Mozilla Firefox質問スレッド Part180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 10:14:07.88ID:6UvfI/BP0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531803219/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
2018/09/05(水) 19:38:16.46ID:OerZdi1w0
ああ勘違いしてた、ごめんね
でもやっぱり板違いなので他の板に行った方がいい
Firefoxでだけ使えればいい、ほかのブラウザ利用者なんか知らねえよという場合ならともかく
2018/09/05(水) 22:38:44.40ID:USAB4fkZ0
ESR45から56にバージョンを上げたらStatus-4-Evarのステータスバーにリンクをマウスオーバーした時のURLが
表示されなくなったんですが原因わかりませんか?
2018/09/05(水) 22:50:07.73ID:ziaq3oW10
Tab Mix Plusは何故いまだにバージョンアップされますか?
2018/09/05(水) 23:50:54.49ID:oWrCc4ZW0
>>50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/580
2018/09/06(木) 00:31:53.85ID:208p3dDw0
>>52
せっかくレスくれたけど知りたい内容ではなかったです
45のプロファイルで上書きしたら問題なかったのでStatus-4-Evarは関係なさそうです
バージョンを上げた他のアドオンが干渉してるのかもしれないのでもう少し調べてみます
2018/09/06(木) 01:35:24.45ID:VeNw5oCf0
>>50
> ESR45から56にバージョンを上げたら

今頃何を寝ぼけたこと言ってんだ?

> 45のプロファイルで上書きしたら

はい死亡確定
プロファイルをバージョンダウンさせるのは厳禁
早く腐ったプロファイルは捨てな
2018/09/06(木) 08:46:22.19ID:drgzShyo0
自動更新で最新バージョン使ってます。
ズーム機能がメニューからでもキーボードショートカットからでも機能しません。
アドオンを全て無効化してもダメです。
何か原因として考えられることはありますでしょうか。
5647
垢版 |
2018/09/06(木) 09:15:37.47ID:aL1D3WBR0
>>48 >>49
自前でカレンダを表示するのではなく、
ブラウザが自動で出してくれるダイアログ?のことを質問しています。
ほかのブラウザ(Chrome、Edge)ではダイアログを閉じるまで
フォームが変わらないのでonChangeが発生しませんでした。
なので、標準仕様ではないけど、-moz〜のような独自仕様で
何かないかと質問してみました。
2018/09/06(木) 09:56:23.10ID:BnC8DvEd0
>>55 新規プロファイル
2018/09/06(木) 11:54:15.55ID:3Q2Jzp2n0
SHIFT + F2
の開発ツールバーって廃止なの?
2018/09/06(木) 16:26:10.13ID:R7xIFo4D0
>>57
復活しました
ありがとうございます
2018/09/06(木) 19:32:30.16ID:b3zfETJy0
>>57
新規プロファイルってよく聞くけど
やっちまったらお気に入りやアドオンやucc全部まっさらになって最初からやり直し?
それが面倒で手がつけれない
2018/09/06(木) 19:53:40.09ID:BnC8DvEd0
知識があったら旧プロファイルからコピーして
不具合チェックしながら環境戻すし
知識があまりないなら多重起動して
前のプロファイルみながら戻すし
まったく知識なければ思い出しなら1から作り直し
2018/09/06(木) 20:00:19.34ID:b3zfETJy0
やっぱりそうか
お前らそうやって面倒な事させようという魂胆もあるだろ?
まず選択を選ばせるという優越感、お前の力量はどうやという優越感
俺にはわかるんだわ、そこで出来ない奴の一からせこせこ働いて戻してる姿想像してオナニーしてるんだろ
2018/09/06(木) 20:02:36.08ID:b3zfETJy0
いやもしくわ自分もやったからお前もやれ

甘えんな
「新規プロファイル」

もありそうだな
2018/09/06(木) 20:04:57.68ID:q1NAg2lV0
はいはい
2018/09/06(木) 20:37:52.78ID:imTdr17w0
新規プロファイルは今のプロファイルが消されるのではなく別フォルダに新しいのが作られるだけだよ
2018/09/06(木) 20:41:25.92ID:2yvhtsPY0
新規プロファイルビビってる奴新規メールアドレスとかも取得したことないのか
古いの削除しない限り古いのは残るよ
2018/09/06(木) 20:54:45.75ID:QjMJV6VE0
OSをたまに入れ直す気分でプロファイルはたまに新規にした方がいい
いろいろ溜まって不安定になっていく
2018/09/06(木) 20:54:48.50ID:LSAUvUM20
ワンクリックも面倒くさがる奴ばかりだからな
PC向いてないから辞めちまえ
2018/09/06(木) 21:28:33.12ID:mCIvFgGC0
視線追跡でワンクリックなら難しくはないんだろうけど
テレパシーでワンクリックできるような技術になるとノーベル賞ものだろうな
まあ実用化されても新規プロファイルを作れるかどうかは別だが
2018/09/06(木) 21:37:22.70ID:vGzhTmGi0
「いやもしくわ」の意味がわからなくてしばらく考えてしまった
2018/09/07(金) 05:03:52.47ID:qfDxRBIQ0
chrome/userChrome.css や user.js で
ロケーションバーの右端の[…]と[★]を消す方法を教えて下さい。
2018/09/07(金) 09:09:36.55ID:ylLB9ljE0
>>71
/* …非表示 */
#pageActionButton {
display: none !important;
}

/* |区切り非表示 */
#pageActionSeparator {
display: none !important;
}

/* URLバー内の青色星アイコンを非表示 */
#star-button,
#editBookmarkPanelStarIcon {
display: none !important;
}
2018/09/07(金) 09:21:11.28ID:7IG9/dkY0
>>60
新規プロファイルにしてSyncで同期するだけ
細かい設定はuser.jsにでも書いとけばいいおれは3分もかからないわ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:59.85ID:5xdWruaE0
62にアップデートで画像ブロックアドオンのImageBlockが使えなくなったんだけど、
代替品でおすすめのなんかない?
2018/09/07(金) 11:31:23.17ID:SsX+SmUF0
uMa入れて「画像」のみ不許可にすればどうだろう?
2018/09/07(金) 11:44:42.89ID:qfDxRBIQ0
Adblock Plus 3.3.1で2.9の頃の自作フィルタを使いたいのですが
インポート機能はどの画面にあるのでしょうか。

>>72
ありがとうございます。
2018/09/07(金) 12:10:11.17ID:4KNRm3mf0
起動するときのblankwindowって真っ白だけどこの色を変える方法があったら教えてください
2018/09/07(金) 13:08:17.97ID:ZXvRQel+0
以前は履歴メニューにあった「前回のセッション復元」がなくなっています
firefox自体のverupでなくなったのか何かのアドオンを削除したかは不明です

firefox 前回のセッション復元 履歴メニュー でググると1番上に
・履歴メニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合 に移動
というのが出るが飛ぶとその項目はなく
・Firefox のメニューから「以前のセッションを復元」を選択した場合
というのががあります。変更されたのでしょうか?
2018/09/07(金) 13:12:50.85ID:VA4e0vPI0
最近閉じたタブか最近閉じたウィンドウからの復元になった
2018/09/07(金) 13:33:54.39ID:ZXvRQel+0
>>79
ありがとうございます
普段3つウインドウを立ち上げて、それぞれに複数タブをつくっています。
今回62.0にverupしたら前回のセッションが復元されませんでした
最近閉じたウィンドウから復元できたでしょうか?
以前は履歴メニューから「以前のセッションを復元」でいけたのですが
項目が見当たらずあきらめてしまいました
履歴メニューからfirefoxメニューへ場所が変更になったのかと思いました
詳しい方いらしたら教えていただけますでしょうか?
2018/09/07(金) 16:08:15.82ID:Gr4QgrtS0
62.0にアップしたら、ウインドウの位置が強制されるようになったんだけど
変更って出来るの?
今時こんなんはすげえうざいんだけど
2018/09/07(金) 16:11:28.91ID:02nl0KMS0
普通に前回終了時のウィンドウ位置で起動する
62.0(64bit)
2018/09/07(金) 16:11:55.10ID:7IG9/dkY0
>>81
そんなことあるわけないじゃん。
つまりそういうこと
2018/09/07(金) 16:27:16.44ID:Gr4QgrtS0
ちょっと調べた
ウインドウの位置や大きさを画面右一杯に寄せると、再起動時に若干中央に戻される
画面左一杯に寄せたり中央に居る分には問題ない
また、ウインドウを画面一杯にしても問題ない
2018/09/07(金) 16:54:07.21ID:VA4e0vPI0
自分はいつも右橋に寄せウィンドウ状態で使ってて
62になって起動時に左にずれて中央?に表示されてから
前にあった位置に戻るようになった
固定位置で起動してから前の位置の情報読んで
移動する仕様になったのかと思っていたが
戻らない人もいるのか
2018/09/07(金) 16:54:41.74ID:Gr4QgrtS0
画面左一杯に寄せておかないと、起動するたびにウインドウが左へ左へずれていくわw
今日はここまで分かった
2018/09/07(金) 18:00:58.72ID:hiFZuNDJ0
>>85-86
ResizeIT 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit-2/
うちの環境では再現しないけど一応役に立ちそうなものを。
2018/09/07(金) 19:58:19.37ID:95zOAXPB0
検索しても同じような例が見つからないので、こちらで質問します

最近Firefox起動時、何故かセッションの復元が若干古いものになります
閉じる直前の状態よりも数時間前の状態が復元される感じです
原因は何が考えられるでしょうか
※履歴にはしっかり残ってるので、そちらから手動で復元する事は出来ます
【バージョン】61.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec、
Widevine Content Decryption Module、 Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus、 Popup ALT Attribute
【使用しているテーマ】Light
2018/09/07(金) 19:59:15.27ID:QfMg6zcK0
新規フロファイルの結果は?
2018/09/07(金) 20:25:37.70ID:gkHo7Yty0
>>77
背景色を設定してないすべてのサイトに影響あるけどFirefoxの設定で背景の配色変更する
2018/09/07(金) 21:17:56.61ID:4KNRm3mf0
>>90
ありがとうございます
確かに白から変えられましたけど他の部分にも影響ありすぎなので
blankwindowだけ色を変える方法があったらまた教えてください
2018/09/07(金) 22:03:19.21ID:Q4qFepAs0
>>91
横だけどchromeフォルダを作ってuserContent.cssを放り込んで
オプションのホームでホームページと新しいウィンドウと新しいタブを
Firefoxホーム(規定)に設定すると新しいタブは黒になる
後はスニペットとか検索を消せばおおむね真っ黒になるよ
userContent.cssの中はこういう感じ

/* 新しいタブを黒にする */
@-moz-document url(about:newtab), url(about:home) {
body {
background-color: #000 !important;
}
}

chromeフォルダってなんですか?だったらググったらzipが出てくるので後は調べてちょ
俺が勘違してなければいいんだけどアドオンはいくつかあるがどれも全体に影響が及ぶ
詳しいことはcssスレに行ったほうがいいかも
リリース62.0と60.2.0esr(両方64)では動いている
2018/09/07(金) 22:20:38.54ID:4KNRm3mf0
>>92
すみません
62.0の起動時に一瞬だけ表示される白い画面のことです
cssスレのほうがいいですね
ありがとうございました
2018/09/07(金) 22:23:42.80ID:ylLB9ljE0
>>93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535890461/193
2018/09/07(金) 22:33:00.67ID:4KNRm3mf0
>>94
browser.startup.blankWindowはtrueのまま色を変えられないかと思ったんですけど
とりあえずfalseにしておきます
ありがとうございました
2018/09/07(金) 23:49:31.87ID:OOMDSruz0
62.0にアップデートしたら
タブのお気に入りフォルダのファビコンと
そのブックマークツールバーの中のフォルダのファビコンも消えて透明になってしまった

フォルダファビコン復活する方法教えて
2018/09/08(土) 00:05:27.09ID:DGM4IgyF0
cssいじってるでしょ?
そっちのスレ行ったほうがいいよ
2018/09/08(土) 00:26:46.07ID:I8TcNDg40
自分もフォルダ透明になってしまって、面倒から記述消してデフォルトに戻したけど
無理に黄色いフォルダアイコンにしなくてもいいや、と思った
2018/09/08(土) 01:59:31.93ID:OZNka9s20
マルチで聞いててそれ専用のスレで聞いてなくて笑える
10096
垢版 |
2018/09/08(土) 03:24:33.30ID:GPCzz3ZW0
>>97
すみません
cssが分かりませんが多分ちょっと設定弄ったと思います

cssスレというのが見当たらないんですがどこにあるんですか?
本当に困ってます
10196
垢版 |
2018/09/08(土) 03:26:18.92ID:GPCzz3ZW0
>>98
記述消してデフォルトのやり方教えてください
なんか前に教えてもらってフォルダアイコンにした記憶はあるのですが覚えてません

>>99
専用スレが分からなかったのですみませんが専用スレ教えてください
2018/09/08(土) 03:48:57.03ID:GPCzz3ZW0
検索して自力でcssファイル外してデフォルトに戻ったけど
黄色フォルダにする方法ないですかね?
2018/09/08(土) 04:41:37.24ID:fCpcMHJc0
/* Bookmarks and Bookmarks/History sidebar folder color*/
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #D3A500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksToolbar),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_toolbar_____) {
fill: #00aa88 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_BookmarksMenu),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_menu________) {
fill: #1010dd !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(container, OrganizerQuery_UnfiledBookmarks),
treechildren::-moz-tree-image(container, queryFolder_unfiled_____) {
fill: #bbbb00 !important;
}
.bookmark-item[container][livemark],
treechildren::-moz-tree-image(container, livemark) {
fill: #cc5500 !important;
}
treechildren::-moz-tree-image(query, OrganizerQuery_History),
treechildren::-moz-tree-image(title, query, dayContainer) {
fill: #0010dd !important;
}
2018/09/08(土) 04:42:31.10ID:M7F5NREv0
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/727
2018/09/08(土) 04:52:49.68ID:GPCzz3ZW0
cssスレ見て解決しました
ありがとう
2018/09/08(土) 04:54:40.86ID:GPCzz3ZW0
>>103の方法でもできた
ありがとう
2018/09/08(土) 04:55:38.55ID:Uu+rp9J+0
此処らへんの設定は遅くなるしトラブルの元で弄ってないけど
久し振りに覗いたら相変わらず屑の巣窟だった
2018/09/08(土) 06:26:22.02ID:YvbLLEGC0
安定したソフトで設定をいろいろ凝るのはいいんだけど、
どんどんバージョンアップするソフトでそれをやるとどうしてもおかしくなる

逆に、いかに設定をデフォルトから変えずに使うかを工夫した方がいい
2018/09/08(土) 06:39:19.07ID:J/wq4Lok0
今朝方のアプデからブラウザの起動がめっちゃ遅くなったんですがこんなもんなんでしょうか?
まだ使って日が浅いので自動アプデには初遭遇です
アドオン切ってみましたがそれでも空ページ開くまで10秒ぐらいかかってます
負荷はないようなのでJaneとか見て時間潰せますけど…
2018/09/08(土) 07:15:40.22ID:J/wq4Lok0
って再起動したら普通になった なんだこりゃ
2018/09/08(土) 07:36:04.04ID:rQkMxeRM0
もうだいぶ前からなんだけど規定のフォントを源ノ角ゴシックにしても反映されないがNoto Sans CJKにすると反映される
同じ症状の人いる?
2018/09/08(土) 10:45:29.45ID:gjmpZRRm0
>>103
このcssいいですね
2018/09/08(土) 13:21:59.49ID:J/wq4Lok0
ゴメンやっぱクソ重いわ なんだこりゃ
2018/09/08(土) 13:24:50.02ID:Cy8y10fb0
というクソ投稿でした
2018/09/08(土) 16:15:50.00ID:LluRXPtb0
>>85-86
オプションの起動のところで
前回のセッションを復元するにチェックを入れると>>85のようになる
ここまで分かった

なんかウザイ仕様になったな、いちいち中央に表示されてから戻るとか意味分からん
2018/09/08(土) 20:12:19.41ID:K35PEu3b0
FirefoxっていつかShadowDOMに対応するんでしょうか?
対応するとしたらいつ頃になるか大雑把な見通しとかたっているんですかね
2018/09/08(土) 20:27:42.41ID:muX8ySCw0
>>116
Fx63からデフォで有効
2018/09/08(土) 20:33:12.51ID:fCpcMHJc0
63ただし先送りになるかも
2018/09/08(土) 20:42:16.72ID:Q1mICIyv0
>>115
前回のセッション復元する設定でずっと使ってるけど
画面右端に寄せて終了→再起動しても
終了した位置のままで起動してるよ
たぶん発生してるのお前だけだからいちいち報告いらんよ
2018/09/08(土) 21:02:31.30ID:qm50ZINn0
62にしたらまたトレンドツールバーが無効化されるようだな
以前と同じく対応を待つしかないか…
2018/09/09(日) 02:23:32.66ID:lbp7fRLh0
「現在のタブを閉じた後」って右隣に移動するがデフォじゃなかったっけ?
62にupdate後、最後に開いたタブに移動になっていない?
2018/09/09(日) 08:03:46.71ID:f0K1h9BM0
お気に入りの仕様を62以前に戻す方法無い?
2018/09/09(日) 10:37:40.21ID:L0/r3ODX0
unsortedBookmarks.pngなくなってるしな
2018/09/09(日) 11:54:14.06ID:jyB2eqEF0
>>122
仕様もなにもFxに"お気に入り"なんて機能ない
2018/09/09(日) 12:06:48.26ID:4/vj2fOB0
>>122
どこが変わったのか教えてください
2018/09/09(日) 12:21:46.57ID:f0K1h9BM0
名前
URL
タグ
キーワード
説明
の表示の仕方が変わってない?
2018/09/09(日) 12:22:33.84ID:kGzb69V80
ブックマークの説明欄はいまは非表示だけだけど、そのうちデータ自体からも消されるんだろうな。
2018/09/09(日) 12:33:43.09ID:4/vj2fOB0
>>126
ブックマークのプロパティの表示ですかね

説明は既存のものならツールチップに表示させることは可能のようです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/549
2018/09/09(日) 12:45:12.13ID:CpdMt/eB0
>>127
だろうな、じゃなくてさ、
「将来のリリースで説明フィールドそのものを削除します」と62.0のリリースノートにちゃんと明記されている
2018/09/09(日) 12:51:05.81ID:f0K1h9BM0
じゃあ61を使い続けたほうがいいのか
2018/09/09(日) 13:05:23.89ID:iOY1T3Ib0
>>130
なぜそうなる?
そんな選択肢などないが?
不満なら60esrにしとけ
2018/09/09(日) 13:06:22.82ID:+j9imr/90
62で説明欄用の関数は削除済み。そのうちplaces.sqliteからからもデータが消される
2018/09/09(日) 13:24:59.00ID:oiE20p1z0
62になってyoutubeの音が出なくなったりタブがクラッシュ頻発と
凄い不安定になったんですけどもなさんこんな感じなんでしょうか
2018/09/09(日) 13:35:28.60ID:Q2N3zPGO0
ううん
2018/09/09(日) 13:40:09.03ID:eoujIn7Y0
>>84
ウィンドウズの文字サイズが100%じゃないと、おかしくなるっぽい
自分は125%のマシンでおかしくなった
2018/09/09(日) 13:50:00.29ID:scDTZDPB0
>>84
スナップ機能をオフにしているとなる
2018/09/09(日) 14:10:39.06ID:dgFcjIsR0
Win7でAeroスナップ有効で起動時ズレてから移動になるけど
2018/09/09(日) 14:12:47.34ID:ckMgwMDH0
>>133
こういうことを書き込む前に新規プロファイルで試してからにして。
2018/09/09(日) 14:34:00.48ID:p6mqvluL0
>>135-136

>>84です
ああ、オレも125%だしスナップオフだわ
61台まで何とも無かったのに、同環境で62で急におかしくなったんだよな

あと、起動時ズレてから移動になるのはオプションの起動のところで前回のセッションを復元する
にチェックを入れてるからではないかと
ぶっちゃけ今はコレで対応してるわ
2018/09/09(日) 16:54:56.54ID:scDTZDPB0
ほんとWin10の透明ボーダーはくそだねぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:07:47.76ID:26PvcQt50
クリーンインストールしたんだが、
プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって気になる。
このファイル名を変えることはできないのだろうか・・・。
2018/09/09(日) 18:13:00.84ID:dgFcjIsR0
できる
2018/09/09(日) 18:14:28.29ID:HD4Oj52g0
about:profiles
名前を変更
2018/09/09(日) 18:20:11.13ID:fiSQyXgW0
>>133
動画サイトや大量の画像があるサイトで問題起こってるらしい
redditや中国の掲示板なんかでも話題に上がってるよ
2018/09/09(日) 18:40:35.05ID:MKZy9e5K0
>>133
俺も62の頃からかいつの間にかYouTubeが再生できなくなってたな
しょうがないんで初めてリフレッシュを実行した。YouTubeの再生は直ったけど
ほかの動画サイト(Yahoo!ニュース動画やニコニコ動画)の再生は相変わらず再生できないでいる
2018/09/09(日) 19:13:18.86ID:26PvcQt50
>>142-143
defaultというユーザー名は変えられるが、
ファイル名自体は変わらない。
ファイル名を勝手に変更するとプロファイルがないよと言われるし。
2018/09/09(日) 19:18:09.00ID:+j9imr/90
>>146
profiles.ini直接書き変え
2018/09/09(日) 19:21:04.81ID:oJVuA8Ot0
>>146
> defaultというユーザー名は変えられるが、

それはプロファイル名だっての

> ファイル名を勝手に変更するとプロファイルがないよと言われるし。

ファイルではなくて、フォルダーもしくはディレクトリーだっての
profiles.ini の設定にしたがってプロファイルを見に行くから、フォルダー名だけ変えたらプロファイルが見つからないことになる
profiles.ini を一緒に編集すれば良い
だが、 >>141 はそんなことをするべきではないとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況