Mozilla Firefox質問スレッド Part180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 10:14:07.88ID:6UvfI/BP0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531803219/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
2018/10/05(金) 08:29:57.66ID:k29Ss9k80
>>485
>>486
ページはほぼすべてのページです
Google,Yahoo,goo,ニコニコなど全部メイリオになっています

指定しているフォントはMeiryoKe_UIGothicです
2018/10/05(金) 09:10:38.30ID:M98B3qh/0
どーやって指定しているだよ
2018/10/05(金) 09:11:17.64ID:M98B3qh/0
人にわかってもらえるよう質問しろよ
2018/10/05(金) 09:11:19.74ID:k29Ss9k80
>>488
どうやってもなにもFIrefoxのオプションからですよ
2018/10/05(金) 09:20:41.71ID:I4va/m1H0
>>487
> ページはほぼすべてのページです
> Google,Yahoo,goo,ニコニコなど全部メイリオになっています

具体的なURLを質問したのだが? それじゃ答えになってない

> 指定しているフォントはMeiryoKe_UIGothicです

どういう指定の仕方をしているかを書いてほしかったんだよ

ちなみに、日本語の「ゴシック体 (Sans-serif)」 に「HG丸ゴシックM-ORO」を指定した場合
(「ウェブページがしたいしたフォントを優先する」はチェックしたまま)
google.co.jp と yahoo.co.jp は 和文は「HGMaruGothicMPRO」になったぞ
https://i.imgur.com/0yafpGn.jpg
https://imgur.com/XgArLgj.jpg

goo.co.jp はサイトで一番最初に「Meryo」指定してあるから、メイリオになるのは当然
https://imgur.com/BXo7j2w.jpg
2018/10/05(金) 09:24:44.99ID:I4va/m1H0
>>491
2つ画像リンク間違ってたので貼り直し
https://i.imgur.com/0yafpGn.jpg
https://i.imgur.com/XgArLgj.jpg
https://i.imgur.com/BXo7j2w.jpg
2018/10/05(金) 09:27:03.06ID:I4va/m1H0
>>490
> どうやってもなにもFIrefoxのオプションからですよ

そのレベルの認識だからダメなんですよ
2018/10/05(金) 10:34:42.14ID:iY9TRx1k0
フォントの大まかな優先度
ブラウザの指定フォント < サイトの指定フォント < CSSによる指定フォント
2018/10/05(金) 12:49:57.24ID:k29Ss9k80
>>491
ならgooのトップページを一番具体的な例として挙げたいと思います
https://www.goo.ne.jp/

MeiryoKe_UIGothicを既定のフォントとし、"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックは外しています

>>494
CSSによる指定フォントを"ウェブページが指定したフォントを優先する"のチェックを外すと上書きするっていう認識でいいんですかね?
2018/10/05(金) 14:42:50.47ID:gOh6qP/R0
認識が間違ってる
2018/10/05(金) 14:57:26.80ID:iFKSMb610
>>495
このへんはよんだ?
https://support.mozilla.org/ja/kb/change-fonts-and-colors-websites-use#w_ciaechcnaccoui
2018/10/05(金) 15:07:38.51ID:iFKSMb610
>>495
Firefox Developer Edition ver63.0b11
でgooで試したが問題は再現しない。

Allow pages to choose their own fonts, instead of your selections above
をuncheckedしたら、指定したfontにかわった。
Sans-serifをDigi Kyokashoとかにかえただけ

sizeはいじらないほうがいいと思う。レイアウトが崩れるサイトが増える
2018/10/05(金) 15:19:09.63ID:iFKSMb610
>>495
Developer editionではないFF v62.0.3でも試したが再現しない。
指定したフォントに切り替わるよ

Firefoxは両方とも英語版を使っている。
OSも英語版 Windows10 1709, RS3

前は意図した動きしてたの?1809環境固有のbugとか?
あまりOSは関係しているようには思えないけれど
2018/10/05(金) 15:33:13.56ID:ib+p3VpP0
ウチもMeiryoKe使ってるけどオプションのチェック外せばそれでgooでも反映される

MeiryoKeの導入に失敗した説
2018/10/05(金) 16:42:41.60ID:k29Ss9k80
>>497
ありがとうございます
一読させていただきました

>>498
>>499
今までは自分の意図したとおり、フォントがMeiryoKe_UIGothicに変わっていました
こんなことは初めてです

>>500
もう一度フォントをインストールしたところ
意図したとおりの動作をするようになりました
OperaやChromeでは問題が起きていなかったため、その可能性はあまり考えていませんでした

みなさんありがとうございました
つまらない話でスレ汚しすみませんでした
2018/10/05(金) 16:52:09.65ID:ib+p3VpP0
>>501
よかったじゃーん
次質問する時は全ページで起きたとしても実際にサンプルurlを貼ったり
オプション内容も>>497みたいに具体的に(dev版や英語環境でテストは糞)発言したほうが吉
クソレスが減る
2018/10/05(金) 16:52:55.61ID:ib+p3VpP0
×>>497
>>498
2018/10/05(金) 17:10:30.02ID:iFKSMb610
>>502
なんなのこのクズ
英語版だろうと協力的なレスした人間を否定する必要ないだろ
内部的にUTF8だからたいてい英語版でも同じ動きだ
バージョンも環境すら書いてないおまえがいうなっていうね
2018/10/05(金) 17:12:21.80ID:k29Ss9k80
>>502
本当によかったです
見栄えが全然違うのでとても助かりました
こういう場での質問の仕方も勉強になりました
2018/10/05(金) 17:30:31.94ID:ib+p3VpP0
>>504
質問スレ使う人は基本的に初心者
それが理解できず英語環境じゃないと駄目なのか?と誤解する人もいるだろう

しかし個人的な主張で否定する必要もなかったしバージョン表記を怠ったのも確かにあった
回答も明確で良かったと思う
糞とか言ってごめんね


でも変わらないと思うならなおさら日本語表記で結果報告s
2018/10/05(金) 19:32:11.83ID:YAwM2SIE0
>>482のPlugin-Container.exeを無効にする方法って今は使えないって教えてもらったんだけど、代わりの方法ってあるんですか?
2018/10/05(金) 20:37:03.55ID:QpQHkmgM0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/06(土) 00:26:43.49ID:YEiy6D1U0
Firefox45の時点で無効にする方法出来なくなってた>Plugin-Container.exe
2018/10/06(土) 07:51:22.44ID:wEu6IYPy0
>>507
〜を無効にして〜なんて考えなくていい
2018/10/06(土) 10:14:10.17ID:UYMufjQG0
Plugin-Container.exeを使うプラグインはFlash Playerしか残ってないから
Flash Playerを無効かアンインストールすれば使わなくなるんじゃね
2018/10/06(土) 23:11:45.42ID:8yEgP40+0
ある時期からDMMゲームのゲーム内設定が保存されなくなってしまったのですがどうすれば治りますか
2018/10/07(日) 02:43:43.50ID:P8Y4B90R0
わからないです
2018/10/07(日) 03:39:03.82ID:eOvFi5Tn0
とりあえず>>2をやってみていかが?
515464
垢版 |
2018/10/08(月) 08:01:38.63ID:uPvM9gHk0
>>467 >>469 >>472 >>474 >>475

非常な亀レスで申し訳ありませんが、報告です。
オプション/プライバシーとセキュリティ/ 証明書 / 証明書を表示 /サーバー証明書 /例外を追加
で、当該サイトを追加して、見ることができました。
サイトに通知しましたが、何の返事も無いので、当面はどうしても閲覧したい時だけ上記方法
をとることにしました。IE では普通に閲覧できるのだし。。
どうして、私の Firefox だけ弾かれるのだろう?
Win7 SP1 64bit Fx62.0.3ja MSE=デフォルト設定
2018/10/08(月) 08:47:05.92ID:P6hMdvDr0
>>515
Windows 10 Pro + Windows Defender + Firefox 62.0.3
https://i.imgur.com/Zjp5hci.png
https://i.imgur.com/1d7WkYw.png

画像とどこが違うか比較してみたら?
2018/10/08(月) 08:47:54.45ID:P6hMdvDr0
>>515
ちなみに新規プロファイルで何も変えてない環境でな
2018/10/08(月) 08:53:09.11ID:sx4T9X6m0
連盟かわいそうに
519515
垢版 |
2018/10/08(月) 12:22:19.01ID:uPvM9gHk0
>>516
ご親切に有難う
お送りいただいた Zip5hciPng と同じに設定し直しましたが
やはり 「この接続は安全ではありません、情報が第三者に漏れます」になる。
下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。
依然、
www.shogi.or.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は信頼されている提供元から得られたものではありません。
エラーコード: MOZILLA_PKIX_ERROR_ADDITIONAL_POLICY_CONSTRAINT_FAILED

>>517
有難う
そのうちプロファイルを真っ新にしてみます。
516さんの証明書は Geo Trust のようで、もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。 でもこの設定でずっと閲覧できていたんだし。

>>518
本当に。。
2018/10/08(月) 12:39:58.86ID:vOMhVTYM0
【質問】
https://twitter.com/i/notifications
をタブの1つで開きっぱ(ピン留め)にしてるんですが、ファビコンの下に●付いて新しい反応が何か来てるなとタブに移動すると最後にされた物がまた受信していて、下には本来受信した物、上に新しく受信した物
画面自体は「更新」されてないので先に受信してるのはその時の時間で、後に受信した物は何時間も後でそれだけ受信しているので本来受信した時から今の所までの時間になっているみたいです
これ前からずっとあって前はNightly、少し前から正式版なのですが症状は変わらず
プロファイルも新しくしてるので昔の何かが残ってるわけでは無いと思います
今まではTwitterとFirefoxの相性?(Chromeでもたまに同じページを少し開いてる事がありますがなった事無し。長時間開いていないのでなるのかもしれませんが) バグ?
と思ってどちらかが合わせて修正してくれるのを待っていましたが、もしかするとうちだけかもと思い、他の方もそうなるのか、そうなって解決出来たかをお聞きしたいです
何かおわかりでしたらアドバイスお願いします

【バージョン】62.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.7.1、Widevine Content Decryption Module 1.4.9.1088、Shockwave Flash 31.0.0.108
【導入している拡張とそのバージョン】Double-click Image Downloader 6.1.0、Download Manager (S3) 5.10、Download UI 0.2.1、SNSで共有2.1.1、Stylish 3.1.8、Tab Mix 0.1.0、uBlock Origin 1.17.0、Zoom Page WE 12.0
【使用しているテーマ】Dark
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/08(月) 13:25:54.63ID:/j5QNjGg0
>>519
> 下段のPngに関しては Win7 にはファイルが無いような。。。

意味がわからない

> もしかしたら、設定で geo.enabled → false
にしている所為かも。

なぜそうしてるの?
なぜ言わなかった?
2018/10/08(月) 13:51:17.55ID:2fclzmK40
geo.enableは位置情報機能について
GeoTrustはsslサーバ証明書を発行してる所の1つ
何の関係も無い
523519
垢版 |
2018/10/08(月) 14:17:20.59ID:uPvM9gHk0
>>521
>意味がわからない
単に証明書ビューワーの開き方が分からなかったという意味です
>なぜそうしてるの?
位置情報サービスを受ける必要がなかったからです
>なぜ言わなかった?
別に深い意味はありません。

>>522
有難う。 確かに true にしても変化ありませんでした。

>>517
追伸ですが、
User.js のバックアップをして (35項目)
新しいプロファイル → セーフ (閲覧できる)
Back-uped User.js を戻す → セーフ
今、この段階。 ボチボチ原因を探ってみます。
2018/10/08(月) 14:23:23.24ID:54vlk+od0
とりあえず多くの人が見えるという場合は
自分の環境を疑うようにして
サイトにいちいち文句を言わないようにしよう
2018/10/08(月) 14:53:43.50ID:sx4T9X6m0
IE から 「妙な証明書ヤメロー」って言ってみようかな。

新しいプロファイル → セーフ (閲覧できる)
526523
垢版 |
2018/10/08(月) 15:36:28.28ID:uPvM9gHk0
>>524>>525
わかりました。大変失礼をいたしました。
2018/10/08(月) 17:31:56.10ID:WFcu8l270
ブックマークを幾つかフォルダに入れる、そのフォルダを右クリックして「タブで全て開く」
いつもこれでまとめて開いてたんですが最近のバージョンアップで
見出しのタブが追加で作られるようになってしまいました
この見出しタブを作らないようにする方法ってあるでしょうか?
2018/10/09(火) 06:32:19.56ID:Ye0yVUH50
>>527
>>3

ツリー型タブかなんか入れてんじゃない?
2018/10/09(火) 10:04:31.29ID:e4b55kda0
>>528
ツリー型タブ入れてます!
本体じゃなくアドオン側の機能でしたか。思いもしませんでした

設定にそれっぽい項目が見当たらなかったので直せはしませんでしたが
原因が分かったのですっきりしました。ありがとうございます
2018/10/09(火) 10:21:17.15ID:7mfWOrf+0
>>529
設定の「新しいタブの挙動」の最後「〜〜 ミリ秒以内に連続して開かれたタブを自動的にグループ化する」がそれ
2018/10/09(火) 10:49:48.95ID:e4b55kda0
>>530
直りましたーーーー
こんなところにあったんですね
お陰様で以前の挙動に戻すことができました
どうもありがとうございました
2018/10/09(火) 11:15:46.48ID:XQz0DjtY0
>>523
そのSymantecの証明書を削除してページのリロードで新しい証明書がもらえると思うけど
2018/10/09(火) 17:52:16.67ID:MQLgkCYI0
最近閉じたウィンドウに残っている履歴を消去する方法ありませんか?
右クリックメニューも出ずデリートキーも反応しないのですが・・・
2018/10/09(火) 20:31:49.99ID:XQz0DjtY0
メニューバーの方の履歴にはあるんだろ?
そこから最近閉じたウィンドウを一度開いて全てのタブをメインに使う方にD&Dしていくだけ
面倒ならタブ一つ残して他は閉じてタブ履歴消去、残ったタブをメインに
2018/10/09(火) 21:06:30.26ID:MQLgkCYI0
>>534
消せました、ありがとうございます
一度復元しないとだめなんですね
2018/10/10(水) 08:54:11.91ID:hOSfga/P0
いくつかのキーワードでグーグル検索の結果が著しく少ない数なのだけど
原因となっている設定ファイルとか分かる人いますか?
たとえば「駅すぱあと」(95件)「ナビタイム」(88件)「リーボック」(80件)くらいしか出てこないのだけど
「駅前探検」(528万件)「ナイキ」(4億7千万件)はたくさん出てくる

クロームだと「駅すぱあと」(33万2千件)「ナビタイム」(2億5千万件)「リーボック」(4千4百万件)くらい
出てくるのでfirefoxの問題だと思うのだけど

ちなみにfirefoxでも性能改善メニューからfirefoxをリフレッシュを選択して
まっさらなプロフィールにして検索するとクロームくらいの検索数がヒットする

そうなるとますます今使っているプロフィールの何かの設定・ファイルがおかしいのかなと
2018/10/10(水) 09:03:46.19ID:0FD1+PON0
>>536
リフレッシュしたら閲覧履歴やCookieクリアするだろ
Googleにログインしてるのがログインしてない状態になる
おまえのGoogle検索の設定の問題じゃねーの?
2018/10/10(水) 09:07:07.09ID:hOSfga/P0
自己解決しました
google.comのクッキー消したら直りました
似たような検索結果を表示しないがONになってたみたいです
2018/10/10(水) 09:07:40.34ID:hOSfga/P0
>>537
そうですね
そんな感じみたいです
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 13:46:25.85ID:Ne0dRCDP0
履歴が消去できません。
ブラウジングライブラリーから削除しても残ったままです。
先日までできていました。
何が考えられるでしょう?
お助けを。
firefox 62.0.3
mac os10.11です。
2018/10/10(水) 13:51:13.62ID:C6hAboKY0
再起動してみ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 14:02:15.34ID:Ne0dRCDP0
>>541
PCも再起動は何度かしました。firefox再インストール。
places.sqliteも削除してみました。

解決せずです。
2018/10/10(水) 14:28:08.61ID:m2AlElI00
>>1
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:34:34.97ID:I0HlThpt0
グーグル検索の結果に番号を付けるのは、仕様変更でできなくなったんですか?
アドオン、スクリプト、スタイルを探したけど、動くのが一つもなかった。
2018/10/10(水) 15:40:27.44ID:h7SrRUTU0
>>544
ttps://webruary.net/web/2013-10-16/stylish-resultnum/
2018/10/10(水) 15:41:35.86ID:Mbwlwl110
>>544
それね、自分も気になっていたんだけど、.jpの方で検索すると番号は付かないけど、.comの方だと番号つくよ自分の環境では
もちろん以前は.jpでも番号が付いていたんだけどね、使用が変わったから動かないのかも
2018/10/10(水) 16:01:18.29ID:1f/OugfN0
関係あるかわからんけど
ちょっと前に?検索ページの仕様が変わって
UAがFX7以上だとページデータがでかくなってる。
FX6の3倍ぐらい。
FXを重くする陰謀かと思ったが、Chromeも同じぐらい送られてきてた
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:55:38.29ID:I0HlThpt0
>>545
数字が付きました、ありがとう
2018/10/11(木) 09:54:05.65ID:MsWDeacB0
ローカルストレージをブラウザ終了毎に自動削除する機能ってありますか?
クッキー削除みたいに
2018/10/11(木) 11:13:36.43ID:HuNS2Pfr0
>>549
Firefox本体の機能にはなかったと思う。アドオンで実現可能
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/
Forget Me Notはドメインインスタンス終了時(遅延指定可)やブラウザ起動時、または任意のタイミングでの手動削除に対応。
Cookiebroはブラウザ起動時に処理を行うみたい。
2018/10/11(木) 23:30:26.16ID:7nAByAqq0
ピン留めするとタブの名前表示がアイコン状態になって何のページかわからなくなります
ピン留めしてもアイコン状態にならない方法ないですか?
2018/10/11(木) 23:46:52.72ID:tJQ3XZvk0
>>551
好きなように調整して

userChrome.css
/* ピン留めしてもマウスオーバー時タイトルを表示する */
.tabbrowser-tab:hover[pinned] {
min-width: 120px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}

/* ピン留めしたタブの幅を広げる */
.tabbrowser-tab[pinned] {
min-width: 90px !important;
background-color: #dcf0f7 !important;
}
2018/10/13(土) 01:40:57.63ID:QiDP/ZVE0
about:configでリンクを常に新規タブで開くようにして、
新規タブは現在のタブの右隣になるようにしたんだけど、
ブックマークを開いた時も新規タブで右隣になるようにするには後どこを設定したらいい?
今のままだと新規では開くけどブックマーク開いたときだけ右端にいってしまう。
2018/10/13(土) 13:12:57.64ID:aiPyxN2T0
>>550
ありがとうです。うまくいけました
2018/10/13(土) 18:44:33.77ID:pbgdpRTx0
https://imgur.com/FAF05na.jpg
2018/10/13(土) 18:54:04.84ID:7E62cUuZ0
マルチすな
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:23.95ID:zGtqtFJ40
・アドオンマネージャーに、使用中のアドオン/非使用のアドオンの数を表示したい。
こんな感じ https://addons.cdn.mozilla.net/user-media/previews/full/75/75963.png?modified=1530208829

・検索バー(ページ内検索バーじゃなく)のクリアをショートカットキーでしたい。

・履歴の巻き戻しをショートカットキーでしたい。ボタンはあるんですけどね。
Snap Back Button :: Firefox向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snap-back-button/?src=search

・ロケーションバーのURLをツールチップ表示したい。

・Status-4-Evarのように、ステータスとURLをロケーションバーに表示したい。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:23:31.52ID:zGtqtFJ40
・ロケーションバーでも、中クリックでパネルを開いたままに。
2018/10/13(土) 21:29:32.03ID:9HK7ju460
>>553
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/
2018/10/13(土) 21:45:56.55ID:CIFq6L020
さようですか
2018/10/13(土) 22:25:42.01ID:ICHcMOwU0
windoes10 ではFirefoxのブックマークバーを複数の段で表示出来ないの?
他のOSでは出来たのに
マルチブックバーのアドアンが出来ないのかと言う事です
2018/10/13(土) 22:35:32.13ID:pIdNnl2j0
今Ver60使ってますが、これにESR版入れても不具合なく動きますか?
2018/10/13(土) 22:43:28.10ID:SqK19hqy0
>>561
windoes10 って何?
他のOSって何使ってるの?
ていうか関係ないでしょ
2018/10/13(土) 22:56:44.89ID:ICHcMOwU0
>>563
XPでは使えたのに10では使えないのよ
2018/10/13(土) 23:04:04.73ID:7Qj9kjE20
最近のバージョンは出来なくなったはず
2018/10/13(土) 23:12:01.34ID:ICHcMOwU0
>>565
あ、そうなんですね
他のブラウザでやって見る事にします
2018/10/14(日) 00:07:54.51ID:I86RvSpw0
>>564
Firefoxのどのバージョン使ってたかすら認識してないのか
Firefox はすでに Windows XP のサポート終了していて
52.9.0ESRまでしかインストールできない
今のバージョンは 62.0.3 だよ
そんなだから windoes10 などと意味不明なこと書くんだ
ひょっとして今になっても自分が何やらかした気がついてないんだろ?
2018/10/14(日) 00:58:33.29ID:wL9baZWm0
>>559
アドオンじゃないとだめだったか。
てっきりabout:configかcssでいけるものと思ってた。
ありがとうこれで右端まで探しにいかなくて済む。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:20:28.97ID:Szis+XAl0
H0930とH4610がfirefoxで見れない(ほかのブラウザは見れる)のは、
Firefoxが「エロすぎ禁止ぃ!」と見せないようにしてるのか、
それともHグループ側が「クソ狐使い寄ってくんな」と弾いてるのかどっちですか?
2018/10/14(日) 02:56:13.14ID:I86RvSpw0
H0930 やら H4610 やらが何のことかさっぱりわからんが知りたくもないので二度と来ないでほしい
2018/10/14(日) 06:30:59.93ID:8jeJe9300
そのサイト自体は知らないが記号の意味が直ぐにわかった
くだらねぇ
2018/10/14(日) 06:56:57.31ID:wuBYyfl30
ん?金払って見てんのか?
2018/10/14(日) 10:06:12.16ID:tphY677i0
ブックマークツールバー複数段ならこれらがいいかも
https://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9213
ttp://www.aneron.net/8A/?p=9370
2018/10/16(火) 02:29:12.41ID:s3GZooA/0
FlashGot Mass Downloader

という拡張機能が本当に素晴らしくいろんな動画を高画質でダウンロードできていたのですが
firefoxを最新版にしたら互換性がなく使えなくなってしまいました
だからこれに変わる動画ダウンロード拡張機能を探しているのですがなにか良いものはありませんか?
なんたらDownloadヘルパーとかいうやつは 金払わないと高画質ダウンロードデキないみたいなのでそれは論外です
2018/10/16(火) 07:53:27.35ID:vmda5RBl0
拡張機能スレでどうぞ
2018/10/16(火) 23:10:31.12ID:d2v5MdPp0
おまえら不機嫌だな・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:40:31.89ID:CzW3scCJ0
2020年3月に無効化される「TLS 1.0」と「TLS 1.1」って何をやった時に使われる?
存在が分からない
2018/10/17(水) 09:49:11.38ID:BJ1Yhzq90
どや顔で答えて質問者を罵倒する人たち最近見かけないね
2018/10/17(水) 09:49:17.72ID:BK/KnYQ30
TLS1.2以降からのフォールバックだよ、今では非常にレアだろうが
……日本のお役所なら未対応あるかも、日本の通信全般を管轄する総務省なのにChromeで「安全なサイトではない」って出てたぐらいだし
2018/10/17(水) 10:44:17.28ID:RHHUh2B80
今testpilotに出てるLockboxっていうiOS用のアプリ
もともとデスクトップ版でテストされてた拡張機能だったと思うんですが
公式ページを確認したらほぼメンテされてないと書かれてました
この機能はFirefox本体に取り入れられたのでしょうか
それともこの機能が不要になる程度にFirefoxのパスワード管理機能が進化したのでしょうか
2018/10/17(水) 18:06:35.82ID:Ui7OkMJz0
>>577
OCNメールは未だにTLS 1.0
TLS 1.1は個人的には見たこと無い
2018/10/17(水) 18:27:32.75ID:gDqcIzSe0
おいおい嘘つくなよ
普通に1.2だし
2018/10/17(水) 20:34:02.99ID:r2/xjpIW0
>>553
browser.tabs.insertAfterCurrent
2018/10/17(水) 21:07:50.75ID:CBKDhbBK0
>>577
自己回答
httpsをやった時に使われる
SSLがなくなりTSLに変わった
TLS1.2が使われるから1.0と1.1は要らん
2018/10/17(水) 22:33:08.10ID:AvB7MUAc0
>>584
Secure Sockets Layer が Techno Super Liner に変わっただって?
2018/10/17(水) 22:35:33.41ID:xA1RJQt/0
>>582
mail.ocn.ne.jpは、TLS 1.0を無効にすると接続できない
TLS 1.0 - 1.2 を有効にした場合の実際の接続時は、
TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA、鍵長 256 bit、TLS 1.0
となっている
587586
垢版 |
2018/10/17(水) 22:51:22.40ID:xA1RJQt/0
Qualys SSL Labsで調べたら、やはりTLSは1.0までで、1.2には非対応
未だにSSL3やDiffie-Hellmanに対応していたり
色々やばい結果(最低ランクのF)が出てる

SSL Server Test: mail.ocn.ne.jp (Powered by Qualys SSL Labs)
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=mail.ocn.ne.jp&;s=118.23.178.207&latest
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況