Mozilla Firefox Part341

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 11:26:23.69ID:+aRkcLwM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part340
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527008427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/10(火) 02:43:36.44ID:XJ5w4HsX0
アウアウカー Sa1b-78La
2018/07/10(火) 02:57:57.11ID:YQpk6iyT0
このページ
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/bibun/henkan-tex.cgi?target=/math/category/bibun/gouseikansuu-no-doukansuu.html
がこんな感じで ↓ 表示されない win10 64bit
XML パースエラー: タグの対応が間違っています。終了タグが必要です: </td>

ChromeとIEだとちゃんと表示されます
2018/07/10(火) 03:00:11.16ID:YQpk6iyT0
このサイトの他のページは表示されたり同様のエラーで表示されなかったりまちまち
ちなみにMathML用のフォントはインストールしています
2018/07/10(火) 03:10:34.23ID:uYsRRCH5a
>>767
W3Cのバリデータにそのアドレスを入れたら72個もエラーが出た
2018/07/10(火) 03:22:07.63ID:Y0NzBKxP0
UAをChromeに偽装しろ
Firefoxだと腐ったマークアップが返される 糞サイト
2018/07/10(火) 03:26:25.04ID:XJ5w4HsX0
>>767
「ちゃんと表示」ではなく「いい加減に表示」してるんだよ Chrome や IE は
「KIT 数学ナビゲーション」って前にもタグの不整合問題でどっかで見たわ
ブラウザが甘やかすからクソサイトがなくならないんだよ
2018/07/10(火) 03:29:45.61ID:YQpk6iyT0
ありがとう ウチだけじゃなかったんだ
アホだから証明見たいときがあって便利なもんで
2018/07/10(火) 07:05:21.33ID:5Mbh8CTf0
>>771
別にブラウザが甘やかしてるわけじゃない
HTMLがもともとそういうものなだけ
2018/07/10(火) 07:47:36.23ID:ZN+/Umoda
なんてださいサイトw
どうやって作ったんだろうか
2018/07/10(火) 10:16:38.35ID:iafIIqPZa
なぜ火狐で正常に見れないサイト相手に
火狐をやめるという選択にならないのか

シェア的にまともに作る意味もないから製作者の責任ではないし
脱火狐を支援してくれてるとも言えるのに
2018/07/10(火) 10:46:41.58ID:bQep0eFXa
Firefoxは厳格なだけ
WEB標準に準拠してないサイトなんてどうでもいい
Firefoxうんぬんの話じゃないね
2018/07/10(火) 11:49:49.72ID:0FWl5hCY0
    ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ * ←>>775
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:! 
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ
2018/07/10(火) 12:07:53.63ID:O3P8rO3k0
>>767のページは
ChromeやIEは普通のhtml、Firefoxだとxhtml(MathML)返してくるんだから最低限xhtmlの方は正しいマークアップしないとだめでしょ
一応ChromeでUAをFirefoxに偽装しても見れるけど上にエラー出るな
2018/07/10(火) 12:15:00.33ID:iafIIqPZa
>>776
そうやって現実見ないで理想の世界に引きこもってるところもカルトと変わらんな
一生web標準とやらに準拠してるごくごく一部だけで生きてろ
2018/07/10(火) 12:21:02.98ID:iafIIqPZa
火狐だけで不具合が起きて、他のブラウザでは問題がおきない、それが現実だ

そしてシェアが一桁のドマイナーブラウザなんて
サイト製作者がいちいち対応する必要なんてない
それが現実だ
2018/07/10(火) 12:31:25.05ID:0Hg/GdIGa
>>779
お前は本当に馬鹿だなw
殆どのサイトはWeb標準に準拠してるよ
Firefoxがエラーで見れないサイトなんて、そのサイトぐらいだ
2018/07/10(火) 12:32:15.98ID:0FWl5hCY0
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ ) >>779,780
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
2018/07/10(火) 12:33:07.63ID:0Hg/GdIGa
>>780
お前も引き込もってないで現実の世界を見ろよw
2018/07/10(火) 13:22:44.86ID:Pf0wd/d80
(ワッチョイ a77c-0iDx) 

邪魔(´・ω・`)
2018/07/10(火) 13:22:48.13ID:zvOFzlkF0
今後、こうしたサイトが現れないことを願うばかりだが、
Firefoxシェアがこのまま下降線をたどると、こういった類のモノは増えていくぞ
いち早く見切りをつけて去った連中もいる中で、残った者同士でいがみ合っているくらいだし

如何せんFirefoxが反Chromeの受け皿として小さすぎるのが現実だしな
巨大与党・自由民主党(Chrome)に対する、野党最大勢力・立憲民主党(Firefox)って構図に近い
しかもChromeとFirefoxの差(約50.8%差)は、自民党と立憲民主党との差(約36.5%差)よりも絶望的にひらいている
2018/07/10(火) 13:30:31.10ID:VhdrPASM0
などと意味不明な供述をしており・・・
2018/07/10(火) 13:34:43.15ID:eGaCeO9Va
>>785
野党最大勢力はIEとEdgeだぞ何言ってんだ

火狐は日本で言うなら社民党レベル
2018/07/10(火) 13:54:26.63ID:n7iYCGj00
出たばっかの頃はIE樣に合わせるためのアドオンまであったと言うにいつからこんな傲慢になったのか
滅ぶべくして滅ぶんだな平家と一緒
2018/07/10(火) 13:56:28.72ID:Wz8a4m4b0
62.0b7
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/62.0b7/
2018/07/10(火) 14:25:23.71ID:eGaCeO9Va
>>788
思うにPNGが成功した辺りかな?転換期は

営利企業でない自分達が標準仕様を決められるという奢り
2018/07/10(火) 14:36:04.25ID:zvOFzlkF0
最近、興味深いのはココのスレの流れ(潮流・時勢の動き)が「振り子時計」のように、日中と深夜帯で大きく振り幅があるということ

日中→Firefoxのシェア低下が続く現状を憂いた声(深夜連中からレガシーアドオン信奉者とも言われるw)
深夜帯→Mozilla至上主義(Mozillaの指し示す未来こそ至高。それについて来れない奴は知らんw)
こんな感じ
2018/07/10(火) 14:40:13.15ID:Vkd4qALGa
>>740
そんなの関係ないよね
このスレから離れるだけでいいのに頭おかしい
2018/07/10(火) 14:42:53.50ID:Vkd4qALGa
>>791
普通は日中は仕事で休み時間しか書き込めないはず
ちなみに自分は今が昼休憩な
2018/07/10(火) 15:02:40.46ID:dZFrdt4b0
YouTube再生できないや
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0713-5uMw)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:04:14.23ID:ELtCMa3r0
そうせトラッキングなんだろ
2018/07/10(火) 15:04:29.02ID:eGaCeO9Va
>>793
営業職とかと同じように働いてるエンジニアとか自慢にならんぞ?
2018/07/10(火) 15:49:27.26ID:nFc5J1DFM
Sa1b-78La
一日中居るニート
2018/07/10(火) 16:36:01.43ID:nPaP+5l4a
>>796
頭おかしい
誰と戦ってんだよ
2018/07/10(火) 17:08:33.36ID:zYNrAfqn0
Firefoxユーザーは絶えず何かと戦っているんだよ
2018/07/10(火) 17:10:47.38ID:0U9bsjt80
チョロメも何かと戦ってるの?
2018/07/10(火) 17:24:50.17ID:BwSevUW90
既に己の心の悪辣さに完敗してるからこそ、恥ずかしげも無く
荒らしなんか続けてられるんだろう
2018/07/10(火) 17:25:49.04ID:bcUPYd3t0
昼は自宅警備員と専業主婦(主夫)そして有閑マダムとが書き込んでるのか。
https://i.imgur.com/frMsJLk.png
2018/07/10(火) 19:03:08.26ID:aV3tqauu0
アドオンのマウスジェスチャーがページ読み込み中やfirefox公式アドオン配布ページで使えないの地味に辛い
2018/07/10(火) 19:42:08.19ID:ar9F+E7z0
質問スレの方にも書き込んだのですが、レスがつかないためこちらに書き込ませていただきます

当方win10タブレットからfirefoxを使用しております
デスクトップモードで使用しているのですが、firefox55から勝手にタブレットモードの挙動になって、文字を5秒位ロングタップしないと選択できなくなってしまいました
また、選択文字のドラッグもできず不便です
以前は指で文字をなぞるだけで選択できて、ドラッグして検索などできていました

about:configからbrowser.tabs.remote.autostartをfalse(マルチプロセスを無効)にすると、元の挙動に戻すことはできたのですが、マルチプロセスを有効にしたまま以前の挙動にしたいです
どなたかわかる方いませんか?
2018/07/10(火) 19:44:39.92ID:kFRCietK0
レスがつかないためじゃなくて自分の望む都合のいいレスがつかないためじゃん
あっちで言われたことは試したの?まさか試したよね?
2018/07/10(火) 19:46:51.46ID:ar9F+E7z0
>>805
試すとはどのレスのことでしょうか?
2018/07/10(火) 20:20:06.30ID:XJ5w4HsX0
>>804
Windows10タブレット使ってるやつがそもそも少ないんだから
使ってる人が集まる場所で質問するべき
2018/07/10(火) 20:26:53.34ID:ar9F+E7z0
>>807
うーん、そうですかね
では、win10タブスレの方で聞いてみます
2018/07/10(火) 20:31:55.75ID:z2ZHjy0ia
チョロマー大好きnetmarketshareのFirefoxのシェアが10.12%になってた
悔しいのうw
2018/07/10(火) 20:33:44.92ID:JB8uJLGQM
まだ二ケタあったことに安堵
2018/07/10(火) 20:46:24.02ID:5eVykT5S0
>>791
>Firefoxのシェア低下が続く現状を憂い
ていることにしたいようだけど実際はお気に入りだったアドオンが使えなくなったと文句を言っているだけ

MozillaがFirefox56のサポートを続けていたら
Firefox56のシェアが低下し続けても「Firefox56の現状を憂う」ようなことはしないだろうし
2018/07/10(火) 20:53:47.32ID:i4kZmNR00
>>804
アクセシビリティ関連かもね
その頃のバージョンはマルチプロセス有効にすると自動でアクセシビリティ無効化されるとかあったはず
2018/07/10(火) 21:17:31.29ID:5eVykT5S0
>>812
そういうことがあるものなのかと思ってググったらホントに書かれてた

https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-and-ppt
>マルチプロセスをサポートするモードではアクセシビリティ機能は利用できません
2018/07/11(水) 07:42:39.23ID:ZEp7Jme/0
俺用メモ
Thunderbird 更新 52.9.1
2018/07/11(水) 08:22:47.89ID:BU+j50y50
なにが俺用メモだよ
2018/07/11(水) 10:09:56.76ID:LULbFon70
大企業嫌い・多数派嫌い御用達として生きていけるとは思うが
めんどくさいユーザーばかりが残るんだろうな
2018/07/11(水) 10:21:52.54ID:3lMMtIVh0
めんどくさい人が来てるなぁ
2018/07/11(水) 11:21:18.49ID:61dIK00/a
>>816
いってみりゃ反政府組織みたいなメンタルだからなあ
当のモジラが今や政府側ってのがお笑いだが
2018/07/11(水) 11:24:36.51ID:Rnwnh1h3M

めんどくさい人
2018/07/11(水) 11:47:08.01ID:c4BqQ84r0
そしてこいつ↓は世界一肛門が臭い人
2018/07/11(水) 12:09:37.43ID:lSSAANCbd
臭くて何か問題でも?
2018/07/11(水) 12:26:03.21ID:D5u40Lcm0
>>809
netmarketshare見てきたら、2018年06月時点でFirefoxシェアは11.27%だったよ(安堵)

っか、マイナビニュースでは2018年6月のChrome 60.7%、Firefox 9.9%と公表してたけど、
netmarketshareでは、Chrome 61.20%、Firefox 11.27%って微妙に違うのね・・・
サイト記事によって集計方法が違うんだろうね
Firefoxは2017年10月に一度落ちて、そこからは(ほぼ)横ばいで下降線ではないね
Chromeは2017年12月から緩やかに上昇している
2018/07/11(水) 12:38:14.13ID:61dIK00/a
>>822
ESR入れてやっと横ばいってことは
ESRもQuantumベースになったらもう一段落ちて余裕で10%割り込むって
簡単な予想もたてられないんだな信者って
2018/07/11(水) 12:59:05.24ID:D5u40Lcm0
俺は特に信者ってわけでもない
Firefoxは、昔から使い慣れててメイン使用なだけ。ChromeやIEも用途によって使い分けている
そう煽られてもね・・・
2018/07/11(水) 14:22:45.63ID:uNbkFi2U0
>>823
ESRがQuantumベースになってシェアが落ちるにしてもせいぜい1%だと思うけど
2018/07/11(水) 15:39:05.41ID:U0/F2ty30
そもそもMozillaはFxのシェア落ちて慌ててるの?
2018/07/11(水) 17:08:28.85ID:el9psBoM0
>>803
設定とかFirefox本体のページでは無理だけど、
Firefox Add-onsとかWebページで動作しないのは回避方法あるぞ
about:configから「extensions.webextensions.restrictedDomains」の文字列を全部消してみろ
2018/07/11(水) 17:23:20.80ID:aRnoaaToM
今ブラウザの拡張機能作ってるんだけどFirefoxのバージョン5X系って今でも使ってる人ってまだ多い?
60以降の機能使いたいんだけど
2018/07/11(水) 17:31:11.84ID:gFfLPEIX0
>>826
慌ててはないだろうけど検索エンジンからの収入切られたらかなり困るはず
2018/07/11(水) 17:33:47.25ID:wFvlVD9s0
>>826
近年は長いこと黒字続き
2018/07/11(水) 17:57:16.29ID:ZRgxZCDD0
>>828
久しぶりにfirefox戻ってきたけど、quantumが使いにくすぎて56にダウングレードした
quantumはアドオンの劣化が激しくて使う気にならんわ
2018/07/11(水) 18:10:57.71ID:D5u40Lcm0
>>831
そんな発言すると、深夜帯のMozilla至上主義者たちが噛みついてきますよ
2018/07/11(水) 18:11:11.60ID:wFvlVD9s0
>>828
最新版以外のことは気にしなくていい
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/statistics/
2018/07/11(水) 18:16:46.95ID:U0/F2ty30
>>829,830
なるほど〜現状は安泰みたいなんで安心しますた
2018/07/11(水) 18:36:59.51ID:Ez7LYW6Ka
>>822
それ見方が違う
from〜toの両方とも2018.6にしないと駄目だ
それが2018.5が9.9%だった
2018.6は10.1%ぐらい
2018/07/11(水) 20:28:37.99ID:SaJyGWRB0
まあ現状失敗してるのは確実なんだしどうにもならんな
2018/07/11(水) 20:54:56.28ID:Ez7LYW6Ka
遂にNotesのAndroid版が公開された!
しかしアドオンではなくまさかの単体アプリ
まあ取り敢えずこれでメモ取りが捗る
2018/07/11(水) 20:55:57.19ID:Rnwnh1h3M
bf53-sule
2018/07/11(水) 20:59:04.88ID:SaJyGWRB0
>>838
どうした?成功してるとでも?
たしか予定では20パーセントまでシェアが回復してるはずだよな?
予定では
2018/07/11(水) 21:09:07.91ID:aRnoaaToM
>>831
>>833
具体的な数字までありがとう
気にしない方向でいくわ
2018/07/11(水) 21:09:17.55ID:2G7XnNRp0
>>839
>>672
2018/07/11(水) 21:14:24.68ID:SaJyGWRB0
>>241
そうか
でも相当なシェア低下は引き起こしてるが向上はしてないな
2018/07/11(水) 21:29:38.30ID:U5Uwe5q80
このスレに居る奴は俺を含めて全員バカだと
思ってけど、そうじゃなくて知能が低いんだな
バカならまだなんとかなる余地はあるが
知能が低いとどうしようもない
2018/07/11(水) 21:54:28.44ID:T15V+q1e0
>>843
君は間違いなくバカなんだと思うよ
それでいいじゃないか
それ以上君の脳をいじめることはない
2018/07/11(水) 22:02:17.26ID:SqDB++DH0
馬鹿は馬鹿を見極められないから馬鹿なのであって
馬鹿に馬鹿と言われたところでどうとでもないが
馬鹿の馬鹿認定は馬鹿極まる
2018/07/11(水) 22:05:09.25ID:oeS6sGLH0
バカばっか
2018/07/11(水) 22:49:10.37ID:VtnpymCt0
シェアガーとか信者とか言ってるヤツな
頭の中でどんな世界展開してるのか不思議でたまらねぇ
2018/07/12(木) 00:22:04.33ID:gqpgk5lW0
セキュリティが確保されてるのは大前提として
ぶっちゃけブラウザのシェアなんて使ってる側からすればどうだっていいわw
2018/07/12(木) 00:42:07.74ID:2MWvKvmua
サイト側からしたらいっぱいあると対応が面倒だから仕様くらい統一してほしいだろうな
Firefox非対応のとこもあるからできるだけ標準的な仕様に沿って開発してもらいたい
そしたらとりあえず見れないサイトが減るからそれでいい
2018/07/12(木) 02:24:45.55ID:xMmlmevZ0
Gがそのシェアを持って仕様を歪めてごり押ししてしまうからねぇ
2018/07/12(木) 04:54:07.36ID:yfrRALmy0
少しはアドオンの対応進んだ?
前にみたいに使えるなら戻ってやってもいい
2018/07/12(木) 05:56:38.72ID:R1LDwX2+0
iMacros対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/07/12(木) 09:14:42.34ID:yfrRALmy0
検索エンジン追加とSelection Searchのアドオン対応してたからまた使ってやるよ
2018/07/12(木) 10:58:54.19
>>746
と、こんな場所で必死に言い続けても状況がお前に都合よく変わるわけではない。
バカだから自己矛盾ブーメランに気付いてないんだなw


ちなみに俺はお前みたいな主張してないから矛盾しない。
無関係w
2018/07/12(木) 11:03:37.51
>>848
シェアが無いドマイナーブラウザは対応サイトがどんどん減るぞ情弱w
逆にどんな糞ブラウザだろうとシェア高いブラウザには
みんな対応させる。

お前OS戦争やJava戦争から何も学ばなかったんだなw
2018/07/12(木) 11:10:39.44ID:0tsg0irq0
>>855
W3Cってなんだろう?
2018/07/12(木) 11:24:48.45ID:3L+2715r0
IEも独自拡張の多い糞ブラウザだったけどシェアだけは圧倒的だった
2018/07/12(木) 11:27:02.49ID:KFN1XgoH0
IEが主要ブラウザだった時代は、あえてそれに反発してIE以外で見ろなんてサイト管理者も居たな
IEの独自実装叩いてるくせにネスケの謎挙動には目をつむるキチガイじみた連中が多かった

W3Cなんかどうでもいいよ
あそこが決めた仕様を正確に実装してるブラウザなんかありゃしないんだから
2018/07/12(木) 12:30:48.77ID:zoSgfDyja
W3Cも分裂してややこしいな
さっさと統一しないと標準化の意味がない
2018/07/12(木) 13:08:24.24ID:E94uZ5ju0
未定義だらけのガバ勧告()しか能のない空気団体がなんだって?
2018/07/12(木) 13:18:58.95ID:aeHhd50va
W3Cの標準化は最初にドラフト案を出して2つ以上の実装が出てきてからそれと整合性を取ってから標準化する訳だから、正確に実装もなにも先に実装があって追認してるだけ
2018/07/12(木) 13:23:39.88ID:aeHhd50va
2つの実装って言っても最近はChromeとFirefoxばっかりだが
ただFirefoxは実装に慎重だからChromeだけが先走っててドラフト案のままなのが多い
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 751e-w0lO)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:57.89ID:QHCjoGyP0
管理画面からブックマークの並びを4、5回変えたりしたらすぐ
表示が反映されなくなるのQuantumになってもまだ直ってないんだな
なんで放置されてるんだろう
2018/07/12(木) 18:07:35.52ID:NG1KyqCV0
>>863
何の表示が反映されなくなるんだか分からんな
2018/07/12(木) 18:34:52.88ID:vNUXoonz0
[メモリ大食いのGoogle chrome さらに改悪され大食いになっていた!]
・サイト分離機能の導入により、新種の攻撃「Spectre」などを防ぐセキュリティ機能が向上したとのこと
・しかし、それにより(タブを多く開くユーザーは、)【メモリの使用量が約10〜13%増加】してしまう
5月にリリースされたChrome 67以降に実装されていた
(ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-35122372-zdnet-sci)
開発チームは「Chromeを高速かつ安全なものにするこの機能の最適化に向けて懸命な取り組みを続ける」
と発表。今後、Android版Chromeにも同機能を搭載する予定

セキュリティ向上もいいが、メモリ大食い問題はいつまでたっても放置・・・
あげくさらに悪化させるとかww
2018/07/12(木) 19:15:55.07ID:1tIZSXDB0
>>855
これが一番の問題だわな
まあ複数ブラウザ使ってる上級者には関係がないからどうでもよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況