Google Chrome 95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/04(月) 06:21:44.93ID:WcM/hKtw0
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519004649/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/05(木) 00:53:56.90ID:GVCXQuOf0
そういうのはたいてい広告カット系拡張の仕業
2018/07/05(木) 12:31:52.67ID:Kqs00NFo0
最近よくあるのですが
Google chromeからYahoo関連(ブログ含む)のサイト
PCでアクセスされないことがあるんですが何故ですか?

↓以下のメッセージが出る

このサイトにアクセスできません
接続がリセットされました。
次をお試しください:

接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
Windows ネットワーク診断ツールを実行する
ERR_CONNECTION_RESET
2018/07/05(木) 13:47:49.10ID:vYKNAltW0
キャッシュ・cookie削除とか試した?あとOSも予め書いといたほうがいいよ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-YFOf)
垢版 |
2018/07/05(木) 15:32:08.96ID:ks+Mqf/aM
愛用してたStylishが閲覧データ全部横流ししてたと知ってがっかり
公式ストアでDL数もある有名拡張ソフトでやられると気づきようないなあ
2018/07/05(木) 15:43:40.15ID:xJC/d8ur0
むしろ有名拡張の方がなにかしらあったら技術者とかが気付いて、すぐに騒がれるからわかりやすくないか
Stylishなんか買収直後から改悪とプライバシーポリシー変更で結構叩かれて、代替拡張も出てきてたのに
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dd-sule)
垢版 |
2018/07/05(木) 16:09:11.93ID:lGfSdEDU0
stylish入れてるけど、そのうち自動で削除されるのかな?
2018/07/05(木) 16:21:54.89ID:0hG7rgXJ0
閲覧履歴の収集が発覚した「Stylish」拡張機能、“Chrome ウェブストア”からも削除
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131353.html

>本拡張機能は2017年1月、Webサイト分析サービスなどを提供するSimilarWeb社によって買収された
>SimilarWeb社や「Stylish」のユーザースタイルシートを共有するサイト“Userstyles.org”からは
>現在のところ、何の声明も発表されていない。

SimilarWebってイスラエルの企業だっけ
スパイ国家らしいね
2018/07/05(木) 16:32:16.85ID:J6R0wm9E0
【まずい秘密】「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530692978/
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-YFOf)
垢版 |
2018/07/05(木) 16:39:28.67ID:ks+Mqf/aM
有名ソフトだからニュースになるのはありがたいけど、、買収直後に横流しされ始めたとしても1年以上発覚してないのが痛い

DL数とか実績確認するとか自衛はしてたけどダメだなあ
残念だけど拡張機能自体使わないようにするわ
2018/07/05(木) 16:47:37.56ID:etX1sREO0
拡張機能なんて(iOSやandroidのアプリと違って)ソースがみえるんだから自由にフォークすればいい。

外部と通信している部分がないか、ある場合それは拡張機能本来の機能の達成に必要なのか、
少なくともそれだけはチェックした方がいい。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa3b-4kEG)
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:03.26ID:Sc3GXaj7a
Chromeの新デザイン(Canaryに採用されてるやつ)に合いそうなテーマが見つからない
2018/07/05(木) 16:50:25.68ID:DLqlFXJX0
【IT】Google Chromeで「ダウンロード爆弾」の不具合が復活、Firefoxなどにも影響
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530765151/

Chromeのバグ報告ページによると、この問題は「Chrome 65.0.3325.70」で2018年2月15日に修正されていた。
ところが、6月22日になって「67.0.3396.87」で問題が再発したと報告され、「悪質なリダイレクトによってブラウザが
フリーズした」「複数のユーザーがブラウザフリーズを経験している」などの投稿が寄せられた。
2018/07/05(木) 23:34:59.28ID:sRFM+ySE0
米トランプ大統領になってからイスラエルって色々やらかし過ぎ
調子に乗っているんだろうな
2018/07/06(金) 04:15:26.23ID:eoAj8u9Q0
昔からずっとやらかしてね
2018/07/07(土) 00:18:24.78ID:nTta0a8v0
ブラウザの読み込みが終わらなくてタブのアイコンがクルクル回ってたのが
いつの間にか改善してるように思うが気のせいか?
2018/07/07(土) 07:03:26.95ID:FT4r4a1W00707
「1個のブラゲーのぶんだけのCookieを消す」のってどうやる?
履歴のCookie削除だと全Cookieが消えて設定とかが全ゲーム一からになってしんどいので
2018/07/07(土) 07:12:57.07ID:W8y5Z+1V00707
>>377
オムニボックス左端(錠前 or !)マークをクリック→Cookie
2018/07/07(土) 07:50:10.49ID:FT4r4a1W00707
>>378
それで表示すると36個のCookieが使用されていますとでて
十数個の大項目が出て1項目ずつ削除する感じになるけど
十数個一気に消す操作法あるかな
2018/07/07(土) 07:53:43.00ID:W8y5Z+1V00707
>>379
いまいち伝わらんので、スクショ交えて説明して
2018/07/07(土) 08:10:28.87ID:FT4r4a1W00707
>>380
https://i.imgur.com/aJi79JD.jpg
項目が10個以上でてくるサイトが多いけど、
全選択にする方法が思いつかない シフトとかでは複数選択できなかった
選択→削除→選択→削除→選択→削除→選択→削除→選択→削除→選択→削除→選択→削除→・・・
と面倒な手順を踏むしかないでしょうか
2018/07/07(土) 08:20:56.18ID:W8y5Z+1V00707
>>381
残念ながらそうするしかない。

一応補足しておくけど「1個のブラゲーのぶんだけのCookieを消す」ことが目的ならば
直接関係するドメインのCookieだけ消せばそれで済むよ。
(他のドメインのクッキーをわざわざ消す必要は無い)
2018/07/07(土) 09:54:29.66ID:WuzVSDUma0707
>>381
全部消してもいいなら、そこは削除の連打だけで行けるはず
2018/07/07(土) 10:43:31.66ID:cMgQyWCD00707
>>381
「1個のブラゲー」が例えば「インペリアル サガ」だったら、
https://support.google.com/chrome/answer/95647?hl=ja
プライバシーとセキュリティ] で [コンテンツの設定] をクリックします。
[Cookie] をクリックします。
[すべての Cookie とサイトデータ] で、「imperialsaga」を検索。
表示中のサイトをすべて削除すればいいよ。
また、2つのプラットフォームのcookieが表示されていたら、
DMMの方のインペリアル サガのcookieだけ残したりすればOK

cookie名はそのゲームのアドレスと同じ場合が多い。
DoubleClickは広告だから削除して問題ない。
Googleのクッキーはちょっとした設定が保存されてる?けど
削除しても問題ないよ
2018/07/07(土) 10:53:06.32ID:FT4r4a1W00707
>>382-384
なるほど。勉強になったthx
2018/07/07(土) 11:34:18.39ID:H25Q/iZu00707
cookieを直接編集出来る拡張機能もいいぞ
2018/07/08(日) 06:35:21.05ID:U91wpgB50
chromeでファイルのダウンロードが出来なくなりました
ダウンロードするリンク等をクリックしても何も反応無し、エラーメッセージのような物も出ません
同じファイルをIEやFirefoxではダウンロード出来ています
バージョンは67.0.3396.99です、何が原因なのでしょうか
2018/07/08(日) 07:41:54.27ID:Z+oo51jV0
>>387
使ってる拡張機能を全て挙げてみて
2018/07/08(日) 08:43:52.22ID:U91wpgB50
>>388
Adblock Plus/New Tab Replace/Personal Blocklist
Pixiv Downloader/Video Blocker/Gestures for Google Chrome
この6つです
2018/07/08(日) 17:25:59.11
cookie許可してるのにserverが決まらない
androidアプリでは問題ないのに
http://www.speedtest.net/
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f91-P8oX)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:39:36.22ID:Iv9j65ga0
ちんぽ
2018/07/08(日) 18:47:33.11
>>389
Pixiv Downloaderが怪しい

EagleGet使ってるけどブラウザの監視を有効にしてると
VectorからのDLができなくなったことがある
2018/07/08(日) 21:02:13.32ID:1etVvmmD0
>>389
シークレットモードでDL出来るなら拡張機能が原因。
拡張機能を一つづつ無効にしていけば特定できるぞ。

インスペクタ(「F12」キー)のconsoleタブに表示されるエラーを確認すれば
DL動作阻害に至った詳しい情報が分かるかも。
2018/07/08(日) 21:43:59.46ID:nun4DZQq0
>>390
いつの間にかサーバーが1つだけになってるね(ログイン中でも)
2018/07/10(火) 04:59:31.50ID:OWZanW3k0
>>392-393
色々試しているうちにダウンロード出来るようになっていました
ありがとうございました
2018/07/10(火) 22:45:52.69ID:YQ81pIcF0
chromeTouchがポリシーに違反してるとかで使えなくなってる
どんなポリシー違反だったのかが気になる
2018/07/10(火) 22:51:24.16ID:rZdNQSFWM
ついおんなのこにTouch!しちゃったんだよ♪
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 05:45:06.35ID:aj9sMabG0
今年に入ってchromeしょちゅう表示されないことがあって困ってる
設定がおかしいのかなあ、違うブラウザの方が使いやすいのかな?
2018/07/11(水) 14:39:43.16ID:p2uWMZ0Fa
リセットしてみたらどや
2018/07/11(水) 15:22:25.41ID:I+9B0FR40
crxMouse Chrome? Gestures使ってるんだけど、ジェスチャで一番上までスクロールしたら、
たまにマウスのスクロールが効かなくなるんだけど同じ症状の人いるかな。
2018/07/11(水) 15:48:22.20ID:gwlq9hgo0
>>400
crxMouse Chrome? Gesturesでしょ。俺はロジクールマウス使ってるけど、ならない。
2018/07/12(木) 05:46:48.88ID:Nz/dgdva0
急にyowwinnerprize.comとかいうサイトに飛ばされるようになったけどまた何かの拡張が買収されたのかなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5964-LQig)
垢版 |
2018/07/13(金) 07:29:07.20ID:XP5Zdx1j0
おめでとうございます!Googleをお使いのあなた
っての、マジだまされそうになった
2018/07/14(土) 00:53:55.95ID:F5Oi/W9f0
Gmailに添付されたファイルの保存先を変更したいのですがChromeのアプリでは変更することができないのでしょうか?
2018/07/14(土) 12:33:20.08ID:w+0qFf4J0
Flashのブラゲやってる時に他タブ開いて戻った時に
Flash部がフリーズして操作不能になって
スクロールして一回Flash部を画面外にして戻さなきゃ復帰しないのまじ面倒だから昔の仕様に戻して
2018/07/14(土) 21:21:11.59ID:FMH+ZKvNM
software reporter tool
たかがブラウザのくせに何様なんだよ?
こんなのいらねー

起動オプションでdir分けて何個も切り替えて使ってんのに
毎回毎回起動しやがるし
同じPC使ってんだからどこのdirから起動しても1回で済ませろよ無能
2018/07/15(日) 08:09:19.63ID:CigHV5mK0
偽のサイトにアクセスしようとしています
を表示させず認証、登録とかする方法ないですか?
サイト運営者ではなくてユーザとして
いちいち何度も詳細から許可するのが面倒
2018/07/15(日) 09:55:22.72ID:9j2klJqiM
そんなクソサイト使うのはやめたまえ
2018/07/16(月) 03:57:59.48ID:vHWMTZcz0
chromeのレジストリいじってたらアクセス全部ブロック(settingとかも含めて)で再インストールでエラー吐くんやけどどうしたらいい?(泣)
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:01:38.71ID:dRry9XJk0
過去の不具合 ondblclickに飛ばない ⇒ 現在の状況 ondblclickで飛べるようになったが安定しない

今回の不具合 YouTube動画を3個ぐらい再生しながらsetInterval()やsetTimeout()を使うと起動しない事がある不具合

JS処理スレッドの複数化による安定化が必要か?
2018/07/16(月) 04:04:54.81ID:vHWMTZcz0
>>409
failed to create data directory

google chrome cannot read and write to its data directory:
2018/07/16(月) 06:04:39.66ID:H9pfX01p0
>>409
いじくる前にバックアップしておいたレジストリエントリを書き戻せば元通りになるはずだけど...
2018/07/16(月) 13:08:52.96ID:9nI5C0fm0
えてしてこの手のすがりつきはバックアップすら取らずにやっちまった系
2018/07/16(月) 15:01:36.42ID:h4srJ57O0
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10612205.html
これとまったく同じ状況。質問日が昨日だし自分もここ数日だしまったく同じ
まとめサイト見てたら飛ばされる
2018/07/16(月) 15:19:07.36ID:mWMe0R9i0
リンク書くんならそっちじゃなくて飛ばされるまとめのほうだろ
2018/07/16(月) 18:33:45.68ID:vHWMTZcz0
>>413
なんもいえねぇ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ac6-MJDP)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:31.57ID:wLZLX+7w0
お勧めのAdblock教えてください
2018/07/16(月) 19:50:58.56ID:YKX9x/eVM
個人的にはuBlock OriginかNano Adblockerあたりかな。
2018/07/16(月) 19:52:13.22ID:TTKwBlOr0
>>417
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481270611/
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ac6-MJDP)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:19:19.81ID:wLZLX+7w0
>>418>>419
サンクスです
2018/07/16(月) 20:25:44.54ID:Rbrsgx5za
シンプルなブクマの拡張を探してるんだけど
利用者数的にもBookmarks Menuが安泰?
レビューにマルウェアとか書いてて怖いです><
2018/07/16(月) 21:59:30.23ID:+SDU42hZ0
>>414
Chromeでも話題になり始めたか
数ヶ月前にFirefoxでも同じような現象に出くわしていた
そっちと相談したらしらねーおま環みたいに言われたからそのままだけど
大手マスコミサイトとかでもたまに飛ばされることがある
毎回再現するってわけでもないんだよな
飛ばされるタイミングも不定期なのが面白い
ページ開いた直後の場合もあるし、数分〜数十分後のこともある
広告と何かしら関係あるんではないかと思っている
2018/07/17(火) 00:04:06.08ID:nsGUvqRg0
・アドウェア
・スパイウェア
系が関係してることもある。
自分は日刊ゲンダイのページに飛んだら変なサイトに行くことが過去に遭った。
様々な不正なものを削除しても治らなかったから放置してる。
2018/07/17(火) 00:31:38.79ID:7JenQB700
切り分けできないで喚く素晴らしい考えの人が
増えてきたからどんどん窮屈な仕様になってきてるんだなw
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5964-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 07:02:22.98ID:7O7sIoo20
これに見切りつけてエッヂにした
これ今年に入ってしょっちゅう表示されなくなってリロード
繰り返すようになった。もう付き合い切れん
2018/07/17(火) 07:42:34.51ID:hMDYqOD+0
勝手に飛ばされる現象あったことないな
普通に広告なんじゃね
2018/07/17(火) 08:47:19.61ID:MJHqAr3u0
まとめサイト系統のサイト見てたらちょくちょく飛ばされるぞ
理由はたしか広告みたいなのと同じで自由に設定できるようになってるのが原因みたいな感じだった記憶があるが
いずれにせよどう見てもインストールさせようとしてるただの釣りだからスルーに限る
色んな種類があるが最近だとロケットのロゴのが出てきたな
ロボットの絵のが多いかもしれない
2018/07/17(火) 10:04:25.35ID:hMDYqOD+0
アドブロいれても飛ばされる?
2018/07/17(火) 13:14:41.93ID:DUof6hR70
>>427
朝日新聞オンラインとかでも飛ばされるわけだが
そんな凶悪なものインストールとかさせようとしてるわけではないのかな?
ウィルスレベルだったら普通に大問題だからな
飛ばさても見ずに脊髄反射で閉じて開きなおしてるからな
2018/07/17(火) 13:17:14.36ID:24oH1wyl0
>>429
今のうちに原因を特定して排除しておけ
現状問題なくてもいつウイルス仕込まれるかわからないぞ
2018/07/17(火) 13:20:37.18ID:ojnHOEGr0
最近、クロームが起動してる状態でWIN10のマイクロソフトのニュースアプリを開くとクロームのタブが開いて
ウイルスに感染してるとかなんと出てくることが3回あったな、タブを閉じたら何もなかった様に普通に動いてるけど・・・
2018/07/17(火) 13:26:07.85ID:BarGIPR9a
タブたくさん開いた状態で起動させてる
Outlookメールブラウザの横に妙なタブができてたのはそれか!
2018/07/17(火) 14:54:23.02ID:aekY/7s+0
メジャーサイトで飛ばされるなんて一度もないな
それよりもエロサイトでマイクロソフトセキュリティアラームをなんとかしろ
2018/07/17(火) 15:07:09.89ID:MJHqAr3u0
>>429
基本サイト側の広告設定を悪用したもよだったとはおもうがChrome以外でも同じような反応が出るのは試してないので不明
Chromeの方でも何かしら対策はしてもらいたいところだが
とりあえずアンチウイルスにURLぶっこんでブロックするようにはしてるが焼け石に水だな
2018/07/17(火) 15:25:36.11ID:UnWzcyPQa
Android版のChromeではよく「あなたのスマホ壊れてます!」みたいなところに飛ばされるな
あれほんとウザい

PCはアドブロック入れてるからかまっっったくそういうことは無いけど
2018/07/17(火) 16:13:49.02ID:K9e0C2vPM
お世話になります
Win7のChromeのタブやsession情報を別のWin10に引っ越しできますか?
profileのバックアップは定期的に行ってますが、新しいマシンを組んだらprofileをコピペすればOS変わっても元の環境復元できるのてしょうか?
2018/07/17(火) 22:33:37.31ID:V0i4Bw4j0
>>436
User Dataフォルダごと移動したほうが無難だと思うよ。
保存先をRAMディスクに指定したときにDefaultフォルダだけだと上手く反映されなかったのでこうしてる。
2018/07/17(火) 23:26:11.67ID:uc0uXIPQ0
>>434
まずはhostsで迷惑ドメインを遮断しよう。
その上で拡張機能「uMatrix」を入れて1stPartyのscriptをデフォで遮断しよう。
(その後、個別に明示的な許可ルールを追加)
2018/07/17(火) 23:45:02.74ID:aekY/7s+0
恥ずかしいやつ
2018/07/18(水) 09:49:35.28ID:WNwnLPdg0
radiko使えんくなった
2018/07/18(水) 11:54:58.69ID:kU0p+Ijaa
>>437
User_dataフォルダー丸ごとコピーしたらOS異なっても引っ越しできますか?
2018/07/18(水) 12:24:14.23ID:nWGTc3xc0
そんなもん大体アドブロのせいやろ
2018/07/18(水) 12:42:13.64ID:5wtRleRv0
>>440
radikoにかけているadblock系をオフにすると使えます

>>441
Win10は使っていないので分かりませんがそのフォルダがあれば使えると思います
デフォルトの場所から移動する際にはショートカットに--user-data-dir="移動先" をお忘れなく
2018/07/18(水) 17:23:12.15ID:3fPhbepT0
あー、俺も今さっき話題の勝手に飛ばされるやつなったわ、おめでとうございます当選しました!って感じの所に飛ばされた
アドブロ入れてても飛ばされるみたい、。でも、もっかい飛ばされようと同じサイト開いても飛ばされなくてむずむずするわ。確率どれくらいなんだろ
2018/07/18(水) 17:27:18.74ID:GSzUuWcD0
それはなったことあるわグーグルに似せた詐欺だな
アドブロ効かない
2018/07/18(水) 17:44:27.82ID:XgLPH94I0
>>445
大抵の場合見慣れないトップレベルドメインが使われてるので
プロキシでTLDごと遮断するといい
2018/07/18(水) 17:49:14.59ID:GSzUuWcD0
ポップアップおよび、表示されたページのアドレスには「yowwinnerprize. com」というドメインが表示されていることが特徴です。
現在多いURLは「yowwinnerprize.com/in/n23/?pid=111#」というパターンですが、
表示に利用されるURLは頻繁に変更されることが一般的です(従来多いパターンは、同じURLが1回限りしか利用されないパターン)。
2018/07/18(水) 17:59:39.67ID:3fPhbepT0
>しかし、実はこれらの不正な広告ページは、同じURLを1回しか開けないように作られている場合が多い影響かと思われます

なるほど、道理で何回開いても出てこない訳だ・・・
2018/07/18(水) 18:19:07.73ID:Zp4AjGYw0
なんで広告がロードされただけで飛ばされるんだ?
JavaScript?とか駆使して実装してるのかもしれないが
つーかそもそも広告会社はなんでそんなクソ広告を掲示してるんだ
2018/07/18(水) 18:29:13.99ID:XgLPH94I0
>>447
そっかー。今まで自分が見かけたのは .world、.xyz だった気がする。

chromeの設定→コンテンツの設定→Cookie→全てのCookieとサイトデータを表示
と進んで右上の小さい検索ボックスに「.world」と入力すると、過去に訪れた
.worldドメインのサイトを一覧できるので皆も探してみよう。
大抵のサイトはCookie及びローカルストレージが残るのでこれで確認できる。
2018/07/18(水) 19:45:07.17ID:pAla4C6/0
その類のリダイレクトスクリプトと正規広告の区別が出来てないのかね

正規(悪質でない)広告を掲示しても広告をクリックして広告主の利益に貢献されなければ成果は得られない

サイト運営側は手っ取り早く報酬稼ぎたいからそんなめんどくさい正規広告よりリダイレクトスクリプトを埋め込んで
「広告をクリックさせた事にして報酬を得る」という手法をとってる
広告とは関係ないところをクリックしても勝手に広告ページを開いたり、時間差でリダイレクトさせたりしてるアレ

金の流れは大まかに言えば
「広告主」→「リダイレクトスクリプト発行してる業者」→「閲覧サイトの運営者」
本来なら
「広告主」→「まっとうな広告業者」→「閲覧サイトの運営者」

リダイレクトスクリプトを発行してるCDNは難読化されたスクリプトでランダムに広告ページに飛ばす訳だが
飛ばす先が、悪質なサイトや広告か、そうでないかの判定には関与していない
スポンサードされれば悪質なページだろうが詐欺だろうが容赦なく表示させる
という商売
2018/07/18(水) 20:47:47.49ID:zkXn0Zl2a
やはりjsは禁止すべきか
2018/07/18(水) 22:05:13.42ID:GSzUuWcD0
飛ばされたときにエロサイトとか変なページ見てたわけじゃなくて
他の作業してたらブラウザが反応して当選しましたって表示された
履歴見ても突然始まってるようにみえる
2018/07/19(木) 02:11:10.33ID:mCN+Ts6a0
anofileの謎広告どうにかしろ
ADB貫通しやがった
2018/07/19(木) 08:01:52.70ID:M/D0s1yG0
大抵はhrefじゃなくてreplaceでリダイレクトさせてるから転送元は履歴に残らない
2018/07/19(木) 09:19:20.05ID:/sjbUqmj0
過去にも大手サイト広告ですぐ問題になったこともあったのに
今回はなんでそういう動きが遅いのかな
もう数ヶ月は経過してるのに
再現が単純でないってとこが影響してるんだろうか
それとも時代が変わって常識になってしまったか
2018/07/19(木) 12:58:17.11ID:jDLS8O2A0
>>455
履歴残るでしょ
リダイレクトしたら1個の履歴じゃなくて2つの履歴になるはず
2018/07/19(木) 13:21:11.93ID:M/D0s1yG0
popup広告が裏で開くまでの間に大抵は2〜6箇所くらいリダイレクトドメインを経由してる
2018/07/19(木) 13:29:33.73ID:cAsvDi8H0
ChromeのキャッシュってCCleanerで大体いつ見ても300M〜350Mぐらいなんですが、古いキャッシュから自動で削除されてるんでしょうか?
2018/07/19(木) 13:45:51.38ID:jDLS8O2A0
有名所のエロサイトavgleで試す

履歴1:最初に検索してサイトのトップページまでの履歴
履歴2:適当な動画クリックして動画の再生ボタンまでの履歴
履歴3:リダイレクト1
履歴4:リダイレクト2
履歴5:リダイレクト先の広告

全部履歴残る
2018/07/19(木) 14:00:37.32ID:F1DN0LIH0
Chromeの新しいタブの下のところにCustomize background Chrome wallpapers Daily refresh Doneと表示されてるんだが何これ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況