漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/10/16(月) 05:56:19.11ID:NSxtFh100
>>433
縦表示してるときだけ有効みたいね
2017/10/16(月) 07:59:03.18ID:l/EkdLdL0
>>435
なるほど、pivotでモニタ90度回して1ページ表示とか俺もやってたけど、そういうときに有効なのか
2017/10/16(月) 14:03:44.85ID:l/EkdLdL0
キーボードアサイン、ツールバーが出ないと有効にならないのはフルスクだけじゃないね。終了もだ。他にもあるかも

「起動時フルスク固定」オフ、「ウィンドウ状態次回起動時に復元」オン でマルチウィンドウの拡張モニタでフルスクのまま終了させると、
次回起動時にプライマリモニタでフルスク状態で起動しちゃう

細かい不具合はあるけど、起動は早いし文句なくメインツールだわ。
2017/10/16(月) 15:40:44.74ID:R/l9ZOzj0
QuickViewer久しぶりにアプデしてみた
設定-キャプションの書式 でタイトルやステータスバーカスタマイズできるようになってるのは良改良
これで色深度やファイル更新日時の表示項目もあれば更によかった
けどキャプションの書き換えがページめくった時のみみたいで
拡大縮小したときキャプション上の倍率表示が追従してくれないのが残念

あとなんかユーザー定義にすると設定画面のテキスト位置がどんどんズレてく、表示サンプルもちょい変
設定画面だけで実キャプションはちゃんと表示できるからいいんだけど
http://i.imgur.com/4epC9zx.png


その他気になったのは
矢印キーやホイールの動作がスクロールとページめくり排他になってるみたいで
フィット表示外してスクロールバー出てると次ページめくれない
できればページ端までスクロールしたら次ページにめくってほしい
あと一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグが猛烈に欲しい
2017/10/16(月) 16:05:27.93ID:l/EkdLdL0
> 一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグ
フィット表示 でどう?
2017/10/16(月) 16:19:42.95ID:fsR14YgD0
QuickViewerで見開きをやめると動作停止する、、、なんだこれ?
2017/10/16(月) 16:49:19.63ID:l/EkdLdL0
ありゃ、見開き−単ページ切り替えも、ツールバーが出てないと機能しないね でも俺の環境なら動作停止とかは無いなぁ
2017/10/16(月) 18:56:20.94ID:R/l9ZOzj0
>>439
そう、フィットみたいな一発切り替えできる原寸表示コマンドが欲しい
フィットは窓サイズちょうどに収まるように(拡大)縮小されるので
窓のサイズに依存せず100%表示に切り替えたい時に使いたい
それかフィット解除したときに100%にリセットされるでもいい
現状だと以前手動で拡縮したときの倍率にわざわざ戻してくれてしまうのでリセット用のコマンドがほしい
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:54:52.62ID:yAzVGmat0
フィットは縦しかないので横フィットも欲しい
2017/10/17(火) 00:07:49.47ID:dNz1At6n0
評価とかお礼も書き込まずに要望ばかり出てくると、作者うんざりしないかね
メチャクチャ軽くて、機能も現状で頭一つ抜けてるから、設定可能項目増えれば第2のマンガミーヤになりそうだけど
2017/10/17(火) 00:25:54.82ID:+CzzzK8Q0
すまん常用してないんだけど動作確認がてら触ると色々気になるところが出てくるので色々感想書いてしまう
褒めるとこは褒めてたつもりだが作者氏のやる気削ぐのは本意じゃない
これからは変に希望や要望入れないでバグ報告に留めときます
2017/10/17(火) 00:32:38.33ID:coul2+GV0
そもそもここは総合スレであって、特定ソフトのサポートスレではないぞ
ソフト名も書かずに話を続けるのはいかがなものか
2017/10/17(火) 01:00:24.04ID:dNz1At6n0
QickViewer拡大縮小試してるけど、フィット以上に拡大時はページ送り出来ないんだね スクロールのためのD&D用にポインタがなってしまう
コレ、マンガミーヤのルーペみたいに、拡大時はドラッグしなくてもポインタの移動にスクロールが追随するので良いと思う もちろん拡大率維持したままのページ送りも可能で
あとQickViewer最高! お世辞じゃなくイイ。
NeeView使ってたけど、大きめのサイズの画像ファイル群のページ送りキー押したままだと、途中で表示更新せず高速先送りになって凄く嫌だったが、QVはキッチリ表示してくれる。コレホントイイ。
2017/10/17(火) 01:45:15.44ID:dNz1At6n0
QVでフルスク等のキー操作が効かないのは、ツールバーじゃなくてメニューバー非表示の時だった
2017/10/17(火) 08:43:30.68ID:z917577i0
現時点での個人的なQuickViewerの評価は「高速だけど低機能、不安定」なんだよなぁ
なんか知らんがすぐ落ちるし
2017/10/17(火) 11:12:25.04ID:dNz1At6n0
何したら落ちる?
「起動時に前回終了時に復元」有効状態で前回開いたファイルのパスが変更されてると、「単体起動」直後に100%強制終了ってのは見つけた。
拡大中にフィット操作しても無効だった事も1回だけあった。その後再現してないけど。
あとココで問題になった奴では、rarに偽装?されたzipファイルを開くと何も表示されないね。

起動が糞早くて大ファイルもサクサク閲覧出来る 神ツールだわ
2017/10/17(火) 11:39:20.08ID:anVsBuC00
作者のやる気スイッチ押すのも大事だけど一人のユーザーがひたすらヨイショし続ける図ってのも不健全だな
2017/10/17(火) 12:30:04.25ID:dNz1At6n0
じゃあコレ以上のツールある?
2017/10/17(火) 13:09:40.86ID:z917577i0
>>452
そんなにQuickViewer貶させたいのか?
オマ環と言われようが、うちの環境ではQuickViewerは頻繁に落ちるがNeeView,ZipPla,ももんが図書館、どれも安定している
もちろんLeeyesやミーヤも安定している
機能的にもサムネイル表示や拡大時のスクロールやタッチの操作性等、他のツールに遥かに劣る
更新がある都度、動作確認検証はするが、とても常用する気にはならん

これでいいか?
2017/10/17(火) 13:15:47.34ID:dNz1At6n0
作者じゃないなら別にイイよ 作者がヨイショ嫌がってんのかと思ったから試しただけ 長文お疲れさん
2017/10/17(火) 13:25:40.20ID:+CzzzK8Q0
えっうんいっぱあるけど…
まだまだ開発中のソフトだし作者凹ませたいわけじゃないから控えるが
人によって最適は異なるしそういう聞き方は不毛じゃね

ただうちの環境(win8.1 x64 3K液晶スケーリング150%) だとQuickViewerのシェーダーはバイリニア以外ガタガタかボケボケになるし
最初の頃はエラーで起動すらできなかった
他の人も言ってるが他ビューアより環境差での影響が出やすいように思う
2017/10/17(火) 14:11:15.16ID:dNz1At6n0
あるなら挙げてみて
2017/10/17(火) 16:27:19.19ID:iWKoKCmT0
QuickViewer最高!
2017/10/18(水) 02:12:36.53ID:BSyqiB0h0
作者に直接要望も出さず、
こんなところで愚痴吐いてるのが一番不健全だけどな。
2017/10/18(水) 02:51:08.51ID:g8QbSttI0
ZipPlaの時と同じような流れでワラタ
2017/10/18(水) 08:09:58.49ID:wmpw5bnY0
>>458
不健全ってどういう意味で使ってんの?
2017/10/18(水) 08:16:13.63ID:BSyqiB0h0
>>460
アプリの作者が仙人みたいに周りからの声を遮断して一人でうpしてるならともかく、
今ならたいていプロジェクトは公開されててメールやらフォーラムのチケット追加で
不具合や要望は可視化できるんだからそちらを推奨すべきだ。

ここでいくら書いたって作者が読むとは限らないし直されるとも限らない。
究極的に言えば無駄なことだ。

それぞれのアプリの利点や欠点書いたり比較したりするくらいなら2ちゃんでいいと思うけど、
特定のアプリの不具合報告をしたいなら直接そっちに投稿すべきだと思う。
2017/10/18(水) 08:40:00.32ID:wmpw5bnY0
>>461
すまん、今度は具体的すぎてよく分からない…
2017/10/18(水) 09:29:01.62ID:0DGqtO310
ここには話題になってたら入れて動作確認だけする奴も多いし
作者に直接連絡してまでどうにかして欲しいという切実さはないんだろう
利点や欠点比較の延長線上でやってると思う
2017/10/18(水) 09:50:35.57ID:wmpw5bnY0
QuickViewerはreadmeもフォーラムも全部英語だしな
2017/10/18(水) 12:38:11.48ID:wmpw5bnY0
クイックビューアは、アクティブのチェック2つオンでも、ショートカットにD&Dするとアクティブにならないね
2017/10/18(水) 13:04:20.29ID:ZGEXfHbz0
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/
日本語のフォーラムはある。
レビューも投稿されてるみたいだし。
使われてないっぽいけど。
2017/10/18(水) 14:50:59.82ID:WObtT3+y0
neeviewのフォルダリストがタイル表示出来るようになったらZipPlaから乗り換える
多分
2017/10/19(木) 17:57:54.64ID:vg0xAh/o0
溜まった沢山の書庫を選別したい時はQuickViewer使うと作業効率滅茶苦茶上がるな
マンガミーヤ使ってたけど全然速いわ
2017/10/20(金) 08:46:48.58ID:xPN4b6l90
>QuickViewer は、たくさんの画像を快適に閲覧するための画像ビューアです。
>画像データの読み込みを先回りして行い、
>読み込んだ画像データをOpenGLで画面に描画することで、
>これまでにない軽快さで画像を閲覧できるようになります。

本来の使いみちということだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:02:13.85ID:jEftKzNr0
QuickViewerって
フルスクリーンにすると特定のショートカットが効かなくなるな

とりあえず
・終了:「ESC」
・次の画像:「カーソル←」
が駄目だ
2017/10/20(金) 11:16:52.18ID:akKkv6km0
メニューバー表示されてないと、じゃないか?
ウィンドウでもフルスクでも、メニューバー表示されてないと一部キーが効かないのは確認してる
2017/10/23(月) 13:20:16.27ID:XRqvi3Fr0
NeeViewって画質の調整できますけど、フォルダ毎に個別にってできませんか?
2017/10/23(月) 15:43:51.39ID:IdDT5Pup0
出来ません
コマンドでショートカットなりジェスチャーでも割り当てればいいんじゃない?
2017/10/23(月) 16:44:23.34ID:XRqvi3Fr0
どうも うー
2017/10/24(火) 02:10:26.22ID:L6reYkiF0
QuickViewerってダブルクリックでフル化設定に変更できないの?
あとウィンドウ時だけフォルダ等表示でフルの時は画像だけとかの設定もしたい

Leeyesの設定に慣れすぎたからなるべく同じ環境にしたいんだがいろいろと不満があって惜しい
2017/10/24(火) 02:16:38.21ID:OZLBaXw90
ホイールクリックによる切り替えの方がよほど便利だしな。

ウィンドウ時だけフォルダ表示ってよくわからん。
XnViewみたいなフォルダ表示ってこと?
2017/10/24(火) 03:15:14.94ID:L6reYkiF0
Leeyesで言うと表示メニュー内のペインのファイルとツリーというチェック項目
ダブルクリックでフル表示の際は画像だけでウィンドウの時はファイル整理って使い方に慣れちゃったもんで

QuickViewerでもできるのかもしれないけどLeeyesに慣れすぎたら現状のフォルダ表示(サムネイル表示も)のGUI部分は不満で結局Leeyes使っちゃう
2017/10/24(火) 03:24:28.23ID:L6reYkiF0
理想は左上にフォルダ構成等のツリー表示で左したにサムネイル
サムネイルで確認しつつフォルダ分けできる仕様が嬉しい
例) デジカメ画像 サムネイルで判断して右クリックで現場1 会社1 メール用1とかのフォルダわけできるような感じ
サムネイル開いてる状況だと削除や移動だとデータ確保しちゃってるから移動させられないけどLeeyesは指定フォルダへ飛ばせるのが便利

もうここまでいったらファイラー使えって感じではあるけど
2017/10/24(火) 08:45:36.88ID:OZLBaXw90
ファイル整理はファイラーの仕事だろ。
日本人ってなんでも一つのアプリでやりたがるよな。
2017/10/24(火) 09:10:24.05ID:2tizBoAp0
ファイル整理はファイラーの仕事だが、書庫管理は漫画ビューアの仕事の一つだろう
2017/10/24(火) 10:31:25.55ID:iS1aQpg80
画像ファイルは画見ながら整理するからファイラーよりファイラー機能付きビューアのほうが便利なんだよ
2017/10/24(火) 10:49:24.78ID:OZLBaXw90
XnViewもそうだしFastStoneもそうなってるからサムネイルエクスプローラー付き
画像ビューアが需要あるのはわかるんだが、
オレはネットから落とした画像は分類せずに時系列管理するだけだし、
ゲーム系の画像は数十〜数百ファイルごとにまとめて処理するから普通のエクスプローラで十分なんだよな。
画像1枚1枚どうこうするなんて場面自体がない。
2017/10/24(火) 11:13:49.94ID:wluPGidE0
>書庫管理は漫画ビューアの仕事の一つだろう
は?
2017/10/24(火) 11:29:44.67ID:1mu4thd50
スクショ貼ったりしないから話がなかなか進まないんだぞ
2017/10/24(火) 12:08:59.89ID:cKvwm75J0
はー、みんなそうやって整理してんのか
俺はファイラーと書庫関連付けでやってたわ
QuickViewerはなかなかいいんだけど、書庫を移したフォルダを更に移動させる時にQVで開いてると動かせないのが地味にウザい
2017/10/24(火) 13:35:00.20ID:2tizBoAp0
>>483
こういうレスがつくことも不健全
恐らくミーヤユーザーだろうが(偏見)
2017/10/24(火) 14:19:19.82ID:4yrK50p90
不健全さんが来られた このスレの管理者だ 逆らうな
2017/10/24(火) 14:47:02.59ID:r+0dq5p90
俺ら「不健全っていう人が不健全なんです」っていう委員長派なんで
2017/10/25(水) 01:24:34.83ID:xUW8/Wsm0
クイックビューワスゲーな でけーファイルがアホみたいに早く表示できる 中身をさっと確認するとき鬼速だった
2017/10/25(水) 02:44:05.96ID:UFC31Sfx0
上のレス見て初めてQuickViewer使ってみたけど本当早いね
他のビューワだと1個2MB〜とかの大きな画像だと開くのに
0.5〜1秒くらいかかるけどQVは一瞬で開くのでストレスが無い

他ビューアだと先読みメモリを多くとってもその量を超えるスピードで
ページめくってるとすぐ頭打ちになって重くなるけどそれが無いのもいい
マウスホイールをずっと下にまわしっぱでも一度も止まらず最終ページまで高速表示できる

zipplaの外部ビューアと単発での送るにはしばらくQuickViewer指定して試用してみるわ
2017/10/25(水) 03:41:02.93ID:e2rDE0s60
QuickViewerは画像表示処理では最高ランクだがUIがいまいちなのが惜しい
Leeyesが完成されちゃってるがあっちはSusieプラグインの挙動のせいかエラー多すぎな面が残念
XnViewも今一歩って感じ
2017/10/25(水) 03:45:26.04ID:rpBqNTKv0
QuickViewer最高!!
2017/10/25(水) 07:51:21.15ID:81IfCMbp0
QuickViewer、謎落ちが無くなって操作系のバグが無くなってUIがもうちょっとこなれてきたら使ってみたい
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:33:49.71ID:Hb1KVTNZ0
クイックビューワーはルーペがない
こんなんスマホのしょっぼいアプリでも実装されてる基本機能だぞ
2017/10/25(水) 10:41:16.62ID:cPGZDz5Q0
ルーペとか使ったことないけど
どこを拡大するんですかねえ
2017/10/25(水) 10:49:06.67ID:bR9ZpLro0
Leeyesのビュー部分をウィンドウ分離した時みたいな単体ビューアがほしい
Leeyesは多重起動できないのがネックなんだよなあ
2017/10/25(水) 11:02:41.14ID:BHhdSANl0
ルーペなんか何するんだ。
右クリック+ホイールで拡大縮小いつでもできるだろ。
2017/10/25(水) 11:14:49.43ID:xUW8/Wsm0
拡大した後、一々ドラッグしなくてもマウスそうさで中心を移動させるだけなんだよ…
2017/10/25(水) 11:16:15.31ID:bR9ZpLro0
全体拡縮と部分ルーペじゃ使い所違うんだがな
全体拡縮についてもQuickViewerは正直使い勝手微妙だし
2017/10/25(水) 11:20:36.00ID:BHhdSANl0
要は拡大したときにドラッグやホイール回し、キー入力でスクロールするのではなく、
直接マウス移動でスクロールしろってことだな。

そういうレスはこのスレだとたまに見かけるけどそんなに重要なのかなあ。
2017/10/25(水) 11:50:55.50ID:bR9ZpLro0
>直接マウス移動でスクロール
それだとかなり違うしマウス追従スクロールは逆に使いにくいので個人的には要らないな

フィットで全体表示してるとき画面下方の太ももを拡大して堪能したいとするじゃない?
ルーペなら太ももにマウスカーソル持ってってルーペ起動(ホイールクリック)するだけでその後のスクロール操作いらない
他の部位が見たくなったらその位置にマウス持ってくだけでいい(全体はフィット表示のままなのでスクロール自体発生しない)
戻す時ももう一度同じ操作(ホイールクリック)するだけでいい

これがQuickViewerだとマウスカーソルがどこにあっても画面左上からの拡大になるので
拡大後に太ももの位置までスクロールしなきゃいけない
戻す時もフィット表示が解除されてしまってるのでフィットに戻してやらないといけない
拡縮が右クリック+ホイールでフィットトグルが右クリック+ホイールクリックだからさほど迷わないとはいえ一手間入る
2017/10/25(水) 11:54:28.32ID:xUW8/Wsm0
ルーペって小さい文字を読むためのものだろ…太もも拡大とかわけわかんねぇ…
2017/10/25(水) 11:55:02.27ID:xUW8/Wsm0
あ、スマホとかか
2017/10/25(水) 12:14:46.45ID:KUfpUt5+0
お前の自慰補助機能なんて要りません
2017/10/25(水) 12:14:57.81ID:VuH/Dsj10
駒の中の小さい書き文字とかルーペ使いたくなるな。
あとは※しるしの欄外にある注釈とか。
電子書籍でそういう字がつぶれてんのはふざけんなと思うけど。
2017/10/25(水) 12:30:30.06ID:bR9ZpLro0
すまんなw
今たまたま手元にあったのが和登さんのミニスカ絵だったもんで
もちろんコマ下の小さい文字読む場合でも同じことよ
2017/10/25(水) 12:39:52.63ID:beNGXkjH0
Neeのルーペはかなり有用だろ
ルーペ拡大でドラッグもホイールも無しでマウス移動だけでグリグリ見て回れる
左右クリックはページ切り替え、ホイールは拡縮、見て回るのはマウス移動という最強の布陣
欲を言えばルーペのままページ切り替えたら右上が入るようにフォーカス位置移動してほしいくらいだな
まぁそうなるとマウスを浮かせる必要が出てくるがページを変えてから右上に合わせるよりはいい
2017/10/25(水) 12:42:06.96ID:nbqvB1Ni0
ハズキルーペを使え
2017/10/25(水) 12:44:08.67ID:BHhdSANl0
あくまでルーペ機能が欲しいってことなのね。

そもそも1080pの画面だとページを拡大したい
という事自体がほとんどないから、
ページ拡大に特化したUIはどうでもいいなあ。
2017/10/25(水) 13:26:40.37ID:beNGXkjH0
>>509
https://www.saravio.jp/ir/lab/thesis_img/thesis06.jpg
2017/10/25(水) 13:38:39.31ID:I6odIuwJ0
そんなもん何で必要なんだよ → 説明させる → なるほどね、でも俺は要らないしどうでもいい

昨日のファイラー談義と同じ流れでワロタ
最終的にぶった斬るならわざわざ説明させなくてもいいと思うの
2017/10/25(水) 13:40:04.06ID:1cBMfcOf0
部分拡大機能を実装しているビューアは普通に複数存在しているし、欲しいと思っている人も複数いる
俺は要らね、なんて意見はどーでもいい
2017/10/25(水) 13:41:46.76ID:+46Tx+EJ0
他人の使い方、希望、考え方に口出すから揉めるんだろ
しつこく何回も書き込んで目障りならともかく
馬鹿だなと思っても黙ってればいいんだよ
2017/10/25(水) 13:42:03.70ID:1cBMfcOf0
作者が必要性を理解していない可能性もあるの必要性の説明自体は無意味ではないかもしれない
2017/10/25(水) 14:13:43.22ID:xUW8/Wsm0
>>507
いいねえ
2017/10/25(水) 15:11:04.65ID:BHhdSANl0
>>511
人の意見を聞くということ自分の意見を言うということは
全く別のことなんだから両方やったって構わんだろ。

手元のアプリで調べてみた。

Windowsフォトビューアー → ない
FastStone → 画面クリックでルーペモード
IrfanView → ない
HoneyView → ない
XnView MP → ない
Hamana → ルーペモードに切り替えた上で画面クリックでルーペモード

ってことでないアプリのほうが多いな。
2017/10/25(水) 15:22:13.99ID:xUW8/Wsm0
クイックビューワは、現状の拡大機能+ドラッグの他に、
拡大した時点で拡大範囲がマウスに追随するオプションつける(ページ送り等のキー操作もフィットと同様に可)
これだけで十分じゃない? 指定した狭い範囲のみ拡大って、漫画見る時も大して使わんし、マンガミーヤなんて4Kで見るとルーペ最大サイズが小さくて却って不便だったわ
2017/10/25(水) 15:49:17.00ID:1cBMfcOf0
>>516
調べるなら漫画ビューアで調べろよ
2017/10/25(水) 16:15:26.73ID:beNGXkjH0
neeは片手マウスだけで移動しながら拡縮しながらページ送りのこの快適さ
https://i.imgur.com/FiPKJCw.gif
2017/10/25(水) 16:15:48.76ID:xUW8/Wsm0
拡大範囲をドラッグで移動させると、例えばフィットさせた状態からn倍に擴大した状態だとして、
端から端まで拡大状態で移動するのに画面端から端までのドラッグがn-1回必要 マウスの大移動がn-1往復
マウス追随だと、どんなに倍率擴大しても横幅未満の移動距離で済む
自治体の浸水マップとかはやたら拡大しないと分からんからね 特に差がつく
2017/10/25(水) 16:27:04.18ID:I6odIuwJ0
ミーヤのルーペの最大半径って1024pxか
4Kの1/8サイズって小窓としては充分な大きさな気がするが
2017/10/25(水) 17:28:25.92ID:1cBMfcOf0
ちょっとQuickViewerの拡縮関係なぶってみた

拡大時順次スクロール(N字スクロール)ってないんだっけ?
タッチパネルのピンチ操作ってキーやマウスの拡縮とは別なんだな(回転の止め方もわからんし、、、)
慣性スクロールも無さそうだな

まだしばらくは様子見だな
2017/10/25(水) 18:36:08.96ID:BHhdSANl0
>>518
お前の煽りなんてどうでもいいから。
文句あるなら自分で比較して
レポートしなよ。
2017/10/25(水) 18:44:02.09ID:1cBMfcOf0
>>523
いや、煽りではなく、フォトビューアと漫画ビューアではルーペに対するスタンスが違って当然だろうと
特に調べるわけではないが、自分が以前からの使っているLeeyesやMangameeyaCEでは普通にルーペあるし
androidのComittoNやPerfectViewerにも普通にルーペあるし
最近のwinのビューアだとまだルーペの実装は少ないかな?
2017/10/25(水) 19:08:59.86ID:xUW8/Wsm0
何はともあれ、マウスの移動距離や往復が面倒くさいから、フィット時のマウス位置をセンターにした拡大は実装して欲しいわ
現行は、アサインキーでのページ送りもできなくなるし、メリットといえるものは何もないんじゃないか? 表示位置を固定したいなら別にその機能つければいいだけだし
作者は200インチくらいの8Kモニタ持ってるのかねぇ
2017/10/25(水) 19:26:07.70ID:UFC31Sfx0
自分もちょっと要望あったので公式サイトで連絡先探したらどこにも載ってないのね
と思ったらアプリ内ヘルプにメルアド書いてあったのか
2017/10/25(水) 20:19:41.67ID:djWRo96w0
お前ら文字読むためにルーペするって正気?何真面目ぶってんの?
ルーペってモ無しお○んこやロリおま○こを拡大するためのものだろjk
2017/10/25(水) 20:35:33.68ID:xUW8/Wsm0
確かに漫画ビューワのルーペ機能は「オマンコルーペ」っていうけどさ…
2017/10/25(水) 22:40:33.32ID:beNGXkjH0
gifアニメとかルーペ拡縮でグリグリ動かしながら見ると楽しいよな
https://i.imgur.com/WDHtyuZ.gif
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:56:19.59ID:K6Kt9ysR0
XP時代の漫画ビューア>アンドロイドの漫画ビューア>>>>>>>>>最近の漫画ビューだ
2017/10/26(木) 03:43:27.93ID:iAGW1Pod0
PerfectViewerみたいなのってPCじゃ難しいんかね
2017/10/26(木) 15:16:10.25ID:e6qubZBy0
伝説マンガミーヤを越えれるかどうか
2017/10/26(木) 16:34:40.80ID:56tk8Lmz0
取りあえず、 ルーペとサムネイルだな
2017/10/26(木) 18:02:11.29ID:5V8n2x+D0
サムネイルに関してはNeeViewやももんが図書館に実装されているスライダー連動型がいい感じ
書庫リストのサムネイル表示は当然別途必要として

ルーペに関してはLeeyesやmeeyaで実装されている
「マウスカーソルの位置をその場で拡大表示」よりも
androidのComittoNやPerfectViewerで実装されている
「マウスカーソルの位置を別の場所に拡大表示」の方がより見やすいと思う

要するにPCのビューアが足踏みしている間に進化したスマホのビューアのいいところは取り入れて欲しいな、と

>>531
何をもってPerfectViewerみたいと言っているのか、漠然とし過ぎて言いたいことが伝わらない
2017/10/26(木) 19:24:02.44ID:Zdkd6tzP0
その辺はただの好みじゃね
自分は泥型ルーペ好きじゃないし
Neeview型サムネは使いづらくて苦手だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています