前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
探検
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
2017/10/26(木) 19:28:21.93ID:8xjb2SOQ0
QuickViewer更新きてる
2017/10/26(木) 20:00:22.30ID:5V8n2x+D0
>>535
サムネイル表示については理想はタイル表示、詳細表示、スライダ連動、どれも実装して使い分けができることだな
パラパラめくりの代用としてスライダ連動型は気に入っているが、一覧表示したいときもある
泥型ルーペはタッチパネル前提ではあの形が必然だったのだろう
実際使ってみると拡大される部分の周辺が省略されることなく表示されるので、案外理にかなってるなぁ、と
マウス操作で直感的にわかりやすいのはmeeya型だろうから、これもどちらも使えるのが理想だな
サムネイル表示については理想はタイル表示、詳細表示、スライダ連動、どれも実装して使い分けができることだな
パラパラめくりの代用としてスライダ連動型は気に入っているが、一覧表示したいときもある
泥型ルーペはタッチパネル前提ではあの形が必然だったのだろう
実際使ってみると拡大される部分の周辺が省略されることなく表示されるので、案外理にかなってるなぁ、と
マウス操作で直感的にわかりやすいのはmeeya型だろうから、これもどちらも使えるのが理想だな
2017/10/26(木) 20:14:52.04ID:Ry9tquzF0
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
日本語の更新内容ってどこでみられるんだっけ?
日本語の更新内容ってどこでみられるんだっけ?
2017/10/26(木) 20:16:52.75ID:UZAXeMNF0
add Simple loupe function
て書いてあるじゃん これってもしや
て書いてあるじゃん これってもしや
2017/10/26(木) 20:24:00.64ID:Ry9tquzF0
ダメだ英語見ると寒気がする
2017/10/26(木) 20:25:20.00ID:Ry9tquzF0
日本語ってタブがあったw
2017/10/26(木) 20:29:38.74ID:FsAgrPss0
ルーペなんぞより横幅にフィットする設定のほうを先につけろと
あと特定状況下でキーバインドが無効化されるバグ酉
あと特定状況下でキーバインドが無効化されるバグ酉
2017/10/26(木) 20:30:24.79ID:5V8n2x+D0
QuickViewer1.0.3で追加されたルーペってマウス追従拡大表示のことみたいだな
2017/10/26(木) 20:36:49.63ID:5V8n2x+D0
>>543
虫眼鏡を拡大したい所にもっていってカチっとクリックすると全然別の場所が表示されて、コレジャナイ感
虫眼鏡を拡大したい所にもっていってカチっとクリックすると全然別の場所が表示されて、コレジャナイ感
2017/10/26(木) 21:04:27.38ID:Ry9tquzF0
ルーペモードでの拡大は、クリックしてる間じゃなくて、クリック毎にオンオフの方がいいかもね。
ルーペ倍率は現在表示から縦横2倍固定で、拡大縮小でベース倍率を変えればその2倍になってくれるんだね。
作者本人は使わない機能だけど実装してくれたってところだろうね。この辺の操作は改善要望出てきそうだけど。
バグ?はまだ残ってるね。大した影響無いけど。当方win7x64 マルチウインドウ環境
メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
"起動時フルスク"オフ設定で、ウィンドウで終了させても次回起動でプライマリモニタでフルスクになる。
フルスクリーンにした直後のメニューバーが表示されてない状態で、メニューバーオンオフ操作しても、1回目は無反応、2回目で表示される
>>544
ルーペ時は確かにズレるね。額縁状にエリアを狭めて処理してるっぽい
ルーペ倍率は現在表示から縦横2倍固定で、拡大縮小でベース倍率を変えればその2倍になってくれるんだね。
作者本人は使わない機能だけど実装してくれたってところだろうね。この辺の操作は改善要望出てきそうだけど。
バグ?はまだ残ってるね。大した影響無いけど。当方win7x64 マルチウインドウ環境
メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
"起動時フルスク"オフ設定で、ウィンドウで終了させても次回起動でプライマリモニタでフルスクになる。
フルスクリーンにした直後のメニューバーが表示されてない状態で、メニューバーオンオフ操作しても、1回目は無反応、2回目で表示される
>>544
ルーペ時は確かにズレるね。額縁状にエリアを狭めて処理してるっぽい
2017/10/26(木) 21:05:04.12ID:56tk8Lmz0
ルーペって言うよりズーム機能だな
これじゃ全体が見えなくなる
これじゃ全体が見えなくなる
2017/10/26(木) 21:06:34.62ID:Ry9tquzF0
ていうか、ルーペモードオン/オフで強制的に拡大/戻し、拡大間もページ送り等がオフ時と同じ操作で可 の方がいいね
なんにせよどんどん良くなってる。ありがたや。
なんにせよどんどん良くなってる。ありがたや。
2017/10/26(木) 21:27:35.24ID:56tk8Lmz0
だね! 拡大で押下しっぱなしなんて、指が痛くなる。
2017/10/27(金) 07:27:41.55ID:4h2OYIa90
2017/10/27(金) 07:42:12.42ID:0xrN0KwP0
2017/10/27(金) 08:58:10.12ID:bYjj2hCk0
自動更新がデフォなのに毎度毎度致命的なバグが仕込まれてて
ユーザーが各々で手動バージョン管理する必要があるソフト
うんwinじゃ難しいだろうね
ユーザーが各々で手動バージョン管理する必要があるソフト
うんwinじゃ難しいだろうね
2017/10/27(金) 09:17:40.86ID:PdCH0GHP0
まあWindowsのアプリストアが整ったのはWindows8以降でしかないし、
そこで出せるアプリがタブレット専用だからな。
デスクトップ用じゃしゃあない。
そこで出せるアプリがタブレット専用だからな。
デスクトップ用じゃしゃあない。
2017/10/27(金) 09:47:10.25ID:ffIhKz9m0
2017/10/27(金) 10:05:42.84ID:ZIWveMrT0
今どきはWICが主要フォーマット勝手にサポートしてるし
プラグインないと動かないソフト作るほうが難しくね
ていうか自力でプラグイン捜してこないと何もできないソフトなんて旧型でもLeeyesくらいしか知らんが
プラグインないと動かないソフト作るほうが難しくね
ていうか自力でプラグイン捜してこないと何もできないソフトなんて旧型でもLeeyesくらいしか知らんが
2017/10/27(金) 10:45:02.58ID:t4NOEA5U0
PerfectViewer最高!
2017/10/27(金) 11:20:05.10ID:tBAco3Qc0
その従来の拡大モードも一々クリックしないとスクロール出来ないんだよ
両方メンドイ
両方メンドイ
2017/10/27(金) 11:54:53.90ID:PdCH0GHP0
むしろクリックなしにスクロールしたいという意図がわからん。
念力操作でもしたいのか?
念力操作でもしたいのか?
2017/10/27(金) 12:06:52.14ID:tBAco3Qc0
過去レスくらい読みなよ
2017/10/27(金) 12:09:44.19ID:PdCH0GHP0
>>558
2ちゃんビューアがクリックなしにスクロールできないからメンドイ
2ちゃんビューアがクリックなしにスクロールできないからメンドイ
2017/10/27(金) 12:14:49.63ID:tBAco3Qc0
4倍に拡大した画像を端から端まで見る時どうなると思う?
馬鹿の相手疲れる
馬鹿の相手疲れる
2017/10/27(金) 12:15:46.38ID:PdCH0GHP0
どうもならん。クリックして画面を半分くらいなぞったらスクロールできる。
2017/10/27(金) 12:16:42.82ID:tBAco3Qc0
やっぱ馬鹿だこいつ
2017/10/27(金) 13:04:08.02ID:bYjj2hCk0
ID:PdCH0GHP0
どうせまた最後は うん俺使わないからどーでもいい で閉めるんだろ
拡大動作自体しないマンには最初から関係ない話題なんだから参加しないでいいよ
どうせまた最後は うん俺使わないからどーでもいい で閉めるんだろ
拡大動作自体しないマンには最初から関係ない話題なんだから参加しないでいいよ
2017/10/27(金) 13:16:17.29ID:tBAco3Qc0
ID:PdCH0GHP0 は荒らしたいだけなのかね 真剣に議論するんじゃなくて突付いて逃げる奴が毎回出てくる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:31:59.57ID:g3aUWiwz0 >>545
> メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
メニューバー非表示だと、効くキーと効かないキーがあるんだよな
例えば、「終了」に「ESC」は効かないけど「Ctrl+Q」は効く、みたいな
> メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
メニューバー非表示だと、効くキーと効かないキーがあるんだよな
例えば、「終了」に「ESC」は効かないけど「Ctrl+Q」は効く、みたいな
2017/10/27(金) 13:32:36.25ID:PdCH0GHP0
言葉足らずのレスをして、指摘したら逆ギレ。
挙句にレッテル貼りか。
どうにもならんなこれは。
挙句にレッテル貼りか。
どうにもならんなこれは。
2017/10/27(金) 13:35:09.17ID:ffIhKz9m0
ZipPlaとか拡大画面がマウスに追従スクロールするタイプだけど、正直あんまり好きじゃない
個人的にはドラッグしてスクロール、放り投げて慣性スクロール、っていう方がしっくりくる
部分拡大ルーペはマウス追従型拡大表示なわけで、今回QuickViewerが実装したルーペは
「表示枠が全画面な部分拡大ルーペ」
みたいなものだと思っている(期待通りの動作をしないけど)
一時的に拡大してすぐに拡大解除することを主目的と考えれば、今のUIはアリかな、と
個人的にはドラッグしてスクロール、放り投げて慣性スクロール、っていう方がしっくりくる
部分拡大ルーペはマウス追従型拡大表示なわけで、今回QuickViewerが実装したルーペは
「表示枠が全画面な部分拡大ルーペ」
みたいなものだと思っている(期待通りの動作をしないけど)
一時的に拡大してすぐに拡大解除することを主目的と考えれば、今のUIはアリかな、と
2017/10/27(金) 13:38:37.30ID:Ew3cVWE20
どうせお互いに理解できないんだから
お互いに無視すれば平和だろう
お互いに無視すれば平和だろう
2017/10/27(金) 13:47:46.45ID:tBAco3Qc0
>>566
馬鹿は失せろ
馬鹿は失せろ
2017/10/27(金) 13:53:33.55ID:ffIhKz9m0
2017/10/27(金) 13:55:52.61ID:bYjj2hCk0
さすがはスレの流れ読まないマン
木を見て森を見ずを指摘されても開き直るその態度素晴らしい
木を見て森を見ずを指摘されても開き直るその態度素晴らしい
2017/10/27(金) 14:21:36.56ID:tBAco3Qc0
今のUIじゃ常時拡大で読みたいモノに対応出来ないからな 疲れすぎる
2017/10/27(金) 14:35:18.99ID:ffIhKz9m0
NeeViewのルーペも少しなぶってみたが、こっちはこっちで使いにくいな
倍率指定に四苦八苦
ルーペ関係のコマンドがon/offしかないのがキツイ
倍率指定に四苦八苦
ルーペ関係のコマンドがon/offしかないのがキツイ
2017/10/28(土) 09:51:46.45ID:z7GBEnzI0
常時拡大で読むことを想定するなら、まず順次スクロール(N字スクロール)だろう
2017/10/28(土) 14:27:28.00ID:xDV8DNkA0
N字スクロールってなんだ?
ググってもでてこないんだが。
ググってもでてこないんだが。
2017/10/28(土) 15:51:46.11ID:HdWur4w70
ふつうに拡大した状態から
右上から下、斜め上、下、と自動で全体をスクロール表示することだろ
右上から下、斜め上、下、と自動で全体をスクロール表示することだろ
2017/10/28(土) 21:20:05.76ID:QQmfmBM90
QuickViewer 1.0.4
2017/10/28(土) 21:44:53.89ID:1bfVYr450
お! QuickViewer作者マジ神だわ 頭が下がる いつもホントにありがとう
2017/10/28(土) 23:37:55.69ID:1bfVYr450
確認した。ホント使いやすくなった。
ただ、ウィンドウ表示復元オンなのに、起動時にリセットされる事があるね。そうなる時は連続してリセットされる。
マルチモニタ環境で、拡張モニタにウィンドウ移動させて終了すると、次回起動はプライマリモニタに配置されてしまう。拡張モニタがプライマリの左上だろうが右下だろうが同様
プライマリモニタ内では、復元される時とされない時がある。これは条件が分からない
ただ、ウィンドウ表示復元オンなのに、起動時にリセットされる事があるね。そうなる時は連続してリセットされる。
マルチモニタ環境で、拡張モニタにウィンドウ移動させて終了すると、次回起動はプライマリモニタに配置されてしまう。拡張モニタがプライマリの左上だろうが右下だろうが同様
プライマリモニタ内では、復元される時とされない時がある。これは条件が分からない
2017/10/28(土) 23:45:33.18ID:1bfVYr450
↑Alt+F4 で終了させると、次回起動時ウィンドウ配置は復元される、メニューのファイル>終了で終了すると、復元されない
メニューから終了だと、終了時にウィンドウ配置が記録されないだけだね。マルチモニタは関係無かった。
拡張モニタでフルスク→再起動→プライマリでフルスク起動してしまう
これは修正されずに残ってる。
メニューから終了だと、終了時にウィンドウ配置が記録されないだけだね。マルチモニタは関係無かった。
拡張モニタでフルスク→再起動→プライマリでフルスク起動してしまう
これは修正されずに残ってる。
2017/10/29(日) 01:25:10.47ID:UByIXVZV0
QuickViewer最強!!
2017/10/29(日) 03:53:29.39ID:iKsN3/hv0
perfectviewerで
ミーヤみたいにフォルダ選択するだけで
フォルダ内書庫を全部読み込ませるにはどうすればいいですか
ミーヤみたいにフォルダ選択するだけで
フォルダ内書庫を全部読み込ませるにはどうすればいいですか
2017/10/29(日) 04:59:36.69ID:VUuJMPRg0
QuickViewer良くなってきてはいるんだけどどうしてもLeeyesの操作感やGUIの見やすさには負けるな
Leeyesの作者がやる気起きてくれればなー 他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発だけ直して欲しいわ
Leeyesの作者がやる気起きてくれればなー 他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発だけ直して欲しいわ
2017/10/29(日) 05:03:37.01ID:BlQ4lDoc0
もうsusieは限界だろw
2017/10/29(日) 08:18:04.85ID:1MLoOORW0
>他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発
え、起こったこと無いわ・・・
え、起こったこと無いわ・・・
2017/10/29(日) 12:16:52.74ID:+F3W+nLl0
QuickViewerは、まだちょっとバグっぽいの残ってるけど俺的には十分満足だわ
やって欲しいこと殆どやってくれた
やっぱり今まで常用してたビューアの存在は大きいよな 俺もマンガミーヤを我慢して長いこと使ってた
デスクトップコンポジション絡みで乗り換え検討したら、丁度アホみたいに速いビューアがあった ラッキーだったw
やって欲しいこと殆どやってくれた
やっぱり今まで常用してたビューアの存在は大きいよな 俺もマンガミーヤを我慢して長いこと使ってた
デスクトップコンポジション絡みで乗り換え検討したら、丁度アホみたいに速いビューアがあった ラッキーだったw
2017/10/29(日) 12:48:18.32ID:ha7st9ig0
a, hold me tight!
2017/10/29(日) 14:27:18.72ID:cMsKPLCk0
QuickViewer使ってみた
拡大した時にホイールスクロールでページ移動しねぇ、と思ったら、
"拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール"で無事に動いた。よかった。
ページバーの動く向きを右開きと左開きで合わせた方が感覚的にしっくり来ると思う。
動作が不安定な面があるけど、全体的にいいと思う。
拡大した時にホイールスクロールでページ移動しねぇ、と思ったら、
"拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール"で無事に動いた。よかった。
ページバーの動く向きを右開きと左開きで合わせた方が感覚的にしっくり来ると思う。
動作が不安定な面があるけど、全体的にいいと思う。
2017/10/29(日) 14:53:16.77ID:+F3W+nLl0
soda low
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:58:24.75ID:XUrulBNn0 QuickViewerって
フォルダ表示の幅を記憶させられないのかな
フォルダ表示の幅を記憶させられないのかな
2017/10/30(月) 12:13:54.75ID:jNVZDUzg0
>466のページって公式ページにリンクある?
公式日本語ページでも毎回github飛ばされて怪しいgoogle翻訳の更新履歴読まされる
OSDNのほうもちゃんとアプデされてて日本語で更新履歴まで書いてくれてるのに勿体ない
キャプションの倍率表示が即時反映されるようになったね
けどフィットで窓サイズ変えた時は反映されない
あと手動でどんどん縮小してくと途中から反映されなくなった
フィット時の倍率より低くするとおかしくなるっぽい
拡大系の機能は現状をまとめるとこんな感じ?
実装
・カーソル位置が一時的に拡大できるツール
・マウス追従スクロール+ホイールページめくり(ホイールスクロールと排他)
未実装
・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・NGスクロール+ページめくり
個人的には残念だがこれが作者さんなりの回答ならしょうがないか
公式日本語ページでも毎回github飛ばされて怪しいgoogle翻訳の更新履歴読まされる
OSDNのほうもちゃんとアプデされてて日本語で更新履歴まで書いてくれてるのに勿体ない
キャプションの倍率表示が即時反映されるようになったね
けどフィットで窓サイズ変えた時は反映されない
あと手動でどんどん縮小してくと途中から反映されなくなった
フィット時の倍率より低くするとおかしくなるっぽい
拡大系の機能は現状をまとめるとこんな感じ?
実装
・カーソル位置が一時的に拡大できるツール
・マウス追従スクロール+ホイールページめくり(ホイールスクロールと排他)
未実装
・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・NGスクロール+ページめくり
個人的には残念だがこれが作者さんなりの回答ならしょうがないか
2017/10/30(月) 13:41:25.63ID:1o+KmFFx0
>>591
プロ漫画読みの俺でも、君の欲しいものが分からない
プロ漫画読みの俺でも、君の欲しいものが分からない
2017/10/30(月) 13:57:48.69ID:BRui1o/P0
2017/10/30(月) 14:01:52.84ID:Se6VHd5Z0
普段はデフォルトページめくりで満足してるが
画像がズラズラ並んでるような状態で
1ページずつ進むんじゃなく画像が並んだネットページをスクロールする感じで読みたい時もある
おもに横幅に合わすくらい拡大した状態で見ていきたい時だけど
画像がズラズラ並んでるような状態で
1ページずつ進むんじゃなく画像が並んだネットページをスクロールする感じで読みたい時もある
おもに横幅に合わすくらい拡大した状態で見ていきたい時だけど
2017/10/30(月) 14:06:53.11ID:Vjb1LW0N0
普通にサムネイル一覧で出来るよね
2017/10/30(月) 14:23:14.70ID:BRui1o/P0
2017/10/30(月) 14:42:57.82ID:Vjb1LW0N0
オレがいつもエロ画像一覧をスクロールして見てるんだから間違いない
サイズを大きくするとメモリ不足になるがな
サイズを大きくするとメモリ不足になるがな
2017/10/30(月) 15:45:20.12ID:jNVZDUzg0
>591は ×NGスクロール → ○N字スクロールね すまん
QuickViewerでキャプションに倍率表示されるようになって初めて気づいたんだがwin8.1の高DPI環境だと拡大率おかしいわ
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」が効かずドットバイドット表示できない
http://i.imgur.com/mTSIHDk.jpg
そして何故か画面のスケーリング倍率以上に拡大されてる
高DPI対応してないミーヤが150%相当なのにQuickViewerは200%相当
http://i.imgur.com/sD5lTPz.jpg
OS依存なのかなこれ
win10かつ高DPI環境の人は特に問題ない?
QuickViewerだけやたらボケるのが前から疑問だったんだよね
やっぱスケール表示大事
てことでZipPlaやNeeViewもスケール常時表示はよ
QuickViewerでキャプションに倍率表示されるようになって初めて気づいたんだがwin8.1の高DPI環境だと拡大率おかしいわ
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」が効かずドットバイドット表示できない
http://i.imgur.com/mTSIHDk.jpg
そして何故か画面のスケーリング倍率以上に拡大されてる
高DPI対応してないミーヤが150%相当なのにQuickViewerは200%相当
http://i.imgur.com/sD5lTPz.jpg
OS依存なのかなこれ
win10かつ高DPI環境の人は特に問題ない?
QuickViewerだけやたらボケるのが前から疑問だったんだよね
やっぱスケール表示大事
てことでZipPlaやNeeViewもスケール常時表示はよ
2017/10/30(月) 17:19:29.81ID:1o+KmFFx0
> 未実装
> ・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> ・NGスクロール+ページめくり
一つ目は実装されてるよね? 2つ目は何のことか分からん
> ・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> ・NGスクロール+ページめくり
一つ目は実装されてるよね? 2つ目は何のことか分からん
2017/10/30(月) 17:25:29.73ID:1o+KmFFx0
>>598
N字把握 僕ちゃん左にタスクバー置く人とは倶に天を戴きたくない
N字把握 僕ちゃん左にタスクバー置く人とは倶に天を戴きたくない
2017/10/30(月) 18:51:29.75ID:xOPYAM7t0
「大 - 150%」つまりは1.5が切り上げられてめでたく2になったんじゃねえの
2017/10/30(月) 18:53:41.30ID:jNVZDUzg0
実装されてる?
1.0.4でも右クリック+ホイールで拡大するとどうしても左上基準になってしまうのだけど
うちの場合常時200%スケーリングだしその辺もまともに動いてないのかも
1.0.4でも右クリック+ホイールで拡大するとどうしても左上基準になってしまうのだけど
うちの場合常時200%スケーリングだしその辺もまともに動いてないのかも
2017/10/30(月) 19:31:59.57ID:1o+KmFFx0
>>602
フィット以上に擴大した場合、フィット時のマウスポインタの位置が常時センターに来るようになってるよ 画像端=ウィンドウ端に補正されるけど
フィット以上に擴大した場合、フィット時のマウスポインタの位置が常時センターに来るようになってるよ 画像端=ウィンドウ端に補正されるけど
2017/10/30(月) 19:33:52.33ID:1o+KmFFx0
2017/10/30(月) 19:43:33.05ID:VD+vWbHB0
おま環だろ。
こっちWin10 200%スケーリングだけど何も問題ないぞ。
むしろ拡大ツールやらマウス移動フラグやらが
軒並みタッチパネル入力と競合して使い物にならんほうが問題だw
こっちWin10 200%スケーリングだけど何も問題ないぞ。
むしろ拡大ツールやらマウス移動フラグやらが
軒並みタッチパネル入力と競合して使い物にならんほうが問題だw
2017/10/30(月) 22:03:27.40ID:kaLU8KUD0
縦は画面外に表示してもいいから横で合わせてくれ
2017/10/30(月) 22:15:10.49ID:VD+vWbHB0
なんでそんなにページを拡大したがるんかわけわからん。
8インチタブレットでも1ページ表示にしたら十分読めるだろ。
お前らそんなに目が悪いのか?
8インチタブレットでも1ページ表示にしたら十分読めるだろ。
お前らそんなに目が悪いのか?
2017/10/30(月) 23:09:38.04ID:1o+KmFFx0
あー、横フィットはなんとなく分かるわ フィットだと文字が小さい、あと少し拡大すれば問題なく読める時、あると便利だろうね
2017/10/30(月) 23:57:00.54ID:jNVZDUzg0
>>604
1.0.3で新たに実装された虫眼鏡マークの「拡大ツール」ではなく、従来からある拡大方法だけど
「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」にチェック入れたらマウス基準での動作になった
未チェック状態だとフィット→右クリック+ホイールUPでマウスカーソル位置隠れる
(win10 100%スケーリングのPC借りてv1.0.4落とし直して試して取ったSS)
http://i.imgur.com/J18QZbP.png
http://i.imgur.com/YC4WzPL.png
まいったな
ホイールページめくりもだがマウス追従スクロールとセットにして初めて全部まともに動かせる仕様なのね
「拡大ツール」だけならともかく通常拡大までマウス追従強制はつらすぎるなあ
>>605
確認した
win10だとスケーリング150%にしてもQuickViewerの窓の中の画像は100%で等倍(ドットバイドット)で表示だった
win8だと125% 200%はスケーリング同等で150%→200% 250%→300% になる(2台のPCで確認)
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」はどういう状態でも効かなかった
1.0.3で新たに実装された虫眼鏡マークの「拡大ツール」ではなく、従来からある拡大方法だけど
「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」にチェック入れたらマウス基準での動作になった
未チェック状態だとフィット→右クリック+ホイールUPでマウスカーソル位置隠れる
(win10 100%スケーリングのPC借りてv1.0.4落とし直して試して取ったSS)
http://i.imgur.com/J18QZbP.png
http://i.imgur.com/YC4WzPL.png
まいったな
ホイールページめくりもだがマウス追従スクロールとセットにして初めて全部まともに動かせる仕様なのね
「拡大ツール」だけならともかく通常拡大までマウス追従強制はつらすぎるなあ
>>605
確認した
win10だとスケーリング150%にしてもQuickViewerの窓の中の画像は100%で等倍(ドットバイドット)で表示だった
win8だと125% 200%はスケーリング同等で150%→200% 250%→300% になる(2台のPCで確認)
「高DPIでは画面のスケーリングを無効にする」はどういう状態でも効かなかった
2017/10/31(火) 00:16:37.05ID:v726x0tq0
というか画像ビューアやブックリーダーとしてはホイールはページめくりじゃなくてページ内スクロールが標準で、
拡大しながらページめくりしろなんて言う方がおかしいんだが。
だいたい5ボタンマウスなら進む戻るボタンが使えるだろ。
拡大しながらページめくりしろなんて言う方がおかしいんだが。
だいたい5ボタンマウスなら進む戻るボタンが使えるだろ。
2017/10/31(火) 00:18:36.18ID:mIx5qyoj0
>>609
どういう動作すると満足? チョットよく分からない
どういう動作すると満足? チョットよく分からない
2017/10/31(火) 00:18:50.98ID:Cju88xYU0
作者さんこのスレ見て実装してくれたっぽいんだから
まいったなあなんて言い方じゃなく、こういう風にしてくれたらありがたいと
要望の形で書いたらいんじゃないの
残念ですとか諦めた物言いじゃ改良しようって気も下がるんでは
まいったなあなんて言い方じゃなく、こういう風にしてくれたらありがたいと
要望の形で書いたらいんじゃないの
残念ですとか諦めた物言いじゃ改良しようって気も下がるんでは
2017/10/31(火) 01:40:35.01ID:HXbL+oKY0
ああすんません
拡大操作だけでなくスケーリング等の俺環問題含め想像以上に諸々の挙動が重大すぎたのでね
Lanczos補間が使えないのも実は俺環だったというのが判明してガックリ(シェーダーメニューに項目自体がない)
・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
拡大関係についてこちらがアテにしてた動作は↑だけど
ここで色々と拡大縮小方法の案が出た中で今の方式採用を選ばれたわけですし
自分以外の人は不満ないとなるとこれ以上はダダになってしまうかなと
というかそれ以前にうちの場合はスケーリング問題が解決しないと常用は無理っぽいという結論に
拡大操作だけでなくスケーリング等の俺環問題含め想像以上に諸々の挙動が重大すぎたのでね
Lanczos補間が使えないのも実は俺環だったというのが判明してガックリ(シェーダーメニューに項目自体がない)
・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
拡大関係についてこちらがアテにしてた動作は↑だけど
ここで色々と拡大縮小方法の案が出た中で今の方式採用を選ばれたわけですし
自分以外の人は不満ないとなるとこれ以上はダダになってしまうかなと
というかそれ以前にうちの場合はスケーリング問題が解決しないと常用は無理っぽいという結論に
2017/10/31(火) 02:19:11.24ID:721l7/IV0
QuickViewerのスレはここですか?
2017/10/31(火) 02:45:49.60ID:mIx5qyoj0
> ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
分からない 理解できない
> ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
分からない 理解できない
2017/10/31(火) 02:46:35.92ID:mIx5qyoj0
どういう動作か知りたいんだから、名称を返されても分からん
2017/10/31(火) 08:24:24.44ID:HXbL+oKY0
名称で分からんと言われても>494あたりから続いてるネタなんで
その過程で説明してきたし他の方もされてますが
ていうかもういいです
この話題は終了ってことで
その過程で説明してきたし他の方もされてますが
ていうかもういいです
この話題は終了ってことで
2017/10/31(火) 08:58:01.18ID:mIx5qyoj0
ただの馬鹿だったか
2017/10/31(火) 09:42:22.85ID:oXwJoMSn0
>>618
自己紹介乙
自己紹介乙
2017/10/31(火) 09:59:09.08ID:mIx5qyoj0
ただの馬鹿だったか
2017/10/31(火) 14:36:38.89ID:Sbgu8S0j0
言葉で伝えづらいなら落書きでも良いので図で表した方が良いのでは
2017/10/31(火) 15:41:53.75ID:hbyKykxj0
そもそも伝える必要ないからなw
分かるやつだけ分かればいいだろう
今回に限らず意味が分からないとか
言うやつを無視すればいいだけだろう
いい加減ウザいからこの話題で引っ張るのやめてほしい
分かるやつだけ分かればいいだろう
今回に限らず意味が分からないとか
言うやつを無視すればいいだけだろう
いい加減ウザいからこの話題で引っ張るのやめてほしい
2017/10/31(火) 17:07:44.12ID:v726x0tq0
アプリの良し悪しについて語る場で、
伝わらなくてもいいとか
相手を無視しろとかどんだけ独りよがりなんだ。
おまけにその理由がウザいからか。
じゃあオレお前がウザいから消えてくれないかな。
伝わらなくてもいいとか
相手を無視しろとかどんだけ独りよがりなんだ。
おまけにその理由がウザいからか。
じゃあオレお前がウザいから消えてくれないかな。
2017/10/31(火) 17:40:49.66ID:hbyKykxj0
どうした?
いきなり切れだしてw
いきなり切れだしてw
2017/10/31(火) 17:49:51.01ID:v726x0tq0
どうした?
いきなり切れだしてw
同じこと言われて気持ちよくなった?
いきなり切れだしてw
同じこと言われて気持ちよくなった?
2017/10/31(火) 18:18:53.64ID:mIx5qyoj0
> 「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しない
これで伝えた気になってるんだからホント馬鹿過ぎてどうしようもない
これで伝えた気になってるんだからホント馬鹿過ぎてどうしようもない
2017/10/31(火) 18:20:28.08ID:oXwJoMSn0
読解力がないだけなのにひたすら説明を要求し、恐らく意味がわかった時には
「なるほど、そういうことね、でもそんな機能要らんだろ」
と謎の全否定をするまでがセット
何度も見てきた
「なるほど、そういうことね、でもそんな機能要らんだろ」
と謎の全否定をするまでがセット
何度も見てきた
2017/10/31(火) 19:18:09.86ID:mIx5qyoj0
なるほど、馬鹿なのね、もうお前要らん
2017/10/31(火) 22:18:51.41ID:5/EleLI00
>>623
ここにいる連中は色々なビューア試してるから
複数の漫画ビューアが採用してるような機能は前提知識としての共通認識ができてる
話の内容も要望というより他ビューアと比較しての評価的な意味合いが強いし
根底には分かってる奴や興味のある奴が食いついてくれればそれでいいってのがあるんじゃね
もちろん全ての人間が全てのビューア触ってるわけじゃないから必要に応じて説明は必要だろうけど
全然興味ないけど聞いてやるから説明しろって態度のコミュ障は俺なら相手にしたくないね
ここにいる連中は色々なビューア試してるから
複数の漫画ビューアが採用してるような機能は前提知識としての共通認識ができてる
話の内容も要望というより他ビューアと比較しての評価的な意味合いが強いし
根底には分かってる奴や興味のある奴が食いついてくれればそれでいいってのがあるんじゃね
もちろん全ての人間が全てのビューア触ってるわけじゃないから必要に応じて説明は必要だろうけど
全然興味ないけど聞いてやるから説明しろって態度のコミュ障は俺なら相手にしたくないね
2017/10/31(火) 23:21:45.07ID:mIx5qyoj0
なるほど、馬鹿なのね、もうお前要らん
2017/10/31(火) 23:21:46.00ID:v726x0tq0
2017/11/01(水) 01:48:12.51ID:0w8na8/s0
伝える努力も相手によるな
最初から蔑意で接してくる相手とは人は会話はしたくないもの
最初から蔑意で接してくる相手とは人は会話はしたくないもの
2017/11/01(水) 03:08:03.97ID:YWXJCDF/0
> > ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないカーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
> > ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
煽りじゃなく、これで伝わると本気で思ってるなら頭おかしい
> > ・「拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール」に依存しないN字スクロール+ページめくり
煽りじゃなく、これで伝わると本気で思ってるなら頭おかしい
2017/11/02(木) 16:17:28.06ID:NLyqETUJ0
QuickViewer、「フルスクリーン時にテキストを表示」をキーアサインして使ってるけど、フルスクリーンの時はメニューバー表示中でないと効かないみたい
あと、このテキスト表示は位置やフォント(大きさも)を変更できるようにしてくれると嬉しい 上下、左中下 を選べればどんな需要にも応えられるかな?
あと、このテキスト表示は位置やフォント(大きさも)を変更できるようにしてくれると嬉しい 上下、左中下 を選べればどんな需要にも応えられるかな?
2017/11/02(木) 16:29:09.93ID:NLyqETUJ0
QuickViewer もう一つ、高速な画像整理(不要な画像ファイル削除)ソフトとしても使ってるんだけど、
現状は一部のフィアルを削除しても、そのファイル名はあるものとして扱われる。再度同じディレクトリの画像を開いてページ送りしても、削除したファイルを飛ばして表示しない
1 2 3 と画像があって、2を削除しても3つのファイルがあるものとして処理される。2は無表示扱い
これを、任意のタイミング(操作)でリセット出来れば。上の例だと、2を削除した後にリセットすると 1 3 の画像のみと認識される感じ。
滅茶苦茶表示が高速なので、是非実装してほしいです
現状は一部のフィアルを削除しても、そのファイル名はあるものとして扱われる。再度同じディレクトリの画像を開いてページ送りしても、削除したファイルを飛ばして表示しない
1 2 3 と画像があって、2を削除しても3つのファイルがあるものとして処理される。2は無表示扱い
これを、任意のタイミング(操作)でリセット出来れば。上の例だと、2を削除した後にリセットすると 1 3 の画像のみと認識される感じ。
滅茶苦茶表示が高速なので、是非実装してほしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 自民 麻生副総裁 高市外交を「上々の滑り出し」と評価 [首都圏の虎★]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
