Mozilla Firefox Part320 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロラ Spbf-K3PU)
垢版 |
2017/06/10(土) 02:09:54.41ID:Wpj3zcY8p
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part319
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494561915/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/24(土) 15:43:41.28ID:iH5caayI0
上から順に
30000x21952
30000x17078
53039x39332
とかでかすぎだろw
2017/06/24(土) 15:44:18.75ID:oMW3m6Yt0
メモリ食い過ぎ
2017/06/24(土) 16:13:07.64ID:0CmDplL10
そうだなチョロはメモリ食いすぎなんだよ
2017/06/24(土) 16:25:54.28ID:0txtyR3u0
e10sオンだと当たり前だが食うメモリは増えるぞ
2017/06/24(土) 17:02:36.42ID:2L8xdBr20
とあるユーザーが各ブラウザのメモリ使用量を比較するような画像を見たけど
単体では多く見えるFirefox使用時の画像がシステム合計で一番少なく表示されてた
もちろん、裏でどんなソフトを立ち上げているか分からないけど
2017/06/24(土) 17:09:38.19ID:3WRAvxHH0
メモリなんてどうせ余ってるんだから目いっぱい使ってその分速くなってくれればいいんだが
実際には使用量が増えると遅くなるのが素人にはよくわからんところ
2017/06/24(土) 17:24:42.77ID:63U/DR0ja
>>773
ダウンロードしたモノはIrfanViewでは見れたけど
MassiGraでは開けなかった

Win8.1,メモリ6GB
2017/06/24(土) 17:24:53.59ID:Ur0flJ9UM
スワップされたり単純に計算量が増えたりで重くなる
2017/06/24(土) 18:18:26.03ID:fvVJEBXv0
CPUのキャッシュミスで(相対的には遅い)メインメモリーまで読みに行く回数が増えたり
L3キャッシュ4MB当たり前とかだとミス多発させたら負けみたいな感覚育たないんだろね
2017/06/24(土) 19:12:53.39ID:vVZiwddZ0
アドオンにより無効(´・ω・`)
2017/06/24(土) 19:28:31.83ID:vVZiwddZ0
64bit版55.02だかでリフレッシュしてアドオン消してもマルチプロセスウィンドウ 0/2 (無効)になるんだが
どうやったら有効になるんだ。
2017/06/24(土) 19:35:33.47ID:v3bkCIdO0
俺の場合はリフレッシュした後自動で再起動したときに無効でも
一度Firefoxを閉じて再び起動すると有効になってたよ
ならなかったらわからん
2017/06/24(土) 19:40:26.22ID:+iGkrgAv0
>>795
新規プロファイルでやったら?そのほうが確実だよ
2017/06/24(土) 19:52:36.20ID:vVZiwddZ0
>>796
再起動したらなった。でもアドオン使えなくなると困るから戻すが
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5784-6rh8)
垢版 |
2017/06/24(土) 20:22:27.60ID:BWEDP/I10
は?w




圧倒的

最強チョロちゃんなんですけどぉ?w


なんか

周りが四苦八苦してりゅなか


チョロちゃん楽々シェアトップげっとw


ほんっと

ごめんねw


どこでも

最強でw

つらw
2017/06/24(土) 20:26:40.35ID:gTWukehqM
どんな奴がChrome使ってるかよく判ったよ
2017/06/24(土) 20:54:53.38ID:Jw5nelAq0
>>773
3つ目の画像ファイルにノートン先生が反応したぞ
開いてないが専ブラにサムネ表示する設定にしてたら
2017/06/24(土) 23:53:28.35ID:Hq23MZX90
54よく固まるから前のバージョンに戻したった
やっぱニューバージョンってクソだわ
2017/06/25(日) 00:00:55.18ID:wwWmkWx70
※嘘です
2017/06/25(日) 00:11:31.58ID:YkVR8pK70
まずアドオン無効で試しそれから最低限スペック記載してから不満を吐けよ
大体の奴が重いや固まる系で愚痴るのがスペックの低さからくるものなんだから
2017/06/25(日) 00:22:09.18ID:R6SSP6Ox0
アドオン無効というか新規プロファイルでやるべき
それではっきりする
ただし、何らかの不具合(関係あるかは知らんよ)があるのは確かで、今月中に 54.0.1 リリース予定
2017/06/25(日) 02:48:26.10ID:BDGK5tvPa
>>795
マルチ非対応のアドオンでも入れてるんじゃない。
Add-on Compatibility Reporterってアドオン入れて確認してみ。
2017/06/25(日) 03:01:44.30ID:z2Vx/YbR0
>>770
めっちゃ高速化してきてるな
2017/06/25(日) 07:40:32.50ID:L6NcgQcRa
アドオンがマルチ非対応でも強制的にはマルチプロセスはできるからググれ
2017/06/25(日) 07:45:23.35ID:R6SSP6Ox0
ただし、本当にアドオンがマルチプロセスで使えるかどうかは自己責任で
2017/06/25(日) 08:14:44.37ID:52NU9W5Q0
user.jsの中に

user_pref("extensions.e10sBlocksEnabling", false);
user_pref("extensions.e10sBlockedByAddons", false);
user_pref("gdom.ipc.processCount", 4);
user_pref("browser.tabs.remote.force-enable", true);
user_pref("browser.tabs.remote.autostart.2", true);

この5行書き込んどけ
2017/06/25(日) 08:38:04.89ID:m4nSZxKZ0
>>807
これ、まだQuantumプロジェクトの始まりなんだよな。
今後さらにマルチプロセス化が進んでいくし、
レンダリングエンジンにもServoの成果が取り込まれ高速化する。
2018年はFirefoxが基本性能で一番よい・・・という逆襲の年になりそう
2017/06/25(日) 08:45:21.07ID:ELf1vzNw0
しかし設定弄りまくって糞重いアドオン載せて遅いだの重いだの言い出すアホ再発狂
2017/06/25(日) 08:48:03.67ID:v4RRwuDm0
軽くなるのはいいけどアドオンが対応してくれるかどうかだな
2017/06/25(日) 08:48:43.60ID:2kaObJ/ar
>>795-798の流れで解決済みじゃね
2017/06/25(日) 09:07:59.46ID:v4RRwuDm0
これを機にアドオンが開発中止になる可能性だよ
Chromeのシャアが大きいから
2017/06/25(日) 09:29:55.80ID:aKz524ls0
白いほうが勝つわ
2017/06/25(日) 09:40:32.62ID:R6SSP6Ox0
逆襲のシャア?
2017/06/25(日) 12:37:22.40ID:ikMyvxje0
シャアにサラダ巻き吹きそうになった
食いながらの2ちゃんは危険だな肝に銘じとく
2017/06/25(日) 12:56:29.78ID:rvvtPQfv0
最新のバージョンにしてからマウスの戻るボタンでページの移動すると数秒固まるようになってしまった
アドレスバー横の戻るを押しての移動は問題無いのに
2017/06/25(日) 13:26:58.15ID:R6SSP6Ox0
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ad2/561784/20100729_614700.jpg
2017/06/25(日) 13:52:17.79ID:rTOg95yt0
3.4GHz
16GB
という高スペックPCなのに54が変な動きする
こいつ入れてから色々おかしなった
2017/06/25(日) 14:26:47.15ID:4hpSiR2i0
>>820
グロ
2017/06/25(日) 14:42:20.02ID:oazw8ugA0
>>821
どうでもいいからグラフィックドライバーを更新しろ
2017/06/25(日) 15:01:41.77ID:ZBBSNZ9U0
なんか54で大学のポータルサイトからファイルダウンロードできなくなった
2017/06/25(日) 15:03:15.38ID:R6SSP6Ox0
>>824
お前の大学のポータルサイトなんてしらんよ
大学に文句言え
2017/06/25(日) 16:24:17.35ID:XrtVrzZM0
v47で止めてるんだけど、v48以降で使えなくなるアドオンってどこ見ればわかる?
2017/06/25(日) 19:00:12.06ID:J/L34NfT0
55betaでやけに起動や動作が速くなったなと思ったけど
しばらく使ってたらもっさりしてくるのは一緒なんだな
2017/06/25(日) 20:29:11.06ID:IJqNViM20
3.4GHzが高スペックってそれだけじゃわからんし
Pen4にも3.4GHzあるぞ
2017/06/25(日) 21:33:53.82ID:lJYdY6Ls0
>>826
プロファイルのバックアップを取って更新してみてダメなら戻す、ってやった方が早い
2017/06/25(日) 22:00:46.57ID:Uagg3r2i0
Mozillaのアドオンページにアクセスすると
そのバージョンでは使えません見たいな表示がでる
2017/06/25(日) 23:04:59.49ID:nqwVzIrfa
Firefox Focusが激軽で評判良いな
これからFFって言ったらFirefox Focusの事になるからそのつもりでな
2017/06/25(日) 23:14:41.86ID:dnYSpO9s0
イタチ
2017/06/25(日) 23:28:11.96ID:Y8RRKSg5a
設定いじって強制的にマルチプロセス使えるようにすると、
非対応のアドオンが見事に使えなくなるね。

どうやってもマルチプロセスと非対応アドオンの同居は今のところ無理っぽい。
今後対応するのか、マルチ非対応は切り捨ての方向なのか……
2017/06/25(日) 23:31:03.57ID:s48S07no0
非対応なんだから当たり前だろ
2017/06/25(日) 23:31:08.46ID:Y8RRKSg5a
それにしても、54は使ってて何か挙動がおかしいページがちらほら。
53なら問題なかったのに。
2017/06/25(日) 23:37:50.49ID:wwWmkWx70
>>833
嘘乙
2017/06/26(月) 00:01:46.23ID:Y0ExfjMh0
数日前に55.0b4にアップデートしたんだが
[検索やフォームの入力履歴を記憶させる]のチェック外してても
ブラウザ上で何か入力しようとすると
入力履歴から自動変換する窓が出て来ちゃうようになったのは俺だけ?
なんなんだろうこれは…
2017/06/26(月) 00:17:52.05ID:vSait8HT0
>>833
印象操作だ
使えるのもあるぞ
2017/06/26(月) 00:43:46.52ID:1dSItSiT0
マルチプロセス互換をセットしていないアドオンには
マルチプロセスでも関係なく使えるアドオンだが放置してるだけのものもあれば
はなっからマルチプロセスでは動きようがないものもある
2017/06/26(月) 07:33:16.32ID:fJDXcKts0
>>827
特にそんなことないから変なアドオンとかのせいなんじゃね?
2017/06/26(月) 07:36:40.05ID:wFhiRnzi0
適当ほざいてるチョロじゃないの
2017/06/26(月) 07:46:00.33ID:ipgMndDS0
リリース版54になってからニコ生で他タブを見たり更新したりするとテキストの配置などFlash部分のレイアウトが崩れます
ベータ版55にしても崩れます
リリース版53に戻すと崩れません
上記全部最新のFlash26.0.0.131なのでFlashのせいではないと思います
ニコ生見るなよ!はナシで対策をご教授くださいm(__)m
2017/06/26(月) 08:32:21.38ID:J9CV6qEh0
>>842
多タブを見るの意味がちょっとわかりませんが
新規プロファイルでアドオン入れずに試してみてくださいm(__)m
2017/06/26(月) 09:46:37.52ID:1dSItSiT0
>>843
他タブと多タブは違うだろうぐらいのことは私にもわかります
あなたはわかりませんか?
2017/06/26(月) 10:10:00.62ID:M4a+TH7t0
>>842
※※俺環と自己責任で参考までに

「dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled」(Ver.によって規定でtrue)をfalseに
レイアウトが崩れてたわけじゃないが
flash入り頁をスクロールすると一瞬flashが消える現象はこれで治った
2017/06/26(月) 10:10:09.84ID:/IHUwt4v0
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
2017/06/26(月) 10:15:47.21ID:BhUNIgWj0
>>845
> flash入り頁をスクロールすると一瞬flashが消える現象
これだけなら
gfx.e10s.hide-plugins-for-scrollをfalseの方が安全だと思うがな
2017/06/26(月) 10:53:27.10ID:tKbxLeHV0
このスレは、e10sマンセースレです。無謬なe10sに問題など無く、不具合を感じてもすべておま環なのでご了承ください。
2017/06/26(月) 11:06:15.18ID:IrP+ejJR0
やっぱりアドオン入れるとモッサリだなw
狐の特性上これは避けられない
2017/06/26(月) 12:15:29.83ID:JkW2Eklc0
Firefoxは一切の瑕疵無き完璧なブラウザです。
2017/06/26(月) 12:19:42.97ID:jceY9UTG0
もうすぐアドオン大量虐殺が開始されるお・・・
2017/06/26(月) 12:45:16.87ID:DdSTd+yP0
拡張が途中からマルウェア化するChromeよりはマシだわ
2017/06/26(月) 13:07:34.30ID:wFhiRnzi0
チョロ元気
2017/06/26(月) 13:16:54.96ID:g905jmMP0
classic theme restorerは大丈夫なのけ?
2017/06/26(月) 15:07:14.76ID:PUGzahbe0
CTRは57で終わるよ
AMOにも書かれてなかったかな
2017/06/26(月) 15:12:56.16ID:g905jmMP0
ああそのようだな。残念というか、ここにある通りユーザーインターフェースを自由にカスタマイズする
のがFirefoxの強みだったのに、わざわざそれを潰すなんてひどい。何のためなんだ?

https://github.com/Aris-t2/ClassicThemeRestorer/issues/299
2017/06/26(月) 15:16:53.51ID:bFHltvhj0
タブを縦にして、アドレスバーとアドオンバーとシステムボタンを結合した1行のみのスリムでスタイリッシュなUIには今後出来無くなるのか
2017/06/26(月) 15:18:53.03ID:DPfOZMFj0
議論の仕方が悪くて中の人等にこういう事したいからこういうWebExtensions API欲しいって建設的な提案じゃなくて
とにかく今まで通り弄らせろって論調で相手にされなかったんじゃなかったっけ?
2017/06/26(月) 15:29:18.59ID:g905jmMP0
そもそも今までのAPIの何がいけないかったわけ?これへの対応に多くの開発時間が割かれ、
カスタマイズ性を支えるな特徴でもあったのに。開発者にこんな冷たい対応をするアホなプラットホーム
は見捨てられること必定だな。
2017/06/26(月) 15:34:07.13ID:g905jmMP0
カスタマイズ性を支える主要な特徴、な
2017/06/26(月) 16:08:36.28ID:BhUNIgWj0
Mozilla曰く『UIいじるの禁止!』
2017/06/26(月) 16:16:13.12ID:g905jmMP0
ますますチョロメに近づいているな。チョロメのパクリのedgeといい、個性を保たずに強豪をまねても
勝てるはずがないのが分からないのか?無効はユーザー嗜好情報をかき集めて広告で荒稼ぎしてるし。
2017/06/26(月) 16:16:34.00ID:g905jmMP0
向こう、な
2017/06/26(月) 16:19:46.71ID:1dSItSiT0
>>859
何がいけないって、XPCOM がセキュリティやパフォーマンスや安定化の障害になってたってことです
2017/06/26(月) 16:23:59.59ID:g905jmMP0
実際にセキュリティ上問題になったことでもあったの?どちらにしろ直せばいいのでは。
ま、俺はそのうちpalemoonにでも移るかな。
2017/06/26(月) 16:38:06.88ID:BhUNIgWj0
めんどくさい部分から切り捨て
2017/06/26(月) 16:41:08.71ID:0VvuYtuT0
アドオン関係で不安定になる要素をChrome方面に丸投げしたいっていうのと
何でもできる混沌としたおもちゃ箱だったのを、間仕切り作って細分化して
安定安全なマルチプロセス小物入れにしたいっていう願望でこうなった感じ
2017/06/26(月) 16:47:31.21ID:BhUNIgWj0
API考えるのは面倒だからな
2017/06/26(月) 17:34:49.66ID:ipgMndDS0
レスありがとうございますm(__)m
>>845氏の
>「dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled」(Ver.によって規定でtrue)をfalseに
でだいじょうぶになりました。
それよりこの現象はおま環なんですね、失礼しました。
アドオンはublockしか入れてないんですけどね…
教えてくださりありがとうございました。
ちなみにSpecは WIN10home CPU i7-4700MQ Intel HD4600 メモリ16Gです
参考までにどうぞ
2017/06/26(月) 17:38:08.78ID:ipgMndDS0
>>869
重ねてすいません訂正です
デフォルトがfalseでそれをtrueにしたら治りました
失礼します
2017/06/26(月) 19:25:49.58ID:SfYMGCCz0
最近のバージョンでは layers.async-pan-zoom.enabled って廃止されてるの?
基本フラッシュは利用していないんで不具合に出会ったことないけど
一昔前のバージョンだと
layers.async-pan-zoom.enabled = false
で解決してた気がするけど
2017/06/26(月) 19:26:31.15ID:oYnLaZKH0
(´・ω・`)求むScrapBookとgoogletrancelaterに変わるアドオン
2017/06/26(月) 19:37:06.40ID:X2rJRUpfM
>>872
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493784444/
2017/06/26(月) 19:54:48.59ID:bFHltvhj0
便利なアドオン=XPCOMを深く活用してるからなぁ

他ブラウザのアドオンとの互換性とかセキュリティとか言ってたらもう何もできなくなっちゃうね
2017/06/26(月) 20:15:56.99ID:g905jmMP0
てか、netscapeからfirefoxになった前後、XUL?でユーザーインターフェースを記述するんです、
これすごいことです、すごい柔軟性です、とか懸命に宣伝してたよな。過去の自分をいとも簡単に
捨てて、競合相手を猿真似するやつらに未来はない。
2017/06/26(月) 20:38:06.09ID:ELG7kFx30
>>871
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabledは64bit版でデフォルトtrue
32bit版も(Flashの26待ちで)55からデフォルトtrue予定なので
早めに変更したと考えればよいかと
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c1-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 20:39:06.46ID:DH224hIg0
もう57ですべての環境でe10sONになるんだからそれまでまて
2017/06/26(月) 20:45:07.35ID:DPfOZMFj0
最近はHTMLで構築しようとしてるし
他で採用されず流行らなかったXULはどっちみち先無かったんでは
2017/06/26(月) 21:10:32.71ID:bFHltvhj0
vivaldiとかいうchromium派生はcssでUIカスタマイズできるのに
2017/06/26(月) 21:34:15.83ID:g905jmMP0
まあ俺は為替チャートで邪魔なアドレスバー=ナビゲーションツールバーを窓によって任意に
消したいというのが主な動機で、20台後半のバージョンまではfirefoxでこれが出来なくなって
CTRに頼ってたわけだ。チョロメは最初からこれが出来ず、IEはできるかもしれないがもっさりして
好きでないので。
2017/06/26(月) 21:35:05.69ID:g905jmMP0
20台後半のバージョンまでは→20台後半のバージョンからは
2017/06/26(月) 21:40:13.70ID:SfYMGCCz0
>>876
asyncdrawing のデフォがどっちでも良いんだけど
layers.async-pan-zoom.enabled が生きてるなら
こっちを弄った方が早いんじゃねって思っただけ
他に弊害があるなら asyncdrawing で試行錯誤する必要があるんだろうけど
2017/06/26(月) 22:45:36.88ID:pkBIddWE0
>>880と似たようなことをStylishでやってるけど、Stylishも57で死ぬの?
「旧式」マーク付いてるけど。困る困る。むしろ旧式マークだらけだぞよ。
2017/06/26(月) 22:51:04.15ID:oYJcXZWy0
メモリー4GBのWindows7のノートなんだけど、アメブロの編集をしているとあっという間にメモリーが数GBぐらい喰って重くなってしまう。
以前は2GBだったのでちょっとマシにはなったけど、なぜこんなに重くなるんだろう。
ちなみにタブは100ぐらい使ってるけど、頻繁にアクセスするのは5つ程度。
2017/06/26(月) 22:59:30.04ID:ZbcAuYtp0
>>882
e10sのために順次非同期化されていく中で
先に進めて安定するなら、そのほうがメリットがあるのではないかな
取捨選択や試行錯誤はどうしても安定しない時にすればいいのだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況