オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part319
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494561915/
↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Mozilla Firefox Part320 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロラ Spbf-K3PU)
2017/06/10(土) 02:09:54.41ID:Wpj3zcY8p886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/26(月) 23:03:39.37ID:1dSItSiT0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/26(月) 23:05:29.99ID:g905jmMP0 >>884
仮想メモリーをなしにするとわかるが、全使用メモリーが2.6-2.8GB近くになるとfirefoxやadobe flash
のメモリーが足りませんみたいなメッセージが来る。多分100のタブなんて問題外で、64bitでもっと
メモリーがあるのなら何とかなるかもしれないが、32bitなら仮想メモリーとのスワップが結構起
きていると思うよ。32bit windowsのメモリー管理が堅牢でないのか、firefoxがおかしいのか知らないがね。
仮想メモリーをなしにするとわかるが、全使用メモリーが2.6-2.8GB近くになるとfirefoxやadobe flash
のメモリーが足りませんみたいなメッセージが来る。多分100のタブなんて問題外で、64bitでもっと
メモリーがあるのなら何とかなるかもしれないが、32bitなら仮想メモリーとのスワップが結構起
きていると思うよ。32bit windowsのメモリー管理が堅牢でないのか、firefoxがおかしいのか知らないがね。
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f713-ZLad)
2017/06/26(月) 23:07:21.96ID:ZMonkPHy0 >>884 タブを数多く開くから
OneTab使うとか使わないタブは閉じるとかすればいい
OneTab使うとか使わないタブは閉じるとかすればいい
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b700-LvKX)
2017/06/26(月) 23:30:43.10ID:qoWaSJs40 >>883
Stylish は Google Chrome 版もあるので WebExtensions に対応する可能性は高いと思うが
次のバージョンはスパイウェアになってる可能性大
Stylish 1.5.2 をフォークした Stylus というアドオンがあって(WebExtensions にも対応済み)
ほとんどのユーザースタイルはそのまま使える(一部動作しないものも有り)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
Stylish は Google Chrome 版もあるので WebExtensions に対応する可能性は高いと思うが
次のバージョンはスパイウェアになってる可能性大
Stylish 1.5.2 をフォークした Stylus というアドオンがあって(WebExtensions にも対応済み)
ほとんどのユーザースタイルはそのまま使える(一部動作しないものも有り)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa4-uJOD)
2017/06/26(月) 23:39:59.40ID:gTQ5oTki0 54になってもマルチスレッド化が弱すぎだな
精々4スレッドまでしかつかわないからFirefoxがガクガクしてる状態でも
裏でサブのEdgeを動かすとヌルヌル動くという
精々4スレッドまでしかつかわないからFirefoxがガクガクしてる状態でも
裏でサブのEdgeを動かすとヌルヌル動くという
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa4-uJOD)
2017/06/26(月) 23:53:37.17ID:gTQ5oTki0 メモリ16GBとか余ってるユーザー向けに
8スレッド分散化とかオプションもつければいいのにと思う
8スレッド分散化とかオプションもつければいいのにと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa4-4lf8)
2017/06/27(火) 00:05:46.47ID:V3dWIvtO0 dom.ipc.processCountの数値を弄ったらいいのね
https://hacks.mozilla.org/2017/06/firefox-54-e10s-webextension-apis-css-clip-path/
https://hacks.mozilla.org/2017/06/firefox-54-e10s-webextension-apis-css-clip-path/
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-eOwD)
2017/06/27(火) 00:06:05.33ID:OrcDfBba0 >>889
> Unfortunately, due to security restrictions in the WebExtensions platform,
> styling of the browser UI and internal pages is prohibited
\(^o^)/
> Unfortunately, due to security restrictions in the WebExtensions platform,
> styling of the browser UI and internal pages is prohibited
\(^o^)/
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-NIhq)
2017/06/27(火) 00:13:47.14ID:UTeTUsZJ0 そのくらいが最適と判断されたんだから仕方がない
ttp://blog.mozilla.org/blog/2017/06/13/faster-better-firefox/
増やしたいなら増やせばいい
dom.ipc.processCount.web
ttp://blog.mozilla.org/blog/2017/06/13/faster-better-firefox/
増やしたいなら増やせばいい
dom.ipc.processCount.web
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 00:19:08.69ID:1Amvwyd10 >>893
それは残念。今入れて試していたが、自分の勝手なCSSを入れてページ内を変な色にするの
だけはできそうでも、UIの各要素のカスタマイズの手段が見つからないからできないのかなと
思ったら案の定無理か。ま、前バージョンではtwitter動画が見れなかったpalemoonの現行
バージョンでは見れるので、アドレスバーを消せてチョロメよりも速い(前バージョンだが)
palemoonにいくわ。さらば。
それは残念。今入れて試していたが、自分の勝手なCSSを入れてページ内を変な色にするの
だけはできそうでも、UIの各要素のカスタマイズの手段が見つからないからできないのかなと
思ったら案の定無理か。ま、前バージョンではtwitter動画が見れなかったpalemoonの現行
バージョンでは見れるので、アドレスバーを消せてチョロメよりも速い(前バージョンだが)
palemoonにいくわ。さらば。
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 00:46:11.29ID:YTRTnFQv0 >>890
たぶん君はスレッド、プロセス、コアといった用語の意味をきちんと理解していないような気がする
たぶん君はスレッド、プロセス、コアといった用語の意味をきちんと理解していないような気がする
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-iV7a)
2017/06/27(火) 06:00:26.82ID:MWHoZyBj0 >>885
全くその通りなんだけど、レガシーなフラッシュで苦しんでるんなら
大本から絶ちきった方が早いかなと思っただけ
もちろん問題ない人にまで勧める気は無いし
まあ、フラッシュで問題ある人は
layers.async-pan-zoom.enabled
でどうなるのか試してみて
基本的にe10sに大きな問題を与える設定でもないから
全くその通りなんだけど、レガシーなフラッシュで苦しんでるんなら
大本から絶ちきった方が早いかなと思っただけ
もちろん問題ない人にまで勧める気は無いし
まあ、フラッシュで問題ある人は
layers.async-pan-zoom.enabled
でどうなるのか試してみて
基本的にe10sに大きな問題を与える設定でもないから
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3732-Acq/)
2017/06/27(火) 09:53:22.55ID:YAzfDE8W0 Webブラウザアドオン「Stylish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170119/Slashdot_17_01_19_0634248.html
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170119/Slashdot_17_01_19_0634248.html
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 10:10:48.50ID:YTRTnFQv0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e9-ZLad)
2017/06/27(火) 10:15:43.65ID:6SzcHCKP0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3732-Acq/)
2017/06/27(火) 10:21:34.51ID:YAzfDE8W0 >>899
過去レス読めないガイジか
過去レス読めないガイジか
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-rbVx)
2017/06/27(火) 13:50:03.06ID:TM6lus26a そんなにUIいじりたいならStylishだ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 14:15:48.54ID:1Amvwyd10 だけどそれも57からはできないだろ。いまはCTRがあるし。
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-NIhq)
2017/06/27(火) 14:19:29.72ID:coj+SRkG0 Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html
>対象となるのは第6世代および第7世代Coreプロセッサ、Xeon v5、Xeon v6と一部Pentiumプロセッサなど。
>エラッタは上記のプロセッサでハイパースレッディングを有効にしている場合に発生し、
>アプリケーションやシステムの誤動作、データ破損、データ消失などのエラーを引き起こす可能性があるという。
>Linuxディストリビューションに限らず、macOS、WindowsなどのOSも影響を受ける。
※デスクトップ版i5はハイパースレッディングなし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html
>対象となるのは第6世代および第7世代Coreプロセッサ、Xeon v5、Xeon v6と一部Pentiumプロセッサなど。
>エラッタは上記のプロセッサでハイパースレッディングを有効にしている場合に発生し、
>アプリケーションやシステムの誤動作、データ破損、データ消失などのエラーを引き起こす可能性があるという。
>Linuxディストリビューションに限らず、macOS、WindowsなどのOSも影響を受ける。
※デスクトップ版i5はハイパースレッディングなし
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-LvKX)
2017/06/27(火) 14:54:32.18ID:PbujjY5/0 流石にインテルも隠し通せなくなったか
つうか、こんな危険な作業をユーザにやらせんなよ
つうか、こんな危険な作業をユーザにやらせんなよ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5725-iQ5c)
2017/06/27(火) 15:06:35.07ID:urcY9oEf0 >>886
不思議なら一度試して見れば?
立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。
>>887,888
タブは100以上あるけど実際に開くのは上に書いたように5つ位。
開くまで読み込まれないから、これらは初期メモリしか食わないと思ってる。
もちろんOSはWindows 7の64ビット版。
実際、普段使わないタブは一時的なデータ保存として使ってる。
ブックマークでは毎回読み込み直しになるしね。
SSD上にキャッシュファイルができるのは仕方ないんだけど、使ってるうちにこれらの影響が出るとは思えない。
考えられるのはアメブロのエディタがFirefoxにメモリをどんどん喰わせてる位なんだけど…こんなことってありえるのかな?
不思議なら一度試して見れば?
立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。
>>887,888
タブは100以上あるけど実際に開くのは上に書いたように5つ位。
開くまで読み込まれないから、これらは初期メモリしか食わないと思ってる。
もちろんOSはWindows 7の64ビット版。
実際、普段使わないタブは一時的なデータ保存として使ってる。
ブックマークでは毎回読み込み直しになるしね。
SSD上にキャッシュファイルができるのは仕方ないんだけど、使ってるうちにこれらの影響が出るとは思えない。
考えられるのはアメブロのエディタがFirefoxにメモリをどんどん喰わせてる位なんだけど…こんなことってありえるのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 15:20:00.44ID:1Amvwyd10 >>906
前段だが、タブが5-8ぐらいでも読み込みしたり作業しているとすぐ2Gを超えるよ。
前段だが、タブが5-8ぐらいでも読み込みしたり作業しているとすぐ2Gを超えるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-eOwD)
2017/06/27(火) 15:23:39.11ID:OrcDfBba0 about:memory > Show memory reports > Measure をがんばって読み解こう!!
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8e-L5qN)
2017/06/27(火) 15:30:04.02ID:KqFRam++0 Firefox54でQuantum Compositorが有効になってるかどうかって、どうすればわかるの?
有効化するにはグラフィックスドライバーの更新とかが必要?
有効化するにはグラフィックスドライバーの更新とかが必要?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 15:32:54.82ID:YTRTnFQv0 >>906
不思議なのは
> メモリー4GBのWindows7のノートなんだけど、アメブロの編集をしているとあっという間にメモリーが数GBぐらい喰って重くなってしまう。
ことであって
> 立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。
は全然不思議じゃない
不思議なのは
> メモリー4GBのWindows7のノートなんだけど、アメブロの編集をしているとあっという間にメモリーが数GBぐらい喰って重くなってしまう。
ことであって
> 立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。
は全然不思議じゃない
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5725-iQ5c)
2017/06/27(火) 15:44:17.17ID:urcY9oEf0 >>907,910
と、いうことは当たり前の話って事?
あとはメモリー増やすしかない?
ちょっと今名前が見れないけど、2GBのノートの時から使っていたメモリ節約のプラグインが、最近のバージョンアップで仕様不可になったのも効いてるのかな?
と、いうことは当たり前の話って事?
あとはメモリー増やすしかない?
ちょっと今名前が見れないけど、2GBのノートの時から使っていたメモリ節約のプラグインが、最近のバージョンアップで仕様不可になったのも効いてるのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d767-CPbx)
2017/06/27(火) 15:45:07.40ID:vm/M3ADX0 >>906
タブの数が多いことが原因なのかを切り分けるために必要なタブだけ開いた状態で同じことを
してみよう。
前と同じだった:タブの数の問題ではないから開いてるページのスクリプトとかが原因の可能性がある。
メモリの消費量が著しく減った:開いてるタブの数が多いか開いているタブの中にメモリを食う処理を
しているタブが存在してる可能性がある。
前者でも後者でも最近のサイトはリアルタイムに情報表示するためにくだらないこと色々やってる
のでそれを止めてやると改善することが多い。
タブの数が多いことが原因なのかを切り分けるために必要なタブだけ開いた状態で同じことを
してみよう。
前と同じだった:タブの数の問題ではないから開いてるページのスクリプトとかが原因の可能性がある。
メモリの消費量が著しく減った:開いてるタブの数が多いか開いているタブの中にメモリを食う処理を
しているタブが存在してる可能性がある。
前者でも後者でも最近のサイトはリアルタイムに情報表示するためにくだらないこと色々やってる
のでそれを止めてやると改善することが多い。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-ZLad)
2017/06/27(火) 15:51:07.17ID:5yHHdzKe0 >>855 >>900 >>903
新しいUI、そんなに悪くないと思う
あの醜い IE がイヤで Firefox にしたのに、Austrails は本当にショックだった。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/05/16/230217
新しいUI、そんなに悪くないと思う
あの醜い IE がイヤで Firefox にしたのに、Austrails は本当にショックだった。
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/05/16/230217
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-ZLad)
2017/06/27(火) 16:06:02.66ID:Trm3xqyu0 最近リフレッシュしてサクサク好調になったと思ったらまた挙動不安定からプロセス終了不可能のコンボ発生し始めた
今度はOSがログオフしていますの画面まで行かずに再起動選んだ時点でフリーズするようになった
もー何が原因なんだかさっぱり分からん
今度はOSがログオフしていますの画面まで行かずに再起動選んだ時点でフリーズするようになった
もー何が原因なんだかさっぱり分からん
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 16:09:26.85ID:YTRTnFQv0 >>911
本体メモリー4GBなのに、数GB(=5〜6GB)も消費するというのは、仮想メモリ使っていても動いてるのが不思議な状況
本体メモリー4GBなのに、数GB(=5〜6GB)も消費するというのは、仮想メモリ使っていても動いてるのが不思議な状況
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-AU9i)
2017/06/27(火) 16:19:51.72ID:cQjInzGG0 OS巻き込んでフリーズなんて、まともな環境なら起こらん
どう考えても単なるおま環 ポンコツPC捨てとけ
どう考えても単なるおま環 ポンコツPC捨てとけ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70f-ZLad)
2017/06/27(火) 16:21:37.88ID:6Jw3g/fE0 Firefox54が原因
Firefox55なら起こらない
Firefox55なら起こらない
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f725-LvKX)
2017/06/27(火) 16:28:09.80ID:p+whqz6K0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73e-ZLad)
2017/06/27(火) 16:37:45.36ID:ftg01Tib0 検索バーなくなってChrome化が著しいな
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-ZLad)
2017/06/27(火) 16:37:48.39ID:Trm3xqyu0 やっぱそれで調べるしかないよね
不安定になり始める条件はっきりすれば分かりやすいんだけどなあ
不安定になり始める条件はっきりすれば分かりやすいんだけどなあ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 16:40:18.48ID:1Amvwyd10 >>915
数GBというのは1-2GBという意味だろ。君の4-5GBの解釈はおかしいのでは
数GBというのは1-2GBという意味だろ。君の4-5GBの解釈はおかしいのでは
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-NIhq)
2017/06/27(火) 16:51:43.56ID:/mbZ12yQM 普通、数○○というのは3〜5くらいを指す
百歩譲って2は有っても1は無いな
百歩譲って2は有っても1は無いな
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f67-ZLad)
2017/06/27(火) 16:57:50.91ID:AmqiTrhp0 レスが的外れなのか自分がアスペなのか分からなくなる流れ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 17:01:33.86ID:1Amvwyd10 結局、windows vista以降のfirefoxはちょっと作業するだけで2GB代のメモリーを食う。
他のブラウザーはちょろっとしか使ったことないからよく比較できないが、俺の推測ではかなりの
メモリー大食いの方ではないかと。ただ、大量のページを開きたい場合、しっかりメモリーを使って
開いてくれる。対してchromeの30代だか20代を試したときは、5-6ぐらいのタブを開けると遅くなった印象。
他のブラウザーはちょろっとしか使ったことないからよく比較できないが、俺の推測ではかなりの
メモリー大食いの方ではないかと。ただ、大量のページを開きたい場合、しっかりメモリーを使って
開いてくれる。対してchromeの30代だか20代を試したときは、5-6ぐらいのタブを開けると遅くなった印象。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 17:03:24.73ID:1Amvwyd10 XPの時は大体OSで500MB, Firefox 40代で500-800MBメモリー使用量が少なかったが、もうESR
でしか使えないのは残念だ。
でしか使えないのは残念だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-4aSP)
2017/06/27(火) 17:14:41.37ID:djyV1Uwh0 Nightly使ってみたけど言うほど動作軽くないな・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-AU9i)
2017/06/27(火) 17:21:04.23ID:cQjInzGG0 ♪
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-si0q)
2017/06/27(火) 17:35:08.39ID:IuUjK4360929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iV7a)
2017/06/27(火) 17:53:27.07ID:lae1d4Mr0 >>909
トラブルシューティング情報で、GPUプロセス関連の項目を見て判断する
トラブルシューティング情報で、GPUプロセス関連の項目を見て判断する
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 18:12:00.48ID:YTRTnFQv0 >>924
「ちょっと作業」の内容が知りたい
今、TweetDeck のピン留めと、動画サイト2タブを含む20タブほど開いてるが 3プロセス足して1GBもいかない
強制的にcontentプロセス4つにしてる人は当然もっとメモリ使うだろうけど
「ちょっと作業」の内容が知りたい
今、TweetDeck のピン留めと、動画サイト2タブを含む20タブほど開いてるが 3プロセス足して1GBもいかない
強制的にcontentプロセス4つにしてる人は当然もっとメモリ使うだろうけど
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 18:15:31.42ID:1Amvwyd10 >>930
ツィッターで日米英のニュースサイトに5-7飛んで開け、順番に読む。場合によっては10ぐらいも。
かつflashを使ったチャートをずっと表示させる。Thunderbirdも開けているが100-200MBぐらいだろう。
ツィッターで日米英のニュースサイトに5-7飛んで開け、順番に読む。場合によっては10ぐらいも。
かつflashを使ったチャートをずっと表示させる。Thunderbirdも開けているが100-200MBぐらいだろう。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 18:17:35.23ID:1Amvwyd10 俺が言う2G代半ばは、OS使用量も含んだやつだよ、ちなみに。タスクマネージャーの棒グラフの数字。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-LvKX)
2017/06/27(火) 18:18:14.82ID:4OVDTeSw0 >>919
出せるよ
出せるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d763-r0I7)
2017/06/27(火) 18:21:02.63ID:hLewaLIa0 OS込みってw
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 18:24:27.78ID:YTRTnFQv0 >>932
Firefoxのメモリ使用量の話じゃなかったのか?
Firefoxのメモリ使用量の話じゃなかったのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 18:36:04.47ID:1Amvwyd10 >>935
そうだよ。OSは数百MBの範囲内でほぼ一定。アホでない限り分かるだろ。Firefoxの使用量と比例するから。
そうだよ。OSは数百MBの範囲内でほぼ一定。アホでない限り分かるだろ。Firefoxの使用量と比例するから。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 18:45:03.10ID:YTRTnFQv0 >>936
アホでなかったらプロセスのメモリ使用量の足し算くらいできるはずだよね?
アホでなかったらプロセスのメモリ使用量の足し算くらいできるはずだよね?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 18:48:17.13ID:1Amvwyd10 アホじゃなかったらOS+Firefox+Thunderbirdの0.1-0.2GBから類推できるだろ。
暇じゃないんでね、すでに述べたようにいつも見ているタスクマネージャーの縦棒を見たわけよ。
暇じゃないんでね、すでに述べたようにいつも見ているタスクマネージャーの縦棒を見たわけよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-eOwD)
2017/06/27(火) 18:48:24.79ID:9bAAwVA40 急に同期しなくなった。
リフレッシュ、再インストールしたんだけど駄目。
誰か分かる人おしえてください
リフレッシュ、再インストールしたんだけど駄目。
誰か分かる人おしえてください
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-eOwD)
2017/06/27(火) 18:51:08.56ID:OrcDfBba0 なんでみんな about:memory をスルーしてるんですか><
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-LvKX)
2017/06/27(火) 18:51:30.84ID:b5HmRloM0 正直に話すとID真っ赤だから暇だと思ってたよゴメン
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-B175)
2017/06/27(火) 18:52:11.13ID:b+kMbrLW0 Thunderbirdまで追加されてワロタ
こいつは本物だwww
こいつは本物だwww
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 18:55:31.75ID:1Amvwyd10 >>941
作業しながらスレ覗いているわけ。昼間2chにかかわる奴はそういうやつが多いだろ。
作業しながらスレ覗いているわけ。昼間2chにかかわる奴はそういうやつが多いだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-NIhq)
2017/06/27(火) 18:58:57.38ID:/mbZ12yQM これは酷い
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-q+YL)
2017/06/27(火) 19:00:47.06ID:Q+hKrOeV0 孤独な羽を晒して
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 19:05:53.32ID:YTRTnFQv0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377b-NIhq)
2017/06/27(火) 19:11:48.99ID:dWKmhHTh0 55超高速
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-kd6k)
2017/06/27(火) 19:28:34.27ID:WJQzBWha0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff5c-FHvp)
2017/06/27(火) 19:40:26.97ID:/xP4uDIR0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-ZLad)
2017/06/27(火) 19:42:20.73ID:/ys/+kO80 メモリとかとりあえず32Gくらい積んでおけばいいんだよ
チマチマ容量とか全く気にしなくなるぞ
チマチマ容量とか全く気にしなくなるぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-LvKX)
2017/06/27(火) 20:00:28.58ID:PbujjY5/0 メモリ使用量が増えるのは別にどうでもいいんだが、動作が重くなるのがねえ
32G積んでても関係なくもっさりしてくる
タブ200以上開いて作業を続けるとそのうち3G前後まで消費するね
32G積んでても関係なくもっさりしてくる
タブ200以上開いて作業を続けるとそのうち3G前後まで消費するね
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-AU9i)
2017/06/27(火) 20:02:58.33ID:cQjInzGG0 だから多タブのキチガイ前提で作ってないってのw
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 20:03:21.83ID:1Amvwyd10954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 20:34:21.52ID:YTRTnFQv0 >>953
タスクマネージャでプロセスのメモリ量もきちんと調べられない人の経験上とか何言ってるんです?
タスクマネージャでプロセスのメモリ量もきちんと調べられない人の経験上とか何言ってるんです?
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 20:46:46.49ID:1Amvwyd10956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/27(火) 20:50:58.14ID:YTRTnFQv0 >>955
暇とか忙しいとかそういうレベルの話じゃないのだが
暇とか忙しいとかそういうレベルの話じゃないのだが
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-eOwD)
2017/06/27(火) 21:04:41.36ID:OrcDfBba0 32G積んでてももっさりするなら、CPU使用率を疑うな。主にJavaScript。
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-NIhq)
2017/06/27(火) 21:07:13.12ID:rpgBLlCf0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-NIhq)
2017/06/27(火) 21:12:30.56ID:rpgBLlCf0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a5-NIhq)
2017/06/27(火) 21:23:20.42ID:4+8Dl2wu0 タブ200あってもそれが更新済みなのかツリー型タブなどで常駐してるだけなのかで大きく変わる
メモリは100ちょい開いてる段階で3Gちょい食ってるけど全タブ更新後だと6Gぐらいだな
そしてタブ100程度だと重くはならないe10s無効なら重くて話にならないんだが
メモリは100ちょい開いてる段階で3Gちょい食ってるけど全タブ更新後だと6Gぐらいだな
そしてタブ100程度だと重くはならないe10s無効なら重くて話にならないんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-NIhq)
2017/06/27(火) 21:23:47.01ID:1Amvwyd10962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-NIhq)
2017/06/27(火) 21:28:19.36ID:rpgBLlCf0 >>961
はいはい、忙しい忙しい
はいはい、忙しい忙しい
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/27(火) 21:35:55.25ID:7wiAv7cs0 54起動が早くなってるだけで
動画とか見てると直ぐ重くなるなぁ
動画とか見てると直ぐ重くなるなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8e-V97R)
2017/06/27(火) 21:44:43.11ID:KqFRam++0 >>929
ありがとう
重ねて質問で申し訳ないんだけど、Windows7の場合、Quantumを有効化するには
プラットフォーム更新プログラム(KB2670838)ってのを入れとかないといけない??
ぐぐったら、この更新プログラムが原因でPCに色んな不具合が起きてるケースが続出してるみたいで躊躇してる
↓のページには適用済みである必要があるって書いてあるんだけど…
ttp://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/04/19/000817
ありがとう
重ねて質問で申し訳ないんだけど、Windows7の場合、Quantumを有効化するには
プラットフォーム更新プログラム(KB2670838)ってのを入れとかないといけない??
ぐぐったら、この更新プログラムが原因でPCに色んな不具合が起きてるケースが続出してるみたいで躊躇してる
↓のページには適用済みである必要があるって書いてあるんだけど…
ttp://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/04/19/000817
965964 (ワッチョイ 9f8e-V97R)
2017/06/27(火) 21:49:58.11ID:KqFRam++0 ごめんなさい、既にインストールされてたみたいです…
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iV7a)
2017/06/27(火) 22:18:50.94ID:k7lNfEGE0 >>964-965
何かやりたいことがあって困っているなら、質問スレで必要な情報を出してしまうのが良いかと
何かやりたいことがあって困っているなら、質問スレで必要な情報を出してしまうのが良いかと
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-NIhq)
2017/06/27(火) 22:27:10.57ID:qknwGgcr0 ・DXGI(DirectX Graphics Infrastructure)1.2 (Windows7以降)
・DirectX11対応GPU (Windowsなら、ファイル名を指定して実行"dxdiag" > Dirctxバージョンを確認)
・Firefoxのハードウェアアクセラレーション有効
・e10s有効
タスクマネージャーなどでプロセスを確認
Firefoxプロセス(1) + e10sプロセス(dom.ipc.processCountの値) + Quantum Compositorプロセス(1)
firefox.exeが3つ以上あるはず
・DirectX11対応GPU (Windowsなら、ファイル名を指定して実行"dxdiag" > Dirctxバージョンを確認)
・Firefoxのハードウェアアクセラレーション有効
・e10s有効
タスクマネージャーなどでプロセスを確認
Firefoxプロセス(1) + e10sプロセス(dom.ipc.processCountの値) + Quantum Compositorプロセス(1)
firefox.exeが3つ以上あるはず
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-iV7a)
2017/06/27(火) 22:35:47.41ID:QwtwAWl20969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9732-hpun)
2017/06/27(火) 22:49:28.75ID:P4UOMECm0 慣れりゃなんてこたない
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-z4NS)
2017/06/28(水) 06:56:33.36ID:QPWbMiuR0 もう使う意義を見出しにくくなってきたな
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-p+5F)
2017/06/28(水) 07:01:08.13ID:p2mpdv9a0 オワコン
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-AU9i)
2017/06/28(水) 07:04:45.76ID:eYxlP1290 それがChrome
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-LvKX)
2017/06/28(水) 09:54:53.60ID:fyoi455y0 ブックマークを新しいタブで開いて読み込まれるまで
真っ黒になったんだが
真っ黒になったんだが
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70f-ZLad)
2017/06/28(水) 10:02:02.60ID:XV4eR2vv0 >>973
グラフィックドライバーを更新
グラフィックドライバーを更新
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c6-CP5M)
2017/06/28(水) 10:02:15.01ID:UJ/RQsFz0 >>973
GPUのドライバかな
GPUのドライバかな
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-LvKX)
2017/06/28(水) 10:04:00.76ID:fyoi455y0 昨日まで全く問題なかったんだが
とりあえず同じのをもう一度やってみます
とりあえず同じのをもう一度やってみます
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-LvKX)
2017/06/28(水) 10:12:16.88ID:fyoi455y0 ありがとうございます
同じドライバをインストールして再起動する前だけど、もとに戻りました
再起動後は知りません
同じドライバをインストールして再起動する前だけど、もとに戻りました
再起動後は知りません
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c2-LvKX)
2017/06/28(水) 11:40:05.87ID:WuqbKww30 >>977
それ 千日手になるぞ
それ 千日手になるぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/28(水) 12:03:49.39ID:jk8tGjer0980名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-ryop)
2017/06/28(水) 12:09:34.42ID:sskp6FUKa 王手の意味を調べてもでてこないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-LvKX)
2017/06/28(水) 12:34:54.80ID:oED/CkcG0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578e-LvKX)
2017/06/28(水) 12:37:59.54ID:fyoi455y0 なおったよ
千日前にいないよ
千日前にいないよ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-E8M/)
2017/06/28(水) 13:37:42.08ID:jk8tGjer0 >>981
「同じことの繰り返しだぞ」と書けばいいのでは?
「同じことの繰り返しだぞ」と書けばいいのでは?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-ZLad)
2017/06/28(水) 13:43:22.17ID:tY9kuDvd0 藤井効果で湧き上がってきたニワカが聞きかじった用語使いたかったんでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c2-LvKX)
2017/06/28(水) 13:49:42.41ID:WuqbKww30 そうなんですよ ごめんなさいねω(_ _)ω
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】人気配信者「加藤純一」さん、会社の人事業務を“無給のボランティア”にやらせていた事が発覚し炎上。謝罪へ。 [542286535]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
