動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。
公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download
SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n
前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/
関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup2名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:21:48.93ID:LHDP6PNup ■FAQ
Q.SVP3、SVP4 Free、SVP4 Proがあるけど、どれを使えばいいの?
A.とりあえず試すだけならSVP4 Free、もっと色々いじってみたいならSVP3、
その上でダウンロードページの機能表を見てSVP4 Proの購入要否を検討するとよいでしょう。
なおSVP3とSVP4は共存可能です。(どちらか片方のマネージャを起動して使えばよい)
Q.SVP3よりSVP4の方がヌルヌルになるの?
A.補間処理のコアであるsvpflowはSVP3もSVP4も大して変わりません。
デフォルト設定や細部は異なりますが、詳細を調べて同じ設定にすれば結果は変わりません。
Q.64bitプレーヤーには対応してないの?
A.SVP4.0.0.70で対応されましたが、明示的に64bit用コンポーネントを入れる必要がある上、
Avisynth+のメモリリークの問題があるため非推奨とされています。
Q.VFR(可変フレームレート)の動画を見てると映像が乱れてしまうよ?
A.SVPの仕組みを考えると対応するのは無理だと思うので諦めましょう。
Q.SVP3でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP3を有効にして動画を再生中にしておく
2.SVP3のトレイアイコンでInterface typeをExpertにする
3.Generate AVS scripts→For video encoderでAvisynthスクリプト(.avs)を保存する
4.保存したavsファイルをAviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
Q.SVP4でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
Q.SVP3、SVP4 Free、SVP4 Proがあるけど、どれを使えばいいの?
A.とりあえず試すだけならSVP4 Free、もっと色々いじってみたいならSVP3、
その上でダウンロードページの機能表を見てSVP4 Proの購入要否を検討するとよいでしょう。
なおSVP3とSVP4は共存可能です。(どちらか片方のマネージャを起動して使えばよい)
Q.SVP3よりSVP4の方がヌルヌルになるの?
A.補間処理のコアであるsvpflowはSVP3もSVP4も大して変わりません。
デフォルト設定や細部は異なりますが、詳細を調べて同じ設定にすれば結果は変わりません。
Q.64bitプレーヤーには対応してないの?
A.SVP4.0.0.70で対応されましたが、明示的に64bit用コンポーネントを入れる必要がある上、
Avisynth+のメモリリークの問題があるため非推奨とされています。
Q.VFR(可変フレームレート)の動画を見てると映像が乱れてしまうよ?
A.SVPの仕組みを考えると対応するのは無理だと思うので諦めましょう。
Q.SVP3でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP3を有効にして動画を再生中にしておく
2.SVP3のトレイアイコンでInterface typeをExpertにする
3.Generate AVS scripts→For video encoderでAvisynthスクリプト(.avs)を保存する
4.保存したavsファイルをAviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
Q.SVP4でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:22:11.16ID:LHDP6PNup Q.120/144HzモニタでSVP4を使ってるんだけど、60fpsソースに補間が効かない
A.SVP4のタスクトレイアイコン右クリック→アプリケーション設定
→その他のオプション→全ての設定 で frc→target のところにある
max の値を大きくすれば効くようになります。
Q.比較対象として話題に出る「AMD FluidMotion」ってなに?
A.AMDのGCN世代のグラボに搭載されているフレーム補間機能のことです。
利用にはPowerDVD(14以降)か、BlueskyFRC(Win8以降)が必要です。
A.SVP4のタスクトレイアイコン右クリック→アプリケーション設定
→その他のオプション→全ての設定 で frc→target のところにある
max の値を大きくすれば効くようになります。
Q.比較対象として話題に出る「AMD FluidMotion」ってなに?
A.AMDのGCN世代のグラボに搭載されているフレーム補間機能のことです。
利用にはPowerDVD(14以降)か、BlueskyFRC(Win8以降)が必要です。
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e999-QYQd)
2017/03/31(金) 07:18:18.05ID:s3A0w57+0 市乙
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-8Vmj)
2017/04/07(金) 19:35:06.68ID:PQUVpWuZ0 SVP Manager (Free) - 4.1.0.110 (17/4/5 (水))
= some UI elements improvements
+ keyboard shortcut to toggle frame cropping
= fixed incorrect memory usage monitoring of 64-bit players
- removed unneeded high precision timers
= some UI elements improvements
+ keyboard shortcut to toggle frame cropping
= fixed incorrect memory usage monitoring of 64-bit players
- removed unneeded high precision timers
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-8Vmj)
2017/04/08(土) 14:03:27.58ID:5UWf87sU07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf74-8Vmj)
2017/04/10(月) 11:56:22.76ID:sLjpBzfo0 SVP Manager (Free) - 4.1.0.111 (17/4/9 (日))
= adjusted memory and threads limits for Avisynth to minimize crashes and stuttering with UHD videos
Avisynth+ 32-bit - 2455 (17/3/16 (木))
= Replace Avisynth 2.6 with Avisynth+
詳細情報...
Avisynth+ 64-bit - 2455 (17/3/16 (木))
詳細情報...
Avisynth+ r2455-MT (20170316)
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2455-MT
= adjusted memory and threads limits for Avisynth to minimize crashes and stuttering with UHD videos
Avisynth+ 32-bit - 2455 (17/3/16 (木))
= Replace Avisynth 2.6 with Avisynth+
詳細情報...
Avisynth+ 64-bit - 2455 (17/3/16 (木))
詳細情報...
Avisynth+ r2455-MT (20170316)
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2455-MT
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1fd0-QpN9)
2017/04/11(火) 19:28:54.11ID:SsbDdYuo0 >>7
安定性が凄く上がってるね。
メモリをたっぷり使う(使える)ように変わったからかな?
avsスクリプトをTMVW6に突っ込んで普通にカット編集出来るレベルで安定してる・・・(メモリはたっぷり使われる)
なんかOpenCL用にRX480刺してて良かったと思えた。
今まで、三種類のSVPプロファイル(滑らか重視、バランス、破綻不可)でAVIファイル出力したのを破綻具合で継ぎ接ぎしてたから中間ファイル要らなくなるの素晴らしすぎる!
安定性が凄く上がってるね。
メモリをたっぷり使う(使える)ように変わったからかな?
avsスクリプトをTMVW6に突っ込んで普通にカット編集出来るレベルで安定してる・・・(メモリはたっぷり使われる)
なんかOpenCL用にRX480刺してて良かったと思えた。
今まで、三種類のSVPプロファイル(滑らか重視、バランス、破綻不可)でAVIファイル出力したのを破綻具合で継ぎ接ぎしてたから中間ファイル要らなくなるの素晴らしすぎる!
9名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-iPYT)
2017/04/13(木) 16:41:47.92ID:9kqGL3i8M アップデートしたらffshadow raw video filterがnot registerdになって使えなくなったが一体何だ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 998e-tdRD)
2017/04/13(木) 20:02:52.38ID:wh1iJAj80 ffshadow「残像だ」
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-HE/W)
2017/04/13(木) 22:16:29.53ID:aJq4T+n60 SVP「ふざけるな」
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe0-RZRQ)
2017/04/15(土) 00:12:29.72ID:bmejk3gg0 >>7
64bit が普通に使えるようになってたので、一式64bit へ移行した。
64bit が普通に使えるようになってたので、一式64bit へ移行した。
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-nc8K)
2017/04/15(土) 09:04:12.08ID:h1NtLQbh0 Win10 7700K+GTX1070でsvpが動いた瞬間にプレイヤーが落ちちゃう
サブのWin10 4700MQ+GTX765Mは問題ないんだけどどうしたら良いの?
サブのWin10 4700MQ+GTX765Mは問題ないんだけどどうしたら良いの?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b150-stBe)
2017/04/15(土) 09:37:20.87ID:x+jaXXE+0 PCスペックはどうでもいい
とりあえず使ってるプレイヤーを書こう
とりあえず使ってるプレイヤーを書こう
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-nc8K)
2017/04/15(土) 12:59:22.02ID:h1NtLQbh0 MPC-BE 1.5.1.2332.x861とMPC-HC1.7.11 (b989276ec)
MPC-HCはsvpのインストーラーで入るやつ
MPC-BEはサブPCと同じバージョン
MPC-HCはsvpのインストーラーで入るやつ
MPC-BEはサブPCと同じバージョン
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 998e-tdRD)
2017/04/16(日) 00:34:32.63ID:qEjOTIgY017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-BNTh)
2017/04/16(日) 01:10:41.49ID:JzHmwO4RM とりあえずイベントビューアでmpcかsvpで検索かけてみよう
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c0-HE/W)
2017/04/16(日) 18:09:45.58ID:Na7QTkCJ0 PRO立ち上げたら自分もライセンス認証画面が出て
キー入れて認証させようとしたら
「登録キーの許容数を超える登録はできません」
って出てなんじゃあってなって、しょうがないから認証画面から飛べるライセンス管理ページで
認証済ライセンスをUNREGISTERで解除してからキー入力でなんとか再認証いけたけど
定期的にこの更新させられるんかな?
キー入れて認証させようとしたら
「登録キーの許容数を超える登録はできません」
って出てなんじゃあってなって、しょうがないから認証画面から飛べるライセンス管理ページで
認証済ライセンスをUNREGISTERで解除してからキー入力でなんとか再認証いけたけど
定期的にこの更新させられるんかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HsH/)
2017/04/16(日) 18:27:26.80ID:3JafKQU4020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 991e-HE/W)
2017/04/16(日) 20:05:01.94ID:flF++sP20 >>19
なるほどどーも、何かの拍子に出るもんなんですね
なるほどどーも、何かの拍子に出るもんなんですね
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-iPYT)
2017/04/18(火) 01:15:12.29ID:99t/MhEi0 SVP4でffmpegに渡す方法ってないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-dtzd)
2017/04/18(火) 12:04:54.68ID:pYJWqZTO023名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-HsH/)
2017/04/18(火) 12:34:49.72ID:2CAvIrLzM24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536c-yOFm)
2017/04/21(金) 15:17:10.18ID:fjjSD6Gw0 しばらく3DのブルーレイをMPC-BEで再生してなかったけど
最近、再生してみたら3Dで表示されなくなってしまってた。
多分設定いじってないので、おそらく、SVPでアップデートしたせいだと思うけど
同じようになってる人いますか?
ちなみにモニタはLGで以前はトップボトムに分かれて再生されてました。
最近、再生してみたら3Dで表示されなくなってしまってた。
多分設定いじってないので、おそらく、SVPでアップデートしたせいだと思うけど
同じようになってる人いますか?
ちなみにモニタはLGで以前はトップボトムに分かれて再生されてました。
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536c-yOFm)
2017/04/21(金) 15:44:09.29ID:fjjSD6Gw0 自己解決。
デコーダーを内部から、LAVに変えたからでした。
Reclock使うのを辞める際に内部フィルタだとシークが細かく出来ないので
代わりにLAVに変えたんだった。
デコーダーを内部から、LAVに変えたからでした。
Reclock使うのを辞める際に内部フィルタだとシークが細かく出来ないので
代わりにLAVに変えたんだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-XZJj)
2017/04/27(木) 06:40:37.13ID:TRMOZOES0 SVP4インストールしたけどMPC-BEで再生しても「再生動画無し」と判断されて動かないんですが
どうしたらMPC-BEで適用できるでしょうか?
どうしたらMPC-BEで適用できるでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-ZtD9)
2017/04/27(木) 07:13:34.72ID:P5jUiIk1a 外部フィルタにffdshow raw video filter追加して優先するにチェック、デコーダの出力をavisynthの受け取れる形式にする
28名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc5-pCur)
2017/04/30(日) 23:32:33.79ID:XjQmbSfLH Win7(64bit)、SVP3.1.7a、MPC-HCの組み合わせだと
動画再生後1秒くらいしてからSVPが起動して一瞬映像が止まるんですが対処法とかないですかね
動画再生後1秒くらいしてからSVPが起動して一瞬映像が止まるんですが対処法とかないですかね
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba7-XZJj)
2017/04/30(日) 23:42:09.01ID:Vc6Jcarc0 無いんじゃね。動画読み込まないからには補完できん。仕方ないと思うが。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7143-3+xq)
2017/05/01(月) 08:33:13.66ID:SImq9CCh0 事前にエンコードしておくだけじゃん
31名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-ZtD9)
2017/05/01(月) 09:54:37.48ID:cgoto4fDa 無限のストレージとエンコ時間があればやってもいいんだけどな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HLME)
2017/05/03(水) 13:01:04.26ID:QM8sXGH/0 再生途中でSVPプロファイル変えられなくても良ければ、avsスクリプト作っといて、avsスクリプトを再生すると良いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HLME)
2017/05/03(水) 13:02:25.26ID:QM8sXGH/0 ただし、黒枠付きの動画は残念な事になるけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31c2-4+H7)
2017/05/03(水) 19:40:42.61ID:N3ekSsgx0 ゲフォの設定で
逆テレシネを使用
ってオンオフどっちのほうがいいの?
MadVRとSVPつかうとして
逆テレシネを使用
ってオンオフどっちのほうがいいの?
MadVRとSVPつかうとして
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 00:31:33.55ID:W4Ejb2cE0 RYZENは1700-1800は相当数値高く、SVPでi7 7700の2倍性能
RYZEN1600でも30-40%高い化物性能
けど1400-1500シリーズはどれもi7 7700と同等性能がいいとこのたいしたことないもんだな
ワッパその他はFXシリーズよりも大幅改善してるから使えるんだろうが
FX環境でSVP使ってるなら移住の意味あんまないんだろうな
RYZEN1600でも30-40%高い化物性能
けど1400-1500シリーズはどれもi7 7700と同等性能がいいとこのたいしたことないもんだな
ワッパその他はFXシリーズよりも大幅改善してるから使えるんだろうが
FX環境でSVP使ってるなら移住の意味あんまないんだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-/yZT)
2017/05/07(日) 01:04:50.35ID:bDooKePM0 >>35
「2倍」とか「30-40%高い」とか、一体どういう条件でどういう数値を比較したんだ?
「2倍」とか「30-40%高い」とか、一体どういう条件でどういう数値を比較したんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af87-7zcB)
2017/05/07(日) 03:02:37.28ID:cLy5I5/50 SVPの公式ベンチマークでは
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 15:02:00.46ID:W4Ejb2cE0 >>36
ベンチ
SVPmarkのデータ
5960x=RYZEN8コア
RYZEN6コアでその70-75%スコア
RYZEN1400で50-55%スコア
i7の7700ー6700で5960xの50%スコア、SVPmarkの性能だとi7は3770の頃からたいしてスペアップしてない
FXシリーズで45%スコアくらいでちょい下がる。KABYのi5も近いくらいのベンチ
ベンチ性能だと3770ー7700、RYZEN1400が同じくらいのスコア、ワッパは少しRYZENが上
FXシリーズはガチで盛ればこれに迫る性能かもしれないけど、普通の消費電力でまわすと少し劣る
KABYのi5が7700よりFXシリーズに近いスコア
SVPMARKだとこんな感じの性能差
ベンチ
SVPmarkのデータ
5960x=RYZEN8コア
RYZEN6コアでその70-75%スコア
RYZEN1400で50-55%スコア
i7の7700ー6700で5960xの50%スコア、SVPmarkの性能だとi7は3770の頃からたいしてスペアップしてない
FXシリーズで45%スコアくらいでちょい下がる。KABYのi5も近いくらいのベンチ
ベンチ性能だと3770ー7700、RYZEN1400が同じくらいのスコア、ワッパは少しRYZENが上
FXシリーズはガチで盛ればこれに迫る性能かもしれないけど、普通の消費電力でまわすと少し劣る
KABYのi5が7700よりFXシリーズに近いスコア
SVPMARKだとこんな感じの性能差
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 15:12:56.47ID:W4Ejb2cE0 コスパでみれば3770-7700、FXシリーズの頃から今のKABYi5、RYZEN4コアはそれほど改善してない
ワッパベースでみればRYZEN1400は常用65w電力でSVP行けるようなのでi7比2/3、FX比半分くらいの消費電力でSVPをまわせる可能性がある
KABYやRYZEN1100はコア4だからスコアが足りてもレスポンス不足でうまく動作しないんだろうが
1100でFXのスコアでSVPがうまく動作したら面白い
RYZEN1600はスペック上昇しても中途半端で、1700でも将来の4k120fpsは無理だと思う
てか環境整備大変でニッチだから流行らないだろうな
ワッパベースでみればRYZEN1400は常用65w電力でSVP行けるようなのでi7比2/3、FX比半分くらいの消費電力でSVPをまわせる可能性がある
KABYやRYZEN1100はコア4だからスコアが足りてもレスポンス不足でうまく動作しないんだろうが
1100でFXのスコアでSVPがうまく動作したら面白い
RYZEN1600はスペック上昇しても中途半端で、1700でも将来の4k120fpsは無理だと思う
てか環境整備大変でニッチだから流行らないだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc2-FWLQ)
2017/05/07(日) 17:03:52.38ID:xkAFH1V80 インタレ除去したDVDISOってSVPとかつかうとおかしくなるね
MPCやMadVRなんかのステータスみると
29.970fpsと認識されてるけどSVPでカクつく
動画ファイルの29.970fpsはぬるぬる
試しにBRAVIAにつないで
リフレッシュレートを29にして
MOTIONフローかけてもカクカク
インタレあるISOや動画ファイルではそうならない
インタレ除去ISOが問題なんだろうね
MPCやMadVRなんかのステータスみると
29.970fpsと認識されてるけどSVPでカクつく
動画ファイルの29.970fpsはぬるぬる
試しにBRAVIAにつないで
リフレッシュレートを29にして
MOTIONフローかけてもカクカク
インタレあるISOや動画ファイルではそうならない
インタレ除去ISOが問題なんだろうね
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc2-FWLQ)
2017/05/07(日) 17:05:30.45ID:xkAFH1V80 あとなぜか
設定によっては25fpsと認識されることもある
29.970なのに
設定によっては25fpsと認識されることもある
29.970なのに
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-8ulf)
2017/05/11(木) 21:11:55.20ID:vqRETa2z0 120fps体験したいんだけど、モニターこれでも大丈夫?
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01E59N40O/eafef-22/
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01E59N40O/eafef-22/
43名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-R/Bj)
2017/05/11(木) 21:50:26.36ID:/dEuW3IOa44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-8ulf)
2017/05/12(金) 01:02:05.97ID:Ysw8m/80045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8304-Pho8)
2017/05/13(土) 07:44:11.96ID:R2+F0h1V0 svpを一度導入したら環境が戻せるか心配でまだ入れてないのですが、
元の素材が10fpsの動画を20fpsや30fpsにする事もできますか?
元の素材が10fpsの動画を20fpsや30fpsにする事もできますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-R/Bj)
2017/05/13(土) 09:01:30.68ID:qh80OfOPa 出来るよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-irHX)
2017/05/13(土) 15:25:23.30ID:t1/6w8ZC048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8304-Pho8)
2017/05/14(日) 08:08:25.49ID:4KkJCMp+0 >>46-47
レスありがとうございました。挑戦してみます。
レスありがとうございました。挑戦してみます。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe4-kvD5)
2017/05/23(火) 16:54:27.36ID:c7d6DbiV0 公式が200ドルで日本語翻訳募集してんね
誰か頑張れ(丸投げ)
誰か頑張れ(丸投げ)
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-7DzV)
2017/05/23(火) 20:55:33.26ID:+yASeZKZ0 >>49
誤爆?
誤爆?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-FsZI)
2017/05/24(水) 08:20:34.41ID:4P10KxzoM 誤爆ではないと思うが?実際募集してるし
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-bwHs)
2017/05/24(水) 10:04:12.48ID:NYfDqWEK0 通知きてたよ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-qh4d)
2017/05/25(木) 17:32:13.71ID:HFJ4LO2W0 >>49
これだね。
Translations offer JP - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Translations_offer_JP
元々の日本語化作業をやった者だけど、更新してプルリクエスト送っておいた。
近日中に反映されると思う。日本語化は2015年11月を最後に更新してなかったからな・・・。
元々ボランティアのつもりでやってたから、これで200ドルも貰うのは何か違うし面倒だなってことで、
200ドルの代わりにSVP4 Proのライセンス貰った。おかげでやっと自分でチェックできるようになったよ。
日本語化で変なとこがあればこのスレで指摘して案とか出してもらえればなるべく反映したいと思うし、
>>1にあるように日本語化作業は誰でもできるので直接修正してくれてもいいと思う。
これだね。
Translations offer JP - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Translations_offer_JP
元々の日本語化作業をやった者だけど、更新してプルリクエスト送っておいた。
近日中に反映されると思う。日本語化は2015年11月を最後に更新してなかったからな・・・。
元々ボランティアのつもりでやってたから、これで200ドルも貰うのは何か違うし面倒だなってことで、
200ドルの代わりにSVP4 Proのライセンス貰った。おかげでやっと自分でチェックできるようになったよ。
日本語化で変なとこがあればこのスレで指摘して案とか出してもらえればなるべく反映したいと思うし、
>>1にあるように日本語化作業は誰でもできるので直接修正してくれてもいいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdd-9J/J)
2017/05/25(木) 21:41:25.92ID:cRm+JO5N0 乙
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f89-yauO)
2017/05/29(月) 15:53:39.96ID:6sHqF7Am0NIKU おつおめ
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d57-D9zB)
2017/06/09(金) 19:25:11.75ID:w4/A0kZf0 今更のWindows10のCreatorsUpdateした後にSVPで再生すると
SVSmoothFPS: unable to init GPU-based renderer [code 0xFF]
が表示されて補間が効かなくなった。ググって
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3894
↑の人と同様にドライバを再インストールで直ったわ。
過去ログ見ても同じ現象の人居なかったし、まれなのかな
SVSmoothFPS: unable to init GPU-based renderer [code 0xFF]
が表示されて補間が効かなくなった。ググって
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3894
↑の人と同様にドライバを再インストールで直ったわ。
過去ログ見ても同じ現象の人居なかったし、まれなのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d25-28Zt)
2017/06/10(土) 15:09:26.01ID:DU2RrlOQ0 最近Amazonプライムでビデオ見るようになったんだが、
SVP適用できたらなぁ・・・といつもおもう。
SVP適用できたらなぁ・・・といつもおもう。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83e0-t34n)
2017/06/10(土) 19:16:29.31ID:3NcFmxY40 配信サービスはあきらめてテレビ側の倍速機能で使っておきなさい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddc5-kOr2)
2017/06/10(土) 19:20:56.21ID:LQs0/vj70 テレビは、そつなくきれいに見せる絵作りの上手さだな
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8585-RdWh)
2017/06/11(日) 16:58:18.13ID:5srJZ/YC0 svpでフレームレート上げるとmadvrの設定落とさないと処理が追い付かなくなるジレンマ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
2017/06/13(火) 02:18:08.27ID:5F2WBoyc0 AGONとかいうネイティブ240fpsらしいモニタ気になってるんだけど、SVPて144までってどこかで読んだ気がして買えない。わかる人教えてください。
ttp://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001
ttp://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb1-Z3xB)
2017/06/13(火) 03:16:55.94ID:34k+onXO0 >>61
SVP Managerが240fpsに対応してるかどうかはわからんけど、多分対応してるんじゃないの。
ただ、仮にSVP自体が対応してたとしても、240fpsへの補間なんて処理負荷的にも視覚的にもほぼ無駄だろうから、
120fps補間に抑えて運用したほうがいいんじゃねえのとは思うし、4Kモニタ買った方がいいんじゃねえのとも思う。
SVP Managerが240fpsに対応してるかどうかはわからんけど、多分対応してるんじゃないの。
ただ、仮にSVP自体が対応してたとしても、240fpsへの補間なんて処理負荷的にも視覚的にもほぼ無駄だろうから、
120fps補間に抑えて運用したほうがいいんじゃねえのとは思うし、4Kモニタ買った方がいいんじゃねえのとも思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 037f-6sUd)
2017/06/13(火) 08:15:28.36ID:vXJyiMZm0 SVPだと10コア20スレッドのCPU買うのと1080Ti SLI買うのどちらがよりフレーム稼げるようになる?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-Jjvs)
2017/06/13(火) 09:27:25.34ID:3WuEDL1fM RX580二枚
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e587-BRFh)
2017/06/13(火) 10:25:07.27ID:SNcpXH0M0 二枚刺しってあんまり意味ないんじゃなかったか?
あとSVPはCPU重視でしょ
あとSVPはCPU重視でしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
2017/06/13(火) 21:43:29.17ID:5F2WBoyc0 >>62
なるほd
4Kモニタの発想は無かったです。普段フレームのリサイズは使用していないのですが、あれはそんなに効くものですか。
説明しづらいですが、720pソースとして、ドットバイドットで処理して出力だけ4Kではなくて、4Kに拡大して4Kで処理して4K出力?
なるほd
4Kモニタの発想は無かったです。普段フレームのリサイズは使用していないのですが、あれはそんなに効くものですか。
説明しづらいですが、720pソースとして、ドットバイドットで処理して出力だけ4Kではなくて、4Kに拡大して4Kで処理して4K出力?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-PRU2)
2017/06/14(水) 08:29:24.42ID:l38s0esEM >>65
GPUに変更もできる
GPUに変更もできる
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf7-egF7)
2017/06/14(水) 08:38:55.48ID:3qxPVkWk0 >>67
GPU支援はあくまで補助だし負荷1割くらいしか変わらんぞ
GPU支援はあくまで補助だし負荷1割くらいしか変わらんぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa99-fXi+)
2017/06/14(水) 09:15:45.26ID:3O5kqE85a svpもmadvrも以前は2枚刺しに対応してなかったけど、対応したの?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4deb-D9zB)
2017/06/14(水) 09:35:04.15ID:Qjw2NX9B0 してないし、するわけない
そもそもゲーム自体SLIとCrossFire対応なんて少ない上にやる意味大してないのがすでにバレてるので
そもそもゲーム自体SLIとCrossFire対応なんて少ない上にやる意味大してないのがすでにバレてるので
71名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-eI+e)
2017/06/14(水) 10:10:47.02ID:GBEHQEpLM SLIせずに負荷分散するといいね。
SVPに関してはGTX1080とかいらんと思うけど・・・
SVPに関してはGTX1080とかいらんと思うけど・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-Jjvs)
2017/06/14(水) 12:41:44.17ID:W57LYsUfM madvrとsvp使ってるけどFHDの動画再生するとGTX1070で9割くらい使われるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-eI+e)
2017/06/14(水) 15:06:13.78ID:GBEHQEpLM madvrは重いよね・・・
設定次第ではあるけど・・・
設定次第ではあるけど・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-yC+1)
2017/06/16(金) 17:13:36.09ID:NT790RSy0 重い3Dゲームやっても何ともないGTX1070が
SVP4+madVRだとコイル鳴きする・・・
SVP4+madVRだとコイル鳴きする・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-a82K)
2017/06/16(金) 20:33:01.03ID:sUqZnXAOM >>74
madvrだけでそこそこ重いのにsvpで処理が必要なフレーム数が増えるので、両方使うと飛躍的に負荷上がるよね・・・
madvrだけでそこそこ重いのにsvpで処理が必要なフレーム数が増えるので、両方使うと飛躍的に負荷上がるよね・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-2WTa)
2017/06/16(金) 22:42:13.33ID:JCR52zJ70 SVPなんてCPUに任せるのがいいだろ
GeForceならOpenCL合わんし
madVRに関しては自分のPCのスペックとすり合わせるしか無い
重い重いとかいってるのはただのアホだ
GeForceならOpenCL合わんし
madVRに関しては自分のPCのスペックとすり合わせるしか無い
重い重いとかいってるのはただのアホだ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMda-K7fM)
2017/06/16(金) 22:56:25.16ID:QcYwAutjM svpで描画枚数増やすと比例してmadvrの処理量も増えてきついって話だろ
だれもgpu支援の話はしてないと思うよ
だれもgpu支援の話はしてないと思うよ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-LvKX)
2017/06/22(木) 04:01:55.81ID:utG0Cvsa0 Avisynth+ 32-/64-bit - 2506 (17/6/8 (木))
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2506-MT
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.0 (17/6/15 (木))
= Official LAV Filters builds require a SSE2 capable CPU
+ CUVID support for VP9 8/10-bit and HEVC 10/12-bit decoding
+ DXVA2 support for VP9 10-bit decoding
= Changed: Simplified the internal dataflow to reduce overhead and improve performance
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2506-MT
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.0 (17/6/15 (木))
= Official LAV Filters builds require a SSE2 capable CPU
+ CUVID support for VP9 8/10-bit and HEVC 10/12-bit decoding
+ DXVA2 support for VP9 10-bit decoding
= Changed: Simplified the internal dataflow to reduce overhead and improve performance
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8f-NIhq)
2017/06/22(木) 11:11:46.08ID:vaJYM5dV0 Manager - 4.1.0.114 - 2017-06-21
+ option to force the exact target frame rate value
+ profile priority can now be lower than 'Automatic'
= fixed 'QBasicTimer' errors on first start
= fixed incorrect value when cropping to 16:9
Tube extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
+ download queue
+ can import cookies in JSON format
= updated to Manager rev.114 extensions API
= youtube-dl updated to ver.2017.06.18
Light extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
= fixed possible crash with mpv/Plex
= updated to Manager rev.114 API
VLC plugin - 0.9.0.114 (BETA) - 2017-06-03
+ Windows: supports VLC 2.2.5 and later
+ option to force the exact target frame rate value
+ profile priority can now be lower than 'Automatic'
= fixed 'QBasicTimer' errors on first start
= fixed incorrect value when cropping to 16:9
Tube extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
+ download queue
+ can import cookies in JSON format
= updated to Manager rev.114 extensions API
= youtube-dl updated to ver.2017.06.18
Light extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
= fixed possible crash with mpv/Plex
= updated to Manager rev.114 API
VLC plugin - 0.9.0.114 (BETA) - 2017-06-03
+ Windows: supports VLC 2.2.5 and later
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:39:45.13ID:vQcCOX5O0 Ryzen7 1700とRX480、4Kモニター使っているけど、Ryzen7 1700ならSVP安定して十分使い物になるな
若干Fluidより、髪の毛が風で揺れるようなシーンで描画の破綻出るが、2年前のi7やi5とは比べ物にならない
これは良いかもしれない
若干Fluidより、髪の毛が風で揺れるようなシーンで描画の破綻出るが、2年前のi7やi5とは比べ物にならない
これは良いかもしれない
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:47:16.12ID:vQcCOX5O0 しかもCPU,、17%しか使ってない
古井戸よりもヌルヌルだし、RadeonのパワーもmadVRの方に使えるから画質も悪くない
古井戸よりもヌルヌルだし、RadeonのパワーもmadVRの方に使えるから画質も悪くない
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:56:24.28ID:vQcCOX5O0 と思ったけどSVPは動画再生始まる瞬間に挙動がおかしい
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-LvKX)
2017/06/28(水) 05:14:01.36ID:jCr++3cV0 再生はじめにカクつくんだよね
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70f-LvKX)
2017/06/28(水) 07:29:03.57ID:IR2oRMtn0 それだけは仕方ないけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 12:51:56.94ID:vQcCOX5O0 再生開始の時、全画面表示にしなければ最初の映像の遅れやカクつきみたいのは起こらないのかな
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff54-NIhq)
2017/06/28(水) 13:53:59.19ID:xtDlt2ru0 数コマ再生してからじゃないと補間できないだろうから仕方ないんじゃないかな?映画みたいに真っ黒い画面から始まれば大丈夫な気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7eb-ZLad)
2017/06/28(水) 19:46:44.71ID:fN26/oAH088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 21:32:36.03ID:vQcCOX5O0 >>87
例えば魔法少女まどか☆マギカのOPのまどかが走り抜ける背景の金網の破綻で比べると
SVPの方がど派手に崩れているけど?
madVRもNGU系が実装されてからNNEDIのような重い設定は使わなくてももう良くないか
冒頭のカクつきって、気になる作品だと破綻どころの不快さじゃないぞ
例えば魔法少女まどか☆マギカのOPのまどかが走り抜ける背景の金網の破綻で比べると
SVPの方がど派手に崩れているけど?
madVRもNGU系が実装されてからNNEDIのような重い設定は使わなくてももう良くないか
冒頭のカクつきって、気になる作品だと破綻どころの不快さじゃないぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7eb-ZLad)
2017/06/28(水) 21:44:30.10ID:fN26/oAH0 >>88
縦縞破綻がわからないレベルならどうでもいいよ
ド派手に一時破綻するのと長い時間破綻してるのとでも違うし
いまのmadVRはただのアプコンだけのレンダラーじゃないし
その辺しか使わないならどうでもいいね
冒頭の止まるのが嫌なら古井戸つかってればいいでしょ
同じR7 1700+ラデだからレスしただけさ
縦縞破綻がわからないレベルならどうでもいいよ
ド派手に一時破綻するのと長い時間破綻してるのとでも違うし
いまのmadVRはただのアプコンだけのレンダラーじゃないし
その辺しか使わないならどうでもいいね
冒頭の止まるのが嫌なら古井戸つかってればいいでしょ
同じR7 1700+ラデだからレスしただけさ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b1-VrWr)
2017/06/28(水) 22:01:45.23ID:lYvlPZRm0 >>88
再生開始時の乱れはSVPManagerの検出ラグによるものだろうから、どうしようもないんじゃないかな。
無理にやるならSVPManagerを使わずに
・補間処理を行うAvisynthスクリプトをffdshowに直接書く
もしくは
・補間処理を行うavsファイルを自動生成するバッチファイルか何かを作って、そのavsファイルを再生するようにする
といった方法もあるけど、シーク時リセットとかもできない(少なくとも俺はやる方法を知らない)ので
シーク時に派手に乱れたりするという欠点があってあまり使えないと思う。
再生開始時の乱れはSVPManagerの検出ラグによるものだろうから、どうしようもないんじゃないかな。
無理にやるならSVPManagerを使わずに
・補間処理を行うAvisynthスクリプトをffdshowに直接書く
もしくは
・補間処理を行うavsファイルを自動生成するバッチファイルか何かを作って、そのavsファイルを再生するようにする
といった方法もあるけど、シーク時リセットとかもできない(少なくとも俺はやる方法を知らない)ので
シーク時に派手に乱れたりするという欠点があってあまり使えないと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 23:12:38.51ID:vQcCOX5O0 >>89
縦縞破綻という単語自体、長くスレ見てるけどここで初めて見たし、そんなに破綻続くような状況SVPでもFluidでも観たことが無いが
youtubeやニコニコ動画にSVPやFluidのキャプチャーした動画が沢山有るけど
具体的にどんな絵の崩れ方なんだ
縦縞破綻という単語自体、長くスレ見てるけどここで初めて見たし、そんなに破綻続くような状況SVPでもFluidでも観たことが無いが
youtubeやニコニコ動画にSVPやFluidのキャプチャーした動画が沢山有るけど
具体的にどんな絵の崩れ方なんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 23:22:26.72ID:vQcCOX5O0 madVRのシャープ、エッジ処理はフレーム補間している状態では重すぎて
RX480ではSVPだろうがFluidだろうが使い物にならない
NGUが使えるなら無用なものだが
https://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15335578.html
RX480ではSVPだろうがFluidだろうが使い物にならない
NGUが使えるなら無用なものだが
https://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15335578.html
93名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-tzgE)
2017/06/28(水) 23:42:32.39ID:MBcQm5roa >>92
そのブログの間抜けは勘違いが多いから参考にしないほうがいい
madvrの拡大アルゴリズムと画像補正は別物、シャープやエッジ処理は低ビットレート動画なんかで元の画像がボケてるときに使うものなんでnguを使う使わない関係ない
fluidが金網の前を人が横切るようなシーンで破綻しづらいのは、補間処理を切るしきい値が優秀だからだろうね
そのブログの間抜けは勘違いが多いから参考にしないほうがいい
madvrの拡大アルゴリズムと画像補正は別物、シャープやエッジ処理は低ビットレート動画なんかで元の画像がボケてるときに使うものなんでnguを使う使わない関係ない
fluidが金網の前を人が横切るようなシーンで破綻しづらいのは、補間処理を切るしきい値が優秀だからだろうね
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c5eb-wjSU)
2017/06/29(木) 15:30:06.48ID:VT0RbtS10NIKU95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c10f-CicO)
2017/06/30(金) 02:52:10.05ID:ECmhtvRl0 アニメBDにギンギンギラギラフィルターのペッタンコ画面で喜んでる奴、笑うわw
もう自分で絵を書いてアニメ作れや!ってなw
もう自分で絵を書いてアニメ作れや!ってなw
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-AqLU)
2017/06/30(金) 03:03:51.92ID:JZSAtNsu0 だよな。やっぱアニメはモノクロで見ないとな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/06/30(金) 03:05:00.54ID:MPcYNUF2a いや、オリジナルサイズでボケててgpuに余力があるなら、画質補正かけたほうが目が疲れなくていいと思うよ
アクション要素強いアニメだと動くシーンにビットレート持ってかれてるのか実写BDほどくっきりしてないことあるからね
アクション要素強いアニメだと動くシーンにビットレート持ってかれてるのか実写BDほどくっきりしてないことあるからね
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-CicO)
2017/06/30(金) 03:28:24.46ID:QRF45mRe0 海外の映像コンテンツは映画でもドラマでも音楽のライヴでも24が標準だから
フレーム補間はアニメだけに必要な物ではないな
フレーム補間はアニメだけに必要な物ではないな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 176c-MrSm)
2017/07/12(水) 09:11:38.13ID:4M+kGUyg0 ノートンが反応した
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f6-z+eH)
2017/07/15(土) 19:26:19.02ID:j/o1ewGY0 インストールしたらAvisynthが使えなくなったんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 647a-S4qQ)
2017/07/17(月) 20:32:36.42ID:d3Hw+PTy0 [DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.2 (17/7/6 (木))
NEW: DXVA2-CopyBack uses D3D9Ex to allow headless operation
Changed: Increased the maximum number of decode threads to 32
Changed: Rebalanced the "Auto" thread strategy to use the exact number of available CPU cores, instead of 1.5x the cores
Fixed: Certain H264 streams could crash in 0.70 due to lack of buffer padding
Fixed: DXVA2 decoding could fail in 0.70 after a dynamic media type change
NEW: DXVA2-CopyBack uses D3D9Ex to allow headless operation
Changed: Increased the maximum number of decode threads to 32
Changed: Rebalanced the "Auto" thread strategy to use the exact number of available CPU cores, instead of 1.5x the cores
Fixed: Certain H264 streams could crash in 0.70 due to lack of buffer padding
Fixed: DXVA2 decoding could fail in 0.70 after a dynamic media type change
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f6-z+eH)
2017/07/19(水) 00:04:05.16ID:SSIsvnp50 MPCHC終了だってよ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f6-E/h9)
2017/07/25(火) 00:18:44.60ID:r2fSv0rX0 dllの場所指定したりしてバージョン違いのavisynth併用できないの?
2017/07/25(火) 12:23:25.70ID:A0HoEKQS0
ノートンに勝手に削除されて復活出来なくなったわ
入れ直すの面倒
入れ直すの面倒
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8702-QK4i)
2017/07/25(火) 19:28:54.24ID:6E/5JjIU0 ヒューリスティックの誤検出かねぇ
ノートンにSVP関血Wを勝手に削除bウれた
ノートンにSVP関血Wを勝手に削除bウれた
106名無bオさん@お腹いbチぱい。 (FAX! 87d6-E/h9)
2017/07/26(水) 09:56:18.22ID:RqfPvBzO0FOX ノートンなんて何故使うのか全くわからない
昔も今もゴミ
そもそも有料のアンチウイルスソフトって本当に必要なのか?ってレベルとしか思えんわ
昔も今もゴミ
そもそも有料のアンチウイルスソフトって本当に必要なのか?ってレベルとしか思えんわ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W 470e-kbdF)
2017/07/26(水) 11:21:18.59ID:XEmNstXm0FOX スレ違い
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 270b-CipT)
2017/07/26(水) 15:19:55.45ID:g/rn1ODd0 SVP関係ねーんだけどさ
IPADPROの120hzモニタのやつとシャープのZETAって倍速きくのかな?
きくならほしいんだけど、情報がない
ZETAは倍速行けるらしくて、ipadproは動画倍速機能はないらしいんだが
IPADPROの120hzモニタのやつとシャープのZETAって倍速きくのかな?
きくならほしいんだけど、情報がない
ZETAは倍速行けるらしくて、ipadproは動画倍速機能はないらしいんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-kbdF)
2017/07/26(水) 18:44:16.56ID:2lbzQ2EzM スレ違い
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcb-FEN5)
2017/07/27(木) 16:44:34.34ID:sEYOdxYr0 丸っきり初めて何だけどzoomplayerとコレ使ってる方いますか?
対応はしてるみたいなんですが使ってみると相性悪かったりするんでしょうか?
対応はしてるみたいなんですが使ってみると相性悪かったりするんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-2AKC)
2017/07/27(木) 16:52:09.89ID:Y+CdqHrL0 >>110
ここに書いてあるとおりじゃないの。
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Video_players
ここに書いてあるとおりじゃないの。
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Video_players
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcb-FEN5)
2017/07/27(木) 17:35:17.88ID:sEYOdxYr0 ごめんなんというか実際に使った感想が聞きたかったんだ
いまさっきやってうまくいきました 失礼しました〜
いまさっきやってうまくいきました 失礼しました〜
2017/07/28(金) 01:22:09.14ID:NGuGNIon0
ゲフォ厨としては一日も早くPowerDVDに対応してほしい
DVDとBDをヌルヌルさせたいお
DVDとBDをヌルヌルさせたいお
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW af0e-QWYO)
2017/07/28(金) 01:23:32.02ID:S0ylMEKk0 どっちもMPC-BE使えばいいだろ
2017/07/28(金) 01:37:20.15ID:NGuGNIon0
>>114
20世紀FOX辺りのいくつかのタイトルだと特にそうだけど1枚の円盤に複数話入ってるものだと正常に連続再生するのが難しかったりするんだよね
20世紀FOX辺りのいくつかのタイトルだと特にそうだけど1枚の円盤に複数話入ってるものだと正常に連続再生するのが難しかったりするんだよね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW ea63-StkZ)
2017/07/29(土) 21:20:51.27ID:NtY7EwMT0NIKU svp4 freeで2160pの動画を4kモニタで観るとき
svpが動かないんですが
設定しだいで出来ますか?
svpが動かないんですが
設定しだいで出来ますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dbb1-2AKC)
2017/07/29(土) 23:55:56.27ID:F3gKJgCu0NIKU >>116
「動かない」ってなんだ・・・?SVP側には最大解像度制限なんてないはずだが。
単に重くて動かないって話なら、設定画面でスライダーを一番左のパフォーマンス重視(軽い)にしてみて、
それでも駄目ならスペック上げるなり、他のとこの負荷を下げるなりするしかないんじゃないの。
「動かない」ってなんだ・・・?SVP側には最大解像度制限なんてないはずだが。
単に重くて動かないって話なら、設定画面でスライダーを一番左のパフォーマンス重視(軽い)にしてみて、
それでも駄目ならスペック上げるなり、他のとこの負荷を下げるなりするしかないんじゃないの。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ebef-4guL)
2017/07/30(日) 13:42:48.62ID:n17FYqUR0 AMDのThreadripperの16コアのやつを買おうと思ってるんだけど
SVPは23スレッドまでしか対応してないんだっけ?
SVPは23スレッドまでしか対応してないんだっけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea63-StkZ)
2017/07/30(日) 20:34:42.56ID:j7AbrwLK0120名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-MrD+)
2017/07/30(日) 20:52:14.72ID:D1PVvy9Ba121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/30(日) 21:49:13.78ID:iu+SCTH30 >>119
試してみたらうちも文字出なくてアレ?と思ったけど、単にスペック不足で
処理落ちして見えなかったというオチだったっぽい。
ffdshowを見るとちゃんと設定がされてるし、補間スクリプトも作られてた。
試しに負荷が軽くて済む黒一色の4K30fpsの動画を作って試したら、普通に表示されたよ。
うちはSVP4 Proだけど、Freeでもそこは変わらないんじゃないかな。
再生中にSVPのアイコンクリックしたらアクティブ動画の情報出るけど、そこ見たらちゃんと補間されてるんじゃない?
試してみたらうちも文字出なくてアレ?と思ったけど、単にスペック不足で
処理落ちして見えなかったというオチだったっぽい。
ffdshowを見るとちゃんと設定がされてるし、補間スクリプトも作られてた。
試しに負荷が軽くて済む黒一色の4K30fpsの動画を作って試したら、普通に表示されたよ。
うちはSVP4 Proだけど、Freeでもそこは変わらないんじゃないかな。
再生中にSVPのアイコンクリックしたらアクティブ動画の情報出るけど、そこ見たらちゃんと補間されてるんじゃない?
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea63-StkZ)
2017/07/30(日) 21:53:52.87ID:j7AbrwLK0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf6-V1Wy)
2017/07/30(日) 23:42:56.91ID:d77XHMZ90 i7よりRyzenのほうがよいですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe8-32eN)
2017/07/31(月) 09:59:58.74ID:BWgc/4AK0 8コアとか16コアで4K30fps>4K60fps補間誰かやってないかな
余裕なのかな?
余裕なのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-QWYO)
2017/07/31(月) 10:03:58.65ID:PFZIr8QiM >>123
同じ額で買えるものであればryzenの方がいいはず
同じ額で買えるものであればryzenの方がいいはず
126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-343s)
2017/07/31(月) 14:19:09.30ID:t9hiNZMya 使ってるグラボがnvidia限定の書き込みになるけど
スペックが足りてない気がする人はnvidiaコントロールパネル>3D設定管理>グローバル設定>レンダリング前最大フレーム数
を4にしてみたらいいよ
A8-7600&760gtxなイマイチスペック(何故これで組んだ?)だが↑の設定をしてから少なくともcpuの能力不足でフレーム補間がされないというのは起こらなくなった
720Pの動画でもな
動画サイト見る場合でも処理落ちを防ぐ効果はあるみたい
それとプログラム設定でよく遊ぶゲームにも設定してやるとこれまたガグガクが軽減したな
amdのグラボでもこういう設定できるんだっけ?
スペックが足りてない気がする人はnvidiaコントロールパネル>3D設定管理>グローバル設定>レンダリング前最大フレーム数
を4にしてみたらいいよ
A8-7600&760gtxなイマイチスペック(何故これで組んだ?)だが↑の設定をしてから少なくともcpuの能力不足でフレーム補間がされないというのは起こらなくなった
720Pの動画でもな
動画サイト見る場合でも処理落ちを防ぐ効果はあるみたい
それとプログラム設定でよく遊ぶゲームにも設定してやるとこれまたガグガクが軽減したな
amdのグラボでもこういう設定できるんだっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-V1Wy)
2017/07/31(月) 15:10:55.52ID:BrpoqCbN0 >>126
自分でわかっても居ないことを得意気に書かないほうがいいぞ
自分でわかっても居ないことを得意気に書かないほうがいいぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-gAma)
2017/08/03(木) 19:11:54.65ID:jxFJNJGy0 質問です
>>2の方法でSVP4でフレーム補間したものをエンコードしようとして
aviファイルはffdShow_source()の部分をavisource("○○.avi")に
変更して上手くできたんですが、mp4をエンコする場合はどのように書き換えたら
いいんでしょうか?
DirectShowSource("○○.mp4")やffdshow_source("○○.mp4")では
スクリプトエラーが出てしまいます
>>2の方法でSVP4でフレーム補間したものをエンコードしようとして
aviファイルはffdShow_source()の部分をavisource("○○.avi")に
変更して上手くできたんですが、mp4をエンコする場合はどのように書き換えたら
いいんでしょうか?
DirectShowSource("○○.mp4")やffdshow_source("○○.mp4")では
スクリプトエラーが出てしまいます
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb1-KNNa)
2017/08/03(木) 19:44:46.65ID:nYaju7iN0 >>128
まずは
http://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
から、L-SMASH Works r921のzipをダウンロード。
zipを展開するとAvisynthフォルダのすぐ下にLSMASHSource.dllがある。
これを使って、ffdshow_source()のかわりに以下のように記述する。
LoadPluginで指定しているパスは自分がLSMASHSource.dllを置いた場所に変えること。
LoadPlugin("D:\AvisynthDLL\LSMASHWorks\LSMASHSource.dll")
file="○○.mp4"
LSMASHVideoSource(file)
AudioDub(LSMASHAudioSource(file)) #音声無しならばこれは消す
当然ながら、可変フレームレート(VFR)やインタレース動画ではこれだけではうまくいかないけど、
まあSVPを使う前提なんだからそういった動画を使うことはないだろう。
あとこのへんはAvisynthの基本だから、今のうちにちゃんと勉強しておいたほうがいいと思う。
基本だけでも理解しておくと色々と便利だよ。
まずは
http://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
から、L-SMASH Works r921のzipをダウンロード。
zipを展開するとAvisynthフォルダのすぐ下にLSMASHSource.dllがある。
これを使って、ffdshow_source()のかわりに以下のように記述する。
LoadPluginで指定しているパスは自分がLSMASHSource.dllを置いた場所に変えること。
LoadPlugin("D:\AvisynthDLL\LSMASHWorks\LSMASHSource.dll")
file="○○.mp4"
LSMASHVideoSource(file)
AudioDub(LSMASHAudioSource(file)) #音声無しならばこれは消す
当然ながら、可変フレームレート(VFR)やインタレース動画ではこれだけではうまくいかないけど、
まあSVPを使う前提なんだからそういった動画を使うことはないだろう。
あとこのへんはAvisynthの基本だから、今のうちにちゃんと勉強しておいたほうがいいと思う。
基本だけでも理解しておくと色々と便利だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-gAma)
2017/08/03(木) 20:11:27.59ID:jxFJNJGy0 >>129
ありがとうございます!
読み込みとエンコ共に成功しました。本当に助かりました!
やはり知識が無いと調べ方も悪いらしくL-SMASH Worksというものを
使うという方法にたどり着けませんでした
まだ教えられた事をなぞっただけですのでこれからいろいろ調べてみます
ありがとうございました
ありがとうございます!
読み込みとエンコ共に成功しました。本当に助かりました!
やはり知識が無いと調べ方も悪いらしくL-SMASH Worksというものを
使うという方法にたどり着けませんでした
まだ教えられた事をなぞっただけですのでこれからいろいろ調べてみます
ありがとうございました
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcb-3aaz)
2017/08/03(木) 22:47:18.22ID:kDf4WVKz0 丸っきり初めてって人はSVP4free試しにやってみたほうが良いかもしれない
各項目が日本語だし簡単だから掴みだけでもできればSVP3に移るのも楽かも
各項目が日本語だし簡単だから掴みだけでもできればSVP3に移るのも楽かも
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a25-cu1G)
2017/08/11(金) 18:02:45.54ID:+tOIRGTd0 threadripper買うやついないのか
おれはsvpのために買うぞ
おれはsvpのために買うぞ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-yXGm)
2017/08/11(金) 18:12:18.24ID:R6wbSkPaa134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a25-cu1G)
2017/08/11(金) 19:45:48.15ID:+tOIRGTd0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-05fN)
2017/08/12(土) 09:34:34.42ID:FkZVWJLe0 23スレッド全力のSVP体験したいもんだな
とりあえず10コア以上欲しいが踏ん切りがつかないわ
とりあえず10コア以上欲しいが踏ん切りがつかないわ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-W16a)
2017/08/12(土) 12:43:15.70ID:ekqWpbn+0 PCモニタじゃなくて倍速対応テレビはPC出力の120fpsとか対応してるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5b85-M2Xh)
2017/08/12(土) 13:28:36.85ID:yCEELi9g0 FHDなら120Hz入力対応している機種もある
138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BVug)
2017/08/12(土) 19:56:16.50ID:5X1+kovUa 20万出すとして
1080Ti SLI
Ryzen ThreadRipper 1950X + TR4マザー
どちらがよりフレーム稼げるんだ?
1080Ti SLI
Ryzen ThreadRipper 1950X + TR4マザー
どちらがよりフレーム稼げるんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ae0-tzrn)
2017/08/12(土) 20:58:46.90ID:nI8/hYCX0 一体どのモニターで見る気だね?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BVug)
2017/08/12(土) 22:04:39.34ID:6OwtyMIZa 2560x1444 165hzのモニター
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-W16a)
2017/08/12(土) 22:06:22.22ID:CA3nIMwN0 おかねもちー
142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-yXGm)
2017/08/12(土) 22:14:56.82ID:tS/pvgq7a まずSLIが効くかどうかだよね
対応してるかわからないSLIよりは1950xの方がいいような
対応してるかわからないSLIよりは1950xの方がいいような
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1c-aEKd)
2017/08/12(土) 22:31:55.55ID:qm72Daba0 dmmplayerにsvpかけれない?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-W16a)
2017/08/13(日) 01:11:47.88ID:EbhUuBXw0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd6-W16a)
2017/08/13(日) 12:20:07.66ID:9QQdaGlZ0 SLIなんてゲームですら対応減ってるような産廃
つーかSVPにグラボの性能は全く関係ない
つーかSVPにグラボの性能は全く関係ない
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-W16a)
2017/08/13(日) 13:27:26.10ID:EbhUuBXw0 俺の使ってるSVPはGPUめっちゃ使ってる
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-yXGm)
2017/08/13(日) 16:24:56.88ID:1owQsSsya それはsvpで描画枚数が増えたことによって、レンダラーかプレイヤーのgpu使用率が増えてるんじゃないかな
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ae0-tzrn)
2017/08/13(日) 23:17:34.62ID:Y75znNmF0 >>143
ぶっこ抜いて対応プレイヤーで再生すればいいだろ
ぶっこ抜いて対応プレイヤーで再生すればいいだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff7-nnuP)
2017/08/13(日) 23:24:42.24ID:JpeU7V6S0 GPU支援の有無でGPU使用率ってどれくらい変わるもんなの?
支援の有無に関わらず4K30p→60pで5%行かないくらいで全く効いている気がしない
支援の有無に関わらず4K30p→60pで5%行かないくらいで全く効いている気がしない
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d9-aEKd)
2017/08/14(月) 00:35:26.88ID:F3JpBgQD0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-aEKd)
2017/08/14(月) 01:15:07.56ID:8So9xjlx0 GPU支援は殆どなんの足しにもならないのがこのソフトだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-yXGm)
2017/08/14(月) 01:32:39.98ID:6aFDCTrxa153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-UyPk)
2017/08/14(月) 02:00:39.61ID:C5VmIURn0 ■HDMI 2.0 (4K@60まで)
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/hdmi_2_0_faq.aspx#146
■HDMI 2.1 (業務用と含めて10K@120まで)
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx
Q: Will 8K@60 or 4K@120 require a new cable or cable connector?
A: Yes a new cable is required
Q: What are the support resolutions and frame rates?
A: 4K50/60、4K100/120、5K50/60、5K100/120、8K50/60、8K100/120、10K50/60、10K100/120
こんな感じだよね。HDMI 2.1は新ケーブルも必要だし、1月に発表されたばかりだから普及はまだこれから。
HDMI以外はどうなってるか知らない。
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/hdmi_2_0_faq.aspx#146
■HDMI 2.1 (業務用と含めて10K@120まで)
http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx
Q: Will 8K@60 or 4K@120 require a new cable or cable connector?
A: Yes a new cable is required
Q: What are the support resolutions and frame rates?
A: 4K50/60、4K100/120、5K50/60、5K100/120、8K50/60、8K100/120、10K50/60、10K100/120
こんな感じだよね。HDMI 2.1は新ケーブルも必要だし、1月に発表されたばかりだから普及はまだこれから。
HDMI以外はどうなってるか知らない。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-W16a)
2017/08/14(月) 08:10:10.94ID:FpOX3Zqz0 Displayportだとどうなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-pIWV)
2017/08/17(木) 22:41:16.98ID:Z55umBBlM 別のスレでfirefoxでsvp効くって書き込みがあったんだけどマジ!?
動画ソース形式によるのか?
動画ソース形式によるのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-SQQH)
2017/08/17(木) 22:55:04.01ID:hv+N6OOb0 >>155
ほぼ間違いなくガセか勘違いだろうけど、その元スレとやらを示してもらわないとなんとも言えん。
ほぼ間違いなくガセか勘違いだろうけど、その元スレとやらを示してもらわないとなんとも言えん。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b187-hM1X)
2017/08/17(木) 23:24:35.93ID:SV1SRdov0 >>155
火狐のYouTubeだと古井戸が効くって話とSVPtubeの存在の話がごっちゃになってるんじゃね?
火狐のYouTubeだと古井戸が効くって話とSVPtubeの存在の話がごっちゃになってるんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-SQQH)
2017/08/17(木) 23:40:42.78ID:hv+N6OOb0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 116c-xFe2)
2017/08/18(金) 00:17:41.29ID:Wg/mexGU0 svpとセットのmadvrってFHDを4kにアップコンバートできますか?
実写の動画を疑似4k&ヌルヌルで見たいと思っています。
実写の動画を疑似4k&ヌルヌルで見たいと思っています。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b40-UQRN)
2017/08/18(金) 02:21:34.34ID:3HH47xed0 できたとしてもヌルヌルにはならないね
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-SQQH)
2017/08/18(金) 02:42:07.55ID:PPmbZQOm0 >>159
擬似4Kってなに?4Kモニタは使ってないけど4Kに拡大して、それを小さいモニタのサイズに縮小して見るってこと?
擬似4Kってなに?4Kモニタは使ってないけど4Kに拡大して、それを小さいモニタのサイズに縮小して見るってこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab37-JJVS)
2017/08/18(金) 10:49:54.22ID:OuiqjiZ+0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 1a7f-8xYd)
2017/08/29(火) 17:33:34.47ID:hkA6Me9H0NIKU ThreadRipper 1950X買った
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 41ec-AyJl)
2017/08/29(火) 19:14:13.77ID:Q68xWN230NIKU >>163
レビューはよ
レビューはよ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf54-b8Mh)
2017/09/02(土) 02:18:09.04ID:ryzLOPu30 Manager - 4.1.0.118 - 2017-09-01
+ added alternate profile conditions groups (i.e. <condition 1> OR <condition 2>)
+ added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons
+ all network requests are made using system default network proxy now, turn this off with "-no-proxy" arg
+ Windows: added "Launcher" app for faster opening when SVP is pinned to Windows 7+ taskbar
+ b/w icon when SVP is off
= Windows: fixed crash on start in rare cases
= more information messages for run-time errors, more Events log verbosity
Tube extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
+ b/w icon when clipboard monitoring is off
= fixed incorrect video size selection with "preferred resolution" > 1080p
= youtube-dl updated to ver.2017.08.27
= updated to Manager rev.118 API
Light extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
= updated to Manager rev.118 API
+ added alternate profile conditions groups (i.e. <condition 1> OR <condition 2>)
+ added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons
+ all network requests are made using system default network proxy now, turn this off with "-no-proxy" arg
+ Windows: added "Launcher" app for faster opening when SVP is pinned to Windows 7+ taskbar
+ b/w icon when SVP is off
= Windows: fixed crash on start in rare cases
= more information messages for run-time errors, more Events log verbosity
Tube extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
+ b/w icon when clipboard monitoring is off
= fixed incorrect video size selection with "preferred resolution" > 1080p
= youtube-dl updated to ver.2017.08.27
= updated to Manager rev.118 API
Light extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
= updated to Manager rev.118 API
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b1-O4z1)
2017/09/02(土) 02:36:27.20ID:0lHMeS9/0 >>165
> + added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons
自動翻訳なんだろうけど、日本語も含めた新しいオンラインユーザーマニュアルができたんだね。
SVPの取扱説明書 - SmoothVideo Project (SVP) - frame doubling interpolation
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVP/ja
> + added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons
自動翻訳なんだろうけど、日本語も含めた新しいオンラインユーザーマニュアルができたんだね。
SVPの取扱説明書 - SmoothVideo Project (SVP) - frame doubling interpolation
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVP/ja
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a30b-xj6N)
2017/09/02(土) 09:58:55.61ID:tcaWTm8b0 SVP用のPCを組みたい
安いG4560しか買いたくない。
G4560+RX560でSVPの設定をGPU処理に振る。この条件でMADVRNNEDI3×16-32+SVP低設定120fpsは可能?
RX560単体でNNEDI+FLUIDの両立は無理らしく片方しかできないらしい。
SVPであれば120fps+MADVRは可能だろうか?
安いG4560しか買いたくない。
G4560+RX560でSVPの設定をGPU処理に振る。この条件でMADVRNNEDI3×16-32+SVP低設定120fpsは可能?
RX560単体でNNEDI+FLUIDの両立は無理らしく片方しかできないらしい。
SVPであれば120fps+MADVRは可能だろうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a30b-xj6N)
2017/09/02(土) 10:04:31.17ID:tcaWTm8b0 いや、きっとコスパと性能を両立させるならRX580を買ってしまうのが一番合理的なんだろうな
580ならFLUIDと4kNNEDI3との両立が安定するし、FHDの設定ならSVPの品質をあげて120fps行けるかもしれん
580ならFLUIDと4kNNEDI3との両立が安定するし、FHDの設定ならSVPの品質をあげて120fps行けるかもしれん
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff7-Uh6f)
2017/09/02(土) 10:28:29.05ID:gkBgZ+ko0 >>167
色々と見積もりが甘すぎるんじゃないかな・・・
現状では高フレームレート化と高品質アップスケールの両立は不可能
120fpsを狙うなら8コアはほしい、SVPのGPU支援はおまけ
120fpsでNNEDI3使うのは1080tiやVegaでも厳しいだろうね
色々と見積もりが甘すぎるんじゃないかな・・・
現状では高フレームレート化と高品質アップスケールの両立は不可能
120fpsを狙うなら8コアはほしい、SVPのGPU支援はおまけ
120fpsでNNEDI3使うのは1080tiやVegaでも厳しいだろうね
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31c-X0kF)
2017/09/02(土) 15:20:34.29ID:oPY3zjYN0 一言で言うと
SVPはCPUが命です
SVPはCPUが命です
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-6h2J)
2017/09/02(土) 15:26:06.45ID:+shasEBj0 買ってよかったThreadRipper
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d6-6h2J)
2017/09/02(土) 19:50:12.20ID:kX3gM7NA0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 23ef-xWpI)
2017/09/02(土) 23:17:13.83ID:2MKegN9u0 SVPって23スレッドまでしか対応してないからThreadRipperの恩恵はあまりないような…
174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-ZY7O)
2017/09/02(土) 23:42:49.24ID:hWQReHXra svpの他にlavもリソース食うし、バックグラウンドでは他にもプロセス走ってるんじゃないか
というか23スレッド出せるcpuでスリッパ以上にコスパの良いcpuないんだから、実質スリッパのどれ買うかって話になるんじゃない
というか23スレッド出せるcpuでスリッパ以上にコスパの良いcpuないんだから、実質スリッパのどれ買うかって話になるんじゃない
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf7f-iMTf)
2017/09/03(日) 02:46:08.57ID:61Ox3B800176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31c-X0kF)
2017/09/04(月) 14:26:17.24ID:WEg7r1JZ0 まさか一番高い16コアのTR買った猛者おるん?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf7f-iMTf)
2017/09/05(火) 04:19:18.28ID:vbY+c0qy0 Intelと互角以上に戦えるほぼ10年ぶりのAMDのハイエンドだし結構な人数が買ったのでは
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31c-X0kF)
2017/09/05(火) 11:20:31.36ID:Ojlxl7jx0 今のSVPには10コア20スレッドの7900Xがベストチョイスな気がします
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7f-LIOm)
2017/09/05(火) 13:51:06.75ID:vbY+c0qy0 そういうわけで1950Xでアニメ見る用のffdshowとSVPの設定を教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f326-bdum)
2017/09/05(火) 16:51:12.44ID:nMCctlgG0 >>179
ブラビア4倍速が最強 終了!!
ブラビア4倍速が最強 終了!!
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 23ef-xWpI)
2017/09/05(火) 20:18:16.98ID:MyTNZcUa0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7f-LIOm)
2017/09/06(水) 00:21:19.83ID:Ba11BTqG0 ttp://i.imgur.com/lR8CioS.png
1950X使って165fpsでアニメ再生してみてるけど設定がよくわからないから
裏でわかる人にはわかるクソゲーしてる
1950X使って165fpsでアニメ再生してみてるけど設定がよくわからないから
裏でわかる人にはわかるクソゲーしてる
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-O4z1)
2017/09/06(水) 00:44:29.69ID:uovQ+ngW0 >>182
・なにゆえ165fps?
・使ってるのはSVP4かな?スレッド数や設定がどうなってるのか気になるので、
>>2の最後のQ&Aにあるavsファイルの内容をどこかに貼ってもらえると嬉しい。(テキストなのでメモ帳で開ける)
・SVP4アイコン右クリックして「ユーティリティ→システムパフォーマンスの判定」で計測を行ってから
「インフォメーション→イベントログ→テキストファイルとして開く」でactive.logを開くと
ログの最後にPerformanceの計測値が3行分出るんだけど、それってどれくらいになってる?
(参考にならないけどうちのi7-4702MQノートでの値)
Performance: motion vectors estimation = 1900
Performance: CPU-based frame rendering = 2358
Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 369
・なにゆえ165fps?
・使ってるのはSVP4かな?スレッド数や設定がどうなってるのか気になるので、
>>2の最後のQ&Aにあるavsファイルの内容をどこかに貼ってもらえると嬉しい。(テキストなのでメモ帳で開ける)
・SVP4アイコン右クリックして「ユーティリティ→システムパフォーマンスの判定」で計測を行ってから
「インフォメーション→イベントログ→テキストファイルとして開く」でactive.logを開くと
ログの最後にPerformanceの計測値が3行分出るんだけど、それってどれくらいになってる?
(参考にならないけどうちのi7-4702MQノートでの値)
Performance: motion vectors estimation = 1900
Performance: CPU-based frame rendering = 2358
Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 369
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7f-LIOm)
2017/09/06(水) 02:10:26.68ID:Ba11BTqG0 >>183
使ってるディスプレイがASUS PG279Qっていう165hzのものだからToScreenで165FPSになるんだ
SVP4PRO
http://i.imgur.com/kZCpZlJ.png
01:04:07.740 [I]: Performance: motion vectors estimation = 8515
01:04:18.296 [I]: Performance: CPU-based frame rendering = 3240
01:04:29.085 [I]: Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 4914
これでいいかな?
使ってるディスプレイがASUS PG279Qっていう165hzのものだからToScreenで165FPSになるんだ
SVP4PRO
http://i.imgur.com/kZCpZlJ.png
01:04:07.740 [I]: Performance: motion vectors estimation = 8515
01:04:18.296 [I]: Performance: CPU-based frame rendering = 3240
01:04:29.085 [I]: Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 4914
これでいいかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7f-LIOm)
2017/09/06(水) 02:12:59.80ID:Ba11BTqG0 GPUはGTX1080です
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cfb5-QSye)
2017/09/06(水) 06:06:26.29ID:qXs3jya50 アホガールしかわからん
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cb-Wrm6)
2017/09/06(水) 07:18:38.58ID:CbcDvogt0 SVP4とRadeon Fluid Motionの二刀流になった。ヌルヌルに満足。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM27-xWpI)
2017/09/06(水) 12:47:30.34ID:UGQFSPGaM189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cb-Wrm6)
2017/09/06(水) 13:05:09.10ID:CbcDvogt0 >>188
・・・ごめん。なんかごめん。ただ併用してるだけです。
SVP4を使い始めてヌルヌルした動画再生に目覚めてFluid Motionも試してみたくなっただけ。
なんかごめん。
メインのビデオカードはGeForceのままだけど安いRadeonを追加しちゃった。
ビデオカードの2枚刺しなんて自分がすることになるとは思わなかったな〜。
SVP4よりさらに滑らかで何よりCPU使用率が低くて素晴らしい!
・・・ごめん。なんかごめん。ただ併用してるだけです。
SVP4を使い始めてヌルヌルした動画再生に目覚めてFluid Motionも試してみたくなっただけ。
なんかごめん。
メインのビデオカードはGeForceのままだけど安いRadeonを追加しちゃった。
ビデオカードの2枚刺しなんて自分がすることになるとは思わなかったな〜。
SVP4よりさらに滑らかで何よりCPU使用率が低くて素晴らしい!
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-O4z1)
2017/09/06(水) 19:43:53.46ID:qQ1BO+R90 >>184
ありがとう。165Hzモニタがあるのは知らなかった。
threadsの値は25か。「全ての設定」でthreadsの値を無理やり大きくしても25にされるようだし、
メモリの関係もあるし増やせば増やすほどいいってもんでもないだろうから、25が効率面での限界なのかな?
SVP開発チームがThreadRipper等の多コア機での検証・調整をしてないという可能性もあるけど。
ありがとう。165Hzモニタがあるのは知らなかった。
threadsの値は25か。「全ての設定」でthreadsの値を無理やり大きくしても25にされるようだし、
メモリの関係もあるし増やせば増やすほどいいってもんでもないだろうから、25が効率面での限界なのかな?
SVP開発チームがThreadRipper等の多コア機での検証・調整をしてないという可能性もあるけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-iWxB)
2017/09/08(金) 01:48:08.42ID:tOPtOb+k0 brewでmpvをvapoursynthオプション付きでインストールしても、vapoursynth非対応のビルドとエラーが出てしまいます。
最新のバージョンではvapoursynthに対応していないのでしょうか?
どなたかご教示ください。
最新のバージョンではvapoursynthに対応していないのでしょうか?
どなたかご教示ください。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-152M)
2017/09/08(金) 02:24:13.30ID:kSiNd0Pa0 >>191
Macもmpvもよく知らんが、必要な設定をしてないとか?
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:mpv
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Mac
Macもmpvもよく知らんが、必要な設定をしてないとか?
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:mpv
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Mac
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-iWxB)
2017/09/08(金) 03:27:39.50ID:tOPtOb+k0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e387-hBAF)
2017/09/08(金) 11:48:56.43ID:6gVjxrUA0 昨日SVPを初めて入れた超初心者だけどmadVRの導入に躓いたから記しておく
60fps化してmadVRでレンダリングしようとすると動きが酷いときに画面を横断するようなノイズが走る
が、EVRだとそれは起きない
SVP側で負荷を下げたりしたがどうやらマシンパワーは十分にたりてる
で、madVRの設定を2,3時間かけて虱潰しした結果、chroma upscalingのアルゴリズムがネックだったらしい
SVPは導入は簡単だが設定を好みにするにはかなり難しいな
60fps化してmadVRでレンダリングしようとすると動きが酷いときに画面を横断するようなノイズが走る
が、EVRだとそれは起きない
SVP側で負荷を下げたりしたがどうやらマシンパワーは十分にたりてる
で、madVRの設定を2,3時間かけて虱潰しした結果、chroma upscalingのアルゴリズムがネックだったらしい
SVPは導入は簡単だが設定を好みにするにはかなり難しいな
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd6-x/0H)
2017/09/08(金) 11:57:29.83ID:fr6dUIYU0 >>194
スペックも書かないでマシンパワーは十分足りてるとかどの頭が言うのか
madVRはCPUじゃなくグラボが重要
iGPUもしくはdGPUでもゴミロークラスの物じゃ意味がない
ましてやTNなら画質なんて気にするだけ無駄だからな
スペックも書かないでマシンパワーは十分足りてるとかどの頭が言うのか
madVRはCPUじゃなくグラボが重要
iGPUもしくはdGPUでもゴミロークラスの物じゃ意味がない
ましてやTNなら画質なんて気にするだけ無駄だからな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-vhyE)
2017/09/08(金) 12:06:31.55ID:T2JRqI9Id svpでフレームレート上げればmadvrが処理するフレーム数も増えるからな
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3TYr)
2017/09/08(金) 20:08:13.81ID:59q2Deue0 必要なことやっててダメなら諦めるしかなくね?
必要なことやってないだけだと思うんだけど
必要なことやってないだけだと思うんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ce-QyhX)
2017/09/08(金) 20:51:48.94ID:G3Z3npEi0 >>194
mpc-beやhcは同期レンダラのほうが破綻なくね?
mpc-beやhcは同期レンダラのほうが破綻なくね?
199名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 8a7f-mgMB)
2017/09/09(土) 13:24:14.94ID:XxXRY/if00909 1950Xにしたらなんでもかんでもヌルヌルになると思ったけどそうでもないね
ffdshowでワープシャープ有効にしただけでカクカクになる
ffdshowでワープシャープ有効にしただけでカクカクになる
200名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sa47-y7ZP)
2017/09/09(土) 14:50:36.16ID:ccfX1Asca0909201名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 8a7f-mgMB)
2017/09/09(土) 16:31:48.10ID:XxXRY/if00909202名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sa47-y7ZP)
2017/09/09(土) 17:03:43.16ID:ccfX1Asca0909 ffdshowは死んで久しいからな
スリッパ並のコア数を正しく認識できてるかすら怪しいと思う
avisynthへの橋渡しと割り切ってフィルター系は使わない方がいいんじゃないかな
スリッパ並のコア数を正しく認識できてるかすら怪しいと思う
avisynthへの橋渡しと割り切ってフィルター系は使わない方がいいんじゃないかな
203名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ b7b1-152M)
2017/09/09(土) 17:49:09.99ID:fZd6zgb800909204名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ ffd6-x/0H)
2017/09/09(土) 20:36:58.84ID:KxYnz6KI00909 今時ffdshowのフィルターなんて使うのか?と思って切ってたけど試しにやってみた
1700@3.8G、FHD60Hz液晶、ソースは1920x1080動画、SVPで60fps化
madVRはNGUとその他いろいろな設定(書くのメンドクセ)
ワープシャープ使っても別にカクカクなんてしないわ
1700@3.8G、FHD60Hz液晶、ソースは1920x1080動画、SVPで60fps化
madVRはNGUとその他いろいろな設定(書くのメンドクセ)
ワープシャープ使っても別にカクカクなんてしないわ
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1c-xkdj)
2017/09/11(月) 14:13:42.33ID:vlCUmngK0 え?ここの人達ってFHD60fpsの世界でもがいてんの?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13ef-4cI5)
2017/09/11(月) 20:02:42.56ID:c/RxGwLf0 BRAVIAの4倍速テレビで動画を見てる人が多いからね
madVRを併用するとFHD60fpsが一番最適なんだよ
それ以上を求めるとハイエンドスペックでも設定を下げないといけなくなるから
まあ有機ELには少し興味あるし、うちのBRAVIAが壊れたら4kテレビを買おうと思ってるけど
madVRを併用するとFHD60fpsが一番最適なんだよ
それ以上を求めるとハイエンドスペックでも設定を下げないといけなくなるから
まあ有機ELには少し興味あるし、うちのBRAVIAが壊れたら4kテレビを買おうと思ってるけど
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-152M)
2017/09/11(月) 21:11:56.32ID:Ia7SNJJd0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-QWps)
2017/09/11(月) 21:19:40.40ID:8cM74TGM0 PC接続するなら東芝のZ810Xだと思うが
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd6-x/0H)
2017/09/11(月) 21:20:02.09ID:GZ40zdUq0 >>205
4kゲーがどれもまともに動かせるまではFHDで個人的には問題ないけど
144Hzとかグラボを無駄にぶん回すようなもん買う必要もないしね
TNならなおさら
逆に無駄に金掛かることやってて大変ね
とつられてやる
4kゲーがどれもまともに動かせるまではFHDで個人的には問題ないけど
144Hzとかグラボを無駄にぶん回すようなもん買う必要もないしね
TNならなおさら
逆に無駄に金掛かることやってて大変ね
とつられてやる
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-RtrW)
2017/09/15(金) 09:44:52.84ID:mtMfGViv0 自分もBRAVIA(z9d)で動画見てるけど外部入力にモーションフローが効いてないような気がしてならない
Netflixの動画はヌルヌルなのに外部入力でSVP併用して再生する動画はなんか微妙にカクつくんだよね
CPU占有率等、その辺りのハードは別段問題ないようなんだけど・・・
それともSVPで2kテレビの設定から大きく変更しなきゃいけないとことかある?
Netflixの動画はヌルヌルなのに外部入力でSVP併用して再生する動画はなんか微妙にカクつくんだよね
CPU占有率等、その辺りのハードは別段問題ないようなんだけど・・・
それともSVPで2kテレビの設定から大きく変更しなきゃいけないとことかある?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-vMTT)
2017/09/15(金) 15:49:19.26ID:D3Q5zTEm0 >>210
元ソースが悪いという可能性は?逆テレシネしてないアニメとかをソースにしてるとか。
元ソースが悪いという可能性は?逆テレシネしてないアニメとかをソースにしてるとか。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-RXrU)
2017/09/17(日) 14:35:02.49ID:PCuDdSPO0 グラボのメモリー搭載量ってSVPに関係してくる?
480の4GBか8GB、1060の3GBか6GBで悩んでるんだけど
480の4GBか8GB、1060の3GBか6GBで悩んでるんだけど
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1e0-SqqQ)
2017/09/17(日) 18:21:19.04ID:Y1B/Wv1r0 してこない
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4d-AF6S)
2017/09/17(日) 19:56:49.64ID:TV/wi0opp proならネットの動画配信サイトどれでも対応してるのかよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5913-XDX8)
2017/09/17(日) 20:35:35.75ID:SOknEmh10 >>214
youtubeとか代表的なサイトくらい。
youtubeとか代表的なサイトくらい。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb0b-3kPU)
2017/09/22(金) 11:46:55.47ID:/w9FOF8M0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb0b-3kPU)
2017/09/22(金) 11:50:15.09ID:/w9FOF8M0 >>210
確か211の指摘にあるとうり、TVの倍速保管とかの機能って基本全入力対応じゃなくて、特定のファイル、形式じゃないとアプコン効かないんだよな
あと基本TVの保管機能って20-60万のハイエンドは知らんけど、基本SVP、MADVR、FLUIDに劣るから、PCでアップスケーリングする層がいるんだよな
いまの4kテレビなんかPCでアップスケーリングする層からすれば、格安のhdrモニタ感覚だろ。
そろそろPC用HDRモニタ充実するらしいけど
確か211の指摘にあるとうり、TVの倍速保管とかの機能って基本全入力対応じゃなくて、特定のファイル、形式じゃないとアプコン効かないんだよな
あと基本TVの保管機能って20-60万のハイエンドは知らんけど、基本SVP、MADVR、FLUIDに劣るから、PCでアップスケーリングする層がいるんだよな
いまの4kテレビなんかPCでアップスケーリングする層からすれば、格安のhdrモニタ感覚だろ。
そろそろPC用HDRモニタ充実するらしいけど
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1e5c-nrAz)
2017/09/22(金) 18:31:03.86ID:t7VZSGM30 キホン
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9bef-BI61)
2017/09/22(金) 21:10:44.79ID:ffo3vmIm0 倍速補間はファイル形式関係なく全入力対応だぞ
単に動画ソースの間引きがおかしいだけ
CFRのフレームレートを23.976で再エンコして駄目なら諦めろ
単に動画ソースの間引きがおかしいだけ
CFRのフレームレートを23.976で再エンコして駄目なら諦めろ
220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-VLn4)
2017/09/23(土) 06:31:20.51ID:x1fALdhKa 全入力対応かどうかは各メーカーの中の人しかわからないだろうから、どっちとも断言できないんじゃない
pc繋ぐ場合は遅延低減あたりも絡んでフルに能力発揮させるのは難しそうだけど
pc繋ぐ場合は遅延低減あたりも絡んでフルに能力発揮させるのは難しそうだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d67-TbAa)
2017/09/30(土) 17:16:30.83ID:XciAF5Ee0 これオンボでも使い物になる?6700K
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-NOCz)
2017/09/30(土) 18:38:19.64ID:FJk8Q+b60 お前の考える「使い物になる」レベルなんてお前にしかわからんから、さっさと自分で試してみればいいと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05e1-XSap)
2017/10/05(木) 20:20:47.76ID:TQOQOW/B0 SVPをインストールしてみたのですが、同時にインストールされたssdshowのavisynthを変更することができません。
正確に言うと、書き換えた瞬間はしっかりと作動するのですが、プレイヤー(MPC-BE)を閉じると、次に起動したときにはavisynthが初期値に戻ってしまいます。
SVP導入前は普通に変更出来ていたので、変更が利かなくなるのはSVPの仕様なのでしょうか?
正確に言うと、書き換えた瞬間はしっかりと作動するのですが、プレイヤー(MPC-BE)を閉じると、次に起動したときにはavisynthが初期値に戻ってしまいます。
SVP導入前は普通に変更出来ていたので、変更が利かなくなるのはSVPの仕様なのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0565-BYga)
2017/10/09(月) 07:35:54.23ID:G4MVDHlz0 SVPを起動しながらDMMのVR Playerを再生するとCPU使用率が100%超えてガックガクで見れないのですが、どなたか対処法分かる方いませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-CLk5)
2017/10/09(月) 17:53:44.07ID:9FpCaLgg0 >>223
SVPは
1.動画再生の検出
2.補間スクリプト(avs)の生成
3.ffdshowのAvisynth欄のバックアップ
4.ffdshowのAvisynth欄を2の補間スクリプトを呼び出すように書き換え
5.再生が終わったらffdshowのAvisynth欄を3でバックアップしておいた内容に戻す
という処理をしている。
再生中、つまり4の状態でffdshowのAvisynth欄を書き換えても、5で元に戻されるので内容は保存されない。
再生中以外の時に書き換えても、4でSVPが上書きするので再生時には反映されない。
4の部分に干渉することはできないので、補間時にAvisynthによる追加処理をしたいような場合には
2に干渉して補間スクリプトの内容に、自分が行いたい処理を盛り込む必要がある。
SVP4Freeでは無理だけど、SVP3かSVP4Proならgenerate.jsを書き換えれば可能だと思う。
>>224
軽い設定にしてもダメならスペック不足ってことだろうからPC買い替えるしかないんじゃないの。
SVPは
1.動画再生の検出
2.補間スクリプト(avs)の生成
3.ffdshowのAvisynth欄のバックアップ
4.ffdshowのAvisynth欄を2の補間スクリプトを呼び出すように書き換え
5.再生が終わったらffdshowのAvisynth欄を3でバックアップしておいた内容に戻す
という処理をしている。
再生中、つまり4の状態でffdshowのAvisynth欄を書き換えても、5で元に戻されるので内容は保存されない。
再生中以外の時に書き換えても、4でSVPが上書きするので再生時には反映されない。
4の部分に干渉することはできないので、補間時にAvisynthによる追加処理をしたいような場合には
2に干渉して補間スクリプトの内容に、自分が行いたい処理を盛り込む必要がある。
SVP4Freeでは無理だけど、SVP3かSVP4Proならgenerate.jsを書き換えれば可能だと思う。
>>224
軽い設定にしてもダメならスペック不足ってことだろうからPC買い替えるしかないんじゃないの。
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0565-BYga)
2017/10/09(月) 19:25:57.64ID:G4MVDHlz0 >>225
つい最近SVP4ProをDLしたばかりで、ググり方が悪いのかDMMの設定方法が分からなくて自動のままなんだよね
スペックはWin10
ビデオ gtx1080ti
cpu i7-7700k
メモリ 32g
ストレージ ssd500g hdd4tb
です
どこか分かり易く解説してくれるHPでもあれば教えてくれませんか?
つい最近SVP4ProをDLしたばかりで、ググり方が悪いのかDMMの設定方法が分からなくて自動のままなんだよね
スペックはWin10
ビデオ gtx1080ti
cpu i7-7700k
メモリ 32g
ストレージ ssd500g hdd4tb
です
どこか分かり易く解説してくれるHPでもあれば教えてくれませんか?
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-CLk5)
2017/10/09(月) 21:03:18.41ID:9FpCaLgg0 >>225を書いといてなんだが、そもそもDMMのVR動画プレイヤーにSVPを適用するのは無理なんじゃないの?
まあ俺は使ったことないんで、わからんけど・・・。
まあ俺は使ったことないんで、わからんけど・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d6-wbjw)
2017/10/09(月) 21:21:31.47ID:FxcT+CUk0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05e1-XSap)
2017/10/09(月) 21:36:12.86ID:g/3ENVj70230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9987-k9fV)
2017/10/15(日) 22:40:07.31ID:TPxfHkV30 プロジェクターでちゃんと効果得られるのかな、、
最大垂直走査周波数120 Hzとかカタログに書いてあるから行けるんだよね?
最大垂直走査周波数120 Hzとかカタログに書いてあるから行けるんだよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1325-HnJS)
2017/10/18(水) 10:33:40.88ID:aZOLuA8j0 Fall Creators Updateしたら動かなくなったぜ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1325-csjo)
2017/10/18(水) 21:08:04.16ID:+d+dn4wA0 うーんどうやらこれだったようだ
>エラーメッセージ ? SVSmoothFps unable to init GPU-based renderer
>
>これは、特にWindows 10でよく見られるエラーです。例えば、アニバーサリー・アップデートや似たようなアップデートの後発生することがあります。以下の手順で修復が可能です:
>
> グラフィックス・ドライバを再インストールする。
> 単純な再インストールでも解決しない場合、ディスプレイ・ドライバ・アンインストーラーでグラフィックス・ドライバを消去してください。
ドライバインストールし直すとき現在のバージョンが空白になってたんだけど
>エラーメッセージ ? SVSmoothFps unable to init GPU-based renderer
>
>これは、特にWindows 10でよく見られるエラーです。例えば、アニバーサリー・アップデートや似たようなアップデートの後発生することがあります。以下の手順で修復が可能です:
>
> グラフィックス・ドライバを再インストールする。
> 単純な再インストールでも解決しない場合、ディスプレイ・ドライバ・アンインストーラーでグラフィックス・ドライバを消去してください。
ドライバインストールし直すとき現在のバージョンが空白になってたんだけど
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7167-bPx1)
2017/10/19(木) 12:02:41.84ID:vdoKr6cd0 ほんっと使えねーよな、Win10
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa25-/wYC)
2017/10/19(木) 12:15:17.90ID:ARm0zDVl0 大型アプデのたびにどこかしらで問題起こすからな
マジで産廃、しかも選択肢がない
マジで産廃、しかも選択肢がない
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3a4d-kQ/B)
2017/10/20(金) 00:26:08.55ID:I73c18W10 OSというよりmsが糞だから仕方ない
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c153-3zmk)
2017/10/20(金) 01:16:28.38ID:wiIkWpug0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14f-3yBZ)
2017/10/20(金) 22:17:12.39ID:IE98i2Ok0 Manager - 4.2.0.122 - 2017-10-19
+ added SVPcode extension for simple video transcoding
+ Windows: added support for full-resolution BD3D playback via MPC-BE
= fixed not working "Width of top coarse level" option
= other minor fixes
SVPflow - 4.2.0.142 - 2017-10-19
= fixed OSD image blinking
= fixed minor (?) error in the motion vectors search algorithm ("cross search")
+ updated ASM code from x264 (supports AVX-512)
Code extension (BETA) - 0.9.0.122 - 2017-10-19
+ initial public release
Tube extension - 2.1.0.122 - 2017-10-19
+ added HDR filter and tag (note that YouTube's HDR are always encoded in VP9)
+ show multi-part videos as playlists
+ partial detection of 3D formats on YouTube
= youtube-dl updated to ver.2017.10.15
= updated to Manager rev.122 API
+ added SVPcode extension for simple video transcoding
+ Windows: added support for full-resolution BD3D playback via MPC-BE
= fixed not working "Width of top coarse level" option
= other minor fixes
SVPflow - 4.2.0.142 - 2017-10-19
= fixed OSD image blinking
= fixed minor (?) error in the motion vectors search algorithm ("cross search")
+ updated ASM code from x264 (supports AVX-512)
Code extension (BETA) - 0.9.0.122 - 2017-10-19
+ initial public release
Tube extension - 2.1.0.122 - 2017-10-19
+ added HDR filter and tag (note that YouTube's HDR are always encoded in VP9)
+ show multi-part videos as playlists
+ partial detection of 3D formats on YouTube
= youtube-dl updated to ver.2017.10.15
= updated to Manager rev.122 API
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a169-0GSP)
2017/10/21(土) 11:47:44.09ID:VtocwxiS0 [DS_32] Core for DirectShow 32-bit - 4.2.0.142 (17/10/19 (木))
= fixed OSD image blinking
= fixed minor (?) error in the motion vectors search algorithm ("cross search")
+ updated ASM code from x264 (supports AVX-512)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.122 (17/10/19 (木))
+ SVP 4 Pro: SVPcode extension for simple video transoding
+ added support for full-resolution BD3D playback via MPC-BE
= minor fixes and improvements
= fixed OSD image blinking
= fixed minor (?) error in the motion vectors search algorithm ("cross search")
+ updated ASM code from x264 (supports AVX-512)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.122 (17/10/19 (木))
+ SVP 4 Pro: SVPcode extension for simple video transoding
+ added support for full-resolution BD3D playback via MPC-BE
= minor fixes and improvements
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-h3yZ)
2017/10/21(土) 13:33:15.14ID:KkM7yxpg0 SVP4 Proを使ってるので、新規追加されたSVPcodeでの
トランスコード(フレーム補間した動画を出力する)を試してみた。
SVPCodeのマニュアル(まだ準備中らしい)
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcode
・「ユーティリティ→その他のプログラムや機能」でSVPcodeを追加インストールすると
mpv/Vapoursynth/Python/ffmpeg等がSVPフォルダの下に導入された。(変換でこれらを使う)
・SVPコンパネと右クリックメニューにトランスコードの項目が追加された。
コンパネ:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3466.jpg
メニュー:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3467.jpg
・エンコードオプションの設定をしたら、元ファイルを選んで変換を行う。
出力ファイルの場所と名前は指定できず、例えば「元ファイル名.mp4」をMP4に変換すると
同じフォルダに「元ファイル名.SVP.mp4」というファイルができる。
・変換は以下の手順で行われる
1.mpvで元ファイルの映像だけフレーム補間エンコードして中間ファイルを作る
mpv.exe input.mp4 -o input.temporary.mkv --no-audio --input-ipc-server=mpvencodepipe
--vf=vapoursynth:[スクリプト用フォルダ\ffff.py]:4:4 --ofps 59.940
--of=matroska --ovc=libx264 --ovcopts=preset=slow,crf=18,threads=4
2.ffmpegで中間ファイルから映像、元ファイルから音声と字幕を抜き出して出力ファイルに統合
ffmpeg.exe -y -i input.mp4 -i input.temporary.mkv -map 1:v -map 0:a? -map 0:s?
-vcodec copy -acodec copy -scodec copy input.SVP.mp4
トランスコード(フレーム補間した動画を出力する)を試してみた。
SVPCodeのマニュアル(まだ準備中らしい)
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcode
・「ユーティリティ→その他のプログラムや機能」でSVPcodeを追加インストールすると
mpv/Vapoursynth/Python/ffmpeg等がSVPフォルダの下に導入された。(変換でこれらを使う)
・SVPコンパネと右クリックメニューにトランスコードの項目が追加された。
コンパネ:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3466.jpg
メニュー:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3467.jpg
・エンコードオプションの設定をしたら、元ファイルを選んで変換を行う。
出力ファイルの場所と名前は指定できず、例えば「元ファイル名.mp4」をMP4に変換すると
同じフォルダに「元ファイル名.SVP.mp4」というファイルができる。
・変換は以下の手順で行われる
1.mpvで元ファイルの映像だけフレーム補間エンコードして中間ファイルを作る
mpv.exe input.mp4 -o input.temporary.mkv --no-audio --input-ipc-server=mpvencodepipe
--vf=vapoursynth:[スクリプト用フォルダ\ffff.py]:4:4 --ofps 59.940
--of=matroska --ovc=libx264 --ovcopts=preset=slow,crf=18,threads=4
2.ffmpegで中間ファイルから映像、元ファイルから音声と字幕を抜き出して出力ファイルに統合
ffmpeg.exe -y -i input.mp4 -i input.temporary.mkv -map 1:v -map 0:a? -map 0:s?
-vcodec copy -acodec copy -scodec copy input.SVP.mp4
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-h3yZ)
2017/10/21(土) 13:36:27.33ID:KkM7yxpg0 続き
・エンコードログを見ると最終フレームあたりで以下のエラーメッセージが出ており
変換後に最終フレームが欠けていることがあるのが少し気になる。
[vapoursynth] Filter error at frame 1795: EOF or filter reinit/uninit
[vapoursynth] Error filtering frame.
・変換後のファイルをMediainfo 0.7.99で見ると以下のようにVFRになってるのが少し気になる。
モード : VFR モード
フレームレート : 60.000 fps
最小 : 58.824 fps
最大 : 1 000.000 fps
フレーム補間動画の作成方法としては>>2の方法とかInterFrameを使うといった選択肢があるけども、
手軽にフレーム補間動画を作りたいという人にとっては良い機能かも。
・エンコードログを見ると最終フレームあたりで以下のエラーメッセージが出ており
変換後に最終フレームが欠けていることがあるのが少し気になる。
[vapoursynth] Filter error at frame 1795: EOF or filter reinit/uninit
[vapoursynth] Error filtering frame.
・変換後のファイルをMediainfo 0.7.99で見ると以下のようにVFRになってるのが少し気になる。
モード : VFR モード
フレームレート : 60.000 fps
最小 : 58.824 fps
最大 : 1 000.000 fps
フレーム補間動画の作成方法としては>>2の方法とかInterFrameを使うといった選択肢があるけども、
手軽にフレーム補間動画を作りたいという人にとっては良い機能かも。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-bcII)
2017/10/21(土) 13:47:10.06ID:59oDv7wz0 フレームレートが変更されてるからエンコードじゃなくてトランスコードっていうの?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-JBQd)
2017/10/21(土) 20:48:04.25ID:KwoMyR9Vd いつからか知らないけどプロファイルの設定のとこカーソル乗せたとき日本語で出てくるようになったのね 翻訳とかしてたけどわけわからんかったから感謝だわ
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c171-0GSP)
2017/10/22(日) 20:32:17.47ID:KXTAS+C50 ごめん初歩の質問かもしれんが
今日144Hz出るゲーミングモニタ買って再生したら動画も144出ちゃってカックカク
60FPSに制限したいんだけどどうやって設定するのかわからん
今日144Hz出るゲーミングモニタ買って再生したら動画も144出ちゃってカックカク
60FPSに制限したいんだけどどうやって設定するのかわからん
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baac-0GSP)
2017/10/22(日) 21:09:50.05ID:MLQ08yvR0 >>243
男なら144Hzで再生出来るようにPC買い替え
男なら144Hzで再生出来るようにPC買い替え
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c5e0-5aGS)
2017/10/22(日) 21:11:26.87ID:ZxgBZn2W0 Pro買え
それか動画再生のときだけディスプレイを60Hzに設定しろ
それか動画再生のときだけディスプレイを60Hzに設定しろ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-05+5)
2017/10/23(月) 02:26:41.64ID:/Dky8lcL0 MacでVLC以外のプレイヤーで動作できている方いらっしゃいますか?
具体的な方法を教えて頂きたいです。
具体的な方法を教えて頂きたいです。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b1-h3yZ)
2017/10/23(月) 09:43:30.28ID:vswl+VeX0 >>246
>>191の人もうまくいかなかったみたいだけど、
・環境
・何をどう試して何がうまくいっていないのか
・エラーが出てるならその内容
くらいはちゃんと書きなよ。
公式ページには10.9や10.10はサポート外になったとあるけど、
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Mac
フォーラムにはなんかまた動くようになったという書き込みもあるし、なんかゴタゴタしてたみたいね。
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3182
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?pid=64880
>>191の人もうまくいかなかったみたいだけど、
・環境
・何をどう試して何がうまくいっていないのか
・エラーが出てるならその内容
くらいはちゃんと書きなよ。
公式ページには10.9や10.10はサポート外になったとあるけど、
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Mac
フォーラムにはなんかまた動くようになったという書き込みもあるし、なんかゴタゴタしてたみたいね。
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3182
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?pid=64880
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-nw3U)
2017/10/28(土) 03:49:17.12ID:mMZV7TyW0 >>246
SierraとHigh Sierraに昨日、今日インストールしてみたけど公式に書いてある通りの方法でインストール出来たよ。
いつの間にかcopy-backのhwデコードに対応してたんだね。
SierraとHigh Sierraに昨日、今日インストールしてみたけど公式に書いてある通りの方法でインストール出来たよ。
いつの間にかcopy-backのhwデコードに対応してたんだね。
2017/10/29(日) 03:47:00.07
>>2だとAvisynth+のメモリリークの問題があるため64bitプレイヤーは非推奨って書かれてるけど
まだ問題解決してないのかな?
まだ問題解決してないのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-DRuk)
2017/10/29(日) 10:35:22.16ID:r6f6T5M60 >>249
ダウンロードページやインストーラでの注意書きが消えてるから、解決してると思う。
ダウンロードページやインストーラでの注意書きが消えてるから、解決してると思う。
2017/10/29(日) 21:35:15.03
>>250
ありがとう
ちょっと32bit版でDVDやブルーレイ再生した時に固まる不具合が最近出てきたので(特に3Dブルーレイは高確率で固まる)
再インストールを機に64bit版に乗り換えようかなと思てったんですが、時間がある時に入れ替えてみます
ありがとう
ちょっと32bit版でDVDやブルーレイ再生した時に固まる不具合が最近出てきたので(特に3Dブルーレイは高確率で固まる)
再インストールを機に64bit版に乗り換えようかなと思てったんですが、時間がある時に入れ替えてみます
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f67-2HIz)
2017/11/14(火) 19:37:32.14ID:b7VyZ7y90 SVPcodeいいな
俺知識がなくてテンプレの方法だと音ズレまくってたんだけどSVPcodeで一発で出来た
しばらく変換作業にハマりそう
俺知識がなくてテンプレの方法だと音ズレまくってたんだけどSVPcodeで一発で出来た
しばらく変換作業にハマりそう
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 251c-dUYE)
2017/11/16(木) 08:10:33.63ID:XSvraYvX0 8コアのRYZEN 1700を買うか
6コアのi7 8700を買うか
総合性能は8700が上なんでしょうけど
SVP的にはどうなんですかね?
6コアのi7 8700を買うか
総合性能は8700が上なんでしょうけど
SVP的にはどうなんですかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d6-RjUU)
2017/11/16(木) 09:36:02.13ID:79Lbugce0 8700がどれだけ熱くなるのかは気になる
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31ef-MWKb)
2017/11/16(木) 20:32:35.64ID:hcrWb8340 >>253
俺ならThreadRipperを買う
俺ならThreadRipperを買う
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef7-0JIL)
2017/11/16(木) 20:38:34.36ID:p5lRNUHa0 1700@3.8GHz使ってるけど可能な限り設定上げても4K30p→60pは余裕
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ec-YPkh)
2017/11/16(木) 22:25:58.36ID:dUWQwO5t0 >>256
4Ghz以上はOC無理げなの?
4Ghz以上はOC無理げなの?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d6-RjUU)
2017/11/17(金) 10:55:19.81ID:vXDpRkoE0 >>257
そういうのはIntelCPUでやればいい
SVPは別に高クロックじゃないと使えないってわけじゃない
無駄にOCしてアッチッチにしてもここにいる大抵のIntel使ってるやつは温度すら見てないだろうしな
現状のRyzenに対してその質問してくる時点でもうね
そういうのはIntelCPUでやればいい
SVPは別に高クロックじゃないと使えないってわけじゃない
無駄にOCしてアッチッチにしてもここにいる大抵のIntel使ってるやつは温度すら見てないだろうしな
現状のRyzenに対してその質問してくる時点でもうね
259名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd5-MWKb)
2017/11/17(金) 12:48:14.57ID:t7MPr3QoM ThreadRipperはTBでも4.1GHz以上だぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ec-YPkh)
2017/11/17(金) 16:30:57.63ID:FFR69/tn0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 251c-dUYE)
2017/11/17(金) 17:47:47.87ID:YkLYwQ1f0 ここの住人は金持ちかよ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db1-zZYI)
2017/11/19(日) 21:21:28.63ID:mU7DERfl0 Code extension - 1.0.0.125 - 2017-11-18
+ added a "Pause transcoding" button
+ list all video profiles, even if they don't match the video
= minor UI improvements
Code extension (BETA) - 0.9.0.124 - 2017-11-15
+ added transcoder queue
+ added encoder choice in "Simple" mode: x264, x265, NVENC and QuickSync
+ added encoder profiles in "Advanced" mode
+ added option to set output and temporary folders
+ added option to sleep / shut down computer
+ added a "Pause transcoding" button
+ list all video profiles, even if they don't match the video
= minor UI improvements
Code extension (BETA) - 0.9.0.124 - 2017-11-15
+ added transcoder queue
+ added encoder choice in "Simple" mode: x264, x265, NVENC and QuickSync
+ added encoder profiles in "Advanced" mode
+ added option to set output and temporary folders
+ added option to sleep / shut down computer
263名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 927f-VAF2)
2017/11/20(月) 12:10:33.92ID:XdRIBjTn0HAPPY 1950XだけどTBで4.1Ghzに上がったところなんて一度も見たこと無い
液体窒素かければなるのかな?
液体窒素かければなるのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 41b1-zZYI)
2017/11/20(月) 14:36:19.18ID:Ce5jLHh70HAPPY 自作板でやれ
265名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 31ef-MWKb)
2017/11/20(月) 22:37:08.25ID:0c1RWyhe0HAPPY >>263
1920XならTBでも4GHzでるよ
1920XならTBでも4GHzでるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-lcLR)
2017/11/21(火) 20:40:36.60ID:IOo3P/9IM 試してみたいけどしょっぱいスペックだと効果薄いですかね?
win10 メモリ8G i7 2600+HD4550なんですけど
win10 メモリ8G i7 2600+HD4550なんですけど
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d6-RjUU)
2017/11/21(火) 21:27:12.29ID:9W8cu3Ad0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-lcLR)
2017/11/22(水) 00:12:17.77ID:mPpBT6fUM269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02f4-lcLR)
2017/11/22(水) 11:07:10.14ID:JuC+g8i70 帰宅して入れてみました
ググって出てきたK本的に無料ソフトってページの通りにインストールしました
なんかえらいヌルヌルになって冒頭のカモメのシーンが別物のようで感動しました
ありがとうございました
ググって出てきたK本的に無料ソフトってページの通りにインストールしました
なんかえらいヌルヌルになって冒頭のカモメのシーンが別物のようで感動しました
ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-+V5r)
2017/11/23(木) 19:04:41.43ID:skJIQIGs0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-5mWG)
2017/11/23(木) 21:02:07.22ID:w/0u4xPB0 ソースがVFRだったりとか?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-ztpP)
2017/11/24(金) 09:02:00.01ID:fgh4+LOQM フルスクリーンにした時だけ音飛びするのはスペック不足?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-9NNR)
2017/11/24(金) 09:12:06.85ID:cu3YnAlyM スペック書かずにそれを聞くのはおかしいと思うけど多分そうだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-ztpP)
2017/11/24(金) 09:19:16.82ID:fgh4+LOQM275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671c-+V5r)
2017/11/26(日) 16:25:55.61ID:wGGf3aP90 映像は滑らかなのに音声が飛ぶのはスペックの問題じゃないと思うけど多分そうだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfec-5mWG)
2017/11/27(月) 15:15:34.71ID:7OUrHEo20 Win7から10にアップグレードしたらSVP4の登録画面が出るようになって
登録キー入れても許容数を超える登録はできませんってでて使えないんだけどどうすりゃええのん
登録キー入れても許容数を超える登録はできませんってでて使えないんだけどどうすりゃええのん
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfec-5mWG)
2017/11/27(月) 15:18:07.00ID:7OUrHEo20 あラインセンスマネージャーで旧登録削除したら行けたわ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671c-+V5r)
2017/11/27(月) 21:20:01.86ID:eYwX4Oah0 誰もが通る道ですな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8770-5mWG)
2017/11/27(月) 21:42:27.06ID:7VKSiqtI0 あんれ不親切だよな
マシンのIPが何回か変わっても出るっぽい
マシンのIPが何回か変わっても出るっぽい
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5ff4-ztpP)
2017/11/28(火) 00:30:51.78ID:SDchen980281名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 07b1-3a+g)
2017/11/29(水) 20:43:47.62ID:Iz9JhyBU0NIKU Code extension - 1.0.0.126 - 2017-11-28
= mux Matroska and WebM files using mkvmerge (fixes various issues with mkv files playback)
= fixed: do not auto-load external subtitles
+ custom command-line arguments for mpv, ffmpeg and mkvmerge via "All settings"
= mux Matroska and WebM files using mkvmerge (fixes various issues with mkv files playback)
= fixed: do not auto-load external subtitles
+ custom command-line arguments for mpv, ffmpeg and mkvmerge via "All settings"
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071c-Auke)
2017/12/30(土) 16:35:41.72ID:hW+zxT5n0 ようつべの2160p動画をFHDサイズ(24インチモニタ全画面)で144fps出せるCPU教えてくだされ…。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b96-vbrq)
2017/12/30(土) 16:55:14.40ID:kpB0btUN0 ぺん3だな
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-O50F)
2017/12/30(土) 17:00:34.12ID:FU6tqTwJ0 こういう話が出るたびに、
「出せるだけの予算を振り絞って最上級のものを買って、ダメなら諦めれば?」
って言いたくなる。
「出せるだけの予算を振り絞って最上級のものを買って、ダメなら諦めれば?」
って言いたくなる。
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-O50F)
2017/12/30(土) 18:08:52.43ID:FU6tqTwJ0 Free版では使えないけど、SVPcastという新機能がリリースされてるね。
動画の音声や字幕はそのままにして、映像だけフレーム補間した上でChromecastで飛ばしたり
HLSでAndroid/iOSとかからストリーミングで見れるようにするものらしい。
Streaming in high frame rate with SVPcast
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcast
動画の音声や字幕はそのままにして、映像だけフレーム補間した上でChromecastで飛ばしたり
HLSでAndroid/iOSとかからストリーミングで見れるようにするものらしい。
Streaming in high frame rate with SVPcast
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcast
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ed9-FiVz)
2017/12/30(土) 18:11:07.65ID:jvCQDW1K0 それアップデートしようとしたら
Avastがはじいたんだけど問題ない?
Avastがはじいたんだけど問題ない?
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-O50F)
2017/12/30(土) 18:19:54.29ID:FU6tqTwJ0 >>286
うちのノートン先生は特に反応しなかったけど、問題の有無なんて保証しようがないから自己責任だね。
どのファイルが引っかかったのか知らんけど、心配ならVirusTotalとかで調べてみればいいんじゃないか?
うちのノートン先生は特に反応しなかったけど、問題の有無なんて保証しようがないから自己責任だね。
どのファイルが引っかかったのか知らんけど、心配ならVirusTotalとかで調べてみればいいんじゃないか?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ed9-FiVz)
2017/12/30(土) 19:43:10.74ID:jvCQDW1K0 新しいmvpがはじかれてた
SVP本体は更新できた
SVP本体は更新できた
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-O50F)
2017/12/30(土) 22:22:03.50ID:FU6tqTwJ0 mvpじゃなくてmpvなんやで。
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ba4-krle)
2017/12/31(日) 09:56:14.21ID:uAJuEGgh0 SVPCast使ってみたけどスマホでQRコードが読み取れないから毎回url手打ち 再生は問題ない
291282 (ワッチョイ 071c-Auke)
2017/12/31(日) 21:24:00.52ID:LPt4jlD30 8700Kの登場で1700とどっちにするべきか悩んでるんだ
シングルコアが強い6コアほうが良いのか
シングルコアは若干劣るが8コアの方が良いのか
誰か助けてくれええええ
シングルコアが強い6コアほうが良いのか
シングルコアは若干劣るが8コアの方が良いのか
誰か助けてくれええええ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07d6-RYVm)
2017/12/31(日) 22:52:17.00ID:TpcQQJQB0 ここでの話ならコア数だろ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-B9KW)
2017/12/31(日) 23:51:42.67ID:PF/UhnMCa ここじゃなくてもコア数の方が体感でかいんじゃないか
ブラウザもマルチスレッド対応進んでるし、複数ソフト起動なんて当たり前になってるしな
高fpsを求めるゲーマーなんかは単コア性能の方が重要なのかもしれないけど
ブラウザもマルチスレッド対応進んでるし、複数ソフト起動なんて当たり前になってるしな
高fpsを求めるゲーマーなんかは単コア性能の方が重要なのかもしれないけど
あけおめこ、とよろ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7bef-j1qV)
2018/01/01(月) 23:50:27.47ID:jmV157RW0 >>291
SVPはシングルスレッド性能の差は殆ど出ない
他の人も書いてるけど、コア数のほうが重要
因みに4k144fpsなら設定を下げないと1700Xでも厳しい
予算に余裕があるならSkylake-XかThreadRipperをオススメする
SVPはシングルスレッド性能の差は殆ど出ない
他の人も書いてるけど、コア数のほうが重要
因みに4k144fpsなら設定を下げないと1700Xでも厳しい
予算に余裕があるならSkylake-XかThreadRipperをオススメする
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07d6-RYVm)
2018/01/02(火) 21:43:21.56ID:VyP3o8Xj0 4K云々は別の話かと
ゲームにしても動画にしても4Kってまだまだ楽にできるもんじゃないから、そゆこと考えると用途的に4Kなんて選ばんと思うよ
ゲームにしても動画にしても4Kってまだまだ楽にできるもんじゃないから、そゆこと考えると用途的に4Kなんて選ばんと思うよ
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-RYVm)
2018/01/02(火) 21:44:03.33ID:jVVXf0yI0 >HLSでAndroid/iOSとかからストリーミングで見れるようにするものらしい。
このHLSって何?
このHLSって何?
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-O50F)
2018/01/02(火) 21:56:43.73ID:6gxwwhwE0 >>297
さすがにそれはググレカスって言われても仕方ないと思うよ?
さすがにそれはググレカスって言われても仕方ないと思うよ?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-RYVm)
2018/01/02(火) 22:11:47.54ID:jVVXf0yI0 ググって分かるなら聞いてないよ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-B9KW)
2018/01/02(火) 22:26:17.55ID:w6zkpptla HomeLanServerかなと思うけどあんまり聞かないよね
NASとは何か違うのかな
NASとは何か違うのかな
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-FiVz)
2018/01/02(火) 23:07:05.66ID:oTcDG6Ru0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-RYVm)
2018/01/03(水) 03:23:55.28ID:knmXB12V0 略称を聞いてるわけでは・・
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-FiVz)
2018/01/03(水) 04:48:40.37ID:TzBc6Br50 いや、だからググれっつの
分かんないの?
分かんないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-FiVz)
2018/01/03(水) 04:50:23.28ID:TzBc6Br50 https://www.slideshare.net/moriyoshi/hls-46107808
こんなのも見つけられいの?これでいいでしょもう
こんなのも見つけられいの?これでいいでしょもう
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0f-9YlK)
2018/01/05(金) 21:28:04.62ID:V37tzi8/0 質問してもよろしいでしょか?
先日SVPを知って使い始めました。(SVP4)
ぬるぬるが大変気持ちよく、動画でも保存したいと思い色々しらべてみたのです
手探りながらもAviutlを使いこのスレも目をとおし「元動画がmp4,avi」まではなんとか保存できるようになりました
ただ、元がmkvだとどーしてもaviutlがエラーを吐きavsファイルを読み込んでくれません
aviutl自体にmkvを読み込むことは対応済でできるのですが・・・
元mkvファイル→aviutlでmp4に変換→mp4ファイルをsvpに通す→avsファイルをaviutlに読み込ませてmp4で保存
という二度手間になってしまいます・・・
どーやったら元のmkvをavsを使ってaviutlに読み込ませることができるのでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないですがよろしくお願いします
先日SVPを知って使い始めました。(SVP4)
ぬるぬるが大変気持ちよく、動画でも保存したいと思い色々しらべてみたのです
手探りながらもAviutlを使いこのスレも目をとおし「元動画がmp4,avi」まではなんとか保存できるようになりました
ただ、元がmkvだとどーしてもaviutlがエラーを吐きavsファイルを読み込んでくれません
aviutl自体にmkvを読み込むことは対応済でできるのですが・・・
元mkvファイル→aviutlでmp4に変換→mp4ファイルをsvpに通す→avsファイルをaviutlに読み込ませてmp4で保存
という二度手間になってしまいます・・・
どーやったら元のmkvをavsを使ってaviutlに読み込ませることができるのでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないですがよろしくお願いします
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-BEZ7)
2018/01/05(金) 21:52:45.98ID:PSVIA1xY0 >>305
avsの書き換えをどのようにやってるのかとか、発生してるエラーといった情報をちゃんと書かないと。
>>2の方法でやってるなら、ffdShow_source()の部分の書きかえ方が不適切なんだろう。
どう書いてるのか知らんけど、基本的には以下のようにすればいい。
avi以外はL-SMASH Works(LSMASHSource.dll)を導入する必要がある。
●aviの場合
file="D:\test.avi"
AVISource(file)
●mp4/movの場合
file="D:\test.mp4"
LSMASHVideoSource(file)
AudioDub(LSMASHAudioSource(file))
●mkvなどの場合
file="D:\test.mkv"
LwLibavVideoSource(file)
AudioDub(LwLibavAudioSource(file))
avsの書き換えをどのようにやってるのかとか、発生してるエラーといった情報をちゃんと書かないと。
>>2の方法でやってるなら、ffdShow_source()の部分の書きかえ方が不適切なんだろう。
どう書いてるのか知らんけど、基本的には以下のようにすればいい。
avi以外はL-SMASH Works(LSMASHSource.dll)を導入する必要がある。
●aviの場合
file="D:\test.avi"
AVISource(file)
●mp4/movの場合
file="D:\test.mp4"
LSMASHVideoSource(file)
AudioDub(LSMASHAudioSource(file))
●mkvなどの場合
file="D:\test.mkv"
LwLibavVideoSource(file)
AudioDub(LwLibavAudioSource(file))
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbc2-/9VY)
2018/01/06(土) 01:02:54.68ID:ZNzyO8fe0 ようわからんがSVPcodeてやつじゃダメなんかね
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb1-BEZ7)
2018/01/06(土) 15:03:35.15ID:994z4Suw0 SVPCodeはSVP4Freeでは使えないからねえ。
あとSVPCodeは>>240で書いたように最終フレームが欠けたりフレームレートが半端になったりするので、
正確に補間エンコードしたいならavs経由でエンコードした方がいいと思う。
あとSVPCodeは>>240で書いたように最終フレームが欠けたりフレームレートが半端になったりするので、
正確に補間エンコードしたいならavs経由でエンコードした方がいいと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-rLyv)
2018/01/06(土) 15:15:13.88ID:+5EZcMgc0 それだけ使おうってんなら2000円くらいだせよ乞食
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb1-BEZ7)
2018/01/06(土) 16:12:28.78ID:994z4Suw0 >>309
誰に言ってるのか知らんが俺自身はSVP4 Proのライセンスは持ってるよ。
SVP4 Proを持っていてSVPCodeが使える人でも、正確な補間エンコードがしたいなら
SVPCodeは使わず、L-SMASH Works読みのavs経由でのエンコードをした方がいいと言ってるだけ。
細かい点を気にしないならSVPCodeで手軽に済ませるだけでも十分だけどね。
誰に言ってるのか知らんが俺自身はSVP4 Proのライセンスは持ってるよ。
SVP4 Proを持っていてSVPCodeが使える人でも、正確な補間エンコードがしたいなら
SVPCodeは使わず、L-SMASH Works読みのavs経由でのエンコードをした方がいいと言ってるだけ。
細かい点を気にしないならSVPCodeで手軽に済ませるだけでも十分だけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bef-Jo4S)
2018/01/08(月) 02:16:17.41ID:v7krm/Et0 windows10にしてSVP4を入れたらMPC-BEで動かなくなった(T_T)
x86版とx64版、両方で試したけど駄目だった
外部フィルターにffdshowも入れてるのに何が駄目なんだろ…
SVPのためにわざわざハイスペPCを買ったのに泣きそうw
x86版とx64版、両方で試したけど駄目だった
外部フィルターにffdshowも入れてるのに何が駄目なんだろ…
SVPのためにわざわざハイスペPCを買ったのに泣きそうw
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Ogju)
2018/01/08(月) 02:21:24.83ID:f4BSD0820 BEじゃなきゃダメな3つの理由
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bef-Jo4S)
2018/01/08(月) 02:40:14.72ID:v7krm/Et0 すいません、出来ました
管理者から実行してたから駄目だったみたい
windows7ではこんな問題なかったのに勘弁してほしいわ
>>312
シークのプレビュー機能を使ってみたかったのとMPC-HCのサポートが終わるからかな
管理者から実行してたから駄目だったみたい
windows7ではこんな問題なかったのに勘弁してほしいわ
>>312
シークのプレビュー機能を使ってみたかったのとMPC-HCのサポートが終わるからかな
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7b67-rqUc)
2018/01/08(月) 06:35:41.01ID:/U2cHTdu0 ほんっとWin10って使えねーな
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd6-Ogju)
2018/01/08(月) 07:47:02.47ID:P3o27PHL0 >>313
ん?
windows10でcドライブに普通にインストールした場合、ファイルの書き換えが有るようなものは管理者で実行しないと動かないはずだが(正確には動くがsvpが機能したりしなかったりする)
ん?
windows10でcドライブに普通にインストールした場合、ファイルの書き換えが有るようなものは管理者で実行しないと動かないはずだが(正確には動くがsvpが機能したりしなかったりする)
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11c-53ns)
2018/01/15(月) 21:05:40.05ID:Z3lwuVY60 BEはリサイザーにLanczos3が使えるのがいいね
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664c-53ns)
2018/01/16(火) 18:35:17.00ID:GUHeSkRu0 やっとVLCで動くようになった。。。
疲れた〜(´・ω・`)
疲れた〜(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11c-53ns)
2018/01/16(火) 21:09:11.03ID:7GQ87J9x0 裏山
私は挫折しました
私は挫折しました
319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-fmOS)
2018/01/16(火) 23:04:00.89ID:FK2QajxXa え?
簡単だったよ
簡単だったよ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-fmOS)
2018/01/16(火) 23:08:24.20ID:FK2QajxXa すいません、解ったら簡単だったよという意味です
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c53e-Nv+X)
2018/01/16(火) 23:22:51.88ID:h3xxvDoP0 もしよければ手順と再現環境を書いてもらえると助かる。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 664c-1+tM)
2018/01/17(水) 02:26:51.54ID:j+4C8/yr0 セッティングはホームページにある通りにしました
後はvlcで動画を再生
↓
タプのビデオ
↓
デインターレス
↓
オン
で行けました
要するに自動で動かないので
手動でやってみました
後はvlcで動画を再生
↓
タプのビデオ
↓
デインターレス
↓
オン
で行けました
要するに自動で動かないので
手動でやってみました
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11c-53ns)
2018/01/17(水) 11:43:54.12ID:Zi32J9c90 VLCサポートパッケージってのが何だかわからんので
ユーティリティから追加のプログラムと機能を〜とか言われてもさっぱりですわ
ユーティリティから追加のプログラムと機能を〜とか言われてもさっぱりですわ
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db40-/gm1)
2018/01/19(金) 00:01:42.43ID:edBA2p9z0 SVP3無効時のアイコン怖い
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d1c-weOF)
2018/01/20(土) 00:36:05.44ID:zOSqCiKH0 svpにユーティリティの項目があるの今さっき気づいた・・・
苦節一年やっと出来たぞバカヤロウ
苦節一年やっと出来たぞバカヤロウ
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d1c-weOF)
2018/01/21(日) 07:33:23.74ID:7tw9zay80 ところでsvpをvlcで使う利点って何かあるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75e1-GP+B)
2018/01/21(日) 16:21:50.93ID:8ZI6c2Pm0 すみません。質問よろしいでしょうか。
SVP4PRO環境で、MPC-BEでISOを再生する際にどうしようもなくカクカクしてしまうのはどんな理由が考えられますか?
MPC-HEだとスムーズに再生されるし、CPU使用率は10%前後なので余力はあると思うのですが。
SVP4PRO環境で、MPC-BEでISOを再生する際にどうしようもなくカクカクしてしまうのはどんな理由が考えられますか?
MPC-HEだとスムーズに再生されるし、CPU使用率は10%前後なので余力はあると思うのですが。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e0-x16F)
2018/01/21(日) 21:23:16.31ID:fY9PzRZE0 使ってるデコーダーやフィルターの問題でしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-weOF)
2018/01/21(日) 22:23:10.60ID:HQr07u1x0 >>327
beでlavfilter使ったら同じくらいになるんじゃね
beでlavfilter使ったら同じくらいになるんじゃね
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d1c-weOF)
2018/01/22(月) 02:22:17.20ID:NQ8NQhIi0 >>327
ハードウェアでもソフトウェアもいいからデインターレースしろよ
ハードウェアでもソフトウェアもいいからデインターレースしろよ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMd9-/sRB)
2018/01/22(月) 08:07:54.81ID:Xzhl8gcqM ffdshowなしでSVP使えるようになってほしい
DSFにならんかな
DSFにならんかな
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-weOF)
2018/01/22(月) 10:51:37.71ID:+XPCSGi70 >>331
potplayerはavisynthスクリプト対応してるから直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるよ。
potplayerはavisynthスクリプト対応してるから直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 853e-weOF)
2018/01/24(水) 05:01:02.05ID:L2cv5tSP0 左下にロゴが表示されて動画が一瞬止まった後、フレーム補間が始まりますが、
このロゴが表示されて動画が一瞬止まる回数が多い動画だと、音ズレしてくるのがとても気になります。
ズレてる時に一旦シークバーから再生位置を指定すれば治りますが、やはり手間なのでSVPが仕事しだす時に発生する音ズレを防ぐ方法はありますでしょうか?
64bit版プレイヤーなのでまだ試していないのですが、reclockを試してみたら劇的無い改善が見込めたりするのでしょうか…
このロゴが表示されて動画が一瞬止まる回数が多い動画だと、音ズレしてくるのがとても気になります。
ズレてる時に一旦シークバーから再生位置を指定すれば治りますが、やはり手間なのでSVPが仕事しだす時に発生する音ズレを防ぐ方法はありますでしょうか?
64bit版プレイヤーなのでまだ試していないのですが、reclockを試してみたら劇的無い改善が見込めたりするのでしょうか…
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd65-weOF)
2018/01/24(水) 10:12:53.41ID:PZPXatdA0 >>333
MpcAudioRenderer使うとか。
MpcAudioRenderer使うとか。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd6-x16F)
2018/01/24(水) 10:12:59.06ID:s0yBsGAS0336名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-HvJk)
2018/01/24(水) 10:46:36.88ID:p1Mkj2FFM VFRだからだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbb-GP+B)
2018/01/24(水) 11:00:26.70ID:yxI/QpbT0 まぁスペック不足かVFRやろうなww
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-sQnN)
2018/01/24(水) 11:36:34.18ID:RgY/A3vX0 >>333
動画を編集するとき、TimeScale = 120000, TimeBase = 1001 になるようにして
mp4コンテナを使う。自動でVFRを作るとTimeBaseが1の場合が多い
スクリプトを書いてmp4コンテナから有理数形式でタイムコードを抜き出すとわかる
動画を編集するとき、TimeScale = 120000, TimeBase = 1001 になるようにして
mp4コンテナを使う。自動でVFRを作るとTimeBaseが1の場合が多い
スクリプトを書いてmp4コンテナから有理数形式でタイムコードを抜き出すとわかる
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-sQnN)
2018/01/24(水) 13:19:07.00ID:RgY/A3vX0 書き忘れ
https://github.com/l-smash/l-smash
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "input.mp4" "output.mp4"
https://github.com/l-smash/l-smash
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "input.mp4" "output.mp4"
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 853e-weOF)
2018/01/24(水) 14:49:51.80ID:L2cv5tSP0 >>334
>>335
ありがとうございます。
しかし既にこの設定になっていました
>>336
>>337
軽くググっただけでもどうやらこれが原因っぽかったです。
確かに音ズレが発生するのはVFRのファイルでした
>>338
>>339
ありがとうございます。
試しに動画のあるフォルダにtimelineeditor.exeを置き、そのフォルダからコマンドラインを開いて
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "入力ファイル.mp4" "output.mp4"
を試してみたのですが、Error: Failed to open timecode file. と出て駄目なようでした。
どうやら自分のスキルでは対応は難しそうなので、素直に諦めることにします。
せっかく色々とご教授いただいたのに本当にすみません。ありがとうございました。
>>335
ありがとうございます。
しかし既にこの設定になっていました
>>336
>>337
軽くググっただけでもどうやらこれが原因っぽかったです。
確かに音ズレが発生するのはVFRのファイルでした
>>338
>>339
ありがとうございます。
試しに動画のあるフォルダにtimelineeditor.exeを置き、そのフォルダからコマンドラインを開いて
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "入力ファイル.mp4" "output.mp4"
を試してみたのですが、Error: Failed to open timecode file. と出て駄目なようでした。
どうやら自分のスキルでは対応は難しそうなので、素直に諦めることにします。
せっかく色々とご教授いただいたのに本当にすみません。ありがとうございました。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 853e-weOF)
2018/01/24(水) 14:52:52.16ID:L2cv5tSP0 あ、ちなみにスペック不足ではなかったかなと思います、(多分)
core i5 2500k @4GhzでタスクマネージャやOHMで見る限り半分以上余力を残してる感じでした
core i5 2500k @4GhzでタスクマネージャやOHMで見る限り半分以上余力を残してる感じでした
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-WNBR)
2018/01/24(水) 15:55:42.51ID:9Fh4sRbK0 VFRだと古井戸で見れたはず
ラデ使ってるなら我慢して古井戸かな
ラデ使ってるなら我慢して古井戸かな
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-sQnN)
2018/01/24(水) 17:38:48.19ID:RgY/A3vX0 >>340
これじゃダメ?
タイムコードの各フレームレートは (120000/1001) / n になるように。nは正整数, n>0
(120000/1001) /5 = 24000/1001=23.9760...
これでダメだったらVFRが原因だけど自分の環境ではVFRで音がずれたりしない
mp4box -raw 1 input.mp4
mp4box -single 2 input.mp4
muxer.exe --file-format m4v -i "input_track1.h264"?fps=30000/1001 --optimize-pd -o "muxer.mp4"
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "muxer.mp4" "timelineeditor.mp4"
remuxer.exe -i "timelineeditor.mp4" -i "input_track2.mp4" -o "output.mp4"
or
remuxer.exe --chapter "chapter.txt" -i "timelineeditor.mp4" -i "input_track2.mp4" -o "output.mp4"
これじゃダメ?
タイムコードの各フレームレートは (120000/1001) / n になるように。nは正整数, n>0
(120000/1001) /5 = 24000/1001=23.9760...
これでダメだったらVFRが原因だけど自分の環境ではVFRで音がずれたりしない
mp4box -raw 1 input.mp4
mp4box -single 2 input.mp4
muxer.exe --file-format m4v -i "input_track1.h264"?fps=30000/1001 --optimize-pd -o "muxer.mp4"
timelineeditor.exe --timecode "timecode.txt" --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 "muxer.mp4" "timelineeditor.mp4"
remuxer.exe -i "timelineeditor.mp4" -i "input_track2.mp4" -o "output.mp4"
or
remuxer.exe --chapter "chapter.txt" -i "timelineeditor.mp4" -i "input_track2.mp4" -o "output.mp4"
344名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM79-Oz6t)
2018/01/24(水) 18:52:32.01ID:REeE4EQpM345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-wNYY)
2018/01/24(水) 19:03:20.03ID:g8RJJXqs0 >>343
なんか色々とすっとばしすぎでは。
自分でやったことはないけど、それって24/30/60fps混合VFRエンコの話じゃないの?
VFRと言ってもShadowplayの録画ファイルとかのようにフレームのタイミングがバラバラなものもあって
上で言われてるのはその類のファイルのことじゃないだろうか。
なんか色々とすっとばしすぎでは。
自分でやったことはないけど、それって24/30/60fps混合VFRエンコの話じゃないの?
VFRと言ってもShadowplayの録画ファイルとかのようにフレームのタイミングがバラバラなものもあって
上で言われてるのはその類のファイルのことじゃないだろうか。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-sQnN)
2018/01/24(水) 19:22:44.23ID:RgY/A3vX0 >>345
フレームのタイミングがバラバラというのはtimeBaseが1001以外のファイル、特に1とか
そんなファイルはよく再生中に左下にロゴが表示される。Shadowplayは初めて知った
教えてくれてありがと。aviutlとかで自動でVFRを作ったときの話かと思ってた
フレームのタイミングがバラバラというのはtimeBaseが1001以外のファイル、特に1とか
そんなファイルはよく再生中に左下にロゴが表示される。Shadowplayは初めて知った
教えてくれてありがと。aviutlとかで自動でVFRを作ったときの話かと思ってた
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e03-W10G)
2018/01/30(火) 17:55:30.94ID:8AjedClU0 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFQ5PQD
https://www.amazon.co.jp/dp/B072LTT5YZ/
144検討してるんだけど、どっちのディスプレイいいかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072LTT5YZ/
144検討してるんだけど、どっちのディスプレイいいかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba03-LAh4)
2018/01/30(火) 18:00:02.83ID:+e7ZjxJR0 ゲーム用途なら別だけどSVP目的なら144Hzってそれほど意味なかったよ(個人的感想)
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 436c-ne8H)
2018/01/30(火) 18:14:35.48ID:/3jgoj+I0 エロ動画はヌルヌルに見れんの?
買おうかと思ってたんだが
買おうかと思ってたんだが
350名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMaa-X11Y)
2018/01/30(火) 19:38:59.18ID:qR97shuKM 動画視聴目的なら有機ELテレビを買ったほうがいいかと
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1767-fPTX)
2018/01/30(火) 21:16:35.78ID:qRnwWAYK0 60fpsくらいのアプコンでもディスプレイが120Hzくらい出てるほうが
ヌルヌル度が高い感じがする(個人的感想)
ヌルヌル度が高い感じがする(個人的感想)
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3e-W10G)
2018/01/31(水) 00:54:24.10ID:seMpwKti0 実際に59fpsと60fpsの差があるんじゃね
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71c-+DFt)
2018/02/01(木) 22:07:14.67ID:pE/X51fb0 長いこと144Hzモニタでライブ、スポーツ、エロなどの実写動画を見てきましたが
SD画質ではあまり変化を感じられず
HD画質や4k画質をHDに縮小して表示した動画ならかなりの変化を感じられました
特に動きの速い動画はそれが顕著でした
SD画質ではあまり変化を感じられず
HD画質や4k画質をHDに縮小して表示した動画ならかなりの変化を感じられました
特に動きの速い動画はそれが顕著でした
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-j4Dg)
2018/02/02(金) 00:13:07.80ID:Cc7fD25J0 50インチ以上にすると効果絶大だぞ
2018/02/02(金) 17:33:41.00
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーWW ff4c-eTmL)
2018/02/02(金) 20:45:26.67ID:8S9q/QZJ00202 そこはローションだな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71c-+DFt)
2018/02/03(土) 19:32:27.72ID:wIMqY6/k0 >>355
144fps維持できるマシンをお持ちなら感動と興奮が同時に襲ってきますよ
くどいようですが綺麗な動画であればあるほどその効果は絶大です
個人的には4k動画をFHDサイズに縮小してフルスクリーンで見るのが超お勧めです
144fps維持できるマシンをお持ちなら感動と興奮が同時に襲ってきますよ
くどいようですが綺麗な動画であればあるほどその効果は絶大です
個人的には4k動画をFHDサイズに縮小してフルスクリーンで見るのが超お勧めです
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-+DFt)
2018/02/03(土) 19:43:56.41ID:8mvQ9RkS0 そんなに凄いのか!
店頭で試せたら即効買うのに・・・
店頭で試せたら即効買うのに・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 17ef-p3Rc)
2018/02/04(日) 00:41:48.84ID:x4BhvNey0 4kをFHDにエンコしてんのか単純に4k動画をFHD解像度で再生してるのか知らんが、
どちらにせよかなりのマシンパワーが必要だから覚悟したほうがいいよ
どちらにせよかなりのマシンパワーが必要だから覚悟したほうがいいよ
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-+g9t)
2018/02/11(日) 13:18:57.02ID:VhmKCaff0 低レベルな質問ですみません。SVP4でaviファイルをフレーム補間したものを
エンコードしたくて、>>2の方法でavsファイル内のffdShow_source()の部分を
AVISource("E:\sample.avi") に書き換えてaviutlに読み込ませたところ編集画面が
緑一色になってしまいました。元がaviデータですしプラグインが足りないということは
ないと思うのですが、どこが悪いのでしょうか?
よろしければご教授ください<m(__)m>
エンコードしたくて、>>2の方法でavsファイル内のffdShow_source()の部分を
AVISource("E:\sample.avi") に書き換えてaviutlに読み込ませたところ編集画面が
緑一色になってしまいました。元がaviデータですしプラグインが足りないということは
ないと思うのですが、どこが悪いのでしょうか?
よろしければご教授ください<m(__)m>
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-nHV3)
2018/02/11(日) 13:22:04.96ID:xffQgXlQ0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-+g9t)
2018/02/11(日) 14:24:41.97ID:VhmKCaff0 >>361 あざます、勉強してきます
363名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 20:23:30.74ID:Eo7gklyrd 知識豊富な皆様…
誰か助けて…
svp4をmadvrもreclockも入れず、設定弄くらずに使ったら、cpu使用率95%とかなんだが…
んで、同期オフセットが大体、-100〜400ms
なにがおかしいの?
再生はmpc-hc。
スペックは4770kとgtx1070で再生動画は1080pのブルーレイ画質動画。
gpuアクセラレーションはon
もう…わけわからん…
頼む…助けて…
誰か助けて…
svp4をmadvrもreclockも入れず、設定弄くらずに使ったら、cpu使用率95%とかなんだが…
んで、同期オフセットが大体、-100〜400ms
なにがおかしいの?
再生はmpc-hc。
スペックは4770kとgtx1070で再生動画は1080pのブルーレイ画質動画。
gpuアクセラレーションはon
もう…わけわからん…
頼む…助けて…
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-nYnO)
2018/02/13(火) 20:51:31.90ID:fVrxZn7V0 こいつ多分AV機器板でクソ撒き散らしてるゴミクズ野郎だから触るなよ
こいつが居つくとマジで終わるからな
こいつが居つくとマジで終わるからな
365名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 21:12:12.43ID:Eo7gklyrd いや、リアルに違うんです…
本当に助けてほしいんです…
本当に助けてほしいんです…
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45d6-5l5M)
2018/02/13(火) 21:19:40.90ID:4hJfDGOL0 4k液晶なんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Cubi)
2018/02/13(火) 21:22:53.85ID:Eo7gklyrd 液晶はフルHDのBenQのxl2411です…
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1ef-JSB3)
2018/02/13(火) 21:39:45.05ID:KYCpSngf0 SVPを再インストールしてみ
それで治らなかったら初期化しかないね
それで治らなかったら初期化しかないね
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d117-jA6l)
2018/02/13(火) 23:05:24.10ID:opGIr+tP0 4770kでFHDソースで144hzで品質重視なら普通だろ
嫌ならパフォーマンス重視にスライドさせろ
嫌ならパフォーマンス重視にスライドさせろ
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-8jvG)
2018/02/14(水) 00:00:52.43ID:UsLGQGQ10 SVP4 Freeだとモニタのリフレッシュレートでの補間しかできないから、144Hz補間がきついなら、
有料のProを買うかSVP3にして、ターゲットフレームレートを下げるという方法もあるね。
有料のProを買うかSVP3にして、ターゲットフレームレートを下げるという方法もあるね。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6e37-nHV3)
2018/02/14(水) 11:14:14.26ID:nCrIUFcW0St.V potplayerみたいなAviSynth使えるやつだけで完結しちゃえば良いんじゃね。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f96-6bqe)
2018/02/17(土) 01:09:59.49ID:46BQgdRQ0 SVP4で今まで問題なく240fpsで動いていたのですが、特に設定を変えていないのに今日急にカクカクで動画が遅延するようになりました
GPU使用率も100%近くをキープするようになりました
(60fpsに抑えるとまともに動くようになりましたがGPU使用率は5,60%と高い)
正確な値は覚えていないけどここまで負荷はかかっていなかったはず
環境は6700KとGTX1080なのですが対処法はありますでしょうか?
GPU使用率も100%近くをキープするようになりました
(60fpsに抑えるとまともに動くようになりましたがGPU使用率は5,60%と高い)
正確な値は覚えていないけどここまで負荷はかかっていなかったはず
環境は6700KとGTX1080なのですが対処法はありますでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-YjDg)
2018/02/17(土) 01:52:47.12ID:4d6+BsuZ0 >>372
最低限やることやってから質問に来いカス
最低限やることやってから質問に来いカス
374名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-g1y0)
2018/03/01(木) 18:54:40.69ID:CMZb9bfad >>372
7980XEを買う。
7980XEを買う。
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077f-9act)
2018/03/01(木) 18:57:17.52ID:/L+mEwgU0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-k3ZN)
2018/03/01(木) 19:14:03.38ID:762w7RXm0 本人は面白いと思ってるんやろなあ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 67c6-WWZN)
2018/03/01(木) 20:58:29.85ID:RkRzoYxs0 これは寒い
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-m1UI)
2018/03/02(金) 00:21:16.38ID:zPW9+4530 自分もわかっとらんやないか〜い!
\ ドッ /
\ ドッ /
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Srdb-F48+)
2018/03/03(土) 17:46:15.26ID:cEMaYsgZr0303 maxの値を144で運用してて諸々の理由で60に設定を戻したのですが適応してくれず144fpsのままなのですが何故かわかる方いませんでしょうか…
勿論SVP4proです。
勿論SVP4proです。
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 07:14:20.92ID:pzb11Aw10 ハイレゾ厨に通づる所があるよね
24fpsも60fpsも全く見分けがつかないわ
24fpsも60fpsも全く見分けがつかないわ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 07:27:09.85ID:pzb11Aw10 実質8fpsしかないアニメ用だね
382名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-EQnM)
2018/03/12(月) 07:43:16.96ID:d3d2WjJTa 目の点滅に対する感度ですら60回/秒前後あるのに、24コマ/秒と60コマ/秒で差を感じないのは君の目か脳が疲れてるせいじゃないか
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-Osi7)
2018/03/12(月) 07:46:34.59ID:lPadXuwE0 >>380-381
全然違う。
アニメのキャラの動きのような実質8fpsしかない部分は映像の連続性が低すぎるので、補間してもあまりヌルヌルにはならない。
ヌルヌルになるのは24fpsで動いてるスクロール背景やテロップ、3DCGでグリグリ動かしているような部分など。
そういった部分で24fpsと補間60fpsとの見分けがつかないって人はあまりいないと思う。
全然違う。
アニメのキャラの動きのような実質8fpsしかない部分は映像の連続性が低すぎるので、補間してもあまりヌルヌルにはならない。
ヌルヌルになるのは24fpsで動いてるスクロール背景やテロップ、3DCGでグリグリ動かしているような部分など。
そういった部分で24fpsと補間60fpsとの見分けがつかないって人はあまりいないと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33e-hn8E)
2018/03/12(月) 09:40:43.26ID:+y7bc+T30 24と60の違いがわからないのはさすがに障害あるわな
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea7-hn8E)
2018/03/12(月) 11:32:40.71ID:Q5jDEchr0 秒間24コマの映画を60hzの画面で再生すると違和感があるので使ってる
386名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-xbw3)
2018/03/12(月) 12:21:47.25ID:8rKuz3SCM 60fps化出来てると思ってるだけで失敗してるにー票!
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb87-ucJO)
2018/03/12(月) 20:45:50.28ID:pzb11Aw10 >>383
固定カメラだと違いが分からなかったけどカメラモーションがあるとハッキリ分かるね
アニメはほとんど固定カメラだから見分けがつかないね。あとカメラモーションがあっても手ぶれが入ってるとダメだね。
全てがヌルヌル動くというわけではないのか
固定カメラだと違いが分からなかったけどカメラモーションがあるとハッキリ分かるね
アニメはほとんど固定カメラだから見分けがつかないね。あとカメラモーションがあっても手ぶれが入ってるとダメだね。
全てがヌルヌル動くというわけではないのか
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e6af-uUXp)
2018/03/12(月) 22:48:44.46ID:10upVW4r0 ?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea7-hn8E)
2018/03/13(火) 10:30:53.25ID:5UcCuy3F0 窓や柱が多いシーンでのドリー撮影とかだと良くわかる。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b32-7BQk)
2018/03/17(土) 22:43:45.31ID:secRRu+80 SVP4Pro Windows10
mpv/VLC(要はVapoursynth利用?)でブルーレイにSVP効かない。
MPC-BE(ffdshow)だと大丈夫。
ストリーム直接読ませても同結果。
ちなみに同クラスの画質・フォーマットの動画はmpvでもSVP効く。
Vapoursynthの問題かなぁ?
mpv/VLC(要はVapoursynth利用?)でブルーレイにSVP効かない。
MPC-BE(ffdshow)だと大丈夫。
ストリーム直接読ませても同結果。
ちなみに同クラスの画質・フォーマットの動画はmpvでもSVP効く。
Vapoursynthの問題かなぁ?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93db-+eOC)
2018/03/27(火) 17:45:47.73ID:T1dnkSTf0 AvisynthからAviutlに投げて使うときはSVPとMVToolsどっちがどう優れてるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 36af-zsYn)
2018/03/27(火) 18:56:47.87ID:asmhTEnC0 両方
393名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-+eOC)
2018/03/27(火) 19:11:40.34ID:mA0JJX5bd 焼きそばとカップ焼きそばぐらい違う
というのは嘘だけど中身ほぼ同じじゃないの?
というのは嘘だけど中身ほぼ同じじゃないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KmZ3)
2018/04/03(火) 08:04:44.36ID:BBBPKk4D0 最近このソフトの存在知って入れてみたいと思ってるんだけどLAV Filtersとffdshowどっちがいいのだろう?
LAV Filtersは新しいけど重いって聞くしffdshowは動作は軽いけどもう開発がはるか前に終わってるというし・・
LAV Filtersは新しいけど重いって聞くしffdshowは動作は軽いけどもう開発がはるか前に終わってるというし・・
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-uaFS)
2018/04/03(火) 08:40:35.66ID:QZy1AA4Z0 このソフトの負荷に比べればコーデックの差なんてハナクソみたいなもんじゃないの
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-2GNe)
2018/04/03(火) 11:51:54.59ID:jjUKXrn90 >>394
別に悩む必要なんて無い。フリー版はffdshow必須なのでインストールしなきゃならんから。
ただしffdshowはデコードに使われるのではなく、Avisynthのフィルタ適用のために使われるだけ。
再生にMPCを使うならデコードはMPCの内臓フィルタで行い、
その後にffdshowによるAvisynthフィルタ適用(フレーム補間処理)が入る。
俺はMPC-BEを使ってるけど、BEの内臓フィルタがなんとなく嫌いなので
LAV Filtersを入れて優先登録して使っている。そのへんは好きにすればいい。
別に悩む必要なんて無い。フリー版はffdshow必須なのでインストールしなきゃならんから。
ただしffdshowはデコードに使われるのではなく、Avisynthのフィルタ適用のために使われるだけ。
再生にMPCを使うならデコードはMPCの内臓フィルタで行い、
その後にffdshowによるAvisynthフィルタ適用(フレーム補間処理)が入る。
俺はMPC-BEを使ってるけど、BEの内臓フィルタがなんとなく嫌いなので
LAV Filtersを入れて優先登録して使っている。そのへんは好きにすればいい。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KmZ3)
2018/04/03(火) 12:21:04.82ID:BBBPKk4D0 ちょっと過去スレも見てみたけどデコードLAV、フィルタffdって分業してるのか
パック化されてるk-liteでも入れとけば大丈夫かな
パック化されてるk-liteでも入れとけば大丈夫かな
398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-yEMy)
2018/04/03(火) 12:33:29.50ID:f7PeRqUra lavfilterもffdshowもsvpインストールする時にオプションでインストールできるはず
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-uaFS)
2018/04/03(火) 12:59:41.81ID:BREaPUxD0 60fps化はffdshow
デコーダはmpc-beの内蔵コーデック
レンダラーはmpc-beの同期レンダラーでやってる。
デコーダはmpc-beの内蔵コーデック
レンダラーはmpc-beの同期レンダラーでやってる。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 89d6-eTd0)
2018/04/04(水) 08:16:58.04ID:BQ7Yyx2Z00404 >>397
k-liteなんて入れるなバカ
k-liteなんて入れるなバカ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 113e-kUw7)
2018/04/04(水) 09:27:36.82ID:Oo4GU2Vg00404 k-liteのメガパック入れてるけど調子いいわ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sp0d-3eHS)
2018/04/04(水) 10:33:49.04ID:AfU2/7ZMp0404 MPCBE+ffdshow+Avisynth環境で10bit出力の方法押しえてくんろ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:08:34.96ID:nkCyEESN00404 >>402
Avisynth用のsvpflowが10bitに対応してないから無理。
10bitで処理したいならVapoursynth用のsvpflowを使う必要があるだろうから、
SVP4 Pro/Linux/MacでmpvかVLCを使うしかないんじゃないか。
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
PotPlayerもVapoursynthが使えるらしいから、SVP4Proを買って
自分でスクリプトを書けば使えるかもしれない。
Avisynth用のsvpflowが10bitに対応してないから無理。
10bitで処理したいならVapoursynth用のsvpflowを使う必要があるだろうから、
SVP4 Pro/Linux/MacでmpvかVLCを使うしかないんじゃないか。
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
PotPlayerもVapoursynthが使えるらしいから、SVP4Proを買って
自分でスクリプトを書けば使えるかもしれない。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:23:37.40ID:nkCyEESN00404405名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 13:42:05.59ID:nkCyEESN00404 >>402-404
ごめん、「10bit深度での出力を許可する」にチェックが入ってないだけだった。
チェック入れたら
clip.resize.Point(format=vs.YUV420P10)
になったわ。
ごめん、「10bit深度での出力を許可する」にチェックが入ってないだけだった。
チェック入れたら
clip.resize.Point(format=vs.YUV420P10)
になったわ。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b32-HAdz)
2018/04/04(水) 22:24:46.11ID:EVG/pJhp0 やはりm2tsだと(中身MPEG2でもH.264AVCでも)
Vapoursynthがうまく動かない。。。
mpv・VLC側の設定が悪いんでしょうか。
MPC−BEでは大丈夫なので、Vaporsynth側の問題か、
mpv内蔵スプリッタの問題だと思うんですが。
Vapoursynthがうまく動かない。。。
mpv・VLC側の設定が悪いんでしょうか。
MPC−BEでは大丈夫なので、Vaporsynth側の問題か、
mpv内蔵スプリッタの問題だと思うんですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 22:59:58.35ID:nkCyEESN0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 23:20:10.43ID:nkCyEESN0409名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-yEMy)
2018/04/04(水) 23:30:14.77ID:moe7ZNTMa410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-2GNe)
2018/04/04(水) 23:55:08.36ID:nkCyEESN0 >>409
そうなんだけど、
・再生開始後にdで切り替えてもSVPは働かない
・インフォメーション→その他の情報→mpvの設定ファイル からmpv.confを開いて
deinterlace=yes を足すととりあえずSVPが効くようになるが、60fps扱いなので補間は効かない。
おまけにデインタレースされてない縞々映像になっており、dでデインタレースをON/OFFしても変わらない。
って感じでよくわからんね。
誰か正しいやり方がわかったら教えてくれ。
そうなんだけど、
・再生開始後にdで切り替えてもSVPは働かない
・インフォメーション→その他の情報→mpvの設定ファイル からmpv.confを開いて
deinterlace=yes を足すととりあえずSVPが効くようになるが、60fps扱いなので補間は効かない。
おまけにデインタレースされてない縞々映像になっており、dでデインタレースをON/OFFしても変わらない。
って感じでよくわからんね。
誰か正しいやり方がわかったら教えてくれ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-6Vn5)
2018/04/07(土) 09:37:07.80ID:ISAt8hUO0 390ですが、
>>408
おかげで解決しました。ありがとうございました。
ふつうにインタレ解除&補間が効きます
プログレッシブなファイルも大丈夫でした。
放送TSだと中身に関わらずインターレースフラグがONなのか?
でもBDの中身のm2ts(H.264AVC・プログレッシブ)でも同じ症状、
VLCのデインターレースフィルタ割り込みでSVPさせても変わらないので
Vaporsynth側の問題かな?
>>408
おかげで解決しました。ありがとうございました。
ふつうにインタレ解除&補間が効きます
プログレッシブなファイルも大丈夫でした。
放送TSだと中身に関わらずインターレースフラグがONなのか?
でもBDの中身のm2ts(H.264AVC・プログレッシブ)でも同じ症状、
VLCのデインターレースフィルタ割り込みでSVPさせても変わらないので
Vaporsynth側の問題かな?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-43s8)
2018/04/07(土) 10:28:19.37ID:paxQqFPI0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-6Vn5)
2018/04/08(日) 07:22:08.12ID:HBBNb+iL0 >>412
前提として、ハードウェアデコード入れるとダメでした。
LAV filtersのときはIntelQSVにデコード&インタレ解除を任せていたんですが
泣く泣く hwdec=no を指定。前記 deinterlace=yes も同様。
インタレな.m2ts(放送TS)はプログレッシブ29.970fpsになり、
そこからSVPのオン・オフが普通にできるようになりました。
SVPの設定は interlaced_x2=false にしておきます。イベントログには
Media: frame rate info can be incorrect - 57.877 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
なるエラーが出て、次の行に
Media: scan type is interlaced
となりますが(mpvでインタレ解除したんちゃうんか?)、問題なく
Playback [84f8f81]: playing at 59.94 [29.97 *2/1]
に遷移します。
BDの方はぜんぜん別の要因で、当初はこちらも
Media: frame rate info can be incorrect - 56.949 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
が出ていたためそれを解決しないと動かないけど、何してもアカン、こりゃ詰んだわ……
と思っていたのですが、ふと上の行を見ると
Playback: ignoring too short clip (1 secs)
というのが目に留まり、ちょwwwおまwwwwww
というわけでmin_duration=0 を指定して解決しました。
前提として、ハードウェアデコード入れるとダメでした。
LAV filtersのときはIntelQSVにデコード&インタレ解除を任せていたんですが
泣く泣く hwdec=no を指定。前記 deinterlace=yes も同様。
インタレな.m2ts(放送TS)はプログレッシブ29.970fpsになり、
そこからSVPのオン・オフが普通にできるようになりました。
SVPの設定は interlaced_x2=false にしておきます。イベントログには
Media: frame rate info can be incorrect - 57.877 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
なるエラーが出て、次の行に
Media: scan type is interlaced
となりますが(mpvでインタレ解除したんちゃうんか?)、問題なく
Playback [84f8f81]: playing at 59.94 [29.97 *2/1]
に遷移します。
BDの方はぜんぜん別の要因で、当初はこちらも
Media: frame rate info can be incorrect - 56.949 fps via video player vs. 29.970 fps via MediaInfo
が出ていたためそれを解決しないと動かないけど、何してもアカン、こりゃ詰んだわ……
と思っていたのですが、ふと上の行を見ると
Playback: ignoring too short clip (1 secs)
というのが目に留まり、ちょwwwおまwwwwww
というわけでmin_duration=0 を指定して解決しました。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e1-c97c)
2018/04/26(木) 17:13:17.27ID:Z07IySEN0 動画プレーヤーの紹介サイト見てて偶々このツール知ったんですけど凄いですねこれ
PC内にあった動画がpotplayerでほとんどヌルヌルになりました
>>332の直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるっていうのはどういうことなんですか?
PC内にあった動画がpotplayerでほとんどヌルヌルになりました
>>332の直接svpflow1.dll,svpflow2.dll使えるっていうのはどういうことなんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab8e-c97c)
2018/04/27(金) 23:26:10.87ID:AsCK0qbd0 >>358
3次元はスレ違いだから。
3次元はスレ違いだから。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 1f39-pRpi)
2018/05/05(土) 09:18:54.36ID:9wh8Z3ZT00505 新しいの出たくね?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 236c-a7mP)
2018/05/05(土) 09:19:37.61ID:HVgTnLcX00505 【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
ユダヤの魔の手が皇室に迫る!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
ユダヤの魔の手が皇室に迫る!
418名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ab3c-pRpi)
2018/05/05(土) 09:26:26.36ID:wx/8NFal00505 マジかよパナソニック最悪だな
419名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a336-XJxX)
2018/05/05(土) 10:42:23.59ID:4ltxkAzE00505 [DS_32] Core for DirectShow 32-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
[DS_64] Core for DirectShow 64-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.136 (18/5/4 (金))
+ attempt to fix incorrectly reported source frame rate: "Treat 23.810 as 23.976" option
+ empty "outer lighting" for fixing stereo pairs aspect ratio
= lowered minimum allowed buffer size for ffdshow (will reduce lag if needed)
= fixed heavy stuttering caused by false seek detection in some cases
= fixed ffdshow script error when Windows user name contains characters absent from local code page
= fixed GPU acceleration error after hardware upgrades
= fixed incorrect frame size alignment after cropping in some cases (may lead to green line at the bottom)
= fixed non-zero disk usage in idle state
= various small fixes
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
[DS_64] Core for DirectShow 64-bit - 4.2.0.145 (18/5/4 (金))
= fixed incorrect outer lighting when light.length=0 (needed for 3D AR fix)
SVP Manager (Free) - 4.2.0.136 (18/5/4 (金))
+ attempt to fix incorrectly reported source frame rate: "Treat 23.810 as 23.976" option
+ empty "outer lighting" for fixing stereo pairs aspect ratio
= lowered minimum allowed buffer size for ffdshow (will reduce lag if needed)
= fixed heavy stuttering caused by false seek detection in some cases
= fixed ffdshow script error when Windows user name contains characters absent from local code page
= fixed GPU acceleration error after hardware upgrades
= fixed incorrect frame size alignment after cropping in some cases (may lead to green line at the bottom)
= fixed non-zero disk usage in idle state
= various small fixes
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 739f-YjVT)
2018/05/05(土) 22:25:37.34ID:KfK7h+jS0 何が変わったん
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-jSUp)
2018/05/07(月) 08:27:45.56ID:ZkE9bQQu0 madVRが軽くなった気がします
うちは今まで重くて使えてなかったんだけどね。
うちは今まで重くて使えてなかったんだけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d6-8sqF)
2018/05/07(月) 10:07:50.82ID:M6ZLRDcw0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3c-pRpi)
2018/05/07(月) 11:27:47.22ID:GjG0ey8f0 madVRの更新も一緒に来てただるるぉ?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee67-zpRE)
2018/05/20(日) 09:10:57.42ID:CtYVrfXX0 freeで動画を右クリック→MPCHCで開くにすると
デスクトップ右下のツールバーのSVPから吹き出しが出て
「プレーヤーと連携できません」と出るんですが何が原因でしょうか?
デスクトップ右下のツールバーのSVPから吹き出しが出て
「プレーヤーと連携できません」と出るんですが何が原因でしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2eaf-jvPe)
2018/05/20(日) 10:12:53.18ID:ncbXwW7v0 ちゃんとフィルタ入ってないか登録されてない
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 057f-NEzo)
2018/05/20(日) 21:59:59.70ID:1N0D+QHp0 テンプレの方法で3DVR動画もエンコードできる?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-NEzo)
2018/05/20(日) 22:51:40.19ID:JqkZQgHt0 >>426
3DVR(360度3D)動画の形式による。
例えばYoutubeの360度3Dの方式は、
A方式.Side-By-SideのMesh(左右に4分割)
B方式.Top-And-BottomのEquirectangular(上下に2分割)
のどちらかになってる。(環境というかUserAgentによって変わる)
B方式であればSVPで「3D:Over-under stereo pair」にしてやれば上下に分けてSVPが働くという
スクリプトになるので、それを使ってエンコードすれば問題ない。
A方式は左右4分割になるのだが、SVPは左右2分割にしか対応していないので、
4分割された部分それぞれで補間を行うように自分でスクリプトを書き換える必要がある。
分割を気にせずに全体を補間エンコードするという手もあるけど、境界部分に補間による
ゴミ(ノイズ)が生じる可能性があるので、あまりお勧めできない。
3DVR(360度3D)動画の形式による。
例えばYoutubeの360度3Dの方式は、
A方式.Side-By-SideのMesh(左右に4分割)
B方式.Top-And-BottomのEquirectangular(上下に2分割)
のどちらかになってる。(環境というかUserAgentによって変わる)
B方式であればSVPで「3D:Over-under stereo pair」にしてやれば上下に分けてSVPが働くという
スクリプトになるので、それを使ってエンコードすれば問題ない。
A方式は左右4分割になるのだが、SVPは左右2分割にしか対応していないので、
4分割された部分それぞれで補間を行うように自分でスクリプトを書き換える必要がある。
分割を気にせずに全体を補間エンコードするという手もあるけど、境界部分に補間による
ゴミ(ノイズ)が生じる可能性があるので、あまりお勧めできない。
428427 (ワッチョイ 75b1-NEzo)
2018/05/20(日) 23:26:29.31ID:JqkZQgHt0 >>426
一応補足だけど、A方式の場合、4分割補間にしても映像のつなぎ目部分で補間ノイズが出やすいかも。
ちなみにA方式、B方式の画像サンプルはこんな感じ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3494.jpg
一応補足だけど、A方式の場合、4分割補間にしても映像のつなぎ目部分で補間ノイズが出やすいかも。
ちなみにA方式、B方式の画像サンプルはこんな感じ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3494.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 057f-NEzo)
2018/05/20(日) 23:47:01.09ID:1N0D+QHp02018/05/23(水) 05:27:20.40
テスト
2018/05/23(水) 05:28:25.29
アップデートしたらヌルヌルじゃなくなってしまった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6587-sZ2J)
2018/06/03(日) 21:17:02.75ID:Gwi+E05R0 Q.SVP4でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
これをやったんですがAviutlでCannot load a 32 bit DLL in 64 bit Avisynth :'C:\Program Files (x86)\SVP 4\plugins64\svpflow1.dll'
.
と表示されて読み込めませんでした
解決方法ありますかね
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする
これをやったんですがAviutlでCannot load a 32 bit DLL in 64 bit Avisynth :'C:\Program Files (x86)\SVP 4\plugins64\svpflow1.dll'
.
と表示されて読み込めませんでした
解決方法ありますかね
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/03(日) 22:14:52.77ID:x0GXoFfI0 >>432
スクリプト生成する時の再生プレイヤーを32bit使う。
スクリプト生成する時の再生プレイヤーを32bit使う。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/03(日) 22:17:05.44ID:x0GXoFfI0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/04(月) 15:24:01.01ID:rI6tmIjv0 SVPでも実写とアニメで手動で選択しないといけないんだな
自動で識別してくれればいいのに
自動で識別してくれればいいのに
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-667V)
2018/06/04(月) 15:53:36.28ID:Kc/D8yay0 アナ雪みたいなCGアニメはどうなるのかしら。吹雪のシーンとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd56-udyK)
2018/06/04(月) 18:57:56.83ID:veWRiQXs0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5ef-zc8Z)
2018/06/04(月) 20:01:57.32ID:8d/u2IJN0 実写は4倍速テレビのほうがノイズが少ない
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-667V)
2018/06/04(月) 23:59:28.88ID:XZimTYfO0 アニメはOPEDのスタッフロールで文字周辺が乱れる
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 210c-yF2T)
2018/06/05(火) 01:09:05.79ID:TxAFyF120 レイヤー検出までやったら普通のPCじゃ動かなくなりそう
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
2018/06/19(火) 17:14:13.94ID:RHVIt8PJ0 NVIDIA、30fpsの動画から高品質スローモーションが作り出せるAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html
リアルタイムに処理できれば…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html
リアルタイムに処理できれば…
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d03-m0US)
2018/06/19(火) 17:36:41.39ID:f3mRS66n0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e93e-BXXL)
2018/06/19(火) 18:21:32.42ID:nGVNuVqa0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
2018/06/19(火) 18:37:09.02ID:RHVIt8PJ0 22秒〜のアイスホッケーで、18番の左手がクロスバーに付く時とスケート靴のブレード部分くらい?
まあ細かいところはどんな奴でも苦手よなw
まあ細かいところはどんな奴でも苦手よなw
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1ef-IROe)
2018/06/19(火) 20:14:01.17ID:BNyfmP730 古井戸ぐらい使い勝手がよくなるなら最高だな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-/fqe)
2018/06/21(木) 07:31:20.75ID:VL5T4HDf0 テスラの性能テストだからGeforceとは無関係だろうな
もうゲームよりのGPUをさっさと作ってくれよ
もうゲームよりのGPUをさっさと作ってくれよ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f6d-ic3x)
2018/06/21(木) 09:58:59.27ID:X76QFsRM0 cuDDNはGeForceでも普通に動くぞ
どのくらいの性能が求められるかは別としてね
どのくらいの性能が求められるかは別としてね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/21(木) 20:59:37.30ID:hGb7rtJq0 古井戸は録画モードないの?
古井戸で>>442がどうなるかみたい
古井戸で>>442がどうなるかみたい
449名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H13-EvQS)
2018/06/22(金) 12:08:47.26ID:LsnyrbNkH >>448
a's video converterのvceを使ったh.264/265出力時にfluidmotion効いた状態で出力出来るよ。
a's video converterのvceを使ったh.264/265出力時にfluidmotion効いた状態で出力出来るよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f67-yzGY)
2018/06/25(月) 23:36:12.07ID:gXt1m2CC0 SVP使うためにtsファイルをエンコードする場合は実写だとCFR 29.97、アニメだと23.976でエンコードしないとダメであってる?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-DJU/)
2018/06/26(火) 10:56:05.94ID:s2hcN7Yb0 もういっそのこと120コマでやれば
452名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-EvQS)
2018/06/26(火) 12:16:20.92ID:T2SONaLeM >>450
元動画のテレシネ前のフレームレートで変換すれば良いと思う。
60pが60iにテレシネされた動画なら60fps (フィールド補完)
30pが60iにテレシネされた動画なら30fps (インタレ解除)
24pが60iにテレシネされた動画なら24fps (逆テレシネ)
元動画のテレシネ前のフレームレートで変換すれば良いと思う。
60pが60iにテレシネされた動画なら60fps (フィールド補完)
30pが60iにテレシネされた動画なら30fps (インタレ解除)
24pが60iにテレシネされた動画なら24fps (逆テレシネ)
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-GwbS)
2018/06/26(火) 13:07:04.36ID:fZxlbbvz0 よく知らんが洋画なら元が25fpsのこともあるんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/26(火) 19:35:14.68ID:BpowssLg0 PAL圏の映画も日本用は24fpsだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcb-mHBi)
2018/06/27(水) 06:09:01.24ID:jdbpqw/Z0 3DVRの話なんだけど、
SVP4っての入れてmpcでヌルヌル視聴はできるようになったが、これって動画出力はどうやればいいの?
mpcじゃHMDで3D視聴できないし・・・
SVP4っての入れてmpcでヌルヌル視聴はできるようになったが、これって動画出力はどうやればいいの?
mpcじゃHMDで3D視聴できないし・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-DJU/)
2018/06/27(水) 06:25:04.91ID:sfpsafCf0 3DVR対応プレイヤー使えばいいだけだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcb-mHBi)
2018/06/27(水) 06:59:26.77ID:jdbpqw/Z0 3DVR対応プレイヤー上で再生しながらSVP4処理できるの?
MPCでしかできないと思ってた
MPCでしかできないと思ってた
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe3-yzGY)
2018/06/27(水) 09:28:57.19ID:v/ERnA7xM >>452
ありがとう、指摘に沿ってエンコードして試してみます。
ありがとう、指摘に沿ってエンコードして試してみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfb-VCRa)
2018/07/03(火) 12:24:10.90ID:geih9KqK0 Avisynth+ r2728-MT
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2728
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2728
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1e0-mi59)
2018/07/03(火) 18:48:12.61ID:iSJgcrED0 tes
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c8-UVFs)
2018/07/05(木) 16:47:47.09ID:y7Z1txyR0 [DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.72 (18/6/18 (月))
Fixed: Decoding Matroska files with Linked Segments which used old x264 4:4:4 encodes could result in corruption
NEW: Blu-ray Dolby Digital Plus 7.1 decoding and bitstreaming support
NEW: LAV Audio will fallback to audio decoding if bitstreaming is not supported by the audio renderer/hardware
Fixed: DTS-HD HRA bitstreaming did not work properly with many A/V receivers
Fixed: TrueHD bitstreaming could result in drop-outs on high bitrate TrueHD+Atmos streams
Fixed: Decoding Matroska files with Linked Segments which used old x264 4:4:4 encodes could result in corruption
NEW: Blu-ray Dolby Digital Plus 7.1 decoding and bitstreaming support
NEW: LAV Audio will fallback to audio decoding if bitstreaming is not supported by the audio renderer/hardware
Fixed: DTS-HD HRA bitstreaming did not work properly with many A/V receivers
Fixed: TrueHD bitstreaming could result in drop-outs on high bitrate TrueHD+Atmos streams
2018/07/20(金) 20:17:58.21
WQHDの144hz買ったがGTX1070でもFHDをmadvrでNGU使って再生するとドロップフレーム出ちゃうな
なかなか自分の環境と両立させていくの難しいとこだわ
まあWQHDのいいところも沢山あるので後悔はしてない
4Kもちょっと考えてたんだがこれじゃ全然無理だろうな。4Kにしなくて良かった
なかなか自分の環境と両立させていくの難しいとこだわ
まあWQHDのいいところも沢山あるので後悔はしてない
4Kもちょっと考えてたんだがこれじゃ全然無理だろうな。4Kにしなくて良かった
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-4GkJ)
2018/07/24(火) 00:40:58.40ID:O7ICjZ390 TITAN V オススメ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9263-2QVD)
2018/07/30(月) 04:30:53.56ID:BD8CJAfL0 win10を1803にアップデートしてからSVPが一度も起動しない
元々3を使ってたから4も入れてみたけどダメだった
イベントビューアで調べたら、例外コード: 0xc0000005だから原因はセグメンテーション違反
誰か同じ人居る?
元々3を使ってたから4も入れてみたけどダメだった
イベントビューアで調べたら、例外コード: 0xc0000005だから原因はセグメンテーション違反
誰か同じ人居る?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-53i4)
2018/07/30(月) 07:14:43.43ID:pJrRfYwC0 Display Driver Uninstallerでintelのドライバを消したら直ったよ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 036d-714f)
2018/07/30(月) 09:33:32.34ID:GilDn69e0 取り敢えずバックアップ取ってクリーンインストールした環境で発生するか確認してみたら
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7303-sMWb)
2018/08/02(木) 00:01:33.91ID:ILaZNReG0 SVPのインストーラーを起動させると↑のメッセージが出てインストールできない
再ダウンロードしてもダメだし、互換設定変えてもダメ、検索しても載ってない
同じエラーが出た人いませんか?
https://i.imgur.com/PbNUQhB.jpg
テキストを載せるとNGに引っかかるから画像でup
再ダウンロードしてもダメだし、互換設定変えてもダメ、検索しても載ってない
同じエラーが出た人いませんか?
https://i.imgur.com/PbNUQhB.jpg
テキストを載せるとNGに引っかかるから画像でup
468467 (ワッチョイWW 7303-sMWb)
2018/08/02(木) 01:16:02.12ID:ILaZNReG0 自己解決、1時間おいてやってみたら動いた
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-nwkk)
2018/08/02(木) 21:21:05.63ID:zZhsdg1U0 そんな時間で解決とかあるのか…
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8e-0Uuo)
2018/08/05(日) 07:39:27.07ID:fK2tVIj/0 割れのsvpだと認証登録をスキップさせる為に、そういう仕様だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca63-IeV5)
2018/08/11(土) 15:25:33.21ID:5q4QCTJW0 svp4のsvptubeを通してyoutubeライブ等のm3u8な動画をmpc-hcで再生すると
数〜数十秒で固まってしまいます。mpvplayerでは問題なく再生できています。
どなたか解決法はご存じないですか?
他に必要な情報があれば教えてください。
数〜数十秒で固まってしまいます。mpvplayerでは問題なく再生できています。
どなたか解決法はご存じないですか?
他に必要な情報があれば教えてください。
2018/08/24(金) 11:26:32.52
まずあなたの情報を教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-vl9i)
2018/08/24(金) 11:34:11.63ID:M5QkSN7J0 24歳、学生です
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-jIKp)
2018/08/24(金) 22:46:57.01ID:Gk35xpLO0 女の子?LINE交換するプリン!
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM49-oD98)
2018/08/25(土) 18:07:30.30ID:SCHi7pWsM プロはspvcode使えばロスレスでエンコできるん?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d96d-m3J6)
2018/08/25(土) 18:23:29.63ID:QtHo+Q0E0 svp codeはただのフロントエンドだから自分でavisynthから呼べばいいよ
そのほうが細かく設定できるし自分はそうしてる
そのほうが細かく設定できるし自分はそうしてる
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ab9-QaFU)
2018/08/26(日) 19:02:25.87ID:SYmf8l6V0 久々にアニメみようと思って立ち上げてみたんだが起動せず
再インストールしても起動しない
ドライバーとかの関係かな?ちなSVP4free版
再インストールしても起動しない
ドライバーとかの関係かな?ちなSVP4free版
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de40-TrjF)
2018/08/26(日) 21:29:06.02ID:P69kd5j70 マネージャーが起動しないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ab9-QaFU)
2018/08/26(日) 22:18:02.75ID:SYmf8l6V0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de40-TrjF)
2018/08/26(日) 23:47:36.00ID:P69kd5j70 まず再起動して
C:\Program Files (x86)\SVP 4\svp4-maintenance.exe
を実行してみてください
C:\Program Files (x86)\SVP 4\svp4-maintenance.exe
を実行してみてください
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de40-TrjF)
2018/08/27(月) 00:05:34.77ID:fuHNreN10 駄目ならSVPインストフォルダのプロパティで以前のバージョンから不具合が出始める前のファイルで上書きしましょうね
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 6ab9-QaFU)
2018/08/29(水) 21:20:48.34ID:/ACwkUGS0NIKU やってみたがだめだ
プロ版買ってみるか
プロ版買ってみるか
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Saa1-tAqB)
2018/08/29(水) 21:26:12.91ID:WEYITOTxaNIKU freeが起動できないならプロの方も起動しないんじゃないか
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 6ab9-QaFU)
2018/08/29(水) 21:52:03.65ID:/ACwkUGS0NIKU それはそうか
悲しいなあ…
悲しいなあ…
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-PcWx)
2018/08/29(水) 22:42:17.56ID:ctY4tCLN0NIKU Display Driver Uninstallerでintelのドライバを消したら直ったよ
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 23b9-fjYu)
2018/08/31(金) 21:29:48.44ID:K5ch0eax0 >>485
ありがとう!Intelのドライバーが悪さしてたみたいお騒がせしました
ありがとう!Intelのドライバーが悪さしてたみたいお騒がせしました
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-G9Ec)
2018/09/19(水) 20:45:10.38ID:RoaKw0ZQ0 144hzモニターでMPC-HC 32bit版を使ってるんだけど、30fps動画を60fpsに制限して見るにはどこ弄ればいいんだ?
初期設定だと30fps→144fps出るけどそこまでいらないし、ダンス動画で人の動き見ると腕に残像が起きて不自然だから60フレームで収めたい
ちなみにfrcのtarget.maxってデフォで47.000になってると思うんだが、20あたりにすると29.70フレームになるし
25とかにすると144フレームで張り付いてしまう・・フレームレートの数値じゃないのは分かってるが微調整がうまくいかない誰か助けて
初期設定だと30fps→144fps出るけどそこまでいらないし、ダンス動画で人の動き見ると腕に残像が起きて不自然だから60フレームで収めたい
ちなみにfrcのtarget.maxってデフォで47.000になってると思うんだが、20あたりにすると29.70フレームになるし
25とかにすると144フレームで張り付いてしまう・・フレームレートの数値じゃないのは分かってるが微調整がうまくいかない誰か助けて
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9754-+ow7)
2018/09/19(水) 21:08:08.95ID:CF74AZQN0 144hzを120hzにする
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-okpm)
2018/09/19(水) 21:47:12.99ID:GBmwfLD10 >>487
frc->target->maxの数値は
・元動画がこれ以下のフレームレートなら補間処理を行うよ
(これより大きなフレームレートだと補間処理は行わないよ)
という数字なので、補間後のフレームレート設定とは関係ない。
補間後のフレームレートは、SVP4 Freeだと設定できず、モニタのリフレッシュレート固定になるはず。
SVP4 Proだとプロファイル設定で以下から選べる。
A.モニタにあわせる
B.動画のフレームレート×2、2.5、3、4、5
C.モニタのリフレッシュレート/2、3
D.固定フレームレート45、48、50、60、72、75、90、120fps
SVP3でもBとCのいくつかを設定できる。
frc->target->maxの数値は
・元動画がこれ以下のフレームレートなら補間処理を行うよ
(これより大きなフレームレートだと補間処理は行わないよ)
という数字なので、補間後のフレームレート設定とは関係ない。
補間後のフレームレートは、SVP4 Freeだと設定できず、モニタのリフレッシュレート固定になるはず。
SVP4 Proだとプロファイル設定で以下から選べる。
A.モニタにあわせる
B.動画のフレームレート×2、2.5、3、4、5
C.モニタのリフレッシュレート/2、3
D.固定フレームレート45、48、50、60、72、75、90、120fps
SVP3でもBとCのいくつかを設定できる。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-G9Ec)
2018/09/19(水) 22:38:33.91ID:RoaKw0ZQ0 >>489
ありがとう。そういうことだったのか・・
ありがとう。そういうことだったのか・・
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d90-tHrl)
2018/09/23(日) 12:24:14.84ID:ig9Tv7FX0 120hzのモニタを使用しているのですが無料版では60fpsの出力を指定することはできますか?
特に設定しないままだと120fpsで出力していますがそこまでいらないので
特に設定しないままだと120fpsで出力していますがそこまでいらないので
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd6d-yk1u)
2018/09/23(日) 12:55:02.44ID:IHzeSUFr0 使うときだけモニターを60Hzにすればいいんじゃね
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db1-coYL)
2018/09/23(日) 20:11:07.95ID:gTX26Xzc0 少し上も読めないとは・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-gEh2)
2018/09/25(火) 11:01:11.20ID:uedBa0Trr495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-coYL)
2018/09/25(火) 11:35:44.75ID:gaqW3aHI0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3763-wZw0)
2018/09/29(土) 11:00:50.18ID:aB/5sGUP0 あれSVP CODEでプロファイル30fps実際25fpsぐらいの映像を固定60fpsに変換してyoutubeにあげてもyoutubeで60fpsの表示が出ない。。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17a4-PmVi)
2018/09/29(土) 19:11:35.43ID:m+dgTmSL0NIKU 解像度が720p以上になってないとか
498名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-SBSU)
2018/09/30(日) 10:17:30.31ID:I4NelRpVM i5-8400オンボ(UHD630)でSVP使えてます?
補間の有無に関わらずFHD程度でカクカク
設定にコツがあれば教えてクレメンス
4k60p動画だったらMPC以外のプレーヤー
(mpv・VLC・映画&テレビ)で問題ないんで
もう少し何とかなりそうなんですが・・・
補間の有無に関わらずFHD程度でカクカク
設定にコツがあれば教えてクレメンス
4k60p動画だったらMPC以外のプレーヤー
(mpv・VLC・映画&テレビ)で問題ないんで
もう少し何とかなりそうなんですが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-aemA)
2018/09/30(日) 10:42:54.55ID:H97I8CoA0 >>498
設定でパフォーマンス重視にすれば?
設定でパフォーマンス重視にすれば?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573e-S4i9)
2018/09/30(日) 14:10:57.45ID:/1qaIcWy0 これかなりGPU酷使するからオンボはあんまりおすすめしますん
501名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-SBSU)
2018/09/30(日) 17:31:41.22ID:I4NelRpVM >>499
ハーフHDは何とか観れるけどFHD以上は
スライダー目一杯左にしても欠損が増える
というか補間切ってもなんだかおかしい
CPUはまだ全然余裕がありそうなのに
全画面表示だと音も途切れます
なぜかフレーム数だけは60fps出てる?
SVPのサポート掲示板を検索してみたら
UHD630だとうまく動かないとかあるから
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4607
説明にあるD3Dとかバイリニアを変えても
変わらずというか余計ヒドくなったりで
全く訳が分かりません
>>500
i5-4590・GTX1070機はヌルヌルなんで
そーではないかとは思いますけどね
しかしオンボでもVLCでクソ重い8K60pが
低負荷で観れたりするのでモヤっとします
ハーフHDは何とか観れるけどFHD以上は
スライダー目一杯左にしても欠損が増える
というか補間切ってもなんだかおかしい
CPUはまだ全然余裕がありそうなのに
全画面表示だと音も途切れます
なぜかフレーム数だけは60fps出てる?
SVPのサポート掲示板を検索してみたら
UHD630だとうまく動かないとかあるから
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4607
説明にあるD3Dとかバイリニアを変えても
変わらずというか余計ヒドくなったりで
全く訳が分かりません
>>500
i5-4590・GTX1070機はヌルヌルなんで
そーではないかとは思いますけどね
しかしオンボでもVLCでクソ重い8K60pが
低負荷で観れたりするのでモヤっとします
502名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-PZ9g)
2018/09/30(日) 18:39:47.22ID:sqsrUGl0M 日本語理解できない方は対象外なんでお引取り下さい
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-aemA)
2018/09/30(日) 19:45:58.87ID:9oEtAvBH0 教えを乞うておいて、そうではないと全否定これ如何に
504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-mgWx)
2018/09/30(日) 20:03:06.28ID:cmFua+vNa cpuが余ってて駒落ちするならHW支援で逆に重くなってるんだろ
そもそもsvp単体の負荷はcpu>gpuだからな
そもそもsvp単体の負荷はcpu>gpuだからな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-aemA)
2018/09/30(日) 20:54:58.33ID:H97I8CoA0506498 (ワッチョイW ff8e-jLLz)
2018/10/02(火) 13:02:24.36ID:/smR1OAf0 SVPの再インスコ繰り返して検証してみた
補間切ってもおかしいと言っているのは自分の早合点だったみたいです(観てたのがクソ重いVP9だった)
>>504
色々設定を変えてみたら分かりましたけどSVPにオンボのHWデコーダはダメですな はっきりわかんだね
>>505
ご丁寧に細かいご指摘thx おかげで試してみる気になりました
MPC-HCの出力はEVR-CPに固定、ビデオデコーダとSVPを切り替えて検証、設定は最もパフォーマンス重視で、GPUはSVPのGPUアクセラレーション、動画はH264/FHD/24fps、モニターは4k
@SVP切/GPU切/DXVAなし
→どの画面サイズでも24fpsでド安定、CPU負荷は15%以下
ASVP入/GPU切/DXVAなし
→標準窓・窓最大化60fps/全画面40fps、CPU負荷40%以下
BSVP入/GPU入/DXVAなし
→標準窓・窓最大化35fps/全画面30fps、フレーム欠落より音切れが気になる、CPU負荷50%以下
→https://i.imgur.com/DV7gBt0.jpg
デコーダを無し/QSV/DVXA2/D3D11と切り替えてみたけど@〜Bと大差無し
CPU負荷60%になるパターンもあるのでSVPでのオンボのメリットは無さそう
自分は今までグラボありのPCだけでしかSVPを使ってないので分からなかったけど
ウチで最強クラスのCPUパワーがあればおそらく普通に使えるんじゃね?という甘い期待は見事に打ち砕かれました
Desk Miniだからグラボ増設できないしi7に買い換えてもこの用途には無駄だよね?
VLC使えば4k60pがCPU負荷10%以下でヌルヌル再生のメリットを活かす事にする
アドバイスくれた人ありがと 日本語不自由ですまんな長文失礼
補間切ってもおかしいと言っているのは自分の早合点だったみたいです(観てたのがクソ重いVP9だった)
>>504
色々設定を変えてみたら分かりましたけどSVPにオンボのHWデコーダはダメですな はっきりわかんだね
>>505
ご丁寧に細かいご指摘thx おかげで試してみる気になりました
MPC-HCの出力はEVR-CPに固定、ビデオデコーダとSVPを切り替えて検証、設定は最もパフォーマンス重視で、GPUはSVPのGPUアクセラレーション、動画はH264/FHD/24fps、モニターは4k
@SVP切/GPU切/DXVAなし
→どの画面サイズでも24fpsでド安定、CPU負荷は15%以下
ASVP入/GPU切/DXVAなし
→標準窓・窓最大化60fps/全画面40fps、CPU負荷40%以下
BSVP入/GPU入/DXVAなし
→標準窓・窓最大化35fps/全画面30fps、フレーム欠落より音切れが気になる、CPU負荷50%以下
→https://i.imgur.com/DV7gBt0.jpg
デコーダを無し/QSV/DVXA2/D3D11と切り替えてみたけど@〜Bと大差無し
CPU負荷60%になるパターンもあるのでSVPでのオンボのメリットは無さそう
自分は今までグラボありのPCだけでしかSVPを使ってないので分からなかったけど
ウチで最強クラスのCPUパワーがあればおそらく普通に使えるんじゃね?という甘い期待は見事に打ち砕かれました
Desk Miniだからグラボ増設できないしi7に買い換えてもこの用途には無駄だよね?
VLC使えば4k60pがCPU負荷10%以下でヌルヌル再生のメリットを活かす事にする
アドバイスくれた人ありがと 日本語不自由ですまんな長文失礼
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM2e-t/cK)
2018/10/04(木) 00:43:58.78ID:05WRK5gNM SVPproって15ドルじゃなかったの?
今見たら25ドルに値上がってた
今見たら25ドルに値上がってた
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cea4-7ro7)
2018/10/04(木) 07:50:16.78ID:FqunYju50 俺の時は10jだった
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b0bb-vBoO)
2018/10/04(木) 12:30:57.16ID:VUmGFv1z0 6jの時があったじゃろ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ e6ee-GiWE)
2018/10/10(水) 13:08:56.07ID:yzPf0fGD01010 SVPってCPUのスレッド数は重要?
Core i9-9900KとCore i7-9700Kで悩んでる
Core i9-9900KとCore i7-9700Kで悩んでる
511名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ MM71-hQDB)
2018/10/10(水) 13:35:39.98ID:LXUjup53M1010 俺ならHT使いたいから選択肢はないなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sa08-iLUY)
2018/10/10(水) 13:40:00.74ID:BqrhiuW2a1010 8c8tだから高クロックてわけでもないしな
513名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sr39-clIZ)
2018/10/10(水) 21:14:09.42ID:VgwbkXN2r1010 たしかSVPって23スレッドまでしか対応してないんじゃなかったっけ
間違ってたらごめん
間違ってたらごめん
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-JHIh)
2018/10/28(日) 22:14:35.16ID:SamjjGp40 Proってニコニコに対応してる?
もし対応してたらお布施しようかな
もし対応してたらお布施しようかな
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c93e-lk62)
2018/10/28(日) 22:18:49.31ID:eJHGmnF90 Proじゃなくても使えるんじゃない
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-JHIh)
2018/10/28(日) 22:28:38.34ID:SamjjGp40 え、まじ?
SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?
SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9e-o1DS)
2018/10/28(日) 22:57:52.90ID:TDjf3Fno0 4フリー版ってもしや4K再生できない?
2560x1440に勝手にサイズが変更される
2560x1440に勝手にサイズが変更される
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-7TBo)
2018/10/28(日) 23:26:08.37ID:tRrzkfIV0 >>514
> Proってニコニコに対応してる?
・SVP4 Proだと、SVPTube2という拡張機能があって、youtube-dlがサポートしている
動画サイトの動画をダウンロードしたり、SVPによる補間再生をすることができる。
・youtube-dlは、一応ニコニコ動画にも対応してることになってるんだが、少なくとも現時点では
対応が不十分で、SVPTube2でダウンロードや再生を試みても、3分くらいでストップしてしまう。
DLスレによると、ニコ動はハートビートとやらを送り続けないと受信できなくなってしまうようで、
youtube-dlはそれに対応できていないらしい。
・ということで、ニコ動については、現状ではSVP4 Proで対応しているとは言い難い。
今後youtube-dlで機能強化がされれば見れるようになるかもしれないが、どうなるか不明。
>>516
> SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?
Youtubeについては、MPC-BEのように標準で再生に対応しているプレーヤーがあるので、
そういったプレーヤーでSVPが使えるようになっていれば、SVP4 Freeでも補間再生できる。
>>517
モニタ解像度が2560x1440とか?
動画解像度がモニタ解像度よりでかかった場合、モニタ解像度に縮小リサイズされなかったっけ?
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
を見ると、Free版だと「Support for 4K video 」が「No」になってるけど、
自分はPro版なのでFree版の挙動確認ができない。
> Proってニコニコに対応してる?
・SVP4 Proだと、SVPTube2という拡張機能があって、youtube-dlがサポートしている
動画サイトの動画をダウンロードしたり、SVPによる補間再生をすることができる。
・youtube-dlは、一応ニコニコ動画にも対応してることになってるんだが、少なくとも現時点では
対応が不十分で、SVPTube2でダウンロードや再生を試みても、3分くらいでストップしてしまう。
DLスレによると、ニコ動はハートビートとやらを送り続けないと受信できなくなってしまうようで、
youtube-dlはそれに対応できていないらしい。
・ということで、ニコ動については、現状ではSVP4 Proで対応しているとは言い難い。
今後youtube-dlで機能強化がされれば見れるようになるかもしれないが、どうなるか不明。
>>516
> SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?
Youtubeについては、MPC-BEのように標準で再生に対応しているプレーヤーがあるので、
そういったプレーヤーでSVPが使えるようになっていれば、SVP4 Freeでも補間再生できる。
>>517
モニタ解像度が2560x1440とか?
動画解像度がモニタ解像度よりでかかった場合、モニタ解像度に縮小リサイズされなかったっけ?
https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
を見ると、Free版だと「Support for 4K video 」が「No」になってるけど、
自分はPro版なのでFree版の挙動確認ができない。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9e-o1DS)
2018/10/29(月) 00:01:50.67ID:379EKOr00520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b56-qqTZ)
2018/11/08(木) 20:18:23.77ID:5sVAOveS0 TVMW7にフレーム補間実装されてる・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-ki2E)
2018/11/08(木) 21:13:06.37ID:PhY0NM0d0 「オプティカルフロー」という名前でフレーム補間を実装している動画編集ソフトは結構あるし、
AfterEffects用のTwixtorってプラグインなんかもあるし、ffmpegのminterpolateフィルタなんかもある。
基本的には実写のスローモーション処理用だし、それも素材次第で、あまりうまくいかないこともある。
アニメなどは動きの連続性が低いので、オプティカルフローで補間するとたいていドロドロになる。
TVMW7のフレーム補間はどんな感じだろね。
AfterEffects用のTwixtorってプラグインなんかもあるし、ffmpegのminterpolateフィルタなんかもある。
基本的には実写のスローモーション処理用だし、それも素材次第で、あまりうまくいかないこともある。
アニメなどは動きの連続性が低いので、オプティカルフローで補間するとたいていドロドロになる。
TVMW7のフレーム補間はどんな感じだろね。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f93e-ki2E)
2018/11/08(木) 21:23:53.63ID:EXr4dXyt0 デモ映像あるから見てみたけど微妙
大画面で見るとカクカクしてるし、羽の先っぽとかのアーティファクトが抑えられてない
大画面で見るとカクカクしてるし、羽の先っぽとかのアーティファクトが抑えられてない
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-YP9l)
2018/11/08(木) 21:25:56.29ID:wdNO+5NM0 SVPつべって、ブラウザ上の動画が倍速で再生できるんじゃなくて、URL引っ張ってきてインスコしたプレイヤーで再生できるってだけなんだね…
自分がよく知らずに勝手に期待膨らませてただけなのが悪いんだけど、なんかガッカリ
自分がよく知らずに勝手に期待膨らませてただけなのが悪いんだけど、なんかガッカリ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b56-qqTZ)
2018/11/08(木) 21:29:14.34ID:5sVAOveS0 軽くファイル突っ込んでみたけど、残念な感じでした。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-ki2E)
2018/11/08(木) 21:30:05.71ID:PhY0NM0d0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ac-ki2E)
2018/11/11(日) 23:01:01.65ID:2NnerqmA0 144Hzで動画見てるけど
240Hzの液晶に変えたら効果わかる?
240Hzの液晶に変えたら効果わかる?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0167-nzzV)
2018/11/11(日) 23:14:28.14ID:MXfNuoWw0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-ki2E)
2018/11/11(日) 23:22:26.47ID:iPGaH1/20 その前に 60 or 72Hzと144Hzの区別がつくのか確認してみたほうがいいかもしれない
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-YP9l)
2018/11/12(月) 00:08:53.06ID:p7IA63cB0 意外とつかないもん?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-7/kv)
2018/11/12(月) 00:23:04.61ID:sbxXjMTAM 正直全くわからない
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f93e-ki2E)
2018/11/12(月) 00:57:20.46ID:7LlRYKS60 画面が4Kくらいの大きさなら分かるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f967-pOSp)
2018/11/12(月) 02:30:41.92ID:07z8/pd90 カメラの視点が大きく動く映像なら60Hzと120Hzはだいぶ違う
カメラがほとんど動かないなら60Hzのヌルヌル感で割と十分
カメラがほとんど動かないなら60Hzのヌルヌル感で割と十分
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-YP9l)
2018/11/12(月) 06:11:11.06ID:p7IA63cB0 >>531
解像度より大きさが重要じゃない?
解像度より大きさが重要じゃない?
534名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-BiNK)
2018/11/12(月) 15:39:03.25ID:F11JT1/Ta 60とその他は上も下もわかる
上の差はほんと比べてみないとわからない
上の差はほんと比べてみないとわからない
535名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdd-qqTZ)
2018/11/12(月) 18:29:14.11ID:qLO3JZ/BM デコード後30pや60pの動画は144fpsより120fpsにディスプレイの設定を落として再生した方が滑らかだと思うよ。
このタイプの動画なら滑らかさは240≧120>144の順になると思うよ。
このタイプの動画なら滑らかさは240≧120>144の順になると思うよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f19f-JHgA)
2018/11/12(月) 20:11:53.31ID:ax0N2w0q0 人の目は480Hzまで違いを認識できる定期
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-YP9l)
2018/11/12(月) 20:22:28.20ID:Fm1+lChy0 そりゃ画面を並べてじっくりと何度も何度も見くらべりゃあなんとかわかるかもだけど
そういうことじゃあない
そういうことじゃあない
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910f-otFY)
2018/11/13(火) 11:00:40.57ID:DCgNFKXj0 全然詳しくないから教えてほしいんですが
madvrのsmooth motionってsvp使用時には不要設定なんですか?
madvrのsmooth motionってsvp使用時には不要設定なんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-ki2E)
2018/11/13(火) 14:48:41.79ID:acX9+3/p0 うん
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1546-4fLB)
2018/11/17(土) 11:33:16.07ID:KO1XIuAr0 SVP 4 Pro - 4.3.0.155 - 2018-11-16
!!! REQUIRES Windows 7 OR LATER !!!
= improved 4K performance
+ HDR support: colors recovery in DirectShow players, added profile condition
+ simplified VLC usage ("Run VLC with SVP" in main menu)
+ various UI improvements
SVPflow - 4.3.0.155 - 2018-11-15
= improved performance playing UHD video with GPU acceleration on
+ Avisynth: added HDR colors recovery mode
= fixed crash with empty black borders lighting playing 3D video
Tube extension - 2.1.0.155 - 2018-11-15
= allow downloading of audio-only tracks
= fixed loading subtitles from the previous video in some cases
= youtube-dl updated to 2018.11.07
Code extension - 1.0.0.155 - 2018-11-15
+ output file name template (see code.path.name in All settings)
!!! REQUIRES Windows 7 OR LATER !!!
= improved 4K performance
+ HDR support: colors recovery in DirectShow players, added profile condition
+ simplified VLC usage ("Run VLC with SVP" in main menu)
+ various UI improvements
SVPflow - 4.3.0.155 - 2018-11-15
= improved performance playing UHD video with GPU acceleration on
+ Avisynth: added HDR colors recovery mode
= fixed crash with empty black borders lighting playing 3D video
Tube extension - 2.1.0.155 - 2018-11-15
= allow downloading of audio-only tracks
= fixed loading subtitles from the previous video in some cases
= youtube-dl updated to 2018.11.07
Code extension - 1.0.0.155 - 2018-11-15
+ output file name template (see code.path.name in All settings)
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fdef-GtPU)
2018/11/17(土) 14:22:14.20ID:1N4tDToG0 何が変わったのかさっぱりわからん
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-maOp)
2018/11/18(日) 03:55:01.37ID:aW58czNV0 一部の環境/設定でクラッシュする問題があったようで、Coreが4.3.0.155-1 に再更新されてる。
[FIXED] SVP Pro not working post latest update.
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4952
[FIXED] SVP Pro not working post latest update.
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4952
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-maOp)
2018/11/18(日) 05:35:44.76ID:aW58czNV0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-maOp)
2018/11/18(日) 05:36:52.16ID:aW58czNV0 ■PQ方式のHDR動画の色補正(HDR→SDR変換)機能
・PQ方式のHDR動画をMPC等でSVP補間再生するとグレーがかって暗い映像になるから
SVPflowでHDR→SDR変換して多少マシな色で見れるようにしようぜという機能。
・"アプリケーション設定→その他のオプション"に
Try to recover HDR colors [DirectShow]
のチェック項目が追加された。
・SVPのGPUアクセラレーションを有効にしている場合のみ機能する。
・対象となるのはPQ方式のHDR動画。(MediaInfoでtransfer_characteristicsがPQになっているもの)
・機能を有効にしてDirectShow系プレーヤー(MPC等)でPQ方式のHDR動画を再生すると、
生成される再生用avsファイルで
global smoothfps_params = "{gpuid:11,rate:{num:2,den:1},algo:2,scene:{},hdr:{mluminance:10000}}"
のように hdr:{mluminance:10000} の指定が行われ、SVPflowによるHDR→SDR変換が行われる。
・白飛び気味の絵になるようで微妙。開発者いわく「8bit深度での簡易トーンマッピングなのであんま期待すんな」。
HDR colors are off for green/red
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4954
・参考画像
・SVPでSDR変換無し→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3513.jpg
・SVPでSDR変換有り→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3514.jpg
・mpvでSDR変換→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3516.jpg
・SVPを使わず(ffdshow raw video filterを挟まずLAV Video DecoderとmadVRを直結)、madVRでHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3515.jpg
・PQ方式のHDR動画をMPC等でSVP補間再生するとグレーがかって暗い映像になるから
SVPflowでHDR→SDR変換して多少マシな色で見れるようにしようぜという機能。
・"アプリケーション設定→その他のオプション"に
Try to recover HDR colors [DirectShow]
のチェック項目が追加された。
・SVPのGPUアクセラレーションを有効にしている場合のみ機能する。
・対象となるのはPQ方式のHDR動画。(MediaInfoでtransfer_characteristicsがPQになっているもの)
・機能を有効にしてDirectShow系プレーヤー(MPC等)でPQ方式のHDR動画を再生すると、
生成される再生用avsファイルで
global smoothfps_params = "{gpuid:11,rate:{num:2,den:1},algo:2,scene:{},hdr:{mluminance:10000}}"
のように hdr:{mluminance:10000} の指定が行われ、SVPflowによるHDR→SDR変換が行われる。
・白飛び気味の絵になるようで微妙。開発者いわく「8bit深度での簡易トーンマッピングなのであんま期待すんな」。
HDR colors are off for green/red
http://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4954
・参考画像
・SVPでSDR変換無し→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3513.jpg
・SVPでSDR変換有り→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3514.jpg
・mpvでSDR変換→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3516.jpg
・SVPを使わず(ffdshow raw video filterを挟まずLAV Video DecoderとmadVRを直結)、madVRでHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3515.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-maOp)
2018/11/18(日) 05:41:07.72ID:aW58czNV0 mpvだとvapoursynthで10bitのまま扱えるし、そっちの方がよさげかな。
ちょっとバンディングが起きてるけども。
mpvはHDRにどこまで対応してるんだろう?
Win10+mpv+フルスクリーンにすれば、ちゃんとHDR出力できるんだろうか?
ちょっとバンディングが起きてるけども。
mpvはHDRにどこまで対応してるんだろう?
Win10+mpv+フルスクリーンにすれば、ちゃんとHDR出力できるんだろうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-maOp)
2018/11/18(日) 09:47:06.73ID:GpGz+3nt0 >>544補足
・参考画像追加
・SVPを使わず、LAV+MPC-BEのEVR-CPでHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3518.jpg
・YoutubeによるHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3517.jpg
ソース動画:
The World in HDR in 4K (ULTRA HD) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U
Test_vp9.2_720p60 HDR.webm
youtube-dl_20181118.exe -f 334 https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U -o "Test_%(vcodec)s_%(format_note)s.%(ext)s"
・参考画像追加
・SVPを使わず、LAV+MPC-BEのEVR-CPでHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3518.jpg
・YoutubeによるHDR→SDR変換
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3517.jpg
ソース動画:
The World in HDR in 4K (ULTRA HD) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U
Test_vp9.2_720p60 HDR.webm
youtube-dl_20181118.exe -f 334 https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U -o "Test_%(vcodec)s_%(format_note)s.%(ext)s"
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dae0-4fLB)
2018/11/18(日) 11:08:54.38ID:pSwDnhOY0 もはやsmoothvideoプロジェクトじゃなくなってるな
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-4fLB)
2018/11/18(日) 11:23:07.74ID:0IN3z08Y0 smoothvideoの方の開発に進展がないから他でお茶を濁してる感じ
まあHDRは今の流行りだしね
まあHDRは今の流行りだしね
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fdef-GtPU)
2018/11/18(日) 17:27:32.29ID:2d3RtiDv0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adcf-4fLB)
2018/11/19(月) 19:18:34.42ID:p8UD7uwY0 >>540
今までカックカクだった自分で撮った4k動画ぜんぜん見れるようになったわ
今までカックカクだった自分で撮った4k動画ぜんぜん見れるようになったわ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aaf-maOp)
2018/11/19(月) 21:40:30.71ID:nlGU9vl00 半額セールで買っちゃった典
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-4fLB)
2018/11/19(月) 21:43:02.48ID:LIiXy5Ut0 え、半額セールやってんの?
ちょっと前に買った俺憤死じゃん…返金できねーかな
ちょっと前に買った俺憤死じゃん…返金できねーかな
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aaf-maOp)
2018/11/19(月) 21:47:14.11ID:nlGU9vl00 15日以内は返金可能って書いてある
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-4fLB)
2018/11/19(月) 21:48:51.02ID:LIiXy5Ut0 うおおお返金帰還だったあああああ
まじでありがとう!買い直してくる
まじでありがとう!買い直してくる
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b1-maOp)
2018/11/19(月) 21:49:03.52ID:GvrrdVrC0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a03-UqBb)
2018/11/19(月) 22:11:27.67ID:JPgJdzQa0 2800円はたけーと思ってたら助かった
速攻支払った
速攻支払った
557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-1Stm)
2018/11/19(月) 23:44:16.73ID:b+Mxaq74a ライセンス追加も半額で5ドルなんだな
558名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 95bb-maOp)
2018/11/20(火) 08:01:41.86ID:EDaWlAGH0HAPPY 例のあそこにkey
559名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! b53e-4fLB)
2018/11/20(火) 09:44:33.48ID:lT0C6x5Y0HAPPY 申し訳ないが割れ厨はNG
というか1ライセンス2台までなのに落ちてるキーとか意味あるんかいな
というか1ライセンス2台までなのに落ちてるキーとか意味あるんかいな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-Kv/S)
2018/11/23(金) 07:26:11.39ID:OX04vUoV0 卑劣な方法とは言え購入したのだけど、未だにブラックマンデーの広告が表示されるのですけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zhOP)
2018/11/23(金) 07:44:34.99ID:dgwsVDkJ0 ブラックマンデーじゃなくブラックフライデーであって今日のことだから当たり前だな。
ブラッディ・マンデイならマガポケで読めるぞ。
ブラッディ・マンデイならマガポケで読めるぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-G0UR)
2018/11/23(金) 07:47:48.30ID:fR8EHQjXa 手動でライセンスの移行しなきゃならないsvpで非正規キー購入とか逆に高くつきそうな気がするけどな
ちゃんとライセンスマネージャーに入れるの?
ちゃんとライセンスマネージャーに入れるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-Kv/S)
2018/11/23(金) 09:06:44.20ID:OX04vUoV0 ごめん、ハッカー気取っただけ。
>>555の月曜日なのに、ブラックフライデーっておかしいと思いつつ、
誘導されて、なんか、中国語が多いHPに飛ばされて購入した。
11.99$だから、詐欺ではないと思う。
ライセンスマネージャーからキーを登録出来たし。
これで、デスクトップの周波数を144Hzの状態で
真面目な美少女アニメだけをMPC上で60fpsで視姦する事が出来る様になったよ。
普段、ガルパンごっこでゲーム上ディスプレイの144Hzは演出上必須なんだよ。
体験版ではこの設定が変えられなかった。
いちいちデスクトップ上の設定を変えるのもめんどくさかったし。
>>555の月曜日なのに、ブラックフライデーっておかしいと思いつつ、
誘導されて、なんか、中国語が多いHPに飛ばされて購入した。
11.99$だから、詐欺ではないと思う。
ライセンスマネージャーからキーを登録出来たし。
これで、デスクトップの周波数を144Hzの状態で
真面目な美少女アニメだけをMPC上で60fpsで視姦する事が出来る様になったよ。
普段、ガルパンごっこでゲーム上ディスプレイの144Hzは演出上必須なんだよ。
体験版ではこの設定が変えられなかった。
いちいちデスクトップ上の設定を変えるのもめんどくさかったし。
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f33e-ci2w)
2018/11/23(金) 10:03:03.73ID:QdZ4NEeS0 144でなんか問題あるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-Kv/S)
2018/11/23(金) 11:13:20.93ID:vF2fO3Bs0 倍数じゃないから均等じゃなく見えるとことかじゃね
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f33e-ci2w)
2018/11/23(金) 11:17:40.10ID:QdZ4NEeS0 アニメなら24だから60より144でしょ?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zhOP)
2018/11/23(金) 11:51:28.30ID:dgwsVDkJ0 144fpsへの補間は負荷がきついので、その負荷を下げるのが目的ということなら、
24fpsアニメは2倍の48fpsか3倍の72fpsにした方が良い気がする。(ともに144の約数でもある)
24fpsアニメは2倍の48fpsか3倍の72fpsにした方が良い気がする。(ともに144の約数でもある)
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-Kv/S)
2018/11/23(金) 12:15:47.37ID:bnMZdmz60 動画なら120じゃね
569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-6WgM)
2018/11/23(金) 12:18:08.47ID:NxhZU6Emr 24も30も60も全部等倍でいける120が一番良いのでは?
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zhOP)
2018/11/23(金) 12:28:15.04ID:dgwsVDkJ0 モニタが144Hzじゃなければ120でもいいだろうけどね
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f4-Cz37)
2018/11/24(土) 21:10:13.86ID:VlKEOYLg0 値引きなので買おうと思ってるんだけど買った直後にSVP5になって
アップグレードは有料ですとかにはならないよね?
アップグレードは有料ですとかにはならないよね?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-Kv/S)
2018/11/25(日) 00:48:45.87ID:LjOLROEv0 多分それを見越してのセールだと思うよ
シェアウェアってそんなもん
シェアウェアってそんなもん
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-Kv/S)
2018/11/25(日) 10:43:40.51ID:XIpu54FE0 144hzのモニタはあっても120hz止まりのモニタはないよね?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-6WgM)
2018/11/25(日) 10:49:23.08ID:MFirm0Tqr 144hzのモニターは普通120hzにも設定できるのでは。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f33e-ci2w)
2018/11/25(日) 10:49:23.77ID:3GVxebvQ0 あるだろ
最近はあんま見ないけど
最近はあんま見ないけど
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-Kv/S)
2018/11/25(日) 10:49:29.00ID:LjOLROEv0 古いやつなら普通にあるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-Kv/S)
2018/11/25(日) 10:50:09.01ID:LjOLROEv0 すげえ
こんなあんまり勢いのないスレで3人が同時に回答してる
こんなあんまり勢いのないスレで3人が同時に回答してる
578名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-6WgM)
2018/11/25(日) 10:50:11.55ID:MFirm0Tqr というかもう生産してないだけで120hz上限モニターは普通に存在する。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff56-9wcq)
2018/11/27(火) 23:30:13.09ID:eXSi4huL0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f33e-BpEr)
2018/11/27(火) 23:39:33.14ID:+PzYhOPO0 そういや帯域の問題があるか
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d354-pqc8)
2018/11/28(水) 21:48:20.17ID:eg6sXiXD0 SVP4 Freeのリンクが消えてない?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-C0zt)
2018/11/29(木) 03:13:01.83ID:R7hCcUeG0 うげ、本当だ。SVP4 Freeが消えてるな・・・。そしてProが「30 days trial」になってる・・・。
Free版の提供を完全にやめたのか、これ?更新とかどうなるんだろ?
ついでにSVP3のダウンロードもできなくなってるな。
Free版の提供を完全にやめたのか、これ?更新とかどうなるんだろ?
ついでにSVP3のダウンロードもできなくなってるな。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-Y1ZR)
2018/11/29(木) 07:35:43.04ID:wxpuQ7i2M freeはもう更新しないよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3b3e-o5Pc)
2018/11/29(木) 12:31:35.82ID:kfmpbI5U0NIKU セールで買ってて良かった
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 4e5c-L4A7)
2018/11/29(木) 20:30:02.55ID:JJefuzLV0NIKU どっかの会社に技術のみ買われたんじゃないかな。そのため無料公開出来なくなってトライアルで試して、良かったら商品を買って下さいという形になったと想像してみる。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sr3b-a77I)
2018/11/29(木) 23:49:42.34ID:D+oX/fjRrNIKU セールで買ったけどやったほうがいい設定ある?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a67-Zbl5)
2018/12/03(月) 12:49:37.07ID:P/yJx3tI0 つい最近古井戸のAMDからnVidiaに乗り換えたっつーのに
フリー版が同タイミングで消えて旧バージョンのインスコもできないってなんのいじめだよ
次のセールはいつになりますか(´;ω;`)
フリー版が同タイミングで消えて旧バージョンのインスコもできないってなんのいじめだよ
次のセールはいつになりますか(´;ω;`)
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-egAi)
2018/12/03(月) 13:30:51.40ID:OAP4OYNxM 買っても新バージョンは有料とか普通
にやりそう
RADEON買う方が気分スッキリ
にやりそう
RADEON買う方が気分スッキリ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-o5Pc)
2018/12/03(月) 16:00:53.50ID:dM0flZo70 potplayerはavisynthのスクリプト使えるからそっちでも良いんじゃね
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-C0zt)
2018/12/03(月) 16:19:02.46ID:780O9wn50 テンプレに入れるかどうかは別としてメモ
■SVP3のアーカイブ
●参考:古いダウンロードページ
https://web.archive.org/web/20151009052158/http://www.svp-team.com/wiki/Download
●SVP 3.1.7a のバイナリ(フルセット)
https://web.archive.org/web/20180521093640/http://www.svp-team.com/files/SVP_3.1.7.exe
●SVP 3.1.7a のバイナリ(Coreのみ)
https://web.archive.org/web/20180813082952/http://www.svp-team.com/files/SVP_3.1.7_Core.exe
■SVP3のアーカイブ
●参考:古いダウンロードページ
https://web.archive.org/web/20151009052158/http://www.svp-team.com/wiki/Download
●SVP 3.1.7a のバイナリ(フルセット)
https://web.archive.org/web/20180521093640/http://www.svp-team.com/files/SVP_3.1.7.exe
●SVP 3.1.7a のバイナリ(Coreのみ)
https://web.archive.org/web/20180813082952/http://www.svp-team.com/files/SVP_3.1.7_Core.exe
591名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-wa72)
2018/12/03(月) 18:02:04.15ID:3weMNCTLM592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73e-+dW9)
2018/12/03(月) 19:21:32.51ID:QCQaE/z40593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-C0zt)
2018/12/03(月) 20:27:59.49ID:780O9wn50594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a67-Zbl5)
2018/12/05(水) 00:39:18.14ID:vRtbU+UU0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a67-Zbl5)
2018/12/05(水) 01:40:27.40ID:vRtbU+UU0 100や101のエラー吐いてうまく動作しないので
いろいろ試してたらBSFRC側パフォーマンス欄のDXVAのチェック外すことで動くようになりなりました
とりあえずこれで様子見で
あざーっした
いろいろ試してたらBSFRC側パフォーマンス欄のDXVAのチェック外すことで動くようになりなりました
とりあえずこれで様子見で
あざーっした
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3e-o5Pc)
2018/12/05(水) 12:38:19.42ID:woUlOLYU0 >>591が可能なら逆にradeonから映像出力しつつshadowplay録画とか出来たりするんだろうか
radeに乗り換えるんだけどshadowplay使えなくなるのが痛い
radeに乗り換えるんだけどshadowplay使えなくなるのが痛い
597名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-Vxlv)
2018/12/05(水) 13:55:04.86ID:FAYYQJfgM OBSならNVENC使えるが自分が出力してないモニタはShadowPlayだと無理なんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-wa72)
2018/12/05(水) 15:10:47.01ID:8nw4yavAM 仮に動作するとしても、PCIe帯域とメモリ帯域(こっちはゲームに実害有りそう・・・)無駄に使うからデメリット大きそう・・・
A's Video Converterと、同じ作者のDirectXキャプチャ併用でRADEONで3DゲームしながらNVENCでエンコという手段は出来そうに見えるね。
帯域のデメリットは避けられないし、試してないから解らんけど・・・
A's Video Converterと、同じ作者のDirectXキャプチャ併用でRADEONで3DゲームしながらNVENCでエンコという手段は出来そうに見えるね。
帯域のデメリットは避けられないし、試してないから解らんけど・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-C0zt)
2018/12/05(水) 20:52:09.71ID:e41wHMif0トム・クルーズ「映画を観るならTVのフレーム補間をオフに」と呼掛け。
理由は「映像が安っぽくなるから」 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/12/05/tv/
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae0-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:03:44.99ID:DgM0mtaa0 コマ抜き(低fps)は誤魔化しが利くっていうね
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3187-tO04)
2018/12/08(土) 10:53:21.17ID:xigKUbul0 svp4 proセールやってたのか
freeが再インストールできなくなってて気付いた罠だろこれ
freeが再インストールできなくなってて気付いた罠だろこれ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab25-wXPa)
2018/12/08(土) 14:49:39.52ID:y6XNQ6eZ0 新規で組んだパソコンに入れようと思ったらフリー版消えてるとは残念。
一応プロ版を体験版として入れてみたが、動画再生環境を整えるためだけにも使えそう
一応プロ版を体験版として入れてみたが、動画再生環境を整えるためだけにも使えそう
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cb-3M3s)
2018/12/08(土) 18:11:55.22ID:/oJ14Z740 なかなかいいねこれ古いディズニーアニメと滅茶苦茶相性いいわ試してみそ
ファンタジアヤバすぎて草生えるで
ファンタジアヤバすぎて草生えるで
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13e-RHBA)
2018/12/08(土) 20:08:40.23ID:cMb4YFK30 >>603
フルアニメーション作品は(リミテッドアニメーションと比較して)補完処理が破綻しにくいからね
フルアニメーション作品は(リミテッドアニメーションと比較して)補完処理が破綻しにくいからね
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/09(日) 01:05:46.20ID:SfV7QmDp0 動いてるものの上に静止してるもの(字幕等やスタッフクレジット等)があると100%破綻するのでそこの改善を期待する
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5baf-3M3s)
2018/12/11(火) 19:37:12.75ID:4P7NOeBv0 SVP4 Pro入れて起動したらいきなりライセンス購入画面に飛んじゃう
無料体験すらさせてくれないのか?
無料体験すらさせてくれないのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f93e-sA0J)
2018/12/11(火) 22:51:27.78ID:LtX6NS940 以前入れたことがあるとか
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0167-n9Ol)
2018/12/12(水) 11:11:41.20ID:uIf3k0Fv0 >>606
評価する を選ぶ
評価する を選ぶ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-1w8F)
2018/12/13(木) 03:07:53.53ID:73S3iWib0 svp4 を起動してMPC-HCで動画を再生しても常にアクティブな動画なしの状態となってしまうのですが、
・ffdshow raw video filterを優先にする
・デコーダをyv12かyuy2に設定する
これ以外に試すべき設定はあるでしょうか。
・ffdshow raw video filterを優先にする
・デコーダをyv12かyuy2に設定する
これ以外に試すべき設定はあるでしょうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f3e-WXiI)
2018/12/13(木) 03:09:59.95ID:4HDWyhul0 とりあえずリセットしてみる
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6af-1w8F)
2018/12/13(木) 19:56:23.76ID:995VoHYD0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-wsuD)
2018/12/14(金) 09:03:49.21ID:Xy63hwoW0 どんだけ貧乏なんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-3flP)
2018/12/14(金) 10:55:40.34ID:xNDnR1X60 自分は勢いで非セール時に買ったけど
正直このソフトに3000円は高いなあと思う
設定弄らない人だとフリー版と何も変わらないしね
今となってはフリー版は無いから悩む人が多いだろうけど
正直このソフトに3000円は高いなあと思う
設定弄らない人だとフリー版と何も変わらないしね
今となってはフリー版は無いから悩む人が多いだろうけど
614名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
2018/12/18(火) 00:54:36.69ID:DTRpiDrHd いつの間にかフルイドモーションと遜色ないくらいの安定性になっているね。
グラボがGeForceなら価値ある
グラボがGeForceなら価値ある
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb1-UKyl)
2018/12/19(水) 18:32:27.24ID:csbd7gkq0Netflixも「テレビのスムージング機能はオフに」。トム・クルーズに続いて
https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/18/46030.html
まあROMAとかいう映画についての話だが。
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9bef-9FvS)
2018/12/19(水) 19:37:18.75ID:dM9qfc7U0 そんなにオフにしてほしいなら、わざと間引きした素材で流せよ
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb1-UKyl)
2018/12/19(水) 20:09:14.18ID:csbd7gkq0 「その方がいいと思うよ」という程度のアドバイスに対して「強制された!」といった感じで騒ぐ人っているよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4635-y0cd)
2018/12/19(水) 21:48:24.84ID:IzRZphlU0 最近はネットの動画でも60fpsのものが増えてきてるから、モニターが60HzだとSVPが意味なくて辛いね
同じ動画でも30fpsのものを補完したほうがヌルヌルしてて好きなんだけど、60pの動画に対して同じようなヌルヌル感だすには120fps出せる環境に変えるしかないかな?
同じ動画でも30fpsのものを補完したほうがヌルヌルしてて好きなんだけど、60pの動画に対して同じようなヌルヌル感だすには120fps出せる環境に変えるしかないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-vA+8)
2018/12/22(土) 09:25:39.65ID:qItg4z4Zr アップデートしてから特定の条件の破綻が少なくなった気がする。(縞模様のスクロール等)
気のせい?
みんなの感想が聞きたいです。
気のせい?
みんなの感想が聞きたいです。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-5YD5)
2018/12/22(土) 21:18:52.93ID:jDzVtmoE0 セールはまだか
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-5YD5)
2018/12/23(日) 00:23:26.36ID:EvbrJD4I0 セールきたな $5オフの$19.99也
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed63-6UAB)
2018/12/26(水) 11:13:38.24ID:/5BKolDz0 セール前に買っちまった…でも3000円でも安いと俺は思った
30fpsの動画を144fpsに補間するとホントに違うね
良いCPUグラボと144hz以上に対応してるモニター無いとこのソフトの恩恵は得られないんじゃないか?
30fpsの動画を144fpsに補間するとホントに違うね
良いCPUグラボと144hz以上に対応してるモニター無いとこのソフトの恩恵は得られないんじゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb4c-o9o3)
2018/12/26(水) 14:37:27.00ID:1ykW+QIR0 >>622
何使っているの?
何使っているの?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f53e-pJxC)
2018/12/26(水) 15:07:07.50ID:vjbdYILt0 24、30→60の時は感激したけど
144で使ってもそんなに感動しなかったな
補完フレーム数が多すぎて脳が違和感感じてんのかな
144で使ってもそんなに感動しなかったな
補完フレーム数が多すぎて脳が違和感感じてんのかな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bb-4fyn)
2018/12/27(木) 00:24:56.39ID:YZGrkb440 でも、よく考えてみれば、SVP4って無料のSVP3と大差ないよね
30fpsの動画を120〜144hzで見るだけならSVP3で十分だし、ヌルヌルの度合いが変化するわけでもない
30fpsの動画を120〜144hzで見るだけならSVP3で十分だし、ヌルヌルの度合いが変化するわけでもない
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-f7Es)
2018/12/27(木) 01:46:55.99ID:ULUMjInB0 で?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a25-SF4R)
2018/12/27(木) 02:52:56.78ID:01E0cbis0 64bitで使えるのはSVP4だけじゃなかったか?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a14-5EXd)
2018/12/27(木) 03:04:50.53ID:3q6kHvHA0 reclockとか使わないなら64bit版も使えた
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fddd-+vhK)
2018/12/27(木) 03:59:38.77ID:x2kAPd800 アニメの画面が全体的に動いてる時はヌルヌルを感じるけど、実写だとほとんど変わらない気がする
自分の設定が間違ってるのかな、大体みんなそんな感じ?
自分の設定が間違ってるのかな、大体みんなそんな感じ?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d3e-5EXd)
2018/12/27(木) 04:03:35.56ID:+fv+r8kU0 大体そんな感じだと思うよ
24fpsで元が飛び飛びなアニメだけ効果が顕著なんだと思う
24fpsで元が飛び飛びなアニメだけ効果が顕著なんだと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-/gRO)
2018/12/27(木) 04:08:16.34ID:kWltQD4ea632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a14-5EXd)
2018/12/27(木) 11:53:43.70ID:3q6kHvHA0 >>631
avisynthもffdshowも64bit版インストールして使えてたよ
avisynthもffdshowも64bit版インストールして使えてたよ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-SF4R)
2018/12/27(木) 16:21:42.60ID:MNqDRZzM0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bb-4fyn)
2018/12/27(木) 19:03:41.99ID:YZGrkb440 4はVLCサポートって書いてるから試しにやってみようと思ったが、よく分かんなくて挫折した・・・
各所で書いてあるように、PythonとVapourSynth入れてパス通して、
VLCの設定からデインターレースをON・・・と、やってみたんだができねぇ!
各所で書いてあるように、PythonとVapourSynth入れてパス通して、
VLCの設定からデインターレースをON・・・と、やってみたんだができねぇ!
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b1-SF4R)
2018/12/27(木) 20:39:25.14ID:DDR4LWyJ0 >>634
今はパス通す作業は不要になってるはずだし、公式の情報(リンク先のフォーラム含む)を
ちゃんと見て確認すればいいのでは。
SVP:VLC - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:VLC
今はパス通す作業は不要になってるはずだし、公式の情報(リンク先のフォーラム含む)を
ちゃんと見て確認すればいいのでは。
SVP:VLC - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:VLC
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee67-gy0Q)
2018/12/27(木) 23:32:37.57ID:r8/x1yaj0 VR動画(4k 60fps h265)を90fpsに補間しながら視聴ってSVPで出来ますか?
できるとすればどのくらいグラボ必要でしょうか?
できるとすればどのくらいグラボ必要でしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5a37-zK0o)
2018/12/27(木) 23:43:20.74ID:70lkD5j10 ffdshowがh265再生できないから無理なんじゃないかな、自分はできなくて諦めた
h264にしてもSVP使うとグラボの再生支援使えないし
保管の負荷も含めてCPU能力の方が圧倒的に必要な感じがする
h264にしてもSVP使うとグラボの再生支援使えないし
保管の負荷も含めてCPU能力の方が圧倒的に必要な感じがする
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-f7Es)
2018/12/28(金) 00:42:09.05ID:FCz9Ylzu0 ?????????????
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b1-SF4R)
2018/12/28(金) 00:48:47.29ID:N8dlL7qk0 >>636-637
デコードはLAV FiltersとかでやるもんだからH.265でも再生できるだろ。
ffdshow raw video filtersを挟むことによってcolormatrixとかが伝わらなくなったりはするが。
まあ一口にVR動画とその視聴つっても色々あるから、環境とかの詳細を書かねーとどうしようもないな。
そもそも4K90fpsに対応した環境を持ってんだろうかという疑念もあるし。
デコードはLAV FiltersとかでやるもんだからH.265でも再生できるだろ。
ffdshow raw video filtersを挟むことによってcolormatrixとかが伝わらなくなったりはするが。
まあ一口にVR動画とその視聴つっても色々あるから、環境とかの詳細を書かねーとどうしようもないな。
そもそも4K90fpsに対応した環境を持ってんだろうかという疑念もあるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-f7Es)
2018/12/28(金) 02:19:23.74ID:FCz9Ylzu0 ViveとかOculusあれば出す方は足りてるだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b1-SF4R)
2018/12/28(金) 03:03:19.03ID:N8dlL7qk0 ViveやOculusは4K対応じゃないでしょ。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5a37-zK0o)
2018/12/28(金) 09:59:34.37ID:TbCuWwcy0 >>639
言葉足らずだった
VRの再生プレイヤってdirectshowを使うかそれ以外かという設定しかできなくて、ffdshowを挟むみたいな細かい設定ができないんだよね
それとも自分がなにか見落としてるだけ?
言葉足らずだった
VRの再生プレイヤってdirectshowを使うかそれ以外かという設定しかできなくて、ffdshowを挟むみたいな細かい設定ができないんだよね
それとも自分がなにか見落としてるだけ?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a14-5EXd)
2018/12/28(金) 10:18:15.07ID:Refaevbl0 >>636
svpflowやavisynthはpotplayerだけでも使える
svpflowやavisynthはpotplayerだけでも使える
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-f7Es)
2018/12/28(金) 11:39:45.00ID:FCz9Ylzu0 >>641
平らなモニタに表示するんじゃなくて球体の内側に伸ばして表示するんだからFHDなんかにしたら汚すぎて見られないよ
平らなモニタに表示するんじゃなくて球体の内側に伸ばして表示するんだからFHDなんかにしたら汚すぎて見られないよ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-SF4R)
2018/12/28(金) 19:25:59.74ID:AhpWj81e0 >>644
ああそっか、ごめんボケてた。4Kをそのまま出力してるわけじゃなく、視界部分のみの出力になるのか。
>>642
なるほど、VR再生ソフト側で細かい設定ができないから
SVPを使うためにはffdshowを最優先デコーダにする必要があるのね。
だからH.265が再生できないと・・・。知らんかった。
SVP in VR (DeoVR, Simple VR, Whirligig) - 90 fps HFR motion interpolation for Oculus Rift and HTC Vive
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Whirligig
VLCのVR HMD対応ってどうなったんだろね。2017年に対応するとか言ってたらしいけど進展なしか。
ほぼ万能プレーヤー「VLC」、360度動画をサポート、2017年にはVR HMD対応へ - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/28/news061.html
ああそっか、ごめんボケてた。4Kをそのまま出力してるわけじゃなく、視界部分のみの出力になるのか。
>>642
なるほど、VR再生ソフト側で細かい設定ができないから
SVPを使うためにはffdshowを最優先デコーダにする必要があるのね。
だからH.265が再生できないと・・・。知らんかった。
SVP in VR (DeoVR, Simple VR, Whirligig) - 90 fps HFR motion interpolation for Oculus Rift and HTC Vive
https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Whirligig
VLCのVR HMD対応ってどうなったんだろね。2017年に対応するとか言ってたらしいけど進展なしか。
ほぼ万能プレーヤー「VLC」、360度動画をサポート、2017年にはVR HMD対応へ - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/28/news061.html
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5a37-zK0o)
2018/12/28(金) 19:52:26.38ID:TbCuWwcy0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-f7Es)
2018/12/28(金) 22:46:10.53ID:FCz9Ylzu0 H.264にエンコードし直すのは駄目なの?
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-5EXd)
2018/12/29(土) 04:14:16.12ID:1LHsX7Lo0 だめに決まってるだろ・・
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fddd-+vhK)
2018/12/29(土) 08:28:34.47ID:m5hWr8rc0 VRのSVPって正直必要無くない?
30→60は見てすぐ分かるけど、90にしても60と違いがほぼ分からなかった
それにVRって4Kぐらいの解像度は必要な感じだし、そのクラスの動画だと大体60pもあるので元からヌルヌルしてる
これからH.265が主流になってくだろうし、4K90pだとCPUパワーもかなり必要だろうし
30→60は見てすぐ分かるけど、90にしても60と違いがほぼ分からなかった
それにVRって4Kぐらいの解像度は必要な感じだし、そのクラスの動画だと大体60pもあるので元からヌルヌルしてる
これからH.265が主流になってくだろうし、4K90pだとCPUパワーもかなり必要だろうし
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d3e-5EXd)
2018/12/29(土) 08:49:06.19ID:Fif1bhHB0 60fpsの実写映像を144にしてもあんまりわかんないしね
90くらいなら誤差くらいかも
90くらいなら誤差くらいかも
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee67-gy0Q)
2018/12/29(土) 09:08:45.66ID:npYmbxgD0 VRはモニターで見るのと違うよ
60fpsでも動作が少し大きいとコマ感が出る
昔は2Dと同じノリで激しい動きとかも撮ってたけど
最近はメーカーも動作控えめで撮るようになってる
今の所ネイティブ5k 90fpsが最前線かな
60fpsでも動作が少し大きいとコマ感が出る
昔は2Dと同じノリで激しい動きとかも撮ってたけど
最近はメーカーも動作控えめで撮るようになってる
今の所ネイティブ5k 90fpsが最前線かな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b625-uL6W)
2018/12/30(日) 01:58:28.95ID:LU4bZNQM0 別のパソコンでSVP無料版の最終版のフォルダを保存しておいて、
新規のパソコンにpro版をインストールしたあとSVPProだけアンインストールして
無料版のフォルダを移植して実行したら使えたりせんかな?
自分で試すのはめんどくせす
新規のパソコンにpro版をインストールしたあとSVPProだけアンインストールして
無料版のフォルダを移植して実行したら使えたりせんかな?
自分で試すのはめんどくせす
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 613e-MA8f)
2018/12/30(日) 02:11:03.88ID:KnSqNV2g0 インストール時にダウンロードされたインストーラー本体保存しとけよ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0596-SQXE)
2018/12/30(日) 07:30:24.31ID:FWLnr5fF0 korea
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-uL6W)
2018/12/31(月) 00:29:04.31ID:tf5GVICx0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d63-5EXd)
2018/12/31(月) 02:08:41.81ID:PnIH02fd0 >>655
インストーラーからアクセスしてもつながらないから正解
インストーラーからアクセスしてもつながらないから正解
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c5-SF4R)
2019/01/01(火) 09:27:43.51ID:rhhhMtUq0 windowsのFree版てもう無いの?
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-5EXd)
2019/01/01(火) 09:29:06.24ID:kBA45B590 3ならあるらしいっすよ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e21-bjXU)
2019/01/14(月) 05:34:01.77ID:p/k9bmV60 SVP4じゃなくてSVP3にするデメリットってある?
SVP3は32bit版のプレイヤーにしか対応してないけど動画再生くらい32bitで十分だよねえ
SVP入れる効果はあるけど2千円ちょい出すかと聞かれればちょっと微妙なところ
SVP3は32bit版のプレイヤーにしか対応してないけど動画再生くらい32bitで十分だよねえ
SVP入れる効果はあるけど2千円ちょい出すかと聞かれればちょっと微妙なところ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d644-iH8l)
2019/01/14(月) 07:06:03.27ID:lG0tZmXM0 >>659
オレ64bitで見てるけど。
オレ64bitで見てるけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d3e-3vW4)
2019/01/14(月) 07:08:42.99ID:dpVm2sse0 >>660
効かせたくないならそれでいいんじゃない?
効かせたくないならそれでいいんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e21-bjXU)
2019/01/14(月) 07:56:40.66ID:p/k9bmV60 SVP3と4で画質に違いがあるのか検証してみたけど60fpsでは優位な差は確認できなかった
でもMPC-BE32bit+SVP3ではかなりの頻度でMPCが落ちちゃう
他のプレイヤーなら問題ないかもしれないけどMPC-BEのシークバープレビュー便利だしなあ
あと3と4の違いとして動画シーク時に60fps化が反映される速度は明らかに4の方が早かった
今なら4も安売りしてるみたいだし大人しく4を買っておくのが無難かなあ
でもMPC-BE32bit+SVP3ではかなりの頻度でMPCが落ちちゃう
他のプレイヤーなら問題ないかもしれないけどMPC-BEのシークバープレビュー便利だしなあ
あと3と4の違いとして動画シーク時に60fps化が反映される速度は明らかに4の方が早かった
今なら4も安売りしてるみたいだし大人しく4を買っておくのが無難かなあ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aaf-DuVl)
2019/01/14(月) 12:21:09.84ID:hwWjOWj/0 SVP4って
いつも使ってる64bit mpc-beをそのまま使えるの?
インストール時に入るやつしかだめ?
いつも使ってる64bit mpc-beをそのまま使えるの?
インストール時に入るやつしかだめ?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7158-3Wp6)
2019/01/14(月) 12:28:28.59ID:T4BHgvSW0 フィルタ設定するだけなのはどれも変わらんが
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d96-VK1S)
2019/01/14(月) 12:48:18.89ID:5mzb3K8D0 SVP3を64bitに対応させる方法はある
詳しくはググってくれ
詳しくはググってくれ
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cda8-kZrb)
2019/01/14(月) 12:58:45.68ID:iXUhenHW0 >>663
使えるし同期レンダラー使えるからもっと快適になる
使えるし同期レンダラー使えるからもっと快適になる
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e21-bjXU)
2019/01/14(月) 18:14:42.36ID:p/k9bmV60 >>665
ありがとう
15分くらい調べてみたけど見つけられなかったわ。。
64bit対応できたとしてもシークからの復帰が4の方が早いんなら4の方がいいしなあ
RTX2080ti買ったばかりだしSVPには頑張って欲しいからお布施と時間の節約のために素直に4買うことにします
ありがとう
15分くらい調べてみたけど見つけられなかったわ。。
64bit対応できたとしてもシークからの復帰が4の方が早いんなら4の方がいいしなあ
RTX2080ti買ったばかりだしSVPには頑張って欲しいからお布施と時間の節約のために素直に4買うことにします
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d644-iH8l)
2019/01/15(火) 07:35:04.20ID:rLZepbgq0 >>661
どういう意味で言ってるかわからんけど、ちゃんと効いてますけど。
どういう意味で言ってるかわからんけど、ちゃんと効いてますけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5eb-VK1S)
2019/01/15(火) 16:33:17.90ID:3RTDPXeB0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 518b-nqFB)
2019/01/16(水) 02:21:10.08ID:gx5BEuP60 自分が以前調べたときは
SVP3.17aは64bitで動かすのは無理
3.16とか少し古いバージョンなら無理やり動かせる
って感じだったはず。細かいことはよく覚えてないけど
SVP3.17aは64bitで動かすのは無理
3.16とか少し古いバージョンなら無理やり動かせる
って感じだったはず。細かいことはよく覚えてないけど
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-zLt3)
2019/02/04(月) 16:20:08.07ID:dS6AuiqDM みんなお布施しろよ!
ffdshow経由じゃなくなってMPCBEでもHDRいける新バージョン出てほしいだよ!
別のソフト出てくれてもいいけど!!
ffdshow経由じゃなくなってMPCBEでもHDRいける新バージョン出てほしいだよ!
別のソフト出てくれてもいいけど!!
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-qf6r)
2019/02/04(月) 16:31:59.48ID:uvAmPsEX0 ブラウザ上の動画でSVP効くようになったら考えてやんよ(4購入済み並感)
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff21-uQgG)
2019/02/04(月) 17:15:42.88ID:Xpm/FMmf0 試用期間終わったら購入しようと思ってたけどセール終わってるな
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-yxMV)
2019/02/04(月) 23:47:44.20ID:rXhzcM0e0 春節記念でセールやりそうな気もするけど
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-yxMV)
2019/02/05(火) 22:32:25.13ID:nHea3gA60 $14.99は中国語版だけなのか
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-P0T6)
2019/02/07(木) 17:25:17.62ID:Hw4twtbEp CPUを 8700kから9900kに載せ換えてみたけど結構違う。
より動きが自然になる。奥行き感も出るし解像度も上がるしいいことばっかり。
2600から 8700kの時は特大きな変化はなかったので期待してなかったが。
難を挙げれば発熱がベンチマーク並みに大きいことか?
より動きが自然になる。奥行き感も出るし解像度も上がるしいいことばっかり。
2600から 8700kの時は特大きな変化はなかったので期待してなかったが。
難を挙げれば発熱がベンチマーク並みに大きいことか?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cddc-l1wH)
2019/02/08(金) 01:09:52.99ID:4eyq80dB0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5dc-feI+)
2019/02/08(金) 08:32:50.83ID:CiKSKv4K0 俺も電気を東電から東京ガスに変えたら音質結構上がったよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/08(金) 14:33:57.44ID:C2FLa9F50 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
--------------------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
--------------------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 411d-feI+)
2019/02/08(金) 19:44:18.29ID:vDyCSTRq0 H.265(HEVC)のAMD AMFでトランスコードすると指定の値より3倍ぐらい高いビットレートの
動画が完成するんだけどおま環かねぇ?
H.264だと問題ない
動画が完成するんだけどおま環かねぇ?
H.264だと問題ない
681名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-VP4+)
2019/02/08(金) 21:22:28.89ID:kBo862s5M そんなもん使うな
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd81-DOJB)
2019/02/09(土) 15:19:52.86ID:8whyxPdZ0 コレ中華版かって言語を日本語にしたらなんか問題あんの?
中華版だけ14.99ドルってのが意味わからんのだが
中華版だけ14.99ドルってのが意味わからんのだが
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2946-/WZR)
2019/02/09(土) 15:36:39.44ID:3VXfudgv0 中国のお祭りだからだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd81-+IbG)
2019/02/09(土) 20:43:32.92ID:8whyxPdZ0 つまり買っても全くないってこと?
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecf-/WZR)
2019/02/09(土) 21:32:55.27ID:lsOr7TiW0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd81-+IbG)
2019/02/09(土) 22:32:02.51ID:8whyxPdZ0 さんきゅ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ed9-ulp3)
2019/02/10(日) 01:48:13.84ID:4SUFFoqL0 i5-7300Uだとパフォーマンス優先にしても音がブツブツ途切れちゃうんだけど、
どのランクのCPUまで上げれば最低設定で快適に再生できますか?
どのランクのCPUまで上げれば最低設定で快適に再生できますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/10(日) 01:49:45.98ID:0/7hUzF40 オンボじゃ厳しいんじゃね
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bd58-VP4+)
2019/02/10(日) 09:54:41.65ID:EZ7r3aHO0 ノートでやるな
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8deb-OF6d)
2019/02/10(日) 16:10:49.39ID:t+aVP3Ql0 どのくらいの解像度の動画をどれくらいの解像度で表示するかってのも関わってくるからなあ。
madVRを使ってるならその負荷も関係してくるし、条件も書かずに質問しても意味ないだろ。
madVRを使ってるならその負荷も関係してくるし、条件も書かずに質問しても意味ないだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-VUEs)
2019/02/12(火) 02:53:25.48ID:Uh+ZLn7Ka このソフト買いたいんだけど、クレカで買って大丈夫?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a934-zXWB)
2019/02/12(火) 03:05:11.31ID:ndPCa9VH0 PayPalやいつの間にかAmazon Payが使えるみたいだからクレカをそっちに登録して買えばいいと思うよ。
俺は有料化した最初の時に買ってPayPalを使ったと思う。
俺は有料化した最初の時に買ってPayPalを使ったと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a934-zXWB)
2019/02/12(火) 03:07:08.01ID:ndPCa9VH0 あぁ、日本からはAmazon Pay使えないのか。んじゃPayPal経由で。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-VUEs)
2019/02/13(水) 00:09:09.36ID:yetm1912a >>692-693
サンキューです
サンキューです
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1be-CRrI)
2019/02/13(水) 11:23:49.53ID:RLIgpCDT0 paypay?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9122-IyyE)
2019/02/13(水) 11:58:06.61ID:UVdP24t10 payといえばpaypalだったのに最近の猛プッシュでpaypayのことになってしまってて少し悲しい
697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-9BuZ)
2019/02/20(水) 16:45:31.20ID:h9tolzDya >>631
土下座は?
土下座は?
698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac3-V4pZ)
2019/03/13(水) 03:29:07.29ID:KRXR84Vva 詳細設定で「〇秒以上の動画を補間する」って項目があるはずなんですけど、どれだか分かる方いませんか…
699名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac3-V4pZ)
2019/03/13(水) 03:36:44.73ID:KRXR84Vva 自己解決しました、すいません
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3eb-/kwh)
2019/03/13(水) 03:38:49.33ID:VS8YBvVR0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-geq4)
2019/03/15(金) 07:57:07.24ID:j6PLVamT0 SVP4freeはだめになったらしいけどSVP3ってまだどっかからダウンロードできるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f21-QRnG)
2019/03/15(金) 16:08:38.93ID:aKu+mMPz0 探せばあるだろうけど64bit版のMPCで使えないしシーク遅いしオススメしない
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-geq4)
2019/03/15(金) 16:49:44.57ID:j6PLVamT0 なるほど、ありがとう
ところでProも30日限定で使えるってことで入れてみたけど
正直24と60を並べて見ても違いがわからん
saccubasでコメ付きにした動画だとコメの流れ方がスムーズになってるのがなんとか分かるレベル
みんなそんなにヌルヌル感味わえてるの?
よく考えれば24の時点でカクついて見えないし、もとがカクカクな動画でも探さないと違いわからないのかなぁ
ところでProも30日限定で使えるってことで入れてみたけど
正直24と60を並べて見ても違いがわからん
saccubasでコメ付きにした動画だとコメの流れ方がスムーズになってるのがなんとか分かるレベル
みんなそんなにヌルヌル感味わえてるの?
よく考えれば24の時点でカクついて見えないし、もとがカクカクな動画でも探さないと違いわからないのかなぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133f-B/CD)
2019/03/15(金) 17:14:57.22ID:MJsorVds0 これはpotplayerのハック版でSVPと同じAVISYNTHスクリプトが同梱されてる
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49736&start=7&limit=1&m=1#1
面倒だからヌルヌルさせたいときはもうこっち使ってるわ。
あとsplashplayerが寄付ウェアで基本フリーになったのでそっちも使ってる。
【Mirillis】 Splash PRO Part.2 【Player】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1367815254/
https://mirillis.com/ja/free-hd-video-player
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=49736&start=7&limit=1&m=1#1
面倒だからヌルヌルさせたいときはもうこっち使ってるわ。
あとsplashplayerが寄付ウェアで基本フリーになったのでそっちも使ってる。
【Mirillis】 Splash PRO Part.2 【Player】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1367815254/
https://mirillis.com/ja/free-hd-video-player
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/15(金) 18:23:49.38ID:rw8I7nsd0 24ってアニメか?
カメラがスイーって動くとこで分かると思う
わからんならめくら
カメラがスイーって動くとこで分かると思う
わからんならめくら
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133f-B/CD)
2019/03/15(金) 19:20:27.09ID:MJsorVds0 ビルの窓ガラスが背景にあってそれが流れると破綻してるのに気が付いたりする。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-kdx8)
2019/03/15(金) 22:29:49.76ID:E4796HON0 >>703
>>383にあるように、ヌルヌルになるのがわかるのは映像の動きの連続性が高い一部のシーンのみ。
前に作った比較サンプルが残ってたんで簡単な説明つけてアップしてみた。テロップとアニメのスクロールシーンについて、
・ChangeFPS(): リピートフレームでの変換
・ConvertFPS(): ブレンド補間での変換
・InterFrame(): SVPを使った動きベクトルに基づくフレーム補間での変換
の3手法で23.976→59.94fps変換したものを並べたもの。
シーンが短いのでMPCとかで0.5倍速再生で確認するのもオススメ。
フレーム補間_ChangeFPS_ConvertFPS_InterFrame
https://www.axfc.net/u/3965914.zip
>>383にあるように、ヌルヌルになるのがわかるのは映像の動きの連続性が高い一部のシーンのみ。
前に作った比較サンプルが残ってたんで簡単な説明つけてアップしてみた。テロップとアニメのスクロールシーンについて、
・ChangeFPS(): リピートフレームでの変換
・ConvertFPS(): ブレンド補間での変換
・InterFrame(): SVPを使った動きベクトルに基づくフレーム補間での変換
の3手法で23.976→59.94fps変換したものを並べたもの。
シーンが短いのでMPCとかで0.5倍速再生で確認するのもオススメ。
フレーム補間_ChangeFPS_ConvertFPS_InterFrame
https://www.axfc.net/u/3965914.zip
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-geq4)
2019/03/16(土) 10:01:07.47ID:q1IQ2ckp0 >>705, 706, 707
707の動画はわかりやすかった、カメラがスイーって動く部分だと確かに違いがわかるな
(といってもロボが出てくるあたりからは違いがよくわからなかったが)
使う前は全体がじょしらくのククルがヌルヌル動くシーンみたいになるかと思ってたから正直期待はずれだな
707の動画はわかりやすかった、カメラがスイーって動く部分だと確かに違いがわかるな
(といってもロボが出てくるあたりからは違いがよくわからなかったが)
使う前は全体がじょしらくのククルがヌルヌル動くシーンみたいになるかと思ってたから正直期待はずれだな
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp07-QRnG)
2019/03/16(土) 15:52:07.76ID:ngrkYc9rp AVで比較するのがなんだかんだ一番分かりやすい
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-kdx8)
2019/03/16(土) 18:51:37.68ID:Kgg+nGyB0 せやろか
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbc-7ASG)
2019/03/16(土) 21:59:59.95ID:qDfHLloO0 なんかわかりやすい動画はないの
もうCCさくらのNCOP飽きた
もうCCさくらのNCOP飽きた
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbc-7ASG)
2019/03/16(土) 22:07:45.60ID:qDfHLloO0 初代の一番最初のOPな
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/16(土) 22:22:55.88ID:zBLhXHls0 男の子はパンツが見える萌えアニメが大好き。
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMc7-wbaK)
2019/03/16(土) 22:28:39.59ID:cPLmpVNZM スクロールするカットが多い映像ならなんでもいいんじゃね?
ワンピースの2代目OPとか
ワンピースの2代目OPとか
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/17(日) 13:50:08.95ID:4Lyth/Wi0 アニメが自体がそもそも少ない工程で動きをつけるから飛び飛びやねん
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-KPcM)
2019/03/18(月) 13:52:58.32ID:FWPf00I30 最初は、うまく決まった場面に感動して盛り上がるけど
結局、万能でないことに気づいて
無効にする人が多いよねこれ
結局、万能でないことに気づいて
無効にする人が多いよねこれ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/18(月) 13:54:43.03ID:hnUYvqEY0 自分がそうだったからって大多数の人もそうだと思いこむのはよろしくない傾向ですぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-kdx8)
2019/03/18(月) 18:16:27.62ID:THwX4pBn0 でも、割とすぐにやめる人が多そうというのは同感。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-kdx8)
2019/03/18(月) 20:15:32.35ID:xHWqRt1h0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-B/CD)
2019/03/19(火) 04:31:47.03ID:+HFnvUJC0 NVIDIAのOptical Flowを使えるようになったらアーティファクト減るんかね?
使えるようになっても今の所Turing限定だけど
https://developer.nvidia.com/opticalflow-sdk
https://devblogs.nvidia.com/an-introduction-to-the-nvidia-optical-flow-sdk/
使えるようになっても今の所Turing限定だけど
https://developer.nvidia.com/opticalflow-sdk
https://devblogs.nvidia.com/an-introduction-to-the-nvidia-optical-flow-sdk/
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-B/CD)
2019/03/19(火) 04:33:30.62ID:+HFnvUJC0 >>441とはまた別の技術なんよね?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37e-B/CD)
2019/03/20(水) 14:58:09.32ID:13nfcApV0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0c-Zv21)
2019/03/28(木) 05:52:50.92ID:wgcYWqyK0 MPCBE+madvr+SVP4proでシークを連続でやってると偶にMPCが応答なしになってしまいます。
MPC以外のプレーヤーの方は応答なしになりませんか?ある程度遅くなるのは仕方ないけど操作不能に陥るのは常用してると辛いです。
MPC以外のプレーヤーの方は応答なしになりませんか?ある程度遅くなるのは仕方ないけど操作不能に陥るのは常用してると辛いです。
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb58-tKF3)
2019/03/28(木) 10:56:19.75ID:uZsd0A6t0 キューサイズいじったら少しは良くなるんじゃね
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0c-Zv21)
2019/03/28(木) 17:48:50.79ID:wgcYWqyK0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb58-ElqC)
2019/03/28(木) 20:34:14.96ID:sIogP+Z50 MPCBEx64+SVP4PROをWQHD@144で使ってるんだけど動画再生し始めて2秒ぐらいで必ず一回息継ぎする
スペック不足かと思ってたんだけどPC変わってもその出始めで一回息継ぎするしこれって設定でなんとか出来ます?
スペック不足かと思ってたんだけどPC変わってもその出始めで一回息継ぎするしこれって設定でなんとか出来ます?
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb58-tKF3)
2019/03/28(木) 21:27:32.11ID:uZsd0A6t0728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-ElqC)
2019/03/28(木) 22:39:25.99ID:ZAL3GdurM729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b99-8T2a)
2019/03/30(土) 11:27:31.36ID:No7TR5Xw0 Manager - 4.3.0.160 - 2019-03-29
+ Windows: preliminary support for full HW acceleration via NVIDIA Optical Flow (Turing GPUs only!)
+ "Adaptive pattern" video profile option
+ Windows: auto-restart Manager when switching display scaling (fixes fonts and UI scaling)
+ search in "All settings" window
= updated to Qt 5.12.2
+ Windows: preliminary support for full HW acceleration via NVIDIA Optical Flow (Turing GPUs only!)
+ "Adaptive pattern" video profile option
+ Windows: auto-restart Manager when switching display scaling (fixes fonts and UI scaling)
+ search in "All settings" window
= updated to Qt 5.12.2
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b99-8T2a)
2019/03/30(土) 11:28:55.98ID:No7TR5Xw0 SVPflow - 4.3.0.160 - 2019-03-29
+ Windows: support for MVs calculation via NVIDIA Optical Flow API
Tube extension - 2.1.0.160 - 2019-03-29
= VRV.co: filtering of hardsub streams
+ Windows: support for MVs calculation via NVIDIA Optical Flow API
Tube extension - 2.1.0.160 - 2019-03-29
= VRV.co: filtering of hardsub streams
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-9gjM)
2019/03/30(土) 14:21:20.88ID:eR3LywTc0 NVIDIA Optical Flow対応した…だと?!
Turing買うか
Turing買うか
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-9gjM)
2019/03/30(土) 14:26:21.31ID:eR3LywTc0 NVIDIA Optical Flow使用/未使用の比較が見たい
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b99-8T2a)
2019/03/30(土) 15:06:55.96ID:No7TR5Xw0 Splash PROも対応してくれんかね
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-ZTi4)
2019/03/30(土) 16:30:31.26ID:fAvB97ww0 >>731
つまりどういうことなの
つまりどういうことなの
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-9gjM)
2019/03/30(土) 17:27:49.93ID:eR3LywTc0 >>734
アーティファクトが減ったり、CPU/GPU使用率が下がったりするかもしれない
アーティファクトが減ったり、CPU/GPU使用率が下がったりするかもしれない
736名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-ElqC)
2019/03/30(土) 18:02:36.47ID:0F60GoE9M737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-B+iy)
2019/03/30(土) 18:10:09.92ID:4IEiBuG60 カクツキというか、再生開始の頭とかシーク後1秒くらいフレーム追加されないのは俺もそうだな
キュー増加とかバッファ待ちしても変化なかった
キュー増加とかバッファ待ちしても変化なかった
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-ElqC)
2019/03/30(土) 18:18:19.21ID:0F60GoE9M >>737
アップデートついでにSVPの設定いじってたら対処法わかったよ
SVPの[シーク時のリセット]を[リセットしない]にすればOK
シークと書いてあるから盲点だったけど、よく考えてみれば再生始めも0地点にシークしてるようなもんだね
ついでにシークも安定した
アップデートついでにSVPの設定いじってたら対処法わかったよ
SVPの[シーク時のリセット]を[リセットしない]にすればOK
シークと書いてあるから盲点だったけど、よく考えてみれば再生始めも0地点にシークしてるようなもんだね
ついでにシークも安定した
739名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-ElqC)
2019/03/30(土) 18:31:19.61ID:0F60GoE9M740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-B+iy)
2019/03/30(土) 19:09:04.84ID:4IEiBuG60 シークのリセットもしないソフトハード全部同じでしたわ
SVPの詳細設定でバッファリングみたいな項目あるか見てるけどわかんないや
SVPの詳細設定でバッファリングみたいな項目あるか見てるけどわかんないや
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-r4m/)
2019/03/31(日) 14:01:34.21ID:lG82LGPZ0 >>729-730
「アプリケーション設定→その他のオプション→全ての設定」の
「1.SVPマネージャーおよびFRCエンジン関連のオプション→rt→generic」や「2.ビデオプロファイル関連のオプション」に
nvof
nvof_grid
nvof_quality
の3つの項目があるので、これらがNVIDIA Optical Flow(NVOF)関連の設定かな。
プロファイルの設定でこれらの設定ができると思われるのだけど、
うちはTuring環境じゃないせいか、これらの設定項目は表示されない。(値は-1、16、2になってる)
Turing環境で有料版SVP4を使ってる人がいたら、
1.プロファイル設定画面でNVOF関連の設定項目が出てればそのスクリーンショット。
2.NVOFを有効にしたプロファイルを使ってMPC等で補間再生を行った場合に
%APPDATA%\SVP4\scripts
に生成されるavsの内容。(NVOF有効の場合、SVPflowの引数がどのようになるか)
を教えてもらえるとありがたい。負荷とか品質なども含めた検証・感想等もあればなおうれしい。
「アプリケーション設定→その他のオプション→全ての設定」の
「1.SVPマネージャーおよびFRCエンジン関連のオプション→rt→generic」や「2.ビデオプロファイル関連のオプション」に
nvof
nvof_grid
nvof_quality
の3つの項目があるので、これらがNVIDIA Optical Flow(NVOF)関連の設定かな。
プロファイルの設定でこれらの設定ができると思われるのだけど、
うちはTuring環境じゃないせいか、これらの設定項目は表示されない。(値は-1、16、2になってる)
Turing環境で有料版SVP4を使ってる人がいたら、
1.プロファイル設定画面でNVOF関連の設定項目が出てればそのスクリーンショット。
2.NVOFを有効にしたプロファイルを使ってMPC等で補間再生を行った場合に
%APPDATA%\SVP4\scripts
に生成されるavsの内容。(NVOF有効の場合、SVPflowの引数がどのようになるか)
を教えてもらえるとありがたい。負荷とか品質なども含めた検証・感想等もあればなおうれしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-5Bas)
2019/04/01(月) 15:06:21.79ID:K285T+Fe0 2080tiで使ってるけどビデオカードの指定の所にNvidia Optical Flowの項目が出るのでチェック入れて有効にした。
64bit Only だそうです。
ちょこっといじっただけだけど負荷はソースによるからなんともいえない。
フルHDソースで25%前後だったり50%前後だったり実写とアニメで差は大きいかも。
スクロールする背景に文字が出たりするとかなり破綻がある、滑らかではあるけど。
SVPだとシークしたときに固まったりするからBlueskyで古井戸使うほうが全然安定してる。
あの安定感があれば常用したいなぁ。
出先なのでこんくらいで。
64bit Only だそうです。
ちょこっといじっただけだけど負荷はソースによるからなんともいえない。
フルHDソースで25%前後だったり50%前後だったり実写とアニメで差は大きいかも。
スクロールする背景に文字が出たりするとかなり破綻がある、滑らかではあるけど。
SVPだとシークしたときに固まったりするからBlueskyで古井戸使うほうが全然安定してる。
あの安定感があれば常用したいなぁ。
出先なのでこんくらいで。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb3e-FQ6c)
2019/04/01(月) 16:00:57.84ID:wE2xjEZU0 >>742
電力効率的にはどんな感じなんだろうか?
電力効率的にはどんな感じなんだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0bef-1KVq)
2019/04/01(月) 21:53:45.06ID:D4kxlmGg0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-r4m/)
2019/04/01(月) 22:49:00.84ID:zjGfwi2w0 >>744
DLSSはNGX Technologyに含まれてるらしいんだけど、NGX SDK自体がまだアーリーアクセスのみという状況なうえ、
DLSSについては更にクローズドベータの段階らしく、問い合わせを受け付ける程度しかされてない模様。
NVIDIA NGX Technology - AI for Visual Applications | NVIDIA Developer
https://developer.nvidia.com/rtx/ngx
Programming Guide :: NGX Documentation
https://docs.nvidia.com/rtx/ngx/programming-guide/index.html#ngx-features
あとNVIDIAのOptical Flowは、AMD Fluid Motionのようなフレーム補間機能ではなく、
動きベクトルを計算する専用エンジンを積んでSDKを提供してるだけ。
動きベクトルを元にして補間フレームを作り出す処理などは自分で実装しなければならない。
DLSSはNGX Technologyに含まれてるらしいんだけど、NGX SDK自体がまだアーリーアクセスのみという状況なうえ、
DLSSについては更にクローズドベータの段階らしく、問い合わせを受け付ける程度しかされてない模様。
NVIDIA NGX Technology - AI for Visual Applications | NVIDIA Developer
https://developer.nvidia.com/rtx/ngx
Programming Guide :: NGX Documentation
https://docs.nvidia.com/rtx/ngx/programming-guide/index.html#ngx-features
あとNVIDIAのOptical Flowは、AMD Fluid Motionのようなフレーム補間機能ではなく、
動きベクトルを計算する専用エンジンを積んでSDKを提供してるだけ。
動きベクトルを元にして補間フレームを作り出す処理などは自分で実装しなければならない。
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f47-IKFt)
2019/04/02(火) 20:56:15.07ID:K6SegvE70747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-r4m/)
2019/04/03(水) 00:14:29.29ID:55GJdvpc0748名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1fc0-/6oV)
2019/04/03(水) 01:23:25.89ID:dtaNRV9r0 横からだけどoptical flowオンオフでGPU使用率は同じで負荷は変わらなかった。
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ba2-kNkN)
2019/04/11(木) 05:26:46.79ID:6E8fLvYv0 破綻がすごい
まだ調整不足だな
まだ調整不足だな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-yqpC)
2019/04/11(木) 05:40:42.92ID:Jmm1TSlt0 特に動画内の字幕やレティクルと言った不動のオブジェクトがあるとどうしても動画に引っ張られてしまうな
個人的にそこさえなんとかなれば殆ど文句はないんだが
個人的にそこさえなんとかなれば殆ど文句はないんだが
751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ZqUh)
2019/05/13(月) 18:10:05.10ID:fmpt3csRa pro入れてみたけど全く起動してる気配がない
マネージャーアプリ開いてみてもライセンス認証画面しか出ないし
お試しで使えるんじゃないのか
マネージャーアプリ開いてみてもライセンス認証画面しか出ないし
お試しで使えるんじゃないのか
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/13(月) 18:55:55.06ID:m9sKJ73j0 ffdshow使ってるかとかそういう基本は抑えてるのかわからんしアドバイスしようがない
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff73-hr+u)
2019/05/13(月) 19:13:02.96ID:BCoAJIZr0 3と4全然クオリティが違くてビビったわ
4使っちゃうともう3には戻れねえわ
4使っちゃうともう3には戻れねえわ
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-gMth)
2019/05/13(月) 19:30:40.48ID:F2dnYhk00755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-ZqUh)
2019/05/13(月) 20:22:03.49ID:CsE250YEa >>752
そこら辺は大丈夫なはず
さしたる問題はsvpのコントロールパネルがないことくらいだからコントロールパネルで設定することがないのなら他が問題なんだと思うけど
タスクトレイにない場合はどこにある?
そこら辺は大丈夫なはず
さしたる問題はsvpのコントロールパネルがないことくらいだからコントロールパネルで設定することがないのなら他が問題なんだと思うけど
タスクトレイにない場合はどこにある?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/13(月) 20:47:32.52ID:m9sKJ73j0 正直有料化以降のSVP4のライセンス前の挙動はわからんから
とりあえずSVP3で使用感を確かめてみてはどうだろう
3で問題なく動くんなら4はもうお試しできないってことだと思う
とりあえずSVP3で使用感を確かめてみてはどうだろう
3で問題なく動くんなら4はもうお試しできないってことだと思う
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-gMth)
2019/05/13(月) 21:34:07.53ID:F2dnYhk00 挙動は知らんけど普通に30日間トライアルができるはずだけどな。
ライセンス認証画面が出るなら、そこに30日間トライアルを開始するボタンとかが出てそうなもんだが。
ライセンス認証画面が出るなら、そこに30日間トライアルを開始するボタンとかが出てそうなもんだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffa2-gyud)
2019/05/15(水) 00:58:43.07ID:r5tYLF/b0 最近アップデート続いててRTX系の補完がだいぶマシになってきた
RTX関係ないけど再生開始数秒後の引っ掛かりも無くなったしこのまま頑張ってほしいな
RTX関係ないけど再生開始数秒後の引っ掛かりも無くなったしこのまま頑張ってほしいな
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfbe-n7LM)
2019/05/15(水) 01:14:52.87ID:JMh90HPK0 従来の補間と比べてどうですか?
破綻少ない?
破綻少ない?
2019/05/15(水) 02:42:16.17
最初の引っ掛かりって仕様じゃないの
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b096-N32O)
2019/05/16(木) 13:29:22.43ID:3LjP1ChC0 test
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c323-KbKT)
2019/06/09(日) 11:47:13.98ID:F4klFrGj0 Manager - 4.3.0.165 - 2019-06-08
+ ability to reset manual profile options to predefined values
= improved HDR color fix for DirectShow players
= artifacts masking improved and it's now on by default
+ option to launch SVP disabled
SVPflow - 4.3.0.165 - 2019-06-08
= Avisynth: improved HDR tone mapping in GPU mode
= improved SAD masking and 13th SVP shader (thanks to Mystery)
+ requires SVP Manager rev.165 or later to work
+ ability to reset manual profile options to predefined values
= improved HDR color fix for DirectShow players
= artifacts masking improved and it's now on by default
+ option to launch SVP disabled
SVPflow - 4.3.0.165 - 2019-06-08
= Avisynth: improved HDR tone mapping in GPU mode
= improved SAD masking and 13th SVP shader (thanks to Mystery)
+ requires SVP Manager rev.165 or later to work
763sage (ワッチョイ 4e6e-LWbF)
2019/06/18(火) 21:07:08.11ID:5vcrsRxr0 だいたいCPU/GPUともに8〜9割くらい占有する設定
Core i7-7700 DDR4-2400 GeForce1050Ti
ソース:BD実写 30fps
モニタ:1920*1080@240Hz
SVP設定
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:23.Complicated
Artifacts masking:Disabled
Motion vectors precision:One pixel
Motion vectors grid:12px. Average 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Large
Wide search:Strongest
Width of top coarse level:Large
mpvの設定
vo=gpu
profile=gpu-hq
他
処理スレッド数:99
ao=wasapi
audio-device=wasapi/{AUDIO DEVICE-ID}
audio-exclusive=yes
等
Core i7-7700 DDR4-2400 GeForce1050Ti
ソース:BD実写 30fps
モニタ:1920*1080@240Hz
SVP設定
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:23.Complicated
Artifacts masking:Disabled
Motion vectors precision:One pixel
Motion vectors grid:12px. Average 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Large
Wide search:Strongest
Width of top coarse level:Large
mpvの設定
vo=gpu
profile=gpu-hq
他
処理スレッド数:99
ao=wasapi
audio-device=wasapi/{AUDIO DEVICE-ID}
audio-exclusive=yes
等
2019/06/18(火) 22:47:52.26
>>763
SVP設定の上から5つ目までは設定変えると違いがわかるけど
Decrease grid stepから下は設定変えても違いがよくわからん
なんか設定の変化がわかるポイントとかあんの?わかりやすい動画とかあったら教えて
SVP設定の上から5つ目までは設定変えると違いがわかるけど
Decrease grid stepから下は設定変えても違いがよくわからん
なんか設定の変化がわかるポイントとかあんの?わかりやすい動画とかあったら教えて
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1dc-+1Bj)
2019/06/27(木) 19:41:23.97ID:sIxc6gYa0 ツベの4K30FPS動画を60フレ化したいんだけど、CPUでもGPU支援でもガタガタになるのはスペック不足?。
svp3とsvp4どちらでもガタガタで論外状態。
6700K 4.5ghz
GTX1080
Potplayer
win10 x64 1903
svp3とsvp4どちらでもガタガタで論外状態。
6700K 4.5ghz
GTX1080
Potplayer
win10 x64 1903
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d958-b/P2)
2019/06/27(木) 20:04:11.81ID:143BVbPB0 エンコしてから見ればいいじゃん
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-Eaty)
2019/06/28(金) 04:30:06.56ID:WAZficRN0 GTX1060 モニターWQHD144Hzだが
WQHD60fps動画を144Hz化しようとスペックが足りない
4k動画なら更に要求スペックが上がるんじゃないか 知らんけど
WQHD60fps動画を144Hz化しようとスペックが足りない
4k動画なら更に要求スペックが上がるんじゃないか 知らんけど
768名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-9NVx)
2019/06/28(金) 05:33:26.08ID:yytE5VEEa 再生冒頭の左下のロゴって消せます?
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15fa-bYGp)
2019/06/28(金) 07:02:39.70ID:1e4fg2zP0 OSDメッセージを表示 のチェックを外す
2019/06/29(土) 07:50:21.11
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa11-9NVx)
2019/06/29(土) 22:53:16.82ID:37H+75LVaNIKU >>769
あざす!
あざす!
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-Pv24)
2019/07/08(月) 19:21:15.61ID:gBzpPVE20 AMDの新しく出たNAVIが新アーキでFluid motion非対応だから
NvidiaのOptical Flowの精度が上がればSVPユーザが増えそう。
NvidiaのOptical Flowの精度が上がればSVPユーザが増えそう。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-mVFY)
2019/07/08(月) 19:28:18.69ID:dJm1w6m70 単純にzen2だとどのくらい処理が楽になるのか私、気になります
WQHD60FPS→WQHD144FPSはi7 6700k or i7 6700k + GTX1060 6GB じゃスペック不足で無理だった
WQHD60FPS→WQHD144FPSはi7 6700k or i7 6700k + GTX1060 6GB じゃスペック不足で無理だった
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3c1-+0d6)
2019/07/08(月) 19:28:26.08ID:12lCNnoj0 Optical Flowの精度が上がればSVPユーザーが減るの間違いじゃなくて?
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-mVFY)
2019/07/09(火) 01:42:31.44ID:DwNA/9QQ0 古井戸も終わりか
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31f-EpnC)
2019/07/09(火) 10:29:55.80ID:gdzBG+Z60 > AMDの新しく出たNAVIが新アーキでFluid motion非対応だから
マジで?
AMD買う理由がもうないじゃん
マジで?
AMD買う理由がもうないじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-ROBk)
2019/07/09(火) 18:22:44.53ID:5Ny+8LRJr madvrを使うならRadeonを使う価値あるでしょ
単精度性能はGeforceよりもRadeonのほうが上だし
単精度性能はGeforceよりもRadeonのほうが上だし
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6e-aBv7)
2019/07/12(金) 01:35:02.58ID:DnT+6T2F0 2200G/2400Gが出たばかりのときドライバダメダメでFluidの設定項目無かった件と今回違うの?
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be83-AvHN)
2019/07/15(月) 03:32:54.61ID:QxROhShV0 Free版の最終バージョンをダウンロードしてインストールとかできたりしますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a1e-szer)
2019/07/17(水) 13:49:21.09ID:OPCYAFhK0 MPCBEにsvp4を使ってアニメを60fps再生しているのですが、激しいシーンの時に左右上下に並のようなノイズ?が入ってしまいます。Motion vectors gridを28pxに変更しても変化なしでした。どうすればよろしいでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3b58-EdLW)
2019/07/17(水) 13:53:30.43ID:heqp8FJp0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/17(水) 13:56:30.02ID:lUm6GXQV0 スクロール有るシーンで画面端に違和感あるのはデフォかと思ってた
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a1e-szer)
2019/07/17(水) 14:12:57.13ID:OPCYAFhK0 >>781
画面端が一直線に波立って揺れている状態です。スクロールするシーンで確実に発生しています。初めて導入したので右も左も分からないのですが、これが破綻というヤツなんでしょうか?
画面端が一直線に波立って揺れている状態です。スクロールするシーンで確実に発生しています。初めて導入したので右も左も分からないのですが、これが破綻というヤツなんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-Bj8P)
2019/07/17(水) 20:52:35.56ID:PcbStCEf0 外枠のライティングをOFFにしてないとか?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f02-sHRA)
2019/07/18(木) 00:03:22.95ID:ezapZQdA0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-jGuh)
2019/07/20(土) 13:04:22.43ID:I5JSunOo0 AMDのやつもそうだしnVIDIAのやつもそうだけど現状では動きの激しいシーンで輪郭とかエッジの周囲はどうしても
アーティファクトが発生するよね
そういうものだと割り切るしかない
アーティファクトが発生するよね
そういうものだと割り切るしかない
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd4-jGuh)
2019/07/20(土) 17:21:42.29ID:UhStWrHC0 質問です。
先日、SVP 4 Pro(コード登録済み)を初めて導入し、
タスクトレイのアイコンを右クリック>アプリケーション設定>GPUアクセラレーションから「Use NVIDIA Optical Flow」にチェックを入れたところ、
Optical Flowオフの状態よりもフレーム補完が遥かに滑らかになり、非常に感激しました(オフだと背景が動くときのみヌルヌル化、オンだとキャラクターが動くときもヌルヌル化、というイメージ)。
しかし、輪郭近くにアーティファクトが発生するようになってしまいました。
そこで、アーティファクトの発生を抑えるために、Optical Flowオフの状態で、Optical Flowをオンにした場合と同じような補完(背景だけではなくキャラクターもヌルヌル化)を行いたいと思っております。
どなたか、どの設定項目をどのような値にすればよいかご教授いただけませんか?
なお、CPU及びGPUの使用率には余裕があるので、Optical Flowオフの状態で同じ演算を行っても、処理がもたつくことは無いと思います。
環境:
SVP 4 Pro
i7 8700K
メインメモリ16GB
RTX2080Ti
先日、SVP 4 Pro(コード登録済み)を初めて導入し、
タスクトレイのアイコンを右クリック>アプリケーション設定>GPUアクセラレーションから「Use NVIDIA Optical Flow」にチェックを入れたところ、
Optical Flowオフの状態よりもフレーム補完が遥かに滑らかになり、非常に感激しました(オフだと背景が動くときのみヌルヌル化、オンだとキャラクターが動くときもヌルヌル化、というイメージ)。
しかし、輪郭近くにアーティファクトが発生するようになってしまいました。
そこで、アーティファクトの発生を抑えるために、Optical Flowオフの状態で、Optical Flowをオンにした場合と同じような補完(背景だけではなくキャラクターもヌルヌル化)を行いたいと思っております。
どなたか、どの設定項目をどのような値にすればよいかご教授いただけませんか?
なお、CPU及びGPUの使用率には余裕があるので、Optical Flowオフの状態で同じ演算を行っても、処理がもたつくことは無いと思います。
環境:
SVP 4 Pro
i7 8700K
メインメモリ16GB
RTX2080Ti
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4f58-n11/)
2019/07/20(土) 18:19:32.14ID:oR/qBrlX0 無理
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-Ox8Z)
2019/07/24(水) 17:48:34.93ID:O3lqlaIL0 >>704
リンク切れてんだがどっかにないのかこれ
自分で入れるやり方も試してみたけど何回やってもエラーが直せない
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201605300000/
リンク切れてんだがどっかにないのかこれ
自分で入れるやり方も試してみたけど何回やってもエラーが直せない
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201605300000/
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e7d-DOuP)
2019/07/25(木) 18:08:08.01ID:hl8hrKYd0 >>1
SVP4 freeってのがdownloadページに無くて、とりあえずproをインストールしたんだが、コレを課金?しない状態ってのがfreeってことで良いのかな?
SVP4 freeってのがdownloadページに無くて、とりあえずproをインストールしたんだが、コレを課金?しない状態ってのがfreeってことで良いのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e7d-DOuP)
2019/07/25(木) 18:14:42.25ID:hl8hrKYd0 あ、ダメだ・・・ライセンス登録の画面が出てきて進めないわ・・・
freeを探さないとダメだ・・・
freeを探さないとダメだ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e7d-DOuP)
2019/07/25(木) 18:37:12.20ID:hl8hrKYd0 freeが無いよ!
pro,mac,Linuxの3種類しかない(´;ω;`) 誰か助けて
pro,mac,Linuxの3種類しかない(´;ω;`) 誰か助けて
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6bb1-tf+h)
2019/07/25(木) 19:46:53.78ID:50gdW8as0 とりあえず30日間は試用出来るから使ってみれば?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a32-tW+K)
2019/07/25(木) 20:13:59.68ID:WfSW2UQR0 安いときにかえば?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-Hwaj)
2019/07/25(木) 20:44:37.96ID:E1K8dXP5M >>792
freeはなくなりました
freeはなくなりました
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e7d-DOuP)
2019/07/25(木) 21:19:28.88ID:hl8hrKYd0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867f-/0C9)
2019/07/25(木) 22:38:49.49ID:PbAIICiZ0 Proで登録前だと性能が制限されるらしい
左下にロゴが入るだけじゃなく、ヌルヌル感も減るそうだ
左下にロゴが入るだけじゃなく、ヌルヌル感も減るそうだ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-5Ye2)
2019/07/25(木) 23:57:57.52ID:8G8qoukp0 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W 1e7d-DOuP)
2019/07/26(金) 01:04:05.18ID:kprCMSxF0FOX800名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W c6be-jQKy)
2019/07/26(金) 03:21:24.53ID:YKDTYUth0FOX 3つかえよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 8782-5Ye2)
2019/07/26(金) 06:08:34.98ID:NBuipQH00FOX 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 3a7e-KIok)
2019/07/26(金) 06:12:24.48ID:JnGtdLrj0FOX freeって書いたからコピペが来たのか
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f5-/0C9)
2019/07/26(金) 23:18:06.33ID:8tY/EDVS0 報告
SVPでSimple VR Video Playerを90fps化したい場合、通常通りインストールした後、「FRCエンジンで処理するソースFPSの最大値」がデフォルトで47になっているので、これを90などの数値に変更する必要がある。
47のままだと、60fps→90fpsが動作しない。
やり方は、タスクトレイアイコンを右クリックして、アプリケーション設定>その他のオプション>すべての設定 を開き、
fpc>target>maxを47から90に書き換えればOK。
あとはSVPコントロールパネルのビデオプロファイルを開き、フレームレートを固定90.0fpsにするだけ。
SVPでSimple VR Video Playerを90fps化したい場合、通常通りインストールした後、「FRCエンジンで処理するソースFPSの最大値」がデフォルトで47になっているので、これを90などの数値に変更する必要がある。
47のままだと、60fps→90fpsが動作しない。
やり方は、タスクトレイアイコンを右クリックして、アプリケーション設定>その他のオプション>すべての設定 を開き、
fpc>target>maxを47から90に書き換えればOK。
あとはSVPコントロールパネルのビデオプロファイルを開き、フレームレートを固定90.0fpsにするだけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
2019/07/27(土) 07:27:20.73ID:0tzuMkpo0 60Hz以上のモニター使うときと同じ?(>>3)
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-KIok)
2019/07/27(土) 17:17:55.04ID:XtUB2qxL0 ■ 栃木ゲーセン事情77 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e2-/0C9)
2019/07/27(土) 19:13:52.79ID:uTXrYncN0 テンプレにあったのか…スレ汚しスマソ…
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a1f-/aXz)
2019/07/28(日) 07:26:07.00ID:iu4KkcaP0 SVPとmadVRって何が違うんですか?
madVR単体でもフレーム補完できてるけど、じゃあSVPmanagerは何してんだ
madVR単体でもフレーム補完できてるけど、じゃあSVPmanagerは何してんだ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-ZVB1)
2019/07/28(日) 11:16:28.56ID:IOilJkTb0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a1f-/aXz)
2019/07/28(日) 13:20:18.50ID:iu4KkcaP0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e2-/0C9)
2019/07/28(日) 16:33:05.25ID:4L5GfxiL0 >>808
精度が全然違うな
精度が全然違うな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW de7e-nv+f)
2019/07/29(月) 16:32:43.02ID:uvnu42970NIKU is_avsplusってどこで定義されてるの?
自前のavisynthを使うとこれがfalseになって古いコマンドでavsが生成される
自分で書き換えとけばいいんだけどアプデの度にやるのはめんどくさい
自前のavisynthを使うとこれがfalseになって古いコマンドでavsが生成される
自分で書き換えとけばいいんだけどアプデの度にやるのはめんどくさい
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaa3-GVjH)
2019/07/31(水) 16:50:58.31ID:qBV8U4om0 Manager - 4.3.0.168 - 2019-07-28
+ VLC: HDR detection, DX11 hardware decoder support
+ added 80/144 Hz as a target rates in UI
= Windows DPI change: don't restart when some code/cast/download jobs are running; keep "SVP disabled" status
+ more weight for the "Video player" profile condition
= fixed various minor UI issues
SVPflow - 4.3.0.168 - 2019-07-28
= Avisynth: further improved HDR tone mapping in GPU mode: brighter, less yellowish, 1st SVP shader fixed
= Vapoursynth: fixed audio desync in VLC
VLC plugin - 1.0.0.168 - 2019-07-28
!!! Only VLC 3 is supported now !!!
= fixed audio sync problems
+ Windows: preliminary support for DX11 hardware video decoder
+ VLC: HDR detection, DX11 hardware decoder support
+ added 80/144 Hz as a target rates in UI
= Windows DPI change: don't restart when some code/cast/download jobs are running; keep "SVP disabled" status
+ more weight for the "Video player" profile condition
= fixed various minor UI issues
SVPflow - 4.3.0.168 - 2019-07-28
= Avisynth: further improved HDR tone mapping in GPU mode: brighter, less yellowish, 1st SVP shader fixed
= Vapoursynth: fixed audio desync in VLC
VLC plugin - 1.0.0.168 - 2019-07-28
!!! Only VLC 3 is supported now !!!
= fixed audio sync problems
+ Windows: preliminary support for DX11 hardware video decoder
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f09-CDeu)
2019/07/31(水) 20:17:07.55ID:RaUWXfHq0 3900XならフルHD最高設定でも余裕ですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-ZVB1)
2019/07/31(水) 21:03:34.67ID:OzIvCQoF0 はい
どっちかというとGPU(MADVR)の方がボトルネックになる
どっちかというとGPU(MADVR)の方がボトルネックになる
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-ikWd)
2019/07/31(水) 21:32:17.57ID:LM7uShN30 freeないから3.15使ってんだがSvptubeが使えないんだよね
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-ZVB1)
2019/07/31(水) 21:34:02.22ID:OzIvCQoF0 あれクリップボードのURLとかからプレイヤーに連携するだけだから適当なDirectShowプレイヤーで代用できるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-M93O)
2019/08/02(金) 16:54:04.83ID:+pGtFEpB0 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-2c6d)
2019/08/27(火) 09:18:25.57ID:6cZN93WMa すまん、だれか教えてくれる
svpのHDRってWindowsの設定でオンにしとかなきゃだめなのか?
svpのHDRってWindowsの設定でオンにしとかなきゃだめなのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d5-gQHD)
2019/08/27(火) 09:22:55.35ID:w1dE25mw0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d99-9VZg)
2019/08/27(火) 11:49:35.41ID:dzIGSfOW0 WindowsOSについてる機能使ってるわけだろうからそうなんじゃね
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a73-gQHD)
2019/08/27(火) 15:26:58.85ID:M7nu3yb+0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-gQHD)
2019/08/27(火) 15:27:22.99ID:7tqDekec0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 421f-WnFg)
2019/09/07(土) 16:53:29.69ID:WYM4/4g90 すみません、このソフトウェアは60fpsの動画を144fpsで再生することはできないのでしょうか
設定すれば見られるようになるならその方法を教えてください
設定すれば見られるようになるならその方法を教えてください
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c227-taot)
2019/09/07(土) 16:55:53.86ID:m7p3qhvZ0 pro版買う
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
2019/09/07(土) 19:37:14.09ID:0zdnw6QZ0 テンプレくらい嫁
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f5-kyym)
2019/09/08(日) 09:04:57.66ID:08o4+C9e0827名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ZWzZ)
2019/09/17(火) 10:52:17.30ID:5zfQRRavd SVP4インストール時付属のMPC-HCで再生するとGPUが100%張り付く
SVP上の設定は変えずに別途導入したMPC-BEで再生すると30〜50%程度に落ち着くんだけど、HCとBEって中身そんなに違うのでしょうか?
どちらも同じ動画で24fpsソースを60fpsにコンバートしてます
SVP上の設定は変えずに別途導入したMPC-BEで再生すると30〜50%程度に落ち着くんだけど、HCとBEって中身そんなに違うのでしょうか?
どちらも同じ動画で24fpsソースを60fpsにコンバートしてます
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-GUSR)
2019/09/17(火) 11:26:56.99ID:Qj10uS2o0 MPC-HCに同梱されてるlavfilterはバージョン古いとか関係してるんじゃね
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff5-6eqr)
2019/09/17(火) 13:36:49.48ID:teZkv3jQ0 SVP4はCPU依存じゃないの?
madVRがGPU依存なので、MPC-HCではmadVR有効、MPC-BEではmadVR無効になっているのでは?
madVRがGPU依存なので、MPC-HCではmadVR有効、MPC-BEではmadVR無効になっているのでは?
830名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ZWzZ)
2019/09/17(火) 14:51:06.65ID:5zfQRRavd レスありがとうございます
今は出先なので帰宅してから確認してみます
HC,BEともに同じレンダラ(madvr, 内部オーディオレンダラ)
同じ外部フィルタ(ffdshow fiter source / Lav audio decoder / Lav video decoder)です
内部オーディオレンダラ以外はレンダラ、フィルターも同じもの、同じ設定を使っているのでどこで違いが出るのかなと。
CPUはどちらで再生しても6〜9%あたりをうろうろなので特に問題ない認識です
実はSVPは関係ない……?
今は出先なので帰宅してから確認してみます
HC,BEともに同じレンダラ(madvr, 内部オーディオレンダラ)
同じ外部フィルタ(ffdshow fiter source / Lav audio decoder / Lav video decoder)です
内部オーディオレンダラ以外はレンダラ、フィルターも同じもの、同じ設定を使っているのでどこで違いが出るのかなと。
CPUはどちらで再生しても6〜9%あたりをうろうろなので特に問題ない認識です
実はSVPは関係ない……?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2747-rP+5)
2019/09/27(金) 06:17:55.90ID:zQph2HYZ0 そういえば、SVP自体にfpsを表示する昨日は無いのかな?
MPC-BEとかで表示されるfpsがそのままSVPのfpsと考えていいのかな
MPC-BEとかで表示されるfpsがそのままSVPのfpsと考えていいのかな
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6758-mpVl)
2019/09/27(金) 11:12:09.67ID:QdC023EH0 ???
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8758-MeDB)
2019/09/27(金) 14:39:35.27ID:7kORGk6d0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2747-rP+5)
2019/09/27(金) 16:07:01.98ID:zQph2HYZ0 例えば、144hzのモニターを使用しているとして
動画プレイヤーなどは常にモニターに同期して144hz等を表示するかも知れませんが
CPUやGPU,PCのスペックがボトルネックとなってSVPがfpsを伸ばしきれていない場合、それを確認する方法は無いのかな?といつも疑心暗鬼になりながら使っています
神経質すぎでしょうか?
動画プレイヤーなどは常にモニターに同期して144hz等を表示するかも知れませんが
CPUやGPU,PCのスペックがボトルネックとなってSVPがfpsを伸ばしきれていない場合、それを確認する方法は無いのかな?といつも疑心暗鬼になりながら使っています
神経質すぎでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2747-rP+5)
2019/09/27(金) 16:09:31.32ID:zQph2HYZ0 ちなみにSVPはCPUにしろGPUにしろ、使用率が100%になるちょっと手前でフレームレートを落とす傾向にある気がします
だからCPU、GPUの使用率が100%になっていない=SVPが手を抜いてない、とはならない訳ですね
だからCPU、GPUの使用率が100%になっていない=SVPが手を抜いてない、とはならない訳ですね
836名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-mpVl)
2019/09/27(金) 18:05:31.20ID:kDmt/HIYM プレイヤー側のfps調べればいいだけ
やり方は普通のゲームと同じでこれ以降はスレチ
やり方は普通のゲームと同じでこれ以降はスレチ
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa6-oghk)
2019/09/27(金) 23:46:25.17ID:XSYGw+y70 古井戸から乗り換えた人おりますか?
CPUはryzen3700xです
古井戸でたまにガクガクするのがあるんですが
svpは120fpsまで行けると書いていたので古井戸でガクガクしたのもヌルヌルになりますか?
CPUはryzen3700xです
古井戸でたまにガクガクするのがあるんですが
svpは120fpsまで行けると書いていたので古井戸でガクガクしたのもヌルヌルになりますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6758-mpVl)
2019/09/28(土) 00:55:30.05ID:no9l54Ht0 設定次第
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-srNF)
2019/09/28(土) 08:59:14.43ID:VGnudDz80 先日PCをクリーンインストールしたんですがその際にSVP4も再インストールしたところ
SVP4マネージャーを起動していない状態(ffdshowからsvpflow1.dll、svpflow2.dllを直接読み込んでる状態)
で動画を再生すると映像に赤枠がついてしまうようになってしまいました。
現在、SVP4マネージャーを無効状態で起動して対応していますが皆さんは似たような現象起きていませんか?
以下環境情報です
CPU:ryzen9 3900X
RAM:32GB
GPU:GTX1080Ti
avsコード↓
ttps://pastebin.com/V6aqh5ks
SVP4マネージャーを起動していない状態(ffdshowからsvpflow1.dll、svpflow2.dllを直接読み込んでる状態)
で動画を再生すると映像に赤枠がついてしまうようになってしまいました。
現在、SVP4マネージャーを無効状態で起動して対応していますが皆さんは似たような現象起きていませんか?
以下環境情報です
CPU:ryzen9 3900X
RAM:32GB
GPU:GTX1080Ti
avsコード↓
ttps://pastebin.com/V6aqh5ks
840名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-yel4)
2019/09/28(土) 13:44:51.20ID:mULbUfiiM >>839
うちもなってます。
SVPは常に有効に設定してMPC-HCはSVP有効、MPC-BEはSVP無効でプレイヤー自体を使い分けてます。
あと、いつの間にかavisynth neoのavisynth.dllに差し替えするとフレーム補間効かなくなってますよね・・・
うちもなってます。
SVPは常に有効に設定してMPC-HCはSVP有効、MPC-BEはSVP無効でプレイヤー自体を使い分けてます。
あと、いつの間にかavisynth neoのavisynth.dllに差し替えするとフレーム補間効かなくなってますよね・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-srNF)
2019/09/28(土) 23:07:46.92ID:VGnudDz80 >>840
なってますか……
ひとまずおま環じゃないこと確認できたのでありがとうございます。
ffdshowのフレームバッファーの数値も勝手に固定されるし、更新したら負けみたいな感じになってますね……
なってますか……
ひとまずおま環じゃないこと確認できたのでありがとうございます。
ffdshowのフレームバッファーの数値も勝手に固定されるし、更新したら負けみたいな感じになってますね……
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7f76-Yj7W)
2019/09/29(日) 17:43:42.44ID:7DfvVJT20NIKU >>837
アニメの背景スクロールなんかはSVPのが滑らかになるかな(特に昔の手書き背景の場合)
その代わり細かい緩急は古井戸に比べて不自然になる
ソースが良ければ古井戸のが自然、悪ければSVPのが誤魔化せる、実写やCGは古井戸一択かな
あとSVPは画面にかなり強めのシャープがかかってソースとだいぶ変わる
アニメの背景スクロールなんかはSVPのが滑らかになるかな(特に昔の手書き背景の場合)
その代わり細かい緩急は古井戸に比べて不自然になる
ソースが良ければ古井戸のが自然、悪ければSVPのが誤魔化せる、実写やCGは古井戸一択かな
あとSVPは画面にかなり強めのシャープがかかってソースとだいぶ変わる
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 27f5-S/NQ)
2019/09/29(日) 21:24:58.11ID:ZiIDqzVu0NIKU >>837,842
SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒−1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、細かい緩急で「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=7eSgN3j9fZM&feature=youtu.be
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。
SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒−1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、細かい緩急で「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=7eSgN3j9fZM&feature=youtu.be
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。
844843 (ニククエ 27f5-S/NQ)
2019/09/29(日) 21:26:29.24ID:ZiIDqzVu0NIKU 端的に言えば、「SVPを60fps設定で使用しても、目的とする滑らかな映像は得られない」ということになる。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。
以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定
2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定
でOK。
120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。
以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定
2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定
でOK。
120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 27f5-S/NQ)
2019/09/29(日) 21:30:32.71ID:ZiIDqzVu0NIKU ●60fpsと120fpsでのSVPの動作の比較
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、〜4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。
一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒−1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒以下)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内に静止画が変化しているため、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、〜4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。
一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒−1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒以下)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内に静止画が変化しているため、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e7eb-Yj7W)
2019/09/29(日) 22:59:42.65ID:Ls/kbwxT0NIKU >>843-845
無駄に長いけど、
・SVPだとフレームの送り出し間隔が正確に1/60秒にならない
と言いたいのか?そんなこと初めて聞くけど、何を根拠に言ってるんだ・・?
120fpsの話といい、全体的に勘違いしてるだけのような・・・。
無駄に長いけど、
・SVPだとフレームの送り出し間隔が正確に1/60秒にならない
と言いたいのか?そんなこと初めて聞くけど、何を根拠に言ってるんだ・・?
120fpsの話といい、全体的に勘違いしてるだけのような・・・。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e7eb-Yj7W)
2019/09/29(日) 23:21:31.27ID:Ls/kbwxT0NIKU >>839-841
SVP Managerを起動していないと赤枠が出るというのはSVPflow 4.3からの仕様みたいだね。
https://www.svp-team.com/wiki/Plugins:_SVPflow
> Please note that SVPflow libs require a SVP Manager running (Windows and macOS only),
> otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
https://www.svp-team.com/wiki/Download#libs
> SVPflow 4.3.0.168
> Windows, macOS: running SVP Manager is required!
svpflow-4.3.0.168のreadme.txt
> WARNING: SVPflow libs require a SVP Manager running, otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
> You're free to disable SVP completely ("Temporarily disable SVP" + ui.disable_on_launch = true in All settings),
> however it still must be running in background.
少し前の4.2.0.142ではこれらの記述は無かったので、4.2.0.142を使えば赤枠は出ないと思う。バイナリはWebArchiveから落とせる。
https://web.archive.org/web/20190526051617/http://www.svp-team.com/files/gpl/svpflow-4.2.0.142.zip
SVP Managerを起動していないと赤枠が出るというのはSVPflow 4.3からの仕様みたいだね。
https://www.svp-team.com/wiki/Plugins:_SVPflow
> Please note that SVPflow libs require a SVP Manager running (Windows and macOS only),
> otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
https://www.svp-team.com/wiki/Download#libs
> SVPflow 4.3.0.168
> Windows, macOS: running SVP Manager is required!
svpflow-4.3.0.168のreadme.txt
> WARNING: SVPflow libs require a SVP Manager running, otherwise you'll see a red rectangle around the video frame.
> You're free to disable SVP completely ("Temporarily disable SVP" + ui.disable_on_launch = true in All settings),
> however it still must be running in background.
少し前の4.2.0.142ではこれらの記述は無かったので、4.2.0.142を使えば赤枠は出ないと思う。バイナリはWebArchiveから落とせる。
https://web.archive.org/web/20190526051617/http://www.svp-team.com/files/gpl/svpflow-4.2.0.142.zip
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-srNF)
2019/09/30(月) 09:11:03.53ID:jJcDp71H0 >>847
ファイル差し替えで赤枠出なくなりました!ありがとうございます。
ファイル差し替えで赤枠出なくなりました!ありがとうございます。
849? (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/09/30(月) 21:44:03.39ID:PNW4SQms0 すみません…私だけかもしれませんがWindowsのアップデートしたらsvp4=mpvでMP4の動画が再生しません…
それどころかほかの動画の動きもおかしくなりました…
公式のほうに問い合わせしようとしましたがどこにあるのかわからなかったので
そのアドレスか今の現状を直す方法知っている方がいれば何卒よろしくお願いします
それどころかほかの動画の動きもおかしくなりました…
公式のほうに問い合わせしようとしましたがどこにあるのかわからなかったので
そのアドレスか今の現状を直す方法知っている方がいれば何卒よろしくお願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMbb-yR4p)
2019/09/30(月) 22:00:39.81ID:S7srzgR/M851? (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/09/30(月) 23:17:06.85ID:PNW4SQms0 すみません
説明不足でした、
ほかの形式は再生しても音声は流れませんし
動画再生時にカクカクと再生したと思ったら10秒らへんの所で
再生開始したりと説明しずらい状況になっています…
Windowsプレイヤーでは普通に再生しているところを見るとやっぱりMPVかsvpの
設定がアップデートの時にこじれたのではないのかなーと思います。
説明おかしかったらすみません…
説明不足でした、
ほかの形式は再生しても音声は流れませんし
動画再生時にカクカクと再生したと思ったら10秒らへんの所で
再生開始したりと説明しずらい状況になっています…
Windowsプレイヤーでは普通に再生しているところを見るとやっぱりMPVかsvpの
設定がアップデートの時にこじれたのではないのかなーと思います。
説明おかしかったらすみません…
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-yR4p)
2019/10/01(火) 00:30:05.82ID:55mV8wGg0 >>851
なるほど。
まず公式に問い合わせても恐らく色んな意味で難しいかと。
音声までとなるとフィルタとかスプリッタ関係が逝ってる?
タスクトレイのSVPのアイコンを右クリックすると一時的に無効の項目があるので無効にしてそれで正常に再生できなければひとまずSVPが直接的な原因ではないかと思います。
その後はSVPのインストールされているフォルダにSVPホニャララmaintenance.exeがあるのでそれで全部削除してそのまま入れ直せば良いかな。
なるほど。
まず公式に問い合わせても恐らく色んな意味で難しいかと。
音声までとなるとフィルタとかスプリッタ関係が逝ってる?
タスクトレイのSVPのアイコンを右クリックすると一時的に無効の項目があるので無効にしてそれで正常に再生できなければひとまずSVPが直接的な原因ではないかと思います。
その後はSVPのインストールされているフォルダにSVPホニャララmaintenance.exeがあるのでそれで全部削除してそのまま入れ直せば良いかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8758-MeDB)
2019/10/01(火) 02:09:18.45ID:G/Fobsa10 今年も来月末あたりにセールするのかな?
854? (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/10/02(水) 13:55:31.36ID:Fjuxv1nN0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1f-cayu)
2019/10/02(水) 14:45:36.77ID:19bNfY9B0 agaga
856名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-Ncgu)
2019/10/02(水) 18:58:49.29ID:dQKn0YU8d 自分も再生開始時にグダるなあ
https://www.svp-team.com/w/images/thumb/5/55/Jhgftgyjftg.png/360px-Jhgftgyjftg.png
再生開始時の数秒だけIndexが0.15とかにがくっと下がって、それ以後は綺麗に1.0
下がった時はカクカクというか映像も音声も飛んでframe
dropが数百追加
特に何もいじらずデフォルトでインストールして64ビット自動プロファイルなんだけどなあ
https://www.svp-team.com/w/images/thumb/5/55/Jhgftgyjftg.png/360px-Jhgftgyjftg.png
再生開始時の数秒だけIndexが0.15とかにがくっと下がって、それ以後は綺麗に1.0
下がった時はカクカクというか映像も音声も飛んでframe
dropが数百追加
特に何もいじらずデフォルトでインストールして64ビット自動プロファイルなんだけどなあ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fa-S/NQ)
2019/10/02(水) 19:37:12.79ID:gie2DJVu0 それは仕様でしょ?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f5-S/NQ)
2019/10/02(水) 23:48:26.67ID:o7ZXGXYv0 動作が安定したらキーボードの巻き戻しキーを押して00:00:00に戻せばOK
859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-CY10)
2019/10/03(木) 03:24:30.11ID:/+gTi0hOM >>854
結論から答えれば問題ありません。
proは1アカウントで複数デバイス確か2デバイスにインストールできます。
超えた場合はSVPのアカウント管理サイトから認証しているデバイスをリセットすることで認証し直せます。
ですので通常完全にアンインストールした場合や新規インストールで躓いた場合は認証しなおせばいいのです。
ただ今回は既に認証済みだと思いますので入れ直したところで認証の要求は無いかと。
結論から答えれば問題ありません。
proは1アカウントで複数デバイス確か2デバイスにインストールできます。
超えた場合はSVPのアカウント管理サイトから認証しているデバイスをリセットすることで認証し直せます。
ですので通常完全にアンインストールした場合や新規インストールで躓いた場合は認証しなおせばいいのです。
ただ今回は既に認証済みだと思いますので入れ直したところで認証の要求は無いかと。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6612-Qy3U)
2019/10/03(木) 18:29:24.26ID:M9/alv130 シークが遅くてしばらく不安定なのはもう仕様だよね
Fluidみたいにシーク早くてサクサク見れたらいいんだけど
Fluidみたいにシーク早くてサクサク見れたらいいんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-M8t1)
2019/10/09(水) 23:03:39.75ID:b95mihlQ0 Optical Flowなかなか良い
2080Tiにすれば良かったかな
2080Tiにすれば良かったかな
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-M8t1)
2019/10/09(水) 23:31:26.79ID:b95mihlQ0 と思ったけど、やっぱり物によっては使わない方が破綻少ないから
将来に期待かな
将来に期待かな
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 17c1-H5ip)
2019/10/10(木) 00:02:30.86ID:QDkMx/u30 どんな感じになるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ f7ed-NJTS)
2019/10/10(木) 16:33:44.60ID:dKGHFwDj01010 エロ動画メインで使ってる人いますか?
NTTXでゲーミングモニタが安いので買おうか迷う
144hzモニターでSVPで補完させたら60hzよりヌルヌルで
ヌケまくりになるだろうか?
NTTXでゲーミングモニタが安いので買おうか迷う
144hzモニターでSVPで補完させたら60hzよりヌルヌルで
ヌケまくりになるだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ b769-OHYr)
2019/10/10(木) 16:48:41.83ID:hWHHKTzl01010 実写はあんまり変わらないよ
24fpsの映画とか見てもフレームレート程のカクカク感は感じないっしょ?
24fpsの映画とか見てもフレームレート程のカクカク感は感じないっしょ?
866名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sa5b-+/lY)
2019/10/10(木) 17:07:34.97ID:xPlwl4ZFa1010 割と感じるけどな映画のカクカク
エロ動画なんかでも手コキやフェラの反復運動やゆっくりなで上げるような動作部分でうまく効くとエロさ増すよ
エロ動画なんかでも手コキやフェラの反復運動やゆっくりなで上げるような動作部分でうまく効くとエロさ増すよ
867名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 7773-cmrh)
2019/10/10(木) 20:45:43.89ID:JMrN+aaT01010 ただ60fpsより高い補間で効果があるかどうかはなんとも言えない
少なくとも自分は60くらい補間できてれば十分リアルさを感じる
少なくとも自分は60くらい補間できてれば十分リアルさを感じる
868名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロWW 7758-gEdz)
2019/10/10(木) 21:26:39.01ID:cQ3xp1zt01010 そういうこと言うと湧いてくるぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-P4H7)
2019/10/10(木) 22:48:04.26ID:NMAzXE8S0 実写は古井戸のが上手く補完するのと
特にエロ動画ならシークの速さもあって
SVPに拘るより古井戸のがいいと思う
特にエロ動画ならシークの速さもあって
SVPに拘るより古井戸のがいいと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f5-NJTS)
2019/10/11(金) 19:27:22.87ID:V2Zfbn7h0 SVP120fps設定の方が上
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ed-NJTS)
2019/10/11(金) 22:44:29.45ID:VK0iyQ8r0 つまりわざわざ144hzゲーミングモニタを買う程の抜ける効果はないと?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b769-OHYr)
2019/10/11(金) 22:47:15.80ID:4oqt84Mn0 まあ実写なら静止で見ない限り破綻はほとんど気にならないし買って損もないかと
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-8cCB)
2019/10/12(土) 07:39:52.02ID:U0msU9eL0 ウィル・スミスの映画が120fpsの3Dで上映されるらしいけど見に行く?
874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+/lY)
2019/10/12(土) 07:48:49.37ID:uWqV9hXJa あれはそんなスペック出る映画館は無いってことで話題になってた気が
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57b1-wV3U)
2019/10/12(土) 08:11:54.65ID:8UhnYuQQ0 ジェミニマン、大半の劇場はHFR上映でも60fps(3D)上映だぞ。
MOVIXさいたまと梅田ブルク7とT・ジョイ博多のみ120fps(3D)上映だぞ。
あと全部入り上映できる映画館が無いのは北米の話な。
MOVIXさいたまと梅田ブルク7とT・ジョイ博多のみ120fps(3D)上映だぞ。
あと全部入り上映できる映画館が無いのは北米の話な。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+/lY)
2019/10/12(土) 08:56:49.34ID:uWqV9hXJa ハリウッド抱えるアメリカには無いのに日本にあるってのはなんか面白いな
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-8cCB)
2019/10/12(土) 11:39:18.60ID:U0msU9eL0 限られた劇場でしかフルスペで体感できないし円盤になっても味わうことできないからどんなもんか見たくなるよね
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-oqrU)
2019/10/12(土) 11:42:15.23ID:Wv53y3isp g-syncで観たら結構違いある?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 575a-24G7)
2019/10/12(土) 12:21:08.98ID:6AEx7weQ0 3D映画はUltraHD BDの規格から消えたのが残念すぎる
4Kではないにしろ規格に残されていたなら
電池いらずの偏光板タイプの3D対応テレビでも
3D動画がフルHDで見られるようになったはずなのに
4Kではないにしろ規格に残されていたなら
電池いらずの偏光板タイプの3D対応テレビでも
3D動画がフルHDで見られるようになったはずなのに
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7758-gEdz)
2019/10/12(土) 12:23:12.81ID:c/WvaOqA0 VRの解像度がもっと良くなってくれればそっちで実現できる気はする
881名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-wV3U)
2019/10/12(土) 12:23:16.97ID:CxG3u5jir もう3Dは上映はあっても円盤が出ないタイトルが出てきてるからなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f5-NJTS)
2019/10/12(土) 13:13:03.22ID:utiISX8V0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-GDtP)
2019/10/21(月) 12:09:32.00ID:JVsxoeuk0 SVP Manager (Pro) - 4.3.0.173-2 (2019/09/27)
= fixed 'dark mode' issues (blank window, white titlebar)
SVPtube 2 - 2.1.0.173 (2019/09/27)
+ option to force download in Matroska (MKV) format (supports ASS subtitles)
= VLC: fixed 2nd audio and subtitles streams don't load
+ show several subtitles for one language if exist
= youtube_dl updated to git-master as of 2019-09-27
youtube_dl - 2019.9.28 (2019/09/28)
= fixed 'unsupported URL' error introduced in previous ver.2019.9.12-2
= fixed 'dark mode' issues (blank window, white titlebar)
SVPtube 2 - 2.1.0.173 (2019/09/27)
+ option to force download in Matroska (MKV) format (supports ASS subtitles)
= VLC: fixed 2nd audio and subtitles streams don't load
+ show several subtitles for one language if exist
= youtube_dl updated to git-master as of 2019-09-27
youtube_dl - 2019.9.28 (2019/09/28)
= fixed 'unsupported URL' error introduced in previous ver.2019.9.12-2
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-7Sw2)
2019/10/22(火) 10:08:06.68ID:9gH4v/2I0 みんなwindowsなの?
linux mintで試したが上手く行かないな
ubuntuじゃないとダメなのか
linux mintで試したが上手く行かないな
ubuntuじゃないとダメなのか
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-mjLV)
2019/10/24(木) 15:43:21.96ID:8Sn5V1fU0 paypalでの購入方法について聞きたいんだが
ユーザー登録とか無しにpaypalの購入画面に飛ぶのがよくわからん
これそのまま買えばpaypalに登録してるメアドにライセンスキー送られて来るってこと?
ユーザー登録とか無しにpaypalの購入画面に飛ぶのがよくわからん
これそのまま買えばpaypalに登録してるメアドにライセンスキー送られて来るってこと?
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-MdJ4)
2019/10/24(木) 15:43:48.81ID:MLG83wj80 paypal系は大体そんな感じのはず
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-mjLV)
2019/10/24(木) 15:46:28.96ID:8Sn5V1fU0 そうなのか
ありがとう
ありがとう
888名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-uiGm)
2019/10/27(日) 09:14:55.88ID:YmHAASEYd 240Hz試してみたけど実写もヤバイなMADVR併用だとRTX4800Tiクラスでも厳しそうな負荷なのがアレだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f5-mjLV)
2019/10/27(日) 21:35:58.29ID:XetefyFw0 >>888
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなるよ。
2〜3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなるよ。
2〜3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1be6-Mr0L)
2019/11/02(土) 02:21:24.65ID:St/O4x+10 SVP、古井戸とオリジナルで色々見比べてみたけど基本的に古井戸のがいいな
SVPは動きがおかしい、特に動きの初めと終わりが変になる
SVPは動きがおかしい、特に動きの初めと終わりが変になる
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb4-qV4/)
2019/11/02(土) 02:39:34.44ID:Dt5zLXUr0 ただエッジの周囲にアーティファクトができる強さはオリジナルのほうが弱めで見やすい気がする
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-qQ6b)
2019/11/02(土) 08:52:22.16ID:kikpVi1i0 SVPは重力や加速度が不自然になるんだよ
よく言われるのが髪の動きとか
Live2D系を見るとわかりやすいけど、古井戸はふんわり動いて自然になるのに
SVPは動きが省略されてのっぺり不自然になる
よく言われるのが髪の動きとか
Live2D系を見るとわかりやすいけど、古井戸はふんわり動いて自然になるのに
SVPは動きが省略されてのっぺり不自然になる
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-QPqB)
2019/11/02(土) 10:13:06.30ID:6uKZPWbl0 そもそも2Dアニメに向いてませんから
どうしてもアニメに使いたかったらパンだけに反応するように調整絞ったほうがいい
どうしてもアニメに使いたかったらパンだけに反応するように調整絞ったほうがいい
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86be-8Zfj)
2019/11/02(土) 11:20:49.91ID:E1Sn7mPY0 3DCGの動きはOpticalFlowで大分自然になったと感じる
ただ境界部の破綻とトレードオフだな
動き補間しなくていい部分もしちゃうようになった気がする
ただ境界部の破綻とトレードオフだな
動き補間しなくていい部分もしちゃうようになった気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b54-yVpJ)
2019/11/02(土) 12:22:49.22ID:rCgx1bsN0 横にパンする鉄格子、車窓から見る線路の枕木や架線柱、回っているタイヤホイール、etc...
こいつらの処理は鬼門だろうな。元のフレーム間で1つ飛びや2つ飛びを認識できるかどうか。
こいつらの処理は鬼門だろうな。元のフレーム間で1つ飛びや2つ飛びを認識できるかどうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-qV4/)
2019/11/05(火) 06:16:42.59ID:5OmAs9qn0 SVP120fps設定の方がMotion Fruidよりも上
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f12-rdsC)
2019/11/05(火) 21:53:41.89ID:zLyjXXRi0 SVPの細かい所が雑になるのは120fpsになっても同じだよ
そういやアニメモードのまま講義動画見たら板書の文字がミミズみたいに動き始めて笑った
相当変な事やってるでしょ
そういやアニメモードのまま講義動画見たら板書の文字がミミズみたいに動き始めて笑った
相当変な事やってるでしょ
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decf-QGIy)
2019/11/05(火) 22:29:00.28ID:FV5R0eNj0 なんにしてもRADEONがFluid切り捨てたからSVP一択になっていくかもね。
もし俺のRX550がぶっ壊れたら、また買い直すか。それともSVPに行くか迷ってるわ。
もし俺のRX550がぶっ壊れたら、また買い直すか。それともSVPに行くか迷ってるわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dea6-4qgH)
2019/11/06(水) 00:31:57.06ID:k9UGW+UK0 古井戸対応のrx590で耐え忍んできたが
240hzモニタ買ってrx5700xtに替えるのをきっかけに
SVPに移行することにした
お先やで
240hzモニタ買ってrx5700xtに替えるのをきっかけに
SVPに移行することにした
お先やで
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7bc1-P7E4)
2019/11/06(水) 00:39:27.69ID:i237piZF0 SVPはOpticalflowに120fps以上の使用で初めて良さがわかる
文句言ってる奴はとりあえず環境揃えろ
文句言ってる奴はとりあえず環境揃えろ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-YMSI)
2019/11/06(水) 00:50:10.38ID:tQwpG5iIM 破綻があるのにリフレッシュレート上げたからってな。
自分の好みを勧めるのは構わんが煽るのはキチガイのする事だぞ。
自分の好みを勧めるのは構わんが煽るのはキチガイのする事だぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-QPqB)
2019/11/06(水) 00:51:13.10ID:4gWavIP/0 専スレでアンチ活動してるほうがよっぽどキチガイだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6f58-yfj4)
2019/11/06(水) 00:54:50.81ID:qRS9YcOZ0 それが分かってるなら構う必要ないでしょ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9e73-mlj5)
2019/11/06(水) 00:58:51.54ID:YaLTMvnM0 60fpsが限界のモニターでも120fpsに補正した方がヌルヌルに見えるんだけど気のせいかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-ewLC)
2019/11/06(水) 01:29:32.14ID:3VeT7+0Ya 3の頃は探査範囲の閾値とかいじって補間強度調整できたよね
4は出来ないの
4は出来ないの
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-YMSI)
2019/11/06(水) 01:30:40.65ID:tQwpG5iIM アンチ活動?
どの辺にアンチが湧いてるんだ?多少さかのぼってみたがそんな物は見当たらなかったが。
あぁ自分の意にそぐわない感想とか意見は全部レッテル貼らないと生きていけない可愛そうな人か。
まあそんな気はしてたよ。語気の強い奴は大概壊れちゃってるしな。
どの辺にアンチが湧いてるんだ?多少さかのぼってみたがそんな物は見当たらなかったが。
あぁ自分の意にそぐわない感想とか意見は全部レッテル貼らないと生きていけない可愛そうな人か。
まあそんな気はしてたよ。語気の強い奴は大概壊れちゃってるしな。
907名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-ZCfc)
2019/11/06(水) 07:43:17.45ID:KAUYv+Ccr なんでこの人こんなに切れてるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-QPqB)
2019/11/06(水) 10:12:48.68ID:4gWavIP/0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf5-yE82)
2019/11/07(木) 16:12:09.94ID:T0kK63C50 >>904
>>843-845
>>897,901
動きベクトル検出用グリッドの設定をデフォルトのままで使ってないか?
デフォルトでは低性能PCに合わせた設定になっているので、設定の変更は必須。
やり方は、SVPコントロールパネル>アプリケーションの設定>全ての設定
の下の、
2.ビデオプロファイル関連のオプション>profiles>いつも使っているプロファイル
で、
mv_gridの値を12から3に、
n vof_gridの値を16から4に、
n vof_qualityの値を2から1に、
変更すればOK。
動画によっては、適宜、数値を調整する必要がある。
※mv_grid=motion vector(動きベクトル)検出用グリッドの大きさ。
※n vof_grid=n(界面法線ベクトル)をVOF法(Volume of Fluid)によって求めるときのグリッドの大きさ。
※n vof_quality=上記処理の品質。小さいほど高い。
あと、上にもあるが、OpticaFflowをオンにすると処理自体が別物に変わる。
SVPを使うなら、できればOpticalFlow(RTX20xx)があった方が良い。無いならRADEONのMotion Fruidでいいかも。
また、120fps設定は必須。60fps設定だと動きに不自然さが出てしまう。
>>843-845
>>897,901
動きベクトル検出用グリッドの設定をデフォルトのままで使ってないか?
デフォルトでは低性能PCに合わせた設定になっているので、設定の変更は必須。
やり方は、SVPコントロールパネル>アプリケーションの設定>全ての設定
の下の、
2.ビデオプロファイル関連のオプション>profiles>いつも使っているプロファイル
で、
mv_gridの値を12から3に、
n vof_gridの値を16から4に、
n vof_qualityの値を2から1に、
変更すればOK。
動画によっては、適宜、数値を調整する必要がある。
※mv_grid=motion vector(動きベクトル)検出用グリッドの大きさ。
※n vof_grid=n(界面法線ベクトル)をVOF法(Volume of Fluid)によって求めるときのグリッドの大きさ。
※n vof_quality=上記処理の品質。小さいほど高い。
あと、上にもあるが、OpticaFflowをオンにすると処理自体が別物に変わる。
SVPを使うなら、できればOpticalFlow(RTX20xx)があった方が良い。無いならRADEONのMotion Fruidでいいかも。
また、120fps設定は必須。60fps設定だと動きに不自然さが出てしまう。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbfa-DaD1)
2019/11/07(木) 19:01:59.62ID:7N2NlMUl0 リフレッシュレートが120や144のモニターなら普通にモニターに合わせたfpsでいいの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-AXNO)
2019/11/07(木) 19:04:29.87ID:orbbFDCa0 はい
912名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-X/5h)
2019/11/07(木) 19:21:58.34ID:1DZI1TpdM madvrでモニターのfps合わせても良い
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b12-bWSp)
2019/11/07(木) 23:26:50.70ID:JyDo9+bs0 手持ちカメラの映像に使うとグニョグニョで気持ち悪くなるね
Youtuberとは相性悪い
まぁ最近は60pが増えて来たからいいけどさ
Youtuberとは相性悪い
まぁ最近は60pが増えて来たからいいけどさ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0f-fP86)
2019/11/08(金) 12:33:21.76ID:FcaZh4bLM フレーム補間はDaVinci Resolveであらかじめ補間した動画を作ったほうがきれいなんじゃないのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0f-1zqs)
2019/11/08(金) 12:41:01.14ID:N0gMG9iWM916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efbe-NH5Q)
2019/11/08(金) 12:57:26.27ID:wQi9fE7L0 nvof_qualityを2→1にするとプロファイルのAccuracyがHighからAverageになるんだが
本当に品質あがるの
本当に品質あがるの
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b96-DaD1)
2019/11/08(金) 22:16:35.14ID:ZS2iU/Z10 いいえ
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fa6-ePui)
2019/11/09(土) 00:39:11.41ID:c1UrOiWe0 これシーク後のカクカクどうにかならんの?
スペックはまだまだ余裕だけどどうしてもシーク後が弱い
スペックはまだまだ余裕だけどどうしてもシーク後が弱い
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-AXNO)
2019/11/09(土) 00:56:57.81ID:TPiz8Bsf0 仕様です
キャッシュ貯めないとどうにもならないんだ
キャッシュ貯めないとどうにもならないんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb4-DaD1)
2019/11/09(土) 15:30:33.56ID:43C3ESvp0 OpticalFlowもMotion Fruidも動きはなめらかになるけど動きが激しいときのエッジ周辺に
発生するアーティファクトが激しすぎてソースによっては厳しいのがな
まあ使い分けだ
発生するアーティファクトが激しすぎてソースによっては厳しいのがな
まあ使い分けだ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb3-1NHM)
2019/11/10(日) 07:38:51.98ID:bIrxCtyF0 RX5700 な Radeon Navi は Fluid Motion が現状使えないので
GeForce ともどもフレーム補完の選択肢がほしいなあ
GeForce ともどもフレーム補完の選択肢がほしいなあ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-fmqF)
2019/11/14(木) 13:30:19.42ID:7k4LVdWdd 古井戸だとdvdで何故か適用されないからsvp4購入検討してるんだけどsvp4はdvdでちゃんと使える?
まあおま環と言われたらそれまでだが…
まあおま環と言われたらそれまでだが…
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1dc-tj+K)
2019/11/14(木) 15:34:36.27ID:IH0Urwel0 出来るけど心配なら30日は無料だし試してみれば
924名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-jRrA)
2019/11/14(木) 16:15:48.78ID:JpAHiEpvM >>922
svpもfluidmotionもインタレース非対応だよ。
svpもfluidmotionもインタレース非対応だよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7e81-fmqF)
2019/11/15(金) 00:06:28.70ID:DhzrZ8Dt0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0597-ytm3)
2019/11/15(金) 00:17:04.78ID:7kczndSq0 元々アニメをヌルヌルで見るためにSVP4買ったのに、
24fpsで見るように作られた映像に勝手にフレーム補完をかけるのは邪道に思えてきてしまい、
結局ほとんど使えてない
24fpsで見るように作られた映像に勝手にフレーム補完をかけるのは邪道に思えてきてしまい、
結局ほとんど使えてない
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx11-Wwnc)
2019/11/15(金) 11:52:19.67ID:V4MEYWskx トム・クルーズは「24フレームの映画は24フレームのまま見て欲しい」と言ってた
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-6HYk)
2019/11/15(金) 12:11:19.70ID:V+QK8JwI0 カートゥーン(笑)と映画を一緒にしちゃトムクルーズもおこだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db4-iGNt)
2019/11/16(土) 10:23:46.34ID:/bGljRsY0 トム・クルーズが本心から言ったのか言わされたのかわからんけどな
フレーム補間がもてはやされるとそれをやっていない映画館の価値が下がるから映画関係者としては
否定したい気持ちはわからなくもないが
フレーム補間がもてはやされるとそれをやっていない映画館の価値が下がるから映画関係者としては
否定したい気持ちはわからなくもないが
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d83-zGDE)
2019/11/16(土) 10:38:48.90ID:42w/0YJM0 戦争映画とかで補完使うと印象まるで違うからやめてほしいってのは分かるわ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-iGNt)
2019/11/16(土) 10:56:32.66ID:p3V7rV140 まあ実際映画でフレーム数増やすと安っぽいテレビドラマみたいになるからなあ
ホビットの48fps版は袋叩きにされたし
ホビットの48fps版は袋叩きにされたし
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-6HYk)
2019/11/16(土) 10:58:32.18ID:si8yhBc00 ワザップジョルノみたいになってて草
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-6HYk)
2019/11/16(土) 10:59:34.40ID:si8yhBc00 誤爆
934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-WHYn)
2019/11/16(土) 11:47:25.63ID:MRCJnUbFa ジェミニはどうなんだろう
意地で3D,120fpsバージョン出すのかな
意地で3D,120fpsバージョン出すのかな
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bed-Zk1z)
2019/11/23(土) 09:09:34.81ID:zkXgJj5R0 半額セール来ましたな!
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d37a-1YWn)
2019/11/23(土) 09:13:35.53ID:7CAtv71Q0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-xTYn)
2019/11/25(月) 17:20:00.40ID:EUyfugoP0 去年は$11.99だったよね
1ドル上がったか
1ドル上がったか
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-0DuE)
2019/11/27(水) 08:19:28.82ID:SF5BOq5H0 今のセールロシア版だとさらに安くて500円近いんだけど買えた人いる?
939名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-m/Yq)
2019/11/27(水) 11:58:27.10ID:Kfiiz8Qpd SVPってプレイヤー以外のアプリでは使えないんでしょうか
例えばゲームの中で再生されるムービーとか
ffdshowを利用してるみたいだから、ゲームでもffdshowを有効にできるなら動かせそうな気はするんだけど……
例えばゲームの中で再生されるムービーとか
ffdshowを利用してるみたいだから、ゲームでもffdshowを有効にできるなら動かせそうな気はするんだけど……
940名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-w0Fn)
2019/11/28(木) 17:00:38.45ID:nTR/4I1Dd 1080p 23.976fpsのソースをSVPとmadvr NGU組み合わせて1080p 120fpsにするとグラボが使用率100%張り付いて、それでも描写間に合わなくてDropだらけになる……
このスレにも何人か120にしてるひといるみたいだけど、どうやって設定してるんだろうか
このスレにも何人か120にしてるひといるみたいだけど、どうやって設定してるんだろうか
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dfe-4nHk)
2019/11/28(木) 17:09:58.02ID:IRsOdB4Y0 madvr NGU使うからじゃね
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de3-WKXI)
2019/11/28(木) 17:17:34.32ID:AdjwsaUn0 グラボがうんkだからだよ
俺はモニタ2KグラボGTX1060だけどこの程度じゃ設定はミドルローに甘んじないと無理だ
俺はモニタ2KグラボGTX1060だけどこの程度じゃ設定はミドルローに甘んじないと無理だ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df5-t6BP)
2019/11/28(木) 18:43:30.78ID:+mgWQaG80944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de3-WKXI)
2019/11/28(木) 18:48:13.37ID:AdjwsaUn0 image upscalingはXBRじゃなんかシャープきつく感じてNGUAAにしてる
但し前述の通りスペックの問題でmedium止まり
chromaに至ってはJincで妥協、場合によってはランチョスかSplineまで落とす
但し前述の通りスペックの問題でmedium止まり
chromaに至ってはJincで妥協、場合によってはランチョスかSplineまで落とす
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d9f0-t77I)
2019/11/28(木) 18:58:15.83ID:9mWD49/L0 あんま仕組みとかには詳しくないんだけど
8bitの安モニターでchroma upscalingの設定に拘っても差ってわかるもんなんかね?
8bitの安モニターでchroma upscalingの設定に拘っても差ってわかるもんなんかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-w0Fn)
2019/11/28(木) 19:48:02.97ID:nTR/4I1Dd いろいろコメントありがとう
一応Ryzen3900Xに2080Tiを積んでるんだけどね
optical flowも重たくなる要因の一つだし、バランス取るのがすごく難しい
madvrを切ってSVP+Anime4kくらいのほうがいいのかなあ
一応Ryzen3900Xに2080Tiを積んでるんだけどね
optical flowも重たくなる要因の一つだし、バランス取るのがすごく難しい
madvrを切ってSVP+Anime4kくらいのほうがいいのかなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7951-xNMI)
2019/11/28(木) 21:27:01.88ID:VDh5gTj70 そんな時はjinkやで
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df5-t6BP)
2019/11/29(金) 07:46:15.85ID:uhl7dseC0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd69-w0Fn)
2019/11/29(金) 12:34:46.31ID:j51qINECdNIKU >>948
ありがとう
889の設定はすでにされてた。変更した記憶ないんだけどw
120Hzモニターだからdropped frame 0になるはずなんだけどね……
だいたい9〜11msくらいかかってるからPC性能が足りてないな
週末に設定を詰めてみる
ありがとう
889の設定はすでにされてた。変更した記憶ないんだけどw
120Hzモニターだからdropped frame 0になるはずなんだけどね……
だいたい9〜11msくらいかかってるからPC性能が足りてないな
週末に設定を詰めてみる
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0df5-t6BP)
2019/11/29(金) 21:03:41.65ID:uhl7dseC0NIKU 8700K+2080Tiだけど、optical flowオン+120fps+madVR(SuperXBR)で8ms以下キープ(重いシーンでもせいぜい6ms程度)余裕だけどな…
2019/11/30(土) 11:53:40.61
公式ページがなんか胡散臭くなってるな
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d9a6-t77I)
2019/11/30(土) 19:38:08.54ID:kjXUZCmp0 144Hzモニターでソースは24fpsと60fpsどっちもそこそこ再生するんだけど
SVPによる動画視聴をメインに据えた場合、モニターはやっぱ120Hzに落とした方が無難なのかな?
ついでに30fpsの倍数でもあるし
SVPによる動画視聴をメインに据えた場合、モニターはやっぱ120Hzに落とした方が無難なのかな?
ついでに30fpsの倍数でもあるし
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55b4-R3ru)
2019/11/30(土) 19:42:59.76ID:HZgpeKjX0 間違いなく無難
だが結局は好みの問題だし無難が最高とは限らないかも
だが結局は好みの問題だし無難が最高とは限らないかも
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d9a6-t77I)
2019/11/30(土) 19:50:55.42ID:kjXUZCmp0 ありがとう
とりあえず暫く120Hzで使ってみる
とりあえず暫く120Hzで使ってみる
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32a9-WKXI)
2019/11/30(土) 19:51:30.91ID:c2nFrcNZ0 そんなになめらかにしてどうするのw
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d9a6-t77I)
2019/11/30(土) 19:54:44.91ID:kjXUZCmp0 いやあ、別にヌルヌルにしたからってそれがどうって訳じゃあないんすけど
一度味わったら戻れないッスねえ
一度味わったら戻れないッスねえ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1dc-w0Fn)
2019/12/02(月) 21:24:53.08ID:LfqjQNtB0 なんとかいい塩梅になりましたわ
うちの環境だとoptical flowが完全に邪魔というか要らない子だった
デフォでも4pxでも補完が汚くてない方が良かった
ただ、いくつかの動画でdropped frameが120ずつ増えていくのがわからない
120fpsのディスプレイ使っててドロップ120って完全に無駄になってる?
うちの環境だとoptical flowが完全に邪魔というか要らない子だった
デフォでも4pxでも補完が汚くてない方が良かった
ただ、いくつかの動画でdropped frameが120ずつ増えていくのがわからない
120fpsのディスプレイ使っててドロップ120って完全に無駄になってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-R3ru)
2019/12/03(火) 00:43:44.64ID:M4eGtCgA0 いいえ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df5-t6BP)
2019/12/03(火) 02:12:08.79ID:4Mrxtzce0 SVPを240fps(画面×2倍)に設定しているんじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-w0Fn)
2019/12/03(火) 11:17:03.20ID:XIIFNDV0d >>959
モニタに合わせる設定にしていたので120fpsにするはず
23.976のソースをSVPのデモモードで画面半分だけ適用にしてコマ送りしたら、元は5f毎にコマ送り、適用側は補完されてたので、120drops/secが何を捨ててるのかすごく気になる
モニタに合わせる設定にしていたので120fpsにするはず
23.976のソースをSVPのデモモードで画面半分だけ適用にしてコマ送りしたら、元は5f毎にコマ送り、適用側は補完されてたので、120drops/secが何を捨ててるのかすごく気になる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-WKXI)
2019/12/03(火) 13:31:08.15ID:+9079kqW0 結構試して決めた設定
ソース:アニメ
モニタ:144Hz
補完:72fps
GPUアクセラレーション:有り
スレッド数:自動
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:13.Standard
Artifacts masking:Weak
Motion vectors precision:Half pixel
Motion vectors grid:24px. Large 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Small
Wide search:Strongest
Width of top coarse level:Large
ソース:アニメ
モニタ:144Hz
補完:72fps
GPUアクセラレーション:有り
スレッド数:自動
Frames interlolation mode:Uniform(max fluidity)
SVP shader:13.Standard
Artifacts masking:Weak
Motion vectors precision:Half pixel
Motion vectors grid:24px. Large 2
Decrease grid step:By two with global refinement
Search redius:Small
Wide search:Strongest
Width of top coarse level:Large
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5158-e+b2)
2019/12/03(火) 13:34:22.95ID:PLJDPBuB0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-WKXI)
2019/12/03(火) 13:48:32.18ID:+9079kqW0 >>962
CPU:9900K
GPU:2080SUPER
負荷はmadVRで、Image,Chroma共にNGUHigh、ディザリングErrorDiffusionOP1行けるくらい
GPU負荷軽減のためオンボードビデオをSVPに割り当てているが問題無い模様
CPU:9900K
GPU:2080SUPER
負荷はmadVRで、Image,Chroma共にNGUHigh、ディザリングErrorDiffusionOP1行けるくらい
GPU負荷軽減のためオンボードビデオをSVPに割り当てているが問題無い模様
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-WKXI)
2019/12/03(火) 13:59:02.42ID:+9079kqW0 モニタ解像度はWQHD
2019/12/04(水) 19:17:08.65
なんかいつの間にか重複フレームを除去するという項目が追加されてるな
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-WdWK)
2019/12/04(水) 22:25:54.22ID:OQ8LnhVap オンにしたら補間フレーム増えるのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-CQZV)
2019/12/05(木) 19:15:43.49ID:xcmTEgNjr そもそも重複フレームってなんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfa-V35x)
2019/12/05(木) 22:07:12.70ID:dawRf2Jl0 アニメで同じコマが数フレーム繰り返されてるやつ?
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de3-zAlO)
2019/12/05(木) 22:11:14.42ID:9KeTwel00 主語がないからわからんな
最近の更新履歴にもそれっぽいのはない
最近の更新履歴にもそれっぽいのはない
970名無しさん@お腹いっぱい。 (HK 0H42-I5K+)
2019/12/15(日) 21:55:27.08ID:bw/fxiIkH ____________________ 从从从
| 29.861 fps , r::':::::::::::::..ヽ 、 | ____ 从从从从从
| /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、 | |\ \ 从(彡ミ彡)彡 ,,)
| /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、 | | \ \ ,,从.ノ巛ミ''"゙゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|/⌒ヽr−、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i | | \_\ 人ノ゙⌒ヽ 彡)ミ彡)彡)'''"
|たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N):i ふ.家 | | | Intel :|.◎.|ゴオオオオオ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)彡,,)
|え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::l え.族 | |〜〜〜〜|10980 |.: | ,,,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
|ち.た i! r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が | | \ XE. |.≡:::゙:゙ 100℃ '"゙ ) ミ彡)彡''"
|.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .| |. \ |.≡.|``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
|ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! / |. \|.≡.| ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
|! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー' |  ̄ ̄
|`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ / .:.:| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 29.861 fps , r::':::::::::::::..ヽ 、 | ____ 从从从从从
| /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、 | |\ \ 从(彡ミ彡)彡 ,,)
| /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、 | | \ \ ,,从.ノ巛ミ''"゙゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|/⌒ヽr−、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i | | \_\ 人ノ゙⌒ヽ 彡)ミ彡)彡)'''"
|たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N):i ふ.家 | | | Intel :|.◎.|ゴオオオオオ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)彡,,)
|え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::l え.族 | |〜〜〜〜|10980 |.: | ,,,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
|ち.た i! r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が | | \ XE. |.≡:::゙:゙ 100℃ '"゙ ) ミ彡)彡''"
|.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .| |. \ |.≡.|``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
|ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! / |. \|.≡.| ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
|! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー' |  ̄ ̄
|`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ / .:.:| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3dd-wgJ3)
2019/12/16(月) 00:33:51.06ID:bQ8Qgk+H0 同じコマが複数回続いている場合、それらを差っ引いて、負荷を軽減するってことじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/22(日) 18:18:10.83ID:OsZ6wQIGa 公式のWiki読みながら記載されている手順を全て行い、コントロールパネル>ユーティリティ>SVP in VLC
にチェックを入れるとポップアップするVLC上でSVPを使用出来るようになるところまで行ったのですが、
単純にエクスプローラーから動画ファイルを開くだけでVLCにSVPを乗せることは出来ますか?
にチェックを入れるとポップアップするVLC上でSVPを使用出来るようになるところまで行ったのですが、
単純にエクスプローラーから動画ファイルを開くだけでVLCにSVPを乗せることは出来ますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d758-An3J)
2019/12/22(日) 18:53:12.36ID:auh76L9R0 >>972
procexp.exeで対象(SVPから起動したVLC)のプロセスを確認すると、起動オプション「 --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」が付与されていることがわかる
あとは同オプションを、対象のレジストリエントリ(「HKEY_CLASS_ROOT」下を「vlc.exe」で検索すると拡張子別にズラズラと出てくるはず)のcommandサブキーの(規定)に反映すればOK
procexp.exeで対象(SVPから起動したVLC)のプロセスを確認すると、起動オプション「 --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」が付与されていることがわかる
あとは同オプションを、対象のレジストリエントリ(「HKEY_CLASS_ROOT」下を「vlc.exe」で検索すると拡張子別にズラズラと出てくるはず)のcommandサブキーの(規定)に反映すればOK
974名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/22(日) 21:39:42.74ID:OsZ6wQIGa >>973
仰るとおりレジストリエディターでHKEY_CLASSES_ROOT>Applications>vlc.exe>shell>Open>commandの(既定)の「データ」値を
「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"」にしましたが変化がありません…
バイナリって再起動必要でしたっけ?
仰るとおりレジストリエディターでHKEY_CLASSES_ROOT>Applications>vlc.exe>shell>Open>commandの(既定)の「データ」値を
「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"」にしましたが変化がありません…
バイナリって再起動必要でしたっけ?
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d758-An3J)
2019/12/23(月) 04:07:37.06ID:MgNVeoll0 >>974
そこじゃないよ
大量にある「VLC.拡張子」キーのcommandサブキーに"それぞれ"反映させる必要がある
ひとつ試しに変更してみてSVPが効くことが確認出来たら、激オレ等で置換するとラクだよ
そこじゃないよ
大量にある「VLC.拡張子」キーのcommandサブキーに"それぞれ"反映させる必要がある
ひとつ試しに変更してみてSVPが効くことが確認出来たら、激オレ等で置換するとラクだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/23(月) 10:24:11.38ID:tEgS77nFa >>975
試しにHKEY_CLASSES_ROOT>VLC.mp4>shell>Open>commandのデータを、"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"に
書き換えてエクスプローラーから起動してみたんですけど、動画を再生してくれなくなりました…
ProcessExplorerでコマンドラインを見てみるとSVPから起動したvlc.exeで動画を開いたときは「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"D:\(動画ファイルまでアドレス)\(ファイル名)mp4"」で
一応エクスプローラーから起動したvlc.exeと同じで、変数やらも追加したんですが…
試しにHKEY_CLASSES_ROOT>VLC.mp4>shell>Open>commandのデータを、"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"%1"に
書き換えてエクスプローラーから起動してみたんですけど、動画を再生してくれなくなりました…
ProcessExplorerでコマンドラインを見てみるとSVPから起動したvlc.exeで動画を開いたときは「"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol"D:\(動画ファイルまでアドレス)\(ファイル名)mp4"」で
一応エクスプローラーから起動したvlc.exeと同じで、変数やらも追加したんですが…
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d758-An3J)
2019/12/23(月) 10:35:34.59ID:MgNVeoll0978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/23(月) 10:39:03.51ID:tEgS77nFa 連投で申し訳ありません
正確に書くと、エクスプローラーから動画ファイルをクリックして起動したVLCで動画が自動で再生されず、
SVPコントロールパネルから開いたVLCプレイヤーと同じく、VLCのメディアメニューからファイルを開かないと動画を再生してくれないという意味で書きました
加えて、書き換えたレジストリのデータ値は正しくは「C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」でした、重ね重ね申し訳ありません
正確に書くと、エクスプローラーから動画ファイルをクリックして起動したVLCで動画が自動で再生されず、
SVPコントロールパネルから開いたVLCプレイヤーと同じく、VLCのメディアメニューからファイルを開かないと動画を再生してくれないという意味で書きました
加えて、書き換えたレジストリのデータ値は正しくは「C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --avcodec-hw=none --control=svpcontrol」でした、重ね重ね申し訳ありません
979名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/23(月) 10:41:22.33ID:tEgS77nFa 書いてる間にレスが…
980名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-FmVf)
2019/12/23(月) 10:48:45.53ID:tEgS77nFa 成功しました!!
データ値を丸々書き換えてしまってたのが原因でした…
理屈を考えたら分かることをなぜそんなことをしてたのか自分でもかなりショックです!!
d758-An3Jさん大変ありがとうございました!
データ値を丸々書き換えてしまってたのが原因でした…
理屈を考えたら分かることをなぜそんなことをしてたのか自分でもかなりショックです!!
d758-An3Jさん大変ありがとうございました!
981名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW ffc0-p3Mk)
2019/12/24(火) 00:23:23.43ID:UTX1xqrq0EVE ええんやで
2019/12/24(火) 05:08:14.29
optical flowとやらの評判を聞き、
さらなる、ぬるぬるしたエロ動画でのおっぱいの揺れを求めてパソコンを新調してみたが(3700X、2070super、144hz)あんまり効果無いな
逆に破綻が増える
youtubeで見たnvidiaの動画見て期待してたからちょっとガッカリだわ
さらなる、ぬるぬるしたエロ動画でのおっぱいの揺れを求めてパソコンを新調してみたが(3700X、2070super、144hz)あんまり効果無いな
逆に破綻が増える
youtubeで見たnvidiaの動画見て期待してたからちょっとガッカリだわ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sdbf-TsAX)
2019/12/24(火) 09:03:11.16ID:5nnpEEvNdEVE984名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Spcb-Y8g+)
2019/12/24(火) 10:13:17.92ID:LFS+YFTopEVE あれってテンサーコアに処理を任せてるんじゃないの?
なんで逆に重くなんのさ
なんで逆に重くなんのさ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW d758-An3J)
2019/12/24(火) 10:20:45.17ID:ZCoJf9Qm0EVE 移動ベクトル検出等を含んだいわゆる「フレーム補完機能」はSonyのOLED TVに載ってるエンジンが極めて優秀
986名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 9f0a-hGvn)
2019/12/24(火) 10:38:01.71ID:9/6Pj4d50EVE あれはリアルタイム処理向きではないんじゃね
987名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW f7c2-2QUn)
2019/12/24(火) 11:35:32.58ID:zeW4FltW0EVE988名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f7ed-+Tiu)
2019/12/24(火) 12:01:25.22ID:GaCDI4OW0EVE SVPや古井戸でサッカーやボクシングを見るとちらつきというか残像?のようなものが発生します
これはリフレッシュレートが高く応答速度が速いゲーミングモニターに変えることにより防げるでしょうか?
これはリフレッシュレートが高く応答速度が速いゲーミングモニターに変えることにより防げるでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f7b4-+Tiu)
2019/12/24(火) 12:04:46.73ID:QWjSLfK00EVE 動きが激しくなるとエッジの周囲にアーティファクトが発生するのは現状どうしようもありません
SVPはまだ設定いじって多少の緩和はできるがフルイドとかoptical flowはあきらめるしかない
SVPはまだ設定いじって多少の緩和はできるがフルイドとかoptical flowはあきらめるしかない
990名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f7ed-+Tiu)
2019/12/24(火) 12:12:41.94ID:GaCDI4OW0EVE そうですかありがとうございます。試しに安いゲーミングモニターを試そうと思いましたが・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfc4-+Tiu)
2019/12/24(火) 12:35:12.02ID:dTR8kLmG0EVE ゆっくり揺れるおぱいぱいが破綻せず最高でござる
992名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 9fa9-r9Jq)
2019/12/24(火) 14:00:44.34ID:2AWOS1rO0EVE ソフトで無理やりヌルヌルにしてるんだから破綻が出るのは当たり前じゃん
993名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfc4-+Tiu)
2019/12/24(火) 20:10:58.33ID:dTR8kLmG0EVE 動きの激しい動画は破綻とオーバーシュートのコラボレーション
ねっとりしたエロこそ至高
ねっとりしたエロこそ至高
994名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f7ed-oqwJ)
2019/12/25(水) 09:11:06.39ID:N8BL9XRw0XMAS 兄者達にお聞きしますがSVPを購入したので
モニターも買い換えようと思います
144Hz対応のモニタか4Kで迷ってます
目的はエロ動画一択です
どちらが幸せになれるでしょうか?
モニターも買い換えようと思います
144Hz対応のモニタか4Kで迷ってます
目的はエロ動画一択です
どちらが幸せになれるでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW ff73-iii+)
2019/12/25(水) 09:50:50.33ID:/zoA/LxL0XMAS 4k
996名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfc4-+Tiu)
2019/12/25(水) 23:06:15.77ID:Cf+ZA1RZ0XMAS 4Kソースを安定して60fps維持できる環境があるなら4Kがいいよなぁ
軽いけど汚い動画を144fpsで見るのと超美麗な動画を60fpsで見るのとではやはり後者なんだよなぁ
軽いけど汚い動画を144fpsで見るのと超美麗な動画を60fpsで見るのとではやはり後者なんだよなぁ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b75e-r9Jq)
2019/12/25(水) 23:48:45.56ID:IK4SO14f0XMAS それは人それぞれやろ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr72-wnpD)
2019/12/26(木) 07:57:06.27ID:VGbFG6Jmr 4k 144hz のLG 27GN950-Bにしましょう。
なお値段。
なお値段。
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c05-dR36)
2019/12/27(金) 00:30:38.21ID:2+q++bbw0 ▲3四角打
△同龍
▲1一金打
△同銀
▲2一飛成
△同龍
▲1一金打
△同銀
▲2一飛成
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c05-dR36)
2019/12/27(金) 00:31:00.39ID:2+q++bbw0 詰みだな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1000日 22時間 9分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1000日 22時間 9分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- 【芸能】サンド伊達、信号めぐり苦言「おっさんおばさんが無視して…」 怒りあらわ「格好悪い、大人が守んねーんだ」 [冬月記者★]
- リチャード、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- 【悲報】たぬかなの結婚相手、暇空茜で確定か。全ての情報が一致、この時期に発表した辻褄もあう [485187932]
- 駐日中国大使「台湾省」 [377482965]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「魔女の宅急便にでてくるですねキキの同期の魔女っていうのは風俗で働いてるんですね」 [329329848]
- a773-MAmBが今日中に自殺するよう応援するスレ
- 【悲報】日銀、12月利上げか [733893279]
- 茨城県「助けて!湖でアメリカナマズが大繁殖してるの!」 [903292576]
