自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 18:25:22.94ID:Dy1ZFf5M0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html


http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 04:34:26.89ID:ydhn6wrp0
UWSCでスロットの目押しは出来ますでしょうか?
一応このように自分なりに書いてみたのですが、恐らく一秒ごとにしか確認しておらずスロットの回転速度にはとても追いついていないように見えます
お力添えを宜しくお願いします

sethotkey(VK_ESC, 0, "ForceStop")

While True
 fname = "C:\Users\user\Desktop\slot.bmp"
 ifb !CHKIMG( fname,0,0,0,IMG_MSK_BGR4 ) and !CHKIMG( fname, 0, 0, 0 )
   Sleep(0)
else
   BTN(LEFT,CLICK,1217,841,281)
   sleep( 1)
 endif
Wend

procedure ForceStop()
 exitexit
fend
2017/07/08(土) 08:05:15.78ID:56YZV2sv0
先に「目押しができれば、狙ったものが出る」の検証が必要な案件か確認した方がいいのではないか疑惑

スロットみたいなもので、レーンのアイテムが出る順番が固定であれば、
誤差を想定して手前のアイテムが見えたら押すはできそう
2017/07/08(土) 11:05:56.86ID:PbULnX/K0
Webゲームのスロットはただのエフェクトで当否は画面が
出た瞬間に既に決まってるってパターンしか知らん

リアルでドラム回して止まったところで当否が変わるっての見たことない
2017/07/08(土) 11:36:05.04ID:shckdMWc0
デジスロで目押しできると思ってるとしたら無邪気にもほどがあるわな
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 11:47:42.71ID:ydhn6wrp0
これは予め説明するべきでしたすみません
>>128
順番はコロコロ変わりますね・・・
>>130>>129
どれが出ようとも、いずれにせよアイテムが排出されるだけで「777」のように数字を揃える物ではありません
マリオゲーム等でよくある「キノコ・スター・フラワーetc...」の内一つをスロットで当てよう!という内容です
状況に応じて欲しいアイテムも変わるのでそれによって目押し先も変わります
3回に一回くらいは止まってるし、大抵の場合は2個ズレ以内程度なので目押しは出来てるかなあと・・・
2017/07/08(土) 12:28:43.72ID:/xvzgoqY0
(´-`).。oO(突っ込んだら負けの絶賛我慢比べ中なの?)
2017/07/08(土) 12:44:15.96ID:f3lVeEeY0
下のコードのBだけ実行時にエラーになります
3行以上にまたいで書くにはどうすればいいでしょうか

@
PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND
A
PROCEDURE TEST(a,b, _
c,d)
FEND
B
PRCEDURE TEST(a,b, _
c, _
d)
FEND
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 13:43:43.22ID:AApbXGuq0
無理やね。構文解釈できてない。
2017/07/08(土) 14:01:26.60ID:SLg+ai920
Oが抜けてるだけじゃ?
136133
垢版 |
2017/07/08(土) 14:25:12.15ID:f3lVeEeY0
O抜けてました
出来ないようなので諦めます
2017/07/08(土) 23:17:12.24ID:qDQHFTV30
オーマイガッ
2017/07/09(日) 11:41:10.44ID:fTl5egMh0
でもAが出来るって初めて知ったわ…
2017/07/09(日) 16:47:36.08ID:ZUexNhPl0
2は仕様的にできるのは分かってるんだが3が出来ないのは納得いかない

Str =_
a +_
b +_
c

は出来るのになぜ
2017/07/09(日) 16:56:19.95ID://4otpx10
133の人が早合点しただけでOを追加したらエラーにはならないでしょ?
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 19:17:25.59ID:azMRnfps0
なるよ
2017/07/09(日) 20:58:51.86ID://4otpx10
試してみた
最初の定義が3行あるとダメだけど、2つ目以降だと大丈夫っぽい

TEST2(0,1,2,3)

PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND

PROCEDURE TEST2(a,b, _
c, _
d)
FEND
2017/07/09(日) 22:19:00.54ID:ZUexNhPl0
なんじゃそりゃ

想定外動作だな
本家に報告頼む
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 15:42:03.66ID:6DQ7QnG00
なるほどなー
関数定義を暗黙のmain関数の終わりと判断してるっぽいけど
その判定がらみなんだろうけど
2つ目以降がいけるとは。
2017/07/10(月) 21:56:59.37ID:rgWCZ0Su0
記録機能で、Web上のボタンをクリックを記録した場合、
再生時に、まったく記録していないところにマウスカーソルが飛ぶことはあり得ますか。
2017/07/11(火) 01:55:18.97ID:SV7aqCql0
>>145
ごく稀に何かトラブルが起きて飛ぶことがある、のか、
絶対にトラブルが起きることはなく、一回たりとも飛ぶことがない、なら、
俺は上のほうがありうると思うな
2017/07/11(火) 07:46:57.20ID:pMORKmGy0
どんなソフトだろうと
バグはあり得ない
などと断言できる人なんていない
2017/07/11(火) 20:39:23.33ID:c9gT1J1k0
色々いじっていてうまくいかなくて、そのうちWindowsUpdateが発生してしまいまして、
しかも、今のWindowsがエラーをおこし始めたので、近々再起動しなければならなくなりました。
もう踏んだり蹴ったりです。
ここで再起動になったらもうおしまいです。
神はいないと知りました。
2017/07/12(水) 23:25:37.53ID:yAHmNXHz0
>>148
もう死ぬしかないな
2017/07/13(木) 13:48:15.90ID:Xpry3RDo0
俺の好みの得ろ動画を自動で収集するBOTのコードを教えてください
2017/07/13(木) 14:17:02.53ID:0tNF/3Vk0
人工知能で可能
UWSCでもできる
2017/07/13(木) 18:39:11.39ID:csdo/gca0
>>151
ガワの部分だけUWSCで実態は全部外部にお任せのような仕組みでも「できる」に含むならそーかもね
2017/07/13(木) 20:02:29.62ID:OUR6UDIt0
>>152
時間を気にしなきゃ画像解析はできるんじゃね?
1枚解析するのに丸一日ですまないかもしれないけど
2017/07/14(金) 03:39:23.97ID:uFjPn4wQ0
前スレの

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:45:57.88 ID:EgjlNFfE0
>>738
止めるっていう表現を使うってことはループする書き方は知ってるということだよね?
じゃあそのループを止める方法を調べて
それを片方に書けばいい

でスレが止まってから今やっとこの現行スレに辿り着いたんだがJIM最低だな
2017/07/14(金) 06:32:40.07ID:lZPYQ4f40
キャプチャボードに写ってる映像をchkimgってできる?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 15:49:41.97ID:q6YE88dC0
>>154
最近の2ちゃんねるは鯖がころころ変わるから
Google で検索しても出てこなくて大変だよね。

これで書き込める奴はプロ2ちゃんねらーだろと言われてもしょうがない。

もしかして、一般の2ちゃんねらーを振り落とすためにわざとやってんのかと。
2017/07/14(金) 16:14:23.35ID:BQcfyVHr0
うぇるかむとぅあんだぁぐらうんど
2017/07/15(土) 16:55:32.22ID:2AteIgJJ0
chkimgxの画像認識が遅い気がするんですが仕様なんですかね
2017/07/15(土) 17:28:15.92ID:ylP0u8VP0
気がするなら時間計ってみればいいだろう
2017/07/15(土) 17:33:38.83ID:MGmPD9O00
何と比べているのか知らないけれど
本家と比較しているならそもそもやっていることが全然違うしなぁ
2017/07/15(土) 18:17:52.58ID:zi7+ulg20
https://twitter.com/_LegalSystems
http://legalsystems.hatenablog.com/
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 14:13:00.73ID:/RlrYx5j0
色々な文字が入ってるテキストから○桁の数字だけを抜き出すのってuwscだとどうやるんだろう
sakuraエディタで正規表現とか試して数字だけ抜き出す事はできたんだけど、
○桁以外の数字を削除できなかったんだよね

使えそうな関数とかあったら教えてください
2017/07/20(木) 15:11:21.69ID:0mN2scwr0
UWSC全然関係ないだろ…

普通に正規表現で \D(\d{n})\D
2017/07/22(土) 11:42:32.29ID:mrezpYg90
ifb chkimg (A)
else
 ifb chkimg(B)
 end if
endif

AがなかったらB探す
これってもっと短くなりませんか?
2017/07/22(土) 11:48:40.00ID:QdgCOfAh0
シンプルに短くするならelseif使えばいいんじゃ
2017/07/22(土) 11:55:20.66ID:9+jDisFc0
意味のないIFBに気が狂いそう
2017/07/22(土) 11:59:40.40ID:2J/yHdpE0
select chkimg(A) + chkimg(B) * 10
case 1; 処理A
case 10; 処理B
case 11 処理AB //両方あった時
selend

A優先なら
select chkimg(A) + chkimg(B)
case 0;
case 2; 処理B
default; 処理A
selend

とかどうか?
2017/07/22(土) 12:12:17.84ID:88SKRv4o0
「AがなかったらB探す」の目的が「AがなくてBがあった場合を検出する」って意味なら

if !chkimg(A) and chkimg(B) then AがなくてBがあった場合の処理

でいいのでは
2017/07/22(土) 12:20:00.16ID:xEkyb74D0
aかbがどちらか一方でもあったら○
ないなら○がやりたかったんです
勉強してきます失礼しました
2017/07/22(土) 12:52:21.16ID:hapM3O/m0
Ifb chkimg A or chkimg B
Btn(Right,Click,G_IMG_X,G_IMG_Y)

すごく長い処理

Endif

こんな感じにシンプルに書きたいけどBがFalseだとAで格納したG_IMG_XとG_IMG_Yが上書きされて意図した通りにならない

x=0
y=0
Ifb chkimg A
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Elseif chkimg B
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Endif

Ifb x>0 and y>0
Btn(Left,Click,x,y)

すごく長い処理

Endif

仕方なく一旦使い捨て変数に格納しているんだがもっとシンプルにできんもんかね
2017/07/22(土) 14:21:38.79ID:AyQjQ0Zi0
短絡評価なら上書きされないんじゃね
2017/07/22(土) 14:27:49.15ID:72HfKGzI0
>>170
定期的に出てくるけど
OPTION SHORTCIRCUIT
2017/07/22(土) 15:03:42.95ID:zaiEVp3P0
おおそんなことができるのか

ちなみに callで子マクロ呼び出した場合は子マクロ側でも都度宣言必要?
それとも親側で最初に1回宣言するだけでok?
2017/07/22(土) 15:12:53.73ID:4KyQwRWl0
そんなの一回試せば分かることだろうが死ね
2017/07/22(土) 21:46:49.27ID:2J/yHdpE0
BATファイルはCALL行って戻ってくるが
UWSCではその場所にそのままコピペして文章が完成された後、本体の一番上からスタートする感じ

exe化すりゃ1ファイルになっちまうから分かるだろ
2017/07/22(土) 22:14:01.14ID:a67+jtck0
call≒include
2017/07/22(土) 22:42:09.13ID:2J/yHdpE0
誤解を与えるよな
いい加減変更してほしいな
2017/07/23(日) 06:55:48.99ID:DGUwj1HK0
>>170
関数化とかやらない人?

function ___chkimg(img1, img2, img3, var _x, var _y)
resultが0ならなし1-3ならそれぞれのイメージ発見で_x/_yに座標

こういう関数を作っちゃえばメインルーチンはすっきりする
2017/07/23(日) 09:46:33.09ID:i/zC79OI0
関数化やりまくって階層がかなり深くなってからエラーで
メインルーチンまで一気に戻らなくてはならない事態が
発生して全関数の書き換えを迫られてる人がここに

関数化するときは仕様をよーく考えてやらなきゃな…
2017/07/23(日) 09:50:14.80ID:i/zC79OI0
それと関連した話なんだけど、IEでサイトが応答無くなった時をUWSCで検知するのって
どうやったらいい?

DOMでアクセスしてるんだけど、IE側が応答なしになってる時はUWSCも応答なしになるんで
具体的にスクリプト側でどういう事態が発生しているのかよくわからない
2017/07/23(日) 15:29:17.40ID:61aMb1jm0
IEのダイアログ対策と同じく別スレッドで監視したら?
2017/07/23(日) 21:03:32.45ID:QllBMe5S0
UWSCが応答なくなると他スレッドでも応答なくなるから
できれば別プロセスで開始したほうが良いんだなあ
2017/07/24(月) 23:22:20.71ID:KgWnO0GE0
画像認識で円形の画像を認識させたいのですが無理でしょうか?
ソフトで丸くトリミングしてもBPMでは背景を透過できないので無理でした
ペイントでただ四角に切り取った画像はすんなり認識するんですが。。
2017/07/24(月) 23:25:52.96ID:T0Mf4IsI0
そんなんchkimgで透過色設定するだけだろ・・・ヘルプ嫁
2017/07/27(木) 09:11:12.34ID:jt5ydjrr0
BPMワロタ
2017/07/27(木) 15:27:13.73ID:+YCpOmB90
 
                 BPM
 
2017/07/27(木) 23:33:01.64ID:exhj9BVj0
COM操作でIEを操作しているときに新しいタブで開いた場合どうやって新しいタブを掴むのでしょうか
ぐぐってもわからなかったのでお願いします
2017/07/27(木) 23:44:40.04ID:6kSc2Vk90
新しいタブそれ自体を狙い撃ちで掴むことは出来ないので
shell.applicationで全ウィンドウ(エクスプローラとIE)を取得してその中から
タイトルやURLで判別する
2017/07/28(金) 04:09:46.60ID:LCEHg5c80
IE.navigate(なんとかURL, $800)
wait(IE)
shells = CreateOleObj("Shell.Application")
for i = 0 to shells.Windows.Count - 1
 obj = shells.Windows.Item(i)
 if obj > 0 then
  if pos("iexplore.exe", obj.Fullname) > 0 and obj.locationURL=なんとかURL then // 見つかった
   result = obj; exit
  endif
 endif
next

時間空けないと掴めなかったりするからsleepを適宜突っ込むとかリトライかますとか適当に実験して
2017/07/28(金) 10:43:21.02ID:yj01Jvjl0
すみません、教えてください

<div class="mbody roll">
<nobr><a href="リンク先URL"><img src="画像リンク先.jpg" width="50" height="20" border="0" align="absmiddle" /></a></nobr>
</div>

こんな感じのHTMLがありまして、
IE.document.getElementsByTagName("div")
により、divタグは取得でき、サイト内で何番目かがわかっているので特定でき、nobrタグも取得できます、
しかし、この中の画像リンクをクリックするにあたり、どう指定すればこのリンクだけを特定できるかがわかりません。
IE.document.images ではサイト内全ての画像を集めてしまいます。このサイトでは、その日の状況により、画像数が変わりますので、
全体の何番目ということでは特定できません。
どのようにすれば、この画像リンクをクリックできるでしょうか。
2017/07/28(金) 10:52:36.17ID:3C6m5DKy0
ie.document.querySelector("img[src='画像リンク先.jpg']")
2017/07/28(金) 14:49:31.02ID:opG6syYY0
chkimgとか使ってると、この画像なんだっけ、って思うことが結構ある
.bmpとか書くと画像表示したりしてくれるテキストエディタって無いかなあ
ちなみにいまはsakuraエディタ使ってる
2017/07/28(金) 15:38:36.22ID:syp4tUjf0
カーソル下のファイル名を適当に取得、適当なビュワーに投げる
的なのをエディタのマクロで書いたらいいのでは?
サクラを使ったこと無いから出来るのかどうかは知らんけど
194190
垢版 |
2017/07/28(金) 17:26:30.60ID:wvfY8OQF0
>>191
ありがとうございます。
できました。
2017/07/28(金) 21:11:47.53ID:kDCg04LT0
>>192
スクリプト内でフルパスで書くか?
普通は実行フォルダに入れてあるかその配下のイメージフォルダへのパスしか書かんだろ
そした場合エディタがイメージファイル名だけでパスを参照できるか?わざわざカレントフォルダ設定するの?
無理じゃん
2017/07/28(金) 21:23:10.64ID:I4FAY4N60
何をいきなり切れてるのかよくわからんが
現ファイルのカレントを見るなんてのは割と普通で、無理とかいうような事じゃないだろ…

しかし、そもそも画像の内容がわからんようなファイル名付けてる奴がおかしいと思うがな
2017/07/28(金) 21:39:16.45ID:kDCg04LT0
言語用エディタならともかく、一般エディタにはそんな機能ないだろうという話をしたかった
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 22:07:30.27ID:MbUxkCZO0
さらっとサクラエディタのマクロ仕様見たけど
Editor.IsTextSelectedで選択状態をみて選択されてたら
Editor.GetSelectedStringで選択文字列をとってきて
画像の拡張子かファイル存在チェックとかしてshellオブジェクトで開いたらいけそう
あとはショートカットキーにマクロ登録で実行
2017/07/28(金) 23:44:55.13ID:A06ZRigM0
そもそも、判定用の画像なんか、
見ても分からないくらい必要最小限だけ切り取って使わない?

ファイル名で分かるようにするか、内容をドキュメントで残すしかない
2017/07/28(金) 23:57:29.35ID:BwA1Xc8M0
OK
2017/07/29(土) 03:57:02.69ID:L7xklKAx0
>>188
>>189
ありがとうございます
聞いといてあれなんですがちょっと忙しくてまだ試せてません
出来たらまた報告します!
2017/07/29(土) 14:42:04.77ID:aBRtknOr0
16スレあたりで刀剣乱舞のマクロ配布してた人もういない?
2017/07/29(土) 15:19:50.16ID:TgoF0uuM0
いつの間にかテンプレにゲームの話し禁止って文言消えたのね
2017/07/29(土) 16:01:01.90ID:SksmPSFe0
稚拙なクレクレやヘルプ嫁で済む話しかしない層は帰ってくれ
2017/07/31(月) 20:50:43.06ID:yxGh/Io70
色々入った配列を初期化するときってどうするの?
ARRAY[] =EMPTYとかでいけてる?
2017/07/31(月) 23:53:07.32ID:w8PYaR690
メモリ的に消したいなら Array[ReSize(Array, 0)] = EMPTY
2017/08/01(火) 00:32:29.84ID:XhdUveeW0
普通にSETCLEARでええやん
2017/08/01(火) 06:35:00.86ID:VIeu+AOp0
ほーんサンクスサンクスリファレンス触ってくるわ
2017/08/02(水) 16:36:24.99ID:Jj5MrNOS0
最近uwsc始めてみたのですが
昨日まで認識してた画像が突然認識しなくなって撮りなおしても認識しない場合なにが原因でしょうか?
画像はプリントスクリーンからペイントに貼り付けてbmpで保存していました
何回やっても認識しなかったりクリックしてるのにカス押しになったりして今は位置認識に変えました
2017/08/02(水) 16:39:59.86ID:xw2kB4XR0
画像認識しない=画像が違う→毎回違う場合が大半
2017/08/02(水) 18:19:56.85ID:Jj5MrNOS0
画像認識してないんじゃなくて認識した後のクリックが押されてたり押されてなかったりになっているみたいでした
だから次の画像認識が失敗になるようでした
クリックが押しているのにカス押しになるのはどうしたら防げますか?
2017/08/02(水) 18:51:19.20ID:lFnlnxJz0
なんだカス押しって
2017/08/02(水) 18:57:11.68ID:Jj5MrNOS0
>>212
uwscでは画像認識成功してクリックされてるのにアプリの方ではクリック押されてないからゲームが進まず次の画像認識失敗してる感じです
2017/08/02(水) 18:57:55.60ID:rcjWCVsD0
押す push ←間違い
放す up
クリック クリック
2017/08/02(水) 19:18:49.94ID:KcA5DvsX0
>>209
> 昨日まで認識してた画像が突然認識しなくなって撮りなおしても認識しない場合なにが原因でしょうか?

「認識しない」がお前の思い込み
「良く似た画像が表示されているだけでマッチしなくて当然」に遭遇しているだけ



> 何回やっても認識しなかったりクリックしてるのにカス押しになったりして今は位置認識に変えました

カス押しなんて独自用語が他人に分かるわけがない
「そもそも押してない」か「押したけど受付されなかった」をお前が誤認しているだけ
2017/08/02(水) 20:00:37.69ID:lFnlnxJz0
まーた結局ゲームかよ
またmouseorgうんぬんかんぬんの話か
2017/08/02(水) 20:10:50.36ID:SUBud9dh0
カス押しなんて言葉ググってもでてこねーなw
よくもまあこんな言葉をこうも当たり前のように使えるもんだな
2017/08/02(水) 20:14:12.76ID:HSjdTFOp0
「カス押し」って表現はじめてみた
どこ生まれの人?
2017/08/02(水) 20:26:56.65ID:6jK3MuQE0
最近のゲームは簡単に画像認識させないようにアイテムやマップに通過や光沢表現持たせて完全一致させないようになってるよな
2017/08/02(水) 20:36:58.99ID:gWcXy+aS0
>uwscでは画像認識成功してクリックされてるのにアプリの方ではクリック押されてないからゲームが進まず次の画像認識失敗してる感じです

泥エミュだろこれ
そりゃ押せねえよ諦めろ
2017/08/02(水) 20:37:06.67ID:eYYkDhUu0
どうしたら期待する動作ができるかは推察はつく

が、質問の仕方がアレ過ぎて答える気にならんな
どーせズルしたいだけだろ、自分で試行錯誤して何とかするんだな
2017/08/02(水) 20:51:49.58ID:kU0mMbNk0
むしろその辺を楽しめるようになれないと来ちゃいけないスレだなと思うわ。
2017/08/03(木) 12:20:36.95ID:yzUsw5aK0
アクティブウインドウじゃない
2017/08/03(木) 18:34:18.33ID:5ir0cYpA0
>>218
プログラミング言語学者乙
2017/08/03(木) 18:56:55.53ID:QhuKf9ID0
涙拭けよ
2017/08/03(木) 20:26:14.50ID:oeHxATZS0
>>213
成功したり失敗したりであれば条件を満たすまで繰り返しクリックすればいい
2017/08/04(金) 00:54:16.35ID:r2trigGV0
https://twitter.com/_LegalSystems
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況