Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
619616
垢版 |
2020/08/11(火) 22:06:54.21ID:f+pr6e7v0
>>618
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、マルウェア対策ソフトや資産管理ソフトのある環境で使っています。
そちら側の設定を見直してみます。
2020/08/11(火) 23:03:30.31ID:f+pr6e7v0
PPvを閉じずに、同じディレクトリの前の画像ファイル・次の画像ファイル表示させると
左上のファイルサイズ表示の上に何か文字(Loading・・・?)が上書き表示され、見づらくなります。

マウスで隠しメニューを表示すると、それも上書き表示されて何が何やら分からなくなるのですが
どこの設定を直せばいいでしょうか?
621614
垢版 |
2020/08/13(木) 16:20:34.57ID:sSH1C+dZ0
>>618
「共有」はおそらく難しそうとのこと、ありがとうございました。
「共有」はコマンドラインから起動する手段もないようなので、また別の手段を探してみます。

もう14年ほど便利に使っております。ありがとうございます。
622607
垢版 |
2020/08/15(土) 22:54:34.03ID:sCDu6gPY0
>>617
+2で、改善されていることを確認できました。ありがとうございました。
2020/08/16(日) 12:44:17.00ID:zvJab4zO0
PPvで、右クリックメニューの特定項目の上にマウスカーソルを当てたときだけ
マウスホイールに特定の機能を持たせるみたいなカスタマイズはできないでしょうか
2020/08/17(月) 21:24:17.88ID:KugJ/dwj0
現在のエントリマスク文字列表示は仕様がちょっと複雑になりすぎてる気がしますね
一時的だろうが今適用されてるマスク文字列を表示してほしい気がします
625620
垢版 |
2020/08/18(火) 02:52:46.18ID:zV6JP1z80
他の設定との組み合わせとも関連してそうですが
「画面のちらつき対策」がONになっており、OFFにすると症状が出なくなりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
626600,613
垢版 |
2020/08/18(火) 21:15:40.30ID:PMuj+tgW0
>>617
1.74+2 にて窓別設定以外のマスク表示確認しました

また*viewstyle についてですがX_dsst = 3,1 になっていましたので
>>608 で書いた挙動についても納得がいきました

どうもありがとうございました
2020/08/19(水) 11:29:54.73ID:87I0Pz5n0
sortmenuの一時設定が消えてる気がします
たとえばM_DirMenuからメニューを表示させると「*」が選択されてる

あとviewmenuも一時的にならないかなって思ったり
2020/08/19(水) 22:08:32.05ID:sjmzKqc10
>>623
メニュー上のホイールクリック検出・回転検出の機能はWindowsで用意されて
いないので、 かなり手間を掛けて無理矢理対応させないとできません。
また、対応させてもカスタマイズのための記載方法が難しくなりそうです。
このため現状では対応しません。

>>624
+2で一時的のときも表示するようになっていますので、現在適用中のマスク状態が
表示に反映されるようになっています。ただ、表示の更新をしないと表示されない
ときが あるので次版で調整します。

>>627
M_DirMenu や \[S] で一時設定が選択された状態でメニュー表示されることは
ありません。 また、ソートは最後のソート状態を記憶していません。
(前回のソート結果も影響し、 手動の位置移動もありメニュー表示すると紛らわ
しいので、ヘッダ操作のみ記憶しています)

viewstyle の一時設定は、有効にしてもディレクトリの自動更新時に元に戻って
しまうので、使えないようにしています。
629623
垢版 |
2020/08/20(木) 18:27:52.32ID:/V04RMRj0
>>628
了解しました。ご検討ありがとうございました。
2020/08/23(日) 02:09:36.89ID:oRlzrh260
-singleと -comboのタブで使用するIDを完全に分けてしまう設定はできないでしょうか。
メインは-singleなのですが、時々参照したいディレクトリを-comboでまとめて開いておきたいと考えています。
-comboで使用したタブは、-singleで使用するIDを気にせず次回起動時に復元してほしいと思いまして。

あと-bootmax:ID で起動したとき、MAXIDまで使用していないにもかかわらず常にMAXIDで起動してしまうみたいです。
2020/08/25(火) 22:52:47.84ID:iWSy/MB/0
>>630
-combo:b のように ID に B 以降を指定すると、A-Z を使用しなくなります。
-bootmax については指摘の通りにおかしくなっているので次版で修正します。
632630
垢版 |
2020/08/26(水) 01:58:56.88ID:zBrfTcfn0
>>631
ご教示ありがとうございます。-combo:+、-combo:IDで思い通りのことができそうです。
2020/08/26(水) 03:14:53.91ID:zBrfTcfn0
-combo:+で起動して、タブメニューからタブを独立窓にした場合
独立窓のIDがいきなりZになり、以後-combo:+で起動した窓を再起動しない限り
追加したタブが全て独立窓になるのですがこれは正しい仕様でしょうか?
2020/08/26(水) 09:49:43.09ID:RBAyz1oP0
大分前からなんだけど、64bit 版を使い終わった後に終了させても
タスクに PPCW.EXE が残り続けて手動で終わらせないといけないのは仕様なのですか?
2020/08/26(水) 14:17:00.40ID:P2LayQke0
>>634
おま環
うちではまったく問題なくプロセス終了する
バツ閉じを最小化に設定してんじゃないですか?
2020/08/26(水) 15:12:27.30ID:RBAyz1oP0
>>635
あらら、そうですか…
最小化設定はやってないです。
ちなみに DL して ZIP から展開しただけの物を起動→終了としても
プロセスが残っちゃいます。
おま環って事ならしかたない…
2020/08/26(水) 15:18:34.88ID:kuqaxEC50
その現象に覚えはあるけど、どうやって解決したか覚えてない
別のプロセスが悪さしてたとかそんな感じだった気がする
2020/08/26(水) 16:33:34.91ID:RBAyz1oP0
今 VMware Player 上に Win10 2004 を突っ込んで、
直後の綺麗な状態で起動して終了させたらプロセスが残らずに
正常に終了しました。
なので >>637 さんの言うとおりに何かしらプロセスが関与しているのかもでした。
後は自分でなんとかしてみます。
2020/08/27(木) 09:53:56.98ID:r/FWhL1Q0
表示設定の変更についてなんだけどコメントの桁数C50とかに設定してもCのまま変わらない
2020/08/29(土) 09:26:50.40ID:JvqQR/UC0
マウスカーソル上の背景色はマーク色優先にする設定欲しいなぁ
背景黒文字色白なんだけど自動合成でも全く変わらなくてわかり難すぎる
2020/08/29(土) 10:38:04.14ID:hc4XPp8G0
>>633
独立窓が使えるIDはA-Zまでなので、一体化窓のZxxを独立にした場合はZに
なります。もう一つの追加タブが独立窓になるのはバグですので+3で修正
しています。

>>634
ppc.exe が残り続けるのはこちらでも時々確認していますが、まだ対策でき
ていません。特定でき次第修正するつもりです。

>>639
GUIカスタマイズでステータス行の先頭にC50を追加して確認しましたが、
追加後の一覧表示に記載されていましたし、実際の表示も50桁分確保
されていました。
2020/08/29(土) 10:42:52.67ID:hc4XPp8G0
>>640
PPc エントリ背景/状態にマウスカーソル下という項目があります。
643633
垢版 |
2020/08/29(土) 12:25:20.90ID:aAvVXAcx0
>>641
+3で修正されているのを確認致しました。
1つは-single 1つ(または2つ以上)は-comboとして、-singleから*ppc -r "%M?ppclist"でcombo側のタブを保持したまま
作業ディレクトリを切り替えて使えるようになったので凄く捗ります。ありがとうございます。

PPDEXで使うIDをZ以外にすることはできないでしょうか?
ZはPPDEX専用の設定にしていたのですが、comboからの独立窓で共通に使うIDであれば、他の窓と同じ一般的な設定にしておきたいと思います。

あと、処理の一覧表示窓を必要なときのみ窓の右側に表示させているのですが
+3から一覧表示が処理後も消えずに残ってしまうようになりました。
644640
垢版 |
2020/08/29(土) 13:05:53.61ID:JvqQR/UC0
>>642
そこは色々弄ってみて変わらなかったのですが選択色を_DGREから
他のものに変えたらマークを区別できるようにはなりました
ただやっぱりしっくりこないので背景変化なしで使うことにします
ありがとうございました
2020/08/29(土) 13:49:37.89ID:aAvVXAcx0
-singleの窓でX_vpos=2 かつもう一枚の窓が-comboの状態で最小化しているとき、PPvが最小化起動してしまうようです。
-singleの窓でX_vpos=2 かつ反対窓も-singleの時は問題ありません。
2020/08/29(土) 15:10:28.32ID:aAvVXAcx0
>処理の一覧表示窓を必要なときのみ窓の右側に表示させているのですが
>+3から一覧表示が処理後も消えずに残ってしまうようになりました

アップデートミスだったようです。失礼致しました。
647639
垢版 |
2020/08/30(日) 11:37:26.49ID:2MKEJANh0
>>641
情報不足で申し訳ないです MC_celSでの話でした
カスタマイザでM cF22,5 cz5 cS1 C50 T14 s1と設定しても
実際にはM cF22,5 cz5 cS1 C T14 s1となってしまいます
ですが表示自体はコメントが50桁確保された状態で表示されています

また二画面一体で使用しているのですがM cF22,5 cz5 cS1 wC T14 s1と設定した場合
コメントがペイン幅一杯ではなくて一体化窓幅一杯まで拡がってしまいセパレータを
端まで寄せないと更新日時を見られなくなります
2020/08/31(月) 23:02:47.21ID:0iu1dYTw0
>>643
現在、IDのA〜Yは、重複して表示できない仕様なので、PPDEXも開くのを
失敗しないようにZを使っています。今後なにかしらの対策を行うかもしれません。

>>644
マウスカーソル下のエントリ背景色を変化させる(X_poshl)は変更してみましたか?

>>645
一体化窓自体の最小化は確かに対応していないので、次版で直します。

>>647
cXXX を使っているということですね。マニュアルに反映され忘れていた
のですが、現在は cXXX を使った場合、その総桁数が C の桁数になり、
C で指定した桁数は無視されます。
あと、「w」は確認していませんがうまく機能しないかもしれません。
今度調べてみます。
649648
垢版 |
2020/09/02(水) 22:44:53.12ID:UMd0afBo0
>>647
「wC」でおかしくなるのを確認しました。
できれば直したいですが、時間が掛かりそうです。

現状で多少ましな表示だと「M cF22,5 cz5 cwS1 C T14 s1」になります。
コメントなしのときはペインいっぱいに表示され、コメントありのときは
拡がらずに表示です。
650647
垢版 |
2020/09/03(木) 20:56:58.70ID:SoxmGL5l0
>>649
ありがとうございます
cXXXの件了解しました
wCについては教えてもらった書式を調整してしばらく
使っていこうと思います
651643
垢版 |
2020/09/04(金) 17:56:13.59ID:LQIgotls0
>>648
-comboでB以降のIDを開いているとき、PPDEXで窓を開くことが出来ないようです。
対策の際こちらもご確認お願い致します。
2020/09/05(土) 22:48:29.26ID:TxoBSlT+0
>>651
確かに開かなくなっていましたので +4 で修正しました。
2020/09/06(日) 14:49:03.91ID:cxJl9yDs0
>>652
修正されているのを確認致しました。ありがとうございました。
654644
垢版 |
2020/09/09(水) 15:16:27.66ID:txAp+RL60
>>644
はい
X_poshl=1 背景:_BLA 選択:_DGREにして
エントリ背景/状態のマウスカーソル下の色を色々弄ったのですが
エントリマークの有無に関わらずマウスホバーした時の色が同じに
なってしまいマークされているかどうかの見分けがつきません
それとX_poshl=0にした時にマウス一定時間滞在後のチップ表示や
右端クリックでのプレビュー表示ができないのですがこれは仕様でしょうか?
2020/09/09(水) 23:54:44.67ID:+O1+HXBS0
リネームのダイアログでtextboxの上のところにカーソルプロンプトがいかないようにしてほしい
656644
垢版 |
2020/09/10(木) 19:43:00.76ID:5ydxo9fa0
>>654のレスのアンカー間違えました
正しくは>>648でした
2020/09/11(金) 01:35:57.95ID:3xTjQom20
*file rename -name:"/old/new/" を実行したとき試行ボタンを押したままダイアログ起動するオプションが欲しいです。
例えば*file rename -name:/%"置換前"%${%R%}/%"置換後"%{%so"EditText"%}/みたいな感じで置換文字の省入力化を図りたい
のですが、コマンド実行後すぐ試行画面を出したいと考えています。

試行ボタンを押したとき、試行結果一覧窓にフォーカスが合って欲しいです。
やり直したいときは、そのままAlt+Eで名前欄にフォーカス当てて修正して、もう一度試行結果を見たいときはAlt+T
その際、フォーカスは試行結果一覧窓に戻る
試行結果一覧窓が狭いときはAlt+Shift+↓で窓を広げ、そのまま上下スクロール という操作をマウス無しでやりたいです。

あと、試行結果一覧窓でF1押したときメニューと同時にヘルプが必ず起動してしまいます。
2020/09/11(金) 18:44:51.25ID:ykSCWhR20
重複ファイル名の時に数字を付加する時の書式を変えられるようになりませんか?
2020-09終わりのような名前だと2020-9とかにになってしまうので
2020/09/12(土) 09:14:41.81ID:JehTg/d20
おま環かもしれませんが、
ディレクトリ別設定での-#0:\とか-shell:Desktopが機能してない気がします
exdset設定済みで、「-」なし/ワイルドカード/正規表現はそれぞれ快調です
Wiindows10 64bit PPCW 1.7.4.0
2020/09/13(日) 21:19:06.00ID:AbeanxMS0
>>654
もしかして、マークを「文字/背景色を反転」にしていませんか?
この場合、マークは文字の色が変化していました。
試しに +5 で必ず背景色になるようにしましたので、
わかりやすくなると思います。

X_poshl=0にしたときのチップ表示等は +5 で修正しました。

>>655
カーソルプロンプトはフォーカスのことですか?
参照行は以前の名前を切り貼りできるようにしているので、
フォーカスできないようにするつもりはありません。

>>657
%k"&T" %: *file rename 〜 とすると試行ボタンが押せます。
試行の終了後のフォーカスはオプション追加等を検討中です。

ダイアログ上での F1 は現在ヘルプ表示固定です。
Ctrl + ] でメニュー表示してください。

>>658
簡単に変更できないところですので、しばらく保留します。

>>659
指定方法によっては認識しないことがあったので、+5 で色々強化しました。
661654
垢版 |
2020/09/14(月) 17:47:19.28ID:lmqdf5B50
>>660
マークの形状は背景をエントリ状態の「選択」色にするにしています
それで>>654にも書いたようにX_poshl=1 背景:_BLA 選択:_DGREにして
色設定のPPc エントリ背景/状態のマウスカーソル下の色を色々試したのですが
マークの有無に関わらずマウスカーソルホバー時の色が同じになります
おま環境みたいだしチップ表示等も出来るようになったのでとりあえずは
X_poshl=0で使ってみます
ありがとうございました
662657
垢版 |
2020/09/14(月) 20:17:37.81ID:HJf8wfWw0
>>660
*string o,old=%"置換前"%${%R%} %:*string o,new=%"置換後"%{%so"EditText"%} %:%k"&T"%:*file rename -name:/%so"old"/%so"new"/
でできました。ご教示ありがとうございました。

フォーカスの件よろしくお願いします。
F1の件了解しました。メニューとヘルプが同時に出るのでメニューを出すキーだと勘違いしていたのかもしれません。
2020/09/20(日) 00:53:58.10ID:mPUO1jXL0
ステータスバーを2段表示にしているのだが+6にしたら1段目しか表示されなくなってしまった
2020/09/20(日) 13:04:55.10ID:mPUO1jXL0
もうひとつ%&が機能していない気がする
process1 %: echo %*exitcode で確かに終了コードは0の筈なのに
process1 %& echo あ でコマン実行されない
2020/09/20(日) 18:14:31.38ID:1u5Ch7Cd0
2chMate/0.8.9.11 dev>>660
>>659です
強化版確認しました
バッチリ最高です。ありがとうございました!
2020/09/21(月) 03:36:49.43ID:yvM0DY1W0
666666
667654
垢版 |
2020/09/21(月) 18:02:53.94ID:GcKEl+aM0
1.74+6でマウスカーソル下の色変化の修正確認しました
ありがとうございました
2020/09/22(火) 22:29:39.42ID:7k7HjMRj0
>>663, >>664
どちらも確認しました。
+7 で修正しています。
669663
垢版 |
2020/09/22(火) 23:52:11.87ID:9G+k4hkH0
>>668
素早い修正ありがとうございました
2020/09/26(土) 20:44:58.22ID:qQ6XO+jc0
スマホをUSBでMTP接続して、スマホ内のデータをPCに移動するとき
エクスプローラ互換移動使ってるんですが

スマホ本体側の、中にファイルが入っているディレクトリをマークしてPCのドライブに移動しようとしたら

OS側のダイアログと思うのですが「1件の中断されたアクション」というダイアログで
「予期しないエラーのため、ファイルを移動できません。このエラーが再発する場合は、
エラーコードを使用して、この問題についてのヘルプを検索してください。
エラー0x8000FFFF:致命的なエラーです」と書かれた画面が出て、処理対象のファイル名が出て
「再試行」「スキップ」「キャンセル」のボタンが見えます。

「スキップ」を押すとエラーになったのを飛ばしてそのまま処理が進むかのように見えるんですが
移動先にはディレクトリだけ作られてて中身は空
移動元はディレクトリごと削除される(データ消失)

ということがありました。ディレクトリでなくファイルをマークした場合は問題なく移動できます。

OS側の問題かも知れませんが一応注意まで

HUAWEI NOVA 3
Windows10 2004 64bitです
2020/09/27(日) 20:59:51.13ID:rkHqyvc60
>>662
1.75 で試行完了後のコマンドと、ログをフォーカスするボタンを追加したので、
次のようなカスタマイズでフォーカス移動ができるようになりました。

X_jinfc = {
foptestcompcmd = %k"&4"
}

>>670
mtp 上だと色々失敗しやすいことはこちらでも確認しており、色々試していますが
なかなか改善できません。特に移動時にトラブルが生じやすいので
できるだけコピー後、手動削除を使うようにしてください。
もしくは、aux: パスを使った adp による操作を使ってください。
2020/09/28(月) 11:37:08.35ID:ERjN1HTm0
*ppcfile renameで"test1.2"のようなディレクトリ名を
"test"に変更するにはどう設定すればいいですか?
-renameextのon/offではできませんでした
2020/09/28(月) 18:52:43.49ID:UJqbjyV/0
正規表現で置換
2020/09/29(火) 11:32:02.30ID:z1FAcifb0
共用ログ窓の背景色ってどこかで変えられますか?
2020/09/29(火) 12:52:03.53ID:4k19Qo+40
>>673
正規表現でできるのは知っていますが設定でできないかなと思いまして

>>674
色設定のログ・アドレスバーかな
676674
垢版 |
2020/09/29(火) 13:15:02.60ID:z1FAcifb0
>>675
どうも名称が違っていたようです すみません
ログの右側に表示される処理中一覧のことでした
ここはログの色変更では変わらないです
2020/09/29(火) 18:58:01.88ID:4k19Qo+40
>>676
自分でも試してみましたがログ・アドレスバーで処理中一覧の色も変りました
他の設定が影響してるのかも
↓実行して再起動では変りませんか
*customize CC_log=_WHI,_BLA
2020/09/29(火) 21:51:33.48ID:90yjW1rE0
>>662
思い通りの挙動になり使いやすくなりました。ありがとうございました。

>>670
Ver1.75とaux sample R6にて%K"@\L"からauxadbで簡単にアクセスできるようになりましたので、今後は
Android上の処理はなるべくこちらを使うことにします。この件もありがとうございます。

アンドロイドにMTPで接続したとき、%1が?になるのですが
%1が?かつエントリがディレクトリの時の処理を追加したいと思います。
以下のように書いてみたのですが、上手く動きません。どこが悪いかご教示お願い出来ないでしょうか?

*ifmatch &"o:w,?";&"o:e,a:d+","%1" %::(コマンド)
679674
垢版 |
2020/09/29(火) 22:39:12.46ID:z1FAcifb0
>>677
ありがとうございます 再起動したらイケました
ログウィンドウをoff→onしたら左側だけが変わったので
勝手にそう思い込んでしまいました
2020/09/29(火) 22:41:56.66ID:CBmZm9s+0
>>672
バージョンと思われる数値を取り除く機能はありませんので、
地道に正規表現やスクリプトで加工する必要があります。
あと、-renamedirectory を指定しておく必要があります。

>>676
>>677 さんが合っています。色は再起動して確かめてください。

>>678
%1 は仮想パスだと誤動作防止のために ? になります。%FDV を使ってください。
2020/09/29(火) 23:49:19.00ID:90yjW1rE0
>>678
ご回答ありがとうございます。
*ifmatch "o:w,#17 内部ストレージ",%FDV %:(コマンド) でAndroidの内部ストレージを判別できました。

ディレクトリの判定を追加しようとして
*ifmatch &"o:w,#17 内部ストレージ";&"o:e,a:d+",%FDV %:(コマンド)
とすると、どこで実行してもbad wildcard attributeとなり*ifmatchのwildcard errorになってしまうのですが
ワイルドカードでそもそもこのような記述はできないのでしょうか?
682672
垢版 |
2020/09/30(水) 07:06:53.18ID:Po4JkMkv0
>>680
%K"@R"では普通に"test"に変換されるので設定の問題かと考えましたが
仕様ということで了解しました
2020/10/01(木) 22:21:43.57ID:E7qouyaf0
>>680
@R の名前変更は、拡張子を分離した状態で編集できる設定があるだけで、
そのときは拡張子が残ります。また、「test1.2」を「test」とするような
拡張子に関係ないところまで無くす機能は無いです。
多分、たまたま補完一覧に必要とする名前が挙がっただけだと思うのですが。
2020/10/01(木) 22:35:56.49ID:E7qouyaf0
>>681
次のような記載になります。
*ifmatch "o:we,💩 内部ストレージ,&a:d+",%FDV
ただ、属性指定がこの記載方法だと実体のパスでないと使えないので、
次のようにするとうまくいくと思います。
*ifmatch "o:e,💩*,&*内部ストレージ*",%FDV
2020/10/01(木) 22:38:30.99ID:E7qouyaf0
& # 1 7 が絵文字に化けた…
2020/10/02(金) 08:07:05.49ID:Nd9MZ3Qb0
削除の動きについて教えて欲しいのですが、
firefoxでtestと名前を付けてページの保存をするとtest.htmlとtest_filesフォルダが作成されます
Dでtest.htmlを削除するとtest_filesフォルダも削除されます
同じようにDでtest_filesフォルダを削除するとtest.htmlも削除されます
この動きは意図されてるのでしょうか?
便利なような便利でないような
設定で変えられるのでしょうか?
win10 20H1 x64で1.75 x64版です
2020/10/02(金) 13:35:10.23ID:82WLFSni0
>>683
682は672の続きでディレクトリの名前変更についてです
拡張子分離編集はディレクトリが対象の場合適用されませんでした

win10-64bit ppx64175で初期状態のppcから名前変更した時に下記のようになります

"test1.2.3"というディレクトリを"hoge"に変更する場合
%K"@R → hoge
*ppcfile rename → hoge.3

*ppcfile renameでも@Rと同じ挙動にする設定はないかという意図の質問でしたが
説明が足りなかったです
2020/10/02(金) 22:18:52.02ID:oGdFPlcP0
>>686
[D]による削除は、エクスプローラーの削除機能を使って削除しています。
そして、エクスプローラーは、htmlを削除するときに htmlに関連する
フォルダを同時に削除する機能が付いています。
この機能はレジストリ操作で変えられるはずなので探してみてください。


>>687
やっとわかりました。「test1.2」を「test」に変えるための設定でなく、
「test.2」と拡張子相当の部分が残ってしまうということですね。
途中で名前変更ダイアログが出ないときに同じ症状になりましたので、
次版で直します。
2020/10/03(土) 00:42:49.68ID:2QknrVCo0
一体化した時などに表示される、現在のディレクトリ表示(C:\TEMP等)の帯に
XC_destで指定したmaskの文字列が表示されるようになりましたが正常な動作でしょうか?

1.74迄は表示なし(マイナーVerは未確認)
1.75で表示確認
2020/10/03(土) 08:27:41.32ID:C2c0Dwh+0
メニューの表示位置を一時的に変えたりできないですかね?
エントリ操作に関係のないものはカーソル位置じゃなくてペイン中央に出したりしたいなと
691686
垢版 |
2020/10/03(土) 08:43:10.68ID:2OmpRrmL0
>>688
ありがとうございました
レジストリですか探してみます
2020/10/03(土) 11:39:40.72ID:9+D08SBu0
>>684
気にしてなかったのですが確かに属性指定は上手くいかなさそうです。
下のやり方で判定します。ありがとうございました。
2020/10/05(月) 22:28:25.49ID:jIwS0by30
>>690
Position Module
694690
垢版 |
2020/10/05(月) 23:33:01.92ID:X/UJO7OZ0
>>693
ありがとうございます
Window ModuleとPosition Moduleでやりたいことができそうです
2020/10/07(水) 22:14:55.89ID:gElIq7fj0
キャプションがtitleとなるPPeをWindow Moduleで最前面固定表示したいのですが
*edit -new -k *setcaption title %:*topmostwindow %*findwindowtitle("title"),1
としてみたのですが上手くいかないです。どのように書けばいいのでしょうか?
2020/10/08(木) 00:10:04.60ID:dVNcDj+D0
*ppe -new -k *setcaption title %:*topmostwindow %*findwindowtitle("title"),1
697695
垢版 |
2020/10/08(木) 08:34:20.89ID:FFb6BPzb0
>>696
ありがとうございます。できました。

もう1つ、もしご存じでしたら教えて下さい。
ppeをschtasksコマンドでタスクスケジューラに登録して、hoge.txtの内容を表示してスケジュールリマインダーとして使いたいと考えています。
このとき、pptray経由で起動させるため*ppeだと窓が即終了してしまうので、*editを使わないといけないのですが、このコマンドの中に
*topmostwindowを挿入して窓最前面表示させることはは可能でしょうか?

schtasks /create /tn %"タスク名"%{reminder%} /sc once /tr "'%0pptrayw.exe' -c *edit '%0hoge.txt' -k *setcaption title" %"タスク開始日時"%{/sd %*nowdatetime(Y/N/D) /st %*nowdatetime(H:M)%}
2020/10/08(木) 13:10:56.39ID:Sf8dxzQT0
*edit -new -k *setcaption title %%:*topmostwindow %%*findwindowclass("PPeditW"),1
2020/10/08(木) 13:49:18.35ID:Sf8dxzQT0
最前面のppeが既にあったらダメだけどまぁ
2020/10/08(木) 16:14:41.94ID:dVNcDj+D0
スクリプト使っていいなら%*findwindowtitle("title")でも一応いけるみたいね

*edit -new -k *script hoge.js

PPx.Execute('*setcaption title');
PPx.Execute('*topmostwindow %*findwindowtitle("title"),1');
2020/10/08(木) 18:15:00.88ID:Sf8dxzQT0
なんでタイトル指定だとダメなんだろうと思ったけどtitleの後ろのスペースも
タイトルに含まれてセットされてたからだった
*edit -new -k *setcaption title %%:*topmostwindow %%*findwindowtitle("title "),1
2020/10/08(木) 20:08:30.34ID:FFb6BPzb0
>>698-701
いろいろな方法を示していただき凄く参考になります。ありがとうございます。
しかし惜しいことに
*edit -new -k *setcaption title %%:*topmostwindow %%*findwindowclass("PPeditW"),1
等は確かに最前面固定されるのですが
"%0pptrayw.exe" -c *edit -new -k *setcaption title %%:*topmostwindow %%*findwindowclass("PPeditW"),1
は固定されないですね。ID指定(TRA)がどこかで必要なのでしょうか。
2020/10/08(木) 21:16:29.69ID:Sf8dxzQT0
ヘルプの-cとか-kの時の%のエスケープをもう一回確認したほうがいい
↓これでイケた
"%0pptrayw.exe" -c *edit -new -k *setcaption title%%%%:*topmostwindow %%%%*findwindowtitle("title"),1
2020/10/08(木) 22:40:46.84ID:FFb6BPzb0
>>703
ヘルプを見返して理解できました。pptray -c のあとは%のエスケープが必要なので、>>698の%%は%%%%となるのですね。
上手くいきました。どうもありがとうございました。
2020/10/08(木) 23:33:25.92ID:/sBnMhci0
実は、%N. というのがあるので、*findwindowtitle を使わなくても
PPe の窓が取得できます。
*edit -new -k *topmostwindow %%N.,1
706689
垢版 |
2020/10/12(月) 01:25:49.26ID:GUsJpWMQ0
作者さんにスルーされたかな?

一体化した時に表示される、現在のディレクトリ表示の帯に
XC_dsetで指定したmaskの文字列が表示されるようになりましたが正常な動作でしょうか?
非表示にするには(つまり、ディレクトリの文字列のみ表示)どうすればいいでしょうか?

1.74迄は表示なし(マイナーVerは未確認)
1.75で表示確認
2020/10/12(月) 08:15:42.33ID:3SvH0g9m0
・パス限定のマスク(XC_dset)が表示(キャプション、表示書式等)に反映されるよう修正
ってあるから正常じゃない?
2020/10/12(月) 09:29:09.67ID:mQRk5igS0
正常だしカスタマイザでマスクを検索すればマスク文字列をタイトルバーに表示云々の設定がでてくるよ
2020/10/12(月) 13:55:57.49ID:GUsJpWMQ0
>>707-708
ホントだ、正常でした!
表示設定確認しました、ありがとうございましたー!
2020/10/13(火) 14:38:33.62ID:pZYk5IJn0
ファイルを(マウス左ドラッグで)ドロップ中に ALT キーを押すと、
親ディレクトリに移動してしまうのを止めるには、
どの辺を見ればいいですか?。

Ver1.75
711687
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:06.51ID:MrOerQYi0
+1で希望通りのディレクトリ名に変更できました。ありがとうございます
2020/10/15(木) 22:27:49.26ID:iN5ZHF6F0
>>710
1.74でマウスの戻るボタンを使用するようになったのですが、
これがAltと共通になってしまっています。次版で修正します。
2020/10/17(土) 23:56:28.19ID:B+efGOEo0
>>705
PPeは%N.を使えばよかったのですね。ヘルプの%Nのところ見ていたのですがこれでは指定できないと思い込んでいました。
こちらもうまくいきました。ご教示ありがとうございます。
714710
垢版 |
2020/10/18(日) 19:06:07.86ID:96x69IE+0
>>712
Version 1.75+2 で移動しなくなりました。
嬉しいです!。ありがとうございました。
2020/10/22(木) 21:10:07.78ID:UWFA7Jnr0
%Oについてなんですが起動完了まで待って何かコマンド実行しその後起動したアプリの終了を待って
次のコマンドへみたいなことって無理ですかね?
2020/10/23(金) 02:33:40.28ID:8QyLIwsN0
いつからか分かりませんが、少なくとも、v1.75+2にて「コマンド一覧」が表示されなくなりました。
直すにはどうすれば良いでしょうか?

試したことは、「初期化」を推してリセットです。
2020/10/24(土) 11:57:56.20ID:2LwUvpj80
>>715
現在は無理です。何か方法があるとよさそうなので検討してみます。

>>716
1.75でおかしくなっていましたので、+3で修正しています。
718716
垢版 |
2020/10/24(土) 18:16:17.92ID:HSvV9sse0
>>717
+3で確認できました。ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況