MPC-HC 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:24:49.03ID:4OCmCZqZ0
ここはMPC-HCについて の み 語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-HCはMedia Player Classicの派生buildです
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-BEがあります。

【関連】

総合:Media Player Classic 72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

派生:MPC-BE 04
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1394793781/

※荒れる原因になるのでMPC-BEの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

●MPC-HC公式
http://mpc-hc.sourceforge.net/
●開発フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=123537
●公式外のビルド配布
MPC-HC Nightly Builds http://xhmikosr.1f0.de/
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/mpc-hc/mpc-hc/commits/master/
●Media Player Classic公式(本家、更新停止)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:25:24.02ID:4OCmCZqZ0
Q. HomeCinemaで左上に出る『Play』を消したい
A. 表示→オプション→左のツリーの「プレイヤー」をクリックし、右にある「その他」の
  「OSDの表示(要再起動)をチェックオフでMPCを再起動

Q. 「ファイルの再生位置を記憶」、「Show OSD」がグレーアウトしてる
A. 最新のDirectX Runtimをインストールしてください。(なおxvidvideo.ru配布のMPCHCは標準でdllが入ってます。)

Q .コーデックは○○がいいの? 画質は? madVRが〜
A. スレチ。

Q. DXVAの設定はどうするの?
A. オプション→出力のDirectShowビデオをXPならVMR7/9にVistaならEVRにする。
  内部フィルタの『H264/AVC (DXVA)』にチェック(デフォで入ってる)。 DXVAで不具合が出る場合はチェックを外す。 VC1も同様。

Q. PoweDVDやDivX、CoreAVCのH.264デコーダーを使いたい
A. オプション→外部フィルタ→フィルタの追加→参照で追加する。 内部フィルタのH.264のチェックを外すのを忘れずに。

Q. GOMじゃ再生できるmkvの動画がガクガクでまともに再生できない
A. 内蔵のmkvスプリッターで不具合が場合はHaali Media Splitterを使ってください。

Q. シークプレビューできないの?
A. MPC-BEでは可能
  オプション→Interface真ん中辺のチェック欄全てにチェックを入れてMPCを再起動
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:27:51.82ID:4OCmCZqZ0
Q. とりあえず再生できない
A .オプション→出力のDirectShowビデオをいじってみる。 オーバーレイで再生できたのにVMR等では再生できないファイルもたまにあります。
  それでも再生できない場合は上記出力方法変更と合わせて該当する内部フィルターを切ってffDshowや純正コーデックを使用してみてください。
  それでも無理ならファイルがバグってるかMPCがバグかってる貴方の環境依存のバグです。

Q .レジューム再生みたいなのできないの?
A まとめwikiより.
  1. オプションの「プレーヤー」で「最近開いたファイルの履歴を保存」にチェックを入れる
  2. オプションの「その他色々」で「DVDの再生位置を記憶」と「ファイルの再生位置を記憶」にチェックを入れる。

Q. TS再生が上手くいかない(映像が止まる、音声が消えるなど)
A. TS再生では一番まともだろうTVTestの作者が改変した「Media Player Classic - Home Cinema for JP_TV」を試してみましょう。
  Home Cinemaの最新版を使用したいなら、付属のMPEGスプリッタをTS再生で使えるように登録してください。
  改変元になったバージョンが古い為にMP2をAC3と誤認識するバグなどがあるので、TS再生のみで使われるように
  メリット値を調整した方がいいです。
  また付属の音声デコーダも同じく古いので、内蔵のAAC変換フィルタがどうしても駄目な場合以外は使わない方が無難でしょう。
  そのあたりがよく分からないなら、LAV Filtersを試してみるのもいいかも知れません。
  JP_TVのスプリッタより多少劣りますが、内蔵のMPEGソースフィルタよりまともな場合が多いです。
2014/06/10(火) 17:24:54.39ID:66TJRp810
MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/
MPC-HC 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402036796/
MPC-HC 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/

乱立埋め立て荒らしに立てられたこの3つのスレは放棄

MPC-HC 73
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402186424/

乱立埋め立て荒らしに500KB目前まで埋め立てられた

MPC-HC 74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402283369/

現行スレはこのMPC-HC 74スレ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 00:36:10.90ID:yafaeS0U0
age
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 19:12:46.90ID:PwPBEKz10
age
2014/06/17(火) 04:01:55.50ID:MQk1xrln0
ファイル単独の読み込みでは問題ないいくつかのファイル間で
「前のファイル」「次のファイル」の操作をすると描画に失敗することが結構あるけど対応方法とかあるのかな?
ちゃんと調べたわけじゃないけど手元にあるやつではmp4←→avi間で起きる
コーデックの種類とか関係あるかもしれないけど
アプリケーションを終了させずにファイルのみを閉じて次ファイル再生だとちゃんと開いてくれるから内部処理のバグだよね
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 15:29:51.74ID:EkTKyqLG0
保守
2014/06/18(水) 14:57:27.84ID:GkMUWasW0
74のスレに書けないんだけど
本スレに誘導してちょ
2014/06/19(木) 12:52:28.54ID:oBswucNT0
今生きているスレは↓あたり?
どれも正常に機能してるとは言い難いけど

in ソフト板

Media Player Classic 60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330046638/

MPC-HC 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/

in Win板

Media Player Classic 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-HC 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402036796/

MPC-BE 04
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1394793781/



埋め立て基地外の行動からして
MPC-HC専用スレのスレ番をMedia Player Classicスレから引き継ぐのを
何が何でも阻止したい、ってところか
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 13:55:35.82ID:h8yubaYC0
.
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 03:03:10.49ID:y6l7fnT80
.
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 02:34:03.00ID:lO0AkS9Q0
age
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 09:58:24.06ID:Uxys60n80
ウィンドウのサイズをマウスで変更した際に、
再生しているビデオのオリジナルサイズに連動して
縦横一緒に拡大/縮小になる設定はない?

映像自体のオリジナル縦横比は保持出来る設定はわかったけど、
どこいじってもビデオサイズとMPCのウィンドウサイズの連動できない
(ビデオサイズ保持の結果、余白が補正追加される)
2014/07/12(土) 11:03:56.58ID:SztvUlmb0
>>14
表示(V)→ビデオフレーム(F)→ウィンドウサイズに合わせる(I)
2014/07/12(土) 11:11:30.34ID:SztvUlmb0
View→Video Frame→Touchi Window From Inside
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 18:23:54.03ID:Uxys60n80
>>15
回答ありがとうございます。
えーと、>>14で書いてある内容を理解されておられます?

表示されるビデオ映像のオリジナルサイズ(アスペクト比)を単に保持したいといっているのではなく
(「それはできています。勘違いなされませんように。」という旨で>>14では説明しています。)
ビデオ映像のオリジナルアスペクト比を保持してしかも、ウィンドウサイズを
(たとえばマウスなどでウィンドウの上下端あるいは左右端、角などをつかんで)
変更したときに、表示ウィンドウの内側に余分な補正余白が入らないように変更される
ような設定(それを>>14ではビデオとウィンドウのサイズ変更の連動という書き方で表現しています)
は不可能ですか?という質問です。
冗長気味ではありますが、説明いただいた設定では、ビデオのアスペクト比は保持されますが、
ウィンドウサイズの方は広げただけ広がって、ビデオ映像以外の部分には余計な余白が入ってしまいます。

ちなみに、PotPlayerやPowerDVDではその連動したサイズ変更が設定次第ではできるのですが、
(じゃぁそっち使えば?なんですが)
どうしてもMPCでしかうまく動作しない機能を使いたいのでMPCを使いたい。
というのが今回の質問に至った経緯です。
2014/07/12(土) 18:25:25.22ID:Uxys60n80
PotPlaye→PotPlayer
失礼しました
2014/07/12(土) 21:43:50.56ID:iulZ/gy+0
声に出して読みたい オプション>プレーヤー項
2014/07/13(日) 05:03:03.17ID:bVsf7lmn0
リサイズ時にウインドウのアスペクト比を固定する
Limit window proportions resize
2014/07/13(日) 05:07:10.80ID:bVsf7lmn0
余計な余白って入らんけどサンプルUPして
2014/07/13(日) 10:12:48.87ID:zsU1K0v00
音ズレを簡単に修正する方法ある?
これさえできればGOMを完全消去できるんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 23:15:54.70ID:FQGUBW0N0
K-Lite Codec Packの中に入っているMPCって
バージョンはいくつなんですか?
MPC-HC.1.7.6.x86をインストールしたんですけど
コマ戻しが出来なくて困っています
どなたか教えてください
2014/07/21(月) 23:34:12.76ID:Pxr5IO3B0
>>23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/
2014/07/26(土) 06:19:40.90ID:AfDjv4950
http://kie.nu/22rh
2014/07/27(日) 06:50:37.43ID:gVP/R3xI0
これなんぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 22:39:49.40ID:8bdV9VD90
ABリピートも未だにできない糞ソフト
2014/07/28(月) 02:50:28.05ID:muJqdxKi0
 
バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」
2014/07/28(月) 07:26:43.38ID:V4x/sKWc0
>>25
これ本物?
2014/07/29(火) 18:12:18.32ID:bxptRsjF0
MPC-HCって光学ドライブに入れたオーディオCDの再生ってできないんだっけ?
今再生しようとしてみたらできなくて、これ仕様なんだっけ?
2014/07/29(火) 18:26:13.15ID:ly7BN6Nr0
>>30
F→Eでできたけど
2014/07/29(火) 18:26:38.48ID:ly7BN6Nr0
>>29
本物だった
2014/07/29(火) 19:53:51.60ID:bxptRsjF0
やっぱ本来できるよね
なぜか再生されない・・・ぐぬぬ
2014/08/03(日) 05:41:59.13ID:HbgC/GpY0
ソースが640×480の映像を1920×1080サイズ指定でキャプチャできる?
2014/08/03(日) 05:51:05.67ID:R7pusn/Z0
うん
2014/08/06(水) 17:52:10.29ID:X1xvaZpS0
最新Nightly版を使用している方はすみません。
翻訳更新して、キーバインドの設定で迷惑をかけます。
次のnightlyで前の表現に戻します。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 01:52:14.45ID:GQFNTko/0
コテつけろつってんだろ死ねよ
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 01:31:30.65ID:Rtof57hd0
チャプターマーク機能そのものを無効にできない?
表示オフって本当に表示だけオフで使えなさ過ぎてわろた
2014/08/18(月) 03:14:21.36ID:1ae+Cu8P0
アスペクト比が擬似シネスコとビスタサイズを行き来するソース(具体的には物語シリーズ)を再生すると、ウィンドウがシネスコになってビスタ時に上下切れるんだけど、どこ弄れば治るんだろう?
720pでエンコしても1080pでエンコしても変わらず
昔のソースでも同様なんだ
以前はオートリサイズしててもこんな症状なかったのに…

ソースのプロパティを参照しないで映像自体の黒枠を勝手に切り取るとかお節介すぎるw
2014/08/18(月) 03:24:32.08ID:1ae+Cu8P0
すいません、自己解決
SVP側のAuto cropがオンになってました
2014/08/18(月) 04:25:48.61ID:RYagxeGk0
>>37
 
バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」
2014/08/22(金) 17:52:51.77ID:QEuhJUVA0
動画再生中に緑や紫の乱れが入るんですが対処法はありますか?
2014/08/22(金) 18:54:49.91ID:fcUgnhhu0
出力は
2014/08/22(金) 22:48:18.80ID:gxy9ks140
GPUドライバ最新版に更新すれば
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 09:55:38.27ID:mIcQNUab0
HCのオプションページで、
グループボックスタイトルの必要のないスペースが
解消されるようだ。
全画面表示でコントロールを隠す
全画面表示でモニタモードの自動変更を使用する
音量の正規化
配置を強制的に指定する
この辺りの不必要なスペースがなくなるようです。
2014/08/25(月) 12:47:12.11ID:xJlBx1I/0
Youtubeの再生失敗が多い
2014/08/25(月) 19:02:06.77ID:7p9TDvr50
MPC-BEのスレがないみたいなので

CTRL押しながら動画を再生すると、画面サイズが変わってしまうんだけど
無効にする方法ってないですか?
再生後すぐにシークすることが多いので、ファイラからMP4でENTERしたら、すぐにCTRL押すこと多いので
画面サイズが変更されて表示されるので、非常にやっかいなんだけど・・・
MPC-HCでは、確かそんな仕様はなかったような
HCになくてBEだけの機能って、FLYBARだけですか?
それなら、元に戻そうと思うのですが
2014/08/25(月) 19:32:46.61ID:nnbCjtPv0
MPC-BE 05
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
2014/08/25(月) 20:15:43.74ID:7p9TDvr50
THX
WINDOWS板とは知らんかった
2014/08/26(火) 01:14:22.04ID:4Iciugsm0
>>47
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 19:03:19.32ID:ooeBs8MN0
>>45
HC の最新 nightly で解消されましたが、xp / vista / win7でクラシックテーマにすると
ヘッダーの文の最後が切れる。チェックボックスがあるから、普通のヘッダーとは
違った方法でパッチをあてているとのこと。UIで他に気になる所があったらよろしく。
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 23:55:37.79ID:JZGTtGvP0
Underground78氏が戻ってきた。
これでキーバインドの項目幅で問題の最新Nightly翻訳が
解消されたらいいが、翻訳の修正は完成したのだろうか。
最近書き込みがない。
2014/09/01(月) 22:36:51.26ID:wE2TSyJA0
nightlyで、音声ファイル再生時に同じフォルダの画像ファイルを読み込むようになったけど、
これ切る設定はどこだろう
2014/09/01(月) 22:47:58.23ID:wE2TSyJA0
あ、新しいのが出てて、項目あった。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 10:32:08.76ID:OPUIu+DR0
age
2014/09/02(火) 10:33:36.67ID:OPUIu+DR0
>>47
ソフ板は荒らしの立てたスレですよ

Media Player Classic 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-BE 05
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 08:05:57.68ID:N0MESozW0
自動で次のファイルへ進む(フォルダ追加でなく、ファイルダブルクリックで再生開始した場合)
チャプターマーク機能をオフ(Pageup/downで前/次のファイルへ行きたい)

この2つのやり方教えておくれ
2014/09/16(火) 19:38:36.61ID:S6JhXrNR0
ヘルプミー
1.7.6です
デバイスでニコナマデスクトップキャプチャを使って
パソコンのデスクトップ録画してるのですが

録画は普通にできたのですが
その録画のAVI(2分ほどの動画)HPC-HCで再生もできるのですが。
もう1度動画を見ようとHPC-HCのシークバーで最初に戻すと動画が再生できずもう1度シークバーを先に進めると途中から動画は再生されます。 
シークバーいじるとはじめから動画を見ることはできないのですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 11:28:15.34ID:VKmtBagT0
Media Player Classic 73 ← 総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1409621272/

MPC-HC 02 ←専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-BE 05 ←専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 18:22:02.39ID:uBtW22ou0
↑  ↑
↑ ↑
www.ketais.info/
www.2ty.in/www_headines_vahco_co_jp_20140219_00050-jij-pol
2014/09/29(月) 18:24:33.01ID:uBtW22ou0
◆warechuu9U
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 09:30:34.11ID:a0gGJpt70
age
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 02:33:17.37ID:KBfxlNxF0
WMVで音声切り替えると止まるのってどうにかならんのか・・・
2014/10/13(月) 21:09:27.09ID:VnAE+PAH0
>>54
え、どこどこ?
2014/10/16(木) 00:37:58.05ID:aBcwtncm0
1.6.8からアプデしてない
2014/10/16(木) 17:45:39.73ID:FtTiNoAX0
65>>
1.7.7 っつーのは別物?
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 22:28:19.17ID:TdMeemQv0
>>63
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2014/10/25(土) 02:28:51.30ID:zQiW10JN0
win7にてmac64bitを使用してもMTSファイルの音声が出ないのですが何故でしょうか…?他のファイルは普通に再生できるのですが…
2014/11/08(土) 01:31:02.29ID:AsfBNJ9a0
全画面表示する場合、解像度変更有りと無しの2種類があるけど
どちらの方がより画質が良くなるのかな?
2014/11/09(日) 17:23:12.23ID:mP2+2Fko0
mp3再生時に同一フォルダの画像が自動的に表示されるの、どうやったらoffにできますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 11:01:06.88ID:K6VRILVX0
WMVファイルの再生でシークすると1秒くらいかかるんだけど、解決方法ってある?

標準設定はもちろんダメだけど、
WMVの内部フィルタ外してWM ASF Reader, WMVideo Decoder DMO, WMAudio Decoder DMOを優先で設定しても遅い
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 11:06:46.34ID:7bmwrePW0
新しいPCに買い換え
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 14:25:15.07ID:K6VRILVX0
PCは i7-3770、ラデ7790、32G/メモリ、512G/SSD(OS)、だから再生するだけなら買い替えても解決にならないかな…
WMPだとシーク軽快なのに、MPCだとどう設定してもフルHD以上のWMVのシークが妙にモタつく
WMV再生でWMPくらい軽快なシークを実現してる人がいるなら、設定の違いが何かあるのかなと
2014/11/10(月) 20:13:15.88ID:TyTy7q1H0
wmvのファイルはなぜかシーク遅いよね
wmvだけpotplayer使ってるわ
2014/11/12(水) 09:12:45.24ID:y5CuG2kH0
MPC-HC.1.7.7.128
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 20:26:47.45ID:6cff2VDN0
録画した地デジの1440×1080の動画がそのまま4:3のアス比で再生されちゃうんだけど
どうすればちゃんと16:9で再生されるようになりますか?
GOMだったらちゃんと再生できるんだけど重いからこっちを使いたいです
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 20:39:59.18ID:4f4HgeGn0
>>76
メニューの表示のところの
ビデオフレームか、パン&スキャンいじれば変更可能。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 08:26:25.73ID:Ttqpgrog0
>>77
それだと他の4:3の動画も横長になっちゃうし
毎回設定いじらなきゃいけないから面倒なんですよね・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 09:19:54.76ID:gI5Oy/L/0
>>78
ビデオフレームのところの
縦横比を保持にチェック入ってれば
普通にファイルのアス比に合わせて再生されるはずだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 13:54:04.75ID:Ttqpgrog0
>>79
縦横比を保持にチェック入れてるけど4:3で再生されちゃいます
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 14:33:08.68ID:gI5Oy/L/0
>>80
検索したらこんなページがあった。
ttp://ruquiadia.blog.fc2.com/blog-date-201205.html
「Media Player Classic Home Cinemaでアスペクト比が正しく表示されない時」
試してみてはどうだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況