最強のエミュレーター(PC-FX編)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/03/04(日) 14:36:09.68ID:EYPQ01Ev0
PCエンジンエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。

音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。

主なPC-FXエミュレータ

・Mednafen
http://mednafen.sourceforge.net/
操作がCUIなので使いづらい人は↓のランチャー推奨の上、BIOSが内蔵されていない
http://www.eonet.ne.jp/~pml/

・MagicEngine-FX (シェアウェアで日本円で2000円。MagicEngine-FXとのセットだと3500円)
BIOSは内蔵されている
http://www.magicengine.com/

・MESS
http://www.mess.org/

・Xe
BIOSは内蔵されていない
http://www.xe-emulator.com/
------------------------------------

現時点でオススメはMednafen(ランチャー使用時)
------------------------------------

MagicEngine-FXでの動作確認
http://slime.orz.hm/slime/dousa_fx.htm
2012/03/04(日) 21:50:37.75ID:mV5vAb7W0
>>1
死ねや
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 21:32:06.01ID:6/ImtefI0
どうして、京都大学霊長類研究所は、アイちゃんの、
スレ乱立を見過ごしてるの?

独自の板立ててそっちで実験するとかできないの?
いまどき、主婦だって専用の板ぐらい立てられるぞ。

「関係者以外は書きこまないで下さい。」とか、何
お前らがエラソーに仕切ってんだよ、ハゲ!

糞スレをあちこちにポンポン乱立されちゃ迷惑なんだよ。
ったく、京都大学霊長類研究所は能無しの集まりかよ!
2012/05/29(火) 10:15:34.67ID:Otq+K9Gz0
test
2012/06/20(水) 06:13:52.77ID:f1W9iP+j0
 
2012/06/24(日) 01:05:26.95ID:5pd0hjgE0
age
2012/06/24(日) 12:43:03.39ID:0bmt3uU10
test
2012/06/24(日) 16:33:33.05ID:6KtNAhuz0
>>1
修正

PC-FXエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。

音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。

主なPC-FXエミュレータ

・Mednafen
http://mednafen.sourceforge.net/
操作がCUIなので使いづらい人は↓のランチャー推奨の上、BIOSが内蔵されていない
http://www.eonet.ne.jp/~pml/

・MagicEngine-FX (シェアウェアで日本円で2000円。MagicEngine-FXとのセットだと3500円)
BIOSは内蔵されている
http://www.magicengine.com/

・MESS
http://www.mess.org/

・Xe
BIOSは内蔵されていない
http://www.xe-emulator.com/
------------------------------------

MagicEngine-FXでの動作確認
http://slime.orz.hm/slime/dousa_fx.htm
2012/07/15(日) 23:16:44.12ID:BS5HQg1N0
MESSはリストにあるけど動作不可でCDデバイスもマウントできないから
今のところ完全に飾りだよ
2012/09/23(日) 12:24:04.03ID:HNI1i/IN0
MagicengineとMagicengineFXがWin7でドライブ指定できないな。(設定ファイルではドライブ指定してる)
Frogの64bit用ASPIドライバ入れても無駄だった
最近軽くなったmednafenwipでやってるのでどうでもいいけど。
2012/10/09(火) 19:51:28.28ID:zeOPcnKr0
PC-FXエミュ使ってる人いないのかAGE
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 21:47:14.57ID:CzCStAPR0
PCエンジンに入れたら注意画面が出てくるのってバトルヒート以外にありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 21:29:18.20ID:oRnGMxnh0
mednafen-0.9.28-wip-win32だとmednafen_launcher_0.9_alpha05のコントローラーが効かないな
現状0.9.24-wip+_0.9_alpha05のコンビしか使えない(0.9.26-wipは試してないからわからん)
mednafen_launcherの更新止まってるしmednafenのVerが新しくなっても使えないのが歯がゆい
2013/02/21(木) 22:51:41.49ID:lihPSHTk0
慣れればランチャーいらない
2013/02/22(金) 00:33:24.94ID:ORGoh0CF0
キー設定ができないではなくコントローラーが効かないとな
1613
垢版 |
2013/02/22(金) 18:10:03.87ID:oOSRgA8/0
>>14
PC-FXのコマンドラインの方法わかんね
0.9.24-wip+_0.9_alpha05でとりあえず問題ないのでこれでいいや
つか、mednafen_launcherのソース公開してるので誰か後継で作ってくれたら嬉しいが

>>15
0.9.28-wipだとキー設定(XBOX360コン使用)はできる
が、ゲーム中にコントローラーが効かない
2013/02/23(土) 21:14:03.89ID:eCt2Rzjj0
キー設定した上下左右ボタン×6セレクトRUN全部効かないの?
XBOX360コンだけの問題じゃないかな?
2013/02/23(土) 21:16:45.53ID:tWGBnSWZ0
>>16
ランチャーの人だけど、とりあえず修正
http://www.eonet.ne.jp/~pml/MednafenLauncher-0.9-alpha-05.1.zip

直ってるか分かんないけど ;
2013/02/23(土) 21:22:44.65ID:tWGBnSWZ0
>>17
0.9.25-wip以降DirectInputでキーを取るように変更されたようでコントローラーによっては影響を受けるみたい
直ってたら良いんだけどな…
2013/02/23(土) 21:51:28.59ID:LklMRL9m0
mednafenはニルゲンツ動きますか?
2013/02/23(土) 22:10:33.17ID:eCt2Rzjj0
>>18-19
乙!

うちのPSパッド変換機のは0.9.28+0.9_alpha05でも大丈夫でした
個人的には_0.9_alpha05.1でPSXのキー(L2R2)設定が治ってて良かったw
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 22:17:38.84ID:sZCu3xM10
>>18
トン

フルスクリーン表示だとどうやっても、どうやっても引き伸ばされて、16:9の画像になってしまう
モニターは1920x1080
1284x1024 横方向1.0 縦方向1.0 引き伸ばし無し
他、どうやっても、ワイドに引き伸ばされる
アスペクトを保ったままフルスクリーン表示にする方法無いものだろうか?
2013/02/27(水) 22:06:55.91ID:LcYktpYB0
>>22
こちらでは再現できないのでちょっとわかんないけど、引き伸ばしの種類が増えてるみたいなのでとりあえず対応させました
http://www.eonet.ne.jp/~pml/MednafenLauncher-0.9-alpha-06.1.zip

これでもダメならランチャー側ではこれ以上出来ることはないです…
2013/03/01(金) 09:42:51.95ID:sLIYlMfd0
出来ました。
ありがとうございました('A`)
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 12:54:47.08ID:0O0mTDgg0
>>23
お疲れ様です。
まだ使ってませんが不具合あったら報告します
(大型規制で書きにくい)
26代行
垢版 |
2013/03/05(火) 00:08:55.19ID:0taKuJX30
>>23フルスクリーン時のアスペクト比は4:3で表示できるようになりました。
以下、不具合報告
コントローラー設定のUPとDOWNがLEFTとRIGHTになります。つまりLEFTとRIGHTしか設定できない。
コントローラーは、XBOX360コンで方向キーの割り当ては左アナログスティックになります。
他のボタンの割り当てはできますが、ゲームをプレイすると設定が反映されてなく、ボタン押しても無反応です。
このあたり、0.9.28-wipとXBOX360コンの相性の悪さでどうしようもならないのかもしれませんが・・・
ちなみに、0.9.24-wipに06.1ランチャーを使っても、ゲーム中にボタン無反応です。
0.9.24-wipに05ランチャーでまずコントローラーの設定、06.1ランチャーでアスペクトの設定で、
コントローラーとアスペクト比問題は解決するので、これでいきます。
27代行
垢版 |
2013/03/05(火) 00:20:36.31ID:0taKuJX30
>>23フルスクリーン時のアスペクト比は4:3で表示できるようになりました。
以下、不具合報告
コントローラー設定のUPとDOWNがLEFTとRIGHTになります。つまりLEFTとRIGHTしか設定できない。
コントローラーは、XBOX360コンで方向キーの割り当ては左アナログスティックになります。
他のボタンの割り当てはできますが、ゲームをプレイすると設定が反映されてなく、ボタン押しても無反応です。
このあたり、0.9.28-wipとXBOX360コンの相性の悪さでどうしようもならないのかもしれませんが・・・
ちなみに、0.9.24-wipに06.1ランチャーを使っても、ゲーム中にボタン無反応です。
0.9.24-wipに05ランチャーでまずコントローラーの設定、06.1ランチャーでアスペクトの設定で、
コントローラーとアスペクト比問題は解決するので、これでいきます。

>>21
デュアルショックだとアナログとデジタルの変更ができるのでデジタル(方向キーは十字キー)だと上手くいくのかも。
XBOX360コンだと変更ができないから、方向キー指定の割り当てはアナログスティックになっちゃう。
FXのコントローラーってアナログじゃなく十字キーだし。
2013/03/07(木) 20:31:47.25ID:kRUUC6+k0
>>27
改良といえるかどうかですが、修正版です

http://www.eonet.ne.jp/~pml/MednafenLauncher-0.9-alpha-06.2.zip

今回のものはMednafenの出力する環境情報を読み込むので少し手間が必要になります ;

まず、PCにコントローラーをつないだ状態でMednafenで何でもいいのでゲームを起動させてから終了させてください
ランチャーから起動させたのならランチャーも一度閉じてください
次に mednafen_launcher.ini を開き import= となってる箇所を import=1 と書き換えて保存し、
ランチャーを起動させてコントローラーの設定ボタンが押せる状態になっていればそのままコントローラーを再設定
設定できるのなら環境情報の読み込みには成功していることになります

複雑っぽいですが順序は多少違っても問題ないです、とにかく import=1 と書き換えられた状態でキー設定ができるようになればOKです

これでゲーム中にボタン反応するようになっていれば成功で、以降は普通に使えます

以上はコントローラー設定の問題が発生してない人には不要です

これでもダメなら根本的に見直さないとダメなので対応は少し先になると思います (^-^;
29代行
垢版 |
2013/03/08(金) 20:45:59.62ID:Mir2AUr20
>>28
XBOX360コン使用ですが、ゲーム中にコントローラーが効くようになりました。
当方の設定だと、import= となってる箇所を import=1とするとランチャーのControllerをクリックできなくなるので、
import=の所は空白にしてコントローラー設定を行なってからimport=1にしました。

あと、アスペクトの設定が反応しなくなりました。いろいろ選んでるけどフルスクリーンにすると320x240くらいのちっこい画面が
中央に表示されて引き伸ばされてないです。
2013/03/08(金) 22:47:32.67ID:NDzpyJz20
フルスクリーンはモニターの設定もあるんで、
ランチャーの作者さんにこれ以上要望するのは酷だよ
2013/03/09(土) 01:11:55.98ID:Ii2ZdhBY0
そのうちつけ上がって面倒事が起こりそうやなw
2013/03/09(土) 01:53:21.10ID:8Lj4GZsY0
>>30
06.2だとウィンドウモードの解像度も倍率3.00に固定されて変えれないよ。
2013/03/09(土) 15:11:43.02ID:pRuOQJRc0
>>32
修正版です (^-^;

http://www.eonet.ne.jp/~pml/MednafenLauncher-0.9-alpha-06.3.zip

問題を起こしていると思われる箇所を6.1以前のものに戻し修正も施したものが ml-a.exe で
6.2を修正したのが ml-b.exe です

ml-b.exe で直っていればベストなんですが


>>30-31
この件はこちらのミスっぽいです (^-^;
2013/03/09(土) 19:35:51.12ID:C8OZp3ik0
>>33
おおっ、いつも、お早いお仕事お疲れ様ですm(_ _"m)ペコリ
2013/03/09(土) 20:31:08.70ID:C8OZp3ik0
6.2ml-b使用にて、フルスクリーン時のアスペクトは直りました。
その他倍率とかの変更も反映します。

当方、PC-FXのソフトしか持ってないので、ランチャーでBIOS指定して閉じて、CD用のバッチで起動
そして終了させて、import=に1を入れてコントローラー設定しています。
この辺設定の仕方が間違ってるかもしれませんが、GB等のソフトが無いのでランチャーから直起動はできず。
キーの右、左はFXの起動画面のマウスカーソルを動かす画面で効くのを確認しました。
しかし上と下のキーが逆に動きます。(スティックのUPを押したら下にDOWNを押したら上にカーソルが動く)
あと、RUNやIボタン他設定しても、無反応です。

ひとつ気になることがあるのですが、mednafen-0.8.D+Launcher 0.7dでコントローラー設定する場合、
UPキーをクリックするとUPキーのタブが凹んだ状態になると思います。
パッドのUPキーを入力するとUPキーのタブが凹んだ状態が元の凸状態に戻り、指定したキー名が入力されますよね。
最近のランチャだとUPキーをクリックしても元に戻りRIGHTになります。
なんでコントローラーのキーを入力した状態にして、クリックすれば、正確なキー名が入力できますが
(説明難しくてわかりにくいかもしれませんが、些細なことなのでこれが影響してなければいいですが)

もしPSコントローラーのアナログ状態で正常な動作ができるなら、XBOX360コンと0.9.28との相性が相性が悪いのかもしれませんね。
諦めますのでw 今までお疲れ様です。
2013/03/09(土) 23:29:15.01ID:bJRUQCqy0
0.9.28のバグなんじゃないかな?
mednafen自体のバグならいくらランチャー直しても無理だし
2013/03/10(日) 21:07:23.75ID:mXyhTKJP0
>>35
どもです
ml-b でも直ってたようで何よりです (^-^;
import=1の設定もそれで問題ないと思います

で、タブの凹み具合は直ってるかわかりませんが一応対策版です(こちらも結構ひどい見落が原因かも…)

http://www.eonet.ne.jp/~pml/MednafenLauncher-0.9-alpha-06.4.zip

それと、FXの起動画面のマウスカーソルはmednafenの問題なのかランチャーの問題なのかわかりかねます
少し調べてみましたがXBOX360コントローラーは少し特殊なようでDirectInputではなくXInput推奨らしいのでそのあたりも影響しているのかも…
現状ではランチャーにはXInputは搭載しておりませんので、とりあえずAPIでキーを取るバージョンとDirectInput版とに分けてみました
ml-apiはAPIでキーを取得します(キーの取り方だけ05以前のバージョンと同じ方法)
ml-dxは06.3を修正したものですがこちらはmednafenでのキーの問題は解決していないと思います

実際XBOX360コントローラーでテストしてみないと限界がありますので、
この問題はXBOX360のコントローラーに触れる機会があればそのとき対応ということで、すみませんです (^-^;
2013/03/10(日) 22:42:56.28ID:FSs58G7k0
>>37
開発お疲れ様です。
テストしてみました。
コントローラー設定の入力待ちでクリックするとタブが凹んだ状態になり、入力すると元に戻りキー名が入力されてるのは直ってます。
いけるかな?と期待したのですが、ml-api、ml-dxともに、ゲーム中動作、LEFTとRIGHTの動作は正常なのですが、UPとDOWNが逆だったり、
他のキーが無反応です。

そうです。XBOX360はDolphinのコントローラー設定も、XInput/0/Gamepadを設定しないといけませんね。
原因がわかっただけでなによりです。


私のほう、昔のVERでやればいいだけですし、開発のほう、ゆっくりやってください。
使用者の声を聞いていただいて対応されただけでも、ありがたいのです(^^)
2013/03/14(木) 01:17:58.80ID:8/jqMOgF0
ランチャーで2Pボタンのキー設定はどうやるのか謎
2013/03/14(木) 15:31:46.73ID:58C5impL0
2Pのキー設定は対応して欲しいな
2013/03/14(木) 20:58:19.22ID:U5NwfOU10
俺もそう思う
FXのゲームの中には2Pのキー入力で裏技つかえるのあるし
2013/03/16(土) 00:13:26.03ID:VncXNaOi0
ドキュメントによると設定したいシステムで起動してからALT+SHIFT+2〜で2P以降の設定ができる
意外と簡単

実際やってみたけど例えば左のキー設定
LEFT(1)
LEFT(2)
LEFT(3)
一つのキー設定に3回入力要求されますたw
2013/03/16(土) 01:04:09.93ID:VncXNaOi0
ドキュメント見てるとランチャーには無い設定があるんだね今知ったよw
見る気はしなかったのだが偶然見てしまったのでランチャーに無い設定をお願いしてみるw

スレチ?
PCEの各ボリューム
以前のランチャーは可能だったけどいつの間にか出来なくなってるボリューム100%以上の設定。
悪魔城ドラキュラはボリュームが100%では低くく200%でちょうど良くなる。
cfgに直接200と書くと良いのですが後でランチャーでOKを押してしまうと100に戻ってしまいます。

videoip
ランチャーでは 0 か 1 しか設定出来ませんが、x と y も追加して欲しいです。
環境によっては 1 だと若干潰れ気味の細かな文字も x だとキッチリ補間されます。
スキャンラインと組み合わせるともう最高っすよw
ただこれはシステムや人で感じ方は違ってくるので一概に x が良いというわけではないです。yが好きな人も居るでしょう。
x か y に設定した後にランチャーでOKを押してしまうと 0 の補間なしになってしまいます。

ご検討願います。
2013/03/17(日) 00:29:04.24ID:q4KV+AHP0
>>43
|・ω・)ノ 対応しました

>>39-41
2Pのキーはもうちょっと待ってね
今ちょっと余裕無いけど数ヶ月以内には対応できると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況