【AI】「AI音楽」と「人間の音楽」、97%が判別できない衝撃--9000人調査で分かった本音とは [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/11/13(木) 23:24:21.42ID:nIfLxztc
「AI音楽」と「人間の音楽」、97%が判別できない衝撃--9000人調査で分かった本音とは

 私たちのプレイリストは、AIが生成した音楽の実験場になりつつある。
 しかも、人間が作った本物の曲と「音楽ディープフェイク」を聞き分けるのがますます難しくなっているため、多くの人が落ち着かない気持ちになっている。

■AI音楽を判別できるか調査

 音楽サービスのDeezerと調査会社のIpsosが9000人を対象に実施した新しい調査によると、参加者は3つの曲を聴いた上で、どれが完全にAIによって生成されたもので、どれがそうでないかを選ぶよう求められた。
 その結果、回答者のほぼ全員(97%)がその違いを聴き分けられなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

japan.cnet 2025年11月13日 12時41分
https://japan.cnet.com/article/35240429/
89名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:10:25.37ID:Fdd8ky7F
>>88けっきょく、なれのぶんかどうしが、
いちばんらくかな。
2025/11/14(金) 17:11:08.79ID:ZVnXFRJJ
AIスレ狙ってキチ湧くのは
キチながら僕も時代の最先端と
思いたいのかね
91名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:13:34.33ID:Fdd8ky7F
>>89このみのばんじょうげえむのつよさとか、あるかな?
92名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:14:16.29ID:Fdd8ky7F
>>91くまきち
93名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:15:03.40ID:Fdd8ky7F
>>92とくいのあぷりとか
94名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:16:07.00ID:Fdd8ky7F
>>93おんがくと、すきなあぷり、
2025/11/14(金) 17:17:57.46ID:HDQSN0i0
うがった見方すれば
注目されたい話題をageて
件数稼いでるんじゃね?
96名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:18:28.46ID:Fdd8ky7F
いばらきけんのいたいれいとうこじけんが、
おんがく、やせゆうせいで。
97名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:19:28.38ID:dwuQIuiJ
ランダム作成されたメロディから良いなと思ったやつに人間が手を入れて作るなんて昭和の大昔からやってるのでは
98名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:19:37.35ID:Fdd8ky7F
>>96びょうきは、せいしんびょう、
はったつしょうがい、おんがくと?
99名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:20:19.58ID:Fdd8ky7F
>>98いれい こじけん
100名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:43:42.86ID:hR4T9qjj
今でもこの部分はパクリやろというのは普通にあるからな
映像ではディズニー風で生成しても著作権侵害にならないんだと
101名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:51:23.42ID:0XYUB/zO
聴く分にはどっちでも構わないな
むしろAIが考える最高の音楽を聴きたいな
102名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 18:26:51.23ID:dJJeBMjJ
早くAIモーツアルト、AIバッハ、AIショパン、AIハイドン、
AIヘンデル、AIシューベルト、AIラヴェル、AIドヴィッシー、
などがネットにサイトを設けて、毎週最新作を公表して、
それの演奏会が定期的に開かれるというようになれば
社会現象としてはとても面白いね。JASRACも手が出せない
はずだし。
103名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:13:37.52ID:jHOUFvhG
>>100
ディズニーの音楽も初期の頃はワグナーだったりチャイコフスキーだったりだよ
著作権ってのが始まってから侵害という話になってるだけで
そもそも著作権はフィジカルコピーの禁止から始まったのにどんどん利権組がカネもうけで法律家とくんできたの
104名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:15:18.42ID:jHOUFvhG
フィジカルのコピーだから著作権は最終アウトプットに対する複製行為のこと
ところがこの完全コピーだけじゃなくて類似も許さない!ってなったところから迷走してる
105名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:16:04.17ID:jHOUFvhG
類似ってなんだよ?
ディズニーの最初は類似してるんだよ
106名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:16:45.45ID:4//G9zqO
今年の日本レコード大賞はAIとか
今年のレコード大賞よりAIの方が売上上げてるぞとか
オモロイはオモロイ
107名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:18:36.23ID:jHOUFvhG
>>102
その辺りの作曲家は著作権切れてるからAIでなくともそのまま実演しても何でもないよ
AIといってもそもそもバッハとはショパンとかいくらでも使われてるだろ
著作権ないんだよ
レコードないし
あるのは出版社が勝手に出した出版物でそれはバッハでもなくショパンでもない著作権をバッハとかショパンとか言って出してるだけ
108名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:19:52.91ID:jHOUFvhG
>>107
著作権切れてるってのは全部じゃないな
ほぼラベルとか辺りからか
その前は楽譜という出版物の著作権だけ
楽曲にはない
109名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:21:41.76ID:jHOUFvhG
>>97
太鼓の大昔です
そもそも
著作権なければにてるからいけないなどないから
昔は
同じメロディに同じ歌詞でも違う歌詞でもよかった
いいメロディなら歌い継がれてきた
民謡も同じ
著作権ができてから正調とかバカなことをやり出した
110名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:24:46.33ID:jHOUFvhG
コピーがカネもうけになるから著作権ができたわけで
本つまり楽譜
レコードのコピー
これが複製であって
そもそもにてるからではなかった

クルマのコピーと同じフィジカルコピーがダメってだけだった
ヨーロッパのクルマを「国産化」したらコピーだからいけません?なら「国産化」って違法?
これでもまだフィジカルコピーレベル

それを似てるから行けません?
タイヤ4つで走ったら?
111名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:28:04.68ID:4rzzYlFl
著作権はオリジナルだからではなくて
コピーする権利なの
だからcopyrightなの
自分のオリジナルでなくてもcopyrightを持っているやつがコピーのライトを持ってるわけ
それだけ
オリジナルは全く関係ない

それは後付けで「似てるのも禁止」というための方便から出てきてるだけ
カネもうけのため
112名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:30:30.82ID:4rzzYlFl
コピーというのは
本なら印刷で同じものを作る権利
レコードは同じレコードをプレスする権利
だよ
複製とはそういうこと

グーテンベルク活版印刷が聖書を安価に印刷したから始まった制度
書籍の複製の権利者を決めてるだけ
113名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:34:49.52ID:nG/xpxwl
生成AIを国産化?
似てるから違法?
114名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:37:54.55ID:ZSdmhXZR
法律で違法といえば違法
法律家と国が利権で決めてきただけです
昔は一部から金もらうだけで法律維持できてたから

だからSNSのような多数が権利を主張するような世界が怖いのがオールド体制
著作権もオールドメディアならぬオールドローなんです
ライツをみんな持つなら管理などできないから
115名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 22:40:37.93ID:ZSdmhXZR
いいですか?
著作権マーク©をつける必要などなく
ネットや出版物はどれも世に出た途端に作った人のものなんです
©はアメリカがアメリカのために作った法律だったけどアメリカももうやめてます
ネット時代には作られたものは基本その人の著作権ですよ
116名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 23:14:36.37ID:wvlnVjWC
誰も貼らずに机上のクーロンとは

■Breaking Rust - Walk My Walk ( Official Audio )
https://www.youtube.com/watch?v=UwKmDH83qo0

メロディ = AI
歌詞 = AI
歌声 = AI
楽器演奏がどこまでAIなのかは不明、編曲は人間
2025/11/14(金) 23:29:11.38ID:vU/UyuVS
音楽理論があるくらいだから
そういうのに乗っかって作るのはAIは得意だろうな
118名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 23:45:00.00ID:Scknv7d/
>>116
サンキュー
編曲が人間ならAI generated musicとまでいうのは過大表現だね
メロディと歌詞と歌声がAI generatedってことだけだ
編曲が人間とまでわかってるなら演奏がAIとは言わないね
AIが演奏というのならそもそもここていってる編曲とはなんだ?って話になるから
生成AIの音楽は全体を作るのが基本で
もしパート毎ならそれはいまどき話題の生成AIは不得意な方だと思ううんだが
119名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 23:59:39.16ID:WtDrMACd
俺は曲が良ければ誰が作ったものでも構わんよ
「人間が作った曲」って拘り必要か?
120名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 00:00:33.42ID:bfzFm07U
もひとつ疑問は
歌詞はChatGPTで作ったりして
それをMelodyStudioに入れるとかしかメロディ出すのはなさそうなんだが知ってるやついる?
チンケなメロディしかでないだろ?
シンガーのニュアンスはあとから手で作ったんじゃないか?
Sunoのように全体のニュアンス毎作ってくれるのでないなら
AIと言ってるのはマーケティングだな
121名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 00:02:05.63ID:bfzFm07U
あとはメロディもチャッピーでABCで作らせて
それをSynthseizer Vとか入れたくさいんじゃね?
あやしい
122名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 00:04:06.00ID:bfzFm07U
編曲もとか歌詞とメロディと歌とかそれぞれ別にAIって名前ついてるやつで作って修正してるんじゃね?
AIとかいってんの宣伝くさくなってきた
123名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 14:56:26.00ID:KGkplFge
>>1
Redditのurl貼ってよ 和訳されてるレスが
>>1によって恣意的に選ばれてるかどうか分からん
124名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 17:18:22.10ID:nIA8UQhE
仮にAIがあまり知られていない人間の作曲家の曲を丸パクリしたらその曲はAIの曲なのか人間の曲なのか
125名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 17:40:56.22ID:36WDnJL8
AI問題は今は就職や芸術分野でモメてるけど
究極的には人間自体もういらないんじゃねってところまで行きつくと思うから
どこまでラインを人間の存在価値を認めるかによるんじゃね
126名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 17:46:17.88ID:nVFGi3rR
>>1
3パーセントの異能者が居るな
そいつらを研究しろ
127名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 18:17:50.14ID:9k8Cr4wo
>>125
俺が講師でお前のレポートが「AIは揉めてるからAIのために人間はいらない」って書いてあるなら普通に没にするな
工学部みたいな程度の低い学部でも
128名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 19:12:03.89ID:J+1BiagP
>>127
ならみんな模範解答キボンヌだ
129名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 19:28:17.70ID:PkcAmWM0
最近の人力作曲とか聞いたことあるフレーズの組み合わせばかりじゃん。
AIの方が良い仕事するし、なんなら今ならAI作曲を自分の手柄にして一山稼ぐ最終チャンスかもしれん。
130名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 19:59:58.82ID:UAjg1vH/
ゴーストライターに書かせてたのがAIになるだけ
131名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/15(土) 21:07:35.39ID:KGkplFge
>>11
これ
「人が作った楽曲」が、抑揚やビブラートが効いた人の声や
管楽器の息遣いや弦楽器の擦れる音や
ブラジルやアフリカの音楽の様な
楽器の特性上生まれる微細なリズムの歪みが
取り込まれた曲なのか?
それともそういった"人間らしさ"を排した楽曲なのか?

3曲から1曲を選ばせる質問で、
なぜ97%の間違いが生じるのか?
エンピツを転がして無作為に答えを選んでも
3割は当たるのでは?
132名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/16(日) 06:34:27.81ID:u2iwpk/d
>>131
日本語をキチンと読もうね

3曲から1曲を選ぶのではない
3曲のyes/noを問うていて、回答は8とおりある

97%が間違えたのではない
97%が聴き分けられなかった、つまり3回コイントスして回答させた場合と違いが見出せなかった

詳細な実験デザインがわからず推測するしかないが、1人だけでは「97%が判定できない」とは言えないはず
9000人も集めれば、二桁の精度でそれなりに確かなことが言えるデザインなんだろうね
133名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/16(日) 11:43:14.19ID:s+E2yPXK
AIを否定する奴まだいんの?
134名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/16(日) 13:31:54.96ID:5nT5XD15
>>132
回答者には3曲のうちAI曲が
何曲有るかも伝えて無いってこと?

8通りってのは?6通りじゃないん?
2025/11/16(日) 14:08:02.43ID:zq/HzBX3
A曲__B曲__C曲
人____人____人
人____人____AI
人____AI____人
人____AI____AI
AI____人____人
AI____人____AI
AI____AI____人
AI____AI____AI

で8通り
136名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/16(日) 14:28:33.04ID:n+CVmgyA
>>134
たぶん伝えない
伝えてしまうと「どれが最も人間/AIっぽいか?」を比較させる試験になるから
被験者からもらいたいのは「これは人間/AIか?」って情報
これを、集中力のバラつきが起きない数分間に詰め込もうとしたら3曲だったってことじゃないかな
前にも書いたが、どんな設計か知らないで言ってるけどね
何通りなのかは>>135が書いてるとおり
137名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/16(日) 15:20:24.02ID:5nT5XD15
>>135
あー【人-人-人】と【AI-AI-AI】が抜けてたわthx
>>136
成程そういうことかthx
決して居丈高にならずひけらかさず、しかし
賢さが滲むそういうレス書けるの羨ましい
2025/11/16(日) 16:01:43.74ID:HNJ+ht98
マジで分かんないからなこれ
に分かるヤツの方が凄いレベル
139名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/17(月) 08:28:52.34ID:8ycirKO8
youtubeのAIシティポップに人間が作ったものと思ってマジレスしてるやつ

さすがに減ったよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況