【AI】「AI音楽」と「人間の音楽」、97%が判別できない衝撃--9000人調査で分かった本音とは [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/11/13(木) 23:24:21.42ID:nIfLxztc
「AI音楽」と「人間の音楽」、97%が判別できない衝撃--9000人調査で分かった本音とは

 私たちのプレイリストは、AIが生成した音楽の実験場になりつつある。
 しかも、人間が作った本物の曲と「音楽ディープフェイク」を聞き分けるのがますます難しくなっているため、多くの人が落ち着かない気持ちになっている。

■AI音楽を判別できるか調査

 音楽サービスのDeezerと調査会社のIpsosが9000人を対象に実施した新しい調査によると、参加者は3つの曲を聴いた上で、どれが完全にAIによって生成されたもので、どれがそうでないかを選ぶよう求められた。
 その結果、回答者のほぼ全員(97%)がその違いを聴き分けられなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

japan.cnet 2025年11月13日 12時41分
https://japan.cnet.com/article/35240429/
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 00:20:18.10ID:PvGWxSUP
完全にAIによって生成された
とはAIが学習したのが元ネタだという知識が欠けてる表現

しかも人間が作った音楽の
どのくらいが機械でサポートされてるのかの知識が欠けてるから表現

いまどきの音楽と言ってもさまざま
どんなものを比較するのかでかなり違う
いわゆるポップス系は機械サポートがほとんどだ
ボーカルの音程からなにからデジタルコントロールしてる
トラックは元からデジタルだ
それをミックスするのもDAWでAIシンセとかドラムのAIぐるーか
そのマスタリングもAIマスタリングだ

その人間の作ったAIサポート音楽を学習したなら
ほぼ再現できるのは当たり前

そんなものでなくても昔のリズムパターンものは再現できる

難しいのはよりフリーなリズムとか原始的なノーリズムとかはまだまだ

比べるネタによる
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 00:22:11.38ID:PvGWxSUP
ハーモニーも無調とかコラージュとかは学習はまた別のものだ
AI自体があるものに特化して作成されるほどそれに似たものになるというだけ
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 00:22:49.74ID:PvGWxSUP
単にAIと人間はもう差がない
というのはハイプ
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 00:34:18.05ID:K89jQija
AI以前の機械的な自動作曲でも判らんよ
曲として成り立つ様な進行は無限では無いからな
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 00:53:40.91ID:eVk5kPMg
>>1
CGFとかEABとかシンプルなコード進行で8とかマーチみたいなリズムだと、ポスター調で原色を多用する画像と同じく、人間とコンピューターの差は少ないと思う
コンピューターは電気グルーブとかアンディウォーホルとか得意そう
料理なら、焼肉みたいに輪郭のくっきりしたわかりやすい美味しさが得意そう
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:21:01.11ID:cwlsm3ue
主流のポップミュージックが作り出した陳腐さを考えると、驚きはしない。ただ、AI曲2曲と実在曲1曲の組み合わせは興味深い。実在曲2曲とAI曲1曲だったら、結果は違ったのだろうかと想像してしまう。

reddit
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:21:49.21ID:gGtS9Et1
AI ができないということではなく、アートというのは根本的に人間が創造したものであるべきで、できれば AI アートを消費したくないのです。

reddit
9名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:22:40.33ID:jMOJ1AQy
この記事と見出しに賛成です。

多くの人がAIに反対なのは、集団心理に固執しているからです。私もずっとそう思ってきました。AIが進化し続けるにつれて、人間がAIとAIの違いを見分けるのはますます難しくなるでしょう。最終的には、多くの人がAIとAIの違いを見分けられないことを認めざるを得なくなるでしょう。

もし私が今、AIが生成した最高の曲を何人かの人に競わせたら、人間がランダムに作った曲は4分の1か2分の1は間違えるでしょう。

reddit
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:23:57.18ID:yMORj1E+
私にとって、これはコンピューターや電子キーボードで作られる音楽と何ら変わりません。

どちらも本物の楽器ではありません

レス
生成と作曲の比較的自律的な性質が違いを生むはずです。
11名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:25:34.11ID:p4Jxetp/
「AIが作った曲2曲と本物の曲1曲を使ったブラインドテストで、97%の人がAIが作った曲と人間が作った曲の違いを区別できませんでした。」

どうやって判別したのかもっと詳しく知りたいです。どの曲を選んだのですか?すべての回答者に同じ曲が選ばれたのですか?どのようにして「違いがわからない」と判断されたのですか?ランダムな偶然で正解を選ぶ人は33%になるはずです。
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:26:42.11ID:oPikfBYl
多くのポピュラー音楽は非常に定型的で、似たようなコード進行と一般的なリズムが使われています。AIは声の抑揚をかなり正確に模倣できるようになったため、訓練されていない耳では聞き分けるのに苦労するでしょう。手話通訳者は通常、ある程度の歪みを加えるため、時折聞こえる奇妙な音を見逃しやすくなります。自分の目と耳を信じることがますます難しくなるでしょう。

reddit
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:27:22.88ID:jMOJ1AQy
>>12
レス
さらに、多くの曲では本物の楽器がまったく使われておらず、歌声も自然または人間的とはほとんど言い難いほど加工されています。
14名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:28:02.41ID:5xAcihcm
>>13
レスのレス
まさにその通りです。

リスナーの97%は、AIが作った雑多な音楽と、スタジオで過剰に制作された雑多な音楽40の区別がつきません。
15名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:29:14.68ID:njiSRFfR
>>14
さらにレス
ゴールポストは常に変化し続けています。

いつか、たとえAIが区別のつかないものを生み出せたとしても、人間が作った芸術は人間が作ったものだからこそ価値があるという点に、私たちは同意しなければなりません。

もしAIには✨魂✨が欠けているから、同じように素晴らしいものを作れないという議論が成り立つなら、それはいずれ崩れ去るでしょう。しかし、最終的にはAIが作れるようになるでしょう。なぜなら、人間は魔法使いではなく、人間の脳が何かをできるのであれば、機械にもできるからです。議論の焦点は、文字通りの企業の機械よりも人間のアーティストを支援することにあるはずですが、残念ながら、長期的に見てそれが人々の支持を得られるかどうかについては、私は楽観視していません。
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:30:38.40ID:jMOJ1AQy
>>13
レスのレス
AI にとって、実際の楽器とオリジナルのボーカルはそれほど重要ではありません。AI の観点からは、単に周波数を扱っているだけなので、アコースティック ギターのサンプルを十分に与えれば、最終的には違いがわからなくなります。
17名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:31:14.23ID:iSBadlT1
>>16
「十分なサンプルを与えれば」、その時点では文字通り人間が作った音を繰り返すだけなので、当然人間が作った音のように聞こえる
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:33:10.63ID:iSBadlT1
>>17
オートチューンは、あらゆるものやすべての人を人工的に同一に合わせるために乱用されたから、AI音楽の出現前に備えさせたのです。
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:34:43.64ID:/SXTQ+oo
>>13
私は本物の楽器を演奏するプロのミュージシャンですが、こうした状況に少しばかりの「他人の不幸を喜ぶ気持ち」を感じています。過去35年以上、私は誰にでもこう言い続けてきました。「音楽は人間性をコンピュータ化に委ねすぎている」と。オートチューン、クオンタイズ、シーケンシング、サンプリング、そして「ミュージシャン」という言葉の本来の意味からかけ離れた存在の台頭など。そして今、音楽が完全にコンピュータ化され、人間の創造的な介入が一切ないという、そのツケが回ってきたのです。誰もそんなことを真剣に受け止めてくれず、私がこの話題を持ち出すたびに低評価を受けてきました(そしてきっとこれも低評価を受けるでしょう)。でも、ついにこれが人々が引く線なのでしょうか?まるで馬が去った後に納屋の扉を閉めるようなものですね。

どうなるか分かりません。もしかしたら私もやってみるかもしれません。全くの非音楽家が素晴らしい音楽を作れるなら、本物の音楽家や作曲家はどんな音楽を作れるか想像してみてください。勝てないなら、仲間になるしかない。そして、これまでずっとこの道を支持してきた人たちから、これについて文句を言うのは聞きたくない。事実、音楽リテラシーは、他のリテラシーと同様に、ここ数十年で急激に低下しており、これがその結果だ。そして、前述のテクノロジーを過剰に活用した音楽のファンなら、AI生成音楽について文句を言う資格はない。
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:35:30.85ID:7gVTUXDL
>>19
私はミュージシャンです(プロではありませんが)。ビデオグラファー兼写真家として音楽業界で働いています。

あなたの問題は、ミュージシャンと楽器奏者を混同していることだと思います。音楽のコンピュータ化自体は悪いことではありません。エレクトロニックミュージックの制作には、楽器演奏に匹敵する高度なスキルが依然として必要です。ドラム、シンセ、サンプル、ベースなど、エレクトロニックミュージックのトラックを最初から最後まで制作した人を、一体誰が言えるでしょうか?アイデアの創出、アレンジ、ミックス、マスタリング… ギグに現れ、渡された楽譜を読み、言われた通りに演奏する人よりも、ミュージシャンではないと言えるでしょうか?その方がミュージシャンと言えるでしょうか?

しかし、AIはこの点をはるかに超えていることには同意します。エレクトロニックミュージックのプロデューサーは、才能、スキル、音楽性、そしてビジョンを備えた真のアーティストです。聴いているものが気に入るか気に入らないかというだけで、音楽的なスキルを一切持たずに曲全体を生み出すのは、称賛されるべきではありません。AI音楽は間違いなくデジタルゴミ箱行きです。
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:36:16.22ID:YJburDhZ
>>19
マジで、これって単純化しすぎだと思う。

人間がAIの支援を受けて作ったんだ。つまり、人間の創造性が活かされたってこと。
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:37:11.10ID:oPikfBYl
>>19
シンセサイザーをいじったことはありますか?電流を流して周波数をいじるようなものですよね?人類が弦楽器のようなものを微調整して今日の状態にするまでにどれだけの時間がかかったのか、私には見当もつきません。もしかしたら、私たちはこれらの他のツールも使いこなせるようになるかもしれませんし、それはまだ始まったばかりでしょう?私は長い間電子音楽に反対でしたが、缶詰の音だけでなく楽器として使用される場合、これらのもののいくつかはかなりクールだと思います。それはAIに関係ないですが。ペンと紙だけでも素晴らしい芸術家だった50歳くらいの友人を思い出します。彼はデジタルインターフェースに移行するのをためらっていました。彼のような才能のある人が新しい媒体に慣れると、本当に素晴らしい芸術を創り出すことができました。
23名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:38:02.22ID:YJburDhZ
>>19
私にとって、それは新しい「サウンド」を発見することです。最近だと「The Hu」のモンゴリアンメタルのような。

AI生成の音楽は今のところ、新しいものを生み出しているわけではありません。ただ、今ある音楽のゲシュタルトを非常によく再現しているだけです。

人間のミュージシャンの未来は、何か新しいものを求める私の渇望を満たしてくれるでしょう。
24名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:39:44.95ID:0sLSP5fK
>>12
嘘の代償とは一体何だろうか?嘘を真実と勘違いするということではない。本当の危険は、嘘を聞きすぎると、真実を全く認識できなくなることだ。そうなったら、私たちに何ができるだろうか?真実への希望さえも捨て去り、物語に甘んじる以外に何が残されているだろうか?こうした物語において、誰が主人公であるかは問題ではない。私たちが知りたいのはただ一つ、「誰が悪いのか?」ということだ。
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:41:07.09ID:5xAcihcm
>>24
自分の目や耳で聞いた話を信じることは、ますます難しくなるでしょう。

そして、それがAIの大きな推進の背後にある目的です。人に仕事や創作をさせるためにお金を払わなくて済むのは、大きなメリットです。
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:43:37.60ID:LC+snuR2
今は彼らに金を払ってないから、それが嘘だってことは分かってる。


一番いいのは、誰も大した努力をせずに、こんなにたくさんの新しいメディアを入手できることだ。しかも、地球温暖化という低コストのコストのおかげ。マジかよ?

昔のリアルでさえも、古いアルバムのピッチ補正を始めているよ。既に元の音楽や歌が本来どう聞こえたのか、誰にも分からなくさせるためだ。
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:44:27.57ID:iKXQk7p5
誰が気にするんだ。

アーティストの99%はそもそも無報酬で、0.1%は過剰に支払われている。

これほど大きな影響はないでしょう。

地元のライブに行って、楽しい夜を過ごして、アーティストを応援する時が来た。
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:45:22.96ID:4viabmyb
ブリトニー・スピアーズやバックストリート・ボーイズが全盛だった時代にAIがあったら、きっとヨダレ垂らしてたでしょうね(笑)

あの音楽が流行っていた頃、ミュージシャンや音楽愛好家たちは、キャッチーで独特なビートのポップスの定型で、中身がないと言っていたのを覚えています。

それはそれで構いませんが、何事にも時と場所があると思います。ビデオゲームや映画の制作、あるいは自分のプロジェクトに取り組むなら、雰囲気作りのために曲をササッと挿入できる機能は便利だと思います。そのままオンラインで販売して1位を獲得するのは最悪のシナリオですが、予想通りと言えるでしょう。

私はEDMが好きなのですが、多くのオールドスクールミュージシャンはEDMはループで作ったノイズだと主張するでしょう。もちろんそうですが、だからといって魂がないわけではありません。ダフト・パンクやエイフェックス・ツインを聴いて、ただのノイズだと思う人はいないでしょう。
29名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:46:06.99ID:E/2WVLy/
>>28
Elder Scrolls のように、吟遊詩人が時々プレイヤーの後をついて回り、その場で生成されるプレイヤーの功績の歌を歌ってくれるようなゲームがあったら、さらに楽しいだろうと思います。
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:46:57.07ID:p4Jxetp/
>>29
仲間を静かにさせるにはMODを入れないといけない。BardGPTって、なんか地獄みたい。
31名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:47:31.00ID:p4Jxetp/
>>29
Elder Scrollsには​​結構大きなモッディングコミュニティがあるんですよね? 誰かが実際にそういうMODを実装するかもしれませんね。

まずは小規模な開発者が実験して、こういうものを実装すると思います。GTA6にNPCにAIが搭載されることを期待していたのですが、どうやらそうはならないようです。残念です。NPCはAIを実装するのに最適な場所なのに。ほとんどのゲームではNPCは結構単調で、あらかじめプログラムされた動きやセリフをいくつかするだけです。それぞれのインタラクションが違っていれば、ゲームはもっと奥深いものになるでしょうし、開発者がそれに取り組むには明らかに時間がかかりすぎるでしょう。
32名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:48:14.77ID:iSBadlT1
>>28
あるいは、K-POPの悪魔ハンターがAIで一から作り直されたらどうなるか想像してみてください。きっと売れるでしょう(子供たちはきっと喜ぶでしょう)。
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:48:45.30ID:vPIzsZmL
多くのポピュラー音楽は、同じようなコード進行と共通のリズムで構成された、非常に定型的なものです。
34名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:49:25.40ID:TrKtQ8Pd
>>33
まさにその通りです。AI音楽がストリーミングサービスのヒットチャートのトップに躍り出ていると不満を言う人が多いですが、AI以外の音楽もやはり残念です。YouTube Musicのホームタブで最も人気のある音楽は、AIかどうかに関わらず、地域的な偏りが激しいので、どれも聴くのが耐えられません。素晴らしいミュージシャンはたくさんいるのに、彼らに出会うのは非常に難しいので、アルゴリズムや主流のくだらない音楽のせいで、10年以上前のアルバムなのに聞いたことのない曲を見つけてしまうんです。
35名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:50:33.13ID:jMOJ1AQy
選ばれた「人間が作曲した歌」は定型的で、独創性に欠けるものだったのだろうか?

550 thumb up
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 01:57:39.37ID:e9ae7olD
そもそもAIかどうかわからんようなどうでもいい曲は聴かんよ
そして気に入ってライブで聴きたいと思ったらAIだったらキレる
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 02:08:08.94ID:0sMeZkDF
AIのヨガリ声と人間のよがり声は?
38名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 02:14:43.32ID:EvVXYBgi
何この引用すれ
39名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 02:20:52.21ID:dJJeBMjJ
今売られている電子ピアノやシンセサイザーの多くは
サンプリングという学習を行って、既存の音源を模倣し
て出しているのに過ぎません。それでもほとんどの用途
には問題ないのです。
40名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 02:24:57.00ID:9x/afCdo
「AI音楽」と「人間の音楽」の見分けはつかないかも知れないがたぶん「AI音楽」に感銘を受けてファンになる事はないと思う。
「AI音楽」は過去の「人間の音楽」折衷であって革新的な部分はないから
41名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 03:38:23.53ID:IbHqPW3x
AI音楽カバーアレンジはUP主には一銭も入らないor入っても雀の涙程度の金額なのに良くやるな。
老後の趣味なんだろう。
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 03:40:29.16ID:IbHqPW3x
>>33
そう。邦楽はカノン進行さえやっておけばいいだろうと言う感じだったよな
2025/11/14(金) 03:44:44.52ID:vErMPKYo
このスレ、AIにレスバやらせてる

急に読む気が失せた
44名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 04:26:18.68ID:w0svMPfO
>>43
ほんこれ
2025/11/14(金) 04:38:52.69ID:a9eLf93M
近頃の自称・音楽なんてオリジナリティゼロでしょ
自動作曲でも大差ないわ20年前から
46名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 05:10:46.98ID:nTRq2Fun
業界関係者 ファンの回答 音楽には興味のない人 などそれぞれの意見の%が記載されている
本文に書く業界の人の%アンケートがある


どうでも良いと思う%が上昇していけば音楽家は廃業です!

AIで作成すればよいでしょうと思う世界にいつかなる!
2025/11/14(金) 06:27:14.11ID:B6VovVBT
音楽は感覚的なものではなく最も理知的なものなのかもしれないな
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 06:52:28.29ID:NttfkZWf
だが本当の男の子を育てたい人は人の声の歌や機械音などで奏でるBGMなどをやらないと
本当の男の大人になれんぞそれでもいいのか嫌ならいいけど
49名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:07:30.35ID:NynDU29J
AIが書いたエロ小説と人間のとではどっちが抜ける
てこと?
50名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:19:17.40ID:nTRq2Fun
音楽とは変わるのもです!

年配が好んでいる昔の歌手

若い人が好んでいる現在の詐取

年配の方の話している音楽が基本ですけれど!
若い人がきいてる音楽どういう風にい聞こえているか年配の人に聞いてみればわかる!
51名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:20:24.07ID:nTRq2Fun
>>52

詐取 → 歌手
52名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:21:09.29ID:nTRq2Fun
>>51>>50です
53名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:33:04.70ID:E+cLu8UY
天然と人工のおっぱいの違いみたいなもんだな
2025/11/14(金) 07:34:41.37ID:wdyxVwpD
AIがいっぱい
55名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:45:40.72ID:E+cLu8UY
AI以前から「機械は人間に勝てない」とストーリーは一定数好まれていた
似たようなものとして「人工のものより天然のものが優れている」がある
56名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 07:54:46.78ID:E+cLu8UY
芸術として人間が作る音楽は残るだろうが
素材としての音楽はAIに置き換わるのではないだろうか

交通機関の発達で足の速さがスポーツの中でしか役立たなくなったように
57名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 08:10:50.80ID:YUJWMJnL
そもそもヒトも「統計的なパクリの集大成」だし

まず「言語」からしてパクリ
つか遺伝子からしてパクリ
物事の善悪だって統計的パクリ

本質は何ら変わらん
58名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 08:47:58.21ID:z0kjrydL
AIの芸は、どこまで行っても秀才の芸
天才・新境地は現れず
59名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 08:55:46.87ID:hNpmkPig
>>56
>交通機関の発達で足の速さがスポーツの中でしか役立たなくなったように

身体能力こそ日常生活の中で役に立ってるやろ
60名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 09:07:12.91ID:MSi4mIpd
音楽だけじゃなく、絵画や彫像のたぐいも、同じ道をたどるわけで、無事芸術がご臨終となる日が来ました。
芸術、芸術と偉そうにしていた方々、御愁傷様。
61名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 11:07:01.75ID:eVk5kPMg
>>56
音楽も芸術(人間)と娯楽(AI)に別れそうだよね
おっしゃるとおり、生存能力としての足の速さは不要になって競技になってしまったし
翻訳も、person人格やphilosophy哲学みたいに文化的および学術的な深い背景を知った人が訳語を生み出す以外は難しそう

>>60
芸術は終わらないよ
写真が発明されて絵画はなくなったかい?
62名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 12:15:10.33ID:GVP2oVD2
五線譜で表現できる音楽なら記号化しておりAIの得意分野という印象
63名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 12:32:08.62ID:XKrY/vF0
もう映像もわかりにくくなってきてるからな
音楽の方は映像より簡単だろ
2025/11/14(金) 12:43:28.18ID:1JIr0PMw
そら心地よい音色はパターンだからな
心地よく聞こえるふうに人間も曲を作るしそこにAIか人間かの意味なんてないだろう
2025/11/14(金) 15:27:03.84ID:YJnZEplJ
今後芸術や音楽はアマチュア化していくだろうな
好きだから描く、楽しいから作る、という感じで、それが
金になるかどうかは考えない

むしろ金の絡む実用用途はAI一択になるだろう
今だって遠くに荷物を運ぶなら車一択で、鍛えたランナーに
荷物を頼むなんてことは誰もしないわけで
66名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:42:42.82ID:Fdd8ky7F
はんちく ぐうちく ばくばく ぼんちく
67名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:43:35.30ID:Fdd8ky7F
>>66 じんりきえいあいおんがくは
68名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:44:45.51ID:Fdd8ky7F
>>66ふとるおんがくは、あるかな?
えいあいかんけいあるかな?
69名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:45:51.28ID:Fdd8ky7F
>>68 びょうきと、たいかく。
70名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:46:42.48ID:Fdd8ky7F
>>69 ないか
71名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 15:59:48.34ID:mILfIBfj
>参加者は3つの曲を聴いた上で、どれが完全にAIによって生成されたもので、どれがそうでないかを選ぶよう求められた。
データの取り方が小賢しくて草。
72名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 16:06:47.91ID:7OMi6PJa
AIも100%ではない。
実際AIは、黒人とゴリラの判別が困難だしな。
 
2025/11/14(金) 16:25:56.33ID:HXY21rZN
>>1
クセナキスとかも混ぜといてみろよ
74名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 16:41:18.67ID:Fdd8ky7F
びょうきは、がいけんじゃ、
わからないからね。
75名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 16:42:23.94ID:Fdd8ky7F
>>74AIはびょうきのとくていは96%から97%までできるというが、
76名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 16:42:56.10ID:Fdd8ky7F
>>75しいたけが、わからない?
77名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 16:43:39.28ID:Fdd8ky7F
>>76へいきんしんちょうや、
へいきんたいじゅうや、わからないし?
78名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:00:23.23ID:Fdd8ky7F
しょくぶつのせんすでもわからないし
79名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:01:44.20ID:3TB2unLJ
ねこと、いぬだけじゃわからないし。
80名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:02:35.33ID:Fdd8ky7F
>>79てんもんがく、ちきゅうぎ、
81名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:03:11.41ID:Fdd8ky7F
>>80あれっ、びょうきか、おんがくか、
82名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:04:15.42ID:Fdd8ky7F
>>81たいしょくかんで、おんがくとか?
83名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:05:20.53ID:Fdd8ky7F
>>81みためで、おんがくと、びょうきは、
わからないとか。
84名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:06:15.29ID:Fdd8ky7F
>>83せかいかっこくのびょうきと、おんがくじゃ、わからないとか。
85名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:06:50.00ID:Fdd8ky7F
>>83なにじんか、じんしゅを、あてろ?
86名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:07:39.09ID:Fdd8ky7F
>>85じんしゅと、おんがくと、びょうきは、
がいけんは、あたらない。
87名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:08:13.04ID:Fdd8ky7F
>>86あにめ、まんが、げえむで、
あたるかな?
88名無しのひみつ
垢版 |
2025/11/14(金) 17:08:53.88ID:Fdd8ky7F
>>87このみのぶんか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況