X

【ナゾロジー】「パクチー」が苦手な人は遺伝子変異を起こしていた! [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/04/14(月) 09:06:49.01ID:xwW2x532
※4/13(日) 18:00
ナゾロジー

パクチー(コリアンダー)は、好き嫌いがハッキリしやすい食材です。

好きな人は独特の爽やかな香りに惹かれますが、ダメな人は「石鹸みたいな味」とか「カメムシのような匂い」とよく表現します。

同じものを食べているのに、どうしてこれほど風味に違いが出るのでしょうか?

実はそれは生まれつきの遺伝子に原因があり、パクチー嫌いの人だけが敏感に感じ取ってしまう匂い成分があるのです。

またパクチー嫌いの発生率は人種によっても違うことが分かっています。

詳しく見ていきましょう。

目次

パクチーとコリアンダーは同じ植物
「パクチー嫌い」になりやすい人種は?

パクチーとコリアンダーは同じ植物

先に断りなく「パクチー(コリアンダー)」と表記しましたが、2つは同じ植物を指します。

地中海沿岸を原産地とするセリ科の一年草で、葉や茎はハーブ(香草)として、乾燥させた種子はスパイスとして使用されます。

パクチーはタイ語でコリアンダーを意味し、日本では主に香草として使うときに「パクチー」と呼ばれることが多いです。

反対にコリアンダーというと、カレーなどに入れるスパイスとして使うときの呼び名となっています。

以下では表記を「パクチー」に揃えていますが、ここには「コリアンダー」も含むものとお考えください。

石鹸みたいな匂いの正体は「アルデヒド」
パクチーは非常に古くから食用や薬用として親しまれてきましたが、どうして一部の人々が強い拒絶反応を示すのかは不明でした。

しかしここ十数年の研究で、パクチーの感じ方に「遺伝子」が決定的な役割を果たしていたことが突き止められています。

2012年に米カリフォルニア州を拠点とするバイオテクノロジー企業・23andMeは、約3万人を対象とした大規模研究を行いました。

参加者にパクチーの好き嫌いを評価してもらい、遺伝子を比較分析したところ、パクチー嫌いの多くが嗅覚受容体のひとつである「OR6A2遺伝子」に変異を起こしていることが判明したのです。

さらに調査を進めると、OR6A2遺伝子が変異している場合、パクチーに含まれる「アルデヒド」という匂い成分に敏感に反応して、それと特異的にくっつくことが分かりました。

そしてこのアルデヒドこそ、香り成分として石鹸にも含まれる化学物質なのです。

続きは↓
「パクチー」が苦手な人は遺伝子変異を起こしていた! https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nazology/world/nazology-134517
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:26:28.43ID:MohidNqt
薬味として少量なら許容するが、
タイ人も驚愕するほどてんこ盛り
は無理。

パセリやミョウガみたいなもんやな。
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:32:06.32ID:90TyZN5/
タマネギがダメなのでフランス軍に入隊できない(切実)
38名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:45:53.14ID:RAoh9LwT
シナモン  → 好き
チョコミント → 好き
パクチー  → ペッペッなんだコレなんでサラダにドクダミ入ってんだよ!(怒
2025/04/14(月) 19:35:39.25ID:7BZlzH9R
パクチーは知らないなー
コリアンダーも知らないなー
40名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 19:39:50.87ID:IXc+X1ma
輪ゴムを焼いたにおいのあじがするのわ俺だけか?
41名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 20:06:04.52ID:tj7njmAs
パクチーもワキガも嫌いだが
カレーは好きだ
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 20:21:43.39ID:B6alIrcb
>バイオテクノロジー企業・23andMe
ここ潰れるついでに個人情報売ったる、とか言ってたとこじゃね?
2025/04/14(月) 20:48:24.87ID:f/ju26AT
辛さがないワサビみたいな位置づけ
2025/04/14(月) 21:04:07.40ID:V3BZC65W
パクチー大嫌い
アジア系旅行者がよく体臭として振り撒いてて参る
2025/04/14(月) 21:08:19.60ID:4qkTwTbF
嫌いな食べ物はほぼ無いけどパクチーは駄目だ
パセリやドクダミやセロリなら齧れるけどパクチーはええわ
46名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 02:17:50.90ID:wUHWzRY9
パクチーとセロリは無理 
だけどケセン シナモンやらは銘菓にあるから好きな方 
ケセンは肉桂なんだけど根っこも齧ったりするわ🤣
2025/04/15(火) 07:51:19.83ID:i2sKaIwf
ばくちー大好き。カツオの叩きにもいける
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 09:43:37.20ID:KRb7hu0p
>>38
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
49名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 10:18:45.81ID:SaGPit1k
初めてパクチーを食べた時は吐き出しそうだったが
今ではベトナム料理やタイ料理にパクチーが入っていないと
物足りないくらい好きになったぞ
50名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 10:21:56.39ID:SaGPit1k
日本のスーパーで売ってるパクチーは
無味無臭な気がするくらいあの独特な香りがない
51名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 11:17:56.80ID:+CattgP+
大学の頃、そばの弁当屋にパクチー入りの炒飯があって、それにハマってたっけな…
本当に滅茶苦茶美味しかったんだ…
52名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:14:53.69ID:8oTWLmLE
>>9
白痴?
53名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:16:38.59ID:8oTWLmLE
>>22
遺伝子に異変を起こしてるぞ!!
54名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:18:46.45ID:8oTWLmLE
>>30
昆虫で言えばアメンボが甘いから飴の字が含まれてる、知らんけど
55名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:20:21.83ID:8oTWLmLE
>>39
香菜は?知ってるかい
56名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:28:14.09ID:yV6ozkih
家庭菜園やってると色んな野菜にカメムシがつくんだよなあ
あの匂いが大嫌いだから当然パクチーも大嫌い
セロリや春菊なども駄目だな
57名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:40:35.42ID:62yd0ps/
>>4
ワキガにも色々あると思うんだ
無理なワキガと大丈夫なワキガがある
あと自分のワキガ臭に気づけない人がいるのは謎いと思ってる
58名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:41:17.70ID:62yd0ps/
>>56
そしてたまに香るヤスデ臭
59名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:43:07.85ID:62yd0ps/
>>46
セロリ無理だったけどミニセロリ?短い葉っぱのやつのサラダで好きになった
60名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 18:46:54.46ID:SnOujMyk
ニダー ニダー クトゥル フタグン!
ニダー ニダー クトゥル フタグン!!
61名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 19:28:09.69ID:lCMcqI7s
パクチーとかセロリ春菊は料理に必須やないか
62名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 19:30:42.02ID:9jW1PCIj
結局人間は努力とか関係ないって事
63名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 19:35:23.11ID:8oTWLmLE
>>62
慣れもあるから!外人は山椒や三つ葉が苦手だが慣れたら食べてる
2025/04/17(木) 03:58:51.60ID:MRwzzpD1
パクチーは無理(´・ω・`)紫蘇やパセリやセロリはイケる
65名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/17(木) 06:39:16.22ID:aAu67ei2
>>64
それは単なる慣れだろ
66名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/17(木) 11:46:17.98ID:e808WkIp
>>63
納豆も慣れれば食べてるよね

…シュールストレミングも慣れる…のか…??
2025/04/17(木) 15:09:03.56ID:jiT4E66s
パクチー食べたことない
匂いを嗅いだこともない
68名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:13:26.82ID:aAu67ei2
えっ!タイヘ行ったことないのか?
69名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/18(金) 12:21:16.64ID:XO9mX7cC
遺伝的にある物質の匂いを感じられないという「臭盲」ということが個人の特性として
あるということは、遺伝物質の正体DNAが発見されるよりもずっと前からわかってた。
有名なのは、青酸ガス(シアンガス)に対する嗅覚が無い人がたまに居るということ。
2025/04/18(金) 15:34:20.71ID:Z64Cg4Ek
>>1
誤: パクチー嫌いの多くが嗅覚受容体のひとつである「OR6A2遺伝子」に変異を起こしていることが判明したのです。
正: パクチー嫌いの多くが嗅覚受容体遺伝子のひとつである「OR6A2遺伝子」に変異を起こしていることが判明したのです。
2025/04/18(金) 15:53:06.78ID:Z64Cg4Ek
>>2
元の論文は社会的なことに重点置いてるから
2012年の元の元の論文読むと
石鹸のような香りと認識するのは
OR6A2遺伝子の受容体よりも

>SYNJ2 SNP

の方の特性で

>は高齢者の協調性やうつ病の症状[21]、および認知能力[22]と関連することがわかっている。 マウスでは、Synj2遺伝子の変異が劣性非症候性難聴を引き起こす[23]。風味の知覚は複数の感覚入力によって影響を受ける可能性があるという最近の証拠(cf.[24, 25])を考慮すると、SYNJ2に関連するSNPが生物学的に意味のある関連性を伝えるものとして排除することはできない。

ということなので、むしろ認識の劣化なのかもね
2025/04/18(金) 18:57:35.62ID:D38VSE/f
要は感覚の鈍い人は好きで、鋭い人は嫌い
73名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/18(金) 19:05:28.24ID:beZpcgt1
ほう!アホの子だとそう思いますか?
2025/04/18(金) 19:17:45.76ID:3AczXLu+
パクチーの味覚受容は
腐敗防止に繋がる虫除け菌除けとたぶん関係がある
こういう香草を好む者は食中毒を起こしにくい
2025/04/18(金) 19:19:42.27ID:3AczXLu+
だから嫌いな人の方が劣化してるんじゃないか
有益な香草を受容するための遺伝子に変異があり好まなくなってしまう
76名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/19(土) 14:53:10.58ID:xhypLPml
>>72
劣化人間乙ww
2025/04/19(土) 19:56:58.21ID:h1/XBnwk
アルデヒドは酒と同じで有害でもあるからあまり体に入れないように変化したのでは
2025/04/19(土) 23:56:28.94ID:5NCN7Vlc
味覚や嗅覚が鋭いってのも考えものだな
鈍くて感じなければ美味しいで済むって事だろ
79名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/20(日) 03:45:19.14ID:qxNTtttm
それってもう生きてる必要ないだろ
80名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/20(日) 16:50:55.29ID:gVX98p1Q
工場などで有毒な気体が生じる・漏れ出る可能性
ある場所では、たとえば青酸ガスだが、
作業員候補者は嗅覚試験をして、匂いを感じないか
匂いに鈍感な者は、排除せねばならない。
81名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/20(日) 17:55:08.47ID:eDphEW0c
>>1
そういう「遺伝子変異」が、得・優位
なのかも知れないね。
82名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/20(日) 20:31:22.85ID:78OqiSPb
コリアンダーが苦手な人って
十薬のサラダも駄目なのかな?
2025/04/20(日) 21:26:40.55ID:4A3P5NOh
遺伝子とか言うからややこしい
84名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/21(月) 17:04:16.14ID:xGRZlSPE
>>82
なんやそれ?知らん知らん
2025/04/21(月) 23:48:42.24ID:dwHa+UfP
ドクダミをサラダにする地方もある
86名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/22(火) 00:20:07.68ID:jUZWMv2W
そんなの普通じゃない

どこの地方だよ?痴呆野郎が
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況