Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。
Lenovo公式
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-11-(14-inch-intel)/len101t0049
レノボ・ジャパン公式(ThinkPad X1 Carbon Gen 11(第13世代Intel® Core™))
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-11-(14-inch-intel)/len101t0049
アクセサリーオプション互換性ガイド (OCM)
http://www.lenovo.com/accessoriesguide
歴代モデルの変遷
>>2-3
前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1672731718/
関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1617196374/
Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/
【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2023/05/15(月) 20:48:10.84ID:kyvlU/Jc2023/05/16(火) 18:29:14.63ID:x+qu+ZP7
>>1
上側のLenovo公式のリンクは次のUSサイトのものが妥当だと思う。
US Lenovo公式 - ThinkPad X1 Carbon Gen 11 (14" Intel) Laptop
https://www.lenovo.com/us/en/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-11-(14-inch-intel)/len101t0049
上側のLenovo公式のリンクは次のUSサイトのものが妥当だと思う。
US Lenovo公式 - ThinkPad X1 Carbon Gen 11 (14" Intel) Laptop
https://www.lenovo.com/us/en/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-11-(14-inch-intel)/len101t0049
2023/05/16(火) 18:38:39.80ID:x+qu+ZP7
>>1
言い忘れた。スレ立て乙です。
言い忘れた。スレ立て乙です。
2023/05/16(火) 19:08:53.29ID:gDf7XkjI
intelCPUは熱々?
いつになったら改善するのかな?
いつになったら改善するのかな?
2023/05/16(火) 21:25:12.96ID:r108tEh9
ピーク性能を求めているうちは熱々のまま
ワットパフォーマンスの兼ね合いは利用者が熟慮して選択かな?
ワットパフォーマンスの兼ね合いは利用者が熟慮して選択かな?
2023/05/16(火) 22:23:35.39ID:5eT719Gd
低クロックCeleronを10個くらい乗せた方が安心安定なんじゃないの
2023/05/16(火) 23:11:51.08ID:2agbyyax
IntelにEコアだけ10個以上載せる技術力あるのか?
8[Fn]+[名無しさん]
2023/05/17(水) 00:40:04.51ID:r34d9Jqe [Smarter Technology for All] 日本生まれの ThinkPad
https://youtu.be/IVOBj66pGAY
https://youtu.be/IVOBj66pGAY
2023/05/17(水) 07:03:41.06ID:hxT3+o1y
eこあだけなら10コア余裕じゃないか
2023/05/17(水) 09:42:46.29ID:0vlrPmuJ
数十年ぶり?にThinkPad以外を買った。今持ってる yoga はサブに降格
タッチパッドに慣れるかなぁ
タッチパッドに慣れるかなぁ
2023/05/17(水) 12:53:37.72ID:E4oMhjh7
12[Fn]+[名無しさん]
2023/05/17(水) 15:31:56.21ID:gvKsRbSL ?
2023/05/17(水) 17:56:59.41ID:hxT3+o1y
>>10
ThinkPadのタッチパッドは3ボタンがあるからね
ThinkPadでタッチパッドを使おうとすると3ボタン分だけ指を移動させる距離が増える
他社ではタッチパッドまでの移動距離が短いから使いやすいと思うよ
ThinkPadのタッチパッドは3ボタンがあるからね
ThinkPadでタッチパッドを使おうとすると3ボタン分だけ指を移動させる距離が増える
他社ではタッチパッドまでの移動距離が短いから使いやすいと思うよ
2023/05/17(水) 23:25:30.84ID:ftq1O580
>>11
すまん。赤ぽちを買わないなら徹底的にコスパにこだわって買おうと決断・一番の目的は動画編集
↓
HP Pavilion 15 G3 Core i5 1335U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSタッチパネル 83,200円
いや、これ安すぎでしょ。これ買うか
↓
Lenovo IdeaPad Slim 5i Core i5 13500H/16GBメモリー/512GB SSD/14型WUXGA OLED 99,880円
まてよ。タッチパネルはなくなるけど、こっちの方がCPUバカっ速だな。こっちにするか
↓
DosPara GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB 105,980円
数千円足したら、少し速くなっておまけにGPUついてくるじゃん。これに決めよう
>>13
初心者みたいなこと聞くけど、タッチパッドってホームポジションから手を動かさずに親指で操作するもの?
それとも、がっつり動かして、人差し指とかで操作するもの?
すまん。赤ぽちを買わないなら徹底的にコスパにこだわって買おうと決断・一番の目的は動画編集
↓
HP Pavilion 15 G3 Core i5 1335U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSタッチパネル 83,200円
いや、これ安すぎでしょ。これ買うか
↓
Lenovo IdeaPad Slim 5i Core i5 13500H/16GBメモリー/512GB SSD/14型WUXGA OLED 99,880円
まてよ。タッチパネルはなくなるけど、こっちの方がCPUバカっ速だな。こっちにするか
↓
DosPara GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB 105,980円
数千円足したら、少し速くなっておまけにGPUついてくるじゃん。これに決めよう
>>13
初心者みたいなこと聞くけど、タッチパッドってホームポジションから手を動かさずに親指で操作するもの?
それとも、がっつり動かして、人差し指とかで操作するもの?
2023/05/17(水) 23:50:46.09ID:E4oMhjh7
>>14
hpはキー配列が許しがたい
ideapadは筐体剛性がダメ、特にヒンジ
上記は使ったことある感想
Dosparaは知らんけど
自社設計じゃないCrevoとかのOEMメーカー製のイメージ
排熱設計が悪いイメージ(x1cもだけど)
俺もgen6から乗り換えたいが乗り換え先悩んでる
でもコスパだとThinkPad一択になっちゃう…
hpはキー配列が許しがたい
ideapadは筐体剛性がダメ、特にヒンジ
上記は使ったことある感想
Dosparaは知らんけど
自社設計じゃないCrevoとかのOEMメーカー製のイメージ
排熱設計が悪いイメージ(x1cもだけど)
俺もgen6から乗り換えたいが乗り換え先悩んでる
でもコスパだとThinkPad一択になっちゃう…
16[Fn]+[名無しさん]
2023/05/18(木) 07:29:02.75ID:musUxlkx ThinkPad史上最強の堅牢性証明テスト
https://youtu.be/rNWXOxpD5v0
https://youtu.be/rNWXOxpD5v0
17[Fn]+[名無しさん]
2023/05/18(木) 15:51:12.57ID:uGppGpQe 次のリーベイツっていつかな?
2023/05/18(木) 20:28:02.45ID:9Kli4zMz
毎日やってるよ
2023/05/18(木) 22:12:41.48ID:YcfZLHnE
>>14
> それとも、がっつり動かして、人差し指とかで操作するもの?
右利きだから、
右手の薬指「Spece」キー、小指が「>」キーの位置くらいに動かして、人差し指で操作かなー
だったら、赤ぽち(乳首)でいいじゃん!ってなるけど
赤ぽちは追従性が悪い、細かい操作には向いてない、ドリフトする。から、タッチパッドの方が楽なんだよね
> それとも、がっつり動かして、人差し指とかで操作するもの?
右利きだから、
右手の薬指「Spece」キー、小指が「>」キーの位置くらいに動かして、人差し指で操作かなー
だったら、赤ぽち(乳首)でいいじゃん!ってなるけど
赤ぽちは追従性が悪い、細かい操作には向いてない、ドリフトする。から、タッチパッドの方が楽なんだよね
2023/05/18(木) 22:16:21.29ID:YcfZLHnE
>>15
今はSurface Pro7を使ってるけど
なんだかんだでWindows機はThinkPadが無難なんだよね。US配列派ってのもあるけど
次はXP13 PlusかSurface Pro10か。ThinkPad X1EかP1にしようと思ってる
X1Cは熱がね
今はSurface Pro7を使ってるけど
なんだかんだでWindows機はThinkPadが無難なんだよね。US配列派ってのもあるけど
次はXP13 PlusかSurface Pro10か。ThinkPad X1EかP1にしようと思ってる
X1Cは熱がね
2023/05/18(木) 23:41:30.06ID:0mf/IN5d
>>19
さんくす。今日届いたので新しいノート使い始めてるけど、タッチパッドに全然慣れない
さんくす。今日届いたので新しいノート使い始めてるけど、タッチパッドに全然慣れない
2023/05/18(木) 23:45:16.48ID:tl0FnFVy
タッチバットなんか一生使わないんだから慣れる必要すらないね
2023/05/19(金) 01:12:50.93ID:oZ3aZXHE
>>21
今は、親指をタッチパッドの縁の下側、中指をタッチパッドの縁の上側
で、人差し指でタッチパッドをなぞりながら書き込みを読んでたな
IBM時代からThinkPadの乳首つかっているけど
iOSのアプリ開発でmbpも使うし、今はsurface proのtype coverでこれかいてるし
thinkpac x1c gen3は処分してないから、ちょくちょく乳首と3ボタン使うけど違和感ないし
まー、なれるんじゃない?
なれなかったら、thinkpadに出戻りすればいいし
今は、親指をタッチパッドの縁の下側、中指をタッチパッドの縁の上側
で、人差し指でタッチパッドをなぞりながら書き込みを読んでたな
IBM時代からThinkPadの乳首つかっているけど
iOSのアプリ開発でmbpも使うし、今はsurface proのtype coverでこれかいてるし
thinkpac x1c gen3は処分してないから、ちょくちょく乳首と3ボタン使うけど違和感ないし
まー、なれるんじゃない?
なれなかったら、thinkpadに出戻りすればいいし
2023/05/19(金) 16:19:18.70ID:6G8xMNj6
x1yogaが黒くならないから諦めてEとかLの実物を見てきたけど
筐体の質感が安っぽく見えてしょうがねぇ
EやLでも富士通だのdellだのと比べると遜色は少ないけどやっぱx1ってフラッグシップ機なんだなぁと実感
筐体の質感が安っぽく見えてしょうがねぇ
EやLでも富士通だのdellだのと比べると遜色は少ないけどやっぱx1ってフラッグシップ機なんだなぁと実感
2023/05/19(金) 17:31:54.01ID:W9lkvgCd
yogaとcarbonって中身は同じと認識してるんだが、yogaを選ぶのはケースの堅牢性とかペン操作を買ってるのかな?
2023/05/19(金) 18:04:45.12ID:bxF4fxbI
もちろんyogaの特性を買ってるんだよ。
2023/05/19(金) 18:17:43.28ID:zP5H4o2h
仕事で使ってるんだが機械周りの調整の仕事で常にテーブル上で作業できる訳じゃない
機械の動作をモニターする時はタブレットが便利だがそこで修正する時にキーボードが必要になる
サーフェスやx1Tabletみたいにキーボード分離だとキーボードを取りに行ったり別で持ち歩かにゃならんし
立ったまま片手でプログラム書き換えたりするからyoga形状が一番便利だし赤ポッチも都合がいい
X41tabからこういう形状のthinkpad使い続けてて今更普通のノートPCには戻れん
機械の動作をモニターする時はタブレットが便利だがそこで修正する時にキーボードが必要になる
サーフェスやx1Tabletみたいにキーボード分離だとキーボードを取りに行ったり別で持ち歩かにゃならんし
立ったまま片手でプログラム書き換えたりするからyoga形状が一番便利だし赤ポッチも都合がいい
X41tabからこういう形状のthinkpad使い続けてて今更普通のノートPCには戻れん
2023/05/19(金) 21:48:55.56ID:oZ3aZXHE
> X41tab
また、懐かしいものを
Windows XPの時代からその手のラップトップってあるよね
市場になかなか受け入れられずタブレット、デタッチャブルに取って代わられてしまった
また、懐かしいものを
Windows XPの時代からその手のラップトップってあるよね
市場になかなか受け入れられずタブレット、デタッチャブルに取って代わられてしまった
29[Fn]+[名無しさん]
2023/05/19(金) 21:49:49.26ID:PFHrpCws The ThinkPad Way 第6章
https://youtu.be/-AD7WWBf2Qo
https://youtu.be/-AD7WWBf2Qo
2023/05/19(金) 21:53:18.11ID:oZ3aZXHE
この時代
マイクロソフト、Windows XP Tablet PC Editionを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0612/ms.htm
ソーテック……
マイクロソフト、Windows XP Tablet PC Editionを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0612/ms.htm
ソーテック……
31[Fn]+[名無しさん]
2023/05/19(金) 21:53:30.64ID:PFHrpCws The ThinkPad Way 第9章
https://youtu.be/PYCAQ346gas
https://youtu.be/PYCAQ346gas
32[Fn]+[名無しさん]
2023/05/20(土) 04:39:37.05ID:ZQFHCx58 The ThinkPad Way 第8章
https://youtu.be/R9CjDFBICfo
https://youtu.be/R9CjDFBICfo
2023/05/20(土) 04:44:23.43ID:KutY2kxN
2023/05/20(土) 07:11:20.39ID:TQvh+q+K
片手でプログラム書き換えって凄腕ハッカーやね
2023/05/21(日) 00:35:09.04ID:+we5/1bl
Lenovo Vantageをつかわなくてもバッテリーの充電上限と充電開始下限の設定できるのな(X1C gen3で試した)
余計なものを入れたくないから、UEFIベースで細かく指定できるDELLにしようと考えていたが
ThinkPadにMeteor Lakeが載ったら戻ることにする
余計なものを入れたくないから、UEFIベースで細かく指定できるDELLにしようと考えていたが
ThinkPadにMeteor Lakeが載ったら戻ることにする
2023/05/21(日) 10:18:52.79ID:ZQ0bXUED
>>35
Lenovo Vantageは自分も嫌いなアプリケーションだよ
しかし、ドライバやファームウェアを過不足なく入れて、継続的にアップデートするのに役立つと思うが、この点をどう解決する?
古いLenovo System Updateで代替できるだろうか?
Lenovo Vantageは自分も嫌いなアプリケーションだよ
しかし、ドライバやファームウェアを過不足なく入れて、継続的にアップデートするのに役立つと思うが、この点をどう解決する?
古いLenovo System Updateで代替できるだろうか?
2023/05/21(日) 13:04:11.56ID:+we5/1bl
>>36
Windows Updateで入るだろ?
Windows Updateで入るだろ?
2023/05/22(月) 05:32:02.69ID:8mrhmv09
>>37
サポートの切れた機種用のソフトウェアをLenovoは新規に作成しない。マイクロソフトもWindows Updateで配布しない。
サポートの切れた機種用のソフトウェアをLenovoは新規に作成しない。マイクロソフトもWindows Updateで配布しない。
39[Fn]+[名無しさん]
2023/05/22(月) 07:36:50.16ID:XivjoAga2023/05/22(月) 16:35:19.65ID:iSK8OWld
2023/05/22(月) 17:44:02.80ID:PZJYcAjw
>>39
大事なのは本当にLenovoが自社ハードウェアのために提供するドライバやファームウェアを入れることだが、
そのためにはLenovoをツールを使う必要がある。
LenovoがWindows Updateで配布しているものは、セキュリティ上で重要なファームウェア等しかない。
ドライバは初めからWindowsに入っているものは使われるし、仮になくてもMicrosoftが提供する
共通のドライバ (unified driverという) はどんな特別なハードウェアでも駆動できるようにできているので
一見してうごくように見えても本来のパフォーマンスが出ているとは限らない。
大事なのは本当にLenovoが自社ハードウェアのために提供するドライバやファームウェアを入れることだが、
そのためにはLenovoをツールを使う必要がある。
LenovoがWindows Updateで配布しているものは、セキュリティ上で重要なファームウェア等しかない。
ドライバは初めからWindowsに入っているものは使われるし、仮になくてもMicrosoftが提供する
共通のドライバ (unified driverという) はどんな特別なハードウェアでも駆動できるようにできているので
一見してうごくように見えても本来のパフォーマンスが出ているとは限らない。
4337
2023/05/22(月) 19:52:32.42ID:XivjoAga MSのWindows 10インストールツールを利用してフラッシュドライブを作成
ThinkPad X1C Gen3をクリーンインストールした後に、Windows Update「だけ」を実施
ThinkPad X1Cのドライバのうち「Lenovo固有」のドライバをきちんと降ってきている
Synaptics - Mouse や Leonovo Ltd. - Firmwareもありますねえ
https://i.imgur.com/wfv9U8Y.png
↓がどれほどいい加減なことをいっているかがわかる
> LenovoがWindows Updateで配布しているものは、セキュリティ上で重要なファームウェア等しかない。
> ドライバは初めからWindowsに入っているものは使われるし、仮になくてもMicrosoftが提供する
> 共通のドライバ (unified driverという) はどんな特別なハードウェアでも駆動できるようにできているので
> 一見してうごくように見えても本来のパフォーマンスが出ているとは限らない。
ThinkPad X1C Gen3をクリーンインストールした後に、Windows Update「だけ」を実施
ThinkPad X1Cのドライバのうち「Lenovo固有」のドライバをきちんと降ってきている
Synaptics - Mouse や Leonovo Ltd. - Firmwareもありますねえ
https://i.imgur.com/wfv9U8Y.png
↓がどれほどいい加減なことをいっているかがわかる
> LenovoがWindows Updateで配布しているものは、セキュリティ上で重要なファームウェア等しかない。
> ドライバは初めからWindowsに入っているものは使われるし、仮になくてもMicrosoftが提供する
> 共通のドライバ (unified driverという) はどんな特別なハードウェアでも駆動できるようにできているので
> 一見してうごくように見えても本来のパフォーマンスが出ているとは限らない。
2023/05/22(月) 20:05:10.56ID:XivjoAga
Windows Updateを行ってすべてのドライバーをダウンロードした後に
Lenovo Vantageをインストール。「システムアップデート」を実施したら興味深い結果になった
次の5つ「だけ」はWindows Updateでは振ってこなかった
https://i.imgur.com/1EmP2F7.png
Intel Bluetooth Driver - 10の概要をみるとまあまあ致命的ではある
https://i.imgur.com/aEgy4kH.png
LenovoがWindowsに提供を忘れたのか、LenovoのポリシーでVantageでアップロードしろということなのかは不明
Windows UpdateでFirmwareまで降らせてるんだから、前者のような気がするが
Lenovo Vantageの「重要な更新」はWindows Updateでちゃんと配信して欲しいわ
上記の結果から、>>36がいう「過不足なく」という指摘は一理あるがWindows Updateでなんの問題も無い
(ただし、重要な更新が適用されない潜在的なリスクを抱えている)
>>38と>>41は論外。Windows 9xの時代から知識をアップデートできていないお爺ちゃんの戯言
2014年?のThinkPad X1C Gen3だから、Gen10, Gen11と最近のモデルでは
Lenovo Vantageの「重要な更新」もWindows Updateで過不足無く配信されているのかもしらんけどな
Lenovo Vantageをインストール。「システムアップデート」を実施したら興味深い結果になった
次の5つ「だけ」はWindows Updateでは振ってこなかった
https://i.imgur.com/1EmP2F7.png
Intel Bluetooth Driver - 10の概要をみるとまあまあ致命的ではある
https://i.imgur.com/aEgy4kH.png
LenovoがWindowsに提供を忘れたのか、LenovoのポリシーでVantageでアップロードしろということなのかは不明
Windows UpdateでFirmwareまで降らせてるんだから、前者のような気がするが
Lenovo Vantageの「重要な更新」はWindows Updateでちゃんと配信して欲しいわ
上記の結果から、>>36がいう「過不足なく」という指摘は一理あるがWindows Updateでなんの問題も無い
(ただし、重要な更新が適用されない潜在的なリスクを抱えている)
>>38と>>41は論外。Windows 9xの時代から知識をアップデートできていないお爺ちゃんの戯言
2014年?のThinkPad X1C Gen3だから、Gen10, Gen11と最近のモデルでは
Lenovo Vantageの「重要な更新」もWindows Updateで過不足無く配信されているのかもしらんけどな
45[Fn]+[名無しさん]
2023/05/22(月) 20:18:03.01ID:XivjoAga 現役を退かせたThinkPad X1C Gen3をクリーンインストールしたのは
↓を確認したかったからなんだけどな
・Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしない
・Windows Update「だけ」を行う
・この状態でLenovoが提供しているコマンドベースのバッテリーリミットが効くのか?
Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしないでも
↓の通りリミッターは効いていた(スクショはLenovo Vantageを入れちゃった後の処理結果だが……)
https://i.imgur.com/8UEJIpB.png
Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしないでも
Leonovo独自のバッテリーリミットは有効になるし、上限と下限を設定できる
つまり、Lenovoの電源周りのドライバも過不足なくWIndowsで入ってるってこと
>>38と>>41がいかに適当なことをいっているかが実証されてしまっている
ThinkPad X1Cなんてお前には過ぎたもんだから、マウスコンピューターのやっすい奴でも使ってろ
↓を確認したかったからなんだけどな
・Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしない
・Windows Update「だけ」を行う
・この状態でLenovoが提供しているコマンドベースのバッテリーリミットが効くのか?
Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしないでも
↓の通りリミッターは効いていた(スクショはLenovo Vantageを入れちゃった後の処理結果だが……)
https://i.imgur.com/8UEJIpB.png
Lenovo VantageやLenovo システム アップデートインストールしないでも
Leonovo独自のバッテリーリミットは有効になるし、上限と下限を設定できる
つまり、Lenovoの電源周りのドライバも過不足なくWIndowsで入ってるってこと
>>38と>>41がいかに適当なことをいっているかが実証されてしまっている
ThinkPad X1Cなんてお前には過ぎたもんだから、マウスコンピューターのやっすい奴でも使ってろ
2023/05/22(月) 22:02:17.33ID:rv/NG3Iz
>>40
はい。なのでグラボ積んでるGalleriaに行きつきました
はい。なのでグラボ積んでるGalleriaに行きつきました
2023/05/23(火) 05:03:48.18ID:iCoUC20U
>>45
後付は嫌われるぞ
後付は嫌われるぞ
48[Fn]+[名無しさん]
2023/05/23(火) 05:34:36.38ID:bYnwSpqF 外で使うとき基本的には赤ぽちで操作するが細かい作業に備えていつもマウスも持ち歩いている。
出番はときどきしかないが、マウスがあるという安心感はおまもりがわり
どっちみち自分はタッチパッドつかえないからいまのところThinkpad以外の選択肢はほぼないな
x1cgen10これでこれから5年戦う
出番はときどきしかないが、マウスがあるという安心感はおまもりがわり
どっちみち自分はタッチパッドつかえないからいまのところThinkpad以外の選択肢はほぼないな
x1cgen10これでこれから5年戦う
2023/05/23(火) 05:37:16.06ID:BzoJLqM3
俺だってほんとはMacBookとかsurfaceみたいなオシャレかっこいいノーパソを出先で使いたいよ
2023/05/23(火) 10:07:07.10ID:CJMK+72c
駅前のビックカメラヨドバシ行ってもThinkPad全く置いてなかった
キーボードとか試してから買いたいけどどこにもねえ
キーボードとか試してから買いたいけどどこにもねえ
2023/05/23(火) 11:24:45.74ID:/Y/GJaDj
2023/05/23(火) 12:35:02.05ID:68yLTmr5
>>50
情報が更新されていないけれど、ショップ展示品リスト掲載されてる。リストになければLenovoセールスにTelだな。
https://www.lenovo.com/jp/ja/merchandising/popup/shopinshop
情報が更新されていないけれど、ショップ展示品リスト掲載されてる。リストになければLenovoセールスにTelだな。
https://www.lenovo.com/jp/ja/merchandising/popup/shopinshop
2023/05/23(火) 12:55:17.45ID:gxwBN6+I
>>52
サンキュー千葉はないな...
サンキュー千葉はないな...
2023/05/23(火) 22:42:45.16ID:aYpqCCr1
55[Fn]+[名無しさん]
2023/05/24(水) 06:36:12.00ID:l7f/freV 教えて頂けると助かります
ThinkPad x1 carbon 6th の中古を購入したのですがwindows hello
のセットアップをするとカメラが見つからないとなります。
type 20KG マシンタイプ 20KGS9JB0C
windows10 pro 22H2
カメラは丸が2つ並んでLenovo Vantageでカメラリセットをかけると
左右に赤色のランプがつきます
BIOSのEnhanced Windows Biometric SecurityをOFFにしましたが
変化はありませんでした
何か良い解決方法があればお教え頂けると助かります。
ThinkPad x1 carbon 6th の中古を購入したのですがwindows hello
のセットアップをするとカメラが見つからないとなります。
type 20KG マシンタイプ 20KGS9JB0C
windows10 pro 22H2
カメラは丸が2つ並んでLenovo Vantageでカメラリセットをかけると
左右に赤色のランプがつきます
BIOSのEnhanced Windows Biometric SecurityをOFFにしましたが
変化はありませんでした
何か良い解決方法があればお教え頂けると助かります。
2023/05/24(水) 08:30:15.12ID:kgO8VvdC
>>55
デバイスマネージャーではどのようにカメラは認識されているの?
デバイスマネージャーではどのようにカメラは認識されているの?
2023/05/24(水) 08:37:32.03ID:l7f/freV
2023/05/24(水) 09:07:10.26ID:kgO8VvdC
なんか前スレで似たような話を見たような記憶がある
hello対応の内蔵カメラってintegrated IR Cameraで認識されるんじゃなかったっけ
hello対応の内蔵カメラってintegrated IR Cameraで認識されるんじゃなかったっけ
2023/05/24(水) 09:37:08.52ID:l7f/freV
2023/05/24(水) 09:54:36.79ID:HP+j15oZ
integrated IR Camera だね。
赤外線付きとそうでないのとの外観の違い。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/25/news123_2.html
赤外線付きとそうでないのとの外観の違い。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/25/news123_2.html
2023/05/24(水) 10:13:50.97ID:l7f/freV
LENOVOサイトからリカバリーメディアをダウンロードして
再度ドライバー等を当てたらwindows hello
出てきました 問題は英語モデルなので日本語化
する手間ですね.. 動作するのはわかったので
日本語バージョンでの動作チャレンジしてみます
ありがとうございました
前もX230の指紋認証が古いバージョンのwin10
をインストールしないと認識しない事があったので
そこが問題点かもしれませんね..
再度ドライバー等を当てたらwindows hello
出てきました 問題は英語モデルなので日本語化
する手間ですね.. 動作するのはわかったので
日本語バージョンでの動作チャレンジしてみます
ありがとうございました
前もX230の指紋認証が古いバージョンのwin10
をインストールしないと認識しない事があったので
そこが問題点かもしれませんね..
2023/05/24(水) 10:30:31.26ID:ri/ryfbN
指紋認証
ICカード
マルチメディアリーダー
はよくドライバーでトラブルが、赤外線カメラもなのかな
ICカード
マルチメディアリーダー
はよくドライバーでトラブルが、赤外線カメラもなのかな
2023/05/24(水) 20:19:56.87ID:l7f/freV
windows hellodで画像が出て白の四角の枠が出て
認識しようと動いてるのですが白い点々が出るだけで
何分待っても顔認証が完了しません
もう試せる事がなくなりました
認識しようと動いてるのですが白い点々が出るだけで
何分待っても顔認証が完了しません
もう試せる事がなくなりました
64[Fn]+[名無しさん]
2023/05/24(水) 20:30:23.69ID:lh7i3fJU カメラのシャッターは開いてる?
2023/05/24(水) 21:03:15.39ID:l7f/freV
IRモデルなのでシャッターはないですし
windows hello の設定画面では自分の顔は表示されてますが
白い四角の枠で何分たっても完了しない状態です
windows hello の設定画面では自分の顔は表示されてますが
白い四角の枠で何分たっても完了しない状態です
2023/05/25(木) 00:01:59.75ID:yD0t1JG/
俺の家に送ってくれ
治すから
治すから
2023/05/25(木) 07:48:01.07ID:5e+oylkT
30thまた復活してる
68[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 08:01:43.22ID:x02LbEE0 最短 1-2 営業日程度(ご決済日起算)で出荷予定
残りわずか
残りわずか
2023/05/25(木) 08:05:35.11ID:6gkO8R6b
連投ですすいません
windows10 22H2 にバージョンアップすると
デバイスマネージャーでカメラが
integrated IR CameraからPC Camera
に変わってしまいます
そうなると前のドライバー当てても
IRには戻りません PC Cameraの
アンイストールを行っても同じ
window11にしても上記状態に
なります。
何か他にできそうな事ないですかね?
windows10 22H2 にバージョンアップすると
デバイスマネージャーでカメラが
integrated IR CameraからPC Camera
に変わってしまいます
そうなると前のドライバー当てても
IRには戻りません PC Cameraの
アンイストールを行っても同じ
window11にしても上記状態に
なります。
何か他にできそうな事ないですかね?
2023/05/25(木) 11:12:44.10ID:XasezxQu
camara の件、前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1672731718/
に同じような話が出てるよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1672731718/296
これでも解決してないみたいだけど…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1672731718/
に同じような話が出てるよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1672731718/296
これでも解決してないみたいだけど…
2023/05/25(木) 11:22:38.33ID:dWahDYnw
x1cgen9なのですが、メディアプレイヤー等で保存動画を再生すると、
10秒送り等がすごくもたつきます。
これを改善する方法はあるでしょうか?
i7ですがCPUが弱いのでしょうか?
もっと古い機種でももたつかずに送れますので、キャッシュの問題なのでしょうか?
可能性でも結構ですので改善策があれば教えてください。
10秒送り等がすごくもたつきます。
これを改善する方法はあるでしょうか?
i7ですがCPUが弱いのでしょうか?
もっと古い機種でももたつかずに送れますので、キャッシュの問題なのでしょうか?
可能性でも結構ですので改善策があれば教えてください。
2023/05/25(木) 11:22:56.87ID:Vyzm/76/
ThinkPad X1Carbon 9thのWUXGAモデルいれて、WQUXGAパネルに交換って可能なんかね?
eDPとマザボの仕様がちがうとかありえそうだが
eDPとマザボの仕様がちがうとかありえそうだが
2023/05/25(木) 12:23:02.69ID:Vyzm/76/
あと、Lenovoの部品検索で、Lenovo BDPLANAR WIN,i7-1165G7,32G,yTPM2,yAB
のABってなんだろう?
TPMが2種類(yTPM、DTPM)あるのはわかるが。
のABってなんだろう?
TPMが2種類(yTPM、DTPM)あるのはわかるが。
2023/05/25(木) 15:00:21.82ID:ukbn2hIg
75[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 17:10:09.77ID:4KXVeRs6 ディスプレイのオプションで迷ってて2.2Kにしようと思ってるんだけど、有機ELの2.8Kってどう?
あとマルチタッチできたら便利?
あとマルチタッチできたら便利?
76[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 17:38:08.93ID:b3ikVgxB77[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 19:03:57.47ID:eqgnTVx6 世界最軽量(注1)の15.6inch 有機ELポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」、PFUから新発売
ビジネスシーンはもちろん、最新エンターテインメントにも。
https://www.pfu.ricoh.com/news/2023/news230525.html
ビジネスシーンはもちろん、最新エンターテインメントにも。
https://www.pfu.ricoh.com/news/2023/news230525.html
2023/05/26(金) 00:22:36.66ID:30jn5aOd
>>70
ありがとうございます この中の
デバイスの無効
ファーム解凍
Settings.iniのVIDとPIDを修正して
ファーム更新
これでwindows hello 顔認証できました
普通にファームをインストールしただけでは
駄目のようです
上記な手順でwin10 win11無事動きました
OSクリーンインストール後
上記手順は再度実行のようです
皆様ありがとうございました
ありがとうございます この中の
デバイスの無効
ファーム解凍
Settings.iniのVIDとPIDを修正して
ファーム更新
これでwindows hello 顔認証できました
普通にファームをインストールしただけでは
駄目のようです
上記な手順でwin10 win11無事動きました
OSクリーンインストール後
上記手順は再度実行のようです
皆様ありがとうございました
2023/05/26(金) 10:09:22.73ID:Z2w6HD/z
30thをリーベイツ経由で4月下旬に買ったんだけど獲得預定Pointに表示されないのはこんなもの?
ストア訪問履歴の方には緑チェックマークがあるんだけど
ストア訪問履歴の方には緑チェックマークがあるんだけど
2023/05/26(金) 14:26:36.21ID:6mwxGexL
出るときと出ないときがある
心配なら問い合わせしとけば確実
ただし、早く問い合わせすぎても、一定期間あけて、と言われる
心配なら問い合わせしとけば確実
ただし、早く問い合わせすぎても、一定期間あけて、と言われる
2023/05/26(金) 14:27:51.23ID:6mwxGexL
ちなみに遅れる理由
Lenovoがリーベイツに報告したら表示されるが、おそらくLenovoが割とざっくり報告してるからそのざっくりに振り回されて遅れてる
Lenovoがリーベイツに報告したら表示されるが、おそらくLenovoが割とざっくり報告してるからそのざっくりに振り回されて遅れてる
82[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 22:54:45.87ID:VooCjjq/ X1C gen11買って、2.8k OLEDディスプレイは気に入っている。
83[Fn]+[名無しさん]
2023/05/27(土) 05:09:00.33ID:mmFUe9tS >>82
駆動時間どんなもん?
駆動時間どんなもん?
2023/05/27(土) 09:03:35.27ID:o7GCuDEY
>>82
発熱とかサクサク度はいかがですか?
発熱とかサクサク度はいかがですか?
85[Fn]+[名無しさん]
2023/05/27(土) 09:05:34.41ID:MwIxNZT586[Fn]+[名無しさん]
2023/05/27(土) 09:14:59.89ID:MwIxNZT5 >>84
個人的には結構気になったから、熱対策でbiosでHT
切って、balancedにして、cpufreqでcore数・周波数
ともに通常レベルを下げてるよ。今みると、
% sudo powertop -calibrate
でdischarge rateが8~10wくらい、
% sensors
でcore 45~49度くらいだな。
個人的には結構気になったから、熱対策でbiosでHT
切って、balancedにして、cpufreqでcore数・周波数
ともに通常レベルを下げてるよ。今みると、
% sudo powertop -calibrate
でdischarge rateが8~10wくらい、
% sensors
でcore 45~49度くらいだな。
87[Fn]+[名無しさん]
2023/05/27(土) 09:19:15.13ID:MwIxNZT5 動作スピードには特に不満はないな。
2023/05/27(土) 09:45:53.33ID:8hn8ggWf
>>85
CPUはどれ?gen11のUコア+OLEDを買ったらubuntu乗せる予定だから気になる
CPUはどれ?gen11のUコア+OLEDを買ったらubuntu乗せる予定だから気になる
2023/05/28(日) 07:41:56.73ID:xPLBY+WL
現有のVAIO S13がバッテリー限界なので買い換えようと候補をX1CかHP SPECTRE X360で悩んでたけど向こうの評価が散々だったのでX1Cにしようと思います!
6月の楽天スーパーセールでリーベイツの増額があるかな?
もし他にオススメの候補があれば知りたいですが、X1C購入の折りには皆様よろしくお願いいたします
6月の楽天スーパーセールでリーベイツの増額があるかな?
もし他にオススメの候補があれば知りたいですが、X1C購入の折りには皆様よろしくお願いいたします
2023/05/28(日) 15:09:28.56ID:16v/TK5Q
vaioの新しいの評判いいみたいだけど買わないの?
2023/05/28(日) 17:25:39.01ID:xPLBY+WL
2023/05/29(月) 01:06:04.29ID:J/z9d1V0
VAIO高いよな
ほぼ日本市場がターゲットで数が出ないから部材の調達コストも高いし
国内組立だけど部材の調達はドルベースだから円安の影響をモロに受けるし
国内メーカーを応援したい気持ちはあるけど
ここかデルでいっかなー、ってなっちゃう
ほぼ日本市場がターゲットで数が出ないから部材の調達コストも高いし
国内組立だけど部材の調達はドルベースだから円安の影響をモロに受けるし
国内メーカーを応援したい気持ちはあるけど
ここかデルでいっかなー、ってなっちゃう
2023/05/29(月) 03:17:19.02ID:mVtEm3UG
国内メーカーは変なソフトがデフォでいっぱい入ってるから嫌い
2023/05/29(月) 03:19:29.92ID:mVtEm3UG
ubuntuっていらなくなった古いパソコンに入れてコマンド叩いてサーバー構築できたぜぐへへみたいなOSじゃなかったんだ
新しいPCにいれるの勿体ないと思ってた仮想もあるよねあれ
新しいPCにいれるの勿体ないと思ってた仮想もあるよねあれ
2023/05/29(月) 08:12:28.34ID:FJH9UgF+
>>94
いつのイメージだよ・・・
いつのイメージだよ・・・
96[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 17:04:27.22ID:arbr2m/K 30th win11で使ってるがバッテリー何とかならないかな。
tileとか無効化してるがモリモリ減ってく。
輝度50%くらいでwifi or lte使って、みんなどれくらい持つものなんだろうか。
tileとか無効化してるがモリモリ減ってく。
輝度50%くらいでwifi or lte使って、みんなどれくらい持つものなんだろうか。
2023/05/29(月) 17:16:21.38ID:qVZe5kXC
2023/05/29(月) 18:53:27.37ID:xNntUYU9
>>92
ThinkPadも実質国内メーカーだろ
ThinkPadも実質国内メーカーだろ
2023/05/29(月) 19:01:08.74ID:xNntUYU9
>>95
LINEが安定して動かなかったり
Bluetooth機器をうまく設定するのにひと手間かかったり
デスクトップ環境の開発者がX11/Waylandで分裂して開発遅滞してたり
手はかかるし頭を抱えたくもなる子だけど良いOSだよ
LINEが安定して動かなかったり
Bluetooth機器をうまく設定するのにひと手間かかったり
デスクトップ環境の開発者がX11/Waylandで分裂して開発遅滞してたり
手はかかるし頭を抱えたくもなる子だけど良いOSだよ
100[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:03:58.43ID:im89BnrE mac買ってWindows入れる意識高い系並みにubuntu入れるのも意識高いなw
101[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:20:20.86ID:F9hotOmv102[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:23:58.75ID:J/z9d1V0103[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:24:08.78ID:VdZm+N7k たまにubuntu触るとWindowsのフォントが嫌になってマルチブートにする
でも結局実用上Windowsの方ばかり使うようになってubuntu消す
同じことを何回かやってる
でも結局実用上Windowsの方ばかり使うようになってubuntu消す
同じことを何回かやってる
104[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:39:55.95ID:19ULGeZ4 X1Cって、むしろlinuxで結構ユーザーいるだろ。
www.theregister.com/2023/03/10/thinkpad_x1c_g10_linux/#:~:text=Lenovo%20ThinkPads%20have%20long%20enjoyed,latest%20model%20is%20Ubuntu%20certified.
ubuntu.com/certified/202204-30215
www.theregister.com/2023/03/10/thinkpad_x1c_g10_linux/#:~:text=Lenovo%20ThinkPads%20have%20long%20enjoyed,latest%20model%20is%20Ubuntu%20certified.
ubuntu.com/certified/202204-30215
105[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 22:21:49.12ID:AhrqMIjt PCIe 4.0 ssdをx1c gen8に入れても
熱問題とか大丈夫でしょうか?
熱問題とか大丈夫でしょうか?
106105
2023/05/29(月) 22:23:02.32ID:AhrqMIjt すみません。
gen8でなく、gen6です。
gen8でなく、gen6です。
107[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 23:24:21.39ID:19ULGeZ4108[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 02:01:34.21ID:sqCxBXCD109[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 05:10:49.86ID:DLLOEodz >>101
バッテリーによる稼働時間を増やしたいのなら、より省エネ指向の選択をせざるを得ないのでは?
うちではgen10を使っていて、これは30thと同世代だと思うが、古い7thの方がバッテリーの稼働時間が長いことがわかった。
思うに、処理速度と引き換えに、駆動時間を減らしたのが今の世代 (gen9-gen11) だと思う。
バッテリーによる稼働時間を増やしたいのなら、より省エネ指向の選択をせざるを得ないのでは?
うちではgen10を使っていて、これは30thと同世代だと思うが、古い7thの方がバッテリーの稼働時間が長いことがわかった。
思うに、処理速度と引き換えに、駆動時間を減らしたのが今の世代 (gen9-gen11) だと思う。
110[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 18:26:32.52ID:IQyPNbCV111[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 20:14:51.88ID:j3PbGaKG Alder Lakeのbig-biggerで消費電力が減ると期待していたが電気をもりもり食うよな
正直、期待外れ
正直、期待外れ
112[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 20:17:23.68ID:j3PbGaKG > 処理速度と引き換えに、駆動時間を減らした
Tiger Lakeまではそうなんだけど
big-biggerのAlder LakeとRator Lakeは
アイドル時や低負荷のタスクをEに振って稼働時間を延ばすぞ!って設計思想なんだけどね
ダメダメだよな
Tiger Lakeまではそうなんだけど
big-biggerのAlder LakeとRator Lakeは
アイドル時や低負荷のタスクをEに振って稼働時間を延ばすぞ!って設計思想なんだけどね
ダメダメだよな
113[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 21:02:43.19ID:XALGc7AD 結局、Big-Biggerの強いコア数個と弱いコア多めより
Ryzenの様なそれなりなコア多めの方が良い気がする。
でもRyzenもZen5からBig-Biggerなんだっけ?
Ryzenの様なそれなりなコア多めの方が良い気がする。
でもRyzenもZen5からBig-Biggerなんだっけ?
114[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 21:59:13.12ID:nMCA+WCH 多くの人がスペックを見て買う以上、新規CPUはコア数減らしました、ではプロモーション的に出来んやろうな
115[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 22:07:15.82ID:j3PbGaKG 強いコアを増やしたいんだけど、Alder Lakeは10nm+++, Raptor Lakeは10nm++++だからね
それなりなコアだけ(モノリシックっていうのかな?)の方がいいんだけど、それすらできないインテルさん
Intel 4のMeteor Lakeでこの辺が改善されていることに期待
LenovoはCESで新製品を発表するから、来年の今頃にはMeteor Lake対応モデルは出そろってるだろうね
> RyzenもZen5からBig-Bigger
そんな噂もでているけど、どうなんでしょうね
IntelのようにP+Eの比率が1:2とか1:4じゃなくて、Big-Biggerが2:1とか4:1のようにBigを多めにしてほしい
それなりなコアだけ(モノリシックっていうのかな?)の方がいいんだけど、それすらできないインテルさん
Intel 4のMeteor Lakeでこの辺が改善されていることに期待
LenovoはCESで新製品を発表するから、来年の今頃にはMeteor Lake対応モデルは出そろってるだろうね
> RyzenもZen5からBig-Bigger
そんな噂もでているけど、どうなんでしょうね
IntelのようにP+Eの比率が1:2とか1:4じゃなくて、Big-Biggerが2:1とか4:1のようにBigを多めにしてほしい
116[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 22:12:42.15ID:j3PbGaKG 「インテルのツェーペーウーは12コアで世界イチィ!」※ ただし4+8
って、マーケティングで他社より優位に立ちたいだけなんだよなあ
ArmのBIG.LITTLEのように消費電力が減って稼働時間が延びるなら
いくらでもEを積んでくれていいんだが、現状はそうなっていないというのがね
って、マーケティングで他社より優位に立ちたいだけなんだよなあ
ArmのBIG.LITTLEのように消費電力が減って稼働時間が延びるなら
いくらでもEを積んでくれていいんだが、現状はそうなっていないというのがね
117[Fn]+[名無しさん]
2023/05/31(水) 17:20:27.92ID:G7yjjl01 JEITAが「バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を公表
駆動時間を「動画再生時」「アイドル時」の併記に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/31/news121.html
駆動時間を「動画再生時」「アイドル時」の併記に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/31/news121.html
118[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 22:34:24.68ID:I3Rw6sPD x1yogaの3rd使っててふと思った
これ表面ってラバーコーティングっていうのかな?
高級感があっていいんだけど10年も使ったら加水分解してベタベタにならん?
それ考えたら今のyogaのシルバーの方がいいのかなーと思い始めてきた
現行のyogaの表面処理ってどんな感じなんだろう…
現物を見れれば一番いいんだろうけど何処か現物展示してる店とか無いもんか?
これ表面ってラバーコーティングっていうのかな?
高級感があっていいんだけど10年も使ったら加水分解してベタベタにならん?
それ考えたら今のyogaのシルバーの方がいいのかなーと思い始めてきた
現行のyogaの表面処理ってどんな感じなんだろう…
現物を見れれば一番いいんだろうけど何処か現物展示してる店とか無いもんか?
119[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 22:40:16.65ID:IonXpWdy120[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 23:20:40.72ID:90kaxoSJ ピーチスキンは使わずにしまっておくとベタベタになる
使ってると擦れていくからならない
使ってると擦れていくからならない
121[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 02:49:41.69ID:+qFJgHAA 加水分解はモデルによる
10年前のX220は未だにサラサラ
10年前のX220は未だにサラサラ
122[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 15:27:37.10ID:rnxs4OWv 保管状態にもよるんだよな
ポロポロ系ベタベタ系
ポロポロ系ベタベタ系
123[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 15:34:43.51ID:e8mJPP/u 加水分解は使っていようと使っていまいと
保管状態が良かろうと悪かろうと起こる
保管状態が良かろうと悪かろうと起こる
124[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 17:04:22.03ID:BK1BAUXc スキンシールを貼るとか。
125[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 17:28:18.48ID:/Qy2CFpZ 防湿庫いれてたらならないよ
126[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 20:32:09.61ID:9V+u15Qo Tribute Honors Gordon Moore, Intel’s Co-Founder (Event Replay)
https://youtu.be/pIsqLn462Fw
https://youtu.be/pIsqLn462Fw
127[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 20:59:11.06ID:W5tcnNeV128[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 12:31:52.73ID:kRvSRzDI 次のzが気になって、店頭で現行のz触ってみたんだけど
トラックパッドがダメだった
正確にいうと
トラックパッドをクリックボタンとして扱うのが凄く感触悪かった
ハード3ボタンはやっぱり欲しいわ……
トラックパッドがダメだった
正確にいうと
トラックパッドをクリックボタンとして扱うのが凄く感触悪かった
ハード3ボタンはやっぱり欲しいわ……
129[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 13:57:34.17ID:kRvSRzDI gen11ももう注文できるのかー
ってみてたらなんかLenovoのページ落ちた
ってみてたらなんかLenovoのページ落ちた
130[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 14:10:01.36ID:d1w3X1qe キー全て同じサイズの無くなっちゃったような
131[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 16:29:00.53ID:e8QVcCUf そのハード3ボタンもフラットになっていて、押しやすいかというと「?」
132[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 18:04:30.98ID:6dMQUcLL133[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 18:07:27.36ID:e8QVcCUf USキーボードもbsは潰れてる
134[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 18:12:16.00ID:X77j/tyT 【限定1000台】ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition
復活
復活
135[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 18:17:11.01ID:reaw1raH 売れ残ったgen10は30thとして売り切るのか
136[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 18:48:36.41ID:PRGII32e >>134
4月にリーベイツで買ったが、ようやく今月6万ポイントゲット
4月にリーベイツで買ったが、ようやく今月6万ポイントゲット
137[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 19:06:53.87ID:e1QNaKJP138[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 19:17:18.92ID:HVLmdI8k x1c gen11のグリスのrepastingしてみたけど、あまり
変わらんかった。やり方?x1cのrepastingで5度~10度
とか下がった人いる?
変わらんかった。やり方?x1cのrepastingで5度~10度
とか下がった人いる?
139[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 19:32:35.99ID:1s0a9EIG140[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 00:46:53.38ID:D4ivfsQA >>137
トラックポイントも本体が薄型化しているから潰れて使いにくい
本体の発熱のせいもあるようだけどドリフトもするし進化ではなく停滞かな
redditにもあるけど、ThinkPadのタッチパッドは他社のと比べて使いづらい
フラッグシップ中のフラッグシップのP1で↓なんだよ
Thinkpad P1 Gen 5 Touchpad Not Glass?
www.reddit.com/r/thinkpad/comments/xf8fsf/thinkpad_p1_gen_5_touchpad_not_glass/
トラックポイントも本体が薄型化しているから潰れて使いにくい
本体の発熱のせいもあるようだけどドリフトもするし進化ではなく停滞かな
redditにもあるけど、ThinkPadのタッチパッドは他社のと比べて使いづらい
フラッグシップ中のフラッグシップのP1で↓なんだよ
Thinkpad P1 Gen 5 Touchpad Not Glass?
www.reddit.com/r/thinkpad/comments/xf8fsf/thinkpad_p1_gen_5_touchpad_not_glass/
141[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 00:47:13.42ID:D4ivfsQA >>138
液体金属を試そう
液体金属を試そう
142[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 22:37:53.05ID:ryoOQ1Js >>141
液体金属ってショートしそう。
液体金属ってショートしそう。
143[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 23:31:55.72ID:2B+7llqy 液体ナトリウムなら安心安全だから良いかもね!
144[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 23:58:12.45ID:hJwHRnNr X1C Gen6のLTEスロットでPOVO2.0使えてる人いますか?
145[Fn]+[名無しさん]
2023/06/04(日) 23:59:18.72ID:e9qDk57Z あのクマのグリスでしょ、液体金属。
146[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 09:02:49.64ID:qPluZduj147[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 09:05:48.19ID:x63Le44+ thinkpad x1 titanium gen 2 でないかな
148[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 18:42:04.49ID:EJ1vZYn8149[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:03:14.63ID:ggbUNi3O Think pad x1 去年のモデルで高負荷処理していたら急に電源落ちて、立ち上がらない&充電さえできない(充電中のランプが点かない)状態になったんだけど修理出さないとダメですか?
障害後にやったことは放電のみです
同じような症状になった方その後どうしました?
障害後にやったことは放電のみです
同じような症状になった方その後どうしました?
150[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:07:48.50ID:VnKbv2Dc >>148
なるほど、今度開けるとき考えてみる。
なるほど、今度開けるとき考えてみる。
151[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:15:00.07ID:LX5MC3j7152[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:18:03.62ID:scNvEaSC153[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:19:55.61ID:LX5MC3j7154[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:24:04.78ID:25lyjg87 >>149
ネジ外してバッテリーを一度外してみたら
ネジ外してバッテリーを一度外してみたら
155[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 20:41:23.14ID:ggbUNi3O >>151-154
緊急リセットの穴に針を差し込んだら起動できるようになりました
PCのデータも作業中の環境も無事でした
以降、ファン周り定期的に掃除して、電源モードはバランス以下にしておかないと怖いですね。。。
めちゃくちゃ助かりました、ありがとうございます!
緊急リセットの穴に針を差し込んだら起動できるようになりました
PCのデータも作業中の環境も無事でした
以降、ファン周り定期的に掃除して、電源モードはバランス以下にしておかないと怖いですね。。。
めちゃくちゃ助かりました、ありがとうございます!
156[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 21:20:25.31ID:xpQaD2Q6 お前らよく緊急リセットボタンなんて知ってるな
数年使ってるけど初めて聞いたわ
数年使ってるけど初めて聞いたわ
157[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 21:38:00.53ID:3nQbcRcW バッテリーが取り外せた頃は外せばよかった
今はリセットボタンを使わないと基板が帯電した時に分解するしかなくなる
今はリセットボタンを使わないと基板が帯電した時に分解するしかなくなる
158[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 23:17:08.19ID:ZASeEz9s 穴に棒を挿れるの好きなんで
159[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 01:58:46.93ID:XPULC4RR 緊急リセットって、だいたいC-MOSクリアのはず
最近の端末は、普通の放電ではなかなか放電できない
最近の端末は、普通の放電ではなかなか放電できない
160[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 11:38:46.91ID:cjCpCWBf >>158
嫌いな人はいないでしょ
嫌いな人はいないでしょ
161[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 17:58:01.01ID:Zu4xdpMO ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th
残りわずか
リーベイツ
20.0%
残りわずか
リーベイツ
20.0%
162[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 18:22:29.13ID:sS4W1cdL 2016に買ったX1 yogaが、ちょくちょくfan errorで起動しなくなりました。修理するには古いし、のりかえます。皆さまお世話になりました。
163[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 20:43:24.37ID:W/A6WqNB 乗り換えた上で、練習がてらファン修理してリリースオススメ
164[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:09:20.12ID:Z1lGrgQG X1 yoga gen8 注文しちゃったぞ!
4TBのSSDで片面実装なのって、今のところcrucialのP3 plusしかないんかな
4TBのSSDで片面実装なのって、今のところcrucialのP3 plusしかないんかな
165[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:12:56.96ID:cjCpCWBf plusじゃないやつも
166[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:19:15.12ID:eXHUGgZP 30周年記念モデルって値下げしたの?当初33万円だったような
167[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:34:29.57ID:XtdH0unA ヨガゲンパチなんて古すぎる
発表されたばかりの新型買うべきだったようだな
発表されたばかりの新型買うべきだったようだな
168[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 22:01:00.52ID:P3kBNKwI169[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 22:15:57.52ID:GMMKUg6Y 楽天セール始まった途端に慌ててリーベイツ10%で買ったのに20%になっている…
X1Cのベース価格も16万から17万に上がってるけど
X1Cのベース価格も16万から17万に上がってるけど
170[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 08:49:56.04ID:2w4IHOWD カードサイズなのに従来のファンよりもCPUやGPUをガッツリ冷やせて静かな「ソリッドステートアクティブ冷却」とは?
https://gigazine.net/news/20230607-solid-state-active-cooling/
https://gigazine.net/news/20230607-solid-state-active-cooling/
171[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 20:14:19.53ID:UxekZumg >>166
途中セット品の方が安い時を経て、単品でも少し安くなった
途中セット品の方が安い時を経て、単品でも少し安くなった
172[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 20:21:53.37ID:MoceESCU173[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 22:42:41.74ID:s+tfYywf174[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 22:44:45.54ID:Cy1SQf2A 振動はやばそうだよな
電子機器側が想定してないはず
電子機器側が想定してないはず
175[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 07:27:53.07ID:kVfu7DV6 消費電力とか形状(薄型)とかはいい感じだねえ
設計するひとは、いろいろ気にするだろうけど
最大風量が十分か
風量がダイナミックに変更できるか
差圧はどうか
ホコリとかで大丈夫か
耐久性がどうか
もあるね。
振動ももちろん。振動が厳しくて距離とるなら、ヒートパイプ必要となると、それなりに重量が増えるし。
PCだと、液晶ディスプレイの光源が蛍光管(冷陰極管)からLEDに置き換わったみたいな感じでゆくゆく主流になるかもね。
また当面は実用化目標で、併存できるレベルになった一応成功だろうけど
ファンはいろいろと頭痛の種だっただろうから、いいかもね。
正真正銘のゼロスピンドルになるかもね。LED光源みたいに耐久性気にしなくてよくなるなら素晴らしい。
設計するひとは、いろいろ気にするだろうけど
最大風量が十分か
風量がダイナミックに変更できるか
差圧はどうか
ホコリとかで大丈夫か
耐久性がどうか
もあるね。
振動ももちろん。振動が厳しくて距離とるなら、ヒートパイプ必要となると、それなりに重量が増えるし。
PCだと、液晶ディスプレイの光源が蛍光管(冷陰極管)からLEDに置き換わったみたいな感じでゆくゆく主流になるかもね。
また当面は実用化目標で、併存できるレベルになった一応成功だろうけど
ファンはいろいろと頭痛の種だっただろうから、いいかもね。
正真正銘のゼロスピンドルになるかもね。LED光源みたいに耐久性気にしなくてよくなるなら素晴らしい。
176[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 10:52:51.92ID:5AUUiTxq やっぱこの機種はzenbookと比べてスマホの充電遅い気がする
喫茶店に10時半頃入って今30%→38%
それ以外はバッテリーも頑丈さも重量もかなりいいんだが
喫茶店に10時半頃入って今30%→38%
それ以外はバッテリーも頑丈さも重量もかなりいいんだが
177[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 11:47:34.91ID:0G1eQZuI 65wで充電していたら速度なんて変わらなくね
178[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 11:57:15.04ID:N5ktCfKY 昔からThinkPadのUSBって電源(給電)弱いイメージ有る
179[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 12:18:58.46ID:sxN+Fmtk PCにスマホ繋いで充電することなんてほぼないや
180[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 12:20:37.14ID:WzcGvoEm thinkpadからスマホへの充電の話ならwチェッカーで一発でわかるだろ
181[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 12:28:32.53ID:AwLWc2x5 最短1~2週間で発送とあるけどLenovoの場合カスタマイズモデルの場合だいたいどのくらいで発送されるもんなの?
楽しみすぎて待ちきれないのと今のPCがもうヤバい
楽しみすぎて待ちきれないのと今のPCがもうヤバい
182[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 12:40:59.04ID:N5ktCfKY183[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 13:41:54.52ID:GjeVgSX7 去年Gen10カスタマイズ買ったら3ヶ月掛かったよ
184[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 16:22:04.15ID:AwLWc2x5185[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 16:41:39.71ID:sxN+Fmtk 30th買ったときは発送まで10日かかったな
186[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 17:57:49.13ID:vFxnoBKN いまX13カスタム頼んでるけど1.5~2.5ヶ月って言われてる
187[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 07:41:16.94ID:abSdeWut すいません、質問です。
使い倒す用にX1Carbon 5gen を買って、
大容量SSDに換装するついでにWIN11にしようと考えてます。
5genはlenovo 公式ではサポート外なのですが
レジストリいじればインストール自体はできるようなのです。
ただ、各種ドライバをどうするかの情報を
見つけることができません。
どうすればドライバをあてることができるか
ご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
使い倒す用にX1Carbon 5gen を買って、
大容量SSDに換装するついでにWIN11にしようと考えてます。
5genはlenovo 公式ではサポート外なのですが
レジストリいじればインストール自体はできるようなのです。
ただ、各種ドライバをどうするかの情報を
見つけることができません。
どうすればドライバをあてることができるか
ご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
188[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 07:56:16.96ID:xFxQ7vpa189[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 08:52:46.94ID:UEtdjsu0190[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 10:35:07.49ID:fYY3G/ZR グレーのX1使ってて気づかなかったけど、
ブラック(ピーチスキン)て指紋目立つような
機種によるのかな。当方2018です
ブラック(ピーチスキン)て指紋目立つような
機種によるのかな。当方2018です
191[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 11:59:49.04ID:fL6zH3QN192[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 16:36:06.62ID:wg1c5M/t linux使えばすべて解決
193[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 18:03:32.30ID:vPxb1gMW windowsの代わりにopenSuSE tumbleweed入れるといいぞ
194[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 18:24:32.19ID:/+e3J5gA 何も解決しねーだろw
195[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 20:06:53.33ID:W7WD6IX1 別にArch Linuxを使いたい訳でもないが(すこぶるインストールがムズい)Arch Wikiはお世話になるよな。
196[Fn]+[名無しさん]
2023/06/09(金) 21:16:43.56ID:CMKbrZPb ThinkPad X1 Carbon 9thのWUXGA プライバシーガード液晶から4K HDR液晶に入れ替えてみた。
なかなかすごいなあ。
実際変えてみて注意なのは8までの非固定構造と明らかに違ってて、
固定用ステーと両面テープで固定されてること。
ベゼルはがして上の左右端に、両面はがす用の取っ手がついてるので注意を。
(この辺分解マニュアルとか記事が流れてないので知らない人いるかもしれない)
なかなかすごいなあ。
実際変えてみて注意なのは8までの非固定構造と明らかに違ってて、
固定用ステーと両面テープで固定されてること。
ベゼルはがして上の左右端に、両面はがす用の取っ手がついてるので注意を。
(この辺分解マニュアルとか記事が流れてないので知らない人いるかもしれない)
197[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 00:36:48.45ID:tzXwcZ2d 先日発送がいつ頃になるものなのか尋ねた者ですが先ほど発送の連絡がきました
来週には届くかな?楽しみです
一応ご報告まで
来週には届くかな?楽しみです
一応ご報告まで
198[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 08:55:21.27ID:rZUCR/NL 初X1Carbon 思ったより大きい...ショールームで見たときはちょうど良い大きさと思ったけど、nanoはインターフェイスが少ないし、大きさこだわるならX13がええのか
199[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 10:09:07.27ID:EV+8YU0e 詰め込まなくていいから、キーボードが端で狭くなって
ない、排熱バッチリ、おまけに低消費電力で15inchくら
いのx1c作ってほしいかも。
ない、排熱バッチリ、おまけに低消費電力で15inchくら
いのx1c作ってほしいかも。
200[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 19:35:56.95ID:x3s+s/wk それな
201[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 21:06:30.31ID:IZvtp4P1202[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 21:09:12.83ID:FYbG4mzO >>199
x1eかえよ
x1eかえよ
203[Fn]+[名無しさん]
2023/06/10(土) 22:16:43.55ID:EV+8YU0e204[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 00:01:37.10ID:Vix5+1dU 電源アダプタなんて65W出力できる奴なら何でもいいじゃん
205[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 07:12:33.35ID:cpngyIkv 修理ってどれくらい時間掛かる?
ノーマルの保証期間内です
ノーマルの保証期間内です
206[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 07:24:07.24ID:c5kmderg >>205
配送業者が引き取りに来て、修理したものを届けてくれるまでに10日位かかった
その前にWebで修理を申し込んで、追加の質問に答えて、引き取りの日程を決めるので、合計して2週間くらいかと
少しでも急ぐならTELがいいかも
配送業者が引き取りに来て、修理したものを届けてくれるまでに10日位かかった
その前にWebで修理を申し込んで、追加の質問に答えて、引き取りの日程を決めるので、合計して2週間くらいかと
少しでも急ぐならTELがいいかも
207[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 08:59:07.89ID:cpngyIkv208[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 10:27:17.65ID:OFoUcv+z209[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 12:45:57.85ID:eVF1L7Z8 Yoga X1 Gen8のPプロセッサーっていつ頃登場するんですかね?
210[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 13:22:39.88ID:UvrYt4tu >>201
Aliexpressですな。1万4千円だったので安かった。コネクタ2000円
Aliexpressですな。1万4千円だったので安かった。コネクタ2000円
211[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 13:25:21.93ID:UvrYt4tu CSOTのMNE007ZA1-2ですな、FRUはモニター一体型なのでなし。
212[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 17:09:29.56ID:ak5g7KnM213[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 19:04:49.99ID:xF9ubtJk ただCSOT MNE007ZA1-2でググると2.8K液晶が出てくるのが気になる。
うちのは4Kなんだが。
ググるときと買うときにセラーにちゃんと4KかとX1c9対応か聞くこと。
うちのは4Kなんだが。
ググるときと買うときにセラーにちゃんと4KかとX1c9対応か聞くこと。
214[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 19:35:38.89ID:Fp0PYSaA 楽天でも17200であるね
実質15000円くらいか
実質15000円くらいか
215[Fn]+[名無しさん]
2023/06/11(日) 20:04:39.22ID:xF9ubtJk 意外とパネル+コネクタ交換の2万円以下のポン付けで4Kになるから保証切れてるならやる価値はあるな。
216[Fn]+[名無しさん]
2023/06/12(月) 02:45:06.69ID:pMHnMx2P 落としてクルマに轢かれてしまった最悪だ
ダメージプロテクション入ってるけど幾らかかるんだろ
ダメージプロテクション入ってるけど幾らかかるんだろ
217[Fn]+[名無しさん]
2023/06/12(月) 06:03:56.03ID:ENPOa7CS218[Fn]+[名無しさん]
2023/06/12(月) 19:12:25.86ID:Ix5Xi7xC はいはい、釣り釣り
像が踏んでも壊れない筆箱はポリカーボネート製
これはカーボンなんだから車に轢かれても壊れるわけない
像が踏んでも壊れない筆箱はポリカーボネート製
これはカーボンなんだから車に轢かれても壊れるわけない
219[Fn]+[名無しさん]
2023/06/12(月) 23:12:31.21ID:pMHnMx2P220[Fn]+[名無しさん]
2023/06/13(火) 15:44:24.47ID:WdRk9kum 長らく使った x1 yogaのバッテリーが0%表示から動かなくなって放置してたんだけど
久しぶりに開いたら元に戻ってた。売るならこのタイミングか・・・
久しぶりに開いたら元に戻ってた。売るならこのタイミングか・・・
221[Fn]+[名無しさん]
2023/06/13(火) 19:37:46.61ID:yKEc9xn5222[Fn]+[名無しさん]
2023/06/13(火) 21:51:51.74ID:WdRk9kum >>221
そっか、膨張の前兆か。ドナドナだな
そっか、膨張の前兆か。ドナドナだな
223[Fn]+[名無しさん]
2023/06/13(火) 22:12:07.13ID:yKEc9xn5 俺のは
充電できなくなる→バッテリーを自体を見失う→何故か急に復活→充電出来るようになった!やたー→1月ぐらいしまい込んで使おうと出したら裏蓋のネジを1つふっ飛ばしてバッテリーパンパン
俺は純正バッテリーが1万ちょっとで買えたから替えて使い続けてるけどな
充電できなくなる→バッテリーを自体を見失う→何故か急に復活→充電出来るようになった!やたー→1月ぐらいしまい込んで使おうと出したら裏蓋のネジを1つふっ飛ばしてバッテリーパンパン
俺は純正バッテリーが1万ちょっとで買えたから替えて使い続けてるけどな
224[Fn]+[名無しさん]
2023/06/13(火) 22:31:17.97ID:C7vufp4R バッテリーの膨張って過放電によるものだと思ってたけど劣化?でも膨張するのか
225[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 01:40:29.73ID:tgH1fJv2226[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 06:07:42.30ID:mjqxaMcv227[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 07:59:32.93ID:ai9LkQVW ThinkPad X300
ttps://youtu.be/R9CjDFBICfo
ttps://youtu.be/R9CjDFBICfo
228[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 20:31:17.95ID:n9phZODZ https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-11-(14-inch-intel)/21hns07g00
メモリー*
オンボード: 16GB/32GB 最大32GB
メモリー*
オンボード: 16GB/32GB 最大32GB
229[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 00:09:37.48ID:ewxzVDdo >>226
ネタにマジレスとか、書き手の真意を理解したほうがいい
ネタにマジレスとか、書き手の真意を理解したほうがいい
230[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 01:33:45.25ID:FoG8ujDv Lenovo commarcial Vantageと、Lenovo Vantageの2つがあるがこれの違いって何なんだろう?
あと、Lenovo Commarcial Vantageいれたら、タスクトレイアイコンが消えたんだがどうやったら復活できる?
電源の方にはタスクトレイアイコンのスイッチがなかった。
あと、Lenovo Commarcial Vantageいれたら、タスクトレイアイコンが消えたんだがどうやったら復活できる?
電源の方にはタスクトレイアイコンのスイッチがなかった。
231[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 01:41:39.70ID:FoG8ujDv >>196補足。
ThinkPad X1Carbon Gen9以降の天板裏の構造写真合った。
https://i.ebayimg.com/images/g/XOAAAOSwXmtjmC~E/s-l1600.jpg
青色のところが両面テープ部。
そのうえに黒いステーっぽいのがついてるけどこれが両面テープのはがし口。
この黒いステーを引っ張ると両面テープが抜けるようになってる。
ThinkPad X1Carbon Gen9以降の天板裏の構造写真合った。
https://i.ebayimg.com/images/g/XOAAAOSwXmtjmC~E/s-l1600.jpg
青色のところが両面テープ部。
そのうえに黒いステーっぽいのがついてるけどこれが両面テープのはがし口。
この黒いステーを引っ張ると両面テープが抜けるようになってる。
232[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 09:50:42.84ID:8Kan7Aeq 30thのリーベイツ58000入りました
情報くれた人ありがとう
情報くれた人ありがとう
233[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 10:14:02.33ID:ewxzVDdo >>230
法人用
法人用
234[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 10:49:25.86ID:wvHdCyO7 >>229
書き手はいなかったということにしとけ
書き手はいなかったということにしとけ
235[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 13:27:34.00ID:Wb/a9gVb X1C gen11のCPUが13世代uしか選べないのはgen10で12世代pの熱を放熱できなかったからだろうな
今度はファンの性能あげてpでも冷やしますじゃなくて冷やせないから熱抑えめなCPUしか搭載しませんという消極的姿勢
フラッグシップモデルなんだからもうちょい頑張れよ。レッツノートはちゃんと冷やせてるんだから
今度はファンの性能あげてpでも冷やしますじゃなくて冷やせないから熱抑えめなCPUしか搭載しませんという消極的姿勢
フラッグシップモデルなんだからもうちょい頑張れよ。レッツノートはちゃんと冷やせてるんだから
236[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 14:59:47.16ID:PLwKGABu 筐体と空冷の再設計が出来なかった(間に合わなかった?)ってマジ?
237[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 16:36:10.13ID:qIuTyJ7B レッツノートは空洞多いからなあ
238[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 16:58:37.87ID:S7eUWF/r 何年マイナーチェンジでしのいでるんだって感じ
楔形の見せかけスリムじゃなくて箱型でいいから、ちゃんとしたX3桁の後継つくってほしい
楔形の見せかけスリムじゃなくて箱型でいいから、ちゃんとしたX3桁の後継つくってほしい
239[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 18:25:58.53ID:BDLIJ57R yoga付属のペン、変えたいこの頃
240[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 19:24:43.83ID:gvG9r8y8 よく冷えるようになったら買い替えるわ
アチチ過ぎるよgen10
アチチ過ぎるよgen10
241[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 19:52:20.10ID:kHwwEHLL 触ったときの質感は最高なだけに
惜しいな
惜しいな
242[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 20:41:57.49ID:1/TnwiF/ ワコムAESのペンって今何がいいんだろ
243[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 22:06:25.10ID:x5jqHled そんなGen10が今日届きました
確かにこの表面の感じはそのうちトゥルトゥルになってきそうだね
カーボン柄も有料でいいから選ばせてほしかったな
Aliで売ってないだろうか…って交換が大変そうだな
確かにこの表面の感じはそのうちトゥルトゥルになってきそうだね
カーボン柄も有料でいいから選ばせてほしかったな
Aliで売ってないだろうか…って交換が大変そうだな
244[Fn]+[名無しさん]
2023/06/15(木) 22:36:48.43ID:4GsNjjI4 >>242
ワコムという手もあった
ワコムという手もあった
245[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 01:15:44.28ID:BBB/lNVl >>235
冷やせているのは、れっつのだけじゃないけどな
14インチ(Core i7 12世代)のCineBench R23
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part38
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1654620955/131
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1654620955/216
冷やせているのは、れっつのだけじゃないけどな
14インチ(Core i7 12世代)のCineBench R23
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part38
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1654620955/131
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1654620955/216
246[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 02:07:29.66ID:Yn/Foxzn X1 Carbonに使えるマグネット式の覗き見防止フィルターありますか?
247[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 11:06:47.01ID:hZoJU1iQ やっぱり指脂気になるかな
248[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 18:53:51.56ID:sfUeedXv そんなわけでAliでトップカバー用のビニールフィルム買った
エンブレムやロゴの部分が切り抜いてあって満足
エンブレムやロゴの部分が切り抜いてあって満足
249[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 21:32:37.25ID:ikc0drmf リーベイツ 20%
250164
2023/06/16(金) 21:38:59.55ID:q9MQzTzk X1 yoga gen8届いた!
注文から10日なら妥当かな
さっそく4TB SSD交換してセットアップするぞ
注文から10日なら妥当かな
さっそく4TB SSD交換してセットアップするぞ
251[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 22:45:58.84ID:c/Z5Q+f4 >>249
20%はでかいな
20%はでかいな
252[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 23:17:14.79ID:WgR6sSyS >>250
入るSSDあるの?
入るSSDあるの?
253[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 23:17:27.68ID:WgR6sSyS ごめん
知ってた
知ってた
254[Fn]+[名無しさん]
2023/06/16(金) 23:55:05.33ID:M60EiTb6 リーベイツ経由でx1 yoga gen8買いました
皆さん情報ありがとうございます!
皆さん情報ありがとうございます!
255[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 02:54:09.69ID:WTBaK0KM でもまさかパフォーマンスでレッツに負ける日が来るとは
256[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 03:36:27.89ID:hyXLZ7Oe257[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 09:52:23.57ID:r+JFGDva 薄くしすぎなんだよ > 熱
ユーザーがそれを求めてるからしゃーないんだけど
NANO gen2でユーザーがPが欲しいからってPを乗せる暴挙に出るし
X1Eを勧めると、X1CでX1E並の性能を!みたいに言う人が多いし
デルではまず聞かないんだが、thinkpadのユーザーって変
>>256
大和研究所もIBM時代は定評があったはずなんだけどね
Lenovoになってからも存在感はあったけど、Gen4で筐体をシュリンクしたくらいからおかしくなり始めたな
ユーザーがそれを求めてるからしゃーないんだけど
NANO gen2でユーザーがPが欲しいからってPを乗せる暴挙に出るし
X1Eを勧めると、X1CでX1E並の性能を!みたいに言う人が多いし
デルではまず聞かないんだが、thinkpadのユーザーって変
>>256
大和研究所もIBM時代は定評があったはずなんだけどね
Lenovoになってからも存在感はあったけど、Gen4で筐体をシュリンクしたくらいからおかしくなり始めたな
258[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 10:19:13.76ID:w8EA5z7l そのあたりのユーザ層って買ってもオフィスや動画視聴やネットサーフィンくらいしか使ってなさそうだから熱問題が分からないのでは
259[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 10:33:03.88ID:ZEHCXByg ThinkPadってWindows機としては無知な人でも知ってるブランドの一つだから、そういう無茶な要求も飛んでくるんだろうな
260[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 12:03:23.88ID:EKFtJVDo261[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 12:27:25.88ID:S5g4IK4v 今日カスタムショップで買おうと思ってたけどリーベイツ20%来てたのか
出かける前にここを見ておいて良かったw
出かける前にここを見ておいて良かったw
262[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 13:22:33.03ID:Y/Pqow7F thinkpadは昔から排熱やってますアピールしてるけど
どうかなR時代とかグレーのノートがあった頃とか全然だめな気がしたし
TxxpとかnvidiaのdGPU付き筐体は熱でぶっ壊してきた
どうかなR時代とかグレーのノートがあった頃とか全然だめな気がしたし
TxxpとかnvidiaのdGPU付き筐体は熱でぶっ壊してきた
263[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 15:44:37.62ID:hyXLZ7Oe >>258
X3桁はフラッグシップとして残すべきだったのに、結局X1CとX2桁で棲み分けできてないよな
X3桁はフラッグシップとして残すべきだったのに、結局X1CとX2桁で棲み分けできてないよな
264[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 16:38:26.45ID:lGu7MuR1 X1Dで、14.4か15の出して。あんま電気食わないで、冷えてるやつ。
265[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 16:55:03.92ID:rVqGf87H Windows11クソすぎ 10に戻すわ
>>260
インストールやデータ移行作業で回してるけど
Crucial P3 plus心配になるほど熱くはならない感じ?
交換で裏蓋開けたらSSDに銅板かぶせてあるだったので
もうちょっと廃熱対策はした方がいいかもしれない
>>260
インストールやデータ移行作業で回してるけど
Crucial P3 plus心配になるほど熱くはならない感じ?
交換で裏蓋開けたらSSDに銅板かぶせてあるだったので
もうちょっと廃熱対策はした方がいいかもしれない
266[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 18:10:19.31ID:GyLE48Fs 大きさはある程度いいんだけど
軽くしてくれー あとキーボードのシュリンク解消な
軽くしてくれー あとキーボードのシュリンク解消な
267[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 20:59:10.40ID:D2X2TKy3 2023 Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 11 Review
https://youtu.be/5neWqgxOFTY
https://youtu.be/5neWqgxOFTY
268[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 11:54:46.19ID:vs9U6iVr269[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 13:40:18.85ID:qAFGNGjP 自分もWin11使いにくく感じてしまう
新しいOSに順応できなくなったのは老化を感じるよな
新しいOSに順応できなくなったのは老化を感じるよな
270[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 16:10:17.35ID:paE8Kq33 Windows 7から10になったときも10を受け入れられなかったのは上の方の世代の人だったな
271[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 16:56:16.67ID:qHrQZp2d 基本的な部分は変わっていないからそれほど違和感ないけど、滅多に使わないとは
言え設定関係があっちこっちに散らばっているのは勘弁してほしい
言え設定関係があっちこっちに散らばっているのは勘弁してほしい
272[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 17:00:56.11ID:VAcp3DcZ 設定はもともとコマンドラインで出来ることを GUI化しているだけだからな
コロコロ新機能を入れて不安定にしている OSってのは間違いない
コロコロ新機能を入れて不安定にしている OSってのは間違いない
273[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 17:11:43.72ID:9Ks8QQ2R 一気に変えても文句、少しずつ変えても文句、加齢症状の一種なので気をつけようと思った
274[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 17:25:49.72ID:9dBFkSPh >>271
電源設定とかさらに奥に潜ったなw
電源設定とかさらに奥に潜ったなw
275[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 18:20:58.09ID:aiEhYLh3 やっぱiOS最高だわ
バージョン上げるたびにメンドクセーやりたくねー思うのがWindowsよ
バージョン上げるたびにメンドクセーやりたくねー思うのがWindowsよ
276[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 19:26:56.84ID:sWb2fnM5 ubuntuしか使ってないが、win 11ベースで使うんだったら
wsl2でubuntu入れる。
wsl2でubuntu入れる。
277[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 20:28:37.81ID:62G+Ke9q 普段使いLinuxだとUbuntu人気だけどなぜだ
278[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 21:31:09.45ID:nY0WFeY1279[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 21:41:38.11ID:Jy7mGvEX280[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 00:10:31.11ID:IiJO8k3y Mac OSじゃなくてiOSっていう時点でにわかだから
281[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 02:07:39.24ID:CTvAA+WI282[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 14:44:26.59ID:IiJO8k3y 謎のubuntu人気なんか機械学習とかそんなより前だぞ
黄土色のうんち色のubuntuはリリースされたときから何故か推すやつが多かった
redhatとかfedoraとかとかがあるのに、なぜか昔から人気だったな
黄土色のうんち色のubuntuはリリースされたときから何故か推すやつが多かった
redhatとかfedoraとかとかがあるのに、なぜか昔から人気だったな
283[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 16:00:05.31ID:lPMKG5+Z >>282
RHEL→基本有償サブスクなので企業しか使わん。
Fedora→なんか人気ないよね。
CentOS→オワコン。
Debian→一時期の停滞が酷くてユーザが離れたけれど、安定感から根強い人気。
Ubuntu→Debianが停滞してる間に颯爽と現れて、Ubuntu Japanese Teamの発信力が活発。
ArchLinux→ArchWikiには大変お世話になるけれど、Arch利用してるユーザーは変態だと思う。
RHEL→基本有償サブスクなので企業しか使わん。
Fedora→なんか人気ないよね。
CentOS→オワコン。
Debian→一時期の停滞が酷くてユーザが離れたけれど、安定感から根強い人気。
Ubuntu→Debianが停滞してる間に颯爽と現れて、Ubuntu Japanese Teamの発信力が活発。
ArchLinux→ArchWikiには大変お世話になるけれど、Arch利用してるユーザーは変態だと思う。
284[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 16:21:43.88ID:sWSvlhKz 個人的に一番理解できないのがマックブックにWindows入れているやつw
最初からWindowsのノート買えよっていうね
最初からWindowsのノート買えよっていうね
285[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 16:43:19.20ID:CTvAA+WI286[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 17:24:54.61ID:Cho/kV0G FedoraやCentOSはRHELのスキルが身に付いて仕事の上で何かと都合が良かったけど
好きでFedoraを使う人はともかくCentOSは7の終了で人気がた落ち
RHELは最近の運用に必須のDocker対応がpodmanなので不人気
Debianはライブラリ不足で使いにくい
結果Ubuntuが残る
Archは変態
好きでFedoraを使う人はともかくCentOSは7の終了で人気がた落ち
RHELは最近の運用に必須のDocker対応がpodmanなので不人気
Debianはライブラリ不足で使いにくい
結果Ubuntuが残る
Archは変態
287[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 17:48:00.13ID:OibOzgfe >>284
その使い方だと何か不都合あるの?
その使い方だと何か不都合あるの?
288[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 18:30:55.49ID:L7I6gNps >>281
機械学習のツールで、特定のディストリビューションに特化したってどんな例がある?
それとは別に、GPUを乗せていないX1Carbonで機械学習を実行するには無理があるし、
本格的にやるなら外部サービスを利用するだろうから、開発環境(X1C)と実行環境とは分離されて
Linux系にこだわる必要も無いだろうと思った
機械学習のツールで、特定のディストリビューションに特化したってどんな例がある?
それとは別に、GPUを乗せていないX1Carbonで機械学習を実行するには無理があるし、
本格的にやるなら外部サービスを利用するだろうから、開発環境(X1C)と実行環境とは分離されて
Linux系にこだわる必要も無いだろうと思った
289[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 21:01:15.43ID:IiJO8k3y290[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 21:05:49.96ID:IiJO8k3y291[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 23:25:09.58ID:CTvAA+WI292[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 00:08:43.91ID:8GlWYZ34 >>289
RedHat Linuxの無償版が停止したのが2003年末かな(パッケージ版のRedHat Linux 9をぷらっとホームで2003年に買った記憶ある)
その後はFedora Core も使ったけれど、その頃流行っていたDebianの3.1 sargeのtesting版へ移行したけれど安定版がなかなか出なかったのが2004~2005年頃かな。
Ubuntuが流行り出したのはUbuntu 6.06 LTSの日本語 Remixからだから2006年か。
RedHat Linuxの無償版が停止したのが2003年末かな(パッケージ版のRedHat Linux 9をぷらっとホームで2003年に買った記憶ある)
その後はFedora Core も使ったけれど、その頃流行っていたDebianの3.1 sargeのtesting版へ移行したけれど安定版がなかなか出なかったのが2004~2005年頃かな。
Ubuntuが流行り出したのはUbuntu 6.06 LTSの日本語 Remixからだから2006年か。
293[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 04:33:06.04ID:90N6nm0s 昔話をし始めると人生終わりだよ
294[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 09:19:28.82ID:Kh762jS0 昔話はある程度あっても良いと思うけど、ここまでスレチ続ける人間は、日常でもかなりヤバイ人間だろうね
295[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 09:54:47.48ID:GRJkCcH2 おじさんは昔話しかないからね
296[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 17:21:00.55ID:fBQAX5zW 4年前に買った7th X1Cだが、TrackPointのボタンを押下しても入力されないトラブルで修理に出した。
その結果、アッパーケース+タッチパッド+システムボードが交換されることになった。
ボード交換は意外で、充電関係でトラブルが見つかったよう。
結局このマシンは4年間の生涯で2度の修理を経験し、上記に加え、キーボード、電池の交換がなされた。
対して保証は、延長保証+アクシデント保証+HDD返却不要+バッテリー交換の保証で5万以上かかったが
振り返れば元は取れていた。不意な出費を抑えるにも延長保証の類いはおすすめ。
その結果、アッパーケース+タッチパッド+システムボードが交換されることになった。
ボード交換は意外で、充電関係でトラブルが見つかったよう。
結局このマシンは4年間の生涯で2度の修理を経験し、上記に加え、キーボード、電池の交換がなされた。
対して保証は、延長保証+アクシデント保証+HDD返却不要+バッテリー交換の保証で5万以上かかったが
振り返れば元は取れていた。不意な出費を抑えるにも延長保証の類いはおすすめ。
297[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 17:35:00.46ID:X+zqE4b+298[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 18:25:36.22ID:P0ieccV3 x1c 10th の30周年モデルについて質問です
バッテリー持ちですが、wifiはon、電源プランがバランス、輝度50%でオフィス使っているくらいの負荷で、残時間表示に二桁を見たことがありません。
特段アップデートもかけてない時のバッテリー70-80%残だと、残り時間が3~4時間くらいの表記です。
お使いの方、どんな感じですか?
バッテリー持ちですが、wifiはon、電源プランがバランス、輝度50%でオフィス使っているくらいの負荷で、残時間表示に二桁を見たことがありません。
特段アップデートもかけてない時のバッテリー70-80%残だと、残り時間が3~4時間くらいの表記です。
お使いの方、どんな感じですか?
299[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 18:51:29.92ID:fBQAX5zW >>297
損でもいいじゃん。リスクに対する考え方しだいだけれど、仮にシステムボード交換で8万円の出費があったとして
財力がある人なら保険はいらないし、自分みたいに貧乏だと定額に収まる方が精神的にも楽で、
このサービスはLenovoに続けて欲しい商品だと思う。
損でもいいじゃん。リスクに対する考え方しだいだけれど、仮にシステムボード交換で8万円の出費があったとして
財力がある人なら保険はいらないし、自分みたいに貧乏だと定額に収まる方が精神的にも楽で、
このサービスはLenovoに続けて欲しい商品だと思う。
300[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 19:45:59.50ID:Jmy/8oqZ301[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 19:53:47.31ID:6XcQqjx+302[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 20:15:44.53ID:RsR0UgYW303[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 20:25:41.33ID:MpIW7W6d >>299
x1c買えてるなら貧乏じゃないぞ、自信を持とう
x1c買えてるなら貧乏じゃないぞ、自信を持とう
304[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 20:48:56.21ID:eA4cK7gV 俺もX1C買ったけどローンだ
つい最近リペアに出して戻ってきたら何故か熱が控えめになってた
買い替え時期まで保証は切らさないほうがいいわ、特に12世代CPU積んでるモデルは
つい最近リペアに出して戻ってきたら何故か熱が控えめになってた
買い替え時期まで保証は切らさないほうがいいわ、特に12世代CPU積んでるモデルは
305[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 21:24:35.47ID:9WNzxiuN システムボード交換8万はあるあるだな
保証入ってたらいくらになるんだっけ?
保証入ってたらいくらになるんだっけ?
306[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 22:50:48.85ID:9q/E7lXx しかしcarbonに限らんが、値段が上がっとるなあ
そろそろ買い替えようかと思っても、まあいいかポチっ、とは行けない値段だ、、
昔は、と言っても初代のcarbonとか2017年頃とか、こんなに高くなかっただろ、、なんとかしてくれ
そろそろ買い替えようかと思っても、まあいいかポチっ、とは行けない値段だ、、
昔は、と言っても初代のcarbonとか2017年頃とか、こんなに高くなかっただろ、、なんとかしてくれ
307[Fn]+[名無しさん]
2023/06/20(火) 23:30:31.24ID:eA4cK7gV >>305
保証対象外な壊し方しなければ無料
保証対象外な壊し方しなければ無料
308[Fn]+[名無しさん]
2023/06/21(水) 07:42:26.83ID:EnuuWlgT 158,000円
14.0インチ IPS WUXGA Core i5 メモリ 16GB SSD 256GB LTE対応 Windows11
レノボ ( lenovo ) ThinkPad X1 Carbon Gen 10
https://item.rakuten.co.jp/plex/10026521/
14.0インチ IPS WUXGA Core i5 メモリ 16GB SSD 256GB LTE対応 Windows11
レノボ ( lenovo ) ThinkPad X1 Carbon Gen 10
https://item.rakuten.co.jp/plex/10026521/
309[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 08:00:46.72ID:EsGfsNhT >>306
サブのサブでgen3を使ってるけど47%offのクーポンがないと30万は超えてたけどね
なんか、りーべいつ、りーべいつとポイント還元を有り難がる書き込みが多いが、昔のようなクーポンはやってないのか
やってたとしても、設計を見直してくれないと買いたいと思わんけど
サブのサブでgen3を使ってるけど47%offのクーポンがないと30万は超えてたけどね
なんか、りーべいつ、りーべいつとポイント還元を有り難がる書き込みが多いが、昔のようなクーポンはやってないのか
やってたとしても、設計を見直してくれないと買いたいと思わんけど
310[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 10:25:01.70ID:qPx/aOZq そのクーポンが適用されて、さらにリーベイツで最大20%ポイント還元になるよ。
クーポンだけだと15万円、そのときに3万円分のポイントがつくかどうかは、自分には大きい。
だからと無駄な買い物する気はないけど、計画的に買い物できるならうまく使えばいいような。
クーポンだけだと15万円、そのときに3万円分のポイントがつくかどうかは、自分には大きい。
だからと無駄な買い物する気はないけど、計画的に買い物できるならうまく使えばいいような。
311[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 12:59:11.85ID:zrssYvbD リーベイツ20%は大きいよな
312[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 22:03:29.62ID:iwv+HOmK この値段だったら、もっと拘ったの作ってほしいとは思うな。
313[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 23:05:26.91ID:kb3VJij8 この値段だったらといっても、ドル立てならこんなもんじゃねっていう
円高の時に比べて1.4倍くらい違うからなぁ
円高の時に比べて1.4倍くらい違うからなぁ
314[Fn]+[名無しさん]
2023/06/22(木) 23:57:39.81ID:sBRphhxt 言うほどLenovo高いか?
315[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 00:01:53.96ID:aMJEM97q 高いと思う、他社の同スペック平均からしたら
もちろん買う人は、LenovoというかThinkPadにプラスα出してるんだけど
もちろん買う人は、LenovoというかThinkPadにプラスα出してるんだけど
316[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 00:31:57.12ID:tAvj2YZc X1Cと類似スペックの他社の機種あれば知りたい
317[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 00:47:37.36ID:7xx23Ga0 他社と比べるなら、TとかPクラスじゃね
スペックだけだったらLとかEすら視野に入ってしまう
スペックだけだったらLとかEすら視野に入ってしまう
318[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 07:48:44.09ID:63fpi+cW リーベイツ 20%
319[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 09:21:53.48ID:5SQ8wfWc320[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 09:28:14.84ID:Ktr/btaZ 最近多いね
321[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 12:34:13.49ID:ltQNTz3G \1日間限定20%ポイント還元!6/23 23:59まで/
322[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 15:54:29.46ID:PDzIZaOf >>314
中華にしちゃ高すぎると思うが
中華にしちゃ高すぎると思うが
323[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 15:56:07.64ID:PDzIZaOf >>316
XPSとか被るだろ
XPSとか被るだろ
324[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 19:52:37.44ID:tAvj2YZc325[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 19:59:56.20ID:PDzIZaOf おなじセグメントだが
サイズ感といいCPUといい同等だろ
具体的に何が被ってないと思うんだ?
サイズ感といいCPUといい同等だろ
具体的に何が被ってないと思うんだ?
326[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 20:40:04.12ID:nLPx1YYs LenovoのフラッグシップがThinkPad X1 Carbonなら
DellのフラッグシップはXPS 13だと思うぞ。
HPはよく分からん。
DellのフラッグシップはXPS 13だと思うぞ。
HPはよく分からん。
327[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 21:00:20.13ID:2x5Bm8ww 最近のXPS13はキーボードがうんち過ぎる
328[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 21:10:44.75ID:odXE7dr6 DellでThinkpadに対応するのはLatitudeじゃね
X1 Carbon相当は一番高いLatitude 9000シリーズ
X1 Carbon相当は一番高いLatitude 9000シリーズ
329[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 23:18:00.70ID:tAvj2YZc >>325
インターフェイスの違いからして類似スペックとは言えない気がした
インターフェイスの違いからして類似スペックとは言えない気がした
330[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 03:40:23.78ID:u0DwSLNH XPSはThinkpadよりコンシューマー(個人顧客)志向な気がする(XPS13だとMacbook Airあたりを意識してそう)
Thinkpadは個人で買ってるファンも多そうだけど本来はあくまで法人向け
まあ初期導入OSがドメイン参加できなくて企業では使いものにならないWindows 11HomeのSKUも結構ある時点でそこのところかなり曖昧になってきてるのは確かだけど
Thinkpadは個人で買ってるファンも多そうだけど本来はあくまで法人向け
まあ初期導入OSがドメイン参加できなくて企業では使いものにならないWindows 11HomeのSKUも結構ある時点でそこのところかなり曖昧になってきてるのは確かだけど
331[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 04:03:45.77ID:qDJ8Sg+P 富士通のPC販売会社 大幅割引のような表示 景品表示法違反で措置命令 消費者庁(2023年6月23日)
https://youtu.be/REaeyrL56V0
https://youtu.be/REaeyrL56V0
332[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 06:10:48.68ID:njAqyk/j 端子wじゃ、VAIO SXな
ThinkPadを使って自分で調べられないなら、おまえにX1Cは過ぎたもんだ
ThinkPadを使って自分で調べられないなら、おまえにX1Cは過ぎたもんだ
333[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 06:23:19.61ID:hABi/rc3 15インチで、X1Cに匹敵するthinkpadって何になるかな
334[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 06:36:50.90ID:qAM+xRcp yoga
335[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 12:47:15.51ID:qDJ8Sg+P 国内PC出荷台数シェア 3位「デル」、2位「日本HP」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/23/news101.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/23/news101.html
336[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 13:05:49.60ID:oV2fMqW3 >>332
VAIOは中華じゃないししかも高いやん
VAIOは中華じゃないししかも高いやん
337[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 13:22:29.06ID:OTjvfOaI HPでX1 Carbonに相当するグレードの機種はDragonflyだね
338[Fn]+[名無しさん]
2023/06/26(月) 21:19:24.16ID:YbjIlJ/b 都内でNanoおいてる店舗ありますか?実物見てみたい
339[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 01:46:39.77ID:kvMsJu/0 x1nano買ってまだ2年位なのに液晶壊れたっぽい泣きそう
外部出力は問題ないけどBIOS画面すらちらつきまくってメイン画面が使い物にならない
別に落としてもないのに本当にショックだ
外部出力は問題ないけどBIOS画面すらちらつきまくってメイン画面が使い物にならない
別に落としてもないのに本当にショックだ
340[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 05:38:02.78ID:Khy8+m7L >>339
修理に出せよ
修理に出せよ
341[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 07:49:29.55ID:upT8zEgz342[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 14:45:37.79ID:JZQ9JUnl ちらついてるだけなら断線か抜けかかってるかどっちだろ
☟
分解すっか
☟
おもったよr思ったよりめんどくせえな
☟
壊れる
☟
分解すっか
☟
おもったよr思ったよりめんどくせえな
☟
壊れる
343[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 16:09:45.87ID:4o+RyxkI344[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 17:10:51.30ID:ZNKqtlb8 この10年くらい組み付け甘い時あるよ
リブート繰り返してたのが
開けてフィルムケーブルを抜いて差し直しただけで安定したり
リブート繰り返してたのが
開けてフィルムケーブルを抜いて差し直しただけで安定したり
345[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 17:57:29.33ID:4o+RyxkI ThinkPad X1 Carbon Gen 10 が15万円を切らない
346[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 18:21:05.85ID:j8eH+Vxa 自分でバラしたら、修理に出してももう受け付けられないのでは??
少なくとも手を付けた範囲はダメだろう
少なくとも手を付けた範囲はダメだろう
347[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 18:28:17.21ID:wUqDKzOa Lenovoそんなに厳しくなったん?
348[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 18:44:19.21ID:j8eH+Vxa 厳しいも何も、保証規定の上では不正な変更に対しては保証が適用されないと明文化されている
もちろん、あらかじめその旨を申告していて、それが原因でないと診断されたなら受け付けてくれるかもしれないけど
もちろん、あらかじめその旨を申告していて、それが原因でないと診断されたなら受け付けてくれるかもしれないけど
349[Fn]+[名無しさん]
2023/06/27(火) 18:54:43.68ID:6uIY2ddr Lenovo自分でバラしたら不正な変更になったん?
350[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 02:21:56.00ID:mWBHtWPw 世代を重ねて11代目。ThinkPadブランドのフラグシップを務める「ThinkPad X1 Carbon Gen11」
https://news.mynavi.jp/article/20230626-2709914/
https://news.mynavi.jp/article/20230626-2709914/
351[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 04:32:21.45ID:mWBHtWPw 表面温度(底面) 49.7度
352[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 09:23:02.86ID:Rn8486Ue わー
結局Uにしたのに爆熱なのね
結局Uにしたのに爆熱なのね
353[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 12:31:10.43ID:qwK45qgH 今U以外するメリットあるかね
354[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 12:35:47.41ID:EDhSNlm9 P系thinkpadでも一択だな
もしくはPでクロック抑制してつかう
もしくはPでクロック抑制してつかう
355[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 12:42:01.22ID:k+yQANIA 想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末。修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1511390.html
ThinkPadなら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1511390.html
ThinkPadなら
356[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 16:50:35.10ID:cgMA6tuv 画面ちらついてた人ですが放電したら治りました
色々貼ってくださった人ありがとうございました
色々貼ってくださった人ありがとうございました
357[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 17:32:24.25ID:k+yQANIA https://www.note-pc.biz/trable/lcd/lcdtralbelist.html
液晶ディスプレイ故障の故障の症状
液晶ディスプレイ故障の故障の症状
358[Fn]+[名無しさん]
2023/06/28(水) 20:08:06.70ID:/z2EbhiZ >>356
治ったのか…
治ったのか…
359[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 06:41:30.02ID:GZqkgzIe 7th→gen10に買い換えた。最低スペックのi5-1245Uに、32GBを搭載したモデルだが、もっとも省エネと考えられる設定をして、
モバイル環境で使っていても、底面が熱いと感じてならない。フタを閉じてサスペンドしてもしばらくはファンが回ってるし。
出先での文書作成なので、もちろんストレスもないが、遅くてもいいのでより省エネに徹して欲しいのが正直なところ。
Lenovoはカタログスペックを優先しすぎて、本当に望まれている性質を見失ってるような気がしてならない。
外出先で24時間動き、WWANが使え、トラックポイントが付いている、それだけでいいのに。
モバイル環境で使っていても、底面が熱いと感じてならない。フタを閉じてサスペンドしてもしばらくはファンが回ってるし。
出先での文書作成なので、もちろんストレスもないが、遅くてもいいのでより省エネに徹して欲しいのが正直なところ。
Lenovoはカタログスペックを優先しすぎて、本当に望まれている性質を見失ってるような気がしてならない。
外出先で24時間動き、WWANが使え、トラックポイントが付いている、それだけでいいのに。
360[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 07:05:49.03ID:f014rXxH たしかにwwanほしいね
増設、トライしてみようかな
増設、トライしてみようかな
361[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 08:13:31.74ID:TvxwT96J >>359
本当に望まれてるスペックって人それぞれじゃね?
本当に望まれてるスペックって人それぞれじゃね?
362[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 08:33:32.08ID:aF2De19p363[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 09:21:28.11ID:hhqY+Idh364[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 15:15:04.12ID:laC5vD+a365[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 19:25:58.97ID:Xf/c2gv3 未開封・キャンセル品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccs2eg00
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccs2eg00
366[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 19:46:44.18ID:3aKLRN3e >>363
cpu99%ってどこ? Win10だが、探したけど見つけられなかった。
cpu99%ってどこ? Win10だが、探したけど見つけられなかった。
367[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 20:23:19.32ID:78o5XuWL 赤ポチは使いづらいし使うと汚れが目立つ
昔のは高さがあって使いやすかったらしいが
昔のは高さがあって使いやすかったらしいが
368[Fn]+[名無しさん]
2023/06/29(木) 21:19:08.00ID:O7Mp2m5u369[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 05:08:16.76ID:oXUBJxGL >>368
ありがとう。自分の場合 (22H2)、電源プランは 「バランス (アクティブ)」のみ存在していて、
そこには「プロセッサの電源管理」はなかった。
別途、追加しなくてはならないかもしれない。少し調べる。
ありがとう。自分の場合 (22H2)、電源プランは 「バランス (アクティブ)」のみ存在していて、
そこには「プロセッサの電源管理」はなかった。
別途、追加しなくてはならないかもしれない。少し調べる。
370[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 06:54:03.35ID:LSBiQSDm i7-1370Pを積んだX1カーボンを出してほしいけど、cpuで絞ると今のところThinkpad P14s Gen4しか選択肢ないのかな
うーん、悩む
うーん、悩む
371[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 07:18:52.24ID:NHSnMYxT372[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 17:37:41.87ID:KpJuUz3z >>371
この記事で見ると、電源プランには「バランス」、「高パフォーマンス」、「省電力」があるんだけど、
いつの頃から「バランス」のみになってしまった
恐らくは、インテリジェントクーリングなどLenovo固有の機能と干渉しないよう消されたのではないかと思うが
ここをイジるのはもう自己責任ってことなんだろうね
この記事で見ると、電源プランには「バランス」、「高パフォーマンス」、「省電力」があるんだけど、
いつの頃から「バランス」のみになってしまった
恐らくは、インテリジェントクーリングなどLenovo固有の機能と干渉しないよう消されたのではないかと思うが
ここをイジるのはもう自己責任ってことなんだろうね
373[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 18:38:27.02ID:paCaIog+374[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 18:58:52.67ID:KP3MBE2F 高パフォーマンス持ってないやつおりゅ~?w
375[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 19:43:08.75ID:KpJuUz3z >>373
1行目がポイントだね。それで理解できた。ありがとう。
記事を見ながら確認したけど、「電源オプション」に現れる選択肢は記事とは異なっていて、
プロセッサに関する項目はなかった。
・デスクトップの背景の設定
・スリープ
・ディスプレイ
・バッテリ
手元にある X1 Carbon gen10 には、ダウングレード権行使でプレインストールされた
Win10が入っているけど、これまで 7th で使っていたクリーンインストールした Win10 とも異なるし、
カスタマイズされて納品されたものかもしれない。
これ以上時間を割けないのでここまでにさせてください。お世話になりました。
1行目がポイントだね。それで理解できた。ありがとう。
記事を見ながら確認したけど、「電源オプション」に現れる選択肢は記事とは異なっていて、
プロセッサに関する項目はなかった。
・デスクトップの背景の設定
・スリープ
・ディスプレイ
・バッテリ
手元にある X1 Carbon gen10 には、ダウングレード権行使でプレインストールされた
Win10が入っているけど、これまで 7th で使っていたクリーンインストールした Win10 とも異なるし、
カスタマイズされて納品されたものかもしれない。
これ以上時間を割けないのでここまでにさせてください。お世話になりました。
376[Fn]+[名無しさん]
2023/06/30(金) 23:25:43.82ID:tMDidXTX CPU能力は99%じゃなくて80%から90%の間にしてる
377[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 02:35:03.65ID:FzGVuTxs タッチパッドの反応悪いよな?
378[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 05:41:58.00ID:FffY36D0 >>370
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/ThinkPad-X1-Carbon-Gen-11-(14-inch-Intel)/21HMCTO1WWJP6
インテル® Core™ i7-1370P プロセッサー vPro®対応
(Eコア 最大 3.90 GHz Pコア 最大 5.20 GHz)
64 GB LPDDR5X-7500MHz (オンボード) 選択可
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/ThinkPad-X1-Carbon-Gen-11-(14-inch-Intel)/21HMCTO1WWJP6
インテル® Core™ i7-1370P プロセッサー vPro®対応
(Eコア 最大 3.90 GHz Pコア 最大 5.20 GHz)
64 GB LPDDR5X-7500MHz (オンボード) 選択可
379[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 06:33:45.21ID:u5IKmxfO380[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 09:21:42.58ID:xZCNXSb/ >>375
プロセッサの電源管理の最大最小設定はWin10の何時からか忘れたが消えたので復活させるにはレジストリをいじる必要がある
https://kuronekohouse.com/poweroption-additional
プロセッサの電源管理の最大最小設定はWin10の何時からか忘れたが消えたので復活させるにはレジストリをいじる必要がある
https://kuronekohouse.com/poweroption-additional
381[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 10:04:24.21ID:PkryKwRW >>375
電源オプションから、「省電力」や 「高パフォーマンス」 が削除されたのは Windows 10 1709 のことで、Microsoft側の仕様のようだ
Lenovoが「インテリジェント・クーリング」を言い始めたのはそれ以降で、現在ではこれがベストではないかと思う
Windows 10 バージョン 1709 (2017年10月更新) の検証システム一覧
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505322-lenovo-devices-tested-for-windows-10-fall-creators-update-version-1709-october-2017
>> Windows 10 (バージョン 1709)にアップデート後、電源オプションで、 「省電力」、 および 「高パフォーマンス」 が削除されます。
>> これは仕様です。代わりに電源のス ライダ ーをご利用ください。
電源オプションから、「省電力」や 「高パフォーマンス」 が削除されたのは Windows 10 1709 のことで、Microsoft側の仕様のようだ
Lenovoが「インテリジェント・クーリング」を言い始めたのはそれ以降で、現在ではこれがベストではないかと思う
Windows 10 バージョン 1709 (2017年10月更新) の検証システム一覧
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505322-lenovo-devices-tested-for-windows-10-fall-creators-update-version-1709-october-2017
>> Windows 10 (バージョン 1709)にアップデート後、電源オプションで、 「省電力」、 および 「高パフォーマンス」 が削除されます。
>> これは仕様です。代わりに電源のス ライダ ーをご利用ください。
382[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 10:09:03.71ID:p6Ek9kFD >>381
あーそうだったんだ
あーそうだったんだ
383[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 13:49:07.26ID:ZL1EJ2bI X1c gen11、WUXGAタッチディスプレイだとMIPI接続の人感検知機能付Webカメラ選べないんだな
いつか選択できるようになるんだろうか
いつか選択できるようになるんだろうか
384[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 19:14:21.76ID:bF44ogs7 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1402051.html
コンピュータービジョンを採用したモデルでは、CMOSセンサーをMIPI CSI-2というインターフェイスでSoCのISPに直接入力するようにしている」といくつかの点で画質などが強化できるような仕組みを導入していることを説明している。
今回Lenovoはそうした1.4μmの大きなピクセルサイズのFHDに対応したCMOSセンサーを導入するために、カメラの部分をやや膨らんだデザインにしている。
コンピュータービジョンを採用したモデルでは、CMOSセンサーをMIPI CSI-2というインターフェイスでSoCのISPに直接入力するようにしている」といくつかの点で画質などが強化できるような仕組みを導入していることを説明している。
今回Lenovoはそうした1.4μmの大きなピクセルサイズのFHDに対応したCMOSセンサーを導入するために、カメラの部分をやや膨らんだデザインにしている。
385[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 19:44:43.63ID:qkso1m44 顔認証だが、席を外すとロックがかかり、座ればロックが外れるということで便利だなって感じたんだが、マスクを付けたときは働かなかった
結局のところ指紋認証で落ち着いた
結局のところ指紋認証で落ち着いた
386[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 19:47:52.40ID:pSLOTNVh マスクした顔も登録するんじゃだめだった?
387[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 20:12:33.81ID:p+hbs5Tw >>386
そこまではしてない
レノボサイトに人感機能は顔がマスクで隠されていると正常動作しない可能性があると書かれてるよ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht511536-smart-features
そこまではしてない
レノボサイトに人感機能は顔がマスクで隠されていると正常動作しない可能性があると書かれてるよ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht511536-smart-features
388[Fn]+[名無しさん]
2023/07/01(土) 23:09:20.37ID:PXfXZU7f インテリジェントクーリングはもっと前からあるだろw
389[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 19:10:45.05ID:suKUuzE5390[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 22:37:12.54ID:edinOuNA 1370P出すってことは冷却にめどがついたと期待したい。
391[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 23:06:05.96ID:saDPyBSO yogaのキーボードを日本語から英語のにしようと
すると、
結構大変ですよね
って聞くヤツは、やらないほうがマシだろうな
すると、
結構大変ですよね
って聞くヤツは、やらないほうがマシだろうな
392[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 04:28:29.74ID:/xkZ/odk >>389
ファンが付いた台座を併用するんじゃないの? うちの職場では(ファンこそないが)アルミ製の台座で机上を広く使ってる人が目立つ
ファンが付いた台座を併用するんじゃないの? うちの職場では(ファンこそないが)アルミ製の台座で机上を広く使ってる人が目立つ
393[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 05:52:55.10ID:XJZI3j3+ いや、最高のスペックのマシンを使うことに意味がある
オプション加えて100万になっても金額は重要でない
オプション加えて100万になっても金額は重要でない
394[Fn]+[名無しさん]
2023/07/04(火) 19:23:08.57ID:71023g/s #PCから始めるSDGs貢献(前編)
https://youtu.be/CWTL0Tc2aj8
https://youtu.be/CWTL0Tc2aj8
395[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 19:49:21.61ID:yCJ1eLWh https://item.rakuten.co.jp/microdirect/21cb00cqjp-r-3/
Lenovo / ノートパソコン / ThinkPad X1 Carbon Gen 10 /
Windows 10 Pro / Corei7-1260P / 32GB / SSD 512GB /
14.0型 WUXGA / IPS液晶 / 30th限定モデル /【再生品Aランク】
139,800円送料無料
Lenovo / ノートパソコン / ThinkPad X1 Carbon Gen 10 /
Windows 10 Pro / Corei7-1260P / 32GB / SSD 512GB /
14.0型 WUXGA / IPS液晶 / 30th限定モデル /【再生品Aランク】
139,800円送料無料
396[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 19:55:03.03ID:yCJ1eLWh https://item.rakuten.co.jp/microdirect/21cb00cqjp-r-1/
Lenovo / ノートパソコン / ThinkPad X1 Carbon Gen 10 /
Windows 10 Pro / Corei7-1260P / 32GB / SSD 512GB /
14.0型 2.8K OLED / 有機EL /【再生品Aランク】
198,000円送料無料
Lenovo / ノートパソコン / ThinkPad X1 Carbon Gen 10 /
Windows 10 Pro / Corei7-1260P / 32GB / SSD 512GB /
14.0型 2.8K OLED / 有機EL /【再生品Aランク】
198,000円送料無料
397[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 19:57:37.75ID:zPehISzz >>395
どうして30thモデルなのにIPS液晶なんですか?(電話猫)
どうして30thモデルなのにIPS液晶なんですか?(電話猫)
398[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 07:33:49.33ID:WJWbkADA399[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 16:42:59.73ID:n3XBHk4M レノボ ビジネス製品総合カタログ
2023Summer
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_23Summer.pdf
2023Summer
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_23Summer.pdf
400[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 19:20:19.65ID:n3XBHk4M >>397
こちらの商品はメーカーのOUTLET商品を弊社が再生し、動作確認を行った製品です。(※保証書の添付は御座いません)
M/T、S/Nの商品表記はございませんので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
尚、あくまでも中古品につき、メーカーの保証はありませんが、商品到着後1ヶ月以内は弊社、独自の保証が適用されます。
こちらの商品はメーカーのOUTLET商品を弊社が再生し、動作確認を行った製品です。(※保証書の添付は御座いません)
M/T、S/Nの商品表記はございませんので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
尚、あくまでも中古品につき、メーカーの保証はありませんが、商品到着後1ヶ月以内は弊社、独自の保証が適用されます。
401[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 22:12:38.60ID:cm4fZyyc >>393
x1cで100万超えのカスタマイズできる?
x1cで100万超えのカスタマイズできる?
402[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 06:19:15.57ID:vq4FGzAT たとえばなしだろ
403[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 06:38:30.08ID:wA97InYq X1Cに100万だすならP1買うわ
404[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 12:59:07.10ID:OwH0YDIN リーベイツ10%
405[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 16:07:44.95ID:Sv6dM45K >>378 をカスタマイズして、全てのオプションと保守サービスを加えたら100万超えて、ただし割引で67万に下がった
100万超えは無理としても、かつてのThinkPadをほうふつさせる値段じゃん
100万超えは無理としても、かつてのThinkPadをほうふつさせる値段じゃん
406[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 19:42:29.97ID:ZGRHsW88 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000013608.html
シンクパッド エックスワン カーボン ジェンテン サーティエス アニバーサリー エディション
アウトレットに出てこないかな
15万円以下なら欲しい
シンクパッド エックスワン カーボン ジェンテン サーティエス アニバーサリー エディション
アウトレットに出てこないかな
15万円以下なら欲しい
407[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 20:07:15.14ID:dUPSo0tr >>407
おぉ、保守とか加えると結構いくのか。
おぉ、保守とか加えると結構いくのか。
408[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 22:01:40.35ID:BfkyeUGd 30万以下じゃないと償却できないので...
409[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 22:26:34.55ID:8Ol015qC 分割で買えばーーーーーーー
410[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 23:30:54.50ID:5QLHtAcH アキラ乙
411[Fn]+[名無しさん]
2023/07/07(金) 23:31:43.39ID:Zty7kV7q412[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 08:13:49.53ID:BGb93Fku >>409
分割で買っても一括償却には無関係
分割で買っても一括償却には無関係
413[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 19:28:10.53ID:iib89+bR414[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 16:40:19.49ID:J+qGiIKu ちょっと聞きたいんだけど、65W GaN ACアダプタを欲しくて調べてるんだが
Lenovo 65W USB-C GaNアダプター G0A6GC65WW
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/g0a6gc65ww
Lenovo 65W USB Type-C GaN ACアダプター 40AWGC65WW
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/40awgc65ww
の2種あるのってなんか理由あったっけ
Lenovo 65W USB-C GaNアダプター G0A6GC65WW
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/g0a6gc65ww
Lenovo 65W USB Type-C GaN ACアダプター 40AWGC65WW
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/40awgc65ww
の2種あるのってなんか理由あったっけ
415[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 17:02:57.41ID:fErP6J6l >>414
ないと思う。すくなくとも互換性の表を見る限り違いはない。恐らく仕向地の違いではないかと思うが、正確さを求めるならLenovoに確認して。
https://download.lenovo.com/pccbbs/options_iso/ocm_feb_2023.xlsx
ないと思う。すくなくとも互換性の表を見る限り違いはない。恐らく仕向地の違いではないかと思うが、正確さを求めるならLenovoに確認して。
https://download.lenovo.com/pccbbs/options_iso/ocm_feb_2023.xlsx
416[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 18:28:27.32ID:m8mPrEVY417[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 18:34:33.97ID:J+qGiIKu USB Type-Cは60Wと63W、65Wと小刻みに仕様が違うのが少し腹立つ
418[Fn]+[名無しさん]
2023/07/09(日) 19:16:37.49ID:00wiY9Nj MacBook Pro用なのか、一時期61WのUSB-C PD GaN充電器が出回りまくっていたよなぁ。
419[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 18:56:53.51ID:48I1+8rY https://kaitori.joshin.co.jp/searchnew/kaitori/Search.aspx
泣いた
買取上限金額100,000円
品 名:
ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition 21CB00CQJP ブラック
泣いた
買取上限金額100,000円
品 名:
ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition 21CB00CQJP ブラック
420[Fn]+[名無しさん]
2023/07/11(火) 07:49:41.84ID:k2x4KVyU 第13世代Core搭載で正統進化の14型ノート「ThinkPad X1 Carbon Gen 11」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1515329.html
第13世代Core i5-1335U、メモリ16GB、ストレージ256GB SSD、そしてパネルに14型非光沢IPSタッチ対応液晶を搭載。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1515329.html
第13世代Core i5-1335U、メモリ16GB、ストレージ256GB SSD、そしてパネルに14型非光沢IPSタッチ対応液晶を搭載。
421[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 19:32:21.11ID:jxrgfBW+ ブラックだったら
https://item.rakuten.co.jp/plex/11026698/
14.0インチ IPS WUXGA タッチパネル Core i7 メモリ 16GB SSD 512GB Windows11 Home 64ビット(日本語)
Office付き ThinkPad X1 Yoga Gen 7
128,000円
https://item.rakuten.co.jp/plex/11026698/
14.0インチ IPS WUXGA タッチパネル Core i7 メモリ 16GB SSD 512GB Windows11 Home 64ビット(日本語)
Office付き ThinkPad X1 Yoga Gen 7
128,000円
422[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 19:17:43.19ID:NoBLNpN7 #PCから始めるSDGs貢献(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=6VxK7JkSK2s
https://www.youtube.com/watch?v=6VxK7JkSK2s
423[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 08:06:15.74ID:t7xqNqWh424[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 08:57:05.36ID:HjJA3Qe/ 少し前にAUKEYの65WGaNが何故かノーブランド扱いで2300ぐらいで出てたな
x1yoga 3rdで使ってるけど充電も問題なし
もう2台くらい買っときゃよかった
x1yoga 3rdで使ってるけど充電も問題なし
もう2台くらい買っときゃよかった
425[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 15:21:06.47ID:jiNHlISC Windows 11の次期バージョン23H2、2023年秋に提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html
426[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 19:17:20.78ID:ywTTEG4q427[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 21:17:03.78ID:ywTTEG4q Lenovo 開梱時: ThinkPad X1 Carbon
https://youtu.be/KRLsanDdzGE
https://youtu.be/KRLsanDdzGE
428[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 21:24:47.55ID:ywTTEG4q 【予告】レノボジャパン社長・檜山太郎【夢遺産〜リーダーの夢の先〜・#296】
https://youtu.be/1Wx8tPGXkWQ
https://youtu.be/1Wx8tPGXkWQ
429[Fn]+[名無しさん]
2023/07/14(金) 23:46:10.63ID:7rWjvdvZ >>421
これはけっこう安い気がするけど、特に罠はないる
これはけっこう安い気がするけど、特に罠はないる
430[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 07:59:58.07ID:l/33OguE 2025年に慌てない! Windows 10サポート終了を見据えた、情シスの“賢い”ビジネスPCの選び方
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/30/news009.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/30/news009.html
431[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 08:15:53.30ID:PpGRkJbf X1C gen10といっしょに65WスリムACアダプタを購入したんだが、それは使わなかった。
手持ちの45Wがコンパクトでこちらと組み合わせてるが、2本の端子が固定なので他を傷つけてしまう。
65WのGaNタイプは両立するものなのかな
手持ちの45Wがコンパクトでこちらと組み合わせてるが、2本の端子が固定なので他を傷つけてしまう。
65WのGaNタイプは両立するものなのかな
432[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 09:56:49.20ID:G+IQw3qI 30thの65WスリムACアダプタ 熱すぎる
433[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 11:55:48.84ID:eMszcHV4 >>430
提供:株式会社日本HPのPR記事やめろ!
提供:株式会社日本HPのPR記事やめろ!
434[Fn]+[名無しさん]
2023/07/15(土) 13:55:45.75ID:7ZU3Snbb Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8製品紹介動画(ショートバージョン)
https://youtu.be/g6-YHKOLgLs
アイデアパッドだったのか
今まで何年もイデアパッドだと思ってた
X1 Carbonってスリム枠だよね
https://youtu.be/g6-YHKOLgLs
アイデアパッドだったのか
今まで何年もイデアパッドだと思ってた
X1 Carbonってスリム枠だよね
435[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 01:02:04.92ID:+aDRcBK0 X1c Gen9使ってるけど、たびたび横線のちらつき出るのって何?
なんかXe Graphicsのオーバーヒートによる機能不全っぽい気がするんだが識者誰かわからん?
なんかXe Graphicsのオーバーヒートによる機能不全っぽい気がするんだが識者誰かわからん?
436[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 07:45:56.23ID:dhiKED0c >>435
ちらつきが何を指すのか分からんが、HPにある診断ツールを使ったり、Lenovo Vantageでハード的な故障かどうか見当を付けてみては?
もしそうなら修理にだすしかないだろうし
あるいはソフトウェア的な問題かもしれない
以前Excel 2013で罫線がExcelのウィンドウを超えてWindowsのタスクバーにまで重なって描画されるトラブルを経験した
Lenovo Vantageからの更新プログラムや、Office、Windows、.NETの更新プログラムをいくつか後だと思うが、起こらなくなった
ちらつきが何を指すのか分からんが、HPにある診断ツールを使ったり、Lenovo Vantageでハード的な故障かどうか見当を付けてみては?
もしそうなら修理にだすしかないだろうし
あるいはソフトウェア的な問題かもしれない
以前Excel 2013で罫線がExcelのウィンドウを超えてWindowsのタスクバーにまで重なって描画されるトラブルを経験した
Lenovo Vantageからの更新プログラムや、Office、Windows、.NETの更新プログラムをいくつか後だと思うが、起こらなくなった
437[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 12:51:21.98ID:+aDRcBK0 診断ツールでもDiganosticでも出てこないからハードかなと。
ただ修理とかだとしても冷却問題ならハードの冷却性はおそらく解決しないだろうと
CPU温度管理ツールでたびたび100度c超えてるの見てて思う。
ドライバ問題ならもう出て2年たつんだからなおってくれてるはず
ただ修理とかだとしても冷却問題ならハードの冷却性はおそらく解決しないだろうと
CPU温度管理ツールでたびたび100度c超えてるの見てて思う。
ドライバ問題ならもう出て2年たつんだからなおってくれてるはず
438[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 14:27:35.38ID:pqQkTNEt x1 carbon のssd自分で変えた人いる?
439[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 14:52:28.81ID:+aDRcBK0 2TBにしたけど普通のPCIe M.2 2280だよ。
440[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 15:29:26.86ID:pqQkTNEt441[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 17:12:29.86ID:+v2NxpLy 全くめんどくさくない
自分の場合2分かかからない
自分の場合2分かかからない
442[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 19:55:38.89ID:EUU4kx+m ThinkPadはいいよな。どこでも買える精密ネジで裏蓋外せるし。ゴム足の下とかにネジ隠したりしていないし。
443[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 20:15:13.04ID:pqQkTNEt >>441
なるほどありがとう!
なるほどありがとう!
444[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 21:01:09.13ID:JjdVW+Ep https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512250-removal-and-replacement-videos-thinkpad-x1-carbon-gen-9-20xw-20xx
取り付け、取り外し動画 - ThinkPad X1 Carbon Gen 10 (21CB, 21CC, 20XW, 20XX)
M.2 ソリッド・ステート・ドライブ選択
取り付け、取り外し動画 - ThinkPad X1 Carbon Gen 10 (21CB, 21CC, 20XW, 20XX)
M.2 ソリッド・ステート・ドライブ選択
445[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 22:56:11.82ID:MNwerDrW 裏ぶたのネジ外してクレジットカードかなんかで軽くこじ開けるとすぐSSDのカバーが見えるからそれ外して付け替えるだけ
ホントに2分くらいで終わるw
ホントに2分くらいで終わるw
446[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 23:02:15.62ID:zgcDUI/h 爪割ったらアウトなので注意するのはここだけだな
静電気でメモリとか壊したことないし
静電気でメモリとか壊したことないし
447[Fn]+[名無しさん]
2023/07/16(日) 23:13:43.48ID:PTqAGKd5 ネジを締めすぎてバカにしないようにね
Yoga260で一度やってしまった
まあひとつだけならそんなに問題は出ないと思うが
Yoga260で一度やってしまった
まあひとつだけならそんなに問題は出ないと思うが
448[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 00:59:53.24ID:ApsLAiX7 部品も探せば手に入るしな。
こんな良いマシンねぇよ。
こんな良いマシンねぇよ。
449[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 07:51:31.44ID:g0TJlJOJ 裏蓋開ける前にUEFI BIOSから「Disable Built-in Battery」を選択するぐらいかな、注意点は。
450[Fn]+[名無しさん]
2023/07/17(月) 15:09:54.64ID:ApsLAiX7 >>449
ヒューズ吹っ飛ばした事あるわ。
ヒューズ吹っ飛ばした事あるわ。
451[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 17:54:22.37ID:AjQol/fM https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/x1-carbon-g9/20xwx15600
傷有り・新装整備品
ThinkPad X1 Carbon Gen 9
\131,800
Core i7-1165G7 / Windows 11 Home 64bit /16GB LPDDR4X (オンボード)/512GB ソリッドステートドライブ (M.2 PCIe NVMe,Gen4 Performance,OPAL2.0)
傷有り・新装整備品
ThinkPad X1 Carbon Gen 9
\131,800
Core i7-1165G7 / Windows 11 Home 64bit /16GB LPDDR4X (オンボード)/512GB ソリッドステートドライブ (M.2 PCIe NVMe,Gen4 Performance,OPAL2.0)
452[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 18:08:04.56ID:405B3cIY453[Fn]+[名無しさん]
2023/07/18(火) 20:50:55.12ID:hIsxVyaG どの程度のキズだろうか?
454[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 20:33:54.73ID:+59T0Evl レノボ、ノートPCが最大30%オフの72時間セール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1517379.html
レノボ・ジャパンのオンラインストアにて、期間限定の「72時間セール」が開催されている。
期間は7月21日12時まで。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1517379.html
レノボ・ジャパンのオンラインストアにて、期間限定の「72時間セール」が開催されている。
期間は7月21日12時まで。
455[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 20:34:45.08ID:+59T0Evl レノボ、ノートPCが最大30%オフの72時間セール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1517379.html
レノボ・ジャパンのオンラインストアにて、期間限定の「72時間セール」が開催されている。
期間は7月21日12時まで。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1517379.html
レノボ・ジャパンのオンラインストアにて、期間限定の「72時間セール」が開催されている。
期間は7月21日12時まで。
456[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 21:09:59.73ID:bHUfXP2q トラックポイントの左クリックの効きが悪くなってきたんだけど、キーボード交換以外で手軽に治す手段ないかな
457[Fn]+[名無しさん]
2023/07/20(木) 23:05:04.91ID:vcaNBQ/N 清掃でワンチャン可能性あるかも
458[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 00:00:28.56ID:B+ndP8ND まーゴムの劣化なんだろうけど、X1Carbonだとサスペンションゴムの交換事例とかなくて、何か他に手はないものかと
コンタクトスプレーでも吹いてみようかな
コンタクトスプレーでも吹いてみようかな
459[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 04:27:16.51ID:r3oGAXs2 掃除機でキーボードの周りを掃除する
460[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 07:34:02.60ID:PKVvqoXs461[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 11:09:03.13ID:egVRR+Si ダイナブックがキーストローク選べるキーボードとか、ユーザーがドライバーつかって交換できるバッテリーとか、そっち方向のモデル出すとか。
シャープはムラマサだったっけ、ギミックに走る傾向があったから、そっちの流れか。
シャープはムラマサだったっけ、ギミックに走る傾向があったから、そっちの流れか。
462[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:09:46.44ID:xEtp24q2 https://youtu.be/p-DGnIxcOsM
バタフライキーボード
バタフライキーボード
463[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 12:20:35.51ID:xEtp24q2 中古パソコン ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition 21CB00CQJP
【Core i7(2.1GHz)/32GB/512GB SSD/Win11Pro】
Lenovo 当社3ヶ月間保証 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】
https://item.rakuten.co.jp/pc-good/274074/
197,800円送料無料
【Core i7(2.1GHz)/32GB/512GB SSD/Win11Pro】
Lenovo 当社3ヶ月間保証 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】
https://item.rakuten.co.jp/pc-good/274074/
197,800円送料無料
464[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 14:42:34.57ID:s5KEQMs3 うーん
20万だすならLenovoProで新品買うわ
20万だすならLenovoProで新品買うわ
465[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 16:50:58.52ID:xEtp24q2 1年経ってないのに売るとは、大損だな
466[Fn]+[名無しさん]
2023/07/21(金) 17:07:22.09ID:Eg/twaXV 問題があるんじゃないの
467[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 04:05:49.90ID:6XM2HVv+ ThinkPad X1 Carbonで4KにできるのはGen10までだから考える価値はなくはない。
468[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 04:16:50.05ID:Ry3M77CM 正直、14インチで4Kは持て余す
469[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 06:48:51.81ID:sehGU+C7 ppiしらんのか
470[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 07:29:47.93ID:Ry3M77CM 古いソフトのダイアログはどうにもならん
471[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 07:51:05.60ID:6XM2HVv+ しかしドットを意識しなくてよくなると元には戻れん。流石300dpi/ppi超出てるだけはある
472[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 06:42:45.12ID:rjoECApI モバイルで長時間動くように i5-1245U のモデルを選んだんだが、ももが熱くなるのが気になる
それほど頑張らなくてもいいので、駆動時間を優先したモデルを作って欲しい
それほど頑張らなくてもいいので、駆動時間を優先したモデルを作って欲しい
473[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 08:14:45.47ID:Hrygipu3 電源設定で「トップクラスの電力効率」にすると熱くならんよ
474[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 08:38:16.49ID:uUG+n/F8 エネルギーが熱に変わるのは不可避な自然の法則として
スマホのようにファンレスになれば大きな魅力
スマホのようにファンレスになれば大きな魅力
475[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 10:05:38.03ID:rFq8E8kj X13s Gen1を買えばいい > ファンレス
476[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 12:21:14.24ID:IVNWN/5S 熱もエネルギだぞ
477[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 12:29:53.58ID:DXGkxLFS 光子な
478[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 16:11:38.04ID:cZYqSHQP 眼が弱くなったのでX1Cが限界
479[Fn]+[名無しさん]
2023/07/26(水) 12:03:08.50ID:NDvjfI19 まだintelは熱々?
480[Fn]+[名無しさん]
2023/07/26(水) 12:39:34.29ID:lZVJZBJL ちょうど左手で持つとこの裏にssdがあって、ものすごく熱くてつらい
481[Fn]+[名無しさん]
2023/07/26(水) 21:28:42.01ID:o0tkMJZ7 竹製のパッケージにPC載せると熱くない
https://dempa-digital.com/article/249835
https://dempa-digital.com/article/249835
482[Fn]+[名無しさん]
2023/07/27(木) 01:07:49.42ID:lGe65ce3 X1Carbon9/10にちょうどいい静冷台ってないもんかねえ。
483[Fn]+[名無しさん]
2023/07/27(木) 23:38:30.55ID:9Tri+/gj 【2023年最強版】ノートパソコン用冷却台のおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングノートPCにも】
https://ranking.goo.ne.jp/select/19780
https://ranking.goo.ne.jp/select/19780
484[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 19:11:21.00ID:C3yoRiW6 https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccs2eg00
未開封・キャンセル品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
\148,500
税込・送料無料
インテル Core i5-1250P/Windows 11 Pro 64bit /16GB LPDDR5 (オンボード)/256GB ソリッドステートドライブ (M.2 PCIe NVMe, OPAL2.0)
LEDバックライト付 14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920x1200ドット、約 1,677万色、16:10、400nit) 、
ブルーライト軽減 内蔵カメラ:あり (前面:FHD 1080p+IRハイブリッドカメラ、プライバシーシャッター付き)
未開封・キャンセル品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
\148,500
税込・送料無料
インテル Core i5-1250P/Windows 11 Pro 64bit /16GB LPDDR5 (オンボード)/256GB ソリッドステートドライブ (M.2 PCIe NVMe, OPAL2.0)
LEDバックライト付 14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920x1200ドット、約 1,677万色、16:10、400nit) 、
ブルーライト軽減 内蔵カメラ:あり (前面:FHD 1080p+IRハイブリッドカメラ、プライバシーシャッター付き)
485[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 19:27:19.83ID:4zh6RUfI ThinkVantageがなんか変わった
486[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 19:27:43.88ID:4zh6RUfI LenovoVantageだった
487[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 05:56:14.65ID:kZJGHnI4 Lenovoから3カ月調査が来た。買った直後にも初期調査が来ていたのに対して、その後の追跡が目的だろうと思う。
残念ながら買ったGen10が余りにも期待外れだったので悪い評価を与えざるを得なかったが、将来の改善につながるならと考えて、かなりの時間かけて入力した。
処理能力の追求に傾倒するLenovoが、顧客が望んでいるものとのギャップに気づいて、次世代の製品企画に反映してくれると良いのだが。
残念ながら買ったGen10が余りにも期待外れだったので悪い評価を与えざるを得なかったが、将来の改善につながるならと考えて、かなりの時間かけて入力した。
処理能力の追求に傾倒するLenovoが、顧客が望んでいるものとのギャップに気づいて、次世代の製品企画に反映してくれると良いのだが。
488[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 06:42:35.95ID:ArAWrSA2 世代でそんなに変わるとも思えないけど、
何がそんなに駄目だったのか参考に教えて
何がそんなに駄目だったのか参考に教えて
489[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 11:52:26.14ID:kZJGHnI4 発熱が多いのとキーボードにも違和感がある。4・5年前に買ったX1Cがヤレてきたので後継のGen10を買ったが、以前の方が走攻守のバランスが取れてた。
何を重視するは人によって様々だけど、ThinkPadという道具がもつべき価値が忘れられているような気がした。
何を重視するは人によって様々だけど、ThinkPadという道具がもつべき価値が忘れられているような気がした。
490[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 12:38:08.20ID:St5gOFaR コスパも重視
X1 Gen 10
15万円以下なら安い
X1 Gen 10
15万円以下なら安い
491[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 14:13:24.76ID:ArAWrSA2 IBMからLenovoに変わったとき
ThinkPadも筐体がいきなり安物のペラッペラになったからなー
それでもX1Cはまだかなりマシな方だよね
ThinkPadも筐体がいきなり安物のペラッペラになったからなー
それでもX1Cはまだかなりマシな方だよね
492[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 15:18:44.44ID:r13C8gPZ X1C Gen10のLenovoアウトレット14.8万円、まだ在庫あるのな。
493[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 19:48:42.53ID:UoNjhlM1 >>487
> 顧客が望んでいるものとのギャップに気づいて
IBMの時代から営業の意見が反映されやすいのがコレなんだけどね
だから、トラックポイントだけでいいのにタッチパネルが搭載されるようになったし
最近でいえば、X1N Gen2に狂気の沙汰としか言えないPプロセッサを積むようになったし
処理能力の追求っていうか
より薄く、より小さく!でも、メモリも多く積んで処理も速く(具体的にはPを載せろ!)!
という、無茶な要求を実現して破綻してる感じ
>>488
Gen3(か、Gen4)で小さくなって
Gen9でさらに小さくなってキーが潰れて、排熱もシビアになってる
個人的にはGen3の時代の筐体が好きだけど、
>>489のいうように4,.5年前のモデルに満足してる人はgen9以降は不満が出ると思うわ
> 顧客が望んでいるものとのギャップに気づいて
IBMの時代から営業の意見が反映されやすいのがコレなんだけどね
だから、トラックポイントだけでいいのにタッチパネルが搭載されるようになったし
最近でいえば、X1N Gen2に狂気の沙汰としか言えないPプロセッサを積むようになったし
処理能力の追求っていうか
より薄く、より小さく!でも、メモリも多く積んで処理も速く(具体的にはPを載せろ!)!
という、無茶な要求を実現して破綻してる感じ
>>488
Gen3(か、Gen4)で小さくなって
Gen9でさらに小さくなってキーが潰れて、排熱もシビアになってる
個人的にはGen3の時代の筐体が好きだけど、
>>489のいうように4,.5年前のモデルに満足してる人はgen9以降は不満が出ると思うわ
494[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 19:51:15.95ID:UoNjhlM1 そういや、X1シリーズからExtremeがなくなってP1に統合されたね
そういうところをみても、X1Cのサイズ感でモバイルワークステーション並みのパフォーマンスを!って人が多いんだろう
Gen11からRAMが64GBのモデルも出ているしね
そういうところをみても、X1Cのサイズ感でモバイルワークステーション並みのパフォーマンスを!って人が多いんだろう
Gen11からRAMが64GBのモデルも出ているしね
495[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 20:48:56.84ID:ihGrbwDe IBM時代の3桁ThinkPadの遺伝子は、どちらかというとX13やT14/T16の方が受け継いでいるイメージ。
X1CはIntelのUltrabook構想から出来上がった新参者。
X1CはIntelのUltrabook構想から出来上がった新参者。
496[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 20:53:22.51ID:ArAWrSA2 会社で好きなPC買っていいと言われたから、T41p買ったわ
当時50万くらいしたな
プライベートじゃ無理
当時50万くらいしたな
プライベートじゃ無理
497[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 21:35:23.71ID:cMs4vhnk498[Fn]+[名無しさん]
2023/08/02(水) 22:58:11.61ID:Tsv8v5Qq 薄く軽くすることを優先して使いやすさを犠牲にしたのだから黙って使え、ということです
499[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 06:08:26.05ID:vLRd17VW 企業での機種選定はスペックや値段だけでなく、ビジネス上の取引額が効いていると思う
うちの勤務先でも仕様や構成が共通化されたノートPCが配られてるが、東芝や富士通のような国産ばかりで
Lenoboのデスクトップは見るが、ノートは見ない
使い勝手は外付けキーボードやマウス、複数の液晶でカバーしていて、それはデカい方が効率的だから
X1Cでないとできないことがあれば選ばれるんだろうけど、今のところないよな
画面の折りたたみは面白いアイディアだけど高すぎる
うちの勤務先でも仕様や構成が共通化されたノートPCが配られてるが、東芝や富士通のような国産ばかりで
Lenoboのデスクトップは見るが、ノートは見ない
使い勝手は外付けキーボードやマウス、複数の液晶でカバーしていて、それはデカい方が効率的だから
X1Cでないとできないことがあれば選ばれるんだろうけど、今のところないよな
画面の折りたたみは面白いアイディアだけど高すぎる
500[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 06:49:10.53ID:U5fMPSId それはセキュリティリスクを考えてのことでは
でも俺はThinkPadじゃないと身体が受け付けないので、もうセキュリティリスクは諦めてる
と思ったらデスクトップはLenovoなのか
セキュリティ抜きでビジネス用にThinkPadがないのも珍しいね
でも俺はThinkPadじゃないと身体が受け付けないので、もうセキュリティリスクは諦めてる
と思ったらデスクトップはLenovoなのか
セキュリティ抜きでビジネス用にThinkPadがないのも珍しいね
501[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 07:08:05.45ID:7Y55Hd3L 他社だけど会社でthinkpadに統一されてるところもあるみたいだね
だいたい普通はDELLとかEPSON、金が出せるところだとLet'snoteってイメージでthinkpadはなかなか見ない
ただその人も赤ポッチは使わずパッドを使ってたから企業で大量採用される為にはパッドは必須だったんだろう
わかる、わかるんだが3桁数字時代からthinkpad使ってる身としては物理的にパッドレスのオプションとか設定して欲しい
だいたい普通はDELLとかEPSON、金が出せるところだとLet'snoteってイメージでthinkpadはなかなか見ない
ただその人も赤ポッチは使わずパッドを使ってたから企業で大量採用される為にはパッドは必須だったんだろう
わかる、わかるんだが3桁数字時代からthinkpad使ってる身としては物理的にパッドレスのオプションとか設定して欲しい
502[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 07:17:56.54ID:zqSyjGrh たしかに、パッドレスを切に思うthinkpad
503[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 07:21:56.14ID:koeAo3v8 なんであんな邪魔なとこにつけるんだろうね
504[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 08:18:45.62ID:wFPkNAwi x1cに高パフォーマンス要求するなよ
それならT14にして排熱ガンバレ
それならT14にして排熱ガンバレ
505[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 08:43:05.77ID:7X/EzKzo 普通にパッド切って使ってるけどな
別に邪魔でもないし
別に邪魔でもないし
506[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 19:10:06.94ID:azFMEtZ+ そういえばなんでLenovoはFnとCtrlキーが他社と逆なんだろう?
設定で入れ替えできるけどシールとか付けてほしかったな
設定で入れ替えできるけどシールとか付けてほしかったな
507[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 19:15:38.25ID:RlX4Cm15 Fnの方が重要でよく使うと判断したんじゃねーか?
自分は入れ替えてCtrl外にしてるけど
自分は入れ替えてCtrl外にしてるけど
508[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 19:17:43.15ID:NdnBpG2j これで慣れてるから、他社のノート使う時にたまに間違うw
509[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 19:52:52.98ID:Xwhy0SGe 会社で使ってるPCがNECだから気使わなくていいわ
510[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 20:32:03.97ID:Un7WSzlR511[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 21:38:33.53ID:haFWk+Kz512[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 21:57:47.29ID:NCaAL/5M >>506
端なら暗くても押せるからでは?
実際以前搭載されていたキーボードライト(今のフロントカメラ位置にあったライト)は
Carbon登場前はFn+PageUp(対角となる一番右奥)でOn/Offだった
https://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkLight
端なら暗くても押せるからでは?
実際以前搭載されていたキーボードライト(今のフロントカメラ位置にあったライト)は
Carbon登場前はFn+PageUp(対角となる一番右奥)でOn/Offだった
https://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkLight
513[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 19:48:18.97ID:TlHKkDQ6 https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccs2ad00
未開封・キャンセル品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
製品番号: 21CCS2AD00
\148,200
インテル Core i5-1235U /Windows 11 Pro /16GB LPDDR5/256GB SSD
未開封・キャンセル品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
製品番号: 21CCS2AD00
\148,200
インテル Core i5-1235U /Windows 11 Pro /16GB LPDDR5/256GB SSD
514[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 01:23:10.24ID:Va15BXv4 X1の4世代のキーボード一部が反応しないのでusキーボードにかえようかと思って調べたら合うと思われる物がアリエクでも1万近くしてたがこんなたかいの?
秋葉原の中古パーツとかジャンク屋に置いてたりしないかな
秋葉原の中古パーツとかジャンク屋に置いてたりしないかな
515[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 05:17:00.36ID:oEAmDc1v X1Cのキーボード部分パーツのみとか、秋葉原でもあんまり見ないね。FMVとかだと保守部材が秋葉のジャンク屋に流れてくるんだが。
516[Fn]+[名無しさん]
2023/08/05(土) 06:45:40.63ID:5JdyWGev >>514
円安も一因かもね。しかし買える(部品がある)だけでもラッキーだと思う。
円安も一因かもね。しかし買える(部品がある)だけでもラッキーだと思う。
517[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 03:16:09.17ID:ECjxlMVW 確かに買えるだけでもラッキーかもね
518[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 05:38:52.16ID:XOoyA/xW 以前は部品番号を伝えて修理部品を入手できたそうだけど
今もできるのかな?
今もできるのかな?
519[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 07:44:59.31ID:/MjAiR2b wwlanカードとアンテナ、買ったはいいけど、
simスロットのフタが本体にないのに気づいたw
simスロットのフタが本体にないのに気づいたw
520[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 18:40:43.98ID:/NfnZWlA SIMトレイだけならAliで買えそうだが。
521[Fn]+[名無しさん]
2023/08/08(火) 18:18:03.75ID:5LIgnnNl プライバシーは大丈夫?
Edge、閲覧したサイトの全スクショを記録する機能をテスト中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1522461.html
Edge、閲覧したサイトの全スクショを記録する機能をテスト中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1522461.html
522[Fn]+[名無しさん]
2023/08/09(水) 20:09:40.28ID:dLUT6QB/ 古いX1Cがあって処分しようかと思ってたけど、
上見てると案外需要あるんかね。一応完動品。
上見てると案外需要あるんかね。一応完動品。
523[Fn]+[名無しさん]
2023/08/10(木) 05:37:43.16ID:IOrHEbVX ThibkPad X1C Gen10でWWANを便利に使っているんだが、一度回線が切れると
「切断済」のまま再接続しなくなって困っている。
接続を復旧させる別の手は無いだろうか?
再起動は、クラウドサービス保存前の作業を失うし、回復するかも分からない。
機内モードに変更しても解決せず、もっと低レベルのレイヤで起こってるように思える。
経験的に、X1CはWWANの接続性が良くないように思える。
仕方ないのでWiMAX端末を併用して、WWANがだめなときに使っている。
「切断済」のまま再接続しなくなって困っている。
接続を復旧させる別の手は無いだろうか?
再起動は、クラウドサービス保存前の作業を失うし、回復するかも分からない。
機内モードに変更しても解決せず、もっと低レベルのレイヤで起こってるように思える。
経験的に、X1CはWWANの接続性が良くないように思える。
仕方ないのでWiMAX端末を併用して、WWANがだめなときに使っている。
524[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 06:46:14.39ID:ToNTR/z9 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691687270/
【脆弱性】インテルCPUに新たな脆弱性「Downfall」、修正の適用で「最大50%のパフォーマンス低下招く可能性」
対象は第6〜11世代
【脆弱性】インテルCPUに新たな脆弱性「Downfall」、修正の適用で「最大50%のパフォーマンス低下招く可能性」
対象は第6〜11世代
525[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 03:14:40.98ID:63BQFPvn gen8でまだ戦ってるんだけどキーボードのバックライトがまばらになってきたと思ったらたまに一部のキーが効かなくなったりする
キーボード変えたら治るかな?ボード自体が駄目になってるなら買い換えようと思ってる
キーボード変えたら治るかな?ボード自体が駄目になってるなら買い換えようと思ってる
526[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 04:47:07.57ID:hWIZAf+i >>525
延長保証は入ってないの?
特定のキーが入らないならスイッチの問題だろうけど、現象がばらつくようなら共通の部分の故障だと思う
それがケーブルとかボートか分からんけど、組み込みのダイアグで診断してキーボードの疑いがあれば、ダメ元でキーボード換えるのもありだと思う
でも作業としてはけっこう手間なので、いずれは買い換える予定があるなら、今それをするときかもね
延長保証は入ってないの?
特定のキーが入らないならスイッチの問題だろうけど、現象がばらつくようなら共通の部分の故障だと思う
それがケーブルとかボートか分からんけど、組み込みのダイアグで診断してキーボードの疑いがあれば、ダメ元でキーボード換えるのもありだと思う
でも作業としてはけっこう手間なので、いずれは買い換える予定があるなら、今それをするときかもね
527[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 11:02:24.00ID:63BQFPvn528[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 16:31:18.00ID:5un/m84d 不具合の原因をThinkするPadになりますた
529[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 23:04:13.48ID:3iasK5bd 延長保証ねえ
今までThinkPadを6台使ってきたけど不具合一度も無かったから俺は入らないな
今までThinkPadを6台使ってきたけど不具合一度も無かったから俺は入らないな
530[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 23:55:46.47ID:funGekTg 保証の範囲内のトラブルは自力で安く直せるからな
保証なしで4-5年使ったなら買い換えよう
保証なしで4-5年使ったなら買い換えよう
531[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 07:23:32.33ID:+pPqciAa たまにドーターボード、マザーボード、USB差し込み口とかやられるな
dGPUの機種は熱でやられる
dGPUの機種は熱でやられる
532[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 09:07:56.61ID:uJ1T2uFQ 自分も最近10年で2度、X1CとW530でシステムボード故障を経験して、
手元に使えるマシンがないと困るので、予備機+保守は欲しい
手元に使えるマシンがないと困るので、予備機+保守は欲しい
533[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 13:08:24.32ID:4jmJo13T X1Cを色々マシマシで買おうと思ってる
せっかくだし有機ELにしようとしてるけど、何カ年も使う場合は劣化とか考慮するとイマイチだろうか?
フリッカーやらバッテリ持ちやらについても言及してるレビューがあんまりない
せっかくだし有機ELにしようとしてるけど、何カ年も使う場合は劣化とか考慮するとイマイチだろうか?
フリッカーやらバッテリ持ちやらについても言及してるレビューがあんまりない
534[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 16:23:21.83ID:Bkx/3Hqu >>529
生存者バイアス。
生存者バイアス。
535[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 20:44:53.05ID:MlfHlFAQ 「生存バイアス」を有名にした統計学者のエイブラハム・ウォールドとは何者なのか?
https://gigazine.net/news/20230219-abraham-wald/
https://gigazine.net/news/20230219-abraham-wald/
536[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 21:15:34.67ID:LHEbK8hs 保険は入らない方が合理的だよ(車の保険は別)。生存者バイアスではない。
自分は生命保険も何も入らない。
だから合理的ではないと分かってはいるが、IBMの時代から安心感を買うために
拡張保険に入っている(ちなみにlenovo時代でも修理にはIBMの人が来た)。
というか、この安心感がThinkPadを買う理由の一つになっている。
繰り返すけど、保険に入らない方が合理的ではある。
自分は生命保険も何も入らない。
だから合理的ではないと分かってはいるが、IBMの時代から安心感を買うために
拡張保険に入っている(ちなみにlenovo時代でも修理にはIBMの人が来た)。
というか、この安心感がThinkPadを買う理由の一つになっている。
繰り返すけど、保険に入らない方が合理的ではある。
537[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 21:18:23.88ID:LHEbK8hs538[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 10:48:37.82ID:/Y1ey+Jc https://www.gizbot.com/images/2018-07/lenovo-thinkpad-x280_153275785100.jpg
尼で買った有機EL TV 赤点滅になって壊れた
30thの有機ELは期待している....
尼で買った有機EL TV 赤点滅になって壊れた
30thの有機ELは期待している....
539[Fn]+[名無しさん]
2023/08/16(水) 11:42:13.90ID:8NGFB1vT 実はビジネス向けの有機EL搭載ノートPCの利点を戸田氏が解説
https://www.pc-webzine.com/article/492
https://www.pc-webzine.com/article/492
540[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 01:49:14.07ID:GIWnJnCN >>539
既にやってるよ
既にやってるよ
541[Fn]+[名無しさん]
2023/08/17(木) 18:00:37.68ID:GMklI1wH x1 yogaで、文字の書き込みに向いてるペンを探しています
どこのペンお使いでしょうか
どこのペンお使いでしょうか
542[Fn]+[名無しさん]
2023/08/18(金) 05:48:59.92ID:Ls7aFk2Q 【中国】レノボ、4四半期連続の減収 世界的なPC需要低迷続く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692290665/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692290665/
543[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 10:15:09.15ID:d9/d5oJi リーベイツ20.0%
544[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 10:27:30.74ID:tLaqBNpN 割引後30万のX1C、製造原価は1/3として10万、
割引きで安く見えるが利益率はけっこう高い
割引きで安く見えるが利益率はけっこう高い
545[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 14:20:13.10ID:lpwt0wMp 6月に買った時のリーベイツ20%の6万ポイントこないだ入ったわ
何買うかな
何買うかな
546[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 15:53:13.91ID:p0Gg4tlO >>543昨日につつぎ、今日もか。でも買う物がない。というか金がない。
547[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 16:53:11.29ID:d9/d5oJi ウィンドウを閉じる「×」ボタンはいつから使われるようになったのか?
https://gigazine.net/news/20230819-x-to-close/
https://gigazine.net/news/20230819-x-to-close/
548[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 05:24:12.08ID:uyG8hUxF549[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 10:44:37.42ID:1kzLc7Mb X1 Carbon 第6世代(2018) におすすめのNVMe SSDってありますか?
発熱しないものが欲しいのですが
発熱しないものが欲しいのですが
550[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 13:52:34.68ID:k7N2aGj1551[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 14:46:46.94ID:18x8dFNB552[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 15:27:02.55ID:/s0DgZnP553[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 16:14:25.02ID:1AB3yP4W WDのサイトでSN570の仕様書を見ています
消費電力がPS3で30mW
消費電力がPS3で30mW
554[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 17:00:50.34ID:YU/WTKEc リーベイツ、気になる
ただレノボプレミアムの割引あると正直よさがわからん
みんなリーベイツってどうやって使ってんだ?
ただレノボプレミアムの割引あると正直よさがわからん
みんなリーベイツってどうやって使ってんだ?
555[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 17:09:10.44ID:RJ36L4ZR556[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 18:59:24.39ID:H7SdIBx4 併用は出来ないよね
リーベイツはポイントなのと、もし万が一もらえなかったらという危険もあるので
最終で2-3万差くらいならプレミアムでそのまま買うのもよいと思う
リーベイツはポイントなのと、もし万が一もらえなかったらという危険もあるので
最終で2-3万差くらいならプレミアムでそのまま買うのもよいと思う
557[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 19:13:44.71ID:LS2DJOf+ リーベイツでもらえるのしょせん楽天ポイントだからな
楽天経済圏でなければプレミアムの方がいい
楽天経済圏でなければプレミアムの方がいい
558[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 19:33:58.89ID:1kzLc7Mb SN570を試してみます
559[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 20:53:23.15ID:uqHK5twP >>554
プレミアムIDあるけど、ふつうに買うのと価格差そこまででは今ないよ。
リーベイツで2割ポイントバックのほうがかなり安くなる。
楽天ポイントはコンビニとかでも使えるし、悪くないかな。
期間限定ポイントなので、使い切りは必要だけど。
プレミアムIDあるけど、ふつうに買うのと価格差そこまででは今ないよ。
リーベイツで2割ポイントバックのほうがかなり安くなる。
楽天ポイントはコンビニとかでも使えるし、悪くないかな。
期間限定ポイントなので、使い切りは必要だけど。
560[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 21:04:44.91ID:U7TTG1dm561[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 21:27:00.74ID:rmM8Erjh よろしくお願いします。質問させてください。
中古で X1 Carbon の 7th gen を買って、消耗品を換えようとCMOSのボタン電池を買おうと思ってるんですが
ネット上ではどうしても売ってるところを見つけることができません。
製品番号が「5B10W13978」というところまでは突き止めたのですが、Lenovo公式では販売していないようです。
海外サイトでは売ってるところもありましたが、聞いたことも無いような怪しいサイトでしか売ってなく、
しかも3000円、高いと送料含め6000円を超えるので、買うのを躊躇してます。
同等品のFRUもあるはずなのですが、そちらも売ってませんでした。
(FRUはたぶん「01AY996」と「01AY997」、メモを忘れ失念しましたので自信ないですが)
ボタン電池はCR2016なので、一番近いので 5th gen まで対応の品は日本amazonで見つけてます。
コネクタが合わなければコードを切って半田付けという手もあるかとは思うのですが、
手先が不器用なので極力純正部品、もしくは互換品をそのまま使いたいです(^-^;
よろしくお願いします。
中古で X1 Carbon の 7th gen を買って、消耗品を換えようとCMOSのボタン電池を買おうと思ってるんですが
ネット上ではどうしても売ってるところを見つけることができません。
製品番号が「5B10W13978」というところまでは突き止めたのですが、Lenovo公式では販売していないようです。
海外サイトでは売ってるところもありましたが、聞いたことも無いような怪しいサイトでしか売ってなく、
しかも3000円、高いと送料含め6000円を超えるので、買うのを躊躇してます。
同等品のFRUもあるはずなのですが、そちらも売ってませんでした。
(FRUはたぶん「01AY996」と「01AY997」、メモを忘れ失念しましたので自信ないですが)
ボタン電池はCR2016なので、一番近いので 5th gen まで対応の品は日本amazonで見つけてます。
コネクタが合わなければコードを切って半田付けという手もあるかとは思うのですが、
手先が不器用なので極力純正部品、もしくは互換品をそのまま使いたいです(^-^;
よろしくお願いします。
562[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 22:19:25.05ID:Q+r0oXl9 どうぞ使ってください
563[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 23:26:18.33ID:uyG8hUxF >>550
やっぱり、かなり頑張ったけど赤ぽちが恋しくなった。
のでノートPCの上にthinkpad bluetooth keyboard をおいて使うことにしたw
やっぱ、赤ぽちのほうが生産性あがる
やっぱり、かなり頑張ったけど赤ぽちが恋しくなった。
のでノートPCの上にthinkpad bluetooth keyboard をおいて使うことにしたw
やっぱ、赤ぽちのほうが生産性あがる
564[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 05:00:35.29ID:EvKVrrpz よっぽどタッチパッドがゴミなモデル買ったんだな……
565[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 20:23:44.47ID:kgudkabF566[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 22:17:28.60ID:bh78CBpp 似たような事になったとき、コネクタが似たようなやつを、ヤフオクの画像拡大しながら虱潰しに探して購入したら、当てたことがある
純正は諦めて(ハズレも加味して)あたりを探そう
純正は諦めて(ハズレも加味して)あたりを探そう
567[Fn]+[名無しさん]
2023/08/22(火) 20:40:28.96ID:09QMJaQW568[Fn]+[名無しさん]
2023/08/22(火) 20:40:31.17ID:09QMJaQW569[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 19:12:07.93ID:Vqr/RiUD リーベイツ利用参考になりました
みんなありがとね
確かに期間限定じゃないのは大きいところです
みんなありがとね
確かに期間限定じゃないのは大きいところです
570[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 19:21:36.23ID:CRQo1Lx8 興味本位で電源管理の「最も高い」を選んで忘れていたんだが、ブラウザでドトールのHPを見ていたとき
ヤカンが沸騰するような「ゴー」という音が聞こえてきて何が起こったのかと思ったら
X1Carbonのファンがうなりを上げていた
マシンの裏は熱くなってるし、まじでコーヒーを湧かせそうな発熱だった
3段階の中央に戻したら音は消えたが、デフォルトはイジらない方がいいな
ヤカンが沸騰するような「ゴー」という音が聞こえてきて何が起こったのかと思ったら
X1Carbonのファンがうなりを上げていた
マシンの裏は熱くなってるし、まじでコーヒーを湧かせそうな発熱だった
3段階の中央に戻したら音は消えたが、デフォルトはイジらない方がいいな
571[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 06:08:00.70ID:KmdltqqF 省エネモードにしてモバイルで使ってみたが、バッテリーの消費は1時間につき20%近くに達したが
100%チャージしても5時間しかもたないな
こんなものなのか?
100%チャージしても5時間しかもたないな
こんなものなのか?
572[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 06:20:00.35ID:KmdltqqF うーん、この機種のバッテリーの持ちは、期待したよりも短いな
573[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 09:23:27.21ID:VHthBYRL >>570
詳細設定で最大CPU使用率とかファン優先とか色々あるからそれ考えて設定した方がいい
詳細設定で最大CPU使用率とかファン優先とか色々あるからそれ考えて設定した方がいい
574[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 18:18:52.37ID:EtbSSHCG 72時間の21HNS07G00は狙いめだったなー
買えばよかった
買えばよかった
575[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 20:25:10.51ID:yOc/39ub https://item.rakuten.co.jp/lenovopc/21hns07g00/
P10倍!直販 ノートパソコン:ThinkPad X1 Carbon Gen 11 Core i7-1365U搭載
14.0型 2.8K OLED液晶
32GBメモリー 1TB SSD Officeなし Windows11 ブラック【送料無料】
249,700円送料無料
23,527ポイント内訳
0.5倍10%ポイントバック
販売期間:2023/09/04 20:00 - 2023/09/11 01:59
P10倍!直販 ノートパソコン:ThinkPad X1 Carbon Gen 11 Core i7-1365U搭載
14.0型 2.8K OLED液晶
32GBメモリー 1TB SSD Officeなし Windows11 ブラック【送料無料】
249,700円送料無料
23,527ポイント内訳
0.5倍10%ポイントバック
販売期間:2023/09/04 20:00 - 2023/09/11 01:59
576[Fn]+[名無しさん]
2023/08/25(金) 21:42:05.92ID:bpNCqyGf x13gen4 届いたんだけど、これトラックパッドの反応追従性悪かったりする?
指動かしたあと、一瞬遅れてカーソル動くから凄い使いづらい
SSD入れ替えてクリーンインストールしたけどなんか必要なドライバあったりするのかなあ(アップデートツール的には全部入ってる)
赤ポチはそんなことないし、マウス繋げても無問題だった
指動かしたあと、一瞬遅れてカーソル動くから凄い使いづらい
SSD入れ替えてクリーンインストールしたけどなんか必要なドライバあったりするのかなあ(アップデートツール的には全部入ってる)
赤ポチはそんなことないし、マウス繋げても無問題だった
577576
2023/08/26(土) 20:21:58.74ID:JNVoxCGC biosの状態で試したけど、やっぱりトラックパッドだと操作が一瞬遅れる
細かい移動や少しの移動が非常にしづらいんだけど、みんなこんなの使ってるの…?
それとも赤ポチ使ってるの?
とてもじゃないけど常用レベルに思えないんだけど… 個体差かな
細かい移動や少しの移動が非常にしづらいんだけど、みんなこんなの使ってるの…?
それとも赤ポチ使ってるの?
とてもじゃないけど常用レベルに思えないんだけど… 個体差かな
578[Fn]+[名無しさん]
2023/08/26(土) 20:54:39.26ID:3Qm3SeiH 体感するほど遅れるんだから個体差か故障じゃないかな
そんな遅れないよ
そんな遅れないよ
579576
2023/08/27(日) 00:21:30.55ID:TrvalRS+ そっか、謎だなあ
なんか1秒くらいは素直に反応するときもあるけど、その後扱ってると遅延するんだよね
明日時間あったら店頭のデモ機見てみるわ…
なんか1秒くらいは素直に反応するときもあるけど、その後扱ってると遅延するんだよね
明日時間あったら店頭のデモ機見てみるわ…
580[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 00:36:56.97ID:ZTAd/51I 人間の状態とかもあったりして
湿度とか
湿度とか
581[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 01:01:38.95ID:dfs+Zr08 i7 1355u搭載のx1 carbonでcinebench r23回したら電源管理最大でマルチ8700シングル1850くらい出た。
普段使いならデフォルト設定で十分だな。
普段使いならデフォルト設定で十分だな。
582[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 01:01:44.63ID:dfs+Zr08 i7 1355u搭載のx1 carbonでcinebench r23回したら電源管理最大でマルチ8700シングル1850くらい出た。
普段使いならデフォルト設定で十分だな。
普段使いならデフォルト設定で十分だな。
583[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 09:09:03.07ID:IzrSfA1y584[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 09:17:58.12ID:IzrSfA1y >>580
狂うことはまれに経験したことあるけど
T2桁の頃からそこまで悪いと思ったことはない
しかし今のz13は最悪だ …なんかベコベコしてた
普段ThinkPadでパッドのできが悪くてもメインじゃないし
気にしにくいがZはそうはいかん
狂うことはまれに経験したことあるけど
T2桁の頃からそこまで悪いと思ったことはない
しかし今のz13は最悪だ …なんかベコベコしてた
普段ThinkPadでパッドのできが悪くてもメインじゃないし
気にしにくいがZはそうはいかん
585[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 09:22:28.02ID:Ec/r2Oie Nanoのトラックポイントがカクカクになったり、細かい動きが出来なくなるの直った?
586[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 09:46:35.61ID:TIZZ2dWC >>576
もしまだならLenovo Vantageからすべてのファームウェアを最新にアップデートしてみる
もしまだならLenovo Vantageからすべてのファームウェアを最新にアップデートしてみる
587[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 13:53:13.81ID:4cp7XELJ どんどんゴミになっていくのはスゴい
588576
2023/08/27(日) 23:26:58.46ID:cfB7zMk9 >>586
ありがとう
試してみたけど全て最新だった。
driver booster でやったからだと思う
そして何故か再現しなくなっちゃった。
うーん、謎
実店舗のレノボのタッチパッド試したけど似たような挙動するものもなかった
静電気の影響とかかな~…
ありがとう
試してみたけど全て最新だった。
driver booster でやったからだと思う
そして何故か再現しなくなっちゃった。
うーん、謎
実店舗のレノボのタッチパッド試したけど似たような挙動するものもなかった
静電気の影響とかかな~…
589[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 05:16:01.00ID:1daPvyy7 >>588
想像だけど、ファームウェアを更新後、設定を初期の有無によるものかも
想像だけど、ファームウェアを更新後、設定を初期の有無によるものかも
590[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 19:24:04.23ID:mPwBABnr Intel CPUの「Downfall」脆弱性緩和を無効にして性能を稼ぐ方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527146.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527146.html
591[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 20:40:43.59ID:dmkvE158 すまんnanoスレはどこ行った?
592[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 17:53:49.08ID:NE28wC53 過去スレ
593[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 18:00:07.54ID:nIMKQTD/594[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 19:30:54.19ID:xv+RHFzw595[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 20:38:28.31ID:3WvG/Pih596[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 23:30:19.82ID:LOFLK1kG 子供の頃に買ってもらったパソコンがシャープX1なので感慨深い
597[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 02:48:18.42ID:X+a5JD6E ThinkPad(というかパソコン自体が)過疎ってるし、Xは統合されてもいいと思うけどな
X3桁シリーズ帰ってこないかな~
X1C gen6(2018)をそろそろ何かに買い替えたい…のに碌な製品でない
X3桁シリーズ帰ってこないかな~
X1C gen6(2018)をそろそろ何かに買い替えたい…のに碌な製品でない
598[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 06:33:28.15ID:skl3mcVO >>597
買い換え先を見つけるのは悩ましいよね。
昨年、7thからgen10に乗り換えたが、現在のモデルはCPUも主記憶も幅広い選択肢があって、
それぞれ得手・不得手があるので、はじめに自分の用途を見極めることが大事なことだと
買ってみて初めて知った。
たとえば、モバイルワークを想定し、バッテリ駆動を重点に、低電力のUシリーズCPUを選んでも
購入後に節電を優先するとアプリの応答が悪くなったり、スピードを優先するとバッテリーが
早く切れてしまい、戸惑う。その間のどこかにベストな位置があると思うが、自分の使い方
(たとえば、アプリ、コンテンツ、データ量) に合わせて試行錯誤して探さなくてはならない、
こうした使い勝手は良くないし、Lenovoはユーザ任せにしている。
見方を変えると、スペック毎に固有の守備範囲があって、それを広く網羅した万能モデルは
いないというのが、X1 Carbonというファミリーをなしているんだと思う。
高スペックイコール万能という期待に対し、今の技術は追いついてない。
買い換え先を見つけるのは悩ましいよね。
昨年、7thからgen10に乗り換えたが、現在のモデルはCPUも主記憶も幅広い選択肢があって、
それぞれ得手・不得手があるので、はじめに自分の用途を見極めることが大事なことだと
買ってみて初めて知った。
たとえば、モバイルワークを想定し、バッテリ駆動を重点に、低電力のUシリーズCPUを選んでも
購入後に節電を優先するとアプリの応答が悪くなったり、スピードを優先するとバッテリーが
早く切れてしまい、戸惑う。その間のどこかにベストな位置があると思うが、自分の使い方
(たとえば、アプリ、コンテンツ、データ量) に合わせて試行錯誤して探さなくてはならない、
こうした使い勝手は良くないし、Lenovoはユーザ任せにしている。
見方を変えると、スペック毎に固有の守備範囲があって、それを広く網羅した万能モデルは
いないというのが、X1 Carbonというファミリーをなしているんだと思う。
高スペックイコール万能という期待に対し、今の技術は追いついてない。
599[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 07:38:30.92ID:PwQlGiHx まあ、10nmで足踏みをしているインテルのせい。で片付く話じゃない
メテオレイクでどうなるかだね
メテオレイクでどうなるかだね
600[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 14:27:55.67ID:X+a5JD6E ワッパで言うとアップルシリコン一択なんだけど、宗旨変えしてWindowsにきた勢なんだよなー
601[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 16:05:52.90ID:PwQlGiHx602[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 17:32:16.64ID:X+a5JD6E ThinkPadの特別感がずっと減っていくよね
高いノートパソコン売れないんだろうけど
高いノートパソコン売れないんだろうけど
603[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 17:52:20.84ID:wrhyxMA7 ThinkPad X1 Carbon に限ったことではないが、今の Wintel (死語?)は、あまりに非効率だと思う。
肥大化したOSやフレームワークやアプリが湯水のように高価なメモリを食い潰して、
逆にセキュリティ対策が足を引っ張って、ユーザが使える上澄みがほんとうに少なくなった。
Lenovo は、RHEL, Ubuntu, Fedra など Linux/UNIX 系 OS という逃げ道を作ってくれてるが
使いたい AP がなければ意味ないし、Windows にしかない AP の使用が鍵なんだよな。
肥大化したOSやフレームワークやアプリが湯水のように高価なメモリを食い潰して、
逆にセキュリティ対策が足を引っ張って、ユーザが使える上澄みがほんとうに少なくなった。
Lenovo は、RHEL, Ubuntu, Fedra など Linux/UNIX 系 OS という逃げ道を作ってくれてるが
使いたい AP がなければ意味ないし、Windows にしかない AP の使用が鍵なんだよな。
604[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 19:19:42.69ID:yyDk+WpY605[Fn]+[名無しさん]
2023/08/31(木) 19:59:59.01ID:lhpv5ra3 Intelの開発のアレさにキレて自社ARMコアに切り替えられるAppleは流石なんだけどこれはイレギュラーすぎるし、
ThinkPad X1 CarbonにAMD Ryzenの選択肢さえあればまだ許せるのだけど、X1CはIntelに何か弱みでも握られているの?
ThinkPad X1 CarbonにAMD Ryzenの選択肢さえあればまだ許せるのだけど、X1CはIntelに何か弱みでも握られているの?
606[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 01:19:59.84ID:nkt9dKYU >>598
マシンとしてのバランスは7thの方が良いって感じかな?
マシンとしてのバランスは7thの方が良いって感じかな?
607[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 05:12:52.12ID:LixsP6KL >>604,606
これは推測だけど、CPUが非対称な設計 (Pコアが2+ Uコアが10) なのに対し、Windowsやアプリが対応していないのではないか。
タスクマネージャで見ていると、モバイル稼働時はPコアが優先されてるように見えるが、Uコアも使われている。
たとえばChromeのようなアプリが処理能力を必要としているとき、性能の低いコアが割り当てられたら、当然遅くなるよ。
確かに7thは5年位前のマシンだが、コア性能の等しかったので、どのコアが使われても一定の処理能力が期待されていた
と言う点では優れた設計といえるのかもしれない。
もちろん「使い方」によるので、一人一人の評価はことなるよ。
新しいハードにソフトが追いついてないというなら時間が解決する問題かもしれないが、それまでにユーザーが先にNGを
だすかもしれない。Intelの新しいCPUに対して。
これは推測だけど、CPUが非対称な設計 (Pコアが2+ Uコアが10) なのに対し、Windowsやアプリが対応していないのではないか。
タスクマネージャで見ていると、モバイル稼働時はPコアが優先されてるように見えるが、Uコアも使われている。
たとえばChromeのようなアプリが処理能力を必要としているとき、性能の低いコアが割り当てられたら、当然遅くなるよ。
確かに7thは5年位前のマシンだが、コア性能の等しかったので、どのコアが使われても一定の処理能力が期待されていた
と言う点では優れた設計といえるのかもしれない。
もちろん「使い方」によるので、一人一人の評価はことなるよ。
新しいハードにソフトが追いついてないというなら時間が解決する問題かもしれないが、それまでにユーザーが先にNGを
だすかもしれない。Intelの新しいCPUに対して。
6080607
2023/09/01(金) 06:35:18.00ID:LixsP6KL 訂正。i5-1245Uの場合:
・Performance-cores数: 2
・Efficient-cores数: 8
・Performance-cores数: 2
・Efficient-cores数: 8
609[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 13:29:13.58ID:r6cgz7J2 >>605
IntelもIntelだがLenovoも大概ではある
他社の同クラスのラップトップと比べてもシネベンとかのベンチスコアはかなり低い
他社製品の内部写真を見ると熱をうまく逃がして冷やせるような構造になっていたりする
9th以降、設計が時代遅れになっているのに、いっこうに改善の気配も見られない
AMDがーっていいたい気持ちもわかるが
今のX1Cの内部設計のままAMDを持ってきても性能が劇的にあがるとはおもえん
IntelもIntelだがLenovoも大概ではある
他社の同クラスのラップトップと比べてもシネベンとかのベンチスコアはかなり低い
他社製品の内部写真を見ると熱をうまく逃がして冷やせるような構造になっていたりする
9th以降、設計が時代遅れになっているのに、いっこうに改善の気配も見られない
AMDがーっていいたい気持ちもわかるが
今のX1Cの内部設計のままAMDを持ってきても性能が劇的にあがるとはおもえん
610[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 13:33:23.53ID:r6cgz7J2611[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 18:14:31.66ID:Ihd0JGMp 30th 15万円で買えてよかった
612[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 19:52:23.84ID:DA3CSB1q 【事業譲渡】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業をLenovoへ「譲渡予定」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1693559323/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1693559323/
613[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 07:52:48.73ID:xljI6Szu PCの性能って、同居するソフトウェア、設定、カスタム、ライフ、使い方、いろんな要因で全然かわってくるじゃん
Lenovo Vantageでこれらをモニターしてる訳だから、その人ごとの理想になるよう提案をしてくれるといいのに
今は、しようもないMcAfeeとか、有償ソフトの広告とか、マーケティングしか使ってない
Lenovo Vantageでこれらをモニターしてる訳だから、その人ごとの理想になるよう提案をしてくれるといいのに
今は、しようもないMcAfeeとか、有償ソフトの広告とか、マーケティングしか使ってない
614[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 09:37:21.20ID:aoLWrjjN vantageって一番最初にアンインストールするソフトだろw
次がマカフィー
次がマカフィー
615[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 09:47:20.48ID:YDCYEw8k それらを凌駕して個人の好みで変わるから理想なんて分からんぞ
616[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 12:40:35.81ID:6ipAqgpZ Lenovo、裸眼で3D立体視できる4Kモニター
「ThinkVision 27 3D Monitor」
https://news.mynavi.jp/article/20230902-2763278/
「ThinkVision 27 3D Monitor」
https://news.mynavi.jp/article/20230902-2763278/
617[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 14:31:31.82ID:E0BZVrvi McAfeeはMCPR.exeで根絶させたけれどVantageはとりあえず生かしているわ。
618[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 15:24:15.31ID:YGHle3Sl ドライバやらのアップデートをVantageじゃないやつ(なんていったっけ?)でやってるならいいけど、
このスレか一つ前のスレか忘れたが書いたがWindows Updateで降ってこないやつもありそうだから気をつけろよ
このスレか一つ前のスレか忘れたが書いたがWindows Updateで降ってこないやつもありそうだから気をつけろよ
619[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 15:35:49.98ID:9hz0bywX Vantageはたしかに鬱陶しい部分もあるが特に中古購入派にはありがたいものだ
デバイスマネージャーに?ついたまま売ってる杜撰な中古屋も多いからな
デバイスマネージャーに?ついたまま売ってる杜撰な中古屋も多いからな
620[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 17:02:19.20ID:T5IypDhu https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-slim-1-series/ideapad-1-gen-7-(15-inch-amd)/82r4009tjp
この商品勝ったんだけどメモリが14GBしかないんだけど
残り2GBどこいったの?詐欺商品か?
この商品勝ったんだけどメモリが14GBしかないんだけど
残り2GBどこいったの?詐欺商品か?
621[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 17:11:49.96ID:v/Fd2N33 >>620
ビデオメモリに使われてんだろ。仕組み知ろうなw
ビデオメモリに使われてんだろ。仕組み知ろうなw
622[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 17:24:10.27ID:2FXlYeQs RyzenがVRAM 2GB分掴むぞ。BIOSで変更できるかもな。
あと思い出したけれどここThinkPad X1Cスレだからスレチ。
あと思い出したけれどここThinkPad X1Cスレだからスレチ。
623[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 19:23:53.43ID:Vab2S/v0 >>614
vantage 消した人、バッテリーはいつも100%フル充電なんですか
vantage 消した人、バッテリーはいつも100%フル充電なんですか
624[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 21:52:45.25ID:T5IypDhu >>621
ノートって仕組みアホなんやな
ノートって仕組みアホなんやな
625[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 22:34:03.77ID:PLRQmyKL626[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 23:23:20.65ID:WrGs9UoY >>624
ほんこん並みに頭悪いなオマエ
ほんこん並みに頭悪いなオマエ
627[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 23:53:09.77ID:YGHle3Sl >>624
Re: Q&A - setting a ThinkPad battery charge threshold by script
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-Vantage-Knowledge-Base/Q-amp-A-setting-a-ThinkPad-battery-charge-threshold-by-script/ta-p/4345631
Re: Q&A - setting a ThinkPad battery charge threshold by script
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-Vantage-Knowledge-Base/Q-amp-A-setting-a-ThinkPad-battery-charge-threshold-by-script/ta-p/4345631
629[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 23:55:51.32ID:YGHle3Sl630[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 13:03:33.57ID:MwaJlld1631[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 14:38:42.28ID:nNFjIiop >>630
どういたまして
例は80%までの充電だけど、充電を始める下限も指定できる
on 50 80だったかon 80 50だったか忘れたけど
ChargeThreshold.exeを叩くと設定例がでてくるからそれを見て
どういたまして
例は80%までの充電だけど、充電を始める下限も指定できる
on 50 80だったかon 80 50だったか忘れたけど
ChargeThreshold.exeを叩くと設定例がでてくるからそれを見て
632[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 20:26:58.75ID:bShDJhq3633[Fn]+[名無しさん]
2023/09/03(日) 21:40:45.82ID:fZByG1Km634[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 01:05:06.51ID:tc30u9yF635[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 03:16:44.72ID:E3qU0UaG636[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 03:17:26.79ID:E3qU0UaG637[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 03:18:01.15ID:E3qU0UaG >>620
バカチョンが詐欺とか因縁つけててワラタ
バカチョンが詐欺とか因縁つけててワラタ
638[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 08:09:06.88ID:bbOmLm5B639[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 12:48:33.99ID:ZKMJrfk7 https://item.rakuten.co.jp/lenovopc/21hns06s00/
【9/4-9/11限定】P10倍!直販 ノートパソコン:ThinkPad X1 Carbon Gen 11 Core i5-1335U搭載
14.0型 WUXGA液晶 16GBメモリー 512GB SSD Officeなし Windows11
246,800円送料無料
22,436ポイント内訳
10%ポイントバック
Lenovo限定!62000円OFFクーポン!対象商品限定
2023年09月11日23:59まで
【9/4-9/11限定】P10倍!直販 ノートパソコン:ThinkPad X1 Carbon Gen 11 Core i5-1335U搭載
14.0型 WUXGA液晶 16GBメモリー 512GB SSD Officeなし Windows11
246,800円送料無料
22,436ポイント内訳
10%ポイントバック
Lenovo限定!62000円OFFクーポン!対象商品限定
2023年09月11日23:59まで
640[Fn]+[名無しさん]
2023/09/04(月) 21:02:25.54ID:7tKi43YJ リーベイツ10.0%
641[Fn]+[名無しさん]
2023/09/05(火) 01:12:55.42ID:QLOA6UzO642[Fn]+[名無しさん]
2023/09/05(火) 18:50:31.23ID:l0wNottq 会社員がリスキリングしたいスキル1位は? - 2位は会社員「python」、主婦「Instagram」
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0905/mnn_230905_2783748540.html
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0905/mnn_230905_2783748540.html
643[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 00:21:07.28ID:AEjuKlhP python w
バカでも使える言語だから一週間もあれば体得できる
バカでも使える言語だから一週間もあれば体得できる
644[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 00:23:06.72ID:swBWoAWt m14d を買ってデュアルモニタにしているけど
液晶の大きさが同じなので快適この上ないな
ちょっと高いけど
液晶の大きさが同じなので快適この上ないな
ちょっと高いけど
645[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 00:50:49.26ID:tZmYXBng646[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 07:31:38.32ID:AEjuKlhP647[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 08:36:51.23ID:eGNxdjdR どうやらわかってない
648[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 10:49:26.88ID:dzQMiWTZ649[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 12:33:34.96ID:dEvPpUV7650[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 12:51:02.57ID:m9elqGEt 海外掲示板で話題沸騰、Windows 11のエクスプローラーの動作を高速化する裏技が見つかる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1529144.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1529144.html
651[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 18:11:29.65ID:KNPZl4Xb リーベイツ20ぱー
653[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 18:49:42.64ID:LGOebOHD チョンカス
☟
620 [Fn]+[名無しさん][sage] 2023/09/02(土) 17:02:19.20 ID:T5IypDhu
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-slim-1-series/ideapad-1-gen-7-(15-inch-amd)/82r4009tjp
この商品勝ったんだけどメモリが14GBしかないんだけど
残り2GBどこいったの?詐欺商品か?
☟
620 [Fn]+[名無しさん][sage] 2023/09/02(土) 17:02:19.20 ID:T5IypDhu
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-slim-1-series/ideapad-1-gen-7-(15-inch-amd)/82r4009tjp
この商品勝ったんだけどメモリが14GBしかないんだけど
残り2GBどこいったの?詐欺商品か?
654[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 19:43:29.19ID:BuunBYoO 本物のキチガイ同士
655[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 19:58:18.88ID:LGOebOHD656[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 20:33:53.69ID:DQu8rPTU ThinkPadですらない機種でX1のスレに質問にきてる時点で知識的にやばそう
657[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 06:38:47.61ID:p3ZuLA2E 傷有り・新装整備品
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
\112,200
https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccx05700
インテル Core i5-1235U /Windows 11 Pro 64bit/8GB LPDDR5/256GB SSD/ 14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920x1200ドット、約 1,677万色、16:10、400nit)
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
\112,200
https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10-(14-inch-intel)/21ccx05700
インテル Core i5-1235U /Windows 11 Pro 64bit/8GB LPDDR5/256GB SSD/ 14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920x1200ドット、約 1,677万色、16:10、400nit)
658[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 11:45:57.77ID:Ox2G4tsQ メリカリで日本語が微妙な中古買ったら使用形跡ゼロのほぼ新品個体だった RMA品かなんかの横流しじゃないかと邪推してる
トラックポイントのボタンの反応が悪かったのでその返品かな?ボタン裏のメンブレンシートの下に紙挟んだら直ったので満足してる
トラックポイントのボタンの反応が悪かったのでその返品かな?ボタン裏のメンブレンシートの下に紙挟んだら直ったので満足してる
659[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 03:47:52.92ID:+EwePX5m gen11のカスタマイズ眺めてたら
今は1370Pと32GB選べるのな
nanoは16GBしか選べないから
carbonのアドバンテージかな
というかnanoでも32GB選ばしてほしいよ…
今は1370Pと32GB選べるのな
nanoは16GBしか選べないから
carbonのアドバンテージかな
というかnanoでも32GB選ばしてほしいよ…
660[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 10:54:49.09ID:s71Oe3P+ 比較の記事、
Thinkpadはもう放熱性での評価はないマシンに成り下がったんだな
と言うか、熱設計周りシビアすぎね?
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-X1-Carbon-Gen11.html
Core i7-1365Uは、今回のテストにおいては、Core i5-1335Uよりも低いスコアでした。個体差もあると思いますが、それほど放熱性の高いPCではないので、性能の高いCPUを搭載しても、そのパフォーマンスも引き出すことができません。ThinkPad X1 Carbonについては、Core i5-1335Uで十分だと思います。
Thinkpadはもう放熱性での評価はないマシンに成り下がったんだな
と言うか、熱設計周りシビアすぎね?
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-X1-Carbon-Gen11.html
Core i7-1365Uは、今回のテストにおいては、Core i5-1335Uよりも低いスコアでした。個体差もあると思いますが、それほど放熱性の高いPCではないので、性能の高いCPUを搭載しても、そのパフォーマンスも引き出すことができません。ThinkPad X1 Carbonについては、Core i5-1335Uで十分だと思います。
661[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 11:52:06.61ID:yoRE9ClG まあthinkpadに限った話でもない
12世代13世代i7はuもpも熱ダレは必至 もうモバイルに載せるのは無理なんだよな ノートはryzen一択の時代だから
12世代13世代i7はuもpも熱ダレは必至 もうモバイルに載せるのは無理なんだよな ノートはryzen一択の時代だから
662[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 11:56:27.13ID:s71Oe3P+ RYZENの評判は確かにいいし、
ここに来てMicrosoftがARM採用をやってきてるしな
ここに来てMicrosoftがARM採用をやってきてるしな
663[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 14:46:13.04ID:fdVGamV0 各社フラッグシップの中でX1 carbonは今や一番ダメ機種に落ちぶれちゃったからねえ
664[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 15:27:23.18ID:aw+TTzoF キーボードも妥協しちゃったし
トラックポイントだけが支え
トラックポイントだけが支え
665[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 15:29:22.75ID:bhRRX7fE666[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 15:32:42.83ID:bhRRX7fE >>660
ひっくり返してみればわかるよ
雪見だいふくを小さくしたようなデュアルファンで下面から吸気して冷やしてるだけだし
XPS13+とかVAIO z 2021とか左右対称にファンを置いて、ヒートシンクで伝わった熱をしっかり冷やしてる
x1cの分解画像見るとほんといい加減だってわかる
ひっくり返してみればわかるよ
雪見だいふくを小さくしたようなデュアルファンで下面から吸気して冷やしてるだけだし
XPS13+とかVAIO z 2021とか左右対称にファンを置いて、ヒートシンクで伝わった熱をしっかり冷やしてる
x1cの分解画像見るとほんといい加減だってわかる
667[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 15:33:44.63ID:bhRRX7fE668[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 16:55:38.30ID:s71Oe3P+ >>666
正直、XPSやVAIOってなるとその実力は
一段上な気がする事もある
今でもPプロセッサ普通に選択肢に入れてるし
X1Cは廃熱設計上無理もあったようで
まあ選択肢に入れないのもわかる、
だけど何故かNANO3にはPあったりおかしいんだよね
正直、XPSやVAIOってなるとその実力は
一段上な気がする事もある
今でもPプロセッサ普通に選択肢に入れてるし
X1Cは廃熱設計上無理もあったようで
まあ選択肢に入れないのもわかる、
だけど何故かNANO3にはPあったりおかしいんだよね
669[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 23:18:47.59ID:s71Oe3P+670[Fn]+[名無しさん]
2023/09/10(日) 23:23:19.13ID:xnwB7Dw1671[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 12:21:33.37ID:gS0T22lW https://hochi.news/articles/20230910-OHT1T51341.html?page=1
世界最高齢のプログラマーの88歳・若宮正子さん「日本のIT社会は、じっくり構築する必要がある」6年前にゲームアプリ開発
世界最高齢のプログラマーの88歳・若宮正子さん「日本のIT社会は、じっくり構築する必要がある」6年前にゲームアプリ開発
672[Fn]+[名無しさん]
2023/09/11(月) 13:33:22.29ID:NJWb+M0y >>670
お前みたいな馬鹿なユーザーが増えたからX1NにPとか載せても売れるんだよな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1307781.html
煽ったつもりが赤っ恥かいて草
トラックポイントみたいに顔真っ赤ですよー
お前みたいな馬鹿なユーザーが増えたからX1NにPとか載せても売れるんだよな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1307781.html
煽ったつもりが赤っ恥かいて草
トラックポイントみたいに顔真っ赤ですよー
673[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:00:27.44ID:NFAXVUng 昔のTPはキーボード下部に水抜き穴あったけどもうとっくに無くなったよな?
674[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 10:42:09.72ID:8kIyvAHO >>673
7段じゃなくなったころにはバスタブじゃなくなってたような記憶
7段じゃなくなったころにはバスタブじゃなくなってたような記憶
675[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 17:00:24.64ID:CWg97cjy 仕事が暇すぎる人々「ネットで夕食のレシピを検索」「読書できる」
https://news.careerconnection.jp/career/general/163806/
https://news.careerconnection.jp/career/general/163806/
676[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 17:32:14.00ID:LaV74q/e677[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 17:47:28.79ID:5va/zaOn 奮発してx1c 11genのi7 1365に有機ELで買おうと思ってるけど微妙なの?
x1cなら絶対間違いがない超ド定番の印象だったけど
x1cなら絶対間違いがない超ド定番の印象だったけど
678[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 18:36:23.81ID:WEL+c5o8 今一番避けるべきシリーズなのに何言ってんだw
679[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:21:35.86ID:5va/zaOn マジか…駄目なのか
かなり安く変える機会だったからLet'snoteFVと迷ってこっちにしたのに…
かなり安く変える機会だったからLet'snoteFVと迷ってこっちにしたのに…
680[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 19:30:29.73ID:xU1IWPuJ >>679
今はPシリーズだ
今はPシリーズだ
681[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 21:34:53.02ID:UGZfWwm6 いやTだ!
682[Fn]+[名無しさん]
2023/09/12(火) 21:42:05.10ID:S/tulC+b >>676
, -‐‐‐‐‐- 、
/r。-、r。-、ヽ
_.j .l_,...、_l l_,...、_l r‐、
l l‐r‐‐r―r―(,)‐ァ_.ノ
、ゝ  ̄  ̄ ノ. ノ
ゝ、`‐――‐‐_',イ ヽ
( ̄て""´ ヽ \
\ .) 、 ~ヽ
ヽ_人 l ,l
/ __/_ノ
l -‐ ̄ ヽ
\ ヽ
, -‐‐‐‐‐- 、
/r。-、r。-、ヽ
_.j .l_,...、_l l_,...、_l r‐、
l l‐r‐‐r―r―(,)‐ァ_.ノ
、ゝ  ̄  ̄ ノ. ノ
ゝ、`‐――‐‐_',イ ヽ
( ̄て""´ ヽ \
\ .) 、 ~ヽ
ヽ_人 l ,l
/ __/_ノ
l -‐ ̄ ヽ
\ ヽ
683[Fn]+[名無しさん]
2023/09/13(水) 02:15:59.22ID:ScO1q/Ip Intel、Thunderbolt 5の詳細を公開 - 製品は2024年、最大120Gbpsで通信
https://news.mynavi.jp/article/20230912-2770354/
https://news.mynavi.jp/article/20230912-2770354/
684[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 08:50:44.58ID:W0Lu8nHI685[Fn]+[名無しさん]
2023/09/14(木) 13:24:08.40ID:eNhZte8r686672
2023/09/15(金) 00:47:02.46ID:nGSOTQKa687[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 00:51:46.49ID:nGSOTQKa688[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 05:26:47.91ID:r249PyST リーベイツ20%だぞ
689[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 07:57:26.98ID:6U4c9iry690[Fn]+[名無しさん]
2023/09/15(金) 19:00:48.92ID:xakrelpQ 地震や浸水など被災したPCの「特別修理対応」って何が特別なの?
レノボに聞いてきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1531650.html
レノボに聞いてきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1531650.html
691[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 07:49:54.88ID:XH/pKMS4 外出先でX1C(gen10)を使ってると、乗せている腿の上が熱くて嫌になる。
何も操作していなくても、クロックは最低1.28 GHz、使用率が1%まで下がっても、X1Cは熱くなる。
そりゃあ、OSもデーモンも動いているので熱が生じるのは理解できるし、腿に乗せればベントが塞がって冷却を妨げるのも承知の上でいわせてもらうが、Lenovoの設計は良くない。
そもそも本体の裏に「取って付けた」ような三角柱の足があることが、設計のまずさを物語っている。
この足は膝の上では何の役にも立たない。
X1Cに位置付けに対して、X1Cの設計がズレているんだよ。プロセッサのPとUを分けるだけでは不十分で、使っているデバイスがタコ。
市場になければAppleのように自社製品化してもいいし、Appleから買ってきてでも実現してほしい。
欲しいのはモバイルワークで思考を妨げない機械。ネットワーク上のサービスを使ってるので単体での性能は重要じゃない。
Lenovoは客の使い方を知っていないんじゃないのか?という気がしてならない。
何も操作していなくても、クロックは最低1.28 GHz、使用率が1%まで下がっても、X1Cは熱くなる。
そりゃあ、OSもデーモンも動いているので熱が生じるのは理解できるし、腿に乗せればベントが塞がって冷却を妨げるのも承知の上でいわせてもらうが、Lenovoの設計は良くない。
そもそも本体の裏に「取って付けた」ような三角柱の足があることが、設計のまずさを物語っている。
この足は膝の上では何の役にも立たない。
X1Cに位置付けに対して、X1Cの設計がズレているんだよ。プロセッサのPとUを分けるだけでは不十分で、使っているデバイスがタコ。
市場になければAppleのように自社製品化してもいいし、Appleから買ってきてでも実現してほしい。
欲しいのはモバイルワークで思考を妨げない機械。ネットワーク上のサービスを使ってるので単体での性能は重要じゃない。
Lenovoは客の使い方を知っていないんじゃないのか?という気がしてならない。
692[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 08:44:05.50ID:slgdJSxc じゃあ違う機種選べば良いじゃん
693[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 11:48:02.70ID:QKJN4D59 X1C(gen10)30thを使ってるけど、おなかに箱を載せて使ってる。
箱は空だから熱くない
箱は空だから熱くない
694[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 12:00:59.79ID:a+kJ6p+O ThinkPadがARM版Surfaceみたいになって喜ぶ人がいるのか…?
695[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 16:20:35.55ID:Sy/ueBn6 X1C gen11 OLEDをなんだかんだ言って結構気にいって使っているが、
ファン左右対称版とか、AMD版とか、15inch版とか、あったらいいな。
ファン左右対称版とか、AMD版とか、15inch版とか、あったらいいな。
696[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 18:28:29.73ID:5T4GKGc+ 底面吸気だから、膝の上に乗せて使うと排熱されない
俺はスタンドバーみたいなやつ貼り付けて浮かせて使ってる
俺はスタンドバーみたいなやつ貼り付けて浮かせて使ってる
697[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 23:37:05.46ID:vot+X0kL698[Fn]+[名無しさん]
2023/09/16(土) 23:38:38.49ID:vot+X0kL >>694
既にあるが
Arm版ThinkPadの使い心地は? ロングバッテリーが魅力の「ThinkPad X13s Gen 1」レビュー
https://news.mynavi.jp/article/20221014-2478515/
既にあるが
Arm版ThinkPadの使い心地は? ロングバッテリーが魅力の「ThinkPad X13s Gen 1」レビュー
https://news.mynavi.jp/article/20221014-2478515/
699[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 09:53:38.07ID:ovZT7OHG マイクロソフトがx64切り捨てレベルでARM64を推進したり
x64→ARM64のバイナリ変換が劇的にオーバーヘッド小さくならんと
ARM Windowsは普及しないだろうなぁ。
x86/x64で動いてたアプリがARMだと動かん!と
何も理解せずにクレーム言う人もかなり多いだろうし。
あとQualcommがもっとWin向けなSnapdragonを作って貰わんと。
この辺はもうLenovo 1社だけで解決する話ではないのよな……。
x64→ARM64のバイナリ変換が劇的にオーバーヘッド小さくならんと
ARM Windowsは普及しないだろうなぁ。
x86/x64で動いてたアプリがARMだと動かん!と
何も理解せずにクレーム言う人もかなり多いだろうし。
あとQualcommがもっとWin向けなSnapdragonを作って貰わんと。
この辺はもうLenovo 1社だけで解決する話ではないのよな……。
700[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 10:58:01.23ID:8iQn7NFW 初代SurfacはArmだったし、いまさら普及する気がしない
それでも、x86エミュ、x86-64エミュ、ARM64ECとエミュだけで3つもあって、だいぶましにはなっている
Apple SiliconもArmに置き換えたけど、一部のアプリはRosetta2で動いていて挙動が怪しいアプリもあったりする
クアルコムはオライオンを投入して林檎を負かすと鼻息を荒くしているが、
そのオライオンも当初目標としていた性能を出せずに目標値を引き下げたという噂も出始めている
Intelのチクタク戦略が上手くいっていて、パフォーマンスの向上と消費電力の削減が上手くいっていたのが2010年代だったんだよな
あ、でも、コレはCPU以前に内部設計がクソなので、まずは設計をなんとかしましょう
それでも、x86エミュ、x86-64エミュ、ARM64ECとエミュだけで3つもあって、だいぶましにはなっている
Apple SiliconもArmに置き換えたけど、一部のアプリはRosetta2で動いていて挙動が怪しいアプリもあったりする
クアルコムはオライオンを投入して林檎を負かすと鼻息を荒くしているが、
そのオライオンも当初目標としていた性能を出せずに目標値を引き下げたという噂も出始めている
Intelのチクタク戦略が上手くいっていて、パフォーマンスの向上と消費電力の削減が上手くいっていたのが2010年代だったんだよな
あ、でも、コレはCPU以前に内部設計がクソなので、まずは設計をなんとかしましょう
701[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 15:09:51.02ID:MhMW3usk https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1526241.html
初期の10nmで躓いた理由
「当時とは何が違うのか」と率直にグリム氏に聞いてみると
「10nmの時には、最初にEUVなしにタイトなピッチの回路を構成しようとしたことが間違えの始まりだった。
結局それが止められずにリセットする必要がでてしまったのだ。
そこから多くのことを学び、今はよりよくなることができたと考えている」と述べた。
初期の10nmで躓いた理由
「当時とは何が違うのか」と率直にグリム氏に聞いてみると
「10nmの時には、最初にEUVなしにタイトなピッチの回路を構成しようとしたことが間違えの始まりだった。
結局それが止められずにリセットする必要がでてしまったのだ。
そこから多くのことを学び、今はよりよくなることができたと考えている」と述べた。
702[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 16:28:45.47ID:yeKNQjEr ニコン?
703[Fn]+[名無しさん]
2023/09/17(日) 17:55:03.77ID:MhMW3usk Evolution of Transistor Innovation
https://youtu.be/Z7M8etXUEUU
https://youtu.be/Z7M8etXUEUU
704[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 11:57:55.42ID:g0Y9kqg1 店内で大胆犯行 わずか2分でパソコン盗む 東京・秋葉原【知っておきたい!】(2023年9月18日)
https://youtu.be/b-JRcPW1gBE
https://youtu.be/b-JRcPW1gBE
705[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 18:06:33.42ID:CqY/JgB7 thinkpad x1 carbon 2018を使ってるんだけど時々タッチパッドが効かなくなる。
再起動で直るんでソフト的な問題だと思うんですけど対処法ありますかね?
再起動で直るんでソフト的な問題だと思うんですけど対処法ありますかね?
706[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 19:18:16.15ID:pnfRmp5s ThinkPad使いの方々に聞きたいんだけど、貴方ならどちらを買いますか?
ThinkPad X1 Yoga 3rd i7-8650u 中古 4万円
Lenovo IdeaPad Flex 570 Ryzen 7 5700u 新品 7.5万円リーベイツ20%で実質6万弱
ThinkPad X1 Yoga 3rd i7-8650u 中古 4万円
Lenovo IdeaPad Flex 570 Ryzen 7 5700u 新品 7.5万円リーベイツ20%で実質6万弱
707[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 19:26:46.22ID:XmBtzzTm >>706
どちらもいらん
どちらもいらん
708[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 21:39:26.24ID:SkMm0Npl709[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 21:48:59.29ID:PP9ufKDZ どっちかならflex(63k)だが、本当にコンパーチブルいるのかよく考えてほしい
予算ないのにコンパーチブルは無謀
・flexは剛性悪い
・ヒンジに負担かかる
・でも安かろうの8世代intelは今更無い
コンパーチブル諦めて
V15/V14 4万(33k)
ThinkPad T14 11万(95K)
あたりにしておこう
どうしてもコンパーチブルなら11世代のL13 ヨガgen2の99770円(80k)かなー。
予算オーバーかもだけど。
予算ないのにコンパーチブルは無謀
・flexは剛性悪い
・ヒンジに負担かかる
・でも安かろうの8世代intelは今更無い
コンパーチブル諦めて
V15/V14 4万(33k)
ThinkPad T14 11万(95K)
あたりにしておこう
どうしてもコンパーチブルなら11世代のL13 ヨガgen2の99770円(80k)かなー。
予算オーバーかもだけど。
710[Fn]+[名無しさん]
2023/09/18(月) 22:57:57.40ID:AcDsu0pl cpuは用途次第としか言えないぜ
711[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 01:03:42.83ID:YYnNMPSl >>710
黙れ!ヌケサクが
黙れ!ヌケサクが
712[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 01:26:28.43ID:wPnt4tmf713[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 03:59:44.46ID:YYnNMPSl >>712
お前のチンポよりは持つ
お前のチンポよりは持つ
714[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 05:29:15.32ID:5vzRxqVd >>706
Yoga g3はHDMI入力できるところが唯一無二のタブレット
Yoga g3はHDMI入力できるところが唯一無二のタブレット
715[Fn]+[名無しさん]
2023/09/19(火) 08:43:42.76ID:f6NEouF7 >>714
聞いたこと無いが…
聞いたこと無いが…
717[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 14:00:42.44ID:FYNBWZAK インテル、ノートPC向け次期CPU「Meteor Lake」で電力効率を大幅向上へ
https://japan.cnet.com/article/35209279/
https://japan.cnet.com/article/35209279/
718[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 17:19:48.01ID:USiHWW8L >>717
省エネはCPUだけでなくて、ソフトウェア側でのアプローチの両輪があって効果を出すからな
Appleは自社でそれが完結するが、Windows側はメーカーどうしが陣営を組まないと
効果が現れるまでに長期間を要す
省エネはCPUだけでなくて、ソフトウェア側でのアプローチの両輪があって効果を出すからな
Appleは自社でそれが完結するが、Windows側はメーカーどうしが陣営を組まないと
効果が現れるまでに長期間を要す
719[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 17:42:15.77ID:zT8Ih1Hw 電力効率改善してもその分を「性能向上」に振り向けるからなぁ。。。
(Eコアなんてスレッド数増強が目的のコアだし)
(Eコアなんてスレッド数増強が目的のコアだし)
720[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 18:30:30.00ID:TFb7SUuV 今どきのソフトなんて「おっ、CPU空いてるじゃーん、バックグラウンド作業しちゃえ」だからねえ
Appleはトップダウンでハードソフト両方を締め付けれるけど、バラバラに作ってると止めようがない
Appleはトップダウンでハードソフト両方を締め付けれるけど、バラバラに作ってると止めようがない
721[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 21:47:13.50ID:UG+RenLG723[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 23:30:27.20ID:TFb7SUuV724[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 04:33:10.90ID:D9RnGAZ/725[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 08:46:55.37ID:sS6/kujt インテルのページにも書いてあるが
>多くのゲームエンジンで求められる高負荷のシングルスレッドのタスクの処理に最適です。
のように、実アプリでマルチコアが生きてくる場面なんて限られんのよ 結局「1番遅い奴」を待たないと次の処理に行けないことがほとんどだし
マルチコアが一番生きるのは実用性皆無のベンチマーク実行した時だけという皮肉
>多くのゲームエンジンで求められる高負荷のシングルスレッドのタスクの処理に最適です。
のように、実アプリでマルチコアが生きてくる場面なんて限られんのよ 結局「1番遅い奴」を待たないと次の処理に行けないことがほとんどだし
マルチコアが一番生きるのは実用性皆無のベンチマーク実行した時だけという皮肉
726[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 08:55:02.66ID:PdAaONgk だわなぁ
とにかく熱抑えてくれ
とにかく熱抑えてくれ
727[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 09:32:18.84ID:PA1WJAb5 >>724
2年以上前の、Alder Lakeの製品ローンチから公開されてるハイブリッドアーキ向けの最適化ガイドには、
「全てのスレッドをPコアに張り付ければ最高の性能が保証されると考えているなら、それは誤った考えです」とはっきり書いてあったり。
>>725
「一番遅い奴」をPコアで実行し、他はEコアで実行して、処理が同時に終わる……というのが電力効率と絶対性能の双方の観点から理想的。
低レベルなコーディングでこれを実現するのは多大なコストがかかるので (とりわけプロセッサが世代をまたいでアーキの変更があった場合には) 、Thread Directorに頼ると言う話になる。
> マルチコアが一番生きるのは実用性皆無のベンチマーク
確かに世の中には何を測定してるのか意味不明なベンチマークもあるが、メジャーなベンチは概ね実アプリをベースにしている。
ベンチマークのスコアに意義を見いだせないのは、スコアの意味するところがわかってないからではないだろうか。
2年以上前の、Alder Lakeの製品ローンチから公開されてるハイブリッドアーキ向けの最適化ガイドには、
「全てのスレッドをPコアに張り付ければ最高の性能が保証されると考えているなら、それは誤った考えです」とはっきり書いてあったり。
>>725
「一番遅い奴」をPコアで実行し、他はEコアで実行して、処理が同時に終わる……というのが電力効率と絶対性能の双方の観点から理想的。
低レベルなコーディングでこれを実現するのは多大なコストがかかるので (とりわけプロセッサが世代をまたいでアーキの変更があった場合には) 、Thread Directorに頼ると言う話になる。
> マルチコアが一番生きるのは実用性皆無のベンチマーク
確かに世の中には何を測定してるのか意味不明なベンチマークもあるが、メジャーなベンチは概ね実アプリをベースにしている。
ベンチマークのスコアに意義を見いだせないのは、スコアの意味するところがわかってないからではないだろうか。
728[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 09:35:08.84ID:PA1WJAb5729[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 15:48:53.69ID:zdnup5RW730[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 17:51:31.56ID:PA1WJAb5 >>729
違う。単一のアプリしかビジーでない場合でもそうなる。TBM3.0やThermal Velocity Boostの仕様を見れば一発でわかること。
Pコアを可能な限り最高クロックで動作させようとするとクリティカルパスを特定し、如何にそれ以外のスレッドをEコアに振り分けるかが鍵になる。
HPCでもなければ (HPC向けにIntelのハイブリッドアーキの製品はないが) 、そんな泥臭い最適化はいちいちやってられないので、Thread Directorの出番になる。
違う。単一のアプリしかビジーでない場合でもそうなる。TBM3.0やThermal Velocity Boostの仕様を見れば一発でわかること。
Pコアを可能な限り最高クロックで動作させようとするとクリティカルパスを特定し、如何にそれ以外のスレッドをEコアに振り分けるかが鍵になる。
HPCでもなければ (HPC向けにIntelのハイブリッドアーキの製品はないが) 、そんな泥臭い最適化はいちいちやってられないので、Thread Directorの出番になる。
731[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 18:02:40.19ID:F1/1bPyv 机上の空論も時には必要だが、問題は各自の膝の上で起こってる
732[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:14:06.40ID:zdnup5RW733[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:42:04.69ID:PA1WJAb5 いや、そもそも現実のアプリはThread Directorに任せるからPコア指定〜みたいな見当ハズレな最適化はまずしないって話なんだけど。
734[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:42:20.89ID:PA1WJAb5 いや、そもそも現実のアプリはThread Directorに任せるからPコア指定〜みたいな見当ハズレな最適化はまずしないって話なんだけど。
735[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:51:30.33ID:7DGjzhgP Intel Thread Directorに脆弱性が見つからないのを祈るばかりだわ。
https://i.imgur.com/Vb2J1g7.jpeg
https://i.imgur.com/Vb2J1g7.jpeg
736[Fn]+[名無しさん]
2023/09/21(木) 19:51:49.35ID:le/a5FU1 Intel Thread Directorに脆弱性が見つからないのを祈るばかりだわ。
https://i.imgur.com/Vb2J1g7.jpeg
https://i.imgur.com/Vb2J1g7.jpeg
737[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 10:07:33.16ID:iEZYCxoe X1Cってメモリのデュアルチャネルに対応してるの?
もしGenいくつから対応とかあったら教えてほしい
デュアルだと速いんでしょ?
もしGenいくつから対応とかあったら教えてほしい
デュアルだと速いんでしょ?
738[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 10:28:18.27ID:0maAPYbo UでもPでもいいが、余裕があればあるだけ使い切るのが今のトレンドじゃん
会社で支給されたDynabookは、セキュリティ関係のソフトが幾重にも入っていて、メモリ8GBのうちフリーエリアは3GBしか残ってない
CPUも常に30-50%使われていて、従業員の操作を監視するのに忙しいようて、電源入れてから何回かログオンしてOutlookが起動するのに5分はかかる
こういうのが生産性を悪くするんだがIT部門は分かってない
会社で支給されたDynabookは、セキュリティ関係のソフトが幾重にも入っていて、メモリ8GBのうちフリーエリアは3GBしか残ってない
CPUも常に30-50%使われていて、従業員の操作を監視するのに忙しいようて、電源入れてから何回かログオンしてOutlookが起動するのに5分はかかる
こういうのが生産性を悪くするんだがIT部門は分かってない
739[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 11:30:57.64ID:tIux6qju740[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 12:05:51.00ID:Ofmu9Kmh 今のトレンドどころか余裕がなくなるまで詰め込まれるのは2000年あたりからずっとでは…
昔のメーカーPCなんか酷かった
どこでもそうなので一社に文句を言ってもしょうがない
昔のメーカーPCなんか酷かった
どこでもそうなので一社に文句を言ってもしょうがない
741[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 12:20:16.54ID:dYJAZIhN Chrome「メモリ余裕あるなら全て使い切っちゃうぞ☆」
742[Fn]+[名無しさん]
2023/09/23(土) 23:58:03.73ID:uv7ihow2 TDに調べろとレスしたの俺だけど、マジでTDを知らないアホだったんだな
Alder, Raptor, Raptor Reresh, Meteorと4世代目だぞ
ID:PA1WJAb5がマジメにレスしてやっていてよくやるなと思った
OSの最適化ってことならWindows11でTDに対応したタスクスケジューラをリリースしている(10は非対応)
アップルハサイテキカガーとかほざいてるが、Win11も最適化はしている
林檎だってOSとアップル謹製のアプリは最適化しているのはあるが(例えばXcode)それ以外のアプリが最適化しているかといえば疑問符がつく
IntelはTDが実装されてしまったから、>>734なんだよ
アプリで最適化は実質的に不可能になってしまった
あるアプリが勝手にPコアを占有したら、OSのタスク(サービス)やほかのアプリのジョブはどうするんだって話し
ID PAが懇切丁寧に説明してくれてるのに理解できてないのは草
Alder, Raptor, Raptor Reresh, Meteorと4世代目だぞ
ID:PA1WJAb5がマジメにレスしてやっていてよくやるなと思った
OSの最適化ってことならWindows11でTDに対応したタスクスケジューラをリリースしている(10は非対応)
アップルハサイテキカガーとかほざいてるが、Win11も最適化はしている
林檎だってOSとアップル謹製のアプリは最適化しているのはあるが(例えばXcode)それ以外のアプリが最適化しているかといえば疑問符がつく
IntelはTDが実装されてしまったから、>>734なんだよ
アプリで最適化は実質的に不可能になってしまった
あるアプリが勝手にPコアを占有したら、OSのタスク(サービス)やほかのアプリのジョブはどうするんだって話し
ID PAが懇切丁寧に説明してくれてるのに理解できてないのは草
743[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 00:00:31.62ID:sEe5sEvU MeteorでPとEの他にLP Eが追加された
Win11でタスクスケジューラの最適化がさらに進められるのか、TDの改良だけですむのかは発表があったのかな?
Winの細々としたサービスをLP Eに振り分けてくれるなら、バッテリーの持ちもそれなりに伸びそう
Win11でタスクスケジューラの最適化がさらに進められるのか、TDの改良だけですむのかは発表があったのかな?
Winの細々としたサービスをLP Eに振り分けてくれるなら、バッテリーの持ちもそれなりに伸びそう
744[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 01:36:01.54ID:KOAMfeVL マジで話噛み合ってないのなんなんだ
競争していくうちにそのうちすべてのアプリが「アプリ内では」最適化する=全体で見たらPコア取りに来るやつが増えて
>>734の言う状況は崩れるだろう、という予想なのに
「現実のアプリはThread Directorに任せる」なんてお花畑な状況は過渡期だけの話でしかないよ
競争していくうちにそのうちすべてのアプリが「アプリ内では」最適化する=全体で見たらPコア取りに来るやつが増えて
>>734の言う状況は崩れるだろう、という予想なのに
「現実のアプリはThread Directorに任せる」なんてお花畑な状況は過渡期だけの話でしかないよ
745[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 06:09:54.10ID:gQz90+ev それぞれの立ち位置、あるいは前提が違うんだろ。
たとえば、Windows 10はThread Directorをサポートしていないが、Windows 11はサポートしている。
OSがサポートしていなければ、アプリケーションが独自にその機能を利用する (そもそもできるの?) か、利用しないかという話になるし。
たとえば、Windows 10はThread Directorをサポートしていないが、Windows 11はサポートしている。
OSがサポートしていなければ、アプリケーションが独自にその機能を利用する (そもそもできるの?) か、利用しないかという話になるし。
746[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 06:45:18.83ID:6Q8pzWdZ Windowsに限って言えば、Pコアで動作させる指定は潰されて全部「Thread Directorに任せる」(しかない)ことになると思うけどなー
Office以外。
Office以外。
747[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 08:09:12.26ID:S3Er3f6F >>746
自分もそこが気になる。たとえば、CPUがThread Directorに対応していても、Windows 10にダウングレードした場合はサポートされないことになっている。
それって、どのコアが使われるかは「運任せ」 ということなのだろうか?
しかし、タスクマネージャには、コア: 10、論理プロセッサ: 12 と表示されている。そして、コア毎の負荷状況を見ると、Chromeのような大食らいを使っていると
1番目と3番目のコアの負荷が高くなる。つまり、Pコアが優先されているように見える。Chromeは、Pコアを知ってるんだろうか?
それ以前に Windows 10はChromeが希望するコアを指定する機能を持っているのだろうか?
結果オーライでもいいんだけど、仕組みを知りたいよね。
自分もそこが気になる。たとえば、CPUがThread Directorに対応していても、Windows 10にダウングレードした場合はサポートされないことになっている。
それって、どのコアが使われるかは「運任せ」 ということなのだろうか?
しかし、タスクマネージャには、コア: 10、論理プロセッサ: 12 と表示されている。そして、コア毎の負荷状況を見ると、Chromeのような大食らいを使っていると
1番目と3番目のコアの負荷が高くなる。つまり、Pコアが優先されているように見える。Chromeは、Pコアを知ってるんだろうか?
それ以前に Windows 10はChromeが希望するコアを指定する機能を持っているのだろうか?
結果オーライでもいいんだけど、仕組みを知りたいよね。
748[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 08:24:35.04ID:TfnoMmMZ https://item.rakuten.co.jp/plex/1100224880/
アウトレット
2.8K OLED液晶 (2880x1800 ドット、約 1,677万色、16:10、400nit)
インテル Core i7-1280P
メモリ 32GB SSD 1TB
5G対応 Windows11 Home 64ビット(日本語)
ThinkPad X1 Carbon Gen 10 ( 21CBCTO1WW/9V35 )
178,000円送料無料
アウトレット
2.8K OLED液晶 (2880x1800 ドット、約 1,677万色、16:10、400nit)
インテル Core i7-1280P
メモリ 32GB SSD 1TB
5G対応 Windows11 Home 64ビット(日本語)
ThinkPad X1 Carbon Gen 10 ( 21CBCTO1WW/9V35 )
178,000円送料無料
749[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 09:05:24.12ID:RpfxR9Z6 パッケージ版のProライセンスを持ってない場合はHomeの時点で問題外
750[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 15:46:20.81ID:kKTdTBiH Gen12っていつ発売になるの?
751[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 20:25:57.22ID:hKvurQBE gen11は今年の春頃だったな。
752[Fn]+[名無しさん]
2023/09/26(火) 07:25:02.10ID:GJ+3Nnoh 熱々はいつ頃改善されるんだろ?
753[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 22:36:55.80ID:ULLI7hqr Ryzen 7 7840U搭載ノートはM2搭載MacBook Airよりも最大44%高性能
https://ascii.jp/elem/000/004/159/4159339/
https://ascii.jp/elem/000/004/159/4159339/
754[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 08:06:09.18ID:07opkbxh755[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 17:20:20.40ID:5eTWpPmu ここのところ3年周期で大幅に変わるけど、そのパターンでいけば現行Gen11が最終で、Gen12が新設計ってことかな?
756[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 20:26:56.63ID:tRZb1iuj Gen9で大幅に変わったか?
底面吸気のままファンを2つにしたヒートシンクで誤魔化しただけじゃん
まあ、キーを潰してスリムにしたりしていたか
底面吸気のままファンを2つにしたヒートシンクで誤魔化しただけじゃん
まあ、キーを潰してスリムにしたりしていたか
757[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 07:08:29.41ID:R8LJg8vk 東芝、日本MSを渡り歩いてきたNECPC/レノボの檜山社長が語る
国内トップPCメーカーの強みを生かす経営術
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/29/news089.html
国内トップPCメーカーの強みを生かす経営術
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/29/news089.html
758[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 09:48:52.86ID:761/TMxS 記事読んでないけどそいつメディアの露出多くね
欧州のPC事業から撤退してんのに、オレスゲー感を出していて呆れるんだが
欧州のPC事業から撤退してんのに、オレスゲー感を出していて呆れるんだが
759[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 11:43:11.84ID:3xpkyyFD 偉そうしてるけど、じゃあ東芝はなんであんな状態になったんだよと
760[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 17:16:18.31ID:seYWwoNS 「経営者が語る」なんてのはその経営術が通用しなくなってから表に出てくるもんだろう
通用するうちは人に教えたりしない
通用するうちは人に教えたりしない
761[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 18:14:20.34ID:99qe7z3X LenovoがFCNTの事業を承継、新会社設立へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1535529.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1535529.html
762[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 18:54:28.12ID:SwO0QlNy Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
763[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 19:21:58.60ID:nmHgOPtF764[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 07:40:11.25ID:+iDWAmjb 他社に勝てる、ユーザーが本当に求めている製品を徹底的に議論していく
レノボ・檜山社長がこだわる、ハードウェアメーカーだからこそできること
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/06/news033.html
レノボ・檜山社長がこだわる、ハードウェアメーカーだからこそできること
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/06/news033.html
765[Fn]+[名無しさん]
2023/10/06(金) 21:12:10.51ID:AuEQmmgK リーベイツ15%
766[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 12:22:48.93ID:5ih3B7/0 >>764
要はモノづくり哲学を捨てて短期視点でセコセコやってるということだな
顕在化したニーズなんてもう出揃ってるのにいまだにニーズニーズ言ってるのは無能の証
こんな社長じゃゴミのような製品になるのも無理はない
要はモノづくり哲学を捨てて短期視点でセコセコやってるということだな
顕在化したニーズなんてもう出揃ってるのにいまだにニーズニーズ言ってるのは無能の証
こんな社長じゃゴミのような製品になるのも無理はない
767[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 17:47:40.88ID:jE+kWeCr グッドデザイン・ロングライフデザイン賞
768[Fn]+[名無しさん]
2023/10/09(月) 07:36:53.60ID:qZGc6tDy 自宅勤務中に、パソコンにコーヒーをこぼして故障させてしまいました……。
この場合、火災保険が適用されるって本当ですか?
https://financial-field.com/insurance/entry-239335
この場合、火災保険が適用されるって本当ですか?
https://financial-field.com/insurance/entry-239335
769[Fn]+[名無しさん]
2023/10/10(火) 07:08:20.31ID:3KbzfAY5 外資の力で日本PC復活
レノボ・ジャパン社長は東芝「Dynabook」立ち上げメンバー
変化への対応力とスピードが重要
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/28/news076.html
レノボ・ジャパン社長は東芝「Dynabook」立ち上げメンバー
変化への対応力とスピードが重要
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/28/news076.html
770[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 19:41:36.58ID:NU4JHFju Windows 10のサポート終了まで2年
レノボ・ジャパンに聞く企業の「Windows 11」移行術
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/13/news002.html
レノボ・ジャパンに聞く企業の「Windows 11」移行術
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/13/news002.html
771[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 21:02:39.23ID:b87OZeD0 ThinkPadなら排水用の経路が備えられてるから飲み物こぼしたくらいじゃ故障なんてしない
772[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 22:58:24.17ID:torC355z キーボードは死ぬぞ
773[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 23:03:13.87ID:Uf8kqbyg バスタブ構造無くなって何年たってるんだよ
774[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 23:05:34.56ID:SleG4l2Q 最近のも排水口ついてる?
こないだ買ったX13gen4はついてなかった
こないだ買ったX13gen4はついてなかった
775[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 01:55:36.09ID:ykrrghdO ごめん実は最近のは知らないんだ
昔T41p使ってた頃にはあったはずなの
でもGen6のX1Cもキーボードから無糖炭酸水飲ませて5年経つけどいたって元気よ
昔T41p使ってた頃にはあったはずなの
でもGen6のX1Cもキーボードから無糖炭酸水飲ませて5年経つけどいたって元気よ
776[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 10:02:29.32ID:TjEDbcuC 次期モデルチェンジはデザイン変更しそうだね
どうなるかな
どうなるかな
777[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 12:49:47.48ID:xcisCKxj >>775
武藤は参考にならない
武藤は参考にならない
778[Fn]+[名無しさん]
2023/10/16(月) 12:31:27.59ID:sQchnDb4 二桁の頃はキーボードを表面側からガバッと取れたからね
今みたいに全て裏蓋からアクセスだと水受け作ってもたいへんでしょ
今みたいに全て裏蓋からアクセスだと水受け作ってもたいへんでしょ
779[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 00:47:57.17ID:tGCqzeH1 リーベイツ15%
780[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 19:47:54.17ID:loGpajUm Pコアの構成たけーなぁ...30万円に収まるようにしてよぉ...
781[Fn]+[名無しさん]
2023/10/18(水) 20:27:20.39ID:QJHD0t7G 収まったとしても、もうこのモデルはない
782[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 01:40:54.09ID:+bjp3qcg T14sがX1Cの後継機種
ちょっと重いけど
ちょっと重いけど
783[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 10:16:45.39ID:TmNfBIaT784[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 04:17:40.91ID:aZf35j8k785[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 05:18:37.28ID:DHK66QH0 >>784
黙れ、ヌケサクが!
黙れ、ヌケサクが!
786[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 21:54:27.28ID:+/Rsq5rO787[Fn]+[名無しさん]
2023/10/20(金) 22:55:13.36ID:SraDeGgM >>784
それは貧乏とか金持ちじゃなくて、自分の用途を把握するか、しないかの違いだと思う。
はなから一点豪華にするから、本体しか買えず、延長保守にも入る余裕がなくて、不意に故障したら追加の出費で財布が寒くなる。
反対に、仮にモバイルワークでテキスト作成用なら、最少スペックのUモデル+4年間の延長保証で25万に納まるし、
開発用なら、Uモデル+32GB+WWAN+延長保証で30万と、かなりいいスペックになる。
本当にPが必要ならX1Cは選択肢にならんよ。
それは貧乏とか金持ちじゃなくて、自分の用途を把握するか、しないかの違いだと思う。
はなから一点豪華にするから、本体しか買えず、延長保守にも入る余裕がなくて、不意に故障したら追加の出費で財布が寒くなる。
反対に、仮にモバイルワークでテキスト作成用なら、最少スペックのUモデル+4年間の延長保証で25万に納まるし、
開発用なら、Uモデル+32GB+WWAN+延長保証で30万と、かなりいいスペックになる。
本当にPが必要ならX1Cは選択肢にならんよ。
788[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 06:34:37.18ID:Z7i4vGX6 あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/19/news191.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/19/news191.html
789[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 06:57:22.54ID:hmNWd/2H > 本当にPが必要ならX1Cは選択肢にならんよ。
モバイルワークでテキスト作成用ならX1Cなんてもはや選択肢にならんよ。
開発用なら外付けのモニタにつけることもあるがモニタは大きい方が正義だからPを買うべきだな。
いずれにせよX1Cはもうない
モバイルワークでテキスト作成用ならX1Cなんてもはや選択肢にならんよ。
開発用なら外付けのモニタにつけることもあるがモニタは大きい方が正義だからPを買うべきだな。
いずれにせよX1Cはもうない
790[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 07:21:25.46ID:9Qk0OEed 通勤電車でノートPC開いてる人をよく見るが概ねA4サイズ、つまりX1Cの大きさで
厚みはさまざまだけど、デカイのはもう見なくなった
X1Cはチャチだけど堅牢で扱いやすいよ
古いTHINKPAD、WシリーズとかTシリーズ、さらに古い数字3桁のモデルは
どれも重厚だったが、毎日鞄で持ち運ぶとケースやパームレストが割れた
厚みはさまざまだけど、デカイのはもう見なくなった
X1Cはチャチだけど堅牢で扱いやすいよ
古いTHINKPAD、WシリーズとかTシリーズ、さらに古い数字3桁のモデルは
どれも重厚だったが、毎日鞄で持ち運ぶとケースやパームレストが割れた
791[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 19:55:32.14ID:E6tJoXOL X1Cユーザーが本当に必要としてるスペック、ThinkPad P14s Gen 4 AMDのRyzen 7 PRO 7840U、2.8K OLEDモデルかもしれないけれど、ThinkPadのPシリーズはまた違う感じがするのよな……。
792[Fn]+[名無しさん]
2023/10/21(土) 20:15:43.95ID:YRJxjqEg 電源アダプター
100W スリム ACアダプター (3ピン) USB Type-C
100W スリム ACアダプター (3ピン) USB Type-C
793[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 01:51:19.44ID:hYmi4HTO >>791
黙れ、ヌケサクが!
黙れ、ヌケサクが!
794[Fn]+[名無しさん]
2023/10/22(日) 06:09:33.95ID:XpkiWAV4 Intel, AMD, ARM、どれでもいいよ
大事なのは自分たちの仕事を叶えられるかどうかだろう
大事なのは自分たちの仕事を叶えられるかどうかだろう
795[Fn]+[名無しさん]
2023/10/24(火) 19:20:21.75ID:gCXujsaH NVIDIA、Windowsが動作するArm CPUを開発中とロイター報道
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541552.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541552.html
796[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 08:43:45.17ID:izdJYido HHKBにポチが付いてしまった…….
高すぎるが高機能高性能
赤ポチキーボードは廉価版扱いされそう
高すぎるが高機能高性能
赤ポチキーボードは廉価版扱いされそう
797[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 10:02:34.72ID:7DXZTOUy 昨日リセットボタンに救われた
798[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 15:42:56.27ID:dxsanZ5N799[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 19:07:41.12ID:OOG/xAnA 日本の20代に通じないパソコン死語ランキング1位「フロッピーディスク」、中国ネットは信じず
中国SNSの微博(ウェイボー)に24日、日本でこのほど発表された20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキングを紹介する投稿が複数あり、注目されている。
ランキングサイト「ランキングー!」を運営するCMサイトが23日発表したもので、
1位は「フロッピーディスク」、2位は「ダイヤルアップ接続」、3位は「起動ディスク・起動フロッピー」、4位は「MS-DOS」、
5位は「みみか(NTTのこと)」、6位は「アスキーアート」、7位は「ボール式マウス」、8位は「MOディスク」、9位は「SCSI(スカジー)」、10位は「ビジー状態」。
中国SNSの微博(ウェイボー)に24日、日本でこのほど発表された20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキングを紹介する投稿が複数あり、注目されている。
ランキングサイト「ランキングー!」を運営するCMサイトが23日発表したもので、
1位は「フロッピーディスク」、2位は「ダイヤルアップ接続」、3位は「起動ディスク・起動フロッピー」、4位は「MS-DOS」、
5位は「みみか(NTTのこと)」、6位は「アスキーアート」、7位は「ボール式マウス」、8位は「MOディスク」、9位は「SCSI(スカジー)」、10位は「ビジー状態」。
800[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 21:43:06.54ID:PYc1IB+8 「マンコは存在しない」 -米生物学者らが新説
【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
801[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 22:53:27.35ID:xPm3OB9e802[Fn]+[名無しさん]
2023/10/25(水) 23:49:47.50ID:E1C1IgLN 赤乳首こそ至高
803[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 00:51:38.05ID:/8M0YxG3804[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 12:48:36.46ID:mO7vyqlc805[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 14:13:36.93ID:CSP3EyL1 >>798
アーキサイトの名誉のためにいっておくが、PFUは後出しだからな
ポインティングスティック×メカニカル。魅惑のコラボが生み出した傑作、ARCHISS「Quattro TKL」を試す
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0716/346591
> ちなみにメーカーのアーキサイトによれば、実のところ製品のコンセプトは、10年ほど前から構想していたらしい。
> しかしキモとなるポインティングスティックのモジュール探しに難航。
> 先ごろようやく、仕様や条件に合うモジュールを手がける国内メーカーにめぐりあい、製品化が実現した
PFUのアレが静電容量じゃない理由は、東プレだとトラックポイントが作れないからだったんじゃないかと思ってる
部材だけ仕入れて東プレに組み込んでもらえばいいだけのような気もするが、それはそれで東プレのプライドが許さなかったとか?w
アーキサイトの名誉のためにいっておくが、PFUは後出しだからな
ポインティングスティック×メカニカル。魅惑のコラボが生み出した傑作、ARCHISS「Quattro TKL」を試す
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0716/346591
> ちなみにメーカーのアーキサイトによれば、実のところ製品のコンセプトは、10年ほど前から構想していたらしい。
> しかしキモとなるポインティングスティックのモジュール探しに難航。
> 先ごろようやく、仕様や条件に合うモジュールを手がける国内メーカーにめぐりあい、製品化が実現した
PFUのアレが静電容量じゃない理由は、東プレだとトラックポイントが作れないからだったんじゃないかと思ってる
部材だけ仕入れて東プレに組み込んでもらえばいいだけのような気もするが、それはそれで東プレのプライドが許さなかったとか?w
806797
2023/10/26(木) 15:41:38.26ID:KTmckAgI >>804
自分は、windows10だけど、アップデートがらみだった。
エラーでうまくできない。10日間ぐらい。
で、ネットみていろいろ対応した。
そしたら、なぜかPnPが無限ループかかるようになった。
USB系が全滅みたいな印象。
で、怖ろしいことに、バッテリーも充電されなくなった。
電池無くなるまでにデータ救いだしたりいろいろして、いよいよバッテリーゼロで落ちた。
ふと、リセットボタンを想い出した。
今押すべき、と、誰かがささやいた気がした。
で、リセットボタンおしたら充電は復活。
無限ループのPnPも止まった。
ただ、いまだwindowsアップデートはできない。
できないが、怖くて触れない。
windows11にすればOKか、と思い始めたが、そっちもまずいのかもね。
いや、リセットボタンがあれば問題無いのか?
自分は、windows10だけど、アップデートがらみだった。
エラーでうまくできない。10日間ぐらい。
で、ネットみていろいろ対応した。
そしたら、なぜかPnPが無限ループかかるようになった。
USB系が全滅みたいな印象。
で、怖ろしいことに、バッテリーも充電されなくなった。
電池無くなるまでにデータ救いだしたりいろいろして、いよいよバッテリーゼロで落ちた。
ふと、リセットボタンを想い出した。
今押すべき、と、誰かがささやいた気がした。
で、リセットボタンおしたら充電は復活。
無限ループのPnPも止まった。
ただ、いまだwindowsアップデートはできない。
できないが、怖くて触れない。
windows11にすればOKか、と思い始めたが、そっちもまずいのかもね。
いや、リセットボタンがあれば問題無いのか?
807[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 16:34:36.84ID:KTmckAgI リセットボタンなんて、ここみてないと思いもしなかっただろう。
早く気付くべきだっけど、救われたことはたしか。
早く気付くべきだっけど、救われたことはたしか。
808[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 17:54:51.22ID:MZ8HLqXF X1 Carbon!i7がi5に負けるって信じられなかったけど排熱のせいなの?
シングルファイルのC++のプログラムのコンパイルさえ速ければいいんだけど(競プロです)それだったらi7のメリットでるかな?
今のT470だと、数秒クロックが上がってすぐにアイドルになって、ほとんど温度上がらないんだけど
シングルファイルのC++のプログラムのコンパイルさえ速ければいいんだけど(競プロです)それだったらi7のメリットでるかな?
今のT470だと、数秒クロックが上がってすぐにアイドルになって、ほとんど温度上がらないんだけど
809[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 18:44:02.40ID:LEZHuNmF 瞬間的にはi7が上だよ
日常的な利用シーンからすれば、わずかな時間だけどね
日常的な利用シーンからすれば、わずかな時間だけどね
811[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 20:50:27.56ID:mO7vyqlc >>806
バッテリー充電不能もくらった事あるわ
あの時はどうやったんだっけ
普通に操作しててバッテリー減って、アダプタつけたらエラー出て
何すればいいのか全然わからんのに
パーセンテージだけがどんどん減っていくという
再起動していいのかもわからない恐怖
USB周りかなー
バッテリー充電不能もくらった事あるわ
あの時はどうやったんだっけ
普通に操作しててバッテリー減って、アダプタつけたらエラー出て
何すればいいのか全然わからんのに
パーセンテージだけがどんどん減っていくという
再起動していいのかもわからない恐怖
USB周りかなー
812[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 20:53:07.76ID:mO7vyqlc813[Fn]+[名無しさん]
2023/10/26(木) 23:45:14.03ID:KTmckAgI >>811
充電できない、と気付いたときは、絶望感しかなかったね。
そこですぐリセットボタンに気付ければよかった。
リセットボタンの説明は、電源切れないときみたいな説明みたいだけど。
自分は、windowsシャットダウンのとき、shift+再起動でする電源遮断してみた。
けど、それじゃ充電復活しなかった。
でもリセットボタンで復活した。
まあ何かの参考になるなら。
充電できない、と気付いたときは、絶望感しかなかったね。
そこですぐリセットボタンに気付ければよかった。
リセットボタンの説明は、電源切れないときみたいな説明みたいだけど。
自分は、windowsシャットダウンのとき、shift+再起動でする電源遮断してみた。
けど、それじゃ充電復活しなかった。
でもリセットボタンで復活した。
まあ何かの参考になるなら。
814[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 02:04:27.01ID:TwjVnL0/ >>811
ThinkPad X13 Gen3で充電できないことがあった。
リセットは試してないが、それで X1 Carbon Gen 10にした。
何か共通問題としてあるのかな。
最近見たら治ってたから、突然は怖い
ThinkPad X13 Gen3で充電できないことがあった。
リセットは試してないが、それで X1 Carbon Gen 10にした。
何か共通問題としてあるのかな。
最近見たら治ってたから、突然は怖い
815[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 08:20:47.01ID:HZvlSdio T480、半年ほど前に運用止めたが、確かなにかのハード的な問題だったな
リセットボタンは試してなかった気がする
リセットボタンは試してなかった気がする
816[Fn]+[名無しさん]
2023/10/27(金) 18:39:09.74ID:knOq960y817[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 05:02:17.39ID:3ngc8AM9 https://japan.cnet.com/article/35210668/
「Apple M2より50%高いピーク性能」がWindows PCに--「Snapdragon X Elite」発表
他社製プロセッサとの比較では、Appleの「M2」に比べてマルチスレッド性能で最大50%高速だという。
Intelの「Core i7-1360P」「Core i7-1355U」との比較では、
CPUが最大で2倍高速な一方、消費電力は最大で68%少ないという。
「Apple M2より50%高いピーク性能」がWindows PCに--「Snapdragon X Elite」発表
他社製プロセッサとの比較では、Appleの「M2」に比べてマルチスレッド性能で最大50%高速だという。
Intelの「Core i7-1360P」「Core i7-1355U」との比較では、
CPUが最大で2倍高速な一方、消費電力は最大で68%少ないという。
818[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 06:22:51.88ID:VtkG3Vjh >>817
凄いね。X13sの高性能版みたいな感じかな。楽しみなニュースありがとう!
凄いね。X13sの高性能版みたいな感じかな。楽しみなニュースありがとう!
819[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 06:23:08.50ID:VtkG3Vjh >>817
凄いね。X13sの高性能版みたいな感じかな。楽しみなニュースありがとう!
凄いね。X13sの高性能版みたいな感じかな。楽しみなニュースありがとう!
820[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 14:44:35.85ID:4aHFVwon X1gen8結構な美品を8万弱で買ったらL860-GL-16入ってたー!!大勝利
821[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 15:28:46.32ID:wHtgQV7x そうかそうか
822[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 01:34:43.70ID:NEiQsI86823[Fn]+[名無しさん]
2023/10/31(火) 19:57:37.28ID:RyuQcbJb 県立高校などで配布『中国メーカー製タブレット』約3500台がバッテリー膨張などで故障(2023年10月30日)
https://youtu.be/uXlvwUiUwME
https://youtu.be/uXlvwUiUwME
824[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 10:00:13.39ID:uiHJqojA サブpcは13年物のeシリーズですわ
動画見たりするには十分、メインで海外やらに接続怖いしな
動画見たりするには十分、メインで海外やらに接続怖いしな
825[Fn]+[名無しさん]
2023/11/01(水) 19:08:00.50ID:KnmA2Mfi 恐いならなおさら最新型を使いなよ
826[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 18:51:33.59ID:jJ5eErDY UコアとPコアの使い分けはOSによって異なるそうだけど、Windows 10はできないということなのかな?
827[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 21:07:49.00ID:TLcT7vSw X1C gen 12の噂とかまだ出てないの?
828[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 21:16:29.82ID:UrgUMayB829[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 21:51:26.19ID:mOdbuNNc linuxでも対応はされてるよ
どんだけ最適化されてるかは知らないけど
どんだけ最適化されてるかは知らないけど
830[Fn]+[名無しさん]
2023/11/02(木) 22:48:27.48ID:McAeeh8q >>829
黙れヌケサクリナクサー
黙れヌケサクリナクサー
831[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 00:01:50.19ID:CC4QczbJ itunesとbasecampとgarmin connectとgarmin expressとstarry nightが動けばもうlinuxでいいわ俺は
832[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 05:19:57.12ID:tLFEntrL >>831
残念ながらGarmin BaseCampは保守が終了してると書かれてる。別に新しいデバイスではサポートしてないというユーザレビューもあったり。
Garminはネットを介したサービス化に進んでるので、クライアント側で動かすアプリは減ってくんだろう。
でもPC単体で地図・経路・軌跡を作成できるので、ツーリング記録を残すのに便利だよね。
h ttps://www.garmin.com/ja-JP/software/basecamp/
残念ながらGarmin BaseCampは保守が終了してると書かれてる。別に新しいデバイスではサポートしてないというユーザレビューもあったり。
Garminはネットを介したサービス化に進んでるので、クライアント側で動かすアプリは減ってくんだろう。
でもPC単体で地図・経路・軌跡を作成できるので、ツーリング記録を残すのに便利だよね。
h ttps://www.garmin.com/ja-JP/software/basecamp/
833[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 21:36:25.40ID:i9rXhrYm Lenovo ThinkPad X1 Fold 16 Gen 1 – How to use Accessories
https://youtu.be/un_G7YguNdQ
https://youtu.be/un_G7YguNdQ
834[Fn]+[名無しさん]
2023/11/03(金) 21:53:29.57ID:i9rXhrYm Introducing Lenovo ThinkPad X1 Fold 16 Gen 1 – Next-generation foldable experience
https://youtu.be/x8HA4gQz17s
https://youtu.be/x8HA4gQz17s
835[Fn]+[名無しさん]
2023/11/04(土) 00:07:51.78ID:8tM7nvSW A Lenovo TrackPoint Halloween 2023
https://youtu.be/FZlQNChxWTI
https://youtu.be/FZlQNChxWTI
836[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 12:45:25.55ID:0p5U6p9J 3連休で少し安くなっているけど、買っていいのかな?
それとも年内でもっと安くなることがあるのだろうか…
それとも年内でもっと安くなることがあるのだろうか…
837[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 12:45:35.08ID:0p5U6p9J 3連休で少し安くなっているけど、買っていいのかな?
それとも年内でもっと安くなることがあるのだろうか…
それとも年内でもっと安くなることがあるのだろうか…
838[Fn]+[名無しさん]
2023/11/05(日) 19:46:08.83ID:KG6w2UDA >>829
Windowsの話をしてるのにリナックスガーといわれても困るんだが
Windows「は」、Windows 10でThread Directorへの最適化をしていない
Alder Lake以降のCPUをフルに活かしたいならWindows 11を使ってどうぞ
Windowsの話をしてるのにリナックスガーといわれても困るんだが
Windows「は」、Windows 10でThread Directorへの最適化をしていない
Alder Lake以降のCPUをフルに活かしたいならWindows 11を使ってどうぞ
839[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 00:25:30.43ID:uiiqxeFN840[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 00:39:14.41ID:4Sr1KvbA 日本語読めないのか
841[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 00:39:48.74ID:4Sr1KvbA ガチの頭おかしいやつじゃん
842[Fn]+[名無しさん]
2023/11/06(月) 01:36:39.79ID:D46kOBtp 【2023年9月】フリーランス市場月額単価の動向_フリーランスエンジニア
専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」月額平均単価は66.2万円
株式会社Brocanteが運営する、フリーランスエンジニア専門の案件一括
検索サイト「フリーランススタート」は2023年9月のフリーランス市場月額単価の
動向を発表したことをお知らせします
■フリーランス案件の月額平均単価
2023年9月のフリーランス案件の月額平均単価は66.2万円、さらに2023年10月
6日時点での掲載案件数は651,576件です。
また、2023年9月時点での掲載案件の最高単価は240万円です。
具体的な月額平均単価は1位「VPoE」が88.8万円(前月比+1.1万円・1.25%増)、
2位「コンサルタント」が85.4万円(同+1千円・0.12%増)、
3位「CRE」が85.3万円(同+2千円・0.24%増)でした。
専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」月額平均単価は66.2万円
株式会社Brocanteが運営する、フリーランスエンジニア専門の案件一括
検索サイト「フリーランススタート」は2023年9月のフリーランス市場月額単価の
動向を発表したことをお知らせします
■フリーランス案件の月額平均単価
2023年9月のフリーランス案件の月額平均単価は66.2万円、さらに2023年10月
6日時点での掲載案件数は651,576件です。
また、2023年9月時点での掲載案件の最高単価は240万円です。
具体的な月額平均単価は1位「VPoE」が88.8万円(前月比+1.1万円・1.25%増)、
2位「コンサルタント」が85.4万円(同+1千円・0.12%増)、
3位「CRE」が85.3万円(同+2千円・0.24%増)でした。
843[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 21:42:50.04ID:bkPUwWy1844[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 22:26:10.54ID:bkPUwWy1 Lenovo、世界初の液冷ゲーミングノート「Legion 9i」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1544864.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1544864.html
845[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 23:53:22.64ID:VYtE8Ija 液冷って昔東芝が出してたよな
846[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 01:45:32.17ID:QQr1iT9s >>845
飛燕か
飛燕か
847[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 11:43:17.93ID:AqHX3YzY 日立も水冷だっけ?
25年かもっと前のような
25年かもっと前のような
848[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 17:14:21.90ID:ViX/GGbl HITAC ?
849[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 18:39:53.52ID:AqHX3YzY ごめん、22年前だ。
日立 水冷 PC
で検索すると出てくる
日立 水冷 PC
で検索すると出てくる
850[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 13:49:38.10ID:FhKQg5OY851[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 14:14:06.92ID:jYuM8ojP852[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 10:13:44.77ID:jq+smq8f いろいろ限定つけて都合良く決めたカテゴリーで「世界一」、「世界初」、というのは常套手段だろうね。
そんなこといったら、ヒートパイプも液冷といえなくもない。
冷すべきは、頭か?
そんなこといったら、ヒートパイプも液冷といえなくもない。
冷すべきは、頭か?
853[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 12:14:50.32ID:WyTjcOph >>852
お前はチンポを冷やしてろや、インポ野郎
お前はチンポを冷やしてろや、インポ野郎
854[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 16:36:44.65ID:m94y3uRV そこまでしてモバイルでゲームしたいのか
855[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 22:25:33.26ID:Asb5xLYv ThinkPad X1C Gen9?のRyzen7 Pro 5850Uモデル中古をじゃんぱらで見つけたのだが、
Ryzen ProモデルのX1Cって海外で出回っていたの!?
Ryzen ProモデルのX1Cって海外で出回っていたの!?
856[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 22:26:15.62ID:irq2YYW3 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news152.html
なぜそんなに壊れるのかと言えば、最大の問題は「机が小さい」に集約される。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news152.html
なぜそんなに壊れるのかと言えば、最大の問題は「机が小さい」に集約される。
857[Fn]+[名無しさん]
2023/11/10(金) 22:45:00.54ID:YHNGFzDs 使ってるソフトの問題でどうしてもwin10にしたがったんだが
セール品のカスタマイズ項目だとwin11homeしか選べずどうしたもんかとりあえずチャットで相談したらカスタマイズした構成にwin11pro➝ダウングレード権を使用してのwin10を初期OSに出来た
意外と融通聞くもんなんだな
セール品のカスタマイズ項目だとwin11homeしか選べずどうしたもんかとりあえずチャットで相談したらカスタマイズした構成にwin11pro➝ダウングレード権を使用してのwin10を初期OSに出来た
意外と融通聞くもんなんだな
858[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 06:26:03.29ID:vA1VO6Ks >>855
知らないけど, 表示が謝っている可能性は?
知らないけど, 表示が謝っている可能性は?
859[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 06:27:09.25ID:vA1VO6Ks 書き込みが誤ってた、謝る → 誤る
860[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 09:08:56.37ID:fRrvRydE >>858
やっぱり誤記かなー。Wi-Fi5か6かもスペック揺れているし
あんまり状態の良い中古じゃないのでこれはスルーかな。
ただOSが英語版なのでUSだとRyzenモデルがあったのかな?ぐらいで。
気になる方は誰かチャレンジしてw
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=343401&KEYWORDS=Thinkpad&ORDER=2&CHKOUTCOM=1
やっぱり誤記かなー。Wi-Fi5か6かもスペック揺れているし
あんまり状態の良い中古じゃないのでこれはスルーかな。
ただOSが英語版なのでUSだとRyzenモデルがあったのかな?ぐらいで。
気になる方は誰かチャレンジしてw
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=343401&KEYWORDS=Thinkpad&ORDER=2&CHKOUTCOM=1
861[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 10:49:12.85ID:3lWEEjzz ただの誤表示
考えるまでもない
考えるまでもない
862[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 17:42:00.30ID:/2D6GYp0 一応、ADバルーンみたいなものでしょう
多分高価だから、一部の人が使って自慢するためのものとか
多分高価だから、一部の人が使って自慢するためのものとか
863あぼーん
NGNGあぼーん
864[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 02:55:51.42ID:R1yWO2We >>863
案内サンクス
案内サンクス
865[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 03:17:40.98ID:WUn+5SqL866[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 18:53:05.01ID:fwxDcKqx867[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 19:22:48.19ID:bNcb4d6Z >>866
4Kなら二時間半ってとこ
4Kなら二時間半ってとこ
868[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 19:49:01.37ID:4hNNrsAU >>863
早速やってみる
早速やってみる
869[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 10:30:56.23ID:htsdfPzs x1yoga
1stと3rd使ってて今回gen8に買い換えたけど
キーボードがなんか安っぽくなってる
1stや3rdにはあったタブレットモード時のキー平面化機能も無くなってるし電源ボタンもサイドからキーボード上に移動して微妙に使いにくいし
シルバーキーボードは上の照明の位置によってはキーに反射してめちゃくちゃ見にくいし
筐体色のシルバーはそこまで悪くはないけどやっぱり黒が良かったなぁ
1stと3rd使ってて今回gen8に買い換えたけど
キーボードがなんか安っぽくなってる
1stや3rdにはあったタブレットモード時のキー平面化機能も無くなってるし電源ボタンもサイドからキーボード上に移動して微妙に使いにくいし
シルバーキーボードは上の照明の位置によってはキーに反射してめちゃくちゃ見にくいし
筐体色のシルバーはそこまで悪くはないけどやっぱり黒が良かったなぁ
870[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 12:14:38.96ID:epRvB6Sc eVOが謎で、厚み要件のためにキーボードがショボ化してるとも言い切れない
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1306108.html
Panaがストローク2mmでeVO
Dynabookは(eVO適用不明だけど)ストローク2mmが選択できる
等もある。
キーボードのいいPCってイメージがあるうちに、手を打ってくれるといいね。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1306108.html
Panaがストローク2mmでeVO
Dynabookは(eVO適用不明だけど)ストローク2mmが選択できる
等もある。
キーボードのいいPCってイメージがあるうちに、手を打ってくれるといいね。
871[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 15:10:22.02ID:yZiMzHc5 薄型化を重視してると開発者が事あるごとに言ってるし
872[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 16:42:51.31ID:htsdfPzs gen8の厚さそんなに薄いか?と言われても
カタログ上はgen8の方が薄いんだが
現物だとむしろ3rdの方が薄く感じる
gen8の方はディスプレイをOLEDに変更してるからその分厚くなってるんかな?
カタログ上はgen8の方が薄いんだが
現物だとむしろ3rdの方が薄く感じる
gen8の方はディスプレイをOLEDに変更してるからその分厚くなってるんかな?
873[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 08:59:53.96ID:9zLvfH30 キーストロークだけじゃなくて、薄くすると少し打ちにくくなるね。
他社はヒンジ開くとディスプレイ下部が下にはみ出してキーボードが傾斜するようにしている。
傾斜は好みがあるだろうけど
他社はヒンジ開くとディスプレイ下部が下にはみ出してキーボードが傾斜するようにしている。
傾斜は好みがあるだろうけど
874[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 14:19:47.85ID:GtzdZGy8 結構前のX1 Carbonの開発者インタビューで「MacBookを相当研究しました」とか言ってるわけよ
もうこれでいろいろ諦めたね俺は
もうこれでいろいろ諦めたね俺は
875[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 14:50:16.47ID:55MKFKJ+ Thinkpadの純正NFC機能ってマイナンバーが読めることあまり知られてない。NFC TYPE Bなんで読めて当然なんだけどもきっとあまり知られてない
876[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 23:05:30.62ID:G3SqsTqT >>874
ちょっとスレ違いになるけど、X280とM1MBAのサイズは重ねてみるとほぼ同じなんだよね。
その上でX280は右側のキーが小さくなってるけどM1MBAはそんなことがない。
なんかMBAの方が良くない?とかちょっと思ったりもするけど、カーソルキーがクソなので一長一短。
ちょっとスレ違いになるけど、X280とM1MBAのサイズは重ねてみるとほぼ同じなんだよね。
その上でX280は右側のキーが小さくなってるけどM1MBAはそんなことがない。
なんかMBAの方が良くない?とかちょっと思ったりもするけど、カーソルキーがクソなので一長一短。
877[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 11:39:50.33ID:Yn4GlDzr 第8世代Core搭載「ThinkPad X1 Carbon第6世代」が47,800円など!中古PCセール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1547700.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1547700.html
878[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 14:22:34.78ID:6uDT28NA 勤務先で使っている2面のディスプレイが使いやすいので自宅でも同じようにしてみた
AnkerのUSBハブ (A83850A1) で1920x1200の24インチ液晶ディスプレイを2台、KB、マウス、電源をつなげて
X1C gen10にはUSB-C1本で接続できるようにした
X1Cは毎日持ち運ぶので、USB 1本で脱着できるのがかなり便利だし、日頃の作業はこれ1台ですむので
デスクトップPCを使う機会がめっきり減ってしまった
AnkerのUSBハブ (A83850A1) で1920x1200の24インチ液晶ディスプレイを2台、KB、マウス、電源をつなげて
X1C gen10にはUSB-C1本で接続できるようにした
X1Cは毎日持ち運ぶので、USB 1本で脱着できるのがかなり便利だし、日頃の作業はこれ1台ですむので
デスクトップPCを使う機会がめっきり減ってしまった
879[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 15:24:32.40ID:IINdYvsi しゅきあらばじぶんかたり
880[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 15:41:17.28ID:mWsSaLzG くっそどうでもいい
X1関係ないし
X1関係ないし
881[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 19:16:30.71ID:ZMtwaxY2 隙がなくても自分語りしたい人がいるからな
882[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 23:02:47.97ID:ootcnHgW redditに次期X1 Carbonのリーク画像来たね
ノッチがついてトラックポイント物理ボタンが廃止
MacBookやThinkPad Zシリーズみたいなコイルが仕込まれた感圧タッチトラックパッドになるっぽい
https://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/17x9j6b/thinkpad_x1_carbon_2024/
ノッチがついてトラックポイント物理ボタンが廃止
MacBookやThinkPad Zシリーズみたいなコイルが仕込まれた感圧タッチトラックパッドになるっぽい
https://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/17x9j6b/thinkpad_x1_carbon_2024/
883[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 23:46:02.97ID:vqo0bK+u なにこれゴミすぎる
884[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 02:40:36.34ID:hyqyvNU0 ノッチ→許せる
トラックポイント物理ボタンが廃止→許せない
トラックポイント物理ボタンが廃止→許せない
885[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 03:03:45.98ID:hyqyvNU0 僕はキメ顔でそう言った
886[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 04:03:23.62ID:OlSd7vj/ >>885
黙れ、ヌケサク!穀潰しが!
黙れ、ヌケサク!穀潰しが!
887[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 06:46:16.42ID:oIxYDR6V 富豪向けラグジュアリー志向のキワモノThinkPad Zシリーズが
フラッグシップX1Cへ受け継がれるという最悪のシナリオやん。
フラッグシップX1Cへ受け継がれるという最悪のシナリオやん。
888[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 08:09:43.39ID:hyqyvNU0 ThinkPad トラックポイント チュートリアル動画
https://youtu.be/6BcKRZI8IgE
https://youtu.be/6BcKRZI8IgE
889[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 08:12:51.63ID:hyqyvNU0 ThinkPad トラックポイント
https://youtu.be/7H8o_-7bKIU
https://youtu.be/7H8o_-7bKIU
890[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 08:26:47.90ID:hyqyvNU0 ThinkPad TrackPoints - how do they work?
https://youtu.be/w3A7LDyizlc
https://youtu.be/w3A7LDyizlc
891[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 08:57:35.04ID:LQNDLMnu 質実剛健のThinkPadフラッグシップ機になにやらかしてんだ糞馬鹿が
892[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 09:51:16.77ID:NpoH1dC0 >>636
第3世代だかのパコパコパッドで一度失敗してるのに何考えてんだ?
第3世代だかのパコパコパッドで一度失敗してるのに何考えてんだ?
893[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 10:58:37.87ID:Fwewb0S1 zシリーズから来ちゃうのか、
894[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 11:22:59.47ID:17uzaLLB Appleのはわりとできがいいいと思ったけど、やっぱ MacOSがあっての話
Windows機でマネしたってダメじゃん シュリンクキーも相変わらずだろうね
Windows機でマネしたってダメじゃん シュリンクキーも相変わらずだろうね
895[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 12:27:44.66ID:bwLJPDMj 現行でも、ボタン無い手前で押し込んでスイッチ機能させられるのにね。
どれかの機種で残しそうだけど。
どれかの機種で残しそうだけど。
896[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 12:32:37.83ID:bwLJPDMj ヒューマンマシンインターフェースは、どうも、いじりたがるねえ。
アップルのファンクションキーとかもそうだったけど。
パコパコみたいに結局元に戻すのなら、ユーザーが良い迷惑。
オーソドックスであることに価値がない、お前は古い、というのならそれだけのことだけど。
アップルのファンクションキーとかもそうだったけど。
パコパコみたいに結局元に戻すのなら、ユーザーが良い迷惑。
オーソドックスであることに価値がない、お前は古い、というのならそれだけのことだけど。
897[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 12:41:36.31ID:TlcPegQc フルキーボードが何故まだ物理なのか、トラックポイントが何なのか
わかってねーのかな
まじ迷惑
わかってねーのかな
まじ迷惑
898[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 12:43:01.46ID:tgWbXf+0 パッドの上部をボタンのように使うということであれば、BIOS設定のトラックポイント無効、トラックパッド無効はどうなるんだ?
899[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 12:46:29.63ID:kmHxx5KJ >>882
もしこうなったら中古を探すしかないな…
もしこうなったら中古を探すしかないな…
900[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 13:03:20.33ID:C3BVVK33 より良いものがつくれないのに
古いものを否定するのは無能
古いものを否定するのは無能
901[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 13:07:16.64ID:02/XrJfJ とうとうパコパコパッド復活か!
902[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 15:09:21.78ID:pbdmsHAz 使ってもいないのに評価すんなよ!→やっぱダメじゃねーか!
な展開の予感
な展開の予感
903[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 16:04:18.60ID:WyNP/ZjK >>882
トラックポイントは物理キーも選択できると別のページに書いてあるよ
トラックポイントは物理キーも選択できると別のページに書いてあるよ
904[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 19:15:14.43ID:bWWBI9pM905[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 04:56:09.01ID:MZIdrx52 もともとX1は伝統的なT/Xと違ってモダンな薄型モバイルという位置づけだから
T14/T14sがX1の廉価版みたいなことになって今がおかしいんだよ
T14/T14sがX1の廉価版みたいなことになって今がおかしいんだよ
906[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 04:58:07.58ID:NyxQlVfY907[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 06:25:49.92ID:eTvAeJr4 >>904
Anker ?
Anker ?
908[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 06:35:14.37ID:3zWXnRvH >>903
どこ?
どこ?
909[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 08:20:05.76ID:J7tBoSXv910[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 09:49:11.25ID:6P3+4rMZ rest assured
に笑った
アップルがファンクションキーを物理キーじゃなくてタッチにしたじゃん
あれ、廃れたんじゃなかった?
なんか、ブツブツが見えるから、触って分かるようにしてあるのかもね。
パコパコを再現するわけに行かないだろうし
ユーザーの選択に任せる、というのは悪くはない。
評価が定まっていることの意味をパコパコで学習したのなら、まあ当然か
キーストロークも、キーボード配列も、もっといろいろユーザーの選択に任せてくれると良いんだけど。
に笑った
アップルがファンクションキーを物理キーじゃなくてタッチにしたじゃん
あれ、廃れたんじゃなかった?
なんか、ブツブツが見えるから、触って分かるようにしてあるのかもね。
パコパコを再現するわけに行かないだろうし
ユーザーの選択に任せる、というのは悪くはない。
評価が定まっていることの意味をパコパコで学習したのなら、まあ当然か
キーストロークも、キーボード配列も、もっといろいろユーザーの選択に任せてくれると良いんだけど。
911[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 10:20:49.71ID:J7tBoSXv >>910
Fnキーのタッチ化とトラックパッドは同一視して議論してはいけない
キーボードは万人に対して物理であるべき
一方でトラックポイント使わなくてトラックパッド使いこなしてる人には物理クリックなんて邪魔でしかない
Fnキーのタッチ化とトラックパッドは同一視して議論してはいけない
キーボードは万人に対して物理であるべき
一方でトラックポイント使わなくてトラックパッド使いこなしてる人には物理クリックなんて邪魔でしかない
912[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 11:15:49.01ID:EpCarU0+ 素直にトラックポイントのみのモデルとトラックパッドのみのモデルに分ければいいと思うんだ、後者はThinkBookがあるし
両方付けるから両方の派にとって不幸なことになってる
両方付けるから両方の派にとって不幸なことになってる
913[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 12:00:42.48ID:xZZeUwpX パッドは唯一二本指スクロールだけ使う場合がある
別になくてもいいけど
別になくてもいいけど
914[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 12:55:49.22ID:rfA4yoIb915[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 12:57:35.41ID:ZQ/v4Mb6 パコパコパコ、ヤメテ
916[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 13:09:34.76ID:sNpFCO63 >>914
吹いたわwww
吹いたわwww
917[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 13:28:48.65ID:UATaDJmZ918[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 15:34:20.42ID:wgddNE/T T14は知らんが、X13はX1 Carbonの廉価版になったなーという印象ある。
919[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 17:00:54.83ID:nEfnHYTz920[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 18:40:07.23ID:J7tBoSXv >>919
側面
側面
921[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 21:23:46.77ID:vnexQkkF ブラックフライデーセール
https://www.lenovo.com/jp/ja/d/deals/promo-offers/
https://www.lenovo.com/jp/ja/d/deals/promo-offers/
922[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 21:45:38.11ID:wgddNE/T 電源ボタン側面、Gen7(2019)とGen8(2020)以来か。あれはボタン探しづらかった。
923[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 23:17:19.53ID:ZQ/v4Mb6 側面の出っ張りが電源とかふざけんなよ
キチガイかよw
持ち歩くんだぞ?
キチガイかよw
持ち歩くんだぞ?
924[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 23:19:12.61ID:ZQ/v4Mb6 zっぽいのはチャンコロキチガイ版で
別途、通常盤x1 carbon出るんだよな?
別途、通常盤x1 carbon出るんだよな?
925[Fn]+[名無しさん]
2023/11/20(月) 23:32:31.99ID:nEfnHYTz 電源ボタン側面か
鞄での持ち運び大丈夫かね
鞄での持ち運び大丈夫かね
926[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 01:16:21.79ID:wh6TVA89 タブレットみたいな感じだろうか?
927[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 05:20:05.72ID:QVYXyLGK 電源ボタンの位置だが、外付けディスプレイやキーボードがメインで
ふたを閉めているようなときは側面にあったほうが方が使いやすかった
その後、電源ボタンに指紋認証が加わって上面に移動したけど
使いやすくなったとは思えず、むしろモデルごとに操作性変えないでほしいか
ふたを閉めているようなときは側面にあったほうが方が使いやすかった
その後、電源ボタンに指紋認証が加わって上面に移動したけど
使いやすくなったとは思えず、むしろモデルごとに操作性変えないでほしいか
928[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 06:38:11.95ID:GWK+t5FF >>927
途中でやめんな!気になるだろ
途中でやめんな!気になるだろ
929[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 07:01:10.63ID:sTzCbqzh 電源ボタンは側面がいいや
外部モニターにUSB-Cで繋ぐだけ環境ならノートをいちいち開くのストレスだった
外部モニターにUSB-Cで繋ぐだけ環境ならノートをいちいち開くのストレスだった
930[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 10:21:24.63ID:mm/JKfXt >882
大元のソースは中華のここ(知乎-Zifu)らしい
https://zhuanlan.zhihu.com/p/665110217
画像でスピーカーのグリルが消えてたのでもしや…と思ったら
やっぱりスピーカーが4つから2つに減っていた
音が悪くならないといいなぁ
大元のソースは中華のここ(知乎-Zifu)らしい
https://zhuanlan.zhihu.com/p/665110217
画像でスピーカーのグリルが消えてたのでもしや…と思ったら
やっぱりスピーカーが4つから2つに減っていた
音が悪くならないといいなぁ
931[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 10:38:04.65ID:HtY5oSKD スピーカーとかどうでもいいからまともなキーボードに戻せ
もはやただの三流メーカーには無理か
もはやただの三流メーカーには無理か
932[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 11:27:02.80ID:mBrXpqzj もう大和研究所は開発に関わってないんだっけ?
933[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 12:23:04.35ID:6JSCSLKk これだけモデル数あるんだから、1個くらいオーソドックスなの残してくれても良いよね。
今だと、T14、X13とかがそのつもり?
それとも、OSも変わるから、しょうがないのかね?
今だと、T14、X13とかがそのつもり?
それとも、OSも変わるから、しょうがないのかね?
934[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 14:22:56.40ID:bMmKoByZ x1cよりp14sが気になる
来年はpシリーズに移行か、他社の機種かな、、
来年はpシリーズに移行か、他社の機種かな、、
935[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 16:07:33.69ID:9ZvLMHh2 クリックボタンの廃止は薄型化しすぎて部品の精度を維持するにはコストが合わなくなってきたということだろう
ハッキリ言ってクリックボタンが効いたり効かなかったりという動作不良はかなり多いと思う
俺のも軽い押下圧のサプライヤーパーツだとこの不具合が出たので、かなり重い押下圧のものを指定して交換してもらった
ハッキリ言ってクリックボタンが効いたり効かなかったりという動作不良はかなり多いと思う
俺のも軽い押下圧のサプライヤーパーツだとこの不具合が出たので、かなり重い押下圧のものを指定して交換してもらった
936[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 17:21:45.60ID:8juLZhlZ 新型で修理不可能になったりしないだろうな?
ビスがなくなってはめ殺しになったり、液晶パネルやバッテリーが接着されてたら嫌だよ
ビスがなくなってはめ殺しになったり、液晶パネルやバッテリーが接着されてたら嫌だよ
937[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 18:08:50.36ID:0USFql5P938[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 18:43:27.19ID:m1n0x0Ek939[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 19:37:43.14ID:nHo3oZKe PC用キーボードの掃除方法を徹底紹介。
黄変したキーボードの「漂白」も試してみた!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1549235.html
黄変したキーボードの「漂白」も試してみた!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1549235.html
940[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 21:18:01.16ID:Qh8PktjL941[Fn]+[名無しさん]
2023/11/27(月) 22:38:04.11ID:REBqTQxv 付け外しすると感触は100%は戻らないからやらない方がいいとは思うが
グレープジュース入り込んでベタベタした時は外して洗浄した方がマシだった
グレープジュース入り込んでベタベタした時は外して洗浄した方がマシだった
942[Fn]+[名無しさん]
2023/11/28(火) 22:33:53.86ID:YZKBpdmd X1C 7th の左シフトキーの中に何か小さな硬いものが入り込んでしまって、
掃除機当てても吸い出せない。
キー押すたびにカリカリ当たってストレスだ。
何とかならんか。
掃除機当てても吸い出せない。
キー押すたびにカリカリ当たってストレスだ。
何とかならんか。
943[Fn]+[名無しさん]
2023/11/28(火) 23:42:39.76ID:/f1ECcp0944[Fn]+[名無しさん]
2023/11/28(火) 23:53:27.10ID:F3kgD/Uu 最後は手順13。
しかし、手順12は、まじか。
両面テープじゃないだけましか?
しかし、手順12は、まじか。
両面テープじゃないだけましか?
945[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 08:52:34.63ID:CKdDmLdz パンタグラフ壊しそうだけど、ダメ元で外すしかないのでは
946[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 10:07:20.37ID:ERQt7umJ947[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 10:10:29.88ID:ERQt7umJ ダスターは、スプレーとか、コンプレッサーあるならエアブローとかね。
台拭き、じゃないから。念のため。
台拭き、じゃないから。念のため。
948[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 14:19:35.17ID:7SXOnRu9 あのキーボード裏のビスは数が多くて作業が大変なのだが、
ビスのサイズがかなり小さいので外したときは皿にまとめておいてなくさないようにな、、、
ビスのサイズがかなり小さいので外したときは皿にまとめておいてなくさないようにな、、、
949[Fn]+[名無しさん]
2023/11/29(水) 19:36:07.48ID:pT1GgxAx950[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 00:18:08.88ID:W++4Qinz951[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 01:42:13.26ID:g/8EErIh なぜ高い? 59万円超のフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold 16 Gen 1」の秘密に迫る
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2311/29/news189.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2311/29/news189.html
952[Fn]+[名無しさん]
2023/12/01(金) 19:58:48.85ID:M0Ala6x0 今更 X1Cを買ってしまった
会社で使ってるのと同じ構成だからそこまで不満も出ない想定…
会社で使ってるのと同じ構成だからそこまで不満も出ない想定…
953[Fn]+[名無しさん]
2023/12/01(金) 21:09:21.25ID:Robm9hse 日本IBMで働くみんなのデスク環境 ステキ机ずらり
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/30/news184_7.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/30/news184_7.html
954[Fn]+[名無しさん]
2023/12/01(金) 23:15:06.78ID:FSlNnMvz Thinkのメモ帳は無いな
955[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 00:39:37.28ID:Tau8tRrZ >>882
狭額縁化で高解像度のカメラを載せるには止むを得ないから逆ノッチは許せる
現行の林檎みたいなノッチは糞としか思わん
物理ボタンの廃止もWindowsのジェスチャーがmacOS相当になってるから許せる
許せるけど、だったら、もう乳首もいらなくね?って思ってしまう
Meteor Lakeでラップトップを買い換える予定で
DELL XPS13, ThinkPad X1C, ThinkPad P1, Surface Proのどれかにしようと考えているが
>882になるならXPS13かSurface Proだなあ……
でも、この2モデルにはWWANが載ってないだよなあ……
狭額縁化で高解像度のカメラを載せるには止むを得ないから逆ノッチは許せる
現行の林檎みたいなノッチは糞としか思わん
物理ボタンの廃止もWindowsのジェスチャーがmacOS相当になってるから許せる
許せるけど、だったら、もう乳首もいらなくね?って思ってしまう
Meteor Lakeでラップトップを買い換える予定で
DELL XPS13, ThinkPad X1C, ThinkPad P1, Surface Proのどれかにしようと考えているが
>882になるならXPS13かSurface Proだなあ……
でも、この2モデルにはWWANが載ってないだよなあ……
956[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 00:40:04.33ID:Tau8tRrZ >>952
おめいい色買ったな
おめいい色買ったな
957[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 00:42:22.71ID:Tau8tRrZ あ、XPS 13はXPS 13でもPlusの方
薄くて、タッチパッドが広くて、排熱の設計が素敵(これが重要)なのがいい
これにWWANが載ってくれれば神なんだが
薄くて、タッチパッドが広くて、排熱の設計が素敵(これが重要)なのがいい
これにWWANが載ってくれれば神なんだが
958[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 01:53:42.40ID:6zz/gcdU >>957
Fnがタッチとか地獄だぞ
Fnがタッチとか地獄だぞ
959[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 10:39:48.37ID:axZG6zMf トラックポイントを使わずタッチパッドなんぞ使う連中はThinkPadすら使う必要ないじゃん
DELLだの東芝だののゴミノートを使ってろよ
DELLだの東芝だののゴミノートを使ってろよ
960[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 12:14:51.83ID:CuEPHajt トラックポイントが分かりやすい差別化とはおもうけど、だからユーザーは離れないと思っているのなら、少し違うかと
例えば、キーボードがまともな機種が減ってる
かえって他社がキーボードに注力している
例えば、キーボードがまともな機種が減ってる
かえって他社がキーボードに注力している
961[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 12:48:58.26ID:sGt3WXxR ThinkPadをThinkPadたらしめる要因はいろいろあるので、一人一人とらえかたが異なっていてもいいじゃない
962[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 16:33:30.64ID:MrrZZpNQ カクカクの筐体と厨ニ感溢れる黒赤の感じがカッコいいから使ってるよ
963[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 17:14:23.02ID:UxWEaQiG Excel作業とかあるとPgUp、PgDnキーが独立してる(=fnキーとの同時押しが不要)方がいいんだが、その選択肢って実はあまりない気がするので、必然的にThinkPadが選択肢に入ってくるわ
964[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 21:03:42.96ID:h5/exXA2965[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 21:15:41.34ID:yD9wpsJc 黒い筐体
赤ポッチ
タイプ感抜群なキーボード
頑丈
高い整備性
俺はこの辺りを求めて約25年ThinkPadを使い続けた
けど今回x1yoga8gen買ってシルバーの筐体にタイプ感がペラペラなキーボードにやや失望した
今までのThinkPadってキーの端のほうを叩いてもしっかりまっすぐ沈む感覚があったけどx1yoga8genはキーの端のほうを叩くとキーがブレるのか違和感がすごく感じるんだよな
こんなんじゃ次ThinkPad買うかわからんなぁ
赤ポッチ
タイプ感抜群なキーボード
頑丈
高い整備性
俺はこの辺りを求めて約25年ThinkPadを使い続けた
けど今回x1yoga8gen買ってシルバーの筐体にタイプ感がペラペラなキーボードにやや失望した
今までのThinkPadってキーの端のほうを叩いてもしっかりまっすぐ沈む感覚があったけどx1yoga8genはキーの端のほうを叩くとキーがブレるのか違和感がすごく感じるんだよな
こんなんじゃ次ThinkPad買うかわからんなぁ
966[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 23:09:36.97ID:GzkwKIPR 二本指スクロールとかは便利なんだけど、パームレストにパッド配置するのは頭おかしいとしか
それかマウスカーソル移動もクリックにも反応しなくてマルチタッチコマンドのみ有効にできるようにしろ
それかマウスカーソル移動もクリックにも反応しなくてマルチタッチコマンドのみ有効にできるようにしろ
967[Fn]+[名無しさん]
2023/12/02(土) 23:43:27.04ID:Bxaaqv1O968[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 00:02:54.38ID:1mY1JYYA X1は若者向けなんだから、老害はおとなしく別のThinkpadを買えばいいだけ
ウジウジうるさい
お前らは対象外なんだよ
ウジウジうるさい
お前らは対象外なんだよ
969[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 00:10:46.70ID:Lxv6wsHU >>968
黙れ、ヌケサク!穀潰しが!
黙れ、ヌケサク!穀潰しが!
970[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 00:33:52.11ID:nyRM5/E+ 前にも書いたけど、ThinkPadやめてタッチパッド機に変えた。
でも、結局タッチパッドでは満足できなくて、ThinkPadキーボードをノートの上に乗せて使ってる
でも、結局タッチパッドでは満足できなくて、ThinkPadキーボードをノートの上に乗せて使ってる
971[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 01:02:58.38ID:XOdjNlhW >>970
あるある
あるある
972[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 03:05:20.59ID:JAygDK8G ノッチいらんのに
誰か止めなかったのかな
誰か止めなかったのかな
973[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 04:58:16.96ID:bpCzZgdi 国内PC出荷台数2.7%減、単価上昇で伸び悩み…MM総研
https://reseed.resemom.jp/article/2023/12/01/7713.html
平均出荷価格は11.5万円とコロナ禍前と比較し2.5万円近く上昇。
DXや人工知能(AI)の進展を背景に、ハイスペックPCへの需要の高まりに、円安による製品価格の高騰も加わり、平均単価が上昇している。
特に在宅勤務が増えた現在では、効率的に業務を行えるよう価格の高いハイスペックなモバイルノートやノートブックへの需要も増えている。
個人向け出荷は価格高騰を受け前年度同期比5.9%減の174万台。
メーカーシェアは1位「NECレノボ」37.5万台、2位「アップル」30.5万台、3位「FCCL」25.3万台、4位「日本HP」18.0万台、5位「Dynabook」15.2万台、6位「デル」12.4万台の順。
アップルは品不足を解消して以降、デスクトップ・ノートブックともに好転し、シェアをあげた。
https://reseed.resemom.jp/article/2023/12/01/7713.html
平均出荷価格は11.5万円とコロナ禍前と比較し2.5万円近く上昇。
DXや人工知能(AI)の進展を背景に、ハイスペックPCへの需要の高まりに、円安による製品価格の高騰も加わり、平均単価が上昇している。
特に在宅勤務が増えた現在では、効率的に業務を行えるよう価格の高いハイスペックなモバイルノートやノートブックへの需要も増えている。
個人向け出荷は価格高騰を受け前年度同期比5.9%減の174万台。
メーカーシェアは1位「NECレノボ」37.5万台、2位「アップル」30.5万台、3位「FCCL」25.3万台、4位「日本HP」18.0万台、5位「Dynabook」15.2万台、6位「デル」12.4万台の順。
アップルは品不足を解消して以降、デスクトップ・ノートブックともに好転し、シェアをあげた。
974[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 06:20:13.90ID:06JJKwMo 【レノボ】なぜ高い? 日本で開発、59万円超のフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold 16 Gen 1」の秘密に迫る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701534229/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701534229/
975[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 07:12:17.12ID:yHfxsNca >>972
ノッチやめるならベゼル太くして揃えるだけになるけどいいのか?
ノッチやめるならベゼル太くして揃えるだけになるけどいいのか?
976[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:07:16.98ID:JAygDK8G 俺は構わんよ
x200sの太いベゼルでもそのうち慣れたよ
x200sの太いベゼルでもそのうち慣れたよ
977[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:18:05.65ID:vb4q1Ofg978[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:18:15.61ID:vb4q1Ofg979[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:25:22.72ID:dYlofcKw >>976
X1はそういう野暮ったい感性の人は願い下げなんだわ
X1はそういう野暮ったい感性の人は願い下げなんだわ
980[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 10:34:39.51ID:LSxbsqQr 富士通の最近のとか、超小型化したカメラが狭い額縁に入ってるよ。シャッターも付いてる。
カメラも画質とかいろいろ違うんだろうけど。
ただ、自分はX1Cのgen8くらいのでいいかな。
16:10の機種は少し違うのか。
カメラも画質とかいろいろ違うんだろうけど。
ただ、自分はX1Cのgen8くらいのでいいかな。
16:10の機種は少し違うのか。
981[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 12:31:09.31ID:cbzbEhaz >>979
ノッチのが野暮ったいやろ
ノッチのが野暮ったいやろ
982[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 13:34:33.59ID:gsHGtll6 >>980
画質を優先したからに決まったるでしょ、あほなの?
画質を優先したからに決まったるでしょ、あほなの?
983[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 19:31:01.06ID:tg9ycUyI タッチタイプできないカスはトラックポイントよりフラットパッドをマンセーするんだよな
キーボード見ながらたどたどしくキーを叩くゴミどもは、DELLだの東芝だののゴミノートでも使ってろよ
キーボード見ながらたどたどしくキーを叩くゴミどもは、DELLだの東芝だののゴミノートでも使ってろよ
984[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 23:32:19.76ID:fqkDMBbH >>970
タッチパッドでどうやって指を運んでいる?って訊いていた人かな?
IBM時代からドザ機はThinkPadを使っているけど、
Surface Pro 7で乳首が欲しいと思ったことないな(前も書いたけどさ)
ThinkPad X1Cもサブのサブで使っていてPro 7でも「G」と「H」の間に人差し指を置いちゃうことはあるけど……
タッチパッドでどうやって指を運んでいる?って訊いていた人かな?
IBM時代からドザ機はThinkPadを使っているけど、
Surface Pro 7で乳首が欲しいと思ったことないな(前も書いたけどさ)
ThinkPad X1Cもサブのサブで使っていてPro 7でも「G」と「H」の間に人差し指を置いちゃうことはあるけど……
985[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 23:39:07.40ID:fqkDMBbH >>958
店頭で触った感じではそんなに違和感は覚えなかったなー
X1C Gen2とMBPのアレみたいに液晶じゃないからアリかなーって
でも、物理キーに越したことはないのよな
CPUの冷却のためにやむを得なくタッチパッドに慕って言う話だから
Intel 4のMeteor Lakeで冷却が改善されてファンクションキーが物理キーになってくれることを願ってる
>>968
おまえのようなキッズはZを買ってどうぞw
>>980
今年?昨年?のモデルから1080pになったんだっけか?
↓じゃね
OMNIVISION、ドライバーモニタリング向け車載イメージセンサー「OX05B1S」など3製品を発表 車載向けで2022年にシェア1位へ - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1382561.html
インカメラの高画素化と狭額縁を両立するなら逆ノッチも止むを得ないわな
↑を使うと原価が跳ね上がりそうだし
店頭で触った感じではそんなに違和感は覚えなかったなー
X1C Gen2とMBPのアレみたいに液晶じゃないからアリかなーって
でも、物理キーに越したことはないのよな
CPUの冷却のためにやむを得なくタッチパッドに慕って言う話だから
Intel 4のMeteor Lakeで冷却が改善されてファンクションキーが物理キーになってくれることを願ってる
>>968
おまえのようなキッズはZを買ってどうぞw
>>980
今年?昨年?のモデルから1080pになったんだっけか?
↓じゃね
OMNIVISION、ドライバーモニタリング向け車載イメージセンサー「OX05B1S」など3製品を発表 車載向けで2022年にシェア1位へ - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1382561.html
インカメラの高画素化と狭額縁を両立するなら逆ノッチも止むを得ないわな
↑を使うと原価が跳ね上がりそうだし
986[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 00:07:22.79ID:1vLM4boD987[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 05:40:24.91ID:iHjSaQuL >>985
どうでもいい長文だな
どうでもいい長文だな
988[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 05:45:15.15ID:uw8mOGah >>987
黙れ!ヌケサク!
黙れ!ヌケサク!
989[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 07:14:28.80ID:LLzZecAx >>984
そそ、私です。ThinkPadキーボードを持ってたっていう理由も大きいですが
そそ、私です。ThinkPadキーボードを持ってたっていう理由も大きいですが
990[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 07:20:56.90ID:dU9A84Ly991[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 12:59:42.33ID:EBuQoRrY 野暮ったいか洗練されているか、か。
PCだけじゃないけど、いろんな商品で、最初は機能が問題になって、それが競われる。
そのうち、性能がよくなっていくが、それに伴い一般にも普及してくると、すこし状況が変わる。
例えば、色違いが選べるようになったりする。
まあ色くらいならさほどじゃないけど、そのうち、かっこよさのための妥協が実用面も生じ始める。
使いやすさとは別の観点でかっこよさが問題になる。
売る側は、売りやすいようにするだけなんだけど。
かっこいいのは普遍的なものはあるけど、経緯を知る人にとっては、なんだかなあ、でもある。
ただ、そのうち世代交代してしまって、そういう声もなくなる。
自動車も、スマホも、どんな商品もそうなる。
プロだけが使うものはそうなりにくいけどね。
PCだけじゃないけど、いろんな商品で、最初は機能が問題になって、それが競われる。
そのうち、性能がよくなっていくが、それに伴い一般にも普及してくると、すこし状況が変わる。
例えば、色違いが選べるようになったりする。
まあ色くらいならさほどじゃないけど、そのうち、かっこよさのための妥協が実用面も生じ始める。
使いやすさとは別の観点でかっこよさが問題になる。
売る側は、売りやすいようにするだけなんだけど。
かっこいいのは普遍的なものはあるけど、経緯を知る人にとっては、なんだかなあ、でもある。
ただ、そのうち世代交代してしまって、そういう声もなくなる。
自動車も、スマホも、どんな商品もそうなる。
プロだけが使うものはそうなりにくいけどね。
992[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 13:27:45.04ID:JBK0meSp 、が多すぎて読みづらい
年寄りが書く文章によく見られる
会社でX1Yoga買ったけど、すげー重いのね
これならCarbonにすれば良かった
年寄りが書く文章によく見られる
会社でX1Yoga買ったけど、すげー重いのね
これならCarbonにすれば良かった
993[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 15:15:00.38ID:tWE1mSCL994[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 16:12:43.83ID:PRbkRfV6 >>993
991へのレスと992へのレスで早速矛盾してるようにしか思えないが
991へのレスと992へのレスで早速矛盾してるようにしか思えないが
995[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 17:04:56.59ID:EBuQoRrY 進化とは、突然変異と自然選択の組み合わせ
生き残れないものが消えるだけ
生き残れたことに意味も理由もない
もし、意図や方向があるように見えるたり、一貫性を見出して意味付けできたとしても、必要以上の意味を与えているだけ
進化と退化も区別しても無駄
時代に合わないなら消えますか
生き残れないものが消えるだけ
生き残れたことに意味も理由もない
もし、意図や方向があるように見えるたり、一貫性を見出して意味付けできたとしても、必要以上の意味を与えているだけ
進化と退化も区別しても無駄
時代に合わないなら消えますか
996[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 17:56:56.74ID:CnsaAbOu x1yoga8gen
i7-1370p 32Gメモリと奢ったのにYouTubeのHD動画ですらカクカクする
なんでや……
i7-1370p 32Gメモリと奢ったのにYouTubeのHD動画ですらカクカクする
なんでや……
997[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 18:12:00.38ID:uw8mOGah >>996
今すぐISDNはやめるんだーッ!!
今すぐISDNはやめるんだーッ!!
998[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 18:17:17.68ID:2csBqetZ >>996
28Wだから、では?
28Wだから、では?
999[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 18:17:48.43ID:tWE1mSCL1000[Fn]+[名無しさん]
2023/12/04(月) 18:19:21.75ID:CnsaAbOu10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 21時間 31分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 21時間 31分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【衝撃】中国人が今の日本人をぐうの音も出ないほど的確に評したブログが見つかりネ卜ウヨが憤死 [597533159]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【高市高速】 大型トラック運転手「路肩から急に人が飛び出してきた😭」 九州自動車道で男性が轢かれて死亡 [485983549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
