■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました。
・パナソニック ストア カスタマーセンター
0120-872-086
受付時間/月〜金曜日 10:00〜18:00(土日祝日および年末年始・お盆休みを除く)
携帯電話・PHSからでもご利用いただけます。
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html
■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
https://askpc.panasonic.co.jp/
・パナソニックパソコン お客様ご相談センター
0120-873029
受付時間/9:00〜20:00(365日受付)
フリーダイヤルがご利用いただけない場合は
06-7634-8459(通信費お客様負担)
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
「PCカスタマーセンター」フリーダイヤル:0120-871-822(一般回線 FAX: 06-6943-8707(有料))へ相談のこと。
https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html
■Let's note 電話サポート プレミアム
https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
・ 料金設定
技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
(ただし14日以内に限ります)
■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp
■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part277
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1651650920/
探検
Panasonic Let's note -レッツノート- Part278
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/26(火) 12:46:37.16ID:t4EYgvmb
2022/07/26(火) 12:46:56.75ID:t4EYgvmb
■2022年夏モデル
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1b/
・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2b/
・CF-FV3/FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv3b/
※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム
■2022年夏・法人モデル
・CF-FV3(2022年夏モデル) 業務をさらに効率化 Windows 11、第12世代インテルCPUを搭載
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-performance
・法人向けPC「レッツノート」 –CF-FV3(2022年夏)シリーズ 大画面コンパクト 14.0型モバイルPC
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv3-2022summer
・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/
・14型のレッツノート、第12世代Intel Core搭載の新シリーズ「FV3」
https://news.mynavi.jp/article/20220430-2334846/
■Let's noteの保証期間について
★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」
・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能
★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。
・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
(こちらは自然故障のみの対応)
・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!
詳しくは
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/
※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1b/
・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2b/
・CF-FV3/FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv3b/
※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム
■2022年夏・法人モデル
・CF-FV3(2022年夏モデル) 業務をさらに効率化 Windows 11、第12世代インテルCPUを搭載
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-performance
・法人向けPC「レッツノート」 –CF-FV3(2022年夏)シリーズ 大画面コンパクト 14.0型モバイルPC
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv3-2022summer
・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/
・14型のレッツノート、第12世代Intel Core搭載の新シリーズ「FV3」
https://news.mynavi.jp/article/20220430-2334846/
■Let's noteの保証期間について
★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」
・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能
★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。
・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
(こちらは自然故障のみの対応)
・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!
詳しくは
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/
※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
2022/07/26(火) 12:47:13.65ID:t4EYgvmb
■即日修理サービスについて
秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。
■Let's note ステーション 大阪
https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
持ち込み修理の受付
※修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施していた即日修理とは異なります
バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です。
※Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
■各種サポート終了予定
1.修理受付:2021年12月末 受付終了
2.有償対面サポート:2021年12月末 終了
3.オプション品販売::2021年12月末 終了
■メンバーシッププログラム(会員制度)特典
当店営業終了に伴い、メンバーシッププログラム(会員特典)も終了しました。
■事業所移転のお知らせ
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
【新住所】
〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。
■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。
■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01
■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/
■レッツノートの頑丈哲学
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/
■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。
■Let's note ステーション 大阪
https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
持ち込み修理の受付
※修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施していた即日修理とは異なります
バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です。
※Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
■各種サポート終了予定
1.修理受付:2021年12月末 受付終了
2.有償対面サポート:2021年12月末 終了
3.オプション品販売::2021年12月末 終了
■メンバーシッププログラム(会員制度)特典
当店営業終了に伴い、メンバーシッププログラム(会員特典)も終了しました。
■事業所移転のお知らせ
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
【新住所】
〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。
■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。
■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01
■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/
■レッツノートの頑丈哲学
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/
■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
2022/07/26(火) 12:47:31.55ID:t4EYgvmb
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html
・2014年11月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html
・2016年1月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
・2017年12月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html
・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html
■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html
・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html
・2014年11月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html
・2016年1月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
・2017年12月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html
・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html
■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html
・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
2022/07/26(火) 12:47:47.92ID:t4EYgvmb
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/
・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/
・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html
■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/
・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/
・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html
・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html
・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html
・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/
・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/
・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html
■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/
・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/
・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html
・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html
・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html
・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
2022/07/26(火) 12:48:05.68ID:t4EYgvmb
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/
・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/
・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q
・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html
■CF-LV8のわかりやすい記事
・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
https://pasogohikaken.com/?page_id=41165
・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/
・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/
・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q
・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html
■CF-LV8のわかりやすい記事
・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
https://pasogohikaken.com/?page_id=41165
・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
2022/07/26(火) 12:48:23.17ID:t4EYgvmb
■CF-QV8のわかりやすい記事
・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html
・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html
・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html
・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html
・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html
・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/
・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4
■CF-SV9のわかりやすい記事
・快適な操作性を長く維持する最新機種
第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/
・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
https://getnavi.jp/digital/464361/
・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html
・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html
・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html
・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html
・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html
・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/
・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4
■CF-SV9のわかりやすい記事
・快適な操作性を長く維持する最新機種
第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/
・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
https://getnavi.jp/digital/464361/
・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
2022/07/26(火) 12:50:36.81ID:d6IhVwuH
■CF-QV9のわかりやすい記事
・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/
・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html
・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html
・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html
・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
■CF-SV1のわかりやすい記事
・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/
・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/
・レッツノート2021年春モデル速報
進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/
・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/
・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE
・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/
・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html
・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html
・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html
・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
■CF-SV1のわかりやすい記事
・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/
・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/
・レッツノート2021年春モデル速報
進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/
・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/
・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE
2022/07/26(火) 12:51:16.39ID:d6IhVwuH
■CF-LV9のわかりやすい記事
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
2022/07/26(火) 12:51:17.38ID:d6IhVwuH
■CF-LV9のわかりやすい記事
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
2022/07/26(火) 12:51:32.76ID:d6IhVwuH
■2022年夏モデル全般に関する資料
・プレスリリース
最新 第12世代インテル® Core™ プロセッサー搭載の「FV3」シリーズ登場
モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け2022年夏モデル発売
ハイブリッドワークをサポートする機能を強化
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-2/jn220531-2.html
・プレスリリース
Pプロセッサー搭載 FV3シリーズ登場!
モバイルパソコン「カスタマイズ Let's note」
パナソニック ストア プラス 夏モデルを発売
用途にあわせてスペックをカスタマイズ可能
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-1/jn220531-1.html
・レッツノート2022年夏モデル - FVが12世代Coreで性能向上、デュアルSIMも拡大
https://news.mynavi.jp/article/20220531-2355300/
・「Let’s note QV1(2022年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win11搭載2in1、春モデルを継承
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv1-202205.html
・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
テンプレ完了
・プレスリリース
最新 第12世代インテル® Core™ プロセッサー搭載の「FV3」シリーズ登場
モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け2022年夏モデル発売
ハイブリッドワークをサポートする機能を強化
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-2/jn220531-2.html
・プレスリリース
Pプロセッサー搭載 FV3シリーズ登場!
モバイルパソコン「カスタマイズ Let's note」
パナソニック ストア プラス 夏モデルを発売
用途にあわせてスペックをカスタマイズ可能
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-1/jn220531-1.html
・レッツノート2022年夏モデル - FVが12世代Coreで性能向上、デュアルSIMも拡大
https://news.mynavi.jp/article/20220531-2355300/
・「Let’s note QV1(2022年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win11搭載2in1、春モデルを継承
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv1-202205.html
・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
テンプレ完了
2022/07/26(火) 14:36:49.34ID:d6IhVwuH
スレ落ち阻止
2022/07/26(火) 14:50:30.43ID:uzki0iIj
レッツノートeSIM搭載機の動作確認済みeSIM事業者(2022/7/6)
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005175
5GモデルはLTEの対応バンドに差異有り。純正WonderlinkがMVNE IIJmioだけにMVNOならeSIMが格安なIIJ、MNOサブブランドならLINMOがベターと思います。
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005175
5GモデルはLTEの対応バンドに差異有り。純正WonderlinkがMVNE IIJmioだけにMVNOならeSIMが格安なIIJ、MNOサブブランドならLINMOがベターと思います。
2022/07/26(火) 15:24:59.73ID:uzki0iIj
>>13
MNOならドコモで良さそうですが、ドコモオンラインでeSIM発行からPC登録までできるか疑問でeSIMこだわらず物理Simで良さそう。
楽天はプラチナバンドがauローミングのB18のみでCAも使えず、5Gエリアでしか使わない人以外は使いにくいと思います。
MNOならドコモで良さそうですが、ドコモオンラインでeSIM発行からPC登録までできるか疑問でeSIMこだわらず物理Simで良さそう。
楽天はプラチナバンドがauローミングのB18のみでCAも使えず、5Gエリアでしか使わない人以外は使いにくいと思います。
2022/07/27(水) 02:06:52.60ID:7yBu5FFh
比嘉愛未より松田翔太のスケールが大きい馬鹿っぽい演出が好きだったんだがな
今ではすっかりau通信障害の人になってしまったが
https://www.youtube.com/watch?v=y08SRuyQHGs&t=10s
本編映像が消えてしまっているのが残念
今ではすっかりau通信障害の人になってしまったが
https://www.youtube.com/watch?v=y08SRuyQHGs&t=10s
本編映像が消えてしまっているのが残念
2022/07/27(水) 21:52:54.69ID:Z8DnkzcP
fv3法人モデルはバックライトとか指紋センサーなしだけど、若干安いモデルとかあるんやな。
2022/07/28(木) 18:03:46.33ID:S2wfWCWe
12世代のLV3欲しいけどなかなか入荷しないし、少し安い生協モデルもいい値段するな。
CPUが11世代でも性能やバッテリー持ちがそんな変わらないなら、11世代のモデルでもいい気がしてきた。
10世代と11世代がのほうがgpuで性能差がある感じするし。でも12世代のほうが今後長く使えるだろうな。
CPUが11世代でも性能やバッテリー持ちがそんな変わらないなら、11世代のモデルでもいい気がしてきた。
10世代と11世代がのほうがgpuで性能差がある感じするし。でも12世代のほうが今後長く使えるだろうな。
2022/07/28(木) 19:01:02.66ID:fHajvQID
大学生協モデル結構良いと思うんだよな。安い方。
2022/07/28(木) 19:12:47.20ID:cHAovVqk
第12世代のAlderLake-Pの出来が良いので、すぐ必要でなければCorei7-1270P配給待ちが良さそう。技術的な次の買い時ポイントは、Wifi6E対応、14コア(6P8E)のCorei7-1280P搭載あたりと思います。
20[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 01:11:54.85ID:lGXr0GOs 少し前に、ノートPC(SIM入り)をテザリングの親機として使うことができる機種があるやの記事を見た記憶があるんだけど、FV3でもできたりしないかな?現状はできないって認識ではあるんだけど…
21[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 01:39:33.97ID:lGXr0GOs2022/07/29(金) 14:07:51.26ID:Rp+x5V1K
>>20
Windows2000あたりから実装されているので、機種依存は無いです。図書館でスマホのOCR使うため、1台のモバイルPCをルータ化して、別のモバイルPC&スマホでネットワークを組むとか良くやっていますね。
通信事業者を普段の携帯端末と別にしておくのも通信障害対策としてありかも?
Windows2000あたりから実装されているので、機種依存は無いです。図書館でスマホのOCR使うため、1台のモバイルPCをルータ化して、別のモバイルPC&スマホでネットワークを組むとか良くやっていますね。
通信事業者を普段の携帯端末と別にしておくのも通信障害対策としてありかも?
23[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 14:46:26.64ID:lGXr0GOs >>22
ありがとう。
そうだったんだね。全然知らなかった(^-^;
自分はスマホがauでこの間の電波障害でも影響あったので、FV3に入れるSIMはau系以外と考えていて、今のところはドコモ系にしようかなって思っている。
あとはデータ専用にするか、この間の通信障害のような場合に備えて音声も含めるかがちょっと悩ましいところだけど、どうしようもなく困るケースはアウトドアでいるときだけど、衛星電話があるので、最悪ケースはいいかとは思っている。
普段はFV3に刺しっぱになってるだろうし、そうそう起こらない通信障害での通話に備えて音声までの契約にするよりは、データまでで充分かなとも思うし。
ありがとう。
そうだったんだね。全然知らなかった(^-^;
自分はスマホがauでこの間の電波障害でも影響あったので、FV3に入れるSIMはau系以外と考えていて、今のところはドコモ系にしようかなって思っている。
あとはデータ専用にするか、この間の通信障害のような場合に備えて音声も含めるかがちょっと悩ましいところだけど、どうしようもなく困るケースはアウトドアでいるときだけど、衛星電話があるので、最悪ケースはいいかとは思っている。
普段はFV3に刺しっぱになってるだろうし、そうそう起こらない通信障害での通話に備えて音声までの契約にするよりは、データまでで充分かなとも思うし。
2022/07/29(金) 15:53:21.07ID:b6qxHXDa
緊急用ならIP電話で十分
2022/07/29(金) 17:10:53.79ID:x55iJd5M
110 119 118など緊急電話の位置情報発信がIP電話だと出来ないので、完全代替は無いでしょう。
26[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 18:14:48.05ID:lGXr0GOs 自分が本当に困る場合は、離島などに行っている時に誰とも連絡をつけられないような状況に陥ることなんだけど、浜で寝てたとしても衛星電話があるから、最悪の状況は防げると思う。
ただ懸念点は衛星電話の通話品質が良くないことと、かけられた方は国際電話のような着信となるので、警戒されて出てもらえないこと。
実はauの通信障害の時に海上で熱中症になり離島の宿に泊まろうと思ったものの、電話つながらない衛星電話には出てくれないで結局、浜で寝たということがあったので、その点はリスクとしてあるけど、命に別状あるレベルなら海保に連絡すれば出てくれるだろうからね。
ただ懸念点は衛星電話の通話品質が良くないことと、かけられた方は国際電話のような着信となるので、警戒されて出てもらえないこと。
実はauの通信障害の時に海上で熱中症になり離島の宿に泊まろうと思ったものの、電話つながらない衛星電話には出てくれないで結局、浜で寝たということがあったので、その点はリスクとしてあるけど、命に別状あるレベルなら海保に連絡すれば出てくれるだろうからね。
2022/07/29(金) 18:44:56.24ID:StG77Ila
伝書鳩使え
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/joke-RFC/rfc1149j.txt
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/joke-RFC/rfc1149j.txt
28[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 18:51:49.56ID:dVCG5aNZ >>26
特殊部隊?
特殊部隊?
2022/07/29(金) 22:10:34.78ID:w2Req66X
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html
30[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 00:02:06.94ID:tcn6FwHe >>28
いや、海の自由人
いや、海の自由人
2022/07/30(土) 06:36:37.05ID:3iEb2w5i
どうやって水と食料を確保してますか?小説とかでは火は敵から発見されるので使用できないらしい
32[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 11:11:54.71ID:tcn6FwHe >>31
別に敵がいるわけではないので、見つかったらという感覚はないよ。
ただ、最近は日本はビバーク(厳密にはキャンプというより寝て夜を過ごすだけの野宿)に対する理解がなくなってきているので、海岸で火を使うことははばかられる面はあるけど、カセットガスでのバーナーで最低限の利用にしている。
水や食料は海に出る前に現地で調達。途中でなくなりかけたら浜の近くのお店などで追加調達って感じだよ。だいたいは4−5日以内、どんなに長くても1週間程度分位しか水も持てないので。
別に敵がいるわけではないので、見つかったらという感覚はないよ。
ただ、最近は日本はビバーク(厳密にはキャンプというより寝て夜を過ごすだけの野宿)に対する理解がなくなってきているので、海岸で火を使うことははばかられる面はあるけど、カセットガスでのバーナーで最低限の利用にしている。
水や食料は海に出る前に現地で調達。途中でなくなりかけたら浜の近くのお店などで追加調達って感じだよ。だいたいは4−5日以内、どんなに長くても1週間程度分位しか水も持てないので。
2022/07/30(土) 11:28:32.03ID:uiSVUXVm
調理分を含めて1日4リットルだと7日で28リットル
2リットルボトルでも14本だから重いしかさ張る。
今回の話には関係無いけど水不足は環境破壊に繋がるんだな。
https://wired.jp/2019/01/29/desalination-is-booming/
トム・クルーズ主演の映画オブリビオンは水資源を求めて他の天体へ行く時代が来ることを表現しているとも取れる。
2リットルボトルでも14本だから重いしかさ張る。
今回の話には関係無いけど水不足は環境破壊に繋がるんだな。
https://wired.jp/2019/01/29/desalination-is-booming/
トム・クルーズ主演の映画オブリビオンは水資源を求めて他の天体へ行く時代が来ることを表現しているとも取れる。
2022/07/30(土) 12:20:19.65ID:CL8ay1EB
新品でバッテリー買い替えたのに持ちが悪いな、何故だろう
35[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 12:44:15.73ID:tcn6FwHe >>33
そうそう、この時期だと特に水の量はナーバスになる。
重量もそんな感じで、シーカヤックだからこそ持参できるけど、徒歩なら完全に無理な量になるよね。
人間に限らず広い意味での生命に水は不可欠。
ある意味水についての自然のサイクルシステムはすごいと思う。
海水を真水に変えるコンパクトな装置が欲しいと常々思う。
あとはコンパクトで強力なソーラーパネル。これがそろったら、もっと荷物を減らせられるし快適にアウトドアライフが過ごせるんだけどな。
とりあえず、小さなところではあるが、SZからFVへの機種変更もアウトドアライフの観点からもプラス。
そうそう、この時期だと特に水の量はナーバスになる。
重量もそんな感じで、シーカヤックだからこそ持参できるけど、徒歩なら完全に無理な量になるよね。
人間に限らず広い意味での生命に水は不可欠。
ある意味水についての自然のサイクルシステムはすごいと思う。
海水を真水に変えるコンパクトな装置が欲しいと常々思う。
あとはコンパクトで強力なソーラーパネル。これがそろったら、もっと荷物を減らせられるし快適にアウトドアライフが過ごせるんだけどな。
とりあえず、小さなところではあるが、SZからFVへの機種変更もアウトドアライフの観点からもプラス。
2022/07/30(土) 13:43:29.85ID:3iEb2w5i
返事ありがとうございます。
無人島に1つだけ持つていく回答に
海水を真水に変えるコンパクトな装置と答えようと思います。
無人島に1つだけ持つていく回答に
海水を真水に変えるコンパクトな装置と答えようと思います。
37[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 15:52:43.50ID:8ZYh2RJT 無人島に一つだけ持っていくなら時刻表と50年前から決まっている
2022/07/30(土) 16:14:29.09ID:776in1ep
醤油だろ
2022/07/30(土) 16:21:19.71ID:q/pAuju0
Let‘s note FV3 4TBです。
40[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 16:44:39.91ID:tcn6FwHe2022/07/30(土) 17:14:31.55ID:Lgo6CBRE
>>34
モダンスタンバイをエスパー
モダンスタンバイをエスパー
2022/07/30(土) 18:03:37.25ID:nQy36Ed/
地形も気候もわからんのに、必要な物がわかるわけないやろ
本当の無人島なら、何を持って行こうが1週間で死ぬわ
本当の無人島なら、何を持って行こうが1週間で死ぬわ
2022/07/30(土) 18:25:54.11ID:CL8ay1EB
>>41
初耳、ありがとう調べてみる
初耳、ありがとう調べてみる
2022/07/30(土) 18:31:54.92ID:3iEb2w5i
それがさぁ、海水を真水に変える装置があれば一週間以上生きる可能性があるんだよ。それがわかっただけでじゅうぶんなんだ
2022/07/30(土) 18:40:55.03ID:7NzjJKWH
DVDドライブ壊れた
普通青く光るよね
代替方法ない?
外付けで読み込みは勿論書き込み、焼く事できる機器ない?
普通青く光るよね
代替方法ない?
外付けで読み込みは勿論書き込み、焼く事できる機器ない?
2022/07/30(土) 18:50:12.63ID:gafg+xzu
>>44
ま、死ぬのが一週間先に延びるだけだな、お前の場合
ま、死ぬのが一週間先に延びるだけだな、お前の場合
2022/07/30(土) 19:08:32.31ID:uiSVUXVm
こういうのを参考にしよう。
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1dvd.html
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1dvd.html
2022/07/30(土) 19:14:25.21ID:4VMwFa26
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:14:27.03ID:4VMwFa26
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:14:29.05ID:4VMwFa26
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:15:34.35ID:LH81bx2x
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:15:35.68ID:LH81bx2x
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:15:37.78ID:LH81bx2x
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:21:53.71ID:adO+x8pe
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:21:55.02ID:adO+x8pe
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:21:57.09ID:adO+x8pe
あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
2022/07/30(土) 19:22:05.26ID:LWIQXhVR
2022/07/30(土) 19:22:06.64ID:LWIQXhVR
2022/07/30(土) 19:22:08.71ID:LWIQXhVR
2022/07/30(土) 19:22:16.71ID:6BDoOLTV
こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
2022/07/30(土) 19:22:18.27ID:6BDoOLTV
こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
2022/07/30(土) 19:22:20.29ID:6BDoOLTV
こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
2022/07/30(土) 19:22:28.43ID:2dqEPnlD
つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
2022/07/30(土) 19:22:29.80ID:2dqEPnlD
つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
2022/07/30(土) 19:22:31.91ID:2dqEPnlD
つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
2022/07/30(土) 19:22:39.99ID:w+D2kRNN
筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
2022/07/30(土) 19:22:41.39ID:w+D2kRNN
筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
2022/07/30(土) 19:22:43.48ID:w+D2kRNN
筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
2022/07/30(土) 19:22:51.49ID:MSySsc4n
>>3
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
2022/07/30(土) 19:22:52.94ID:MSySsc4n
>>3
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
2022/07/30(土) 19:22:55.01ID:MSySsc4n
>>3
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
マスメディア「山上の思い込み!思い込みなんだーッ!!」
2022/07/30(土) 19:23:03.08ID:6WvCKmIW
ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
2022/07/30(土) 19:23:04.58ID:6WvCKmIW
ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
2022/07/30(土) 19:23:06.60ID:6WvCKmIW
ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
2022/07/30(土) 19:23:14.73ID:rhlm9IUO
まず第二次安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
2022/07/30(土) 19:23:16.21ID:rhlm9IUO
まず第二次安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
2022/07/30(土) 19:23:18.18ID:rhlm9IUO
まず第二次安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
2022/07/30(土) 19:23:26.27ID:pDwPLhE2
>>237
オケラってなに?🪳
オケラってなに?🪳
2022/07/30(土) 19:23:27.75ID:pDwPLhE2
>>237
オケラってなに?🪳
オケラってなに?🪳
2022/07/30(土) 19:23:29.81ID:pDwPLhE2
>>237
オケラってなに?🪳
オケラってなに?🪳
2022/07/30(土) 19:23:37.82ID:LU4eczbt
>>98
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
2022/07/30(土) 19:23:39.33ID:LU4eczbt
>>98
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
2022/07/30(土) 19:23:41.39ID:LU4eczbt
>>98
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
統一と自民党のズブズブの関係にまで踏み込んでくれるのは鈴木エイトしかいねーよ
2022/07/30(土) 19:23:49.46ID:IxM39I2W
10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
2022/07/30(土) 19:23:50.92ID:IxM39I2W
10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
2022/07/30(土) 19:23:53.02ID:IxM39I2W
10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
2022/07/30(土) 19:24:02.94ID:hRS/IF/M
>>468
肉欲の理の女神
肉欲の理の女神
2022/07/30(土) 19:24:04.60ID:hRS/IF/M
>>468
肉欲の理の女神
肉欲の理の女神
2022/07/30(土) 19:24:12.82ID:H9pT0ZE6
2022/07/30(土) 19:24:14.24ID:H9pT0ZE6
2022/07/30(土) 19:24:16.29ID:H9pT0ZE6
2022/07/30(土) 19:24:24.17ID:MCRixUWJ
2022/07/30(土) 19:24:25.76ID:MCRixUWJ
2022/07/30(土) 19:25:40.46ID:y8lP3MGg
てすと
2022/07/30(土) 19:27:22.04ID:VKeLe2gC
アホはニュー速から出てくるな
2022/07/30(土) 19:36:17.54ID:e6LSOnhD
急にスレ伸びてるから新製品でも出るのかと思ったら荒らしかよ
2022/07/30(土) 19:50:58.42ID:j1oTT9m4
どうした?
2022/07/30(土) 21:22:11.71ID:D/iBvSjg
まーた爆撃して板の既存スレ全部落とす気か
ハードウェア板と自作PC板は先月やられた
ハードウェア板と自作PC板は先月やられた
99[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 21:34:47.12ID:tcn6FwHe >>34
本体がかなり古い場合、バッテリーの消費効率が悪くなっていてって場合あると思うけど、それに該当しているのでは?
本体がかなり古い場合、バッテリーの消費効率が悪くなっていてって場合あると思うけど、それに該当しているのでは?
100[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 21:40:32.55ID:tcn6FwHe >>45
普通に外付けのDVDドライブではだめなの?
自分もちょうど昨日、FV3用に外付けドライブ買ったばかり。SZは残念ながら、書き込み機能が壊れてしまったようで、ディスクへの書き込みができないので、SZのドライブ利用はあてにならないと思って。
でもSZも購入時には、わざわざブルーレイも使えるようにとブルーレイドライブにしたものの、今まで1回もブルーレイは使ったことがないまま。
年に1回仕事でお客さんにDVDを1枚渡す程度なので、そのためにディスクドライブを用意する(あるいはPCモデルの制約を受ける)のもナンセンスかなと思ってFV3に切り替えられたってのもあるんだよね。
やはり昨今はディスクドライブの利用頻度はかなりなくなってきているよなぁ…
普通に外付けのDVDドライブではだめなの?
自分もちょうど昨日、FV3用に外付けドライブ買ったばかり。SZは残念ながら、書き込み機能が壊れてしまったようで、ディスクへの書き込みができないので、SZのドライブ利用はあてにならないと思って。
でもSZも購入時には、わざわざブルーレイも使えるようにとブルーレイドライブにしたものの、今まで1回もブルーレイは使ったことがないまま。
年に1回仕事でお客さんにDVDを1枚渡す程度なので、そのためにディスクドライブを用意する(あるいはPCモデルの制約を受ける)のもナンセンスかなと思ってFV3に切り替えられたってのもあるんだよね。
やはり昨今はディスクドライブの利用頻度はかなりなくなってきているよなぁ…
101[Fn]+[名無しさん]
2022/07/30(土) 22:13:30.44ID:7NzjJKWH >>100
うん、何故かCDを挿入してくださいのエラーメッセージになる
DVD書き込みも再生もできないから外付けもろとも壊れたかな?
読込は勿論、書き込みできる外付けドライブでいいものない?
尼の赤いやつ気になってる
書き込みできるみたいだけど
うん、何故かCDを挿入してくださいのエラーメッセージになる
DVD書き込みも再生もできないから外付けもろとも壊れたかな?
読込は勿論、書き込みできる外付けドライブでいいものない?
尼の赤いやつ気になってる
書き込みできるみたいだけど
102てすと
2022/07/30(土) 23:51:56.44ID:dujHWSUG あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
103てすと
2022/07/30(土) 23:51:57.96ID:dujHWSUG あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
104てすと
2022/07/30(土) 23:52:00.07ID:dujHWSUG あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
105てすと
2022/07/30(土) 23:52:08.59ID:JZxiuTaR106てすと
2022/07/30(土) 23:52:10.10ID:JZxiuTaR107てすと
2022/07/30(土) 23:52:12.19ID:JZxiuTaR108てすと
2022/07/30(土) 23:52:20.69ID:KmM1jVKs こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
109てすと
2022/07/30(土) 23:52:22.15ID:KmM1jVKs こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
110てすと
2022/07/30(土) 23:52:24.21ID:KmM1jVKs こういったらアレやけど昔からあるキリスト教大手とか仏教大手とかのが威厳もスピリチュアルな雰囲気もあるし見た目もイケてるやん
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
なんでわざわざダサキモにハマるんやろ
111てすと
2022/07/30(土) 23:52:32.72ID:zSPAmrXr つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
112てすと
2022/07/30(土) 23:52:34.23ID:zSPAmrXr つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
113てすと
2022/07/30(土) 23:52:36.31ID:zSPAmrXr つまり韓国と在日を叩けばいいんだな?
ネトウヨは正しかったんや!
ネトウヨは正しかったんや!
114てすと
2022/07/30(土) 23:52:44.90ID:XuLrcQno 筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
115てすと
2022/07/30(土) 23:52:46.32ID:XuLrcQno 筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
116てすと
2022/07/30(土) 23:52:48.41ID:XuLrcQno 筑波VPN、自作ツールでBBQ食らってないサーバを自動で見つけて接続出来るようになった
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
ここまでくればさすがにニーズありそうじゃね
120てすと
2022/07/30(土) 23:53:09.02ID:Ms+/6VKi ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
121てすと
2022/07/30(土) 23:53:10.47ID:Ms+/6VKi ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
122てすと
2022/07/30(土) 23:53:12.56ID:Ms+/6VKi ガチで都合が悪いんだろうな
闇深すぎだわ
闇深すぎだわ
123てすと
2022/07/30(土) 23:53:22.01ID:NHOlygFm まず第二次安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
124てすと
2022/07/30(土) 23:53:23.84ID:NHOlygFm まず第二次安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
125てすと
2022/07/30(土) 23:53:33.14ID:zGAkYSlf まず安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
126てすと
2022/07/30(土) 23:53:34.74ID:zGAkYSlf まず安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
127てすと
2022/07/30(土) 23:53:37.27ID:zGAkYSlf まず安倍政権のときから報ステとNHKとtbsの岸井成格に圧力かけまくって潰したから
131てすと
2022/07/30(土) 23:53:57.47ID:15Aukj6c 10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
132てすと
2022/07/30(土) 23:53:58.90ID:15Aukj6c 10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
133てすと
2022/07/30(土) 23:54:00.99ID:15Aukj6c 10代20代に限れば共産党より参政党に比例入れた人の方が多いらしい
137てすと
2022/07/30(土) 23:54:21.68ID:6pJjrfgg138てすと
2022/07/30(土) 23:54:23.16ID:6pJjrfgg139てすと
2022/07/30(土) 23:54:25.18ID:6pJjrfgg140てすと
2022/07/30(土) 23:54:33.82ID:05EANDwd141てすと
2022/07/30(土) 23:54:35.32ID:05EANDwd142てすと
2022/07/30(土) 23:54:37.34ID:05EANDwd143てすと
2022/07/30(土) 23:54:45.84ID:ncDfeSqi 昨日ニュースやってやぞ?
マジでネットしか見ないのか
マジでネットしか見ないのか
144てすと
2022/07/30(土) 23:54:49.15ID:ncDfeSqi 昨日ニュースやってやぞ?
マジでネットしか見ないのか
マジでネットしか見ないのか
145てすと
2022/07/30(土) 23:54:57.87ID:6m/oa0dV 安倍は統一教会と関係ない
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
146てすと
2022/07/30(土) 23:54:59.42ID:6m/oa0dV 安倍は統一教会と関係ない
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
147てすと
2022/07/30(土) 23:55:01.49ID:6m/oa0dV 安倍は統一教会と関係ない
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
弁護士会から統一教会との付き合いをやめろとと釘を刺される
無茶苦茶なんだわ
148てすと
2022/07/30(土) 23:55:10.10ID:Q9g7TXlK 病気持ちすぎてガスマスクされとるやん
149てすと
2022/07/30(土) 23:55:11.51ID:Q9g7TXlK 病気持ちすぎてガスマスクされとるやん
150てすと
2022/07/30(土) 23:55:13.56ID:Q9g7TXlK 病気持ちすぎてガスマスクされとるやん
163てすと
2022/07/30(土) 23:56:10.54ID:kghc+n3S 焼かれても回復してあげなかったしね
164てすと
2022/07/30(土) 23:56:11.96ID:kghc+n3S 焼かれても回復してあげなかったしね
165てすと
2022/07/30(土) 23:56:14.02ID:kghc+n3S 焼かれても回復してあげなかったしね
169てすと
2022/07/30(土) 23:56:34.78ID:jSSVMIYc モーニングショーで弁護士が結構ズバズバ言っててスシローが変な言い逃れしてたな
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
170てすと
2022/07/30(土) 23:56:36.26ID:jSSVMIYc モーニングショーで弁護士が結構ズバズバ言っててスシローが変な言い逃れしてたな
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
171てすと
2022/07/30(土) 23:56:38.30ID:jSSVMIYc モーニングショーで弁護士が結構ズバズバ言っててスシローが変な言い逃れしてたな
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
夕方の関西ローカルにもその弁護士出てたしその番組のコメンテーターが岸信介にもふれてた
172てすと
2022/07/30(土) 23:56:46.97ID:LPsm1ezn 安倍ちゃんと統一教会との関係が薄い路線は失敗しそうやし
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
173てすと
2022/07/30(土) 23:56:48.30ID:LPsm1ezn 安倍ちゃんと統一教会との関係が薄い路線は失敗しそうやし
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
174てすと
2022/07/30(土) 23:56:50.37ID:LPsm1ezn 安倍ちゃんと統一教会との関係が薄い路線は失敗しそうやし
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
統一教会は良い宗教というということにそろそろ方針転換するんちゃう?
178てすと
2022/07/30(土) 23:57:10.94ID:jB33Fs5t 荒らし報告しようとしても
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
179てすと
2022/07/30(土) 23:57:12.57ID:jB33Fs5t 荒らし報告しようとしても
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
180てすと
2022/07/30(土) 23:57:14.56ID:jB33Fs5t 荒らし報告しようとしても
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
あなたはもうこのスレッドには書けません
になって書けないんだけど、なんで?
IP変えてもUA変えても無理
181てすと
2022/07/30(土) 23:57:23.05ID:3/MFzvpw182てすと
2022/07/30(土) 23:57:24.65ID:3/MFzvpw183てすと
2022/07/30(土) 23:57:26.71ID:3/MFzvpw187てすと
2022/07/30(土) 23:57:47.27ID:lZq6gtHm イッチみたいな奴が勝手に持ち上げてくれるからな
188てすと
2022/07/30(土) 23:57:48.77ID:lZq6gtHm イッチみたいな奴が勝手に持ち上げてくれるからな
189てすと
2022/07/30(土) 23:57:50.82ID:lZq6gtHm イッチみたいな奴が勝手に持ち上げてくれるからな
190てすと
2022/07/30(土) 23:57:59.34ID:ISL8jgij ワイも先週実家帰ったらパッパがあべちゃんなんて殺されて当然言ってガチでひいた
191てすと
2022/07/30(土) 23:58:00.89ID:ISL8jgij ワイも先週実家帰ったらパッパがあべちゃんなんて殺されて当然言ってガチでひいた
192てすと
2022/07/30(土) 23:58:02.97ID:ISL8jgij ワイも先週実家帰ったらパッパがあべちゃんなんて殺されて当然言ってガチでひいた
193てすと
2022/07/30(土) 23:58:11.52ID:qhbZId5K 根拠もないのに淫乱とか言いすぎだろ流石に
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
194てすと
2022/07/30(土) 23:58:12.96ID:qhbZId5K 根拠もないのに淫乱とか言いすぎだろ流石に
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
195てすと
2022/07/30(土) 23:58:15.04ID:qhbZId5K 根拠もないのに淫乱とか言いすぎだろ流石に
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
せっかく新形態いろはちゃん出てもその反応かよいい加減にしろ
199てすと
2022/07/30(土) 23:58:35.72ID:laAN9N2D 入場者特典第7弾来たな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
200てすと
2022/07/30(土) 23:58:37.15ID:laAN9N2D 入場者特典第7弾来たな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
201てすと
2022/07/30(土) 23:58:39.19ID:laAN9N2D 入場者特典第7弾来たな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
全員のクリアファイルか・・・これで最後だな
202てすと
2022/07/30(土) 23:58:47.80ID:3VHJFXmR203てすと
2022/07/30(土) 23:58:49.25ID:3VHJFXmR204てすと
2022/07/30(土) 23:58:51.31ID:3VHJFXmR205てすと
2022/07/30(土) 23:58:59.85ID:W/kR+zRl206てすと
2022/07/30(土) 23:59:01.34ID:W/kR+zRl207てすと
2022/07/30(土) 23:59:03.38ID:W/kR+zRl208てすと
2022/07/30(土) 23:59:11.92ID:zOJrNfnZ バルト9は金曜日まだ5回もある
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
209てすと
2022/07/30(土) 23:59:13.42ID:zOJrNfnZ バルト9は金曜日まだ5回もある
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
210てすと
2022/07/30(土) 23:59:15.47ID:zOJrNfnZ バルト9は金曜日まだ5回もある
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
ここは五等分で日本一稼いだ劇場だろうな
211てすと
2022/07/30(土) 23:59:24.10ID:Bxtw0YLS212てすと
2022/07/30(土) 23:59:25.54ID:Bxtw0YLS213てすと
2022/07/30(土) 23:59:27.65ID:Bxtw0YLS217てすと
2022/07/30(土) 23:59:48.19ID:DL5hafcl 阿部ちゃん暗殺なのに映画館ふつうにやるんだな
7日間くらい休むのかと思ってた
7日間くらい休むのかと思ってた
218てすと
2022/07/30(土) 23:59:49.71ID:DL5hafcl 阿部ちゃん暗殺なのに映画館ふつうにやるんだな
7日間くらい休むのかと思ってた
7日間くらい休むのかと思ってた
219てすと
2022/07/30(土) 23:59:51.89ID:DL5hafcl 阿部ちゃん暗殺なのに映画館ふつうにやるんだな
7日間くらい休むのかと思ってた
7日間くらい休むのかと思ってた
220てすと
2022/07/31(日) 00:00:00.27ID:QUa58CwG221てすと
2022/07/31(日) 00:00:01.84ID:QUa58CwG222てすと
2022/07/31(日) 00:00:03.88ID:QUa58CwG223てすと
2022/07/31(日) 00:00:12.44ID:yNA3Abj6 四葉ルートがほぼ確定になってからは荒れてたな
224てすと
2022/07/31(日) 00:00:13.87ID:yNA3Abj6 四葉ルートがほぼ確定になってからは荒れてたな
225てすと
2022/07/31(日) 00:00:15.94ID:yNA3Abj6 四葉ルートがほぼ確定になってからは荒れてたな
229てすと
2022/07/31(日) 00:00:36.71ID:HOcQdBYd VPN931とか海外ドメインとか言ってる時点で、この人にとっては本当に探すの大変なんだろうなというのはわかる
230てすと
2022/07/31(日) 00:00:38.09ID:HOcQdBYd VPN931とか海外ドメインとか言ってる時点で、この人にとっては本当に探すの大変なんだろうなというのはわかる
231てすと
2022/07/31(日) 00:00:40.14ID:HOcQdBYd VPN931とか海外ドメインとか言ってる時点で、この人にとっては本当に探すの大変なんだろうなというのはわかる
232てすと
2022/07/31(日) 00:00:48.76ID:GfBis01+233てすと
2022/07/31(日) 00:00:50.25ID:GfBis01+234てすと
2022/07/31(日) 00:00:52.31ID:GfBis01+238てすと
2022/07/31(日) 00:01:12.95ID:azmVHtWL 一番くじ、
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
239てすと
2022/07/31(日) 00:01:14.42ID:azmVHtWL 一番くじ、
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
240てすと
2022/07/31(日) 00:01:16.47ID:azmVHtWL 一番くじ、
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
四葉フィギュアとイラストボードが引けた。
大満足!
241てすと
2022/07/31(日) 00:01:25.16ID:ZOKzkk4T 五等分のフィギュアって二乃だけ大体造形悪いよね
逆に一花四葉は割と安定してる印象
逆に一花四葉は割と安定してる印象
242てすと
2022/07/31(日) 00:01:26.54ID:ZOKzkk4T 五等分のフィギュアって二乃だけ大体造形悪いよね
逆に一花四葉は割と安定してる印象
逆に一花四葉は割と安定してる印象
243てすと
2022/07/31(日) 00:01:28.61ID:ZOKzkk4T 五等分のフィギュアって二乃だけ大体造形悪いよね
逆に一花四葉は割と安定してる印象
逆に一花四葉は割と安定してる印象
244てすと
2022/07/31(日) 00:01:37.26ID:G4nEWPWZ 映画の宣伝効果凄いわな
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
245てすと
2022/07/31(日) 00:01:38.69ID:G4nEWPWZ 映画の宣伝効果凄いわな
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
246てすと
2022/07/31(日) 00:01:40.75ID:G4nEWPWZ 映画の宣伝効果凄いわな
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
2連続フィルムで手頃に特典用意しつつ舞台挨拶まで間を持たせて1番くじやコラボで更に儲ける
ポニキャ商売上手い
250てすと
2022/07/31(日) 00:02:01.38ID:scIOxKFu 2期ないの?
251てすと
2022/07/31(日) 00:02:02.90ID:scIOxKFu 2期ないの?
252てすと
2022/07/31(日) 00:02:04.99ID:scIOxKFu 2期ないの?
256てすと
2022/07/31(日) 00:02:25.77ID:BHDsbgsd 一花と二乃の中の人は同い年だからまだイケる!
257てすと
2022/07/31(日) 00:02:27.20ID:BHDsbgsd 一花と二乃の中の人は同い年だからまだイケる!
258てすと
2022/07/31(日) 00:02:29.22ID:BHDsbgsd 一花と二乃の中の人は同い年だからまだイケる!
259てすと
2022/07/31(日) 00:02:37.78ID:1VkqlLlB ラブライブってまだ人気あるんだな
そんなことに根に持つとは
そんなことに根に持つとは
260てすと
2022/07/31(日) 00:02:39.27ID:1VkqlLlB ラブライブってまだ人気あるんだな
そんなことに根に持つとは
そんなことに根に持つとは
261てすと
2022/07/31(日) 00:02:41.30ID:1VkqlLlB ラブライブってまだ人気あるんだな
そんなことに根に持つとは
そんなことに根に持つとは
262てすと
2022/07/31(日) 00:02:49.89ID:3TL6yz3U スットン共和国
263てすと
2022/07/31(日) 00:02:51.36ID:3TL6yz3U スットン共和国
264てすと
2022/07/31(日) 00:02:53.40ID:3TL6yz3U スットン共和国
265てすと
2022/07/31(日) 00:03:02.00ID:weoiX9HY みんなの大好きなVTuberは?🥰
ぼくは姫森ルーナたん!
ぼくは姫森ルーナたん!
266てすと
2022/07/31(日) 00:03:03.49ID:weoiX9HY みんなの大好きなVTuberは?🥰
ぼくは姫森ルーナたん!
ぼくは姫森ルーナたん!
267てすと
2022/07/31(日) 00:03:05.53ID:weoiX9HY みんなの大好きなVTuberは?🥰
ぼくは姫森ルーナたん!
ぼくは姫森ルーナたん!
268てすと
2022/07/31(日) 00:03:14.17ID:4FuabQax もしもクラスがたこ焼きでまとまってたら
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
269てすと
2022/07/31(日) 00:03:15.59ID:4FuabQax もしもクラスがたこ焼きでまとまってたら
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
270てすと
2022/07/31(日) 00:03:17.63ID:4FuabQax もしもクラスがたこ焼きでまとまってたら
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
たこ焼きは5個入りで販売したのかな?
それとも5女が売り子の時だけなぜか6個入りが5個になるとか
271てすと
2022/07/31(日) 00:03:26.20ID:G+AUm0Ik カレーメシのCMワロタ
272てすと
2022/07/31(日) 00:03:27.67ID:G+AUm0Ik カレーメシのCMワロタ
273てすと
2022/07/31(日) 00:03:29.74ID:G+AUm0Ik カレーメシのCMワロタ
274てすと
2022/07/31(日) 00:03:38.31ID:TYc/BKjV テレビ版見返してても
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
275てすと
2022/07/31(日) 00:03:39.74ID:TYc/BKjV テレビ版見返してても
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
276てすと
2022/07/31(日) 00:03:41.87ID:TYc/BKjV テレビ版見返してても
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
リンちゃん大人になったらアフロに出会うんだと思うとしんみりしてしまう
277てすと
2022/07/31(日) 00:03:50.34ID:QqNOcqTB Adguard VPNって評判どんな感じですか?
278てすと
2022/07/31(日) 00:03:51.84ID:QqNOcqTB Adguard VPNって評判どんな感じですか?
279てすと
2022/07/31(日) 00:03:53.95ID:QqNOcqTB Adguard VPNって評判どんな感じですか?
280てすと
2022/07/31(日) 00:04:02.58ID:wPlOQR+I Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろうな
281てすと
2022/07/31(日) 00:04:03.98ID:wPlOQR+I Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろうな
282てすと
2022/07/31(日) 00:04:06.05ID:wPlOQR+I Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろうな
283てすと
2022/07/31(日) 00:04:14.63ID:gEjgvmrh 世界に顔晒して池沼女やって動画配信してこの世の春みたいな生活してたけど最近見なくなったからもう相手するのめんどいんやろ
284てすと
2022/07/31(日) 00:04:16.09ID:gEjgvmrh 世界に顔晒して池沼女やって動画配信してこの世の春みたいな生活してたけど最近見なくなったからもう相手するのめんどいんやろ
285てすと
2022/07/31(日) 00:04:18.13ID:gEjgvmrh 世界に顔晒して池沼女やって動画配信してこの世の春みたいな生活してたけど最近見なくなったからもう相手するのめんどいんやろ
289てすと
2022/07/31(日) 00:04:38.86ID:alw7/4zd 近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
290てすと
2022/07/31(日) 00:04:40.31ID:alw7/4zd 近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
291てすと
2022/07/31(日) 00:04:42.39ID:alw7/4zd 近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
292てすと
2022/07/31(日) 00:04:51.10ID:JhhIxTK9 頭が小さければ良いのだが
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
293てすと
2022/07/31(日) 00:06:33.71ID:V/sjnB0r 頭が小さければ良いのだが
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
294てすと
2022/07/31(日) 00:06:36.04ID:V/sjnB0r 頭が小さければ良いのだが
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
295てすと
2022/07/31(日) 00:06:38.47ID:V/sjnB0r 頭が小さければ良いのだが
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
150以下の娘は腕脚胴体だけが小さくてかなりアンバランスなのだ
299てすと
2022/07/31(日) 00:08:04.80ID:NIIsA2bO あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
300てすと
2022/07/31(日) 00:08:06.78ID:NIIsA2bO あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
301てすと
2022/07/31(日) 00:08:09.30ID:NIIsA2bO あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
302てすと
2022/07/31(日) 00:08:25.98ID:0gComYRP あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
303てすと
2022/07/31(日) 00:08:28.19ID:0gComYRP あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
304てすと
2022/07/31(日) 00:08:30.64ID:0gComYRP あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
305てすと
2022/07/31(日) 00:08:47.49ID:05SRbcfe あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
306てすと
2022/07/31(日) 00:08:49.64ID:05SRbcfe あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
307てすと
2022/07/31(日) 00:08:52.09ID:05SRbcfe あんだけ安倍ちゃん叩いてた新聞社はどうしたんだよ!
308[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 00:14:27.20ID:+sIpCjj9 >>101
俺はアマゾンで3千円位のを買って、まだ書き込みテストはやってないけど、ディスクの認識はちゃんとできているのだけ確認した。
しかし、分けわからん荒らしをしている輩のせいで意味のある書き込み探すのが大変になっちまったよ。
こんなことをやっている輩は何がしたくて、こんなことをやって満足すんの?
時間と労力の無駄遣いとしか思えん。
俺はアマゾンで3千円位のを買って、まだ書き込みテストはやってないけど、ディスクの認識はちゃんとできているのだけ確認した。
しかし、分けわからん荒らしをしている輩のせいで意味のある書き込み探すのが大変になっちまったよ。
こんなことをやっている輩は何がしたくて、こんなことをやって満足すんの?
時間と労力の無駄遣いとしか思えん。
309[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 00:16:31.77ID:+sIpCjj9 買ったばかりなのに、もうホイールパッドが効かなくなった…
SZの時もたまにあったんだけど、FV3でもうこんな症状が出るとは、、、
これって本来はどう対応するのが良いんだろう?
今までは、システムの復元をやっていたけど。
SZの時もたまにあったんだけど、FV3でもうこんな症状が出るとは、、、
これって本来はどう対応するのが良いんだろう?
今までは、システムの復元をやっていたけど。
310[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 00:40:59.45ID:fzQo9nrM それは、ホイールパッドの縁をなぞるスクロールができないということ?
もしそうなら、設定ユーティリティでホイールパッドを有効にしてから無効にして、また有効にすると動くようになると思うけど
もしそうなら、設定ユーティリティでホイールパッドを有効にしてから無効にして、また有効にすると動くようになると思うけど
311[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 02:54:40.45ID:+sIpCjj9 >>310
ありがとう。
まさにそう、ホイールパッドのぐるぐるのスクロールができなくなってしまった。
設定ユーティリティでもスクロール機能がオフになっているとかってウォーニングが出るだけで直せなかったんだけど、動画の編集でカクカクしだす度に電源落として入れなおしたり、再起動したりしていたら、さっき理由はわからないけど、直った。
こういうよくわからない動きをされるのが一番困るね。
ありがとう。
まさにそう、ホイールパッドのぐるぐるのスクロールができなくなってしまった。
設定ユーティリティでもスクロール機能がオフになっているとかってウォーニングが出るだけで直せなかったんだけど、動画の編集でカクカクしだす度に電源落として入れなおしたり、再起動したりしていたら、さっき理由はわからないけど、直った。
こういうよくわからない動きをされるのが一番困るね。
312[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 04:14:50.48ID:fzQo9nrM ごめん、Let'snoteで確認せずにスマホで答えたから、あまり正確じゃなかった
Panasonic PC設定ユーティリティの設定>ホイールパッド機能
「通知領域にアイコンを表示」の下にある「設定」を押して、何か設定を変更して「OK」とした後に、設定を元に戻して「OK」
という手順でいつも直してる
もっと簡単ないい手順とかあるかもしれないけど、これでも再起動するよりは手間が少なそうだから一応書いておく
Panasonic PC設定ユーティリティの設定>ホイールパッド機能
「通知領域にアイコンを表示」の下にある「設定」を押して、何か設定を変更して「OK」とした後に、設定を元に戻して「OK」
という手順でいつも直してる
もっと簡単ないい手順とかあるかもしれないけど、これでも再起動するよりは手間が少なそうだから一応書いておく
313[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 05:02:52.17ID:+sIpCjj9 >>312
ありがとう。
たださっきは、その通知領域にアイコン表示の下にある「設定」を押してもホイールパッドが機能してないのでだめだみたいな表示(ウインドウ)が出たんだよね。
結果的には直っているからいいんだけど、気になる。
ありがとう。
たださっきは、その通知領域にアイコン表示の下にある「設定」を押してもホイールパッドが機能してないのでだめだみたいな表示(ウインドウ)が出たんだよね。
結果的には直っているからいいんだけど、気になる。
314[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 08:13:48.67ID:AQtBGO0h 夏休み感半端ない
315[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 08:14:15.38ID:XYGSVHAY316[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 11:25:34.30ID:PwcXEp3w たぶんバックグランドで何か動いてて
中国、ロシア、北朝鮮、アメリカ、韓国にデータが移動してます。
中国、ロシア、北朝鮮、アメリカ、韓国にデータが移動してます。
317[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 14:36:59.97ID:ze+GjY3z SZ6の無線LANカードをAX200に載せ替えると
Wi-Fi6&Bluetooth5.2対応になるという裏技があるぞ
SZ6は既に保証切れてるし、寿命伸ばすのに一番コスパ高い改造
Wi-Fi6&Bluetooth5.2対応になるという裏技があるぞ
SZ6は既に保証切れてるし、寿命伸ばすのに一番コスパ高い改造
318[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 15:04:52.44ID:BTOBYBns SZ6は中古で安いし良いよね
319[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 16:41:49.36ID:MJZ0XZHQ fv3注文し炊けど届かねー
320[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 19:06:53.36ID:MylsetAC FV3なんだけど、Windows Updateしたらウィジェットが左寄せの位置に動いた(現れた?)みたい
みなさんのはどうなっています?
中央には左からスタート、検索、デスクトップ切り替え、チャット、エクスプローラー、Edge、Storeの7つが並んでいます。
初回のログイン時はすべてセンタリングされていたと記憶しているのだけど…
みなさんのはどうなっています?
中央には左からスタート、検索、デスクトップ切り替え、チャット、エクスプローラー、Edge、Storeの7つが並んでいます。
初回のログイン時はすべてセンタリングされていたと記憶しているのだけど…
321[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 21:23:14.86ID:Pilv6odh 少しは自分で調べろよ
322[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 21:53:49.98ID:Kma2e38u323[Fn]+[名無しさん]
2022/07/31(日) 22:47:23.11ID:+sIpCjj9 こちらもFV3ユーザーで、Windowsのアップデートはしてないけど、当初からウィジェットは左端にあるよ
324[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 14:06:18.48ID:NdUqDzYG 進化が止まらないGPD最新作「WIN Max 2」。ゲームも仕事もこれ1台で完璧だった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428119.html
個人的にはRZの理想的姿に思えた。バッテリ着脱不可以外は。
10.1インチ2560x1600液晶
最大メモリ:32GB(AMD)/16GB(Intel)
SSD1:2280(最大2TB)
SSD2:2230
SD1:SDカード
SD2:マイクロSDカード
USB-A*3
USB-C*2
4G-LTE
最高スペックで注文(クラファン出資)しても20万円以下ってのも凄い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428119.html
個人的にはRZの理想的姿に思えた。バッテリ着脱不可以外は。
10.1インチ2560x1600液晶
最大メモリ:32GB(AMD)/16GB(Intel)
SSD1:2280(最大2TB)
SSD2:2230
SD1:SDカード
SD2:マイクロSDカード
USB-A*3
USB-C*2
4G-LTE
最高スペックで注文(クラファン出資)しても20万円以下ってのも凄い。
325[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 14:29:48.12ID:6GNwXTxB GPDの端末触ったことあるなら、いろいろがっかりするよ
326[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 14:47:00.80ID:+Tw3ZuCY カタログスペック厨にはレッツの価値は理解できんからね
327[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 16:06:04.62ID:EYPMB+qn LXからFVにしてよかった
画面の大きさと薄さもだけど、
PDでの電力供給はモバイルバッテリーや、
充電器をコンパクトにできるのが一番
画面の大きさと薄さもだけど、
PDでの電力供給はモバイルバッテリーや、
充電器をコンパクトにできるのが一番
328[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 17:50:22.19ID:+o0lwzf+ Sシリーズ派だったけど
次はFVにしようか迷い中
SからFVにした人の感想を聞きたい
次はFVにしようか迷い中
SからFVにした人の感想を聞きたい
329[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 19:49:38.04ID:C95dr3Fh330[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 21:24:48.84ID:EVSZaygg この板でレッツノートって人気だけど、ほかのとなにが違うの?
331[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 21:41:31.62ID:TdMfLD5J 耐久性かな。マジで壊れにくい(壊れないわけではない)
332[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 22:51:18.92ID:e8sjzk1S >>325
> GPDの端末触ったことあるなら、いろいろがっかりするよ
GPD Pocket 3は変態キーボードと中華製であること以外は不満ないな
WIN Max 2 はキーボードが普通っぽいので良さそうな気はする
ただし中華なのでセキュリティ的な不安はある
> GPDの端末触ったことあるなら、いろいろがっかりするよ
GPD Pocket 3は変態キーボードと中華製であること以外は不満ないな
WIN Max 2 はキーボードが普通っぽいので良さそうな気はする
ただし中華なのでセキュリティ的な不安はある
333[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 22:53:10.02ID:e8sjzk1S334[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 23:28:12.57ID:Dvy5HDmP 先月だけどSV買ったわ
ディスコンになる予感がしたので
光学ドライブ搭載モデルが終了になったらどうしよう
ディスコンになる予感がしたので
光学ドライブ搭載モデルが終了になったらどうしよう
335[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 00:57:07.93ID:DlTAeAvb S系列は、遠くない将来に消えるだろうな
336[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 00:59:39.49ID:Z6iuciBS SVはiPodのようなもの
337[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 10:22:14.03ID:o8/f5613338[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 10:47:29.70ID:WAEGkjkA >>330
軽量
堅牢 (壊れにくい)
豊富なポート類 (有線LAN、D-Sub、HDMI、フルサイズの SD カードなど)
キーボードのストロークが深く (2mm) 打ちやすい
ディスプレイの解像度が縦長 (3:2、16:10) で作業しやすい
バッテリー交換可能 (これが唯一無二と言ってもいい)
軽量
堅牢 (壊れにくい)
豊富なポート類 (有線LAN、D-Sub、HDMI、フルサイズの SD カードなど)
キーボードのストロークが深く (2mm) 打ちやすい
ディスプレイの解像度が縦長 (3:2、16:10) で作業しやすい
バッテリー交換可能 (これが唯一無二と言ってもいい)
339[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 11:08:46.79ID:DxdKVyno D-subポートはそろそろ切り捨ててもいいと思うんだが意外としぶといなw
まだ根強い需要があるんだろうか
自分は一回も繋いだことない
まだ根強い需要があるんだろうか
自分は一回も繋いだことない
340[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 16:48:12.48ID:43GyU3QJ いまさらとは思うけど高速スタートアップでF2押してもBIOS出なくなるのか
341[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 17:11:31.51ID:tQxt4t5P >>328
まさに今回SZからFVにしたけど、結果的に良かったと思う。
画面サイズは、大きくなったとは感じなかったんだけど同じアプリをいじっていると確かに見やすく感じるし、何度かSZを開いたときに、画面がちっちゃいって感じるようになった。
キーボードのバックライトも真っ暗な中での作業時に助かるし、確かにサイズも大きくなっているんだけど、今までのかばんに入るし、厚みは薄くなったので、それほど大きくなったとは感じなかったし。
おおむね満足しているけど、ちょっと残念な点は、セキュリティ対策レベルをあげているせいらしいが、起動に少し時間かかる、eSIMが国内で使える先がほとんどない(2社のみ)。やはり4Kの動画の再生や編集時に(SZよりはいいけど)、カクつくことがあり、12世代CPUに期待していたものの、その点での満足度は低い。
10万ちょっとで昨秋に買ったグラボ付きのRyzenのPCの方がグラボの違いのせいか快適度は高い。
ノートPC向けでも12世代なら4K動画までなら編集などもいけるときいていたのに、実際には昨秋購入のグラボついているとは言え安いノートPCに負けているという点は非常に残念。
PD充電ができるのもプラスかな。
バッテリーの持ちはどっちも新品ならSの方が長持ちすると思うけど、現状のSZはかなり老朽化しているのでバッテリーの減りも早く、現状の新品FVと同じ位な気がする。
まさに今回SZからFVにしたけど、結果的に良かったと思う。
画面サイズは、大きくなったとは感じなかったんだけど同じアプリをいじっていると確かに見やすく感じるし、何度かSZを開いたときに、画面がちっちゃいって感じるようになった。
キーボードのバックライトも真っ暗な中での作業時に助かるし、確かにサイズも大きくなっているんだけど、今までのかばんに入るし、厚みは薄くなったので、それほど大きくなったとは感じなかったし。
おおむね満足しているけど、ちょっと残念な点は、セキュリティ対策レベルをあげているせいらしいが、起動に少し時間かかる、eSIMが国内で使える先がほとんどない(2社のみ)。やはり4Kの動画の再生や編集時に(SZよりはいいけど)、カクつくことがあり、12世代CPUに期待していたものの、その点での満足度は低い。
10万ちょっとで昨秋に買ったグラボ付きのRyzenのPCの方がグラボの違いのせいか快適度は高い。
ノートPC向けでも12世代なら4K動画までなら編集などもいけるときいていたのに、実際には昨秋購入のグラボついているとは言え安いノートPCに負けているという点は非常に残念。
PD充電ができるのもプラスかな。
バッテリーの持ちはどっちも新品ならSの方が長持ちすると思うけど、現状のSZはかなり老朽化しているのでバッテリーの減りも早く、現状の新品FVと同じ位な気がする。
342[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 17:49:40.85ID:jgKBdujv343[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:04:03.93ID:zDVcchbs これかって貰うと、贈与税かかります?
かからないなら…プレミアエディション
ゲフンゲフン
かからないなら…プレミアエディション
ゲフンゲフン
344[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:08:45.47ID:tQxt4t5P >>343
親に買ってもらうとかだったら特に問題ないと思うけど、家族でない第3者とかだと厳密には対象になりうるけど、他になければ基礎控除の金額内なのでこれ1台でうんぬんというのは実際上はないと思うよ。
親に買ってもらうとかだったら特に問題ないと思うけど、家族でない第3者とかだと厳密には対象になりうるけど、他になければ基礎控除の金額内なのでこれ1台でうんぬんというのは実際上はないと思うよ。
345[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:17:51.20ID:zDVcchbs346[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:20:42.63ID:IN8F4jxB 法律上は現物支給も同じじゃね?
347[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:34:35.50ID:z/6Rd8dm 会社の給与を現物支給するのは違法だよ
348[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 20:52:36.77ID:0ub+sTjv 給与じゃなくて賞与みたいなもんではないのかな
申告は必要な気ガス
申告は必要な気ガス
349[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 21:33:49.50ID:IcUF03ng >>329
第10世代でレッツにComet Lake Uの6コア版搭載は遅かったので1280P待ちは結構待ちになるのは注意です。
i7やi5はIntelの商売的なネーミングだけなので、i5 1240Pが直販非プレミアムで出てきたら買いかもです。(Wifi6E正式対応は欲しいかも)
第10世代でレッツにComet Lake Uの6コア版搭載は遅かったので1280P待ちは結構待ちになるのは注意です。
i7やi5はIntelの商売的なネーミングだけなので、i5 1240Pが直販非プレミアムで出てきたら買いかもです。(Wifi6E正式対応は欲しいかも)
350[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 21:43:52.04ID:IcUF03ng351[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 21:53:07.85ID:IcUF03ng >>343
贈与税の基礎控除額は年110万円。親族・赤の他人は一切関係無いが、親など被相続人の場合、相続税納付時に税務調査が入れば追徴課税はあり得ます。
贈与税の基礎控除額は年110万円。親族・赤の他人は一切関係無いが、親など被相続人の場合、相続税納付時に税務調査が入れば追徴課税はあり得ます。
352[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 22:05:32.62ID:IcUF03ng >>341
モバイル用途のレッツは動画編集用に使うPCで無いね。常にディスプレイも色再現性より省電力性に振っていますし。
どうしてもノートPCでやるなら、現状はAdobe系が最適化かけているM1Macが最適解。
モバイル用途のレッツは動画編集用に使うPCで無いね。常にディスプレイも色再現性より省電力性に振っていますし。
どうしてもノートPCでやるなら、現状はAdobe系が最適化かけているM1Macが最適解。
353[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 23:18:16.29ID:cWLrFy+Y354[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 23:56:43.78ID:tQxt4t5P >>345
この場合は会社からだと賞与扱いになると思うよ
この場合は会社からだと賞与扱いになると思うよ
355[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 00:07:03.45ID:awlrOokY >>352
さんきゅ。
まぁ分かってて買っているんだけどね。
どうしてもオフィス系のソフトと動画編集を1台でやりたい、かつ動画編集よりで機種を選んでしまうとバッテリー駆動時間が著しく短くなってしまったり携帯性(重量)に難が出てしまうので、苦肉の策なんだよね。
SZと動画編集用の安いノートPCの2台使いもやってみたけど、やはり面倒なので、今回の12世代CPUのFV3に期待したんだよね。
一応パナのコンシュルジュも4Kならいけますよって話だったので、最適解とは思わなかったけど、総合的に考えると悪くない選択であろうとFV3にしてみた。
ただ、やはり4Kならいけると言い切れるほどではなく、正直話が違うじゃん!という気持ちもあるけど、買ってしまったし、他に現状だと自分のニーズではFV3を超える機種がないんだよね。
残念ながら現状では、どうしても自分が求めるPCについては値段を度外視しても妥協しないといけないんだよね。
さんきゅ。
まぁ分かってて買っているんだけどね。
どうしてもオフィス系のソフトと動画編集を1台でやりたい、かつ動画編集よりで機種を選んでしまうとバッテリー駆動時間が著しく短くなってしまったり携帯性(重量)に難が出てしまうので、苦肉の策なんだよね。
SZと動画編集用の安いノートPCの2台使いもやってみたけど、やはり面倒なので、今回の12世代CPUのFV3に期待したんだよね。
一応パナのコンシュルジュも4Kならいけますよって話だったので、最適解とは思わなかったけど、総合的に考えると悪くない選択であろうとFV3にしてみた。
ただ、やはり4Kならいけると言い切れるほどではなく、正直話が違うじゃん!という気持ちもあるけど、買ってしまったし、他に現状だと自分のニーズではFV3を超える機種がないんだよね。
残念ながら現状では、どうしても自分が求めるPCについては値段を度外視しても妥協しないといけないんだよね。
356[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 08:34:55.67ID:Wewy+hnp せっかくFV3買ったところに水を差すようで悪いけど、4K動画編集って時点でやっぱりレッツはないかなぁ
オフィス系のソフトってのがMacに対応してたらMac一台だけで良さそうな気がする。
重量もFV3との比較ならあまり変わらないし、動画編集なら今はMacのほうがバッテリー持ちする
もちろん動画編集抜きにすると、レッツがベストなのは言うまでもない。
もっとIntelの内臓GPUが強ければいいんだが…
オフィス系のソフトってのがMacに対応してたらMac一台だけで良さそうな気がする。
重量もFV3との比較ならあまり変わらないし、動画編集なら今はMacのほうがバッテリー持ちする
もちろん動画編集抜きにすると、レッツがベストなのは言うまでもない。
もっとIntelの内臓GPUが強ければいいんだが…
357[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 08:41:42.86ID:7nlGXiKa まともに動画編集するならMacのほうが強いね。
特にMedia Engine搭載のM1チップか、M2チップ搭載モデルであればね。
特にMedia Engine搭載のM1チップか、M2チップ搭載モデルであればね。
358[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 11:33:46.52ID:awlrOokY >>356
>>357
いやいや確かに動画編集に重きをおいたら、Macの方がいいんじゃないかという意見は至極当然だと思う。
自分は業務上のサーバーやソフトが基本的にWinベースになっているので、どうしてもMacに行けない状況にあるんだよね。
もちろんMac内でWin環境の構築ができるのは知っているけど、それでも完全なWinとは別でエクセルとかもMacでは全ての機能が使えないとも聞くし、同業でもエクセルの使い手は当初Macだったけど、いつの間にかWinになっていて、やはりライトな使い方ならMac内Winで問題ないけどヘビーユーザだときついとも聞いているので、2台持ちと割り切らない限りはMacには手をだせないんだよね。
レッツに比べるとMacは安いので価格だけだと手は出しやすいんだけどね。
顧客先の古いプロジェクターにもつなげる必要あるし、、、PD充電は今やどのPCでもできるようになってきたとは言え、もろもろバッテリーを持ち歩く自分としてはアウトドアフィールドなどではPCの替えバッテリーを持参できることも大きなメリットだったりするんだよね。
やはり一般的なビジネスシーンでのレッツの優秀さというのが大きいね。どうしても2台運用を前提にはしたくないので。
内臓GPUが言われているほど大したことがなかったのは割と誤算ではあったけど、しばらく使ってみてどうしても不満だと思ったら、今度はまじめにMacで自分のニーズを満たせないかを考えてみるよ。
ありがとう。
>>357
いやいや確かに動画編集に重きをおいたら、Macの方がいいんじゃないかという意見は至極当然だと思う。
自分は業務上のサーバーやソフトが基本的にWinベースになっているので、どうしてもMacに行けない状況にあるんだよね。
もちろんMac内でWin環境の構築ができるのは知っているけど、それでも完全なWinとは別でエクセルとかもMacでは全ての機能が使えないとも聞くし、同業でもエクセルの使い手は当初Macだったけど、いつの間にかWinになっていて、やはりライトな使い方ならMac内Winで問題ないけどヘビーユーザだときついとも聞いているので、2台持ちと割り切らない限りはMacには手をだせないんだよね。
レッツに比べるとMacは安いので価格だけだと手は出しやすいんだけどね。
顧客先の古いプロジェクターにもつなげる必要あるし、、、PD充電は今やどのPCでもできるようになってきたとは言え、もろもろバッテリーを持ち歩く自分としてはアウトドアフィールドなどではPCの替えバッテリーを持参できることも大きなメリットだったりするんだよね。
やはり一般的なビジネスシーンでのレッツの優秀さというのが大きいね。どうしても2台運用を前提にはしたくないので。
内臓GPUが言われているほど大したことがなかったのは割と誤算ではあったけど、しばらく使ってみてどうしても不満だと思ったら、今度はまじめにMacで自分のニーズを満たせないかを考えてみるよ。
ありがとう。
359[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 11:36:41.57ID:t5iEWgj/ めっちゃ早口で(以下略
360[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 11:51:34.50ID:Zkj3JAom 会社から給料代わりにもらう質問したものです
ありがとうございます
親なら110万円の贈与に入るのですね
ありがとうございます
親なら110万円の贈与に入るのですね
361[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 13:06:14.44ID:awlrOokY >>360
給料代わりといっても、価値のあるものを受け取ったら給与なり賞与扱いされるよ。
親も自分が扶養されているような立場であれば、通常の扶養義務の範疇でおさまる話だし、正直親からPC買ってもらったくらいで贈与なんて話にはならないよ。
他人からもらうと贈与ってなるけど、しょせん高いとは言えPCごときで贈与などの申告などする人をみたことはないよ。
給料代わりといっても、価値のあるものを受け取ったら給与なり賞与扱いされるよ。
親も自分が扶養されているような立場であれば、通常の扶養義務の範疇でおさまる話だし、正直親からPC買ってもらったくらいで贈与なんて話にはならないよ。
他人からもらうと贈与ってなるけど、しょせん高いとは言えPCごときで贈与などの申告などする人をみたことはないよ。
362[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 15:13:43.83ID:MbM8slMm レッツノートは高いんだな。
363[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 15:47:16.97ID:QIxhxbKn364[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 16:11:05.61ID:QIxhxbKn というかThinkPadが劣化したんだよなー。
365[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 17:52:33.84ID:CUQebEZh ThinkPadは納期が長すぎる
366[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 18:26:27.01ID:Cm67ckOr 中華Padなんて怖すぎる
個人用だからたいしたデータ入ってないんだけどね
個人用だからたいしたデータ入ってないんだけどね
367[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 22:16:45.04ID:qMYd7vRN >>360
国税庁:贈与税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm
給与支給の場合は当然所得税がかかります。財産は動産・不動産を含みます。
国税庁:贈与税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm
給与支給の場合は当然所得税がかかります。財産は動産・不動産を含みます。
368[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 12:28:30.45ID:Y3qDQZkn Windowsで動画編集できるノートPCは難しい
ゲーミングノートだと重量が持ち運び向きじゃなくなるからね
GPU性能だけで考えたらハイエンドスマホの方が高い
Sシリーズ廃止でFに一本化したら
今度は動画編集者向けのGPU付き新シリーズの登場かな?
ゲーミングノートだと重量が持ち運び向きじゃなくなるからね
GPU性能だけで考えたらハイエンドスマホの方が高い
Sシリーズ廃止でFに一本化したら
今度は動画編集者向けのGPU付き新シリーズの登場かな?
369[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 12:59:39.13ID:Q6qcG0b9 ゲームとビジネスは両立しないというパナソニックの考え方がひっくり返らない以上グラボはつかない
370[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 13:07:16.35ID:hAsM9NJC 半導体入手難とは言え非vProプロセッサーが主流の現在のラインナップがまずもって異常事態
dGPU搭載よりまず本来のvPro機種の拡大が先だろ
dGPU搭載よりまず本来のvPro機種の拡大が先だろ
371[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 13:46:27.35ID:LHfcONUQ >>368
そうなんだよね。
重量もさることながら、バッテリーの持ちも著しく短いからね。
CPUもレッツはCore-i7までだけど、むこうはレッツのFV位だせばi9だから、そのあたりのスペックだけ見るとふむぅとは思うけど、総合力でみたらレッツが優れているところも多いので何とも言えないけど…
FVでユーザーの幅が広がればゆくゆくグラボもという期待はなくもないけど、Panaは正直そこまではやらないんだろうなというのが正直な実感かな。レッツスペックでグラボ付きを出してくれたら間違いなく購入するけどね。
そうなんだよね。
重量もさることながら、バッテリーの持ちも著しく短いからね。
CPUもレッツはCore-i7までだけど、むこうはレッツのFV位だせばi9だから、そのあたりのスペックだけ見るとふむぅとは思うけど、総合力でみたらレッツが優れているところも多いので何とも言えないけど…
FVでユーザーの幅が広がればゆくゆくグラボもという期待はなくもないけど、Panaは正直そこまではやらないんだろうなというのが正直な実感かな。レッツスペックでグラボ付きを出してくれたら間違いなく購入するけどね。
372[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 13:46:58.84ID:LHfcONUQ >>369
その意見が現実的だとは思う
その意見が現実的だとは思う
373[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 14:12:28.56ID:9+ozCHqH いずれはIntelもAppleのM1チップに対抗できるようなCPU出してくるだろうから
レッツでの動画編集やゲームはそれに期待するしかないね
現在の11世代や12世代のiGPUも結構進化はしててビジネス用途においては
持て余すくらいになってるから今後に期待はできると思う
レッツでの動画編集やゲームはそれに期待するしかないね
現在の11世代や12世代のiGPUも結構進化はしててビジネス用途においては
持て余すくらいになってるから今後に期待はできると思う
374[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 14:23:40.80ID:8v8JAZR2 >>370
プロセッサーが変わった最初のモデルはいつも非vPro対応なのではと思ったけど
今のモデルはむしろ、1270PがvPro Enterprise、1145G7がvProに対応だから、よく対応している方
ただ1260PもvPro Essentialsに対応だけど、vPro対応と書いてないからPCとしては対応していないのかも
プロセッサーが変わった最初のモデルはいつも非vPro対応なのではと思ったけど
今のモデルはむしろ、1270PがvPro Enterprise、1145G7がvProに対応だから、よく対応している方
ただ1260PもvPro Essentialsに対応だけど、vPro対応と書いてないからPCとしては対応していないのかも
375[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 15:46:37.38ID:BtN5KnvN >>367
ありがと
ありがと
376[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 16:38:20.32ID:9gn5b2NX ThunderboltついてんだからゲームやりたきゃGPUつなげばいいだけの話なんだけどな
377[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 16:54:04.84ID:45jgYsgE378[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 17:48:40.38ID:QPvm0ZR3 男ならrzかSVかQVよL/Fはむしろなくなっても良い
379[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 17:59:52.64ID:mAq77Kw0 >>377
rz持ち...「orz」
rz持ち...「orz」
380[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 18:39:33.48ID:45jgYsgE QV(12インチ超高解像度)もSV(12インチで光学ドライブ付)も競合他社製品は無い。
一見すると凡庸なFV(14インチ・WUXGAよりちょっと高解像2160x1440)が好調っていうのは不思議。
リモートワーク流行りでパナソニックに限らず売れているってことかな。
一見すると凡庸なFV(14インチ・WUXGAよりちょっと高解像2160x1440)が好調っていうのは不思議。
リモートワーク流行りでパナソニックに限らず売れているってことかな。
381[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 18:43:44.69ID:j1nu4t3k ユーザーが老眼なだけや
382[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 19:12:24.81ID:QPvm0ZR3 好調(一番売れてるなんて言ってない)だろ
383[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 19:52:12.30ID:45jgYsgE384[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 23:16:20.83ID:4FeGAiUC fv1の再生品(約29万)、買った記念カキコ@貧乏人
エアコンを29畳用に更新したドサクサで奥ちゃんを丸め込んだ 汗
エアコンを29畳用に更新したドサクサで奥ちゃんを丸め込んだ 汗
385[Fn]+[名無しさん]
2022/08/04(木) 23:26:16.67ID:N9YBgJLr プレミアムじゃないFV3だと30万円くらいで買えるんじゃね?
2+2TBにすると60万円越えるけど
2+2TBにすると60万円越えるけど
386[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 00:19:15.20ID:6PC9qCVH387[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 00:38:34.51ID:5hmlbqmq マッスル!!マッスル!!
388[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 01:46:04.26ID:lJqPXTJW >>384
よかったね♪
よかったね♪
389[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 02:00:53.35ID:l1l0LiHi >>388
ありがちょーい
ありがちょーい
390[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 03:02:45.14ID:nfvmT+eK 再生品でも新品からマイナス10万が限界ってそもそも異常に高過ぎなんだよ
391[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 09:33:18.92ID:eBDYks1Q 中古でXZ6買おう思ってるけど
着脱式だとヒンジぐらぐらする?
着脱式だとヒンジぐらぐらする?
392[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 10:01:13.22ID:1ekFpU0p 中古は中古スレ
393[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 11:13:32.49ID:0icxR6k7 新品で買ったCF-R2について語らせてもらう。
394[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 11:32:10.40ID:keAtuyc3 懐古は懐古スレ
395[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 14:01:39.36ID:lJqPXTJW レッツノートに関するスレッドだと思うので、別に中古だろうが古いモデルだろうが話題にするのはいいんじゃないの?
396[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 14:31:31.98ID:gQRIo10f 専用スレ行け
397[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 14:35:03.80ID:diuTaqdV 中古スレは別にある
古い機種を再利用するスレもある
ただし古い機種をずっと現役で使い続けてるスレはないのでここでOK
古い機種を再利用するスレもある
ただし古い機種をずっと現役で使い続けてるスレはないのでここでOK
398[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 14:39:01.32ID:gQRIo10f 古いのは捨てろ
399[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 17:49:12.64ID:lJqPXTJW >>397
なるほどね
なるほどね
400[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 18:13:42.04ID:JlAB457S 一応外付けGPUってので
動画編集能力の強化は可能らしいね
価格は超高いけど機種変更しても使い回せるから悪くはないかも
動画編集能力の強化は可能らしいね
価格は超高いけど機種変更しても使い回せるから悪くはないかも
401[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 21:12:50.28ID:nfvmT+eK 悪いか悪くないかイメージではなく
実際に使用してから言ってください。
個人的にはゲーマーがやってない以上なにかあるという結論です
実際に使用してから言ってください。
個人的にはゲーマーがやってない以上なにかあるという結論です
402[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 21:51:40.79ID:YYWzNFC0 ゲーマーが使わないのはリフレッシュレートがうんこだからじゃない?
あとまぁリーフ型キーボードも使いづらいっちゃ使いづらいだろう
パッドもゲーマーには狭すぎるだろうな
俺はクルクルすんの好きだけど
あとまぁリーフ型キーボードも使いづらいっちゃ使いづらいだろう
パッドもゲーマーには狭すぎるだろうな
俺はクルクルすんの好きだけど
403[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 21:55:08.56ID:JlAB457S ゲーマーはレッツノート買う予算で本格デスクトップPC組めるもん
あくまでレッツノートで快適に動画編集したい場合のオプションが外付けGPU
あくまでレッツノートで快適に動画編集したい場合のオプションが外付けGPU
404[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 22:05:24.50ID:lJqPXTJW >>400
確かに最近のノートのパーツは取り換え効くの少ないからね。
自分としては、アウトドアフィールドでも最低限の動画編集でもできたらって感じなので、家やオフィスで外付けGPUを使うというのも手ではある。
ただ個人的には大きいディスプレイも持っているけどあえてレッツにつなげないのは、どこにいても同じようにレッツを使いたいので、自宅やオフィスで外付けGPUに慣れてしまうと、外で使うときにものすごく不便に感じると思うので、常にPC環境は一定にしておきたいんだよね。
確かに最近のノートのパーツは取り換え効くの少ないからね。
自分としては、アウトドアフィールドでも最低限の動画編集でもできたらって感じなので、家やオフィスで外付けGPUを使うというのも手ではある。
ただ個人的には大きいディスプレイも持っているけどあえてレッツにつなげないのは、どこにいても同じようにレッツを使いたいので、自宅やオフィスで外付けGPUに慣れてしまうと、外で使うときにものすごく不便に感じると思うので、常にPC環境は一定にしておきたいんだよね。
405[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 22:40:07.03ID:5q7ittM3 外付けGPUは「ゲーマー」じゃない人向けじゃないかなぁ
普段はノートPCとして静音低消費電力状態で使って、たまにゲームしたい時だけ繋げてる
普段はノートPCとして静音低消費電力状態で使って、たまにゲームしたい時だけ繋げてる
406[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 01:16:58.04ID:jgzn/jb2 ハイエンドのゲーミングPCだと30万じゃ買えない
レッツノートより高い
レッツノートより高い
407[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 02:04:25.82ID:PRm6Hcja プレミアムなみなさん
放置してね
放置してね
408[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 05:03:04.62ID:jsKVMOza レッツノートが30万で買えた時代もあったなぁ・・・
409[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 09:18:20.71ID:ZQCpMHIN 一番安いモデルは30万円で買えるんじゃね?
410[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 12:08:30.87ID:Et1e797H >>323
Office、プライバシーフィルター 、5年特別保証プレミアム、バッテリーパックその他でクーポンの割引しても700,000円を超えていたので歳がいもなく舞い上がってしまい、初見の画面をちゃんとチェックしていなかったようです
最初からウィジェットは左端だったのですね
情報ありがとうございます(すぐにフォローしていただいたとは気づきませんでした。送れてごめんなさい)
Office、プライバシーフィルター 、5年特別保証プレミアム、バッテリーパックその他でクーポンの割引しても700,000円を超えていたので歳がいもなく舞い上がってしまい、初見の画面をちゃんとチェックしていなかったようです
最初からウィジェットは左端だったのですね
情報ありがとうございます(すぐにフォローしていただいたとは気づきませんでした。送れてごめんなさい)
411[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 12:52:21.76ID:D6g1R9K6 送れて×
遅れて◯
遅れて◯
412[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 16:13:41.88ID:MumF0nbU >>410
いえいえ、でもそこまでスペックアップしているのなら、オフィスもバンドルで入れるのではなく、オフィス365とかでよいのではないかと思った。
いえいえ、でもそこまでスペックアップしているのなら、オフィスもバンドルで入れるのではなく、オフィス365とかでよいのではないかと思った。
413[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 17:20:32.02ID:uRgdE7kr414[Fn]+[名無しさん]
2022/08/06(土) 19:32:08.69ID:/D4hMLhy415[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 13:04:14.44ID:0TrZoWNG 以前、特典か何かのケースって言ってた人いたけど、このことだったのかな?
さっきPanaから荷物が届いてなんだろう?と思って中身を見たら、本革ケースだった。
購入特典ってなっていたので、キャンペーンであったんだね?
まったく認識なく知らなかった。
購入者ってことは買った人全員に送ってんのかな?
レッツのタフさを信頼して使っている点もあるので、今までケースに入れて使ったことはなかったんだけど、使う機会があれば使ってみようかな…
さっきPanaから荷物が届いてなんだろう?と思って中身を見たら、本革ケースだった。
購入特典ってなっていたので、キャンペーンであったんだね?
まったく認識なく知らなかった。
購入者ってことは買った人全員に送ってんのかな?
レッツのタフさを信頼して使っている点もあるので、今までケースに入れて使ったことはなかったんだけど、使う機会があれば使ってみようかな…
416[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 16:10:20.20ID:8Ejt1nID 俺も俺も
全然認識無かった
Panasonicから荷物届いて、あれ?酔っ払っているうちになんか買ったかなwwwと思ったらケースだった
キャンペーンとして案内していた特別特典ってなっていたから、どっかで公表していたんだろうな
全然認識無かった
Panasonicから荷物届いて、あれ?酔っ払っているうちになんか買ったかなwwwと思ったらケースだった
キャンペーンとして案内していた特別特典ってなっていたから、どっかで公表していたんだろうな
417[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 16:16:42.55ID:aJ6qC0lc ゲーミングパソコン引退するとこれしか選択肢ないです。
熱がかかりにくく持ち運び便利なパソコンに勝るものはありません
熱がかかりにくく持ち運び便利なパソコンに勝るものはありません
418[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 17:35:45.11ID:2xM3sc0h419[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 17:52:24.54ID:0TrZoWNG >>418
自分のは、FV3の5Gモデルのやつだよ。
6月の前半位にはポチってた。
どうせなら、本体と一緒に届けてくれよって思うけどね。
人によっては、知らずにケース買っちゃった人もいるんじゃないかね?
自分ももしケース使う派だったら、間違いなくこんなにタイムラグあったらとっくに買っていると思うよ。
自分のは、FV3の5Gモデルのやつだよ。
6月の前半位にはポチってた。
どうせなら、本体と一緒に届けてくれよって思うけどね。
人によっては、知らずにケース買っちゃった人もいるんじゃないかね?
自分ももしケース使う派だったら、間違いなくこんなにタイムラグあったらとっくに買っていると思うよ。
420[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 18:06:34.07ID:518svK+d 大学生協モデル一月前に注文したけどこねー
421[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 18:19:06.87ID:e2vqc9sb レッツはあの無骨さがいいんだよな
ああいう「普通のノートパソコン」が意外とない。薄さの追求だったりデザイン先行だったりばかり。しかしそれにしてもちと高すぎるのはネック。いくら長く使えるといってもたかだか数年だし。
ああいう「普通のノートパソコン」が意外とない。薄さの追求だったりデザイン先行だったりばかり。しかしそれにしてもちと高すぎるのはネック。いくら長く使えるといってもたかだか数年だし。
422[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 18:22:41.92ID:8Ejt1nID423[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 18:33:38.46ID:Av3c2S5H うちはFV3を6月11日みたいだ
確か先着何名だったような
確か先着何名だったような
424[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 22:25:36.63ID:0TrZoWNG >>423
422の人が14日なら、それより先だから先着でも届くんじゃない?
422の人が14日なら、それより先だから先着でも届くんじゃない?
425[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 22:27:18.60ID:0TrZoWNG426[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 23:11:07.61ID:8Ejt1nID ぶっちゃけ、バッグの中にそのまま入れるのがいいので、不要だった
何重もケースに入れるなんて、めんどくさい
何重もケースに入れるなんて、めんどくさい
427[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 23:44:19.88ID:Q+kSfa+0 >>426
売って欲しいよ、真剣に
売って欲しいよ、真剣に
428[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 12:09:30.81ID:57D4371j 大学モデル安いやつのほうだけど届いた。でもまだ開けてない。
おれ、この論文ひと段落ついたらセットアップするんだ
おれ、この論文ひと段落ついたらセットアップするんだ
429[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 12:12:09.08ID:E/6jQ+fQ >>424
ビニール袋にでも包まれているのかと思いきやLet‘s noteと印刷された縦長のダンボールが届いた
色はベージュ、やわらかいシボ加工の革製で横方向から差し込むタイプ。当然Let‘s noteロゴ刻印入り
PanasonicのWebサイトのFV紹介ビデオで、トートバッグで持ち出す女性が写っているがそういう方が使うとおしゃれねと言われそうな感じです
モダンスタンバイ設定の状態で使うと発熱の可能性ありの注意書き
うちはFV3プレミアム2TBの「ヒラ」だったのでハブられたか?と心配したが単純に先着順だった模様
ビニール袋にでも包まれているのかと思いきやLet‘s noteと印刷された縦長のダンボールが届いた
色はベージュ、やわらかいシボ加工の革製で横方向から差し込むタイプ。当然Let‘s noteロゴ刻印入り
PanasonicのWebサイトのFV紹介ビデオで、トートバッグで持ち出す女性が写っているがそういう方が使うとおしゃれねと言われそうな感じです
モダンスタンバイ設定の状態で使うと発熱の可能性ありの注意書き
うちはFV3プレミアム2TBの「ヒラ」だったのでハブられたか?と心配したが単純に先着順だった模様
430[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 13:45:27.60ID:XWdtKWM+431[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 14:35:49.50ID:XWdtKWM+432[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 16:23:45.80ID:CHLMJzhy433[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 16:25:41.05ID:vCbLMHO8 横から失礼送料込みで1500円でどうですかな?
434[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 16:42:17.01ID:zw7a1oM3 メルカリ民の値切り腹たつよね
435[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 16:46:22.80ID:zw7a1oM3 いや失礼、譲る側か
436[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 17:42:06.78ID:lqu2Sssc プライバシーフィルタの定価ぐらいで売れるだろう
437[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 18:19:24.28ID:QRxONugJ438[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 20:03:18.46ID:Q5GNvSf6 娘がレッツノート使うわけないだろ
酷いインターネッツですね、ここは。
酷いインターネッツですね、ここは。
439[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 21:08:26.45ID:egZdKHIz440[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 22:36:25.73ID:Dlv34UFA441[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 23:08:26.80ID:O4Zp+OI+ >>429
そうそう、ひらたい感じの段ボールでね。
Wi-Fiルーターが到着予定だったので、てっきりそれかと思いきやPanasonicからとなっていたので、あれ?って思ったんだよね。
あれは確かに無骨なレッツのカバーというより、おしゃれな人が使うようなケースだよね。
そうそう、ひらたい感じの段ボールでね。
Wi-Fiルーターが到着予定だったので、てっきりそれかと思いきやPanasonicからとなっていたので、あれ?って思ったんだよね。
あれは確かに無骨なレッツのカバーというより、おしゃれな人が使うようなケースだよね。
442[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 10:16:47.97ID:/Nn4+5FZ443[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 10:43:47.39ID:ppBFZcZW 皮ケースなら未開封で5個ぐらい積んである
そろそろどう処分しようか迷ってる
そろそろどう処分しようか迷ってる
444[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 13:43:47.63ID:uDJQU+RA ジャケットありき(で脆弱)だったJ9~J10はともかく
他はいらん気がするな
他はいらん気がするな
445[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 14:32:13.13ID:PdKiykdt446[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 15:58:28.94ID:JkiYsYFb 今ほどどこでもドアが欲しいと思ったことは72年の人生の中で無かった
447[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 16:03:24.31ID:1QqMte4n 72歳なら厚生年金でなんとかならない?
448[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 17:17:47.25ID:fMXMku+s 子供か孫がメルカリやっとるやろ
449[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 17:26:26.38ID:lpHiiZlu このあとプレミアム買ったことないやつによる非売品の景品の話がだらだらと続きます。
450[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 19:17:34.26ID:vyNNEPQ/451[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 21:29:17.08ID:1QqMte4n 「縁がありません」これを聞くとどうしても号泣の県議を思い出す
452[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 08:57:07.25ID:8IbqKveP 今回は残念ながらご縁がございませんでしたができます>>450様の今後のご健勝ご活躍をお祈り申し上げます。
453[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 10:53:11.21ID:8Do2F3zX くっだらな
454[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 15:13:48.76ID:5Jx02/0R FV3からというより、Win11からってことみたいだけど、バッテリーの80%管理のアプリがなくなっているけど、普通に使ってて大丈夫と聞いているものの、ずっと電源コードさしっぱで使っているにも関わらず、PCの電源をオフにしても充電ランプついているんだよね。
スリープにしても、なんかモーター回っているような音はずっとしているし…
いまいちバッテリーや電源については、違和感が払しょくされない。
バッテリー利用でもこの間まで使っていたSZよりも減るのが早い感じがあるので、もともと予定はしていたものの、追加バッテリーを購入。
実際に朝から使った場合にどのくらい持つかは気になるが、なかなか試せない。
でも一度くらいは試しておかないとね。
スリープにしても、なんかモーター回っているような音はずっとしているし…
いまいちバッテリーや電源については、違和感が払しょくされない。
バッテリー利用でもこの間まで使っていたSZよりも減るのが早い感じがあるので、もともと予定はしていたものの、追加バッテリーを購入。
実際に朝から使った場合にどのくらい持つかは気になるが、なかなか試せない。
でも一度くらいは試しておかないとね。
455[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 15:37:56.98ID:4qB7RDob 裏で何か動いてるってわかりますか?
個人的な情報が外国に流れてます。
個人的な情報が外国に流れてます。
456[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 15:51:06.28ID:+NtAT7U/ >>455
特定した
特定した
457[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 15:57:55.17ID:dRLUNWDB よくわからないけど
モダンスタンバイ
とか
高速スタートアップ
とか?
モダンスタンバイ
とか
高速スタートアップ
とか?
458[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 16:02:45.69ID:uGH/Vc1Z 高速スタートアップイラネ
BIOS画面出せなくて苦労したわ気がついたらまた設定戻るし
BIOS画面出せなくて苦労したわ気がついたらまた設定戻るし
459[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 16:05:05.03ID:HPn91JlZ 80%充電は、パナ設定の電池マークの中のecoモードになかった?
460[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 16:06:18.25ID:HPn91JlZ あと、いたわり充電設定してるとか。
461[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 18:10:04.35ID:gATH+t6B 板割り充電
462[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 18:13:01.08ID:Is75rUZF SV7だけどecoモードとか80%充電なんて無いよ
1日中電源コード差しっぱなしでたまに出張するけど電池の劣化は感じられない
約4年使用
1日中電源コード差しっぱなしでたまに出張するけど電池の劣化は感じられない
約4年使用
463[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 19:23:29.16ID:IvupZDys 今年買った QV1 にも 80% 充電の設定項目はなかった。SZ6 にはあったのに…
464[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 23:17:17.06ID:rQs43HfC バッテリーまた買えばいいんだからウダウダうるせーよ
465[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 00:13:43.67ID:5/nN6d++ そういう話とはまた違うんだわな
466[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 00:29:21.89ID:7qopsN6G >>457
パナの人にも聞いてみたけど、モダンスタンバイじゃないか?みたいな反応ではあったけど、モーターが回っているような音がずっとしているという話をしたら、どうもピンときていないというか、把握はしていないようだった。
けどモダンスタンバイは少し前あたりからウリにしていたように思うので、スリープとは正確には違うのかもしれないけど、電源メニューでスリープってあるんだから、どんな反応するかは分かっているんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
自分だけなのかな?
他のFVユーザーの人(あるいは最近のSVユーザーの人)は、スリープにしたらどう?
今までのように電源が落ちたように静かになっている?
それとも自分のようにモーター音がして何かがずっと動いているような感じ?
パナの人にも聞いてみたけど、モダンスタンバイじゃないか?みたいな反応ではあったけど、モーターが回っているような音がずっとしているという話をしたら、どうもピンときていないというか、把握はしていないようだった。
けどモダンスタンバイは少し前あたりからウリにしていたように思うので、スリープとは正確には違うのかもしれないけど、電源メニューでスリープってあるんだから、どんな反応するかは分かっているんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
自分だけなのかな?
他のFVユーザーの人(あるいは最近のSVユーザーの人)は、スリープにしたらどう?
今までのように電源が落ちたように静かになっている?
それとも自分のようにモーター音がして何かがずっと動いているような感じ?
467[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 00:31:37.42ID:7qopsN6G >>459
これも一通り探してはみたんだけど、まったく見当たらないんだよね。
パナにも問い合わせたけど、その時の回答が、Win11からは電源(バッテリー)管理の機能がアップデートされているので、以前のようにパナでそういった管理アプリは入れていないとのことだった。
これも一通り探してはみたんだけど、まったく見当たらないんだよね。
パナにも問い合わせたけど、その時の回答が、Win11からは電源(バッテリー)管理の機能がアップデートされているので、以前のようにパナでそういった管理アプリは入れていないとのことだった。
468[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 00:33:25.59ID:7qopsN6G >>462
SV7は当初からWin11?
パナの説明だと、Win10にはそういった電源(バッテリー)管理の機能がないから、パナで入れていたけど、Win11ではWin側でそういった機能があるので、パナでは入れてないって話だったよ。
SV7は当初からWin11?
パナの説明だと、Win10にはそういった電源(バッテリー)管理の機能がないから、パナで入れていたけど、Win11ではWin側でそういった機能があるので、パナでは入れてないって話だったよ。
469[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 00:34:30.21ID:7qopsN6G470[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 01:10:43.39ID:ykhbP8cI471[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 02:17:14.18ID:7qopsN6G472[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 02:22:52.31ID:RnLiZLUH ギリギリまで使うと火い吹くから全員エコモードになったんでは?
473[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 06:08:13.29ID:CLFy3Sbf >>469
法人モデルだから、最初から Win10 Pro が入ってる
ただ、製品仕様の説明には Win11 のダウングレード権使って Win10 入れてるみたいだから
結局のところ Win11 対応機種は一律エコ設定が無くなってるのかもね
法人モデルだから、最初から Win10 Pro が入ってる
ただ、製品仕様の説明には Win11 のダウングレード権使って Win10 入れてるみたいだから
結局のところ Win11 対応機種は一律エコ設定が無くなってるのかもね
474[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 06:15:59.69ID:YX+S/U5o Win10 SV1 (21年夏)にも、80%の設定項目はないよ
475462
2022/08/13(土) 10:27:09.32ID:h/l2AeVW >>468
Win10。
Win10とか11とかは関係なくて、エコモードとかがあったのはもっと古い機種だよ
パナの人の勘違いか聞き間違い
今の機種には無いから気にせず使えばいいと思う
どうしても気になるならDELLとかにするしかない。
DELLならPowerManagerで60%までとか指定できる。
Win10。
Win10とか11とかは関係なくて、エコモードとかがあったのはもっと古い機種だよ
パナの人の勘違いか聞き間違い
今の機種には無いから気にせず使えばいいと思う
どうしても気になるならDELLとかにするしかない。
DELLならPowerManagerで60%までとか指定できる。
476[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 11:35:27.69ID:0lRkGnqD >>459-460
確かSV7辺りが出るタイミングで新機種からは全てECOモードがオミットされた
俺も>>462と同じくSV7を2018年の6月末から常時コンセントに繋ぎっ放しでメイン機として使ってる
(年に数回モバイル利用する程度)けど、やっぱり劣化らしい劣化はほとんど感じない
BatteryInfoViewで見ても9%程度しか劣化してないっぽい
ちなみに常時ECOモードONで同じようにコンセント繋ぎっ放しだったRZ4は5年で75%くらいまで劣化
なのでこれならECOモード要らないんじゃね?と思うようになって気にしなくなった
パナの説明ってのは多分説明した側の勘違い
SV7が出た時のレビュー記事でECOモードがオミットされたことにも触れていてパナの説明があったけど、
「バッテリーの状況に応じて細かく充放電を制御することでECOモードなしでも劣化を抑えるようにした」
とかそんな感じでECOモードが削られたんであってWindows11云々って話は関係ない
確かSV7辺りが出るタイミングで新機種からは全てECOモードがオミットされた
俺も>>462と同じくSV7を2018年の6月末から常時コンセントに繋ぎっ放しでメイン機として使ってる
(年に数回モバイル利用する程度)けど、やっぱり劣化らしい劣化はほとんど感じない
BatteryInfoViewで見ても9%程度しか劣化してないっぽい
ちなみに常時ECOモードONで同じようにコンセント繋ぎっ放しだったRZ4は5年で75%くらいまで劣化
なのでこれならECOモード要らないんじゃね?と思うようになって気にしなくなった
パナの説明ってのは多分説明した側の勘違い
SV7が出た時のレビュー記事でECOモードがオミットされたことにも触れていてパナの説明があったけど、
「バッテリーの状況に応じて細かく充放電を制御することでECOモードなしでも劣化を抑えるようにした」
とかそんな感じでECOモードが削られたんであってWindows11云々って話は関係ない
477[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 11:57:15.12ID:7qopsN6G みんな、ありがとう。
パナの人もてきとうに答えているわけではないんだろうけど、時々変な回答される時があるんだよね。
エコモードとWinのバージョンは、無関係なんだね。
劣化しないのが1番なので劣化しないんであればそれで良いんだけどね。
ちなみに去年だったと思うけど、自分のSZ6は、バッテリー機能が90%になっていたのでエコモードのおかげと思ってた。月に1週間前後外での利用で毎月2つあるバッテリーを交換使用で劣化はどちらも同じ感じ。
パナの人もてきとうに答えているわけではないんだろうけど、時々変な回答される時があるんだよね。
エコモードとWinのバージョンは、無関係なんだね。
劣化しないのが1番なので劣化しないんであればそれで良いんだけどね。
ちなみに去年だったと思うけど、自分のSZ6は、バッテリー機能が90%になっていたのでエコモードのおかげと思ってた。月に1週間前後外での利用で毎月2つあるバッテリーを交換使用で劣化はどちらも同じ感じ。
478[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 11:59:06.76ID:7qopsN6G スリープの方はどうなんだろう?
最近のモデルは、常にモーター回っているような感じ?
最近のモデルは、常にモーター回っているような感じ?
479[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 12:06:36.38ID:yrPrysO9480[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 13:49:28.91ID:7qopsN6G >>479
モダンスタンバイで動いているのは分かるんだけど、もっと静かに動けないかな?とも思うんだよね。
わりと音するので気になった。
デフォルトだと8時間スリープが続くと休止状態になるんだね。
ありがとう。
モダンスタンバイで動いているのは分かるんだけど、もっと静かに動けないかな?とも思うんだよね。
わりと音するので気になった。
デフォルトだと8時間スリープが続くと休止状態になるんだね。
ありがとう。
481[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 21:14:12.34ID:vTGUcPLi Ecoモード懐かしいな、確かR4とか使ってた頃に使ってた記憶がある
その後しばらくレツノから離れていたからどうなったかは知らないがそれぐらい前からある機能だよな
現在はどうかというとリチウムイオン電池そのものも、あとコントローラも進化したので
別にEcoモードとか設定しなくてもACつなぎっぱなしでいいと聞いた気がする
何のための電池交換可能仕様なのかっていう感じでもあるしな
その後しばらくレツノから離れていたからどうなったかは知らないがそれぐらい前からある機能だよな
現在はどうかというとリチウムイオン電池そのものも、あとコントローラも進化したので
別にEcoモードとか設定しなくてもACつなぎっぱなしでいいと聞いた気がする
何のための電池交換可能仕様なのかっていう感じでもあるしな
482[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 21:49:23.63ID:7qopsN6G あーまだ買ったばかりなのに、もう自分のFV3ブルースクリーンが出た。
これって一度出ると繰り返し出ることが多いから、嫌な感じだ…
やっと今の立ち上がって、作業中だったファイルを確認して開こうと思ったら連続のブルースクリーン。
大丈夫かな?
これって一度出ると繰り返し出ることが多いから、嫌な感じだ…
やっと今の立ち上がって、作業中だったファイルを確認して開こうと思ったら連続のブルースクリーン。
大丈夫かな?
483[Fn]+[名無しさん]
2022/08/13(土) 23:29:00.40ID:naID7js+ ファイルがEMOTET感染してるというオチかな?
484[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 01:55:53.05ID:m/ouYW8y 今買うとしたらどのシリーズがおすすめ?
485[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 02:06:49.91ID:dl37RyEF >>483
ウィルス感染ということはないと思うけど、結局最初のブルースクリーンで10分ちょっと、そのあとすぐにまたブルースクリーンになってこっちは長く1時間位ほうっておいてもモーター音は継続し、電源ボタンも光っていて、画面は真っ暗という状況だったので、さすがに時間の無駄すぎると思って強引に電源ボタンで落とした。
そしてしばらく置いてから電源入れても反応せず。
これには焦ったが、もう一度押したら今度は電源入ったので、とりあえず必要なバックアップだけ取って、パナに連絡して見てもらおうかと思う。
こんなんじゃ安心して使えないしね。
おかげで作業効率が悪くなってしまった。
かろうじてSZ-6を手元においたままだったので、それでなんとかはなるけど、再来週から出張やフィールドにでないといけなくて、そこでFV3利用を想定していたので、仮に修理で初期化となると、諸々の設定やインストールに時間を取られ、直前時にめっちゃ慌てそう…
はぁ、、、まいったなぁ。
ウィルス感染ということはないと思うけど、結局最初のブルースクリーンで10分ちょっと、そのあとすぐにまたブルースクリーンになってこっちは長く1時間位ほうっておいてもモーター音は継続し、電源ボタンも光っていて、画面は真っ暗という状況だったので、さすがに時間の無駄すぎると思って強引に電源ボタンで落とした。
そしてしばらく置いてから電源入れても反応せず。
これには焦ったが、もう一度押したら今度は電源入ったので、とりあえず必要なバックアップだけ取って、パナに連絡して見てもらおうかと思う。
こんなんじゃ安心して使えないしね。
おかげで作業効率が悪くなってしまった。
かろうじてSZ-6を手元においたままだったので、それでなんとかはなるけど、再来週から出張やフィールドにでないといけなくて、そこでFV3利用を想定していたので、仮に修理で初期化となると、諸々の設定やインストールに時間を取られ、直前時にめっちゃ慌てそう…
はぁ、、、まいったなぁ。
486[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 02:08:08.86ID:dl37RyEF >>484
FV3じゃない!(肯定の方)と言いたいところだけど、今の俺はとてもじゃないけど、言えない…
FV3じゃない!(肯定の方)と言いたいところだけど、今の俺はとてもじゃないけど、言えない…
487[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 05:09:24.72ID:5sblbrvo >>485
変なソフト入れてんじゃないの?
変なソフト入れてんじゃないの?
488[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 07:33:24.82ID:Snu80wLG489[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 08:45:00.29ID:dl37RyEF490[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 09:14:03.66ID:By00beZ/ クラッシュするまでパナソニックは認めないから我慢するしかありません。
491[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 10:11:43.48ID:5sblbrvo >>489
映像関係のソフトはどれも怪しい
てか、もっとメモリ容量の多いそういう用途に特化したパソコンで使うべきソフトばかりだな
おそらくメモリ容量の不足から起きてるブルースクリーンだと思う
嘘だと思うなら初期状態に戻して使い続けてみな
ブルースクリーンなんて起きなくなるから
映像関係のソフトはどれも怪しい
てか、もっとメモリ容量の多いそういう用途に特化したパソコンで使うべきソフトばかりだな
おそらくメモリ容量の不足から起きてるブルースクリーンだと思う
嘘だと思うなら初期状態に戻して使い続けてみな
ブルースクリーンなんて起きなくなるから
492[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 10:23:09.67ID:dl37RyEF >>491
ありがとう。
嘘だとはもちろん思わないけど、映像系のソフトではなく、ワードでの作業中(映像系のソフトは一切立ち上げていなかった)に発生したんだよね。
メモリも32ギガ積んでるから、不足状態にはなかったと思うんだよね。
今、パナに連絡しても、症状的にハードに由来していることが想定されると言われた。
初期化して使い続けるとは、初期化した後に映像系のソフトを入れずにってことかな?
先月届いたばかりなので、ある意味では、その時点で初期化されてそこから使い始めているので、理屈的には同様かなとも思うんだけど。
しかし買っていきなりこれってのは正直まいるわ。
ありがとう。
嘘だとはもちろん思わないけど、映像系のソフトではなく、ワードでの作業中(映像系のソフトは一切立ち上げていなかった)に発生したんだよね。
メモリも32ギガ積んでるから、不足状態にはなかったと思うんだよね。
今、パナに連絡しても、症状的にハードに由来していることが想定されると言われた。
初期化して使い続けるとは、初期化した後に映像系のソフトを入れずにってことかな?
先月届いたばかりなので、ある意味では、その時点で初期化されてそこから使い始めているので、理屈的には同様かなとも思うんだけど。
しかし買っていきなりこれってのは正直まいるわ。
493[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 10:26:48.77ID:dl37RyEF >>490
まだ保証期間内なせいか、ハードがおかしそうだというところまでは認めてくれたけど、想定交換部品がないと言われてしまった。
至れり尽くせりとは言わないけど、こういった時の対応への安心感からレッツノートへの信頼って(少なくとも)自分は持っていたのに、かなり残念。
一応、可能な限りのお願いはしているけど。
まだ保証期間内なせいか、ハードがおかしそうだというところまでは認めてくれたけど、想定交換部品がないと言われてしまった。
至れり尽くせりとは言わないけど、こういった時の対応への安心感からレッツノートへの信頼って(少なくとも)自分は持っていたのに、かなり残念。
一応、可能な限りのお願いはしているけど。
494[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 10:39:18.11ID:By00beZ/ レッツノートの最高の安心感、建前
本当に壊れてから対応、本音
本当に壊れてから対応、本音
495[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 10:48:57.25ID:By00beZ/ この対応に注意してください。
出来ませんを柔らかく言うと
想定交換部品がないとなります。
出来ませんを柔らかく言うと
想定交換部品がないとなります。
496[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 11:56:32.26ID:UvPZtqvt FV1 の時から、突然のブルースクリーンになり強制再起動する事象が一部のユーザーで発生してます
未だ解決していないのに、このシリーズを発売し続けてます。
これ以上は詳しい事は私が特定されてしまうので言えません。
未だ解決していないのに、このシリーズを発売し続けてます。
これ以上は詳しい事は私が特定されてしまうので言えません。
497[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 12:50:51.62ID:VobH34Ut ん、Win10ではすぐ直したけどWin11ではまだ直ってないやつだろ?
MS-DOS切り捨てとかやったせいで
互換モジュールをフックするとブルースクリーンになるんだから
互換を切ればすぐ直せそうなものなんだが
起動しなくなるアプリがごっそり出てくるから
少しずつ対応させていくしかないんだろうな
MS-DOS切り捨てとかやったせいで
互換モジュールをフックするとブルースクリーンになるんだから
互換を切ればすぐ直せそうなものなんだが
起動しなくなるアプリがごっそり出てくるから
少しずつ対応させていくしかないんだろうな
498[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 13:11:02.10ID:UvPZtqvt >>497 それとは違うよ
499[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 13:16:38.06ID:+8X57XQv 怪文書みたいなの流してもしょうがないと思うんだが
500[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 13:24:43.86ID:By00beZ/ 怪文書?初期不良やエラーをパナソニックが認めなければ怪文書になるんだ。
知らなかった
知らなかった
501[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 14:26:05.59ID:HsgTK4ly 怪文書っつーか単純に頭おかしい人なのかなって思うよ
502[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 14:44:58.66ID:UvPZtqvt 俺とのやり取りでは認めてるよ
そのメールとかは公開できないけど
そのメールとかは公開できないけど
503[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 15:10:29.03ID:TT/ZqSXm レッツ購入後の初期状態って完全にクリーンインストールした状態じゃないから
リカバリディスク作成後、SSDフォーマットしてMSの公式サイトから落としたISOで
OSをクリーンインストールしてからパナのドライバ入れて使うようにしたらどうかな
リカバリディスク作成後、SSDフォーマットしてMSの公式サイトから落としたISOで
OSをクリーンインストールしてからパナのドライバ入れて使うようにしたらどうかな
504[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 16:06:23.49ID:dl37RyEF >>503
ありがたいアドバイスだけど、ハードル高そう。
リカバリディスクは作成済。
SSDのフォーマットの部分が難しい感じがする。
おそらくリカバリディスクの作成は最悪ケースでパナ出荷時に戻すためだよね?
けど、おすすめの方法としては実際にはリカバリディスクは使わずに、SSDをフォーマットしてから、インストールするWinについてはMSから通常のWinを落としてそれをSSDに入れる。
そのうえで、パナのカスタマイズ部分については、パナのサイトなどからドライバを入れる。
ということだよね?
いったん完全リセットしてひとつずつ入れていくっていうイメージで受け取ったけどあってるかな?
最近自作PCからも離れているうえ、ノートPCでSSDフォーマット(初期化)して、まっさらなSSDにしてからOSのインストールがどうやってやるんだろう?という気がしてしまう。
またパナのウェブサイトから必要なドライバをちゃんと明確にみつけられるのか?という懸念も…
でも今後やることになるかもしれないし、アイデアとしては一番丁寧な(クリーン)インストールだよね。
ありがとう。
ありがたいアドバイスだけど、ハードル高そう。
リカバリディスクは作成済。
SSDのフォーマットの部分が難しい感じがする。
おそらくリカバリディスクの作成は最悪ケースでパナ出荷時に戻すためだよね?
けど、おすすめの方法としては実際にはリカバリディスクは使わずに、SSDをフォーマットしてから、インストールするWinについてはMSから通常のWinを落としてそれをSSDに入れる。
そのうえで、パナのカスタマイズ部分については、パナのサイトなどからドライバを入れる。
ということだよね?
いったん完全リセットしてひとつずつ入れていくっていうイメージで受け取ったけどあってるかな?
最近自作PCからも離れているうえ、ノートPCでSSDフォーマット(初期化)して、まっさらなSSDにしてからOSのインストールがどうやってやるんだろう?という気がしてしまう。
またパナのウェブサイトから必要なドライバをちゃんと明確にみつけられるのか?という懸念も…
でも今後やることになるかもしれないし、アイデアとしては一番丁寧な(クリーン)インストールだよね。
ありがとう。
505[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 16:14:10.26ID:dl37RyEF >>495
ちなみに、当然、想定交換部品がないから何も対応できないといわれたわけではないよ。
部品在庫の調達が今日は工場が休みなのでいつになるか分からない。けども現時点での在庫としては材料からないとのことなので、月末なり来月以降になるのではないか、といったような話だった。
自分がとにかく急ぎできちんとしたものが欲しいので、という話から今日この後にでも送るからと言ったら、部品の確認後になかったとの連絡の際にそういう説明を受けた。
こちらとしては、次の週末までに間に合うかどうかの相談をしていたところ、想定外の回答で驚いたわ。
もちろん、実際はあるのにないと言われている可能性もなくはないのだろうけど、そこはさすがに信じたい。
だって出回りだしてまだ1ヶ月たってないモデルだからね。
ちなみに、当然、想定交換部品がないから何も対応できないといわれたわけではないよ。
部品在庫の調達が今日は工場が休みなのでいつになるか分からない。けども現時点での在庫としては材料からないとのことなので、月末なり来月以降になるのではないか、といったような話だった。
自分がとにかく急ぎできちんとしたものが欲しいので、という話から今日この後にでも送るからと言ったら、部品の確認後になかったとの連絡の際にそういう説明を受けた。
こちらとしては、次の週末までに間に合うかどうかの相談をしていたところ、想定外の回答で驚いたわ。
もちろん、実際はあるのにないと言われている可能性もなくはないのだろうけど、そこはさすがに信じたい。
だって出回りだしてまだ1ヶ月たってないモデルだからね。
506[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 16:15:05.44ID:NHBTVrMR 普通にリカバリディスクでやるのがいいよ。
507[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 22:16:14.81ID:TT/ZqSXm >>504
参考までに Windows の ISO は、USB メモリがあれば下記のフリーウェア使って起動ドライブ作れるよ。
んで、レッツの BIOS 画面から作成した起動ドライブを選択して起動後、Windows のインストール前に SSD フォーマットすれば良い。
https://rufus.ie/ja/
パナのドライバは下記のサイトにインストール手順が書かれてるよ。
https://askpc.panasonic.co.jp/dl/check.html
まぁ面倒ではあるけど、クリーンインストール目指すなら参考にしてみて。
実を言うと、各機種に応じた最新のドライバを自動ですべてダウンロードしてインストールしてくれる
ユーティリティ的なソフトがあればもっと楽できるんだけど、レッツには無さそうなんだよね。
参考までに Windows の ISO は、USB メモリがあれば下記のフリーウェア使って起動ドライブ作れるよ。
んで、レッツの BIOS 画面から作成した起動ドライブを選択して起動後、Windows のインストール前に SSD フォーマットすれば良い。
https://rufus.ie/ja/
パナのドライバは下記のサイトにインストール手順が書かれてるよ。
https://askpc.panasonic.co.jp/dl/check.html
まぁ面倒ではあるけど、クリーンインストール目指すなら参考にしてみて。
実を言うと、各機種に応じた最新のドライバを自動ですべてダウンロードしてインストールしてくれる
ユーティリティ的なソフトがあればもっと楽できるんだけど、レッツには無さそうなんだよね。
508[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 23:08:11.29ID:dl37RyEF >>507
ありがとう。
やはり知見のある人は違うね。
この2つのリンク先みてみるとさっきよりはより実感がわきやすい。
実際やるとなると怖さは感じるけど、どうしても必要であればやるしかないしね。
もうちょっと自分もそういった知識が持てるといいんだけどなぁ。。。
ありがとう。
やはり知見のある人は違うね。
この2つのリンク先みてみるとさっきよりはより実感がわきやすい。
実際やるとなると怖さは感じるけど、どうしても必要であればやるしかないしね。
もうちょっと自分もそういった知識が持てるといいんだけどなぁ。。。
509[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 23:37:26.70ID:4nuG0fuV マジかよFVじゃなくて無難にSVにしておこうかな
510[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 09:05:27.62ID:UP52c1yk 自分が体験したブルースクリーンはメモリエラーが原因だった。
パナソニックに連絡して症状とメモリテストの結果伝えたら無償修理してもらえた
パナソニックに連絡して症状とメモリテストの結果伝えたら無償修理してもらえた
511[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 09:09:40.75ID:UP52c1yk512[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 11:23:43.51ID:aUEgVUtd PC-Diagnosticユーティリティは入っていると思うので、これを実行してメモリ等のハードエラーの簡単なテストは出来るはず。
513[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 13:54:32.48ID:UP52c1yk メモリのテストなら定番の「Memtest86」が確実だろうな
Windowsの「メモリ診断」はマジで役に立たなかった
Windowsの「メモリ診断」はマジで役に立たなかった
514[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 14:30:12.19ID:UoyhaEfh 無人島に一つだけ、どこでもドア🚪を持ち込みたいかな
515[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 14:38:08.01ID:Ylo8gxm0 SV2を買ったのですが、
起動時やスリープ復帰時にクラムシェルの状態で電源ボタンをスライドさせても電源が付きません。
カバーを閉じたときの動作は何もしないにして、外部モニターに繋いで使っています。
PCを開いて電源ボタンをスライドすると電源が付くのですが仕様ですか?
それとも設定で変えることはできますか?
起動時やスリープ復帰時にクラムシェルの状態で電源ボタンをスライドさせても電源が付きません。
カバーを閉じたときの動作は何もしないにして、外部モニターに繋いで使っています。
PCを開いて電源ボタンをスライドすると電源が付くのですが仕様ですか?
それとも設定で変えることはできますか?
516[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 22:08:11.23ID:AlooBozX >>514
同じく!
同じく!
517[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 08:50:08.12ID:ODbfYPnH518[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 10:36:59.99ID:TgTVo7UC >>517
それって、今でもブルースクリーンが頻発してるってこと?
それって、今でもブルースクリーンが頻発してるってこと?
519[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 11:04:05.17ID:Mwly/u6e ブルース ・ クリーン
ブルー ・ スリー
ブルー ・ スリー
520[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 12:56:52.16ID:PbX5YGkY 修理したんだから直るだろう。
だが、
『規定の処置を行いました。メモリーの問題を解決致しました。』
とか書かれた紙が添付されてきたら
メモリーチェックを実行してエラーを吐きませんでしたってことだから
実質何も対応してないのと同じだ。
新品なのにメモリー異常でブルースクリーンが出たら画面を写真に撮ってハッシュタグを付けてツイートすれば
パナ公式が慌てて火消ししてくるから無償でマザー交換してくれるよ。
高速スタートアップを切ると直る場合もあるけど
アプリ側の問題ということになる。
だが、
『規定の処置を行いました。メモリーの問題を解決致しました。』
とか書かれた紙が添付されてきたら
メモリーチェックを実行してエラーを吐きませんでしたってことだから
実質何も対応してないのと同じだ。
新品なのにメモリー異常でブルースクリーンが出たら画面を写真に撮ってハッシュタグを付けてツイートすれば
パナ公式が慌てて火消ししてくるから無償でマザー交換してくれるよ。
高速スタートアップを切ると直る場合もあるけど
アプリ側の問題ということになる。
521[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 16:08:23.26ID:e+BhC9/k レッツ初心者だから分からんのだけど、伝統的に春夏秋冬4回モデルチェンジあるの?
522[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 16:29:24.49ID:PbX5YGkY 企業向けだから新ラインナップが登場するとき以外は基本的にボーナス時期だけ
523[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 18:20:11.90ID:SsKGFVW5 ■発売の流れ
・春モデル→一番力入ったラインナップ
・夏モデル→春モデルから少しラインナップ削減
・秋冬モデル→スカ~
・春モデル→一番力入ったラインナップ
・夏モデル→春モデルから少しラインナップ削減
・秋冬モデル→スカ~
524[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 02:24:36.05ID:IxpKEGFW じゃあ今年の残りはスカ~なんだ。
525[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 04:54:02.52ID:gbAo2nXq526[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 10:08:42.93ID:whw9X5+S メモリエラーによるブルスクは起動後10分ぐらいで必ず発生した
月に1回に発生するなら使用状況(ソフトとか)に依るような気がする
月に1回に発生するなら使用状況(ソフトとか)に依るような気がする
527[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 11:39:18.76ID:IxpKEGFW ブルスク良いなー
ズームの会議とか参加出来ないと堂々と言える。
ズームの会議とか参加出来ないと堂々と言える。
528[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 13:00:04.26ID:Bo5NNdby529[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 13:11:41.84ID:Rjky7Ibs パナのノートパソコンって購入後1ヶ月で埃が詰まって冷却ファンのオイルが枯れて熱伝導グリスが劣化するのか
530[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 13:51:46.60ID:FIXblb28 なんだ、「初期不良」も知らんアホか
531[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 14:35:09.56ID:F9REG8TH FV3にi7 1280P搭載モデルが出る可能性ってあるの?
532[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 15:30:41.64ID:Rjky7Ibs いまのIntelはi7でもi5でもノート用だと大差無いので購買層が誤解しない環境を作り出せればi5で問題ないんだけど
長いあいだi7神話を続けてしまった弊害が出てしまっている
長いあいだi7神話を続けてしまった弊害が出てしまっている
533[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 18:59:54.53ID:8fI7SaZ7534[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 19:30:11.99ID:O64lBXd3 プライベートでもレッツノート使ってるって言ったら笑われたんだけど変なのかな
使いやすくて気に入ってるんだけどsz5
古いからかな
使いやすくて気に入ってるんだけどsz5
古いからかな
535[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 21:06:13.14ID:IxpKEGFW 古いイメージ的に底辺ブラックみたい
正確なイメージはスーパーエリート
正確なイメージはスーパーエリート
536[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 21:48:12.75ID:r/xL8C+t 人がどう言おうと、自分が使いやすいもの使えばそれでいい。それが一番。
自分を信じろ
自分を信じろ
537[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 22:03:45.16ID:XciaqiGx わかりましたレッツ捨てます
538[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 22:39:41.27ID:YHg+agKI その捨てるやつ俺にくれ
539[Fn]+[名無しさん]
2022/08/17(水) 23:21:18.61ID:n9RIX1A3 CFーSX3に詳しいかた教えてください。
BIOSのパスワード忘れてBIOSでの設定変更できないまま使用してきました。
今回事情があってDVDから起動したいのですが、今のままではHDから起動してしまいます。
BIOSでの起動順変更によらないで、電源ON直後のファンクションキー操作で
ブートデバイスを選択できる機種もあると聞きました。
CFーSX3はそういう機種ですか。
BIOSのパスワード忘れてBIOSでの設定変更できないまま使用してきました。
今回事情があってDVDから起動したいのですが、今のままではHDから起動してしまいます。
BIOSでの起動順変更によらないで、電源ON直後のファンクションキー操作で
ブートデバイスを選択できる機種もあると聞きました。
CFーSX3はそういう機種ですか。
540[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 00:05:53.33ID:wh0FmPXi >>539
今の機種はWindows上から起動デバイスを切り替えるようになってる
スタートメニュー→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→デバイスの使用→起動したいドライブ
ただしパスワードかかってるとうまくいかないかも
今の機種はWindows上から起動デバイスを切り替えるようになってる
スタートメニュー→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→デバイスの使用→起動したいドライブ
ただしパスワードかかってるとうまくいかないかも
541[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 00:07:34.46ID:7Yge0ee1 F1かF2かF12かDelのどれかだろ
どれもダメなら諦めな
どれもダメなら諦めな
542[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 01:24:13.75ID:eB1xLNwt >>525
それって結構な頻度だよね?
かなりストレスだと思う。
俺だったら、症状を伝えてパナに根本的解決をお願いすると思うけど、そういうことをやった上でパナもお手上げってこと?
でもそこまでだったら、代替機への交換とかやるよね?
さすがにどの個体もすべてそんな症状ではないと思うので。
それって結構な頻度だよね?
かなりストレスだと思う。
俺だったら、症状を伝えてパナに根本的解決をお願いすると思うけど、そういうことをやった上でパナもお手上げってこと?
でもそこまでだったら、代替機への交換とかやるよね?
さすがにどの個体もすべてそんな症状ではないと思うので。
543[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 03:12:42.44ID:XjU7FfOi >>542 やる事 全部やってるよ これ以上は特定されてしまうから答えられない
544[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 04:53:10.27ID:TAxBGKu6 買い替えしてない。やる事 全部は、やってない
545[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 07:48:55.27ID:9bEIqKw+ >>538
Banias900のR2でもいい?
Banias900のR2でもいい?
546[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 12:31:16.72ID:vz4ePkSY ・ASUSが超軽量880グラムでRAM32GB+SSD4TBも搭載可能な次世代ノートPC「ExpertBook」発表!
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101974/
「「microHDMIイーサネットアダプター」はUSB端子をつかわずに済むのがありがたい」について
本代にフルサイズのHDMI端子とは別にmicroHDMI端子があって、そのmicroHDMI端子に専用アダプターを付けるとLANジャックにできるそうだが、
Let's noteだと絶対ありえない仕様だよね。
HDMI自体にはEther信号を流す仕様はあるけれど(HEC(HDMI Ethernet Channel)のこと)、標準仕様では100Mbpsまでのはずなのだが、なぜか1Gbpsまで対応してるみたいなのが不思議。
HDMI→LANは可能でも、LAN→HDMIは標準仕様では無理だから、無理が効くと言えばそうなのだが、専用アダプターをなくしたら一貫の終わりというのはなんともだね。
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101974/
「「microHDMIイーサネットアダプター」はUSB端子をつかわずに済むのがありがたい」について
本代にフルサイズのHDMI端子とは別にmicroHDMI端子があって、そのmicroHDMI端子に専用アダプターを付けるとLANジャックにできるそうだが、
Let's noteだと絶対ありえない仕様だよね。
HDMI自体にはEther信号を流す仕様はあるけれど(HEC(HDMI Ethernet Channel)のこと)、標準仕様では100Mbpsまでのはずなのだが、なぜか1Gbpsまで対応してるみたいなのが不思議。
HDMI→LANは可能でも、LAN→HDMIは標準仕様では無理だから、無理が効くと言えばそうなのだが、専用アダプターをなくしたら一貫の終わりというのはなんともだね。
547[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 12:50:22.53ID:3QZnHgGp うすうすとかどうでもいい
548[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 17:10:17.10ID:baPB+Sa3 なんで糞どうでも良い微妙な薄さのために、わざわざLANつなげるためのアダプターを持ち歩かにゃならんのだ
549[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 17:38:08.39ID:6B6qU1NE >>548
同意
同意
550[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 17:59:05.18ID:UcmOdP8p ASUSはこういうの好きらしくて
タブレットPCでMicroUSB→LANポート変換アダプタを付属させたりしてた
タブレットPCでMicroUSB→LANポート変換アダプタを付属させたりしてた
551[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 18:15:33.45ID:To8xmC7C 特にディスプレイの解像度が 16:9 なところが残念
3:2 もしくは 16:10 で縦長じゃないと作業しづらい
3:2 もしくは 16:10 で縦長じゃないと作業しづらい
552[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 22:20:30.43ID:d5hY9AXD553[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 22:39:02.93ID:XjU7FfOi554[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 22:40:37.63ID:XjU7FfOi その新品のFV2で初期設定してもブルースクリーン発生
555[Fn]+[名無しさん]
2022/08/18(木) 23:17:06.27ID:UcmOdP8p 交換で送られてくる端末はリファブリックまたはアウトレット品と聞いたが今は違うのか?
556[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 02:02:28.92ID:1gl1atZU >540,541
さんきゅう!
さんきゅう!
557[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 04:06:55.22ID:qggoG07u >>543
古い機種ならいざ知らず、新しい機種で、最終的に良品交換されずに不具合機を使い続けてくれってパナが言うの?
古い機種ならいざ知らず、新しい機種で、最終的に良品交換されずに不具合機を使い続けてくれってパナが言うの?
558[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 08:04:01.69ID:9BAOKFYW >>557 本当にこれ以上は詳細を言うと特定されてしまうので 答えません。
559[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 13:48:26.13ID:qggoG07u >>558
特定ってパナの人がここの板を見ているという想定でのことだよね?
まぁ絶対に見ていないとは言い切れないけど、仮に見ていたら、今までの内容で特定はできちゃうんじゃないかな?
でもって、うそでも言ってない限りは、別に問題ないと思うけど、何かそれ以外に問題となることってあるのかな?
特定ってパナの人がここの板を見ているという想定でのことだよね?
まぁ絶対に見ていないとは言い切れないけど、仮に見ていたら、今までの内容で特定はできちゃうんじゃないかな?
でもって、うそでも言ってない限りは、別に問題ないと思うけど、何かそれ以外に問題となることってあるのかな?
560[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 14:08:28.12ID:nfiNUcZG しつこい。
561[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 16:14:54.53ID:gC9cs61I 「しっこい。」
だって、ブルスクで困る人は本人だけだしもういいんじゃないかな。
だって、ブルスクで困る人は本人だけだしもういいんじゃないかな。
562[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 16:33:43.09ID:HmW99cjj 触っちゃダメな人だよそれ
563[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 16:49:02.54ID:wtI9b04i 超高額な32GBメモリ版を購入してブルスク連発されたら怒っていいでしょ
メモリ関連は昔からブルスクの温床だから多分事実なんだろう
メモリ関連は昔からブルスクの温床だから多分事実なんだろう
564[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 17:07:12.90ID:gC9cs61I 超高額っても会社の経費。まさか個人で購入したの?
565[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 17:09:09.38ID:hPdtSpbY 経費経費言うやつもうざい
566[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 18:06:13.49ID:pnCy6ZZY 怒ってるんか知らんけど気持ち悪いので消えて欲しいかな
567[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 20:31:46.49ID:oI80NXtK 使用者が原因だったりして
X線が出ててメモリエラー引き起こしてるとか
X線が出ててメモリエラー引き起こしてるとか
568[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 22:38:56.72ID:DijM7wSg たまに磁石みたいに金物くっつけられる人間とかおるらしいしな
569[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 22:59:27.71ID:tl6UvS1b 近くに磁石が入っている最近のiPhoneとWatchか置いてあって干渉するとかあるかもね
570[Fn]+[名無しさん]
2022/08/19(金) 23:34:42.33ID:HR8uI1O+ AppleWatchがPCや家電を誤動作させていると知らないやつが多いよな
571[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 00:38:41.02ID:eQMugIwt さすがは業界の毒りんごやな
572[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 01:32:51.74ID:q0N6tz6Z 量子ゆらぎ
573[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 01:42:47.57ID:gF/uoE7t >>572
つまんネ
つまんネ
574[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 01:47:19.17ID:T9XaaTqS >>563
そうだよね、今時PCに60万近く払っているんだから、来てすぐに調子悪そうだなって思いながら使いたくはないよね
そうだよね、今時PCに60万近く払っているんだから、来てすぐに調子悪そうだなって思いながら使いたくはないよね
575[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 01:48:34.68ID:T9XaaTqS576[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 06:01:17.54ID:qkFRzQeJ うち零細企業
何もかも自由
何もかも自由
577[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 13:52:44.07ID:T9XaaTqS >>576
よくある中小零細企業の管理レベルで業績が良いとなると自由かもね?
業績はよくないから、PCにはそんなに金かけられないとか、ブラックなので自由がないとかありがちだもんね。
何もかも自由というのは、いいことだよ!
自分も自由が一番なので、勤め人はやめた。
よくある中小零細企業の管理レベルで業績が良いとなると自由かもね?
業績はよくないから、PCにはそんなに金かけられないとか、ブラックなので自由がないとかありがちだもんね。
何もかも自由というのは、いいことだよ!
自分も自由が一番なので、勤め人はやめた。
578[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 14:24:41.92ID:WKvBZGPW 勤め人やめると、お金に不自由しない?
579[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 20:16:24.86ID:T9XaaTqS >>578
勤めてた時より収入の波があるので、増えている年もあれば減っている年もあるけど、不自由ってことはないな。
仕事の時間が減って自由度が高まるので、満足度はかなり高いよ。
月に1週間から10日程度であれば好きに遊びに行けるし、さすがに勤め人にはもう戻れない。
仮に収入が減ってもそれに合わせて支出をコントロールすればいいだけなので、減っても気にしない性格というのもあると思う。
お金は将来取り戻せるかもしれないけど、時間だけは取り戻せないからね。
時間=命と考えているので、時間を拘束されるのが非常に嫌なので、そういう面からも勤め人には向いてないと思う。
勤めてた時より収入の波があるので、増えている年もあれば減っている年もあるけど、不自由ってことはないな。
仕事の時間が減って自由度が高まるので、満足度はかなり高いよ。
月に1週間から10日程度であれば好きに遊びに行けるし、さすがに勤め人にはもう戻れない。
仮に収入が減ってもそれに合わせて支出をコントロールすればいいだけなので、減っても気にしない性格というのもあると思う。
お金は将来取り戻せるかもしれないけど、時間だけは取り戻せないからね。
時間=命と考えているので、時間を拘束されるのが非常に嫌なので、そういう面からも勤め人には向いてないと思う。
580[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 20:22:34.84ID:jE8kYEcl ああ、資産ウン千億の元社長が言ってたなぁ
『一定以上稼ぐと時間もカネで買えるけど身長を買うのはリスクが大きい』
『一定以上稼ぐと時間もカネで買えるけど身長を買うのはリスクが大きい』
581[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 20:47:56.45ID:1FXso0Ug 生協モデルのFV3北
SZ6からの乗り換えやけど、なかなかええかんじやで
SZ6からの乗り換えやけど、なかなかええかんじやで
582[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 23:52:15.18ID:T9XaaTqS >>580
ん?身長を買う?メッシがやったとかっていう手術のことかな?
必要な分しか稼がないから、資産もそんなウン千億なんてないし、ウン千万もない(笑)
周りは心配してくれるけど、将来のための貯蓄がなくても気にならないのも一つの個性だと思っている。
個人的に時間は金で買えないと思うんだよな。
船の移動よりは飛行機の方が圧倒的に早いし、同じ飛行機でもアッパークラスの席の方がゆったりして好きなことをしやすいというのはあるとは思うけど、ある時からそれは時短にはなるけど、基本的に寿命を延ばしているものではないので、やっぱり時間だけは常に過ぎ去っていくものだと思う。
でも自分のこの感覚以外であぁ買えるね!ってことあるのかな?
ん?身長を買う?メッシがやったとかっていう手術のことかな?
必要な分しか稼がないから、資産もそんなウン千億なんてないし、ウン千万もない(笑)
周りは心配してくれるけど、将来のための貯蓄がなくても気にならないのも一つの個性だと思っている。
個人的に時間は金で買えないと思うんだよな。
船の移動よりは飛行機の方が圧倒的に早いし、同じ飛行機でもアッパークラスの席の方がゆったりして好きなことをしやすいというのはあるとは思うけど、ある時からそれは時短にはなるけど、基本的に寿命を延ばしているものではないので、やっぱり時間だけは常に過ぎ去っていくものだと思う。
でも自分のこの感覚以外であぁ買えるね!ってことあるのかな?
583[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 23:56:06.57ID:T9XaaTqS >>581
生協モデルってことは学生さんかな?
学生でレッツかぁ、、、
とても自分が学生のころだと手を出せない金額だ。もっとも自分が学生の頃にレッツはあったのかどうか。。。
SZ-6からの乗り換えは一緒だわ。
確かにサイズは大きくなっているんだけど、それほどでかい!って感じはしないよね。
でもSZ-6を使うと、SZ-6が小さく感じる。
まだきたばっかで、ちょっとパナに入院にいっているけど、現状では自分もFVいい感じと思う。
生協モデルってことは学生さんかな?
学生でレッツかぁ、、、
とても自分が学生のころだと手を出せない金額だ。もっとも自分が学生の頃にレッツはあったのかどうか。。。
SZ-6からの乗り換えは一緒だわ。
確かにサイズは大きくなっているんだけど、それほどでかい!って感じはしないよね。
でもSZ-6を使うと、SZ-6が小さく感じる。
まだきたばっかで、ちょっとパナに入院にいっているけど、現状では自分もFVいい感じと思う。
584[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 00:05:46.92ID:UFyMZHCf >>583
誰でも大学生協に乗り込んでいけば買えるよ
誰でも大学生協に乗り込んでいけば買えるよ
585[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 00:57:29.68ID:A+pEpOCk >>584
え?そうなの???
その大学の学生でないと買えないってことはないのか?
ガムやアメなんかは当然買えるだろうと思ってたけど、PCとかだと学生向けの特別モデルかつ特別価格ってことで学生のみかと思ってた。
でもそもそも生協モデルってスペックはどうなんだろう?
抑えられているのかな?
え?そうなの???
その大学の学生でないと買えないってことはないのか?
ガムやアメなんかは当然買えるだろうと思ってたけど、PCとかだと学生向けの特別モデルかつ特別価格ってことで学生のみかと思ってた。
でもそもそも生協モデルってスペックはどうなんだろう?
抑えられているのかな?
586[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 02:03:19.98ID:KayXs3kG587[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 03:16:46.41ID:uYMypUta じゅうぶん良い。
588[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 06:17:25.28ID:JZ4yjpND >>585
こういうお手頃そうなのも 探したらあるな
しかし 生協の店舗がある大学は限られるし 他学に投入するのも憚れるなあ
https://i.imgur.com/Ir8GAFa.jpg
https://i.imgur.com/aHRxkNR.jpg
こういうお手頃そうなのも 探したらあるな
しかし 生協の店舗がある大学は限られるし 他学に投入するのも憚れるなあ
https://i.imgur.com/Ir8GAFa.jpg
https://i.imgur.com/aHRxkNR.jpg
589[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 13:06:36.78ID:A+pEpOCk 確かにこだわりがなければ、生協モデルも充分使えるスペックだね。
キーボードのバックライト機能などは、自分は非常に欲しかった機能だけど、おそらくたいていのユーザーは必要ない機能かも知れないね。
キーボードのバックライト機能などは、自分は非常に欲しかった機能だけど、おそらくたいていのユーザーは必要ない機能かも知れないね。
590[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 14:18:52.45ID:6DZnfbgB バックライト付いているの知らなかったけど、実際使う必要は無いな
見た目はかっこいいんだけどね
見た目はかっこいいんだけどね
591[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 14:39:12.54ID:tdIFU1WV どんだけ金があっても運と本物の毛髪は買えない
592[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 19:03:19.55ID:ojiWMUuS593[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 19:06:31.70ID:mw9D92ho 京大生協は非組合員でも高くなるだけで買えたと思うが
594[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 19:32:17.76ID:nbjndgbq >>592
筑波大はかえるんだなぁ
筑波大はかえるんだなぁ
595[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 23:34:46.78ID:uYMypUta 生協「学生の数よりレッツが多く販売されて意味不明」
596[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 23:51:35.28ID:tdIFU1WV597[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 00:06:53.70ID:3UASRjNG Let's buy let's!
598[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 03:58:46.69ID:EDGI98Qm 中古sx4(win10)が急にフリーズ、直る気配がないので強制終了して再起動
自動修復の準備してますの文字が出た後はずっと画面真っ暗のままでいじりようがない(カーソルは動く)
これはもう駄目か
自動修復の準備してますの文字が出た後はずっと画面真っ暗のままでいじりようがない(カーソルは動く)
これはもう駄目か
599[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 04:34:35.05ID:mPOx6QZ0 それSSDのブートエリアが死んでるね
セーフモードだと問題なく起動すると思う
セーフモードだと問題なく起動すると思う
600[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 16:41:33.63ID:or2OWr2B この前SV7貰ったんだけど、これはどの型番もNVMeのSSDに対応してるの?
換装しようとしていますがどこにも情報がなくて。教えてエロい人
換装しようとしていますがどこにも情報がなくて。教えてエロい人
601[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 18:24:09.60ID:MG1ySEbf602[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 19:55:15.18ID:UNrtwlvq 今のっているSSDにあわせればいいんじゃない?
603[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 20:51:30.32ID:Zs223kMK >>599
駄目でした、セーフモードが起動しませんでした
駄目でした、セーフモードが起動しませんでした
604[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 21:35:16.51ID:OxHI4yyr605[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 23:03:39.02ID:Zs223kMK606[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 17:54:22.93ID:XfzB2VGR607[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 20:29:02.88ID:Micf0aZe ディスクは暗号化されて、他のPCで読めないんじゃね?
608[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 20:44:16.60ID:8YViQ90i 確かWin7以後だったら、何かのマザーボードにさし
起動ディスクとして使うとデータを救い出し出来なかったかな
起動ディスクとして使うとデータを救い出し出来なかったかな
609[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 08:50:40.32ID:je4r7vug SX4はデフォルトで暗号化されてないから大丈夫
610[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 18:48:19.45ID:6E2RqMaM ビットロッカーを有効にしていなければセーフ
611[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 13:34:47.05ID:VnliikZV みんな、Windows11にしてるのかな。
こないだ新古のSV1を手に入れたんでWindows11を試してみてるんだが、起動が遅い。
メインで使っていたSZ(Windows10)だとパスワード入力画面まで十数秒だったが、
このSV1は三十秒以上かかる。
どちらも高速SUは外してある。そういうものなのかな?
こないだ新古のSV1を手に入れたんでWindows11を試してみてるんだが、起動が遅い。
メインで使っていたSZ(Windows10)だとパスワード入力画面まで十数秒だったが、
このSV1は三十秒以上かかる。
どちらも高速SUは外してある。そういうものなのかな?
612[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 17:50:10.87ID:VOKBrE79 それはおかしい
何か仕込まれてそうだから再インストールした方がいいぞ
何か仕込まれてそうだから再インストールした方がいいぞ
613[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 18:37:52.45ID:5U66x0ZZ Sv1,Sz6どちらも持ってるが、確かにSV1が倍程度起動に時間がかかるね。SV1は最初から11、Sz6は10だけど。
ちなみにFV1の10の起動はSV1よりはちょっと早かった。
どれも追加ソフトインストールしていない状態ね。
ちなみにFV1の10の起動はSV1よりはちょっと早かった。
どれも追加ソフトインストールしていない状態ね。
614[Fn]+[名無しさん]
2022/08/26(金) 21:23:13.03ID:bgTzfTYY QV新幹線の机にぴったりだった
615[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 00:27:03.75ID:Q1eMyk5G ・パナソニック コネクトになって「Let's note」は変わる? 変わらない? シン・ウルトラマンとの関係も聞いた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/25/news073.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/25/news073.html
616[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 07:34:32.64ID:48MULFAq スリープとハイバネしか使わん
617[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 11:34:48.54ID:WZBsWi842022/08/27(土) 12:49:48.22ID:ivVzbdyI
ファンレスまだぁ? (タブレットはファンレスが主流だというのに・・・)
619[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 13:07:54.50ID:cFqt1eQg Snapdragon PCが普及し始めればあるかね
620[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 16:19:44.38ID:WSeYW+KT じゃあタブレット使ってろよ
621[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 17:04:28.37ID:+lJo2jev >>619
レッツではあり得ない選択肢だな
レッツではあり得ない選択肢だな
2022/08/27(土) 18:04:19.66ID:ivVzbdyI
>>621
レッツノートはAndroidスマホのように待ち受け受信できるモダンスタンバイに力を入れているし
純粋なタブレットもタフブックで製品化されているし、
Snapdragon搭載は
もしかするともしかする
レッツノートはAndroidスマホのように待ち受け受信できるモダンスタンバイに力を入れているし
純粋なタブレットもタフブックで製品化されているし、
Snapdragon搭載は
もしかするともしかする
623[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 18:40:20.87ID:+lJo2jev ナイナイw
624[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 20:23:32.83ID:DVo3zJdU Windows on ARMがまともに動けばねぇ…
625[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 22:26:17.71ID:Q1eMyk5G Windows 11のARM版は、だいぶとこなれてきているようだけどね
626[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 23:33:29.57ID:WSeYW+KT 動くってだけで10倍遅いぞ
627[Fn]+[名無しさん]
2022/08/27(土) 23:41:53.16ID:Q1eMyk5G んなこたぁ~ない
628[Fn]+[名無しさん]
2022/08/28(日) 12:08:03.25ID:qLYnhJKS >>611
SV7だけど、「メモリ整合性」をオンにすると起動が速くなった。
どこのURLで見かけたのか忘れたけど。
どんな副作用があるのかはわからんので、オンにするときは慎重に
(まあセキュリティ的には安全になる方向だと思うけど)
SV7だけど、「メモリ整合性」をオンにすると起動が速くなった。
どこのURLで見かけたのか忘れたけど。
どんな副作用があるのかはわからんので、オンにするときは慎重に
(まあセキュリティ的には安全になる方向だと思うけど)
629[Fn]+[名無しさん]
2022/08/28(日) 12:57:12.79ID:7+/GsVC+ 予算37000で今から買うならどの型番が良いですか?
cf-sx4あたりで目をつけてますがそれよりもおすすめあればおねがいします。
ネットサーフィンとエクセル使えれば良いです。
メモリ8GB
SSD256GB
あればいいかなと思います。
cf-sx4あたりで目をつけてますがそれよりもおすすめあればおねがいします。
ネットサーフィンとエクセル使えれば良いです。
メモリ8GB
SSD256GB
あればいいかなと思います。
630[Fn]+[名無しさん]
2022/08/28(日) 14:20:47.04ID:coKNkZ0u 中古は中古スレへ
631[Fn]+[名無しさん]
2022/08/28(日) 19:50:29.46ID:Bzcl+Os7 >>628
やってみる(慎重に)。ありがとう
やってみる(慎重に)。ありがとう
632[Fn]+[名無しさん]
2022/08/29(月) 20:50:45.64ID:vG0v/Xfx メモリ整合性をONにすると古いデバイスが動作しなくなったりするぞよ
633[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 07:54:14.35ID:OTJfA+4a CF-SX2を使ってるのですが、Wi-Fiが付いたり消えたりします。無効になったり繋がったりです。
Bluetoothも調子が悪かったんでハードの問題かとも思ったのですが、デバイスマネージャーから
色んなの消してインストールしなおしたらBluetoothだけ直りました。
Wi-Fiのモジュールも変えてみましたが、Bluetoothはそのまま使え、Wi-Fiだけおかしいままです。
外付けのアダプタを付けると問題なく使えます。
他に気になる点はあれこれアンインストールしても「Wi-Fi2」になっている点です。
外付けは「Wi-Fi3」です。いつからか忘れてしまいましたが、
1(無印のWi-Fi)はモジュールを変えて消えたんですかね?
この症状だと、どこのアダプタがおかしいのでしょうか?
Bluetoothも調子が悪かったんでハードの問題かとも思ったのですが、デバイスマネージャーから
色んなの消してインストールしなおしたらBluetoothだけ直りました。
Wi-Fiのモジュールも変えてみましたが、Bluetoothはそのまま使え、Wi-Fiだけおかしいままです。
外付けのアダプタを付けると問題なく使えます。
他に気になる点はあれこれアンインストールしても「Wi-Fi2」になっている点です。
外付けは「Wi-Fi3」です。いつからか忘れてしまいましたが、
1(無印のWi-Fi)はモジュールを変えて消えたんですかね?
この症状だと、どこのアダプタがおかしいのでしょうか?
634[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 12:20:17.07ID:CTLPQtZT そんなゴミ、窓から投げ捨てろ
635[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 15:12:49.02ID:sCd9FT1w 新品で購入を考えています。なにか安く入手するはありますか?
636[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 16:13:19.88ID:OTJfA+4a >>634
投げても直りませんでした。。。
投げても直りませんでした。。。
637[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 18:17:26.35ID:VtKfCmwV SX2ってIvyか
寿命だな
寿命だな
638[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 18:39:54.32ID:OTJfA+4a これモジュールに繋がる線とかの寿命なんですかね・・・?
639[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 19:35:53.09ID:Ri6ICx0U 5chの中古専用スレに巣食う方々は知識や経験が広くて深い人が多いので、そっちで聞いた方がいいと思うよ。
640[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 19:40:58.02ID:LWk0rljR ・IFA2022でLenovoが大型16インチの2つ折りタブレットPC「新ThinkPad X1 Fold」を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/103/4103213/
XZ7を使っている身としては、非常にうらやましい。
https://ascii.jp/elem/000/004/103/4103213/
XZ7を使っている身としては、非常にうらやましい。
641[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 19:41:37.39ID:LWk0rljR 間違った。
XZ6ね。
XZ6ね。
642[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 20:47:35.38ID:OTJfA+4a643[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 21:07:35.39ID:EnlOhl0f Let'snoteの中古を今買おうと思ってるのですが
選ぶ際のバッテリーの使用時間とか
壊れやすい所とか判断ポイントや
気をつけた方が良いポイントを使用者さんに聞きたいので教えてください
選ぶ際のバッテリーの使用時間とか
壊れやすい所とか判断ポイントや
気をつけた方が良いポイントを使用者さんに聞きたいので教えてください
644[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 21:10:23.23ID:YJcFF7Qn645[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 22:21:07.65ID:rO0jS40+ >>642
5chのノートPC板には
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用
ここ(通称新品・総合スレ)
の3種類のスレがあってそれぞれ住み分けしているのですよ。
5chのノートPC板には
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用
ここ(通称新品・総合スレ)
の3種類のスレがあってそれぞれ住み分けしているのですよ。
646[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 22:57:52.69ID:gYvt4V10 俺、FV3が値下がりしたら買うんだ。
647[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 03:19:34.13ID:8QHeQPbk 逆に円安で部品代が上がって値上がりする可能性のほうが高い。
今が日本円換算での最安値だろう。
今が日本円換算での最安値だろう。
648[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 11:06:06.01ID:pjxML7QK 結局パナに基盤、SSDなどを交換してもらったFV3、先週フィールドにもっていって早速ブルースクリーン発生した。
今回のブルースクリーンは比較的すぐに通常Winに復帰し、その後は出ていないものの、なんか気になる。
確かに購入したばかり(さらにいうと中身を再度新品に変えたばかり)とはいえ、ブルースクリーンが出てしまうこと自体はしょうがないことなのかな?
そのあたりがよくわからなくて、とりあえずそのまま使ってはいるんだけど。。。
今回のブルースクリーンは比較的すぐに通常Winに復帰し、その後は出ていないものの、なんか気になる。
確かに購入したばかり(さらにいうと中身を再度新品に変えたばかり)とはいえ、ブルースクリーンが出てしまうこと自体はしょうがないことなのかな?
そのあたりがよくわからなくて、とりあえずそのまま使ってはいるんだけど。。。
649[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 11:41:07.64ID:dPRxLtHp ブルースクリーンでも種類があるだろ
それが分からないとなんとも言えないよ
それが分からないとなんとも言えないよ
650[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 12:29:07.18ID:pjxML7QK >>649
そうなんだ。
そのあたりは全く詳しくないんだけど、正常品であれば、買ってすぐにブルースクリーンは発生しないって感覚があるから、気になっちゃうんだよね。
あまり気にすることでもないケースもあるのかな?
そうなんだ。
そのあたりは全く詳しくないんだけど、正常品であれば、買ってすぐにブルースクリーンは発生しないって感覚があるから、気になっちゃうんだよね。
あまり気にすることでもないケースもあるのかな?
651[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 13:10:27.58ID:ujFOcYqH そのフィールドの環境が、放射線か電磁波か宇宙線かの影響で、メモリーにビット化け起こしてない?
大容量のインバータなんか対策取ってなかったら、アース、電源からの迷走ノイズで、相当離れた建屋の火報鳴らしまくったよ。(抵抗ノッチからメーカーの言い分で、インバータに変えて酷い目にあった
特定の場所で起こるなら、そのあたりから確認してみては?
大容量のインバータなんか対策取ってなかったら、アース、電源からの迷走ノイズで、相当離れた建屋の火報鳴らしまくったよ。(抵抗ノッチからメーカーの言い分で、インバータに変えて酷い目にあった
特定の場所で起こるなら、そのあたりから確認してみては?
652[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 13:37:10.56ID:sK7YK9pI >>651
それ、普通の人に判断できる事じゃ無いよ
それ、普通の人に判断できる事じゃ無いよ
653[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 13:46:39.76ID:sK7YK9pI それと、話を端折りすぎててイミフ
654[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 16:30:30.83ID:ujFOcYqH ん〜
宇宙線 ビット化け で検索して
宇宙線 ビット化け で検索して
655[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 16:48:55.67ID:1OtaOtBI ブルースクリーン、ブルースクリーン 言うのがFV3とセットで言う人が多いイメージ。たぶん何かある。
656[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 16:55:47.06ID:ujFOcYqH ちなみに、このスレでブルースクリーンを報告したのは
何人? 2人くらい?
FV1、2、3を書き込んだ人は同一人物?
何人? 2人くらい?
FV1、2、3を書き込んだ人は同一人物?
657[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 17:04:43.20ID:1OtaOtBI 同一人物の可能性はある。しかし答えないと思うから複数と仮定します。
658[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 17:22:29.00ID:dPRxLtHp ブルースクリーンの種類というのは
「停止コード」の横の文言ね
その下に問題を起こしたドライバのファイル名が書いてあることもある
この文言が分からないと何が原因なのか分からない
「停止コード」の横の文言ね
その下に問題を起こしたドライバのファイル名が書いてあることもある
この文言が分からないと何が原因なのか分からない
659[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 17:22:50.80ID:NGqT92xc >>650
Windowsシステムシンボルファイルとwindebug入れてダンプファイル分析させて
どのモジュールがブルスク吐いてるのか割り出せ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/debugger-download-symbols
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/debugger/debugger-download-tools
Windowsシステムシンボルファイルとwindebug入れてダンプファイル分析させて
どのモジュールがブルスク吐いてるのか割り出せ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/debugger-download-symbols
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/debugger/debugger-download-tools
660[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 18:32:20.76ID:pjxML7QK >>656
確かに何人なんだ?というのは難しいよね。
そのうちの一人は自分だけど、自分以外にブルースクリーンの書き込み見ているので、少なくとも自分以外にいるのは間違いない。
感覚としては、自分以外に2名位はいるんじゃないかな?って思ってた。
停止コードは、最初は、deaddeadという文言が含まれていて、まさにやばいんじゃないの?って思った。
この時の症状は2連続のブルースクリーンで1回目10分で復帰、復帰直後にすぐさま再度ブルースクリーンで50分から60分程度まっても復帰せず強引に電源を落とした。
先週は、さっきパナの人に違うコードだったと誤って伝えてしまったが、今よくiPhoneの写真みたら、やはりdeaddeadだった。まぁこの時は比較的すぐに復帰していた記憶だけど。
でも残念だったのは、パナは基盤とSSDを取り換えたので、ハードの問題はないから、ソフトと思われる。本当にWin11に対応しているアプリを入れているのか?とかこちらが結局は分からないんですね、とあきらめムードになったら、原因を見つける方法はありますよというので、何かと思ったら、一つずつアプリを入れて1週間様子をみて、大丈夫なら次のアプリを入れて…とかいう始末。
1週間というのは、今回自分のが修理対応されて1週間で不具合でたかららしいのだが、1回目は3週間位使っていたので、1週間では何とも言えないし、必要なアプリを1週間や2−3週間ずつ入れていくなんて非現実的な方法を進められても意味がないでしょ!と切れそうになった。
結局のところ、分からないというのがパナの本音だろうし、その先はユーザーで勝手に調べたりしてってスタンス(まぁ仕方ないなとは思うんだけど、その言い方が感じ悪かった)で本気で対応しようという気はなさそうに感じてしまった。
手元にあるFV3に罪はないものの、自分のニーズをより満たしてくれるPCがレッツ以外にあったら、間違いなく乗り換えたいと強く思ったよ。
確かに何人なんだ?というのは難しいよね。
そのうちの一人は自分だけど、自分以外にブルースクリーンの書き込み見ているので、少なくとも自分以外にいるのは間違いない。
感覚としては、自分以外に2名位はいるんじゃないかな?って思ってた。
停止コードは、最初は、deaddeadという文言が含まれていて、まさにやばいんじゃないの?って思った。
この時の症状は2連続のブルースクリーンで1回目10分で復帰、復帰直後にすぐさま再度ブルースクリーンで50分から60分程度まっても復帰せず強引に電源を落とした。
先週は、さっきパナの人に違うコードだったと誤って伝えてしまったが、今よくiPhoneの写真みたら、やはりdeaddeadだった。まぁこの時は比較的すぐに復帰していた記憶だけど。
でも残念だったのは、パナは基盤とSSDを取り換えたので、ハードの問題はないから、ソフトと思われる。本当にWin11に対応しているアプリを入れているのか?とかこちらが結局は分からないんですね、とあきらめムードになったら、原因を見つける方法はありますよというので、何かと思ったら、一つずつアプリを入れて1週間様子をみて、大丈夫なら次のアプリを入れて…とかいう始末。
1週間というのは、今回自分のが修理対応されて1週間で不具合でたかららしいのだが、1回目は3週間位使っていたので、1週間では何とも言えないし、必要なアプリを1週間や2−3週間ずつ入れていくなんて非現実的な方法を進められても意味がないでしょ!と切れそうになった。
結局のところ、分からないというのがパナの本音だろうし、その先はユーザーで勝手に調べたりしてってスタンス(まぁ仕方ないなとは思うんだけど、その言い方が感じ悪かった)で本気で対応しようという気はなさそうに感じてしまった。
手元にあるFV3に罪はないものの、自分のニーズをより満たしてくれるPCがレッツ以外にあったら、間違いなく乗り換えたいと強く思ったよ。
661[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 18:36:52.60ID:dPRxLtHp そんな停止コードねぇよw
ウイルスでももらってきたんじゃねぇの
ウイルスでももらってきたんじゃねぇの
662[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 18:38:15.45ID:dPRxLtHp あったわw
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0xdeaddead--manually-initiated-crash1
でも人為的に引き起こさないと出ないからウイルスじゃね
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0xdeaddead--manually-initiated-crash1
でも人為的に引き起こさないと出ないからウイルスじゃね
663[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 20:52:51.20ID:NGqT92xc664[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 23:13:29.39ID:Yqsebhyl ありえるね
スレの2人が同じソフトを使って
ブルースクリーンを発生させてる可能性もある
スレの2人が同じソフトを使って
ブルースクリーンを発生させてる可能性もある
665[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 23:17:16.96ID:Yqsebhyl PCゲーム辺りじゃないか?
666[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 00:23:42.18ID:odxNIvt6 あとフォルダ共有ソフト関連もブルースクリーン報告があるらしい
667[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 09:50:04.39ID:RIY6op7F >>663
自分が入れているアプリは、オフィス365、CyberLink社のPowerDirectorなどの映像関連一式のアプリ(これもサブスクで最新版)、GoProのアプリ(これも最新版で、ただ使うのはGoProで撮ったデータをPCに移す時のみ)、insta360という360度カメラ用アプリ(これも360度カメラの撮影内容を確認再生するときのみであまり使わない)、iTunes、LINE(PC版)、NAS(ioData)とつなぐためのアプリ、プリンターやスキャナーのドライバ位かな。
ゲームは一切やらないので、ゲームは入ってない。
マカフィーを契約しているので、購入当初にはすぐに入れていたけど、その後の中身をパナに取り換えてもらってからは、まだマカフィーは入れてない状態でブルースクリーンは起きた。
マカフィーについては、昨日入れた。
ハードに問題ないとすると、これらがわるさをしている可能性があるってことになるのかな?
自分が入れているアプリは、オフィス365、CyberLink社のPowerDirectorなどの映像関連一式のアプリ(これもサブスクで最新版)、GoProのアプリ(これも最新版で、ただ使うのはGoProで撮ったデータをPCに移す時のみ)、insta360という360度カメラ用アプリ(これも360度カメラの撮影内容を確認再生するときのみであまり使わない)、iTunes、LINE(PC版)、NAS(ioData)とつなぐためのアプリ、プリンターやスキャナーのドライバ位かな。
ゲームは一切やらないので、ゲームは入ってない。
マカフィーを契約しているので、購入当初にはすぐに入れていたけど、その後の中身をパナに取り換えてもらってからは、まだマカフィーは入れてない状態でブルースクリーンは起きた。
マカフィーについては、昨日入れた。
ハードに問題ないとすると、これらがわるさをしている可能性があるってことになるのかな?
668[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 10:01:49.10ID:Ni88C18L マカフィーをアンインストールしてブルースクリーンが出ないなら確定。アンインストールしてください。
669[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 11:06:18.25ID:RIY6op7F >>668
マカフィーについては、基本的に今まで保有していたPCすべてに入れていて、たまたま今回は後回しにしていたまま、昨日そういやぁ入れてなかったなとインストールしたんだけど、マカフィーをアンインストールするのは、セキュリティ面で不安があるんだけど、大丈夫なのかな?
マカフィーについては、基本的に今まで保有していたPCすべてに入れていて、たまたま今回は後回しにしていたまま、昨日そういやぁ入れてなかったなとインストールしたんだけど、マカフィーをアンインストールするのは、セキュリティ面で不安があるんだけど、大丈夫なのかな?
670[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 11:21:52.08ID:3CJdCB1K ウィルスソフトは早くアンインストールしましょう
671[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 11:32:04.62ID:anpuJHE6 >>669
Windows Defenderが守ってくれていると信じてウイルス対策ソフト入れてない
Windows Defenderが守ってくれていると信じてウイルス対策ソフト入れてない
672[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 12:46:34.48ID:VeIJ+Yki その中に限定しての話なら、俺なら真っ先にマカフィーをアンインストールする
673[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 14:48:59.00ID:neAEWsHk マカとバスターはゴミ
674[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 16:32:55.31ID:RIY6op7F >>670
そうなの???
最近、Winの機能だけで大丈夫だとかむしろウィルスソフトは入れない方がいいみたいな話を聞くことが増えてきているとは感じているんだけど、要らないかな?
ちょっとこの点については、保守的になってしまう。。。
そうなの???
最近、Winの機能だけで大丈夫だとかむしろウィルスソフトは入れない方がいいみたいな話を聞くことが増えてきているとは感じているんだけど、要らないかな?
ちょっとこの点については、保守的になってしまう。。。
675[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 16:34:01.09ID:RIY6op7F >>672
あ、でも先週ブルースクリーンが発生した時は、マカフィーは入れてなかったよ。
あ、でも先週ブルースクリーンが発生した時は、マカフィーは入れてなかったよ。
676[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 16:50:43.58ID:Ni88C18L エエからアンインストールしてブルースクリーン出たらまた報告して欲しい。次に進みません。
677[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 18:02:50.50ID:SOOTIzJN なにかカメラとか映像編集とか特定動作してるんじゃないときに落ちるんだと、常駐してる監視系が怪しいな。
マカフィーかどうかはわからんが。
ファイル共有ソフトも常駐してるからあれば候補か。
DellのSuuportAssistが犯人で30分おきにブルスクが出る現象があったので、類似で何かパナソニックの常駐ツールが何かあるのかもしれん。(もっとも他で報告出てないので変だが)
2-3年くらい前からアンチウイルスソフトはWindowsDefenderで十分と言われてるね。
マカフィーかどうかはわからんが。
ファイル共有ソフトも常駐してるからあれば候補か。
DellのSuuportAssistが犯人で30分おきにブルスクが出る現象があったので、類似で何かパナソニックの常駐ツールが何かあるのかもしれん。(もっとも他で報告出てないので変だが)
2-3年くらい前からアンチウイルスソフトはWindowsDefenderで十分と言われてるね。
678[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 19:31:49.90ID:RIY6op7F >>676
とりあえず、来月マカフィーの自動更新だったんで、自動更新をやめて、FV3はアンインストールしたよ。
でも先週のブルースクリーン発生の時はマカフィーインストールしてなかったんだよな。
その点だけは気になる。
ただ、最近もしかしてマカフィーへ支払っている金額はあまり意味がないのかも?とも思っていたので、とりあえず解約前提でアンインストールしてみた。
とりあえず、来月マカフィーの自動更新だったんで、自動更新をやめて、FV3はアンインストールしたよ。
でも先週のブルースクリーン発生の時はマカフィーインストールしてなかったんだよな。
その点だけは気になる。
ただ、最近もしかしてマカフィーへ支払っている金額はあまり意味がないのかも?とも思っていたので、とりあえず解約前提でアンインストールしてみた。
679[Fn]+[名無しさん]
2022/09/04(日) 19:37:52.91ID:RIY6op7F >>677
最初の2連続のブルースクリーン発生の時は、ワードのファイルを編集中だったんだよね。
先週は、はっきりとは覚えてないけど、少なくともカメラや映像系のアプリは一切使ってない(例外としては、GoProのデータ移管のために1日に数分程度GoProアプリを使った程度)ので、オフィス系のアプリを使っていたか、あるいは作業などする前にエクスプローラーでファイルを探しているようなときに発生したと思う。
ファイル共有ソフトは使っていないよ。
ん、、、待てよ、、、ドロップボックスとかOneDriveはファイル共有ソフトに入るか?
だとすると、OneDriveは基本的にFV3と同期させて使っているし、ドロップボックスも同様。
最初の2連続のブルースクリーン発生の時は、ワードのファイルを編集中だったんだよね。
先週は、はっきりとは覚えてないけど、少なくともカメラや映像系のアプリは一切使ってない(例外としては、GoProのデータ移管のために1日に数分程度GoProアプリを使った程度)ので、オフィス系のアプリを使っていたか、あるいは作業などする前にエクスプローラーでファイルを探しているようなときに発生したと思う。
ファイル共有ソフトは使っていないよ。
ん、、、待てよ、、、ドロップボックスとかOneDriveはファイル共有ソフトに入るか?
だとすると、OneDriveは基本的にFV3と同期させて使っているし、ドロップボックスも同様。
680[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 07:48:14.93ID:ytDGxgFY FV3最近使い始めてるんだけど、HDMIのディスプレイ接続でたまに不具合でる。スリープから復帰してディスプレイつなげようとすると、画面がフリーズして戻んなくなる。そこからHDMIを抜いても差しなおしてもフリーズは治らず、cte+alt+delも反応しない。結局電源おとして再起動しちゃったけど、なんか対策で考えないといけないのがめんどくさい。
681[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 09:47:10.27ID:ossctWRc 外部モニター使うのにスリープ運用はオススメできない。
どうしてもやりたければ、「ATEN HDMI EDID保持器(4K60p、HDCP2.2対応) VC081A」のようなEDID保持器を挟んで使うしかない。
どうしてもやりたければ、「ATEN HDMI EDID保持器(4K60p、HDCP2.2対応) VC081A」のようなEDID保持器を挟んで使うしかない。
682[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 09:47:18.68ID:iTDcdvd6 >>680
ケーブルは変えてみた?HDMIケーブルは性能的に無理してる製品がけっこうあって、一部の安物に地雷がある
ケーブルは変えてみた?HDMIケーブルは性能的に無理してる製品がけっこうあって、一部の安物に地雷がある
683[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 09:48:05.51ID:wZEqErSr 突然のブルースクリーンで強制再起動する人へ
サポートから5Gモデルでの事象と言われましたが、
5Gモデルでしょうか?
サポートから5Gモデルでの事象と言われましたが、
5Gモデルでしょうか?
684[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 09:50:45.45ID:Box2aerZ >>683
確かに自分のFV3は、5Gモデルだよ。
でも、5Gモデルはブルースクリーンが発生しやすいってことなの?
しかもそれをパナは認識してるってことか?
全然そんなこと自分には言ってくれてなかった。
確かに自分のFV3は、5Gモデルだよ。
でも、5Gモデルはブルースクリーンが発生しやすいってことなの?
しかもそれをパナは認識してるってことか?
全然そんなこと自分には言ってくれてなかった。
685[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 09:59:30.13ID:BAFls5Fb パナソニックが5Gモデルには問題あるけど安くしねーからオマエら買えなんて言うと思いますか?
686[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:11:30.60ID:lBV4gg0Q きっと2台しか売れてないんだよ
687[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:26:42.93ID:Maj0Xx4Z 5Gの電波が、基盤のパターンに干渉か?
ミリ波だからパターン設計次第かな。
ミリ波だからパターン設計次第かな。
688[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:27:29.19ID:Maj0Xx4Z モデムoffで変わるならそれかもね。
689[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:27:52.72ID:Box2aerZ >>685
でも683にサポート(パナのサポートってことだと思っているけど)は言っているんだよね。
でも683にサポート(パナのサポートってことだと思っているけど)は言っているんだよね。
690[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:31:43.08ID:X0sFrrw+ 脳内サポート「5Gは悪!コロナワクチンは悪!」
691[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:36:12.51ID:BAFls5Fb 売るときFV3は最高
購入後、FV3は問題があって、ウンヌン
ダマシウチだよ
購入後、FV3は問題があって、ウンヌン
ダマシウチだよ
692[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:41:55.41ID:Box2aerZ 今度は、SIMの入れ替えのためにバッテリーをいったん外して、再度取り付けたらバッテリー残量が98%から一気に69%まで30%ほど落ちて充電が始まった。
今までの表記はなんだったんだよって話で、先週とかバッテリー使用でえらい消費が早いなと思っていたのと関係あるのかないのかは分からないけど、これではバッテリー残量もあてにならんね。
Win11の問題なのか、FV3の問題なのか分からんけど、念のためパナに聞いても分からない。たまたま使っていた電源アダプターがSZか何かのだったので、FV専用のでないとそういう可能性があるという回答だった。
個人的にはそんなことないだろうと思うけど、とりあえず、購入時のアダプターを取り付けて様子見だけど、ほんと今回のFV3については、最初から気持ちよく使えずストレス。
せっかく楽しみにしていたのに、なんだかなぁって感じだ。
今までの表記はなんだったんだよって話で、先週とかバッテリー使用でえらい消費が早いなと思っていたのと関係あるのかないのかは分からないけど、これではバッテリー残量もあてにならんね。
Win11の問題なのか、FV3の問題なのか分からんけど、念のためパナに聞いても分からない。たまたま使っていた電源アダプターがSZか何かのだったので、FV専用のでないとそういう可能性があるという回答だった。
個人的にはそんなことないだろうと思うけど、とりあえず、購入時のアダプターを取り付けて様子見だけど、ほんと今回のFV3については、最初から気持ちよく使えずストレス。
せっかく楽しみにしていたのに、なんだかなぁって感じだ。
693[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 10:58:23.59ID:BAFls5Fb お陰様でFV4かFV5を安心して買えます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
694[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 11:36:12.17ID:Box2aerZ >>691
普段なら、それは言い過ぎ!って思うところだけど、今回のFV3の症状とパナとのやりとり振り返ると決して言い過ぎとも言えず、非常に残念さだけが残る。
レッツは気に入って長らく使ってきたものの、買ってすぐにこんなことは今までなかったし、マジで自分が納得できるスペックのPCが出てくれたら喜んで乗り換えたいとすら思えてきた。
サポート体制も素晴らしいと思ってたけど、ここんとこ何度か連絡している中で、必ずしも解決方法が分からないとしても、誠意のなさを感じたりしてこの点も非常に残念。
一度パナから離れてみるのもいいのかと思うものの、悔しいことに自分のニーズをぎりぎりとは言え満たしているのがレッツなので、なかなかほかに行けず…
普段なら、それは言い過ぎ!って思うところだけど、今回のFV3の症状とパナとのやりとり振り返ると決して言い過ぎとも言えず、非常に残念さだけが残る。
レッツは気に入って長らく使ってきたものの、買ってすぐにこんなことは今までなかったし、マジで自分が納得できるスペックのPCが出てくれたら喜んで乗り換えたいとすら思えてきた。
サポート体制も素晴らしいと思ってたけど、ここんとこ何度か連絡している中で、必ずしも解決方法が分からないとしても、誠意のなさを感じたりしてこの点も非常に残念。
一度パナから離れてみるのもいいのかと思うものの、悔しいことに自分のニーズをぎりぎりとは言え満たしているのがレッツなので、なかなかほかに行けず…
695[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 11:39:33.85ID:Box2aerZ >>693
まぁ人によると思うけど、今の自分は素直にFV3はいいよとは言えないね。
FV4以降に期待ってなるのかもしれないけど、軽量、長時間バッテリー駆動、頑丈ってあたりは、既にほかのメーカーも追いつき、あるいは追い越しているところもあるので、もしかしたら、レッツの優位性もかなり落ちてきているのではないかと感じている。
それこそ数年後であれば、無理にレッツで妥協せずとも、他メーカーからもっといいのが出ている可能性が高いんじゃないかな?
むしろそこに期待したい。
まぁ人によると思うけど、今の自分は素直にFV3はいいよとは言えないね。
FV4以降に期待ってなるのかもしれないけど、軽量、長時間バッテリー駆動、頑丈ってあたりは、既にほかのメーカーも追いつき、あるいは追い越しているところもあるので、もしかしたら、レッツの優位性もかなり落ちてきているのではないかと感じている。
それこそ数年後であれば、無理にレッツで妥協せずとも、他メーカーからもっといいのが出ている可能性が高いんじゃないかな?
むしろそこに期待したい。
696[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 12:47:23.76ID:5D3hagF+ これまでの FV の報告内容見てると、パナのPC関連の技術力が近年落ちてるんじゃないかと疑ってしまう。サポートも含めて。
バッテリーが着脱可能な点で自分は今後もレッツ以外選択肢ないけど、すぐに新モデルに手を出すのはやめようと思った。
大金払ってこれだけ苦労するのは辛すぎるわな…
バッテリーが着脱可能な点で自分は今後もレッツ以外選択肢ないけど、すぐに新モデルに手を出すのはやめようと思った。
大金払ってこれだけ苦労するのは辛すぎるわな…
697[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 13:49:17.33ID:Box2aerZ >>696
残念ながら、自分もそう思う。
今回、追加バッテリーも購入しているので、60万ちかく支払ったけど、とてもそれに見合う価値があるとは少なくとも現時点では全く思えない。
かりに30万だとしても高い買い物だったなとしか思えない。
でも同じように、自分のニーズから他のメーカーでもっと良いものがないので、結果的にレッツから離れられていないんだけど、このFV3を使いつぶす前に少しずつ他メーカーの新製品などにもアンテナはって早めに乗り換えられるようにしたいと思う。
もっと検討したところで今回は、レッツになっていたとは思うが、SSDも昨秋に新品に取り換えたばかりだったので、SZをもうちょっと持たせて、せめて40万位のレッツとテスト用の他メーカーのを20万位で買う方がよかったかもしれない。
OSはWin、CPUは最新で動画編集も可能なもの(つまりグラボも)、メモリも最低32GB以上、SSDは3TB以上、軽量、頑丈、バッテリー着脱可、5G通信機能、PD充電、バッテリー長時間駆動あたりを満たしたモデルが欲しいんだよな。
FV3については、グラボはあきらめたけど、それ以外はまぁ何とかって思ったけど、なんだか最初からこんなだから、愛着もわきにくく、いいモデルがあれば、これは売っぱらって処分してしまっていいやと思っている。
でも、そのいいモデルってのがないんだよなぁ。。。
パナも少し値が上がってもいいから、CPUももっとハイエンドなものにして、グラボもつけるモデルを出してほしいって心底思ってたけど、そんなことをパナに望むなら、他のメーカーから出されるのを待った方が早いって最近は思う。
でも時間かかりそうだ。せめて1−2年以内に出てくれないものか…
残念ながら、自分もそう思う。
今回、追加バッテリーも購入しているので、60万ちかく支払ったけど、とてもそれに見合う価値があるとは少なくとも現時点では全く思えない。
かりに30万だとしても高い買い物だったなとしか思えない。
でも同じように、自分のニーズから他のメーカーでもっと良いものがないので、結果的にレッツから離れられていないんだけど、このFV3を使いつぶす前に少しずつ他メーカーの新製品などにもアンテナはって早めに乗り換えられるようにしたいと思う。
もっと検討したところで今回は、レッツになっていたとは思うが、SSDも昨秋に新品に取り換えたばかりだったので、SZをもうちょっと持たせて、せめて40万位のレッツとテスト用の他メーカーのを20万位で買う方がよかったかもしれない。
OSはWin、CPUは最新で動画編集も可能なもの(つまりグラボも)、メモリも最低32GB以上、SSDは3TB以上、軽量、頑丈、バッテリー着脱可、5G通信機能、PD充電、バッテリー長時間駆動あたりを満たしたモデルが欲しいんだよな。
FV3については、グラボはあきらめたけど、それ以外はまぁ何とかって思ったけど、なんだか最初からこんなだから、愛着もわきにくく、いいモデルがあれば、これは売っぱらって処分してしまっていいやと思っている。
でも、そのいいモデルってのがないんだよなぁ。。。
パナも少し値が上がってもいいから、CPUももっとハイエンドなものにして、グラボもつけるモデルを出してほしいって心底思ってたけど、そんなことをパナに望むなら、他のメーカーから出されるのを待った方が早いって最近は思う。
でも時間かかりそうだ。せめて1−2年以内に出てくれないものか…
698[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 15:22:02.90ID:Z8Fgfrd1 >>697
レッツの生産台数じゃそれを望むのは無理だと思う
グラボはともかくCPUを安価に入手できないだろうし、動画や画像処理を行なうとなるとレッツがずっと放置してきた高品質ディスプレイに手を出さなきゃならなくなる
そうなるとレッツの生産規模だとほぼ特注品みたいになって「誰が買うんだ、これ?」って価格になってしまうと思う
レッツの生産台数じゃそれを望むのは無理だと思う
グラボはともかくCPUを安価に入手できないだろうし、動画や画像処理を行なうとなるとレッツがずっと放置してきた高品質ディスプレイに手を出さなきゃならなくなる
そうなるとレッツの生産規模だとほぼ特注品みたいになって「誰が買うんだ、これ?」って価格になってしまうと思う
699[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 15:34:20.62ID:Z8Fgfrd1 動画編集のためにグラボもってなれば、冷却もい今までのままじゃダメだろうから新しいやり方を考えなきゃならないだろうし
700[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 15:44:07.00ID:i0eS31O5 集中と選択というやつで一般ビジネス機として手堅くまとめているレッツにdGPUが搭載されるわけが無い。
VAIOもZ作ったけど冷却頑張りました止まりだった。
VAIOもZ作ったけど冷却頑張りました止まりだった。
701[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 16:19:58.08ID:Z8Fgfrd1 可能な限りトラブルフリーな持ち運べるビジネスパソコン ってスタンスだからね
画像関係を切り捨てることで価格を抑えても、生産台数、というか販売見込み台数の関係でどう頑張っても高くしないと利益が出ない
それでも購入してくれる人がいるからギリギリ成り立ってる状態
世界的に販売すればもっと価格を抑えられるかもしれないけどハズしてしまった時のリスクが大きすぎて、打って出られないんではないかと
円安の今、価格を抑えようとすれば国産は諦めなきゃならないし、販売網も開拓しなきゃならない
画像処理系を高性能化する事は無いだろうね
画像関係を切り捨てることで価格を抑えても、生産台数、というか販売見込み台数の関係でどう頑張っても高くしないと利益が出ない
それでも購入してくれる人がいるからギリギリ成り立ってる状態
世界的に販売すればもっと価格を抑えられるかもしれないけどハズしてしまった時のリスクが大きすぎて、打って出られないんではないかと
円安の今、価格を抑えようとすれば国産は諦めなきゃならないし、販売網も開拓しなきゃならない
画像処理系を高性能化する事は無いだろうね
702[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 16:32:06.21ID:X2jhFnHp 持ち運びに向かないけど、Thunderbolt接続の外付けGPUボックスを使えばグラフィクスの性能自体は上げられるな
703[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 17:22:33.85ID:rAv1cm2d パナに限った事ではなくサポートの質は体感で何処でも落ちてる
あくまで極限られた個人の体感だけれども、若い子は義務感しか感じられ無い俺おっさん
あくまで極限られた個人の体感だけれども、若い子は義務感しか感じられ無い俺おっさん
704[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 17:36:45.79ID:Z8Fgfrd1 >>702
そうするしかないだろうね
そうするしかないだろうね
705[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 17:44:27.32ID:/Sqvh9W1 FV3を60万超えで
7月に購入しました。
一度だけブルー画面になったことがあったけど
その後はトラブルもなく
機嫌良く使っています。
自分は、FV3結構気に入ってます。
良い相棒みたいな感じです。
7月に購入しました。
一度だけブルー画面になったことがあったけど
その後はトラブルもなく
機嫌良く使っています。
自分は、FV3結構気に入ってます。
良い相棒みたいな感じです。
706[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 18:14:15.74ID:Box2aerZ 確かにレッツの方向性として、映像系などには向かないってのは分かっているし、ThunderboltでのGPUボックスという手があるのも認識はしているけど、他の高価格帯PCよりもさらに上の価格帯をいくレッツにはつい求めてしまうんだよね。
FVも売れていて、新たな購入層に響いているのかな?と思いつつも、しょせんそんな爆発的な売れ方をしているわけでもないので、映像編集へのニーズを急に捉えるわけでもなく、下手したらそこは挑戦対象にもあげられていないフィールドかもしれない。
VAIOのZは知らなくて今みたら、CPUも11世代だったけど、Hモデルだし、割と自分のニーズにちかいところいっているのを感じた。
値段も40万位で収まるし、タッチパッドに不満なく使えるなら、FV3よりもよほど満足度は高そう。20万近く安くてそっちの方がいいんじゃないかと思えるのも非常に残念ではあるけど。
実際に購入前に両者を比べていても、FV3はスムーズに使えると思い込んでいただろうから、やはりFV3を選んでいたと思うけど、今なら微妙だな。
ただ、実際に入力時の時に思うのは、ホイールパッドに自分があまりに慣れすぎていて、マウスを使う方がうざいのと場所をとるので、面倒だから使わないんだけど、ついその癖で他のPCで入力していると、タッチパッドに手のひらや指が触れてポインタやカーソルが関係ないところにすっとんだりでかなりストレスなんだよね。
でもホイールパッドも選択の基準にしてしまうと、それこそレッツ以外ないじゃんって話になるので、ここは仕方ないとは思うけど、レッツのホイールパッドについては、本当に秀逸だと思う。丸くなって角がないからそこで親指の付け根とかあたらないし、スクロールもくるくるしやすいし。
やばいな、レッツを長く使いすぎているな。。。
VAIOのZの進化に期待したい。
FVも売れていて、新たな購入層に響いているのかな?と思いつつも、しょせんそんな爆発的な売れ方をしているわけでもないので、映像編集へのニーズを急に捉えるわけでもなく、下手したらそこは挑戦対象にもあげられていないフィールドかもしれない。
VAIOのZは知らなくて今みたら、CPUも11世代だったけど、Hモデルだし、割と自分のニーズにちかいところいっているのを感じた。
値段も40万位で収まるし、タッチパッドに不満なく使えるなら、FV3よりもよほど満足度は高そう。20万近く安くてそっちの方がいいんじゃないかと思えるのも非常に残念ではあるけど。
実際に購入前に両者を比べていても、FV3はスムーズに使えると思い込んでいただろうから、やはりFV3を選んでいたと思うけど、今なら微妙だな。
ただ、実際に入力時の時に思うのは、ホイールパッドに自分があまりに慣れすぎていて、マウスを使う方がうざいのと場所をとるので、面倒だから使わないんだけど、ついその癖で他のPCで入力していると、タッチパッドに手のひらや指が触れてポインタやカーソルが関係ないところにすっとんだりでかなりストレスなんだよね。
でもホイールパッドも選択の基準にしてしまうと、それこそレッツ以外ないじゃんって話になるので、ここは仕方ないとは思うけど、レッツのホイールパッドについては、本当に秀逸だと思う。丸くなって角がないからそこで親指の付け根とかあたらないし、スクロールもくるくるしやすいし。
やばいな、レッツを長く使いすぎているな。。。
VAIOのZの進化に期待したい。
707[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 18:16:12.68ID:Box2aerZ708[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 19:06:04.32ID:nAb6Ix4x そもそも個人とか個人事業主の方は見てない
リースも含め、大企業が数百台とか千台単位で
入れる時の価格が適正価格
リースも含め、大企業が数百台とか千台単位で
入れる時の価格が適正価格
709[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 19:57:19.48ID:BAFls5Fb 問題は不良品は当然として良品でもブルースクリーンが発生する事があると確定した事です。
710[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 20:04:45.43ID:kUQ5fdA/ 俺、FV3が安くなったら、買うんだ。
711[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 20:18:09.67ID:rt0OYvTG SZ5黒QRコード付きのブルースクリーン2ヶ月に1回はなる
自動復帰するけど原因は何?
本体?OS?データパンク?
割りと余裕データあるけど
寿命かなー?
自動復帰するけど原因は何?
本体?OS?データパンク?
割りと余裕データあるけど
寿命かなー?
712[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 20:49:53.98ID:UzlMTf3T 【ひろゆき】テレビ見る奴はバカ!?正論論破!
「テレビ見てる奴バカすぎだろ!!マジでバカしかいない!!」聞けば納得の正論!!
【ひろゆき】みなさん要注意です…テレビ見ると頭悪くなります
⇒テレビが馬鹿向けに作られてる衝撃の理由がヤバ過ぎる…
【ひろゆき】マジで「ざまあみろ」って思いましたね。
●●する奴にテレビ業界は破壊されました…ひろゆきがテレビがオワコン化した理由を話す
【ひろゆき】芸能界の闇!松本人志とか東野幸治はエクセルすら使えないんだよ?
ワイドナショーで言ってたw【教えて!ひろゆき先生/切り抜き】
【ひろゆき】なぜテレビは面白くなくなったのか?
その理由をひろゆきとひげおやじが分析する【切り抜き/論破/TV】
「テレビ見てる奴バカすぎだろ!!マジでバカしかいない!!」聞けば納得の正論!!
【ひろゆき】みなさん要注意です…テレビ見ると頭悪くなります
⇒テレビが馬鹿向けに作られてる衝撃の理由がヤバ過ぎる…
【ひろゆき】マジで「ざまあみろ」って思いましたね。
●●する奴にテレビ業界は破壊されました…ひろゆきがテレビがオワコン化した理由を話す
【ひろゆき】芸能界の闇!松本人志とか東野幸治はエクセルすら使えないんだよ?
ワイドナショーで言ってたw【教えて!ひろゆき先生/切り抜き】
【ひろゆき】なぜテレビは面白くなくなったのか?
その理由をひろゆきとひげおやじが分析する【切り抜き/論破/TV】
713[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 21:47:49.21ID:ezXxXovt714[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 00:02:26.80ID:wbiUmOcU715[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 05:16:32.27ID:XPCN8vNi >>711
sz6使ってて春頃からブルスクが出るようになった。
以前は出た記憶ないんだけどな。
それで買い替え時かなとFV3が気になってたけどこの流れだと躊躇してしまうな。
最もお金ないからsim付きの店頭モデル狙いだけど。
sz6使ってて春頃からブルスクが出るようになった。
以前は出た記憶ないんだけどな。
それで買い替え時かなとFV3が気になってたけどこの流れだと躊躇してしまうな。
最もお金ないからsim付きの店頭モデル狙いだけど。
716[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 05:18:55.34ID:G4UoEwvg >>715
まずはクリインだな。
まずはクリインだな。
717[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 06:45:39.82ID:LnMiy+P0 クリリン?
718[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 10:16:04.61ID:m1KIfWGk >>715
自分もSZ6ユーザー。
もしそのブルスクが頻発するようなら、(当たり前だけど)こまめにバックアップ取っておいた方がいいよ。
自分はそれでSSDクラッシュしたから。そしてその際に、自分で交換すれば良かったんだけど、仕事で時間的余裕がなくパナに修理を頼んだら、当初のSSD容量を当初の値段で交換と言われた。
つまり、1TBのSSDだったんだけどせっかくなので2TBにしたい→ダメ
1TBなのに十数万円かかる
という冷静に考えてナンセンスな交換費用が掛かったよ(トータルで確か15万位)。
パナとしては、レッツは長持ちを謳っているけど、やはり買い替えを推しているのは間違いないスタンスでちょっとえげつないという気もした(当時の値段って、個別原価計算の世界かよ!と)
もちろん企業体としては理解できるんだが、所詮CPUの能力は昔のものなので低いままだから、いずれ買い替えはすぐにくるであろうから、もっとまともな対応をしてくれた方が次の買い替えの際によりパナにしようって思ってもらえるって発想はないものか?と思ったよ。
その時もパナのその姿勢や対応に、なんだか誠意は感じないな、もう次はやめようかなとも思ったんだが、結果的にはFV3を買ってんだよね。
その時に時間ないので、とりあえずでパナの修理代よりは安い12−13万のノートを買ったら、いろいろと驚いた。
こんな安いPCなのにCPUは結構優秀だし、音も綺麗。
やはりレッツは高性能の定義が少し違うなと改めて感じた。
値段からしたらレッツはハード面で高機能ではないんだよね。
この値段ならもっといいCPU使ってもいいんじゃないの?とかって思うことあるけど、そこまでではないし。なんならCPUもi9とかを今のi7の金額で出してほしいとすら思う。
ただ一方でその安いPCは、重いしバッテリー持たないし、アダプターもでかい、入力中にタッチパッドに触れてカーソル変なところに飛んでタイプミス起こすし(地味にこの時ホイールパッドの設計についてかなり見直した。これはマジで素晴らしいと思う)で、確かに地味にレッツの価値を再確認した面はあった。
ストレスなく普通に使えるってこういうことだったのか!と。
しかし最近のFVユーザーのコメントや自分自身のFV3の症状からは、その当たり前にストレスがないという付加価値が下がってきているのを明らかに感じる。サポート含めて。
自分にとってはまだギリギリパナのレッツを超えたというノートPCを見つけられてないけど、以前の迷わずレッツという状況ではないので、パナのレッツの衰退は始まっているのではないかと実感する。
周りでもレッツ愛好家が、他のメーカーでも良いのあるよ、レッツにこだわる必要は全く感じない、ブランド力での値段が高すぎる域に行き過ぎているでしょ、と言ってレッツから離れているのを結構見るので、複雑な気分だ。
今までなら、まだまだレッツでしょ!って思っていたのが、最近は自分はレッツへの盲目的な愛好家になっているだけではないかと感じてしまう。
今の時代、情報はすぐに入るし技術革新もすごいスピードで競争が繰り広げられているので、パナだけがずっと優位性を保つことの方がありえない話ではあるよね。
常に広い視野でPCも選んでいかないといけなくなってきていると実感。
自分もSZ6ユーザー。
もしそのブルスクが頻発するようなら、(当たり前だけど)こまめにバックアップ取っておいた方がいいよ。
自分はそれでSSDクラッシュしたから。そしてその際に、自分で交換すれば良かったんだけど、仕事で時間的余裕がなくパナに修理を頼んだら、当初のSSD容量を当初の値段で交換と言われた。
つまり、1TBのSSDだったんだけどせっかくなので2TBにしたい→ダメ
1TBなのに十数万円かかる
という冷静に考えてナンセンスな交換費用が掛かったよ(トータルで確か15万位)。
パナとしては、レッツは長持ちを謳っているけど、やはり買い替えを推しているのは間違いないスタンスでちょっとえげつないという気もした(当時の値段って、個別原価計算の世界かよ!と)
もちろん企業体としては理解できるんだが、所詮CPUの能力は昔のものなので低いままだから、いずれ買い替えはすぐにくるであろうから、もっとまともな対応をしてくれた方が次の買い替えの際によりパナにしようって思ってもらえるって発想はないものか?と思ったよ。
その時もパナのその姿勢や対応に、なんだか誠意は感じないな、もう次はやめようかなとも思ったんだが、結果的にはFV3を買ってんだよね。
その時に時間ないので、とりあえずでパナの修理代よりは安い12−13万のノートを買ったら、いろいろと驚いた。
こんな安いPCなのにCPUは結構優秀だし、音も綺麗。
やはりレッツは高性能の定義が少し違うなと改めて感じた。
値段からしたらレッツはハード面で高機能ではないんだよね。
この値段ならもっといいCPU使ってもいいんじゃないの?とかって思うことあるけど、そこまでではないし。なんならCPUもi9とかを今のi7の金額で出してほしいとすら思う。
ただ一方でその安いPCは、重いしバッテリー持たないし、アダプターもでかい、入力中にタッチパッドに触れてカーソル変なところに飛んでタイプミス起こすし(地味にこの時ホイールパッドの設計についてかなり見直した。これはマジで素晴らしいと思う)で、確かに地味にレッツの価値を再確認した面はあった。
ストレスなく普通に使えるってこういうことだったのか!と。
しかし最近のFVユーザーのコメントや自分自身のFV3の症状からは、その当たり前にストレスがないという付加価値が下がってきているのを明らかに感じる。サポート含めて。
自分にとってはまだギリギリパナのレッツを超えたというノートPCを見つけられてないけど、以前の迷わずレッツという状況ではないので、パナのレッツの衰退は始まっているのではないかと実感する。
周りでもレッツ愛好家が、他のメーカーでも良いのあるよ、レッツにこだわる必要は全く感じない、ブランド力での値段が高すぎる域に行き過ぎているでしょ、と言ってレッツから離れているのを結構見るので、複雑な気分だ。
今までなら、まだまだレッツでしょ!って思っていたのが、最近は自分はレッツへの盲目的な愛好家になっているだけではないかと感じてしまう。
今の時代、情報はすぐに入るし技術革新もすごいスピードで競争が繰り広げられているので、パナだけがずっと優位性を保つことの方がありえない話ではあるよね。
常に広い視野でPCも選んでいかないといけなくなってきていると実感。
719[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 10:51:17.26ID:ilc4B/eB 長い。
720[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 13:03:02.34ID:m1KIfWGk721[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 14:43:21.84ID:pxdNuyJu 内容有るのかと思って目を通してみたが
ほぼ全文がただの日記・感想文w
ほぼ全文がただの日記・感想文w
722[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 15:36:47.56ID:m1KIfWGk >>721
そうか、レッツのヘビーユーザーで最近買い替え検討中の人なら、参考にはなると思ったんだが…
そうか、レッツのヘビーユーザーで最近買い替え検討中の人なら、参考にはなると思ったんだが…
723[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 15:37:00.22ID:OZboaj17 BIOSアップデートプログラム
LV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004968
SV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004969
QV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004970
SV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005010
LV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005107
QV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005108
LV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004968
SV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004969
QV8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004970
SV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005010
LV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005107
QV9 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005108
724[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 17:20:42.30ID:RqReKKJ6 自分も昔SZ6(Win10)持ってたけどブルー画面になることはなかったけどなあ
ハードが原因じゃないなら諸悪の根源はWin11かも?
Win10にダウングレードできるなら一回やってみたらどうだろう
ハードが原因じゃないなら諸悪の根源はWin11かも?
Win10にダウングレードできるなら一回やってみたらどうだろう
725[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 17:41:33.86ID:m1KIfWGk726[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 17:58:25.15ID:/XBko5me FV3ユーザーです。
確かにWindows11にいろいろと
問題ありそうな気がします。
ブルー画面になった時の画像です。
確かにWindows11にいろいろと
問題ありそうな気がします。
ブルー画面になった時の画像です。
727[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 17:58:51.55ID:/XBko5me728[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 18:03:23.29ID:g/phQGDZ729[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 18:47:37.16ID:3Hm5GLUK ノートの場合はドライバーが原因になってるケースが多く感じるからドライバー入れなおしてみたら?
特に、プリンターみたいな自分で接続するデバイスのドライバー。
特に、プリンターみたいな自分で接続するデバイスのドライバー。
730[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 21:47:44.91ID:4WsjvR5m 皆さま、ありがとうございます。
726ですが
このブルー画面が出て
再起動したら
普通にOS起動しました。
自分のFV3は、それから一度も
ブルー画面は出てないです。
Windows11の不具合かなとも
思っております。
726ですが
このブルー画面が出て
再起動したら
普通にOS起動しました。
自分のFV3は、それから一度も
ブルー画面は出てないです。
Windows11の不具合かなとも
思っております。
731[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 23:19:18.39ID:XPCN8vNi >>718
オンライン会議の時にsz6だと厳しくて嫁のDELL機を使うんだけどタッチパッドのくだりとかレッツの機能面の良さはほんと実感してます。
まあ、たしかに近年軽さの面では他社に優位性があるし頑丈さの面でも肉薄してそうなの出てきてるしレッツも過渡期にきてるんでしょうね。
オンライン会議の時にsz6だと厳しくて嫁のDELL機を使うんだけどタッチパッドのくだりとかレッツの機能面の良さはほんと実感してます。
まあ、たしかに近年軽さの面では他社に優位性があるし頑丈さの面でも肉薄してそうなの出てきてるしレッツも過渡期にきてるんでしょうね。
732[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 10:52:06.96ID:pMaHNPBh オンライン会議で欠席したかったら
レッツノートで727の画像を画面全体に表示して欠席報告。これで良い、完璧!!
レッツノートで727の画像を画面全体に表示して欠席報告。これで良い、完璧!!
733[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 13:04:30.12ID:uLeunQrF カメラデバイスの代わりに>>727の画像を自動的に流し続けるソフトないかなー
734[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 13:11:45.49ID:pMaHNPBh 「動きません。」←これで良い、余計な事すんな!!
735[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 13:29:13.72ID:gdYfSu3e736[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 13:33:30.64ID:sIg/+2Ej EDID保持機なんて使ったこと無いわ
規格を満たさない、行儀の悪い入出力デバイスが喧嘩したら要るのかも知らんがな
規格を満たさない、行儀の悪い入出力デバイスが喧嘩したら要るのかも知らんがな
737[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 13:35:11.97ID:0QfyxKV9 FV3そんなに評判よくないけど、自分はレッツ初めて買ってみてやっぱ高いだけあっていいなという感想。
これまでcpuやSSDやメモリ容量だけは同等だけど安いノート使ってたけど、バッテリー容量とかタッチパッドとかキーボードとかはやっぱりレッツはよさげ。
特に廃熱関係は違うのかな、ファンが比較的静かだからzoom中のファンの音がだいぶマシになってるし、使用中火傷しそうなくらい熱いって事態は減った。
cpuが10世代と12世代の違いが出てるだけかもしれないけど。
これまでcpuやSSDやメモリ容量だけは同等だけど安いノート使ってたけど、バッテリー容量とかタッチパッドとかキーボードとかはやっぱりレッツはよさげ。
特に廃熱関係は違うのかな、ファンが比較的静かだからzoom中のファンの音がだいぶマシになってるし、使用中火傷しそうなくらい熱いって事態は減った。
cpuが10世代と12世代の違いが出てるだけかもしれないけど。
738[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 14:28:23.09ID:pMaHNPBh その安いノートを詳しく教えてください
739[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 17:34:59.40ID:UaflWlpg 5Gモデルはまだまだ発展途上っぽいから通常SIMモデルにするか?
といっても少なくとも5年は使いたいから5Gモデルがいいし悩むね
といっても少なくとも5年は使いたいから5Gモデルがいいし悩むね
740[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 01:40:43.34ID:2mYnUfUi741[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 01:44:27.70ID:Fy9fu1O4 >>731
自分もSZ6使ってて、オンラインMTGの際に厳しいなと思っていて、その要因をWi-Fi速度だと思ってた。
そもそも1ギガの契約なのにハード等々の問題で数十メガしか出てなかったというすごくばかな使い方をしていた。
それでルーターを買い替えて、なんとか200メガ位のスピードが出るようになったので、もう大丈夫と思ってからはまだオンラインMTGをやってないので分からんかったが、そもそもSZ6のスペックの問題だったのか?!
さすがにそこは大丈夫だと思い込んでたわ。
自分もSZ6使ってて、オンラインMTGの際に厳しいなと思っていて、その要因をWi-Fi速度だと思ってた。
そもそも1ギガの契約なのにハード等々の問題で数十メガしか出てなかったというすごくばかな使い方をしていた。
それでルーターを買い替えて、なんとか200メガ位のスピードが出るようになったので、もう大丈夫と思ってからはまだオンラインMTGをやってないので分からんかったが、そもそもSZ6のスペックの問題だったのか?!
さすがにそこは大丈夫だと思い込んでたわ。
742[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 03:05:54.70ID:YpyfabUu743[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 08:39:59.75ID:t6oTlXYU >>738
3年前のマウスのDAIV 4Nだよ。いまはほぼ同じやつがmouse x4-i7として売られてるけどMX250は省略されてた。
使い勝手はよかったんだけど、zoom中にファン音が大きくてイヤホンマイクなしだと何も相手に聞こえなかったことあった。
あと発熱がけっこう大きくてキーボードも熱くなってしまい、使ってたら指に水膨れできてしまった。これは体に合わないと判断してしたよ。使い方がよくなかっただけかもしれないけどね。。
3年前のマウスのDAIV 4Nだよ。いまはほぼ同じやつがmouse x4-i7として売られてるけどMX250は省略されてた。
使い勝手はよかったんだけど、zoom中にファン音が大きくてイヤホンマイクなしだと何も相手に聞こえなかったことあった。
あと発熱がけっこう大きくてキーボードも熱くなってしまい、使ってたら指に水膨れできてしまった。これは体に合わないと判断してしたよ。使い方がよくなかっただけかもしれないけどね。。
744[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 12:00:03.59ID:pmkO3jJE >>741
詳しくは書いてなかったけど、sz6はファンがぶんぶん回ってたり、スピーカーやマイクが会議に適してないのが気になってたクチです。イヤホンなしで会議したいので。
w2からずっと使ってたけど最近はとにかくレッツって状況でもなくなってきたからダイナブックあたりも検討してる。
たぶんFV3買うとは思うけど。
詳しくは書いてなかったけど、sz6はファンがぶんぶん回ってたり、スピーカーやマイクが会議に適してないのが気になってたクチです。イヤホンなしで会議したいので。
w2からずっと使ってたけど最近はとにかくレッツって状況でもなくなってきたからダイナブックあたりも検討してる。
たぶんFV3買うとは思うけど。
745[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 12:43:56.25ID:FOqUf5+0 (Let'snoteじゃないけど)電源オプションでシステムの冷却ポリシーをパッシブにして、最大のプロセッサの状態を90%に設定するとほとんどファンの音が気にならなくなった
746[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 02:28:42.52ID:SM63Lydk FV3プレミアムとVAIO S15でクッソ悩む。
価格はほぼ同等で、S15は4K液晶(Adobe RGBカバー率100%)。
ただしS15のスピーカーはクソ。
2年は使いたいけど、画質と音質どっちかが我慢ならなくなるのが怖い。
価格はほぼ同等で、S15は4K液晶(Adobe RGBカバー率100%)。
ただしS15のスピーカーはクソ。
2年は使いたいけど、画質と音質どっちかが我慢ならなくなるのが怖い。
747[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 03:23:59.70ID:0Szx1T5m748[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 04:15:41.85ID:sPlvXfJB 同じくS15+外付けスピーカーをオススメします。
749[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 04:17:48.59ID:sPlvXfJB FV3はワレワレがブルースクリーン言ってるの聞こえなかったのかな?考える必要なし
750[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 09:00:39.34ID:4LZUiCpP レッツノートのSX-3の美品中古を買ったんだけど
これバッテリーが大きい方の奴だと中々重いね
その代わり時間はかなり持ちそうだけども
これバッテリーが大きい方の奴だと中々重いね
その代わり時間はかなり持ちそうだけども
751[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 09:08:32.76ID:jnx5ZCd+ 中古は中古専用スレへ
752[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 09:15:25.05ID:ym4wee5L >>751
中古専用スレって
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615075765/
ここ??
「ちょっと」と言いつつCore2世代〜Sandyおじさんあたりが主な対象に見えますが…どうなのでしょう
中古専用スレって
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615075765/
ここ??
「ちょっと」と言いつつCore2世代〜Sandyおじさんあたりが主な対象に見えますが…どうなのでしょう
753[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 11:41:13.45ID:VQLYreCY754[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 12:59:36.57ID:0Szx1T5m 来年の最上位カスタマイズは80万円くらいかな
755[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 13:24:04.87ID:2Ui42vMb FV3でまた(といっても2週間ぶり位だけど)ブルスクが出た。
今回は久しぶりにブルスクからWinが再起動せずに、電源ランプがついたままで画面も真っ暗なまま。
少しまったものの、立ち上がる気配が感じられないので、強引に電源ボタンから落とした(でもこの電源ボタンも15秒か20秒位押し続けてやっと落ちた)。
そして少しおいてから電源ボタン入れたら、電源ボタンの緑ランプもついたもののしばらく画面はそのまま、待っているとファンが時々回る音がするだけで、画面はそのままだったので、再度電源ボタンから強制的に電源落として、そのあとはやっと電源入れて立ち上がったけど、こんな状況でもハードには問題ないといえるのだろうか?
もちろんこれが頻発するのとたまたまだと認識は変わってくるとは思うけど、基盤とSSD交換してもらってもう大丈夫ですよと言われて、またこんな状況なので、そのうちさっきの1回目の電源オンのときのようにWinが立ち上がらなくなるのではないか?と心配してしまう。
他のユーザーはブルスクでた後にこんな症状はないのかな?
今回は久しぶりにブルスクからWinが再起動せずに、電源ランプがついたままで画面も真っ暗なまま。
少しまったものの、立ち上がる気配が感じられないので、強引に電源ボタンから落とした(でもこの電源ボタンも15秒か20秒位押し続けてやっと落ちた)。
そして少しおいてから電源ボタン入れたら、電源ボタンの緑ランプもついたもののしばらく画面はそのまま、待っているとファンが時々回る音がするだけで、画面はそのままだったので、再度電源ボタンから強制的に電源落として、そのあとはやっと電源入れて立ち上がったけど、こんな状況でもハードには問題ないといえるのだろうか?
もちろんこれが頻発するのとたまたまだと認識は変わってくるとは思うけど、基盤とSSD交換してもらってもう大丈夫ですよと言われて、またこんな状況なので、そのうちさっきの1回目の電源オンのときのようにWinが立ち上がらなくなるのではないか?と心配してしまう。
他のユーザーはブルスクでた後にこんな症状はないのかな?
756[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 13:27:36.12ID:NcPJU+k8 そもそもブルスクでないからなあ。ちな20万ちょいのケチケチモデルです
ちなみにボタンで起動して画面まっくらを繰り返してなんとか起動できた…
というトラブルはWindowsUpdateがらみの時が多い気がする
ちなみにボタンで起動して画面まっくらを繰り返してなんとか起動できた…
というトラブルはWindowsUpdateがらみの時が多い気がする
757[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 14:32:31.01ID:2Ui42vMb >>756
そうなんだ?
今まで自分は画面真っ暗で起動しないというのは、昨秋のSZ6のSSDクラッシュ以外に経験した記憶がないので、WinのUpdateでそういったことが起こりうるという認識はなかった。
でも、昨日今日とかでそんなアップデートあったかな?
入口はブルスクからだし、、、
そうなんだ?
今まで自分は画面真っ暗で起動しないというのは、昨秋のSZ6のSSDクラッシュ以外に経験した記憶がないので、WinのUpdateでそういったことが起こりうるという認識はなかった。
でも、昨日今日とかでそんなアップデートあったかな?
入口はブルスクからだし、、、
758[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 17:55:09.79ID:V14WHBm1 プレミアムモデルでブルースクリーンが出やすいとしたら
SIMやeSIMのモジュールが悪さしてたりするのかな?
SIMやeSIMのモジュールが悪さしてたりするのかな?
759[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 18:25:05.44ID:JsqMb5iN 上の方に5Gモデルが、ってなかった?
760[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 19:11:00.78ID:IQu9tP5A761[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 19:37:10.32ID:r4ZdC1gn サポート
寿命ですねぇ
買い替えてください()
寿命ですねぇ
買い替えてください()
762[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 19:51:05.15ID:h8+4NhLH >>753
ありがとう
ありがとう
763[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 20:33:57.77ID:sPlvXfJB 最近は レッツノートも ソニータイマー
764[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 21:13:16.60ID:0Szx1T5m 某SNSの情報だと
5Gモデルのブルスク問題はパッチが配信されるらしいぞ
次のWindowsアップデートの後の配信になるとかなんとか
信憑性の方は不明
5Gモデルのブルスク問題はパッチが配信されるらしいぞ
次のWindowsアップデートの後の配信になるとかなんとか
信憑性の方は不明
765[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 06:41:10.33ID:yEhNpvuI パッチが配信されれば問題はすべて解決します!!!!!!
いつ配信ですか?
知らねーよバカヤロー
いつ配信ですか?
知らねーよバカヤロー
766[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 11:04:44.57ID:KgD8qQUl >>760
もちろん今回の一連の不具合などはサポートにも連絡しているけど、全く解決していないのとサポートからの回答内容に所々不信感を感じる点もあったりするので、同じユーザーもいるであろうここに書き込みしている。
サポートへの連絡も最近は疲れてきた。
どうせ解決しないんだろうなと思って、それでもまたこんな症状が起きたんですけど…って。
もちろん今回の一連の不具合などはサポートにも連絡しているけど、全く解決していないのとサポートからの回答内容に所々不信感を感じる点もあったりするので、同じユーザーもいるであろうここに書き込みしている。
サポートへの連絡も最近は疲れてきた。
どうせ解決しないんだろうなと思って、それでもまたこんな症状が起きたんですけど…って。
767[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 11:05:30.92ID:KgD8qQUl >>761
さすがに、FV3でその対応はしないだろう(笑)
さすがに、FV3でその対応はしないだろう(笑)
768[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 11:21:12.86ID:KgD8qQUl >>746
S15知らなかったけど、これすごくよさそうなモデルじゃない?
個人的には、通信機能がないことが気になるけど、それ以外ではスピーカーはよくないみたいだけど、FV3を上回っているように感じる。SSDの容量アップも2TBまでなのが自分的には物足りないけど、次期モデル以降でこのあたりが強化されれば、FV3から乗り換えも十分検討できるなと感じた。
というかめっちゃ期待したい!
残念ながら、FV3ユーザーとして正直な感想としては、通信機能と2TBを超えるストレージへのこだわりがないのであれば、迷う余地なくS15だと思う。
結論がどうなったかは分からないけど、FV3に決める前にもっと調べておけば良かった。
しかもCPUをHモデル、メモリ32GB、SSD2TBなどのカスタマイズしてみても、数十万という単位でFV3より安いし。
これは驚いたわ。
タフネス設計もされていて、これいよいよレッツの優位性が崩れてきているなぁ。
S15知らなかったけど、これすごくよさそうなモデルじゃない?
個人的には、通信機能がないことが気になるけど、それ以外ではスピーカーはよくないみたいだけど、FV3を上回っているように感じる。SSDの容量アップも2TBまでなのが自分的には物足りないけど、次期モデル以降でこのあたりが強化されれば、FV3から乗り換えも十分検討できるなと感じた。
というかめっちゃ期待したい!
残念ながら、FV3ユーザーとして正直な感想としては、通信機能と2TBを超えるストレージへのこだわりがないのであれば、迷う余地なくS15だと思う。
結論がどうなったかは分からないけど、FV3に決める前にもっと調べておけば良かった。
しかもCPUをHモデル、メモリ32GB、SSD2TBなどのカスタマイズしてみても、数十万という単位でFV3より安いし。
これは驚いたわ。
タフネス設計もされていて、これいよいよレッツの優位性が崩れてきているなぁ。
769[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 11:30:38.35ID:9Yw3R71j GKがカサカサ湧いてきたな
770[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 11:34:36.30ID:L32cu2v2 パネル変える前提なら画質クソ音質重視で良いんじゃね
音質重視のクラムシェル運用も、アリだろう
音質重視のクラムシェル運用も、アリだろう
771[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 12:56:08.02ID:ed8x4uxy ブルスク出る直前のイベントビューアーのシステムログ、Memtestでのメモリチェック、chkdskでのブートドライブのファイルシステム修復、の順かな。
ソフトかハードかの切り分け出来ないと解決の糸口が見えない。自作PCだと他に電源容量不足、CPU冷却不足が加わるけど、さすがにノートPCは少なそう。
あとレッツの強制電源遮断は、バッテリーパックを抜くという原始的な方法がある事も忘れずに。
ソフトかハードかの切り分け出来ないと解決の糸口が見えない。自作PCだと他に電源容量不足、CPU冷却不足が加わるけど、さすがにノートPCは少なそう。
あとレッツの強制電源遮断は、バッテリーパックを抜くという原始的な方法がある事も忘れずに。
772[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:25:59.18ID:P5WQWl11 どんな機種でも、レッツでも、完全にフリーズしても暴走しても、電源スイッチ7秒間押しっぱで強制電源断できるんだが
(昔は5秒だった。最近は10秒の機種もある)
(昔は5秒だった。最近は10秒の機種もある)
773[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:53:08.54ID:5obU0hPe >>755
FV1 5Gブルスクでパッチが出る
https://twitter.com/pclikeyt_hello/status/1565946586131484672?t=ZkjiXKXMX_e05jfsFx9gOQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
FV1 5Gブルスクでパッチが出る
https://twitter.com/pclikeyt_hello/status/1565946586131484672?t=ZkjiXKXMX_e05jfsFx9gOQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
774[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 16:11:20.69ID:KgD8qQUl775[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 16:13:25.80ID:KgD8qQUl776[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 16:24:52.09ID:KgD8qQUl >>773
情報ありがとう。
この人のスクショにある停止コードの0xdeaddeadは、まさに自分でよく起きる停止コード、今までおそらく1回を除いてすべてこれだったはず。
しかも5Gモデルとなると自分のFV3も5Gモデル。
ただ今までパッチの話はパナからは出たことがない。
ただ、一番最初にこの停止コードを伝えたときに、なぜかパナの担当はすぐにハードの問題が疑われるので工場に送ってくれとのことだったので、停止コードについてもこの0xdeaddeadについては、パナも何か捉えているのかもしれない。
でも今回言われているのはログを取ることだけなんだけどね。
技術的な根拠はないけど、なんかこのFV3はブルスクとは無縁ではいられないものだと確信に近い感覚になってきたわ。
やらなきゃと思うんだけど、パナへのログの送信もものすごく面倒に感じてきた…
とはいえ、もう少し使うものなので、できることはやらないとね。もしかしたら、VAIOにしても同様にブルスクは発生しているのかも知れないし。
情報ありがとう。
この人のスクショにある停止コードの0xdeaddeadは、まさに自分でよく起きる停止コード、今までおそらく1回を除いてすべてこれだったはず。
しかも5Gモデルとなると自分のFV3も5Gモデル。
ただ今までパッチの話はパナからは出たことがない。
ただ、一番最初にこの停止コードを伝えたときに、なぜかパナの担当はすぐにハードの問題が疑われるので工場に送ってくれとのことだったので、停止コードについてもこの0xdeaddeadについては、パナも何か捉えているのかもしれない。
でも今回言われているのはログを取ることだけなんだけどね。
技術的な根拠はないけど、なんかこのFV3はブルスクとは無縁ではいられないものだと確信に近い感覚になってきたわ。
やらなきゃと思うんだけど、パナへのログの送信もものすごく面倒に感じてきた…
とはいえ、もう少し使うものなので、できることはやらないとね。もしかしたら、VAIOにしても同様にブルスクは発生しているのかも知れないし。
777[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 16:36:03.88ID:crMZdjG3 まさか5Gの周波数とCPUの周波数が似通っているせい?
778[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 16:47:35.11ID:CsVftSPC メモリクロック幾つよ。。。
779[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 18:11:58.85ID:KgD8qQUl >>778
ちょっとそこまで詳しいことは分からないけど、パナから送られてきているのをいじってはいないよ。
ちょっとそこまで詳しいことは分からないけど、パナから送られてきているのをいじってはいないよ。
780[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 21:07:11.00ID:P5WQWl11 本当にGHzの電流を流すとマザーボードから電波が出まくるから、今のCPUはもっと低いクロックを流してスキュークロックという方式で見かけの動作周波数を上げてる
781[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 22:12:47.45ID:JYraJDJe ブルスク問題(私の場合)
-------------------------------------------------------
FV1 (5Gモデル) 購入後 ブルスク発生
サポートに連絡して色々対応してもらったが解決出来ず
FV2 (5Gモデル) に無償で交換してもらったが、ブルスク再度発生(1週間に1度くらいの頻度)
仕事でエクセルやメールを使う時に、頻繁に保存ボタンを押す事で、
特に困らないので もう諦めて放置
FV3 が発売になっても、このスレ見て
ブルスク問題が解決していないのに新機種を発売し続けているPanasonicに対して不信感が増大
今ままでは素直にサポートとやり取りしていたが、そろそろ ”いい加減にしろ” と
厳しいい対応をしようと思った矢先に
サポートから連絡あり、一般公開する前に貴方だけ緊急対応しますというメールが来る
-------------------------------------------------------
FV1 (5Gモデル) 購入後 ブルスク発生
サポートに連絡して色々対応してもらったが解決出来ず
FV2 (5Gモデル) に無償で交換してもらったが、ブルスク再度発生(1週間に1度くらいの頻度)
仕事でエクセルやメールを使う時に、頻繁に保存ボタンを押す事で、
特に困らないので もう諦めて放置
FV3 が発売になっても、このスレ見て
ブルスク問題が解決していないのに新機種を発売し続けているPanasonicに対して不信感が増大
今ままでは素直にサポートとやり取りしていたが、そろそろ ”いい加減にしろ” と
厳しいい対応をしようと思った矢先に
サポートから連絡あり、一般公開する前に貴方だけ緊急対応しますというメールが来る
782[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 22:15:22.85ID:IXH46ppq >>772
電源ユニット部が壊れたら、当然出来ない。自作PCで電源だけはケチるなは金言だが、電源の故障は切り分けが難しい一番手。ノートPCのM/Bはカスタム品だから余計に切り分けが出来ないわね。
電源ユニット部が壊れたら、当然出来ない。自作PCで電源だけはケチるなは金言だが、電源の故障は切り分けが難しい一番手。ノートPCのM/Bはカスタム品だから余計に切り分けが出来ないわね。
783[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 22:41:18.37ID:IXH46ppq >>774
PC情報ビューアーは昔からあるレッツのシステム情報収集・可視化ツール。
一方、イベントビューアーはWindows標準のイベントログ可視化ツール。Win+Rでeventvwrで起動か、Win11なら管理メニューの中から起動出来るはず。ブルスクの要員がドライバーなどのソフトウェア起因か、メモリやSSD等のハード起因かのおおよその切り分けは出来ます。
PC情報ビューアーは昔からあるレッツのシステム情報収集・可視化ツール。
一方、イベントビューアーはWindows標準のイベントログ可視化ツール。Win+Rでeventvwrで起動か、Win11なら管理メニューの中から起動出来るはず。ブルスクの要員がドライバーなどのソフトウェア起因か、メモリやSSD等のハード起因かのおおよその切り分けは出来ます。
784[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 23:32:59.38ID:KgD8qQUl785[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 23:54:15.49ID:dDjre7x2 SVの話題が無く、寂しいな
バックライト搭載予定ないのかな
ひょっとして、SVオワコン?
バックライト搭載予定ないのかな
ひょっとして、SVオワコン?
786[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 10:15:49.25ID:tGfsAXwP787[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 10:21:06.15ID:UTgvfwIu788[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 10:32:37.88ID:9niT48zw クレーマーって自分が間違えてるのに
絶対認めないからな。んで声だけ無駄にデカいし。
絶対認めないからな。んで声だけ無駄にデカいし。
789[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 11:22:37.55ID:krD06cf4 ヤメテ、たぶん逆ギレする。
790[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 12:15:29.55ID:6pX0yILh SVは12.1インチのまま、解像度をもう少し上げて、キーボードバックライト付けて、
ドライブとRGBは無くなっても良いので(でも有線LANは残して)、
薄くしてくれたらいいな。
ドライブとRGBは無くなっても良いので(でも有線LANは残して)、
薄くしてくれたらいいな。
791[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 13:46:40.99ID:FC61gGcS >>781
頻繁に保存ボタンを押す→確かに自分も今、いつブルスクが出ても被害を最小限に食い止めるためにちょこちょこ保存している。
なんか正直なところ、直る感じがしないんだよね。
なんか、本質的な解決ができてなくて、症状症状に対して対処療法的になっていて、なので一つの不具合を塞いでもまた次は別のところから出てくる、というようなイメージがしてならない。
その一般公開ってのは、よくPC立ち上げた際に、右下のポップとかでパナからのバッテリー交換の連絡や通知みたいな感じでこちらからパナのサイトに行かなくても大丈夫なようにしてくれるのかな?
しかしパナもひどいなぁ。FV1から解決しないものを未解決のまま次のモデル出してしまうなんて、、、
FV3を買ってから、もう何回もサポートとのやりとりしているけど、その中で調べたらFV1でもブルスク問題ってあったみたいなので、その関連ではないかと気になっている旨を伝えたときに、一応は否定するような流れの会話だったように思うけど、もしかしたら明確には否定はしてなかったかもしれないなと思った(パナとしては、明確に否定しないことで嘘はついていないとのぎりぎりの返答)。
だとするととんでもない(は言い過ぎかもしれないけど)ものをつかまされたなという気もしないでもない。
ただ一つ知りたいのは、これがWin11に由来するもので、他メーカーでも同じように発生しているのかどうか?
他メーカーでも同様であれば、ある意味では致し方ない(他に選択肢がない)ってことになるけど、パナのレッツ、特にFVシリーズ固有のものであれば、全額でなくてもいいから、返金してほしいと思う。
やはり一定間隔でブルスクが出るようなPCは使い続けたくないもんな。
このまま直ってくれるのが一番ではあるんだけど…
頻繁に保存ボタンを押す→確かに自分も今、いつブルスクが出ても被害を最小限に食い止めるためにちょこちょこ保存している。
なんか正直なところ、直る感じがしないんだよね。
なんか、本質的な解決ができてなくて、症状症状に対して対処療法的になっていて、なので一つの不具合を塞いでもまた次は別のところから出てくる、というようなイメージがしてならない。
その一般公開ってのは、よくPC立ち上げた際に、右下のポップとかでパナからのバッテリー交換の連絡や通知みたいな感じでこちらからパナのサイトに行かなくても大丈夫なようにしてくれるのかな?
しかしパナもひどいなぁ。FV1から解決しないものを未解決のまま次のモデル出してしまうなんて、、、
FV3を買ってから、もう何回もサポートとのやりとりしているけど、その中で調べたらFV1でもブルスク問題ってあったみたいなので、その関連ではないかと気になっている旨を伝えたときに、一応は否定するような流れの会話だったように思うけど、もしかしたら明確には否定はしてなかったかもしれないなと思った(パナとしては、明確に否定しないことで嘘はついていないとのぎりぎりの返答)。
だとするととんでもない(は言い過ぎかもしれないけど)ものをつかまされたなという気もしないでもない。
ただ一つ知りたいのは、これがWin11に由来するもので、他メーカーでも同じように発生しているのかどうか?
他メーカーでも同様であれば、ある意味では致し方ない(他に選択肢がない)ってことになるけど、パナのレッツ、特にFVシリーズ固有のものであれば、全額でなくてもいいから、返金してほしいと思う。
やはり一定間隔でブルスクが出るようなPCは使い続けたくないもんな。
このまま直ってくれるのが一番ではあるんだけど…
792[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 14:15:22.60ID:2AuNQSQS >>786 お前が細かすぎるんだよ
▼FV1の1代目
2021年11月15日
レッツノートFV1/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】 CF-FV1VUCCP
▼FV1の2代目(仮に分かりやすく FV2と呼ぶ)
2022年03月09日
レッツノートFV1/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】 CF-FV1XUCCP
これで満足か? 面倒臭いやつ
▼FV1の1代目
2021年11月15日
レッツノートFV1/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】 CF-FV1VUCCP
▼FV1の2代目(仮に分かりやすく FV2と呼ぶ)
2022年03月09日
レッツノートFV1/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】 CF-FV1XUCCP
これで満足か? 面倒臭いやつ
793[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 15:40:00.65ID:qHCo+pQa レッツノートプレミアエディションって租税回避に使えます?
よくわからないのですが?
よくわからないのですが?
794[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 16:39:14.57ID:eyp6+4Fb795[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 17:19:28.32ID:lL/vbujA796[Fn]+[名無しさん]
2022/09/11(日) 23:14:38.07ID:/iGpEmz+797[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 08:24:57.19ID:/zRsZJbx >>791の長文は読み飛ばした
読んで貰える構成にしろよ。。。ここレッツノートスレだぞ
読んで貰える構成にしろよ。。。ここレッツノートスレだぞ
798[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 08:26:16.04ID:fT5u/WME >>796
節税が目的なら、税理士に適正な報酬を支払って質問しろよ
節税が目的なら、税理士に適正な報酬を支払って質問しろよ
799[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 08:27:05.99ID:x6mHtnZf >>792は不正確なことを書いて何で上から目線なんだろう
その心理が分からん
その心理が分からん
800[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 09:27:45.86ID:49OUUJY2 >>785
12世代CPU載積むのに見合った冷却機構になっているかねぇ…。Uプロセッサでも結構発熱するようだし、筐体から再設計になりそう。
12世代CPU載積むのに見合った冷却機構になっているかねぇ…。Uプロセッサでも結構発熱するようだし、筐体から再設計になりそう。
801[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 10:00:57.15ID:SZlFfzO6 >>781
そのパナの緊急対応のその後はどんな感じ?
さすがにまだ様子見中で分からないかな?
少なくとも、もうブルスクが出ているようでは、解決されたとは言えないし、まだ出てないとしても解決したといえるほどの期間ではないもんね。
いずれにせよ、その後の経過は興味ある。
そのパナの緊急対応のその後はどんな感じ?
さすがにまだ様子見中で分からないかな?
少なくとも、もうブルスクが出ているようでは、解決されたとは言えないし、まだ出てないとしても解決したといえるほどの期間ではないもんね。
いずれにせよ、その後の経過は興味ある。
802[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 11:02:00.27ID:Q27OkQbM >>800
the比較の記事のうちノートで色々な機種の温度データを見て欲しいけど、
同じCPU使っていても熱設計がそれぞれで、消費電力が結構違う。再設計してもメーカーの考えで上限が決められてしまい、CPUの上限いっぱい(Pl2)で常用できるものは無いし、PL1が常用可能なものもほとんど無い。だから同じ機種でも下位CPUがベンチスコア高く出るのが有る。
the比較の記事のうちノートで色々な機種の温度データを見て欲しいけど、
同じCPU使っていても熱設計がそれぞれで、消費電力が結構違う。再設計してもメーカーの考えで上限が決められてしまい、CPUの上限いっぱい(Pl2)で常用できるものは無いし、PL1が常用可能なものもほとんど無い。だから同じ機種でも下位CPUがベンチスコア高く出るのが有る。
803[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 20:12:08.60ID:GVNciHPm FV5まで待つわ
804[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 21:02:11.04ID:wPhrvc0a >>791
仕事の出来なさが滲むような文章
仕事の出来なさが滲むような文章
805[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 21:43:26.89ID:/gdOOb+p 仕事が出来る、もしくは頭が良い。
別のパソコンをメインで使用でレッツはサブ
仕事が出来ない、もしくは頭が悪い。
レッツをメインで使用。ブルースクリーンにおびえる日々
別のパソコンをメインで使用でレッツはサブ
仕事が出来ない、もしくは頭が悪い。
レッツをメインで使用。ブルースクリーンにおびえる日々
806[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 22:14:54.38ID:/y6E7YBs 仕事が出来て頭の良い奴は人使いが上手い。道具を使うのは小手先なんだよ。
807[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 22:17:27.19ID:emAG1rLp ブルースクリーンとか一番あってはならない不具合だもんな
やっぱSVシリーズが無難なのかねぇ
やっぱSVシリーズが無難なのかねぇ
808[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 01:14:51.92ID:VCCddDtY キーボードはsvがよくて画面サイズはfvがいいから悩む。
809[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 07:25:53.53ID:hVoFALSw FV3に続くのはSVなのかQVなのか。
810[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 10:56:58.15ID:no+f9cdT 近鉄の最新型はHV
811[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 12:57:07.94ID:R8FSFao/ SVシリーズで第12世代又は第13世代Core搭載モデルが出るまで待つわ
812[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 18:24:17.11ID:GbH70lKV なんとかガン?液体窒素?バッテリーに採用して、交換できる形にしてスタイリッシュ求めてVAIOといいとこ取りしてほしい
時間をバッテリーに転換してとか
技術期待しているぞ!?
panasonicさん!
時間をバッテリーに転換してとか
技術期待しているぞ!?
panasonicさん!
813[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 18:34:32.76ID:+JcHkD9Q 日本語で
814[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 19:34:56.89ID:UwwT+sF5 ASUS Zenbookにしなさい
815[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 20:15:56.15ID:RCctimy+ うすうすは無理
816[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 21:33:27.20ID:wODtVtFR あざーすはサポートが酷すぎたので不買してる
817[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 22:11:02.80ID:6Fdyerm6 TOUGH BOOK以外の製品でテントモード使えるのが出てくれればキーボードで悩まないかも(本末転倒モード
818[Fn]+[名無しさん]
2022/09/13(火) 22:38:27.96ID:D5yWhTKT >>792
クズwwwwwwwww
クズwwwwwwwww
819[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 01:55:40.79ID:K8IYGHm8 SV2(BDドライブつき)を買った
これで2ヶ国語放送を録画したBDディスクを再生すると 両方の音声が同時に再生されて 聞けたものでないな
スピーカーの片方をミュートする以外 何か対処できてる人いる?
(録画する際の工夫も含め)
これで2ヶ国語放送を録画したBDディスクを再生すると 両方の音声が同時に再生されて 聞けたものでないな
スピーカーの片方をミュートする以外 何か対処できてる人いる?
(録画する際の工夫も含め)
820[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 04:16:05.42ID:AcU4AVYe821[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 04:17:57.10ID:AcU4AVYe すまん
勘違い
勘違い
822[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 19:43:12.91ID:pOnVTRTJ 内蔵ワイヤレスwanに5Gのsim挿してる人いたら教えてほしい
スマホみたいにLTEのみ利用する設定が選択できたりするものなの?
スマホみたいにLTEのみ利用する設定が選択できたりするものなの?
823[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 21:03:41.21ID:LAlDwZS7 ahamoのsimってレッツノートFV1ではAPN設定しても使えないんだね。
824[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 22:17:54.52ID:h7cQXy98 >>823
ってことは、FV3でもダメってことか、、、
ってことは、FV3でもダメってことか、、、
825[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 09:15:45.70ID:91yeJdW7 SONYのVAIOとLet'snoteいいとこ取りしてー
予算40までなら出す!
個人で
ダークレッド系ほしい
キーボードLet'snoteやわいだろ!
VAIOみたいなストローク感が良い!
予算40までなら出す!
個人で
ダークレッド系ほしい
キーボードLet'snoteやわいだろ!
VAIOみたいなストローク感が良い!
826[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 10:24:07.93ID:oFP63UVW >>825
SONYが2度目のPC事業を捨てたなれの果てが、VAIOなのだが。
2in1でアイソーレーションを選択したQVですら、リーフ型にこだわったので、後10年はキーボード形状は変わらないでしょう。
SONYが2度目のPC事業を捨てたなれの果てが、VAIOなのだが。
2in1でアイソーレーションを選択したQVですら、リーフ型にこだわったので、後10年はキーボード形状は変わらないでしょう。
827[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 12:16:05.78ID:qtAjLFM/828[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 12:57:19.62ID:ct8vnF8f829[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 13:09:04.49ID:oFP63UVW IBM時代の傑作機Thinkpad600やバタフライ等、使い易いノートPCキーボードと言えばThinkpadだったが、最近はキーストロークは1.5mmを割っている。
レッツは唯一2mm確保を続けており、この点は道具としての使い易さの良さですね。機能性を落としてもデザイン性・独自性を取る林檎とは正反対。
キーストロークは個人の好み出るとは言え、深い方が誤入力少なく疲れにくい人が多いのは確か。
レッツは唯一2mm確保を続けており、この点は道具としての使い易さの良さですね。機能性を落としてもデザイン性・独自性を取る林檎とは正反対。
キーストロークは個人の好み出るとは言え、深い方が誤入力少なく疲れにくい人が多いのは確か。
830[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 13:17:15.24ID:J2HZyHU2 富士通のキーボードも想い出してあげてください
831[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 14:45:54.04ID:oFP63UVW >>828
SCM-70が祖になるが、8bit機時代のMSX機HitBitですね。PanaもコンシュマーPCとしての参入はここから。
SCM-70が祖になるが、8bit機時代のMSX機HitBitですね。PanaもコンシュマーPCとしての参入はここから。
832[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 15:29:07.74ID:kRGL14Yl JR-100 ...
833[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 15:59:33.89ID:oFP63UVW >>830
初代ドリームキャストキーボードは長年愛用していました。(富士通OEM FKB8740)今でこそFPSゲーム人気でテンキーレス多くなりましたが、IBMと共にパイオニア的存在。
親指シフト???使った事なく思い出せず…日本語入力としては良く練られたシステムですね。
初代ドリームキャストキーボードは長年愛用していました。(富士通OEM FKB8740)今でこそFPSゲーム人気でテンキーレス多くなりましたが、IBMと共にパイオニア的存在。
親指シフト???使った事なく思い出せず…日本語入力としては良く練られたシステムですね。
834[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 17:24:13.21ID:LHhYOJhu キーストロークのみでレッツに軍配をあげるのはどうかと思う
CF-FV1, X1C Gen8持ってたけどGen8の方が圧倒的に押しやすかったぞ
ようはキースト以外の要素も大きいということ
ちなみにキー以外の全体の使いやすさから今はFV1使ってます
CF-FV1, X1C Gen8持ってたけどGen8の方が圧倒的に押しやすかったぞ
ようはキースト以外の要素も大きいということ
ちなみにキー以外の全体の使いやすさから今はFV1使ってます
835[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 17:50:44.38ID:gGxkIoYQ 前にヨドバシで FV のキーを叩いてみたけど、柔らかすぎたのが気になった。ふわふわって感じ
長時間使う上では指への負担が少なくていいのかな? 耐久性が気になるけど
ちなみに好きなキーボードは HHKB
長時間使う上では指への負担が少なくていいのかな? 耐久性が気になるけど
ちなみに好きなキーボードは HHKB
836[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 18:43:15.29ID:tp5ASxjH 中国人に人気の、ピンク色のメカニカルUS104キーボードでも付けておけ
837[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 18:45:08.97ID:Yggj28CQ スリーコインズの柔らかカタカタ動くBluetoothキーボード2200円でいいんでね?
838[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 20:09:09.63ID:+N1iU0Ol839[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 22:00:20.52ID:+2gGLaMp >>838
昔の筐体を買って魔改造?
昔の筐体を買って魔改造?
840[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 22:02:22.42ID:B3HZ2LaY 人間工学に基づいたシリンドリカルステップスカルプチャーキーボード
841[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 12:25:53.86ID:9/YV5+KM >>834
X1C Gen8 って最近では一番キーストロークあったモデル。Gen7 8 10と比べてどうなのかね。SVQVの変態配列も含めて頻繁に変更しないのもレッツの利点だと思う。
まぁ過去の経歴から、中国資本ノートPCは選択肢に入らないけど。
X1C Gen8 って最近では一番キーストロークあったモデル。Gen7 8 10と比べてどうなのかね。SVQVの変態配列も含めて頻繁に変更しないのもレッツの利点だと思う。
まぁ過去の経歴から、中国資本ノートPCは選択肢に入らないけど。
842[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 14:32:17.86ID:XR3okd/y 一瞬シャープX1Cの話かと思ったわ
843[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 17:57:30.19ID:am/us8Sg CF-S23のキーボードが好きだった
844[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 19:45:31.45ID:LxhWUyEX FVのLTE付きの人で楽天モバイルで接続できている人いますか?
QV1とSV8ではダメでした。
QV1とSV8ではダメでした。
845[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 20:11:36.63ID:vqSSYanD キーボードのAlphabet!
誰がどうして、決めたのか?
どうでもいいことじゃない?
誰がどうして、決めたのか?
どうでもいいことじゃない?
846[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 00:59:27.23ID:5ED/L61U >>844
自分FV3の5Gモデルで楽天モバイルは結局使ってないけど、eSIMでも物理SIMでも確か使えるはずだったけど。
パナのWebsiteに対応表あるよね?あそこに書いてなかった?
eSIMについては、最新は不明だけど、楽天とLINEMOの2択(FVは)だった。
SVとかはもっと対応の幅はあったはずだけどなぁ。
自分FV3の5Gモデルで楽天モバイルは結局使ってないけど、eSIMでも物理SIMでも確か使えるはずだったけど。
パナのWebsiteに対応表あるよね?あそこに書いてなかった?
eSIMについては、最新は不明だけど、楽天とLINEMOの2択(FVは)だった。
SVとかはもっと対応の幅はあったはずだけどなぁ。
847[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 15:59:23.55ID:n6YGzauP848[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 16:29:35.07ID:k5dqakFj849[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 17:19:30.79ID:/9399HnL850847
2022/09/18(日) 20:50:35.37ID:n6YGzauP すみません、アンカーついてた。。。
このおじさんの説明わかりやすかったです。
ありがとう。
このおじさんの説明わかりやすかったです。
ありがとう。
851[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 21:57:48.94ID:Ymko5mb3 FV3はセカンドSSDが羨ましい。
852[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 00:50:53.13ID:8nkG02kX Windows 11への無料アップグレードはいつまで可能?
> とはいえ、マイクロソフトはWindows 11への無料アップグレードのサポートを終了する可能性を公言するとともに、「2022年10月5日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします」と表明している。
https://dime.jp/genre/1464907/
> とはいえ、マイクロソフトはWindows 11への無料アップグレードのサポートを終了する可能性を公言するとともに、「2022年10月5日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします」と表明している。
https://dime.jp/genre/1464907/
853[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 04:32:05.66ID:ulqaHeLy 有料化になったとしても1ライセンス2〜3万でしょ。
企業ならともかく、個人で2〜5台有料アップグレードしたところで金額はたかが知れてる。
企業ならともかく、個人で2〜5台有料アップグレードしたところで金額はたかが知れてる。
854[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 05:21:34.65ID:H0E2f9cd MS って Azure とか他の事業で稼いでるはずなのに Windows を無料化する気ないんかな
この点では Apple を見習ってほしい
この点では Apple を見習ってほしい
855[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 06:30:23.69ID:taf+ndHn macOSを手に入れようと思ってもそもそも売ってない
この点ではMicrosoftを見習ってほしい
この点ではMicrosoftを見習ってほしい
856[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 15:32:24.86ID:ondyHic0 窒化とかganってノートパソコンのバッテリーに転用できないの?
堅牢性はLet'snote、デザインはVAIOがいいのだけど、バッテリーって簡単に交換できるLet'snoteみたいなのって分厚いからデザインころすよね
裁判所限定モデルLet'snoteプレミアエディション分割支払い手数料48回無料あれば買いたいなー
最高裁でしか購入できないとか
堅牢性はLet'snote、デザインはVAIOがいいのだけど、バッテリーって簡単に交換できるLet'snoteみたいなのって分厚いからデザインころすよね
裁判所限定モデルLet'snoteプレミアエディション分割支払い手数料48回無料あれば買いたいなー
最高裁でしか購入できないとか
857[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 17:04:36.30ID:e6ltsTgg 窒化もganも同じ物
どちらも電源回路用に有用な物でバッテリー以降に使われる物であって、バッテリーそのものがどうにかなる物では無い
レッツが分厚いのは信頼性のためであって、スペース的な問題では無い
どちらも電源回路用に有用な物でバッテリー以降に使われる物であって、バッテリーそのものがどうにかなる物では無い
レッツが分厚いのは信頼性のためであって、スペース的な問題では無い
858[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:42:17.22ID:ondyHic0859[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:48:35.83ID:XXa1JEot 「無料アップグレードに対するサポートを」終了する日さえアナウンスされてないのではないかと。。
参照:
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-11#:~:text=%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%97%A5%E3%81%AF%E8%A8%AD%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%81Microsoft%20%E3%81%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A8%A9%E5%88%A9%E3%82%92%E7%95%99%E4%BF%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%AE%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%97%A5%E3%81%8C%202022%20%E5%B9%B4%2010%20%E6%9C%88%205%20%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。
参照:
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-11#:~:text=%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%97%A5%E3%81%AF%E8%A8%AD%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%81Microsoft%20%E3%81%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A8%A9%E5%88%A9%E3%82%92%E7%95%99%E4%BF%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%AE%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%97%A5%E3%81%8C%202022%20%E5%B9%B4%2010%20%E6%9C%88%205%20%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。
860[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:55:37.65ID:XXa1JEot861[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 19:57:10.38ID:tG/c45aX 「完全なシャットダウン」ってPanasonicのツールでしか行えないの?
862[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 20:18:49.78ID:HEGWJxLK >>861
誰でもメーカー不問で出来る
高速スタートアップを切らなくても出来る
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2006.html
会社のPCで、ポリシーで制約掛けられているケースについては社内情報システム担当部署に聞いて
誰でもメーカー不問で出来る
高速スタートアップを切らなくても出来る
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2006.html
会社のPCで、ポリシーで制約掛けられているケースについては社内情報システム担当部署に聞いて
863[Fn]+[名無しさん]
2022/09/19(月) 21:16:18.21ID:xPY+PKsN864[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 09:28:53.96ID:hOZDUrlT 最初から情シスにきけよ
865[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 10:36:06.30ID:12KreM5x ここにいる住人ならLet'snoteを超えるノートパソコン開発できそう
866[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 11:08:32.58ID:aOaPTIh8 外付けのテンキーを使ってると数字を打つたびにNumLockのオンオフの通知が表示されるのが鬱陶しくて仕方がない
PanasonicのPC設定ユーティリティにも通知オフの設定が無いしマジで辛い
PanasonicのPC設定ユーティリティにも通知オフの設定が無いしマジで辛い
867[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 11:57:04.25ID:gCGsShvW GANトランジスタはまだ発展途上
今は発熱がやや大きいという欠点があるけど、いずれ改善できる見込み
それよりも、電気自動車業界で研究開発が盛んな全固体バッテリーが実用化されればモバイル機の常識がガラっと変わる
スマホもノートPCも重量が今の半分になるか、持続時間が倍になる
今は発熱がやや大きいという欠点があるけど、いずれ改善できる見込み
それよりも、電気自動車業界で研究開発が盛んな全固体バッテリーが実用化されればモバイル機の常識がガラっと変わる
スマホもノートPCも重量が今の半分になるか、持続時間が倍になる
868[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 11:58:29.44ID:rgDnVxbo869[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 12:31:33.59ID:aOaPTIh8870[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 12:40:03.49ID:B3v1aZxf >>867
損失が少ないから効率がいいのに、発熱が多いって矛盾してね?
損失が少ないから効率がいいのに、発熱が多いって矛盾してね?
871[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 12:56:31.06ID:zqPjEBzN >>870
理論上は損失を減らせるって話なだけで、まだ制御技術の方が追いついてない
理論上は損失を減らせるって話なだけで、まだ制御技術の方が追いついてない
872[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 13:19:35.51ID:Lk+I86ly 単純にパワー半導体素子そのものの話なので回路構成や制御とは別の話
873[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 13:30:38.60ID:83it3Fpq874[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 15:51:11.07ID:B3v1aZxf >>871
「減らせる」じゃなくて「少ない」から有望視されてるのに、何わけ分かんないこと言ってるの?
「減らせる」じゃなくて「少ない」から有望視されてるのに、何わけ分かんないこと言ってるの?
875[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 18:26:11.42ID:RGKecbL7 いちいち喧嘩腰になるなって
876[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 19:42:06.76ID:12KreM5x ここ、ゼンカモン多いね
野菜食べたら?
野菜食べたら?
877[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 19:57:38.96ID:XU5ocDMe そろそろやってみるか
878[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 21:10:43.13ID:33hzpGhE レッツのスレはノートPC板の中では非常に大人しい部類
879[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 21:14:40.96ID:v7yCuuWN 大人しいじゃない。オトナなんだよ
880[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 21:17:38.01ID:B3v1aZxf えぇ……
881[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 00:57:12.50ID:ghcXqmKQ ここは貴族のようなスレですね
882[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 10:30:11.46ID:WF8899Pd cf-sz6でusb-pd充電してる人いたら使用感教えてください
883[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:27:27.71ID:64lBuCi2 >>882
アダプタの小型化と共有化で持ち物が減るので便利ですが、給電が始まるまでのネゴシエーションにちょっと時間かかるのが気になるかな
アダプタの小型化と共有化で持ち物が減るので便利ですが、給電が始まるまでのネゴシエーションにちょっと時間かかるのが気になるかな
884[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:32:36.71ID:64lBuCi2 ちなみに買ったのはADTECのケーブルセットのやつ
アマゾンで4000円くらいだったと思う
アマゾンで4000円くらいだったと思う
885[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 12:34:16.13ID:OHP6rgC0 金持ち喧嘩せず、なので高級機のスレは荒れにくいのです
荒らしてるのは買えないで見てるだけの人です
荒らしてるのは買えないで見てるだけの人です
886[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 14:59:04.12ID:IvADKoh/887[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 15:08:29.38ID:pKj7oCxm ただしFV3のブルースクリーンは情報の共有でありクレームではない。←コレ大事
888[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 16:09:04.07ID:PSQ9lUyv 生活保護申請する前にプレミアエディション一括で買ったら受けられない?
889[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 16:31:43.52ID:9fpIo0s9 売却してドンキノートに買い替え、差額を使いはたしてから受給になります
890[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 16:39:42.15ID:zfO9KNr5 マジレスすると現金でも預金でもないので下っ端公務員に は違いもわからない
iPhone 14持ってたときにどんな反応するかは知らない
iPhone 14持ってたときにどんな反応するかは知らない
891[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 16:47:49.11ID:PSQ9lUyv892[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 16:55:41.23ID:5AKNyD9y >>891
預貯金81万2,753円でググれ
預貯金81万2,753円でググれ
893[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 17:25:51.52ID:PSQ9lUyv これは、わりと有名な保護変更処分取消等請求事件(秋田地方裁判所平成5年4月23日判決)です。
全文はコチラ(外部リンク:裁判所-裁判例結果詳細)
ざっくり説明すると、ここでは、支給された生活保護費と障害年金を原資とする預貯金81万2,753円のうち、30万円程度を収入として認定し、生活扶助費を減額したところ訴訟を起こされ、『前記預貯金は生活保護法4条1項の「利用し得る資産」及び同法8条1項の「金銭又は物品」に該当せず、前記保護変更処分は同法56条所定の「正当な理由」を欠き違法であるとして認容(処分取消)』されています(ついでですが、残りの預貯金の計画的な支出について助言指導をする際、その使途を弔慰の用途のみに制限する指導指示を行ったため、それも違法であると判決されています。)。
また、預貯金の使用の「目的も生活保護費を支給した目的に反するものとはいえず、また、その額も国民一般の感情からして違和感を覚えるほど高額のものではないことは明らか」とも述べられています。
これ?
全文はコチラ(外部リンク:裁判所-裁判例結果詳細)
ざっくり説明すると、ここでは、支給された生活保護費と障害年金を原資とする預貯金81万2,753円のうち、30万円程度を収入として認定し、生活扶助費を減額したところ訴訟を起こされ、『前記預貯金は生活保護法4条1項の「利用し得る資産」及び同法8条1項の「金銭又は物品」に該当せず、前記保護変更処分は同法56条所定の「正当な理由」を欠き違法であるとして認容(処分取消)』されています(ついでですが、残りの預貯金の計画的な支出について助言指導をする際、その使途を弔慰の用途のみに制限する指導指示を行ったため、それも違法であると判決されています。)。
また、預貯金の使用の「目的も生活保護費を支給した目的に反するものとはいえず、また、その額も国民一般の感情からして違和感を覚えるほど高額のものではないことは明らか」とも述べられています。
これ?
894[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 18:45:18.64ID:n0DBF3nd 秋冬モデルの発表いつかな?
ちなみに19年は9/24、20年は9/29、21年は10/29でした
ちなみに19年は9/24、20年は9/29、21年は10/29でした
895[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 22:57:23.86ID:duy/CS1i >>883
ありがとうございます。外出先で使えたらと思いまして。pdアダプタは15vを使われてますか?
sz6は16V4.06A=65wなので、市販品で電圧の近い15vのpdアダプタを買おうとしてます。もちろん、全て自己責任ですが。
ありがとうございます。外出先で使えたらと思いまして。pdアダプタは15vを使われてますか?
sz6は16V4.06A=65wなので、市販品で電圧の近い15vのpdアダプタを買おうとしてます。もちろん、全て自己責任ですが。
896[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 01:27:45.99ID:mBhMmmhE897[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 01:29:03.69ID:mBhMmmhE898[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 01:32:19.86ID:mBhMmmhE899[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 01:45:27.39ID:+7TARkQz900[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 02:16:55.80ID:HHjiwX/p901[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 06:57:37.33ID:0bfj65qj >>898
トリガーケーブルの話だろ。
トリガーケーブルの話だろ。
902[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 11:22:18.35ID:mBhMmmhE >>901
そうだったんだね。
知らなかった。もうFV3買っちゃっているので、あえてそのケーブルは買わないと思うけど、もし数か月前に知っていたら、買っていたかも…
考えてみたら、そういった変換ケーブルも出ているよね。
SZ-6では、PD充電はできないと鼻から思い込んでいた。
そうだったんだね。
知らなかった。もうFV3買っちゃっているので、あえてそのケーブルは買わないと思うけど、もし数か月前に知っていたら、買っていたかも…
考えてみたら、そういった変換ケーブルも出ているよね。
SZ-6では、PD充電はできないと鼻から思い込んでいた。
903[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 13:37:18.77ID:yrFQkSy8 鼻から牛乳
904[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 15:38:16.17ID:Q9lsU418 値上げまでして
松下が経営危機に陥った時に松下幸之助が何をしたのか何も学んじゃいない
松下が経営危機に陥った時に松下幸之助が何をしたのか何も学んじゃいない
905[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 16:53:29.84ID:F2Ocl7G2 第三十条 商人には好況不況はない、何(いず)れにしても儲けねばならぬ。
906[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 16:56:05.44ID:0W/foXJH 「生産は即日半減する。しかし従業員は一人も解雇してはならぬ。その方法として、工場は半日勤務として生産を半減、従業員には日給の全額を支給して減収をしないようにする。その代わり店員は休日を廃して全力をあげストック品の販売に努力すること。半日分の工賃の損失は、長い目で見れば一時的の損失で問題ではない。松下電器は将来ますます拡張せんものと考えている時に、一時とはいえせっかく採用した従業員を解雇することは、経営信念のうえにみずから動揺をきたすことになる」
(著書『私の行き方 考え方』)
※孫引き。
https://shuchi.php.co.jp/sangyo/detail22.html 閲覧
(著書『私の行き方 考え方』)
※孫引き。
https://shuchi.php.co.jp/sangyo/detail22.html 閲覧
907[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 18:32:05.47ID:CynDPIky >>906
店員かわいそう
店員かわいそう
908[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 20:31:38.89ID:y4AFxVd6 >>884
ありがとうございます。
ありがとうございます。
909[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 20:34:00.18ID:y4AFxVd6 >>899
情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
910[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 00:03:33.64ID:zJGZGvT/ Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM7430)搭載(4G WWAN(LTE)搭載)モデル
FV3、SV2、FV1、QV1、SV1、LV1、QV9、SV9、LV9、
QV8、SV8、LV8、RZ8、LV7、SV7、LX6、SZ6、RZ6、XZ6
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005167
Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM9190)搭載(5G WWAN搭載)モデル
FV3、FV1
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005231
FV3、SV2、FV1、QV1、SV1、LV1、QV9、SV9、LV9、
QV8、SV8、LV8、RZ8、LV7、SV7、LX6、SZ6、RZ6、XZ6
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005167
Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM9190)搭載(5G WWAN搭載)モデル
FV3、FV1
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005231
911[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 02:11:01.05ID:KAhy3NXZ FVブルスクパッチついに来た感じ?
912[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 05:11:36.63ID:DUV1r/lA ブルスク諦めろパッチとかどうよ?
ブルスク後の再起動後に、下記AAを表示。
ねぇねぇ
今どんな作業してたの?
∩__∩
♪ / ⌒ ⌒ヽ
/(●) (●) ハッ
| (_●_) | ハッ
__彡 |∪| ミ
\__ ヽノ> >
/ /(_/ ♪
/ /ねぇねぇ
(_⌒ヽ′ 今どんなデータ消えたの?
`| /ヽ| /
(ノ U
ブルスク後の再起動後に、下記AAを表示。
ねぇねぇ
今どんな作業してたの?
∩__∩
♪ / ⌒ ⌒ヽ
/(●) (●) ハッ
| (_●_) | ハッ
__彡 |∪| ミ
\__ ヽノ> >
/ /(_/ ♪
/ /ねぇねぇ
(_⌒ヽ′ 今どんなデータ消えたの?
`| /ヽ| /
(ノ U
913[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 18:20:12.04ID:wYv595iy Wi-Fiモヂュールはintelのに換装した俺には関係なかった
914[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 18:24:44.07ID:wDYiUmBy モジュールをモヂュールと書くのは初めて見た
915[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 18:29:53.51ID:veT27ZtN ヴォンチュール!
なんてひどい発音だ!?
なんてひどい発音だ!?
916[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 19:33:02.78ID:6EzFXy12 そろそろ(来月以降位?)に新機種かなと思ってスレ見に来ました。FVの14型より大きいの作りたい的なインタビュー前やってたから
15.6型くらいのBVとかかなと想像しています(昔15型のBシリーズ?だったかがあったようなので)。
個人的には10型くらいのRZの後継RVが一番欲しいんですが、パナから見捨てられてそうなので当分諦めてます……。
15.6型くらいのBVとかかなと想像しています(昔15型のBシリーズ?だったかがあったようなので)。
個人的には10型くらいのRZの後継RVが一番欲しいんですが、パナから見捨てられてそうなので当分諦めてます……。
917[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 20:12:42.07ID:lWxYIaMX デカいのはLVで間に合ってるので
918[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 21:09:31.70ID:PPQPxFUT たぶんそのRVが発売されて
うぎゃー見捨てられるがいつもの流れ
うぎゃー見捨てられるがいつもの流れ
919[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 21:22:33.78ID:oyqtNUb7 wi-fi 6e対応のハード買って、総務省総合通信基盤局電波環境課認証推進室に喧嘩を売ろう
法的拘束力の無いガイドラインに列挙されていないだけであって、技適規則に基づく同番認証規定の要件に該当しないと言い張る余地はない、と
法的拘束力の無いガイドラインに列挙されていないだけであって、技適規則に基づく同番認証規定の要件に該当しないと言い張る余地はない、と
920[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 00:29:27.49ID:DX8iH4Fb 東海道新幹線の普通席で使えるサイズでおながいします
921[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 01:05:40.44ID:Xn/sQ1Ww >>920
あっ、貧乏な人は無理して買わなくていいんで
あっ、貧乏な人は無理して買わなくていいんで
922[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 01:16:29.83ID:q8OFMcyh RZ系の終了から小型非力PCはもう作らない気がする。
仕方ないのでカバンその他をQVに合わせることにした…。
仕方ないのでカバンその他をQVに合わせることにした…。
923[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 07:16:20.97ID:YEcbmckk PCコンコンフルで大セールだって
新宿にできてほしい
秋葉原はカオスすぎる
VAIOに30万円出すならレッツだよなー
キーボードMacBook並のストロークにすれば
でも、パソコンに30万円出すなら中古iPhoneノーマル以外揃えるよなー
新宿にできてほしい
秋葉原はカオスすぎる
VAIOに30万円出すならレッツだよなー
キーボードMacBook並のストロークにすれば
でも、パソコンに30万円出すなら中古iPhoneノーマル以外揃えるよなー
924[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 10:50:23.86ID:+geCiP+M >>923
自分レッツ派だけど、VAIOも結構スペック良くない?
30万以上出してもいいモデルもあると思うけど。
まだ新しいモデルであるFVは不安定ながら、SVとかは秀逸だとは思う。
でも、レッツとVAIOってもはや好みの違い位に明らかな優劣はないように感じる。
たしかにiPhoneも高くなっているよなぁ…
自分レッツ派だけど、VAIOも結構スペック良くない?
30万以上出してもいいモデルもあると思うけど。
まだ新しいモデルであるFVは不安定ながら、SVとかは秀逸だとは思う。
でも、レッツとVAIOってもはや好みの違い位に明らかな優劣はないように感じる。
たしかにiPhoneも高くなっているよなぁ…
925[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 10:57:51.85ID:Gka4ngOX キャリア捨値を捕獲すればiPhoneの方が長く使えて泥より割安
926[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 13:55:55.82ID:qyaTjAh6927[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 15:10:01.97ID:+geCiP+M928[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 15:15:10.61ID:+geCiP+M >>926
確かにレッツはカラバリ少ないよね。
似たような機能でもVAIOの方が安いから、十分検討対象になりうると思う。
iPadはねぇ、、自分もAir使っていたけど、最近は使わなくなった。本と新聞以外使い道が見いだせれなかった。
確かにレッツはカラバリ少ないよね。
似たような機能でもVAIOの方が安いから、十分検討対象になりうると思う。
iPadはねぇ、、自分もAir使っていたけど、最近は使わなくなった。本と新聞以外使い道が見いだせれなかった。
929[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 15:37:41.86ID:DaUR9bk7930[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 15:41:44.71ID:qyaTjAh6931[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 18:21:52.42ID:B72RG9mn Vaioは買った3台とも3年程度で故障や躯体が壊れた
Let’s noteの耐久性は凄い
Let’s noteの耐久性は凄い
932[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 18:52:17.58ID:v2eG1TCh 君の破壊力がすごいの間違いでは
933[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 19:08:24.98ID:uiDq7XF9 >>931
その3年程度で壊れた3台ってソニストで3年保証で買ってたんだろ
その3年程度で壊れた3台ってソニストで3年保証で買ってたんだろ
934[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 19:11:28.88ID:H9GAmBe4 VAIO 505Rを、ラオックス5年保証つきで買ったら5年1か月で壊れたトラウマがあるからVAIOは無理
98SE / 2000のデュアルブートとか98SE / Linuxのデュアルブートとか酷使しまくったせいかも知れないが
98SE / 2000のデュアルブートとか98SE / Linuxのデュアルブートとか酷使しまくったせいかも知れないが
935[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 19:19:15.56ID:WA8q+Afn イミフ
936[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 20:46:20.66ID:qyaTjAh6 寝る前と朝起きたとき及び暇なとき松下幸之助の金言You Tubeで聞いてる
今の日本はどうなったんだ?
誰がどこで道を間違えたんだろ?
小泉内閣発足ごから崩壊したんだなよなー
格差社会
氷河期世代にさとり世代
このスレも廃れたね
今の日本はどうなったんだ?
誰がどこで道を間違えたんだろ?
小泉内閣発足ごから崩壊したんだなよなー
格差社会
氷河期世代にさとり世代
このスレも廃れたね
937[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 21:36:54.57ID:6VYVuuKj 思考停止でレッツ使い続けたからじゃないかな
938[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 22:04:51.89ID:+AvfuL4S 日本を食物にする統一教会に好き勝手に日本を乗っ取らせたからだろ
939[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 22:11:22.17ID:+geCiP+M >>934
その保証切れ1か月後での故障は悔しいと思うけど、レッツのSZはほぼ5年でSSDクラッシュしたよ。VAIOの値段で5年持ったら十分じゃない?
レッツでも5年持てばまぁいいかって気はするけど、確かに高い分他よりは長持ちしてほしいという気はしてしまう。
その保証切れ1か月後での故障は悔しいと思うけど、レッツのSZはほぼ5年でSSDクラッシュしたよ。VAIOの値段で5年持ったら十分じゃない?
レッツでも5年持てばまぁいいかって気はするけど、確かに高い分他よりは長持ちしてほしいという気はしてしまう。
940[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 22:24:46.14ID:zR+VtahH >>936
https://www.google.com/search?q=youtube%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9+%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%AC%9B%E8%A9%B1
この辺?
まあ、ダイエーとの「戦争」のときは『貴様が覇者で覇道を突き進んでんじゃねえか』というツッコミが…
賛否両論ある論点も多いかも知れんが、かなりの部分は役立つよねえ
https://www.google.com/search?q=youtube%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9+%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%AC%9B%E8%A9%B1
この辺?
まあ、ダイエーとの「戦争」のときは『貴様が覇者で覇道を突き進んでんじゃねえか』というツッコミが…
賛否両論ある論点も多いかも知れんが、かなりの部分は役立つよねえ
941847
2022/09/25(日) 23:19:56.54ID:l240Pyv2 sz6からの買い替えでfv3買った。よろしくね。
sz6と比べたらホイールパッドが大きくてまだ慣れないけど、キビキビ動くpcはやはりいいね。
sz6と比べたらホイールパッドが大きくてまだ慣れないけど、キビキビ動くpcはやはりいいね。
942[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 23:30:50.60ID:BazngGwe >>938
なんとか学会「せやせや」
なんとか学会「せやせや」
943[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 00:17:00.88ID:YI7NM3Db944[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 07:27:01.16ID:sNXbLkGZ >>934
ウォークマン時代からコンシュマー向け製品は保証期間直後に動作トラブルを起こすというSONYタイマーは有名だが、縁が切れたVAIOでも同じなのかね?一応企業向けもあるよね。
ウォークマン時代からコンシュマー向け製品は保証期間直後に動作トラブルを起こすというSONYタイマーは有名だが、縁が切れたVAIOでも同じなのかね?一応企業向けもあるよね。
945[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 08:36:51.02ID:sPlrgH1I946[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 14:57:00.80ID:RTX/Oal8 >>934
HDD5年保ったら上出来やろ
HDD5年保ったら上出来やろ
947[Fn]+[名無しさん]
2022/09/26(月) 22:34:26.12ID:3yMID0qL sz6のバッテリーはsv7でも使えますか?
948847
2022/09/27(火) 12:34:35.76ID:KmRcHN21949[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 13:19:52.26ID:PjG3i/jm950[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 19:38:05.69ID:r2EHsJd7 会社のPCでLV、プライベートPCでFVを使っているけど、
ホイールパッドの大きいFVが使いやすい
特に2本指スクロールは大きいパッドが使いやすい
ホイールパッドの大きいFVが使いやすい
特に2本指スクロールは大きいパッドが使いやすい
951[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 19:46:50.56ID:Ib2QBd4s >>934
すごい高精度なソニータイマーだなw
すごい高精度なソニータイマーだなw
952[Fn]+[名無しさん]
2022/09/27(火) 19:56:36.46ID:QvjsV6w5 Intel MEファームウェア、Intel MEドライバー アップデートプログラム
vPro有 QV8、SV8、LV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004956
vPro無 QV8、SV8、LV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004957
vPro有 QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005141
vPro無 QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005142
――――
Intel LANドライバー アップデートプログラム
QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005143
vPro有 QV8、SV8、LV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004956
vPro無 QV8、SV8、LV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004957
vPro有 QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005141
vPro無 QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005142
――――
Intel LANドライバー アップデートプログラム
QV9、SV9、LV9
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005143
953[Fn]+[名無しさん]
2022/09/29(木) 12:52:30.11ID:VHDbjDF8 >>948
ありがと
ありがと
954[Fn]+[名無しさん]
2022/09/30(金) 19:10:29.49ID:9J8l0o1J 伸びないね
いよいよオワコンか
いよいよオワコンか
955[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 00:12:23.38ID:416DLxV6 5ちゃん自体人が減ってるもんな
956[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 07:41:08.08ID:FiUsgZ4D もう個人で買えるような価格じゃないし仕方ない
957[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 07:48:49.14ID:FiUsgZ4D 結局最新のアップデートでブルスク問題は解決したの?
958[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 08:09:46.90ID:WqGupC3A >>956
ちょっと高すぎるね。国産だから費用が高くなるのは分かるけどそれにしても高すぎる。
ちょっと高すぎるね。国産だから費用が高くなるのは分かるけどそれにしても高すぎる。
959[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 08:55:25.40ID:4KTmOTnh >>958
昔の98noteはもっと高かった。
昔の98noteはもっと高かった。
960[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 08:58:40.21ID:mFqCDd4n 原材料すべて高くなってるし
そうこう言ってるうちに円安で海外モデルも高くなるよ
そうこう言ってるうちに円安で海外モデルも高くなるよ
961[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 10:23:47.85ID:Pi/v4Yjo 事業用か中古調達
PRで弁護士のおねーさんが光学ドライブ内蔵機を持ち歩いてるとか記事あったな
資料閲覧でDVD読めないといけない場面が多々あるとか
PRで弁護士のおねーさんが光学ドライブ内蔵機を持ち歩いてるとか記事あったな
資料閲覧でDVD読めないといけない場面が多々あるとか
962[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 10:59:06.71ID:7RDjEFsa こ、国産!?
神戸工場で組み立てるだけ!
和牛かよ!?
神戸工場で組み立てるだけ!
和牛かよ!?
963[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 11:05:51.23ID:mJDH8jLq hpもmade in Tokyo
964[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 11:07:02.99ID:SoYsynXn >>959
当時の98noteはモバイル困難だったし、需要のなさも桁違い
当時の98noteはモバイル困難だったし、需要のなさも桁違い
965[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 11:46:09.57ID:J0HjhVN/ DHUとかPedionとか50万円以上したな
966[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 11:52:19.63ID:dN0GMXuc 3年前に買ったRZ8がそろそろ怪しい
大分酷使したのでこんなもんか?
フィット感でレッツ一択なんだけど
さすがに小さかったw
大分酷使したのでこんなもんか?
フィット感でレッツ一択なんだけど
さすがに小さかったw
967[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 16:56:43.76ID:QNC6ekGE 酷使の具体的な内容が知りたい。
コロナ禍なので酷くはないはず
コロナ禍なので酷くはないはず
968[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 16:58:05.81ID:qYkTfvjc という謎理論。
969[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 18:14:00.60ID:dN0GMXuc 1TB程度のデータを整理していたんだけど、
どのように配置するか迷走したもので、
落ち着くまでに相当無駄な転送をしまくった
CrystalDiskInfoでみてみたら96%
まだまだいけるか?
ポートの配置も電源等ふくめて右側だから
微妙に扱いにくい
どのように配置するか迷走したもので、
落ち着くまでに相当無駄な転送をしまくった
CrystalDiskInfoでみてみたら96%
まだまだいけるか?
ポートの配置も電源等ふくめて右側だから
微妙に扱いにくい
971[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:15:09.44ID:7UHRmHVt 一度ブルスクが出て
画像アップしたFV3ユーザーです。
あれから一度もブルスクでていません。
FV3について
持ち運び可能ですし
移動の電車の中で
visual c# 2022 で
製品開発させてもらっています。
今のところ全く問題ないです。
良い相棒です!
よく働いてくれています。
画像アップしたFV3ユーザーです。
あれから一度もブルスクでていません。
FV3について
持ち運び可能ですし
移動の電車の中で
visual c# 2022 で
製品開発させてもらっています。
今のところ全く問題ないです。
良い相棒です!
よく働いてくれています。
972[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:21:19.47ID:QNC6ekGE 画像ありがとうございます。
サボりたい時お世話になってます。
サボりたい時お世話になってます。
973[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:27:56.20ID:A7glK44O974[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:42:42.34ID:QNC6ekGE 考えられる(イメージ)と現実(リアル)は異なる為に聞いています。
975[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:50:06.06ID:pRqXlVlX >>974
日本語で
日本語で
976[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 21:56:01.34ID:QNC6ekGE 想像と現実は違います。
これで良いですか?
これで良いですか?
977[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 22:12:22.88ID:iGZ1udVN などと意味不明な供述を繰り返しており
978[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 04:48:32.49ID:QsIYvKbB panasonic、特にLet'snoteは終わりだよ
松下幸之助氏は残念がっでるね
あの世から
松下幸之助氏は残念がっでるね
あの世から
979[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 06:19:48.05ID:WQrl8WNZ >>978
彼はパソコンには手を出すなと…
彼はパソコンには手を出すなと…
980[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 08:26:37.28ID:W64JZBnW 終焉論も10年前から言われているけどね
981[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 08:49:57.38ID:WVLFToMx どっちがエベンキでチョンコロなんだか……
982[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 09:59:20.83ID:W64JZBnW 量販店で買っている人が多いと思うけど、長期保証ってどうしてる?
SZ6を5年使っているけど、特に問題なかったので
今度どうしようか悩んでいるのだ。
いまさらだけど、アキバの修理工房ってなくなったらしいね
SZ6を5年使っているけど、特に問題なかったので
今度どうしようか悩んでいるのだ。
いまさらだけど、アキバの修理工房ってなくなったらしいね
983[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 11:36:13.68ID:33xPIxa+ >>970
法人向けなら未だ買えるけど、今秋モデルが出るかどうか。
CF-LV1VFKAS
https://www.e-trend.co.jp/items/1234875
画面の縦が長いのが欲しいんだがなぁ。
法人向けなら未だ買えるけど、今秋モデルが出るかどうか。
CF-LV1VFKAS
https://www.e-trend.co.jp/items/1234875
画面の縦が長いのが欲しいんだがなぁ。
984[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 12:32:42.45ID:Y6fBsYIk >>979
JR-100はともかくMSXは松下とソニーが影響力大きかったんじゃなかったっけ
マネシタ電器的にはJR-200で終わる訳ねえしボケてんじゃねえっていう
自分の経営哲学・行動様式の帰納的帰結だろうに
JR-100はともかくMSXは松下とソニーが影響力大きかったんじゃなかったっけ
マネシタ電器的にはJR-200で終わる訳ねえしボケてんじゃねえっていう
自分の経営哲学・行動様式の帰納的帰結だろうに
985[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 16:48:17.17ID:WVLFToMx 書き込み削除って初めて見た……
986[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 17:13:37.05ID:pUPdmAmF >>983
店頭モデルにも出してほしい。
店頭モデルにも出してほしい。
987[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 17:16:03.87ID:uUYPoLI2 Panasonic Let's note -レッツノート- Part279
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664698467
立てました
初めてなもんで、不備が補完の余地なければスルーしてください
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664698467
立てました
初めてなもんで、不備が補完の余地なければスルーしてください
988[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 17:29:02.62ID:ZciDI1XE >>987
乙です
乙です
989[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 13:49:35.84ID:KitBSlnU990[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:25:08.48ID:ZZQ80lMG あ ごめん聞いてなかった
もう一回言ってくれるかな
もう一回言ってくれるかな
991[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:29:13.88ID:AH3ZE5up 一度買えばリシートしない製品代表格のノートパソコンだしねー
信者以外は
信者以外は
992[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:29:23.22ID:AH3ZE5up リピート
993[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 16:37:37.82ID:syK8DVi4 おまえは「コロナ禍なので酷くはないはず」と想像で書いて
酷使していると書き込んでいる現実を否定しとるやんけ
酷使していると書き込んでいる現実を否定しとるやんけ
994[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 17:05:15.60ID:ohiWyScO 相当無駄な転送をしまくった
SSDの酷使という結論だったのに何をいまさらホジクリかえすの?
SSDの酷使という結論だったのに何をいまさらホジクリかえすの?
995[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:19:27.54ID:ILlP2qVF どこかからの迷子か
中古買った厨二か
中古買った厨二か
996[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:19:48.40ID:ILlP2qVF 困ったものだ…
997[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:20:31.38ID:LqjHL7S+ 埋めましょう
998[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:20:54.59ID:LqjHL7S+ もうどうにでもなあれ
999[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:31:53.48ID:LAaRfWAz ワイヤレスWANモジュールがWindows 11 バージョン 22H2に対応してないせいで、
ワイヤレスWANモジュールを入れていないPCも含めて、
シリーズ全体がセイフガードホールドされるのはマジで困る
ワイヤレスWANモジュールを入れていないPCも含めて、
シリーズ全体がセイフガードホールドされるのはマジで困る
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 19:35:46.33ID:/msQ8HDN 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 6時間 49分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 6時間 49分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]
- 【石破悲報】メルチュ折田楓氏、なんと今月兵庫県より発表された県政政進メンバーに選出されていた😲 [359965264]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 【画像】ボーイッシュ男の娘、ガチで流行るWWWWWWWW [578545241]
- 米国、PCフォルダの児童ポルノ画像、動画をAI で検出して削除するシステムをOS会社に義務付けする流れ [153490809]
- 【万博】赤字になった場合は? 万博協会「ならないようにする」補填方法は? 協会「考えていません」 [551743856]