■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました。
・パナソニック ストア カスタマーセンター
0120-872-086
受付時間/月~金曜日 10:00~18:00(土日祝日および年末年始・お盆休みを除く)
携帯電話・PHSからでもご利用いただけます。
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html
■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
https://askpc.panasonic.co.jp/
・パナソニックパソコン お客様ご相談センター
0120-873029
受付時間/9:00~20:00(365日受付)
フリーダイヤルがご利用いただけない場合は
06-7634-8459(通信費お客様負担)
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
「PCカスタマーセンター」フリーダイヤル:0120-871-822(一般回線 FAX: 06-6943-8707(有料))へ相談のこと。
https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html
■Let's note 電話サポート プレミアム
https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
・ 料金設定
技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
(ただし14日以内に限ります)
■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp
■前スレ
Panasonic Let's note -レッツノート- Part278
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1658807197
探検
Panasonic Let's note -レッツノート- Part279
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 17:14:27.47ID:iMRBLAr/2022/10/02(日) 17:32:32.65ID:oBA1wni+
■2022年夏モデル
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1b/
・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2b/
・CF-FV3/FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv3b/
※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム
■2022年夏・法人モデル
・CF-FV3(2022年夏モデル) 業務をさらに効率化 Windows 11、第12世代インテルCPUを搭載
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-performance
・法人向けPC「レッツノート」 –CF-FV3(2022年夏)シリーズ 大画面コンパクト 14.0型モバイルPC
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv3-2022summer
・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/
・14型のレッツノート、第12世代Intel Core搭載の新シリーズ「FV3」
https://news.mynavi.jp/article/20220430-2334846/
■Let's noteの保証期間について
★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」
・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能
★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。
・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
(こちらは自然故障のみの対応)
・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!
詳しくは
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/
※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1b/
・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2b/
・CF-FV3/FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv3b/
※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム
■2022年夏・法人モデル
・CF-FV3(2022年夏モデル) 業務をさらに効率化 Windows 11、第12世代インテルCPUを搭載
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-performance
・法人向けPC「レッツノート」 –CF-FV3(2022年夏)シリーズ 大画面コンパクト 14.0型モバイルPC
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv3-2022summer
・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/
・14型のレッツノート、第12世代Intel Core搭載の新シリーズ「FV3」
https://news.mynavi.jp/article/20220430-2334846/
■Let's noteの保証期間について
★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」
・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能
★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。
・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
(こちらは自然故障のみの対応)
・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!
詳しくは
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/
※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
2022/10/02(日) 17:33:00.83ID:oBA1wni+
■即日修理サービスについて
秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。
■Let's note ステーション 大阪
Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
■事業所移転のお知らせ
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
【新住所】
〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。
■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。
■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01
■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/
■レッツノートの頑丈哲学
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/
■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。
■Let's note ステーション 大阪
Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
■事業所移転のお知らせ
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
【新住所】
〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。
■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。
■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01
■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/
■レッツノートの頑丈哲学
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/
■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
4[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 17:33:22.98ID:oBA1wni+ ■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html
・2014年11月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html
・2016年1月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
・2017年12月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html
・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html
■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html
・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
■レッツノート用 ACアダプター「CF-AA6532A M1」
ご愛用のお客様へのお詫びと無償交換のお知らせ
公開日 2021年10月19日、更新日 2022年08月17日
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20211019.html
■レッツノート/レッツノート関連商品の販売価格の改定について
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/news/notice/?info202209210000
■価格改定日時:2022年10月1日0時
●対象商品:
・カスタマイズレッツノートSV2シリーズ本体
・バッテリーパック(レッツノート)
・バッテリーライフサイクルNAVI
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html
・2014年11月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html
・2016年1月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
・2017年12月分
https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html
・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html
■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html
・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
■レッツノート用 ACアダプター「CF-AA6532A M1」
ご愛用のお客様へのお詫びと無償交換のお知らせ
公開日 2021年10月19日、更新日 2022年08月17日
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20211019.html
■レッツノート/レッツノート関連商品の販売価格の改定について
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/news/notice/?info202209210000
■価格改定日時:2022年10月1日0時
●対象商品:
・カスタマイズレッツノートSV2シリーズ本体
・バッテリーパック(レッツノート)
・バッテリーライフサイクルNAVI
2022/10/02(日) 17:33:48.37ID:oBA1wni+
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/
・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/
・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html
■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/
・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/
・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html
・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html
・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html
・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/
・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/
・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html
■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/
・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/
・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html
・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html
・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html
・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
2022/10/02(日) 17:34:13.38ID:oBA1wni+
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/
・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/
・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q
・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html
■CF-LV8のわかりやすい記事
・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
https://pasogohikaken.com/?page_id=41165
・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/
・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/
・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q
・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html
■CF-LV8のわかりやすい記事
・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
https://pasogohikaken.com/?page_id=41165
・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
2022/10/02(日) 17:34:38.11ID:oBA1wni+
■CF-QV8のわかりやすい記事
・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html
・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html
・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html
・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html
・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html
・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/
・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4
■CF-SV9のわかりやすい記事
・快適な操作性を長く維持する最新機種
第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/
・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
https://getnavi.jp/digital/464361/
・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html
・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html
・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html
・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html
・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html
・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/
・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4
■CF-SV9のわかりやすい記事
・快適な操作性を長く維持する最新機種
第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/
・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
https://getnavi.jp/digital/464361/
・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
2022/10/02(日) 17:35:07.47ID:oBA1wni+
■CF-QV9のわかりやすい記事
・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/
・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html
・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html
・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html
・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
■CF-SV1のわかりやすい記事
・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/
・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/
・レッツノート2021年春モデル速報
進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/
・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/
・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE
・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/
・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html
・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html
・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html
・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
■CF-SV1のわかりやすい記事
・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/
・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/
・レッツノート2021年春モデル速報
進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/
・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/
・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE
2022/10/02(日) 17:38:22.43ID:Q/YMWeGs
■CF-LV9のわかりやすい記事
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
・Hothotレビュー
“Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html
・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
■CF-FV1のわかりやすい記事
・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/
・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html
・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html
・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html
・Hothotレビュー
5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html
・山田祥平のRe:config.sys
ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html
・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/
・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg
・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0
・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
2022/10/02(日) 17:40:25.09ID:Q/YMWeGs
■2022年夏モデル全般に関する資料
・プレスリリース
最新 第12世代インテル® Core™ プロセッサー搭載の「FV3」シリーズ登場
モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け2022年夏モデル発売
ハイブリッドワークをサポートする機能を強化
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-2/jn220531-2.html
・プレスリリース
Pプロセッサー搭載 FV3シリーズ登場!
モバイルパソコン「カスタマイズ Let's note」
パナソニック ストア プラス 夏モデルを発売
用途にあわせてスペックをカスタマイズ可能
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-1/jn220531-1.html
・レッツノート2022年夏モデル - FVが12世代Coreで性能向上、デュアルSIMも拡大
https://news.mynavi.jp/article/20220531-2355300/
・「Let’s note QV1(2022年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win11搭載2in1、春モデルを継承
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv1-202205.html
・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
テンプレ完了
・プレスリリース
最新 第12世代インテル® Core™ プロセッサー搭載の「FV3」シリーズ登場
モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け2022年夏モデル発売
ハイブリッドワークをサポートする機能を強化
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-2/jn220531-2.html
・プレスリリース
Pプロセッサー搭載 FV3シリーズ登場!
モバイルパソコン「カスタマイズ Let's note」
パナソニック ストア プラス 夏モデルを発売
用途にあわせてスペックをカスタマイズ可能
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/05/jn220531-1/jn220531-1.html
・レッツノート2022年夏モデル - FVが12世代Coreで性能向上、デュアルSIMも拡大
https://news.mynavi.jp/article/20220531-2355300/
・「Let’s note QV1(2022年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win11搭載2in1、春モデルを継承
https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv1-202205.html
・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/
テンプレ完了
2022/10/02(日) 17:41:44.44ID:Q/YMWeGs
2022/10/02(日) 17:42:47.17ID:Q/YMWeGs
dat落ち防止
ここまで
ここまで
2022/10/02(日) 18:18:59.14ID:BtnafSZx
>>11
前スレ980過ぎてたのに文句言うお前おかしいよ
前スレ980過ぎてたのに文句言うお前おかしいよ
2022/10/02(日) 18:27:05.03ID:oBA1wni+
だったら中途半端なことするなよ
15[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 18:54:10.44ID:nMTfXWiv >>980過ぎてるのに緊急性必要性を認識しないコイツおかしい
2022/10/02(日) 18:58:20.28ID:oBA1wni+
単発早漏が必死w
2022/10/02(日) 19:53:35.59ID:rtaaxebI
最近は荒らし風dat落ち防止が主流みたい。気にしないでください。
2022/10/02(日) 22:46:59.98ID:rtaaxebI
FV1~FV3までブルースクリーンに良品であっても1度はなるそうです。運が悪かったと思ってあきらめましょう。
2022/10/02(日) 22:52:43.59ID:SNAFTTH7
ブルスクにならずに一人前になったPCがどこにいるものか
2022/10/02(日) 22:58:30.75ID:At+mhjSx
販売店に相談して別な機種に変えてもらうか
消費者センターに相談するか
富士通のHDD事件の時ってどこの省庁が担当してたっけ
今なら消費者庁になってしまうか、業務用と考えれば消費者庁の管轄外か
消費者センターに相談するか
富士通のHDD事件の時ってどこの省庁が担当してたっけ
今なら消費者庁になってしまうか、業務用と考えれば消費者庁の管轄外か
2022/10/03(月) 00:11:20.05ID:csOSrCB5
FV3結構熱くなるな。
本体もacアダプタも。
SZ6と比較して。そんなもん?
本体もacアダプタも。
SZ6と比較して。そんなもん?
2022/10/03(月) 15:57:08.02ID:dV/G1NWs
>>1
たておつ
QV派だけど最近FV1/3に魅力を感じてきた。
バッテリ持続時間が約2倍あってFV3はカスタマイズならSSDが2基搭載できるのがいいな。
一方でQVは小型で高解像度なのでやっぱり捨て難い。
たておつ
QV派だけど最近FV1/3に魅力を感じてきた。
バッテリ持続時間が約2倍あってFV3はカスタマイズならSSDが2基搭載できるのがいいな。
一方でQVは小型で高解像度なのでやっぱり捨て難い。
2022/10/03(月) 16:22:15.64ID:dV/G1NWs
価格COM見るとCF-FV1EDHVSが\125,636円になってるな
Core i5、メモリ8GB、MS-OFFICEなし、Sバッテリ、という構成だけど
Core i5、メモリ8GB、MS-OFFICEなし、Sバッテリ、という構成だけど
2022/10/03(月) 23:41:42.40ID:OhekuA97
メモリ8GBはやめておけ
25[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 23:56:31.28ID:ZZQ80lMG そうだな
4GBで充分だ
4GBで充分だ
2022/10/04(火) 00:07:03.33ID:khCX1oED
8GBでも十分だよ
8GBをやめておけっていう人は16GBのモデルをかって、メモリの使用量が8GBを超えているからそういってるだけ
8GBをやめておけっていう人は16GBのモデルをかって、メモリの使用量が8GBを超えているからそういってるだけ
27[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 00:17:00.80ID:eyRaBekb >>24
そうだよな32GBにすべきだよな。
そうだよな32GBにすべきだよな。
2022/10/04(火) 02:34:05.19ID:hYe/K5dS
32GB(理想)
16GB(普通)
8GB(やや小さい、使えないわけではない)
16GB(普通)
8GB(やや小さい、使えないわけではない)
29[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 05:33:04.22ID:fXWArDH7 4GB: 実は意外と使える フリーエリア1GB超も普通
30[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 05:59:45.80ID:khCX1oED >>28
動画編集、写真の現像、CAD、Hyper-VやらのVMとかをやらないなら8GBで十分
ウェブブラウザを多く開いて、傍らでオフィスを動かすと8GBなんてすぐに使い切っちゃう!
全体のうち何割を動的に確保するかをアプリが決めているだけだから
知ったかぶりして初心者をだますなよ
たちが悪い
動画編集、写真の現像、CAD、Hyper-VやらのVMとかをやらないなら8GBで十分
ウェブブラウザを多く開いて、傍らでオフィスを動かすと8GBなんてすぐに使い切っちゃう!
全体のうち何割を動的に確保するかをアプリが決めているだけだから
知ったかぶりして初心者をだますなよ
たちが悪い
2022/10/04(火) 06:49:20.91ID:MxKDZpJW
そもそもウェブブラウザをそんなに開くこと無いでしょ
2022/10/04(火) 07:42:35.93ID:knIhihqT
OSによるとしか、、、
33[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 08:48:31.18ID:8g29UIPQ ad blockしてやればAMD K8でもFirefox余裕
Braveも余裕
MS EDGEは微妙。。。
Braveも余裕
MS EDGEは微妙。。。
2022/10/04(火) 09:11:47.25ID:n2jD4OdE
仕事しながら買い物したり動画見たり日常の調べ物したりとか、いろんな作業を同時進行してると、あとで見ようと思って開いておいたタブが50ぐらいになってることがある
1回見たら終わりだからブクマするほどじゃないけど、開いておかないと忘れちゃう
「リンク先をあとで見る」みたいな機能ってあったりするんかな
1回見たら終わりだからブクマするほどじゃないけど、開いておかないと忘れちゃう
「リンク先をあとで見る」みたいな機能ってあったりするんかな
2022/10/04(火) 09:14:23.12ID:0PBnQn1h
2022/10/04(火) 10:08:06.61ID:+OgjT1qQ
>>34
タブのグループ化機能を使えよ…
タブのグループ化機能を使えよ…
2022/10/04(火) 10:58:16.15ID:g3z4prBv
結構ブラウザを多タブで開きながら、文献・資料を参照するから私の場合最低16GB。Win11で22H2にも間に合わずも、Androidエミュも実装間近で、8GBだとディスクスワップ必至の環境になりつつあるね。
2022/10/04(火) 11:13:28.58ID:WR+bVPSf
39[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 11:16:23.68ID:8zwlKJvh 今はHDDじゃなくてSSDだからな
実感は随分違うぜ
俺はタブ開きっ放しじゃなくてブクマ
用が済んだらブクマ削除
実感は随分違うぜ
俺はタブ開きっ放しじゃなくてブクマ
用が済んだらブクマ削除
40[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 13:33:59.34ID:ZzHbrYsq 8GBでは足りない教の信徒は↓みたいなところなんだよなあ
本人の用途によって十分かどうかを考えればいいのに、さも皆が皆使う前提で話すから困る
> Androidエミュも実装間近で、8GBだとディスクスワップ必至の環境になりつつあるね
おまえがそうおもうならそうなんだろう
おまえんなかではな
本人の用途によって十分かどうかを考えればいいのに、さも皆が皆使う前提で話すから困る
> Androidエミュも実装間近で、8GBだとディスクスワップ必至の環境になりつつあるね
おまえがそうおもうならそうなんだろう
おまえんなかではな
2022/10/04(火) 13:35:18.55ID:ZzHbrYsq
2022/10/04(火) 15:08:08.87ID:p9gBU5eV
無駄に必要スペック上げてるだけだな
2022/10/04(火) 15:17:42.84ID:WR+bVPSf
メモリ4GBはさすがにもう限界か。
メモリをケチってはいけない理由を4GB~32GBで徹底比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427715.html
メモリをケチってはいけない理由を4GB~32GBで徹底比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427715.html
2022/10/04(火) 17:10:19.83ID:xGoM4BfG
慣れるとメモリ4GBでも1GB近くフリーエリアになってることあるよ
ad block plus入りFirefoxを使っているせいかも知れんがな
タブは適宜片付けろ。。
1週間見てないタブは一生二度と見ないと思って良いだろ
※備忘録は別
ad block plus入りFirefoxを使っているせいかも知れんがな
タブは適宜片付けろ。。
1週間見てないタブは一生二度と見ないと思って良いだろ
※備忘録は別
2022/10/04(火) 17:13:17.78ID:xGoM4BfG
2022/10/04(火) 17:18:32.18ID:A3HPyAjM
>>26
teamsでweb会議中、他の業務と並行時にシンドイ。16g欲しいところ。
teamsでweb会議中、他の業務と並行時にシンドイ。16g欲しいところ。
2022/10/04(火) 17:51:13.98ID:srvm1CCb
2022/10/04(火) 17:52:09.11ID:uQhm2HFl
そりゃそうだ
2022/10/04(火) 18:05:55.32ID:OIBmMB4b
量産型Let'snote
汎用性型Let'snote
出してよ!
バッテリー交換さえできりゃいいから
汎用性型Let'snote
出してよ!
バッテリー交換さえできりゃいいから
2022/10/04(火) 18:27:12.78ID:SPNIZzvJ
プレミアム型と店頭型
51[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 18:46:34.71ID:gcCmNVFu FVの特徴を取り入れたQVが個人的な理想。
KBバックライトと2nd-SSDと20時間駆動バッテリが欲しい。
KBバックライトと2nd-SSDと20時間駆動バッテリが欲しい。
2022/10/04(火) 19:42:54.63ID:HL1w1vnd
2022/10/04(火) 19:44:52.97ID:WR+bVPSf
>>45
もはや16GBは時代遅れかも……ノートPCのメモリを64GBに増設してみた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1360740.html
もはや16GBは時代遅れかも……ノートPCのメモリを64GBに増設してみた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1360740.html
2022/10/04(火) 20:10:28.66ID:S7FYAxut
ブクマするほどじゃないタブはリーディングリストに入れておけばいいんじゃないかな
後で見たら消していくための一時的なブクマのような機能のはず
後で見たら消していくための一時的なブクマのような機能のはず
2022/10/04(火) 20:11:50.98ID:eC4rRHed
>>52
そんなものとっくの昔に意味無くなったんだが
そんなものとっくの昔に意味無くなったんだが
2022/10/04(火) 21:02:07.51ID:2RcqXAr9
DEVICEHIGH=EMM386.EXE /X /R /Q
2022/10/05(水) 01:22:24.18ID:ciO5CfW4
IO.SYS
MSDOS.SYS
CONFIG.SYS
AUTOEXEC.BAT
COMMAND.COM
MSDOS.SYS
CONFIG.SYS
AUTOEXEC.BAT
COMMAND.COM
58[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 01:53:48.28ID:5GSvQKXP >>21
自分もSZ6からFV3だけど、時々熱くなっているかなという程度はあるけど、特段SZ6に比べて熱くなっているという感じはしない。
ブルスクは発生しやすいけどね。
ただ、Panaで対応してもらって、おそらく大丈夫でしょうとの話なので、以後は発生しないことに期待。
自分もSZ6からFV3だけど、時々熱くなっているかなという程度はあるけど、特段SZ6に比べて熱くなっているという感じはしない。
ブルスクは発生しやすいけどね。
ただ、Panaで対応してもらって、おそらく大丈夫でしょうとの話なので、以後は発生しないことに期待。
59[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 01:56:39.74ID:5GSvQKXP >>22
SSDの2台体制というより、自分の場合は大容量SSDという意味合いで、この点でのFV3の満足度は高いよ。
コンパクトさは当然QVには負けるけどね。
でも、SZ6から変えて、慣れてきたせいか、そんなに大きくなったという感じはない。
たまにSZ6をいじるとこんなに画面小さかったんだとかホイールパッドもこんなに小さかったか!と思うけど、FV3だけを使っている分にはそれほど大きくなったという感じはしないね。
SSDの2台体制というより、自分の場合は大容量SSDという意味合いで、この点でのFV3の満足度は高いよ。
コンパクトさは当然QVには負けるけどね。
でも、SZ6から変えて、慣れてきたせいか、そんなに大きくなったという感じはない。
たまにSZ6をいじるとこんなに画面小さかったんだとかホイールパッドもこんなに小さかったか!と思うけど、FV3だけを使っている分にはそれほど大きくなったという感じはしないね。
60[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 01:58:57.59ID:5GSvQKXP >>23
確かに安いよね。ウェブ閲覧やオフィス系しか使わないのであれば、大丈夫なのかな?と思わなくもないけど、自分だったらいろいろと物足りなすぎるので、買わないな。その分5倍位払うことにはなってしまうんだが…
確かに安いよね。ウェブ閲覧やオフィス系しか使わないのであれば、大丈夫なのかな?と思わなくもないけど、自分だったらいろいろと物足りなすぎるので、買わないな。その分5倍位払うことにはなってしまうんだが…
2022/10/05(水) 10:48:23.57ID:9GIgAgiq
FirefoxでuBlock Originのアドオンを有効にするともりもりメモリを食うね
まあ、それでも8GBで足りないってことはないな
※ ただし用途によります
まあ、それでも8GBで足りないってことはないな
※ ただし用途によります
2022/10/05(水) 18:53:40.78ID:r1QwrYF3
VMWAREとかで仮想マシン作ると当たり前だけどメモリ喰われるな…
こういうときは最低でも16GB欲しい。
こういうときは最低でも16GB欲しい。
63[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 05:59:28.08ID:ua8g3evS64[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 05:59:58.31ID:ua8g3evS >>62だった
65[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 06:01:11.72ID:ua8g3evS >>61
Firefox + Adblock plusだとメモリ4GBでも1GB以上余ることも
Firefox + Adblock plusだとメモリ4GBでも1GB以上余ることも
66[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 06:10:01.08ID:ua8g3evS >>23
IPS相当のLenovoと、OLED含む他社PCならもっと安いけど、レッツノートでなければならない理由があるの?
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_Spec110=6&pdf_Spec206=1439-&pdf_Spec309=2-&pdf_Spec311=7000-&pdf_so=p1
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=10,30,32,34,53,57,65,88,121,232,301,791,901,907,3012,4005,8735,17867,18202&pdf_Spec206=1439-&pdf_Spec309=2-&pdf_Spec311=7000-&pdf_so=p1
IPS相当のLenovoと、OLED含む他社PCならもっと安いけど、レッツノートでなければならない理由があるの?
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_Spec110=6&pdf_Spec206=1439-&pdf_Spec309=2-&pdf_Spec311=7000-&pdf_so=p1
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=10,30,32,34,53,57,65,88,121,232,301,791,901,907,3012,4005,8735,17867,18202&pdf_Spec206=1439-&pdf_Spec309=2-&pdf_Spec311=7000-&pdf_so=p1
2022/10/06(木) 06:26:36.99ID:ONScelmY
プチひろゆき
2022/10/06(木) 08:13:56.71ID:KMB0u9hy
sz6のメモリ16GBのhyper-vで検証環境に使ってるけど、基本的なメールやdns、webサーバーくらいだったら数台立ち上げてもスカスカ動くよ。あとネットワーク機器の検証環境入れてるけど、どこでも設計できるからメチャメチャ便利。
2022/10/06(木) 08:23:29.78ID:veZL52eB
>>66
それらでいいならそれらを買えばいいだけの話だな
それらでいいならそれらを買えばいいだけの話だな
70[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 08:33:48.75ID:o+aHpCno2022/10/06(木) 09:06:33.12ID:veZL52eB
すれら
2022/10/06(木) 09:08:04.53ID:veZL52eB
すれら~~~やっ、すれら~~~♪
2022/10/06(木) 09:45:28.40ID:sfbAlfT4
>>70
レノボねぇ……(苦笑)
黙れよ。
割と本気で言うけど、もし中華人民共和国という国が信用できるというなら、
それは手下である傍証なんだろうと思うよ。
重要な企業に人民軍が関与しているような国でしょ。
君とは違ってお金の問題じゃないと思うなぁ。
君みたいにイキるのが出てくると尚更引くよねぇ。
レノボねぇ……(苦笑)
黙れよ。
割と本気で言うけど、もし中華人民共和国という国が信用できるというなら、
それは手下である傍証なんだろうと思うよ。
重要な企業に人民軍が関与しているような国でしょ。
君とは違ってお金の問題じゃないと思うなぁ。
君みたいにイキるのが出てくると尚更引くよねぇ。
2022/10/06(木) 09:57:45.31ID:/ZIr/0eJ
パソコンなんて欲しいの買えばいいだけやん
高々10万20万で口角泡を飛ばしながら、なんでこっちのじゃアカンの?みたいに攻撃し始めるのが理解できんわ
高々10万20万で口角泡を飛ばしながら、なんでこっちのじゃアカンの?みたいに攻撃し始めるのが理解できんわ
2022/10/06(木) 10:05:41.27ID:veZL52eB
営業なんでしょ
2022/10/06(木) 10:23:04.51ID:glpvgUK/
>>74
ドンキの使ってる
ドンキの使ってる
2022/10/06(木) 11:26:45.41ID:EjZCPs+U
78[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 11:54:24.57ID:AK63UU7M2022/10/06(木) 11:57:32.95ID:8J1PBlls
FV3、FV1
[Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM9190)搭載(5G WWAN搭載)モデル]
Sierra Wireless Mobile Broadband Driver Package アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005234
[Sierra社製ワイヤレスWANモジュール(EM9190)搭載(5G WWAN搭載)モデル]
Sierra Wireless Mobile Broadband Driver Package アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005234
2022/10/06(木) 12:09:49.73ID:RUNLiwF6
8GBで足りるような人は中古レッツで十分だろう
2022/10/06(木) 12:16:11.66ID:IysEGHFm
2022/10/06(木) 12:20:37.78ID:JMT/2lO/
>>81
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663815295/
多分こっちの方が荒れない。
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663815295/
多分こっちの方が荒れない。
2022/10/06(木) 12:45:04.19ID:nqrP7dZA
R4は中古だってのは一応わかる
RZ5もひょっとしてもう中古扱い?
RZ5もひょっとしてもう中古扱い?
84[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 12:48:26.98ID:My5QhNHW 当たり前だろ
RZシリーズの最終はRZ8だぜ
それも既に終了してるし
RZシリーズの最終はRZ8だぜ
それも既に終了してるし
2022/10/06(木) 12:53:32.68ID:yD+tlWbH
2022/10/06(木) 12:57:00.88ID:yD+tlWbH
>>83
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/88197/intel-core-m56y57-processor-4m-cache-up-to-2-80-ghz/specifications.html
SkylakeだけどWindows 11インストーラのdllさんに文句言われませんか
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/88197/intel-core-m56y57-processor-4m-cache-up-to-2-80-ghz/specifications.html
SkylakeだけどWindows 11インストーラのdllさんに文句言われませんか
2022/10/06(木) 13:08:03.18ID:BDCjwgTP
2022/10/06(木) 13:41:21.98ID:yD+tlWbH
>>87
Lenovoを積極的に選べと言っている人は居ないよ
Lenovoを積極的に選べと言っている人は居ないよ
89[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 13:42:27.44ID:xm9gfkNf >>80
発狂していて草
発狂していて草
2022/10/06(木) 19:19:58.91ID:IysEGHFm
2022/10/06(木) 19:29:13.08ID:nqrP7dZA
よく考えたら新品からずっと使ってるから、単に古いだけで中古品じゃないわ
このスレに居ることを許された
このスレに居ることを許された
2022/10/06(木) 20:22:01.51ID:OG5n/37R
オレのW8もそうだ。
2022/10/07(金) 11:15:45.02ID:DviLWtTv
我が家のW2も新品から使ってるからこのスレで問題ないな
ファンレス最高!
ファンレス最高!
94[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 13:28:17.48ID:lZZWomSR レッツってキースト2mmだけど深いだけで打鍵感は悪いよね。ストンと落ちるだけで反発がない。これならLenovoの方がいい。
2022/10/07(金) 14:57:44.80ID:OISISYsV
ま~たレノボの営業が来たよ……
レッツスレで営業したってムダなのに
レッツスレで営業したってムダなのに
96[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 17:06:12.66ID:ZY+1FHIA >>94
指先の感覚が衰えた奴はお望み通りレノボでも買っとけばいいんでないの?
指先の感覚が衰えた奴はお望み通りレノボでも買っとけばいいんでないの?
97[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 20:20:02.40ID:lZZWomSR いや、レッツは実際ペコペコしてるだろう。他は文句なし。強いていうならIBM時代のThinkPadが最強、ここに超えれない壁があって時点で今のThinkPad。それとどっこどっこいがレッツノート
2022/10/07(金) 21:02:04.25ID:ZY+1FHIA
2022/10/07(金) 21:38:20.01ID:A0Q34APa
次点?
100[Fn]+[名無しさん]
2022/10/07(金) 21:39:27.79ID:A0Q34APa どっこどっこい
101[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 00:15:50.29ID:Bq5nksrf IBM時代のすぃんくぱっどはもうないんですよ、おじいさん
Lenovoのすぃんくぱっどのキーボードがいい?キーストロークが浅くてキーが潰れているものがお気に召すなら、それを使っていればいいと思いますよ
Lenovoのすぃんくぱっどのキーボードがいい?キーストロークが浅くてキーが潰れているものがお気に召すなら、それを使っていればいいと思いますよ
102[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 04:23:43.76ID:ejKiCf5J >>97
言葉もまともに使えない、もしくは書いた文章の推敲もしない奴がもっともらしいことを言ったところで……
言葉もまともに使えない、もしくは書いた文章の推敲もしない奴がもっともらしいことを言ったところで……
103[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 07:26:42.68ID:HRKi5LRX 推敲wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 09:01:44.24ID:v2hmy3X5 値引き交渉できないの?
105[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 10:25:31.18ID:gNhsPjFm Bluetoothの好きなキーボード買えばええんやで
乳首つきのがあるかどうかは知らんがな
レッツ使いがLenovoに乗り換える可能性はほぼゼロだろ
会社支給の場合は鶴の一声次第
乳首つきのがあるかどうかは知らんがな
レッツ使いがLenovoに乗り換える可能性はほぼゼロだろ
会社支給の場合は鶴の一声次第
106[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 10:30:58.03ID:nBF2DA0w でもIBM時代のThinkPadって省スペースデスクトップだよね
とても気軽に持ち歩ける大きさと重さじゃなかった
とても気軽に持ち歩ける大きさと重さじゃなかった
107[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 10:52:32.61ID:fQdLSkgR こんだけ高いのに新幹線とかでよく見かけるのって社用として渡されてるから?
個人で買って使ってる人なんているの?
個人で買って使ってる人なんているの?
108[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 11:32:45.12ID:NdXlmzjP 無職の貧乏人はいない
109[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 11:33:27.70ID:2HElmeZK おっと五代君の悪口はそこまでだ
110[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 12:22:00.70ID:gW2ip257111[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 14:05:12.38ID:Q7Wl88IO >>107
1度買ったら長く使い倒す性分なんで、長い期間滅多にトラブルに会わないレッツを個人で買ってるよ
レッツに限らずパナの製品は全般的にそんな感じだからもの言う株主に過剰品質だって言われちゃうんだけど
1度買ったら長く使い倒す性分なんで、長い期間滅多にトラブルに会わないレッツを個人で買ってるよ
レッツに限らずパナの製品は全般的にそんな感じだからもの言う株主に過剰品質だって言われちゃうんだけど
112[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 14:17:45.38ID:qL0aWZvp113[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 15:00:43.61ID:p1BTBUjJ114[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 08:30:08.88ID:2p/w/f5O レッツの中古って富士通より少しだけ高い程度なのでお買得
115[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 08:56:28.13ID:D1hf9MX1 BIOSみてる?
すげーぞ?
駆動時間
すげーぞ?
駆動時間
116[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 15:19:15.64ID:ggbn7BJV >>115
確かに消耗品だから、見た目の外観よりもどれだけ使われていたかというのが大事だろうな。
自分は仕事にも使うので、中古はありえないけど、親のデスクトップがもういい加減遅いので、中古のレッツでもいいかな?と思っているものの、気になるのはそこなんだよな。
レッツの中古っておそらく相当使い込まれているのがほとんどな気がするからなぁ。
確かに消耗品だから、見た目の外観よりもどれだけ使われていたかというのが大事だろうな。
自分は仕事にも使うので、中古はありえないけど、親のデスクトップがもういい加減遅いので、中古のレッツでもいいかな?と思っているものの、気になるのはそこなんだよな。
レッツの中古っておそらく相当使い込まれているのがほとんどな気がするからなぁ。
117[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 16:14:10.25ID:BIYUh0QB 最近は会社のパソコンに自宅からリモートで繋いで仕事するために24時間あげっぱなしの場合も多いから使用時間メチャメチャ長くなってるんどろうな。
118[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 16:32:20.64ID:+v9c1Pq6 なぜ安いうちにDellかhp買わなかった
119[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 19:13:03.75ID:od+ylevf Dellもhpも考えたことすら無いな
120[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 19:30:58.51ID:elBlI7Dw OLEDでも良いならASUS
121[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 19:33:12.74ID:gNjPGgYM 家族用PCなら、何故まだWindows 10新品のタマ数が豊富だった去年のうちに買わなかったのだろう
ウチはRyzen 5 5500U搭載Windows 10機を家族用に買ったがな
ウチはRyzen 5 5500U搭載Windows 10機を家族用に買ったがな
122[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 01:43:47.76ID:6am0yFOr 去年は自粛生活でパソコン購入どころか生きる事だけで精一杯だった
123[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 10:21:23.28ID:zcbRISum 今も生きることで精一杯
特売品スーパー巡りで基本オーケーの商品
贅沢食品はやめた
ピザも100円くらい値上げしたし
ベーカリー系は買わなくなった
特売品スーパー巡りで基本オーケーの商品
贅沢食品はやめた
ピザも100円くらい値上げしたし
ベーカリー系は買わなくなった
124[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 13:42:02.81ID:+pvhdwb8 ピザって高いよな
一枚でスパゲッティ乾麺が何kg買えるかとつい考えてしまう
一枚でスパゲッティ乾麺が何kg買えるかとつい考えてしまう
125[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 15:44:38.15ID:btfqebxB > ピザも100円くらい値上げ
まあ、これはオーケーを知らないと「えええ……」とはならないなw
別に日々の生活に困らないくらいのお金は稼いではいるけど、
黒田が「家計の値上げ許容度は上がっている」発言にはぶち切れて節約生活してるよ
米を主食に加工食品を避けて自炊、コンビニでは買い物もしないし、嗜好品とか高級品も買わないようにしてる
まあ、これはオーケーを知らないと「えええ……」とはならないなw
別に日々の生活に困らないくらいのお金は稼いではいるけど、
黒田が「家計の値上げ許容度は上がっている」発言にはぶち切れて節約生活してるよ
米を主食に加工食品を避けて自炊、コンビニでは買い物もしないし、嗜好品とか高級品も買わないようにしてる
126[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 20:24:20.62ID:OZaWXglM 4営業日連続ドル高
壁を突破するかどうかは分からんが、2か月で1割以上目減りとか後進国だな
壁を突破するかどうかは分からんが、2か月で1割以上目減りとか後進国だな
127[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 21:41:53.23ID:NHryn2lR 貧乏人が集うスレはここですか?
128[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 21:52:09.24ID:+pvhdwb8 貧乏人なのでLV9しか買えません
129[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 22:47:22.33ID:UXXwGcSo 生活費困ってるやつがレッツノートは金の使い方おかしいだろ。
130[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 00:40:05.85ID:2au1CLKe 次はあなた達の番…
かも、しれません
世にも奇妙なpanasonic
かも、しれません
世にも奇妙なpanasonic
131[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 02:37:28.62ID:BaeX/F// 世にも奇妙な物語
現実でレッツノート中古しか買えない人が夢の中で最新を使って仕事して
夢の中最高で体が弱って寝たきりとか?
現実でレッツノート中古しか買えない人が夢の中で最新を使って仕事して
夢の中最高で体が弱って寝たきりとか?
132[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 07:44:11.12ID:K71NRFl5 皆さんはノートパソコンで何をしているの?
133[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 08:05:27.42ID:AbgEx8Hy 所詮道具なんだから自分の使いたいように使ってるだろ
俺は当然5ちゃん(笑)
俺は当然5ちゃん(笑)
134[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 08:26:59.39ID:vFeRefR1 6年近く使ったSZ6が怪しくなってきたのでSV2に買い換えたけど、
基本的な端子の配置はSV7とそれほど変わらないんだな
基本的な端子の配置はSV7とそれほど変わらないんだな
135[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 10:15:33.76ID:eSF782Um >>132
エロ小説書いてる
エロ小説書いてる
136[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 11:03:26.23ID:2au1CLKe137[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 12:11:05.91ID:fhHeeR4p138[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 12:12:18.61ID:dUEPcHrs >>125
マスコミの印象操作の影響も多分にあるよね。
理屈では、それによって賃金の上昇をともなうので、家計にもプラスに働くといったような説明をするんだろうけど、値上げができて利益が増えたとして、従業員にきっちり還元できる会社がどれほどあるのか?ってことを考えると、厳しいんだよね。
この手の発言は、自分は影響を受けないような立場にいる人間から発せられることが多いので、なかなか共感を得られないんだよな。
だから、マスコミ使って印象操作もやるんだろうけど。
マスコミの印象操作の影響も多分にあるよね。
理屈では、それによって賃金の上昇をともなうので、家計にもプラスに働くといったような説明をするんだろうけど、値上げができて利益が増えたとして、従業員にきっちり還元できる会社がどれほどあるのか?ってことを考えると、厳しいんだよね。
この手の発言は、自分は影響を受けないような立場にいる人間から発せられることが多いので、なかなか共感を得られないんだよな。
だから、マスコミ使って印象操作もやるんだろうけど。
139[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:20:14.32ID:AP5PnnAQ すごもり需要喚起のためにサブスクにも補助金寄越せよ岸田
140[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:28:08.66ID:00fGVt4U いつまですごもり続ける気だよ
もう終わったよ
もう終わったよ
141[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:31:36.01ID:9vq0DagE バカぎまだコロナばら撒いてんじゃん
武漢株が終わっただけじゃ
武漢株が終わっただけじゃ
142[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:35:53.74ID:WtgHMIrZ 効いてる効いてる
143[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:55:56.36ID:KrE8zDlU >>132
仮想サーバーでサーバーの動作検証したりネットワーク機器のシミュレーションしたり
仮想サーバーでサーバーの動作検証したりネットワーク機器のシミュレーションしたり
144[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 19:05:09.61ID:I6le9ria145[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:09:43.50ID:Yy2tcNP8146[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:13:14.27ID:Yy2tcNP8 信じられないと思うだろうけど
の間違い
の間違い
147[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:52:50.59ID:C29K5diP 信じられないと思うけど
で問題ないとだろうと思うよ
で問題ないとだろうと思うよ
148[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 20:53:41.72ID:ujgvI2D9 信じられないと思うだろうと思うけど
149[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 21:22:02.12ID:BaeX/F// まさしく、世にも奇妙な物語。
150[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 22:42:03.08ID:FsVk58PN >>144
おまえはFS-A1とフロッピーディスクドライブ以外使用禁止1年の刑で
おまえはFS-A1とフロッピーディスクドライブ以外使用禁止1年の刑で
151[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 23:14:02.91ID:24+kxjGx パナは40年近くもRGB端子付け続けてるんだなw
152[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 23:14:25.89ID:ABHjcWqG せめてA1Fにしたれよ・・・
153[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 13:01:25.53ID:lhZUmRne >>138
マスゴミの裏には財務省の財政破綻論の流布があるからね。為替準備金を使う為替介入は財務省のお仕事。金融政策では根本解決しないわね。
マスゴミの裏には財務省の財政破綻論の流布があるからね。為替準備金を使う為替介入は財務省のお仕事。金融政策では根本解決しないわね。
154[Fn]+[名無しさん]
2022/10/12(水) 13:23:54.85ID:SO/pvHCx >>153
アメリカでも他の国でも、物価上昇と最低賃金アップはセットになってる
日本はそういうのずっと放置だからな
賃金上がらないのに税金が増えれば可処分所得が減って、消費税率上げたって使える金が減るんだから税収は上がらない
そんなことは政治家も分かってるけど後ろにいる自分達を支持する奴らが反対するから所得は一向に上がらない
アメリカでも他の国でも、物価上昇と最低賃金アップはセットになってる
日本はそういうのずっと放置だからな
賃金上がらないのに税金が増えれば可処分所得が減って、消費税率上げたって使える金が減るんだから税収は上がらない
そんなことは政治家も分かってるけど後ろにいる自分達を支持する奴らが反対するから所得は一向に上がらない
155[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 07:59:29.25ID:VY0RK/yT >>154
否2010、2011年度と国の一般会計の税収は過去最高。通貨発行権を持つ国家・政府と、家計簿や企業会計と一緒にする洗脳をマスゴミはしているので信じる国民が悪い。政府が財政黒字なんかめざせば民間側はその分減るのは自明。財政破綻論者は早く駆除すべきでしょう。
否2010、2011年度と国の一般会計の税収は過去最高。通貨発行権を持つ国家・政府と、家計簿や企業会計と一緒にする洗脳をマスゴミはしているので信じる国民が悪い。政府が財政黒字なんかめざせば民間側はその分減るのは自明。財政破綻論者は早く駆除すべきでしょう。
156[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 08:07:30.49ID:g3ZHb9WM157[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 08:34:07.30ID:UpXSl1PK ここでは
レッツノート に関係するコメント交換しませんか?
レッツノート に関係するコメント交換しませんか?
158[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 08:56:01.49ID:jhjVZj2e 高くて粗悪品でブルスク連発
何を話せと?
松下幸之助氏の話しろと?
何を話せと?
松下幸之助氏の話しろと?
159[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 09:26:25.73ID:HKf8H47b メモリ増設ができない機種でのメモリ増設方法の話とか
いろいろあるでしょ
いろいろあるでしょ
160[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 10:02:08.59ID:wWDrl6DA 増設できません
以上!
以上!
161[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 10:59:01.60ID:BJfv14xd >>158
松下幸之助氏の経営哲学に反する行為と、その影響の損失の大きかったものでも書くと良いんじゃね
松下幸之助氏の経営哲学に反する行為と、その影響の損失の大きかったものでも書くと良いんじゃね
162[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 13:46:50.53ID:W/Z6yNxK 水道哲学
1台5万円でFVを全国のご家庭に!
1台5万円でFVを全国のご家庭に!
163[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 14:03:48.55ID:HVl9FSpE >>162
実に不勉強
実に不勉強
164[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 14:18:12.41ID:2BKE2wty 水道哲学は大量消費社会を支える大量生産を以て社会全体の満足度を向上させる経営方針ではあるけど
実は価格については正当な報酬を要求することを是としているのであまり安売りはしていない
むしろ当時の全国ショップ店の販売力にものを言わせたゴリ押しでシェアを維持していた
実は価格については正当な報酬を要求することを是としているのであまり安売りはしていない
むしろ当時の全国ショップ店の販売力にものを言わせたゴリ押しでシェアを維持していた
165[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 15:06:41.40ID:XHjoZS74 覇道を思いっきり行っていたのでダイエーに横槍
166[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 15:07:47.24ID:S/94fkdk >>161
panasonicレッツノートのいいところは?
無いんだなー、それが!
松下幸之助のいいところは?
たくさんあるんだなー
それが!
経営者なが起業をすることをできますが、企業を駄目にするのもまた、経営者でありますな
松下幸之助氏ってヤニカスなの?
panasonicレッツノートのいいところは?
無いんだなー、それが!
松下幸之助のいいところは?
たくさんあるんだなー
それが!
経営者なが起業をすることをできますが、企業を駄目にするのもまた、経営者でありますな
松下幸之助氏ってヤニカスなの?
167[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 21:30:28.25ID:L5gOgupN Let's noteの良いところ?
リース上がりの手頃な中古品が豊富、しかも割と丈夫だからそんな中古品でも安心して使える。
…と言うと「中古スレ行け」って話だが…。
リース上がりの手頃な中古品が豊富、しかも割と丈夫だからそんな中古品でも安心して使える。
…と言うと「中古スレ行け」って話だが…。
168[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 21:51:34.57ID:YEyqzLt4169[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 22:30:09.07ID:QvvY/NOP >>156
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50250/
これかね。直間比率是正として法人税減税と消費税導入を要望したのは経団連。まぁ元に戻せば良いだけなのだが。新聞が軽減税率な時点で、あまり報道せんわな。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50250/
これかね。直間比率是正として法人税減税と消費税導入を要望したのは経団連。まぁ元に戻せば良いだけなのだが。新聞が軽減税率な時点で、あまり報道せんわな。
170個人の見解です。
2022/10/13(木) 22:43:15.72ID:dh7B8GA0 直間比率を見直すのは構わないよ
重要なのは、現代の日本国は夜警国家ではないこと
それを忘れることなく、租税と財政を持続可能にしなければならない
消費税に逆進性があるのは摂理だから、手当が絶対に不可欠、さもなくば革命だ。夜警国家だったとしても革命、か。
シャウプ勧告から朝鮮戦争のドサクサで消した内部留保課税も、景気良くなったし良い加減戻さない理由は無いよね。
さて、この2点を譲らない前提に挙げられたとき、財界は首を縦に振るだろうか。
重要なのは、現代の日本国は夜警国家ではないこと
それを忘れることなく、租税と財政を持続可能にしなければならない
消費税に逆進性があるのは摂理だから、手当が絶対に不可欠、さもなくば革命だ。夜警国家だったとしても革命、か。
シャウプ勧告から朝鮮戦争のドサクサで消した内部留保課税も、景気良くなったし良い加減戻さない理由は無いよね。
さて、この2点を譲らない前提に挙げられたとき、財界は首を縦に振るだろうか。
171[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 00:11:29.42ID:TTyduRoN CF-SV2DDUCRとCF-SV2MDUCRの違いが分からない。同じもの?
172[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 06:59:25.93ID:aglxuRCp もうそろそろフルモデルチェンジの季節な気がする
173[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 08:20:37.21ID:hTcDLkmS >>172
次は1月末
次は1月末
174[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:00:47.65ID:xQ85tFp0 >>166
レッツノートのいいところは、電源回路がしっかりしているとこかな
他社は電源回路を手抜きしてるものが多いから、長期間の安定駆動に向かないものも少なからずある
特にゲーミングPCとか、本来は電源回路を通常以上にしっかり作り込まないといけないのに、手抜きが常套化しているのなんか、安心して使えたものではない
レッツノートのいいところは、電源回路がしっかりしているとこかな
他社は電源回路を手抜きしてるものが多いから、長期間の安定駆動に向かないものも少なからずある
特にゲーミングPCとか、本来は電源回路を通常以上にしっかり作り込まないといけないのに、手抜きが常套化しているのなんか、安心して使えたものではない
175[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:19:38.45ID:BSSJuFhX FV1→FV3の流れ見てると12世代CPUはバッテリ持続時間が短くなるのが気になる。
176[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:47:50.62ID:2lKrrO43177[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 10:58:19.05ID:ZGftnlIA レッツノートのいいところ
基盤が細々分かれていて、外力の歪みがメイン基板に伝わらないようにしてる……のでバラすときめんどくさい
基盤が細々分かれていて、外力の歪みがメイン基板に伝わらないようにしてる……のでバラすときめんどくさい
178個人の見解です。
2022/10/14(金) 11:00:52.52ID:aglxuRCp 今のレッツノートって水道哲学の逆で、高級ミネラルウォーターじゃないかと
水道哲学を標榜するなら長寿命15.6インチOLEDを安く売ることになる
むしろLG + ASUSが協業で実践してる
水道哲学を標榜するなら長寿命15.6インチOLEDを安く売ることになる
むしろLG + ASUSが協業で実践してる
179[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 11:53:35.43ID:nyTvFT2U LG + ASUS は世界展開で量産効果で安くなってる
レッツの場合 英語ネイティブの人に笑われるネーミングから分かるとおり日本専売で販売台数もLG + ASUSに比べたらカスみたいな台数しか作られてない
そんなだから当然CPUの購入価格だって1個あたりの価格がすごく高くなる
買ってくれる人がいるから作ってる状態
ただレッツほどトラブルフリーなノートPCは他に知らない
ブルースクリーンの件だって早速対応してるし、他だったらここまで早い対応は望めない
レッツの場合 英語ネイティブの人に笑われるネーミングから分かるとおり日本専売で販売台数もLG + ASUSに比べたらカスみたいな台数しか作られてない
そんなだから当然CPUの購入価格だって1個あたりの価格がすごく高くなる
買ってくれる人がいるから作ってる状態
ただレッツほどトラブルフリーなノートPCは他に知らない
ブルースクリーンの件だって早速対応してるし、他だったらここまで早い対応は望めない
180[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 12:02:31.38ID:FIYVvwFO >>179
○○語ネイティブに笑われるネーミングというのはグローバルモデルかどうかと関係ない
novaというFord車がラテンアメリカで売れなかったのを名前のせいだと責任転嫁した話と変わらないよ
Honda fit(スウエーデン語圏に配慮)とか、ラピュタとか、パジェロとか枚挙に暇なし
マイクラなんて本国で撤退してグローバルモデル続行とかワケワカラン
○○語ネイティブに笑われるネーミングというのはグローバルモデルかどうかと関係ない
novaというFord車がラテンアメリカで売れなかったのを名前のせいだと責任転嫁した話と変わらないよ
Honda fit(スウエーデン語圏に配慮)とか、ラピュタとか、パジェロとか枚挙に暇なし
マイクラなんて本国で撤退してグローバルモデル続行とかワケワカラン
181[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 12:21:38.82ID:nyTvFT2U 重箱の隅をつつくような話でしか反論できないくらいなとは……
182[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 12:44:43.83ID:m+eRynS5 >>180
カルピス株式会社「せ、せやな(震え声」
カルピス株式会社「せ、せやな(震え声」
183[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 14:00:29.75ID:etwDGM6d 重箱の隅ではなく王道じゃん
184[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 14:05:17.34ID:nddZWLEa 今のパナソニックには水道哲学は殆ど無理
ニッチマーケット狙いばっかり
家電のラインアップから水道相当のものが残ってねえべ
テレビとレコーダーは斜陽化してて壊滅カウントダウン中
最後の砦は自転車か
ニッチマーケット狙いばっかり
家電のラインアップから水道相当のものが残ってねえべ
テレビとレコーダーは斜陽化してて壊滅カウントダウン中
最後の砦は自転車か
185[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 14:16:48.28ID:OUDQ9k9w >>183
「反論としては」重箱の隅だな
「反論としては」重箱の隅だな
186[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 14:59:32.61ID:b6ePLNHY 中村-大坪時代の拡大路線失敗を受けて都賀時代からはB2B路線に転換してるので今ではB2Cの事業規模は全事業の半分以下だよ
現在のパナはとても家電の水道哲学など実践できる社風ではない
現在のパナはとても家電の水道哲学など実践できる社風ではない
187[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 15:13:27.45ID:oWpnjb0Q >>185
反論として致命的じゃん
どこの主張が生きてるか簡潔に書いてみなよ、壊滅的だから
別に、家電の世界で水道哲学を実践しろとは誰も言ってないけど、B2Cでは庶民がパナソニック製品を見ない生活が普通になってないか
いわゆる白物家電以外だと、シェーバーとドライヤーと電池と自転車以外何があっただろうか
反論として致命的じゃん
どこの主張が生きてるか簡潔に書いてみなよ、壊滅的だから
別に、家電の世界で水道哲学を実践しろとは誰も言ってないけど、B2Cでは庶民がパナソニック製品を見ない生活が普通になってないか
いわゆる白物家電以外だと、シェーバーとドライヤーと電池と自転車以外何があっただろうか
188[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 15:36:56.98ID:nhQQKkiZ189[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 15:50:26.06ID:HWYQmjw0190[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 16:03:55.45ID:QUP7nf04 レッツノートは海外ではタフブックのブランド名で売ってたんだけど
今はタフブックのラインナップから外れたみたいね
それはそれとしてアジアモデルというのがあるようです
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/sv1-asia2
今はタフブックのラインナップから外れたみたいね
それはそれとしてアジアモデルというのがあるようです
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/sv1-asia2
191[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 18:11:07.61ID:7J7v27iY そろそろ技術がないのを言い訳せずにDELLやhpのような薄く軽いメタルボディを研究開発して欲しい
192[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 20:44:43.50ID:EtCVE80i DELLやhpを買ってください
193[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 21:54:30.30ID:GAfWh0Lh 技術がない、 メイドインジャパンでカバー、厚さ、画面、キーボード(両面テープ)、バッテリー、デザイン、を研究、開発する為30万~40万ください。
日本の社畜「はい、わかりました」
パナ「安泰だ、しかし最低限丈夫に」
日本の社畜「はい、わかりました」
パナ「安泰だ、しかし最低限丈夫に」
194[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 00:43:22.68ID:stphzHob >>175
それほんとそう。
以前は購入直後のレッツって、1日だったらバッテリーのみで対応できたけど、今のFV3だとバッテリーのみでは1日はきついと思う。
午前中でかなりなくなってしまう気がする。
とはいえ、都市エリアでは電源が取れることが多いので、そもそもそういう厳しい状況には陥らずにすむが、アウトドアとかだとスペアバッテリーがあっても1つだときつそう。
それほんとそう。
以前は購入直後のレッツって、1日だったらバッテリーのみで対応できたけど、今のFV3だとバッテリーのみでは1日はきついと思う。
午前中でかなりなくなってしまう気がする。
とはいえ、都市エリアでは電源が取れることが多いので、そもそもそういう厳しい状況には陥らずにすむが、アウトドアとかだとスペアバッテリーがあっても1つだときつそう。
195[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 01:05:34.17ID:vHrclCr1 >>191
着脱式バッテリーを維持できるならそれでもいいけど無理なら余計なことしないでほしいわ
バッテリーが着脱できなくてもいいから薄いのが欲しいのならわざわざレッツを選ぶ必要はない
最初からそういう薄型ノートが腐るほどあるんだからそっち買えばいい話だからな
着脱式バッテリーを維持できるならそれでもいいけど無理なら余計なことしないでほしいわ
バッテリーが着脱できなくてもいいから薄いのが欲しいのならわざわざレッツを選ぶ必要はない
最初からそういう薄型ノートが腐るほどあるんだからそっち買えばいい話だからな
196[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 02:40:20.27ID:b/5fKw7Z >>159
CF-RZ6 4GBモデルにヒートガンでメモリチップ増設して8GBにする強者はいないのか?
CF-RZ6 4GBモデルにヒートガンでメモリチップ増設して8GBにする強者はいないのか?
197[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 04:33:54.79ID:z87qaQIj198[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 08:29:30.20ID:P2VdQs8d199[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 10:22:29.77ID:k5Fud4E7 今はHPを名乗ってるコンパックか
200[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 10:36:01.29ID:P2VdQs8d201[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 12:10:45.83ID:Gfl2ty1P 10,000mAhのモバイルバッテリって
今は手のひらよりもちょっと大きいくらいになったから
まあ許せる範囲
今は手のひらよりもちょっと大きいくらいになったから
まあ許せる範囲
202[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 13:01:05.71ID:Nm6YWiul >>198
つい最近だとグラボでメモリを換装した人の成功記事を読んだな
つい最近だとグラボでメモリを換装した人の成功記事を読んだな
203[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 15:16:56.08ID:93mUEdCK204[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 16:11:08.25ID:stphzHob >>200
ありがとう!
SZ6からFV3はモバイルバッテリーも緊急時に使えるだろうというのもあって、買い替えたんだよね。
飛行機移動が多いのでモバイルバッテリーもそんなには持ち込めないけど、参考になるよ。
QVだとバッテリー1万mA位あるのかな?(SZ6はそのくらい)
FV3だと5千mA位なんだよね。効率よくなったとしてもバッテリー容量もちょっと少なすぎるのかもって思うよね。
ありがとう!
SZ6からFV3はモバイルバッテリーも緊急時に使えるだろうというのもあって、買い替えたんだよね。
飛行機移動が多いのでモバイルバッテリーもそんなには持ち込めないけど、参考になるよ。
QVだとバッテリー1万mA位あるのかな?(SZ6はそのくらい)
FV3だと5千mA位なんだよね。効率よくなったとしてもバッテリー容量もちょっと少なすぎるのかもって思うよね。
205[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 16:24:05.63ID:kc+y5ER+ >>204
FV1(第11世代CPU)はSバッテリで約11時間、Lバッテリで約21時間
FV3(第12世代CPU)はSバッテリで約9時間、Lバッテリで約17時間
QVは10時間程度
ただし実際に使うと公称値の半分程度だからQVなら5時間程度のバッテリ駆動だな。
実際に使うとそんな感じだったし。
FV1ならLバッテリでQVの倍は稼働するんだよね。
条件(CPUの世代とか、液晶解像度とか)に依ってバッテリ消費量は変わってくるだろうから単純に比較はできないかもしれないけど。
FV1(第11世代CPU)はSバッテリで約11時間、Lバッテリで約21時間
FV3(第12世代CPU)はSバッテリで約9時間、Lバッテリで約17時間
QVは10時間程度
ただし実際に使うと公称値の半分程度だからQVなら5時間程度のバッテリ駆動だな。
実際に使うとそんな感じだったし。
FV1ならLバッテリでQVの倍は稼働するんだよね。
条件(CPUの世代とか、液晶解像度とか)に依ってバッテリ消費量は変わってくるだろうから単純に比較はできないかもしれないけど。
206[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 20:41:07.04ID:fyQQYB92 qvのキーボード、打ちやすい?
207[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 22:04:02.48ID:iwt8iEvI 上下方向が狭い分打ちづらいかな?
QVしか使わなければその内慣れてくるだろうけど
QVしか使わなければその内慣れてくるだろうけど
208[Fn]+[名無しさん]
2022/10/15(土) 22:17:34.92ID:stphzHob >>205
QVは確かお客さんが持ってたと思うけど、画面がきれいな分バッテリーのもちは悪いんだよね。サイズはSVよりだけど、バッテリー持続時間はFVよりって感じだよね。
自分が思ったのは、なかなか実験の機会がないんだけど、100W出力できる26000mAのモバイルバッテリーでFV3のバッテリーを充電したらどの位(充電できる容量や時間など)なのかな?って知りたかったんだよね。
モバイルバッテリーの容量がそのまま充電されるわけではないので、モバイルバッテリーで100減ったとしてレッツにはどのくらい充電されているのか?ある意味充電効率みたいなものかな。
しかし、他社では30時間みたいなのも確かあったと思うけど、レッツの長時間駆動も目立たなくなってしまってるよね。
QVは確かお客さんが持ってたと思うけど、画面がきれいな分バッテリーのもちは悪いんだよね。サイズはSVよりだけど、バッテリー持続時間はFVよりって感じだよね。
自分が思ったのは、なかなか実験の機会がないんだけど、100W出力できる26000mAのモバイルバッテリーでFV3のバッテリーを充電したらどの位(充電できる容量や時間など)なのかな?って知りたかったんだよね。
モバイルバッテリーの容量がそのまま充電されるわけではないので、モバイルバッテリーで100減ったとしてレッツにはどのくらい充電されているのか?ある意味充電効率みたいなものかな。
しかし、他社では30時間みたいなのも確かあったと思うけど、レッツの長時間駆動も目立たなくなってしまってるよね。
209[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 00:14:01.07ID:w/Pl3Hpt 比較サイト運営者の情報によればmobilemark 2018とかPCMark 8 workで計測する人が居るらしい
適当なLinuxデスクトップ環境にgnuplotパッケージを入れて、battery-graphコマンドを使ってみるのも良いだろう
適当なLinuxデスクトップ環境にgnuplotパッケージを入れて、battery-graphコマンドを使ってみるのも良いだろう
210[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 06:28:24.02ID:Ea2Gz+TQ みんなコンセント無い所で使ってるんだ。
おれはUPS的にしか使ってないな。
おれはUPS的にしか使ってないな。
211[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 08:12:30.13ID:ZvmLQFgd >>207
ありがとう。いま携帯用の軽量コンパクトで3K前後のパソコン探してる。QVか、Zenbook s13 oeldか迷ってる。
ありがとう。いま携帯用の軽量コンパクトで3K前後のパソコン探してる。QVか、Zenbook s13 oeldか迷ってる。
212名無し
2022/10/16(日) 15:00:12.23ID:mLNDTeeI 未使用中古でCF-FV3ZUCCP29万円で買いました。500GB1枚でしたので、
自分で中を開けて2TB NVMe2枚に交換(かなり安く済んだ)。
samsung製のNMVeをsamsung magicianで移したのですが、ブルースクリーンが出たので、
読んでみたらboot diskの問題とのことで、再度cloneのやり直しをしたら問題なし。
と思っていたら、1週間くらいして再度スルースクリーン。リカバリーしてくださいとのメッセージ
でしたが、自動修復を待って再起動して、今のところ1週間くらい問題なし。
しばらくは頻回にバックアップを取りつつ、使用して様子見るしかないかと思いますが、
久々にレッツに戻って快適です。
レッツは修理に出すとしても、lenovoのように簡単にSSD入れ替えられないので、機密情報が入ったまま
修理に出せないので、結局SSDやNVMeを外すしかなく、分解とみなされるので、無料保証は半分諦めました。
自分で中を開けて2TB NVMe2枚に交換(かなり安く済んだ)。
samsung製のNMVeをsamsung magicianで移したのですが、ブルースクリーンが出たので、
読んでみたらboot diskの問題とのことで、再度cloneのやり直しをしたら問題なし。
と思っていたら、1週間くらいして再度スルースクリーン。リカバリーしてくださいとのメッセージ
でしたが、自動修復を待って再起動して、今のところ1週間くらい問題なし。
しばらくは頻回にバックアップを取りつつ、使用して様子見るしかないかと思いますが、
久々にレッツに戻って快適です。
レッツは修理に出すとしても、lenovoのように簡単にSSD入れ替えられないので、機密情報が入ったまま
修理に出せないので、結局SSDやNVMeを外すしかなく、分解とみなされるので、無料保証は半分諦めました。
213[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 21:27:24.41ID:zrOmHni8 >>203
高過ぎ
高過ぎ
214[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 21:49:56.24ID:JHM8w39p >>213
他を買えばいいじゃん
他を買えばいいじゃん
215[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 22:18:03.38ID:zynwhqb9 >>212
自分もそれ買って自分でSSDを2枚構成にしたら…って考えていたので参考になった。
自分もそれ買って自分でSSDを2枚構成にしたら…って考えていたので参考になった。
216[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 23:56:11.92ID:nt8kkNL8 >>212
おぉ自分もZUCCPだよ。
でもその2倍近かったけど…
29万でNVMe2Tの追加がいくらか分からないけど、かなり安く仕上げられたよね。
ブルスクは、パナの人いわく通信モジュールとの関係らしいので、今Panaから出ている更新プログラム入れれば治るんじゃないかな?それとももう少し後かな?一般公開はWinのアップデートの後に予定しているって少し前に言ってたよ。
とりあえず、自分はその対応をしてもらってからは、まだ2週間ちょっとだけどブルスクは出ていない。
それまでは2週間以内にはブルスク出ていたので明らかに改善はされていると思う。
おぉ自分もZUCCPだよ。
でもその2倍近かったけど…
29万でNVMe2Tの追加がいくらか分からないけど、かなり安く仕上げられたよね。
ブルスクは、パナの人いわく通信モジュールとの関係らしいので、今Panaから出ている更新プログラム入れれば治るんじゃないかな?それとももう少し後かな?一般公開はWinのアップデートの後に予定しているって少し前に言ってたよ。
とりあえず、自分はその対応をしてもらってからは、まだ2週間ちょっとだけどブルスクは出ていない。
それまでは2週間以内にはブルスク出ていたので明らかに改善はされていると思う。
217[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 00:26:41.69ID:VrObbKrD >>211
yoga slim 770i carbon
yoga slim 770i carbon
218[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 06:09:17.95ID:MLqCqRGs >>212
スルースクリーン ワロタ
スルースクリーン ワロタ
219[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 11:20:56.80ID:+QyRn/Zg IDEタイプのSSDが欲しくてずっと探してたけど
よく考えたらM.2⇒IDE変換基板買えば済む話だったわ
よく考えたらM.2⇒IDE変換基板買えば済む話だったわ
220[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 17:55:20.40ID:5TqCSE0C >>211
レッツとOLED搭載機って全く別ベクトルじゃない?後者は色域広い特性も焼き付きがあるし。動画写真編集なら後者、オフィス・ブラウザメイン+頑丈性、長期運用を取るならQVにバッテリーパック1つ追加かなぁ。
レッツとOLED搭載機って全く別ベクトルじゃない?後者は色域広い特性も焼き付きがあるし。動画写真編集なら後者、オフィス・ブラウザメイン+頑丈性、長期運用を取るならQVにバッテリーパック1つ追加かなぁ。
221[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 18:21:57.73ID:BxxGOlpC >>211
oledでASUS
oledでASUS
222[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 18:58:16.03ID:dDdirBPp QVの液晶は2880X1920なのでタブレット状態で縦にしたときに横解像度がHullHDと同じになる。
この状態でFullHDの動画再生しても等倍で観れるというしょうもないメリットがある。
この状態でFullHDの動画再生しても等倍で観れるというしょうもないメリットがある。
223[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 20:30:31.27ID:a5EZPO5r やっぱり焼付きあるのかねぇ。
レッツノートは量販店でいろいろ試してみたんだけど、やっぱりキーが少し打ちづらく感じるんだよね。縦方向の狭さかなぁ。
レッツノートは量販店でいろいろ試してみたんだけど、やっぱりキーが少し打ちづらく感じるんだよね。縦方向の狭さかなぁ。
224[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 23:12:19.50ID:eHl59qsU サイコフレームぐらいは搭載してくれないと
頭で考えたこと表示に入力
頭で考えたこと表示に入力
225[Fn]+[名無しさん]
2022/10/17(月) 23:34:08.51ID:ry0UA11J Hull(笑)
226[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 04:36:00.15ID:wS3o6Lfc >>173
10/20(木)の新製品発表会はマイナーチェンジ?
10/20(木)の新製品発表会はマイナーチェンジ?
227[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 07:01:53.48ID:KjkqirYx >>226
どっかに出てるの?
どっかに出てるの?
228[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 08:58:56.52ID:he0Uonvu 試しにゲーミング用の超高速SSDを入れたらブルスクすら出ずにいきなり落ちるマシンになってしまった
たぶん消費電力が大きすぎたんだろうなあ
たぶん消費電力が大きすぎたんだろうなあ
229[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 10:52:24.60ID:XN/KSl8N >>219
IDE変換するなら速度面でM2SSDの必要無いんじゃない?耐久性より容量重視ならSamsungのQMCの2.5inchドライブも候補に入りそう。
IDE変換するなら速度面でM2SSDの必要無いんじゃない?耐久性より容量重視ならSamsungのQMCの2.5inchドライブも候補に入りそう。
230[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 18:09:18.56ID:ZbUsNxr8231[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 18:26:59.89ID:rry/KfMb 型番も何も分からないけど規格は合ってるの?
232[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 22:09:18.02ID:59wuPl8m233[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 23:13:19.18ID:ZSNQ9T+o FV出すときにティザー広告やってたから新型出すなら同じことやるかもしれんね
234[Fn]+[名無しさん]
2022/10/18(火) 23:17:48.16ID:TZjgiWpA 前回のSVはまさかのスペックダウンだったからな。せめてCPUだけでも上げてくれ。
235[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 11:33:14.28ID:SUpCSoUD カスタマイズレッツのページにティザー広告でてますね。
20日の13時に何かあるようです。
20日の13時に何かあるようです。
236[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 18:03:59.67ID:wAog973a ティザーをこっそり出してるのに誰も気づかないのもまた悲しいな。
237[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:48:50.60ID:1FA97H0F238[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:59:09.71ID:bZMMPuPX SVのドライブレス薄型あたりだろうか。
239[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 23:02:47.94ID:sZMpZCzr FVの4K2K版とか
240[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 23:36:55.28ID:nWMAt7mJ Rシリーズの復刻に決まってんじゃん
241[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 08:07:44.56ID:HgVZH31h RV来いっ!
242[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:09:03.82ID:mSuCPDa/ ティlザーWEBサイト観る限りでは型機ではなさそうなんだけどね…
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/20221020/
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/20221020/
243[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:09:39.83ID:mSuCPDa/ ?型機
◎小型機
◎小型機
244[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:25:29.76ID:RR4+miij カスタマイズ20周年記念モデルという微妙なノートが出そう
245[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 09:35:02.79ID:4TcJhkpt RX
ライダーと共に
ライダーと共に
246[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 10:10:23.81ID:DWUKXeEE ワイド画面なところから見ると、大型でしょうね
15.6インチとか?
15.6インチとか?
247[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:07:58.38ID:TYz/FPQ6 明らかに大画面じゃん
248[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 11:14:14.17ID:/qaWqlm8 カメラやゴムのサイズFVと同じになる様拡大してみたけど画面多分12インチくらい?
https://i.imgur.com/epqWrNR.jpeg
https://i.imgur.com/epqWrNR.jpeg
249[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:06:53.31ID:W0MID61a SR!12.4インチか
250[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:21:18.59ID:TYz/FPQ6 いきなりSVの後継、エースの登場か
251[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:22:25.55ID:PosEeDbD CF-SR
12.4インチ液晶
解像度1920X1280
FVの小型版みたいな感じかな
12.4インチ液晶
解像度1920X1280
FVの小型版みたいな感じかな
252[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:29:06.25ID:lEWHAZGD 3:2流行ってんのか
253[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:44:23.67ID:BBk2msIH 新登場の「Let's note SR」は12.4型で3:2のアスペクト比を実現! 約859gと軽量で新カラーを採用した実機をテスト
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2210/20/news100_0.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2210/20/news100_0.html
254[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 13:48:28.64ID:PosEeDbD 14型のFVシリーズの(Web直販)20周年記念モデルも用意。
こちらはCore i7-1280Pを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448754.html
FVはPコア6個(+Eコア8個)版が出るのか。
こちらはCore i7-1280Pを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448754.html
FVはPコア6個(+Eコア8個)版が出るのか。
255[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 14:08:34.05ID:kUZ/Mavu カームグレイいいな
軽量は富士通への対抗意識か?
軽いに越したことはないけど
軽量は富士通への対抗意識か?
軽いに越したことはないけど
256[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 14:12:14.55ID:rwEEgnhP257[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 14:51:34.07ID:mbvjIygj アナログRGBとLANの口があるなら欲しいけど・・・
さすがにもう無いよな
さすがにもう無いよな
258[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 14:56:43.16ID:kUZ/Mavu >>257
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2210/20/news100_2.html
「USB PDに対応するThunderbolt 4(USB Type-C)に加えて、HDMI出力、アナログRGB出力(D-Sub 15ピン)、有線LAN(1000BASE-T対応)、フルサイズのSDメモリーカードスロットなど、最近のPCでは省かれがちな端子も装備する。」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2210/20/news100_2.html
「USB PDに対応するThunderbolt 4(USB Type-C)に加えて、HDMI出力、アナログRGB出力(D-Sub 15ピン)、有線LAN(1000BASE-T対応)、フルサイズのSDメモリーカードスロットなど、最近のPCでは省かれがちな端子も装備する。」
259[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 15:19:47.64ID:1q3bBjpX >>258
信頼のレッツノートだなこのもりもりは
信頼のレッツノートだなこのもりもりは
260[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 15:28:30.55ID:dzVGrkLH 次世代の二文字目はVからRに代わるのか・・・
RRは言いにくくて無さそうだからRZの後継は今世代もないんやろな・・・(絶望再確認作業
RRは言いにくくて無さそうだからRZの後継は今世代もないんやろな・・・(絶望再確認作業
261[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:28:08.39ID:rs4YOp4T VAIOとかみていても思うんだがTB4を売りにするのに端子もりもりも売りにするとかよーわからん
プロジェクタでRGBが必要、無線禁止のところで有線とかレッツノユーザーらしいニーズを押さえていると言えば抑えてはいるんだが
プロジェクタでRGBが必要、無線禁止のところで有線とかレッツノユーザーらしいニーズを押さえていると言えば抑えてはいるんだが
262[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:59:42.10ID:mbvjIygj >>258
やったぜパナ
やったぜパナ
263[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:11:29.31ID:64ZFCQki また凄いのが出てきたな
今初代SV7使っててType-Cコネクタが1つしかないのが不満だったけどType-Cが2つに増えてるし
タッチパネル対応モデルもカスタマイズで用意されてるのか
タッチパネルまで入れたらクソ高くなるけどこれは欲しいw
今初代SV7使っててType-Cコネクタが1つしかないのが不満だったけどType-Cが2つに増えてるし
タッチパネル対応モデルもカスタマイズで用意されてるのか
タッチパネルまで入れたらクソ高くなるけどこれは欲しいw
264[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:15:26.37ID:6buamEVO265[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:24:59.67ID:hoYLzZh6 QVよりバッテリー保ちそうだから、SRの方が良かったな
266[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:33:03.94ID:9ZKW5ux3 アナログRGBつきってのが素晴らしい
他社には真似できない
他社には真似できない
267[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:39:18.07ID:6buamEVO268[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:42:45.72ID:bsa67e9S SVのドライブレスもまた出てるけど、もう意味なくない?
269[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 17:56:56.34ID:YdWGFyik QVとSVの統合か
QVから大容量バッテリ+標準キーボード、解像度減少
SVから薄型、光学ドライブ削除
QVから大容量バッテリ+標準キーボード、解像度減少
SVから薄型、光学ドライブ削除
270[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 18:15:55.28ID:dzVGrkLH しばらくは並行販売するんだろうけど、SV消えてSR一本にする時、ついに光学ドライブユーザーは消滅の時きたな。
自分は使ってないからいいけど、光学ドライブあるからレッツなんです派は光の粒子となり消え去ってしまうんやろか・・・
自分は使ってないからいいけど、光学ドライブあるからレッツなんです派は光の粒子となり消え去ってしまうんやろか・・・
271[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 18:17:21.32ID:kUZ/Mavu >>260
レッドリボン軍はヤバいやろ
レッドリボン軍はヤバいやろ
272[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 18:25:39.26ID:BJ/0suOG いよいよMX3から乗り換えるか?
外観そっくりみたい。
外観そっくりみたい。
273[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 18:32:46.92ID:TYz/FPQ6 >>272
新品スレにようこそ!
新品スレにようこそ!
274[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 19:16:31.51ID:4LYdH8bT Rって付くんだからコンセプト的にはSとRの中間を狙ったんやろ
275[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 19:20:09.16ID:uDOWyyOi 数年後に出る進化型はSSRかな
276[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 19:25:06.62ID:dzVGrkLH QRとかJRとか出してコードや電車感も出していくんやろな
277[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 19:54:11.68ID:kUZ/Mavu ・【モバイルPCの究極だ!】新登場の「Let's Note SR」をレビューします。この製品は完璧で文句の付けようがないぞ! 価格以外はね
https://www.youtube.com/watch?v=Wx0ceDJZ0Jo
https://www.youtube.com/watch?v=Wx0ceDJZ0Jo
278[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 20:51:24.55ID:DyCVUHHG279[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 21:48:21.04ID:ilok0M8B QVもなくなんのかね
280[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 21:49:40.80ID:cMqPEHw6 FV 20周年記念モデルで1280P(4P8E)搭載
SV 新モデル好評のFVの12インチバージョン
SV QV マイナーチェンジ 12世代Coreは載せない方針?
Wifi6E間に合わずってところでしょうか。
12インチで3モデル、集約させて次に10インチ復活なら嬉しいけどねぇ。QVが消えそうね。
SV 新モデル好評のFVの12インチバージョン
SV QV マイナーチェンジ 12世代Coreは載せない方針?
Wifi6E間に合わずってところでしょうか。
12インチで3モデル、集約させて次に10インチ復活なら嬉しいけどねぇ。QVが消えそうね。
281[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:19:35.96ID:pgk+HAM9 最近のレッツって薄い分圧力に弱くなってない?
こないだFVの液晶が圧迫されて白濁化しちゃったんだけどみんなどう?
こないだFVの液晶が圧迫されて白濁化しちゃったんだけどみんなどう?
282[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:26:25.41ID:cMqPEHw6 GoodwillAmbassador認定試験の内容確認ボタンが押せないのだが。
RZシリーズ復活の設問あるのは期待して良いのか?
シン・エバァンゲリオンのシーン数だけ分からん。
RZシリーズ復活の設問あるのは期待して良いのか?
シン・エバァンゲリオンのシーン数だけ分からん。
283[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:34:28.09ID:cMqPEHw6 20周年?と思ったのだが、カスタマイズレッツノート20周年なのね。そこだけCF-R1持ってこられても。AL-N1からなら28年で半端なのね。
284[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:34:34.81ID:8rFtwvaK >>276
JR-200ならメルカリで売ってる
JR-200ならメルカリで売ってる
285[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:36:16.18ID:qqIrECvd286[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 22:52:20.34ID:cMqPEHw6 >>282
PCブラウザから出来ず、スマホブラウザからなら動くの何とかしてください。自己採点85点。レッツ愛用者なら難易度エクストラハードという程でも無い。
PCブラウザから出来ず、スマホブラウザからなら動くの何とかしてください。自己採点85点。レッツ愛用者なら難易度エクストラハードという程でも無い。
287[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:52:20.97ID:uzhONJp4 壊れまくりのSZ6を使い続けて早八年
5G/4G併用可、画面比3:2の後継モデルを数年間待ち続けました
まさかドンピシャなモデルがきたかと思いきや、光学ドライブ積めないという現実に泣きそうです、、
5G/4G併用可、画面比3:2の後継モデルを数年間待ち続けました
まさかドンピシャなモデルがきたかと思いきや、光学ドライブ積めないという現実に泣きそうです、、
288[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:59:08.42ID:pgk+HAM9 i7のSV9は?
5Gとアスペクト比は諦めないといけないけど
ドライブと天秤にかけるしか、、、
5Gとアスペクト比は諦めないといけないけど
ドライブと天秤にかけるしか、、、
289[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 23:59:53.04ID:vvAf6m4Z 光学ドライブファイナルモデルを買えば良い
290[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 00:10:47.59ID:VhKcxi8L 光学ドライブに頼るワークフローを捨てよ
291[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 00:26:42.52ID:1rz6ahv2 BIOS アップデートプログラム
LX6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005091
RZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005092
SZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005093
XZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005094
LV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005095
SV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005096
RZ8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005097
LX6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005091
RZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005092
SZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005093
XZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005094
LV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005095
SV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005096
RZ8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005097
292[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 01:29:23.30ID:DLmf4bPI レス読まずに既出だろうが、まさかSがRを吸収するとは思わなかったな
何故か縦軸が1280になってるし
文字上の仕様はともかく一番の問題は価格だな
何故か縦軸が1280になってるし
文字上の仕様はともかく一番の問題は価格だな
293[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 02:55:04.83ID:w8AVTnWM SRのキーボードってQVと同じく横長?
294[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 04:12:47.85ID:jaWVf6WT QVとSRのサイズ
QV:幅273.0×奥行209.2×高さ18.7[mm]/約0.949[kg]
SR:幅273.2×奥行208.9×高さ19.9[mm]/約0.859[kg]
QV:幅273.0×奥行209.2×高さ18.7[mm]/約0.949[kg]
SR:幅273.2×奥行208.9×高さ19.9[mm]/約0.859[kg]
295[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 05:08:50.65ID:KoxF/MnU ワイ「Rの後継出して・・・」
パナ「うるさいなあ・・・ほらよ! S系にRの文字入れといてやったぞ!」
ワイ(ちゃうねん・・・)
パナ「うるさいなあ・・・ほらよ! S系にRの文字入れといてやったぞ!」
ワイ(ちゃうねん・・・)
296[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 05:43:54.50ID:4RerqO/Q 個人的には、なんの文句もつけようがないPCが出てきたな。
価格以外はな!
価格以外はな!
297[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 07:28:32.73ID:J0baTxZa RRじゃなかったか…まあいいや買っちまおう
サイズ的にはほぼQVなら十分小さい
サイズ的にはほぼQVなら十分小さい
298[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 08:13:31.26ID:jaWVf6WT 12世代のQVを先に出したらSR売れないからSRを先に出した
というのは考えすぎか
というのは考えすぎか
299[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 08:27:44.83ID:zNsFvFsG SV2の夏モデルって出だしいくらだっけ?
冬モデル一応値上がっているみたいだけど、
Apple製品みたいに鬼畜な値上げ方していないかな
SV2この間買ったけど、SRという個人的にドンピシャなのが出てしまったw
冬モデル一応値上がっているみたいだけど、
Apple製品みたいに鬼畜な値上げ方していないかな
SV2この間買ったけど、SRという個人的にドンピシャなのが出てしまったw
300[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 09:45:01.77ID:nm6X+Rty301[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 10:05:03.41ID:dg52EnR6 12インチ台ノートPCの決定版かな
買うのはCore第13世代が出てからになりそうだけど
買うのはCore第13世代が出てからになりそうだけど
302[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 11:50:39.94ID:SQohAUPs US配列をだしてくれめんす
303[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 12:39:57.48ID:gvaLy33u >>300
SRのタッチパネルモデルだと少しだけQVを上回る。やはりQVとの住み分けできていない感じがあるね。
SRのタッチパネルモデルだと少しだけQVを上回る。やはりQVとの住み分けできていない感じがあるね。
304[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:07:29.55ID:LadbZlhy SRは大容量バッテリで公称値16時間駆動。
FVが好評らしいので小型で持ち運びやすいFVを作った感じかな。
液晶解像度も無難なレベルに抑えて万人向けに仕上げたってところか。
但しキーボードバックライトが無いのが惜しい気がする。
QVは高解像度液晶の都合上どうしてもバッテリ駆動時間は短くなるしな。
老眼等の都合で好き嫌いが分かれる尖った製品かもしれんね。
FVが好評らしいので小型で持ち運びやすいFVを作った感じかな。
液晶解像度も無難なレベルに抑えて万人向けに仕上げたってところか。
但しキーボードバックライトが無いのが惜しい気がする。
QVは高解像度液晶の都合上どうしてもバッテリ駆動時間は短くなるしな。
老眼等の都合で好き嫌いが分かれる尖った製品かもしれんね。
305[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:15:22.03ID:JsRtf5Tr モバイルの12インチで超高解像度は俺は不要だな。
デスクトップでまったりやるときはどうなる?
FHDがちょうど良いな。
デスクトップでまったりやるときはどうなる?
FHDがちょうど良いな。
306[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:31:07.10ID:LadbZlhy QVはXZ(2in1)の後継機でもあるので液晶解像度はXZの2160x1440を下回ることはできないだろう。
企業向け・学生向けに(タブレット時に使える)バックカメラを装備したタイプもある。
撮影画像をその場で即確認する場合は高解像度液晶が欲しくなるだろうし。
企業向け・学生向けに(タブレット時に使える)バックカメラを装備したタイプもある。
撮影画像をその場で即確認する場合は高解像度液晶が欲しくなるだろうし。
307[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:43:51.98ID:e9tzdmnj 普段XZ使ってるけど、画像とか見る時は解像度の高い光沢パネルは、やっぱりありがたい
反射も言うほど気にならないし
ただ、文字に関しては100%表示は無理w
普段は150%にしちゃってるし
SRのボディーの薄さはXZに通じるところがあるから好感
ただ、願わくは2in1スタイルになってくれたら外部モニター繋ぐときに、本体のモニターを隠せたのになとは思わなくもない
反射も言うほど気にならないし
ただ、文字に関しては100%表示は無理w
普段は150%にしちゃってるし
SRのボディーの薄さはXZに通じるところがあるから好感
ただ、願わくは2in1スタイルになってくれたら外部モニター繋ぐときに、本体のモニターを隠せたのになとは思わなくもない
308[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 13:45:34.66ID:DPm59d5x309[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 14:01:23.56ID:idlwfAB+ >>289
お前に聞いてない
お前に聞いてない
310[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 14:32:17.32ID:HBj4lW/W >>309
お前の発言は許可されていない
お前の発言は許可されていない
311[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 16:49:50.35ID:JYsgk5tY >>310
ドライブ子「私のために喧嘩をするのはやめて!」
ドライブ子「私のために喧嘩をするのはやめて!」
312[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 17:36:28.09ID:gvaLy33u >>308
メイン12インチはUXGAにこだわったレッツにそれは無いでしょう。16:9から値け出せない国産はVAIOの方。
メイン12インチはUXGAにこだわったレッツにそれは無いでしょう。16:9から値け出せない国産はVAIOの方。
313[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 17:52:20.65ID:gvaLy33u ヨドバシAkibaSR実機入るのは来月11日頃とのこと。持ち歩いているQVとモックのSRと重ねてもフットプリントほぼ同じ、厚さ同等。ホイールパッド巨大化分、縦のキーピッチが少し減も余り感じなそう。
法人向けではLVも併売しているし、12世代Coreに移行しないQV(SVも?)個人向けは徐々に撤退しそうね。
法人向けではLVも併売しているし、12世代Coreに移行しないQV(SVも?)個人向けは徐々に撤退しそうね。
314[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 18:03:18.20ID:DPm59d5x315[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 20:42:48.14ID:e9tzdmnj 最近の世代のLet's noteを所有している人に質問です。
SV9までの世代の取扱説明書には、外部出力可能な解像度が書かれていて、ユーザーが任意の解像度をカスタム設定で
追加することができなかったけど、SV1以降の世代から取扱説明書にこの件の記載がないようなので、おそらくカスタム設定が
利用できるようになったのかと思うのだけど、誰か変態解像度を任意に設定して利用できてる人いますか?
1920x720とか1920×515、1280x400、1280 x 390といったような超横長モニターに接続できないか検討中です。
SV9までの世代の取扱説明書には、外部出力可能な解像度が書かれていて、ユーザーが任意の解像度をカスタム設定で
追加することができなかったけど、SV1以降の世代から取扱説明書にこの件の記載がないようなので、おそらくカスタム設定が
利用できるようになったのかと思うのだけど、誰か変態解像度を任意に設定して利用できてる人いますか?
1920x720とか1920×515、1280x400、1280 x 390といったような超横長モニターに接続できないか検討中です。
316[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 20:45:21.70ID:NaenwJ1m しかしレッツはすっかり3:2になったな
そのうち4:3のスクエア液晶に回帰しそうな気がするw
今より縦の解像度が8分の1上がるだけだし
そのうち4:3のスクエア液晶に回帰しそうな気がするw
今より縦の解像度が8分の1上がるだけだし
317[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 21:32:42.40ID:5MdIGGJw318[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 22:46:29.82ID:sy12WY8Q >>315
最近の世代って何歳位までなのか分かりませんが、50代前半の私がお答します。SVは持ってないので分かりません。
最近の世代って何歳位までなのか分かりませんが、50代前半の私がお答します。SVは持ってないので分かりません。
319[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 23:17:27.99ID:ntP4mzIX SVは来春モデルでフルモデルチェンジかな
12世代と13世代どっちかなー
12世代と13世代どっちかなー
320[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 23:47:28.44ID:za1Y4XGj321315
2022/10/22(土) 00:16:50.95ID:KQ1cfbNX >>320
SV7で任意の解像度をカスタム設定できているのですか?
購入時にプリインストールされているビデオドライバーのままでの話なのか、それともintelから直接ダウンロードしたものなのか、といった違いはどうでしょうか?
SV7で任意の解像度をカスタム設定できているのですか?
購入時にプリインストールされているビデオドライバーのままでの話なのか、それともintelから直接ダウンロードしたものなのか、といった違いはどうでしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 00:34:48.08ID:EnPSTdpy ストアで購入した場合には分解しようが保証期間内なら無償修理可能という噂があるのですが経験者っていますか?
323[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 01:19:28.88ID:6cnj+3s0 >>314
現行SV、その前のSZと12インチは長くUXGAなのだが。
現行SV、その前のSZと12インチは長くUXGAなのだが。
324[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 04:15:13.27ID:iIiqXNvG FHDではないな
325[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 05:07:57.78ID:GUILB4Qq >>323
UXGAって1600*1200のことだぞ
UXGAって1600*1200のことだぞ
326[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 09:02:44.97ID:dGXJ3g7+327[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 09:06:12.42ID:dGXJ3g7+ WUXGA
328[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 09:29:46.11ID:9fT2wSh7 >メイン12インチはUXGAにこだわったレッツ
どこの異次元並行世界の話だこれ?
どこの異次元並行世界の話だこれ?
329[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 09:42:33.11ID:k60PQFvR US配列ほちい
330[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 09:50:36.15ID:aAVjmBXI むしろひらがなが書かれたキーこそオプションにすべきだと思うんだ
ひらがなが書かれたキーボードじゃないとって人、そんなにいるのかな?
ひらがなが書かれたキーボードじゃないとって人、そんなにいるのかな?
331[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 10:01:12.61ID:kMH0UBTK ワープロでキー配列を覚えた老害世代はかな入力派がしぶとく生き残ってる
俺のことか
俺のことか
332[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 11:32:48.23ID:kUldrRvq 和文は要らないが漢字キーは必要だ。
333[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 12:56:28.85ID:d+b7eyG/ 12インチはhp Dell Lenovo Appleが廃止してて結構希少なんだよね
334[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 13:00:56.53ID:JVpw5LEv335[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 13:06:03.64ID:JVpw5LEv >>299
SV2買った人は、おいおいって感じだろうな。
自分もずっと12インチだったから、もう少し待ってたら、このSR買ってたと思う。
でも、その前にFV3を買って既にこの14インチに慣れてしまったので、12インチには戻りにくいと思う。
SV2買った人は、おいおいって感じだろうな。
自分もずっと12インチだったから、もう少し待ってたら、このSR買ってたと思う。
でも、その前にFV3を買って既にこの14インチに慣れてしまったので、12インチには戻りにくいと思う。
336[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 13:20:53.05ID:Fi30fYsb 俺もついこの前CF-SV2買ったけどi7大バッテリーオフィス付きで22マソ位だったから気にしない。光学ドライブも必要だったし全然気にしない。
337[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 13:54:02.43ID:aAVjmBXI >>336
「気にしない」を繰り返すあたり……
「気にしない」を繰り返すあたり……
338[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 14:21:02.24ID:qpx0aqBy339[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 14:52:34.96ID:3GbKdSZh i5-1235U (P2個、E8個)は高級機(i7採用)への誘導かな
340[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 15:49:54.62ID:Evl1Sex2341[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 16:17:43.59ID:3GbKdSZh ドライブレスの薄型を希望ならQVで解像度調整するって手も…
と思ったけどバッテリ持続時間が弱点か
と思ったけどバッテリ持続時間が弱点か
342[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 17:01:29.42ID:5xc/nu2T で、過去モデルからの進化は、あるの?
発表モデル
どんどん古き良きlet'snote及びpanasonicから離れてるな…
発表モデル
どんどん古き良きlet'snote及びpanasonicから離れてるな…
343[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 17:11:00.41ID:3GbKdSZh344[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 17:58:40.32ID:k+vsaMNO 買うカネないやつは書き込むなよ
貧乏くさくて後ろ向きで不愉快なんだよ
貧乏くさくて後ろ向きで不愉快なんだよ
345[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:09:28.05ID:nSKj6wx0346[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:20:35.75ID:Tt6/HCGC >>344
ド正論だな
ド正論だな
347[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:34:38.50ID:CzSW8Y+J >>345
テーブルに載ってないことだとFVはsRGB100だけどSRはどうだろうな。
テーブルに載ってないことだとFVはsRGB100だけどSRはどうだろうな。
348[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:43:14.21ID:5xc/nu2T データ上の隠蔽いくらでも可能な仕様なんて読む気しない
日野自動車ミみたいなことしてるだろうし
目に見える変化だよ
東芝だって隠蔽決算してたんだし
お金がないのではなく買う価値があるかどうか
今のpanasonic、let'snoteに買う価値はあるのか
ということ
価値があるなら50万円でも買うぞ?
日野自動車ミみたいなことしてるだろうし
目に見える変化だよ
東芝だって隠蔽決算してたんだし
お金がないのではなく買う価値があるかどうか
今のpanasonic、let'snoteに買う価値はあるのか
ということ
価値があるなら50万円でも買うぞ?
349[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 18:47:32.47ID:GEWQErlo350[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:00:24.11ID:ZAFg9io4 マウスの2万円でお釣り来る奴買えば良いんじゃね
351[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:17:46.80ID:62yPfvUM >価値があるなら50万円でも買うぞ?
買わない奴の典型的な言い訳ワロタ
買わない奴の典型的な言い訳ワロタ
352[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:29:17.23ID:i+mK68eU >>334
今パナに修理に出してるけど故障扱いじゃなく、破損扱いらしい
実費75000かかるところ保険で送料と工賃だけの負担になった。
個人事業主向けのオプション保険ね
メーカー側の言い分は部分的に圧力が液晶に加わったって
鞄に詰めた時に本が凶器になったのかなって思っている
今パナに修理に出してるけど故障扱いじゃなく、破損扱いらしい
実費75000かかるところ保険で送料と工賃だけの負担になった。
個人事業主向けのオプション保険ね
メーカー側の言い分は部分的に圧力が液晶に加わったって
鞄に詰めた時に本が凶器になったのかなって思っている
353[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:33:26.66ID:t+Im42hl354[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:36:27.58ID:i+mK68eU355[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:46:17.84ID:zMPpJJh4 >>330
アナログRGBと同程度の需要はあるよ
アナログRGBと同程度の需要はあるよ
356[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 19:58:55.73ID:CzSW8Y+J なれるとカナ打ちのほうが疲れない。
357[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:07:36.83ID:JVpw5LEv >>336
22万ってめっちゃ安いように思うけど、Panaでの購入でなく、店頭モデルってことかな?
22万ってめっちゃ安いように思うけど、Panaでの購入でなく、店頭モデルってことかな?
358[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:09:13.25ID:JVpw5LEv >>338
あ、じゃああえてそのタイミングなので、新モデルで大幅スペックアップとかあっても悔しいとかってのはないんだね。
自分の場合、買った後にすぐによりいいのが出ると、こっちにしときゃあ良かったって思っちゃうから。
あ、じゃああえてそのタイミングなので、新モデルで大幅スペックアップとかあっても悔しいとかってのはないんだね。
自分の場合、買った後にすぐによりいいのが出ると、こっちにしときゃあ良かったって思っちゃうから。
359[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:12:27.56ID:JVpw5LEv360[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:16:46.86ID:JVpw5LEv >>352
ありゃ、でも保険きいてよかったね。
個人事業主向けオプションってことは、法人モデルではなく、普通に個人モデルを買ったうえでのPanaでのオプション保険?
そういう保険があるのは知らなかった。それともパナとは別の保険かな?
ちなみにそういうケースでは、プレミアムエディションモデルの場合、保険扱いにしてもらえると思っているのだが、大丈夫なのだろうか?
ありゃ、でも保険きいてよかったね。
個人事業主向けオプションってことは、法人モデルではなく、普通に個人モデルを買ったうえでのPanaでのオプション保険?
そういう保険があるのは知らなかった。それともパナとは別の保険かな?
ちなみにそういうケースでは、プレミアムエディションモデルの場合、保険扱いにしてもらえると思っているのだが、大丈夫なのだろうか?
361[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:19:26.20ID:JVpw5LEv >>354
そんな程度で壊れてしまうとは、、、
シーカヤック内に防水バッグに入れて持ち運んでいることの多い俺としては、それなりに他の荷物とかパンパンで圧力かかっているから、心配になる。
今のところは、大丈夫だけど、、、
そんな程度で壊れてしまうとは、、、
シーカヤック内に防水バッグに入れて持ち運んでいることの多い俺としては、それなりに他の荷物とかパンパンで圧力かかっているから、心配になる。
今のところは、大丈夫だけど、、、
362[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:36:10.11ID:kMH0UBTK >>340
今の世界情勢を見る限り、少なくとも次のモデルチェンジまでに輸入品が大きく値下がりする要因が全くない
今の世界情勢を見る限り、少なくとも次のモデルチェンジまでに輸入品が大きく値下がりする要因が全くない
363[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:40:47.91ID:3IJfbNwW もはや満員電車に乗ってるのはレッツなんか買えない底辺労働者ばっかりという現実
それなりの会社はテレワークや時差通勤が当たり前になったからな
平成時代とは社会情勢が全く変わったんだよ
それなりの会社はテレワークや時差通勤が当たり前になったからな
平成時代とは社会情勢が全く変わったんだよ
364[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:41:10.93ID:i+mK68eU >>360
末番Sの法人モデルだよ
通常付帯の4年保証に故意の破損とかを保証するオプションだったかな
法人サイトに確か詳細が乗っていたような気がする
レッツは2台目だけど前使ってたS10は店頭モデルだからわからないや
ごめんなさい
末番Sの法人モデルだよ
通常付帯の4年保証に故意の破損とかを保証するオプションだったかな
法人サイトに確か詳細が乗っていたような気がする
レッツは2台目だけど前使ってたS10は店頭モデルだからわからないや
ごめんなさい
365[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:47:31.33ID:i+mK68eU >>361
カヤックにPC積んでいる人初めてみた笑
多分書類とか本の間に無理やり詰め込んじゃったからかなって思っている
PC用の保護鞄?みたいなのあるんだけど使おうか迷っている
だってレッツでケースに入れるのなんだかなーって思っちゃう
海上だと防水ケースは必須だと思うけど笑
カヤックにPC積んでいる人初めてみた笑
多分書類とか本の間に無理やり詰め込んじゃったからかなって思っている
PC用の保護鞄?みたいなのあるんだけど使おうか迷っている
だってレッツでケースに入れるのなんだかなーって思っちゃう
海上だと防水ケースは必須だと思うけど笑
366[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 21:14:49.45ID:IHus28Hr FVの筐体を華奢だと感じる人自分以外にもいるんだなー。
367[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 21:21:32.96ID:3GbKdSZh368[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 21:51:50.44ID:Fi30fYsb >>357
そうよん
そうよん
369[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 21:59:41.37ID:H2m9InN5 みんな何に使ってるの?
370[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 22:02:13.26ID:Fi30fYsb 仕事。フリーランスなんで。あとマジレスすると5ちゃんにはつこてない
371[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 00:11:33.53ID:YSI3LW/g >>369
SV7だけど普通にプライベートのメインマシン
5ちゃんやYouTube見たりNASのファイルにアクセスしたりってのがメインで
たまにVBで趣味プログラム作ったりする
今月出張で海外行った時にお供に持っていったけどモバイルPCの真骨頂って感じで
向こうでもめちゃくちゃ役に立ってくれた
SV7だけど普通にプライベートのメインマシン
5ちゃんやYouTube見たりNASのファイルにアクセスしたりってのがメインで
たまにVBで趣味プログラム作ったりする
今月出張で海外行った時にお供に持っていったけどモバイルPCの真骨頂って感じで
向こうでもめちゃくちゃ役に立ってくれた
372[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 00:48:29.23ID:3YwHuC53 秋クーポンでFVプレミアム注文してまだ届いてないけどSR注文するか悩んでる
10年ぶりの私物レッツノートだったけど失敗したなー
10年ぶりの私物レッツノートだったけど失敗したなー
373[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 02:29:42.00ID:4bM8Qlw+ FVの画面割れ報告が相次げば、
次モデルで強化されるかも
次モデルで強化されるかも
374[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 07:47:32.75ID:Rjo/HFLz375[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 07:52:33.09ID:Rjo/HFLz どっかに書いたけど、中途半端なPCに変なハブかます位なら
これ買った方が無難だと思うんだけどね
これ買った方が無難だと思うんだけどね
376[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 08:34:47.57ID:rr9MHtyC377[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 08:42:58.52ID:tl2hmF48 アホか
378[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 13:04:58.78ID:2dkic9AX379[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 14:33:14.71ID:sF6YLFAO USBハブってHID(ヒューマンインターフェイスデバイス、要するにキーボードとマウス)以外に使う場面殆ど無くね?
ココはレッツスレだし
他機種ならワンチャン
ココはレッツスレだし
他機種ならワンチャン
380[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:18:17.78ID:rn/kjanr381[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:21:59.22ID:7RXqHehT 前はレッツ使っててもマウス必須だと思ってたけど
本腰入れてホイールパッドの使い方を2時間ほど練習したら
絶対こっちの方が使い易いと思うまでになった
本腰入れてホイールパッドの使い方を2時間ほど練習したら
絶対こっちの方が使い易いと思うまでになった
382[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 15:42:31.48ID:HCnEpfaW 個人的にはマウス必須だと思うのでマウスを始め色々持ち出すなぁ。
USBハブはさすがに不要だけど。
・Bluetoothマウス
・予備電池(リチウムイオン)+専用充電ケーブル
・電源用USB-Cケーブル
・30W以上のUSB-C-ACアダプタ
・30W10000mAh以上のモバイルバッテリ
USBハブはさすがに不要だけど。
・Bluetoothマウス
・予備電池(リチウムイオン)+専用充電ケーブル
・電源用USB-Cケーブル
・30W以上のUSB-C-ACアダプタ
・30W10000mAh以上のモバイルバッテリ
383[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 16:58:56.09ID:Rjo/HFLz >>380
フォローどうも
認識の通りで、ハブに利便性感じる層にこそレッツの仕様が合っているんじゃないかと思うんだよね
確かに高いけど。
Surfaceのドッグとやらにしても、一応公式だから安心だけど
ガッツリしたモデルだとレッツと値段が結構良い勝負になるんじゃないかな?
あと、スレ違いかもしれないけど
PDで使うACアダプタってどういうの使ってる?
そもそもだけど電源警告表示されたりしない?
フォローどうも
認識の通りで、ハブに利便性感じる層にこそレッツの仕様が合っているんじゃないかと思うんだよね
確かに高いけど。
Surfaceのドッグとやらにしても、一応公式だから安心だけど
ガッツリしたモデルだとレッツと値段が結構良い勝負になるんじゃないかな?
あと、スレ違いかもしれないけど
PDで使うACアダプタってどういうの使ってる?
そもそもだけど電源警告表示されたりしない?
384[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 17:13:57.99ID:HCnEpfaW >>383
レッツノートにUSB PDを入れた男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1119156.html
そこで決まった最終仕様は次のようなものだった。
電源オフ時
・接続デバイスPDO 15W以上:満充電可能
・接続デバイスPDO 15W未満~7.5W以上: 充電可能 ただし満充電手前で充電停止(LED橙点滅)
・接続デバイスPDO 7.5W未満: 充電禁止(2.5Wアダプタなど、LED消灯)
電源オン時
・接続デバイスPDO 27W以上: 満充電可能
・接続デバイスPDO 27W未満: 充電禁止(LED消灯)
自分はこの記事にある「電源オン時」の仕様に基づいて出力30W以上の電源(バッテリ/ACアダプタ)としている。
ちなみに「PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1665878504/
とうのもある
レッツノートにUSB PDを入れた男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1119156.html
そこで決まった最終仕様は次のようなものだった。
電源オフ時
・接続デバイスPDO 15W以上:満充電可能
・接続デバイスPDO 15W未満~7.5W以上: 充電可能 ただし満充電手前で充電停止(LED橙点滅)
・接続デバイスPDO 7.5W未満: 充電禁止(2.5Wアダプタなど、LED消灯)
電源オン時
・接続デバイスPDO 27W以上: 満充電可能
・接続デバイスPDO 27W未満: 充電禁止(LED消灯)
自分はこの記事にある「電源オン時」の仕様に基づいて出力30W以上の電源(バッテリ/ACアダプタ)としている。
ちなみに「PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1665878504/
とうのもある
385[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 17:14:28.27ID:CLngm5yC386[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 17:28:55.11ID:CLngm5yC387[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 18:05:35.71ID:3MMx8oKl388[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 18:55:09.25ID:HCnEpfaW389[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 22:36:57.19ID:Rjo/HFLz390[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 01:49:00.11ID:NqmbuBSC ケーブルは充電ワット数が見えるタイプがおすすめ
391[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 02:47:33.31ID:2OuMmKyD SRの最小構成300,300円で30万円超えると単年で償却できない
これなんとかならんの
これなんとかならんの
392[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 03:54:00.10ID:Mcd7D2Na 残念ですが、ならん。
393[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 05:38:17.39ID:Dh185hrz >>390
メーカー型番教えて
メーカー型番教えて
394[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 06:44:20.44ID:D4qoDFNK395[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 10:01:32.80ID:yjoo3aBy SZ6使っている人いる?
最近のモデルだと「拡大と縮小」の標準設定は125%だけど、
単に老眼が始まっただけか、
どうにも細かく見えて150%だとしっくりしている
SZ6の標準設定はいくつだっけ?
最近までSZ6使っていたのに忘れてしまって…
最近のモデルだと「拡大と縮小」の標準設定は125%だけど、
単に老眼が始まっただけか、
どうにも細かく見えて150%だとしっくりしている
SZ6の標準設定はいくつだっけ?
最近までSZ6使っていたのに忘れてしまって…
396[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 10:57:19.93ID:IU6GPp27 >>395
たいがいの初期状態は、新規ユーザーを作ってサインインしてみれば確認できるぞ
たいがいの初期状態は、新規ユーザーを作ってサインインしてみれば確認できるぞ
397[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 11:06:59.25ID:+397ooN7 >>395
125%
125%
398[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 15:04:12.73ID:Mu8r8Ozp >>365
確かにカヤックにPC積んでいるのは自分以外今のところ知らない(笑)
もっとも自分の場合は、PCだけでなく、ドローンやミラーレスなど割とデジタルガジェットを持ち歩いている。
さすがに防水バッグ1枚では怖いので、デジタルガジェットについては、2枚重ねにしているよ。
確かにレッツをケースに入れるとかは想定しないよね。
自分も陸上では、裸で使っている。
確かにカヤックにPC積んでいるのは自分以外今のところ知らない(笑)
もっとも自分の場合は、PCだけでなく、ドローンやミラーレスなど割とデジタルガジェットを持ち歩いている。
さすがに防水バッグ1枚では怖いので、デジタルガジェットについては、2枚重ねにしているよ。
確かにレッツをケースに入れるとかは想定しないよね。
自分も陸上では、裸で使っている。
399[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 15:06:42.73ID:Mu8r8Ozp400[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 15:09:07.41ID:xrKnjnw4 Windows11だと200%が標準だった
全然拡大してないというクレームが来たんだろう
全然拡大してないというクレームが来たんだろう
401[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 15:09:34.98ID:Mu8r8Ozp >>381
レッツのホイールはよくできているよね。
自分は荷物をできるだけ減らしたいので、マウスは絶対に使わない。
そもそもマウスよりホイールの方が場所選べず使えるし、スクロールも素晴らしく、またタイピング時に四角のマウスパッドに比べると手のどこかしらの部分が触れてカーソルが飛ぶといったこともないので、ほんと優秀だと思う。
レッツのホイールはよくできているよね。
自分は荷物をできるだけ減らしたいので、マウスは絶対に使わない。
そもそもマウスよりホイールの方が場所選べず使えるし、スクロールも素晴らしく、またタイピング時に四角のマウスパッドに比べると手のどこかしらの部分が触れてカーソルが飛ぶといったこともないので、ほんと優秀だと思う。
402[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 16:05:23.07ID:6dgjXv3b >>399
えっ、食えるの?
えっ、食えるの?
403[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:11:17.64ID:rxVdz5zL404[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 19:51:51.93ID:d6b6dDzg ヘビは結構美味ぇぞ
405[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 21:00:39.50ID:KuSaORm9 ワイヤレストラックボール最強
406[Fn]+[名無しさん]
2022/10/24(月) 22:35:33.16ID:+INg/xmL >>404
マジすか
マジすか
407[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 00:56:11.60ID:IgmwJvOM SZ6を裏技でWinidows11にして使ってるけど
信じられないくらいキビキビ動作して買い換え意欲がなくなったぞ。
ちなみにドライバはWindows10用で普通に動いた。
あと関係ないけどディスプレイの汚れってメガネ拭きで落ちるんだね。
メガネもプラスチックだから素材的には何の問題もなかった。
信じられないくらいキビキビ動作して買い換え意欲がなくなったぞ。
ちなみにドライバはWindows10用で普通に動いた。
あと関係ないけどディスプレイの汚れってメガネ拭きで落ちるんだね。
メガネもプラスチックだから素材的には何の問題もなかった。
408[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 05:39:57.01ID:0ZC2uJgk409hoge
2022/10/25(火) 05:52:35.15ID:rGt7DLVC レッツノートとWQHDモニターをつないで安定的に使う方法をご教授ください。
2画面 or 1 画面 どちらも
2画面 or 1 画面 どちらも
410hoge
2022/10/25(火) 06:00:42.50ID:rGt7DLVC ↑失礼しました。機種は LX6です。自宅リモート業務であせってます。
411[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 07:59:00.64ID:x8863GDK 本体内部の清掃したくても保証シールがあるから開けにくい
412[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 10:49:25.89ID:DRXaTZdE >>409-410
LX6の外部出力対応解像度
1024×768ドット、1280×768ドット、1280×1024ドット、1360×768ドット、 1366×768ドット、1400×1050ドット、1600×900ドット、1600×1200ドット、1680×1050ドット、1920×1080ドット、1920×1200ドット:約1677万色
以下HDMI出力のみ : 3840×2160ドット(30 Hz/60 Hz)、4096×2160ドット(30 Hz/60 Hz)
WQHDは入ってない
この世代の頃はカスタム設定で任意の解像度を設定することはできない
LX6の外部出力対応解像度
1024×768ドット、1280×768ドット、1280×1024ドット、1360×768ドット、 1366×768ドット、1400×1050ドット、1600×900ドット、1600×1200ドット、1680×1050ドット、1920×1080ドット、1920×1200ドット:約1677万色
以下HDMI出力のみ : 3840×2160ドット(30 Hz/60 Hz)、4096×2160ドット(30 Hz/60 Hz)
WQHDは入ってない
この世代の頃はカスタム設定で任意の解像度を設定することはできない
413[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 12:00:23.70ID:hHv3EojK モニタ側もWQHDオンリーってことはなかろう。
普通に繋いで使える解像度で合わせりゃいいんでは
普通に繋いで使える解像度で合わせりゃいいんでは
414[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 12:32:03.71ID:fQBB/3mq BIOS アップデートプログラム
SV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005109
FV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005155
QV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005156
LV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005200
SV2 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005201
FV1 電源コントローラーアップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005165
SV1、LV1、QV1、FV1 (SV1C、SV1D除く)
サウンド(リアルテック オーディオ)ドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005212
SV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005109
FV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005155
QV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005156
LV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005200
SV2 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005201
FV1 電源コントローラーアップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005165
SV1、LV1、QV1、FV1 (SV1C、SV1D除く)
サウンド(リアルテック オーディオ)ドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005212
415[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 16:10:58.38ID:6xzSabVK Amazonで買ったトリガーケーブル
電源のONとOFF状態だとちゃんと15Vの倍数ワット給電だけど
スリープ中の給電だと24Wや20Wのような不穏な数値が表示される・・・
果たしてこれは15Vなのだろうか
電源のONとOFF状態だとちゃんと15Vの倍数ワット給電だけど
スリープ中の給電だと24Wや20Wのような不穏な数値が表示される・・・
果たしてこれは15Vなのだろうか
416[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 16:38:53.85ID:+OAOMjaZ 麻生太郎の名前出てるけど、こいつ本当は偽装保守なのか!?
株大量売却→中国人の業者に買い取られる
株大量売却→中国人の業者に買い取られる
417hoge
2022/10/25(火) 19:33:12.61ID:YHjBBpYh418[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 20:10:22.10ID:5nM6/Xgd WQHDみたいな糞を買う方が悪い
419[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 20:33:07.57ID:jTLAYLHk せめて「チップセット型番 ウルトラワイド」でググろうぜ
https://dolls.tokyo/report-intelhd620-ultrawide-display/
https://dolls.tokyo/report-intelhd620-ultrawide-display/
420[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 20:38:50.38ID:x8863GDK QVではないけれど、サブモニター使用するときに
確かにIconSpacingが勝手に変わる仕様があるので
どうすれば固定できるのか、という疑問はある
レジストリエディタによると
IconSpacing -1500
IconVerticalSpacing -1130
が標準らしいが…
確かにIconSpacingが勝手に変わる仕様があるので
どうすれば固定できるのか、という疑問はある
レジストリエディタによると
IconSpacing -1500
IconVerticalSpacing -1130
が標準らしいが…
421hoge
2022/10/25(火) 20:56:47.36ID:YHjBBpYh >>419
あ、あ、ありがとうございます。
救われました。HD620 ぴったんこでした。
ここで、また悩む選択し
WQHD:糞 VS 4K: hatena
5ch, 自宅リモートエクセルワードメインなんです。
アマプラ、ネットフィリックス等になると別なんですかね。
あ、あ、ありがとうございます。
救われました。HD620 ぴったんこでした。
ここで、また悩む選択し
WQHD:糞 VS 4K: hatena
5ch, 自宅リモートエクセルワードメインなんです。
アマプラ、ネットフィリックス等になると別なんですかね。
422[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 21:02:08.64ID:r6/Fklh5 >>396
初期設定は推奨って書いてあるだろ
初期設定は推奨って書いてあるだろ
423[Fn]+[名無しさん]
2022/10/25(火) 21:09:15.96ID:HXebsnJO Haswellで60fpsのためにWQHD選んだ話を聞いたことがある
424[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 07:27:08.92ID:WHATVhal >>381
くるくるパッドはやめられない
くるくるパッドはやめられない
425[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 08:56:48.11ID:fvv7GMOq 劣化ノート()
426[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 09:13:15.66ID:6MgDSU7+ くるくるパッドって指が擦れて痛くならない?
昔の物理的にくるくる回っていた頃のは良かった。
昔の物理的にくるくる回っていた頃のは良かった。
427[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 09:47:07.46ID:3k4pxk2R えぇぇぇ………
もしかして、皮膚無いの?
もしかして、皮膚無いの?
428[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 10:22:30.53ID:U8hKyJCQ ひ弱なw
429[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 10:59:48.23ID:ko2RFMfZ430[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 11:52:27.77ID:VTbhHzOq いやいや
元から皮膚無いとかでもなけりゃ、擦れて痛いなんてこと無いでしょ
元から皮膚無いとかでもなけりゃ、擦れて痛いなんてこと無いでしょ
431[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 12:33:55.12ID:DPW30BgK ガイコツなんだろw
432[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 13:28:51.33ID:DbkDRuxK cf-qv進化してほしい。
12世代cpuかつtype-c2つになったらプレミアムで即買うよ
12世代cpuかつtype-c2つになったらプレミアムで即買うよ
433[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 14:13:25.14ID:VTbhHzOq434[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 14:19:08.96ID:Ujfv8ari S-VHSのビデオデッキにくるくる回すやつあった
435[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 14:22:16.17ID:VTbhHzOq レッツじゃねーし
それでどうやってマウスカーソル動かすの
それでどうやってマウスカーソル動かすの
436[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 14:29:05.08ID:W2yZZNdn トラックボールのことだろうか
437[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 18:51:07.72ID:zxAIRia8 HITO?
ttps://panasonic.jp/pc/p-db/CF-X1R.html
ttps://panasonic.jp/pc/p-db/CF-X1R.html
438[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 19:09:24.06ID:DPW30BgK439[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 19:34:58.63ID:iNNlnRjW mobile Pentium 3ってクッソ熱くて冷却台必須だったっけな
インテルがトランスメタ社のクルーソーを潰しに掛かったのも必然
137GBの制限ギリギリの2.5" PATA HDDまだ動くわ
インテルがトランスメタ社のクルーソーを潰しに掛かったのも必然
137GBの制限ギリギリの2.5" PATA HDDまだ動くわ
440[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 19:36:16.70ID:uiH/IOBp トラックボールは原価高杉
定期的に分解掃除しないと動きも悪くなるし
定期的に分解掃除しないと動きも悪くなるし
441[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 19:39:50.76ID:W43Ew+8K >>437
ガーゴイル、君は人だ
ガーゴイル、君は人だ
442[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 20:09:39.20ID:fBLsYJ6B >>433
HITOはレッツではないからね。
HITOはレッツではないからね。
443[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 20:12:06.00ID:fBLsYJ6B444[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 20:24:16.34ID:uiH/IOBp ますますコストがかかるな
445[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:09:00.29ID:Pwq72gmN tps://jp.mercari.com/item/m52931986159
頑丈なレッツノートが何やったらこんな真っ二つになるんだ・・・
象に踏ませたか?w
超満員の田園都市線に持ち込んだか?w
頑丈なレッツノートが何やったらこんな真っ二つになるんだ・・・
象に踏ませたか?w
超満員の田園都市線に持ち込んだか?w
446[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:11:10.31ID:Ujfv8ari >>445
まあ嫁を怒らせたんやろうなあ
まあ嫁を怒らせたんやろうなあ
447[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:30:39.11ID:tKZjqK8M 在宅勤務しようとしたら会社にACアダプター置き忘れてた
USB-CにUSB充電器を繋いだら小電力なので充電はできないよとメッセージが出る
外部ディスプレイを繋げてレッツのディスプレイを消灯して
電源節約モードにして
昼休みにはレッツをシャットダウンして充電に専念させたら
なんとか一日持った
最悪会社に取りに行こうと思ってたけど、行かずに済んでよかった
>>394のケーブルとAnkerの120W充電器を尼で注文した
これで心配なくなるだろ
USB-CにUSB充電器を繋いだら小電力なので充電はできないよとメッセージが出る
外部ディスプレイを繋げてレッツのディスプレイを消灯して
電源節約モードにして
昼休みにはレッツをシャットダウンして充電に専念させたら
なんとか一日持った
最悪会社に取りに行こうと思ってたけど、行かずに済んでよかった
>>394のケーブルとAnkerの120W充電器を尼で注文した
これで心配なくなるだろ
448[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:40:05.77ID:Ujfv8ari >>447
間違えて持って帰って、家か会社にアダプタ2台になる未来が見える
間違えて持って帰って、家か会社にアダプタ2台になる未来が見える
449[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:42:53.88ID:tKZjqK8M >>448
家と会社に二台ずつあれば足りるだろ(錯乱)
家と会社に二台ずつあれば足りるだろ(錯乱)
450[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:47:32.28ID:eK0ewLdS451[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:47:58.76ID:XQDS2eab 普通に汎用ACアダプター買えば?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:48:11.08ID:eK0ewLdS >>404
だよね!
だよね!
453[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:53:06.15ID:eK0ewLdS >>408
だね!確かにSV2のタイミングでSRが出ていたら、買っていたように思うけど、ホイールパッドを大きくした(おそらくFVでの売れ行きから)ところは気になるよな。
SRはあくまでSVサイズなので、SVでバランス取れていたホイールパッドをより大きくするデメリットってないかな?と気になるよね。
だね!確かにSV2のタイミングでSRが出ていたら、買っていたように思うけど、ホイールパッドを大きくした(おそらくFVでの売れ行きから)ところは気になるよな。
SRはあくまでSVサイズなので、SVでバランス取れていたホイールパッドをより大きくするデメリットってないかな?と気になるよね。
454[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 21:59:39.98ID:eK0ewLdS455[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 22:00:16.23ID:tKZjqK8M456[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 22:45:56.82ID:tB5WO2G9 QV9(i7)は
30W充電器では「バランス」程度の運用ならば間に合うが高負荷時はバッテリが減る
45W充電器では高負荷時でもバッテリは減らない
という結果だった
11世代CPUまでなら45Wあれば一応間に合う感じだろうか
30W充電器では「バランス」程度の運用ならば間に合うが高負荷時はバッテリが減る
45W充電器では高負荷時でもバッテリは減らない
という結果だった
11世代CPUまでなら45Wあれば一応間に合う感じだろうか
457[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 23:06:41.95ID:xQEXFQyi 自分はアドテックとかいう国内メーカーの合計105W充電器にしてる
同時給電時でもメインのCポートは85W給電を維持してくれるから常にフルスピード出るのがいい
他のメーカーだと同時使用時は最大60W40W辺りの等配分に近い仕様の機器が多いんだよね
同時給電時でもメインのCポートは85W給電を維持してくれるから常にフルスピード出るのがいい
他のメーカーだと同時使用時は最大60W40W辺りの等配分に近い仕様の機器が多いんだよね
458[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 00:08:57.52ID:ws1ODsvv >>456
SV2だが 単純に65WのUSB充電器買おうと思ってたけど 45Wでもイけそうなら それにしようかな
少しでも軽いのがいいので
ちなみに汎用ACアダプタは 古い16V/4.06A(65W)でも十分充電できてるわ
SV2だが 単純に65WのUSB充電器買おうと思ってたけど 45Wでもイけそうなら それにしようかな
少しでも軽いのがいいので
ちなみに汎用ACアダプタは 古い16V/4.06A(65W)でも十分充電できてるわ
459[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 00:12:20.45ID:KmEjVFT3 通常アダプタはUSB3やUSB-Cへ最大供給する前提の容量だしね。
460hoge
2022/10/27(木) 01:23:07.18ID:0wbq29pi 皆さん最近買った外部モニターは何ですか?
ストレートに聞いた方がよかった。
WQHD:糞 うんこ踏みたくないのでやまました。
>レッツノートとWQHDモニターをつないで安定的に使う方法をご教授ください。
>2画面 or 1 画面 どちらも
ストレートに聞いた方がよかった。
WQHD:糞 うんこ踏みたくないのでやまました。
>レッツノートとWQHDモニターをつないで安定的に使う方法をご教授ください。
>2画面 or 1 画面 どちらも
461[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 01:48:31.60ID:mMomvG4p 最近SV2を買ったものだがtype-cで充電できたとは知らなかった。早速Anker nanoの65wと同じくAnkerの100w対応のケーブル買ったわ。このスレ見て良かったぜ。サンキューな
462[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 01:53:45.16ID:HDNOFtWV このスレはアンケート禁止とかローカルルールある?
463[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 18:12:21.77ID:ZxoGHB1I >>460
昔は、iPadを外部モニターとして使っていたけど、いつの間にか使わなくなっていた。
今はどうか分からないけど、レッツとつなぐためにアプリが必要でそのアプリがいまいちだったのが大きな要因かな。
でも久々に今回M2のiPadproを買ったので、使ってみるのもいいかな?FV3だから、特段画面が小さいとかって不都合は感じてないけど、2画面だと助かる場面もあるしな。
昔は、iPadを外部モニターとして使っていたけど、いつの間にか使わなくなっていた。
今はどうか分からないけど、レッツとつなぐためにアプリが必要でそのアプリがいまいちだったのが大きな要因かな。
でも久々に今回M2のiPadproを買ったので、使ってみるのもいいかな?FV3だから、特段画面が小さいとかって不都合は感じてないけど、2画面だと助かる場面もあるしな。
464hoge
2022/10/28(金) 13:08:08.98ID:NY470bAu 大学4年の長男がM1MACBOOKとiPadAirで快適みたいです。
ワードエクセルは大学でライセンスインストール
でもPAGES愛用
会社支給ならわかるがバカ高いレッツノートのメリットてなんかあるのか?
嫌味でなく、M2MACBOOKで2画面利用が最強だと思うよ。
ワードエクセルは大学でライセンスインストール
でもPAGES愛用
会社支給ならわかるがバカ高いレッツノートのメリットてなんかあるのか?
嫌味でなく、M2MACBOOKで2画面利用が最強だと思うよ。
465[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 13:43:44.61ID:KGNHGECH 次の方~
466[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 14:22:32.10ID:hlAPWi+m そこそこ軽くてそこそこ頑丈でバッテリー交換可能でインターフェイス豊富
USB-Aもイーサネットも付いてないような代物は
キッズのオモチャにはいいかもしれんが社会人の道具ではない
USB-Aもイーサネットも付いてないような代物は
キッズのオモチャにはいいかもしれんが社会人の道具ではない
467スレチだけど。
2022/10/28(金) 14:23:00.28ID:ZXMt1RW9 用途聞く限りhpのAMD 3020e機にモバイルモニタで2画面使っても良いんじゃねっていう
iPadでWindowsのリモートデスクトップ使っても良いか
手持ちのハードやライセンス次第で最適解は変わるね
親が8Pro 1,200円セール由来のリテールライセンス持ってた、というケースもありうるしね
iPadでWindowsのリモートデスクトップ使っても良いか
手持ちのハードやライセンス次第で最適解は変わるね
親が8Pro 1,200円セール由来のリテールライセンス持ってた、というケースもありうるしね
468[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 14:54:09.11ID:O1WSwQ05 >>464
・Windows機である
・そこそこ軽い
・そこそこの性能
・そこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが劣化しても本体を分解せずユーザーが手軽に新品バッテリーに交換できる
・インターフェイス全部盛りだから煩わしい変換アダプタやハブの類を持ち歩く必要性が少ない
ってとこ
macで同じメリットが享受できるなら乗り換えてもいいよw
そもそもWindowsアプリがネイティブで動かない時点でmacに用はないな
・Windows機である
・そこそこ軽い
・そこそこの性能
・そこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが劣化しても本体を分解せずユーザーが手軽に新品バッテリーに交換できる
・インターフェイス全部盛りだから煩わしい変換アダプタやハブの類を持ち歩く必要性が少ない
ってとこ
macで同じメリットが享受できるなら乗り換えてもいいよw
そもそもWindowsアプリがネイティブで動かない時点でmacに用はないな
469[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 14:55:10.73ID:O1WSwQ05 あ、あと保証外になるがSSDの換装が比較的簡単ってのもあったな
470[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 15:08:16.06ID:oe5JCaTG なんか新型顔認証エラー多い感じがする
471[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 19:19:18.06ID:XJNM2UPU >>464
あなたは何使ってるの?
あなたは何使ってるの?
472[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 20:47:17.14ID:MDnzGEpM このスレでmacを出してくる時点でもう
473[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 21:10:03.50ID:RjNoZJFJ MacBookは消耗品だからカテゴリーが違うよな
レッツから遠すぎ、むしろメモリSSDおさわり厳禁のMSIのゲーミングPCが近い
レッツから遠すぎ、むしろメモリSSDおさわり厳禁のMSIのゲーミングPCが近い
474[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 22:35:06.98ID:fb4BgbMw ビジネスシーン笑で、雑紙編集者、グラフィックデザイナー、ゲーム開発者以外のMacユーザー見たことないわ
レノボかhpのシンクライアントが多い。Let's noteは大企業の社員ではなく、フリーとか、小規模なコンサル会社の社員とかが使ってるね
レノボかhpのシンクライアントが多い。Let's noteは大企業の社員ではなく、フリーとか、小規模なコンサル会社の社員とかが使ってるね
475[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 23:24:55.37ID:URx5nKP3 >>464
マックもマック使いも嫌いなんで
マックもマック使いも嫌いなんで
476[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 23:55:16.71ID:qHzfRwgU >>474
ものはレノボだけどNECとかかな。
ものはレノボだけどNECとかかな。
477hoge
2022/10/29(土) 01:57:59.26ID:iGVSHW53 NX4, LX6 VAIOPRO, 息子につかえねーと返却されたSZ5
隣の席の元NEC社員の兄ちゃんは家ではMACBOOKです。
院卒の20代の兄ちゃん達は2画面以外ありえないと吠えてます。
結局、ノーパソも世代間ギャップが激しくて排他的で声を聴かない
加齢臭おやじのスレか。
隣の席の元NEC社員の兄ちゃんは家ではMACBOOKです。
院卒の20代の兄ちゃん達は2画面以外ありえないと吠えてます。
結局、ノーパソも世代間ギャップが激しくて排他的で声を聴かない
加齢臭おやじのスレか。
478[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 02:06:17.95ID:IIfjdm/Y479[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 02:16:17.80ID:fC1o5ebg >>477
hp / Dellないしサンプル偏りすぎ
hp / Dellないしサンプル偏りすぎ
480hoge
2022/10/29(土) 02:21:00.04ID:iGVSHW53 >>479
やっぱDELLのノーパソにモニターか?
やっぱDELLのノーパソにモニターか?
481[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 03:30:32.63ID:6dDmwoLo ビジネスというか
グラフィック関係のソフトを使う人は
オシャレではなく性能的にMacBook系がベスト
価格もレッツノートと比べると激安だし・・・※それでも世間では高級ノート価格です
グラフィック関係のソフトを使う人は
オシャレではなく性能的にMacBook系がベスト
価格もレッツノートと比べると激安だし・・・※それでも世間では高級ノート価格です
482hoge
2022/10/29(土) 04:23:15.89ID:iGVSHW53483[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 04:33:55.70ID:sK3zecWu484[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 07:26:42.65ID:oym5V9We 大体新機種が出る度にマクドがどうとかチンコがどうとか出張宣伝とレッツサゲが現れるんだよな
不思議や
不思議や
485[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 09:43:27.67ID:2MbyLHzk486[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 12:32:51.92ID:mgoOz9rf ディスクが512と小さ過ぎる
直販では選べても割高過ぎ
換装するにはネジ外さないとあかんから壊すリスクある
壊しても笑える値段ちゃうからな
直販では選べても割高過ぎ
換装するにはネジ外さないとあかんから壊すリスクある
壊しても笑える値段ちゃうからな
487[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 12:56:36.00ID:lmrZ4bT4 >>486
Macとかレノボとか他社製品はネジ外さずにSSD換装できるの?
Macとかレノボとか他社製品はネジ外さずにSSD換装できるの?
488[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 13:00:25.03ID:sK3zecWu 高すぎると思う人は他を買えばいいだけの話なんですけどねぇ……
489[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 13:15:08.35ID:Kql11JQk >>486
ねじ外して壊すリスクを怖がる技量だと靴ひも結ぶのも固結びする危険を考えてやらない方が良い
ねじ外して壊すリスクを怖がる技量だと靴ひも結ぶのも固結びする危険を考えてやらない方が良い
490[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 13:24:07.10ID:WDsU4jfX >>474
メディア関係者はレッツ率多い気がする
メディア関係者はレッツ率多い気がする
491[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 13:58:52.52ID:Jtgbc53t492[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:06:22.38ID:OrVqbUVn Macは新しいのに変えてもソフトや機能、設定そのままを引き継げるけどレッツというよりWindowsはそれができないからな。サードパーティの引越ソフトなんて使う気になれん。Windows12ではぜひその機能を実装して頂きたい
493[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:12:59.08ID:Pcvk7y/2 設定ファイルの引き継ぎ方法が全然確立してないからねえ
iniファイル等実体ファイル使う奴はC:¥optにインストールしてフォルダごとの処理で解決するから却って楽
macOSもUNIX系もその点は楽
Windowsだけカオス
iniファイル等実体ファイル使う奴はC:¥optにインストールしてフォルダごとの処理で解決するから却って楽
macOSもUNIX系もその点は楽
Windowsだけカオス
494[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:34:09.81ID:lM5KaiXf だから?
としか言いようのない話だな
としか言いようのない話だな
495[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:37:18.17ID:Qg+FaEUX Windowsは「アプリ」をオブジェクトとして統一的に操作できなくて不便って話さ
496[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:42:30.45ID:/3kDes4w androidはアプリも引き継げるのになあ。
Windowsは不便だな。
Windowsは不便だな。
497[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:51:02.22ID:lM5KaiXf 何を言ってるのかわからない
498[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:56:59.89ID:FXgle6YC499[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 15:57:07.71ID:r9WaTVNp500[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:00:23.01ID:lM5KaiXf やっぱり「だから?」としか言いようがないな
501[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:01:14.42ID:kFtmgEtA Windowsが把握している「インストールされているアプリ」に対して、設定を全部jsonか何かで抜いて戻せれば30分で終わるかもね
現状dismか何かでドライブまるごと抜いて書き戻す方が早い
当然30分では終わらない
だから「シンクラにしてしまえっ!」となる
現状dismか何かでドライブまるごと抜いて書き戻す方が早い
当然30分では終わらない
だから「シンクラにしてしまえっ!」となる
502[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:07:58.51ID:gswZYoDM503[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:14:12.68ID:lM5KaiXf >>502
たぶんだけどね、君にとって僕は「話をするだけムダ」な相手なんだと思うよ
たぶんだけどね、君にとって僕は「話をするだけムダ」な相手なんだと思うよ
504[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:22:41.26ID:fv5wKHVt >>503
君は存在自体が無駄無益有害
君は存在自体が無駄無益有害
505[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:27:51.04ID:lM5KaiXf まぁ「バカに説法」ってヤツだね
鼻ほじりながら「ふ~~ん?」としかリアクションできない感じ?
鼻ほじりながら「ふ~~ん?」としかリアクションできない感じ?
506[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:35:44.49ID:mnCvxGqA つーか移行作業が簡単でもアプリが少ないなら使わんから正直どうでもいい
目的はOSを使うことじゃなくてその上で動くアプリだからな
macやLinuxのアプリが主流になったら当然Windowsから乗り替えるけどそんな時代はしばらく来ないだろ?
だったらここでmacやLinuxの移行の優位性を力説するだけ無駄だぞw
目的はOSを使うことじゃなくてその上で動くアプリだからな
macやLinuxのアプリが主流になったら当然Windowsから乗り替えるけどそんな時代はしばらく来ないだろ?
だったらここでmacやLinuxの移行の優位性を力説するだけ無駄だぞw
507[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 16:40:36.93ID:7T0mIq1y >>504
Macの良さを伝えることができなくて残念だったね
Macの良さを伝えることができなくて残念だったね
508[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 17:01:33.50ID:zUHYKTTd 呼ばれてもないのに勝手に来て勝手に講釈はじめる自称経営コンサルタントみたいな
509[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 17:36:40.21ID:qm40fpfb Mac使う自分に酔っている痛い人でも沸いているの?
ずいぶん空欄が多いけど
ずいぶん空欄が多いけど
510[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:16:12.56ID:g+WGVsVq >>509
空欄で正解
空欄で正解
511[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:28:41.84ID:C7fl12WS >>473
確かにMacとレッツはPCの中でのポジショニングはだいぶ遠いけど、レッツも消耗品という点では同じでしょ。
確かにMacとレッツはPCの中でのポジショニングはだいぶ遠いけど、レッツも消耗品という点では同じでしょ。
512[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:30:14.04ID:7T0mIq1y >>511
かなり長持ちする消耗品だな
かなり長持ちする消耗品だな
513[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:36:59.59ID:eVQPDt03 考えてみればマイクロソフトのアプリしか使ってないし
データはみんなクラウドか共有サーバだから
PC乗換時に何もすることないな
データはみんなクラウドか共有サーバだから
PC乗換時に何もすることないな
514[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:48:09.10ID:oP2SxETG >>513
そんなあなたにChromebook
そんなあなたにChromebook
515[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 18:50:36.97ID:7T0mIq1y Windowsソフトじゃないと読めないデータにChromeBook勧めても意味なくね?
516[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 19:01:02.84ID:C7fl12WS >>512
確かにそうなんだけどさ。
この間FV3買って思うことは、60万近く払って、例えば6年持つなら、2年耐久でいいので20万だと6年トータルの支出は同じだけど、満足度はかなり大きいと思うんだよね。なんなら、30万で2年耐久でもいいけど。
結局SZの時も思ったけど、使えはするけど、やはり6年とか経つとCPUの処理速度については不満に感じちゃうからね。
ただ、20万から30万位で自分のニーズ満たせるPCが見当たらず、結局レッツになる。
もっと購買力があれば、今回のFV3でも2年後に買い替えちゃえばいいんだろうけど、2年後どうかなぁ…
確かにそうなんだけどさ。
この間FV3買って思うことは、60万近く払って、例えば6年持つなら、2年耐久でいいので20万だと6年トータルの支出は同じだけど、満足度はかなり大きいと思うんだよね。なんなら、30万で2年耐久でもいいけど。
結局SZの時も思ったけど、使えはするけど、やはり6年とか経つとCPUの処理速度については不満に感じちゃうからね。
ただ、20万から30万位で自分のニーズ満たせるPCが見当たらず、結局レッツになる。
もっと購買力があれば、今回のFV3でも2年後に買い替えちゃえばいいんだろうけど、2年後どうかなぁ…
517[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 19:03:23.15ID:MbzJkYPr ハイエンド2年で乗り換えて解決
518[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 19:26:34.88ID:qDc0i2Sw Windowsのメリットを享受してる人にとってMacを同じ用途で使おうと思ったら不便で仕方ない
Let'snoteはWindowsだしMacのありがたみをこのスレで語っても無意味
Let'snoteはWindowsだしMacのありがたみをこのスレで語っても無意味
519[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 19:36:23.77ID:xpNzYSQ4 Let's note SV1 CF-SV1EDHVSの価格推移グラフ
https://s.kakaku.com/item/K0001363003/pricehistory/
9月上旬まで22万、いま12万とかヤバすぎるな
第11世代デュアルコアのCore i3だから仕方ないけど
https://s.kakaku.com/item/K0001363003/pricehistory/
9月上旬まで22万、いま12万とかヤバすぎるな
第11世代デュアルコアのCore i3だから仕方ないけど
520[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 19:52:41.13ID:jTXvmIBM >>506
売りが移行のしやすさとかなら笑えるわな
売りが移行のしやすさとかなら笑えるわな
521[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 20:31:50.79ID:7T0mIq1y522[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 00:36:21.93ID:BQtfPltS >>517
そのハイエンドってのが、なかなか満足できるものがないんよね。
20−30万で現状でいうと
CPU12世代のi-core7以上
メモリ32GB以上
SSD 3TB以上
ある程度軽量
5G対応
USB-typeC(サンダーボルト)
(できたら)グラボあると最高
とかってニーズ満たすのない、、、
そのハイエンドってのが、なかなか満足できるものがないんよね。
20−30万で現状でいうと
CPU12世代のi-core7以上
メモリ32GB以上
SSD 3TB以上
ある程度軽量
5G対応
USB-typeC(サンダーボルト)
(できたら)グラボあると最高
とかってニーズ満たすのない、、、
523[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 00:38:47.61ID:BQtfPltS >>521
それとそもそもの消耗品のイメージの違いかもね?
自分はノートPCはどれだけ耐久性があっても消耗品と捉えているけど、消耗品はせいぜい1−2年で使い切るものという認識だと、レッツは資産って見方もあるだろうね。
FV3の金額からは、確かに会計上は資産計上すべきだろうし。
それとそもそもの消耗品のイメージの違いかもね?
自分はノートPCはどれだけ耐久性があっても消耗品と捉えているけど、消耗品はせいぜい1−2年で使い切るものという認識だと、レッツは資産って見方もあるだろうね。
FV3の金額からは、確かに会計上は資産計上すべきだろうし。
524[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 00:55:07.50ID:d2Usdsq1 使い方で選ぶので値段はそれほど気にならないかな。ファンか直づけのメモリかとりあえず壊れなきゃそこそこの期間使える。
525hoge
2022/10/30(日) 01:36:26.58ID:7U0YgMNJ 正直、オンボードメモリービジネスに移行したレッツノートに
嫌気がさしているんだよ。
NX3, SX3までは可愛げあった。
嫌気がさしているんだよ。
NX3, SX3までは可愛げあった。
526[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 05:06:07.87ID:d2Usdsq1 そうそう壊れないけどそれでもトランジスタ界面とかメタル配線とかセルの誘電体とかが物理的にだれてくるからね。
527[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 05:08:51.84ID:MQizfnej 減価償却の対象たる耐久消費財
528[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 06:01:52.22ID:qqD6SrpO >>525
お前が最強とゴリ押しするMacBookもメモリ増設はできないだろ?
同じオンボードメモリビジネスなのにレッツは許せなくてMacBookは最強とか意味不明すぎ
MacBook持ち上げてレッツを叩きたいからって苦し紛れの言い訳すんなよw
お前が最強とゴリ押しするMacBookもメモリ増設はできないだろ?
同じオンボードメモリビジネスなのにレッツは許せなくてMacBookは最強とか意味不明すぎ
MacBook持ち上げてレッツを叩きたいからって苦し紛れの言い訳すんなよw
529[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 06:12:48.66ID:oeFkjbil >>522
何に使っているの?
何に使っているの?
530hoge
2022/10/30(日) 06:14:17.83ID:7U0YgMNJ MAC は一番下のクラスでもグリグリ動くんだよ!
ノーマルで十分て事だよ。
あと、残存価格が有利で下取りしてくれるぞ。
ノーマルで十分て事だよ。
あと、残存価格が有利で下取りしてくれるぞ。
531[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 06:52:50.66ID:ilw4VkAR ブルスクでて、チャタリングするし、ゴーストタッチするしもうダメだ
sz5
どんなに堅牢であろうが内部劣化が早いなら意味ねー
すげー高い買い物したな
excelとDVD焼くしかしないな一番安いドンキパソコンか中古のパソコンでいいわ
sz5
どんなに堅牢であろうが内部劣化が早いなら意味ねー
すげー高い買い物したな
excelとDVD焼くしかしないな一番安いドンキパソコンか中古のパソコンでいいわ
532[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 07:31:48.72ID:fb5qRWle533[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 07:52:44.51ID:PsUVqgBc 起動時にロゴが表示された後格子状の変な画面が出るのは
仕様なのか故障の前兆なのか
前はなかったんだけどなあ
仕様なのか故障の前兆なのか
前はなかったんだけどなあ
534[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 07:56:02.69ID:ezojp+WN どう考えても故障の前兆でしょ
535[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 08:50:53.80ID:ErOXkAnZ536[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 09:39:38.94ID:otQuUR57 オレ様は普通じゃないけどな!
537[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 11:08:46.54ID:k06f04Xc >>532
8年前ってーとゆとりちゃんはまだおしゃぶりしてた頃か…
8年前ってーとゆとりちゃんはまだおしゃぶりしてた頃か…
538[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 12:28:50.73ID:JrVzVnFj >>530
単にその程度で足りる使い方しかしてないだけだろ
それに新機種買うときにいちいちリセールバリューのことなんか気にせんし、仮に考えたとしても
スペックと比べたら優先順位はゴミみたいなもんだ
もうこれ以上見苦しい言い訳しなくていいからとっとと巣に帰れよw
単にその程度で足りる使い方しかしてないだけだろ
それに新機種買うときにいちいちリセールバリューのことなんか気にせんし、仮に考えたとしても
スペックと比べたら優先順位はゴミみたいなもんだ
もうこれ以上見苦しい言い訳しなくていいからとっとと巣に帰れよw
539[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 13:11:49.61ID:NgBoW3cL >>525
後からメモリ増設も差し替えもできないのはきついよな
後からメモリ増設も差し替えもできないのはきついよな
540[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 13:33:37.74ID:k06f04Xc 今時のモバイルPCでメモリ変更できる機種なんてあるのか?
レッツは割と最後まで頑張ったほうだろ
レッツは割と最後まで頑張ったほうだろ
541[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 13:53:40.44ID:ErOXkAnZ CF-QV1(2in1)
LCD:2880 x 1920/12.0インチ
メモリ:8GB、16GB、32GB
サイズ:18.70 x 273.00 x 209.20 [mm]/0.979kg
MacBook Air M2
LCD:2560 x 1664/13.6インチ
メモリ:8GB、16GB、24GB
サイズ:11.30 x 304.10 x 215.00 [mm]/1.240kg
DELL XPS13 9310
LCD:3820 x 2400/13.4インチ
メモリ:16GB、32GB
サイズ:14.80 x 295.70 x 198.70 [mm]/1.270kg
DELL XPS13 2-in-1 (9310)
LCD:3820 x 2400/13.4インチ
メモリ:16GB、32GB
サイズ:14.35 x 296.00 x 207.00 [mm]/1.320kg
XPSのような広大な表示領域もメモリも無くレッツほど軽くもないAirとやらに魅力は感じない。
LCD:2880 x 1920/12.0インチ
メモリ:8GB、16GB、32GB
サイズ:18.70 x 273.00 x 209.20 [mm]/0.979kg
MacBook Air M2
LCD:2560 x 1664/13.6インチ
メモリ:8GB、16GB、24GB
サイズ:11.30 x 304.10 x 215.00 [mm]/1.240kg
DELL XPS13 9310
LCD:3820 x 2400/13.4インチ
メモリ:16GB、32GB
サイズ:14.80 x 295.70 x 198.70 [mm]/1.270kg
DELL XPS13 2-in-1 (9310)
LCD:3820 x 2400/13.4インチ
メモリ:16GB、32GB
サイズ:14.35 x 296.00 x 207.00 [mm]/1.320kg
XPSのような広大な表示領域もメモリも無くレッツほど軽くもないAirとやらに魅力は感じない。
542[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 14:11:42.18ID:5lu3nlsB >>540
だったら8GBとかラインナップしないで16GBスタートにしてほしいよね
だったら8GBとかラインナップしないで16GBスタートにしてほしいよね
543[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 14:35:44.62ID:uvFCbnL+ 人間は消耗品
代わりはいくらでもいる
代わりはいくらでもいる
544[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 15:56:42.45ID:BQtfPltS >>529
動画編集やオフィスアプリ、それと自宅にあるサーバーにつないで業務システムを使うってとこかな。
一番負荷がかかるのは、動画編集。
でも一番収益を生んでいるのは、業務システムでこれがWindowsでなきゃいかんのよ。
そして、これらを使う環境が時々アウトドア環境(無人島、無人浜、キャンプ場)にある。
するとなんとなく自分のニーズがそうなるのも分かるでしょ?
動画編集やオフィスアプリ、それと自宅にあるサーバーにつないで業務システムを使うってとこかな。
一番負荷がかかるのは、動画編集。
でも一番収益を生んでいるのは、業務システムでこれがWindowsでなきゃいかんのよ。
そして、これらを使う環境が時々アウトドア環境(無人島、無人浜、キャンプ場)にある。
するとなんとなく自分のニーズがそうなるのも分かるでしょ?
545[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 16:00:43.83ID:n1phklUU 13インチでFHDもあれば十分だが?
Windowsを使ってるが、アプリはandroid studioがメインのプログラマーだす。
Windowsを使ってるが、アプリはandroid studioがメインのプログラマーだす。
546[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 16:00:49.27ID:BQtfPltS >>531
ブルスクとの関係は分からんけど、さすがにSZ5はきついっしょ。多分SZ5であれば、プレミアムエディションなら、40万位だと思うから、20万のPCを3年ずつ使う位で考えた方がパフォーマンスはいいんじゃない?
スペック考えるとレッツはせいぜい5年前後と感じている。
理想は3年前後の買い替えじゃないかな?5年たったら、10万位で買えるPCにCPUの能力とか負けちゃうからね。
ブルスクとの関係は分からんけど、さすがにSZ5はきついっしょ。多分SZ5であれば、プレミアムエディションなら、40万位だと思うから、20万のPCを3年ずつ使う位で考えた方がパフォーマンスはいいんじゃない?
スペック考えるとレッツはせいぜい5年前後と感じている。
理想は3年前後の買い替えじゃないかな?5年たったら、10万位で買えるPCにCPUの能力とか負けちゃうからね。
547[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 16:07:59.52ID:BQtfPltS >>538
俺、530ではないし、ここ20年近くレッツ以外ノートPCは使ってないレッツ派ではあるけど、今年からiPhoneを毎年リセールバリューを見込んで買い替えることにした。
さすがに毎年20万を買って古いのを人にあげるは厳しい。
今回のM2iPadproでDavinciResolveが使えるようになりそうとのことで、試しにiPadproも買ってみた。
もしかしたら、自分はレッツ&Apple派かもしれん。
他のスマホ分からんけど、やはりiPhoneのリセールバリューは高いと思うし、そんなに経済力があるわけではないので、毎年買うならリセールバリューも結構重要だなと今年からだけどね、思うようになったよ。
俺、530ではないし、ここ20年近くレッツ以外ノートPCは使ってないレッツ派ではあるけど、今年からiPhoneを毎年リセールバリューを見込んで買い替えることにした。
さすがに毎年20万を買って古いのを人にあげるは厳しい。
今回のM2iPadproでDavinciResolveが使えるようになりそうとのことで、試しにiPadproも買ってみた。
もしかしたら、自分はレッツ&Apple派かもしれん。
他のスマホ分からんけど、やはりiPhoneのリセールバリューは高いと思うし、そんなに経済力があるわけではないので、毎年買うならリセールバリューも結構重要だなと今年からだけどね、思うようになったよ。
548[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 16:09:30.67ID:VbcA5ZRs >>542
何がだったらか知らんが8GBでも十分なら無駄にメモリ積んで高くする理由はないわな
何がだったらか知らんが8GBでも十分なら無駄にメモリ積んで高くする理由はないわな
549[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 16:11:46.68ID:BQtfPltS >>539
最初から安いモデルを購入して、そこにメモリ増設を考えるのなら、まぁ分からなくもないけど、ある程度年数経ったらメモリ増設したところで、誰かが言っていたように内部劣化が進んでいるから、CPUやマザボの能力の方でボトルネックになったりで、さほどの効果は期待できないように思う。
まぁ買うときにはメモリはなるべく大きめにとは選んでいるけどね。
最初から安いモデルを購入して、そこにメモリ増設を考えるのなら、まぁ分からなくもないけど、ある程度年数経ったらメモリ増設したところで、誰かが言っていたように内部劣化が進んでいるから、CPUやマザボの能力の方でボトルネックになったりで、さほどの効果は期待できないように思う。
まぁ買うときにはメモリはなるべく大きめにとは選んでいるけどね。
550[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 17:21:56.56ID:ilw4VkAR551[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 18:50:45.57ID:MqenkAnX552[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 18:52:18.26ID:xQOj1tVT >>548
Windows 11の8GBはVistaの2GB相当定期
Windows 11の8GBはVistaの2GB相当定期
553[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 18:57:03.98ID:2RPvwFUC >>531
Excel動かして光学ドライブ繋ぐだけならpassmarkスコア10,000以上のDellのIPS相当機やhpのIPS液晶機で足りるだろ
レッツ選ぶ意味あんまり無くねえか
フットプリントやらキーボードの質やらに、こだわりがあるんかね
Excel動かして光学ドライブ繋ぐだけならpassmarkスコア10,000以上のDellのIPS相当機やhpのIPS液晶機で足りるだろ
レッツ選ぶ意味あんまり無くねえか
フットプリントやらキーボードの質やらに、こだわりがあるんかね
554[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 19:09:32.33ID:s3eULl9f >>544
ノートだけで済ましているのですか?
ノートだけで済ましているのですか?
555[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 19:17:11.22ID:Oqd0BuUi >>522
自宅にProエディション以上のPCあれば足りるんでないかね
自宅にProエディション以上のPCあれば足りるんでないかね
556[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 19:25:52.20ID:+bC6PQ0R メモリ不足で懲りたから
次に買うときには32GBモデルにする予定
ビデオ通話だの動画サイトの普及やらで
メモリを使う場面が一般的なユースケースでも増えてるし
次に買うときには32GBモデルにする予定
ビデオ通話だの動画サイトの普及やらで
メモリを使う場面が一般的なユースケースでも増えてるし
557[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 19:46:44.86ID:PsUVqgBc 「何に使っているか」
って一番無価値な質問だな
って一番無価値な質問だな
558[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 20:11:15.84ID:f0sRM/+d >>551
523の算数もできないバカに対する嫌味も通じないとかマジでゆとりはバカなんだね~
523の算数もできないバカに対する嫌味も通じないとかマジでゆとりはバカなんだね~
559[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 20:20:24.28ID:gpy66M09560hoge
2022/10/31(月) 01:44:54.82ID:y2pn8WhM561[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 01:56:38.37ID:Ifyz9/Mv >>550
なるほどね。
その用途なら、明らかにレッツはオーバースペックというのかオーバーペイというのか、いずれにせよレッツである必要性はないよね。
でも、興味があって買えるなら、買って試すのがいいよね。
何事も経験しないと分からんし。
なるほどね。
その用途なら、明らかにレッツはオーバースペックというのかオーバーペイというのか、いずれにせよレッツである必要性はないよね。
でも、興味があって買えるなら、買って試すのがいいよね。
何事も経験しないと分からんし。
562[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 02:01:39.50ID:Ifyz9/Mv >>554
そうですよ!
昔は頑張って自作PC組み立ててたけど、ここ数年は毎月フィールド(キャンプ)に出るので、ノートPCでどこでも作業や仕事をできる状態にしておかないと不便なんだよね。
でも、今回iPadproのM2を買ってみた。
特にDavinciResolveのiPad用が出るみたいで、これで動画編集できるならもしかしたら、ぎりぎりレッツ&iPadでの持ち歩きで作業や仕事が快適になるかな?って思って。
そうですよ!
昔は頑張って自作PC組み立ててたけど、ここ数年は毎月フィールド(キャンプ)に出るので、ノートPCでどこでも作業や仕事をできる状態にしておかないと不便なんだよね。
でも、今回iPadproのM2を買ってみた。
特にDavinciResolveのiPad用が出るみたいで、これで動画編集できるならもしかしたら、ぎりぎりレッツ&iPadでの持ち歩きで作業や仕事が快適になるかな?って思って。
563[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 02:02:35.18ID:Ifyz9/Mv >>555
Proエディションとは?
Proエディションとは?
564[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 02:05:38.42ID:Ifyz9/Mv >>559
なんでそう攻撃的になるのかな?
別に言葉の意味なんてさほど気にしてないから、あんな表現になるんだねって話でさ。
負け惜しみとかって、別に勝ちも負けもないでしょ。
老害といわれるような年でもないし。
もうちょっと寛容的に生きないとそれこそ早死にしちゃうよ。
なんでそう攻撃的になるのかな?
別に言葉の意味なんてさほど気にしてないから、あんな表現になるんだねって話でさ。
負け惜しみとかって、別に勝ちも負けもないでしょ。
老害といわれるような年でもないし。
もうちょっと寛容的に生きないとそれこそ早死にしちゃうよ。
565[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 02:45:41.81ID:2eK9cUbm566hoge
2022/10/31(月) 03:53:23.18ID:y2pn8WhM >>もうちょっと寛容的に生きないとそれこそ早死にしちゃうよ。
今の院卒24・25歳にしてみれば高スペックの俺たちが
低スペックの氷河期にYESと言わないとならないのか?が
ごく普通の感情なんだよ。彼らにしてみれば、研究室の2年間は
2画面操作でがしがし論文を作ってた訳で、その優位性は痛い程分かって
いる。
今の院卒24・25歳にしてみれば高スペックの俺たちが
低スペックの氷河期にYESと言わないとならないのか?が
ごく普通の感情なんだよ。彼らにしてみれば、研究室の2年間は
2画面操作でがしがし論文を作ってた訳で、その優位性は痛い程分かって
いる。
567[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 06:13:58.25ID:NuWsipdz >>566
アホかこいつ
氷河期のリーマンがマルチモニタの優位性知らんとでも思ってんのかよ
仕事でも家でも使う奴はたかがマルチモニタ程度とっくに使ってるわ
そもそも氷河期が低スペックで20代が高スペックのくだりが意味不明
氷河期のオッサンでも普通に使うマルチモニタごときで何でそんなマウントとれると思ったんだかw
アホかこいつ
氷河期のリーマンがマルチモニタの優位性知らんとでも思ってんのかよ
仕事でも家でも使う奴はたかがマルチモニタ程度とっくに使ってるわ
そもそも氷河期が低スペックで20代が高スペックのくだりが意味不明
氷河期のオッサンでも普通に使うマルチモニタごときで何でそんなマウントとれると思ったんだかw
568[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 06:43:20.84ID:ckPih7nN 高スペックの人達は論理的思考が苦手なのか?
何が高スペックなんだ?
何が高スペックなんだ?
569[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 07:37:55.78ID:80HlD70O 社会人として通用しない教育で満足していた自称高スペックさんたちの自己責任
570[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 09:29:14.41ID:wSdGRji0 人間のスペックってなんだ?
571[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 10:13:02.18ID:dBKABS7P ここレベルが低いのは
一人芝居なの?
一人芝居なの?
572[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 10:19:50.14ID:Dsjh8kix573[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 10:28:38.74ID:Vm8L2KP5 >>572
それはふわっとした指示で自己判断できる有能な人が周囲に多いから
…だと思う
そういう場合、細かいところまで指示しないで相手に委ねた方が互いに気持ちいい
有能なのに敢えてふわっとした指示なのかふわっとした指示しかできない無能なのかは
失敗してみればわかるよ
有能な人は指示を変えるけど無能な人は部下のせいにして終わり
それはふわっとした指示で自己判断できる有能な人が周囲に多いから
…だと思う
そういう場合、細かいところまで指示しないで相手に委ねた方が互いに気持ちいい
有能なのに敢えてふわっとした指示なのかふわっとした指示しかできない無能なのかは
失敗してみればわかるよ
有能な人は指示を変えるけど無能な人は部下のせいにして終わり
574[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 10:46:21.84ID:0sVo0vZF 失敗させてる時点でどんぐりの背比べ
575[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 10:54:22.06ID:k7z/uJEK 知識はあっても知恵がない
例え高スペックであろうが社会では役立たず
例え高スペックであろうが社会では役立たず
576[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 11:01:00.17ID:CMs5BfSk 能力は低いがプライドは高い
577[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 11:41:24.22ID:wM47VPn7578[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 11:55:32.15ID:Oo1hRRqH 指示待ちしか出来ない人材は要らん
579[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 12:06:00.70ID:wyXOPLBK 自称高スペックは指示がないと何もできないがお手本通りに真似ることは上手い
しかし柔軟な考え方は苦手で自分で調べることもせず勝手な思い込みで暴走する
しかし柔軟な考え方は苦手で自分で調べることもせず勝手な思い込みで暴走する
580[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 18:16:41.96ID:0WTbfdur 現在のSV2もそうだけど、古いモデルって右手前にUSBが2ポートあるよね?
これ、一応人間工学としては有線のマウスとテンキーをつなげるのを
想定しているのかな?
外付けディスクをつなげるとき、結構使いにくいと感じる…
これ、一応人間工学としては有線のマウスとテンキーをつなげるのを
想定しているのかな?
外付けディスクをつなげるとき、結構使いにくいと感じる…
581[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 18:24:59.42ID:uxSS+Xs2 俺は右利きだけどマウスは左手なんだな。
582[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 19:08:06.57ID:4/bqTGR6 聞いてない
583[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 19:26:36.31ID:R4sdWQPh584[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 21:04:33.96ID:UAVb0bNR >>580
素早く視認できるからでは?あとスペースの問題か。
素早く視認できるからでは?あとスペースの問題か。
585[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 22:22:56.18ID:KQ83Dv6w レビュー
ttp://ascii.jp/elem/000/004/105/4105359/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1451275.html
ttp://ascii.jp/elem/000/004/105/4105359/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1451275.html
586[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 02:37:05.35ID:w3zlUn1i587[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:01:07.51ID:fpfNvYKc ここまで薄いと廃熱はどうなんだろうね?
FVのように通気性を高めたようなアピールは出ていないし
FVのように通気性を高めたようなアピールは出ていないし
588[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:22:14.97ID:a4CzU9Fd589[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:38:11.59ID:qLEH0/0m 高学歴無能管理職
590[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:44:07.49ID:/jB/k+pm 無能>>566
591[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:50:13.78ID:bNLH01Hu592[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 07:54:56.97ID:bNLH01Hu 自分でレスしておいてアレだけど、
背面はバッテリーが入る場所だからそもそも無理だな。
バッテリーの換えができるのがレッツの魅力のひとつだから
背面はバッテリーが入る場所だからそもそも無理だな。
バッテリーの換えができるのがレッツの魅力のひとつだから
593[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 08:28:47.16ID:HVxqMNgm594[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 09:00:02.26ID:o9NLd5CM 新モデル出たって知って久しぶりに来てみたらレスめちゃ伸びててやっと追いついた
SVとQVが合体したようなSR3がほしいけど、従来のシルバーカラーがないんだね
ブラックは指紋が目立つからカームグレイが良さそうだけど、キーボードが黒いのがネック
というかプレミアムエディションはFVも軒並みブラックばかりで、もしかしてシルバー好きは少数派?
触ったときの適度なざらつき感と指紋目立たないの最高なんだが…
とりあえず11日から?だったか、ヨドバシへ実機確認に行ってみるかな
SVとQVが合体したようなSR3がほしいけど、従来のシルバーカラーがないんだね
ブラックは指紋が目立つからカームグレイが良さそうだけど、キーボードが黒いのがネック
というかプレミアムエディションはFVも軒並みブラックばかりで、もしかしてシルバー好きは少数派?
触ったときの適度なざらつき感と指紋目立たないの最高なんだが…
とりあえず11日から?だったか、ヨドバシへ実機確認に行ってみるかな
595[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 10:37:26.19ID:qQ8lVFcD596[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:03:54.10ID:vvZMMSM7597[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:49:58.29ID:JqVHdU8m カウンターバランス
598[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:37:13.61ID:o9NLd5CM SR3 のヒンジ、レビュー記事の写真で見た限りだけど、FVシリーズと比べて天板が背面の排気口をふさがないのが良いね
排気口ふさぐと熱風がディスプレイ下部にあたって長年使ってると劣化しそうなのが気になってたから良い改善点だと思う
インターフェイスの位置もマウス派の人にとって右手側にLANやHDMIなどの邪魔なケーブルが出ずベストだし、
SZ6みたいに排気口が右側にあってマウス使う手に熱風が当たることもない
画面の解像度も12インチで拡大なしで使うにはちょうど良い
さらにレビューによればファンの音も静かなようだし (SZ6は結構うるさかった)
光学ドライブ必要ない人にとってはレッツ史上最高の機種じゃなかろうか
シルバーカラーがないのは除いて、今のところ欠点らしい欠点がない
これは実機確認が楽しみだ
排気口ふさぐと熱風がディスプレイ下部にあたって長年使ってると劣化しそうなのが気になってたから良い改善点だと思う
インターフェイスの位置もマウス派の人にとって右手側にLANやHDMIなどの邪魔なケーブルが出ずベストだし、
SZ6みたいに排気口が右側にあってマウス使う手に熱風が当たることもない
画面の解像度も12インチで拡大なしで使うにはちょうど良い
さらにレビューによればファンの音も静かなようだし (SZ6は結構うるさかった)
光学ドライブ必要ない人にとってはレッツ史上最高の機種じゃなかろうか
シルバーカラーがないのは除いて、今のところ欠点らしい欠点がない
これは実機確認が楽しみだ
599[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:39:28.84ID:OEYiXLly ついでにフィンの内側を掃除するふたがついている
600[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 00:22:52.83ID:C9hs1Qd/ その蓋はSXやSZでもあったし
他社ではフィルターごと外せるのもあるので
そこまで凄いものでもない
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/202108/2000000003/023.gif
他社ではフィルターごと外せるのもあるので
そこまで凄いものでもない
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/202108/2000000003/023.gif
601[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 01:45:46.39ID:41ajLyG5 SX系(SX、SZ、SV)は何故かファン音が煩い気がする
602[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 04:31:45.37ID:ytIBbujb SV2のキーボード下、ホイールパッドの右側パームレストにある小さな四角い凹み、なに?
603[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 05:59:35.82ID:5VjM/Y6R 指紋認証
604[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 10:32:06.54ID:n/FyeMeO 指紋認証使った事ないけど
手にケガしたときとかどうするの?
手にケガしたときとかどうするの?
605[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 11:05:47.97ID:iSwdMgeu 指紋に限らないけど生体認証はキータイプを省くための手段のひとつにしか過ぎないのだから
利用できないなら普通に正規の方法でPINコードでサインインすればいいだけ
利用できないなら普通に正規の方法でPINコードでサインインすればいいだけ
606[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 12:50:29.50ID:qh0riitS >>601
SZ-6からFV3への変更で使っているけど、ファンの音に関しては、FV3の方が違和感を感じる。
というのも、FV3のファンって、小刻みなんだよね。回りだしたと思ったらすぐに止まってというのを割と繰り返されるので、ファンの音が気になる人にはあまり快適には使えないんじゃないか?と思う。
自分はファンの音自体は気にしないけど、それでもこのファンの稼働するタイミングについては違和感は感じる。
SZ-6からFV3への変更で使っているけど、ファンの音に関しては、FV3の方が違和感を感じる。
というのも、FV3のファンって、小刻みなんだよね。回りだしたと思ったらすぐに止まってというのを割と繰り返されるので、ファンの音が気になる人にはあまり快適には使えないんじゃないか?と思う。
自分はファンの音自体は気にしないけど、それでもこのファンの稼働するタイミングについては違和感は感じる。
607[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:00:43.29ID:um7Z1bsb 冷めたら止める
細かくやることでバッテリー駆動時間を延ばす当たり前の話
間欠駆動が嫌ならファンを常時稼働に変更すればいいだけ
細かくやることでバッテリー駆動時間を延ばす当たり前の話
間欠駆動が嫌ならファンを常時稼働に変更すればいいだけ
608[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:37:49.41ID:7N5EkA36 ジョージ・工藤
609[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:30:21.77ID:B+VITE7l やっとRシリーズ復活決まったね
遅いよ…違うの買っちゃったじゃん
遅いよ…違うの買っちゃったじゃん
610[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:45:22.22ID:n/FyeMeO 違うのって具体的に何?
611[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 23:31:38.73ID:dZaZtrmn Rじゃないけど、J10なら現役で使ってる(8GB+Win10化)→サブ機
なおメインはSV8の16GB
なおメインはSV8の16GB
612[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 01:16:11.43ID:cAmMjoDj613[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 01:30:27.87ID:QwBQUBic >>607
FV3でファンを常時稼働にできる?
FV3でファンを常時稼働にできる?
614[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 05:52:51.84ID:NeqF0jnI >>603
ありがとう!
ありがとう!
615[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:53:29.73ID:vYkZKKAS >>609
ソース教えて
ソース教えて
616[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:56:49.16ID:IF0e1zgf ブルドック中濃
617[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:03:35.76ID:5F8jar6u 残念ながら中濃ソースは関西では一般的ではないので滅多に見かけない
618[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:06:40.26ID:IF0e1zgf ほう
なるほど
なるほど
619[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:11:06.60ID:dQfdLQfU 西濃は大垣あたり
620[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:14:36.16ID:z7CyHfPW ふむふむ
621[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:15:05.99ID:z7CyHfPW て、運送会社やないかーい!
622[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:16:49.53ID:EZkH+4U/623[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:37:46.68ID:+TAK6yYl SRに生まれ変わったのは復活と言っていい
「R」の文字がそれを示唆している
「R」の文字がそれを示唆している
624[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:57:34.64ID:/68PAOQa んなこたぁ~ない
625[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 12:06:48.37ID:vYkZKKAS626[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 12:14:22.25ID:EZkH+4U/627[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 13:32:48.99ID:b/YuyfA6 RZの前のRの現代版じゃね?
628[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 13:50:29.70ID:9mVGsqC3 何を言ってるんだコイツは…
629[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 13:53:51.98ID:vYkZKKAS >>627
RZの前はJ
RZの前はJ
630[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 14:57:22.86ID:b/YuyfA6631[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 15:41:54.63ID:bTP40jC8 JはちゃんとしたCPU積んでたからRZとは無関係
632[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 17:05:57.92ID:7U5nF6KV >>630
>>631
公式ではJ9はR9と性能比較されている。
ゆえにRユーザーへ訴求していると言えるので販売戦略上はRの位置にあると考えられる。
以上あくまで公式資料に基づいた判断。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn100928-1
>>631
公式ではJ9はR9と性能比較されている。
ゆえにRユーザーへ訴求していると言えるので販売戦略上はRの位置にあると考えられる。
以上あくまで公式資料に基づいた判断。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn100928-1
633[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 17:19:23.30ID:b/YuyfA6 >>632
それはとりあえず比較対象が無いとどれくらいのパフォーマンスなのか伝えにくいからそうしただけでは?
それはとりあえず比較対象が無いとどれくらいのパフォーマンスなのか伝えにくいからそうしただけでは?
634[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 22:15:25.65ID:NeqF0jnI (心情的メインの)大型にGPSありを取りつけて、良かったから普段使いのスクーター用に同じの尼でポチったところ、何故かGPSなしのモデルが届いた俺が通りますよ。型番Gありなしだけとか分かりにくいんじゃ!
635[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 22:26:37.91ID:NeqF0jnI すまん、ロシアのドローン並みに誤爆した
636[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 22:39:58.40ID:Uhs38VMM 殺処分で
637[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 09:00:27.06ID:0ZhHIsU9 RZと同じコンセプトならQVでしょ
同時に販売してたから後継ではないけど
同時に販売してたから後継ではないけど
638[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 10:03:14.03ID:Pfv01vJC SV + QV = SR じゃないの?
ゆえに今後は FV (FR?) と SR だけになるかもね。ただドライブ欲しい層向けに SV は残るかも?
願望を付け加えると、上記メイン 2 モデルに 16 インチくらいの大画面モデル (BR?) が追加されて
合計 3 モデルになるんじゃないかと予想
ゆえに今後は FV (FR?) と SR だけになるかもね。ただドライブ欲しい層向けに SV は残るかも?
願望を付け加えると、上記メイン 2 モデルに 16 インチくらいの大画面モデル (BR?) が追加されて
合計 3 モデルになるんじゃないかと予想
639[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 13:21:07.50ID:l3SWazfe ドライブ付きはサブ扱いの新シリーズになるかもね
SZやSVのような主力シリーズの後継がSRだろうし
SZやSVのような主力シリーズの後継がSRだろうし
640[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 13:25:20.86ID:mEAxrPQK ドライブと聞くと昔はCD、DVDを思い浮かべたのに今は車のほうを思い浮かべるようになるくらい久しぶりに聞いた。
641[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 13:30:50.58ID:viwL+RKU 光学ドライブ+SSD+HDMI 2.1+USB-PD+LAN+CFexpressカードスロット(Type BとType A両方)+SDカードスロット(マイクロと標準両方)
こういうのがあって、縦置き対応ならばデスクの隅に置いときたくなる
こういうのがあって、縦置き対応ならばデスクの隅に置いときたくなる
642[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 16:34:58.31ID:4tkdCdJF さすがにRGBはもう使わないから次から外してほしい
643[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 17:32:03.67ID:O4wIY3LV >>641
自作で良いのでは?
自作で良いのでは?
644[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 19:41:41.01ID:KDCYKUDJ645[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:02:04.37ID:mJAG+Pdm >>641
GPU付きとか縦置き超薄型とかいろいろあるし流行りのminiPCでいいかな。
GPU付きとか縦置き超薄型とかいろいろあるし流行りのminiPCでいいかな。
646[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:04:59.32ID:mJAG+Pdm >>644
会社にVGAが多いのはおもに20mクラスの延長ケーブルが安いせいだろうね。
会社にVGAが多いのはおもに20mクラスの延長ケーブルが安いせいだろうね。
647[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:12:02.79ID:KDCYKUDJ648[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:15:33.54ID:O4wIY3LV649[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:28:11.38ID:mJAG+Pdm650[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 22:30:11.82ID:4lEOKSoQ HDMIとRGBで
3画面にしているから
RGB無くさないで欲しい。
3画面にしているから
RGB無くさないで欲しい。
651[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 09:49:32.38ID:UhxgFh15 >>650
USB-Cのモニタで良いじゃん
USB-Cのモニタで良いじゃん
652[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 10:37:17.67ID:wQCsB+mG サブモニ使用している人に質問したい。
アイコンの間隔を固定させる方法ってある?
おそらく大体同じ設定だと思うんだけど、
SV2の場合、解像度が1920x1280となっているよね。
サブモニが1920x1080なんだけど、
電源を入れたときに、サブモニ側で
アイコンの間隔が勝手に変更されてしまう症状に悩まされている。
(サブモニのみ表示する設定で使用したい)
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
IconSpacing
-1500
IconVerticalSpacing
-1130
が標準らしいことは分かっていて、
異常時には上記値が大きく異なってしまっている。
おそらくレジストリの修正で固定化できそうな気がするけど
どこを修正すれば良いのか分からないんだ。
アイコンの間隔を固定させる方法ってある?
おそらく大体同じ設定だと思うんだけど、
SV2の場合、解像度が1920x1280となっているよね。
サブモニが1920x1080なんだけど、
電源を入れたときに、サブモニ側で
アイコンの間隔が勝手に変更されてしまう症状に悩まされている。
(サブモニのみ表示する設定で使用したい)
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
IconSpacing
-1500
IconVerticalSpacing
-1130
が標準らしいことは分かっていて、
異常時には上記値が大きく異なってしまっている。
おそらくレジストリの修正で固定化できそうな気がするけど
どこを修正すれば良いのか分からないんだ。
653[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 12:30:38.05ID:GmLIBej1 >>644
FVとかSRだとそもそも光学ドライブの設定がないから、そろそろなくしてもいいかな、という判断なのだろうね。
VGA(RGB)については、建物に備え付けとかだと更新の時期は長めになる傾向だから、まだしばらくはいるのかも。
FVとかSRだとそもそも光学ドライブの設定がないから、そろそろなくしてもいいかな、という判断なのだろうね。
VGA(RGB)については、建物に備え付けとかだと更新の時期は長めになる傾向だから、まだしばらくはいるのかも。
654[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 17:21:41.20ID:CrigcrUU SV1、LV1、QV1、FV1
スマートサウンドテクノロジードライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005164
FV3(インテル Evo プラットフォーム準拠モデルを除く)
BIOSアップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005241
スマートサウンドテクノロジードライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005164
FV3(インテル Evo プラットフォーム準拠モデルを除く)
BIOSアップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005241
655[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 18:34:13.90ID:OeRZqs+w RGBはパナソニック社内でも部署によっては使っていそうだもんね
656[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 20:38:38.23ID:6JHcw9c9 Let's note XZ6 CF-XZ6RD4VS を中古で購入しました。
元々は中古のNotePC として購入したのですが、液晶離してタブレットでも使えるので、
その用途も期待しています。
バッテリが古くけっこう早くPCが落ちてしまいます。
Amazon を探したのですが、1万5000円で業者も良く判らなく。評価も何も表示されませんが、、
この手のバッテリは購入しても大丈夫でしょうか?
ちなみに タブレットモードで pm4 の動画を見ていると、80分ぐらいでPCが落ちます。
まだバッテリが生きてる状態では、何分ぐらい再生出来るものなのでしょうか。。
あと、バッテリ他で購入できませんかね。
情報お持ちの方いたら教えてください。
元々は中古のNotePC として購入したのですが、液晶離してタブレットでも使えるので、
その用途も期待しています。
バッテリが古くけっこう早くPCが落ちてしまいます。
Amazon を探したのですが、1万5000円で業者も良く判らなく。評価も何も表示されませんが、、
この手のバッテリは購入しても大丈夫でしょうか?
ちなみに タブレットモードで pm4 の動画を見ていると、80分ぐらいでPCが落ちます。
まだバッテリが生きてる状態では、何分ぐらい再生出来るものなのでしょうか。。
あと、バッテリ他で購入できませんかね。
情報お持ちの方いたら教えてください。
657[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:24:09.89ID:CrigcrUU658[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:24:48.17ID:JmpTCQC9 >>656
中古専用スレで聞いた方がいいかもしれんね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663815295/
ちなみにXZのバッテリは(タブレット側もキーボード側も)小容量と大容量の2種類ある。
駆動時間の公称値はこんな感じ。
小容量+小容量=9時間(タブレット部4.5時間)
大容量+大容量=18.5時間(タブレット部9時間)
XZのバッテリ交換の修理実績をアピールしている業者もある。
値段は不明。
ttps://www.pcdock24.com/blog/?p=54483
中古専用スレで聞いた方がいいかもしれんね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663815295/
ちなみにXZのバッテリは(タブレット側もキーボード側も)小容量と大容量の2種類ある。
駆動時間の公称値はこんな感じ。
小容量+小容量=9時間(タブレット部4.5時間)
大容量+大容量=18.5時間(タブレット部9時間)
XZのバッテリ交換の修理実績をアピールしている業者もある。
値段は不明。
ttps://www.pcdock24.com/blog/?p=54483
659[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 23:05:33.91ID:m1SlqVX2 Panasonic Store Plusでバッテリーを買うべし
660[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 01:32:56.06ID:KGdapmML661[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 10:27:05.36ID:xa7Zch9O >>563
自宅にProエディションのデスクトップ機があれば、リモートデスクトップで入ってどうにでも出来るでしょう
自宅にProエディションのデスクトップ機があれば、リモートデスクトップで入ってどうにでも出来るでしょう
662[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 10:29:57.96ID:uddSthe0 有能「失敗は成功のもと」
無能「失敗させるのは無能」
無能「失敗させるのは無能」
663[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 10:45:43.24ID:ijA6+UfJ >>656
タブレット状態でmp4動画なら富士通あたりの中古は駄目かいな
タブレット状態でmp4動画なら富士通あたりの中古は駄目かいな
664[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 11:23:12.30ID:R3lPLRbu >>661
自宅の機器に入るのにproの機能のRDPだとネットワークセキュリティーに強くないとちょっと怖いので、商用のリモートデスクトップサービスを利用したほうがいいかもしれません。
自宅の機器に入るのにproの機能のRDPだとネットワークセキュリティーに強くないとちょっと怖いので、商用のリモートデスクトップサービスを利用したほうがいいかもしれません。
665[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 14:22:08.79ID:vrvZvnNv 外からレッツで自宅 PC を安全に RDP 接続するなら VPN 必須だと思う
VPN 構築には無料の SoftEther VPN がおすすめ
ただ一番簡単で安全性もあるのは Chorme リモートデスクトップかも
快適性は RDP より劣るけど…
VPN 構築には無料の SoftEther VPN がおすすめ
ただ一番簡単で安全性もあるのは Chorme リモートデスクトップかも
快適性は RDP より劣るけど…
666[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 17:34:23.71ID:a+i3Vz1e >>662
スレチだがまさにそうだな
スレチだがまさにそうだな
667[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 08:58:20.03ID:Gn8rqIE2 次の進化はACアダプタ排除かな。
現状PD充電で困った話は聞かないし。
現状PD充電で困った話は聞かないし。
668[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 09:05:13.84ID:/wuUMaip669[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 09:29:06.82ID:Gn8rqIE2 CPU100%、明るさMAX音量MAX
全ポートで外部給電しながらみたいな状況だとダメなのかねぇ。
全ポートで外部給電しながらみたいな状況だとダメなのかねぇ。
670[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 09:42:08.74ID:uz3ETTKK671[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 20:15:52.04ID:RF7zBsvz USB-PDは耐久性にも問題が……
コードに足引っ掛けたりしない?
コードに足引っ掛けたりしない?
672[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 20:26:30.19ID:1zmiDBC9 人間の通り道をケーブルが横切るような配置にするのが悪い
673[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 20:57:38.90ID:3XWw+OiS Panasonic ... PD ...
松下寿電子工業?
松下寿電子工業?
674[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 21:38:17.23ID:GIkiILx0 懐かしいな
今でもメディア持ってる
今でもメディア持ってる
675[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 00:27:05.36ID:dQ/i8SWF SR発売まであと5日
676[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 00:37:12.52ID:vsMhKqs/ SRと聞くとどうしてもPC-8801mkIIが
677[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 00:46:43.93ID:1aMt5b2q 不遇のPC-8001mkIISR
殆どの人が記憶していないPC-6001mkIISR
殆どの人が記憶していないPC-6001mkIISR
678[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 01:01:43.69ID:8noVC3Cn >>676
なつかしいね、NECのPC6000シリーズや8000シリーズ、確かシャープではX1(だったかな?)、自分はHitachiのH1(MSX)だった。
PCからはズレるけど、ファミリーベーシックとかって、確かファミコンにキーボードつけたのもあったよね?
なつかしいね、NECのPC6000シリーズや8000シリーズ、確かシャープではX1(だったかな?)、自分はHitachiのH1(MSX)だった。
PCからはズレるけど、ファミリーベーシックとかって、確かファミコンにキーボードつけたのもあったよね?
679[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 01:05:25.13ID:7r2wNMxs 6502で動くHu-BASICだな
680[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 06:07:43.55ID:G9qIg5gf 松下老人会はここですか?
681[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 07:22:04.51ID:tMydOj65 パナソニックシニアクラブです
682[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 13:54:13.67ID:0A3TsSae 二股ソケット使ってる
683[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 14:48:56.86ID:ocK5+Fv4 二股ソケットは今でも現役カタログモデルなんだぜ
684[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 15:05:11.25ID:vr5UYJ9U 今時の二股ソケットなら、ネットで操作できるぐらいやってほしいよな。
685[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 16:59:21.67ID:YLbMikeH 壁の電灯用スイッチならWi-Fi対応製品が出てるよ
スマホから操作できる
スマホから操作できる
686[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:07:10.79ID:9CBILgt1 wi-fiは屋内専用のチャンネルもあるからなあ
6e時代になってトライバンドでどう変わるかな
6e時代になってトライバンドでどう変わるかな
687[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 03:53:43.40ID:OpOXVy2w 13世代を載せるのであろうFV5
贅沢は言わんから液晶を2.8kにまであげてくれ。4Kはビジネスモデルにはいらんけど2.8位ないと14インチ3:2という絶妙な黄金比を活かしきれない。正直言って2160はFHDと変わらんでしょ
贅沢は言わんから液晶を2.8kにまであげてくれ。4Kはビジネスモデルにはいらんけど2.8位ないと14インチ3:2という絶妙な黄金比を活かしきれない。正直言って2160はFHDと変わらんでしょ
688[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 20:40:55.38ID:CyvIwPRW Core i7-1280Pの採用機を増やしてほしい
FV3は50万円になってたけど
FV3は50万円になってたけど
689[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 21:15:52.30ID:BirSgkXU 13世代って来年の夏くらい?
690[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 22:22:25.16ID:+QuMoaUw 早ければ春モデルかと
2023年01月05日 ~ 2023年01月08日にCES 2023が開催されるから、そのときにintelがモバイル用の第13世代を発表し、なおかつPanasonicへの根回しが早めに済んでいれば春モデル、そうでなければ夏モデル以降になる
2023年01月05日 ~ 2023年01月08日にCES 2023が開催されるから、そのときにintelがモバイル用の第13世代を発表し、なおかつPanasonicへの根回しが早めに済んでいれば春モデル、そうでなければ夏モデル以降になる
691[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 22:35:02.66ID:QlBfT7tV 根回しなんてやってるわけない
夏モデル以降、確定。
夏モデル以降、確定。
692[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 12:31:13.84ID:1agoQd9G693[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 14:55:15.02ID:Tv31GJ37694[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 21:09:05.63ID:P0Xsmmuz RZの後継、ほんとなんだな
どんな仕様になるのやら
どんな仕様になるのやら
695[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 21:43:31.40ID:h7+SXR+9 まわりくど…
696[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 06:20:32.65ID:mSCAmxNv697[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 06:27:51.69ID:vXGgvagK フェイクニュース
698[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 08:30:50.83ID:CdI4evP+ 最近のモデルの地味な進化点
カバー閉じたままでも電源入れられるようになったんだな
カバー閉じたままでも電源入れられるようになったんだな
699[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 09:44:24.57ID:/807HHKx マジかよ
いつの間にかバッテリー残量ゼロになるのそれが原因なの?!
いつの間にかバッテリー残量ゼロになるのそれが原因なの?!
700[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 09:47:58.62ID:uU+yUrpU フタ閉じても「何もしない」設定は、かなり昔から
少なくともWindows 8.1は実装
少なくともWindows 8.1は実装
701[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 12:43:59.40ID:i2UTAhZI 閉じても切れない設定なんてXPでもできてた
702[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 13:02:18.53ID:i2UTAhZI 今日がSR発売日だけど届いたやつおる?
703[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 13:57:44.49ID:/807HHKx 閉じても電源が切れない設定は知ってたけど
閉じた状態から電源入れられるのは知らなかった
閉じた状態から電源入れられるのは知らなかった
704[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 14:12:57.27ID:dz7MQNb7 BIOS次第だがWakeup on LANは20世紀からありうる
705[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 14:28:31.46ID:i2UTAhZI ちな、外付けマウスにさわるとスリープ解除の設定も可能
706[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 18:43:57.37ID:CdI4evP+ SV2だけど、完全に閉じた状態でも電源入るんだよね。
クラムシェルモードというのが使いやすい印象だけど、
実際これで使用している人どのくらいいるのかな?
クラムシェルモードというのが使いやすい印象だけど、
実際これで使用している人どのくらいいるのかな?
707[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 18:52:37.51ID:lCFT0tS0 林檎だと多い
ivyかatomで省エネ運用のXPスタンドアロンもアリかと
ivyかatomで省エネ運用のXPスタンドアロンもアリかと
708[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:31:56.65ID:CdI4evP+ あるにはあるんだね。
でもMBAの場合、キーボード上に電源ボタンがあるから、
微妙にクラムシェルの思想とはずれているような気がする
あと排気口の場所…
FVは閉じたときに排気口塞ぐような?
SRは背面だから問題なさそう?
実機みてみる
でもMBAの場合、キーボード上に電源ボタンがあるから、
微妙にクラムシェルの思想とはずれているような気がする
あと排気口の場所…
FVは閉じたときに排気口塞ぐような?
SRは背面だから問題なさそう?
実機みてみる
709[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:43:13.33ID:pjW2DG6Y >>706
キーボードからも熱を逃がしていると思うので閉じたままの使用は避けた方が良い気がする
キーボードからも熱を逃がしていると思うので閉じたままの使用は避けた方が良い気がする
710[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 21:41:18.26ID:FZcOomS2 古いレッツをサーバー代わりに使うときは閉じて置きっぱだな
電源スイッチが前なのはちょっと便利
電源スイッチが前なのはちょっと便利
711[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 22:09:05.79ID:azpvYTAN 俺もteams専用機にしてるsx3がモニタ閉じた状態で半年ぐらい電源入れっぱなし
時々ファンが轟音響かせるけどな
時々ファンが轟音響かせるけどな
712[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 22:29:54.75ID:1zT3pTiI 新型無くてもいいからマイナーチェンジでキーボードバックライトつけてほしい
713[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 01:48:29.57ID:fDBImoqv タッチタイピングは最近流行やらないのかね
714[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 02:12:03.28ID:BGdsDOoW 自分はタッチタイピングはできないけどキーボードバックライトが欲しいと思ったことは無いな
715[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 07:19:06.09ID:Z0DsVb0W 俺はRZ6に欲しかった
今はUSBのライトで代用してる
今はUSBのライトで代用してる
716[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 07:47:56.76ID:wBNNin3i 熱は気になるけど、事務職的な使用に特化したモデルだから、
動画編集とかよほど負荷がかかる作業を想定しないのであれば
廃熱ってそれほど気にしなくて良いものなのかな?
動画編集とかよほど負荷がかかる作業を想定しないのであれば
廃熱ってそれほど気にしなくて良いものなのかな?
717[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 08:43:16.21ID:C54ULdsT srを10/30に注文したのだけど
お届け予定日が11/11-11/20で遅くてつらい
あと通販サイトの右側にチャットでのお問い合わせがでてきてうざい。ブロック方法教えてほしいです
お届け予定日が11/11-11/20で遅くてつらい
あと通販サイトの右側にチャットでのお問い合わせがでてきてうざい。ブロック方法教えてほしいです
718[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 17:28:37.15ID:lj0b60x/ サイトの設計による
ユーザースタイルシートで可能かもしれない
ユーザースタイルシートで可能かもしれない
719[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 20:08:25.54ID:CzvxsF3h そのお問い合わせにチャット消し方を聞けばいいだろ
720[Fn]+[名無しさん]
2022/11/12(土) 21:31:17.65ID:Yosp+WmO721[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 01:24:00.29ID:sOpXLZJs 「おまえを消す方法」
722[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 04:09:25.85ID:rtP2wf5U 次は小前田
723[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 10:03:14.57ID:IArkWJvc 右側の扉が開きます
724[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 12:32:05.57ID:ELdkZdVh725[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 13:27:17.47ID:8UkAlPaS 待ちに待ったSR3到着!
てかこれキーボードがダメや。。縦が狭すぎるわ。。
あと、発熱大丈夫かな。なんか液晶にアチチな風当たり過ぎな気がするが。。
あと、液晶の左右枠が狭額縁なのは見た目にカッコよくて
いいんだけど、メチャ柔そうだ。壊れないか心配。
今までレッツノートで強度心配したことなかったけど、これは心配。。
前向きな話ができなかった、、
てかこれキーボードがダメや。。縦が狭すぎるわ。。
あと、発熱大丈夫かな。なんか液晶にアチチな風当たり過ぎな気がするが。。
あと、液晶の左右枠が狭額縁なのは見た目にカッコよくて
いいんだけど、メチャ柔そうだ。壊れないか心配。
今までレッツノートで強度心配したことなかったけど、これは心配。。
前向きな話ができなかった、、
726[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 13:29:10.90ID:8UkAlPaS 725です。
ちなプレミアムです。バッテリーは軽量要らん。一つだけつけてくれ。。
ちなプレミアムです。バッテリーは軽量要らん。一つだけつけてくれ。。
727[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 16:25:27.93ID:VTsMaWPf ヨドバシとかにSRの実機おいてないんかね
728[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 18:09:59.18ID:z0wg00Rk >>726
モバイルで軽量選ぶことはそうそうないよね。
モバイルで軽量選ぶことはそうそうないよね。
729[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 18:32:23.98ID:8UkAlPaS 淀アキバ実機あった。パナの営業支援の人に聞いたらそこそこ数出てるって。
キーボード確かに厳しそうだったけどこればかりは慣れるしかないな。
それより気になったのは液晶の左右の枠。これ絶対変形してパネル割れるぞ。
排気も液晶への影響が気になったわ。
キーボード確かに厳しそうだったけどこればかりは慣れるしかないな。
それより気になったのは液晶の左右の枠。これ絶対変形してパネル割れるぞ。
排気も液晶への影響が気になったわ。
730[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 19:16:46.16ID:u5qZJTaN FVから急に液晶がやわくなった
パナの人曰く衝撃をうまく逃すってことだけど、
今までの硬めのほうが使う人にとっては安心するよね
パナの人曰く衝撃をうまく逃すってことだけど、
今までの硬めのほうが使う人にとっては安心するよね
731[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 20:53:47.66ID:ZC5qR0Zk732[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 09:26:02.47ID:GTcQWxVq SR届いたけど、ファン音が少し気になる。いや大してうるさくは無いけど、オンセットレートが高いというか、立ち上がりが急すぎるのよ。ファーム改善で何とかなりそうではあるが。
733[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:29:22.80ID:EUdzrDJA 細けぇこたぁいいんだよ
734[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:43:07.67ID:4uqYrnaQ >>725
FVは使いやすくて気に入ってるけど華奢な感じがしてこれまでと同じようには使えない。
FVは使いやすくて気に入ってるけど華奢な感じがしてこれまでと同じようには使えない。
735[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:44:10.88ID:4uqYrnaQ すまん、730宛てだ。
736[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:05:19.53ID:f3m/VEyq FVは縦の解像度が2160から2880になったら最強になる。電池喰いの4Kと荒さが目立つフルHD。
ビジネスモバイル用途に適した最高の塩梅が2880だと思うのでFV5では是非搭載してほしい。
ビジネスモバイル用途に適した最高の塩梅が2880だと思うのでFV5では是非搭載してほしい。
737[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:26:10.23ID:EUdzrDJA バッテリーはモバイルバッテリーとかで簡単に補える時代になったんだから、性能重視でいってもらいたい
内蔵バッテリーは必要最小限のバックアップレベルだけ搭載という選択肢があってもいい
なんならバッテリーは別売りにして、経費で買いやすくしてくれてもいい
内蔵バッテリーは必要最小限のバックアップレベルだけ搭載という選択肢があってもいい
なんならバッテリーは別売りにして、経費で買いやすくしてくれてもいい
738[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:28:25.58ID:EUdzrDJA というより、バッテリースロットに収まるサイズの着脱可能なバッテリー+ACアダプターを作って、
USB-PD出力端子付きかつモバイルバッテリーとしても利用可能とかを出してくれてもいい
USB-PD出力端子付きかつモバイルバッテリーとしても利用可能とかを出してくれてもいい
739[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:48:25.41ID:0AG2xjll740[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:20:40.56ID:49tF18UH 「になったら」
741[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:35:51.93ID:QKeXNDwP 4320×2880(3:2)で4Kを越えるのか
742[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:47:20.16ID:OYbh/vd/ 4Kか
ああ4Kか
4Kか
レッツの4Kはあきらめたほうが良い
ああ4Kか
4Kか
レッツの4Kはあきらめたほうが良い
743[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:51:57.68ID:0AG2xjll 「縦の」
「解像度が」
「2160から」←ダウト(正解は「1440から」)
「2880になったら」
または
「縦の」←ダウト(正解は「横の」)
「解像度が」
「2160から」
「2880になったら」
まあ後者の方(×縦の/◎横の)だとは思うけど。
「解像度が」
「2160から」←ダウト(正解は「1440から」)
「2880になったら」
または
「縦の」←ダウト(正解は「横の」)
「解像度が」
「2160から」
「2880になったら」
まあ後者の方(×縦の/◎横の)だとは思うけど。
744[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:52:06.13ID:XXHD15lE 3240×2160(3:2)くらいが丁度いい感じだな
745[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:52:51.65ID:0AG2xjll 初めて4K液晶使ったときは広大すぎて疲れる印象だったけどQV使ってるうちに慣れた。
DELLとかASUSとかには13.5インチぐらいでWUXGA(1920x1200)4面分の3840x2400がある。
慣れると使いやすかった。
DELLとかASUSとかには13.5インチぐらいでWUXGA(1920x1200)4面分の3840x2400がある。
慣れると使いやすかった。
746[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 23:42:54.09ID:D3f7u8X2 縦32インチくらいがちょうどいい
747[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 00:52:04.74ID:eAxZqbHL 画面だけならHuaweiで良いよ
飛ばせば別に…
飛ばせば別に…
748[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 06:46:59.41ID:QQKo7evY >>747
USBタイプだと全力でハッキングしてそう
USBタイプだと全力でハッキングしてそう
749[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 07:56:22.20ID:scd5xduS ✕縦
○横
って
✕登り坂
○下り坂
みたいな
○横
って
✕登り坂
○下り坂
みたいな
750[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:44:05.56ID:Jnff/Joo SVシリーズ、ラインナップ縮小したな。
残念だ。
値段上がっているし。
残念だ。
値段上がっているし。
751[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 16:06:36.46ID:at92hE2v 値上げは黒田のせいだろ
パナは悪くない
パナは悪くない
752[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 16:52:52.93ID:vqMNcP9c >>751
黒田と違う方向に進んだところでインフレは起きる
日本の場合 所得を上げる道筋が無いからどっちにしても一緒
一番の問題は岸田が無能すぎて官僚の言いなりになってるせいで ますます「生活のために使える金」が減りそうな子と
黒田と違う方向に進んだところでインフレは起きる
日本の場合 所得を上げる道筋が無いからどっちにしても一緒
一番の問題は岸田が無能すぎて官僚の言いなりになってるせいで ますます「生活のために使える金」が減りそうな子と
753[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 16:55:08.96ID:FawXGE/a 黒田円安は人災だろ
格差拡大は小泉以降既定路線だから今更
それよりモバイル用途で良いトラックボールの話しようぜ
格差拡大は小泉以降既定路線だから今更
それよりモバイル用途で良いトラックボールの話しようぜ
754[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 17:04:28.79ID:vqMNcP9c コロナ対策の給付金のせいで欧米はバブルに突入
日本のバブルの時みたいな重症にならないうちに金利を上げてブレーキをかけようとしてるが、効果が出ない
つまりブレーキが効かない
ブレーキが効き始める頃にはバブルが重症になる可能生大
弾けた時が世界不況の始まり
そうなった時、不況の影響が1番小さくて済むのが日本
日本のバブルの時みたいな重症にならないうちに金利を上げてブレーキをかけようとしてるが、効果が出ない
つまりブレーキが効かない
ブレーキが効き始める頃にはバブルが重症になる可能生大
弾けた時が世界不況の始まり
そうなった時、不況の影響が1番小さくて済むのが日本
755[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 17:33:19.28ID:HCa1u7ZR バブルに乗り遅れて、大怪我しなかった三菱銀行みたいだな
756[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 07:47:29.38ID:qUZO4NSt SR3あんま売れてないのかな。
購入報告全然なくて不安になるぜ!
購入報告全然なくて不安になるぜ!
757[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 08:14:17.40ID:ZOW7oRU4 だって高額なんだろ
そんなにポンポン売れる代物じゃないだろうに
しかも買ったヤツが洩れなく5ちゃんねるを利用してるワケでもなく
そんなにポンポン売れる代物じゃないだろうに
しかも買ったヤツが洩れなく5ちゃんねるを利用してるワケでもなく
758[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 08:54:57.94ID:zDcxFIvm QV8、LV8、SV8
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005035
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005035
759[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 09:42:53.82ID:Mmf6DLKm SR3検討する人はVAIO-SX12も検討する気がする。
SX12はi7-1280P(14コア[P=6,E=8]20スレッド)が選択できるのが魅力だ。
それでいてSR3の下位機種【i5-1235U(10コア[P=2,E=8]12スレッド)】より安い。
SX12はi7-1280P(14コア[P=6,E=8]20スレッド)が選択できるのが魅力だ。
それでいてSR3の下位機種【i5-1235U(10コア[P=2,E=8]12スレッド)】より安い。
760[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 10:12:02.78ID:R7AJPZYn LGみたいに老眼向け15.6インチモデルも用意してくれんかのお
無理か
無理か
761[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 10:27:36.29ID:Mmf6DLKm レッツノートが最大2万円引き。ブラックフライデーセール実施中
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1455782.html
セール対象モデルの一つ「レッツノートFV3」
パナソニック株式会社は直販サイトのPanasonic Store Plusにおいて、カスタマイズレッツノートを対象としたブラックフライデー特別セールを実施している。期間は11月29日13時まで。
セール対象は3つで、1つ目はレッツノートのうち14型ディスプレイを搭載したFVシリーズと、光学ドライブなどを備えたオールインワンモデルSVシリーズのブラックモデルが対象。カスタマイズでブラックを選択すると5,000円引きとなる。
2つ目はLTEカスタマイズを選択したすべてのモデルが対象で5,000円引き。
3つ目はSSDカスタマイズで2TBを選択すると5,000円引き、1TBの場合は3,000引きとなる。
このほか、SRシリーズ購入者のうち先着200名限定で3枚の中から好きなデザインの天板スキンシールを選んで進呈する「SR専用スキンシールプレゼント」キャンペーン、レッツノートにまつわる全20問のクイズに挑戦して8割以上正答したユーザーに20周年記念ピンバッジを贈る「レッツノートGoodwill Ambassador認定試験」も同時開催している。
------------
割引自体は価格の割りに雀の涙なのでどうでもいいんだけど…
1つ目の対象にQVが無いのでQV終息するんじゃないかと気になってしまう。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1455782.html
セール対象モデルの一つ「レッツノートFV3」
パナソニック株式会社は直販サイトのPanasonic Store Plusにおいて、カスタマイズレッツノートを対象としたブラックフライデー特別セールを実施している。期間は11月29日13時まで。
セール対象は3つで、1つ目はレッツノートのうち14型ディスプレイを搭載したFVシリーズと、光学ドライブなどを備えたオールインワンモデルSVシリーズのブラックモデルが対象。カスタマイズでブラックを選択すると5,000円引きとなる。
2つ目はLTEカスタマイズを選択したすべてのモデルが対象で5,000円引き。
3つ目はSSDカスタマイズで2TBを選択すると5,000円引き、1TBの場合は3,000引きとなる。
このほか、SRシリーズ購入者のうち先着200名限定で3枚の中から好きなデザインの天板スキンシールを選んで進呈する「SR専用スキンシールプレゼント」キャンペーン、レッツノートにまつわる全20問のクイズに挑戦して8割以上正答したユーザーに20周年記念ピンバッジを贈る「レッツノートGoodwill Ambassador認定試験」も同時開催している。
------------
割引自体は価格の割りに雀の涙なのでどうでもいいんだけど…
1つ目の対象にQVが無いのでQV終息するんじゃないかと気になってしまう。
762[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 10:33:24.21ID:5S4VBBJr >>738
ぼくが考えた最強おじおじパソコンだぁ
ぼくが考えた最強おじおじパソコンだぁ
763[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 13:13:24.86ID:V5d7h6r2764[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:19:15.14ID:5IjtER+K どうなん?
ノーパソで剛性高くしたら力の逃げが無くなってちょっと落としただけで中の基板が壊れたりするんじゃないん?
ノーパソで剛性高くしたら力の逃げが無くなってちょっと落としただけで中の基板が壊れたりするんじゃないん?
765[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:23:23.14ID:46wXEi4h レッツノートはボンネット構造という車のような仕組みで基板が守られています
766[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:29:10.24ID:46wXEi4h 横から見たら他社は超フラットなのに
レッツノートはずんぐりむっくりでコンパクトではない。これが強度の秘密です。
レッツノートはずんぐりむっくりでコンパクトではない。これが強度の秘密です。
767[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:36:04.47ID:bJ4ZrFBq >>762
松下時代にビデオカメラ(VHS)のオプションで似たようなもの見た気がする。
松下時代にビデオカメラ(VHS)のオプションで似たようなもの見た気がする。
768[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:37:55.32ID:cOAVpP4+ 俺は落としまくりだから何度も助かってる
769[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 14:40:20.66ID:5IjtER+K770[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 15:33:06.46ID:X0O5gG+K リジットサスの車に乗ればわかる。
771[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 15:50:11.21ID:5IjtER+K >>770
今 無くない?
今 無くない?
772[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:05:19.12ID:X0O5gG+K タイヤチューブの無い台車で物を運んでもわかる。
773[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:06:14.20ID:R7AJPZYn ミニバンのリアサスの主流
774[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:13:51.78ID:eKAE1PVH サスペンション・ウォッチング | メルセデス・ベンツBクラス(W245)FFのリヤにリジッドアクスルという特異性
https://car.motor-fan.jp/tech/10016988
https://car.motor-fan.jp/tech/10016988
775[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:21:30.64ID:bLGShMbl アスクル?
776[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:51:03.43ID:sToL6AZR FVの天板のたわみやすさが気になるってレビューはあったな。
777[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:57:31.16ID:Rqkf91Bs 柔よく剛を制すってことなのかな
778[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 17:20:42.80ID:pyrvuYbi VAIOで硬いディスプレーをしっかり固定したら割れまくったノートがあったな。それ以降しなるようになっているようだけど。
779[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 18:10:53.14ID:5IjtER+K >>773
今はそうでは無いね
今はそうでは無いね
780[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 20:39:25.92ID:w5HLkNdA >>771
リジットサスとリジットアクスルは別のもの
リジットサスとリジットアクスルは別のもの
781[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 23:36:07.68ID:pCIJZQiJ ヲタク大好きハイエース
782[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 17:02:18.61ID:3htu6yD9 fv3が修理から帰ってきました。
待ってる間は旧機種のsz引っ張り出してて改めて
の比較になるけど使い心地はfvの方がいいや。
買い替えてよかった。
待ってる間は旧機種のsz引っ張り出してて改めて
の比較になるけど使い心地はfvの方がいいや。
買い替えてよかった。
783[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 17:02:40.66ID:aCe7439O 男は黙ってプロボックス
784[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 18:52:14.04ID:AoMjz1/D みんなはブラックとシルバーどっち使ってる?
レッツは無骨な仕事道具的なところが良さだと思うから私はシルバーを買おうと思ってる。黒の方がかっこいいんだけどね。
レッツは無骨な仕事道具的なところが良さだと思うから私はシルバーを買おうと思ってる。黒の方がかっこいいんだけどね。
785[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 19:28:07.62ID:aeY+4fnX786[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 19:34:59.96ID:4FCDEnlg sr3が届いたので動かしてみたが
モバイルホットスポット有効にできない。softapもサポートしてない。
できた人いますか?
モバイルホットスポット有効にできない。softapもサポートしてない。
できた人いますか?
787[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 20:26:26.22ID:K/d/69Tf788[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:57:25.17ID:3htu6yD9789[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 00:52:36.68ID:AihqYGgY SR赤とかあるけど選択する人少ないのかな。
790[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 12:12:10.45ID:vutzXKo8 >>789
昨日届いた。もう少し暗い赤が好みではあったけどね。
昨日届いた。もう少し暗い赤が好みではあったけどね。
791[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 12:13:41.27ID:vutzXKo8 >>732の意味が良く分かったわ。確かにファン立ち上がり時のエッジがすげーな。ちょっとびくっとする。
792[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 12:18:22.75ID:1kjYeqGx 元ThinkPad使いとしては黒はThinkPadという印象だからレッツは銀
元VAIO使いなら逆に考えるかもしれない
元VAIO使いなら逆に考えるかもしれない
793[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 13:52:06.40ID:RO/VexFs 黒のレッツノートは
クロレッツと言って有名です
クロレッツと言って有名です
794[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:15:33.11ID:YGMk5ogZ ある程度価格がこなれてからでもいいので、CFexpress Type B対応スロットをつけてほしい
・最大16Gbps(2GB/s)
・大容量タイプがある
・最大16Gbps(2GB/s)
・大容量タイプがある
795[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 16:00:36.12ID:bx921PiV 価格がこなれること自体 今までのレッツから考えて、あり得ないでしょ
796[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:22:28.57ID:JcZ/o0x2 SV8で16GBのモデルを使ってる
↑これをどこかのスレに書いたら嘘つき呼ばわりされた
それほどに珍しいのか
↑これをどこかのスレに書いたら嘘つき呼ばわりされた
それほどに珍しいのか
797[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:46:48.80ID:dMiVmtc2 SV
iPad mini
iPhone
全てにSIM入れてるんだけど、最近無駄に思えてきた
安定はしてるんだけども
ポケットWi-Fi?的な物を持ち歩こうかなと思ってるんだけども、おすすめあります?金額よりも安定を求めてます
iPad mini
iPhone
全てにSIM入れてるんだけど、最近無駄に思えてきた
安定はしてるんだけども
ポケットWi-Fi?的な物を持ち歩こうかなと思ってるんだけども、おすすめあります?金額よりも安定を求めてます
798[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 22:33:21.62ID:FoX6G0Xd >>795
こなれるのはCFexpressの方だろ?
こなれるのはCFexpressの方だろ?
799[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 22:51:32.70ID:JcZ/o0x2 >>797
iPhoneだけSIMアリにして、他はテザリングで
iPhoneだけSIMアリにして、他はテザリングで
800[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:28:12.02ID:lwmk2Ak8 >>784
自分は気づけばずっとブラック
自分は気づけばずっとブラック
801[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:29:47.11ID:lwmk2Ak8 >>797
自分は、
FV3
iPadpro11inch
iPhone14promax
だけど、FVとiPhoneにSIMは入れていて、iPad
にはいれていない。さすがにiPadにSIM入れる必要性は感じない。
自分は、
FV3
iPadpro11inch
iPhone14promax
だけど、FVとiPhoneにSIMは入れていて、iPad
にはいれていない。さすがにiPadにSIM入れる必要性は感じない。
802[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 12:27:13.14ID:lY8sJ4hP803[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 12:34:42.68ID:+bqTA8h1 スマホのテザリングなんて何度かタップ操作やるだけだから面倒も何もないけどな
俺はSV7で以前はワイモバイルのモバイルルータ契約してたけど、使ってたソフトバンクが
テザリング料金無料で月30GBまでOKになったからモバイルルータは解約して完全に
テザリング一本に絞ったけど、スマホ以外に余分なもの持ち歩かなくていいから快適
SV7との接続はWi-Fiだけど別に不安定さは感じないな
俺はSV7で以前はワイモバイルのモバイルルータ契約してたけど、使ってたソフトバンクが
テザリング料金無料で月30GBまでOKになったからモバイルルータは解約して完全に
テザリング一本に絞ったけど、スマホ以外に余分なもの持ち歩かなくていいから快適
SV7との接続はWi-Fiだけど別に不安定さは感じないな
804[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 13:44:48.88ID:wvVAI0F5 自分はテザリングで十分派ではあるんだけど、QVをタブレット形態で持ち歩いた時はPC本体だけでネット接続できれば便利だろうなと思った。
805[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 15:25:10.13ID:UZzeCeKO >>797
携帯端末Android:docomo
QV9:docomoデータプラス回線
SurfaceGo2:IIJ eSIM
レッツもeSIM搭載も出てきたし、複数台データ回線でMVNO混雑時間帯の速度低下を受け入れ可能なら、繰越や容量選択の柔軟性あるIIJが今は一番使いやすいと思う。
携帯端末Android:docomo
QV9:docomoデータプラス回線
SurfaceGo2:IIJ eSIM
レッツもeSIM搭載も出てきたし、複数台データ回線でMVNO混雑時間帯の速度低下を受け入れ可能なら、繰越や容量選択の柔軟性あるIIJが今は一番使いやすいと思う。
806[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 17:31:56.66ID:+f7tQIJW 利便性は圧倒的にLTE搭載モデルだけど、レッツ以外にも持ち運ぶ端末がある場合
各SIMの管理コスト (通信残量や毎月の固定費) のことを考えると、利便性を多少犠牲にしても
スマホのテザリングで十分じゃないかと最近は思ってる
この辺りは人によって意見違ってくるとは思うけど、
どうも自分は複数SIMの管理や固定費が無駄なんじゃないかと考えるようになった
各SIMの管理コスト (通信残量や毎月の固定費) のことを考えると、利便性を多少犠牲にしても
スマホのテザリングで十分じゃないかと最近は思ってる
この辺りは人によって意見違ってくるとは思うけど、
どうも自分は複数SIMの管理や固定費が無駄なんじゃないかと考えるようになった
807[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:44:40.28ID:DjynfxSL 今はドコモが完全に使い放題になったからテザリングで足りる。
SIM搭載にメリットがあったのは、データ用のSIMが事実上必須だった頃の話。
自分はSIM搭載機だったけど、もう解約してテザリングに切り替えたよ。
SIM搭載にメリットがあったのは、データ用のSIMが事実上必須だった頃の話。
自分はSIM搭載機だったけど、もう解約してテザリングに切り替えたよ。
808[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:51:39.53ID:bDmFtQPu 儂のRZ6はpovo2.0搭載
使う時だけ金を払う
使う時だけ金を払う
809[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 00:27:57.61ID:ZiVBmEnp >>797
あいぱっどはむだ
svとiponeくらいならまあ普通
テザリングにすると電話のバッテリーがもたないしね
まあ、ipadをiponeでテザリングする頻度によっては電話のバッテリーも足りなくなるが
あいぱっどはむだ
svとiponeくらいならまあ普通
テザリングにすると電話のバッテリーがもたないしね
まあ、ipadをiponeでテザリングする頻度によっては電話のバッテリーも足りなくなるが
810[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 01:13:56.98ID:dZLWVMQO アハモ100gbが鉄板では
811[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 08:39:39.44ID:S6ZEEL1q >>806
昔はWi-Fiテザリングで速度でないとか安定しない端末とかあったからな
SIMをそれぞれの端末に入れるか入れるかPCは有線接続で使ったりしていたな
今の機種は比較的安定していて速度も出るからSIM1枚でWi-Fiテザリングのみになった
昔はWi-Fiテザリングで速度でないとか安定しない端末とかあったからな
SIMをそれぞれの端末に入れるか入れるかPCは有線接続で使ったりしていたな
今の機種は比較的安定していて速度も出るからSIM1枚でWi-Fiテザリングのみになった
812[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 20:45:05.28ID:VSTxNuUs CF-S10のACアダプタについて教えてください。
ここ1週間ほど、ACアダプタから音がするようになりました。
ラジオのノイズのような音です。危険ですか?
ここ1週間ほど、ACアダプタから音がするようになりました。
ラジオのノイズのような音です。危険ですか?
813[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 20:59:18.46ID:L0Iz7iNT >>802
801だけど、iPadで必要な時はテザリングだけど、iPadを使うときはたいていWi-Fi環境下なので、実際にテザリングはほとんど使わない。
なので、SIMを入れておく必要性も感じない。
PCについては、自分の場合はWi-Fi環境以外でも常に使えるようにしておく必要性が高いので、単独で使えるようSIMを挿している。
実際、テザリングは通常というよりも、臨時にちょこっと使いみたいなケースだと思うので、基本的にはあてにしてないし、今までもほとんど使ったことがないわ。
801だけど、iPadで必要な時はテザリングだけど、iPadを使うときはたいていWi-Fi環境下なので、実際にテザリングはほとんど使わない。
なので、SIMを入れておく必要性も感じない。
PCについては、自分の場合はWi-Fi環境以外でも常に使えるようにしておく必要性が高いので、単独で使えるようSIMを挿している。
実際、テザリングは通常というよりも、臨時にちょこっと使いみたいなケースだと思うので、基本的にはあてにしてないし、今までもほとんど使ったことがないわ。
814812
2022/11/20(日) 20:59:49.58ID:VSTxNuUs ごめん、こちらは取り消してハードウェア板に移動します。
815[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 22:36:48.70ID:A6IP448p まだACアダプタ使っている人がいたのか。
トリガーケーブルとADTECのPD充電器で全て解決するのに。
トリガーケーブルとADTECのPD充電器で全て解決するのに。
816[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 22:46:49.16ID:liRoOqFL 標準でついてくるものなのにわざわざ金かけて非正規品使うメリットがないわな
817[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 04:57:27.73ID:DGUK6q7R let'sとスマホだけだとACアダプタだけで良いな。
818[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 05:51:26.26ID:q7eiEutv RZのアダプタくらい小さいとどっちでもいいんだけどね。
819[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 18:32:24.37ID:i5L6OC1B 戸田覚さんが買ったな
820[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 21:18:08.43ID:PTyk/cgh821[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 22:31:10.46ID:cpCxMWc/822[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 22:35:37.02ID:uHhfEHsE >>821
Anker Nano II 65W 「」
Anker Nano II 65W 「」
823[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 05:12:56.00ID:j1bb4FHg GaN小型化し過ぎて触れないくらい熱くなるよな
824[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 06:48:45.27ID:YdiCklzg >>560
アキバでも売ってるし、ヤフオクにもたくさんあるから、部品やバッテリーが簡単に入手できるのは良いよね。
アキバでも売ってるし、ヤフオクにもたくさんあるから、部品やバッテリーが簡単に入手できるのは良いよね。
825[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 07:43:39.99ID:T1py2UG1 スマホ用の充電器も持ち歩くなら統合したぽうが軽い。
826[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 10:40:50.79ID:VkddZiDO827[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 11:04:45.68ID:tqZ/swrb 1ポートだろ…
828[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 11:39:52.83ID:/HZIwehL 結局持ち物が大きくなる。
829[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 12:50:49.36ID:Mgb5pIh9 >>826
スマホとPC両方同時に急速充電するような運用はしないのが正解
スマホとPC両方同時に急速充電するような運用はしないのが正解
830[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 14:36:13.90ID:kEEYk7Mz >>826
欲を出したりあれやこれやの場合を想定すると結局大出力のものが欲しくなる罠
Ankerの計150W出力のを買っておけばいいか
Anker 747 Charger
6.75 x 3.1 x 6.11 cm;/232 g/約1万5千円
欲を出したりあれやこれやの場合を想定すると結局大出力のものが欲しくなる罠
Ankerの計150W出力のを買っておけばいいか
Anker 747 Charger
6.75 x 3.1 x 6.11 cm;/232 g/約1万5千円
831[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:03:21.12ID:zkGDScH4 アホくさいレベルになってきたな
832[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 18:53:17.05ID:5RjfvfbH 充電器は 1 つに集約しすぎると利便性損なうから、自分はレッツ用とスマホとかの他デバイス用で 2 つに分ける派
833[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 20:02:02.69ID:kEEYk7Mz834[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 21:05:42.37ID:qGsGxn7V ACアダプタは2000円くらいで家電ショップで買えるから忘れたらその場その場で手に入れる。使い捨てとは言わないが、沢山有っても困らない。
835[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 13:11:16.91ID:qIb7RBo4 2ポート以上の充電器は
同時利用だと45W45W制限になったりするから注意が必要。
メインポートは常に85W給電を維持してくれるADTECの105Wが無難だよ。
同時利用だと45W45W制限になったりするから注意が必要。
メインポートは常に85W給電を維持してくれるADTECの105Wが無難だよ。
836[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 13:56:32.93ID:t6PWEgda CF-QVで中華MPPペン使えた
837[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 00:57:00.77ID:hvDFFgj0 レッツノートには無理か
https://camp-fire.jp/projects/view/601880
https://camp-fire.jp/projects/view/601880
838[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 01:40:36.35ID:LTuf+UP9 外でテンキー要るほどの入力することはまれかな。必要なら薄型bluetoothの外付けでいい気もする。
839[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 08:20:40.93ID:K2U2VLAG さすがに普通にキーボードの上段じゃあダメなのか?と思う
840[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 09:02:16.62ID:7Cj+M+VW ディスプレイの片隅にテンキー表示すればいいじゃん
841[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 12:45:46.36ID:DOW9jBht 最近、細長いモバイルディスプレイがいくつか出ているけど、あれの電卓くらいのサイズ感でタッチパネル対応の高視野角でワイヤレス接続可能なやつが出れば便利かもな
842[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 14:42:57.91ID:7Cj+M+VW それでついでに写真が撮れたり電話が出来たら超便利そう
843[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 14:46:35.29ID:VsIhUQG4 なぜそんな誰でも思いつくようなことを恥ずかしげもなく書き込めるのか…
844[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 16:49:00.76ID:wTSsP4no レッツの丸パッドなら黒電話のように縁をなぞる入力にしていただきたい
径がバラバラなのが困るが
シャープ ttp://ascii.jp/elem/000/000/411/411310/img.html
ASUS ttp://ascii.jp/elem/000/001/837/1837839/img.html
10年以上前にこれをやったシャープは凄いけど
他社に全く波及しなかったのはコストの問題か
径がバラバラなのが困るが
シャープ ttp://ascii.jp/elem/000/000/411/411310/img.html
ASUS ttp://ascii.jp/elem/000/001/837/1837839/img.html
10年以上前にこれをやったシャープは凄いけど
他社に全く波及しなかったのはコストの問題か
845[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 16:55:16.74ID:R9C9JSdZ ディスクドライブ付きで14インチを出してほしい
846[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 17:03:18.18ID:VsIhUQG4 >>844
「そこ」でやる意味が分からないゲテモノ装備だからだろ
「そこ」でやる意味が分からないゲテモノ装備だからだろ
847[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 17:04:51.71ID:VsIhUQG4 ゲテモノで悪けりゃ色物だな
848[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 20:06:46.08ID:A/RmaGQ2 >>837
ソフトウェアで実現されてゴミになる気がする
ソフトウェアで実現されてゴミになる気がする
849[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 23:40:04.89ID:S2J/6ttm >>848
本体はタッチ位置に応じたキー入力イベントを発行するアプリだよ
本体はタッチ位置に応じたキー入力イベントを発行するアプリだよ
850[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 10:16:33.31ID:cXL34tML851[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 15:11:57.52ID://Itw1H0 >>850
Anker 737 Charger 発売日に持ち歩き用PD充電機を入れ替え。最大240Wまで規格化されたPD3.1は普及にまだ数年かかると思うので、レッツ持ち歩き派には現時点でベストではないかと思う。
Anker 737 Charger 発売日に持ち歩き用PD充電機を入れ替え。最大240Wまで規格化されたPD3.1は普及にまだ数年かかると思うので、レッツ持ち歩き派には現時点でベストではないかと思う。
852[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 16:43:21.08ID:cXL34tML PCへ電源供給し
モバイルバッテリを急速充電し
スマホも急速充電したい
というときにはAnker 747 Charger (GaNPrime 150W)の出番だな。
モバイルバッテリを急速充電し
スマホも急速充電したい
というときにはAnker 747 Charger (GaNPrime 150W)の出番だな。
853[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 17:15:45.73ID:TUzFM5ab 人それぞれ使用状況が違うので自分の好きなの買えばいいとは思う。
自分は全部フル充電が必要なシチュエーションが思い浮かばないのね。
みんなバッテリー付いているから。
65W Maxの3ポートが軽くていいわ。宿泊時にはそうしてるしそれで足りている。
自分は全部フル充電が必要なシチュエーションが思い浮かばないのね。
みんなバッテリー付いているから。
65W Maxの3ポートが軽くていいわ。宿泊時にはそうしてるしそれで足りている。
854[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 06:25:55.68ID:0lRrNTcW855[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 07:26:16.54ID:gpYQwm8U 旅行中とかで
外出中にPC本体もモバイルバッテリも電気を使い果たした!
↓
旅館に着いてからPC使いながらモバイルバッテリも急速充電だ!
あるいはモバイルバッテリの電気を使い果たして充電し忘れていたことに(PC使用中に)気付いた時とか。
なんてことを想像すると45W以上を2つ同時に確保したいとは思う。
外出中にPC本体もモバイルバッテリも電気を使い果たした!
↓
旅館に着いてからPC使いながらモバイルバッテリも急速充電だ!
あるいはモバイルバッテリの電気を使い果たして充電し忘れていたことに(PC使用中に)気付いた時とか。
なんてことを想像すると45W以上を2つ同時に確保したいとは思う。
856[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 08:11:28.57ID:o2RJi7SP 記者でもないのに旅行先でパソコンにべったりはないからバッテリーパックL4個とACアダプターで十二分
857[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 10:11:38.98ID:RdEs6qYb 65Wを2個じゃ駄目なの?
858[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 21:52:50.41ID:kVaQw8Cl >>856
電車か船かあたりでも4~6時間つぶせたらいいとこだしね。
電車か船かあたりでも4~6時間つぶせたらいいとこだしね。
859[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 21:53:41.60ID:P1mGEPJA CF-S10を分解してみたんだけど、これひどいな
CPUクーラーとCPUのあいだにかなりの隙間がある
グリス盛りまくって固めてあった
こんなの熱暴走して当然だ
CPUクーラーとCPUのあいだにかなりの隙間がある
グリス盛りまくって固めてあった
こんなの熱暴走して当然だ
860[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 11:40:30.78ID:zGdD5Yo+ >>855
確かにそうなんだよなぁ。。。
自分はドローンやGoProなどの映像機器に加えてレッツも使うから、充電時はケーブル関連がものすごいことになっている。
そしてそれに合わせて、充電器も少し前に買ったやつなど大きい、重い、そしてPD充電口1口とかなので荷物のパッキング効率が悪いのなんのって、、、
少し上に誰かが載せてくれていた、150Wの複数口(アンカーだったと思うけど)は非常に魅力的でさっそくポチろうと思う。
PD充電でだいぶ楽になった(荷物が減ったとか)って聞くけど、自分の場合そんな感じだったので、レッツのコンセントはいらなくなったけど、、、って感じだったけど、パワーのある複数口の充電器が小型であれば非常に助かるね。
確かにそうなんだよなぁ。。。
自分はドローンやGoProなどの映像機器に加えてレッツも使うから、充電時はケーブル関連がものすごいことになっている。
そしてそれに合わせて、充電器も少し前に買ったやつなど大きい、重い、そしてPD充電口1口とかなので荷物のパッキング効率が悪いのなんのって、、、
少し上に誰かが載せてくれていた、150Wの複数口(アンカーだったと思うけど)は非常に魅力的でさっそくポチろうと思う。
PD充電でだいぶ楽になった(荷物が減ったとか)って聞くけど、自分の場合そんな感じだったので、レッツのコンセントはいらなくなったけど、、、って感じだったけど、パワーのある複数口の充電器が小型であれば非常に助かるね。
861[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 12:15:54.78ID:m1JPfJXB >>859
相応の厚みのサーマルパッドを挟むのではなく?
相応の厚みのサーマルパッドを挟むのではなく?
862[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 13:36:30.00ID:jeMpQeof863[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 15:26:10.93ID:xgzriKOc864[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 17:47:23.66ID:jeMpQeof ヒートシンクはネジでマザーにがっちり固定されてるし、もうひとつには密着してたわけで…
てかチップ2つあったけどおそらく触れていたほうがCPUだな
もうひとつは…なんだろw
とりあえず隙間のほうに熱伝導シート挟んでもう一方はグリスで組み立てた
win10入れてドライバとアップデート当たるまで落ちまくってたけど一段落したら安定してる
何もしてないときは45℃作業すると70℃越える
夏はあいかわらず厳しそう
てかチップ2つあったけどおそらく触れていたほうがCPUだな
もうひとつは…なんだろw
とりあえず隙間のほうに熱伝導シート挟んでもう一方はグリスで組み立てた
win10入れてドライバとアップデート当たるまで落ちまくってたけど一段落したら安定してる
何もしてないときは45℃作業すると70℃越える
夏はあいかわらず厳しそう
865[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 23:21:31.91ID:lnpcyrKK >>836
XZでもこういうペンって使えますか?
XZでもこういうペンって使えますか?
866[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 00:21:03.18ID:tYxzRTCm 使えたり使えなかったり。
尼に限らず各社ブラフラで5,000円切りの板タブ大放出中だから、充電不要のスタイラスペンが使える機器はMPP専用ペンは微妙
尼に限らず各社ブラフラで5,000円切りの板タブ大放出中だから、充電不要のスタイラスペンが使える機器はMPP専用ペンは微妙
867[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 00:36:36.38ID:oqQsf7S4 たしかに純正ペンの値段で板タブ買えるな
純正しか快適に使えないみたいだね
ありがとう
純正しか快適に使えないみたいだね
ありがとう
868[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 01:22:35.20ID:xuJ2deBs >>865
XZは純正のみ
XZは純正のみ
869[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 03:21:13.17ID:eYCn8ulu >>865
純正ペンが電池不要なら、ワコムEMR対応の筆圧感知8192段階のが流用可能な場合もある
保証しかねるので11インチ台の液タブをブラフラで買うのも手かも
Kabyおじさんなら、充分なメモリがあればKritaメディバンGIMPクリスタあたり大丈夫なはず
XP-PEN製品なら、保証が半年延長となる公式サイトで買うのも良いかと
純正ペンが電池不要なら、ワコムEMR対応の筆圧感知8192段階のが流用可能な場合もある
保証しかねるので11インチ台の液タブをブラフラで買うのも手かも
Kabyおじさんなら、充分なメモリがあればKritaメディバンGIMPクリスタあたり大丈夫なはず
XP-PEN製品なら、保証が半年延長となる公式サイトで買うのも良いかと
870[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 03:41:54.64ID:eYCn8ulu 液タブだと、メーカー名アルファベット順で、こんなかんじ
板タブだと5,000円切りも普通
私は敢えて中古でStar G640買った ソフト要らんし
23,799円
GAOMON PD1220
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08M5MLJ9X
22,000円
HUION Kamvas Pro12
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07K45VSV4
27,999円
VEIKK VK1200
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08GX5WR41
27,210円
Artist 12セカンド豪華版 液晶ペンタブレット 日本限定版
https://www.storexppen.jp/buy/artist12_2nd_jp.html
板タブだと5,000円切りも普通
私は敢えて中古でStar G640買った ソフト要らんし
23,799円
GAOMON PD1220
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08M5MLJ9X
22,000円
HUION Kamvas Pro12
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07K45VSV4
27,999円
VEIKK VK1200
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08GX5WR41
27,210円
Artist 12セカンド豪華版 液晶ペンタブレット 日本限定版
https://www.storexppen.jp/buy/artist12_2nd_jp.html
871[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 09:37:17.95ID:DHGhJKy5 RZ5からそろそろ新調したいんだが乗り換え先がない
RZ難民はどこに避難したんだ?
RZ難民はどこに避難したんだ?
872[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 10:31:50.24ID:2sVXopTC873[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 10:34:47.50ID:CNR/KF49 RZ8に避難したよ
874[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 10:55:11.88ID:oqQsf7S4875[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 11:19:26.39ID:IH8OQKvY876[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 15:08:51.90ID:EMzuyHD/ >>837の件で思ったことだが、本体購入後にユーザーの好みに応じて
メーカー保証ありの状態にて
・キーボードの交換
・タッチパッドの交換(丸形や四角型など)
・メモリーカードスロットの交換(SDカード、CFexpressなど)
というのができるオプションを出してくれればいいのにな
メーカー保証ありの状態にて
・キーボードの交換
・タッチパッドの交換(丸形や四角型など)
・メモリーカードスロットの交換(SDカード、CFexpressなど)
というのができるオプションを出してくれればいいのにな
877[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 15:59:25.77ID:vPOx2XyB878[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 16:41:33.14ID:LVgWSIwf >>835
XZもQVも純粋ペンは同一なので使えるはずです。仕様書にプロトコルの記載ないですが、Microsoft Pen Protocol1.0 or 1.5ベースと思いますので、それらの対応のペンなら使えます。XZは取説見ていませんが、QVはタッチと排他式なので、PDF書類へのペン書きなど殆ど使い物にならず、私はその用途はSurfaceGo2に任せました。
XZもQVも純粋ペンは同一なので使えるはずです。仕様書にプロトコルの記載ないですが、Microsoft Pen Protocol1.0 or 1.5ベースと思いますので、それらの対応のペンなら使えます。XZは取説見ていませんが、QVはタッチと排他式なので、PDF書類へのペン書きなど殆ど使い物にならず、私はその用途はSurfaceGo2に任せました。
879[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 17:15:00.96ID:tYxzRTCm 充電または電池が必要かどうかでスタイラスペンの仕様は見分けがつくのだが…
MPPは要充電、ワコムEMR(相当)は不要
MPPは要充電、ワコムEMR(相当)は不要
880[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 18:13:37.05ID:21cDkVRW >>877
うむ、高いな
うむ、高いな
881[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 20:45:57.68ID:18n3NOBf882[Fn]+[名無しさん]
2022/11/28(月) 21:17:08.02ID:IH8OQKvY >>881
中華PCを許容できるか否か(怖いと思うか否か)に依る。
中華PCを許容できるか否か(怖いと思うか否か)に依る。
883[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 00:23:41.18ID:CVJuETDV >>872
2cmX2cmは結構大きいとおもうけど
2cmX2cmは結構大きいとおもうけど
884[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 02:26:17.25ID:amWD0def885[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 03:15:39.62ID:baF5Z0aE FV5は13世代搭載してくるかな
R23でi5で10,000、i7下位で12,000、中位で14,000、上位で16,000のスコア叩き出してくれたらいいな
R23でi5で10,000、i7下位で12,000、中位で14,000、上位で16,000のスコア叩き出してくれたらいいな
886[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 08:38:29.98ID:GdqaBjz9 SRはキーボードが狭くなっていそうだけど実際どうなんだ?
887[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 18:18:48.82ID:NpJ5bJKB >>886
FV持ちだけど気になってSR触ってきた。
SZ,SVと比較すると確かに窮屈に感じた。
まあ、ここは慣れの問題で時間が経てばどうとでもなるとも思ったんだけどキーボード押した感触がペチペチしてて俺には合わなかった。
同じペチペチでもFVはそこまで気にならないんだけどね。
FV持ちだけど気になってSR触ってきた。
SZ,SVと比較すると確かに窮屈に感じた。
まあ、ここは慣れの問題で時間が経てばどうとでもなるとも思ったんだけどキーボード押した感触がペチペチしてて俺には合わなかった。
同じペチペチでもFVはそこまで気にならないんだけどね。
888[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 18:39:55.15ID:quyn5+Im ASUS E2XXシリーズのキーボードとかhpとか触ったら発狂しそう
889[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 20:02:53.34ID:gBLkOnbL ASUS展示してる店なんて田舎にはないから大丈夫
890[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 20:10:19.24ID:jFOk9aPS RZのぺちぺちで調教されてるからノーダメ
なんならマシになってるまである
なんならマシになってるまである
891[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 06:42:09.75ID:uf0PwzDa 弘法ぺちぺちを選ばず
892[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 08:03:52.16ID:sdQtosKR 弘法もキーボードの誤り
893[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:34:52.47ID:KF4PuLie あの安っぽいペチペチ音は、ホントなんとかしたほうがいい
値段に見合っていない
値段に見合っていない
894[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:37:09.57ID:7eNuvMfe CF-W2のキーは良かったなあ。
895[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:54:50.17ID:ug8rXeGU 古いヤツだけどB11のキーボードは良かった
896[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 13:58:58.99ID:2kIatdu0 SRと小型のPD充電器(Anker Nano II 45W 68グラム)の組み合わせ軽くていいよ
しばらく戦えそう
もし生まれ変わってバッテリーいらね派に宗旨替えしたら富士通のUHと小さなAnkerでいいや
しばらく戦えそう
もし生まれ変わってバッテリーいらね派に宗旨替えしたら富士通のUHと小さなAnkerでいいや
897[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 22:04:08.71ID:hTCiLG5G898[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 22:55:52.54ID:1X36muqn hpの6万円Ryzen機のキーボードと比べた奴いるのかな
899[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:35:10.95ID:36R51SV1 >>895
Bシリーズのキーボードは歴代レッツの中でも最上級だと思います。
私は2012年に購入したB11プレミアムのi7-3615QM/16GB、マルチモニタにつないで今でもバリバリ現役です。
壊れる気配が全くありません。このままwin10が終了する2025年まで持ちそうです。
Bシリーズのキーボードは歴代レッツの中でも最上級だと思います。
私は2012年に購入したB11プレミアムのi7-3615QM/16GB、マルチモニタにつないで今でもバリバリ現役です。
壊れる気配が全くありません。このままwin10が終了する2025年まで持ちそうです。
900[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:37:44.46ID:OV+vYtJc 「日本人5人中4人は150字程度の文章の読解すらできない」
って本当なんだなぁ
って本当なんだなぁ
901[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:10:34.97ID:Hl+FMfOh >>900
かつて東大現代文の解答欄は60字~70字がデフォだったな
かつて東大現代文の解答欄は60字~70字がデフォだったな
902[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 02:21:38.17ID:2LZDBkA0 記述できないのではなく解読できないのでどうしょうもない
903[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 06:09:30.85ID:XHA/uEB4904[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 06:20:55.43ID:k+Kh8+mL 米「ゆとり骨抜き作戦成功」
中「バカの扱いはまかせて」
韓「やっと日本を越える」
北「遺憾、イカン?反撃しないの?」
ロ「北海道とれそう」
まわりの国々おお喜び
中「バカの扱いはまかせて」
韓「やっと日本を越える」
北「遺憾、イカン?反撃しないの?」
ロ「北海道とれそう」
まわりの国々おお喜び
905[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 06:56:51.95ID:PMjeaB2V 分散・標準偏差がデカすぎて偏差値ランキングがあまり変わらない、と
906[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:25:02.86ID:EFOJ+I7z ヨドバシ行ってFV3とSR3触ってきたけど確かにキーボードのペチペチ感は何とかならんかな。キーストロークの深さが活かしきれてない。
IBM時代には負けるけどLenovoシリーズの方がキースト1.5mmなのに2mmのレッツよりいい感じ。
でも画面3:2はほんといい。16:10でもいいかなと思ったけど別物だわ。それにiPadも横向けにすると3:4なんだね。16:9使うとほんと狭く感じる。
IBM時代には負けるけどLenovoシリーズの方がキースト1.5mmなのに2mmのレッツよりいい感じ。
でも画面3:2はほんといい。16:10でもいいかなと思ったけど別物だわ。それにiPadも横向けにすると3:4なんだね。16:9使うとほんと狭く感じる。
907[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 20:23:00.87ID:xezgvg4R FV使いだがEdgeのお気に入りサイドバーの
幅を狭く出来ない事に殺意を覚える
幅を狭く出来ない事に殺意を覚える
908[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 20:25:32.57ID:oNoO0s7M 4:3を16:9に変えた時にメーカーは横に広げたって言ってたが
ドット数はそうでもサイズ的には横キープで縦縮めたんだよな
ドット数はそうでもサイズ的には横キープで縦縮めたんだよな
909[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 21:31:14.05ID:RoDc3Yhr910[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 23:23:44.89ID:KJQpn1D0 SRのタッチパネルって100均のタッチペンとかでも反応するものなの?時間ないから店頭モデル買おうと思ってるんだけど。
911[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 00:57:15.52ID:GUH+0iyh キーボードペチペチといえばストロークが1.2mmだったAXを思い出す
まだSR触ってないけど、流石にAX程じゃないだろと思いたい
まだSR触ってないけど、流石にAX程じゃないだろと思いたい
912[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 01:19:46.30ID:fh+ltZ35 >>910
電池不要のEMRスタイラスペンだと、iPhoneとかも無反応なんだよなあ
板タブで良いなら5,000円切るものもあるが液晶に直接書くと感覚と違うからねえ
Applepenのことは高額ということしか知らないし、MPPやUSIと互換性あるかどうかも知らんけど
電池不要のEMRスタイラスペンだと、iPhoneとかも無反応なんだよなあ
板タブで良いなら5,000円切るものもあるが液晶に直接書くと感覚と違うからねえ
Applepenのことは高額ということしか知らないし、MPPやUSIと互換性あるかどうかも知らんけど
913[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 01:53:09.08ID:Q8f9K8JR >>908
画面比はともかく4:3のころは持ちにくかった。
画面比はともかく4:3のころは持ちにくかった。
914[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 05:17:52.71ID:OunHkeE9 >>912
ペンパイナッポー
ペンパイナッポー
915[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 16:13:43.76ID:1AKM+1XX CF-SVですが楽天のSIM刺しても圏外のままです
5g対応SIMになったから繋がらないのでしょうか?
ttps://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作+各種設定/33813
5g対応SIMになったから繋がらないのでしょうか?
ttps://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作+各種設定/33813
916[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 16:21:13.72ID:rjjEcY72 はい。
4G対応SIMに交換してください。
4G対応SIMに交換してください。
917[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 17:45:07.95ID:s3OiUzz5 テックワン、第12世代Coreで刷新した10.1型モバイルPC「OneMix4S」国内正規版
https://news.mynavi.jp/article/20221202-2527770/
既視感のあるやつ…
https://news.mynavi.jp/article/20221202-2527770/
既視感のあるやつ…
918[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 17:46:06.59ID:BoX4zZvY 尼ブラックフライデーで買った安い100Wケーブル
端子付近が銀色で緑色LEDが光るのでレッツノートに似合って良い具合だった
INIU USB C ケーブル (2本入り 2m) 100W 5A PD QC4.0対応
ASIN:B0987W9SRR
尼¥2,143円→30%off→¥1,499円(2022.12.02 現在)
端子付近が銀色で緑色LEDが光るのでレッツノートに似合って良い具合だった
INIU USB C ケーブル (2本入り 2m) 100W 5A PD QC4.0対応
ASIN:B0987W9SRR
尼¥2,143円→30%off→¥1,499円(2022.12.02 現在)
919[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 18:36:35.48ID:fh+ltZ35920[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 10:21:55.55ID:+ARVvh2R RZというか、Rというか、Let'snote miniというか、Pronote Jet miniというか、とにかく松下のA5ファイルサイズPCを復活させてほしいわ
RZ8で戦えなくなる前になんとか
RZ8で戦えなくなる前になんとか
921[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 14:41:06.26ID:LG166uC3922[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 18:02:58.25ID:c+N5FS2d923[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 22:02:01.22ID:amI29WOO >>921
サイズよりパフォーマンス不足で敬遠されたのだろうね。デスクワークにすると結局別のPCがいる。二台用意できる余裕などない企業がふえたのもある。
サイズよりパフォーマンス不足で敬遠されたのだろうね。デスクワークにすると結局別のPCがいる。二台用意できる余裕などない企業がふえたのもある。
924[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 22:06:14.51ID:amI29WOO >>922
そういう代替的なものではなく、ただ単に諦めてという話だと思う。メーカーもChromebook他が代わりになるとはおもっていないだろう。
そういう代替的なものではなく、ただ単に諦めてという話だと思う。メーカーもChromebook他が代わりになるとはおもっていないだろう。
925[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 22:41:06.60ID:ug2ldmpf R9使ってた自分はどれに行けば良いんだ?
926[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 23:25:24.77ID:j8+GWZjh927[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 23:42:25.90ID:LG166uC3 個人的にはJ9/J10みたいに多少ブ厚くてもフットプリントが小さいPCは好きだけれども
今時ブ厚いのはウケないんだろうな
今時ブ厚いのはウケないんだろうな
928[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 23:46:50.99ID:xcwFc58l929[Fn]+[名無しさん]
2022/12/03(土) 23:49:40.11ID:B/r2xoYp930[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 00:45:49.89ID:Zpg1EHkG931[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 01:04:04.20ID:hmEfRa2T パワーがいる処理やサンボル接続でゲームしたり…は(2in1の)QV1使ってRZと使い分けてる。
(個人的には画面回転させてタブレットモードになる2in1機能も重宝して使ってるから2in1かどうかも重要)
RZが個人的にサンダーボルトが使えない以外は完璧だからRZ8は二台ある(片方は一台が壊れた時に備えての予備)。
RZ8はwin11にも公式アプデ可能モデルだったので大切にしたい。
(個人的には画面回転させてタブレットモードになる2in1機能も重宝して使ってるから2in1かどうかも重要)
RZが個人的にサンダーボルトが使えない以外は完璧だからRZ8は二台ある(片方は一台が壊れた時に備えての予備)。
RZ8はwin11にも公式アプデ可能モデルだったので大切にしたい。
932[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 01:12:00.92ID:Zpg1EHkG933[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 01:21:01.75ID:hmEfRa2T >>932
QVだけで行けるならマジでその方がいいよ。心から素直に羨ましい。自分はどうしてもRZのサイズが好きすぎたのと、
RZにあった「サイドの音量ボタン・タッチパネルとキーボードを一時的に無効化するボタン(ほこり拭きとる時重宝)・キーボードカバー・画面上のwindows物理ボタン」
がQVで削除されて無くなってるのが辛くて仕方がなくて使いわけ体制になってしまった(自分が使いまくってた機能だったせいですね……
QVだけで行けるならマジでその方がいいよ。心から素直に羨ましい。自分はどうしてもRZのサイズが好きすぎたのと、
RZにあった「サイドの音量ボタン・タッチパネルとキーボードを一時的に無効化するボタン(ほこり拭きとる時重宝)・キーボードカバー・画面上のwindows物理ボタン」
がQVで削除されて無くなってるのが辛くて仕方がなくて使いわけ体制になってしまった(自分が使いまくってた機能だったせいですね……
934[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 06:57:27.69ID:vvvJ8HLI 中古で買ったrz5(Windowsクリーンインストール済)がシャットダウンしてても結構バッテリ消費激しいみたいで、
2週間後とかに使おうとすると大抵電池切れになってるんだけどこんなもん?
ちなみにバッテリは買い替えてる
今まで使ってたノートでシャットダウンしててこんなに電池食うのなかったわ
2週間後とかに使おうとすると大抵電池切れになってるんだけどこんなもん?
ちなみにバッテリは買い替えてる
今まで使ってたノートでシャットダウンしててこんなに電池食うのなかったわ
935[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 07:37:25.19ID:hmEfRa2T >>934
RZは常にケーブル刺してるから分からんけどバッテリ容量小さいからまあ。QV(新品)はケーブル外してほっといたら電池よくなくなってるから
(パナソニック的には)普通というか故障ではないと思うよ。電池めちゃ持つのはクソデカバッテリのSV
RZは常にケーブル刺してるから分からんけどバッテリ容量小さいからまあ。QV(新品)はケーブル外してほっといたら電池よくなくなってるから
(パナソニック的には)普通というか故障ではないと思うよ。電池めちゃ持つのはクソデカバッテリのSV
936[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 08:17:34.38ID:jStt1non 2週間後←ながすぎ
中古←スレ違い
結論、十二分にもっている、そんなもん。
中古←スレ違い
結論、十二分にもっている、そんなもん。
937[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:11:33.88ID:SCSENY28 ACケーブルはずしてると確かにバッテリー減るけど 何に使われてるの?
938[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 12:20:00.76ID:gnK7K+JT 2021年春モデルのSV1って、PCIe 4.0?
それとも3.0?
それとも3.0?
939[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 13:54:23.00ID:rkMReii7940[Fn]+[名無しさん]
2022/12/04(日) 20:13:02.53ID:qFVPvb5c ノートパソコン使うの初めてなのかな
941[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 06:38:19.79ID:jtfcZAhD >>939
CMOS電池が速くなくなるかもしれない。
CMOS電池が速くなくなるかもしれない。
942[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 08:04:59.23ID:4oUugWsM943検討中
2022/12/05(月) 08:09:31.40ID:v0faPBGy PCから充電するかなー
944[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 11:17:14.75ID:eyCwgWDY945[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 11:19:08.42ID:yMGQb+s1 むしろないと思う理由はなんだ?
946[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 11:33:04.26ID:Wu34MO7P バッテリー搭載前提のノートPCではバッテリーと数時間程度の補助的な大容量キャパシターだけでCMOS電池は廃止しているモデルが多い
デスクトップと違ってマザーボードに電池載せても交換することはほぼ不可能だからな
デスクトップと違ってマザーボードに電池載せても交換することはほぼ不可能だからな
947[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 11:44:10.79ID:yMGQb+s1 俺が今までばらしてきたノートでCMOS電池内蔵していないのはレッツ含めてみたことないな
今時のバッテリー外せないタイプはそうなってんのか?
今時のバッテリー外せないタイプはそうなってんのか?
948[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 12:21:54.16ID:Kkf5fc4Y リチウムイオン電池が常時接続されている前提なら、相応のキャパシタで確保するのは合理的だな
949[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 12:23:30.15ID:cYd7hQmT >>948
合理的だとは思うが、自分も今まで分解したヤツでそういうのは見たこと無いな
合理的だとは思うが、自分も今まで分解したヤツでそういうのは見たこと無いな
950[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 12:23:32.93ID:jqsW13zp デルのノートPCばらして、10年前は乾電池だったものが充電池に代わってたのは見たことがある。7年使ってるが交換不要だ。
951[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 12:25:07.57ID:bWbjjkdM >>949
モデル名は?
モデル名は?
952[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 12:29:04.58ID:yMGQb+s1 ノートPCでもA4サイズのデカい奴ならソケット使って電池交換簡単だったりするけど
普通はコネクター付配線で接続だから電池交換自体は全然難しくないんだけどな
電池マザボ直付けなんて大昔のデスクトップPC以外で見たことないけど
電池の寿命より先に製品の寿命が来る想定だった時代なんだろうな
普通はコネクター付配線で接続だから電池交換自体は全然難しくないんだけどな
電池マザボ直付けなんて大昔のデスクトップPC以外で見たことないけど
電池の寿命より先に製品の寿命が来る想定だった時代なんだろうな
953[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 15:47:23.59ID:J8R9usPV >>951
たぶん950へのアンカーミスだと思うので答えておくが、XPS13の9343ね。
本体バッテリ交換するついでにCMOS電池も交換しようとしたら、形こそコイン電池だったが型番調べたら充電池だった。
一体型のコネクターが特殊で代替品を入手できず、もとのやつで問題も生じてなかったのでそのままにしたよ。
たぶん950へのアンカーミスだと思うので答えておくが、XPS13の9343ね。
本体バッテリ交換するついでにCMOS電池も交換しようとしたら、形こそコイン電池だったが型番調べたら充電池だった。
一体型のコネクターが特殊で代替品を入手できず、もとのやつで問題も生じてなかったのでそのままにしたよ。
954[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 22:55:50.45ID:K/OGCXqz955[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 03:45:07.10ID:z5DPtmFJ FV3ユーザーで、モバイルSSDを挿したら(USB-C接続)、フリーズしたり、ポインタがくるくる回ったりで、電源での強制終了をせざるを得なくなってしまい、何度繰り返しても同じ状況(USB-A接続なら一応つながるのでSSDの故障ではないと思う)なんだけど、個人的に感じるのはUSB-C接続での相性が悪い気がするんだけど、何か解決方法はないかな?
956[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 05:15:41.98ID:ec2KNGO+ >>955
…質問なら質問と分かりやすく書いてもらえないだろうか
…質問なら質問と分かりやすく書いてもらえないだろうか
957[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 10:39:36.12ID:cV8hWDSM これは質問ではないよ
共感を求めているだけ
共感を求めているだけ
958[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 10:45:41.53ID:CA7tP1vm 共感ってモバイルSSDを使用してない場所どうやって共感するの?
959[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 11:26:12.41ID:dSW7miRs 教官!
960[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 11:30:58.80ID:FeGqTMEY 叫喚
961[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 11:47:49.30ID:JVpuuuyM ふーん、そうなんだ~
大変だね~わかるよ~
うん、うん、君は悪くないよ
モバイルSSDが悪いよね~
じゃあ今から代わりのUSB持ってそっち行って調べてあげるよ
ちょっと遅い時間だけど、ついでに一緒にご飯食べる?
……て、女子かよ!
問題解決しろよ!!
大変だね~わかるよ~
うん、うん、君は悪くないよ
モバイルSSDが悪いよね~
じゃあ今から代わりのUSB持ってそっち行って調べてあげるよ
ちょっと遅い時間だけど、ついでに一緒にご飯食べる?
……て、女子かよ!
問題解決しろよ!!
962[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 12:05:08.03ID:cC6DeU8o 女子(55歳)
963[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 12:19:10.76ID:H+cKb8dS 75歳ってことも…
964[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:02:26.94ID:NpBRQDOa >>957
女の腐ったような奴だな
女の腐ったような奴だな
965[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:03:26.53ID:H+cKb8dS >>964
75歳は腐ってるってか?
75歳は腐ってるってか?
966[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:03:55.72ID:E4t46GNK バッテリー女『迎えに来い。ライトなんて触りたくない』
967[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:07:11.29ID:GKXwoV5w >>965
15歳だったとしても女の腐ったような奴だ
15歳だったとしても女の腐ったような奴だ
968[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:27:52.84ID:H+cKb8dS なにその返し…
969[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:34:44.61ID:EJWkSBHL 15歳すらなお腐っている
いわんや75歳をや
いわんや75歳をや
970[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:42:24.49ID:iajo4k+b 乾いたものは腐らない
ミイラとかそうだろ?
ミイラとかそうだろ?
971[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 13:46:42.25ID:VqjWpTZw 詭弁の特徴のガイドライン
972[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 14:02:41.63ID:H+cKb8dS 詭弁和歌山
973[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 18:58:04.32ID:0hvi4hHX974[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 21:33:13.76ID:fMFlRyCg レッツノートもなかなか高額なんだな
975[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 21:45:41.74ID:FeGqTMEY >>974
釣り?
釣り?
976[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 01:37:12.69ID:Ip5bHSGg 分かりにくい表現で申し訳ない。
では、質問。
今まで:SZ6とモバイルSSDをUSB-A接続→速くないけど、特に問題はなかった
現状:FV3とモバイルSSDをUSB-C接続→なぜか認識せずに、PCが固まったり、ずっとくるくると待たされる。ケーブルをUSB-Aに変えると普通に認識するものの、やはり早くはない。
FV3とモバイルSSDをUSB-C接続したいのだが、この状況での対応法を分かる方、教えてください。
では、質問。
今まで:SZ6とモバイルSSDをUSB-A接続→速くないけど、特に問題はなかった
現状:FV3とモバイルSSDをUSB-C接続→なぜか認識せずに、PCが固まったり、ずっとくるくると待たされる。ケーブルをUSB-Aに変えると普通に認識するものの、やはり早くはない。
FV3とモバイルSSDをUSB-C接続したいのだが、この状況での対応法を分かる方、教えてください。
977[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 04:14:10.65ID:9bRDgZeJ >>976
使ってるケーブルが悪いんじゃね?
使ってるケーブルが悪いんじゃね?
978[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 10:07:48.57ID:byFVjHsx ケーブルが悪いで確定
979[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 11:42:34.19ID:Ip5bHSGg980[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 17:38:02.35ID:qrBjtLP6 質問するときは型番くらい書いてほしい
エスパーじゃないんで
エスパーじゃないんで
981[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 17:43:14.07ID:DZLzg6GY >>979
なんとなくだけど、データ通信できるケーブルじゃなくて充電専用のケーブル使ってると思う
なんとなくだけど、データ通信できるケーブルじゃなくて充電専用のケーブル使ってると思う
982[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 21:21:54.06ID:9nDXcuE/ USB3.0とかケーブルの相性すげえあるよな
充電ケーブル説もすげえあやしいけど
充電ケーブル説もすげえあやしいけど
983[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 21:52:55.68ID:hgNIokjm 安物は買うな
100均は論外
細いのは買うな
それで5Aも流せるわけがない
100均は論外
細いのは買うな
それで5Aも流せるわけがない
984[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 09:39:51.58ID:X1x2ft5C985[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 09:43:38.94ID:u+IajRmg クルマやバイクの火災の主な原因はイイカゲンな電装系
安物に大電流流すなら10Aのヒューズでも入れとけ
安物に大電流流すなら10Aのヒューズでも入れとけ
986[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 15:29:34.29ID:3zNL1dgC >>981
一応、RAOYIというメーカーから出ている1TBの小型SSDに付属していたケーブルを使ってはいるんだけど…
2本付属していたうちのtypeC-Cがうまく認識してくれない。
PC側をTypeAのケーブルにすると問題はないんだけどね。
確かに充電だけでなく、データも流せる他のケーブルはないかもしれないので、まだ試せてないけど。。。
一応、RAOYIというメーカーから出ている1TBの小型SSDに付属していたケーブルを使ってはいるんだけど…
2本付属していたうちのtypeC-Cがうまく認識してくれない。
PC側をTypeAのケーブルにすると問題はないんだけどね。
確かに充電だけでなく、データも流せる他のケーブルはないかもしれないので、まだ試せてないけど。。。
987[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 15:44:00.93ID:UzxHdQsl 別の機器があればすぐわかるんだけどな
988[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 22:23:36.61ID:HUMNafC7 >>984
無責任
無責任
989[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 00:24:20.07ID:8Sl0pzao >>987
Thunderbolt対応のSSDケースとm.2SSDを購入していたのでそれについていたケーブルを使ってみたら、ちゃんと認識して300MB/s位でデータ転送もできていたので付属のケーブルが原因だと思われるところまではたどり着いたよ。
このSSDを買ってしばらくはSZ6だったから、TypeC to Cができずにこのケーブルは使わないままに保管していたんだけど、初期不良かあるいはいつの間にか不具合が出ていたんだと思う。
さんきゅ。
Thunderbolt対応のSSDケースとm.2SSDを購入していたのでそれについていたケーブルを使ってみたら、ちゃんと認識して300MB/s位でデータ転送もできていたので付属のケーブルが原因だと思われるところまではたどり着いたよ。
このSSDを買ってしばらくはSZ6だったから、TypeC to Cができずにこのケーブルは使わないままに保管していたんだけど、初期不良かあるいはいつの間にか不具合が出ていたんだと思う。
さんきゅ。
990[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 08:45:55.96ID:V8w521oC 給電用に+5VとGNDしか結線されてないUSBケーブルが稀にある
991[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 08:53:15.00ID:NBp9d+UD そういうケーブルはマトモな会社なら「通信できません」と書く
昔ガラケーで充電機能付き通信ケーブルなんてあった気がするけど制御のことは知らない
昔ガラケーで充電機能付き通信ケーブルなんてあった気がするけど制御のことは知らない
992[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 09:41:48.66ID:O2E6feC/ >>991
売り場に行けば分かるけど「充電用」と「充電 通信用」って書いて置いてある
売り場に行けば分かるけど「充電用」と「充電 通信用」って書いて置いてある
993[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 09:54:42.86ID:9rivRC7n994[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 11:43:52.74ID:FtqWyq8v USBケーブルのややこしさは、こち亀のMAD漫画ですら書ききれない
995[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 14:58:58.66ID:skYywzpg USB-PD対応ケーブル
USB-C対応ケーブル
Thundervolt3対応ケーブル
USB-PD 100W対応ケーブル
形状をcに絞っても混迷
USB-C対応ケーブル
Thundervolt3対応ケーブル
USB-PD 100W対応ケーブル
形状をcに絞っても混迷
996[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 16:39:29.28ID:bccDlNZz 2021年 USB4上位互換のThunderbolt4ケーブルを買えば間違いない
2022年 USB4 Version 2.0が登場 ←今ここ
2023年 USB4 Version 2.0上位互換の次世代Thunderbolt(5?)が登場する予定
2022年 USB4 Version 2.0が登場 ←今ここ
2023年 USB4 Version 2.0上位互換の次世代Thunderbolt(5?)が登場する予定
997[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 17:16:05.66ID:aDtDdjNr998[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 21:50:41.47ID:15MVRWl9 microBの充電以外はケーブルは金描けるべき
999[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 23:49:46.41ID:2IyfNK0k 金メッキするって話かと思った
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/12/10(土) 06:53:58.54ID:9wkFNUOk 「描ける」だもんな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 13時間 39分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 13時間 39分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】万博、こち亀の予想通りになる [834922174]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 【悲報】三井住友海上さん、そこかしこに「大阪万博」のチケットをばら撒いてしまう🥺 [616817505]
- 【朗報】ヤフオクに日本人がSwitch2を大量出品 [159091185]
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 「さくさくぱんだ」 値上げ🐼 [485983549]