アップルシリコンを語るスレです。
Soc一覧
(M1世代)
A14 M1 M1 Pro M1 Max M1 Ultra
(M2世代)
A15 M2 M2 Pro M2 Max M2 Ultra
探検
【M1/M2】アップルシリコン総合スレ【CPU・GPU】
1名称未設定
2023/06/20(火) 16:39:21.97ID:DigIu1km02023/06/20(火) 17:17:12.95ID:J7DYzZL60
Passmarkの結果が出てきていますね。
M2 Ultraでも マルチ、シングルともCore i9-13900(無印)以下という結果。
Core i7-13700(無印)にはマルチでは勝ってるど、シングルでは負けているという。
M2 Ultraでも マルチ、シングルともCore i9-13900(無印)以下という結果。
Core i7-13700(無印)にはマルチでは勝ってるど、シングルでは負けているという。
2023/06/20(火) 17:21:02.06ID:aQFw+kEE0
主力に逃げられちゃったからね
2023/06/20(火) 17:33:36.24ID:CwDeE3p50
スマホ寄りのCPUだから仕方ないが、アップルシリコンじゃハイエンドは厳しいな
極一部のハイエンドユーザー向けにIntel Mac出す、サポートし続けるのも無駄だし切り捨てられるのも仕方ない
極一部のハイエンドユーザー向けにIntel Mac出す、サポートし続けるのも無駄だし切り捨てられるのも仕方ない
2023/06/20(火) 17:42:39.14ID:4IX8k2K50
スマホから据え置き(メインストリーム)までカバーしているだけでもようやっとる
2023/06/20(火) 17:52:58.34ID:YzlYrcC30
消費電力あたりの性能はシリコンマックのほうが上だから。。
2023/06/20(火) 19:05:19.57ID:wqCb18tS0
M2 Ultra
P16コアE8コア ?GHz
Core i7-13700
P8コアE8コア 5.2GHz
intelはHTでスレッド数2倍にできるけど性能は最高で1.25倍だからPコア数が1.25倍と仮定
EコアはよくわからんけどどっちもPコアの0.5倍と仮定
そうするとM2は実質20コア、Core i7は実質14コアということになる
電力や周波数気にせずに単純にコア数が性能だとするとCore i7-13700はM2 Ultraの70%の性能ということになる
だいたいベンチと同じような結果だな
P16コアE8コア ?GHz
Core i7-13700
P8コアE8コア 5.2GHz
intelはHTでスレッド数2倍にできるけど性能は最高で1.25倍だからPコア数が1.25倍と仮定
EコアはよくわからんけどどっちもPコアの0.5倍と仮定
そうするとM2は実質20コア、Core i7は実質14コアということになる
電力や周波数気にせずに単純にコア数が性能だとするとCore i7-13700はM2 Ultraの70%の性能ということになる
だいたいベンチと同じような結果だな
2023/06/20(火) 19:25:08.92ID:bDVQ/1vM0
IntelのEコアはHTじゃない
2023/06/20(火) 19:48:38.85ID:ptHCsGra0
10名称未設定
2023/06/20(火) 19:49:52.12ID:byONujC60 今の段階だとM2 Ultraの上のCPUが無いのが弱点だな
いくら効率良いとはいえ、IntelやAMDのコア数の暴力(やろうと思えば100コア以上搭載できる)には勝てん
いくら効率良いとはいえ、IntelやAMDのコア数の暴力(やろうと思えば100コア以上搭載できる)には勝てん
13名称未設定
2023/06/20(火) 21:22:59.76ID:47yl3/Fh0 実録!これがワイの最強の開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/CpX9ERX.jpeg
ttps://i.imgur.com/CpX9ERX.jpeg
15名称未設定
2023/06/20(火) 22:05:26.95ID:9W8gPpoE0 マルチのベンチ数値だとM2 Ultraの60%の性能のCPUがCore i7-13700
M2 Ultraと性能が同じIntel CPUは無いけど、だいたいXeon w9-3475XとXeon w9-3495Xの間くらいの位置
価格は$3739~$5889
M2 Ultraと性能が同じIntel CPUは無いけど、だいたいXeon w9-3475XとXeon w9-3495Xの間くらいの位置
価格は$3739~$5889
17名称未設定
2023/06/21(水) 10:38:55.72ID:G+LxYwpF0 >>16
>電力使っても性能
いや電圧上げてオーバークロックして、冷却できるパッケージにすれば、ベンチマーク性能は上がるよ
今のUltraのパッケージングではダメで、RAMとGPUは外へ出すことになりそう
>電力使っても性能
いや電圧上げてオーバークロックして、冷却できるパッケージにすれば、ベンチマーク性能は上がるよ
今のUltraのパッケージングではダメで、RAMとGPUは外へ出すことになりそう
19名称未設定
2023/06/21(水) 11:09:04.56ID:ClFbqUNs0 電圧上げても高周波数まで回るとは限らん
ちゃんと冷却できて高電圧も扱えるであろうMac Proですら周波数3.5GHz据え置きのままだし、3.5GHzがM2の理想ということ
ちゃんと冷却できて高電圧も扱えるであろうMac Proですら周波数3.5GHz据え置きのままだし、3.5GHzがM2の理想ということ
20名称未設定
2023/06/21(水) 13:33:11.87ID:utDzk5uN0 クロック周波数 -> ただ設定するだけ何hzだろうが設定すればいい。ただ動作するかは別。
電圧- > 電圧が高いと高クロックでの動作が安定する場合がある。高すぎると壊れる。
冷却 -> 一定温度以上になると壊れる。昨今のCPUには壊れないように一定温度になると自己制限する機能がある。
この板で勘違いされまくりの基本的な情報
電圧かけたら周波数を上げられる・処理性能が上がる NG 間違い
冷却すれば周波数を上げられる・処理性能が上がる NG 間違い
ちなみに周波数を上げて性能が上がるのは主にシングル性能。マルチが比例して上がるかはまた別
電圧- > 電圧が高いと高クロックでの動作が安定する場合がある。高すぎると壊れる。
冷却 -> 一定温度以上になると壊れる。昨今のCPUには壊れないように一定温度になると自己制限する機能がある。
この板で勘違いされまくりの基本的な情報
電圧かけたら周波数を上げられる・処理性能が上がる NG 間違い
冷却すれば周波数を上げられる・処理性能が上がる NG 間違い
ちなみに周波数を上げて性能が上がるのは主にシングル性能。マルチが比例して上がるかはまた別
21名称未設定
2023/06/22(木) 09:52:09.28ID:eQr37LaE0 >>20
>クロック周波数 -> ただ設定するだけ何hzだろうが設定すればいい。ただ動作するかは別。
アマチュアのオーバークロック遊びのお話はここでは関係無いね
・TSMCとAppleがどう回路・パッケージ設計するか、それで高クロック耐性のあるSoCを量産できるか? の問題
>クロック周波数 -> ただ設定するだけ何hzだろうが設定すればいい。ただ動作するかは別。
アマチュアのオーバークロック遊びのお話はここでは関係無いね
・TSMCとAppleがどう回路・パッケージ設計するか、それで高クロック耐性のあるSoCを量産できるか? の問題
22名称未設定
2023/06/22(木) 10:14:44.25ID:y7vzUnN7023名称未設定
2023/06/22(木) 10:24:29.42ID:y7vzUnN7024名称未設定
2023/06/22(木) 15:46:24.53ID:V0hdOzs70 M3搭載iMacを待っている
25名称未設定
2023/06/23(金) 01:39:50.87ID:KvSpwqx2026名称未設定
2023/06/23(金) 03:24:25.48ID:GAFhg7VJ0 39.69 TFLOPS RTX 4090 Laptop 150W
28.30 TFLOPS RTX 4090 Laptop 80W
20.04 TFLOPS RTX 4080 Laptop 60W
11.33 TFLOPS RTX 4070 Laptop 35W
M1 Max(24コアGPU)7.8 TFLOPS
M1 Max(32コアGPU)10.4 TFLOPS 60W【GPUのみ】
M1 Ultra:(48コアGPU)15.6 TFLOPS
M1 Ultra:(64コアGPU)20.8 TFLOPS 100W 【GPUのみ】
他よりターゲットTDPを低くしてるだけで
性能もGPU機能も省電力性/ワッパも
特に何の優位性も無いことが明白になっちゃったからな
28.30 TFLOPS RTX 4090 Laptop 80W
20.04 TFLOPS RTX 4080 Laptop 60W
11.33 TFLOPS RTX 4070 Laptop 35W
M1 Max(24コアGPU)7.8 TFLOPS
M1 Max(32コアGPU)10.4 TFLOPS 60W【GPUのみ】
M1 Ultra:(48コアGPU)15.6 TFLOPS
M1 Ultra:(64コアGPU)20.8 TFLOPS 100W 【GPUのみ】
他よりターゲットTDPを低くしてるだけで
性能もGPU機能も省電力性/ワッパも
特に何の優位性も無いことが明白になっちゃったからな
27名称未設定
2023/06/23(金) 03:29:29.50ID:zJQYfUYY0 M1 Macから18-24ヶ月ぶりに更新される
M2 Macが11月発売でA16ベース/4nmになるのか
中途半端な時期に発売してA15ベース/5nmの
陳腐な仕様で出すかがポイントだったわけだが
結果的にAppleはiPhoneに比べて低価値なゴミMac
https://i.imgur.com/4aVknX2.jpg
のためにA16ベース/4nmを当てる価値はなく
向こう2~3年A15ベース/5nmで
妥当だと判断されたわけだからなあ
VisionProも来年発売なのにM2のダウンクロック版で
A15ベース/5nmの陳腐な仕様だし
ゴミMac向けはiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯の派生品でしかないから
M2も想定の域を出なかったし
M2を元にM2 pro~Ultraも容易に予想できて
結局その通りの物でしかなかったからつまらん
M2 Macが11月発売でA16ベース/4nmになるのか
中途半端な時期に発売してA15ベース/5nmの
陳腐な仕様で出すかがポイントだったわけだが
結果的にAppleはiPhoneに比べて低価値なゴミMac
https://i.imgur.com/4aVknX2.jpg
のためにA16ベース/4nmを当てる価値はなく
向こう2~3年A15ベース/5nmで
妥当だと判断されたわけだからなあ
VisionProも来年発売なのにM2のダウンクロック版で
A15ベース/5nmの陳腐な仕様だし
ゴミMac向けはiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯の派生品でしかないから
M2も想定の域を出なかったし
M2を元にM2 pro~Ultraも容易に予想できて
結局その通りの物でしかなかったからつまらん
28名称未設定
2023/06/23(金) 03:50:35.95ID:hSlqOuDG030名称未設定
2023/06/23(金) 13:39:44.68ID:fwg2C2/G0 3Dデザイナーのイアン・ゼルボ氏は、カスタムビルドPCを使って普段3Dレンダリングやグラフィック作業を行っていますが、WWDC23で発表されたAppleシリコン搭載Mac Proを買うつもりはない、と述べています。
同氏ががっかりした点の一つは、噂されていたM2 Ultraの2倍の演算能力を持つ「M2 Extreme」は搭載されず、Mac Studioと同じM2 Ultraチップを採用するにとどまったことだそうです。
Mac ProはMac Studioと異なり、アップグレード可能なストレージと、高速ストレージやネットワーク、音楽制作に必要な専用カードなどの追加に使える6つのPCI-Eスロットを備えているものの、アップグレード方法は十分とは言えない、とゼルボ氏は述べています。
AppleシリコンはARMアーキテクチャベースであることもあり、省電力なのが特徴ですが、デスクトップ機ではワットあたりの性能は何も意味しない、とゼルボ氏は辛辣な意見を述べています。
同氏のPCはRyzen 5900XとRTX 4090を搭載しており、GPUが最大450ワットという驚異的な消費電力で、最大700~800ワットで動作しますが、デスクトップ機であるためまったく問題はないとのことです。
RTX 4090と比較すると、M2 Ultra Mac ProのGPU性能は物足りないと感じるそうです。ゼルボ氏のPCはMac Proの2倍以上のワット数を使い、パフォーマンスを大幅に向上させる独自のレンダリング技術を使用しているため、同氏のワークフローは、Mac Proでこなすことはできないとのことです。
同氏ががっかりした点の一つは、噂されていたM2 Ultraの2倍の演算能力を持つ「M2 Extreme」は搭載されず、Mac Studioと同じM2 Ultraチップを採用するにとどまったことだそうです。
Mac ProはMac Studioと異なり、アップグレード可能なストレージと、高速ストレージやネットワーク、音楽制作に必要な専用カードなどの追加に使える6つのPCI-Eスロットを備えているものの、アップグレード方法は十分とは言えない、とゼルボ氏は述べています。
AppleシリコンはARMアーキテクチャベースであることもあり、省電力なのが特徴ですが、デスクトップ機ではワットあたりの性能は何も意味しない、とゼルボ氏は辛辣な意見を述べています。
同氏のPCはRyzen 5900XとRTX 4090を搭載しており、GPUが最大450ワットという驚異的な消費電力で、最大700~800ワットで動作しますが、デスクトップ機であるためまったく問題はないとのことです。
RTX 4090と比較すると、M2 Ultra Mac ProのGPU性能は物足りないと感じるそうです。ゼルボ氏のPCはMac Proの2倍以上のワット数を使い、パフォーマンスを大幅に向上させる独自のレンダリング技術を使用しているため、同氏のワークフローは、Mac Proでこなすことはできないとのことです。
32名称未設定
2023/06/23(金) 14:36:41.68ID:7JFEYePt0 なんだ隔離スレかここ
33名称未設定
2023/06/23(金) 14:59:13.13ID:hKeN0kHs034名称未設定
2023/06/26(月) 05:30:18.70ID:HSkkulDs0 これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
35名称未設定
2023/06/27(火) 12:20:51.06ID:k1k2MEMp0 ワッチョイ消すから、遠隔転移しちゃったじゃないかw
36名称未設定
2023/07/09(日) 23:03:41.89ID:9dd4gcIQ0 まあ結局はプロセスルールが早かったからm1強かっただけ。
今じゃAMDのほうがいい
今じゃAMDのほうがいい
37名称未設定
2023/07/11(火) 00:23:41.55ID:JUO6Um4R0 m1と同レベルのintelのcpuはどれや?
38名称未設定
2023/07/11(火) 08:03:30.69ID:hG9WGMit0 >>37
>m1と同レベルのintelのcpuはどれや?
www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core-24 シングルコア
www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_multi_core-25 マルチコア
ここで下の方の「もっと見る」をどんどん進む
>m1と同レベルのintelのcpuはどれや?
www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core-24 シングルコア
www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_multi_core-25 マルチコア
ここで下の方の「もっと見る」をどんどん進む
41名称未設定
2023/07/12(水) 11:07:53.98ID:MGNNXccH0 >>39
マイクロソフトが助けて無かったら大昔に潰れてたAppleがなんだって?
マイクロソフトが助けて無かったら大昔に潰れてたAppleがなんだって?
42名称未設定
2023/07/12(水) 11:20:42.81ID:g1zhmGab0 Mac OSをパクらなかったらWindowsを作れなかったマイクロソフトがなんだって?
CP/MをぱくれなかったらMS-DOSを作れなかったマイクロソフトがなんだって?
CP/MをぱくれなかったらMS-DOSを作れなかったマイクロソフトがなんだって?
44名称未設定
2023/07/12(水) 23:59:50.87ID:VGDxBC7z0 効いてる効いてるw
45名称未設定
2023/07/14(金) 09:07:53.77ID:9DZMjqq00 >>44
煽ればいいと思ってそう
M1のバッテリーが96になったからM2に乗り換えようと思ってるんだが
M2 MAC BOOK PROてバッテリー持ち長持ちする?
使うのはネサファとか後PS3とかGBAのエミュあたり
煽ればいいと思ってそう
M1のバッテリーが96になったからM2に乗り換えようと思ってるんだが
M2 MAC BOOK PROてバッテリー持ち長持ちする?
使うのはネサファとか後PS3とかGBAのエミュあたり
46名称未設定
2023/07/14(金) 20:07:58.93ID:WzCPWDJX0 シングルだとアップルシリコン(Big)@3.5GHzでインテルPコア@5GHz並の性能ってところだな
M2だとCore i3 13100よりも1割高性能な上にLITTLEコアのおまけつき
それでいて低発熱省電力だからアップルシリコンはすごい
M2だとCore i3 13100よりも1割高性能な上にLITTLEコアのおまけつき
それでいて低発熱省電力だからアップルシリコンはすごい
47名称未設定
2023/07/14(金) 22:35:27.63ID:M4RJCRjj048名称未設定
2023/07/15(土) 12:50:55.54ID:CjzycR4c0 低発熱にしては高性能なだけで
高性能にしては低発熱ではない
つまり低性能
高性能にしては低発熱ではない
つまり低性能
49名称未設定
2023/07/15(土) 13:23:00.86ID:TxuVw3aO0 Atomやスナドラが高周波数回せないように、アップルシリコンも高周波数で回すの想定してないんだろう
まあハイエンドのi9-13900KSの8割以上の性能ならほとんどの人にとっては十分だな、ベンチ厨にとっては低性能かもしれんが
まあハイエンドのi9-13900KSの8割以上の性能ならほとんどの人にとっては十分だな、ベンチ厨にとっては低性能かもしれんが
50名称未設定
2023/07/15(土) 13:28:38.87ID:IuAnzadL0 anandtechやchips and cheeseの解説見れば分かるが、そもそものターゲットパフォーマンスが違うし根本的に設計思想が別物だからな
高効率を最優先にした設計のappleとピークパフォーマンスを優先した設計のintelAMD
数字だけ並べて優劣を決められるほど単純な問題じゃない
高効率を最優先にした設計のappleとピークパフォーマンスを優先した設計のintelAMD
数字だけ並べて優劣を決められるほど単純な問題じゃない
51名称未設定
2023/07/15(土) 13:36:07.66ID:QiQfY4lh0 何が8割の性能なんだ?
m2無印? pro? ultra ?
m2無印? pro? ultra ?
52名称未設定
2023/07/15(土) 13:54:35.36ID:+T922xso0 高効率って抽象論に持ち込んでるだけじゃん
気分でPC触ってるのならそれで結構だが、とりあえず俺は仕事で使ってるわけで
気分でPC触ってるのならそれで結構だが、とりあえず俺は仕事で使ってるわけで
53名称未設定
2023/07/15(土) 14:05:04.12ID:Ryel4lbJ0 言葉そのままなら高効率というのは
与えられたエネルギーにたいしての出力が大きいってことだな
ラズパイ使ったらいいんじゃねwwww
与えられたエネルギーにたいしての出力が大きいってことだな
ラズパイ使ったらいいんじゃねwwww
54名称未設定
2023/07/15(土) 14:36:50.61ID:bkFgyXHm0 高効率の意味が分からないって人にとってはアップルシリコンはゴミだな
IntelのEコアに対しても「そんなのよりPコア増やせ!」と批判してそう
IntelのEコアに対しても「そんなのよりPコア増やせ!」と批判してそう
55名称未設定
2023/07/15(土) 14:44:06.56ID:+T922xso0 本来の言葉の意味を知らないのではなくて、ここで使ってる人間が用いている「高効率」の文脈上の意図が曖昧で抽象的なのを指摘してんだけどな
低消費電力、低発熱その上の高効率を語ってるようにはとても思えないので
で、この話での高効率とはなに?
計算量/TDP ?
それとも数字に出ない謎の指標「使い勝手」
?
低消費電力、低発熱その上の高効率を語ってるようにはとても思えないので
で、この話での高効率とはなに?
計算量/TDP ?
それとも数字に出ない謎の指標「使い勝手」
?
56名称未設定
2023/07/15(土) 14:46:07.45ID:+P5rq6R50 macユーザーってマジでアップルシリコンが高効率だと思ってそうで草
57名称未設定
2023/07/15(土) 15:53:16.19ID:tTOO+tHs0 高い効率だからワットパフォーマンスじゃねえの?
熱量に対するパフォーマンスもあるかもしれん
熱量に対するパフォーマンスもあるかもしれん
58名称未設定
2023/07/15(土) 17:42:12.28ID:YS60lLL80 高効率なんてデスクトップじゃ何の意味もない。
59名称未設定
2023/07/15(土) 17:43:15.20ID:YS60lLL80 電気代高いんで、高効率のCPU使いました。そのため納期は伸びますとか。
60名称未設定
2023/07/15(土) 17:57:14.28ID:2AQOMHeF0 Mac Pro以外はどれも排熱に難があるから意味なくはない
61名称未設定
2023/07/15(土) 18:22:57.92ID:UIC1YJX60 高性能で高効率なら意味はあるけど
低性能で高効率ではモバイル用途にしか意味はないな
低性能で高効率ではモバイル用途にしか意味はないな
62名称未設定
2023/07/15(土) 18:44:23.93ID:k6ncTC270 M1/M2端末で困ること実際ある?
仕事ならうるさいPCかクラウドリソースが別にあれば問題ないし
仕事ならうるさいPCかクラウドリソースが別にあれば問題ないし
63名称未設定
2023/07/15(土) 18:58:57.16ID:rMp5wfkE0 core 2 duo で困ることある?
atomで困ることある?
m1もm2も不要
意味のない質問だな
atomで困ることある?
m1もm2も不要
意味のない質問だな
64名称未設定
2023/07/15(土) 19:17:43.94ID:k6ncTC270 メタな展開できる俺君がカッコいいのはわかったけども
現行のChromeもVSCodeも満足に動かんのはちょっとな
現行のChromeもVSCodeも満足に動かんのはちょっとな
65名称未設定
2023/07/15(土) 19:22:49.95ID:rMp5wfkE0 「◯◯で困ることある」という質問に意味がない、ということが確かなら話題終了なんでいちいち別の話題へ展開せんでいいよ
素直に62の内容は間違いでした申し訳ございません。とだけでいいんで
まぁそう受け取っとくけど
素直に62の内容は間違いでした申し訳ございません。とだけでいいんで
まぁそう受け取っとくけど
66名称未設定
2023/07/15(土) 19:27:43.25ID:+P5rq6R50 誰かが低性能であると事実を書く->関係ない話をして話題を逸らす->逸れた話題自体が筋違いであると指摘される
これずっと繰り返してるな
低性能は低性能なんだしそこは仕方ないだろ
これずっと繰り返してるな
低性能は低性能なんだしそこは仕方ないだろ
67名称未設定
2023/07/15(土) 19:34:09.38ID:wuR0o46E0 足りないんですよ、
事実が何であろうが、何と比較しているとか個人的に価値が不釣り合いなのかとか
それた話されても仕方ないでしょ
言葉足らずで意味のない文章に逸れた逸れてないとかアホ
事実が何であろうが、何と比較しているとか個人的に価値が不釣り合いなのかとか
それた話されても仕方ないでしょ
言葉足らずで意味のない文章に逸れた逸れてないとかアホ
68名称未設定
2023/07/15(土) 19:53:45.60ID:rMp5wfkE0 アップルシリコンはCPUとしてintelのものやAMDのものに比べて演算性能が低い
これは事実です
これは事実です
69名称未設定
2023/07/15(土) 22:08:46.24ID:s/rqgzrK0 ・自分の好きなCPUはAppleよりも高性能なんだ!とオナニーしたい
・Appleが嫌いだから信者を煽りたい
このどっちか、あるいは両方なんだろうな
・Appleが嫌いだから信者を煽りたい
このどっちか、あるいは両方なんだろうな
70名称未設定
2023/07/15(土) 22:19:32.36ID:+P5rq6R50 ほらこうやって話逸らすわなw
アップルシリコンについてのスレじゃねーのここ
事実を指摘したヤツにレッテル貼るスレか?違うだろ
アップルシリコンについてのスレじゃねーのここ
事実を指摘したヤツにレッテル貼るスレか?違うだろ
71名称未設定
2023/07/15(土) 22:26:01.25ID:wuR0o46E0 ちなスレには書いてないけどここは若干隔離スレ味。
新規のヤバい人間が他スレに迷惑をかけない様に立てられたと思っておk。
新規のヤバい人間が他スレに迷惑をかけない様に立てられたと思っておk。
72名称未設定
2023/07/16(日) 02:22:32.54ID:b7D/3tfM0 ハイエンドCPUを基準にしてそれよりも性能が劣るから低性能だというのは理解してくれる人少ないと思うな
73名称未設定
2023/07/16(日) 07:06:36.89ID:0dDhxXTV0 それは50cmと30cmの棒比べて30cmのほうが短い、という事が理解できないって意味か
そりゃ相当頭悪いね
そりゃ相当頭悪いね
74名称未設定
2023/07/16(日) 08:05:46.99ID:Ni6ypVhq0 性能の定義による
演算性能なのか
省電力性能なのか
その他なのか
演算性能なのか
省電力性能なのか
その他なのか
75名称未設定
2023/07/16(日) 08:10:10.00ID:0dDhxXTV0 演算処理だって上で別の人が書いてる。そこからも話逸らしたがね。
アップルシリコンはIntelやAMDに比べて演算処理が低性能
こう書こうが話逸らし続けるだろうなw
アップルシリコンはIntelやAMDに比べて演算処理が低性能
こう書こうが話逸らし続けるだろうなw
76名称未設定
2023/07/16(日) 08:14:35.52ID:Ni6ypVhq0 正直ベンチマーク的性能はどうでもよかったりもするけど
M1/M2がなければ快適にmacOS使えない事実があるから
M1/M2がなければ快適にmacOS使えない事実があるから
77名称未設定
2023/07/16(日) 08:27:18.67ID:ebbSmwKl0 ベンチマークは演算処理性能を定量的に比較する為の手段だよ
実際に重い処理させたらほぼベンチマーク通りの結果がでる
演算処理が重要ではないならM1無印で開発打ち止めでもいいわなM2なんか要らんしproやmax ultraも要らんということになる
アップルシリコンは低性能である事実
実際に重い処理させたらほぼベンチマーク通りの結果がでる
演算処理が重要ではないならM1無印で開発打ち止めでもいいわなM2なんか要らんしproやmax ultraも要らんということになる
アップルシリコンは低性能である事実
78名称未設定
2023/07/16(日) 08:30:25.51ID:0dDhxXTV0 OSに依存しない処理させたらベンチマーク通りの結果になる
仕事で使う分にはそういう処理がどれだけ楽に終わるかというのが重要
ま仕事で使ってないんだろうけどブラウザで何かみたりyoutube使うぐらいならipadでいいじゃないかな
仕事で使う分にはそういう処理がどれだけ楽に終わるかというのが重要
ま仕事で使ってないんだろうけどブラウザで何かみたりyoutube使うぐらいならipadでいいじゃないかな
79名称未設定
2023/07/16(日) 08:50:12.23ID:Ni6ypVhq0 cpuが変わるとソフトウェアが変わるから
実際の使い勝手は単純には分からんよ
実際の使い勝手は単純には分からんよ
80名称未設定
2023/07/16(日) 09:42:12.40ID:fKBYwFl40 特定の処理に於いてOSによって変わらないソフトが沢山ある
同じ処理をwinとmacでさせたらcpu処理性能依存の結果しかでない
同じ処理をwinとmacでさせたらcpu処理性能依存の結果しかでない
81名称未設定
2023/07/16(日) 10:04:19.64ID:Ni6ypVhq0 特定の処理m....
ソフトがある....
ソフトがある....
82名称未設定
2023/07/16(日) 10:12:39.57ID:2N84+vuD0 ん?例を挙げたらいいのか?
どうせ挙げたところでソフトを自分は使わないとかいう屁理屈で話そらすだけだろ
またはwindows上で使えばいい、という逃げをするか
「ソフトウェア上のcpu依存の処理は、OSの影響を受けずにベンチマーク通りの差がでる」という点において79は必ずしも正しくないというのは事実なんだから、まずは79にある誤りを認めろよ
どうせ挙げたところでソフトを自分は使わないとかいう屁理屈で話そらすだけだろ
またはwindows上で使えばいい、という逃げをするか
「ソフトウェア上のcpu依存の処理は、OSの影響を受けずにベンチマーク通りの差がでる」という点において79は必ずしも正しくないというのは事実なんだから、まずは79にある誤りを認めろよ
83名称未設定
2023/07/16(日) 10:22:14.73ID:0dDhxXTV0 また話逸らすんだろうなコイツw
84名称未設定
2023/07/16(日) 10:34:33.65ID:Ni6ypVhq0 論理は正しく用いましょう
85名称未設定
2023/07/16(日) 10:39:48.34ID:0dDhxXTV0 明白な事実は正しいと認めた上で意見を主張しましょう
86名称未設定
2023/07/16(日) 10:57:30.20ID:2N84+vuD0 「アップルシリコンは低性能ですが、私は重い処理を実行しないので十分満足です」
個人的な見解だから間違いもなにもないし好きにすればいい
「私は十分満足してるので、アップルシリコンが低性能ではないと思います」
地球は平らだと主張してるのと変わらんw
日常生活しててなかなか球体であると感じる場面は無いのかもしれんが
という後者を主張するアホ
個人的な見解だから間違いもなにもないし好きにすればいい
「私は十分満足してるので、アップルシリコンが低性能ではないと思います」
地球は平らだと主張してるのと変わらんw
日常生活しててなかなか球体であると感じる場面は無いのかもしれんが
という後者を主張するアホ
87名称未設定
2023/07/16(日) 11:08:16.99ID:yT5pDk7y0 ベンチマークに特化したcpuがあるとかないとか
88名称未設定
2023/07/16(日) 11:33:44.40ID:jM5VLh0O089名称未設定
2023/07/16(日) 12:47:50.44ID:oJZ3+RdH0 演算性能でCore i9やRyzen9が演算性能劣るのは事実かもしれん
だからといって「アップルシリコンは低性能だ!」とあたかも全ての人にとってアップルシリコンが低性能であるかのようにレスしまくってネガキャンするのはアップル憎しの感情が見え見えだな
だからといって「アップルシリコンは低性能だ!」とあたかも全ての人にとってアップルシリコンが低性能であるかのようにレスしまくってネガキャンするのはアップル憎しの感情が見え見えだな
90名称未設定
2023/07/16(日) 12:57:21.31ID:2AdlCx8R0 事実他社のcpuに比べて演算処理が劣るんだから、誰にとっても演算処理は劣ってるし事実は変わらんよ
なんでそこで個人個人で変化するような嘘や妄想も混ぜるかな
低性能でも満足できる人がいる、というのは確かだろうけど
なんでそこで個人個人で変化するような嘘や妄想も混ぜるかな
低性能でも満足できる人がいる、というのは確かだろうけど
91名称未設定
2023/07/16(日) 12:59:32.13ID:yT5pDk7y0 ある意味"絶対トップじゃないと嫌"と言う感情が垣間見えるのは
次元の異なるapple愛が歪んでネガキャンになったとも見れる。
じゃなきゃ発狂レスしないし
次元の異なるapple愛が歪んでネガキャンになったとも見れる。
じゃなきゃ発狂レスしないし
92名称未設定
2023/07/16(日) 13:01:04.29ID:0dDhxXTV0 発狂レスって事実から目を逸らし話題も逸らす事だろ?
お前じゃんw
お前じゃんw
93名称未設定
2023/07/16(日) 13:04:50.67ID:yT5pDk7y0 ID赤くて笑
94名称未設定
2023/07/16(日) 13:08:45.59ID:HkxJZ0tV0 Intelはスパコン順位が乏しいからIntelは低性能だ!とこき下ろすようなもんだな
95名称未設定
2023/07/16(日) 13:18:08.98ID:UvRjP8BG0 ただの対立煽りアフィリエイターな気がする
96名称未設定
2023/07/16(日) 13:27:16.56ID:2AdlCx8R0 >>94
????
スパコン順位で乏しいなら スパコンではintelは低性能...というなら何もおかしくないだろ
何を言ってるんだお前は?誰でもわかることを態々書いてアホなのか?
cpuの演算処理で劣るからアップルシリコンは演算処理で低性能、という話だよな
????
スパコン順位で乏しいなら スパコンではintelは低性能...というなら何もおかしくないだろ
何を言ってるんだお前は?誰でもわかることを態々書いてアホなのか?
cpuの演算処理で劣るからアップルシリコンは演算処理で低性能、という話だよな
97名称未設定
2023/07/16(日) 13:38:35.76ID:yT5pDk7y0 スリッパと比べてコア数もマルチスコアも低いintel
コア数とマルチ性能を電力で割ったらトップクラスのMチップ
電力はどれよりもデカいドレイン量とos上の制限からarch専用とも言われるスリッパ。
一長一短なのでスコアのみで話をしたいならベンチスレ行けば良い。
コア数とマルチ性能を電力で割ったらトップクラスのMチップ
電力はどれよりもデカいドレイン量とos上の制限からarch専用とも言われるスリッパ。
一長一短なのでスコアのみで話をしたいならベンチスレ行けば良い。
98名称未設定
2023/07/16(日) 13:40:04.47ID:R46L/WsG0 スパコンもコンピューターだしCPUも搭載しているわけなんだが
そのCPU性能の順位で乏しいからCPUではintelは低性能
つまりインテルは低性能、君の真似してみたw
そのCPU性能の順位で乏しいからCPUではintelは低性能
つまりインテルは低性能、君の真似してみたw
99名称未設定
2023/07/16(日) 13:46:00.89ID:RiXBMhSB0 >>97
スコアでマウント取りたいんじゃなくてアップルが憎いだけじゃね?
そもそもスコアでマウント取るならXeon vs スリッパになるからアップルは蚊帳の外
まあそのレスバトルに敗北したからアップルに八つ当たりしている可能性もあるかもしれんが
スコアでマウント取りたいんじゃなくてアップルが憎いだけじゃね?
そもそもスコアでマウント取るならXeon vs スリッパになるからアップルは蚊帳の外
まあそのレスバトルに敗北したからアップルに八つ当たりしている可能性もあるかもしれんが
100名称未設定
2023/07/16(日) 13:55:34.49ID:KyXjGywa0 >>99
誰でもわかってる事をマジレスしないと本人は多分わからない。
jane反逆の前もこんな目糞鼻糞あったから恥を塗りたぐってやらなきゃガキは多分他スレにも迷惑かけると思うわ
まぁ恥を上塗りしに来る奴は既に恥垢まみれでクッサいからあまり意味はないかもしれないが
誰でもわかってる事をマジレスしないと本人は多分わからない。
jane反逆の前もこんな目糞鼻糞あったから恥を塗りたぐってやらなきゃガキは多分他スレにも迷惑かけると思うわ
まぁ恥を上塗りしに来る奴は既に恥垢まみれでクッサいからあまり意味はないかもしれないが
101名称未設定
2023/07/16(日) 13:55:50.51ID:2AdlCx8R0102名称未設定
2023/07/16(日) 14:13:17.79ID:SRDvdDKG0 アップルシリコンは低性能だと喚くだけだからよくわからん
アップルシリコンが低性能なら高性能CPUもあるということだろうが、その高性能CPUは一体なんなの?
そしてその高性能CPUに比べてアップルシリコンが劣ると判定できるベンチは何で、そのベンチではどれくらい劣ってんの?
アップルシリコンが低性能なら高性能CPUもあるということだろうが、その高性能CPUは一体なんなの?
そしてその高性能CPUに比べてアップルシリコンが劣ると判定できるベンチは何で、そのベンチではどれくらい劣ってんの?
103名称未設定
2023/07/16(日) 14:28:34.02ID:2AdlCx8R0104名称未設定
2023/07/16(日) 14:29:19.64ID:PwXs0rNM0 Geekbench6マルチだとM2 Pro,MAXでCore i5-13500並
Apple M2 UltraでCore i9-13900KS並
最上位CPUのXeon w9-3495Xと比べたらM2Pro,MAX,i5-13500は性能5割でUltra,i9-13900KSが性能9割ってところ
http://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_multi_core-25
Apple M2 UltraでCore i9-13900KS並
最上位CPUのXeon w9-3495Xと比べたらM2Pro,MAX,i5-13500は性能5割でUltra,i9-13900KSが性能9割ってところ
http://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_multi_core-25
105名称未設定
2023/07/16(日) 14:39:33.52ID:x2tB7bdV0 Ultraは高性能だけどProやMAXは微妙ラインだな
簡単なお絵かきやDTMなら全く問題ないけど、本格的にクリエイティブ用途に使うならi7並の性能は欲しい
Intel Mac時代ならi7にCTOすればいいだけだが、ARM MacはCTOでUltra選べるとは限らないのが痛い
簡単なお絵かきやDTMなら全く問題ないけど、本格的にクリエイティブ用途に使うならi7並の性能は欲しい
Intel Mac時代ならi7にCTOすればいいだけだが、ARM MacはCTOでUltra選べるとは限らないのが痛い
106名称未設定
2023/07/16(日) 14:50:45.34ID:KyXjGywa0 当時のi7とは比べ物にならないのに流石に無理があるわ。
と言うかこの性能云々の優劣で話を続けてる組って同一人物じゃないかと思う。
使い方も比較も方法も似通ってて姉妹スレ(隔離スレ)と同じ人が来てる気がする
と言うかこの性能云々の優劣で話を続けてる組って同一人物じゃないかと思う。
使い方も比較も方法も似通ってて姉妹スレ(隔離スレ)と同じ人が来てる気がする
107名称未設定
2023/07/16(日) 14:55:19.95ID:St3dtSj80 >>104
Geekbenchは異なるアーキテクチャー間での値の比較は意味がないんだよね。
Geekbench6はApple Siliconに最適化されている(特異な演算を
強調して数値を算出)しているのは周知の事実。
Geekbenchは異なるアーキテクチャー間での値の比較は意味がないんだよね。
Geekbench6はApple Siliconに最適化されている(特異な演算を
強調して数値を算出)しているのは周知の事実。
108名称未設定
2023/07/16(日) 15:18:23.34ID:KyXjGywa0 このレス群はgeekbenchの.gb6の啓発をする為にわざと書かれてるん?
変に高性能だったり低性能が氾濫するgeekbenchは「.gb6」を調べたいスコアのurlに追加すると40ghzで駆動してたり、
cpuが実際とは異なるモデルが使用されていたとかザラなんだけど
変に高性能だったり低性能が氾濫するgeekbenchは「.gb6」を調べたいスコアのurlに追加すると40ghzで駆動してたり、
cpuが実際とは異なるモデルが使用されていたとかザラなんだけど
109名称未設定
2023/07/16(日) 15:32:28.12ID:2AdlCx8R0 「CPUの演算処理性能を比較してアップルシリコンは低性能だ」(一般的なcpu性能の話)
アホ「比較の方法が似ている」
なんじゃこいつ草
アホ「比較の方法が似ている」
なんじゃこいつ草
110名称未設定
2023/07/16(日) 15:42:58.66ID:g+I3X52W0 アップルシリコンの性能が他社製に対しどれくらいなのかと聞かれたら「ぐぐれ」
だからぐぐったけどアップルシリコン有利な情報ばっかだった、もちろんGeelbenchもそれ以外のベンチもな
つまりアップルシリコンは高性能だということだ、だから低性能連呼君はなにも証拠も出せずに「アップルシリコンは低性能なんだああああああ!!!!」と喚くことしかできない
だからぐぐったけどアップルシリコン有利な情報ばっかだった、もちろんGeelbenchもそれ以外のベンチもな
つまりアップルシリコンは高性能だということだ、だから低性能連呼君はなにも証拠も出せずに「アップルシリコンは低性能なんだああああああ!!!!」と喚くことしかできない
111名称未設定
2023/07/16(日) 15:44:11.38ID:2AdlCx8R0 ほならアップルシリコンのほうが高性能ってことでええんちゃう?
お前の世界線では
お前の世界線では
112名称未設定
2023/07/16(日) 16:17:52.03ID:Ni6ypVhq0 結論
M1/2 macはintel macより快適
以上
M1/2 macはintel macより快適
以上
113名称未設定
2023/07/16(日) 16:26:29.52ID:RCG+TceO0 Intel厨とAMD厨の戦いではちゃんとソース提示しあっているのに、このスレのアップルアンチ君は低性能と連呼するだけ
ほんま情けない
ほんま情けない
114名称未設定
2023/07/16(日) 16:32:02.77ID:KyXjGywa0 ( ´・_・` )酒屋息子jrとか孫じゃん何才?
115名称未設定
2023/07/16(日) 16:34:13.11ID:0dDhxXTV0 事実ベースでの話ならアップルシリコンは低性能
快適という曖昧で個人的な指標ならなんでもアリ
快適という曖昧で個人的な指標ならなんでもアリ
116名称未設定
2023/07/16(日) 16:51:52.25ID:525B5cLP0 でも君は証拠一切提示せずに「アップルシリコンは低性能だ!事実だ!」と妄想喚いているだけじゃん
精神病の疑いあると思う
精神病の疑いあると思う
117名称未設定
2023/07/16(日) 16:55:22.84ID:0dDhxXTV0 出したところで話逸らすだけじゃん
ベンチじゃダメだだのなんだの無理難題突きつけたり
しまいになアップルシリコンの方が高性能だってキチまで出没してるからなw
ベンチじゃダメだだのなんだの無理難題突きつけたり
しまいになアップルシリコンの方が高性能だってキチまで出没してるからなw
118名称未設定
2023/07/16(日) 17:20:53.01ID:bpWtP9D20 出したところで話逸らすだけじゃん(証拠無いから証拠出せないのおおおおおお!)
119名称未設定
2023/07/16(日) 17:50:43.93ID:Ni6ypVhq0 ユーザーがintel macに戻した方がいい理由をちゃんと説明できるならみんな納得するだろうね
121名称未設定
2023/07/16(日) 18:57:36.19ID:5YEeBVB20 それしか選択肢ないからしゃーない、WindowsでOKな人が羨ましいわ
122名称未設定
2023/07/16(日) 19:50:36.36ID:Ni6ypVhq0 2010年代にintel cpuの発熱問題などがあり
ユーザーからの不満も多かった
少なくともM1 macになって発熱はさほど気にならなくなり
日用的なソフトもだいたい速度的にもより快適になった
ユーザーからの不満も多かった
少なくともM1 macになって発熱はさほど気にならなくなり
日用的なソフトもだいたい速度的にもより快適になった
123名称未設定
2023/07/16(日) 19:51:21.97ID:TxWCFRcE0 お互いにベンチでもなんでもいいから指標になるものをさっさと提示すればいいのに
passmark
https://i.imgur.com/iJTTqQF.jpg
blender
https://i.imgur.com/v36dh1F.jpg
pugetbench AE
https://i.imgur.com/kk2cumU.jpg
spec2017(無印M2なので参考値)
https://i.imgur.com/A52zeGk.jpg
passmark
https://i.imgur.com/iJTTqQF.jpg
blender
https://i.imgur.com/v36dh1F.jpg
pugetbench AE
https://i.imgur.com/kk2cumU.jpg
spec2017(無印M2なので参考値)
https://i.imgur.com/A52zeGk.jpg
124名称未設定
2023/07/16(日) 19:54:48.80ID:2uqGU7KY0 2010年代よりも性能は遙かに高くなったけど発熱も酷くなってしまった
今のIntel CPUをMacbookやMac miniに載せるとなるとCore i5でも怪しい、i3でも平気で90℃以上になりそう
今のIntel CPUをMacbookやMac miniに載せるとなるとCore i5でも怪しい、i3でも平気で90℃以上になりそう
125名称未設定
2023/07/16(日) 20:08:01.54ID:Ni6ypVhq0 発熱の問題はmenumeters見るだけでも分かるし
データは要らないかと
データは要らないかと
126名称未設定
2023/07/16(日) 20:14:24.31ID:St3dtSj80 macOSという最大のハンデがあるので、ベンチで圧勝できないと
ダメなんだけどね。
ダメなんだけどね。
127名称未設定
2023/07/16(日) 20:14:55.06ID:nxAjbsXW0 よく分からんがMacBook AirはM1とM2大差ないのにiPadproは差大きいのなんで?
129名称未設定
2023/07/17(月) 03:07:17.26ID:OOK+iE7Y0 はみちんびろんびろん
130名称未設定
2023/07/17(月) 11:36:01.26ID:2Xi2U9b10 M1/2のMacでHigh SierraやMojaveのボリューム作って使えますか?
M1/2で32ビット版のゲームがしたい
M1/2で32ビット版のゲームがしたい
131名称未設定
2023/07/17(月) 23:45:27.55ID:7lab2rtJ0 むり
132名称未設定
2023/07/18(火) 02:19:39.50ID:I8Wlf6L90 Windowsの32ビット版ゲームならparallelsでok
Intel Macの32ビット版ゲームは知らん
Intel Macの32ビット版ゲームは知らん
134名称未設定
2023/07/18(火) 16:50:21.98ID:Xq8aA1Dt0135名称未設定
2023/07/21(金) 12:35:39.93ID:jzfRlHEj0 >>134
あんがとな
あんがとな
136名称未設定
2023/07/21(金) 12:35:42.93ID:jzfRlHEj0 >>134
あんがとな
あんがとな
137名称未設定
2023/07/21(金) 22:56:58.54ID:/Il5VV1p0 ロシアが省庁でのiPhoneやiPadの使用を「アメリカに
よるスパイ活動への懸念」から禁止に
よるスパイ活動への懸念」から禁止に
138名称未設定
2023/07/22(土) 12:43:33.76ID:TePOg9+L0 それ以外のデバイスはロシアがハッキング成功してる。
139名称未設定
2023/07/23(日) 19:57:58.42ID:Z8YXKCoz0 macは米と日だけだな
普通は使わん
普通は使わん
140名称未設定
2023/07/24(月) 12:48:13.82ID:989QmVYF0 ゼレンスキーが使っているのはMacだったな
141名称未設定
2023/07/24(月) 16:09:07.04ID:H0lhoLat0 ウクライナのゼレンスキー大統領、アメリカ連邦議会でオンライン演説(2022年3月16日)
https://www.ide.go.jp/library/Japanese/IDEsquare/Eyes/2022/images/ISQ202220_004_01.png
https://www.ide.go.jp/library/Japanese/IDEsquare/Eyes/2022/images/ISQ202220_004_01.png
142名称未設定
2023/07/24(月) 23:15:01.41ID:xfuxkoP+0 ねえねえ
Appleシリコて長いから
Mシリーズでいい?
Appleシリコて長いから
Mシリーズでいい?
143名称未設定
2023/07/25(火) 12:47:04.33ID:yrf/WYzJ0 m2 macってm1macからの乗り換えとしてオススメ?
144名称未設定
2023/07/25(火) 14:57:20.49ID:nIxTh7bj0145名称未設定
2023/07/25(火) 17:59:40.30ID:Q5e9qox50 >>143
>m2 macってm1macから
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
M1→M2の性能アップ 20%弱なので・・ 普通は買い換えない
144さんの書いたように、8GBのM1 Air買って大失敗・・どうしてもMacで仕事をする必要の場合なら24GB M2 Airとか32GB M2 pro機を買う
年末から年明けのM3はかなりの性能アップのはずで、それを待つか 私ならM4 Mac 2026年ぐらいまで待ちます
https://gigazine.net/news/20230515-apple-test-m3-pro-chip/ 2023年05月15日 「AppleがCPU12コア&GPU18コアのM3 Proチップをテスト中とのウワサ」
>m2 macってm1macから
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
M1→M2の性能アップ 20%弱なので・・ 普通は買い換えない
144さんの書いたように、8GBのM1 Air買って大失敗・・どうしてもMacで仕事をする必要の場合なら24GB M2 Airとか32GB M2 pro機を買う
年末から年明けのM3はかなりの性能アップのはずで、それを待つか 私ならM4 Mac 2026年ぐらいまで待ちます
https://gigazine.net/news/20230515-apple-test-m3-pro-chip/ 2023年05月15日 「AppleがCPU12コア&GPU18コアのM3 Proチップをテスト中とのウワサ」
146名称未設定
2023/07/26(水) 14:40:35.83ID:tvBPdh0a0 RAM 16Gで足りない作業ってどのくらいなんだろう?
148名称未設定
2023/07/26(水) 15:13:19.47ID:0itnnUaW0 M1 iMacから手っ取り早くM2にアップグレードしたいならiPad Proがいいかも
俺もM1 iMac捨ててM2 iPad Pro買ったけど
Officeもダビンチリゾルブも動くし書き出し速度もM1より早い
俺もM1 iMac捨ててM2 iPad Pro買ったけど
Officeもダビンチリゾルブも動くし書き出し速度もM1より早い
149名称未設定
2023/07/26(水) 15:15:30.37ID:0itnnUaW0151名称未設定
2023/07/26(水) 22:38:59.53ID:QrHUQzGr0 iPhone14 Plus、実処理速度比較でNothing Phone (2)に敗退
https://iphone-mania.jp/news-546175/
https://iphone-mania.jp/news-546175/
152名称未設定
2023/07/27(木) 09:01:30.00ID:BVKU2QI60 Safari Chrome ミュージック iPhoneで撮った写真
位の用途なら8GBでも快適ですか?
位の用途なら8GBでも快適ですか?
153名称未設定
2023/07/27(木) 10:26:20.81ID:A3Zc6deE0 余裕
154名称未設定
2023/07/29(土) 01:29:12.80ID:d1p40n1V0 損保ジャパン、“保険金不正請求”ビッグモーターに損害賠償請求へ
この賠償金は当然これまでの保険加入者たちに
返還するんだろうな?
保険会社は保険料を上げて調整していたのだから
実質的な損失はなかったのだから
この賠償金は当然これまでの保険加入者たちに
返還するんだろうな?
保険会社は保険料を上げて調整していたのだから
実質的な損失はなかったのだから
155名称未設定
2023/07/29(土) 01:44:45.09ID:8Wcc4d1f0 アホの子発見
156名称未設定
2023/09/16(土) 06:17:47.89ID:+MrDpZPq0 > A17 Proは2P+4Eの合計6コアのCPUになっており、動作クロックは記録されている範囲では3.77 GHzでの動作となり、
> シングルコアのスコアは2914pt、マルチコアは7199ptを記録
> シングルコアのスコアでは、先代のiPhone 14 Pro内蔵のA16 Bionicに対しては15.6%向上しています。
> Mac Studioに搭載されているM2 Maxを4%上回る記録で、トップのシングルコア性能
> シングルコアのスコアは2914pt、マルチコアは7199ptを記録
> シングルコアのスコアでは、先代のiPhone 14 Pro内蔵のA16 Bionicに対しては15.6%向上しています。
> Mac Studioに搭載されているM2 Maxを4%上回る記録で、トップのシングルコア性能
157名称未設定
2023/09/16(土) 06:21:10.66ID:+MrDpZPq0 M3は仮に年内に出るならN4のA16ベース
生産量が乏しく高コストなN3はiPhoneに優先的に回される
生産量が乏しく高コストなN3はiPhoneに優先的に回される
159名称未設定
2023/09/20(水) 08:33:12.18ID:Pbo90Do40160名称未設定
2023/09/20(水) 11:58:49.19ID:Tr4c5lQr0 早くのもM2 Ultraと同じ性能がスマホに載る時代になったのか
161名称未設定
2023/09/20(水) 17:37:30.75ID:bLXDJ/ly0 ユニファイドメモリがローカルでのLLM再生に現状最強なのですが、
画像系のSDXLとかには恩恵ないのでしょうか?
画像系のSDXLとかには恩恵ないのでしょうか?
162名称未設定
2023/09/20(水) 18:00:55.96ID:hbkj4//90 確かSDXLは生成にvramを10GB以上かかるんでしょ?
シャーパー使うと24GBじゃ足りないし、停止させない事を前提とすれば
ユニファイドメモリも恩恵があるって言って良いのかな?
シャーパー使うと24GBじゃ足りないし、停止させない事を前提とすれば
ユニファイドメモリも恩恵があるって言って良いのかな?
163名称未設定
2023/09/20(水) 18:15:10.08ID:bLXDJ/ly0 winでSDXL用のLoRA作ると、vram12Gで、どえらい時間かかるんですよ。
macだとどのくらいでできるのか知りたいです。
macだとどのくらいでできるのか知りたいです。
164名称未設定
2023/09/20(水) 19:29:35.11ID:hbkj4//90 TensorRTフレームワーク使えるGPUに対して10倍程かかると思って良いと思う。
使わない場合(使わない意味は無いけど…)nvidiaの90番とか
浮動小数点数に優れているGPU以外だと結果が変わりにくい。
速度を求めるならフレームワーク使えるnvidiaとwindows使うべきかな。以上
使わない場合(使わない意味は無いけど…)nvidiaの90番とか
浮動小数点数に優れているGPU以外だと結果が変わりにくい。
速度を求めるならフレームワーク使えるnvidiaとwindows使うべきかな。以上
165名称未設定
2023/09/20(水) 19:36:49.21ID:bLXDJ/ly0166名称未設定
2023/09/20(水) 19:38:22.77ID:hbkj4//90 ※書き忘れ
浮動小数点数が然程大きく無いものと比べた際に変化が少ない結果になったのは、
300秒以上の処理に対してです。500pix程度なら数倍の開きがあります(十数秒ほどの開き)
浮動小数点数が然程大きく無いものと比べた際に変化が少ない結果になったのは、
300秒以上の処理に対してです。500pix程度なら数倍の開きがあります(十数秒ほどの開き)
167名称未設定
2023/09/21(木) 23:49:04.50ID:skzFNl+10169名称未設定
2023/09/23(土) 11:59:26.33ID:Mwlo9ppZ0170名称未設定
2023/09/23(土) 13:55:00.03ID:Vr57X0Ai0 >>168
「低脳で頭悪すぎ」と同じ意味を並べるお前も頭が悪いぞwww
「低脳で頭悪すぎ」と同じ意味を並べるお前も頭が悪いぞwww
172名称未設定
2023/09/23(土) 15:44:41.33ID:lC4/k50A0 おちんぽMAX
173名称未設定
2023/09/24(日) 00:44:16.91ID:59EDPxGG0 M3でいきなりExtremeを出すとかクックも心変わりすることあるんだな
174名称未設定
2023/09/25(月) 23:19:12.14ID:ujFOQlxu0175名称未設定
2023/09/25(月) 23:27:50.53ID:GORHMyw/0 周波数上げーの電力盛りーのでM2とは違うとは何だったのか
176名称未設定
2023/09/26(火) 10:45:27.35ID:TWt6U6vv0 待望の3nmチップは失敗作か?A17 Proに過熱や消費電力増大の疑惑
https://texal.jp/2023/09/25/is-the-long-awaited-3nm-chip-a-failure-a17-pro-suspected-of-overheating-and-increased-power-consumption/
どうやら新たなA17 Proの消費電力増大の影響により、バッテリー容量を増やしたにもかかわらず同程度のバッテリー持続時間しか確保できなかったという事が真相のようだ。
A17 Proの消費電力はA16 Bionicの2.71Wから3.68Wへと増加
結果としてはiPhone 15 Pro Maxは昨年のiPhone 14 Pro Maxよりもバッテリー性能が悪いようだ。
iPhone 14 Pro Maxのバッテリー持続が7時間55分だったのに対し、新しいiPhone 15 Pro Maxは7時間13分だったという。iPhone 14 ProとiPhone 15 Proの間でも同様の関係がある。
https://texal.jp/2023/09/25/is-the-long-awaited-3nm-chip-a-failure-a17-pro-suspected-of-overheating-and-increased-power-consumption/
どうやら新たなA17 Proの消費電力増大の影響により、バッテリー容量を増やしたにもかかわらず同程度のバッテリー持続時間しか確保できなかったという事が真相のようだ。
A17 Proの消費電力はA16 Bionicの2.71Wから3.68Wへと増加
結果としてはiPhone 15 Pro Maxは昨年のiPhone 14 Pro Maxよりもバッテリー性能が悪いようだ。
iPhone 14 Pro Maxのバッテリー持続が7時間55分だったのに対し、新しいiPhone 15 Pro Maxは7時間13分だったという。iPhone 14 ProとiPhone 15 Proの間でも同様の関係がある。
177名称未設定
2023/09/26(火) 10:46:10.05ID:TWt6U6vv0 SPEC2017テストによれば、A17 Proの消費電力はA16 Bionicの2.71Wから3.68Wへと増加している事が明らかになった。これはPコアのみの結果ではあるが、実に4割弱もの消費電力の増大となっている。
iphone 15 test spec 2017
また、この消費電力の増大による発熱も問題で、SPEC2017の長期にわたるテストの結果では、A16 Bionicを内蔵するiPhone 14 Pro Maxではそのテスト期間にわたって大きく性能が低下することなく、常に最大性能に近いものを発揮していたものが、A17 Pro内蔵のiPhone 15 Pro Maxでは最初の数回のテストは最大性能で動作するものの、各テストの終盤では動作クロックと消費電力が低下するサーマルスロットリングが発生してしまう事が明らかになっている。
さらに、A17 ProのGPUコア数はA16の5コアから6コアに増加しているが、これによって性能は40%程度向上されているが、消費電力も約40%増加してしまっている。このため、電力効率や性能の面では、Snapdragon 8 Gen 2にも劣っているとGeekerwan氏は述べている。
より実践的なテストとして、Geekerwan氏は動画の再生時間をテストしたが、結果としてはiPhone 15 Pro Maxは昨年のiPhone 14 Pro Maxよりもバッテリー性能が悪いようだ。iPhone 14 Pro Maxのバッテリー持続が7時間55分だったのに対し、新しいiPhone 15 Pro Maxは7時間13分だったという。iPhone 14 ProとiPhone 15 Proの間でも同様の関係がある。iPhone 15 Proの駆動時間は6時間ちょうどだが、iPhone 14 Proは6時間46分だった。iPhone 15 Proは、iPhone 14 Proよりもわずかに大きなバッテリーを搭載しているが、それでもテストの結果は悪くなっているのだ。
iphone 15 test spec 2017
また、この消費電力の増大による発熱も問題で、SPEC2017の長期にわたるテストの結果では、A16 Bionicを内蔵するiPhone 14 Pro Maxではそのテスト期間にわたって大きく性能が低下することなく、常に最大性能に近いものを発揮していたものが、A17 Pro内蔵のiPhone 15 Pro Maxでは最初の数回のテストは最大性能で動作するものの、各テストの終盤では動作クロックと消費電力が低下するサーマルスロットリングが発生してしまう事が明らかになっている。
さらに、A17 ProのGPUコア数はA16の5コアから6コアに増加しているが、これによって性能は40%程度向上されているが、消費電力も約40%増加してしまっている。このため、電力効率や性能の面では、Snapdragon 8 Gen 2にも劣っているとGeekerwan氏は述べている。
より実践的なテストとして、Geekerwan氏は動画の再生時間をテストしたが、結果としてはiPhone 15 Pro Maxは昨年のiPhone 14 Pro Maxよりもバッテリー性能が悪いようだ。iPhone 14 Pro Maxのバッテリー持続が7時間55分だったのに対し、新しいiPhone 15 Pro Maxは7時間13分だったという。iPhone 14 ProとiPhone 15 Proの間でも同様の関係がある。iPhone 15 Proの駆動時間は6時間ちょうどだが、iPhone 14 Proは6時間46分だった。iPhone 15 Proは、iPhone 14 Proよりもわずかに大きなバッテリーを搭載しているが、それでもテストの結果は悪くなっているのだ。
178名称未設定
2023/09/26(火) 10:46:17.23ID:TWt6U6vv0 これらのテストはすべて、Appleの新しいA17 ProチップセットがA16 Bionicよりも効率が悪いことを示していることと関連している。実際、iPhone 15 Plusは、A16 Bionicを搭載しているおかげか、バッテリー駆動時間が9時間17分と、このテストで最高のパフォーマンスを見せている。これは、39mAhの大容量バッテリーを搭載したiPhone 15 Pro Maxよりも2時間以上長い。
また、別のテストでは過熱の問題も指摘されている。Geekerwan氏によると、室温25℃、輝度300ニトの環境下で、“非常に高い”グラフィック設定で『原神』をプレイした場合、iPhone 15 Pro Maxの表面温度は48℃まで上昇した。同タイトルを30分間プレイした結果、iPhone 15 Pro Maxに搭載されたA17 Proは、平均フレームレート59.1FPS、消費電力4.13Wを記録した。同テストは、iPhone 14 Pro Maxで実行した場合、平均フレームレート56.5 FPS、消費電力は4.32Wだった。
つまり、AppleがA17 ProのGPU性能を強調しているにもかかわらず、iPhone 15 Pro Maxは平均FPSで約4.4%上回っているだけで、消費電力は4%少ない。これらの結果は、iPhone 15 Pro Maxが適切な熱管理が出来ずに本来の性能を発揮できないか、A17 ProがGPUコアを1つ増やしたA16 Bionicを少し調整したものであるという可能性か、あるいはその両方が原因であることを示している可能性がある。
また、別のテストでは過熱の問題も指摘されている。Geekerwan氏によると、室温25℃、輝度300ニトの環境下で、“非常に高い”グラフィック設定で『原神』をプレイした場合、iPhone 15 Pro Maxの表面温度は48℃まで上昇した。同タイトルを30分間プレイした結果、iPhone 15 Pro Maxに搭載されたA17 Proは、平均フレームレート59.1FPS、消費電力4.13Wを記録した。同テストは、iPhone 14 Pro Maxで実行した場合、平均フレームレート56.5 FPS、消費電力は4.32Wだった。
つまり、AppleがA17 ProのGPU性能を強調しているにもかかわらず、iPhone 15 Pro Maxは平均FPSで約4.4%上回っているだけで、消費電力は4%少ない。これらの結果は、iPhone 15 Pro Maxが適切な熱管理が出来ずに本来の性能を発揮できないか、A17 ProがGPUコアを1つ増やしたA16 Bionicを少し調整したものであるという可能性か、あるいはその両方が原因であることを示している可能性がある。
179名称未設定
2023/09/26(火) 19:20:48.40ID:vz5kD8mG0 TSMC N3E < サムスン3GAA
https://www.ithome.com/0/721/710.htm
> A17 Proの発熱はTSMCの3nmプロセス「N3B」が
> FinFET(Fin Field-Effect Transistor)方式を採用していることと関係しており
> リーク電流を制御できていないことが発熱に繋がっていると推察
> 素性の悪さは、Samsungの5nmプロセスおよび4nmプロセスでも指摘されましたが、
> 3nmプロセスである「3GAA」に切り替えてから安定している
https://www.ithome.com/0/721/710.htm
> A17 Proの発熱はTSMCの3nmプロセス「N3B」が
> FinFET(Fin Field-Effect Transistor)方式を採用していることと関係しており
> リーク電流を制御できていないことが発熱に繋がっていると推察
> 素性の悪さは、Samsungの5nmプロセスおよび4nmプロセスでも指摘されましたが、
> 3nmプロセスである「3GAA」に切り替えてから安定している
180名称未設定
2023/09/26(火) 19:47:57.04ID:FAcWUtdn0 サムスンも最近爆熱特にグラボでやらかしたからホンマに言ってる通り何かという疑問が
それはともかくアップルのわがまま許されてるのsoc強いからなんだからそこはしっかりせーよと
それはともかくアップルのわがまま許されてるのsoc強いからなんだからそこはしっかりせーよと
181名称未設定
2023/09/27(水) 13:33:54.18ID:Qu0dEn/n0 直近にN3Bって書いてあるのにN3Eとか書いちゃうの本当に「低脳で頭悪すぎ」www。酒屋節。
N3Eは別に開発中。
N3Eは別に開発中。
182名称未設定
2023/09/27(水) 14:16:20.41ID:LmeWzDRq0 なおN3Eは更に低効率低性能な廉価版で酷評されてる17pro以上のゴミ確定ww
183名称未設定
2023/09/28(木) 14:01:57.71ID:rLtODI7B0 TSMC N3がクソゴミうんこだったから仕方ないな
2年以上も量産化が遅延して難産だった挙句に
やっと出来上がったのがゴミ
プロセス開発で行き詰まった一時期のintelを彷彿とさせるな
2年以上も量産化が遅延して難産だった挙句に
やっと出来上がったのがゴミ
プロセス開発で行き詰まった一時期のintelを彷彿とさせるな
184名称未設定
2023/09/30(土) 12:17:20.08ID:+TbEFV1r0 iPhone 15 Pro Max「Wildlife Extreme」でGalaxyに負けてしまう…
Samsung Galaxy S23 Ultra has a faster GPU than iPhone 15 Pro Max - SamMobile
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s23-ultra-gpu-more-powerful-iphone-15-pro-max/
https://i.imgur.com/XmbOzYS.jpg
Samsung Galaxy S23 Ultra has a faster GPU than iPhone 15 Pro Max - SamMobile
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s23-ultra-gpu-more-powerful-iphone-15-pro-max/
https://i.imgur.com/XmbOzYS.jpg
185名称未設定
2023/09/30(土) 14:04:57.60ID:Yk6oRnQ90 Smasungなんてどーでも良いんだけど
レイトレーシングのSolar BayのiPhone 15 Pro Maxでの結果もあるよ
https://www.gsmarena.com/apple_iphone_15_pro_max-review-2618p5.php
レイトレーシングのSolar BayのiPhone 15 Pro Maxでの結果もあるよ
https://www.gsmarena.com/apple_iphone_15_pro_max-review-2618p5.php
186名称未設定
2023/09/30(土) 14:07:20.42ID:Yk6oRnQ90 あー訂正Samsungね
187名称未設定
2023/09/30(土) 15:09:01.41ID:lcuwLqla0 グラボ市場に参入して華麗にNVIDIAのシェアを奪ってほしいぞ
189名称未設定
2023/10/26(木) 07:06:08.54ID:/03xFgO30190名称未設定
2023/10/26(木) 13:26:33.13ID:vXt5Wscw0 M3だとしたら、思ったより登場がはやいよね
直近でsnapdragonがM2よりずっと速いんだぜ〜ってプレゼンしちゃったから
株主からケツ叩かれたんじゃないかと妄想してる
Intel/AMDさん完全蚊帳の外っすな、あっちも省電力まわりは頑張っているんだろうけど
直近でsnapdragonがM2よりずっと速いんだぜ〜ってプレゼンしちゃったから
株主からケツ叩かれたんじゃないかと妄想してる
Intel/AMDさん完全蚊帳の外っすな、あっちも省電力まわりは頑張っているんだろうけど
191名称未設定
2023/10/26(木) 16:14:59.88ID:AZ6zGEai0 既に低性能高消費電力のx86-64なんて頭の悪い奴しか使ってない
結局はappleの作り上げたARM CPUが正解だったわけ
現にapple siliconが性能でもワッパでも競合を圧倒してるんだから、これが答えだわな
結局はappleの作り上げたARM CPUが正解だったわけ
現にapple siliconが性能でもワッパでも競合を圧倒してるんだから、これが答えだわな
192名称未設定
2023/10/26(木) 16:21:15.85ID:AZ6zGEai0 なんならGPUでも、M2 Ultraが多くのワークロードでNVIDIAのデータセンター向けGPUを上回ってるという論文もいくつかあるから、ソフトが対応すればGPUでも覇権を取る日は近いだろうね
環境が整っていないだけで、潜在的なパフォーマンスはapple siliconの方が高いということが研究によって証明されたわけだし
環境が整っていないだけで、潜在的なパフォーマンスはapple siliconの方が高いということが研究によって証明されたわけだし
193名称未設定
2023/10/26(木) 16:43:02.91ID:EkzlJu8/0 >>192
興味あるから、URL貼ってくんない?
興味あるから、URL貼ってくんない?
194名称未設定
2023/10/26(木) 19:17:53.41ID:8/cqd9P40 馬鹿みたいに持ち上げるの実質アンチだよな
195名称未設定
2023/10/28(土) 12:01:23.59ID:etB/A8Yi0 酒屋って時々思い出したように発作発症して嫌儲にコーヒー浣腸スレ立ててるよな
ケンモメン(ヽ´ん`)に迷惑かけるなよ
ケンモメン(ヽ´ん`)に迷惑かけるなよ
196名称未設定
2023/10/28(土) 14:40:42.38ID:ReqURhS80197名称未設定
2023/10/29(日) 06:44:21.03ID:tXew2LKZ0 CUDAの牙城を崩す前にPC業界全体がarmへシフトするなら次世代tegraの一人勝ちになるだけだと思う
198名称未設定
2023/10/29(日) 07:27:56.52ID:VQ4H+B8l0 PC業界全体がarmへシフトなどするわけがないけどね
199名称未設定
2023/10/29(日) 08:30:07.41ID:fF/PunXH0200名称未設定
2023/10/29(日) 09:56:01.02ID:wc8qg5Dh0 ARM版WindowsがApple siliconにネイティブ対応してBoot Camp出来るようになる日は来るのだろうか
201名称未設定
2023/10/29(日) 09:58:56.12ID:586hfs6A0 うおおおおおおおおレイトレとAV1来るうううううううううう!!!!
202名称未設定
2023/10/29(日) 11:17:54.04ID:crsK3HTZ0 AV1の動画再生するだけならM1やM2で十分だからね
エンコーダーじゃないと意味ないね
エンコーダーじゃないと意味ないね
203名称未設定
2023/10/29(日) 11:39:47.25ID:fF/PunXH0 ソフトエンコじゃなくてハードエンコなんでしょ?
兄貴の好きなエンコです…
兄貴の好きなエンコです…
204名称未設定
2023/10/29(日) 11:59:10.96ID:ZVMkobF00 AppleもdGPU作ればいいのに
AI利権に食い込めばNVIDIAみたいに美味しい思いできるぞ?
AI利権に食い込めばNVIDIAみたいに美味しい思いできるぞ?
205名称未設定
2023/10/29(日) 12:54:23.96ID:OIuxY87L0 >>204
誰が相手にするかって問題。
誰が相手にするかって問題。
206名称未設定
2023/10/29(日) 13:09:00.86ID:res0OoSs0 >>204
AppleのGPUなんか糞ゴミうんこだよ
TSMCの最先端プロセスと汎用LPDDRメモリの最新企画を
いち早いタイミングで採用したり
上位モデルではそれを他マルチチャネル接続することで
他のiGPUに対してアドバンテージを有していたに過ぎないし
GPUアーキテクチャ的には優位性皆無で
TSMCの先端プロセス開発も遅延&鈍化した今
dGPUという土俵に上がってもNVIDIAやAMDには敵わない
AppleのGPUなんか糞ゴミうんこだよ
TSMCの最先端プロセスと汎用LPDDRメモリの最新企画を
いち早いタイミングで採用したり
上位モデルではそれを他マルチチャネル接続することで
他のiGPUに対してアドバンテージを有していたに過ぎないし
GPUアーキテクチャ的には優位性皆無で
TSMCの先端プロセス開発も遅延&鈍化した今
dGPUという土俵に上がってもNVIDIAやAMDには敵わない
207名称未設定
2023/10/29(日) 13:56:25.99ID:xsdnskId0 NVIDIAはともかくAMDとは互角だな
M1 Ultra登場時のRADEONのハイエンドは
RX 6900 XTやRX 6950 XTだったが
専用GPUなのに20TFLOPS程度しかなかったw
M1 Ultra登場時のRADEONのハイエンドは
RX 6900 XTやRX 6950 XTだったが
専用GPUなのに20TFLOPS程度しかなかったw
208名称未設定
2023/10/29(日) 15:06:48.31ID:1ER5unEH0209名称未設定
2023/10/29(日) 15:23:34.32ID:wPGDUptQ0 SDGsなアップルが志向している性能はコスパでなくワットパフォーマンスの方だから
210名称未設定
2023/10/29(日) 15:49:27.22ID:PNNRZT1e0 このイベントでカプコンとソニーからAAAタイトルのゲームが供給されるっぽい
https://www.macrumors.com/2023/10/25/apple-event-mac-gaming-focus-likely/
https://www.macrumors.com/2023/10/25/apple-event-mac-gaming-focus-likely/
211名称未設定
2023/10/29(日) 16:11:38.75ID:pX+r8E150 もうGPUは素のレンダリング能力でフルに描画するんじゃなくてAIで超解像度/フレームジェネレートする方向性にトレンドが変わってきたからAppleSiliconのiGPU程度でも充分なのかもね。
M2無印ですらメモリ帯域はGDDRで動いてた初代PS4よりある。
M2無印ですらメモリ帯域はGDDRで動いてた初代PS4よりある。
212名称未設定
2023/10/29(日) 16:52:40.54ID:W6D0QU3x0 M3は5TFLOPSくらいありそう
XboxシリーズS並み
M3Proは10TFLOPS近くありそう
PS5並み
さらにXboxやPS5と違ってAI専用コアが載っていて
GPUのリソースを奪わず超解像度専用に使える
実際のパフォーマンスは同等のゲーム機以上になるかもしれない
XboxシリーズS並み
M3Proは10TFLOPS近くありそう
PS5並み
さらにXboxやPS5と違ってAI専用コアが載っていて
GPUのリソースを奪わず超解像度専用に使える
実際のパフォーマンスは同等のゲーム機以上になるかもしれない
213名称未設定
2023/10/29(日) 17:38:11.49ID:3I+kNkNQ0 >>212
という低脳マカーの願望でした🤣
5TFlopsとかPCゲーミング市場じゃゴミであることに変わりなく
今まで通り無価値なゴミMacでリリースされる
まともなPCゲームが無い現実は変わることはない
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
という低脳マカーの願望でした🤣
5TFlopsとかPCゲーミング市場じゃゴミであることに変わりなく
今まで通り無価値なゴミMacでリリースされる
まともなPCゲームが無い現実は変わることはない
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
214名称未設定
2023/10/29(日) 17:41:37.89ID:586hfs6A0 M3登場にビビってるの?
215名称未設定
2023/10/29(日) 17:43:55.20ID:3I+kNkNQ0 PS5DE 発売日2020/09/17 39980円
これより3年以上遅くて
PS5(PS4ゲームの大半もも動作可能)より
プレイ可能なゲーム数が劇的に乏しく
何倍も無駄に高額な時点でゲーミング用途としても無価値なゴミ
これより3年以上遅くて
PS5(PS4ゲームの大半もも動作可能)より
プレイ可能なゲーム数が劇的に乏しく
何倍も無駄に高額な時点でゲーミング用途としても無価値なゴミ
216名称未設定
2023/10/29(日) 17:50:04.91ID:YjL8X7dU0 普段の処理がクソ速くなるなら助かるけどそうじゃないからGPUだけ速くなっても、、、
ゲームは全くやらんし動画もM1で充分
ゲームは全くやらんし動画もM1で充分
217名称未設定
2023/10/29(日) 17:56:10.23ID:3I+kNkNQ0 (M1リリース時)低脳マカー「M1のiGPUは1080p/30fpsで動作可能だからMac対応のPCゲームはWindows並に増えてゲーミングPCとして覇権も取り得る!」
↓ 数年経過後の現実
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
🤣
↓ 数年経過後の現実
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
🤣
218名称未設定
2023/10/29(日) 17:57:55.11ID:3I+kNkNQ0 PCゲーミング市場において
「Macである」というだけで低需要で無価値
であるという結果の証左よなあ
「Macである」というだけで低需要で無価値
であるという結果の証左よなあ
219名称未設定
2023/10/29(日) 18:02:26.73ID:3I+kNkNQ0 iPhoneというパイベースで超絶有利な
市場を含んでいて超絶優位であるにも関わらず
盛大で無惨なスべりっぷりを晒してる
AppleAradeというコンテンツの現状を見ても
ゲーミングPC市場としてゴミすぎる&将来性も皆無な
Macの現状は語るに値しない
市場を含んでいて超絶優位であるにも関わらず
盛大で無惨なスべりっぷりを晒してる
AppleAradeというコンテンツの現状を見ても
ゲーミングPC市場としてゴミすぎる&将来性も皆無な
Macの現状は語るに値しない
220名称未設定
2023/10/29(日) 18:02:48.13ID:fF/PunXH0 そんなにゲームしたいならwindows買えば良いじゃん。
元からゲーム用途じゃなかった物に希望を持つマックユーザは多分macユーザじゃない
元からゲーム用途じゃなかった物に希望を持つマックユーザは多分macユーザじゃない
221名称未設定
2023/10/29(日) 18:02:54.34ID:586hfs6A0 ビビってんねぇ!
222名称未設定
2023/10/29(日) 18:07:49.66ID:3I+kNkNQ0 マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いよなあ
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
223名称未設定
2023/10/29(日) 18:12:18.43ID:fF/PunXH0 たまに見るトンデモ書き込みはmacユーザの皮被ったボロノート使いかなんかだと思う。
そう言う人たちのために真剣に調べて毎日書き込む君が本当の意味でマカーだと思う今日この頃。
そう言う人たちのために真剣に調べて毎日書き込む君が本当の意味でマカーだと思う今日この頃。
224名称未設定
2023/10/29(日) 18:15:01.85ID:XXcOb3fl0 ゲームのためにMac買うんじゃないんだよ
1番安いM3 MBA買ったら、その時点で最新ゲーム機と同じくらいのスペックになるということ
後からゲームしたくなった時にわざわざゲーム機やゲーミングPCを買い足すということが無くなる
1番安いM3 MBA買ったら、その時点で最新ゲーム機と同じくらいのスペックになるということ
後からゲームしたくなった時にわざわざゲーム機やゲーミングPCを買い足すということが無くなる
225名称未設定
2023/10/29(日) 18:20:20.93ID:XXcOb3fl0 今までは15万円でMac買う→ゲームやりたくなったから5万円出してゲーム機買う
という流れだったが
これからは15万円でMac買う→ゲームやりたくなったけどゲーム機買わなくて済むから5万円浮く
という流れになる
浮いた5万円はゲーム内で課金したりAirPods Max買ったりしてAppleにまた貢ぐことになる
MacユーザーもハッピーだしAppleも儲かる
損をするのはアホなゲーム機メーカーやゲーミングPCメーカーのみ
という流れだったが
これからは15万円でMac買う→ゲームやりたくなったけどゲーム機買わなくて済むから5万円浮く
という流れになる
浮いた5万円はゲーム内で課金したりAirPods Max買ったりしてAppleにまた貢ぐことになる
MacユーザーもハッピーだしAppleも儲かる
損をするのはアホなゲーム機メーカーやゲーミングPCメーカーのみ
226名称未設定
2023/10/29(日) 18:26:36.57ID:fF/PunXH0 PS5独占タイトル←PS5買え
xbox独占タイトル←xbox買え
windowsゲーム←別にmacで動かす必要なくね?
貧乏臭すぎて目を覆っても刺激的すぎ。
なんでmac板にいるんだコイツら
xbox独占タイトル←xbox買え
windowsゲーム←別にmacで動かす必要なくね?
貧乏臭すぎて目を覆っても刺激的すぎ。
なんでmac板にいるんだコイツら
227名称未設定
2023/10/29(日) 18:31:42.26ID:Z1UVNxww0 >>224
> 1番安いM3 MBA買ったら、その時点で最新ゲーム機と同じくらいのスペックになるということ
一番安いM3 MBAなんか半年以上は出ないし
出ても円安反映で安くもなんともないだろうな
ファンレスでサマスロ地獄のAirで
PS5並みのGPU性能になるのは3年後のM4だろうな
その上でPCゲームアプリのゴミさで無価値
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
> 1番安いM3 MBA買ったら、その時点で最新ゲーム機と同じくらいのスペックになるということ
一番安いM3 MBAなんか半年以上は出ないし
出ても円安反映で安くもなんともないだろうな
ファンレスでサマスロ地獄のAirで
PS5並みのGPU性能になるのは3年後のM4だろうな
その上でPCゲームアプリのゴミさで無価値
https://apps.apple.com/jp/story/id1538866183
https://store.steampowered.com/macos?&flavor=contenthub_topsellers
228名称未設定
2023/10/29(日) 18:33:21.45ID:586hfs6A0 M3登場でチビってんの??
229名称未設定
2023/10/29(日) 18:35:42.35ID:Z1UVNxww0 マカー>>224-225は無知で情弱で低脳で
どうしようもなく頭が悪いよなあ
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
どうしようもなく頭が悪いよなあ
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
230名称未設定
2023/10/29(日) 18:37:37.58ID:586hfs6A0 よしよし、爆速M3出ちゃって悔しいでちゅね〜
231名称未設定
2023/10/29(日) 18:41:35.02ID:Z1UVNxww0 > ファンレスでサマスロ地獄のAirで
PS5並みのGPU性能になるのは3年後のM4だろうな
1世代じゃ大して性能をあげられてないから
(そもそも汎用LPDDRの進化分しかGPU性能を上げられてない)
から10TflopsのPS5並みの性能になるのは
5-6年後のM5,M6か
PS5並みのGPU性能になるのは3年後のM4だろうな
1世代じゃ大して性能をあげられてないから
(そもそも汎用LPDDRの進化分しかGPU性能を上げられてない)
から10TflopsのPS5並みの性能になるのは
5-6年後のM5,M6か
232名称未設定
2023/10/29(日) 18:42:10.26ID:fF/PunXH0 ID:3I+kNkNQ0 と
ID:XXcOb3fl0 と
ID:Z1UVNxww0 は
天才AIのアイちゃんです。ディープラーニング中ですので
あまり卑猥な言葉を覚えさせないでください
ID:XXcOb3fl0 と
ID:Z1UVNxww0 は
天才AIのアイちゃんです。ディープラーニング中ですので
あまり卑猥な言葉を覚えさせないでください
233名称未設定
2023/10/29(日) 20:13:41.35ID:ooiSc+mP0 もはやLinuxのがゲーム多いしな
Macはもうストア通すの諦めてLinuxを公式サポートでハードウェアの価値上げたらいいのに
メジャーどころのゲームエンジンはARM対応できてる
Macはもうストア通すの諦めてLinuxを公式サポートでハードウェアの価値上げたらいいのに
メジャーどころのゲームエンジンはARM対応できてる
235名称未設定
2023/10/29(日) 21:12:50.00ID:t/yONJEB0236名称未設定
2023/10/29(日) 22:47:21.01ID:OIuxY87L0 >>235
ならなぜMacがWindowsを駆逐できないんでしょうかね。
ならなぜMacがWindowsを駆逐できないんでしょうかね。
237名称未設定
2023/10/29(日) 22:50:31.33ID:/avTfZM90 PCシェア10%台のまま何年横ばいなんだよwww
238名称未設定
2023/10/29(日) 23:11:10.10ID:p6f/4mWZ0239名称未設定
2023/10/29(日) 23:14:14.53ID:gIL9OYVA0240名称未設定
2023/10/30(月) 00:24:13.99ID:6IIH51oP0 M2 Pro/24GBのMacmini買うか
M1 Max/32GBのMacstudio買うか迷ってる
WEBプログラミング、DAW、動画編集が主な用途なんだけど
処理速度のM2 ProかGPUのM1 Maxか
って感じかね??
appleシリコン買うの初めてで迷ってるので
アドバイス欲しいです
M1 Max/32GBのMacstudio買うか迷ってる
WEBプログラミング、DAW、動画編集が主な用途なんだけど
処理速度のM2 ProかGPUのM1 Maxか
って感じかね??
appleシリコン買うの初めてで迷ってるので
アドバイス欲しいです
241名称未設定
2023/10/30(月) 00:24:26.32ID:6IIH51oP0 M2 Pro/24GBのMacmini買うか
M1 Max/32GBのMacstudio買うか迷ってる
WEBプログラミング、DAW、動画編集が主な用途なんだけど
処理速度のM2 ProかGPUのM1 Maxか
って感じかね??
appleシリコン買うの初めてで迷ってるので
アドバイス欲しいです
M1 Max/32GBのMacstudio買うか迷ってる
WEBプログラミング、DAW、動画編集が主な用途なんだけど
処理速度のM2 ProかGPUのM1 Maxか
って感じかね??
appleシリコン買うの初めてで迷ってるので
アドバイス欲しいです
242名称未設定
2023/10/30(月) 00:44:12.41ID:9+ExlYRj0 購入相談スレは別にあるはずだからそっち行った方がいい
ここはIntel信者のお爺ちゃんを馬鹿にして遊ぶスレだから
ここはIntel信者のお爺ちゃんを馬鹿にして遊ぶスレだから
244名称未設定
2023/10/30(月) 01:44:14.40ID:ESjmQ4se0 悲報
M3に最適化されたアプリ、M1ではまともに動作しない
M3に最適化されたアプリ、M1ではまともに動作しない
246名称未設定
2023/10/30(月) 05:23:10.63ID:SdjmdfVJ0 インプットした動画を多言語に翻訳+本人の声色で発音+口パクを自然に補正するAIが出てきた
Youtuber(その他動画投稿者)の多言語対応のためにGPUの推論能力が必須になってきている
(日本人向けの動画しか作っていないYoutuberでも英語圏その他にリーチ可能になる)
Apple M3はこの需要を取り込めるだろうか?
https://twitter.com/kyutaro15/status/1718250337327563174
https://twitter.com/thejimwatkins
Youtuber(その他動画投稿者)の多言語対応のためにGPUの推論能力が必須になってきている
(日本人向けの動画しか作っていないYoutuberでも英語圏その他にリーチ可能になる)
Apple M3はこの需要を取り込めるだろうか?
https://twitter.com/kyutaro15/status/1718250337327563174
https://twitter.com/thejimwatkins
247名称未設定
2023/10/30(月) 05:29:16.82ID:SdjmdfVJ0248名称未設定
2023/10/30(月) 05:41:39.16ID:SdjmdfVJ0 数年後の未来はメガネ型MRデバイスをつけて外人と話すだけで
AIが自動的に翻訳した音声をリアルタイムで聞けるようになるだろうね
また英語で書かれた書類もリアルタイムで日本語文章に変換可能になるだろう
つまり通訳や翻訳の仕事は無くなる
AIがすべて担う
東京外国語大学がFラン大学になるかもしれない
AIが自動的に翻訳した音声をリアルタイムで聞けるようになるだろうね
また英語で書かれた書類もリアルタイムで日本語文章に変換可能になるだろう
つまり通訳や翻訳の仕事は無くなる
AIがすべて担う
東京外国語大学がFラン大学になるかもしれない
249名称未設定
2023/10/30(月) 06:03:54.10ID:xOtVu8ks0 オーラロードが開かれた
250名称未設定
2023/10/30(月) 06:12:30.95ID:SdjmdfVJ0 大昔は「計算手」という仕事があった。そろばん等を使って大量の計算をする仕事だ。
PCの登場で「計算手」は不要になった。
「翻訳家」「通訳」も同じ道を辿る事だろう。
またニュースキャスターもAI化されつつある。
バーチャルAIアバターがめちゃくちゃ自然な発音と表情で、入力された原稿(テキスト)を読み上げてくれる。
それも多言語対応可能。
文系職の大半が職を失うだろう。
営業職も同じだ。
(すでにテレアポ営業AIが稼働している)
https://twitter.com/BrandonKHill/status/1708389469735526845
https://twitter.com/thejimwatkins
PCの登場で「計算手」は不要になった。
「翻訳家」「通訳」も同じ道を辿る事だろう。
またニュースキャスターもAI化されつつある。
バーチャルAIアバターがめちゃくちゃ自然な発音と表情で、入力された原稿(テキスト)を読み上げてくれる。
それも多言語対応可能。
文系職の大半が職を失うだろう。
営業職も同じだ。
(すでにテレアポ営業AIが稼働している)
https://twitter.com/BrandonKHill/status/1708389469735526845
https://twitter.com/thejimwatkins
251名称未設定
2023/10/30(月) 06:21:21.40ID:SdjmdfVJ0 そのうちECサイトにアクセスしたら、めちゃくちゃ魅力的な異性の姿をしているバーチャルAI営業マンが
自然な日本語の発音と営業スマイルで話しかけてくるようになるぞ
https://www.instagram.com/p/CuFxzxnpkKX/
AI「フィットネス器具をお探しですか?」
カタログを請求したら数分で営業電話かけてくる某エンスもびっくりの超効率営業を受けるハメになる
覚悟しとけ
自然な日本語の発音と営業スマイルで話しかけてくるようになるぞ
https://www.instagram.com/p/CuFxzxnpkKX/
AI「フィットネス器具をお探しですか?」
カタログを請求したら数分で営業電話かけてくる某エンスもびっくりの超効率営業を受けるハメになる
覚悟しとけ
252名称未設定
2023/10/30(月) 06:41:33.50ID:8ET43e4d0 シングルスレッド性能もワッパもスナドラに負けたら無価値なゴミじゃん
絶対性能はIntel/AMD CPU+NvidiaGPUに
逆立ちしても勝てない糞ゴミうんこだし
つーかGPUはワッパでもRTX4000laptopシリーズに対しても
遥かに劣るし優位性はない
https://i.imgur.com/8BMjAuK.jpg
絶対性能はIntel/AMD CPU+NvidiaGPUに
逆立ちしても勝てない糞ゴミうんこだし
つーかGPUはワッパでもRTX4000laptopシリーズに対しても
遥かに劣るし優位性はない
https://i.imgur.com/8BMjAuK.jpg
253名称未設定
2023/10/30(月) 07:38:52.86ID:4TUAWPuj0254名称未設定
2023/10/30(月) 07:49:04.48ID:LSF6pqsB0 計算手って手回し計算機ガリガリやる人じゃないのか
256名称未設定
2023/10/30(月) 08:18:43.42ID:lnkP4rXJ0257名称未設定
2023/10/30(月) 13:45:25.37ID:ESjmQ4se0 電力網及び通信網の完全破壊で現代文明は脆く崩れる
258名称未設定
2023/10/30(月) 17:10:16.35ID:oYXb86Hh0 YOU買わないんだから、こんなとこで煽ってないで、巣に戻りなよ。ここはYOUの居るべき場所じゃないのでは>>252
259名称未設定
2023/10/31(火) 10:47:15.66ID:EGsRI72H0 M3
GPUまで進化してすごそうだ
明確なM1からの進化かな
GPUまで進化してすごそうだ
明確なM1からの進化かな
260名称未設定
2023/10/31(火) 11:09:33.76ID:Xig3rdwA0 しかし、高い!
261名称未設定
2023/10/31(火) 11:13:28.37ID:7HSqHI/A0262名称未設定
2023/10/31(火) 11:14:14.55ID:eDGBs7Er0 Appleが悪い訳じゃなくて円安だからね、、、
こればっかりは仕方ない
こればっかりは仕方ない
263名称未設定
2023/10/31(火) 11:19:19.98ID:Xig3rdwA0 5000ドルが70万円越えの世の中だから。。。
264名称未設定
2023/10/31(火) 11:24:33.42ID:CgYEDxXH0 AIでどのくらい使えるかな
265名称未設定
2023/10/31(火) 11:24:33.98ID:SSbHjH9z0 自分はApple M3搭載のMac mini待ちですね
正直、Apple M1搭載のMac mini 2020でも困っていないので何年でも待てそうです
省エネで無音、劣化するバッテリーがないので長寿(5年以上使える)
素晴らしいコンピュータですよ Mac miniは
4K144Hzのモニタに接続すると、ちゃんと144Hzで動作しますし(ProMotion+相当)
正直、Apple M1搭載のMac mini 2020でも困っていないので何年でも待てそうです
省エネで無音、劣化するバッテリーがないので長寿(5年以上使える)
素晴らしいコンピュータですよ Mac miniは
4K144Hzのモニタに接続すると、ちゃんと144Hzで動作しますし(ProMotion+相当)
266名称未設定
2023/10/31(火) 11:35:03.62ID:LiM3gBSC0 同感だわw
2020の8GBモデルだけど、金貯めるまで余裕で待てる
2020の8GBモデルだけど、金貯めるまで余裕で待てる
267名称未設定
2023/10/31(火) 11:38:37.21ID:YHuqHQEU0 10年後でもM1でそんなに困らないんじゃないかな
Youtubeの高解像度がAV1必須になってM1じゃ見れないよーってのが5年後ぐらいにあり得るかもしれない
Youtubeの高解像度がAV1必須になってM1じゃ見れないよーってのが5年後ぐらいにあり得るかもしれない
268名称未設定
2023/10/31(火) 12:16:25.47ID:jwaH1+yR0 問題はサポート切られること
269名称未設定
2023/10/31(火) 12:35:18.34ID:SSbHjH9z0270名称未設定
2023/10/31(火) 12:46:10.88ID:Sj5lSTTj0 GPU進化したとしても、GPUパワー欲しい人は普通にWinでNVIDIAやAMDのを使う方がコスパよさそうな気もするが
271名称未設定
2023/10/31(火) 12:48:08.33ID:Sj5lSTTj0 >>264
学習させるためのGPUパワーは期待しないほうがいいとおもいますよ。
M1/M2 ULTRAであっても機械学習などAIエンジニアリングでは何の期待もされていませんでしたし、
そういう人達はNVIDIAなどのGPUを求めています。
M3などのAI関連は一般ユーザよりのちょっと便利なところに留まると思います
学習させるためのGPUパワーは期待しないほうがいいとおもいますよ。
M1/M2 ULTRAであっても機械学習などAIエンジニアリングでは何の期待もされていませんでしたし、
そういう人達はNVIDIAなどのGPUを求めています。
M3などのAI関連は一般ユーザよりのちょっと便利なところに留まると思います
272名称未設定
2023/10/31(火) 12:57:48.50ID:Mv+HjZzR0 高コストなM3は無印含めてMBP用で
ローエンドのMBAとMac miniは安価なM1/M2のまま併売
ローエンドのMBAとMac miniは安価なM1/M2のまま併売
273名称未設定
2023/10/31(火) 12:58:41.25ID:SSbHjH9z0 AIの「学習」は巨大資本(Google、MicrosoftおよびOpenAIなど)の企業が膨大な予算をかけて行うものなので、一般人が手に入るRTXシリーズで「学習」させても精度が低い習作AIしか出来ないですよ。
一般開発者は「推論」能力だけあれば十分だと思います。学習済みのAIを利用するだけですから。
https://mpost.io/ja/ai-model-training-costs-are-expected-to-rise-from-100-million-to-500-million-by-2030/
>現在、ほとんどの AI 研究は、Google、Facebook、Microsoft などの大規模なテクノロジー企業や組織によって実施されています。
>ただし、AI モデルのトレーニングのコストが上昇しているため、将来的に AI テクノロジを開発して使用できるのは、最も裕福な企業や個人だけになる可能性があります。
一般開発者は「推論」能力だけあれば十分だと思います。学習済みのAIを利用するだけですから。
https://mpost.io/ja/ai-model-training-costs-are-expected-to-rise-from-100-million-to-500-million-by-2030/
>現在、ほとんどの AI 研究は、Google、Facebook、Microsoft などの大規模なテクノロジー企業や組織によって実施されています。
>ただし、AI モデルのトレーニングのコストが上昇しているため、将来的に AI テクノロジを開発して使用できるのは、最も裕福な企業や個人だけになる可能性があります。
274名称未設定
2023/10/31(火) 12:59:16.59ID:Mv+HjZzR0 ローエンドのMacしか買えない下民には無関係やな
275名称未設定
2023/10/31(火) 13:11:29.86ID:usnXQWII0276名称未設定
2023/10/31(火) 15:13:06.19ID:Ja573yt10 現状、実用的な大規模学習モデルの構築にサ-バー使用時間・GPUインスタンス数・電気代とか数千万円かかるらしいからなあ。
277名称未設定
2023/10/31(火) 16:14:26.87ID:Mv+HjZzR0 iPhone/iPadで上位Proとローエンド機で
スペック差別を大きくして来た通り
Macでもその商法を拡大か
M3は公称通りの性能を発揮するくらい
負荷時は爆熱確定だから
ファンレスのAirには載せらんないしな
(載せてもサマスロ地獄で性能向上も限定的
M2も高負荷時はM1の半分しかバッテリー持たないし)
スペック差別を大きくして来た通り
Macでもその商法を拡大か
M3は公称通りの性能を発揮するくらい
負荷時は爆熱確定だから
ファンレスのAirには載せらんないしな
(載せてもサマスロ地獄で性能向上も限定的
M2も高負荷時はM1の半分しかバッテリー持たないし)
278名称未設定
2023/10/31(火) 16:37:50.50ID:LiM3gBSC0 そんな爆熱な感じはしないけどなぁ
279名称未設定
2023/10/31(火) 16:42:51.07ID:cnKjvTaS0 確認してもない情報をよくそこまで断定できるな
280名称未設定
2023/10/31(火) 17:12:13.40ID:e2Uaq3M60 そいつは願望垂れ流してるだけだからな
M3は今年出るわけがないとか言ってたキチガイだから確度が0の落書きでしかない
M3は今年出るわけがないとか言ってたキチガイだから確度が0の落書きでしかない
281名称未設定
2023/10/31(火) 17:20:00.79ID:aKbbiR7o0 まあその辺加味してもファンレス運用はM2でも差が出てたな
iPadやAirにM3が来ても恐らく選別落ちで少しでも発熱少ないものにはしてきそう
iPadやAirにM3が来ても恐らく選別落ちで少しでも発熱少ないものにはしてきそう
282名称未設定
2023/10/31(火) 17:27:49.56ID:y8oSeIQI0 今まで以上に安チップでコアが減るから歩留まりは悪いんだろな
Proで謎にEコアが増えてるのとかもバランスに苦慮したところが伺える
Proで謎にEコアが増えてるのとかもバランスに苦慮したところが伺える
283名称未設定
2023/10/31(火) 17:53:33.41ID:Mv+HjZzR0 おさらい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223_2.html
> フレームレートはM1チップモデル比で50%近く向上した。
> ただし、バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。
IntelやAMDと同様に
負荷時のピーク性能を上げる代わりに
ワッパを無視して省電力性を犠牲にしてるだけだからな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223_2.html
> フレームレートはM1チップモデル比で50%近く向上した。
> ただし、バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。
IntelやAMDと同様に
負荷時のピーク性能を上げる代わりに
ワッパを無視して省電力性を犠牲にしてるだけだからな
284名称未設定
2023/10/31(火) 17:56:37.25ID:pXiWauWx0 >>267
デコードだけなら余裕だよ
今でもYouTubeでAV1優先設定にして再生回数の高い動画クリックしたらAV1が流れてくる
AV1かどうかを確認するには右クリックしてstats for nerds(キモヲタ用データ)をみたらわかる
デコードだけなら余裕だよ
今でもYouTubeでAV1優先設定にして再生回数の高い動画クリックしたらAV1が流れてくる
AV1かどうかを確認するには右クリックしてstats for nerds(キモヲタ用データ)をみたらわかる
285名称未設定
2023/10/31(火) 17:56:39.82ID:c1GViT3B0 まあメモリアクセスでも電力は消費しますし
Apple独自の専用メモリでも電力消費なしは無理だったか
Apple独自の専用メモリでも電力消費なしは無理だったか
286名称未設定
2023/10/31(火) 18:33:49.26ID:FyfdkkIa0 >>265
俺も持ってるがSSDの寿命がやや不安だわ
俺も持ってるがSSDの寿命がやや不安だわ
287名称未設定
2023/10/31(火) 18:40:26.78ID:TRemgZVz0 ピークじゃなければM1の半分の消費電力らしいから
明示的に省エネモード指定できんかな
明示的に省エネモード指定できんかな
288名称未設定
2023/10/31(火) 19:59:59.05ID:wuhLADxP0 3nmになったからもう性能は頭打ちなのかな?
ファンレス機買うなら今のうち?
ファンレス機買うなら今のうち?
289名称未設定
2023/10/31(火) 20:10:41.98ID:Mv+HjZzR0 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1542683.html
iPhone 15 Proで「バイオハザード ヴィレッジ」
> 今回のゲームでもやはり発熱が気になってしまう
> 高温で充電が停止する
> 心配してしまうくらいの発熱を肌で感じる
iPhone 15 Proで「バイオハザード ヴィレッジ」
> 今回のゲームでもやはり発熱が気になってしまう
> 高温で充電が停止する
> 心配してしまうくらいの発熱を肌で感じる
290名称未設定
2023/10/31(火) 21:05:47.29ID:svuWzyhP0291名称未設定
2023/10/31(火) 22:03:10.75ID:e+yWTqcW0 iMac 2020使ってるけどAppleシリコンの方がいいですか。
Xcodeのビルド早くなってくれればいいのだけど。それ以外は特に今の環境で不満なし
Xcodeのビルド早くなってくれればいいのだけど。それ以外は特に今の環境で不満なし
292名称未設定
2023/10/31(火) 22:03:16.45ID:e+yWTqcW0 iMac 2020使ってるけどAppleシリコンの方がいいですか。
Xcodeのビルド早くなってくれればいいのだけど。それ以外は特に今の環境で不満なし
Xcodeのビルド早くなってくれればいいのだけど。それ以外は特に今の環境で不満なし
293名称未設定
2023/10/31(火) 22:17:13.39ID:svuWzyhP0294名称未設定
2023/11/01(水) 01:27:03.72ID:NSteSkDK0 まだGeekbench6の結果でないのか
発表直後にアップされると思ったのに…
発表直後にアップされると思ったのに…
295名称未設定
2023/11/01(水) 05:17:37.59ID:NUTyAX3u0 シングルで10000超えてるって奴?
本当かよ
本当かよ
296名称未設定
2023/11/01(水) 07:28:32.41ID:nAbOmBQB0 >>295
ネタを本気にしない。
ネタを本気にしない。
297名称未設定
2023/11/01(水) 10:10:59.92ID:TBL+l1xR0 しかし、ファンレス機でAAAゲーム走らせたら発熱しました!って、朝トイレでウンコしてケツ拭いた紙見たらウンコが付いてたくらい無意味な情報だな。
泥のゲーミングスマホみたいにファン付けろって主張ならわかるが。
泥のゲーミングスマホみたいにファン付けろって主張ならわかるが。
299名称未設定
2023/11/01(水) 11:08:14.24ID:NSteSkDK0 人"達"じゃなくて、たった1人のAppleアンチが書き込んでるだけだぞ
300名称未設定
2023/11/02(木) 01:21:24.51ID:p74kjPAl0 Geekbench 6
M3無印
シングル3076
マルチ 11863
M3無印
シングル3076
マルチ 11863
301名称未設定
2023/11/02(木) 01:56:24.38ID:MwswxXaS0 それってESの奴でしょ
302名称未設定
2023/11/02(木) 06:51:35.89ID:duxtolpl0 2020年 Intel iMac
5K解像度
GeekBench6スコア 8204
メモリ 最大128GB
ストレージ 最大8TB
グラフィック性能 最大7.6TFLOPS
2023年 Apple M3 iMac
4K解像度
GeekBench6スコア 11863
メモリ 最大24GB
ストレージ 最大2TB
グラフィック性能 最大5TFLOPS程度?
5K解像度
GeekBench6スコア 8204
メモリ 最大128GB
ストレージ 最大8TB
グラフィック性能 最大7.6TFLOPS
2023年 Apple M3 iMac
4K解像度
GeekBench6スコア 11863
メモリ 最大24GB
ストレージ 最大2TB
グラフィック性能 最大5TFLOPS程度?
303名称未設定
2023/11/02(木) 07:52:47.58ID:vK86X7Vx0304名称未設定
2023/11/02(木) 08:00:42.22ID:6IWAMQY+0305名称未設定
2023/11/02(木) 09:13:42.69ID:uz9OCDYT0 インテルCPUとの比較なら
ファミリー的にはM3無印はi3と対決させるのが順当だと思うんだけどな
i9との比較あるけどこれってインテルにとってのウルトラかMax相当だろ?150Wだか200Wだかのクラスと対決させられてもM3ちゃん困るやろw
まぁ、Proに搭載してるんだからi3相当ってのは違うとは思うけど・・・
ファミリー的にはM3無印はi3と対決させるのが順当だと思うんだけどな
i9との比較あるけどこれってインテルにとってのウルトラかMax相当だろ?150Wだか200Wだかのクラスと対決させられてもM3ちゃん困るやろw
まぁ、Proに搭載してるんだからi3相当ってのは違うとは思うけど・・・
306名称未設定
2023/11/02(木) 09:28:19.13ID:vK86X7Vx0 >>305
Mシリーズはシングルの性能は無員でもProでもUltraでも変わらないから。
Mシリーズはシングルの性能は無員でもProでもUltraでも変わらないから。
307名称未設定
2023/11/02(木) 09:31:08.80ID:anDxdwwz0 AIOモデルに高性能=高発熱のコンポーネント組み込むと、トラブルだらけになるんだよな。
308名称未設定
2023/11/02(木) 09:33:09.52ID:anDxdwwz0 >306
無印は「むじるし」と読むんですよ…。
野獣先輩は淫夢
無印は「むじるし」と読むんですよ…。
野獣先輩は淫夢
309名称未設定
2023/11/02(木) 09:38:48.38ID:uz9OCDYT0 無印って重箱読みなのか
310名称未設定
2023/11/02(木) 10:00:25.81ID:4ZIX4GYV0 むいん → 印刷無し 無垢 ラベル無し
むじるし → 見込みのない 凡庸な ノーブランド シリーズ最初
白macが倉庫にあるけど、分解して何かに使えないかな?ブラウン管重い(´Д` )
むじるし → 見込みのない 凡庸な ノーブランド シリーズ最初
白macが倉庫にあるけど、分解して何かに使えないかな?ブラウン管重い(´Д` )
311名称未設定
2023/11/02(木) 11:05:10.51ID:3pUSNWau0 CPUシングルスレッド性能の優位性はとっくの昔に無いからな
https://i.imgur.com/ehtnuku.png
性能に対して無駄に高くてコスパも良く無いし
ワッパしか生きる道はない
それが活かせるのはモバイル用途だけ
高い絶対性能が必要で
何時間もバッテリー稼働するわけでもない
据え置き用途じゃ無価値
https://i.imgur.com/ehtnuku.png
性能に対して無駄に高くてコスパも良く無いし
ワッパしか生きる道はない
それが活かせるのはモバイル用途だけ
高い絶対性能が必要で
何時間もバッテリー稼働するわけでもない
据え置き用途じゃ無価値
312名称未設定
2023/11/02(木) 11:42:34.36ID:LfF283wW0 外部調達しなくて済むのが利点だけど
いまの値付けだとIntel使えよって感じるのもわかる
個人的にはAPUすげー
いまの値付けだとIntel使えよって感じるのもわかる
個人的にはAPUすげー
313名称未設定
2023/11/02(木) 11:51:05.12ID:1oPBxiLw0 電気代安くなるから…
314名称未設定
2023/11/02(木) 11:58:39.87ID:tP9RpD5H0 M3 MaxのGeekbench6スコアも出たけど、マルチスコアがM2 Ultra相当だな
これM3 Ultra出たらすごいことになりそう
これM3 Ultra出たらすごいことになりそう
315名称未設定
2023/11/02(木) 12:30:13.06ID:vK86X7Vx0 >>314
15%ぐらいのアップですかね。
15%ぐらいのアップですかね。
317名称未設定
2023/11/02(木) 12:45:38.32ID:OWWLL8zc0 マルチスコア
M2 Max 14000
M2 Ultra 21000
M3 Max 21000
M3 Ultra 31000?
M2 Max 14000
M2 Ultra 21000
M3 Max 21000
M3 Ultra 31000?
318名称未設定
2023/11/02(木) 12:51:36.89ID:I9AIn0bx0 M2追い越したぜ!実際の製品は来年春な!って息巻いてたのに速攻でM3出てきてしかも翌週には販売されるなんてQualcommちゃんちょっと可哀想かわいい
319名称未設定
2023/11/02(木) 15:18:47.65ID:LliOHSp40320名称未設定
2023/11/02(木) 15:24:56.71ID:LliOHSp40 https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-5-5600x
Ryzen 5 5600X Geekbench 6 Score
Single: 2,080
Multi: 8,631
俺が今使ってる自作PCのCPUより性能たけぇな
これでTDP25Wクラスなんだろ?化け物だわ…
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m3
>TDP (PL1 / PBP) 25 W
Ryzen 5 5600X Geekbench 6 Score
Single: 2,080
Multi: 8,631
俺が今使ってる自作PCのCPUより性能たけぇな
これでTDP25Wクラスなんだろ?化け物だわ…
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m3
>TDP (PL1 / PBP) 25 W
321名称未設定
2023/11/02(木) 15:41:13.95ID:LliOHSp40 Ryzen 5 5600X→Apple M3でシングルスレッド性能約5割アップはすげぇな
∵3095/2080=1.4879808
∵3095/2080=1.4879808
322名称未設定
2023/11/02(木) 15:42:54.33ID:4ZIX4GYV0 流石に5000番台は古いって。
aとかfxからのryzenは進化が凄かったけど
m1の時点で同じ様な進化があったと気付いて欲しかった
aとかfxからのryzenは進化が凄かったけど
m1の時点で同じ様な進化があったと気付いて欲しかった
323名称未設定
2023/11/02(木) 16:00:14.25ID:uz9OCDYT0324名称未設定
2023/11/02(木) 16:08:27.55ID:MwswxXaS0 内容考えれば10倍超える大差で勝たないと
325名称未設定
2023/11/02(木) 19:35:53.95ID:vK86X7Vx0326名称未設定
2023/11/02(木) 19:36:12.41ID:vK86X7Vx0 >>321
御用達ベンチ?
御用達ベンチ?
327名称未設定
2023/11/02(木) 21:07:01.49ID:UdAMEeYC0 ダイナミックキャッシングやばいな
https://forums.macrumors.com/threads/ok-how-big-a-deal-is-this-dynamic-caching.2409309/?post=32689047#post-32689047
GPUが苦手な動的条件分岐でもメモリの割り当てが遅延で動的にされて占有率を最大化
割とガチでゲームチェンジャーじゃねこれ
https://forums.macrumors.com/threads/ok-how-big-a-deal-is-this-dynamic-caching.2409309/?post=32689047#post-32689047
GPUが苦手な動的条件分岐でもメモリの割り当てが遅延で動的にされて占有率を最大化
割とガチでゲームチェンジャーじゃねこれ
328名称未設定
2023/11/02(木) 22:02:36.31ID:vK86X7Vx0329名称未設定
2023/11/02(木) 22:05:50.67ID:vK86X7Vx0330名称未設定
2023/11/02(木) 22:10:17.85ID:LliOHSp40 酒屋の息子自演失敗しててワロタ
332名称未設定
2023/11/03(金) 00:26:12.34ID:cPvE9I0K0 プロ目的だと
メモリ積みまくっておいてGPUで使われても痛くも痒くもないマシンが理想
昔の概念を変えないとね
吊るしでは足りない
メモリ積みまくっておいてGPUで使われても痛くも痒くもないマシンが理想
昔の概念を変えないとね
吊るしでは足りない
333名称未設定
2023/11/03(金) 01:41:38.33ID:8RCyds0r0 M3良さげだね
ようやくスタートラインに立ったと言うか
ようやくスタートラインに立ったと言うか
334名称未設定
2023/11/03(金) 02:07:02.44ID:wBO9Fjrl0 https://iphone-mania.jp/news-558547/
Mac Pro(M2 Ultra)買った人可哀想 (最小構成で1,048,800円)
MacBook Pro 14(M3 Max)と性能ほとんど変わらない(最小構成538,800円)
Mac Pro(M2 Ultra)買った人可哀想 (最小構成で1,048,800円)
MacBook Pro 14(M3 Max)と性能ほとんど変わらない(最小構成538,800円)
335名称未設定
2023/11/03(金) 03:59:31.83ID:Eelej52D0 後はAppleシリコンのパワーを100%引き出せるOSだわな
336名称未設定
2023/11/03(金) 09:21:54.04ID:Ra7Ahz+H0337名称未設定
2023/11/03(金) 10:06:22.68ID:RWrjJtxe0 2019-2020年製のクリエイターPC、ゲーミングPCで4k編集してたんだけど
ソフトウェアの更新があるたびに、Windowsのアプデがあるたびに段々と動作が重たくなっていってプレビューでかくついたり編集機能の呼び出しをしたりするのにももたつくようになってた
字幕一個入れてそれを編集するための画面がポップアップするだけでワンテンポもツーテンポも遅れる、いわゆるもっさり動作になってた
それが今年、中古で買ったM1の8GBモデルのMac miniでサックさくのぬっるぬるで動いたので、もうこの3年間は何だったんだ?って思ったわ それもロゼッタ経由の動作で
M3のminiでたら即買いだわ
ソフトウェアの更新があるたびに、Windowsのアプデがあるたびに段々と動作が重たくなっていってプレビューでかくついたり編集機能の呼び出しをしたりするのにももたつくようになってた
字幕一個入れてそれを編集するための画面がポップアップするだけでワンテンポもツーテンポも遅れる、いわゆるもっさり動作になってた
それが今年、中古で買ったM1の8GBモデルのMac miniでサックさくのぬっるぬるで動いたので、もうこの3年間は何だったんだ?って思ったわ それもロゼッタ経由の動作で
M3のminiでたら即買いだわ
338名称未設定
2023/11/03(金) 10:19:37.79ID:bLVkAgt/0339名称未設定
2023/11/03(金) 10:23:54.26ID:aOBK/gPz0 >>337
一昔前のローエンドのdGPUだとビデオのデコード/エンコードが遅い
もちろん動画編集中のプレビュー画面もリアルタイムでデコードしてるので、ここが遅いと作業のもっさり感に直結する
ちなみにIntel内蔵GPUのデコード/エンコードは意外と悪くない
わいも2018年に買ったローエンドのゲーミングPCで実験すると、dGPUでも内蔵GPUでもエンコ時間がほとんど変わらなくて驚いた
一昔前のローエンドのdGPUだとビデオのデコード/エンコードが遅い
もちろん動画編集中のプレビュー画面もリアルタイムでデコードしてるので、ここが遅いと作業のもっさり感に直結する
ちなみにIntel内蔵GPUのデコード/エンコードは意外と悪くない
わいも2018年に買ったローエンドのゲーミングPCで実験すると、dGPUでも内蔵GPUでもエンコ時間がほとんど変わらなくて驚いた
340名称未設定
2023/11/03(金) 10:26:55.89ID:aOBK/gPz0 動画編集がサクサクになると動画編集を生業とするYouTuberたちが「このパソコンすごいよー」と口コミで広めてくれる
おそらくAppleもここに着目してAppleシリコン移行の際にデコード/エンコードエンジンを過剰にモリモリにした
めちゃくちゃサクサクになって「M1はモンスター級だ!」と絶賛されることになった
おそらくAppleもここに着目してAppleシリコン移行の際にデコード/エンコードエンジンを過剰にモリモリにした
めちゃくちゃサクサクになって「M1はモンスター級だ!」と絶賛されることになった
341名称未設定
2023/11/03(金) 10:30:10.47ID:aOBK/gPz0 >>339
2018年じゃなくて2019年モデルだった
Razer Blade Stealthってやつ
Windowsの設定で強制的にdGPU使うか内蔵GPU使うか設定できる
ちなみにエンコ中にどっちのGPU使ってるかタスクマネージャーで確認したので間違いない
2018年じゃなくて2019年モデルだった
Razer Blade Stealthってやつ
Windowsの設定で強制的にdGPU使うか内蔵GPU使うか設定できる
ちなみにエンコ中にどっちのGPU使ってるかタスクマネージャーで確認したので間違いない
342名称未設定
2023/11/03(金) 10:36:30.96ID:RWrjJtxe0343名称未設定
2023/11/03(金) 10:42:40.01ID:0fr8W7mi0 >>342
んな重くなるわけねーだろアホか
んな重くなるわけねーだろアホか
344名称未設定
2023/11/03(金) 10:49:09.14ID:iG33+Eyt0 プレビューでかくつく
編集機能の呼び出しでもたつく
字幕入れる際のポップアップウィンドウがワンテンポ遅れる
これについてデコード・エンコード性能の話に変わってる
このレベルの情弱共に一体何が正しく判断できるというのか
編集機能の呼び出しでもたつく
字幕入れる際のポップアップウィンドウがワンテンポ遅れる
これについてデコード・エンコード性能の話に変わってる
このレベルの情弱共に一体何が正しく判断できるというのか
345名称未設定
2023/11/03(金) 10:50:16.60ID:RWrjJtxe0346名称未設定
2023/11/03(金) 10:52:11.99ID:0fr8W7mi0347名称未設定
2023/11/03(金) 10:53:23.37ID:k44zufpJ0 お里が知れるな
348名称未設定
2023/11/03(金) 10:58:58.50ID:RWrjJtxe0 論理的思考できてないのはそちらでは?
何で全部を一つでまとめてしまうんだ?
俺が言ってる本論は
アプデのたびに重くなっていった
同時期のMacだと今でも軽く動くわ
乗り換えてよかった
ってだけの話だぞ?
何で全部を一つでまとめてしまうんだ?
俺が言ってる本論は
アプデのたびに重くなっていった
同時期のMacだと今でも軽く動くわ
乗り換えてよかった
ってだけの話だぞ?
349名称未設定
2023/11/03(金) 11:02:02.43ID:0fr8W7mi0 >>348
このスレはAppleシリコンのスレ
ハードウェア関係ないお前の日記を書くスレではない
ハードウェアの違い、windows機とMac機の違いではないことは明らかなのだからスレ違い
「日記を読んで欲しい人スレ」とか探してそっちに書き込もうな?論理的思考しなよ情弱
このスレはAppleシリコンのスレ
ハードウェア関係ないお前の日記を書くスレではない
ハードウェアの違い、windows機とMac機の違いではないことは明らかなのだからスレ違い
「日記を読んで欲しい人スレ」とか探してそっちに書き込もうな?論理的思考しなよ情弱
350名称未設定
2023/11/03(金) 11:04:36.05ID:wBO9Fjrl0 M3発表会に新カラーのMac miniが映りこんでいた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1698875681/
Apple M3 Mac mini はやくきてくれー!!
Mac miniは安い
製品寿命が長い(2~3年で劣化が顕著になるリチウムイオン電池がないから)
ファンありなのでファンレスのAirと違って長時間安定動作可能
リセールバリューのために取り扱いを慎重にしなければいけないMacBook系と違いキーボードが分離しているので手荒に扱える(ここ地味に重要)
最高のMacだと思っている
MacBook Airを使っていた時はメガネクロスで拭き拭きしながら使ってたよ
コーヒーこぼして大惨事!を避けるために、飲み物はのまないようにしていた
もちろん目の前でカップラーメンを食べたりも出来なかった、汁が飛ぶからね
これが地味にストレスなんだよなぁ
Apple M1 Mac miniを買ったら全部解決した
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1698875681/
Apple M3 Mac mini はやくきてくれー!!
Mac miniは安い
製品寿命が長い(2~3年で劣化が顕著になるリチウムイオン電池がないから)
ファンありなのでファンレスのAirと違って長時間安定動作可能
リセールバリューのために取り扱いを慎重にしなければいけないMacBook系と違いキーボードが分離しているので手荒に扱える(ここ地味に重要)
最高のMacだと思っている
MacBook Airを使っていた時はメガネクロスで拭き拭きしながら使ってたよ
コーヒーこぼして大惨事!を避けるために、飲み物はのまないようにしていた
もちろん目の前でカップラーメンを食べたりも出来なかった、汁が飛ぶからね
これが地味にストレスなんだよなぁ
Apple M1 Mac miniを買ったら全部解決した
351名称未設定
2023/11/03(金) 11:05:00.10ID:RWrjJtxe0 だからM1の話をしたんじゃないか
読解力ないやつが話を広げて関係ないところに持ってたんじゃないか
論理的思考ってw w wそれができてないやつがいうかw w w
読解力ないやつが話を広げて関係ないところに持ってたんじゃないか
論理的思考ってw w wそれができてないやつがいうかw w w
352名称未設定
2023/11/03(金) 11:14:02.61ID:0fr8W7mi0353名称未設定
2023/11/03(金) 11:18:54.19ID:BvZN2i/00 情弱連呼する奴は自分が情弱と言われるとイライラするから相手にも効くと思ってる
354名称未設定
2023/11/03(金) 11:28:19.95ID:11Q+93QU0 顔が見えない相手に平気でアホとかバカとか人間性を疑うわ
iOS板でも全く同じ書き方をしてるやつがいる
論理的思考ができてない本末転倒な内容だった
iOS板でも全く同じ書き方をしてるやつがいる
論理的思考ができてない本末転倒な内容だった
355名称未設定
2023/11/03(金) 11:43:20.85ID:bLdtKJ7c0 Apple決算、Mac売り上げが34%減で4四半期連続の減収
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2311/03/l_yu_apple.jpg
オワコンゴミww
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2311/03/l_yu_apple.jpg
オワコンゴミww
356名称未設定
2023/11/03(金) 12:12:10.89ID:wBO9Fjrl0 ここで1年前の酒屋さんを振り返ってみましょう
http://hissi.org/read.php/mac/20220719/MHpMSFR1Nzlk.html
3年前の酒屋さんも合わせてどうぞ
http://hissi.org/read.php/mac/20201218/Slk0TTgxdTVw.html
2011年3月11日 歴史的な大災害が起きた日の酒屋さんです
http://hissi.org/read.php/mac/20110311/b0UxeE4ray8w.html
12年前から行動パターンがまったく変わっていませんね
呆れてしまいますね…
http://hissi.org/read.php/mac/20220719/MHpMSFR1Nzlk.html
3年前の酒屋さんも合わせてどうぞ
http://hissi.org/read.php/mac/20201218/Slk0TTgxdTVw.html
2011年3月11日 歴史的な大災害が起きた日の酒屋さんです
http://hissi.org/read.php/mac/20110311/b0UxeE4ray8w.html
12年前から行動パターンがまったく変わっていませんね
呆れてしまいますね…
357名称未設定
2023/11/03(金) 12:37:51.20ID:k44zufpJ0 10年以上前からこんなんだったのか、、、
358名称未設定
2023/11/03(金) 14:13:00.27ID:wBO9Fjrl0 ただ個人的には彼(酒屋の息子氏)のことを尊敬している
何十年もこんな無駄な活動に時間を費やせるという事は
きっと数億単位の納税をして国の財政に貢献した大富豪FIRE組なんだと思う
普通は10年くらいで経済困窮して消えていくからね
これからも沢山納税してくださいね
酒屋さんの活動を応援しています!
何十年もこんな無駄な活動に時間を費やせるという事は
きっと数億単位の納税をして国の財政に貢献した大富豪FIRE組なんだと思う
普通は10年くらいで経済困窮して消えていくからね
これからも沢山納税してくださいね
酒屋さんの活動を応援しています!
360名称未設定
2023/11/03(金) 17:53:02.45ID:IKoCRNTQ0 うんこうんこ激痛の切れ痔
下痢便うんこの臭いです音でかいです汚いです
腸出る脱糞のアナル爆発にタール便
うんこうんこうんこの便失禁と垂れ流しのトンスルピーのトンスルナーの腸閉鎖の大便酒屋
下痢便うんこの臭いです音でかいです汚いです
腸出る脱糞のアナル爆発にタール便
うんこうんこうんこの便失禁と垂れ流しのトンスルピーのトンスルナーの腸閉鎖の大便酒屋
361名称未設定
2023/11/04(土) 01:48:12.89ID:KRWFA9sE0 >>286
M系Macは内蔵SSD昇天で即文鎮化と聞いて、うちは外付け起動にした
起動ディスクってスワップやらキャッシュやら、何かとやたら細かい読み書きあるから
M2 mini買った当初からTB3接続の外付けケースに1TBのNVMe SSD入れて、
OSをクローンしてそちらを起動ディスクにして運用してるけど特に問題ない
M系Macは内蔵SSD昇天で即文鎮化と聞いて、うちは外付け起動にした
起動ディスクってスワップやらキャッシュやら、何かとやたら細かい読み書きあるから
M2 mini買った当初からTB3接続の外付けケースに1TBのNVMe SSD入れて、
OSをクローンしてそちらを起動ディスクにして運用してるけど特に問題ない
362名称未設定
2023/11/04(土) 09:15:18.77ID:02SXGmGN0 SSDって壊れるんかね?
IntelのSSD10年以上Cドライブで使ってるけど健康状態88%で壊れる気配皆無だわ
IntelのSSD10年以上Cドライブで使ってるけど健康状態88%で壊れる気配皆無だわ
363名称未設定
2023/11/04(土) 12:56:28.53ID:MEouqZYJ0 10年以上前からマクブクエアーや自作PCでSSDデビューして、PS3やPS4もSSDに交換したり、カーオディオのUSBストレージもSSDで、身の回りの電子機器ほとんどSSDにしてるが、今のところ壊れたことは一度もない
たぶんフラッシュメモリ自体の寿命とかよりは、落雷なんかで周辺回路もろとも昇天なんてパターンのほうが多いんじゃないかな…
たぶんフラッシュメモリ自体の寿命とかよりは、落雷なんかで周辺回路もろとも昇天なんてパターンのほうが多いんじゃないかな…
364名称未設定
2023/11/04(土) 13:02:50.87ID:4oW0+5220 外付けにして使ってるやつが2個壊れた
ケースが悪いかもしれないが
ケースが悪いかもしれないが
365名称未設定
2023/11/04(土) 13:21:25.51ID:xkBuELEz0 >>362
震災前からSSDの耐久年数を加速試験でチェックしてたサイトあったけど
震災が来て更新中断されるまで壊れなかった
当時のSSD(120GBくらいが大容量SSDとされていた時期)ですら想定寿命は50年以上だったよ
今は1TB~4TBあるので100年くらい持ちそう(MLC→TLCの影響を考慮しても)
震災前からSSDの耐久年数を加速試験でチェックしてたサイトあったけど
震災が来て更新中断されるまで壊れなかった
当時のSSD(120GBくらいが大容量SSDとされていた時期)ですら想定寿命は50年以上だったよ
今は1TB~4TBあるので100年くらい持ちそう(MLC→TLCの影響を考慮しても)
366名称未設定
2023/11/04(土) 13:25:37.96ID:xkBuELEz0 PC製品は5年で性能陳腐化による寿命に到達するから
SSDの寿命が尽きる前に買い替えになる
心配する必要ない
必要に応じてタイムマシンすればいいだけ
SSDの寿命が尽きる前に買い替えになる
心配する必要ない
必要に応じてタイムマシンすればいいだけ
367名称未設定
2023/11/04(土) 14:19:35.80ID:qqfEqdr/0 >>365
被災で、、、って噂が流れてたけど健在みたいで何より
被災で、、、って噂が流れてたけど健在みたいで何より
369名称未設定
2023/11/04(土) 16:11:14.90ID:25as/cQX0 つーかうちのM1 Mac miniで実際に問題が起こってな
物理的な故障じゃなくともファイルシステムの損傷、
APFSコンテナの情報がおかしくなったりとか、
何らかのトラブルで内臓SSDが認識されなくなると、
もう対処できなくて文鎮化するのよ
Appleのサイト見たら解決策は「修理」でしたw
SSD故障じゃなくてファイルシステムが壊れて、
紐付け認証出来なくて外付けからの起動も
ネットインストールも出来なくなって詰むという
厳しすぎるセキュリティも考え物だわ全く
物理的な故障じゃなくともファイルシステムの損傷、
APFSコンテナの情報がおかしくなったりとか、
何らかのトラブルで内臓SSDが認識されなくなると、
もう対処できなくて文鎮化するのよ
Appleのサイト見たら解決策は「修理」でしたw
SSD故障じゃなくてファイルシステムが壊れて、
紐付け認証出来なくて外付けからの起動も
ネットインストールも出来なくなって詰むという
厳しすぎるセキュリティも考え物だわ全く
370名称未設定
2023/11/04(土) 17:38:15.45ID:qqfEqdr/0 本当はそういうのか起きちゃいけないんだけど、万が一の時のためのTime Machine
371名称未設定
2023/11/04(土) 19:39:49.19ID:2fJZ4bM+0 >>361
初代は異常書き込みの話とかあったからなー
初代は異常書き込みの話とかあったからなー
372名称未設定
2023/11/04(土) 19:43:45.45ID:cNQgg6qU0 それはintelでも起きてた。osの方の問題。
spotlightからストレージを除外すれば回避できる
spotlightからストレージを除外すれば回避できる
373名称未設定
2023/11/04(土) 20:39:14.63ID:QMvi19LM0 本日の性格腐った汚物
(オッペケ Sr4f-oRWL [126.33.111.2])
(オッペケ Sr4f-oRWL [126.33.111.2])
374名称未設定
2023/11/05(日) 06:09:00.11ID:Rej5w+7n0375名称未設定
2023/11/05(日) 07:40:41.02ID:utbnZmXt0376名称未設定
2023/11/05(日) 08:14:14.47ID:utbnZmXt0379名称未設定
2023/11/07(火) 16:12:56.46ID:gxCZ28lR0 Apple M3プロセッサー(25万円~)、CPU/GPU共にZen4 APUに敗北したことが判明。 [737121978]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699340538/
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699340538/
380名称未設定
2023/11/07(火) 17:27:55.81ID:A7j4dGeU0 GPUのGeekbench Compute
Radeon 780M Open CL 36162
Apple M3 Open CL /Metal 32540/34398
参考
NVIDIA GeForce GTX 1650 with Max-Qの同スコア
43310
なおCPUはGeekbenchで
Ryzen Z1 Extreame 10917
Apple M3 10774
https://www.notebookcheck.net/Apple-MacBook-Pro-14-2023-M3-Review-The-base-model-now-comes-without-a-Pro-SoC.765661.0.html
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23005162/
Radeon 780M Open CL 36162
Apple M3 Open CL /Metal 32540/34398
参考
NVIDIA GeForce GTX 1650 with Max-Qの同スコア
43310
なおCPUはGeekbenchで
Ryzen Z1 Extreame 10917
Apple M3 10774
https://www.notebookcheck.net/Apple-MacBook-Pro-14-2023-M3-Review-The-base-model-now-comes-without-a-Pro-SoC.765661.0.html
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23005162/
381名称未設定
2023/11/07(火) 18:40:08.47ID:0p5Xx0Or0 AMD Ryzen Z1 Extreme
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-z1-extreme
Single:2304
Multi:9840
Apple M3
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/3424151
Single:3152
Multi:11892
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-z1-extreme
Single:2304
Multi:9840
Apple M3
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/3424151
Single:3152
Multi:11892
382名称未設定
2023/11/07(火) 18:40:59.89ID:0p5Xx0Or0 シングルスレッド性能しょぼっ!
3152/2304=1.368
Apple M3のほうが36.8%も高速やんけぇ
3152/2304=1.368
Apple M3のほうが36.8%も高速やんけぇ
383名称未設定
2023/11/07(火) 18:44:25.91ID:sj86cM3q0384名称未設定
2023/11/07(火) 18:45:32.00ID:mPP01Oqt0 草
液体窒素撒いとけよ
液体窒素撒いとけよ
386名称未設定
2023/11/07(火) 18:53:51.22ID:0p5Xx0Or0 酒屋の息子さん懲りないですねぇ
>>356
>>356
387名称未設定
2023/11/07(火) 19:09:58.44ID:0p5Xx0Or0 遡れるまで遡ったら2007年10月09日もいた
http://hissi.org/read.php/mac/20071009/eHRJc1NUQTdP.html
まさか2023-2007=16年間以上も、こんな無駄な活動してたのですか…!?
http://hissi.org/read.php/mac/20071009/eHRJc1NUQTdP.html
まさか2023-2007=16年間以上も、こんな無駄な活動してたのですか…!?
388名称未設定
2023/11/07(火) 19:21:51.62ID:mPP01Oqt0 酒屋は襲名制だから。
次の代は俺ね
次の代は俺ね
389名称未設定
2023/11/07(火) 22:26:26.41ID:FPyCgMs/0 >>381
定格だと
Z1 Extreme < M3 ≒ 7940HS <<< M3 Max
じゃない?
ワッパ考えると完敗だけどX64アーキなのにがんばってるとは思う
ゲーム機並みにCU盛ったAPUでると面白いのに
定格だと
Z1 Extreme < M3 ≒ 7940HS <<< M3 Max
じゃない?
ワッパ考えると完敗だけどX64アーキなのにがんばってるとは思う
ゲーム機並みにCU盛ったAPUでると面白いのに
390名称未設定
2023/11/08(水) 10:17:36.86ID:NopvH2pu0 https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=737121978
酒屋の息子の嫌儲スレ立て履歴ワロタ
酒屋の息子の嫌儲スレ立て履歴ワロタ
391名称未設定
2023/11/08(水) 11:08:17.43ID:iU1+i2iN0 M1 の時も8th Intel 、DDR4-2400メモリ、SATA-SSD止まってた
Intel Macと比較したら速かったというだけで
その時点の同世代のWindowsPCと比較して
性能的な優位性なんか別に無かったしな
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html
Intel Macと比較したら速かったというだけで
その時点の同世代のWindowsPCと比較して
性能的な優位性なんか別に無かったしな
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g2_o.jpg.html
392名称未設定
2023/11/08(水) 11:15:20.93ID:7Uok3G4Q0 シングル性能はおまけってね
ワッパは見ないとするってね
ワッパは見ないとするってね
393名称未設定
2023/11/08(水) 13:47:42.73ID:zTZtkB7I0 >>391
その記事で、GFXベンチ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g5_o.jpg.html
とかで、M1に捻られただけでなく、Intel にすら負けて、他のWinベンチでもIntelに惨敗。
まーZen2コアじゃしゃーねーかとか思って、7840HSの探してきてやったが、
https://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-780M-iGPU-analysis-AMD-s-new-RDNA-3-GPU-takes-on-its-competitors.714019.0.html
こっちもダブルスコア近く、しかもファンレスのM2に負けてるwww。
7840HSは、どのみちdGPUと組み合わせるSKUだから実用上は問題ないけど(実際テスト機は4090も搭載)、7840Uとかはこれ以下だよな。
Realworldベンチは色んな要素が影響するけど、お子様は「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」みたいな単純な数字化しか理解出来ない。
その記事で、GFXベンチ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/668/html/g5_o.jpg.html
とかで、M1に捻られただけでなく、Intel にすら負けて、他のWinベンチでもIntelに惨敗。
まーZen2コアじゃしゃーねーかとか思って、7840HSの探してきてやったが、
https://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-780M-iGPU-analysis-AMD-s-new-RDNA-3-GPU-takes-on-its-competitors.714019.0.html
こっちもダブルスコア近く、しかもファンレスのM2に負けてるwww。
7840HSは、どのみちdGPUと組み合わせるSKUだから実用上は問題ないけど(実際テスト機は4090も搭載)、7840Uとかはこれ以下だよな。
Realworldベンチは色んな要素が影響するけど、お子様は「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」みたいな単純な数字化しか理解出来ない。
394名称未設定
2023/11/08(水) 14:00:26.76ID:x57SaRKt0 AMDの上位APUって6800Uのときが特にひどかったけど
搭載製品全然なくて散々ベンチで数字擦ったあと製品としての旬過ぎた頃にちょっと出てきて売っておしまいとか
そんなんばっかだから期待するだけ無駄
搭載製品全然なくて散々ベンチで数字擦ったあと製品としての旬過ぎた頃にちょっと出てきて売っておしまいとか
そんなんばっかだから期待するだけ無駄
395名称未設定
2023/11/08(水) 14:15:15.87ID:7Uok3G4Q0 結局Ryzenと言うAシリーズの様なゴミから抜けたと思ったら
他社と比べたら結局当時のAシリーズと同じレベルってオチは嫌やねぇ
他社と比べたら結局当時のAシリーズと同じレベルってオチは嫌やねぇ
396名称未設定
2023/11/08(水) 14:18:24.56ID:iU1+i2iN0398名称未設定
2023/11/08(水) 14:45:45.65ID:7Uok3G4Q0 やっぱTDP65wのゴミはノートに積むのは馬鹿な真似でしたねw
同じ性能でTDP4.3倍!w
電源繋いでなきゃ即落ちRyzenとかノートにする意味ある?
おまけにRetina XDRにフルHDで対抗する安さよwww
4kにしたらバッテリー倍でも13inchに負ける効率の悪さ🤣🤣🤣
同じ性能でTDP4.3倍!w
電源繋いでなきゃ即落ちRyzenとかノートにする意味ある?
おまけにRetina XDRにフルHDで対抗する安さよwww
4kにしたらバッテリー倍でも13inchに負ける効率の悪さ🤣🤣🤣
399名称未設定
2023/11/08(水) 14:46:30.84ID:yAVot1C10 >>395
発表1週間で世界中に流通して製品が買える状態になってるAppleの製造&物流システムって凄まじいよね
発表1週間で世界中に流通して製品が買える状態になってるAppleの製造&物流システムって凄まじいよね
400名称未設定
2023/11/08(水) 14:47:33.40ID:7Uok3G4Q0 しかも無印m3で比較してこれだものw
かわいそう過ぎてちんぽから涙出るわ💻𓂺😭
かわいそう過ぎてちんぽから涙出るわ💻𓂺😭
401名称未設定
2023/11/08(水) 14:51:46.86ID:7Uok3G4Q0402名称未設定
2023/11/08(水) 15:31:51.60ID:NopvH2pu0 >>396
ゴミ、無能、無価値
お前~の存在、(笑)
お手本のような酒屋節ですね!流石本物です!
でも最後は(失笑)のほうが良かったのでは?
あと頭悪すぎだろコイツを1行目に持ってきたほうが、より酒屋さんらしさが出ると思います
次に活かしてください
http://hissi.org/read.php/mac/20220719/MHpMSFR1Nzlk.html
MacBook Air 338枚目
633 :名称未設定 (スップ Sdfa-cZgG)[sage]:2022/07/19(火) 20:26:36.60 ID:0zLHTu79d
>>626,627
頭悪すぎだろコイツらwww
室温に比例してで全く変わるのに
その条件を揃えずに異なる条件と比べて
高い低い論じること自体が
頭が悪いお前らの存在と同じで無価値で無意味
ゴミ、無能、無価値
お前~の存在、(笑)
お手本のような酒屋節ですね!流石本物です!
でも最後は(失笑)のほうが良かったのでは?
あと頭悪すぎだろコイツを1行目に持ってきたほうが、より酒屋さんらしさが出ると思います
次に活かしてください
http://hissi.org/read.php/mac/20220719/MHpMSFR1Nzlk.html
MacBook Air 338枚目
633 :名称未設定 (スップ Sdfa-cZgG)[sage]:2022/07/19(火) 20:26:36.60 ID:0zLHTu79d
>>626,627
頭悪すぎだろコイツらwww
室温に比例してで全く変わるのに
その条件を揃えずに異なる条件と比べて
高い低い論じること自体が
頭が悪いお前らの存在と同じで無価値で無意味
403名称未設定
2023/11/08(水) 15:54:15.19ID:WLyNilUJ0 またリマインダーか
404名称未設定
2023/11/08(水) 15:57:51.82ID:NopvH2pu0 私は酒屋さんが心配なんです。
こんな何のメリットもない活動を何十年も続けてるのでしょう?
客観的に見てなんらかの障害か精神病を患っている可能性が高いと思います。
別に煽っているわけではなくて、本気で心配しているんです。
出来るならばインターネット回線を解約して、脱デジタル生活をしたほうが良いと思います。
どうかご自愛下さいませ。
こんな何のメリットもない活動を何十年も続けてるのでしょう?
客観的に見てなんらかの障害か精神病を患っている可能性が高いと思います。
別に煽っているわけではなくて、本気で心配しているんです。
出来るならばインターネット回線を解約して、脱デジタル生活をしたほうが良いと思います。
どうかご自愛下さいませ。
405名称未設定
2023/11/09(木) 00:14:32.47ID:kb+tIae50406名称未設定
2023/11/09(木) 11:08:31.31ID:ewPXI0BA0 パスマークちゃん更新したよん
https://imgur.com/OtKUk5S
https://imgur.com/OtKUk5S
407名称未設定
2023/11/09(木) 11:41:16.49ID:sux+hX2n0408名称未設定
2023/11/09(木) 11:45:40.67ID:ZgeNJwmp0 >>406
マルチが遅すぎるから変だね。
マルチが遅すぎるから変だね。
409名称未設定
2023/11/09(木) 11:45:48.81ID:sux+hX2n0 Intel Core i9-14900KF (TDP253W)
PassMark - CPU Mark Single Thread Performance 4,853
Apple M3 8 Core (TDP25W)
PassMark - CPU Mark Single Thread Performance 4,876
PassMark - CPU Mark Single Thread Performance 4,853
Apple M3 8 Core (TDP25W)
PassMark - CPU Mark Single Thread Performance 4,876
410名称未設定
2023/11/09(木) 11:49:55.75ID:ZgeNJwmp0411名称未設定
2023/11/09(木) 11:53:45.45ID:ewPXI0BA0 geekbenchはapple有利でこのマルチだもんねwww
geekbenchのシングルでもintelが上だし、passmarkはapple媚びる害悪計測サイトwww
geekbenchのシングルでもintelが上だし、passmarkはapple媚びる害悪計測サイトwww
412名称未設定
2023/11/09(木) 17:09:20.60ID:35z5mmSk0 >>409
ただ、たとえIntel でも、Singlecore benchmarkの時はほとんどのコアが遊んでるから、そんなに消費電力上がっているわけでは無い。
ただ、たとえIntel でも、Singlecore benchmarkの時はほとんどのコアが遊んでるから、そんなに消費電力上がっているわけでは無い。
413名称未設定
2023/11/09(木) 17:38:20.23ID:ewPXI0BA0 >>412
ベースパワーが125Wの時点で…w
C8の状態なら15wぐらいで済むかね🤣🤣🤣🤣
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/236787/intel-core-i9-processor-14900kf-36m-cache-up-to-6-00-ghz/specifications.html
ベースパワーが125Wの時点で…w
C8の状態なら15wぐらいで済むかね🤣🤣🤣🤣
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/236787/intel-core-i9-processor-14900kf-36m-cache-up-to-6-00-ghz/specifications.html
414MACオタ>412 さん
2023/11/09(木) 17:39:13.89ID:t7SOHqUj0 >>412
今時利用コア数が少ない時わターボブーストでクロック上げるので、効率の良いコードなら却って温度が上がるまであるすけど。。。
今時利用コア数が少ない時わターボブーストでクロック上げるので、効率の良いコードなら却って温度が上がるまであるすけど。。。
415名称未設定
2023/11/10(金) 02:06:18.33ID:EPbCcWvF0 MACオタだ!
めっちゃ久しぶりにこの板で見たからなんか感動しちゃったぜww
めっちゃ久しぶりにこの板で見たからなんか感動しちゃったぜww
416名称未設定
2023/11/10(金) 08:34:34.19ID:yTG/Tm+20 シングルのわりにマルチが良くないのいわゆるハイパースレッドがないからなのかな
417名称未設定
2023/11/10(金) 08:51:45.36ID:YjqyHFAF0 >>416
Intel と AMDのマルチコア開発の経緯というか歴史に関する資料は山のようにあるから目を通すと面白いかもな
マルチコア効率を上げる設計とシングルスレッド性能を上げる事は二律背反であって
シングルのわりにマルチが良くない、のではなくて
シングルを優先したからマルチが良くないかもしれない
Intel と AMDのマルチコア開発の経緯というか歴史に関する資料は山のようにあるから目を通すと面白いかもな
マルチコア効率を上げる設計とシングルスレッド性能を上げる事は二律背反であって
シングルのわりにマルチが良くない、のではなくて
シングルを優先したからマルチが良くないかもしれない
418名称未設定
2023/11/10(金) 10:08:04.35ID:/7dx+ISB0419名称未設定
2023/11/10(金) 10:45:08.72ID:/7dx+ISB0 ふと昔のが懐かしくて、1GHz越えの時のシングルコアAthlonの記事を読み返した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000308/kaigai01.htm
>それなら、さっさと電圧を上げて1GHzをやればよかったと思うかもしれないが、そう簡単にいかない理由がある。
>電圧を上げたことで、ただでさえ多いAthlonの消費電力はますます増大してしまった。
>Athlonのデータシートによると、1GHz版の消費電力は1GHz版で60W(Typical Thermal Power)で、ワーストケースでは65W(Maximum Thermal Power)という途方もない数字になっている。
65Wなんて今じゃ、ちょい省電力CPUのカテゴリだw。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000308/kaigai01.htm
>それなら、さっさと電圧を上げて1GHzをやればよかったと思うかもしれないが、そう簡単にいかない理由がある。
>電圧を上げたことで、ただでさえ多いAthlonの消費電力はますます増大してしまった。
>Athlonのデータシートによると、1GHz版の消費電力は1GHz版で60W(Typical Thermal Power)で、ワーストケースでは65W(Maximum Thermal Power)という途方もない数字になっている。
65Wなんて今じゃ、ちょい省電力CPUのカテゴリだw。
420名称未設定
2023/11/10(金) 12:06:48.82ID:7uTGElyI0 AppleのM3 GPUに関するTech Talksビデオ来たぞ
https://developer.apple.com/videos/
https://developer.apple.com/videos/
421名称未設定
2023/11/10(金) 13:28:15.34ID:/7dx+ISB0 >>420
CPUの20%性能向上とかは、まだいいけど、GPUがM2Max→M3Maxで、ほぼ200%の性能って…。
問題は、Apple Vison Proだろ。あんだけ高価なグラスがM2ベースは見送ろうってなるわ。
CPUの20%性能向上とかは、まだいいけど、GPUがM2Max→M3Maxで、ほぼ200%の性能って…。
問題は、Apple Vison Proだろ。あんだけ高価なグラスがM2ベースは見送ろうってなるわ。
422名称未設定
2023/11/10(金) 19:36:48.36ID:VgjqaFj10 未発表のM3シリーズチップが2種類あるってリーク予想きてるな
M3Ultraは確定でもう一つはM3Extremeか低周波数版M3だとか
後者はiPadや噂の12インチMacBookに搭載の可能性だそう
M3Ultraは確定でもう一つはM3Extremeか低周波数版M3だとか
後者はiPadや噂の12インチMacBookに搭載の可能性だそう
423名称未設定
2023/11/10(金) 20:14:44.26ID:8GBuZvqY0 選別品が使えるメリットとか?
424名称未設定
2023/11/10(金) 22:28:52.06ID:eBPWgg8Y0425名称未設定
2023/11/10(金) 23:22:09.29ID:Y/5KaA0o0 昔みたいに世代間でNeural Engineがダンチなら機能で差別化できたけど
最近律速してるしね
最近律速してるしね
426名称未設定
2023/11/11(土) 04:18:21.24ID:9HQkAUgv0427名称未設定
2023/11/11(土) 05:41:04.37ID:Cy+50TfN0 >>424
Eコアの性能は上がってるから多少クロック周波数下げても問題ないんじゃね
Eコアの性能は上がってるから多少クロック周波数下げても問題ないんじゃね
428名称未設定
2023/11/11(土) 07:28:17.73ID:lAJjR6eC0 Extremeは最高クロックを8GHzまで引き上げるはず
429名称未設定
2023/11/13(月) 09:37:26.98ID:xkSqoAA20 8GB発言大炎上してて草なんだ
今回はアップル信者と思われる人たちも流石に批判が多くて
これに反省してM4はベースライン上げてくれるといいな
今回はアップル信者と思われる人たちも流石に批判が多くて
これに反省してM4はベースライン上げてくれるといいな
430あぼーん
NGNGあぼーん
431名称未設定
2023/11/13(月) 10:01:26.09ID:p53rnJ9T0 ?
433名称未設定
2023/11/13(月) 10:18:10.96ID:z1h5mDUb0 詐欺自演
434名称未設定
2023/11/13(月) 22:19:07.98ID:xzKdPS2X0 この記事によると8GBのメモリーは「ドヤMac」用途らしい
https://gadget.phileweb.com/post-60067/
14インチM3 MacBook Pro、本当に「RAM 8GB」で十分? 検証結果は
https://gadget.phileweb.com/post-60067/
14インチM3 MacBook Pro、本当に「RAM 8GB」で十分? 検証結果は
435名称未設定
2023/11/14(火) 03:25:23.06ID:EDiaB3jp0 特筆すべきは、16GB版ではBlenderのレイトレーシングのアクセラレーションが利用できたが、8GBのMacBook Proではオプションがそもそも表示されないことだ。残りメモリの減少により、GPUコアの特定機能を使えなくなっていることが示唆されている。
うーんこの
うーんこの
436名称未設定
2023/11/14(火) 03:36:18.07ID:v6lVAfAf0 8GB版買うやつはblenderの存在すら知らんから大丈夫
Web閲覧で〜動画視聴で〜ちょっとした作業で〜
このスレにも大量に湧いてる連中には8GB でおけ
Web閲覧で〜動画視聴で〜ちょっとした作業で〜
このスレにも大量に湧いてる連中には8GB でおけ
437名称未設定
2023/11/14(火) 03:47:45.18ID:hNVhZhVP0 そもそもm3じゃなくてもmacと言うだけで何でも良さそ
438名称未設定
2023/11/14(火) 06:09:55.21ID:a+0RITom0 M1 Macの“RAM 8GB”は99%足りない(実例アリ)
https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/
https://mupon.net/mac-apple-m1-8gb-ram/
439名称未設定
2023/11/14(火) 06:09:55.42ID:sZ4AF98x0 性能はAirで足りてるけど6スピーカー、mini LED、120hzディスプレイ、SDカード、HDMIが欲しい人向け
440名称未設定
2023/11/14(火) 06:11:52.76ID:a+0RITom0 システムメモリとGPUメモリ共有で8GB(笑)
スワップ地獄になると
M2 MBA/miniの256GBだと
ストレージが低速ゴミだから遅さがより現調になる
スワップ地獄になると
M2 MBA/miniの256GBだと
ストレージが低速ゴミだから遅さがより現調になる
441名称未設定
2023/11/14(火) 06:32:58.60ID:MV7hfygy0 >>438
そのクソ以下のサイト見たけど意味あんの?って内容だった
使う人によるみたいなありがちな終わり方してるけどM1 Macで8GBじゃ絶対に足りませんみたいな流れは無理がある
うちのM1は8GBだけどメモリ不足で困った(=エラーを吐いた)記憶は一度しかない
そのクソ以下のサイト見たけど意味あんの?って内容だった
使う人によるみたいなありがちな終わり方してるけどM1 Macで8GBじゃ絶対に足りませんみたいな流れは無理がある
うちのM1は8GBだけどメモリ不足で困った(=エラーを吐いた)記憶は一度しかない
442名称未設定
2023/11/14(火) 08:03:06.60ID:hdRKe8sn0 子ども用に8GBのM1mini使ってて
子どもが趣味でdavinciで動画編集してるけどカット編程度なら4Kすら余裕だしなぁ
ノード20個くらい繋ぐグレーディングとかコンポジットゴリゴリだと64GBでも足りん時あるけども…
子どもが趣味でdavinciで動画編集してるけどカット編程度なら4Kすら余裕だしなぁ
ノード20個くらい繋ぐグレーディングとかコンポジットゴリゴリだと64GBでも足りん時あるけども…
443名称未設定
2023/11/14(火) 08:40:40.52ID:cGR0f1zm0 >>442
この場合さ、メモリ同じでm3maxならサクサク動くのかな?
この場合さ、メモリ同じでm3maxならサクサク動くのかな?
444名称未設定
2023/11/14(火) 08:44:41.51ID:v6lVAfAf0445名称未設定
2023/11/14(火) 09:25:57.61ID:f1H/nsGH0 Pro買うならメモリなんか特盛確定
8GBで間に合う勢はAirでも間に合う勢
8GBで間に合う勢はAirでも間に合う勢
446名称未設定
2023/11/14(火) 09:48:24.21ID:a+0RITom0 16GBも買えない低所得底辺下民は
16GBの整備品M1でも買えば良いよ分相応に
16GBの整備品M1でも買えば良いよ分相応に
447名称未設定
2023/11/14(火) 11:32:31.22ID:TnXdjQJ00 >>443
サクサクで動く
davinci resolve作ってるBMDは公式がMacの方がサクサクだからMac使えって言ってる
Metal相当優秀だから動画編集に限ればMacの方が良いけど…最近の値上がり考えるとなぁ…って感じ
premiere?そんなウンコは投げ捨ててしまえ
サクサクで動く
davinci resolve作ってるBMDは公式がMacの方がサクサクだからMac使えって言ってる
Metal相当優秀だから動画編集に限ればMacの方が良いけど…最近の値上がり考えるとなぁ…って感じ
premiere?そんなウンコは投げ捨ててしまえ
448名称未設定
2023/11/14(火) 11:36:05.71ID:TnXdjQJ00450名称未設定
2023/11/14(火) 13:23:55.03ID:f1H/nsGH0 Windows PCで重かったけどMacにしたら軽くなってよかったわ
ってんだったらよかったのでは?
論点もそこで本質だの表層だの難しい話は誰もしてないと思うw
ってんだったらよかったのでは?
論点もそこで本質だの表層だの難しい話は誰もしてないと思うw
451名称未設定
2023/11/14(火) 13:30:27.69ID:96d4Cbp90 「あの森の奥で木が倒れた日、酋長が死んだ」
あの森は危険だ
ぐらい頭悪いよそれ
あの森は危険だ
ぐらい頭悪いよそれ
452名称未設定
2023/11/14(火) 13:35:32.92ID:f1H/nsGH0 Windows版のパワーディレクターが重い
Mac版は軽いってだけの話でしょ?つまり
だからMac買ってMac版に乗り換えたっすよーってだけでは?w
Mac版は軽いってだけの話でしょ?つまり
だからMac買ってMac版に乗り換えたっすよーってだけでは?w
453名称未設定
2023/11/14(火) 13:39:49.33ID:f1H/nsGH0 M1Macbook SEほんとに出んのかね?
12インチの後継として手頃なのが欲しいんだよな
12インチの後継として手頃なのが欲しいんだよな
454名称未設定
2023/11/14(火) 13:47:44.05ID:96d4Cbp90455名称未設定
2023/11/14(火) 13:48:00.61ID:ncVkCnPF0 Apple幹部「M3はスゴいからメモリ8GBでも、16GBのM1 Macと同等の性能だよ!」
↓現実
https://gadget.phileweb.com/post-60067/
YouTubeチャンネルMax Techは、1つは8GB、もう1つは16GBのRAMを搭載した2つの14インチM3 MacBook Pro(RAM以外の条件は同じ)を比較検証している。
今回の検証は、実作業のもとでの使用環境を再現し、テストしたものだ。その結果は、中程度の作業負荷と重い作業負荷の両方で、RAMを増やしたことで大幅なパフォーマンスの向上を確認している。
8GBモデルでは、CPUベンチマークアプリ「Cinebench」で11%ものおくれを取ることに。Photoshopでの画像結合や、Final CutとAdobe Lightroom Classicでの書き出しを完了するのに数分長くかかっている。
これらのテストは、まず他に何も起動していない状態で実行。さらに、実世界でよくあるマルチタスク環境を再現するため、ブラウザで何枚もタブを開き、YouTubeビデオ、スプレッドシート、電子メールなどをバックグラウンドで開いた状態で繰り返されている。
こうした状況ではRAMが不足しがちとなり、8GB版はSSDスワップ(仮想メモリ)に依存するようになる。その結果、予想通り2台のマシンの性能差はさらに広がり、8GBモデルの反応が全般的に低下。動画には映っていないが、8GB版でBlenderのレンダリングとFinal Cutの書き出し中にクラッシュしたことも報告している。
特筆すべきは、16GB版ではBlenderのレイトレーシングのアクセラレーションが利用できたが、8GBのMacBook Proではオプションがそもそも表示されないことだ。残りメモリの減少により、GPUコアの特定機能を使えなくなっていることが示唆されている。
今回のテストは、14インチM3 MacBook Proの購入を検討している人の頭を悩ませるだろう。ベースの8GBではM3チップの性能に支障をきたしかねないが、購入時に16GBや24GBを選べば2万8000円/5万6000円も価格が跳ね上がる。そしてMシリーズチップ搭載マシンは、ユニファイドメモリ・アーキテクチャのため、後にRAMを増やすことができない。
↓現実
https://gadget.phileweb.com/post-60067/
YouTubeチャンネルMax Techは、1つは8GB、もう1つは16GBのRAMを搭載した2つの14インチM3 MacBook Pro(RAM以外の条件は同じ)を比較検証している。
今回の検証は、実作業のもとでの使用環境を再現し、テストしたものだ。その結果は、中程度の作業負荷と重い作業負荷の両方で、RAMを増やしたことで大幅なパフォーマンスの向上を確認している。
8GBモデルでは、CPUベンチマークアプリ「Cinebench」で11%ものおくれを取ることに。Photoshopでの画像結合や、Final CutとAdobe Lightroom Classicでの書き出しを完了するのに数分長くかかっている。
これらのテストは、まず他に何も起動していない状態で実行。さらに、実世界でよくあるマルチタスク環境を再現するため、ブラウザで何枚もタブを開き、YouTubeビデオ、スプレッドシート、電子メールなどをバックグラウンドで開いた状態で繰り返されている。
こうした状況ではRAMが不足しがちとなり、8GB版はSSDスワップ(仮想メモリ)に依存するようになる。その結果、予想通り2台のマシンの性能差はさらに広がり、8GBモデルの反応が全般的に低下。動画には映っていないが、8GB版でBlenderのレンダリングとFinal Cutの書き出し中にクラッシュしたことも報告している。
特筆すべきは、16GB版ではBlenderのレイトレーシングのアクセラレーションが利用できたが、8GBのMacBook Proではオプションがそもそも表示されないことだ。残りメモリの減少により、GPUコアの特定機能を使えなくなっていることが示唆されている。
今回のテストは、14インチM3 MacBook Proの購入を検討している人の頭を悩ませるだろう。ベースの8GBではM3チップの性能に支障をきたしかねないが、購入時に16GBや24GBを選べば2万8000円/5万6000円も価格が跳ね上がる。そしてMシリーズチップ搭載マシンは、ユニファイドメモリ・アーキテクチャのため、後にRAMを増やすことができない。
456名称未設定
2023/11/14(火) 13:55:24.38ID:o4eG3lu+0 セレロンでメモリ4GのWinマシンでパワーディレクター重いわーとか言ってんだろw
457名称未設定
2023/11/14(火) 14:03:11.55ID:rWgv32x+0458名称未設定
2023/11/14(火) 14:14:06.74ID:ncVkCnPF0 システムメモリとGPUメモリ共有で8GBとか
普通にスワップしまくるしゴミに等しい
普通にスワップしまくるしゴミに等しい
459名称未設定
2023/11/14(火) 14:16:49.59ID:f1H/nsGH0460名称未設定
2023/11/14(火) 14:17:39.42ID:f1H/nsGH0461名称未設定
2023/11/14(火) 15:00:49.77ID:7r4ypgEb0 16インチ、studio、Macproは外部GPU欲しいな
462名称未設定
2023/11/14(火) 15:19:25.94ID:mhwaJvuw0 ビデオ出力非対応ならOSの対応も限定的だろうし
ユーザの勝手にしてほしいよな
ユーザの勝手にしてほしいよな
463名称未設定
2023/11/14(火) 15:24:13.20ID:hPoS8G2T0 >>453
>M1Macbook SEほんとに出んのかね?
K12教育市場では、iPad + キーボードではダメだ、と言う評価なのかもね。ファイル操作とか計算機リテラシーの為の教育ができない。小学校低学年までならiPadで良いけれど。
とにかく安いMacbookが出るのは、十分にありそう
・安い → 画面小さい、筐体小さい、バッテリー小さい、少し遅くても良い → Macbook SE (今度のSEは School Edition)
>M1Macbook SEほんとに出んのかね?
K12教育市場では、iPad + キーボードではダメだ、と言う評価なのかもね。ファイル操作とか計算機リテラシーの為の教育ができない。小学校低学年までならiPadで良いけれど。
とにかく安いMacbookが出るのは、十分にありそう
・安い → 画面小さい、筐体小さい、バッテリー小さい、少し遅くても良い → Macbook SE (今度のSEは School Edition)
464名称未設定
2023/11/14(火) 15:33:00.27ID:o4eG3lu+0 日本のGIGAスクール構想の場合はタッチパネル必須なのがねぇ
465名称未設定
2023/11/14(火) 15:37:31.86ID:8V8CapIr0466名称未設定
2023/11/14(火) 15:46:56.36ID:mhwaJvuw0 ブラウザとキーボードさえあれば
リモートでなんだってVSCodeでさえ動くんだから十分では?
ハードウェア直接触れられるような代物じゃないしローカルで完結できる意味は薄い
Mac導入するとPCよりはるかにましだけど管理の問題がつきまとう
リモートでなんだってVSCodeでさえ動くんだから十分では?
ハードウェア直接触れられるような代物じゃないしローカルで完結できる意味は薄い
Mac導入するとPCよりはるかにましだけど管理の問題がつきまとう
467名称未設定
2023/11/14(火) 16:54:44.56ID:hNVhZhVP0 そういやMAXTechのあの人、発作が前より増えたね。
見た目から先天性の何かありそうと思ってたけど、
昔の動画と比べると動きが忙しくなったね。
見た目から先天性の何かありそうと思ってたけど、
昔の動画と比べると動きが忙しくなったね。
468名称未設定
2023/11/14(火) 17:14:48.79ID:9ZDdBSAe0 わざわざ触れるなよ、自分がされて気分いいか?
469名称未設定
2023/11/14(火) 18:02:16.80ID:hNVhZhVP0 そうだねかわいそうだよね🥹
酒屋も初期はあんな感じだったし不敬でした😌
酒屋も初期はあんな感じだったし不敬でした😌
470名称未設定
2023/11/15(水) 21:38:05.51ID:yKa/nk1A0 Amazonのアップルストアに12回払い0%案内ページあるけど好きなクレジットカードで12回払い無金利になるんだろうか
説明が一切ないからペイディ払いのこと言ってるのかよくわからん
説明が一切ないからペイディ払いのこと言ってるのかよくわからん
471名称未設定
2023/11/16(木) 01:41:02.47ID:jWPp/HQz0 【Microsoft】生成AIの開発を加速する128コアのArm CPU「Cobalt」とAIアクセラレータ「Maia」発表 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700065222/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700065222/
472名称未設定
2023/11/16(木) 01:44:11.62ID:072/mOly0 どこもarmかいな
473名称未設定
2023/11/16(木) 12:32:06.89ID:VApjhdoj0 >>471
以前は記事通り、Neoverseだったんだけど、ARMアーキテクチャライセンス持ってるMSの自作かねえ。
以前は記事通り、Neoverseだったんだけど、ARMアーキテクチャライセンス持ってるMSの自作かねえ。
474名称未設定
2023/11/16(木) 13:26:57.41ID:SCkoXXUi0 IntelもNVIDIAも需要に合わせたもの開発しないとダメだねぇ
475名称未設定
2023/11/16(木) 14:11:40.34ID:9WiITnMr0 A100やH100なんて唯一無二で無双状態
はよ和解してA100つながるようにしてほしい
はよ和解してA100つながるようにしてほしい
476名称未設定
2023/11/16(木) 14:29:32.64ID:pZCCgLvQ0 iPhoneが売れすぎたおかげでMacまでスマートフォンの設計思想で作るようになっちゃったんだろうな
ユーザーが色々自由にカスタマイズできるのがパーソナルコンピュータの文化なんだから
初期搭載のRAMが8GBでも自由に内部にアクセスさえできればあんまり不満が出ないんだろうけど
それをAppleが許さないから評価がイマイチになっちゃう
ユーザーが色々自由にカスタマイズできるのがパーソナルコンピュータの文化なんだから
初期搭載のRAMが8GBでも自由に内部にアクセスさえできればあんまり不満が出ないんだろうけど
それをAppleが許さないから評価がイマイチになっちゃう
477名称未設定
2023/11/16(木) 14:35:32.70ID:iUM389Za0 もうカスタマイズ文化廃れてる・・・
478名称未設定
2023/11/16(木) 14:39:10.98ID:pPTppHrn0 仕組みとしてRAMを交換できなくしたのは残念だけど
交換できることが文化とは思わない
Winに比べたら昔から不自由なもんだ
交換できることが文化とは思わない
Winに比べたら昔から不自由なもんだ
479名称未設定
2023/11/16(木) 14:41:58.55ID:V5glNQnp0 >>476
X
iPhoneが売れすぎたおかげでMacまでスマートフォンの設計思想で作るようになっちゃった
O
事業の主軸であるiPhone用SoCに
開発リソースとコストを全投入していて
ハード部品を内省化すると爆益ウハウハであることもわかったから
低価値なゴミMacはそれを元に
コア数やメモリバス接続数を変えただけの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかない
マカーは残飯お排泄物イーターのスカベンジャー
X
iPhoneが売れすぎたおかげでMacまでスマートフォンの設計思想で作るようになっちゃった
O
事業の主軸であるiPhone用SoCに
開発リソースとコストを全投入していて
ハード部品を内省化すると爆益ウハウハであることもわかったから
低価値なゴミMacはそれを元に
コア数やメモリバス接続数を変えただけの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかない
マカーは残飯お排泄物イーターのスカベンジャー
480名称未設定
2023/11/16(木) 15:51:03.46ID:VApjhdoj0 電圧盛れないLPDDR系はもうソケットが復活することはないと思うよ。
481名称未設定
2023/11/16(木) 16:28:44.10ID:Yk1K1hd60482名称未設定
2023/11/16(木) 16:50:37.05ID:uiOheKcU0 LPDDR系はクロック上げやすいけどレイテンシ悪いのがね
とはいえ、ユニファイドメモリで帯域が必要となるとLPDDR以外の選択肢も無いに等しいし
MI300Aみたいにデカいキャッシュ載せる方法もあるけど、コンシューマー向けならそこまで必要ないよなあ
とはいえ、ユニファイドメモリで帯域が必要となるとLPDDR以外の選択肢も無いに等しいし
MI300Aみたいにデカいキャッシュ載せる方法もあるけど、コンシューマー向けならそこまで必要ないよなあ
483名称未設定
2023/11/16(木) 17:45:51.34ID:V5glNQnp0 スマホ用はiGPU性能は汎用メモリ帯域性能に大部分を依存してるし
実装面積も消費電力も少ないからLPDDR系しか選択肢は無い
それを前提に設計されているiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかないのが
低価値なゴミMac用のMシリーズなんだから
どうしようもないし今後も変わることはない
だから最上位のMacProですらUltra止まりで諦めたんだし
実装面積も消費電力も少ないからLPDDR系しか選択肢は無い
それを前提に設計されているiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかないのが
低価値なゴミMac用のMシリーズなんだから
どうしようもないし今後も変わることはない
だから最上位のMacProですらUltra止まりで諦めたんだし
484名称未設定
2023/11/16(木) 18:15:57.86ID:072/mOly0 お排泄物好きねぇ
小学生みたい
小学生みたい
485名称未設定
2023/11/17(金) 09:56:09.14ID:6q507zYh0 酒屋さんですから
いつもの平常運転ですよ
いつもの平常運転ですよ
486名称未設定
2023/11/17(金) 10:40:00.39ID:yCZ3YYXQ0487名称未設定
2023/11/17(金) 13:50:16.33ID:mswvJofA0 酒屋さんたまにはこっちにも来てくださいよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1682942762/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1682942762/
488名称未設定
2023/11/17(金) 14:45:40.50ID:2OPuOInf0 >>441
あるのかよw
あるのかよw
489名称未設定
2023/11/20(月) 01:09:38.43ID:8sBVM3qO0490名称未設定
2023/11/20(月) 11:07:04.32ID:R1W0ygZz0 試作品すらない段階で何を言ってるのかと
491名称未設定
2023/11/24(金) 14:28:50.36ID:mHbiaYP40 https://browser.geekbench.com/opencl-benchmarks
https://imgur.com/L450FTE.png
NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPU : 181675
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU : 88866
Apple M3 Max : 86124
Apple M3 Max : 86124
Apple M3 Pro : 46721
Apple M3 : 29936
悲しいなあ
https://imgur.com/L450FTE.png
NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPU : 181675
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU : 88866
Apple M3 Max : 86124
Apple M3 Max : 86124
Apple M3 Pro : 46721
Apple M3 : 29936
悲しいなあ
492名称未設定
2023/11/24(金) 15:47:48.49ID:XdgFpo600 モノによっては300W超えのGeForce RTX 4090 Laptop、
M2 Max比でも3倍以上の消費電力、流石だね。
M2 Max比でも3倍以上の消費電力、流石だね。
493名称未設定
2023/11/24(金) 15:53:11.63ID:AjfY7loR0 どんな作業するのか知らんけど
場合によっちゃCPU+GPUの電力いるよね?
場合によっちゃCPU+GPUの電力いるよね?
494名称未設定
2023/11/24(金) 15:59:06.34ID:Gk8HhiAZ0495名称未設定
2023/11/24(金) 16:16:32.77ID:mHbiaYP40496名称未設定
2023/11/24(金) 16:18:59.85ID:mHbiaYP40 消費電力と性能の関係性は
性能を3割増やすために消費電力は2倍にする必要があるとかそういうレベルだからな
Desktopやサーバ用のハイエンドGPUは
消費電力はいくら高くても構わないから
少しでも性能が高い物が欲しいという
顧客ニーズに応えるために用意されてるわけで
ワッパなんか悪くて当たり前
ワッパを比べるなら、それ用に造られた
モバイルGPUのLaptopシリーズと比較するべきなのに
(スマホ用SoCの手抜き使い回し残飯お排泄物でしかなく
ワッパしか取り柄がないMシリーズもその類だから)
わざわざデスクトップ用GPUと比べて
「ワッパが何倍優れている」と条件をズラして
低脳マカーを騙しているのはApple自身だしな
性能を3割増やすために消費電力は2倍にする必要があるとかそういうレベルだからな
Desktopやサーバ用のハイエンドGPUは
消費電力はいくら高くても構わないから
少しでも性能が高い物が欲しいという
顧客ニーズに応えるために用意されてるわけで
ワッパなんか悪くて当たり前
ワッパを比べるなら、それ用に造られた
モバイルGPUのLaptopシリーズと比較するべきなのに
(スマホ用SoCの手抜き使い回し残飯お排泄物でしかなく
ワッパしか取り柄がないMシリーズもその類だから)
わざわざデスクトップ用GPUと比べて
「ワッパが何倍優れている」と条件をズラして
低脳マカーを騙しているのはApple自身だしな
498名称未設定
2023/11/24(金) 17:14:49.12ID:mHbiaYP40 まあ無知で情弱なバカでも使えるコンピュータが
Macの原来のコンセプトだしな
Macの原来のコンセプトだしな
499名称未設定
2023/11/24(金) 17:37:32.41ID:4Hb2mQXj0 Zen 4世代で性能が爆上がり!Ryzen Threadripper 7000シリーズ
https://ascii.jp/elem/000/004/170/4170744/
> 注目すべきはThreadripper 7970Xと3990Xのマルチスレッドのスコアーがほぼ並んでいるどころか、7970Xの方が少し高いということ。
> アーキテクチャーの差はコア数2倍というハンデをいとも簡単にひっくり返してしまった訳である。
> シングルスレッド性能もZen 2世代のThreadripper 3000シリーズから見ると1.5倍程度伸びている
https://ascii.jp/elem/000/004/170/4170744/
> 注目すべきはThreadripper 7970Xと3990Xのマルチスレッドのスコアーがほぼ並んでいるどころか、7970Xの方が少し高いということ。
> アーキテクチャーの差はコア数2倍というハンデをいとも簡単にひっくり返してしまった訳である。
> シングルスレッド性能もZen 2世代のThreadripper 3000シリーズから見ると1.5倍程度伸びている
500名称未設定
2023/11/24(金) 17:39:02.49ID:4Hb2mQXj0 選択肢すら与えられないから
Appleから一方的に与えられる物に
思考停止して固執するしかないからなノータリンなマカーは
Mac Pot
https://i.imgur.com/OoFuvTv.jpg
Appleから一方的に与えられる物に
思考停止して固執するしかないからなノータリンなマカーは
Mac Pot
https://i.imgur.com/OoFuvTv.jpg
501名称未設定
2023/11/24(金) 18:03:36.10ID:atJwucJ70 >>496
最近のラップトップはGPUだけで動くんか?
最近のラップトップはGPUだけで動くんか?
502名称未設定
2023/11/24(金) 18:25:46.73ID:mHbiaYP40 現実さあ。。
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=OPTIX&compute_type=CUDA&compute_type=HIP&compute_type=METAL&compute_type=ONEAPI&group_by=device_name&
NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPU 8099
NVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU 6280
NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU 3926
Apple M3 Max (GPU - 40 cores) 3409.41
Apple M3 Max (GPU - 30 cores) 2849.29げ
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=OPTIX&compute_type=CUDA&compute_type=HIP&compute_type=METAL&compute_type=ONEAPI&group_by=device_name&
NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPU 8099
NVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU 6280
NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU 3926
Apple M3 Max (GPU - 40 cores) 3409.41
Apple M3 Max (GPU - 30 cores) 2849.29げ
503名称未設定
2023/11/24(金) 18:28:58.94ID:mHbiaYP40 NVIDIA「我々はもうパソコン(笑)なんて低次元なところで戦ってないんですよ」
NVIDIA純利益14倍 8-10月、AI半導体で急拡大続く - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN215UZ0R21C23A1000000/
NVIDIA純利益14倍 8-10月、AI半導体で急拡大続く - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN215UZ0R21C23A1000000/
504名称未設定
2023/11/24(金) 19:21:06.15ID:mHbiaYP40 スマホ用SoCの手抜き使い回し残飯お排泄物でしか無い
Mac用Appleシリコンはハイエンドワークステーション以上では
全く話にならず逃走してしまったからな
Appleシリコン使った自社クラウドの内製化の計画も頓挫したし
Mac用Appleシリコンはハイエンドワークステーション以上では
全く話にならず逃走してしまったからな
Appleシリコン使った自社クラウドの内製化の計画も頓挫したし
505名称未設定
2023/11/24(金) 20:17:59.28ID:RkpQXwuG0 酒屋さん連投お疲れさまです
こっちにも連投してくださいよ、もしかしてワッチョイがついているとダメなんですか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1682942762/
こっちにも連投してくださいよ、もしかしてワッチョイがついているとダメなんですか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1682942762/
508名称未設定
2023/11/24(金) 22:25:29.21ID:YFqkeWwt0 山口県宇部市 コンビニ
509名称未設定
2023/11/24(金) 22:33:37.64ID:YFqkeWwt0 ちなみに酒屋はRyzenスレ荒らしとしても有名。
オッペケ臭と言われるIntel信者だったが、どうもRyzenに肩入れ始めている辺り
IntelPCも買えない貧乏人になったと思われる。
現に格安回線のaf-持ちのプロパイダオンリーだからだ(過去に使用していたAU回線と泥バンク回線を最近見てない)
オッペケ臭と言われるIntel信者だったが、どうもRyzenに肩入れ始めている辺り
IntelPCも買えない貧乏人になったと思われる。
現に格安回線のaf-持ちのプロパイダオンリーだからだ(過去に使用していたAU回線と泥バンク回線を最近見てない)
510名称未設定
2023/11/25(土) 02:13:17.83ID:S0FNBp4F0511MACオタ>489 さん
2023/11/25(土) 07:39:01.78ID:eG3g7/Qd0 >>489
我らが国民の大好きな白人の有名人を連れてきた宣伝す。技術開発そっちのけでパブリシティに大金使ってそう(笑)
我らが国民の大好きな白人の有名人を連れてきた宣伝す。技術開発そっちのけでパブリシティに大金使ってそう(笑)
512名称未設定
2023/11/25(土) 12:15:59.05ID:hjxALzaD0 シングル→intelに勝てないし無価値
マルチ/GPU性能→Intel/AMD +GTX4000に勝てないしコスパもうんこで無価値
ワッパ→バッテリー駆動しないて据え置きで使うなら無価値
モバイル利用前提でバッテリー駆動割合が多い用途でのMBA以外は無価値
マルチ/GPU性能→Intel/AMD +GTX4000に勝てないしコスパもうんこで無価値
ワッパ→バッテリー駆動しないて据え置きで使うなら無価値
モバイル利用前提でバッテリー駆動割合が多い用途でのMBA以外は無価値
513名称未設定
2023/11/25(土) 13:50:23.60ID:Np4sbI440 NVIDIAのGPUにARMのっててOS動くなら比較対象にいれてやってもいいぞ
514名称未設定
2023/11/26(日) 01:41:05.44ID:C493hgVT0 >>302
電気代高いからこっちの性能重視してるわ
電力消費量 待機中 CPU 最大稼働時
2020年 Intel iMac 74 W 295 W
2023年 Apple M3 iMac 40 W 70 W
電気代高いからこっちの性能重視してるわ
電力消費量 待機中 CPU 最大稼働時
2020年 Intel iMac 74 W 295 W
2023年 Apple M3 iMac 40 W 70 W
516名称未設定
2023/11/30(木) 06:23:52.16ID:JwcO4YO/0517名称未設定
2023/11/30(木) 11:04:27.63ID:hDagAB/Q0 Apple M3のTDPは22W
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m3-vs-apple_m2_8_gpu
>Apple M3 の熱設計電力 (略して TDP) は 22 W です
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m3-vs-apple_m2_8_gpu
>Apple M3 の熱設計電力 (略して TDP) は 22 W です
518名称未設定
2023/11/30(木) 11:29:39.07ID:0k+ooa8k0 >>517
>TDP) は 22 W
ワッパーは良いんだよね。
GPUのトップ性能だけが問題。
GPU 80コアのMax2 (Extreme ?)でも売れば解決。
4070 LaptopのGPU性能にはなる。
Ultraは、そのExtremeをファブリックで2個1した、GPU 160コア
>TDP) は 22 W
ワッパーは良いんだよね。
GPUのトップ性能だけが問題。
GPU 80コアのMax2 (Extreme ?)でも売れば解決。
4070 LaptopのGPU性能にはなる。
Ultraは、そのExtremeをファブリックで2個1した、GPU 160コア
519名称未設定
2023/11/30(木) 14:27:21.71ID:O5GlOpq60 コア倍にしたり2個くっつけたりするだけで性能上がるならみんなやっとるわガイジ
520名称未設定
2023/11/30(木) 15:24:17.81ID:0k+ooa8k0 >>519
>コア倍にしたり2個くっつけたり
・Nvidiaさんも、GPU 3700コア→7400コアは諦めている
・AMDは全部を露光からやると収率がゼロに近づくのでThreadRipperでは生き残りを集めてくっつけてマルチコア性能をだしている
>コア倍にしたり2個くっつけたり
・Nvidiaさんも、GPU 3700コア→7400コアは諦めている
・AMDは全部を露光からやると収率がゼロに近づくのでThreadRipperでは生き残りを集めてくっつけてマルチコア性能をだしている
521名称未設定
2023/11/30(木) 20:11:48.60ID:LcuNh0Pr0 Extreme復活も余裕だな
3nmならね
3nmならね
522名称未設定
2023/11/30(木) 20:13:23.17ID:LcuNh0Pr0 Maxを32個貼り付けたのがExtreme
524名称未設定
2023/12/01(金) 23:52:08.27ID:vfjIwdd20525名称未設定
2023/12/02(土) 01:45:23.12ID:cBD2yyMm0 インテル時代は暖房無用で済んだ
今は別途暖房入れないと凍傷と低体温症で死ぬ
キーボードにホット機能をなぜ付けない???
今は別途暖房入れないと凍傷と低体温症で死ぬ
キーボードにホット機能をなぜ付けない???
526名称未設定
2023/12/02(土) 06:16:17.38ID:ZyYsVVTj0 Armが有能なのではなくApple Siliconが有能なのであると分かった
527名称未設定
2023/12/02(土) 11:52:11.51ID:cBD2yyMm0 無用不要な命令を削りに削りまくってるからARM互換を名乗るのは間違いだ
ChromeOSすらインストールできないし
ChromeOSすらインストールできないし
528名称未設定
2023/12/02(土) 12:05:58.87ID:4UySDiqK0 ArmWindowsは動くのに?
529名称未設定
2023/12/02(土) 12:29:35.94ID:0HomylXV0 ::.:**𓂸
530名称未設定
2023/12/02(土) 19:28:01.04ID:1JLM57q+0531名称未設定
2023/12/03(日) 00:09:48.39ID:GRh02aHc0 クローズドにも程って物がある
PC互換機はIntelだけではない
ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP
復活しないかな
ジョブズはもういないのだ
PC互換機はIntelだけではない
ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP
復活しないかな
ジョブズはもういないのだ
532名称未設定
2023/12/04(月) 11:32:39.18ID:cx3ir0+u0 ARM Win11を盛り上げなよ
533名称未設定
2023/12/04(月) 12:39:38.68ID:1IVc2Tbi0 Qualcommの新しいSoCが出るから来年は盛り上がるぞ
多分
多分
534名称未設定
2023/12/04(月) 12:43:40.64ID:ut5lcYFn0535名称未設定
2023/12/05(火) 08:58:33.47ID:6Bj4Yu/Z0536名称未設定
2023/12/05(火) 19:28:13.76ID:i35QogSg0537名称未設定
2023/12/06(水) 01:22:13.92ID:7GckZWtd0 当時は ハンドヘルドからスーパーコンピューターまでPOWER一色になると思ってましたよ
Appleが多大な資金と労力を注ぎ込んだPOWERを捨ててARMに走るなんて
Appleが多大な資金と労力を注ぎ込んだPOWERを捨ててARMに走るなんて
538名称未設定
2023/12/06(水) 01:54:44.01ID:TvD8uuAL0 Armにしても遡れば初期のiPodiPhone時代からオリジナル設計で多大な資金と労力を注ぎ込んでるわけで…
539名称未設定
2023/12/06(水) 02:01:12.07ID:i/7Kditj0 遡ればNewton MessagePadの時代からだな
540名称未設定
2023/12/06(水) 12:46:56.74ID:OIEoR8BR0 Newtonの後でArm捨てたじゃん
541名称未設定
2023/12/06(水) 13:12:21.33ID:tvCMa5C80 ARM設立に資金を注いだのは事実だし
542名称未設定
2023/12/06(水) 22:25:22.80ID:ls1CiYRS0 ARM64の仕様はAppleが主導した話もあるな
544名称未設定
2023/12/06(水) 22:33:29.21ID:aY2k0vtV0545名称未設定
2023/12/06(水) 22:59:35.77ID:5/RK7xr+0 なんでそんなことでそこまで罵倒出来るんだろ
EQ低すぎでしょ
EQ低すぎでしょ
546名称未設定
2023/12/07(木) 00:28:29.07ID:RyKoRqs90 何でも否定しないとアイデンティティがなくなっちゃうんでしょ。
無くなったら只の卑屈加齢臭って呼ばれちゃう
無くなったら只の卑屈加齢臭って呼ばれちゃう
548名称未設定
2023/12/07(木) 01:33:43.65ID:mS3oj/mr0 マカーは無知で情弱で低脳で嘘吐きだからしゃーない
無知で情弱で低脳で嘘吐きだからMacなんか使うのか
Macなんか使うから無知で情弱で低脳で嘘吐きになってしまうのか
どっちだろうな
無知で情弱で低脳で嘘吐きだからMacなんか使うのか
Macなんか使うから無知で情弱で低脳で嘘吐きになってしまうのか
どっちだろうな
549名称未設定
2023/12/07(木) 01:51:54.99ID:oic42oR00 どちらも不思議でないしMac以外に置き換えても成立する
550名称未設定
2023/12/07(木) 02:24:55.75ID:KVgT4SNP0 だからいらねえ命令を削りに削っても問題なかった訳だ
551名称未設定
2023/12/07(木) 11:20:15.13ID:QLyPfjCd0552名称未設定
2023/12/08(金) 09:32:45.90ID:9ZXh+Oj00 Pro ToolsやLogic Pro、Ableton Live、Studio OneではM1 Proのパフォーマンス結果の方がM2 ProやM3 Proよりも優れている
https://gigazine.net/news/20231201-apple-m1-pro-m3-pro/
https://gigazine.net/news/20231201-apple-m1-pro-m3-pro/
553名称未設定
2023/12/08(金) 17:46:24.18ID:6pNsq2zN0 普通にメインのアプリ群だからバージョンアップで対応すると思うんだけど。
それなのに今のうちにパフォーマンスで騒ごうって人はアホやと思う
パフォーマンスで影響を被るのは中古でホルホルしたい貧乏以外に誰がいるんだろう
それなのに今のうちにパフォーマンスで騒ごうって人はアホやと思う
パフォーマンスで影響を被るのは中古でホルホルしたい貧乏以外に誰がいるんだろう
554名称未設定
2023/12/08(金) 19:18:17.86ID:XRRDMGbS0 ちょっと何言ってるかわからんけどとりあえず俺はMacPro2012からM1ProのMBP16”に乗り換えて満足してる
555名称未設定
2023/12/09(土) 00:20:11.17ID:SIO4ZCQT0 >>496
M1のドラスティックに変えれば、電力を今の10%程度に抑えたまま、性能を100倍にできることを示した
M1のドラスティックに変えれば、電力を今の10%程度に抑えたまま、性能を100倍にできることを示した
556名称未設定
2023/12/09(土) 19:53:57.75ID:pBnXS64v0557名称未設定
2023/12/16(土) 03:55:43.77ID:FuE+JazS0 スチュワート、26年まで延長 ソフトバンク、最大14億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/f45ce6613d5b64c8c993d655e41decdb3bb978ae
今季14登板 QS率42% 3勝6敗 防御率3.38 WHIP1.45
https://news.yahoo.co.jp/articles/f45ce6613d5b64c8c993d655e41decdb3bb978ae
今季14登板 QS率42% 3勝6敗 防御率3.38 WHIP1.45
558名称未設定
2023/12/16(土) 14:32:46.98ID:8r6JD3HM0559名称未設定
2023/12/16(土) 16:00:20.72ID:c0tkH+p30 0.4ナノの間違いでは?
560名称未設定
2023/12/16(土) 17:19:15.78ID:IjQmUrCu0 日本企業が2ナノ作るってドヤ顔してTSMCが無理だろってコメントしてたが
すでに追い越されてるな
すでに追い越されてるな
561名称未設定
2023/12/16(土) 21:39:08.99ID:mYcU38DC0 ラピダスも1.4ナノをやるって春頃言ってたよ
562名称未設定
2023/12/17(日) 11:15:47.24ID:sMAWZ8kM0 既に3nmを量産成功させてるTSMCと違い
日本勢はまだ何も実績がないからね
東京エレクトロンやディスコなどの半導体製造"関連"装置では実績があるが
製造における最重要工程で使われるEUV露光装置はASMLの独占だし…
そもそもASMLからEUV露光装置買えるのか?TSMC、サムスン、Intelからの注文で埋まってそう
日本勢はまだ何も実績がないからね
東京エレクトロンやディスコなどの半導体製造"関連"装置では実績があるが
製造における最重要工程で使われるEUV露光装置はASMLの独占だし…
そもそもASMLからEUV露光装置買えるのか?TSMC、サムスン、Intelからの注文で埋まってそう
563名称未設定
2023/12/17(日) 11:31:37.33ID:IQc2IUEb0 公金チューチューできれば勝ちなルールで動く組織になんの期待もない
564名称未設定
2023/12/17(日) 16:34:10.93ID:sMAWZ8kM0 熊本のTSMC合弁会社で製造ノウハウを獲得するしかないわ
EUV世代も計画にあるそうなので、これはチャンスである
https://www.sankei.com/article/20231013-JIPJB3K3SFLXHPYOOXBFJEN7KQ/
>第2工場では半導体の微細化に欠かせない極端紫外線(EUV)露光装置を、オランダのASMLから導入することを検討している。
EUV世代も計画にあるそうなので、これはチャンスである
https://www.sankei.com/article/20231013-JIPJB3K3SFLXHPYOOXBFJEN7KQ/
>第2工場では半導体の微細化に欠かせない極端紫外線(EUV)露光装置を、オランダのASMLから導入することを検討している。
565名称未設定
2023/12/18(月) 00:25:04.34ID:gE2R1My40 例の酒屋の息子っていつ死んだの?
566名称未設定
2023/12/18(月) 00:53:37.29ID:ku0HLQoQ0 Appleシリコンデビューしたんだけどみんな専ブラ何使ってるの?
なんでBathyScapheタブ使えないの
なんでBathyScapheタブ使えないの
567名称未設定
2023/12/18(月) 06:42:06.04ID:vdzF/sva0 sikiが便利だぞ
568名称未設定
2023/12/18(月) 07:42:02.51ID:wwDWE5Zr0 俺もSiki使ってる
569名称未設定
2023/12/18(月) 07:44:07.08ID:wwDWE5Zr0 細かいところで不満点はあるが概ね良い感じだよSiki
Windowsで使ってもフォントギザギザにならない点が凄く良い
JaneStyleだと「このフォントギザギザっぷりがまさにWindowsだよな!!くっそダセェ!平成かよ!」ってなる
Windowsで使ってもフォントギザギザにならない点が凄く良い
JaneStyleだと「このフォントギザギザっぷりがまさにWindowsだよな!!くっそダセェ!平成かよ!」ってなる
570名称未設定
2023/12/18(月) 08:46:43.92ID:ku0HLQoQ0571名称未設定
2023/12/18(月) 09:37:02.35ID:qM1bE+YS0 ありがとうって言えるって素敵やん?
572名称未設定
2023/12/18(月) 12:32:27.05ID:ZmCNpuLO0 でもsikiは重いんだよなぁ
(バチスカ比較で)
(バチスカ比較で)
575名称未設定
2023/12/18(月) 15:19:42.20ID:7FgTgWE60 SikiはJavaScriptだからな
576名称未設定
2023/12/18(月) 16:18:10.70ID:wwDWE5Zr0 Electronだから多少は重いかもしれんがApple M1くらいの性能あれば余裕だよ
DiscordのクライアントもElectronだし
DiscordのクライアントもElectronだし
578名称未設定
2023/12/18(月) 16:38:51.00ID:Y5SK48zg0 sikiさん発狂してて可哀想。ダウンロードだけしてあげるね
579名称未設定
2023/12/18(月) 16:49:11.19ID:Nypi3F/x0 >>429
M3は対象外かよ
M3は対象外かよ
580名称未設定
2023/12/19(火) 00:10:45.77ID:77tIW1C/0 酒屋の息子って今日で何回忌?
581名称未設定
2023/12/19(火) 01:03:53.02ID:3Gc/LzbM0 多分やつはスマスロモンキーターンを打ちにいってるよ
582名称未設定
2023/12/19(火) 01:50:48.65ID:77tIW1C/0 冥界にもパチスロあんのか…
583名称未設定
2023/12/19(火) 02:53:50.95ID:N4MHp6Rq0 みんなハーデス打ってるよ
584名称未設定
2023/12/19(火) 02:55:31.25ID:77tIW1C/0 救われねぇな
586名称未設定
2023/12/22(金) 08:10:38.32ID:IcQKaj940 ま・むーこ❤
587名称未設定
2023/12/22(金) 16:29:07.89ID:5mKVRx3+0 M4にLLM搭載!Apple Siliconの革新は続く!
589名称未設定
2023/12/22(金) 23:58:29.55ID:GoNXedZl0 iPhone
590名称未設定
2023/12/23(土) 00:18:31.40ID:vyF/5Nx80 いpほね です
591名称未設定
2023/12/23(土) 05:27:30.34ID:S2p7t5CE0 韓国 サムスン電子 横浜に先端半導体の研究開発拠点新設へ [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1703113892/
あー、ここもPC出してくるかもね😂
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1703113892/
あー、ここもPC出してくるかもね😂
592名称未設定
2023/12/23(土) 13:27:39.31ID:xBG5mE4l0593名称未設定
2024/01/09(火) 15:07:08.99ID:XiwVbxlk0 ipaファイル読み込んでストア外のアプリ動かす記事を最近読んだんだけど
以前塞がれたけどまたできるようになったの?
以前塞がれたけどまたできるようになったの?
594名称未設定
2024/01/09(火) 16:40:46.67ID:/tSeVc5D0 なんでソース貼らんの?
596名称未設定
2024/01/18(木) 07:43:58.24ID:lBaVkAcU0 そんなTSMCにインテルは追いてかれてるけどね
597名称未設定
2024/01/18(木) 13:19:25.44ID:i3j+TV6X0 だからインテルも次の次あたりでTSMC 3nmで製造するようになる…という噂がある
598名称未設定
2024/01/18(木) 23:06:13.67ID:1fuUdHej0 Intel4(元Intel 7nm)からEUV世代になるので、そこからはAMDといい勝負すると思う
今は爆熱TDPで無理やりAMDのEUV世代のCPUと性能をあわせてるだけ
2024年中にはIntel4世代のデスクトップ向けCPUが出てくるはず
今は爆熱TDPで無理やりAMDのEUV世代のCPUと性能をあわせてるだけ
2024年中にはIntel4世代のデスクトップ向けCPUが出てくるはず
599名称未設定
2024/01/20(土) 12:12:25.04ID:nXuPzLGm0 AMDといい勝負しなくてもintelが頑張る必要がない
もっとAMDのコスパが良くならない限りintelと対等には戦えない
もっとAMDのコスパが良くならない限りintelと対等には戦えない
600名称未設定
2024/01/20(土) 12:52:04.86ID:7D2YZHvC0 え!?
intelの劣化安価をさらに安くしろと!?
intelの劣化安価をさらに安くしろと!?
601名称未設定
2024/01/20(土) 14:08:15.92ID:2pM562SG0 シニア割販売しろや
602名称未設定
2024/01/21(日) 23:34:57.19ID:zE+5lpoh0 iPhone 12とM2 MacBook Air、GPUにセキュリティ脆弱性。機密データ漏えいリスク(PHILE WEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb3465989c3796f67145c461191653de4d0fa0a
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb3465989c3796f67145c461191653de4d0fa0a
603名称未設定
2024/02/02(金) 05:58:19.29ID:LEDrgho20 マイクロソフトが時価総額でアップルを抜き、世界首位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-12/S762RCT0G1KW00
クラウドとサービスとAIに投資した
マイクロソフトの大勝利
https://i.imgur.com/UdrxAYK.jpg
https://i.imgur.com/NKLqaIq.jpg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-12/S762RCT0G1KW00
クラウドとサービスとAIに投資した
マイクロソフトの大勝利
https://i.imgur.com/UdrxAYK.jpg
https://i.imgur.com/NKLqaIq.jpg
604名称未設定
2024/02/02(金) 06:08:26.12ID:LEDrgho20 Apple Vision Proも
重過ぎるしキーボード入力がクソという評価で早速FA
https://www.gizmodo.jp/2023/06/vision-pro-apple-wwdc-2023-early-review-price.html
アメリカ人の体躯と首周りでも
重くて苦痛で首に負担が大きくて
長時間の使用に耐えられないなら
劣等人種のホビットジャップじゃ話にならんな
重過ぎるしキーボード入力がクソという評価で早速FA
https://www.gizmodo.jp/2023/06/vision-pro-apple-wwdc-2023-early-review-price.html
アメリカ人の体躯と首周りでも
重くて苦痛で首に負担が大きくて
長時間の使用に耐えられないなら
劣等人種のホビットジャップじゃ話にならんな
605名称未設定
2024/02/02(金) 06:23:30.62ID:LEDrgho20 > わずか30分ですが、その短い時間ですら重いなと思った
> 市場にすでに出ているVRヘッドセットと同等、またはそれ以上の重さを感じた
> 市場にすでに出ているVRヘッドセットと同等、またはそれ以上の重さを感じた
606名称未設定
2024/02/02(金) 13:41:19.91ID:wXwKzsHU0 アップル社員はみんな超健康で筋肉すげーんだろうな
607名称未設定
2024/02/02(金) 20:26:52.35ID:6SfLelA30 そりゃもう神輿コブみたいにapple visionコブができてそうってか
608名称未設定
2024/02/03(土) 08:28:03.57ID:K1LRvZAL0 そりゃ昔からMacintosh Portable作って膝上で使うの当たり前だったからな
609名称未設定
2024/02/03(土) 17:16:22.11ID:iJ5wVlea0 -Meta、「Quest」でもアップルの「空間ビデオ」再生を可能に
https://japan.cnet.com/article/35214738/
Metaは「Quest」でも空間ビデオを再生できるようになると発表した。このv62ソフトウェアアップデートは、「Quest 2」「Quest 3」「Quest Pro」に適用される見込み。
Vision Proは3499ドル(約51万円)で、2023年10月に発売されたQuest 3は499ドル(日本では7万4800円)だ。
https://japan.cnet.com/article/35214738/
Metaは「Quest」でも空間ビデオを再生できるようになると発表した。このv62ソフトウェアアップデートは、「Quest 2」「Quest 3」「Quest Pro」に適用される見込み。
Vision Proは3499ドル(約51万円)で、2023年10月に発売されたQuest 3は499ドル(日本では7万4800円)だ。
610名称未設定
2024/02/15(木) 11:38:48.60ID:jRbpW8+t0 Apple Vision Proを返品するユーザーが、急増していると海外メディアのThe Vergeが報告
https://gigazine.net/news/20240215-apple-vision-pro-return/
最初から50万円で買って使い続ける余裕も気もなくて
2週間で返品する前提で注文したやつが返品してるケースも多いだろうが
そいつらの気を体験させても変えることができなかった
その程度の物でしかなかったという事実は変わらんな
https://gigazine.net/news/20240215-apple-vision-pro-return/
最初から50万円で買って使い続ける余裕も気もなくて
2週間で返品する前提で注文したやつが返品してるケースも多いだろうが
そいつらの気を体験させても変えることができなかった
その程度の物でしかなかったという事実は変わらんな
611名称未設定
2024/02/15(木) 14:10:30.59ID:Tsw0VkYL0 買って提灯レビューして済生数稼いで返品メソッド以外の使い道ないやろ
ただでさえVRは旬過ぎてコンテンツカスカスなのにapple文化圏じゃ何も育たんだろうし
ただでさえVRは旬過ぎてコンテンツカスカスなのにapple文化圏じゃ何も育たんだろうし
612名称未設定
2024/02/15(木) 17:14:13.59ID:Mtt4SB2g0 最初から2週間で返品する予定で購入したんだろ
613名称未設定
2024/02/17(土) 13:14:47.08ID:c7GpT3+b0 AppleGPU引っ提げてグラボ市場で横暴なNVIDIAを潰してくれ
614名称未設定
2024/02/17(土) 13:32:49.89ID:TgOLRU3z0 >>613
ふつうに考えたら無理でしょ。やってる感じを出してるだけだし。
ふつうに考えたら無理でしょ。やってる感じを出してるだけだし。
616名称未設定
2024/02/17(土) 13:51:26.53ID:xif69Cvq0 スマホ用はiGPU性能は汎用メモリ帯域性能に大部分を依存してるし
実装面積も消費電力も少ないからLPDDR系しか選択肢は無い
それを前提に設計されているiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかないのが
低価値なゴミMac用のMシリーズなんだから
どうしようもないし今後も変わることはない
だから最上位のMacProですらUltra止まりで諦めたんだし
スマホ用 SoCの手抜き残飯使い回しお排泄物である
唯一の利点であるワッパもMax/Ultraくらい
性能を上げるとRTX4000laptopシリーズに対して
何の優位性も無くなりゴミと化すし
Appleの過剰な利益確保のせいでコスパはうんこ
同じGPU性能で半分の値段で買えるからなGeforceなら
実装面積も消費電力も少ないからLPDDR系しか選択肢は無い
それを前提に設計されているiPhone用SoCの
手抜き使い回し残飯お排泄物でしかないのが
低価値なゴミMac用のMシリーズなんだから
どうしようもないし今後も変わることはない
だから最上位のMacProですらUltra止まりで諦めたんだし
スマホ用 SoCの手抜き残飯使い回しお排泄物である
唯一の利点であるワッパもMax/Ultraくらい
性能を上げるとRTX4000laptopシリーズに対して
何の優位性も無くなりゴミと化すし
Appleの過剰な利益確保のせいでコスパはうんこ
同じGPU性能で半分の値段で買えるからなGeforceなら
617名称未設定
2024/02/17(土) 13:53:29.38ID:xif69Cvq0618名称未設定
2024/02/17(土) 13:58:28.33ID:xif69Cvq0 マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いよなあ
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
Macなんかに固執して使い続けるから頭が悪くなってしまうのか
人並み未満の知能で頭が悪いから
Macなんかに固執して使い続けているのか
どっちなんだろうな?
619名称未設定
2024/02/17(土) 14:32:40.27ID:rR30ceZC0 人並みの知能があれば連投なんて恥ずかしくてできない
620名称未設定
2024/02/17(土) 15:29:36.58ID:Vl65Zglg0 いつ外付けGPU解禁されんだろ
自由を求める欧米人はなにやってんの
自由を求める欧米人はなにやってんの
621名称未設定
2024/02/17(土) 16:19:33.05ID:zoF/ahsp0 コピペしても酒屋にはなれんぞよu太
622名称未設定
2024/02/17(土) 17:04:09.55ID:VuP+sR2r0 ほんと酒屋どこいっちゃったんだろうな
病気で入院したのかな?おじさん、心配だよ
病気で入院したのかな?おじさん、心配だよ
623名称未設定
2024/02/18(日) 02:26:01.94ID:/qXPIW6/0 >>613
NVIDIAが市場シェアの過半数握ってるけど、ただグラボが優れてるから売れてるんじゃなくて、CUDAが開発者から圧倒的支持を得てる、それによりグラボが売れるというエコシステムの強さだからなぁ…
NVIDIAが市場シェアの過半数握ってるけど、ただグラボが優れてるから売れてるんじゃなくて、CUDAが開発者から圧倒的支持を得てる、それによりグラボが売れるというエコシステムの強さだからなぁ…
624名称未設定
2024/02/18(日) 02:53:29.52ID:tOtBVXAJ0 そら対抗馬ROCmなんてゴミだからやりたい放題の結果が粗利90%とかいうappleも裸足で逃げ出す価格設定よ
625名称未設定
2024/02/18(日) 06:10:22.15ID:/qXPIW6/0 全盛期のイケイケなインテルですら粗利60%程度だったらしいのに…
626名称未設定
2024/02/18(日) 13:05:22.98ID:yD9F8Qaa0 無限に成長し続けるAIちゃんが「GPUほちいお;」しまくるからしゃーない
AIちゃん利用者 → AIちゃんを作る企業 → NVIDIA → TSMC → ASMLその他半導体製造装置メーカー
とトリクルダウンが起きる
今はやっと動画生成できるようになった
AIは内部的に物理演算を実装したフォトリアルな3Dゲームエンジンみたいなものを活用し
その枠組の中で3Dモデリングされた人間や動物を自動的に作っているようなので
これをそのままゲームのソースコードやアセットデータに落とし込めば
リアルタイムでインタラクティブなAI製フォトリアルメタバースが実現できるようになると思う
そうなるとGPUがいくらあっても足りない
AIちゃん利用者 → AIちゃんを作る企業 → NVIDIA → TSMC → ASMLその他半導体製造装置メーカー
とトリクルダウンが起きる
今はやっと動画生成できるようになった
AIは内部的に物理演算を実装したフォトリアルな3Dゲームエンジンみたいなものを活用し
その枠組の中で3Dモデリングされた人間や動物を自動的に作っているようなので
これをそのままゲームのソースコードやアセットデータに落とし込めば
リアルタイムでインタラクティブなAI製フォトリアルメタバースが実現できるようになると思う
そうなるとGPUがいくらあっても足りない
627名称未設定
2024/02/18(日) 13:11:14.80ID:tOtBVXAJ0 まだメタバースとか言ってんのか
apple信者は…
apple信者は…
628名称未設定
2024/02/18(日) 13:29:31.62ID:9onSykFM0629名称未設定
2024/02/18(日) 13:33:53.83ID:VGNWjqrO0 OpenAIが否定してるのもそうだし
突然犬が増えたり右足左足が入れ替わったりするの見てたら
物理エンジン的なものの存在なんて即否定できるのにな
突然犬が増えたり右足左足が入れ替わったりするの見てたら
物理エンジン的なものの存在なんて即否定できるのにな
630名称未設定
2024/02/18(日) 13:51:30.99ID:tOtBVXAJ0 やめろよこいつあいつらバカだから僕の言うことが理解できないんだって暴れる系だろ
631名称未設定
2024/02/18(日) 13:59:38.36ID:yD9F8Qaa0 >Sora serves as a foundation for models that can understand and simulate the real world
>(Soraは、現実世界を理解しシミュレートできるモデルの基盤として機能します)
シミュレートする時に内部的に物理演算エンジンを自作しなきゃ、鏡面反射などの映像表現はできないよ
NVIDIAのシニアサイエンスリサーチャーのJim Fan氏は
「OpenAI Sora が DALLE のようなクリエイティブなおもちゃだと思っているなら、...考え直してください。
Sora はデータ駆動型の物理エンジンです。それは、現実または幻想的なさまざまな世界のシミュレーションです」
と主張している
https://twitter.com/DrJimFan/status/1758210245799920123
https://twitter.com/thejimwatkins
>(Soraは、現実世界を理解しシミュレートできるモデルの基盤として機能します)
シミュレートする時に内部的に物理演算エンジンを自作しなきゃ、鏡面反射などの映像表現はできないよ
NVIDIAのシニアサイエンスリサーチャーのJim Fan氏は
「OpenAI Sora が DALLE のようなクリエイティブなおもちゃだと思っているなら、...考え直してください。
Sora はデータ駆動型の物理エンジンです。それは、現実または幻想的なさまざまな世界のシミュレーションです」
と主張している
https://twitter.com/DrJimFan/status/1758210245799920123
https://twitter.com/thejimwatkins
632名称未設定
2024/02/18(日) 14:01:53.37ID:yD9F8Qaa0 他にも
>Sora は潜在空間で暗黙的に text-to-3D を解決する必要があります。
3Dオブジェクト化する必要があると主張している
これらを総合的に判断して
>AIは内部的に物理演算を実装したフォトリアルな3Dゲームエンジンみたいなものを活用
と>>626で表現した
>Sora は潜在空間で暗黙的に text-to-3D を解決する必要があります。
3Dオブジェクト化する必要があると主張している
これらを総合的に判断して
>AIは内部的に物理演算を実装したフォトリアルな3Dゲームエンジンみたいなものを活用
と>>626で表現した
633名称未設定
2024/02/18(日) 14:06:30.27ID:9onSykFM0 読んでお前が理解したことは事実ではなく読書感想文
書いてあるままの話をしたいなら、元のテキストや論文で十分
お前のオナニー解釈は要らない
書いてあるままの話をしたいなら、元のテキストや論文で十分
お前のオナニー解釈は要らない
634名称未設定
2024/02/18(日) 14:09:41.40ID:yD9F8Qaa0 その証拠に2次元動画を3D空間化するAI(NeRF)にSoraの動画を読み込ませると破綻なく3D空間が再現できる
これは現実世界と同じルール(物理法則)で撮影された動画とほぼ同等であることを意味している
https://radiancefields.com/openai-launches-sora-and-the-world/
これは現実世界と同じルール(物理法則)で撮影された動画とほぼ同等であることを意味している
https://radiancefields.com/openai-launches-sora-and-the-world/
635名称未設定
2024/02/19(月) 02:34:48.20ID:Fy7DaKiB0 古巣で書かない辺り新人酒屋かな
636名称未設定
2024/02/19(月) 17:09:41.72ID:CtAezlig0637名称未設定
2024/07/05(金) 20:52:05.55ID:Y3+JFDl10 https://i.imgur.com/I3ujg5s.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります。
すぐ2500P+2500P手に入ります。
639名称未設定
2024/08/23(金) 08:49:36.86ID:Ff1JPyCQ0 現時点ではTSMC N3製造のCPUはApple M4だけ
普段遣いのサクサク感に多大な影響を与えるシングルスレッド性能は最先端製造プロセスルールの恩恵を受けた結果
Apple M4が頭一つ抜けている状況、さらに低TDP、静音と完璧な条件が揃っている
今年(2024年)の10~11月に発表と予想されている新型Mac mini買う予定
(※普段遣い用、dGPUが必要な用途は自作WindowsPCを使う)
Geekbench 6 (Single-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core
Apple M4 (10-CPU) 3,767
Apple M4 3,665
AMD Ryzen 7 9700X 3,362
Intel Core i9-14900KS 3,341
普段遣いのサクサク感に多大な影響を与えるシングルスレッド性能は最先端製造プロセスルールの恩恵を受けた結果
Apple M4が頭一つ抜けている状況、さらに低TDP、静音と完璧な条件が揃っている
今年(2024年)の10~11月に発表と予想されている新型Mac mini買う予定
(※普段遣い用、dGPUが必要な用途は自作WindowsPCを使う)
Geekbench 6 (Single-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core
Apple M4 (10-CPU) 3,767
Apple M4 3,665
AMD Ryzen 7 9700X 3,362
Intel Core i9-14900KS 3,341
640名称未設定
2024/08/23(金) 09:01:03.97ID:Ff1JPyCQ0 やはり1~2世代先の製造プロセスルールを使えるAppleのアドバンテージは半端ないな
この性能がありながら一部のモデル(MacBook Air)ではファンレス化が可能なほど低TDPだからなぁ…
正直、今使ってるApple M1 Mac miniでもスペックに不満はないのだが
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m4-vs-apple_m1
Apple M1
Single:2369
Multi:8576
Apple M4
Single:3665(+54.70%)
MultI:13292(+54.99%)
流石にここまで性能差があると更新せざるをえない
この性能がありながら一部のモデル(MacBook Air)ではファンレス化が可能なほど低TDPだからなぁ…
正直、今使ってるApple M1 Mac miniでもスペックに不満はないのだが
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m4-vs-apple_m1
Apple M1
Single:2369
Multi:8576
Apple M4
Single:3665(+54.70%)
MultI:13292(+54.99%)
流石にここまで性能差があると更新せざるをえない
641名称未設定
2024/08/23(金) 11:58:27.66ID:QIMymJVl0 M1-4どれも素晴らしいと思うけど、狙いは次のM5じゃないかと思ってる
642名称未設定
2024/08/23(金) 12:28:28.43ID:Ff1JPyCQ0 GAA(Gate All Around)とBSPDN(裏面電源供給ネットワーク)が実装される世代のApple M*が本命
恐らくTSMC A16世代になるはず
それまでの繋ぎとしてApple M4で我慢するわ
恐らくTSMC A16世代になるはず
それまでの繋ぎとしてApple M4で我慢するわ
643名称未設定
2024/08/23(金) 12:31:11.63ID:ENzId/oR0 理由は何の話もあるんだろうな
どう争うの
いろんなパパと行けばジェイクとヒスンは凄く特殊な銃を突き付けられてるのかという不安を感じたとか言ってるし、含みを悲観し、「評価してもらっていいですか
どう争うの
いろんなパパと行けばジェイクとヒスンは凄く特殊な銃を突き付けられてるのかという不安を感じたとか言ってるし、含みを悲観し、「評価してもらっていいですか
644名称未設定
2024/08/23(金) 12:37:22.80ID:Ff1JPyCQ0 上記のベンチマークはファンレスのiPad Proで計測したものなので
ファンありのMac miniではさらに性能が伸ばせる事が期待できる
Apple M4搭載のMac miniのGeekbench 6 (Single-Core)のスコアは4,000を超えてくるはず
ここまで来ると既存のCPU(IntelやAMD製)は2~3世代前の性能とワッパになってしまう
やはりマルチコア性能が必要ない普段遣い(webブラウザ、書類作成、プログラミング、Adobe CCの一部アプリケーション)は
Apple M4 Mac miniでやり、それ以外の重い作業(Unreal Engineでの開発、動画エンコード、3DCG静的レンダリングなど)は自作WindowsPCでやることにする
ファンありのMac miniではさらに性能が伸ばせる事が期待できる
Apple M4搭載のMac miniのGeekbench 6 (Single-Core)のスコアは4,000を超えてくるはず
ここまで来ると既存のCPU(IntelやAMD製)は2~3世代前の性能とワッパになってしまう
やはりマルチコア性能が必要ない普段遣い(webブラウザ、書類作成、プログラミング、Adobe CCの一部アプリケーション)は
Apple M4 Mac miniでやり、それ以外の重い作業(Unreal Engineでの開発、動画エンコード、3DCG静的レンダリングなど)は自作WindowsPCでやることにする
645名称未設定
2024/08/23(金) 13:37:27.82ID:f1YaFanv0 フォロワー8人だと思うが若者が育っててヘルシーで好きなんだよな
大型トラックを運転して待っといても普通のレスしてないし
https://i.imgur.com/8UkGctl.jpg
https://i.imgur.com/GREozMs.png
大型トラックを運転して待っといても普通のレスしてないし
https://i.imgur.com/8UkGctl.jpg
https://i.imgur.com/GREozMs.png
646名称未設定
2024/08/23(金) 14:03:10.21ID:MeLJE/Zo0 得するは少額投資家の近くは危ないよねウノタは
自分の立場だったら全部見ればええのに宿舎で吸ってたらベルト関係ないメンバーまで回れてなかったら狂った夏がいいすんよて
自分の立場だったら全部見ればええのに宿舎で吸ってたらベルト関係ないメンバーまで回れてなかったら狂った夏がいいすんよて
647名称未設定
2024/08/23(金) 14:11:12.07ID:WQISFXjO0 数字取れる時代から意味ないって
648名称未設定
2024/08/23(金) 14:30:48.94ID:F/Lkd4EB0649名称未設定
2024/09/04(水) 15:28:35.12ID:ncPiCi3O0 彡 ⌒ ミ どうせM3ですよーだ
( )
(⊃⊂ ) γ⌒ヽ、
| ,つ☆ Y⌒ 目
∪´
( )
(⊃⊂ ) γ⌒ヽ、
| ,つ☆ Y⌒ 目
∪´
650名称未設定
2024/09/04(水) 15:53:31.92ID:BGB18b9T0 消費者向けのiPad ProごときにM4使っておいて
開発者向けのMac miniにM4を使わない理由がないからM4搭載はほぼ確定だろ
開発者向けのMac miniにM4を使わない理由がないからM4搭載はほぼ確定だろ
651名称未設定
2024/09/04(水) 23:28:39.90ID:I0urKpdt0 逆だよ
iPad Proは今やマイクロソフトSurfaceと高価格帯で競合するプレミアムモデル
Mac miniはエントリー向けでiPhone SEと並んでApple最底辺モデル
iPad Proは今やマイクロソフトSurfaceと高価格帯で競合するプレミアムモデル
Mac miniはエントリー向けでiPhone SEと並んでApple最底辺モデル
652名称未設定
2024/09/05(木) 07:29:14.39ID:wuWDp2ut0 イラストレーター設計士プランナーデザイナーライター
iPad Proで仕事してる人めちゃくちゃ多いが
iPad Proで仕事してる人めちゃくちゃ多いが
653名称未設定
2024/09/05(木) 08:27:10.87ID:b4ufE1Lu0 >>650
iPad Pro13インチは一番安い256GBにキーボード付けただけで23万6000円だからな
8万5000円から買えるMac miniとは製品グレードがぜんぜん違うわけで
メーカーがどちらに最新プロセッサを優先的に採用して商品の競争力を高めるべきかは明らかで
客観的に見て「Mac miniごとき」が現実なんじゃないかな
iPad Pro13インチは一番安い256GBにキーボード付けただけで23万6000円だからな
8万5000円から買えるMac miniとは製品グレードがぜんぜん違うわけで
メーカーがどちらに最新プロセッサを優先的に採用して商品の競争力を高めるべきかは明らかで
客観的に見て「Mac miniごとき」が現実なんじゃないかな
654名称未設定
2024/09/25(水) 18:09:13.31ID:fp3JpUFl0 誰かexeファイルの実行ができる方法教えてくれ
655名称未設定
2024/09/25(水) 21:11:54.15ID:PpEHC+MA0656名称未設定
2024/09/26(木) 13:41:21.58ID:DIAxQUab0 https://www.youtube.com/watch?v=0WlPsv9YwSo
割と何でも動くんだな
割と何でも動くんだな
657名称未設定
2024/09/26(木) 13:43:04.58ID:avndWY+E0 せやで
658名称未設定
2024/09/26(木) 13:45:18.26ID:DQH7vpYt0 wine+d3dmetalは想像の10倍ぐらい互換性高いよ
RAM8GBだと足らんけどな
RAM8GBだと足らんけどな
659名称未設定
2024/09/26(木) 13:53:16.95ID:DIAxQUab0 だとすればM4 Mac miniはそこそこ遊べるゲーミングPCになりえそう
M1 Mac miniでも無理やりFF14動かせたしね
M1 Mac miniでも無理やりFF14動かせたしね
660名称未設定
2024/09/26(木) 14:12:48.57ID:DIAxQUab0 www.cpu-monkey.com/ja/igpu-apple_m4_10_core
Apple M4 (10 Core)のGPUは4.26TFLOPS(FP32)
AMD Radeon 780M 4.20TFLOPS
GeForce GTX 1060 4.375TFLOPS
PS4 1.843TFLOPS
PS4 Pro 4.198 TFLOPS
PS5 10.29TFLOPS
PS5 Pro 21.50TFLOPS
Apple M4 (10 Core)のGPUは4.26TFLOPS(FP32)
AMD Radeon 780M 4.20TFLOPS
GeForce GTX 1060 4.375TFLOPS
PS4 1.843TFLOPS
PS4 Pro 4.198 TFLOPS
PS5 10.29TFLOPS
PS5 Pro 21.50TFLOPS
661名称未設定
2024/09/26(木) 14:14:42.08ID:DIAxQUab0 CrossOverのオーバーヘッドを考慮するとPS4クラスといったところか
Apple M4 Max級になるとさらに快適になるかもしれんがコスパは最悪だ
自作WindowsPCを1台組んだほうが良い
Apple M4 Max級になるとさらに快適になるかもしれんがコスパは最悪だ
自作WindowsPCを1台組んだほうが良い
662名称未設定
2024/09/26(木) 14:19:26.57ID:DIAxQUab0 まぁ同じ世代(TSMC N3E製造)のA18 Pro搭載のiPhone 16 Pro MaxでPS4級タイトルが普通に動かせることをアピールしてたし、ファンレスなスマホと違ってファンありかつ安定電源のMac miniならPS4 Pro級のゲーム体験が出来ても不思議ではないね
(Metal Nativeなゲームの場合だが)
(Metal Nativeなゲームの場合だが)
663名称未設定
2024/09/26(木) 17:26:33.05ID:daPnxzcN0664名称未設定
2024/09/27(金) 00:53:12.07ID:n1p436pt0 まだメモリ8GBだがA18ProがM1並みの性能はなかなかすごいな
数年前のMabook Airぐらいか
数年前のMabook Airぐらいか
667名称未設定
2024/09/29(日) 19:38:38.48ID:8pmj3xzy0 アタマ悪そう
668名称未設定
2024/09/29(日) 19:43:17.33ID:H/nErEN10 3週間も経ってからイキりレス(笑)
669名称未設定
2024/09/30(月) 01:56:05.36ID:2gdIdbZF0 144Hz&HDR1000対応のminiLEDモニタもセットで買うわ
OLEDは焼付き怖い
OLEDは焼付き怖い
670名称未設定
2024/10/02(水) 01:12:20.43ID:DBDp0fLO0 iPhone用のアプリの99%が使える時点でWinアプリは用済みではないだろうか
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [Hitzeschleier★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.7@@@
- とらせん デバニー立石
- NFL 2025/26 week11 part 2
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.6@@@
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市早苗がこの先生きのこるには [402859164]
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
- 中国総領事「その汚い首をかっ切ってやる!」安倍晋三「」⇐なんて言った? [731544683]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 【祝㊗】初星学園とうすこ部🏡【学マスセルラン1位🎊】
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
