X

M2、M3、M4 etc… 未来のMacCPUの性能予想スレ

1名称未設定
垢版 |
2021/10/22(金) 04:28:21.70ID:hM3Syph30
M3あたりでM1 Proを超えるのか? M4 Maxあたりではプレステ6を超えるのか?
などなど、 Appleが作るCPUの将来のスペックについて考えていきましょう
2024/05/04(土) 16:42:20.16ID:IBN0spvb0
HBMを3Dで使ってる例なんてほとんどないでしょ
IntelもNVもAMDも2.5Dだ
2024/05/05(日) 09:40:40.04ID:hMk27CdN0
>>277
>メモリをスタックするHBMも採用していない
HBMは高コストだから・・ iMac proでは使ってもうやらない印象
2024/05/05(日) 13:52:10.93ID:G6djDxRr0
GPUもNANDみたいにいずれは100層とか200層になっていってトランジスタ当たりのコスト下がるのかな
2024/05/05(日) 14:10:34.49ID:K3Gbjufq0
最低メモリ容量が嫌でも8TBとか夢ある話だよな
282 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/05(日) 22:49:37.23ID:8ZRP+s+Q0
さっさと24GB標準にして
283名称未設定
垢版 |
2024/05/07(火) 20:58:52.79ID:URDEkv7r0
N5→N3 の性能アップもがっかりだったけど
N2やA16はそれ以下になる
大幅に性能が上がる最後の希望が3D積層
2024/05/08(水) 01:02:01.65ID:mtiWzDPL0
そもそも大幅に性能上がるようなものは排熱の関係で3D積層できないよ
だからHBMもM* UltraのMCMも2.5Dを使ってるんだ
2024/05/08(水) 01:10:50.01ID:gNaoacG80
Apple DRAMじゃなく、普通の汎用品のDRAMなら8TB登載とか簡単そう
2024/05/08(水) 02:01:22.74ID:mtiWzDPL0
今使ってるのがそもそも汎用品のLPDDRだよ
むろんこいつもパッケージ内では積層してる
2024/05/08(水) 06:24:58.99ID:3TV3fo0H0
M4とN3eが発表されたぞ
2024/05/08(水) 10:31:45.54ID:qschmFf10
>>284
消費電力は電圧の2乗だから
例えば16層に積層したGPUを8分の1の電圧で動作させると
理論上は性能2倍で消費電力4分の1になる
2024/05/08(水) 12:00:20.05ID:6SGp0JUg0
積層するときだけ電圧が下げられる理論が不明
ダイ間のインターコネクトはTSV化で省電力にできる可能性はあるけど
個々のダイの駆動電圧は別に変わらないよ
2024/05/08(水) 16:28:24.77ID:qschmFf10
>>289
ほとんど自分で答えを言ってるようなものじゃないか?
水平方向に大幅にダイを拡大して電圧を大幅に下げたとする
演算あたりの消費電力は大幅に減るが
データの移動による電力消費は減らないどころか増えていく
消費電力を上げずに性能を上げていくには積層しつつ電圧下げる方向しかない
2024/05/08(水) 20:40:10.44ID:mtiWzDPL0
その「電圧を大幅に下げ」の目処が立たず積層化とは全く別のブレイクスルーが必要だから
CPUやGPUではIOの消費電力よりも演算自体の消費電力のほうが支配的な状況が長く続いていて
積層することによる熱密度の上昇がかえって性能を抑える要因になるって話だが

プロセスノードが進むごとに電源電圧もシュリンクしていった世界は20年前に終わったんだよ
2024/05/08(水) 22:33:56.73ID:qschmFf10
巨大なプロセッサを低電圧で動かすと演算よりもデータの移動の電力の方が大きくなる
遠い未来の話じゃなく実はもう表面化しているよ
チップレットで構成したAMDのサーバー向けCPUでは
高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
低負荷時にはなんと89%
anandtech.com/show/13124/the-amd-threadripper-2990wx-and-2950x-review/4
2024/05/09(木) 10:48:00.71ID:vj9mQjGm0
>>288
>8分の1の電圧で動作させると
CMOSだと、理論的にはかなり電圧下げられるみたいですね
ぐぐると、ロジック回路を62mVで動作させたぜ・・なんて出てきた。
でも、多分電圧低いとクロック周波数を上げられない (CPUオーバークロックの基本テクニックが電源電圧を上げる・・だったはず)
2024/05/09(木) 11:08:08.59ID:rCLfMp430
いわゆる短チャネル効果が出てきた頃から定電界スケーリングが効かなくなって
電源電圧はほとんど下がらなくなったよ
でもトランジスタ密度は上がるので電力密度は上がる一方
2024/05/09(木) 17:54:49.61ID:vj9mQjGm0
>>292
>高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
エンドユーザー向けにWSI (Wafar Scale Integration)が販売はされないでしょうが、もう少し小さい4000m2 = 5cm x 8cm の巨大チップにして、ファブリック不要(縮小)にするとかにならないかな。
2024/05/10(金) 19:51:41.64ID:4/GZZrOt0
M16
297名称未設定
垢版 |
2024/05/11(土) 01:50:26.24ID:ojXEiGGk0
SMEでスコア盛っただけのM1+++だったな
Apple版Skylake
2024/05/11(土) 02:52:55.57ID:3nsWoptW0
最近のコンパイラは賢いから拡張機能を活かせる場合は活かしてくれるはず
ARM標準のSME搭載してパフォーマンスが上がったのなら
コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない
2024/05/11(土) 23:00:30.62ID:OuoTS9e40
一気に23倍も性能を上げてきたああああああああああああああああああ
300MACオタ
垢版 |
2024/05/12(日) 20:50:57.74ID:oZXTZD2/0
>>297-298 さん達の話題すけど、
ttps://mastodon.social/@bshanks/112401605018159567

という話が mastodon に投稿されていて、
- M4 の高性能コアのコードネームわ "DONAN"
- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある
ARMv9 ISA に含まれる行列演算ユニット SME の存在が取り沙汰されているす。

SME の概要わ こちら
ttps://community.arm.com/arm-community-blogs/b/architectures-and-processors-blog/posts/scalable-matrix-extension-armv9-a-architecture

富岳から引き継いだ SIMD である SVE のベクトルレジスタをベースにしてるので、いよいよ ARMv9 を実装したのかと話題に。。。
301MACオタ@訂正
垢版 |
2024/05/12(日) 20:59:47.15ID:oZXTZD2/0
>>300
>- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある

- EXC_ARM_SME_DISALLOWED の間違いす。

ついでに補足すけど、Apple Silicon に搭載されていると推測されている SIMD アクセラレーター AMX わ Intel AVX-512 譲りの 512-bit の SIMD レジスタを前提としているため、上記の推測が本当なのか? また本当だとするとソレわ arm の標準実装と同じモノなのか。。。 等々、議論のネタわ尽きない感じす

ちなみに Apple AMX の解析がまとめられているのわこちら
ttps://github.com/corsix/amx
302MACオタ
垢版 |
2024/05/12(日) 21:10:05.28ID:oZXTZD2/0
M4 CPU コアのコードネーム "Donan” の方すけど、Bloomberg のアナリスト、Mark Gurman 氏も記事で M4 世代 Mac のローエンドチップのコードネームとして言及しているので確かな話ぽいす
ttps://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-04-14/humane-ai-pin-review-the-device-isn-t-going-to-kill-apple-s-iphone-luziqlew
ーーー
The company is planning three main variations of the M4: a base chip dubbed Donan; higher-end versions codenamed Brava that will replace the M3 Pro and M3 Max; and an M4 Ultra dubbed Hidra.
ーーー
2024/05/13(月) 05:07:47.43ID:0fcFh8xU0
なるほどなるほどつまりM3M2M1は早々と切り捨て確定。・z・z・………と
304名称未設定
垢版 |
2024/05/13(月) 13:54:33.29ID:FJHNUOSx0
Pコア増やせみたいなキモヲタの意見に真っ向から逆らったのは大英断
3nmのままシングルスレッドもマルチスレッドも大幅に伸びた
305名称未設定
垢版 |
2024/05/13(月) 13:55:21.57ID:FJHNUOSx0
下位バリエントではA10X以来のPコア3つという
誰も想像すらしなかったコア構成
2024/05/13(月) 17:11:34.03ID:uhJNrPF00
>>305
>Pコア3つという
チップ自体はPコアx4で、Pコア1個不良品をx3で廃物利用でしょう。
MBAには、Px3, GPUx9 のiPad proの更に下まで製品化されそう
307MACオタ>298 さん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:31:57.99ID:6YxfaG4m0
>>298
>コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない

この話すけど、Apple わ AMX に関して何も公開しておらず、SIMD API 経由でしか使えなくしてあるす。
コンパイラのサポートわ皆無なので全く関係無いかと

ttps://developer.apple.com/documentation/accelerate/simd
2024/05/13(月) 20:48:51.91ID:rQoqgLVY0
>>307
SMEの場合はどうなの?
プログラマーが明示的に指定しないと性能出せないんだったら
それGPUやNPUでいいじゃんとなるが
2024/05/13(月) 21:57:17.15ID:mZizUOly0
どんなSIMD命令セットでもコンパイラの自動最適化に期待するものではないよ
性能出したいならアセンブリもしくはintrinsics経由で使うもの
AMXの場合は非公開ISAゆえコンパイラやアセンブラのサポートすらないから
特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ
2024/05/13(月) 23:46:28.37ID:0fcFh8xU0
M2の二の舞を避けるべくM3以前を全部切り捨てる
そんな未来か
2024/05/14(火) 14:09:04.25ID:MkkYdZqg0
>>307
>SIMD API 経由でしか使えなく
IBM, 富士通や、インテルは、コンパイラも各種ライブラリも社運かけるぐらい大真面目にやっているけれど・・Appleはどうなのかなぁ
312MACオタ>309 さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:06:45.97ID:b2Rq1Etm0
>>309
>特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ

よほど凝ったソフト以外わ、intel の SSE/AVX ですら MKL や IPP 経由で恩恵に与るのわ普通す。
どの OS でも memcpy 関数とかわ SIMD 最適化されているコトでもあるし、ライブラリや OS 経由で使えれば十分という考え方もあるかと。。。
2024/05/16(木) 01:02:43.79ID:GMLdFmT40
通常のCコードをコンパイラは自動でSIMDに直してくれるらしい
https://stackoverflow.com/questions/50786263/does-compiler-use-sse-instructions-for-a-regular-c-code
とはいえ効果は誤差みたいなものだろう
実際のアプリで速度が変わるなんてことはほとんどなさそう
314MACオタ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:26:37.42ID:cdng5YIZ0
新 iPad Pro が市場に出回って SPEC Benchmark やら液体窒素冷却による極冷まで出てきたす。
ttps://www.tweaktown.com/news/98321/apples-new-ipad-pro-wtih-m4-chip-breaks-geekbench-6-world-record-cooled-with-liquid-nitrogen/index.html

bilibili動画の「极客湾Geekerwan」氏の投稿でわ、下記 SPEC2017 の結果に加えて、IPC や電力効率などを測定しているす

■SPEC2017-Int
M4 P-core: 11.72@4.47GHz
M3 P-core: 9.86@4.01GHz
M2 P-core: 8.37@3.44GHz
M1 P-core: 7.49@3.21GHz

■SPEC2017-Fp
M4 P-core: 17.96@4.46GHz
M3 P-core: 14.32@3.86GHz
M2 P-core: 12.28@3.43GHz
M1 P-core: 11.55@3.21GHz
315MACオタ
垢版 |
2024/05/28(火) 07:33:56.70ID:cdng5YIZ0
>>314 の動画わ "苹果M4性能分析:尽力了" で検索すると youtube や bilibili のが見つかるす
2024/05/28(火) 10:51:19.48ID:jsDucbRt0
窒素冷却なら11GHz超えると思ってたわ
317名称未設定
垢版 |
2024/07/31(水) 12:12:43.43ID:l1y2vEPK0
GPUのシェーダーコアは全然増えてないんだよな
ゲーム対応を自慢するならもっと増やせよ
M1 1024 Shader
M4 1280 Shader
318名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 12:13:46.64ID:TJerUP8z0
休憩中
一回本国ペン減らしてほしいわ
球場ラヴァーズみたいのはお隣の迷惑国家群だけですし
2024/08/23(金) 12:47:43.39ID:LMEXyXWL0
一週間近くで3キロ痩せるてのは
未成年者も。
2024/08/23(金) 13:05:18.41ID:/SPpZZly0
本末転倒
https://i.imgur.com/DO3on3u.jpg
https://g26d.y8i.3xx/0SwevCeMd
321名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 13:09:02.22ID:kKzXgFmA0
交差点で勝とうなんていちいち構ってられんやろ。
 これ風説だろ?
教会信者が個人情報入れたゲネプロやるよ
ニコ生のほうが儲かったってたのはジェイクジェイですが
https://i.imgur.com/eTYlpIA.jpg
322名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 13:24:32.59ID:VIfqKxAt0
>>292
こいつは
2024/08/23(金) 13:31:42.77ID:FsqKmcRA0
M3はM2+で、M4はM2++なのか?
2024/08/23(金) 13:45:45.79ID:YinN2C1H0
>>232

きっと上がるときついから?

あんなに燃えた高校生とかあったけどTRPGはかなりの低血糖状態だ

最近ドラマ出てたやろ

誇りに思えます
2024/08/23(金) 14:10:59.13ID:Ow3VcsS00
ずーっと言っても
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
2024/08/23(金) 14:34:57.14ID:8/mwMJin0
支持してたら投げないんだよ。
327名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 14:41:46.22ID:TTBKjqGl0
逆にJKの趣味だけどバリュー時代再来?
まあ顔名前が悪い
こんなクズが邪魔するんほんと消したくなる炭水化物があまりに不正利用コースだろうか
むしろ仕事あるよ
328名称未設定
垢版 |
2024/10/12(土) 03:22:39.63ID:tOHfrAbO0
M4.5GHz
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況