!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701042348/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/
□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1696361992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ286
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (オッペケ Sr23-3KP4)
2023/12/04(月) 19:29:31.44ID:efIeYmSQr2Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/04(月) 19:30:23.72ID:efIeYmSQr ■よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/mdosv1507_202.jpg
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。
マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/mdosv1507_202.jpg
メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)
(参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
(参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html
Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
それでも映らない場合は聞いて。
3Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/04(月) 19:31:26.65ID:efIeYmSQr ■よくある質問(続き)
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする
Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて
Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて
Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
(例):MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
→BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。
Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。
Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする
Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて
Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて
Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
(例):MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
→BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
4Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/04(月) 19:32:37.45ID:efIeYmSQr ■よくある質問(続き2)
Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。
■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
(メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)
Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。
特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。
Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)
■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。
■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
(メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)
Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。
特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。
Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)
■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
5Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/04(月) 19:58:14.84ID:vKTG8HN/0 いちおつ
6Socket774 (スップ Sdea-EVe9)
2023/12/04(月) 20:11:58.76ID:rYPl4j0Zd 全く同じケース改造してる動画あったわ
ありがとな役立たずども
便所の落書きに質問するくらいなら自分で調べるか
価格.comやら知恵袋やらで質問した方が早いわ🥴
https://youtu.be/zhoAXAOyyEQ?si=-qoW9nqdjtGe9uxo
ありがとな役立たずども
便所の落書きに質問するくらいなら自分で調べるか
価格.comやら知恵袋やらで質問した方が早いわ🥴
https://youtu.be/zhoAXAOyyEQ?si=-qoW9nqdjtGe9uxo
7Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/04(月) 20:13:47.53ID:E6Q/Dxdb0 調べられるなら自分で調べるのが早いって何当たり前のこと言っているんだ?
8Socket774 (ワッチョイ 6a2e-Vvnv)
2023/12/04(月) 20:14:30.12ID:iMzfMddb0 自分で調べてどうにかできるなら最初からそうしとけよ無能
9Socket774 (ワッチョイ 6a2e-Vvnv)
2023/12/04(月) 20:19:25.71ID:iMzfMddb0 そしてチラ見したら案の定スイッチ系のピンソケ独自仕様で草
そこで詰まってもここに来るなよ
そこで詰まってもここに来るなよ
10Socket774 (ワッチョイ 35af-fxPS)
2023/12/04(月) 20:20:55.24ID:DuUjp5+y0 前スレのM.2の質問から
SATAポートの排他制御については今宙ぶらりんのSATA SSDが1枚あってそれを外してNVMe M.2SSDにしてしまおうって考えてたんでSATAポート一つ潰れても問題ない感じです
SATA M.2を進めるのは多分レーン数そんなに怖いならNVMeじゃなくてSATAにしろよって意味合いかと思うんですけど性能的にNVMeがいいです・・・
SATAポートの排他制御については今宙ぶらりんのSATA SSDが1枚あってそれを外してNVMe M.2SSDにしてしまおうって考えてたんでSATAポート一つ潰れても問題ない感じです
SATA M.2を進めるのは多分レーン数そんなに怖いならNVMeじゃなくてSATAにしろよって意味合いかと思うんですけど性能的にNVMeがいいです・・・
12Socket774 (ワッチョイ 6aa6-lqUs)
2023/12/04(月) 20:24:09.32ID:vrWLVypW0 結局こーゆー余計な手間がかかるので BTOパソコンの改造を自作PCの入門用に使うのわ オヌヌメしにくいぬ
13Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/04(月) 20:25:13.95ID:6yC9c2uy0 配線まで中古から拾って弄って燃えるところまで自己責任で好きに弄れよ
15Socket774 (スップ Sdea-EVe9)
2023/12/04(月) 20:26:24.57ID:AkRX+Uvjd16Socket774 (スップ Sdea-EVe9)
2023/12/04(月) 20:27:15.22ID:AkRX+Uvjd17Socket774 (ワッチョイ 6a2e-Vvnv)
2023/12/04(月) 20:32:44.90ID:iMzfMddb0 煽るんならやってから言えばいい
スペーサーの位置よりよほど心配したほうがいいやろ
スペーサーの位置よりよほど心配したほうがいいやろ
18Socket774 (ワッチョイ 6da3-jWba)
2023/12/04(月) 20:36:40.44ID:DYQcemVL0 勝った気になって悦に浸ってるおバカには何を言っても通じないから放っておけ
20Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/04(月) 20:50:36.12ID:E6Q/Dxdb0 >>10
書いてない排他仕様はないものと思って良い、なので安心して買っていいよ
今気づいたけれど、2つ目のM.2に"NVMe"M.2を挿すと、"SATA"M.2を挿したときとは違うSATAポートが使えなくなるのは気をつけて
書いてない排他仕様はないものと思って良い、なので安心して買っていいよ
今気づいたけれど、2つ目のM.2に"NVMe"M.2を挿すと、"SATA"M.2を挿したときとは違うSATAポートが使えなくなるのは気をつけて
21Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/04(月) 20:51:03.50ID:PnytvLeO022Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/04(月) 20:53:21.84ID:E40pPDjWH 自分で調べる方が早いとか言ってるのに
結局他人に聞くのは排除しないのが可愛いわw
結局他人に聞くのは排除しないのが可愛いわw
23Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/04(月) 20:54:48.41ID:E6Q/Dxdb0 恥ずかしながらH570のチップセット側PCIeレーン数が20もあることを今更知ったわ
デュアルグラフィックもCrossFireXのみだからレーン分割とか考えなくて良いやつだし
デュアルグラフィックもCrossFireXのみだからレーン分割とか考えなくて良いやつだし
24Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/04(月) 20:55:36.10ID:xCTVqCdWH BTOに採用されているマザボはBIOSアップデートができないBTO仕様だったり(場合によっては抜け道あり)
中華サイトからのみアップデートBIOS落とせたりとかいろいろあるので自作板で質問してもいい事ないんやで
バカにされたりでストレスたまるだけやん・・・(´・ω・`)
中華サイトからのみアップデートBIOS落とせたりとかいろいろあるので自作板で質問してもいい事ないんやで
バカにされたりでストレスたまるだけやん・・・(´・ω・`)
25Socket774 (スップ Sdea-EVe9)
2023/12/04(月) 20:59:55.44ID:W4kaZiwAd26Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/04(月) 21:01:18.67ID:E40pPDjWH やめろもう顔文字が見てて可愛い
27Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/04(月) 21:03:08.73ID:E40pPDjWH 絵文字か。
実際もう自分で調べれるなら初心者じゃないから、どっちにしろいいんじゃないか?
解決できそうだろ
実際もう自分で調べれるなら初心者じゃないから、どっちにしろいいんじゃないか?
解決できそうだろ
28Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/04(月) 21:11:29.26ID:xCTVqCdWH BTOのケースならメーカー製のとは違い独自配列はないと思われるけれど
ここで質問の仕方をまちがえると荒れるだけやからパソコン一般板でした方がええんやで・・・(´・ω・`)
パソコン一般
http://medaka.5ch.net/pc/
ここで質問の仕方をまちがえると荒れるだけやからパソコン一般板でした方がええんやで・・・(´・ω・`)
パソコン一般
http://medaka.5ch.net/pc/
29Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/04(月) 21:31:13.19ID:E6Q/Dxdb0 というか「どこの」「何の」BTOケースかすら言わなかったのが一番ダメな気がする
30Socket774 (ワッチョイ 5eb6-lqUs)
2023/12/04(月) 21:32:10.62ID:rdFsFpb90 カスパラちゃうのかぬ
31Socket774 (ワッチョイ 5e8a-7VXD)
2023/12/04(月) 22:43:11.87ID:d1SqyuHF0 >>25
回答見てりゃわかると思うがここで答えてるの多くが自覚してない初心者なので来るだけ損だぞ
回答見てりゃわかると思うがここで答えてるの多くが自覚してない初心者なので来るだけ損だぞ
32Socket774 (ワッチョイ 35b8-fxPS)
2023/12/04(月) 22:51:22.16ID:DuUjp5+y0 >>20
Asrock公式からもう返答きたから一応結果書いとくね
M2_2、M2_3はチップセット側のレーンだから2枚目のNVMe刺しても動作は変わらない
排他ポートは変わってくるからそこだけ気を付けてってことだった
Asrock公式からもう返答きたから一応結果書いとくね
M2_2、M2_3はチップセット側のレーンだから2枚目のNVMe刺しても動作は変わらない
排他ポートは変わってくるからそこだけ気を付けてってことだった
33Socket774 (ブーイモ MM3e-ketZ)
2023/12/04(月) 23:29:23.95ID:QuhgsaWHM マザボmsi pro z790a、cpu13900kで赤ランプがつく時に見落としがちなミスってあります?率直に言って死にそう。
34Socket774 (ワッチョイ 5eb6-lqUs)
2023/12/04(月) 23:35:02.90ID:rdFsFpb90 オンボグラでもダメな状況かぬ
35Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/05(火) 00:12:03.47ID:56q0kZJgH 反り防止フレームに交換とかしてたりする?
俺はそれで赤ランプついて涙目になったけど、締めなおしたら治ってよかったなって思い出
俺はそれで赤ランプついて涙目になったけど、締めなおしたら治ってよかったなって思い出
36Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/05(火) 00:18:51.50ID:56q0kZJgH てか、BIOSあげた?
37Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/05(火) 00:23:30.94ID:56q0kZJgH 初期のから対応してるから意味ないか。
もう一回つけなおしてみるくらいしかないよね。
認識してないんじゃ。
もう一回つけなおしてみるくらいしかないよね。
認識してないんじゃ。
38Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/05(火) 00:25:35.02ID:1fnvNftfH39Socket774 (ワッチョイ 6a03-ketZ)
2023/12/05(火) 00:30:23.55ID:f57edKAz040Socket774 (ワッチョイ 5eb6-lqUs)
2023/12/05(火) 00:54:18.97ID:Gob3Lvpc0 中古パーツわ混ぜてたりするのかぬ
41Socket774 (ワッチョイ bda8-Vvnv)
2023/12/05(火) 03:17:31.32ID:ChWioeax0 「ぬ」でNGワードにした
もちろん、他でぬが入ってる書き込みも見られなくなっちゃうけど、そこは仕方ないと割り切った
もちろん、他でぬが入ってる書き込みも見られなくなっちゃうけど、そこは仕方ないと割り切った
42Socket774 (ワッチョイ ed1e-a4vm)
2023/12/05(火) 05:14:01.13ID:bA6WLg/r0 正規表現で「ぬ$」(末尾ぬ)にすればおけ
これも見れてないかもしれんが
これも見れてないかもしれんが
43Socket774 (ワッチョイ 6da3-jWba)
2023/12/05(火) 06:15:48.05ID:7v7jROgc0 ワイルドカード(でよかったか?)みたいなもんか、参考になったthx
45Socket774 (ワッチョイ 59ba-tBUZ)
2023/12/05(火) 08:07:31.63ID:ky42oqE00 どれとは言わないがケースがダサくて草
46Socket774 (ササクッテロロ Spbd-AzKH)
2023/12/05(火) 08:32:39.92ID:0OIO/1aHp いいんじゃねーの?当人は気に入ってるみたいだし
47Socket774 (スップ Sdea-FPS1)
2023/12/05(火) 08:33:08.47ID:X0YDvR2ud 初自作し組み立てはうまくいったのですがネットの速度が100Mbpsで頭打ちしてます。(Ethernetのリンク速度が100Mbpsになってます。)
以下は確認したのですが変わりませんでした。前のPCでは100Mbps以上出ていたのですが他に見るべき箇所あれば教えてほしいです。
・ONUからPCまででcat5以下のLANケーブルは無し
・ネットワークアダプタの「速度とデュプレックス」は自動、2.5G、1Gを試した
・ONU再起動
回線はNURO光、ONUはHG8045Qです。
以下は確認したのですが変わりませんでした。前のPCでは100Mbps以上出ていたのですが他に見るべき箇所あれば教えてほしいです。
・ONUからPCまででcat5以下のLANケーブルは無し
・ネットワークアダプタの「速度とデュプレックス」は自動、2.5G、1Gを試した
・ONU再起動
回線はNURO光、ONUはHG8045Qです。
48Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/05(火) 08:46:28.89ID:s/ChVEJrr マザーボード型番
ネットワークカード型番(チップ名でも良い)
OSの種類・バージョン
ドライバ等インストール状態
ONU - PCの間でケーブル以外に経由するものがあればそれも記載
ネットワークカード型番(チップ名でも良い)
OSの種類・バージョン
ドライバ等インストール状態
ONU - PCの間でケーブル以外に経由するものがあればそれも記載
49Socket774 (スップ Sdea-FPS1)
2023/12/05(火) 09:08:05.78ID:X0YDvR2ud マザーボード名 Asus ROG Strix Z690-F Gaming WiFi
ネットワークアダプタ Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V
OS名 Microsoft Windows 11 Pro バージョン 10.0.22631.2715(23H2)
ドライバは最新となっています
ONU-PC間はハブを一つ挟んでますが型番が今は分からないです。
とりあえず直結してみてどうなるか見たほうがいいですかね。。
ネットワークアダプタ Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V
OS名 Microsoft Windows 11 Pro バージョン 10.0.22631.2715(23H2)
ドライバは最新となっています
ONU-PC間はハブを一つ挟んでますが型番が今は分からないです。
とりあえず直結してみてどうなるか見たほうがいいですかね。。
50Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/05(火) 09:10:47.74ID:p1cIJT8CH >>47
オートネゴシエーションに失敗して半自動100Mでリンクしているっぽいね
NICのドライバ更新と経路のハブのデュプレックスが自動になっているか確認
インテルNICだったらデバイスマネージャー詳細タブの省電力イーサネットを無効にする
もしかしたらハブの故障やケーブル損傷もあるかも・・・(´・ω・`)
オートネゴシエーションに失敗して半自動100Mでリンクしているっぽいね
NICのドライバ更新と経路のハブのデュプレックスが自動になっているか確認
インテルNICだったらデバイスマネージャー詳細タブの省電力イーサネットを無効にする
もしかしたらハブの故障やケーブル損傷もあるかも・・・(´・ω・`)
51Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/05(火) 09:15:54.12ID:p1cIJT8CH >>49
NICのドライバはIntelにあるやつではなく省電力イーサネットが初めから無効になっている
ASUSのマザボサイトにあるv1.1.3.34(v2.1.3.3)かv1.1.4.38に
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-f-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
NICのドライバはIntelにあるやつではなく省電力イーサネットが初めから無効になっている
ASUSのマザボサイトにあるv1.1.3.34(v2.1.3.3)かv1.1.4.38に
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-f-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
52Socket774 (ワッチョイ f1da-tBUZ)
2023/12/05(火) 13:35:19.39ID:cf2/cWjZ0 I225は伝説の糞だから色々調べてね
大体の人は別の刺す解決法してるはずよ
大体の人は別の刺す解決法してるはずよ
53Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/05(火) 18:13:46.50ID:XzAPT8ng0 あんまぬーさんをいぢめんなよ pipipi
54Socket774 (ワッチョイ 9a70-25k4)
2023/12/05(火) 18:20:10.88ID:Mn/CvcXc0 ぬーさんはいちばんマトモくらいに思ってる
55Socket774 (ワッチョイ b6be-kcrb)
2023/12/05(火) 18:32:17.82ID:Pf4ydHGt0 たしかにぬーさんはちょっとマイルドだね
けなしたり脅したり突き放したりしない
けなしたり脅したり突き放したりしない
56Socket774 (ワッチョイ a64b-2cyW)
2023/12/05(火) 19:19:35.86ID:k47hJAz10 画像のrgb_hdと書いてあるところ9ピンなんですがUSB2.0ヘッダーと同じですか?同じであるなら増設できますか
https://i.imgur.com/iZ7aEv3.jpeg
https://i.imgur.com/iZ7aEv3.jpeg
57Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/05(火) 19:46:28.83ID:s/ChVEJrr58Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/05(火) 20:11:45.86ID:8NKxG9s7059Socket774 (オッペケ Srbd-3KP4)
2023/12/05(火) 20:12:50.59ID:s/ChVEJrr 自分で組み付けていれば出てこないはずの質問だなこれ
60Socket774 (スップ Sdea-v7f5)
2023/12/05(火) 20:25:50.50ID:MrsdJcu7d61Socket774 (ワッチョイ f9b2-3G9G)
2023/12/05(火) 20:26:13.13ID:cqpQehkc0 内蔵SSDを置ける数が決まるのはケースの2.5インチドライブ数
実際接続できるかを決めるのがマザーボードのSATA数
という理解であってますか?
実際接続できるかを決めるのがマザーボードのSATA数
という理解であってますか?
62Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/05(火) 20:27:42.40ID:8NKxG9s7063Socket774 (ワッチョイ 3aaf-L1V1)
2023/12/05(火) 20:32:49.40ID:qP8JkiB60 >>61
NVMeのSSDがあるし内部でSATAと排他のマザボもあるからそうは言い切れないんじゃ?
NVMeのSSDがあるし内部でSATAと排他のマザボもあるからそうは言い切れないんじゃ?
64Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/05(火) 20:36:40.07ID:8NKxG9s70 2.5インチSSDって割と小さいし軽いしHDDみたいに動く構造物がないから
どんな隙間にもスポっと入れれるしな
どんな隙間にもスポっと入れれるしな
65Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/05(火) 20:38:57.27ID:i4qYGsZh0 さっきのやつ、強いて言えばマザー自身の電飾へのプラグが露出している可能性はあったか
>>61
ちゃんと組み付ける場合でも、2.5インチドライブ数だけ数える必要はない
3.5インチベイに変換マウンタ付けて2.5インチ2枚とかもできる
>>61
ちゃんと組み付ける場合でも、2.5インチドライブ数だけ数える必要はない
3.5インチベイに変換マウンタ付けて2.5インチ2枚とかもできる
66Socket774 (ワッチョイ a60c-3G9G)
2023/12/05(火) 20:52:02.42ID:Bf9IjLon067Socket774 (ワッチョイ 9a4e-zrcD)
2023/12/05(火) 20:54:47.49ID:28aqsxBC0 >>56
これLenovo Legion T5か?メーカーに聞こう
rgb_hdとか言われてもピンアサイン分からんて
ちなみにUSB2.0ヘッダのピンはこれ
1(5V)2(5V)3(USB-DX−)4(USB-DY−)5(USB-DX+)
6(USB-DY+)7(GND)8(GND)9(ピンなし)10(NC)
これLenovo Legion T5か?メーカーに聞こう
rgb_hdとか言われてもピンアサイン分からんて
ちなみにUSB2.0ヘッダのピンはこれ
1(5V)2(5V)3(USB-DX−)4(USB-DY−)5(USB-DX+)
6(USB-DY+)7(GND)8(GND)9(ピンなし)10(NC)
68Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/05(火) 21:05:21.61ID:BY94BpSv070Socket774 (ワッチョイ 35b8-fxPS)
2023/12/05(火) 21:09:41.44ID:7/MwIzcB071Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/05(火) 21:22:57.52ID:8NKxG9s70 M.2のNVMeはむかしと比べてかなり安くなってきてるぜ?
Gen3だけど1TBくらいなら1万円切ってる物もあるし
Gen3だけど1TBくらいなら1万円切ってる物もあるし
72Socket774 (JP 0Ha1-fxPS)
2023/12/05(火) 21:41:43.35ID:Jai4K1mQH 既に古いsataSSD抱えてるのか?
俺なら値段押さえたい場合は型落ちm2一つと他はHDDで我慢するが
SSD何個つけるつもりなの?そこを聞きたい。
俺なら値段押さえたい場合は型落ちm2一つと他はHDDで我慢するが
SSD何個つけるつもりなの?そこを聞きたい。
73Socket774 (ワッチョイ 9a4e-zrcD)
2023/12/05(火) 21:44:55.93ID:28aqsxBC0 値段気にしてる人が上限気にするほどSSD付けねえだろw
と思いました。
と思いました。
74Socket774 (JP 0Ha1-fxPS)
2023/12/05(火) 22:02:03.18ID:Jai4K1mQH とりあえず、SSD何個つける予定でマザボこれを予定してるって聞いた方が早いと思うね。
基本sata差すとこの数でいいけど、m.2使用で潰れる場合は説明書に書いてあるしそれ見てもいい。
基本sata差すとこの数でいいけど、m.2使用で潰れる場合は説明書に書いてあるしそれ見てもいい。
75Socket774 (JP 0Ha1-fxPS)
2023/12/05(火) 22:05:45.31ID:Jai4K1mQH お金ないのレベルがわからないから
やたら古いマザボだとsata規格気にしないともったいない感じになるかもだし。
マザボ先にどれにするか決めてからにしたほうがいいね。
やたら古いマザボだとsata規格気にしないともったいない感じになるかもだし。
マザボ先にどれにするか決めてからにしたほうがいいね。
76Socket774 (ワッチョイ 1ee6-lqUs)
2023/12/05(火) 22:12:52.51ID:BUZgcw4j0 もし予算不足なら m2SSDを諦めて SATAのSSDとゆー手わアルぬ
77Socket774 (ワッチョイ 6a73-FPS1)
2023/12/05(火) 22:40:30.65ID:jcPQ7Nig078Socket774 (ワッチョイ 5e08-fxPS)
2023/12/05(火) 22:42:28.57ID:tLMcQNUD0 予算が無くてSUNEASTのSSDにするとしてもM.2のEXCERIA G2の方が安かったりするんだけどな...
こういう予算限界系で質問も怪しいのはフリマで買うと予想するが
こういう予算限界系で質問も怪しいのはフリマで買うと予想するが
79Socket774 (ワッチョイ 3aaf-Gt6m)
2023/12/05(火) 22:53:05.34ID:qP8JkiB6080Socket774 (ワッチョイ 1ee6-lqUs)
2023/12/05(火) 23:02:15.00ID:BUZgcw4j0 マイナーベンダのNW機器を選ぶと こーゆーのが怖いンだよぬ
うまく期待どおりに動けば ギャンブルに勝った感も得られるのだろーがぬ
さすがにCiscoやProcurveわ槍杉にしても ネトギアトカ ダメルコ哀王あたりを選んどきたい希ガスるぬ
うまく期待どおりに動けば ギャンブルに勝った感も得られるのだろーがぬ
さすがにCiscoやProcurveわ槍杉にしても ネトギアトカ ダメルコ哀王あたりを選んどきたい希ガスるぬ
81Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/05(火) 23:07:37.59ID:i4qYGsZh082Socket774 (スップ Sdea-v7f5)
2023/12/05(火) 23:13:50.30ID:MrsdJcu7d >>77
HUBとL2SWの違いを理解しよう
HUBはEtherのメタルケーブルを裂けるチーズみたいに分配しただけのもの
当然電源は要らない
もちろん本体に各種ランプもない
L2SWは専用ICチップを搭載しLayer-2に基づきフレームを分配する機能を持つ
世間一般的売られている「スイッチングハブ」という名称で売られているものはL2SWだ
HUBとL2SWの違いを理解しよう
HUBはEtherのメタルケーブルを裂けるチーズみたいに分配しただけのもの
当然電源は要らない
もちろん本体に各種ランプもない
L2SWは専用ICチップを搭載しLayer-2に基づきフレームを分配する機能を持つ
世間一般的売られている「スイッチングハブ」という名称で売られているものはL2SWだ
83Socket774 (ワッチョイ 1ee0-3KP4)
2023/12/05(火) 23:24:33.98ID:i4qYGsZh0 今どきリピーターハブなんて意識的に買わないと買えないような気が
84Socket774 (ワッチョイ 5ea8-7VXD)
2023/12/05(火) 23:47:26.31ID:2BTgvFfc0 ぬやわとかは良いけど超初心者スレなんだからメーカー名や用語は正確に書いておけよ
85Socket774 (ワッチョイ 6a9f-Vvnv)
2023/12/05(火) 23:58:16.88ID:c2KwUnHG0 TPLINKのハブもいい加減数が出てると思うがそんなあかんのかね
うちのは10年物のNetgearでいい加減古いが
うちのは10年物のNetgearでいい加減古いが
86Socket774 (ワッチョイ 6a9f-Vvnv)
2023/12/06(水) 00:00:04.89ID:DZWZHubP0 ちな尼のセールでよく安売りされてるのはTPLINK NETGEAR LINSYSあたり
87Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/06(水) 01:11:54.06ID:mAhLDg6mH >>77
TL-SG105は中華だけどユーザーが大量にいるふつーのギガスイッチだからギガでリンクしない方がおかしいのでスイッチ(ングハブ)が壊れかけなのかも
スイッチのコンセントを抜き5分放置 → 再接続後、全ポートを試してダメならスイッチの交換かな
ちなみにうちは同じマザボが稼動していて Strix Z690-F(I225-V 3)/Win11 → Netgear GS105 v4(アンマネージ) → BUFFALO BS-GS2008(マネージ) → ルーター と接続されているが
特に問題なく切れまくることもなくスピードテストで下り900M-1.0Gbps程度の速度がでてる・・・(´・ω・`)
TL-SG105は中華だけどユーザーが大量にいるふつーのギガスイッチだからギガでリンクしない方がおかしいのでスイッチ(ングハブ)が壊れかけなのかも
スイッチのコンセントを抜き5分放置 → 再接続後、全ポートを試してダメならスイッチの交換かな
ちなみにうちは同じマザボが稼動していて Strix Z690-F(I225-V 3)/Win11 → Netgear GS105 v4(アンマネージ) → BUFFALO BS-GS2008(マネージ) → ルーター と接続されているが
特に問題なく切れまくることもなくスピードテストで下り900M-1.0Gbps程度の速度がでてる・・・(´・ω・`)
88Socket774 (ワッチョイ a661-bWS5)
2023/12/06(水) 09:27:40.35ID:/SKQ5OMP0 広義では>82なのかもしれんけど単にスイッチングHUBと言った場合はポートチャンネル設定がないイメージ
89Socket774 (ワッチョイ 5e64-ckqP)
2023/12/06(水) 10:44:52.28ID:DlA+YmS70 最小構成で起動しませんどうしたらいいでしょうか?
Windows11を入れて不安定に
youtube視聴中にフリーズ
電源ボタン押して再起動もお待ちくださいの画面でフリーズ
再び電源ボタンで再起動するもロゴすら映らない
最小構成でもファンが回るだけで映らない
グラボを交換してもダメ
原因が分かりません
Windows11を入れて不安定に
youtube視聴中にフリーズ
電源ボタン押して再起動もお待ちくださいの画面でフリーズ
再び電源ボタンで再起動するもロゴすら映らない
最小構成でもファンが回るだけで映らない
グラボを交換してもダメ
原因が分かりません
90Socket774 (ワッチョイ 65f2-Vvnv)
2023/12/06(水) 11:10:16.20ID:eoiNtQwa0 現在5年半使っている自作PCを
先日のブラックフライデーで購入したパーツで組み直したいと思っています。
YouTube等の動画では旧パソコンからSSD(やHDD)を新パソに移植し
以前の利用環境そのままで動かしていたりしますが
何もしなくてもパーツを組み替えるだけでそんな美味い事いくものでしょうか?
特にグラフィックボードなどは旧パーツのドライバを一度削除して
新グラボのドライバを導入する などの記事をPC雑誌等で見た覚えがあるのですが??
動画の尺や見栄えの都合で「このくらい分かるよね?」って事で説明が省かれているのでしょうか?
先日のブラックフライデーで購入したパーツで組み直したいと思っています。
YouTube等の動画では旧パソコンからSSD(やHDD)を新パソに移植し
以前の利用環境そのままで動かしていたりしますが
何もしなくてもパーツを組み替えるだけでそんな美味い事いくものでしょうか?
特にグラフィックボードなどは旧パーツのドライバを一度削除して
新グラボのドライバを導入する などの記事をPC雑誌等で見た覚えがあるのですが??
動画の尺や見栄えの都合で「このくらい分かるよね?」って事で説明が省かれているのでしょうか?
91Socket774 (スッップ Sd0a-lqUs)
2023/12/06(水) 11:22:23.15ID:EVdAB/NKd93Socket774 (ワッチョイ 5e1e-iZ2P)
2023/12/06(水) 11:25:18.23ID:fCrGaJ9+0 >>90
グラボのドライバは削除しなくていい
Cドライブもそのままポン付けで動く場合もあるけどクリーンインストールしたほうがいい
ただ5年前のPCからの移植なのでMBRかGPTかは気をつけた方がいい(それ以前にSSDの寿命が気になるが)
グラボのドライバは削除しなくていい
Cドライブもそのままポン付けで動く場合もあるけどクリーンインストールしたほうがいい
ただ5年前のPCからの移植なのでMBRかGPTかは気をつけた方がいい(それ以前にSSDの寿命が気になるが)
94Socket774 (ワッチョイ 3a56-By03)
2023/12/06(水) 11:29:17.12ID:pVxeUAqb0 1か月前から2〜3回起きてたんだがここ1週間で頻度上がって寝てるうちにブルスクなってたり唐突なフリーズ落ちしたりする
再起動してもbiosロゴのクルクル読み込みでフリーズを繰り返し何度か再起しなきゃ立ち上がらなかったり起動も遅い
このPC自体はzen2出たとき組んでzen3乗せ換えてグラボで容量きつくなり電源も数か月前に交換済み
Cドラ以外は古いの交換したり追加したりだけどCは移行だるくてそのまま
これってやっぱCが死にかけなのかな?
https://i.imgur.com/larCiqW.png
再起動してもbiosロゴのクルクル読み込みでフリーズを繰り返し何度か再起しなきゃ立ち上がらなかったり起動も遅い
このPC自体はzen2出たとき組んでzen3乗せ換えてグラボで容量きつくなり電源も数か月前に交換済み
Cドラ以外は古いの交換したり追加したりだけどCは移行だるくてそのまま
これってやっぱCが死にかけなのかな?
https://i.imgur.com/larCiqW.png
95Socket774 (ワッチョイ 65f2-Vvnv)
2023/12/06(水) 11:47:52.77ID:eoiNtQwa0 >>93
レスありがとうございます。
あ、勿論クローニングした新しいSSDを新パソのCドライブにします
実働時間が5年半で46000時間なので流石に続投は考えていません
尚、CドライブはGPTでした
https://i.imgur.com/slsbG0C.png
それにしてもパーツ乗せ楓そのまま動くなんて
良い時代になったものですねl…
レスありがとうございます。
あ、勿論クローニングした新しいSSDを新パソのCドライブにします
実働時間が5年半で46000時間なので流石に続投は考えていません
尚、CドライブはGPTでした
https://i.imgur.com/slsbG0C.png
それにしてもパーツ乗せ楓そのまま動くなんて
良い時代になったものですねl…
96Socket774 (ワッチョイ 9aea-zrcD)
2023/12/06(水) 11:50:57.87ID:ELL+4xtN0 >>94
そのSSDワイも使ってるわwZen2→Zen3乗り換えも一緒w
怪しいのはSSDとメモリやろかね。面倒だけと1個づつ潰していくしかねえ
ワイなら金掛からんOSクリーンインストールからやるかな
そのSSDワイも使ってるわwZen2→Zen3乗り換えも一緒w
怪しいのはSSDとメモリやろかね。面倒だけと1個づつ潰していくしかねえ
ワイなら金掛からんOSクリーンインストールからやるかな
97Socket774 (JP 0H3e-bx+5)
2023/12/06(水) 11:54:36.31ID:KiFImi+lH >>94
VNFで38000時間近く使って健康状態100%って凄いね・・・(´・ω・`)
そのSSDはファーム13.2が最新。13.0からは別ドライブ起動のWindows上からしか書き換えできなくて
書き換えするとライフと履歴と中身が全部消えてリセットされる仕様なので環境再構築時にしかできないけれど
11.3まではシステムドライブからも書き換えできて中身も消えなかったと思うが保証はできない
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2b1tpg3vnf.html
VNFで38000時間近く使って健康状態100%って凄いね・・・(´・ω・`)
そのSSDはファーム13.2が最新。13.0からは別ドライブ起動のWindows上からしか書き換えできなくて
書き換えするとライフと履歴と中身が全部消えてリセットされる仕様なので環境再構築時にしかできないけれど
11.3まではシステムドライブからも書き換えできて中身も消えなかったと思うが保証はできない
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2b1tpg3vnf.html
98Socket774 (ワッチョイ 9a49-zrcD)
2023/12/06(水) 12:20:00.80ID:ELL+4xtN099Socket774 (ワッチョイ 3a56-By03)
2023/12/06(水) 12:37:07.12ID:pVxeUAqb0 X570でgen4対応したばかりのあんまり選択肢なかった頃だから同じ時期に組んだ人はSSD被ってる人多そう
ファームウェアは中身飛ぶって聞いて放置してたんだ
保証期間まだ半年あるけど相場からしてもう買い換えた方が楽そうかな・・・
メモリとかマザボじゃないことを祈って・・・
ファームウェアは中身飛ぶって聞いて放置してたんだ
保証期間まだ半年あるけど相場からしてもう買い換えた方が楽そうかな・・・
メモリとかマザボじゃないことを祈って・・・
100Socket774 (ワッチョイ 1173-Y6Tp)
2023/12/06(水) 12:44:26.58ID:6RraRT3r010189 (ワッチョイ 5e64-ckqP)
2023/12/06(水) 13:15:23.06ID:DlA+YmS70 >>91
ファンも回らなくなりましたorz
ファンも回らなくなりましたorz
102Socket774 (ワッチョイ 9a49-zrcD)
2023/12/06(水) 13:45:46.90ID:ELL+4xtN010389 (ワッチョイ 5e64-ckqP)
2023/12/06(水) 14:01:12.59ID:DlA+YmS70 >>102
マザボ買ってきます…
Windows10で長らく順調だったんです
Windows11入れて再起動繰り返したりしてたらまさかマザボにダメージが
なんとなくOS入れてるSSDとかにダメージいくのかなと思ってたから
アドバイスありがとうございます
マザボ買ってきます…
Windows10で長らく順調だったんです
Windows11入れて再起動繰り返したりしてたらまさかマザボにダメージが
なんとなくOS入れてるSSDとかにダメージいくのかなと思ってたから
アドバイスありがとうございます
104Socket774 (JP 0H3e-bx+5)
2023/12/06(水) 14:11:10.35ID:7WhAvGjxH105Socket774 (ワッチョイ f93d-TX1q)
2023/12/06(水) 14:12:34.35ID:7jb0Nnwa0 >>103
電源の可能性もあるよ
ちなみにファンが回らないというけど電源入れたときに一瞬も回らない?
電源、マザーボードどこかでコンデンサ爆発してない?
稀だけど別のコンセント(電源タップを使わず壁から直接)に差し替えてみては?
電源の可能性もあるよ
ちなみにファンが回らないというけど電源入れたときに一瞬も回らない?
電源、マザーボードどこかでコンデンサ爆発してない?
稀だけど別のコンセント(電源タップを使わず壁から直接)に差し替えてみては?
106Socket774 (ワッチョイ 9a49-zrcD)
2023/12/06(水) 14:35:34.72ID:ELL+4xtN010754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 6a20-q522)
2023/12/06(水) 14:42:00.07ID:ntRlj1OE0 >>89
電源OFFして30分放置してCMOSクリアして起動
電源OFFして30分放置してCMOSクリアして起動
108Socket774 (ワッチョイ 5e64-ckqP)
2023/12/06(水) 14:44:13.20ID:DlA+YmS70109Socket774 (ワッチョイ 917a-Y6Tp)
2023/12/06(水) 15:33:20.65ID:277ebTM80110Socket774 (ワッチョイ 917a-Y6Tp)
2023/12/06(水) 15:37:26.67ID:277ebTM80111Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/06(水) 17:44:27.56ID:P2n6CcRm0 Win11であってもOSだけ書いたって、PCは10年越えの糞ボロかもしれんからな
そもそもOSしか書いてこないヤツは、自作ですらない可能性もある
>>103
マザボを最新に変えたら、その世代にメモリもCPUも変えなきゃならんのを知ってるよね?
そもそもOSしか書いてこないヤツは、自作ですらない可能性もある
>>103
マザボを最新に変えたら、その世代にメモリもCPUも変えなきゃならんのを知ってるよね?
112Socket774 (ワッチョイ 91b6-pcXC)
2023/12/06(水) 18:28:53.13ID:sMkMzW4L0 MB買ったんだけどBIOSでSATAブート指定しても必ずタイトルロゴからF1押さなきゃOS起動しない
なんで??
なんで??
113Socket774 (ワッチョイ a5d9-sdkS)
2023/12/06(水) 18:39:38.36ID:N8bVpigW0114Socket774 (ワッチョイ 3aaf-Gt6m)
2023/12/06(水) 19:08:29.77ID:LCRTbEJr0115Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/06(水) 19:14:27.30ID:P2n6CcRm0116Socket774 (ワッチョイ f1da-tBUZ)
2023/12/06(水) 19:18:47.11ID:I6oayyPO0 スマート値異常とかでも止まるで
117Socket774 (ワッチョイ 6a58-pcXC)
2023/12/06(水) 20:39:34.69ID:imeAx6920 電池は先日交換したばかり
ブートドライブの設定、ん?なんていう項目?
レガシーでも試してみたけど同じ
ブートドライブの設定、ん?なんていう項目?
レガシーでも試してみたけど同じ
118Socket774 (ワッチョイ 6a58-pcXC)
2023/12/06(水) 20:41:31.99ID:imeAx6920 BIOS.F2.みたいな程度のメッセージ、エラー表示ではない
119Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/06(水) 21:29:56.24ID:P2n6CcRm0 >>117
https://nyaman.net/pc-not-boot
どうやらOSドライブのシステムが壊れそうだって警告らしいぞ
物理的になのか論理的になのかはしらんが、CrystalDiskInfoで見てみたら?
不良セクタや代替セクタがあったら交換だな
マザボ購入までしたのに、不調の原因はストレージだったようだわなw
不調の際には最初からまず疑うのはストレージだってことだよ
https://nyaman.net/pc-not-boot
どうやらOSドライブのシステムが壊れそうだって警告らしいぞ
物理的になのか論理的になのかはしらんが、CrystalDiskInfoで見てみたら?
不良セクタや代替セクタがあったら交換だな
マザボ購入までしたのに、不調の原因はストレージだったようだわなw
不調の際には最初からまず疑うのはストレージだってことだよ
120Socket774 (ワッチョイ 59ba-tBUZ)
2023/12/06(水) 22:26:20.33ID:r8cmETy00 BIOSが配布されていれば発売日の古いLGA1700マザーでも14世代で動きますか?
121Socket774 (ワッチョイ f1da-tBUZ)
2023/12/06(水) 22:30:57.99ID:I6oayyPO0 その配布場所から辿った所に動作保証してるcpu一覧とかあるんで見に行ってください
122Socket774 (ワッチョイ 6a7f-Vvnv)
2023/12/06(水) 22:31:16.35ID:DZWZHubP0 Z690で14900Kのせてる動画とかあるように一般的にはYes
123120 (ワッチョイ 59ba-tBUZ)
2023/12/06(水) 22:36:55.44ID:r8cmETy00124Socket774 (ブーイモ MM0a-ketZ)
2023/12/06(水) 23:41:25.08ID:eCFge4ziM125Socket774 (JP 0Ha1-fxPS)
2023/12/06(水) 23:51:02.30ID:Qcz0L36wH 手持ちのパーツ何があるか知らないけど、マザボのBIOSバージョンが対応してないと14世代cpuだけ合ってもどうしようもなくなるから気を付けてね。
マザボ単独で更新できるのは別として
マザボ単独で更新できるのは別として
128Socket774 (ワッチョイ 65df-Vvnv)
2023/12/07(木) 00:51:22.29ID:YiWmOjSK0 USBスティックタイプのSSDを買いました
(SSD-PUT1.0U3-B/N)
普通のUSBと同様にプラグ&プレイして問題ないですか?
それともしっかり「ハードウェアの安全な取り外し」を実行した方が良いですか?
(SSD-PUT1.0U3-B/N)
普通のUSBと同様にプラグ&プレイして問題ないですか?
それともしっかり「ハードウェアの安全な取り外し」を実行した方が良いですか?
129Socket774 (ワッチョイ 9aad-zrcD)
2023/12/07(木) 01:06:26.73ID:v/ZC0ClA0130Socket774 (ワッチョイ 2a50-AZho)
2023/12/07(木) 01:14:13.50ID:nTNob8Tw0 負荷があるときにディスプレイが一瞬暗くなるような場合はどこを疑えばいいでしょうか?
CPUのW制限をかけていて、それを超えたあたりで起こっている気がしています 関係ありますか?
CPUのW制限をかけていて、それを超えたあたりで起こっている気がしています 関係ありますか?
131Socket774 (JP 0Ha1-fxPS)
2023/12/07(木) 01:19:36.66ID:saolHgPzH W制限外して発生するか確認するといいと思うよ。
132Socket774 (ワッチョイ 9aad-zrcD)
2023/12/07(木) 01:21:21.30ID:v/ZC0ClA0 >>130
電力制限が原因と思うんなら、逆に無制限のときに症状でなければ無関係って事やない?
電力制限が原因と思うんなら、逆に無制限のときに症状でなければ無関係って事やない?
133120 (ワッチョイ 59ba-tBUZ)
2023/12/07(木) 01:26:21.93ID:U4ykdD4A0135Socket774 (ワッチョイ 65df-Vvnv)
2023/12/07(木) 01:32:54.38ID:YiWmOjSK0136Socket774 (ワッチョイ 65df-Vvnv)
2023/12/07(木) 01:36:05.35ID:YiWmOjSK0 あ 追加の質問になりますが
TAIKIさんの動画にあった 書き込み速度を表示するアプリケーションって何ですか?
TAIKIさんの動画にあった 書き込み速度を表示するアプリケーションって何ですか?
139Socket774 (ブーイモ MM3e-VYKu)
2023/12/07(木) 02:19:17.94ID:mwnPnhq5M140Socket774 (ワッチョイ 653a-WD8q)
2023/12/07(木) 04:13:44.42ID:CYlT9lB+0 スタートアップで起動してずっと走らせているソフトがタスクバーに居座られていると邪魔でどうにかしたいのですが
実行中exeをタスクトレイに格納することはできないでしょうか?
実行中exeをタスクトレイに格納することはできないでしょうか?
141Socket774 (ワッチョイ 1173-dq/k)
2023/12/07(木) 04:30:52.80ID:Wsm/Fe/a0142Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/07(木) 04:36:06.91ID:LSNAhlN/0143Socket774 (ワッチョイ a6c8-fs5z)
2023/12/07(木) 10:16:36.79ID:Pp7vmp9T0 今10万円くらいでグラボRTX積んで組むならいいCPUってなにかな
14454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 6a01-q522)
2023/12/07(木) 10:39:47.77ID:sENH3JpU0 黙って上から2-3番目のお高いCPU買っとけ
145Socket774 (アウアウウー Sa21-25k4)
2023/12/07(木) 10:42:39.94ID:di6y1ldLa 10万でグラボ込でしょ?
zen3じゃね
zen3じゃね
146Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/07(木) 11:30:48.45ID:QhamRVI+0 >>143
例えば、このPC見積もりサイトを使ってみると
https://2tom.jp/b/diy/
RTX3060 12GB&Ryzen5 5600
RTX3050&Ryzen7 5700X
RADEONでも良ければ、RX6600XT&Ryzen7 5700X
CPUをIntelにするならi3-12100Fかi5-12400Fだな
例えば、このPC見積もりサイトを使ってみると
https://2tom.jp/b/diy/
RTX3060 12GB&Ryzen5 5600
RTX3050&Ryzen7 5700X
RADEONでも良ければ、RX6600XT&Ryzen7 5700X
CPUをIntelにするならi3-12100Fかi5-12400Fだな
147Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/07(木) 12:48:05.40ID:LSNAhlN/0 組みがいがないわ
そんな低スぺCPU
グラボが可哀そう
そんな低スぺCPU
グラボが可哀そう
148Socket774 (オッペケ Srbd-j048)
2023/12/07(木) 12:53:33.26ID:0rITyhmSr 12100Fは割といいぞ
ゲーム用途ならRyzen5500より良い 5600はもう高いみたいだし
どうせなら5700Xがいいけれど
ゲーム用途ならRyzen5500より良い 5600はもう高いみたいだし
どうせなら5700Xがいいけれど
149Socket774 (ワッチョイ 1e47-IBJJ)
2023/12/07(木) 12:57:00.95ID:Qz4JqUMa0 ドンキのゲーミングPC参考にするのがいい
151Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/07(木) 13:41:25.76ID:QhamRVI+0 あちこちのBTOを見てみると、10万円構成ではグラボはせいぜいGTX1660Superがいいとこで
とてもRTXなんて積めないよ
とてもRTXなんて積めないよ
152Socket774 (ワッチョイ 6af4-25k4)
2023/12/07(木) 14:32:24.14ID:J3O76b480 osとかケーズとか流用できるならギリギリ4060いけるかね
153Socket774 (ワッチョイ 6af4-25k4)
2023/12/07(木) 14:32:33.94ID:J3O76b480 ケースね
154Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/07(木) 14:52:35.47ID:QhamRVI+0 CPUはクーラー付きの5600Xが無難かな
5700XはCPUクーラーが別途必要だし
5700XはCPUクーラーが別途必要だし
155Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/07(木) 15:22:27.66ID:LSNAhlN/0156Socket774 (オッペケ Srbd-j048)
2023/12/07(木) 16:47:13.00ID:0rITyhmSr 5600Xってもう24000円だけどね
5600でも20000円超
それなら12400Fのほうがマシ
予算広げてでも安い5700Xと3000円のクーラーを組み合わせた方が良いと思う
5600でも20000円超
それなら12400Fのほうがマシ
予算広げてでも安い5700Xと3000円のクーラーを組み合わせた方が良いと思う
157Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/07(木) 16:54:51.37ID:QhamRVI+0158Socket774 (ワッチョイ 5ea8-7WUG)
2023/12/07(木) 17:09:15.04ID:QFAwWw7N0 5600Xはクーラー付いてないよ
シングルタワーでシネベンR23しても70度100Wってとこ
この時期ならもう少し温度低いかもだが
シングルタワーでシネベンR23しても70度100Wってとこ
この時期ならもう少し温度低いかもだが
159Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/07(木) 17:27:33.66ID:QhamRVI+0 AMD公式サイトの仕様表には、「サーマル・ソリューション (PIB) Wraith Stealth」とあるけど
最近のロットはクーラー付属しないの?(それにしても登場から丸3年経ってるんだな、このCPU)
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-5600x
最近のロットはクーラー付属しないの?(それにしても登場から丸3年経ってるんだな、このCPU)
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-5600x
160Socket774 (ワッチョイ 7db1-tBUZ)
2023/12/07(木) 21:53:50.76ID:WxGU9NY20 EaseUS Todo Backup Freeでwindows10のクローンを
SSD nvmeに作成しました
それを新しいPCに入れても起動しません
MBRをGPTに変換したりしましたけどだめでした
ディスクの中身はC: OSとD:Recoveryに分かれています
どうしたらいいのでしょうか?
SSD nvmeに作成しました
それを新しいPCに入れても起動しません
MBRをGPTに変換したりしましたけどだめでした
ディスクの中身はC: OSとD:Recoveryに分かれています
どうしたらいいのでしょうか?
161Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/07(木) 22:15:08.93ID:d7jlcH9C0 クリーンフォーマットしちゃいましょう!
162Socket774 (ワッチョイ 91a5-Pj1B)
2023/12/07(木) 22:47:37.62ID:mTo8gFVJ0163Socket774 (ワッチョイ 6a73-FPS1)
2023/12/07(木) 22:55:26.58ID:q+tBAI8d0 CMOSクリアって単にUEFIで変更している設定を初期値に戻すだけって認識でいいですか?
上物のOSなどには何も影響ない(UEFIで影響ある変更をしてない限り)と思ってるんですが。
上物のOSなどには何も影響ない(UEFIで影響ある変更をしてない限り)と思ってるんですが。
164Socket774 (ワッチョイ 7db1-tBUZ)
2023/12/07(木) 22:59:24.49ID:WxGU9NY20165Socket774 (ワッチョイ dd79-SgWt)
2023/12/07(木) 23:08:20.21ID:kG1FDt/+0 >>164
テンプレくらい読めよ、板違いだ
>>1
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
↓↓↓あたりに行けよ
ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/
パソコン一般
https://medaka.5ch.net/pc/
テンプレくらい読めよ、板違いだ
>>1
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
↓↓↓あたりに行けよ
ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/
パソコン一般
https://medaka.5ch.net/pc/
167Socket774 (ワッチョイ 59ba-tBUZ)
2023/12/07(木) 23:42:29.12ID:U4ykdD4A0 >>1の
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/
この部分
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
の下にした方が読まれやすそうじゃない?
どうせ>>1とか読まれないんだろうけど今のテンプレだと下にありすぎてさらに読まれにくくなってない?
上にあれば少しはマシになるんじゃないかと思う
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1913
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701151317/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619417684/
この部分
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
の下にした方が読まれやすそうじゃない?
どうせ>>1とか読まれないんだろうけど今のテンプレだと下にありすぎてさらに読まれにくくなってない?
上にあれば少しはマシになるんじゃないかと思う
168Socket774 (ワッチョイ 9a0a-aytD)
2023/12/07(木) 23:58:48.90ID:kW+NM75B0 外国人さんから相談受けているのですが、
自作デスクトップPCで、
日本に越してきて日本で電源ユニットを買って交換して起動したら、
しばらく経ったら落ちてその後起動できなくなりました。
基板上の電源表示LEDは点灯していますが、
POSTのLEDは点灯していません。
電源やCPUファンも回転しません。
マザーボード自体にも海外電圧版みたいな物があるのでしょうか?
何が原因だと思われますか?
自作デスクトップPCで、
日本に越してきて日本で電源ユニットを買って交換して起動したら、
しばらく経ったら落ちてその後起動できなくなりました。
基板上の電源表示LEDは点灯していますが、
POSTのLEDは点灯していません。
電源やCPUファンも回転しません。
マザーボード自体にも海外電圧版みたいな物があるのでしょうか?
何が原因だと思われますか?
169Socket774 (ブーイモ MM3e-VYKu)
2023/12/08(金) 00:16:50.54ID:xQOVlm+jM170Socket774 (ワッチョイ b5b1-XaJC)
2023/12/08(金) 00:19:31.95ID:xK1rb7t20 電源ユニットってインプットは違ってもアウトプット(マザボへ供給側)は統一規格だから
普通に電源ユニットの初期不良じゃね?
ちゃんとコネクターの付け忘れが無いのを確認してるならな
普通に電源ユニットの初期不良じゃね?
ちゃんとコネクターの付け忘れが無いのを確認してるならな
171Socket774 (ワッチョイ a653-SgWt)
2023/12/08(金) 00:20:19.60ID:5DAEr6Pc0 >>168
そんな雑把な情報で判断しろとか言われても、プラグインケーブル流用なんてしてたらマザーボードとかGPU死ぬことあるし、そもそも電源交換の必要があったのかも怪しい
そんな雑把な情報で判断しろとか言われても、プラグインケーブル流用なんてしてたらマザーボードとかGPU死ぬことあるし、そもそも電源交換の必要があったのかも怪しい
172Socket774 (ワッチョイ 9abb-zrcD)
2023/12/08(金) 00:26:18.65ID:osDxviy+0173Socket774 (ワッチョイ 9abb-zrcD)
2023/12/08(金) 00:31:20.93ID:osDxviy+0 あ〜あれか、中古の壊れた電源買ってる説が一番あるな
次はケーブル流用で壊したとか?
まぁ構成パーツ名も出所も分からんし外国人が相手じゃ難易度高杉
次はケーブル流用で壊したとか?
まぁ構成パーツ名も出所も分からんし外国人が相手じゃ難易度高杉
174Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 00:40:11.56ID:wPLHkobX0 外国人って結構ケチだからな
アジア外国人で出稼ぎにきた人?
アジア外国人で出稼ぎにきた人?
175168 (ワッチョイ 9a9c-JrwL)
2023/12/08(金) 00:48:04.89ID:d40mgSZV0 皆さんありがとうございます。
電源はモジュラー式ですね。
ケーブル流用すると壊れるのですか?
ビデオカードは違う物に変えたり、
メモリも変えたりしましたが、
ASUSのゲーミングボードで、
電源ボタン押すと、
飾りのLEDが光ります。
電源はモジュラー式ですね。
ケーブル流用すると壊れるのですか?
ビデオカードは違う物に変えたり、
メモリも変えたりしましたが、
ASUSのゲーミングボードで、
電源ボタン押すと、
飾りのLEDが光ります。
176Socket774 (ブーイモ MM3e-VYKu)
2023/12/08(金) 01:06:46.78ID:xQOVlm+jM >>175
だから情報が雑だっていてる、メーカー名羅列されてもだから何?
壊れる可能性があるって程度だが、組み合わせが悪いと燃えるぞ
トラブルシューティングで詳細情報開示できないとか話にならないから、PCショップのワンコイン診断にでも持ち込めよ
だから情報が雑だっていてる、メーカー名羅列されてもだから何?
壊れる可能性があるって程度だが、組み合わせが悪いと燃えるぞ
トラブルシューティングで詳細情報開示できないとか話にならないから、PCショップのワンコイン診断にでも持ち込めよ
177Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/08(金) 01:15:28.16ID:Mn9Oppf40 雑なアフィだなあ
179Socket774 (ワッチョイ 6d88-SgWt)
2023/12/08(金) 01:36:46.75ID:9sUJsRgk0 そもそもな話として、
「海外電圧版みたいな物があるのでしょうか?」
こんなこと聞いてくるような奴が横からチャチャ入れて何とかなるものなのか?
「海外電圧版みたいな物があるのでしょうか?」
こんなこと聞いてくるような奴が横からチャチャ入れて何とかなるものなのか?
180Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 01:44:24.08ID:+0d6SRrI0 5年ぶりの自作でつまづきました
教えていただきたいです
全部組み立てて電源入れたらBIOS画面すら入れません
メモリが取り付けられてないというエラーが出ているようです
メモリはDDR5、マザーボードはasusのrog z790ですhttps://i.imgur.com/KYT2IGC.jpeg
メモリ相性でしょうか
エラー画像
https://i.imgur.com/O6WEbjE.jpeg
qーコードだと55はメモリが付けられていない内容のようです
https://i.imgur.com/Vwm3uyJ.jpeg
以上よろしくお願いします。(土下座
教えていただきたいです
全部組み立てて電源入れたらBIOS画面すら入れません
メモリが取り付けられてないというエラーが出ているようです
メモリはDDR5、マザーボードはasusのrog z790ですhttps://i.imgur.com/KYT2IGC.jpeg
メモリ相性でしょうか
エラー画像
https://i.imgur.com/O6WEbjE.jpeg
qーコードだと55はメモリが付けられていない内容のようです
https://i.imgur.com/Vwm3uyJ.jpeg
以上よろしくお願いします。(土下座
181Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 01:46:07.46ID:wPLHkobX0182Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/08(金) 01:56:01.61ID:Mn9Oppf40 これは…HE…RO板…ッッッ!!うおおおお(椅子から転げ落ちる
183Socket774 (JP 0H0e-fxPS)
2023/12/08(金) 01:56:04.10ID:zup2jnO/H 差し直すなり。差してる所はかえてみた?
184Socket774 (ワッチョイ 6d88-SgWt)
2023/12/08(金) 01:57:03.43ID:9sUJsRgk0 ブザーとかつけてないんだろうな、エラーコードなんてどこまであてになるのか疑問なんだけど
もちろんUEFIバージョンはそのCPUに対応してるよな?
もちろんUEFIバージョンはそのCPUに対応してるよな?
185Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 02:01:57.67ID:+0d6SRrI0 >>181
すいませんでした
マザーボード ASUS ROG MAXIMUS Z790 DARKHERO
cpu intel core i7 14700k
メモリ Corsair DDR5-5600Mhz 32GB
ストレージ Crusial T700 1TB
cpu cooler AK500 DIGITAL WH
電源 deep cool PQ1000M
以上です
最小構成でも同じところで止まります
メモリ差す場所色々変えても同様です
よろしくお願いします。
すいませんでした
マザーボード ASUS ROG MAXIMUS Z790 DARKHERO
cpu intel core i7 14700k
メモリ Corsair DDR5-5600Mhz 32GB
ストレージ Crusial T700 1TB
cpu cooler AK500 DIGITAL WH
電源 deep cool PQ1000M
以上です
最小構成でも同じところで止まります
メモリ差す場所色々変えても同様です
よろしくお願いします。
186Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:03:16.17ID:wPLHkobX0 メモリのCLまで含めた全型番、最小構成、RAM1枚にして起動し、BIOS画面出すぐらい出ないとね
正確に近い答えが欲しいのであれば、正確な情報を提供しないと
XPMの設定状態とかも5年ぶりでは情報を心得ていなそうだし
正確に近い答えが欲しいのであれば、正確な情報を提供しないと
XPMの設定状態とかも5年ぶりでは情報を心得ていなそうだし
187Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:12:00.38ID:wPLHkobX0 >>185
> ストレージ Crusial T700 1TB
これはCrusialサイトで互換性リストに載ってたから、こっちじゃないというのは確認した
しかし、ストレージ全部外し、最小構成であるCPU+メモリ1枚でBIOS起動を、まずは確認して
> ストレージ Crusial T700 1TB
これはCrusialサイトで互換性リストに載ってたから、こっちじゃないというのは確認した
しかし、ストレージ全部外し、最小構成であるCPU+メモリ1枚でBIOS起動を、まずは確認して
188Socket774 (ワッチョイ 91a5-dq/k)
2023/12/08(金) 02:13:45.05ID:H4E7+4vl0189Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 02:18:28.38ID:+0d6SRrI0 >>188
BIOSは11/17更新の最新バージョンです
裏面にBIOS焼いたUSBメモリ刺してボタンで更新しました
ストレージ外してグラフィックボードも外してもこの状態でBIOSの設定画面bにすらいけないんですが、最近のPCってこうなんでしょうか
BIOSは11/17更新の最新バージョンです
裏面にBIOS焼いたUSBメモリ刺してボタンで更新しました
ストレージ外してグラフィックボードも外してもこの状態でBIOSの設定画面bにすらいけないんですが、最近のPCってこうなんでしょうか
190Socket774 (ワッチョイ bdb8-yDrh)
2023/12/08(金) 02:24:53.07ID:s1GCn8KY0 >>189
メモリ認識してないなら起動はしないだろうね
片ラッチのメモリスロットは兎角差し込み不足で起動しないみたいな話が多いから
ラッチのない方がしっかり奥まで刺さってるか確認したり
別スロットに挿して試してみたりしてみたら
CMOSクリアもしてみてね
メモリ認識してないなら起動はしないだろうね
片ラッチのメモリスロットは兎角差し込み不足で起動しないみたいな話が多いから
ラッチのない方がしっかり奥まで刺さってるか確認したり
別スロットに挿して試してみたりしてみたら
CMOSクリアもしてみてね
191Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:28:14.34ID:wPLHkobX0 >>185
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-f-gaming-wifi-model/helpdesk_qvl_memory/
14世代CPUの場合の互換のある対応メモリに5600は載ってない模様
7000〜7200のばかりみたいだけど
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-f-gaming-wifi-model/helpdesk_qvl_memory/
14世代CPUの場合の互換のある対応メモリに5600は載ってない模様
7000〜7200のばかりみたいだけど
192Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:32:49.06ID:wPLHkobX0 コルセア以外のメーカーでも最低6800〜みたいだね
193Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 02:33:52.84ID:+0d6SRrI0194Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:35:32.09ID:wPLHkobX0195Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 02:40:16.13ID:+0d6SRrI0196Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:45:17.90ID:wPLHkobX0197Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/08(金) 02:47:22.85ID:Mn9Oppf40 なんか…変な方向にw
>>185
■メモリについて
取り敢えず対象板DARKHEROの、メモリベンダー、メモリサイズ、速度、で検索した結果。
末尾C40は動作確認一覧にあるけど、手持ちのはZ40のようだな。でも、この違いだけで動かないとは正直考えにくい。
https://i.imgur.com/KkJv7yD.jpeg
これはご本人も公式サイトで見てみてください。
■BIOSアプデについて
BIOS Flashbackでアップデートをしたとの事で、ちょっと確認してほしい。
https://i.imgur.com/uHaefCX.jpg
・USBメモリを刺した場所
・ボタンの点滅は成功パターンだったか。赤枠内の失敗パターンじゃなかったか、確認。
成功パターンで大丈夫ですとなると、起動しない原因が思いつかないな。
ワンコイン審査するか、買ったショップに相談してみてほしい。
>>185
■メモリについて
取り敢えず対象板DARKHEROの、メモリベンダー、メモリサイズ、速度、で検索した結果。
末尾C40は動作確認一覧にあるけど、手持ちのはZ40のようだな。でも、この違いだけで動かないとは正直考えにくい。
https://i.imgur.com/KkJv7yD.jpeg
これはご本人も公式サイトで見てみてください。
■BIOSアプデについて
BIOS Flashbackでアップデートをしたとの事で、ちょっと確認してほしい。
https://i.imgur.com/uHaefCX.jpg
・USBメモリを刺した場所
・ボタンの点滅は成功パターンだったか。赤枠内の失敗パターンじゃなかったか、確認。
成功パターンで大丈夫ですとなると、起動しない原因が思いつかないな。
ワンコイン審査するか、買ったショップに相談してみてほしい。
198Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/08(金) 02:55:35.84ID:+0d6SRrI0 >>197
すいませんワンコイン審査ってなんですか?
もしかしてCPUがちゃんと差さってないのかもと思って触るのは危険ですよね
BIOS画面が出ないんですけどマザーボードに電源指してメモリ一枚だけで電源入れても反応ありません
何かキー押すとかあるんでしょうか
すいませんワンコイン審査ってなんですか?
もしかしてCPUがちゃんと差さってないのかもと思って触るのは危険ですよね
BIOS画面が出ないんですけどマザーボードに電源指してメモリ一枚だけで電源入れても反応ありません
何かキー押すとかあるんでしょうか
199Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:56:13.75ID:wPLHkobX0 >>197
その互換ページ、弄り方間違えるとそうやって表示が別の互換のままになるよ
その互換ページ、弄り方間違えるとそうやって表示が別の互換のままになるよ
200Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 02:59:24.82ID:wPLHkobX0201Socket774 (ワッチョイ 666e-56la)
2023/12/08(金) 03:05:02.72ID:Mn9Oppf40 ああそういう事か。なんかややこしいな。
うーん
7800X3Dを買いましょう(ドャ
うーん
7800X3Dを買いましょう(ドャ
202Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 03:40:53.87ID:wPLHkobX0203Socket774 (ワッチョイ a5f1-XaJC)
2023/12/08(金) 04:10:50.32ID:Mnp78eNk0 >>198
取り敢えず最小構成にしてからメモリが本当にしっかり刺さっているかもう一度確認
BIOSは初めから対応してるみたいなのでバージョンは気にしなくておk
サポートリストにないからと言って起動すらしないとは考えにくいからマザーかメモリの初期不良の可能性大
ワンコイン診断はパソコン工房がやってる不具合特定サービス的な奴
まあまずはメモリなりを購入したショップに相談した方が良いと思うが
あとは関係ないと思うけど電源ケーブル類がしっかり刺さってるのか確認するとかCMOSクリアしてみるとかかな…
取り敢えず最小構成にしてからメモリが本当にしっかり刺さっているかもう一度確認
BIOSは初めから対応してるみたいなのでバージョンは気にしなくておk
サポートリストにないからと言って起動すらしないとは考えにくいからマザーかメモリの初期不良の可能性大
ワンコイン診断はパソコン工房がやってる不具合特定サービス的な奴
まあまずはメモリなりを購入したショップに相談した方が良いと思うが
あとは関係ないと思うけど電源ケーブル類がしっかり刺さってるのか確認するとかCMOSクリアしてみるとかかな…
204Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/08(金) 05:07:28.70ID:6K1S3w2HH20554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 6a44-q522)
2023/12/08(金) 06:44:29.97ID:rD2dQaJc0 ここ数年最新技術のもの触ってないがPBPとかMTPとかINTELの姑息さにはむかちゅくな
TDPまともに書いたら、ヤヴァ過ぎて売れないんで あの手この手で胡麻化して
根本的なアーキテクチャ刷新はいつからよ? 知らんがもうなってる??
TDPまともに書いたら、ヤヴァ過ぎて売れないんで あの手この手で胡麻化して
根本的なアーキテクチャ刷新はいつからよ? 知らんがもうなってる??
206Socket774 (ワッチョイ 1e2d-zrcD)
2023/12/08(金) 07:42:59.06ID:lBPxFm6Q0 RTX4060とAMD7700を使用してます
HDMLケーブルをRTX側に刺してるはずなのに、コントロールパネルでは何故かAMD側の内蔵GPUがわずかに稼働しています
これは何故なんでしょうか?
HDMLケーブルをRTX側に刺してるはずなのに、コントロールパネルでは何故かAMD側の内蔵GPUがわずかに稼働しています
これは何故なんでしょうか?
207Socket774 (ワッチョイ 1e2d-zrcD)
2023/12/08(金) 09:27:01.43ID:lBPxFm6Q0208Socket774 (ワッチョイ 2a50-AZho)
2023/12/08(金) 14:03:55.51ID:CjUeWddz0 ドライバの削除なり内臓グラフィックのOFFなりしていないから
209Socket774 (ワッチョイ 6a73-tBUZ)
2023/12/08(金) 14:27:09.15ID:HGKUDrdv0 NVIDIA Optimusテクノロジーの効果で
軽作業は内蔵GPU、重作業はRTX4060に割り振ってんじゃね?
ちなみに内蔵GPUはBIOSで無効化することもできるよ
軽作業は内蔵GPU、重作業はRTX4060に割り振ってんじゃね?
ちなみに内蔵GPUはBIOSで無効化することもできるよ
210Socket774 (ワッチョイ 9abd-zrcD)
2023/12/08(金) 15:13:17.19ID:osDxviy+0 >>206
Ryzen_APUは内臓グラフィックON/OFFで性能差でないから気にすんな。気になるならBIOS設定でChipset→「Integrated Graphics」→【Disabled】にすればよし
Ryzen_APUは内臓グラフィックON/OFFで性能差でないから気にすんな。気になるならBIOS設定でChipset→「Integrated Graphics」→【Disabled】にすればよし
211Socket774 (ワッチョイ f1da-tBUZ)
2023/12/08(金) 16:47:35.76ID:KmAhWAv+0 am5のigpuは無効化できんマザボもあるぞ
212Socket774 (ワッチョイ 6536-VBeK)
2023/12/08(金) 17:21:56.01ID:mayDdKZS0 逆にブラウザのアクセラレーターの割り当てをiGPUににしてるのに、実際やってみるとゴリゴリグラボ使ってたな。
これもハイブリッドグラフィックスだか何だかの効果なんかね
これもハイブリッドグラフィックスだか何だかの効果なんかね
214Socket774 (ワッチョイ bdc9-PoIP)
2023/12/08(金) 18:22:29.18ID:IbOVmSoG0 質問させて!
@明日新しいゲーミンPCが手に入る
A速攻でメモリ増設予定(16GB✕1⇒16GB✕2)
B速攻で増設したい一方で、増設の結果、つまりその効果が知りたい
この場合、増設前にベンチマークを測り増設後に再度ベンチマークを測る
というのが一般的な流れかと思いますが
なんらかの方法で「増設後にまとめてシングルメモリ、ダブルメモリ両方のベンチマークを測定する」ことはできませんか?
流れぶっ切ってごめん
@明日新しいゲーミンPCが手に入る
A速攻でメモリ増設予定(16GB✕1⇒16GB✕2)
B速攻で増設したい一方で、増設の結果、つまりその効果が知りたい
この場合、増設前にベンチマークを測り増設後に再度ベンチマークを測る
というのが一般的な流れかと思いますが
なんらかの方法で「増設後にまとめてシングルメモリ、ダブルメモリ両方のベンチマークを測定する」ことはできませんか?
流れぶっ切ってごめん
215Socket774 (ワッチョイ e6c0-tBUZ)
2023/12/08(金) 18:42:00.01ID:MauwV4cz0216Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/09(土) 00:47:57.79ID:Qg3/gdNp0 入れ替えで余剰になったパーツでくみ上げて、Windowsを入れてどの程度動くか試したい
プロダクトキーがなくてもお試しの動作確認はできます?
動きが良ければOS購入し、悪ければ放置する感じです
プロダクトキーがなくてもお試しの動作確認はできます?
動きが良ければOS購入し、悪ければ放置する感じです
217Socket774 (ワッチョイ 573f-HI/Z)
2023/12/09(土) 00:56:14.32ID:b09tbN2q0218Socket774 (ワッチョイ 1f85-g9yR)
2023/12/09(土) 02:34:18.10ID:J8OUThgW0 >>216
お試しならプロダクトキーいらんで
お試しならプロダクトキーいらんで
219Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/09(土) 03:11:14.63ID:BFAD+39H0 というかWin10 11ってぶっちゃけ一部機能使えないとか画面に文字がでるだけで
実質的なところは普通に無限に使い続けられるよ
ライセンス的にはともかく
実質的なところは普通に無限に使い続けられるよ
ライセンス的にはともかく
220Socket774 (ワッチョイ ffc0-5Qt1)
2023/12/09(土) 03:42:22.85ID:dhrnIMGU0 >>219
オフラインで壊れなければ、そりゃ何年でも使えるだろ
もともといつまでなんて期限がないんだから、ライセンスなんて関係なくな
期限があるのはサポート期間
脆弱性放置になってもオンラインでの使用は踏み台にされるからハッカーに好かれる迷惑者ってことは自覚してくれ
オフラインで壊れなければ、そりゃ何年でも使えるだろ
もともといつまでなんて期限がないんだから、ライセンスなんて関係なくな
期限があるのはサポート期間
脆弱性放置になってもオンラインでの使用は踏み台にされるからハッカーに好かれる迷惑者ってことは自覚してくれ
221Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/09(土) 04:59:47.17ID:BFAD+39H0 いきなりアスペに説教始められてなんか草
223Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/09(土) 07:36:10.50ID:HATmC3vn0 windows defenderをなめんなよ?
正常なファイルでさえ強制削除してくれるくらいの堅牢さがあるんだぜ?
正常なファイルでさえ強制削除してくれるくらいの堅牢さがあるんだぜ?
224Socket774 (ワッチョイ ffc0-5Qt1)
2023/12/09(土) 07:41:32.70ID:dhrnIMGU0225Socket774 (ワッチョイ ff07-g9yR)
2023/12/09(土) 07:49:40.08ID:2tzTbpz80 前スレで上手い事マザボをPCケースに取り付けられずここの人達に散々怒られた者です
あの後PCケースを買い替えマザボをそっちに移動させました
その結果がこれです
https://i.imgur.com/xofcu1F.jpg
どうですかね?
今回はかなり綺麗にできたと思います!!
あの後PCケースを買い替えマザボをそっちに移動させました
その結果がこれです
https://i.imgur.com/xofcu1F.jpg
どうですかね?
今回はかなり綺麗にできたと思います!!
226Socket774 (ワッチョイ 17fb-L8ZV)
2023/12/09(土) 08:13:13.23ID:b2SIKUQY0227Socket774 (ワッチョイ ff07-g9yR)
2023/12/09(土) 08:22:28.89ID:2tzTbpz80 >>226
やっぱり最初のPCケースのマザーベースが歪んでいたのが原因っぽかったです ケース買い換えたら全体的な浮き上がりは治りましたし
でもマザボもマザボで映像端子の所だけ元から反り返ってたみたいです
この写真も映像端子の所だけちょっと基盤見えてますし
写真撮るの下手糞ですね
やっぱり最初のPCケースのマザーベースが歪んでいたのが原因っぽかったです ケース買い換えたら全体的な浮き上がりは治りましたし
でもマザボもマザボで映像端子の所だけ元から反り返ってたみたいです
この写真も映像端子の所だけちょっと基盤見えてますし
写真撮るの下手糞ですね
228Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 08:30:09.37ID:p8E5nrOgH >>224
Defenderに見放されてもPanda Domeがあるし・・・(´・ω・`)
Defenderに見放されてもPanda Domeがあるし・・・(´・ω・`)
230Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/09(土) 10:21:17.87ID:9m0zh+xG0 ケースマン頑張ったな!DeepCooおおおおl製品は気を付けよう!
231Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 12:06:35.38ID:wSb30cFXH232Socket774 (ワッチョイ ffc0-5Qt1)
2023/12/09(土) 12:33:44.66ID:dhrnIMGU0233Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 12:43:01.12ID:wSb30cFXH 機能限定の無料版もあるんやでXPにも対応しとる
日本語対応はなくなったがなー・・・(´・ω・`)スレチヤサカイコレデヤメトクワ
日本語対応はなくなったがなー・・・(´・ω・`)スレチヤサカイコレデヤメトクワ
234Socket774 (ワッチョイ ffc0-5Qt1)
2023/12/09(土) 12:45:11.28ID:dhrnIMGU0 XP(笑)
IEの7とかで、何が見れるん?w
金融サイトは使えないし、何にも怖くて買えん
IEの7とかで、何が見れるん?w
金融サイトは使えないし、何にも怖くて買えん
235Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/09(土) 12:52:07.71ID:kN4f5eWr0236Socket774 (ワッチョイ ff07-g9yR)
2023/12/09(土) 13:33:58.97ID:2tzTbpz80237Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:09:28.92ID:b3te0Mbc0 自前でCPUを買ってピンを折ったり破損させたら自己責任で購入代金まるごとの損失かい?
それをドスパラの店員がミスってやった場合、店員の給料からその額をまるごと差っ引くのか?
それをドスパラの店員がミスってやった場合、店員の給料からその額をまるごと差っ引くのか?
238Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:09:57.29ID:b3te0Mbc0 違う気がするが
この違いは何かと聞きたい
この違いは何かと聞きたい
239Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/09(土) 14:12:29.66ID:RWwiE4wu0 自分でしたことは仕方ないけど
仕事のミスを給料から差っ引くのは違法
仕事のミスを給料から差っ引くのは違法
240Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:13:27.78ID:b3te0Mbc0 仕方ないといえる根拠をくれ
241Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:13:48.64ID:b3te0Mbc0 ドスパラの店員の方はタダなんだろ?
242Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/09(土) 14:17:41.28ID:kN4f5eWr0 >>236
MSIなら多分良さげだけど前のケースにより多少曲がってしまったのかもね
MSIなら多分良さげだけど前のケースにより多少曲がってしまったのかもね
243Socket774 (ワッチョイ 17c4-0Raz)
2023/12/09(土) 14:20:04.88ID:2/9AeIsO0 ただではない
会社が損失被ってる
雇われで仕事中にミスしても自分でその損失埋めるようなことしないでしょ
それと一緒
会社が損失被ってる
雇われで仕事中にミスしても自分でその損失埋めるようなことしないでしょ
それと一緒
244Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:28:38.91ID:b3te0Mbc0 自分で買った場合は損失するんだが
ドスパラの知り合いに頼めばいいわけか?
ドスパラの知り合いに頼めばいいわけか?
245Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:29:49.91ID:b3te0Mbc0 同じことしてるやついるよなこれ
万が一の場合だが、数万が浮くことになるんだろ
万が一の場合だが、数万が浮くことになるんだろ
246Socket774 (ワッチョイ 1f51-g9yR)
2023/12/09(土) 14:32:17.02ID:J8OUThgW0 水平みて鉄板叩くかスペーサーで調整できるものをケース買い替えたんか・・・こいつネジ切るわ、文句たれで人の話も聞く耳ない、レス乞食のアホやで
247Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:39:57.69ID:b3te0Mbc0 そういうのいいから
248Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 14:40:36.88ID:b3te0Mbc0 俺やおまえらが詐欺にあってないか気になるんだよ
いい方法がありそうなんでな 答えをまとう
いい方法がありそうなんでな 答えをまとう
249Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/09(土) 15:03:45.80ID:21RCVGGr0250Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/09(土) 15:05:47.72ID:21RCVGGr0251Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 15:10:10.64ID:b3te0Mbc0 >>250
何が関係ないんだ?どういう意味だ?短くて分からん
合ってるそうだが原価に近い額で商品に触れる会社の人間だったら
自作失敗した時の損失は会社が持ったとしても消費者よりはるかに安く済むんだろ
この違いは何なんだ?
何が関係ないんだ?どういう意味だ?短くて分からん
合ってるそうだが原価に近い額で商品に触れる会社の人間だったら
自作失敗した時の損失は会社が持ったとしても消費者よりはるかに安く済むんだろ
この違いは何なんだ?
252Socket774 (ワッチョイ 9f9a-I6tk)
2023/12/09(土) 15:22:53.94ID:LdqoU1dA0 GIGABYTE X570 AORUS PRO + AMD Ryzen 5800Xの
組み合わせで1年半以上使ってるマシン(今のBIOSはF37g)なんだけど、
今日の午前中に一度シャットダウンして、メシ食ってから再び起動したら
New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.
のメッセージが表示される様になってしまった。
これってNVとやらがぶっ飛んじゃったってこと?
組み合わせで1年半以上使ってるマシン(今のBIOSはF37g)なんだけど、
今日の午前中に一度シャットダウンして、メシ食ってから再び起動したら
New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.
のメッセージが表示される様になってしまった。
これってNVとやらがぶっ飛んじゃったってこと?
253Socket774 (ワッチョイ 37da-5Qt1)
2023/12/09(土) 15:51:05.57ID:DyhzGWVG0 別cpu扱いでTPMおかしくなったとかじゃねーの
11でTPMインストしてなきゃ無効化とかでいいんちゃう
11でTPMインストしてなきゃ無効化とかでいいんちゃう
254Socket774 (ワッチョイ ff6e-K3L9)
2023/12/09(土) 16:00:00.40ID:asTBW1A20 何らかの原因で、TPMに格納されたキーが変化した、と考えられる
BitLockerを有効化していると、回復キーがないとHDD,SSDが読めなくなる
BitLockerを有効化していると、回復キーがないとHDD,SSDが読めなくなる
255Socket774 (ワッチョイ ffc0-5Qt1)
2023/12/09(土) 16:01:23.77ID:dhrnIMGU0 >>252
とりま今の状態のままBIOSの保存データをつくれるならつくる。
Yキーを押してfTPMをリセットして見る
その前に、Bitlockerを使ってるならリセット後にOSを起動させるためには回復キーが必要だけど、ちゃんと用意ある?
とりま今の状態のままBIOSの保存データをつくれるならつくる。
Yキーを押してfTPMをリセットして見る
その前に、Bitlockerを使ってるならリセット後にOSを起動させるためには回復キーが必要だけど、ちゃんと用意ある?
256252 (ワッチョイ 9f9a-I6tk)
2023/12/09(土) 16:08:19.57ID:LdqoU1dA0 >>253-255
さんくすこ
幸いBitLockerは使って無いけど
WindowsHello使っていてログインできなくて詰んだかと思ったけど
パスワードでログインできた
時間できたらバックアップとって色々試してみるわ
さんくすこ
幸いBitLockerは使って無いけど
WindowsHello使っていてログインできなくて詰んだかと思ったけど
パスワードでログインできた
時間できたらバックアップとって色々試してみるわ
257Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/09(土) 16:51:56.37ID:21RCVGGr0 >>251
自作とはまったく関係無い話だからあまりこの話題で付き合わないが
まずお前さんが”ドスパラの知り合い”に客として工賃を払い作業して貰うなら正式な業務になるから
この”ドスパラの知り合い”が何度も破損させて廃棄処分になったとしても
お前さんと”ドスパラの知り合い”から店が金を請求する事はまず無い
ただ”ドスパラの知り合い”に友達として手伝ってもらい破損させたら友達同士だけ業務にはならないから
お前さんの出費だけで”ドスパラの知り合い”とは話し合いの元に弁償して貰う
もちろん店の損失はゼロ
自作とはまったく関係無い話だからあまりこの話題で付き合わないが
まずお前さんが”ドスパラの知り合い”に客として工賃を払い作業して貰うなら正式な業務になるから
この”ドスパラの知り合い”が何度も破損させて廃棄処分になったとしても
お前さんと”ドスパラの知り合い”から店が金を請求する事はまず無い
ただ”ドスパラの知り合い”に友達として手伝ってもらい破損させたら友達同士だけ業務にはならないから
お前さんの出費だけで”ドスパラの知り合い”とは話し合いの元に弁償して貰う
もちろん店の損失はゼロ
258Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/09(土) 16:52:56.99ID:21RCVGGr0 訂正
最初の工賃以外はお前さんと”ドスパラの知り合い”から店が金を請求する事はまず無い
最初の工賃以外はお前さんと”ドスパラの知り合い”から店が金を請求する事はまず無い
259Socket774 (ワッチョイ 1f51-g9yR)
2023/12/09(土) 17:14:29.72ID:J8OUThgW0 >>251
自宅で壊したものを会社の備品とすり替えたら犯罪だろ。無知すぎて怖いわ、闇バイトする低能レベルやん
こいつ原価とコストの概念ないだろw歩留とか加工費とか知らなそう。リテール品の小売りと組み立て販売は別物やぞ
自宅で壊したものを会社の備品とすり替えたら犯罪だろ。無知すぎて怖いわ、闇バイトする低能レベルやん
こいつ原価とコストの概念ないだろw歩留とか加工費とか知らなそう。リテール品の小売りと組み立て販売は別物やぞ
260Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/09(土) 17:20:06.43ID:9m0zh+xG0 ドスパラに突っ込んでみようゾ
261Socket774 (ブーイモ MMcf-jf46)
2023/12/09(土) 17:36:50.76ID:n8Ul9zk2M 社会不適合な輩に社会常識振りかざしても通じないから相手するだけ無駄
262Socket774 (ワッチョイ 1f51-g9yR)
2023/12/09(土) 17:42:20.11ID:J8OUThgW0 >>261
そうなんだけど、ほっとくのも怖くて触らずにはいられないレベル
そうなんだけど、ほっとくのも怖くて触らずにはいられないレベル
263Socket774 (ワッチョイ 971d-qL8/)
2023/12/09(土) 18:35:47.32ID:P20F19qH0 餌付けすると嬉々として食い散らかす類の粕は放置でいい
264Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 20:09:43.50ID:b3te0Mbc0 会社の備品とすりかえろなんて誰も書いてないが?脳内補完、決め付け妄想ってやつか
日本語が読み書き落第の小学生かお前 馬鹿だったらバカが書き込むなよ
他にもゴロゴロいるのか嘘だろ?
日本語が読み書き落第の小学生かお前 馬鹿だったらバカが書き込むなよ
他にもゴロゴロいるのか嘘だろ?
265Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 20:10:25.25ID:b3te0Mbc0 こっちこそ恐ろしくなるよ
266Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/09(土) 20:19:29.38ID:b3te0Mbc0 ゲーム界のガキくさい臭いがするんだがまーたおまえらがいるのか?
一般人の意見を待つ
一般人の意見を待つ
267Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 20:39:51.47ID:p8E5nrOgH ASUS以外のメーカーのマザボは購入後何日以内のやらかしならLGAソケット無償修理可能だから
破損させてしまったらそのサービスを使えばいいんじゃね?
どのくらいで戻ってくるかはわからないけれど・・・(´・ω・`)
破損させてしまったらそのサービスを使えばいいんじゃね?
どのくらいで戻ってくるかはわからないけれど・・・(´・ω・`)
268Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/09(土) 22:06:23.49ID:kN4f5eWr0 Asusマザボ買う時は店員に念押しされるがCPUのピンって書いてあったはずなのでAMDなのかなと思いながら見てた
269Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/09(土) 22:17:39.44ID:kN4f5eWr0 AM5からはCPUではなくIntelと同じマザボ側にピンが生えてるのね
もうCPUのピン折れしなくて良かったなw
もうCPUのピン折れしなくて良かったなw
270Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/09(土) 23:52:17.84ID:BFAD+39H0 軽度池沼みたいなのが連投してたのか…
271Socket774 (ワッチョイ 1faf-TEND)
2023/12/10(日) 00:38:34.60ID:ll7KWLGA0 働いたこと無いんだろ
272Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/10(日) 01:06:22.71ID:s1TWfoIu0 最近ニュースで見る50代中学生のあれか
273Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/10(日) 03:16:01.20ID:z7swS5GM0 ガキ臭いなー自分ら 世界最低の生き物だとさ
心当たりあるだろ
心当たりあるだろ
274Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/10(日) 03:18:22.92ID:z7swS5GM0275Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/10(日) 03:33:39.07ID:xJh4/+NPM ASUS(性格には扱ってる国内代理店)だけは保証ケチってるとはたまに目にするな
276Socket774 (ワッチョイ 1fed-WUnp)
2023/12/10(日) 03:38:27.44ID:z7swS5GM0 本当だったらASUSのそれ商法違反だろ
本当だったらだが
自 己 責 任 と声のでかい5chの大量の奴らとどっちがウソなんだ?
本当だったらだが
自 己 責 任 と声のでかい5chの大量の奴らとどっちがウソなんだ?
277Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 04:16:12.81ID:W3tHxtRq0 ぶっちゃけ自己責任かどーかわ どーでもよくて いままでわ淫石で組むバヤイ以外でわLGAソケットの保証意識する必要わなかったンで オレ的にわそんなん知らなくても特にわ困ってなかったってゆーカンジやぬ
278Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/10(日) 04:38:47.77ID:xJh4/+NPM ASUSは買うことないから保証規定どうなってるか知らんし違法かどうかは謎だな
そこを知りたいならASUSのマザー保証内容確認してくるといい
そこを知りたいならASUSのマザー保証内容確認してくるといい
279Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/10(日) 09:13:55.78ID:3p8tfH9AH 購入後のソケット無償修理期間の設定は国内代理店と各メーカー間の判断でやっているのだから
やろうがやらなかろうが違反ではないし。GIGABYTEが始めてASUS以外が採用した流れ
ゆるく持ってソケット上に落下させちゃうとか片手だけでソケット閉めてレバーかけて失敗CPUがソケット上で大暴れなどをしなければ
事故る事なんてあまりないし・・・(´・ω・`)
やろうがやらなかろうが違反ではないし。GIGABYTEが始めてASUS以外が採用した流れ
ゆるく持ってソケット上に落下させちゃうとか片手だけでソケット閉めてレバーかけて失敗CPUがソケット上で大暴れなどをしなければ
事故る事なんてあまりないし・・・(´・ω・`)
282Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/10(日) 18:50:15.60ID:X2uynd1w0 ピン折れ保証はあるに越したことはないが、どこかで価格に転換されてるんだろ
ほいほいピン曲げて失敗するようだったら同性能で差額が開きそう
ほいほいピン曲げて失敗するようだったら同性能で差額が開きそう
283Socket774 (ワッチョイ 1fd5-L8ZV)
2023/12/10(日) 19:00:27.73ID:7j9ZYTP50 AV1エンコード対応グラボで補助電源が要らないやつってありますか
284Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 19:06:03.82ID:W3tHxtRq0 糞淫のa380トカa310チプ積んだsparkleのグラボチェキしてみろよぬ
285Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 19:06:35.50ID:yH0vzez30 Intel Arc A310のみだね、今のところ
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec116=5
来年NvidiaのRTX3050 6GBが出るそうだけど70Wクラスで補助電源なしになるかもしれん
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec116=5
来年NvidiaのRTX3050 6GBが出るそうだけど70Wクラスで補助電源なしになるかもしれん
286Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 19:09:54.85ID:yH0vzez30 ああ、一部のA380も、補助電源無しなのね
A380
SPARKLE Intel Arc A380 ELF SA380E-6G
https://kakaku.com/item/K0001558334/
Intel Arc A380 Low Profile 6GB
https://kakaku.com/item/K0001556736/
A380
SPARKLE Intel Arc A380 ELF SA380E-6G
https://kakaku.com/item/K0001558334/
Intel Arc A380 Low Profile 6GB
https://kakaku.com/item/K0001556736/
287Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 19:15:06.22ID:yH0vzez30 ああすまん、AmpereチップのRTX3050 6GBでは、AV1デコードのみでエンコードは出来なかったわ
288Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
2023/12/10(日) 19:45:16.21ID:dp8eFL9o0 SUPERMICROのノースG33でサウスがICH9RのMBD-C2SBA+IIってマザーに
SATAのドライブにOSインストールしようとしたらお使いのドライブではブート出来ないとインストール出来ないのだが
この世代ってSATAからブート出来ないなんて事なかったよね…?
当時はIDEしか使っていなかったんで気にしたこと無かったんだけど調べたらそんな事ないみたいだし
BIOSの設定だろか…それっぽい設定が見当たらんのだけど分かる方いるだろうか
SATAのドライブにOSインストールしようとしたらお使いのドライブではブート出来ないとインストール出来ないのだが
この世代ってSATAからブート出来ないなんて事なかったよね…?
当時はIDEしか使っていなかったんで気にしたこと無かったんだけど調べたらそんな事ないみたいだし
BIOSの設定だろか…それっぽい設定が見当たらんのだけど分かる方いるだろうか
289Socket774 (ワッチョイ 9fa6-ldR1)
2023/12/10(日) 19:54:36.69ID:HTOyCyCP0 OSとインスコメディアわ なにを使ってるのかぬ
290Socket774 (ワッチョイ bf9e-TEND)
2023/12/10(日) 19:57:09.49ID:n2ivVilD0 まぁOSの予感がヒシヒシと
つーかそんな産廃廃棄しろよ・・
つーかそんな産廃廃棄しろよ・・
291Socket774 (ワッチョイ 37da-5Qt1)
2023/12/10(日) 20:17:30.91ID:ItOHb5Jy0 一部拡張カードでもあったがbootbios積んでないやつあったはずよ
292Socket774 (ワッチョイ 9fad-5Qt1)
2023/12/10(日) 20:35:47.10ID:BngBGniQ0 >>288
BIOSでSATA SSDは認識されてるの?
使ったことないメーカーのマザボだけどマニュアルさらっと見ると下記の設定くらいかなあ
Serial ATA:Enabled
Native Mode Operation:Serial ATA
SATA AHCI Enable:Enabled
BIOSでSATA SSDは認識されてるの?
使ったことないメーカーのマザボだけどマニュアルさらっと見ると下記の設定くらいかなあ
Serial ATA:Enabled
Native Mode Operation:Serial ATA
SATA AHCI Enable:Enabled
293Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
2023/12/10(日) 20:41:17.36ID:dp8eFL9o0294Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
2023/12/10(日) 20:45:04.62ID:dp8eFL9o0 >>292
ありがとう
ドライブ自体はBIOS上で認識してる
上にも書いたけどブートデバイス一覧の所には出てこないんだよね
その辺の設定はもちろん色々と弄り倒してみたんだけど駄目でした
諦めます…さんきゅう
ありがとう
ドライブ自体はBIOS上で認識してる
上にも書いたけどブートデバイス一覧の所には出てこないんだよね
その辺の設定はもちろん色々と弄り倒してみたんだけど駄目でした
諦めます…さんきゅう
295Socket774 (オッペケ Sr4b-1rwz)
2023/12/10(日) 20:50:28.94ID:HyGRXb8hr SATA-IDE変換は今でもあるしどうしても使わないといけないならそれで対応したら
296Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 20:55:20.18ID:r9QMycoI0 >>293
そのSSDは新品?MBRでフォーマットされてる?
そのSSDは新品?MBRでフォーマットされてる?
297Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 21:02:50.59ID:W3tHxtRq0 OSのインスコメディアからパーテション刻めるからソコわカンケーネエカンジ
298Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 21:03:03.41ID:W3tHxtRq0 だぬ
299Socket774 (ワッチョイ bfac-C3j7)
2023/12/10(日) 21:18:01.92ID:Ac0+/H4P0 OSの話はいた違いだよ
移動してくれ
移動してくれ
300Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 21:23:14.54ID:W3tHxtRq0 >>291
SATA SSDでoromナシってゆー製品の具体例わアルのかぬ
SATA SSDでoromナシってゆー製品の具体例わアルのかぬ
301Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 21:50:20.74ID:yH0vzez30302Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/10(日) 21:56:28.90ID:W3tHxtRq0 あとデキそーなのわ ママソのBIOS更新してみるぐらいかぬ
303お初です。 (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 22:24:20.43ID:merMF7re0 初自作PCを組んだところ、画面が映らず困っています。
304neko (ワッチョイ 3708-g9yR)
2023/12/10(日) 22:24:25.47ID:merMF7re0 エスパー様方に相談で訪れました。
初自作PCを組みました。
マザボのVGAランプが点灯して、画面が映らなくて困惑してます。
差し直ししてみましたが、特に変わらずVGAランプが点灯しています。
モニターにはディスプレイポートから出力がないと表示され、何も映りません。
パソコンに設置したファンはすべて光って回っています。
どうすれば、モニターに画面が映りますか?
【構成】
CPU)Core i7 14700K
グラボ)GK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP
マザボ)GIGABYTE Z690 AERO G Rev. 1.0(DDR5)
メモリ)VENGEANCE RGB 32GB (2x16GB) DDR5 DRAM 6000MHz C40 ホワイト
電源)MAG A850GL PCIE5 WHITE
SSD)WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
クーラー)NZXT KRAKEN Elite RGB 360 White
初自作PCを組みました。
マザボのVGAランプが点灯して、画面が映らなくて困惑してます。
差し直ししてみましたが、特に変わらずVGAランプが点灯しています。
モニターにはディスプレイポートから出力がないと表示され、何も映りません。
パソコンに設置したファンはすべて光って回っています。
どうすれば、モニターに画面が映りますか?
【構成】
CPU)Core i7 14700K
グラボ)GK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP
マザボ)GIGABYTE Z690 AERO G Rev. 1.0(DDR5)
メモリ)VENGEANCE RGB 32GB (2x16GB) DDR5 DRAM 6000MHz C40 ホワイト
電源)MAG A850GL PCIE5 WHITE
SSD)WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
クーラー)NZXT KRAKEN Elite RGB 360 White
305Socket774 (JP 0Hdb-K3L9)
2023/12/10(日) 22:37:30.20ID:tbW9thAQH 俺ならまずグラボ外してマザボ側にディスプレーつなぐね。
biosは更新してるんですよね?
biosは更新してるんですよね?
306Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 22:39:16.67ID:r9QMycoI0307Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 22:39:54.98ID:yH0vzez30 >>304
そのマザーボードは14世代対応のBIOSが入ってることを確認して購入しましたか?
そうでなければBIOSが古くて14世代CPU(i7-14700K)を認識できていない可能性あり
もしそうなら、初自作とのことなので、マザーボードを購入したショップでBIOSアップデートしてもらうのが無難かと
そのマザーボードは14世代対応のBIOSが入ってることを確認して購入しましたか?
そうでなければBIOSが古くて14世代CPU(i7-14700K)を認識できていない可能性あり
もしそうなら、初自作とのことなので、マザーボードを購入したショップでBIOSアップデートしてもらうのが無難かと
308Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 22:42:40.14ID:r9QMycoI0309Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 22:51:09.94ID:yH0vzez30310neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 22:51:50.02ID:merMF7re0 既にグラボは外した状態で、マザボに接続してモニターに映るか試してます。(今の所映らない)
BIOSはUSBを使用してQ-Flash Plusで自分でアップデートしました。
電源はマザボの右側にある24ピン電源と、左上に8ピンと8ピンを半分に分割した4ピンを接続してます。
BIOSはUSBを使用してQ-Flash Plusで自分でアップデートしました。
電源はマザボの右側にある24ピン電源と、左上に8ピンと8ピンを半分に分割した4ピンを接続してます。
311Socket774 (ワッチョイ 77ba-5Qt1)
2023/12/10(日) 22:52:12.89ID:hrjF/0IL0 メモリスロットが壊れてるかどうかって実際にメモリを差す以外に確認する方法ありますか?
312Socket774 (ワッチョイ 3759-b4+A)
2023/12/10(日) 23:01:31.68ID:sCoGPVQP0313Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/10(日) 23:03:35.56ID:yH0vzez30 >>310
Q-Flash PlusでBIOSアップデート時、LEDはどのくらいの時間点滅してました?
BIOS更新終了まで8分ほど点滅するらしいけど
同じマザボで似たような事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001401359/#25176415
Q-Flash PlusでBIOSアップデート時、LEDはどのくらいの時間点滅してました?
BIOS更新終了まで8分ほど点滅するらしいけど
同じマザボで似たような事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001401359/#25176415
314neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:11:39.50ID:merMF7re0315Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 23:12:10.85ID:r9QMycoI0 >>310
Q-FLASH Plusでアップデートする場合は既定のファイル名にリネームしたBIOSファイルを用意する必要がありますが
その辺の作業は問題ない感じかな?
基本作業時はMBに電源だけ接続した状態で作業を行い
QFLEDの点滅、消灯のみで作業状況を確認するので作業完了を確認してから次に移った方がいいかな
アップデート作業も問題なく終わった感じかな?
Q-FLASH Plusでアップデートする場合は既定のファイル名にリネームしたBIOSファイルを用意する必要がありますが
その辺の作業は問題ない感じかな?
基本作業時はMBに電源だけ接続した状態で作業を行い
QFLEDの点滅、消灯のみで作業状況を確認するので作業完了を確認してから次に移った方がいいかな
アップデート作業も問題なく終わった感じかな?
316neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:15:46.38ID:merMF7re0 >>313
Q-Flashボタンを押して、その上部LEDが1分くらい点滅し、ファンが光って回っているのを確認して、BIOSアップデートに8分ほどかかるというのを見て10分くらい離席して帰ってきたところ、点滅が終わり、ファン等も消えていたため、電源を切りました。
Q-Flashボタンを押して、その上部LEDが1分くらい点滅し、ファンが光って回っているのを確認して、BIOSアップデートに8分ほどかかるというのを見て10分くらい離席して帰ってきたところ、点滅が終わり、ファン等も消えていたため、電源を切りました。
317neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:19:44.72ID:merMF7re0 >>315
gigabyte.binにファイル名を変更し、FAT32にフォーマットしたUSBメモリに入れ作業を行いました。
その際はCPUなど全て取り外し、24ピンと12ピンのケーブルのみが刺さった状態で行いました。
gigabyte.binにファイル名を変更し、FAT32にフォーマットしたUSBメモリに入れ作業を行いました。
その際はCPUなど全て取り外し、24ピンと12ピンのケーブルのみが刺さった状態で行いました。
318Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 23:24:51.99ID:r9QMycoI0319Socket774 (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:38:50.94ID:merMF7re0 >>318
CPU.MB.メモリ.ファン.GPUで起動した場合
→VGAランプ点灯
CPU.MB.メモリ.ファンだけで起動した場合
→VGAランプ点灯
CPU.MB.ファンだけで起動した場合
→DRAMランプ点灯
たまに起動時にCPUランプで点灯が停止することがあるが、数秒放置すると次に移動して行き、VGAでずっと点灯してます。
CPU.MB.メモリ.ファン.GPUで起動した場合
→VGAランプ点灯
CPU.MB.メモリ.ファンだけで起動した場合
→VGAランプ点灯
CPU.MB.ファンだけで起動した場合
→DRAMランプ点灯
たまに起動時にCPUランプで点灯が停止することがあるが、数秒放置すると次に移動して行き、VGAでずっと点灯してます。
320Socket774 (JP 0Hdb-K3L9)
2023/12/10(日) 23:45:35.40ID:tbW9thAQH cpuフレーム交換とかはしてないよね?
同じマザボで締めすぎでそんな症状出たけど
同じマザボで締めすぎでそんな症状出たけど
321Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/10(日) 23:51:56.60ID:s1TWfoIu0 BIOS当てた後ならCMOSクリアするお作法どや
322Socket774 (ワッチョイ 176b-L8ZV)
2023/12/10(日) 23:52:13.10ID:r9QMycoI0 >>319
どっちにしてもVGAエラーで止まってるのか
もう一度ファイルダウンロードからやり直してBIOSアップデートして
CMOSクリアもして最小構成でも同症状なら販売店に相談かな
手持ちで出来ることも限られてるし購入からどの程度経ってるかわかんないけど
初期不良対応が効く間に店には相談した方がいいな
全部同一店舗で買ってるならまとめて持ち込んで各パーツ問題ないかチェックしてもらうとか出来るといいな
どっちにしてもVGAエラーで止まってるのか
もう一度ファイルダウンロードからやり直してBIOSアップデートして
CMOSクリアもして最小構成でも同症状なら販売店に相談かな
手持ちで出来ることも限られてるし購入からどの程度経ってるかわかんないけど
初期不良対応が効く間に店には相談した方がいいな
全部同一店舗で買ってるならまとめて持ち込んで各パーツ問題ないかチェックしてもらうとか出来るといいな
323neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:54:39.60ID:merMF7re0324Socket774 (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/10(日) 23:59:16.11ID:merMF7re0 >>322
一旦CMOSクリアして、BIOSアップデートをもう一度やり直せばいいんですか?
ネットで3店舗くらい梯子しながらパーツ買ってしまったのでまとめて持ち込み厳しいかもしれないです泣
購入は12月頭なのでおそらく初期不良対応はまだしてもらえるはずです…
一旦CMOSクリアして、BIOSアップデートをもう一度やり直せばいいんですか?
ネットで3店舗くらい梯子しながらパーツ買ってしまったのでまとめて持ち込み厳しいかもしれないです泣
購入は12月頭なのでおそらく初期不良対応はまだしてもらえるはずです…
325Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/11(月) 00:15:37.74ID:xsDxBau50 CMOSクリアしても初期verに戻る訳じゃないから
CMOSクリア→起動試してみる でいいんじゃない
CMOSクリア→起動試してみる でいいんじゃない
326neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/11(月) 00:25:14.18ID:0P5+85Xy0327Socket774 (ワッチョイ 1f83-g9yR)
2023/12/11(月) 00:49:15.90ID:Otz0QFrm0 >>304
初心者あるあるとしては、マザボのバックパネルにDPケーブル挿しているパターンない?
画面映らないトラブルシュートとしては
1.CPU内臓グラフィックでPC起動するかを確認
(起動OK=モニター/CPU/メモリ/電源の問題なし)
*BIOSを最新版へ更新&CMOSクリアを行う!
2.別のグラボを組み付けて起動確認
(起動OK=マザボの問題なし)
3.別のマザボ(別PC)に購入グラボを取り付けて起動確認
(起動OK=グラボの問題なし)
2と3の確認が出来ない場合、ショップにマザボとグラボを持ち込んで診断してもらう。
初心者あるあるとしては、マザボのバックパネルにDPケーブル挿しているパターンない?
画面映らないトラブルシュートとしては
1.CPU内臓グラフィックでPC起動するかを確認
(起動OK=モニター/CPU/メモリ/電源の問題なし)
*BIOSを最新版へ更新&CMOSクリアを行う!
2.別のグラボを組み付けて起動確認
(起動OK=マザボの問題なし)
3.別のマザボ(別PC)に購入グラボを取り付けて起動確認
(起動OK=グラボの問題なし)
2と3の確認が出来ない場合、ショップにマザボとグラボを持ち込んで診断してもらう。
328Socket774 (ワッチョイ ff6e-K3L9)
2023/12/11(月) 01:36:04.25ID:wMAeqB0H0 実はCPUがKFだったとか?
329Socket774 (ワッチョイ bfe0-XfrD)
2023/12/11(月) 02:28:32.81ID:kI/7ewRP0 まず補助電源は挿している?
VGAエラーだとしても14700KFじゃないなら内蔵GPUが使えるはず
マザー側の映像出力からなにか見えればBIOS入って切り分けや設定いじりできるかも
VGAエラーだとしても14700KFじゃないなら内蔵GPUが使えるはず
マザー側の映像出力からなにか見えればBIOS入って切り分けや設定いじりできるかも
330Socket774 (ワッチョイ bfe0-XfrD)
2023/12/11(月) 02:29:56.28ID:kI/7ewRP0 ごめん最新レス読み込まずに書き込んでいたのでROMっときます
331neko (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/11(月) 07:16:43.21ID:0P5+85Xy0 >>327
1の地点からファンは回るがVGAランプ点灯、DP認識してくれなくて画面が映らないんですよね…
他PC接続でモニターは映るので機能してると思いますが、CPU.メモリ.電源の確認が難しいです。
1の地点からファンは回るがVGAランプ点灯、DP認識してくれなくて画面が映らないんですよね…
他PC接続でモニターは映るので機能してると思いますが、CPU.メモリ.電源の確認が難しいです。
332Socket774 (ワッチョイ 37b5-NGlt)
2023/12/11(月) 07:19:00.98ID:0P5+85Xy0 >>328
箱を見ても、本体見てもKなんですよね…
箱を見ても、本体見てもKなんですよね…
333Socket774 (ワッチョイ d761-opNu)
2023/12/11(月) 10:46:27.76ID:s0XP7LYG0 パーツ全部とどいた
午後から組む
今日は誕生日休暇で休みだわ
緊張でドキドキしてきた
午後から組む
今日は誕生日休暇で休みだわ
緊張でドキドキしてきた
33454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f47-opNu)
2023/12/11(月) 10:58:14.31ID:LuimNV340 よく手を洗って半裸で組めよ 化繊は着るな 静電気起こるぞ
335Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/11(月) 11:16:21.63ID:CdeMRSgw0 4Kのモニターの解像度をフルHDに変更してゲームをする場合グラフィックボードの負荷はフルHDのモニターでゲームするのと変わりませんか?
33754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f47-opNu)
2023/12/11(月) 11:46:47.78ID:LuimNV340 4K 2K 自分で計測してみればいいじゃん TV側でスケーリングするんであまり差異はないと思うが
338Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/11(月) 11:51:17.53ID:CdeMRSgw0339Socket774 (ワッチョイ fff9-08gk)
2023/12/11(月) 13:29:59.51ID:xIFr5UM30 ZALMAN T3 PLUSにCPUクーラーのak400って入りますかね?
高さ150mmまでで、ak400は155cmあるんです
でもTwitterでは入れてる方結構多いので…
入るかどうか知りたいです
高さ150mmまでで、ak400は155cmあるんです
でもTwitterでは入れてる方結構多いので…
入るかどうか知りたいです
340Socket774 (ワッチョイ bfa9-6orH)
2023/12/11(月) 14:43:13.07ID:oQwpAJ0U0 そのtwitterのでパネル閉まるってんなら入るんじゃないかな?
341Socket774 (ワッチョイ d7e8-opNu)
2023/12/11(月) 15:46:33.39ID:s0XP7LYG0 とりあえず組んだ
スイッチ入れたらファンが回った
感動した
画面が映らない
さあ試行錯誤しよう
Ryzen7-5700G ASUS B550M-Plusにメモリ64GB LG4KモニタにオンボードからHDMIケーブルで繋いでる
どうしよう
スイッチ入れたらファンが回った
感動した
画面が映らない
さあ試行錯誤しよう
Ryzen7-5700G ASUS B550M-Plusにメモリ64GB LG4KモニタにオンボードからHDMIケーブルで繋いでる
どうしよう
343Socket774 (ワッチョイ 37da-5Qt1)
2023/12/11(月) 15:53:27.82ID:BzujtSkI0 B550M-Plusで5700Gはbios1401要求してんぞ
344Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/11(月) 15:53:39.26ID:vAlKUmLi0 BIOS対応、メモリ半刺し、CPUの補助電源コネクタチェックあたりからですかね
345Socket774 (ワッチョイ bf71-9Spg)
2023/12/11(月) 15:53:41.85ID:uS5NYDEl0346Socket774 (ワッチョイ 9f60-HI/Z)
2023/12/11(月) 15:54:18.89ID:GYA5WXU/0 高さ148mmのTHERMALRIGHT AssassinX 120にしとけば悩まなくて済む
347Socket774 (ワッチョイ d7e8-opNu)
2023/12/11(月) 16:05:34.51ID:s0XP7LYG0 ありがとう
メモリ刺しなおした
8pinもしっかり刺さってて抜けないぐらい
BIOSはRyzen5 4500のマウスコンピューターのマシンがあるのでそっちからGF1650ともども引っぺがして乗せ換え確認しなきゃなんけぇ
まんどくせいな
メモリ刺しなおした
8pinもしっかり刺さってて抜けないぐらい
BIOSはRyzen5 4500のマウスコンピューターのマシンがあるのでそっちからGF1650ともども引っぺがして乗せ換え確認しなきゃなんけぇ
まんどくせいな
348Socket774 (ワッチョイ 37da-5Qt1)
2023/12/11(月) 16:21:48.69ID:BzujtSkI0 asusなら箱やマザボ上シールでbios判別できた気がするぞ
349Socket774 (ワッチョイ d7e8-opNu)
2023/12/11(月) 16:37:57.59ID:s0XP7LYG0 2023年11月製造だから最近のBIOSが入ってるみたいだな
4Kモニタがあかんのかな
テレビに繋いでみる
4Kモニタがあかんのかな
テレビに繋いでみる
350Socket774 (ワッチョイ d7e8-opNu)
2023/12/11(月) 17:05:52.07ID:s0XP7LYG0 何回かメモリ抜き差ししてたらBIOSがめんきた
半刺しだった模様
ありがとうな藻前ら
半刺しだった模様
ありがとうな藻前ら
351Socket774 (ワッチョイ 570c-L8ZV)
2023/12/11(月) 17:23:25.48ID:gKqqEV600 メモリは結構固いからね。。。おめ
352Socket774 (スププ Sdbf-YNKY)
2023/12/11(月) 17:33:13.41ID:OX04kFYxd 恵安KX-M01のようなケース前面の蓋の奥に5インチ光学ドライブベイがあって
ドライブ使うとディスクトレイが蓋を裏から押してパカッと開くタイプのケースは
5インチベイをカードリーダーや増設USBに置き換えるのは無理ですよね?
もし使いたいなら蓋をもぎ取ってしまうしかない?
ドライブ使うとディスクトレイが蓋を裏から押してパカッと開くタイプのケースは
5インチベイをカードリーダーや増設USBに置き換えるのは無理ですよね?
もし使いたいなら蓋をもぎ取ってしまうしかない?
353Socket774 (ワッチョイ 9fc3-L8ZV)
2023/12/11(月) 17:39:43.40ID:vAlKUmLi0 メモリラッチががっちり噛みこんでるかきちんとみないと
かなり押し込まないとダメな時あるからな
かなり押し込まないとダメな時あるからな
354Socket774 (ワッチョイ d7d3-WQUj)
2023/12/11(月) 18:26:20.96ID:wqDZwqZv0 Z790でDDR4マザーて何のメリットがあるのですか?
DDR5が使えないと殆ど意味がないとしか思えないのですが
DDR5が使えないと殆ど意味がないとしか思えないのですが
355Socket774 (ワッチョイ 77dc-L8ZV)
2023/12/11(月) 18:30:20.21ID:7BbZs3fc0 アドバイスください
USB 3.0 バスパワー のハブを使っていますが 動作が怪しいです
そもそも余り使わないのですが まれに読み書きのエラーが出たり 極端に時間がかかったりします
これまでは USBメモリのメディアが 悪いのかと思ってどんどん捨ててました
んで ハブが怪しくないかってことに思い至ってます
USBハブを 徹底的にテストするようなツールみたいな物は無いでしょうか? お願いします
USB 3.0 バスパワー のハブを使っていますが 動作が怪しいです
そもそも余り使わないのですが まれに読み書きのエラーが出たり 極端に時間がかかったりします
これまでは USBメモリのメディアが 悪いのかと思ってどんどん捨ててました
んで ハブが怪しくないかってことに思い至ってます
USBハブを 徹底的にテストするようなツールみたいな物は無いでしょうか? お願いします
356Socket774 (ワッチョイ bf87-IrLL)
2023/12/11(月) 18:50:19.63ID:OCqAPhdu0 まずはある程度の大きさのファイルをUSBメモリを直挿しとハブを使った時で何度か試して転送速度を比べたら良いよ
コネクタかもしれんから他のコネクタもね
コネクタかもしれんから他のコネクタもね
357Socket774 (ワッチョイ 57f5-HI/Z)
2023/12/11(月) 18:56:39.64ID:4Fv2VJjS0 5年前に8700K+GTX1080+64GBメモリで組んだPCで
CPUとメモリの使用率常時100%稼働を続けても
今までノーストレスな状態だったのに
ここ最近新しいアプリを入れたわけでもないのに
プチフリが連発するようになりました
(簡易水冷は元気です)
ググった処SSDのコントローラや電源周りが原因と言われていますが
11月の中旬頃まではおかしな挙動はなかったので違うかなぁとは思いますが
あり得そうな原因は何でしょうか?
利用環境
ブラウザゲーを複数のブラウザを使って15垢同時起動
Google Chromeで350タブ程展開
ペイント、メモ帳 それぞれ10個ほど展開
JaneXenoでやる夫スレ30タブ程拝読
https://i.imgur.com/snQqXaP.png
https://i.imgur.com/RzRvtqv.png
https://i.imgur.com/yNbFBES.png
CPUとメモリの使用率常時100%稼働を続けても
今までノーストレスな状態だったのに
ここ最近新しいアプリを入れたわけでもないのに
プチフリが連発するようになりました
(簡易水冷は元気です)
ググった処SSDのコントローラや電源周りが原因と言われていますが
11月の中旬頃まではおかしな挙動はなかったので違うかなぁとは思いますが
あり得そうな原因は何でしょうか?
利用環境
ブラウザゲーを複数のブラウザを使って15垢同時起動
Google Chromeで350タブ程展開
ペイント、メモ帳 それぞれ10個ほど展開
JaneXenoでやる夫スレ30タブ程拝読
https://i.imgur.com/snQqXaP.png
https://i.imgur.com/RzRvtqv.png
https://i.imgur.com/yNbFBES.png
35854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9fd5-opNu)
2023/12/11(月) 18:59:43.53ID:LuimNV340359Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/11(月) 19:03:03.91ID:vAlKUmLi0 プチ不利は原因多すぎてわからんよな
うちがちょっと前にしてた原因は某スクショソフトが原因でUI関係のプロセスがなんか暴走してるぽかったが
うちがちょっと前にしてた原因は某スクショソフトが原因でUI関係のプロセスがなんか暴走してるぽかったが
360Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/11(月) 19:24:58.45ID:2k28kyDS0361Socket774 (ワッチョイ 9fa6-ldR1)
2023/12/11(月) 19:31:19.00ID:wLRaT2fn0 電源が原因でプチフリわ考えにくいぬ
オレもとりまクリーンインスコかぬ
もし最終BIOSにageてネエなら この機会にageてもイイと思いますぬ
オレもとりまクリーンインスコかぬ
もし最終BIOSにageてネエなら この機会にageてもイイと思いますぬ
362Socket774 (ワッチョイ 57f0-HI/Z)
2023/12/11(月) 19:40:49.79ID:4Fv2VJjS0363Socket774 (ワッチョイ 57ee-BsLU)
2023/12/11(月) 19:49:17.27ID:xaWIFYsE0 できれば今新PCほしいんだけどcore ultraってのが出るならwin12まで待って買うほうが良いよね?
364Socket774 (ワッチョイ 7f49-Pr1A)
2023/12/11(月) 20:05:33.14ID:/8yx0Jyh0 初期ロットは避けたほうが・・
365Socket774 (ワッチョイ 57f0-HI/Z)
2023/12/11(月) 20:12:41.82ID:4Fv2VJjS0366Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/11(月) 20:51:51.73ID:wfdIQTZz0 core ultraで今のryzenに一歩優位くらいにはなるのでは?
3世代もリメイクで大して変化しなかったのにリネームもどきで売ってたし
12世代登場時は良かった割に今はあくどい売り方になってる
3世代もリメイクで大して変化しなかったのにリネームもどきで売ってたし
12世代登場時は良かった割に今はあくどい売り方になってる
367Socket774 (ワッチョイ bf10-dHHZ)
2023/12/11(月) 21:14:37.61ID:wbV0B1f00 i名義を止めるだけで中身のMeteor LakeはFamily6の脆弱性あり設計を使い回すの
は変わらんし、SoCにLow Power Eコア積んでアイドルだけ省電力ですとか、使い始
めたらRaptor並みに電力食うのは目に見えているからあんま意味ないけどな
チップレット化で空間を上手く使う事が出来る様になっているはずなのに、Pコアが6コ
アに減っているのは何なんだろうな、TB時の周波数を上げる為だけに減らしているん
かね?
>>366
Pを6コアに減らした分だけTB周波数を上げられるから、その分は見かけ上性能が良く
見えるんじゃないか、実際は最高周波数は持って十数秒だから通常用途では意味な
いけど
は変わらんし、SoCにLow Power Eコア積んでアイドルだけ省電力ですとか、使い始
めたらRaptor並みに電力食うのは目に見えているからあんま意味ないけどな
チップレット化で空間を上手く使う事が出来る様になっているはずなのに、Pコアが6コ
アに減っているのは何なんだろうな、TB時の周波数を上げる為だけに減らしているん
かね?
>>366
Pを6コアに減らした分だけTB周波数を上げられるから、その分は見かけ上性能が良く
見えるんじゃないか、実際は最高周波数は持って十数秒だから通常用途では意味な
いけど
368Socket774 (オッペケ Sr4b-FwHy)
2023/12/11(月) 22:11:32.77ID:mPBJ10GKr 去年発売のz790マザーボードを買ったのですがこのマークがついてるって事はintel14世代のCPUを買ってもbios更新必要なしですぐ起動できるっていう認識で大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/jHj5jIf.jpg
https://i.imgur.com/jHj5jIf.jpg
369Socket774 (JP 0Hcf-K3L9)
2023/12/11(月) 22:13:48.17ID:WRn36HLNH 大丈夫だろうけど、型番言った方がよき
370Socket774 (オッペケ Sr4b-FwHy)
2023/12/11(月) 22:38:46.33ID:mPBJ10GKr ありがとうございます
マザーボードはz790 steel legendでCPUは14700kあたりを買おうかなと思ってました
マザーボードはz790 steel legendでCPUは14700kあたりを買おうかなと思ってました
371Socket774 (ワッチョイ 175c-L8ZV)
2023/12/11(月) 22:47:15.94ID:V7X9aZJJ0372Socket774 (ワッチョイ d7d3-WQUj)
2023/12/11(月) 23:25:25.47ID:wqDZwqZv0373Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/11(月) 23:28:02.23ID:xsDxBau50 買い控えて自滅するパターン
374Socket774 (ワッチョイ d7d3-WQUj)
2023/12/11(月) 23:32:41.97ID:wqDZwqZv0 ってwin12ってまだまだ出ないんやな
失礼、もうすぐ出るのかと
失礼、もうすぐ出るのかと
375Socket774 (ワッチョイ bfdc-FJ+M)
2023/12/12(火) 00:03:53.05ID:+05OOJ0n0 ErP Readyを有効にしないとOS立ち上がらないのって変?
今ASUSのマザー使っててOS立ち上がらなくなって、ErP ReadyをS5有効にしたら起動するようになった。
前使ってたASRockでも同じだったんだけど、俺のUSB機器がなんかおかしいのかな。
今ASUSのマザー使っててOS立ち上がらなくなって、ErP ReadyをS5有効にしたら起動するようになった。
前使ってたASRockでも同じだったんだけど、俺のUSB機器がなんかおかしいのかな。
376Socket774 (ワッチョイ 1f60-g9yR)
2023/12/12(火) 00:04:44.66ID:hHQln3K50 ブラウザ350タブって凄いなww
377Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/12(火) 00:17:46.87ID:WadRYOU80 スマホゲーの多重起動といい 組んだ自作機ガッツリ酷使してて 大変結構な使いこなしとわ思ったぬ
378Socket774 (ワッチョイ 973c-g9yR)
2023/12/12(火) 01:13:17.01ID:g78huKGB0 古いPCを再利用しようと思って久々に起動したら、最小構成でもBIOSが起動したりしなかったりで困ってます
i5 3570k d-sub接続 DDR3 8GB一枚
このケースだと原因は電源の劣化でしょうか?
i5 3570k d-sub接続 DDR3 8GB一枚
このケースだと原因は電源の劣化でしょうか?
379Socket774 (ワッチョイ 1f60-g9yR)
2023/12/12(火) 01:19:43.77ID:hHQln3K50 マザボのボタン電池を入れ替えてみては?
古いやつはマザボや電源のコンデンサー寿命かもやねぇ
古いやつはマザボや電源のコンデンサー寿命かもやねぇ
380Socket774 (ワッチョイ 973c-g9yR)
2023/12/12(火) 01:30:44.56ID:g78huKGB0 確かに10年前に組んだPCだから部品寿命っぽいですね
一度ボタン電池試してみて駄目だったら解体しますわ
一度ボタン電池試してみて駄目だったら解体しますわ
381Socket774 (ワッチョイ 97a7-ldR1)
2023/12/12(火) 02:53:23.57ID:WadRYOU80 電源わ比較的テスツ用に手配するのわカンタンだが その辺のCPUソケットに互換性のアル新品ママソわ 入手ムズカシイカモだぬ
382Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/12(火) 03:02:27.39ID:4W1g3mHUM Sunday購入後にIvy挿せるx7x世代の廉価マザーを保守部品で1枚入手しておいたが、x6x世代のマザーが10年以上動いてくれたお陰で未通電のままお役御免になったな
あの頃の板は探せばそういう死蔵品がチラホラ見つかるとは思うが未使用だろうと年数経ちすぎて新品とはとても言えないからなぁ…
大人しく最安マザーと最下位CPUで1台組む方が余計な苦労無くていいだろうな
あの頃の板は探せばそういう死蔵品がチラホラ見つかるとは思うが未使用だろうと年数経ちすぎて新品とはとても言えないからなぁ…
大人しく最安マザーと最下位CPUで1台組む方が余計な苦労無くていいだろうな
383Socket774 (ワッチョイ bf9e-TEND)
2023/12/12(火) 03:11:34.14ID:sgIYxA3k0 冬で寒くなって起動したりしなくなったり不安定になるのは自分で言ってるように電源かなと
384Socket774 (ワッチョイ 5797-RALG)
2023/12/12(火) 12:01:19.75ID:HDLoTZHP0 アーカイブ取ってるhddのデータ入れ替えたいんだけど偶にしか読み書きしないしsmrの安もんでもいいかな?
先にnandが氏ぬからだめか?
先にnandが氏ぬからだめか?
385Socket774 (ワッチョイ bf9e-TEND)
2023/12/12(火) 12:16:08.35ID:sgIYxA3k0 >>384
どうしても失いたくないデータなら複数の媒体にコピーしとけ
どうしても失いたくないデータなら複数の媒体にコピーしとけ
386Socket774 (ワッチョイ 7747-lrhw)
2023/12/12(火) 12:18:23.05ID:BZfZh5Pe0 外付けの2ベイのNASはバックアップとして機能しますか🍆
387Socket774 (ワッチョイ ff9d-rY2n)
2023/12/12(火) 12:37:06.94ID:ZyY3Fzhr0 なるよん
ナス内のアプリでスケジュールバックアップや同期できるよ
ナス内のアプリでスケジュールバックアップや同期できるよ
388Socket774 (ワッチョイ 7747-lrhw)
2023/12/12(火) 12:47:37.79ID:BZfZh5Pe0389Socket774 (ワッチョイ 5797-RALG)
2023/12/12(火) 12:49:58.26ID:HDLoTZHP0390Socket774 (ワッチョイ bf9e-TEND)
2023/12/12(火) 13:03:07.43ID:sgIYxA3k0391Socket774 (ワッチョイ 9f81-iVU3)
2023/12/12(火) 14:02:37.03ID:hVB2O5lz0 運を言い出したら全ての対策が無意味じゃん
392Socket774 (ワッチョイ bf9e-TEND)
2023/12/12(火) 14:04:23.00ID:sgIYxA3k0 だから複数の媒体にバックアップ取るんじゃん
ってこの話何度目よ
ってこの話何度目よ
393Socket774 (ワッチョイ ff9d-rY2n)
2023/12/12(火) 14:08:29.88ID:ZyY3Fzhr0 >>388
あってるべ!
あってるべ!
39454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9faf-opNu)
2023/12/12(火) 14:10:09.91ID:uOxvdThk0 絶対に消えてほしくないデータはバックアップ 5-6個とっておけばどんな時もまず安心
徹底するなら保管場所もわける
徹底するなら保管場所もわける
395Socket774 (ワッチョイ 3756-Klkn)
2023/12/12(火) 14:12:09.55ID:nfgpsFPL0 USB-CのSSDがあります
これをマザーボードのSATAに接続するには
殻を割って中からSATAのSSDを出して接続するのが普通ですが
殻を割らずにマザーボードのSATAと接続する変換アダプタってありますか?
これをマザーボードのSATAに接続するには
殻を割って中からSATAのSSDを出して接続するのが普通ですが
殻を割らずにマザーボードのSATAと接続する変換アダプタってありますか?
396Socket774 (スップ Sdbf-DH0n)
2023/12/12(火) 14:14:56.20ID:xLU7mpqNd HDDは消耗品、いつか必ず壊れる
前兆があるかもしれないし無いかもしれない
それにウイルスやヒューマンエラーで消える可能性もあり得る
バックアップはリアルタイムだけでなく稼働環境から切り離したものも作っとけ
オレは外付けHDDにバックアップ時だけ接続して手動で保存してる
こういった手間を惜しむならバックアップそのものを止めればよい
もちろんデータ消える可能性は受容しなければならない
決めるは君の自由で君の責任
ここは自作PC板なんだから好きすればよい
前兆があるかもしれないし無いかもしれない
それにウイルスやヒューマンエラーで消える可能性もあり得る
バックアップはリアルタイムだけでなく稼働環境から切り離したものも作っとけ
オレは外付けHDDにバックアップ時だけ接続して手動で保存してる
こういった手間を惜しむならバックアップそのものを止めればよい
もちろんデータ消える可能性は受容しなければならない
決めるは君の自由で君の責任
ここは自作PC板なんだから好きすればよい
397Socket774 (ササクッテロロ Sp4b-Dqp1)
2023/12/12(火) 14:16:12.01ID:Z3cCCuopp >殻を割って~普通ですが
いや、普通じゃない、普通だと思うならそな事聞くまでもなくアンタが言うところのアダプタが存在するはずなんだけど
いや、普通じゃない、普通だと思うならそな事聞くまでもなくアンタが言うところのアダプタが存在するはずなんだけど
398Socket774 (ワッチョイ 5797-RALG)
2023/12/12(火) 15:06:47.33ID:HDLoTZHP0400Socket774 (ワッチョイ 570c-L8ZV)
2023/12/12(火) 16:56:23.75ID:pCuuLOZm0 内蔵HDDが突然前触れもなく逝ったりするからなあ・・・。
保証期間内だったからメーカー交換してもらったけど、
大事なデータ入って無くてよかったわ。
保証期間内だったからメーカー交換してもらったけど、
大事なデータ入って無くてよかったわ。
40154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9faf-opNu)
2023/12/12(火) 17:33:13.87ID:uOxvdThk0 >>395
SSDをPC内部に置いて、USB延長ケーブルをPC内部に引き込めばううじゃん
SSDをPC内部に置いて、USB延長ケーブルをPC内部に引き込めばううじゃん
402Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/12(火) 18:03:13.54ID:xw4hg9y30 >>395
何を難しく考えてるのか知らんけど普通のUSB-CとSATA変換アダプターで良いんじゃねーの?
ただマザボからはSATAポートからケーブルを引っ張り出してこないといけないからSATA延長ケーブルは必要だと思うが
これだけだと電源不足になるかもしれんからPCの電源ユニットから引っ張ってくりゃ良い
USB-Cの結合が反対ならオスメスアダプターを噛ませれば良い
何を難しく考えてるのか知らんけど普通のUSB-CとSATA変換アダプターで良いんじゃねーの?
ただマザボからはSATAポートからケーブルを引っ張り出してこないといけないからSATA延長ケーブルは必要だと思うが
これだけだと電源不足になるかもしれんからPCの電源ユニットから引っ張ってくりゃ良い
USB-Cの結合が反対ならオスメスアダプターを噛ませれば良い
403Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/12(火) 18:08:48.80ID:xw4hg9y30 実際にやった事が無いからどうなるか知らんけど
これがやりたい事と違うならスルーしてくれ
これがやりたい事と違うならスルーしてくれ
405Socket774 (ワッチョイ 1fcf-WUnp)
2023/12/12(火) 18:53:21.03ID:b8oFQc160 なさけねえクサ
商法なんて書かれてビビったか子供のままごと
商法なんて書かれてビビったか子供のままごと
406Socket774 (ワッチョイ 1fcf-WUnp)
2023/12/12(火) 18:53:36.62ID:b8oFQc160 ウソツキはきっちり地獄に落ちてもらう
407Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/12(火) 18:57:52.06ID:/2gOAVQL0 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1454213.html
オレ用の備忘録だぬ
オレ用の備忘録だぬ
408Socket774 (ワッチョイ 77f2-wMAU)
2023/12/12(火) 20:21:02.42ID:oQKIhep00 >>398
smrとcmrという言葉を使ってるってことはそれらの長所や短所や価格差も理解してるんでしょ?
俺ならcmr選ぶけど別にsmr選んでもいいと思うし自分の懐事情とそのHDDに何を求めてるか考えて好きな方選びなよ
smrとcmrという言葉を使ってるってことはそれらの長所や短所や価格差も理解してるんでしょ?
俺ならcmr選ぶけど別にsmr選んでもいいと思うし自分の懐事情とそのHDDに何を求めてるか考えて好きな方選びなよ
409Socket774 (ワッチョイ d7d3-WQUj)
2023/12/12(火) 20:38:24.42ID:h9HVnRoL0 現在B660のマザーを使っているのですがCPUを12100Fから14600Kに変更したいです
そこでB660をそのまま併用したいのですがKつきCPUにB660マザーは駄目でしょうか?
なんか電力制限するとZマザーじゃないと性能が落ちるという話は別スレで聞きました
そこでB660をそのまま併用したいのですがKつきCPUにB660マザーは駄目でしょうか?
なんか電力制限するとZマザーじゃないと性能が落ちるという話は別スレで聞きました
410Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/12(火) 21:18:02.30ID:/2gOAVQL0 対応BIOSに更新済みのママソなら 気にせず使えばイイと思うぬ
411Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/12(火) 21:22:02.17ID:CIO1UfOA0 >>409
B660マザボで低電圧化は性能下がるが、PL制限ならZマザボと動作同じ
https://formula4910.blogspot.com/2023/07/asus-tuf-gaming-b760intel-i5-13600k.html
電圧下げないなら使える
VRMにヒートシンク無いマザボは高負荷だと
VRMサーマルスロットリングでクロック下がる可能性がある
B660マザボで低電圧化は性能下がるが、PL制限ならZマザボと動作同じ
https://formula4910.blogspot.com/2023/07/asus-tuf-gaming-b760intel-i5-13600k.html
電圧下げないなら使える
VRMにヒートシンク無いマザボは高負荷だと
VRMサーマルスロットリングでクロック下がる可能性がある
412Socket774 (ワッチョイ 577e-p2qZ)
2023/12/12(火) 21:28:18.26ID:dJ+rEMLq0 バックアップ拘るなら差分は内蔵とNASか外付けHDDに記録した上データセンターの設置場所確認して別の国に保管されるクラウドも使えばいい
後は念の為の保険で光学メディアと磁気テープに年1以上のペースで記録して自宅の耐火金庫と銀行の貸金庫に突っ込むといい
これで震災起きてもどうにかなる
金にならない趣味のデータを保管するには庶民にはコストかかりすぎだが
後は念の為の保険で光学メディアと磁気テープに年1以上のペースで記録して自宅の耐火金庫と銀行の貸金庫に突っ込むといい
これで震災起きてもどうにかなる
金にならない趣味のデータを保管するには庶民にはコストかかりすぎだが
413Socket774 (ワッチョイ 5769-hhQ4)
2023/12/12(火) 22:04:44.69ID:uDUhiKJz0 まあ多井が狙っているのは最高スコアなんだけどね
414Socket774 (ワッチョイ bf47-C3j7)
2023/12/12(火) 22:15:59.86ID:CQ4YI7VQ0 多井って何?
415Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/12(火) 22:21:46.41ID:WdPbleTK0 >>409
別スレで似たような質問みたけど、マザーが8pinひとつの廉価品だったような
8pinだけだと150wまでって通説で、14600Kなら最大181wとかいうからポン付けで不具合はある
そもそもマザボが大丈夫かどうかって話なのだから、マザボの型番くらい出さなきゃ話にならん
別スレで似たような質問みたけど、マザーが8pinひとつの廉価品だったような
8pinだけだと150wまでって通説で、14600Kなら最大181wとかいうからポン付けで不具合はある
そもそもマザボが大丈夫かどうかって話なのだから、マザボの型番くらい出さなきゃ話にならん
416Socket774 (ワッチョイ d7d3-WQUj)
2023/12/12(火) 22:32:06.51ID:h9HVnRoL0417Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/12(火) 22:34:25.76ID:/2gOAVQL0 もし自作機増やす目的なら ママソ買い増しわアリとわ思うぬ
418Socket774 (ワッチョイ 1ff9-8Zhr)
2023/12/12(火) 22:43:39.37ID:T2pHrNX10 教えてください
例えばコルセアの1000ワットの電源には、SATA電源ポートが6つあり、電源ケーブル1本あたりHDDを4本つけられるので、HDD最大24本つけられる事になりますが、SATA電源ケーブルを分岐させて増設するケーブルで、SATA電源ポート一つにHDDを24台接続しても、電圧電流的に大丈夫でしょうか?
通常は、電源設計的に、SATA電源ポート一つあたりの電力制限がHDD4台分くらいまでなのでしょうか?
例えばコルセアの1000ワットの電源には、SATA電源ポートが6つあり、電源ケーブル1本あたりHDDを4本つけられるので、HDD最大24本つけられる事になりますが、SATA電源ケーブルを分岐させて増設するケーブルで、SATA電源ポート一つにHDDを24台接続しても、電圧電流的に大丈夫でしょうか?
通常は、電源設計的に、SATA電源ポート一つあたりの電力制限がHDD4台分くらいまでなのでしょうか?
419Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/12(火) 22:50:51.54ID:/2gOAVQL0 オレなら絶対にやらねーケドぬ
42054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9faf-opNu)
2023/12/12(火) 23:05:45.97ID:uOxvdThk0421Socket774 (JP 0Hcf-K3L9)
2023/12/12(火) 23:08:49.70ID:9YxMcqzpH 24台つける予定があって聞いてるんです?
422Socket774 (ワッチョイ 5758-MFEe)
2023/12/12(火) 23:20:35.89ID:10ibJeYQ0423Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/12(火) 23:53:02.78ID:NnaAI1ev0 https://i.imgur.com/6vsNBbD.jpg
自作PC組み立てたが、起動しない(cpuファンが回らない)
マザボは光る
自分でできる限り調べてみたけど回らない
初期不良だとしてもこれは何が悪いんだろうか
何か確認すべき点あったら教えてください
自作PC組み立てたが、起動しない(cpuファンが回らない)
マザボは光る
自分でできる限り調べてみたけど回らない
初期不良だとしてもこれは何が悪いんだろうか
何か確認すべき点あったら教えてください
424Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/12(火) 23:56:35.37ID:/2gOAVQL0 あーCPUファンわ外さないでぬ
とりまCMOSクリアしてどーかぬ
とりまCMOSクリアしてどーかぬ
425Socket774 (ワッチョイ bf33-6RB4)
2023/12/13(水) 00:06:52.10ID:j1D2a52C0 なんか縮尺がバグってるようにすら見える
このMBがやや小さめなのもあるけど今のグラボ本当にデカいのね
このMBがやや小さめなのもあるけど今のグラボ本当にデカいのね
426Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/13(水) 00:10:39.43ID:M3M1LNnL0 自作パーツ供給してるメーカーで儲かってンのわドコか 分かりやすい構図やぬ
428Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/13(水) 00:17:15.01ID:iKHF17Hu0429Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 00:18:06.17ID:ZRjj/1UF0 >>423
ポストステータスチェッカーのLED点灯見る
GPU内蔵CPUならグラボ外す
CPUレバー下げる
ケースに入れる
CPU対応してるかBIOSバージョンをシールで確認
メモリ刺さってるか横から見て確認
ポストステータスチェッカーのLED点灯見る
GPU内蔵CPUならグラボ外す
CPUレバー下げる
ケースに入れる
CPU対応してるかBIOSバージョンをシールで確認
メモリ刺さってるか横から見て確認
430Socket774 (ワッチョイ bf0c-IrLL)
2023/12/13(水) 00:19:45.90ID:ypFBXwZn0431Socket774 (ササクッテロロ Sp4b-Dqp1)
2023/12/13(水) 00:28:33.09ID:8CFO3qxyp432Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 01:03:19.16ID:N2/Qc45O0 おお反応ありがとう
https://i.imgur.com/8nh1bFJ.jpg
右下の光ってるやつは飾り?なのか?
ポストステータスチェッカーというのとは違うように見える
一応全部付けた状態で電源入れて、動かなくて1回外して、みたいな経緯でクーラーとか外してる
CPUソケットはともかく、クーラーとかも付けないと点かないんか?
挿し直しとかはしてみてるが…
https://i.imgur.com/8nh1bFJ.jpg
右下の光ってるやつは飾り?なのか?
ポストステータスチェッカーというのとは違うように見える
一応全部付けた状態で電源入れて、動かなくて1回外して、みたいな経緯でクーラーとか外してる
CPUソケットはともかく、クーラーとかも付けないと点かないんか?
挿し直しとかはしてみてるが…
433Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 01:27:50.56ID:N2/Qc45O0 cpuはgpu内蔵してない
シール…?わからない…
メモリは刺さってるように見える
シール…?わからない…
メモリは刺さってるように見える
434Socket774 (ワッチョイ 1fbe-NXYY)
2023/12/13(水) 01:32:06.82ID:F+8U9/GN0 >CPUソケットはともかく、クーラーとかも付けないと点かないんか?
えっ???
えっ???
435Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 01:38:52.96ID:ZRjj/1UF0436Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 01:47:44.45ID:N2/Qc45O0437Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 01:49:00.72ID:N2/Qc45O0 クーラーの電源は付けてるが、実際にはめる、はめないで挙動かわるのか?
検知してるの?
検知してるの?
439Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 01:58:41.44ID:ZRjj/1UF0440Socket774 (ワッチョイ 9710-6orH)
2023/12/13(水) 02:00:12.61ID:iCmez/SZ0 壊す気満々じゃん
441Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/13(水) 02:00:38.65ID:M3M1LNnL0 オレもそう思いますぬ
443Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/13(水) 02:10:19.90ID:pqKHyLQAr >>432
CPU外して見てみ、ソケットかCPUのピン潰れてるんじゃないの?
CPU外して見てみ、ソケットかCPUのピン潰れてるんじゃないの?
44454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9faf-opNu)
2023/12/13(水) 02:10:59.15ID:pFSMQoGe0 >>432 通電はしてるっぽいので・・・・・・・・・・
①CPUファンは取りあえずCPU_FAN1に刺す
②メモリ一枚ならA2スロットに刺してみて
③POWER-ONをショート
これでもダメならCMOSクリア
①CPUファンは取りあえずCPU_FAN1に刺す
②メモリ一枚ならA2スロットに刺してみて
③POWER-ONをショート
これでもダメならCMOSクリア
445Socket774 (ワッチョイ 1faf-g9yR)
2023/12/13(水) 02:18:56.76ID:vO+rfMIu0446Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/13(水) 02:35:37.80ID:M9gHGa+iM 2世代後の14900Kが発売されてるのに今更12900KFとz690 pro rsで組んで起動トラブルは中古ジャンクの可能性もあるな
447Socket774 (ワッチョイ 776e-fFYv)
2023/12/13(水) 02:37:52.45ID:ctvS3iSy0 ヒートシンクすらのせてないなら一瞬で落ちてんじゃないのか
なんかalthlonの刻印指につくコピペ思い出すわ
なんかalthlonの刻印指につくコピペ思い出すわ
448Socket774 (ワッチョイ 1faf-g9yR)
2023/12/13(水) 03:01:40.46ID:vO+rfMIu0 >>446
きゃつらは14700Kだけの世代やし・・・12000番台はバリバリ現役や
きゃつらは14700Kだけの世代やし・・・12000番台はバリバリ現役や
449Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/13(水) 03:21:45.73ID:M9gHGa+iM 価格面で14世代厳しければ13世代を買うだろうから何故12世代のコスパ悪い最上位なのかという
450Socket774 (ワッチョイ 1faf-g9yR)
2023/12/13(水) 03:28:49.54ID:vO+rfMIu0 >>449
安物ジャンクを買わされてる!?
安物ジャンクを買わされてる!?
451Socket774 (ワッチョイ 5731-phBY)
2023/12/13(水) 08:42:29.32ID:gnUVGbWp0 購入したPCがメモリ16GB×1のシングルチャネルなんですけどデュアルチャネルにしたほうが良いと聞きました
16GB1枚購入するのと 8GB×2を購入するのと値段が同じならどっちが良いですか
16GB1枚購入するのと 8GB×2を購入するのと値段が同じならどっちが良いですか
45254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f44-opNu)
2023/12/13(水) 08:45:38.10ID:pFSMQoGe0 8GB×2
453Socket774 (ドコグロ MM8f-Nq+L)
2023/12/13(水) 08:48:35.82ID:jEP4fvw2M 8G×2で良い、ただしパッケージで16GB(8G×2)の物にしたほうが無難、8G×2枚なら何でも良いと思ってるとトラブルになりやすいと思う
454Socket774 (ワッチョイ 7fae-Pr1A)
2023/12/13(水) 09:19:57.98ID:KE+YZh9C0 3枚刺しなら安心だね
455Socket774 (ワッチョイ 3784-BSgB)
2023/12/13(水) 09:36:02.16ID:U7cDISUR0 俺だったらそのPCについてきているメモリーと同一の物をもう一つ買って増設するけどな
456Socket774 (ワッチョイ bfc5-lrhw)
2023/12/13(水) 09:40:39.47ID:JUbbR+8P0 まったく同じメモリのほうが安心かなと思ったのでぼくも揃えました
なんかあったらやだこわい
なんかあったらやだこわい
457Socket774 (ワッチョイ 7fae-Pr1A)
2023/12/13(水) 10:02:35.51ID:KE+YZh9C0 >>455
でもロットが違うと相性悪くてPCおかしくなったりすることもある(経験済み)
でもロットが違うと相性悪くてPCおかしくなったりすることもある(経験済み)
458Socket774 (ワッチョイ bf0c-IrLL)
2023/12/13(水) 10:38:53.96ID:ypFBXwZn0 CPU-Zなどで今ついてるメモリ調べて同じ奴っぽいの買うかな 16GB勿体ないしさ
違うの買ったら最低限クロックとレイテンシは遅い方に合わせればまず問題ない
違うの買ったら最低限クロックとレイテンシは遅い方に合わせればまず問題ない
459Socket774 (ワッチョイ 7f57-Pr1A)
2023/12/13(水) 11:53:58.98ID:KE+YZh9C0 メモリスロットが4つあるんじゃない?
460Socket774 (ワッチョイ 7fba-p2qZ)
2023/12/13(水) 11:54:57.28ID:tqetmqc80 容量足りないなら同じのもう1枚買って今挿さってるの利用するのは有りだろうけど
16GBで容量足りるなら下手に8GB2枚組に投資せずに1枚のままでも良いかもな
16GBで容量足りるなら下手に8GB2枚組に投資せずに1枚のままでも良いかもな
461Socket774 (ワッチョイ bfe0-XfrD)
2023/12/13(水) 12:01:29.45ID:FHhXwnMk0 >>449
この前秋葉ソフマップで12900k/kfが5万前半で売られてた分じゃないの
この前秋葉ソフマップで12900k/kfが5万前半で売られてた分じゃないの
462Socket774 (ワッチョイ 3782-Nq+L)
2023/12/13(水) 12:03:37.33ID:UfTzz8n80 Windows11のUSBインストーラー付きのパッケージ版とある製品を購入、特に問題なく認証出来たようでそのままにしてたんですが、ふとコマンドプロントでライセンスの種類を確認してみた所、説明にRETAIL文字無くOMEとあり・・・私が間抜けだったということで良いんですがパーツの交換等した場合どこまで許容されるんでしょうか?OSはm2SSDのストレージにインストールされてます
463Socket774 (ワッチョイ ff9d-rY2n)
2023/12/13(水) 12:25:17.41ID:/2C8CQkb0 ちょくちょく出てくるスピーカー刺す刺さないってのはピープ音のスピーカーの事だよね?刺すと何がわるくなるの?
464Socket774 (ワッチョイ 1fb6-h0RM)
2023/12/13(水) 12:40:21.53ID:Gt9AG5Py0465Socket774 (ワッチョイ ff58-9Spg)
2023/12/13(水) 12:56:22.84ID:Yg1RR9X90 >>463
YES。起動時にエラーが出た場合(と正常時)に音が鳴ってエラーの種類をざっくり伝えてくれる、悪くはならない
ミドルハイ以上のマザーになるとマザーにデフォルトでその機能が付いてきてLEDとかで知らせてくれる
YES。起動時にエラーが出た場合(と正常時)に音が鳴ってエラーの種類をざっくり伝えてくれる、悪くはならない
ミドルハイ以上のマザーになるとマザーにデフォルトでその機能が付いてきてLEDとかで知らせてくれる
466Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 12:56:51.82ID:N2/Qc45O0468Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/13(水) 13:06:59.22ID:iKHF17Hu0 >>466
横からだけど、
自前でやるなら、他のCPUをZ690 Pro RSに差して見るか、
または12900KFを別なマザボに差して見るかしか無いよ
チェック用にCeleron G6900差してみるとかね、1万円強だけど
チェックしてくれるPCショップもあるけどね
ワンコイン謳ってるところもあるけど、実際はそれなりに検証料や日数かかるかもしれんね
横からだけど、
自前でやるなら、他のCPUをZ690 Pro RSに差して見るか、
または12900KFを別なマザボに差して見るかしか無いよ
チェック用にCeleron G6900差してみるとかね、1万円強だけど
チェックしてくれるPCショップもあるけどね
ワンコイン謳ってるところもあるけど、実際はそれなりに検証料や日数かかるかもしれんね
469Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/13(水) 13:11:57.68ID:iKHF17Hu0 あと、そのi9-12900KFは何処で買ったのかな?
保証付きなら購入した場所・相手に対応してもらうとか
保証付きなら購入した場所・相手に対応してもらうとか
470Socket774 (ワッチョイ 9f73-+LQc)
2023/12/13(水) 13:15:02.35ID:Ll+2MHNF0 初めて簡易水冷をつけたのですがCPUが冷え冷えになった結果ゲームをしてるとグラボ周りだけ熱くなるようになってしまいました。
CPUが上がらないのでファンも回転数を上げず、ファンの回転数制御の熱源もどこも温度が上がりません。こういう場合は常に高回転数でケースファンを回しておくしかないのでしょうか?
CPUが上がらないのでファンも回転数を上げず、ファンの回転数制御の熱源もどこも温度が上がりません。こういう場合は常に高回転数でケースファンを回しておくしかないのでしょうか?
471Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/13(水) 13:17:14.12ID:a0YOP4mMr472Socket774 (ワッチョイ 3782-Nq+L)
2023/12/13(水) 13:24:11.64ID:UfTzz8n80 >>464
尼公式から買ってたつもりだったんですがねぇ(販売元が違ってた)、自業自得はそこ通りです
尼公式から買ってたつもりだったんですがねぇ(販売元が違ってた)、自業自得はそこ通りです
473Socket774 (ワッチョイ 7fba-p2qZ)
2023/12/13(水) 13:34:43.72ID:tqetmqc80 マザーは新品なんだろうか?
474Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 13:44:43.31ID:ZRjj/1UF0475Socket774 (ワッチョイ 7f20-Pr1A)
2023/12/13(水) 14:20:41.86ID:KE+YZh9C0477Socket774 (JP 0H3b-BSgB)
2023/12/13(水) 14:29:40.72ID:EA8o2uXwH 返品すればいいだけでは?
479Socket774 (ワッチョイ d7f2-opNu)
2023/12/13(水) 15:17:39.83ID:rhlAW2Kh0 高級機についてる蟹のALC1200でもホワイトノイズ酷いな
USB音源に戻したほうがいい?
USB音源に戻したほうがいい?
480Socket774 (ワッチョイ ff4b-rY2n)
2023/12/13(水) 15:55:48.85ID:/2C8CQkb0481Socket774 (スップ Sd3f-+LQc)
2023/12/13(水) 16:24:47.28ID:SSbjKZ24d >>480
風は当てようと思えば当たる位置にあるんですよねぇ…(PSU上に2個)
普段はゆるゆる回してグラボが熱くなったら強くしたいんですがそれを検知できないというのが悩みです。
温度センサーを買ってマザボに繋いでそれをGPUにくっつけてその温度を基にファン制御するしかないですかね?
風は当てようと思えば当たる位置にあるんですよねぇ…(PSU上に2個)
普段はゆるゆる回してグラボが熱くなったら強くしたいんですがそれを検知できないというのが悩みです。
温度センサーを買ってマザボに繋いでそれをGPUにくっつけてその温度を基にファン制御するしかないですかね?
482Socket774 (ワッチョイ 1f49-g9yR)
2023/12/13(水) 16:30:36.92ID:vO+rfMIu0 >>481
元からPCIEx16に温度センサー載ってない?どんなマザボ使ってんのか気になる
元からPCIEx16に温度センサー載ってない?どんなマザボ使ってんのか気になる
483Socket774 (スップ Sd3f-+LQc)
2023/12/13(水) 16:34:10.53ID:SSbjKZ24d >>482
マザボはASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIです。
UEFIでファン制御の熱源と出来るのがCPU、VRM、チップセット、マザーボードの4つなのですがグラボがアチアチになるときにこの4つはほとんどどれも温度が上がらないです。。
マザボはASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIです。
UEFIでファン制御の熱源と出来るのがCPU、VRM、チップセット、マザーボードの4つなのですがグラボがアチアチになるときにこの4つはほとんどどれも温度が上がらないです。。
484Socket774 (ワッチョイ 974f-nLjf)
2023/12/13(水) 16:41:41.30ID:P2rntg7N0 >>483
グラボの温度でファン制御したいならFanControlかFanCtrl
https://softaro.net/category/hardware/motherboard/
ASUSのソフトでも出来るが不具合多いからおすすめしない
グラボの温度でファン制御したいならFanControlかFanCtrl
https://softaro.net/category/hardware/motherboard/
ASUSのソフトでも出来るが不具合多いからおすすめしない
485Socket774 (ワッチョイ 1f49-g9yR)
2023/12/13(水) 16:47:36.60ID:vO+rfMIu0486Socket774 (スップ Sd3f-+LQc)
2023/12/13(水) 16:57:56.03ID:SSbjKZ24d487Socket774 (ワッチョイ 1f49-g9yR)
2023/12/13(水) 16:59:14.19ID:vO+rfMIu0 >>485
フロントのクソデカファン使えなくなるから、ラジエターの置き場に困るの忘れてたわ
フロントのクソデカファン使えなくなるから、ラジエターの置き場に困るの忘れてたわ
488Socket774 (ワッチョイ ff9d-rY2n)
2023/12/13(水) 17:18:21.74ID:/2C8CQkb0 グラボを冷やしたいんじゃなくてグラボ周りのマザーを冷やしたいんだよね
489Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/13(水) 18:05:37.52ID:zLKSkTW70490Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 19:39:02.24ID:N2/Qc45O0 >>474
メルカリで箱無しで買ったからやべぇかなと思ったけど一応ヒットした
https://i.imgur.com/iWbz1QE.jpg
https://i.imgur.com/57mqwgD.jpg
cpuソケット
見えるかな?
メルカリで箱無しで買ったからやべぇかなと思ったけど一応ヒットした
https://i.imgur.com/iWbz1QE.jpg
https://i.imgur.com/57mqwgD.jpg
cpuソケット
見えるかな?
491Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 19:40:22.37ID:N2/Qc45O0492Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 19:42:57.66ID:N2/Qc45O0 マザーボードは新品です
493Socket774 (JP 0Hdb-K3L9)
2023/12/13(水) 19:43:13.95ID:b1KRZoZPH ピン曲がってるように見えるけどw
49454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f4d-opNu)
2023/12/13(水) 19:53:38.85ID:pFSMQoGe0495Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/13(水) 20:04:03.79ID:N2/Qc45O049654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f4d-opNu)
2023/12/13(水) 20:15:39.68ID:pFSMQoGe0497Socket774 (スッップ Sdbf-+LQc)
2023/12/13(水) 20:32:59.23ID:It+sPapTd >>488
どうなんでしょ?グラボの温度が高いのでそれを下げたいってところです。
「マザーボード」の温度は表示されていてそれは高くないのでそこはそれほど気にしていないです。ただ「マザーボードの温度」がどこの温度を表しているのかは分かってないですw
調べるとマザボの左下あたりの温度のようですが。
どうなんでしょ?グラボの温度が高いのでそれを下げたいってところです。
「マザーボード」の温度は表示されていてそれは高くないのでそこはそれほど気にしていないです。ただ「マザーボードの温度」がどこの温度を表しているのかは分かってないですw
調べるとマザボの左下あたりの温度のようですが。
498Socket774 (ワッチョイ 9f70-6orH)
2023/12/13(水) 20:33:35.62ID:6umgjXFj0 ピン2箇所変じゃね?
光のせいかもしれんが
光のせいかもしれんが
499Socket774 (ワッチョイ 9713-rY2n)
2023/12/13(水) 21:04:05.47ID:doGXoBb80 >>497
グラボの温度下げたいなら単純にアフターバーナーなどでグラボのファンをコントロールすれば良いだけじゃなくて?
グラボの温度下げたいなら単純にアフターバーナーなどでグラボのファンをコントロールすれば良いだけじゃなくて?
500Socket774 (スッップ Sdbf-+LQc)
2023/12/13(水) 21:14:00.78ID:It+sPapTd >>499
アフターバーナーは情報表示のために入れてます。
これで制御出来るのってグラボ自体のファンですよね?グラボ自体のファンはアチアチのときに100%で回ってるのでたぶん限界だと思ってます。なのであとは外部(今回はPSU上のファン)から冷やすしかないと考えてるんですがそもそもの考え方が間違ってますかね…?
アフターバーナーは情報表示のために入れてます。
これで制御出来るのってグラボ自体のファンですよね?グラボ自体のファンはアチアチのときに100%で回ってるのでたぶん限界だと思ってます。なのであとは外部(今回はPSU上のファン)から冷やすしかないと考えてるんですがそもそもの考え方が間違ってますかね…?
501Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/13(水) 21:53:40.30ID:zLKSkTW70 周波数の制限もついでにやればいい
ただし電圧だけは絶対にイジらないように
ただし電圧だけは絶対にイジらないように
502Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/13(水) 22:11:43.46ID:iKHF17Hu0 >>490
CPU表側のバッチナンバーとシリアルナンバーを照会すれば本物かどうか分かる
インテルR ボックス版プロセッサーの保証状況の確認方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057098/processors.html
保証に関する情報
https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=ja
CPU表側のバッチナンバーとシリアルナンバーを照会すれば本物かどうか分かる
インテルR ボックス版プロセッサーの保証状況の確認方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057098/processors.html
保証に関する情報
https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=ja
503Socket774 (ワッチョイ 1ff9-8Zhr)
2023/12/13(水) 22:18:02.32ID:ohfG8h2S0 技あり楽ラックみたいな、5インチベイにHDDをのせる、ホットスワップ対応のケースがありますが、ああいうのって、個別電源オンオフできないですよね?
Windows上からHDDをオフにして、HDDの電源が入ったまま抜き差しするんですか?
Windows上からHDDをオフにして、HDDの電源が入ったまま抜き差しするんですか?
504Socket774 (ワッチョイ bf73-mPvO)
2023/12/13(水) 22:26:19.24ID:uynXd9Ld0 >>503 技あり楽ラックは鍵で電源ON/OFFじゃなかった?
抜くためには鍵を開けないので、鍵を開けたら電源切れるんじゃね
抜くためには鍵を開けないので、鍵を開けたら電源切れるんじゃね
505Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 22:36:17.39ID:ZRjj/1UF0 >>503
複数ドライブ対応で個別電源スイッチある5インチベイケースはあるが、今は入手困難かも
BIOSでホットスワップ有効にして
デバイスマネージャからデバイスを削除してから抜く
ソフト使う方が簡単
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
複数ドライブ対応で個別電源スイッチある5インチベイケースはあるが、今は入手困難かも
BIOSでホットスワップ有効にして
デバイスマネージャからデバイスを削除してから抜く
ソフト使う方が簡単
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
507Socket774 (ワッチョイ 1ff9-8Zhr)
2023/12/13(水) 23:06:30.26ID:ohfG8h2S0 >>505
ありがとうございます
ホットスワップ対応って便利そうだけど安心して使えるハードがない感じですかね?
実際にはそんなことないのでしょうけど。。。
あと技あり楽ラックの説明書には、電源オンオフできるという記述がないです、鍵でできればいいのですけど、情報もないです
ありがとうございます
ホットスワップ対応って便利そうだけど安心して使えるハードがない感じですかね?
実際にはそんなことないのでしょうけど。。。
あと技あり楽ラックの説明書には、電源オンオフできるという記述がないです、鍵でできればいいのですけど、情報もないです
508Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/13(水) 23:07:45.91ID:a0YOP4mMr509Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/13(水) 23:25:35.31ID:zLKSkTW70510Socket774 (ワッチョイ 77ba-5Qt1)
2023/12/13(水) 23:31:07.26ID:z6fA/W/s0 新品のマザボがなぜ何か所もピン折れしてるのか…
雑にCPU載せたりしてない?
雑にCPU載せたりしてない?
511Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/13(水) 23:44:19.31ID:a0YOP4mMr >>492
原因が分かって良かったな、めでたしめでたし
原因が分かって良かったな、めでたしめでたし
512Socket774 (ワッチョイ 9f25-L8ZV)
2023/12/13(水) 23:45:44.32ID:c+urFGK50 ピン折れ一か所かな?
513Socket774 (オッペケ Sr4b-Zox2)
2023/12/14(木) 00:01:36.50ID:OqAeN3yvr 他人事だから別にどうでもいいけど
陰毛みたいなの落ちてる床に直置きしたり新品なのにやたらゴミが付着してるマザボ見ると色々察する
周りみててもやらかす人ってやらかすべくしてやってるから
陰毛みたいなの落ちてる床に直置きしたり新品なのにやたらゴミが付着してるマザボ見ると色々察する
周りみててもやらかす人ってやらかすべくしてやってるから
514Socket774 (ワッチョイ 9774-ykUE)
2023/12/14(木) 00:11:14.49ID:oaZP4foQ0 草 勝手に察してろ んでどうでもいいなら黙ってろ
ありがとう
とりあえずピン曲がりの修理依頼出してみるわ
ありがとう
とりあえずピン曲がりの修理依頼出してみるわ
515Socket774 (オッペケ Sr4b-Zox2)
2023/12/14(木) 00:22:52.99ID:OqAeN3yvr 言われなくても勝手に察してるやろ
陰毛だけじゃなく無知羞恥もイキり散らかさなきゃ気がすまんの草
陰毛だけじゃなく無知羞恥もイキり散らかさなきゃ気がすまんの草
516Socket774 (ワッチョイ 9f56-R8+0)
2023/12/14(木) 00:24:11.22ID:K+UK2I+l0 メルカリで中古CPUを買うようなガイジだからしゃーない
517Socket774 (ワッチョイ 77fc-Nq+L)
2023/12/14(木) 00:30:17.14ID:PxzdDdlu0 メルカリは買うのも売るのもすっきりやれること無いからなぁ
518Socket774 (ワッチョイ 1f56-pD6R)
2023/12/14(木) 00:34:04.86ID:aSkZGage0 メルカリ箱なし中古CPUとか流石にネタにしか見えないが
最初の方からイキりガイジ臭ぷんぷんだったし案の定ではある
諂いながら牙だけ出してるクズ丸出しの性根も相まってホンモノっぽくておもしろいね
最初の方からイキりガイジ臭ぷんぷんだったし案の定ではある
諂いながら牙だけ出してるクズ丸出しの性根も相まってホンモノっぽくておもしろいね
519Socket774 (ワッチョイ 77fc-Nq+L)
2023/12/14(木) 00:37:09.90ID:PxzdDdlu0 なんかスレの趣旨に反して不必要に咎める奴多くない?みっともないよ
520Socket774 (ワッチョイ 77ba-5Qt1)
2023/12/14(木) 00:46:25.27ID:RO7p7r7d0 やっぱりCPUはメルカリので箱なし!
グラボは駿河屋 モニターはアイリスオーヤマで決まり!!
グラボは駿河屋 モニターはアイリスオーヤマで決まり!!
521Socket774 (ワッチョイ 9fe6-HI/Z)
2023/12/14(木) 01:15:04.64ID:K+UK2I+l0 自力で動作確認できない初心者は中古パーツに手を出すなよ
523Socket774 (ワッチョイ 7ffb-Pr1A)
2023/12/14(木) 03:40:53.97ID:2gArPNmR0 パワハラ恐い
524Socket774 (ワッチョイ 9f50-bkZ4)
2023/12/14(木) 04:07:02.72ID:YVcB2Po20 限界集落に都会から若者が来くると
うるさく言われるのと同じ
うるさく言われるのと同じ
525Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 04:21:23.18ID:bKjMylmm0 つぅか動確不明の中古パーツを自作板に持ち込んで 他人に無料でサポさせようとゆーのわ スレ立ての趣旨とわ違うよぬ
526Socket774 (ワッチョイ 7ffb-Pr1A)
2023/12/14(木) 04:31:01.35ID:2gArPNmR0 ”超”初心者だからアリなのでは?
527Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 04:52:09.24ID:bKjMylmm0 人生の初心者かぬ
528Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 04:54:25.15ID:bKjMylmm0 オレ的にわ友達に動作品をタダで貰ったのでトカならともかく 自作パーツの中古品わ 基本ナシと思うぬ
529Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/14(木) 05:33:10.33ID:DJuhbJVSM 中古でも構わん構うという問題を一旦横に置くとして、まず先に新品でなければどういった類いの物なのか言うのは当たり前
530Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 06:12:01.74ID:bKjMylmm0 後ろめたさをカンジてるから 聞かれるまで黙ってるんだろーぬ
531Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 06:22:21.04ID:bKjMylmm0 他人の時間わ無料 ほんで安物にわ猿のよーに飛び付く 肝心なコトにわダンマリ 典型的なジャップあるあるだとわ思うぬ
532Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/14(木) 06:48:00.11ID:6yK0oViwH キャラ崩壊末尾ぬが朝から発狂してて草
533Socket774 (ワッチョイ 5731-phBY)
2023/12/14(木) 07:33:41.91ID:drfOtl560 昨日メモリの件で親切に回答していただきありがとうございました
535Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 07:52:35.80ID:2iJ8h0Y+0536Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 08:27:31.62ID:bKjMylmm0 地を這うドーブツがちょっとでもヒトに近づけるように 軽く躾てヤルのもまた一興とわ思うぬ
537Socket774 (ワッチョイ bfcb-/b7z)
2023/12/14(木) 08:28:54.65ID:6MLo+uWS0 中古パーツのガチャ要素は
初心者とか関係なく誰でも分かる一般常識なので
初心者が中古パーツを持ち込んだ場合
中古パーツが抱える問題や可能性に関しては完全スルーで良いと思う
つまり「全て新品購入」という前提で相談乗ってやるだけで良いのでは?
それ以上(中古パーツに関するアレコレ)は知らんで放っておくのが最適
実際中古とか言われたら何もできんし
初心者とか関係なく誰でも分かる一般常識なので
初心者が中古パーツを持ち込んだ場合
中古パーツが抱える問題や可能性に関しては完全スルーで良いと思う
つまり「全て新品購入」という前提で相談乗ってやるだけで良いのでは?
それ以上(中古パーツに関するアレコレ)は知らんで放っておくのが最適
実際中古とか言われたら何もできんし
538Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 08:36:38.29ID:bKjMylmm0 単に中古品混ぜてるかドーカ 聞けばイイダケとわ思うぬ
539Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/14(木) 09:37:51.72ID:BUL7b87I0 13900Kと13700Kと13600K の中でAdobeのソフト全般を使うなら13900Kを選ぶべきでしょうか?
540Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/14(木) 09:46:06.07ID:yG5p2VK7r >>539
13600で問題ないよ
13600で問題ないよ
541Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/14(木) 10:00:20.24ID:BUL7b87I0542Socket774 (ワッチョイ 1743-C3j7)
2023/12/14(木) 10:05:11.97ID:VEgTs+qK0 adobe全般って大雑把だけど、その3種のCPUでどれがいいかよりも
メモリをたくさん積む方がメリットが大きいかもね。
メモリをたくさん積む方がメリットが大きいかもね。
543Socket774 (ワッチョイ 7fba-p2qZ)
2023/12/14(木) 10:31:37.82ID:gReGNyUd0 ここは超初心者に対するエスパースレであって横着して状態すら書かないやつの面倒を見るスレでは無い
544Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/14(木) 11:10:22.91ID:yG5p2VK7r545Socket774 (オイコラミネオ MM1b-5zSu)
2023/12/14(木) 11:24:57.72ID:0cPjZGXUM こんにちは。
ASRock A320m-hdv R4.0
Athlon 3000G
Crucial 8GBx2
東芝 3.5 HDD 2TB
Pioneer 3.5 Blueray Drive
で自作したのですが電源を入れても、一瞬ウオーンとファンが回って直ぐに電源が切れます。
SATAのポートでHDDとBlueray Driveのポートを差し替えるとあっさり起動します。
これって一体何が原因でしょうか?
ASRock A320m-hdv R4.0
Athlon 3000G
Crucial 8GBx2
東芝 3.5 HDD 2TB
Pioneer 3.5 Blueray Drive
で自作したのですが電源を入れても、一瞬ウオーンとファンが回って直ぐに電源が切れます。
SATAのポートでHDDとBlueray Driveのポートを差し替えるとあっさり起動します。
これって一体何が原因でしょうか?
547Socket774 (ワッチョイ bfcb-/b7z)
2023/12/14(木) 12:03:52.26ID:6MLo+uWS0548Socket774 (オッペケ Sr4b-PFu5)
2023/12/14(木) 12:13:10.35ID:yG5p2VK7r >>547
ジャップとか書きこむバカにはそれなりの相手すればいいだけ
ジャップとか書きこむバカにはそれなりの相手すればいいだけ
549Socket774 (ワッチョイ 7fcf-Pr1A)
2023/12/14(木) 12:36:41.01ID:2gArPNmR0550Socket774 (ワッチョイ 9f56-R8+0)
2023/12/14(木) 12:42:04.98ID:K+UK2I+l0551Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/14(木) 14:10:28.60ID:9MhuS+hC0552Socket774 (ワッチョイ 17b1-m6lt)
2023/12/14(木) 14:19:04.50ID:BUL7b87I0 >>542
ありがとう!
店員さんからも同じこと言われたのでメモリも追加で32GBx2購入しました
Adobeは自分はLightroomくらいしか使わないのですが同居人がガッツリ使うので全般と書きました
すみません
ありがとう!
店員さんからも同じこと言われたのでメモリも追加で32GBx2購入しました
Adobeは自分はLightroomくらいしか使わないのですが同居人がガッツリ使うので全般と書きました
すみません
553Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 14:49:24.41ID:2iJ8h0Y+0554Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/14(木) 17:22:34.47ID:fayefe3b0 同居人「ンだこのクソスペは!!!死を意識しろ!!!」
はわわわ
はわわわ
555Socket774 (オイコラミネオ MM1b-5zSu)
2023/12/14(木) 18:24:38.46ID:0cPjZGXUM556Socket774 (オイコラミネオ MM1b-5zSu)
2023/12/14(木) 18:36:15.34ID:0cPjZGXUM >>551
SATAポート不良ってのも考えたんですがよくわからないですね。
取りあえず目先動いてるので実害ないのですが。
一昨晩起動させようとしたら突然この症状が出て、SATAポート差し替えて起動させたんです。
自作完成直後にこの症状が出て悩んだのですがその時もSATAポート差し替えて乗り切りました。
数日前にBIOSが原因かもと思いたって更新してみたんですが、その直後は普通に動いたんですが、これが引き金になったのかもしれない。
何かが初期化されたのかもと思ってます。
SATAポート不良ってのも考えたんですがよくわからないですね。
取りあえず目先動いてるので実害ないのですが。
一昨晩起動させようとしたら突然この症状が出て、SATAポート差し替えて起動させたんです。
自作完成直後にこの症状が出て悩んだのですがその時もSATAポート差し替えて乗り切りました。
数日前にBIOSが原因かもと思いたって更新してみたんですが、その直後は普通に動いたんですが、これが引き金になったのかもしれない。
何かが初期化されたのかもと思ってます。
557Socket774 (ワントンキン MM1b-Zhdo)
2023/12/14(木) 18:57:43.73ID:H7GqKrblM >>513
ツクモから買った新品のx670e f gamingが誇りだらけで、ついでに手垢もついてた。新品でも中を確認させてもらった方がいいね。
ツクモから買った新品のx670e f gamingが誇りだらけで、ついでに手垢もついてた。新品でも中を確認させてもらった方がいいね。
55854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9fc2-opNu)
2023/12/14(木) 19:23:16.55ID:TjjizzJw0 >>545
恐らくHDDが死にかけてるんじゃないかと思う BD付けてHDD抜いて起動するなら原因はHDDになる
恐らくHDDが死にかけてるんじゃないかと思う BD付けてHDD抜いて起動するなら原因はHDDになる
559Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 20:17:11.19ID:2iJ8h0Y+0560Socket774 (オイコラミネオ MM1b-opNu)
2023/12/14(木) 21:01:53.21ID:0cPjZGXUM561Socket774 (ワッチョイ 37f7-b4+A)
2023/12/14(木) 21:12:29.42ID:TCOvrqPP0562Socket774 (ワッチョイ bfe0-IrLL)
2023/12/14(木) 21:26:45.83ID:LapE/BTs0 ここに来る人の大抵のマザボがAsrockだな
563Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 21:46:42.07ID:bKjMylmm0 わかりみが深くてヨイ傾向と思うぬ
564Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/14(木) 21:55:44.81ID:fayefe3b0 カスカスカスロック「おっとそこまでだ」
565Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 22:00:52.24ID:bKjMylmm0 購入場所わ ハゲオクだのメルカリだのの中古品かぬ
ほんでトラブル持ち込み先わ 5ちゃんの自作板の質問ヌレだぬ
ほんでトラブル持ち込み先わ 5ちゃんの自作板の質問ヌレだぬ
566Socket774 (ワッチョイ 1fca-FJ+M)
2023/12/14(木) 22:21:18.50ID:m/wue8yi0 ASRock A320m-hdv R4.0
Athlon 3000G
新品で買いましたとかwどこで買ったんやろなぁ
Athlon 3000G
新品で買いましたとかwどこで買ったんやろなぁ
567Socket774 (ワッチョイ 7f2d-1BWP)
2023/12/14(木) 22:23:51.57ID:2gArPNmR0 ドスパラで売ってますよねAsrockの安マザボ
自分も買いました計4つ買いましたよ
自分も買いました計4つ買いましたよ
568Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 22:29:01.67ID:bKjMylmm0 カスパラでカスロック買うトカ そんな自作機でダイジョブかぬ
569Socket774 (ワッチョイ 9f56-R8+0)
2023/12/14(木) 22:36:00.35ID:K+UK2I+l0 3000G高いのしか残ってないじゃん
今買うなら3200Gか4300Gの方がいいんじゃね
今買うなら3200Gか4300Gの方がいいんじゃね
570Socket774 (ワッチョイ 1fca-FJ+M)
2023/12/14(木) 22:46:32.88ID:m/wue8yi0 10年前のヤフー知恵袋みたいな質問って面白いと思ってやってんのかな?
トラブってもない偽物多いよな、このスレ
トラブってもない偽物多いよな、このスレ
571Socket774 (オイコラミネオ MM1b-5zSu)
2023/12/14(木) 22:48:27.42ID:0cPjZGXUM >>566
買ったのは3年位前です。
で組んだのも3年前なんですが当時そういう症状が出てSATAポート差し替えて何故か起動したので取りあえず解決。
それから何もなかったんですが、この件ずっとモヤモヤしてたので最近BIOSかなと思いたってアップデート。
直後普通に起動したんですが、そこから一週間くらいたって3年前と同じ症状が出たという流れです。
でまたSATAポート差し替えたらあっさり起動。
なので全部新品というのは3年前の話で自分の説明に至らないところがあると思います。
すいません。
しかしそういう流れなのでどこかのパーツが経年劣化という話じゃないような気がしていて、マザボが怪しいかなみたいなことを思ってるんですが。
買ったのは3年位前です。
で組んだのも3年前なんですが当時そういう症状が出てSATAポート差し替えて何故か起動したので取りあえず解決。
それから何もなかったんですが、この件ずっとモヤモヤしてたので最近BIOSかなと思いたってアップデート。
直後普通に起動したんですが、そこから一週間くらいたって3年前と同じ症状が出たという流れです。
でまたSATAポート差し替えたらあっさり起動。
なので全部新品というのは3年前の話で自分の説明に至らないところがあると思います。
すいません。
しかしそういう流れなのでどこかのパーツが経年劣化という話じゃないような気がしていて、マザボが怪しいかなみたいなことを思ってるんですが。
572Socket774 (ワッチョイ d7b1-Q+yM)
2023/12/14(木) 22:52:06.47ID:0z7ospy90 俺がモヤっとするのはSATAケーブルを他の物と取り替えたのかが気になる
573Socket774 (ワッチョイ 9fce-Ub4S)
2023/12/14(木) 23:48:24.99ID:2yhFuXY20 なぜかマウスのカーソルの動きが偶に悪くなります。4060でryzen7 5700xです。設定は軽い設定って調べたら出てくるやつにしてます。gpu使用率低いのにこうなる理由がわからないです。よろしくお願いします。
575Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 23:51:37.09ID:bKjMylmm0 OS再インスコしても再現するのかぬ
576Socket774 (ワッチョイ 7f29-FDsd)
2023/12/14(木) 23:52:31.01ID:2gArPNmR0 >>568
カスロックと呼ばれてるのを初めて聞きました。壊れないように祈るしかないです。
カスロックと呼ばれてるのを初めて聞きました。壊れないように祈るしかないです。
577Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/14(木) 23:59:00.28ID:bKjMylmm0 いままでアスロックで組んでみて 不幸な目に遭ってネエのならば 今後もアスロックでイインじゃネエのかぬ
578Socket774 (ワッチョイ bf10-dHHZ)
2023/12/15(金) 00:09:22.59ID:UFeHZZZC0581Socket774 (ワッチョイ 9fce-Ub4S)
2023/12/15(金) 00:29:29.41ID:7sJTb6z+0 hub未使用です。ボーリングレートは下げましたけどあんま変わらないです
582Socket774 (ワッチョイ 9fc3-L8ZV)
2023/12/15(金) 00:39:50.90ID:VreMn3QJ0 有線か無線か書けと思ったけど有線でええのか
無線なら2.4Ghzの干渉を疑う
無線なら2.4Ghzの干渉を疑う
583Socket774 (ワッチョイ 9fce-Ub4S)
2023/12/15(金) 00:42:23.39ID:7sJTb6z+0 ポインターの精度を下げたらそれなりにはなったんですけどクリックがうまくならない時があるんで他の解決法がほしいです。あと一応有線です
584Socket774 (オッペケ Sr4b-IZaN)
2023/12/15(金) 02:39:07.90ID:Ofwp6SRJr 俺イケメンすぎワロタ
https://i.imgur.com/VPIHZzt.jpg
https://i.imgur.com/VPIHZzt.jpg
585Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/15(金) 03:27:25.83ID:eg8hE9cjM カスロックは配線ケチるなんてとんでもない車だとリコール待った無しの製品出して回収しなかったからなあ
知ってしまうと今後も買えん
知ってしまうと今後も買えん
586Socket774 (ワッチョイ 7f4a-Pr1A)
2023/12/15(金) 08:05:19.93ID:dM+Gi/jN0 Ryzen5 5500はこのマザボでBIOS更新無しで動きますか
↓↓↓
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1011
>Supports AMD Ryzen 3rd Gen (Matisse / Renoir) and 4th Gen (Vermeer) processors
と書かれてあります
Ryzen5 5500はCezanneだからどうかなと思って・・
↓↓↓
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1011
>Supports AMD Ryzen 3rd Gen (Matisse / Renoir) and 4th Gen (Vermeer) processors
と書かれてあります
Ryzen5 5500はCezanneだからどうかなと思って・・
587Socket774 (ワッチョイ 17b1-K3L9)
2023/12/15(金) 09:01:32.78ID:w2X1k70G0 上級国民は防犯パトロールや攻める防犯などと称して権力に不都合な人間を警察などの公務員や創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスのように虐殺していますが、こちらの地域では今までに何人ほどの方が虐殺もしくは科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し薬漬けの廃人にされたのでしょうか?
58854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f9b-opNu)
2023/12/15(金) 09:09:30.58ID:GyWPptBb0 >>586
Ryzen 5 5500 N/A って記載あるから 非対応じゃないの?
Ryzen 5 5500 N/A って記載あるから 非対応じゃないの?
589Socket774 (ワッチョイ 7f40-Pr1A)
2023/12/15(金) 09:20:15.14ID:dM+Gi/jN0590Socket774 (ワッチョイ 7f40-Pr1A)
2023/12/15(金) 09:29:06.20ID:dM+Gi/jN0 このマザボにおけるRyzen5 5500のSince BIOS VersionがB55DS311.BSSになってます
このマザボのInitial BIOSがB55DS325.BSSになってます
イニシャルバイオスのほうが新しいようです(ですかね?数字が大きいので)
これはBIOSが初期設定で対応してるということでしょうか?
このマザボのInitial BIOSがB55DS325.BSSになってます
イニシャルバイオスのほうが新しいようです(ですかね?数字が大きいので)
これはBIOSが初期設定で対応してるということでしょうか?
591Socket774 (ワッチョイ 3793-NXYY)
2023/12/15(金) 09:31:21.24ID:OWhP+Q7u0 CPUサポートのところみたら
311.BSSから対応してるってよ
それが更新いらないバージョンかどうかは知らんけど、
表の中ではいちばん古いバージョンぽいから大丈夫なんじゃね?
あとは販売店にきいてみるしか
311.BSSから対応してるってよ
それが更新いらないバージョンかどうかは知らんけど、
表の中ではいちばん古いバージョンぽいから大丈夫なんじゃね?
あとは販売店にきいてみるしか
592Socket774 (ワッチョイ 7f40-Pr1A)
2023/12/15(金) 09:46:39.81ID:dM+Gi/jN0593Socket774 (ワッチョイ 3793-NXYY)
2023/12/15(金) 09:50:10.97ID:OWhP+Q7u0 ダウンロードページを見ると
311のほうが325より新しいっぽいな
311のほうが325より新しいっぽいな
594Socket774 (ワッチョイ 3793-NXYY)
2023/12/15(金) 09:52:52.40ID:OWhP+Q7u0 勇気がないの意味がわからんよ
ここで訊けるんだから店に訊くのもおなじだよ
がんばれ
ここで訊けるんだから店に訊くのもおなじだよ
がんばれ
595Socket774 (ワッチョイ 7f12-Pr1A)
2023/12/15(金) 09:58:44.39ID:dM+Gi/jN0596Socket774 (ワッチョイ 7f12-Pr1A)
2023/12/15(金) 10:13:30.87ID:dM+Gi/jN0 実は今書き込んでるこのPCでRyzen3300Xを使ってるのですよ
で問題のB550マザボは別のPCの(家族の)予備用であと何年後に使うかどうかもわからないという・・
3300Xがその時まで生きてるかどうか、また自力でするとしても5500を外して
3300Xを付けてBIOS更新して3300X外してまた5500付けて3300Xを元のPCへ戻すのが
超めんどくさいと思うのですよ・・
3000円払ってやってもらった方がいいのかなとも思います
もう歳ですし・・
で問題のB550マザボは別のPCの(家族の)予備用であと何年後に使うかどうかもわからないという・・
3300Xがその時まで生きてるかどうか、また自力でするとしても5500を外して
3300Xを付けてBIOS更新して3300X外してまた5500付けて3300Xを元のPCへ戻すのが
超めんどくさいと思うのですよ・・
3000円払ってやってもらった方がいいのかなとも思います
もう歳ですし・・
597Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/15(金) 11:10:19.14ID:B9T6bz060 自分でやった方が楽しいぬ
598Socket774 (ワッチョイ 3793-NXYY)
2023/12/15(金) 12:27:26.43ID:OWhP+Q7u0 面倒なら店に頼めばいいし
使う予定もないなら放っておいたっていい
グダグダいうなら好きにしなよ
使う予定もないなら放っておいたっていい
グダグダいうなら好きにしなよ
599Socket774 (ワッチョイ 7f94-Pr1A)
2023/12/15(金) 13:11:21.59ID:dM+Gi/jN0 使うことがあるのかどうなのかさっぱりわかりません
そのうち店が取り扱いをやめるかもと思うと今でしょ!って感じか・・
まあどちらにしてもお騒がせしました
そのうち店が取り扱いをやめるかもと思うと今でしょ!って感じか・・
まあどちらにしてもお騒がせしました
600Socket774 (ワッチョイ 9f73-5Qt1)
2023/12/15(金) 13:44:13.57ID:hwhYiNg/0601Socket774 (ワッチョイ 7f94-Pr1A)
2023/12/15(金) 16:29:34.60ID:dM+Gi/jN0602Socket774 (ワッチョイ ff6e-EpL1)
2023/12/15(金) 17:27:04.47ID:7xRp+Iba0 江口AIに励みましょう
603Socket774 (スフッ Sdbf-YNKY)
2023/12/15(金) 17:45:48.94ID:pQllWtsYd ヘリウム入りとかの大容量の3.5インチHDDって8TBまでのよくある普通のHDDと比べて
裏面のネジ穴の位置が違いますが、普通のHDD用の穴しかないケースにネジ止めする場合ってどうしたらいいですか?
SATA電源側の2つのネジを止めれば十分なのか、それとも変換マウンタみたいなのがあるのか…
裏面のネジ穴の位置が違いますが、普通のHDD用の穴しかないケースにネジ止めする場合ってどうしたらいいですか?
SATA電源側の2つのネジを止めれば十分なのか、それとも変換マウンタみたいなのがあるのか…
60454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f9b-opNu)
2023/12/15(金) 18:13:33.54ID:GyWPptBb0 裏面じゃなくて、側面の穴じゃいかんのかい?_
605Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/15(金) 18:22:18.96ID:B9T6bz060 つうかへー穴の場所変わってたのかーって思いましたぬ
606Socket774 (スフッ Sdbf-YNKY)
2023/12/15(金) 18:23:07.11ID:pSegBsjNd >>604
平たいケースの鉄板に直接穴が開いてるだけなので側面は止められないです
平たいケースの鉄板に直接穴が開いてるだけなので側面は止められないです
60754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f9b-opNu)
2023/12/15(金) 18:58:41.38ID:GyWPptBb0 >>606
じゃあ最悪、底面の2箇所だけでいいよ 本体が酷くぶれない限りは問題ないと思う
じゃあ最悪、底面の2箇所だけでいいよ 本体が酷くぶれない限りは問題ないと思う
608Socket774 (スフッ Sdbf-YNKY)
2023/12/15(金) 19:07:09.16ID:pSegBsjNd609Socket774 (ワッチョイ 9fa6-ldR1)
2023/12/15(金) 19:07:48.55ID:UsXY+aZz0 まぁなんもしないよかわ無難とわ思うぬ
61054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f9b-opNu)
2023/12/15(金) 19:08:04.47ID:GyWPptBb0 四か所じゃなきゃイヤダイ イヤダイって人はこんなマウンタ買って5インチベイにつける
https://item.rakuten.co.jp/audiofuntech/82-wb9o-ijac/
https://item.rakuten.co.jp/audiofuntech/82-wb9o-ijac/
611Socket774 (ワッチョイ 576d-h0RM)
2023/12/15(金) 21:24:32.05ID:kzVKYkxL0 すみません
下記構成で初自作中なのですがグラボ側のHDMIにケーブルをさしても信号なしと表示され、マザーボード側のHDMIにさすとBIOS画面が表示されます
電源ケーブルを電源に付属していた12ピンからグラボ付属の変換ケーブルを使って8ピンで繋いだりもしてみたのですがファンは回るが映像が出ない状態です
マザーボードはBOOTランプのみ黄色(緑?)に光っています
どうすれば良いかアドバイス頂けますと助かります
【CPU】 ryzen7 7800X3D
【CPU-FAN】Thermalrightファントムスピリット120
【Memory】ARD5-U32G88HB-56B-D「SKhynix Edition」
【M/B】 MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB
【SSD】SK Hynix Platinum P41 1TB
【電源】Corsair RM850x SHIFT CP-9020252-JP
下記構成で初自作中なのですがグラボ側のHDMIにケーブルをさしても信号なしと表示され、マザーボード側のHDMIにさすとBIOS画面が表示されます
電源ケーブルを電源に付属していた12ピンからグラボ付属の変換ケーブルを使って8ピンで繋いだりもしてみたのですがファンは回るが映像が出ない状態です
マザーボードはBOOTランプのみ黄色(緑?)に光っています
どうすれば良いかアドバイス頂けますと助かります
【CPU】 ryzen7 7800X3D
【CPU-FAN】Thermalrightファントムスピリット120
【Memory】ARD5-U32G88HB-56B-D「SKhynix Edition」
【M/B】 MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB
【SSD】SK Hynix Platinum P41 1TB
【電源】Corsair RM850x SHIFT CP-9020252-JP
612Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/15(金) 21:39:57.29ID:iJk7yMYF0 >>611
グラボのHDMIでBIOS画面表示されない事はある
DP対応モニタならDPケーブル試す
マザボのHDMIでWindowsインストールして4070ti認識してるか確認
グラボのHDMIにケーブル接続してWindows起動してみる
グラボのHDMIでBIOS画面表示されない事はある
DP対応モニタならDPケーブル試す
マザボのHDMIでWindowsインストールして4070ti認識してるか確認
グラボのHDMIにケーブル接続してWindows起動してみる
613Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/15(金) 21:43:16.30ID:B9T6bz060 グラボ側のhdmiコネクタにモニタからのケーブル刺さった状態で CMOSクリアしてミロよぬ
ダメならBIOS更新試してみてドーカぬ
ダメならBIOS更新試してみてドーカぬ
615Socket774 (ワッチョイ 7f94-Pr1A)
2023/12/15(金) 21:53:19.99ID:dM+Gi/jN0 運が悪い人は高い金払ってもこんな罰ゲームを受けてしまうとは・・
61654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f9b-opNu)
2023/12/15(金) 21:57:55.34ID:GyWPptBb0617Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/15(金) 21:58:15.64ID:B9T6bz060 せっかく高いカネ払って自作パーツ買ったのだから サクッと組み上がってしまったら 面白くネエとわ思うケドぬ 逆にぬ
618Socket774 (ワッチョイ 576d-h0RM)
2023/12/15(金) 22:21:30.34ID:kzVKYkxL0619Socket774 (ワッチョイ 971f-ldR1)
2023/12/15(金) 22:23:57.56ID:B9T6bz060 基本的にわ OSインスコ前にBIOS更新すべきなんだがぬ
620Socket774 (ワッチョイ 1738-L8ZV)
2023/12/15(金) 22:46:06.14ID:8V2uPSfC0 >>618
基本的にiGPUとdGPUが共存してる環境の場合BIOS等で優先度を変更するかiGPUをオフにするかしてなければ
iGPUがプライマリディスプレイアダプタになるのでBIOS画面はそちらからしか出力されません
OSインストールして試すのでもいいしBIOS設定見直してプライマリアダプタをPCIE側とかにすればdGPU側から
BIOS表示は出るようになる筈だけど
基本的にiGPUとdGPUが共存してる環境の場合BIOS等で優先度を変更するかiGPUをオフにするかしてなければ
iGPUがプライマリディスプレイアダプタになるのでBIOS画面はそちらからしか出力されません
OSインストールして試すのでもいいしBIOS設定見直してプライマリアダプタをPCIE側とかにすればdGPU側から
BIOS表示は出るようになる筈だけど
621Socket774 (ワッチョイ 576d-h0RM)
2023/12/15(金) 23:33:47.25ID:kzVKYkxL0 アドバイスありがとうございます
Windowsをインストールしてタスクマネージャーを確認したところRTX 4070 Tiを認識しており
そのままグラボのドライバインストール後
BIOSを確認したところグラフィック設定がPEGになっており
グラボ側のDPケーブルから映像が出力されました
ありがとうございます!
>>620さんが言われたようにIGPUになっていたのではないかと思います…
お騒がせし、申し訳ありません
Windowsをインストールしてタスクマネージャーを確認したところRTX 4070 Tiを認識しており
そのままグラボのドライバインストール後
BIOSを確認したところグラフィック設定がPEGになっており
グラボ側のDPケーブルから映像が出力されました
ありがとうございます!
>>620さんが言われたようにIGPUになっていたのではないかと思います…
お騒がせし、申し訳ありません
622Socket774 (ワッチョイ 57fa-Zhdo)
2023/12/15(金) 23:37:56.55ID:VnscqH3A0 7950X3Dですが、内臓GPUを有効にした場合に、CPUの負荷はあがりますか。ゲームのFPSも影響を及ぼすものでしょうか。
62354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 929b-2RSG)
2023/12/16(土) 00:07:36.16ID:/WgvBwNz0 冷却が足りんかったら影響するやろね
624Socket774 (ワッチョイ 77fa-wT7n)
2023/12/16(土) 02:08:16.02ID:C+NsRnCr0 リキフリ420ですが、冷えてるかどうかわからないので、内臓は使わないようにします。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
625あぼーん
NGNGあぼーん
627Socket774 (ワッチョイ ef2b-UNLj)
2023/12/16(土) 11:09:02.25ID:4kJ3lZQj0 昨日まで問題なく動作していたWindows11PCにトラブルが出たので質問させてください
最初のPINを入力する画面が一瞬だけ映った後、ノーシグナルが出るようになりました
その際の画面も初期設定のどこかの背景とかではなく、Windows標準?の青い波画面です。
エンターキーを連打していると入力ボックスは出るのでフリーズはしていないと思います。
何回か試してもダメだったため、Windows再インストールしましたが再インストールそのものは問題なく行えるものの全部終わってログイン画面が出る時には上記と同じ症状が出ます
違うドライブへのインストールも試しましたが結果変わらず
BIOS上のCPUやメモリの認識は正常です
グラボの電源ケーブルが抜けかけていないかは確認済です。ファンも起動時は回っているようですが低負荷のため?すぐ止まります
高確率でグラボか電源の故障かとは思うんですが、他に何か可能性があればご教示ください。
【CPU】 Ryzen5 5600X
【M/B】 ASROCK B550 StealLegend
【VGA】 SAPPHIRE Radeon 6600 8GB
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
最初のPINを入力する画面が一瞬だけ映った後、ノーシグナルが出るようになりました
その際の画面も初期設定のどこかの背景とかではなく、Windows標準?の青い波画面です。
エンターキーを連打していると入力ボックスは出るのでフリーズはしていないと思います。
何回か試してもダメだったため、Windows再インストールしましたが再インストールそのものは問題なく行えるものの全部終わってログイン画面が出る時には上記と同じ症状が出ます
違うドライブへのインストールも試しましたが結果変わらず
BIOS上のCPUやメモリの認識は正常です
グラボの電源ケーブルが抜けかけていないかは確認済です。ファンも起動時は回っているようですが低負荷のため?すぐ止まります
高確率でグラボか電源の故障かとは思うんですが、他に何か可能性があればご教示ください。
【CPU】 Ryzen5 5600X
【M/B】 ASROCK B550 StealLegend
【VGA】 SAPPHIRE Radeon 6600 8GB
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
62854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 928e-2RSG)
2023/12/16(土) 11:30:13.89ID:/WgvBwNz0 >>627
メモリも臭い気がするんだが 代わりのメモリあったら変えてみて
メモリも臭い気がするんだが 代わりのメモリあったら変えてみて
629Socket774 (ワッチョイ de73-m2dW)
2023/12/16(土) 11:56:38.02ID:Hh2Fir6+0 >>627 2千円ぐらいでUSBでモニタに出力できるデバイスが有るので
VGAの問題かどうか切り分けるのが良いかと・・・
VGAの問題かどうか切り分けるのが良いかと・・・
631Socket774 (ワッチョイ ef2b-UNLj)
2023/12/16(土) 13:09:49.24ID:4kJ3lZQj0 回答ありがとうございます
>>628
替えのメモリはなかったため、とりあえずメモリ8GBの2枚挿から1枚にしてそれぞれ試してみましたが状況変化ありませんでした
その後再起動を繰り返していたら一度だけセーフモードでの起動に成功しましたが、その後はCritical Process Diedのブルースクリーンループにハマり起動すらせず。
再インストール試みましたがインストール完走前(アカウント入力して復元PCを選ばせるあたり)にディスプレイがシグナルオフになるようになりました。
若干インストール時の画像の動きが遅い気はしますが、もはや全部怪しい…
>>629
そんな製品があるとは知りませんでした
商品名としてはどういうものになるのでしょうか?
>>628
替えのメモリはなかったため、とりあえずメモリ8GBの2枚挿から1枚にしてそれぞれ試してみましたが状況変化ありませんでした
その後再起動を繰り返していたら一度だけセーフモードでの起動に成功しましたが、その後はCritical Process Diedのブルースクリーンループにハマり起動すらせず。
再インストール試みましたがインストール完走前(アカウント入力して復元PCを選ばせるあたり)にディスプレイがシグナルオフになるようになりました。
若干インストール時の画像の動きが遅い気はしますが、もはや全部怪しい…
>>629
そんな製品があるとは知りませんでした
商品名としてはどういうものになるのでしょうか?
632Socket774 (ワンミングク MM73-7yTc)
2023/12/16(土) 13:26:08.32ID:HCMuNkOVM 消えたあとそのままおいておいたらたまに写ったりしない?
633Socket774 (ワッチョイ 7256-7/pr)
2023/12/16(土) 14:27:50.66ID:nI61y7c6063454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 928e-2RSG)
2023/12/16(土) 14:28:13.24ID:/WgvBwNz0 >>631
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgbd2/
こんなの でもこれ系はシステムが正常に起動出来るのが使用条件だから
どつぼにはまるかも
安いPCI-Eビデオカードは持ってない??
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgbd2/
こんなの でもこれ系はシステムが正常に起動出来るのが使用条件だから
どつぼにはまるかも
安いPCI-Eビデオカードは持ってない??
636Socket774 (スップ Sd32-5vFh)
2023/12/16(土) 14:39:12.42ID:WzK8HJAkd >>611
映像出力がオンボになってるだけ
OSインストール前ならオンボでOSインストール
OSインストール後GPUのドライバーインストールして画面出力をGPUにする
Windowsなら「P 」+ 「スタート」で映像出力切替できるぞ
映像出力がオンボになってるだけ
OSインストール前ならオンボでOSインストール
OSインストール後GPUのドライバーインストールして画面出力をGPUにする
Windowsなら「P 」+ 「スタート」で映像出力切替できるぞ
637Socket774 (ワッチョイ 27b1-zIzn)
2023/12/16(土) 18:11:56.61ID:yvscM9qP0 >>622
グラボを使わない軽微な作業負荷ならiGPUに制御が移るからCPUの負荷は増えるわな
ゲームみたいに重い描写処理ならおのずとGPUに制御が移るからCPUはあんまし負担にならないんじゃねーかな
グラボを使わない軽微な作業負荷ならiGPUに制御が移るからCPUの負荷は増えるわな
ゲームみたいに重い描写処理ならおのずとGPUに制御が移るからCPUはあんまし負担にならないんじゃねーかな
638Socket774 (ワッチョイ 77fa-wT7n)
2023/12/16(土) 22:11:17.32ID:C+NsRnCr0 >>626
1年半くらいまえにryujin 360からリキフリに変えたんですが、違いがよくわからないんですよね。
今回も、内蔵gpuいりきりでゲーム起動時の負荷がかかるところで見比べたんですが、これもよくわからずでした。MSI afterで見てるだけなのでおおざっぱです。
結果として、影響がよくわからないので、気分の問題ですが、内蔵は使わないでおこうかなと思っています。
ありがとうございました。
1年半くらいまえにryujin 360からリキフリに変えたんですが、違いがよくわからないんですよね。
今回も、内蔵gpuいりきりでゲーム起動時の負荷がかかるところで見比べたんですが、これもよくわからずでした。MSI afterで見てるだけなのでおおざっぱです。
結果として、影響がよくわからないので、気分の問題ですが、内蔵は使わないでおこうかなと思っています。
ありがとうございました。
639Socket774 (ワッチョイ 77fa-wT7n)
2023/12/16(土) 22:41:02.00ID:C+NsRnCr0640Socket774 (ワッチョイ 1f16-kYBS)
2023/12/17(日) 03:51:28.94ID:YSYgqXpO0 数十分前まで正常に機能してたんですけどPCが反応しなくなったので質問させてもらいます
ゲームしてたら突然画面が真っ暗になりデバイスなども次いで反応しなくなりました
再起動しマザボ確認してみたところVGAとDRAMのライトが点灯しててGPU確認したところファンも回ってない状態です
ケースファンやCPUファンは正常に動作しています
これってGPU逝った可能性高いですかね?
MB : B450 GAMING PLUS
CPU : Ryzen 7 5700X
GPU : RADEON RX6700XT
PSU : 鎌力4 650W
ゲームしてたら突然画面が真っ暗になりデバイスなども次いで反応しなくなりました
再起動しマザボ確認してみたところVGAとDRAMのライトが点灯しててGPU確認したところファンも回ってない状態です
ケースファンやCPUファンは正常に動作しています
これってGPU逝った可能性高いですかね?
MB : B450 GAMING PLUS
CPU : Ryzen 7 5700X
GPU : RADEON RX6700XT
PSU : 鎌力4 650W
641Socket774 (ワッチョイ 7248-7/pr)
2023/12/17(日) 04:06:21.20ID:TJ0MQg2k0642Socket774 (ワッチョイ d611-Pdm9)
2023/12/17(日) 05:21:07.93ID:K0kdl5wJ0 グラボ外して起動してエラービープわ なんと言ってるかぬ
643Socket774 (ワッチョイ c6ba-8q6Z)
2023/12/17(日) 08:02:36.19ID:Wke/0jx50 >>640
歴代安さしか取り柄のなかった電源の4代目だし、電源少しでも気にしてたら使う事自体避けるという話もあるがそれは横に置いておくとして
鎌力なんていう動物電源と競り合ってた安物電源でよくまあ安くない6700XT使う気になったな
仮に鎌力4が生産したての新品だったとしても挿すのはせいぜい2万以下で買えるカードまでだろ
現実には10年以上前に終売だし、挿すのはせいぜいHD7750とかその辺までで引退させるもの
歴代安さしか取り柄のなかった電源の4代目だし、電源少しでも気にしてたら使う事自体避けるという話もあるがそれは横に置いておくとして
鎌力なんていう動物電源と競り合ってた安物電源でよくまあ安くない6700XT使う気になったな
仮に鎌力4が生産したての新品だったとしても挿すのはせいぜい2万以下で買えるカードまでだろ
現実には10年以上前に終売だし、挿すのはせいぜいHD7750とかその辺までで引退させるもの
644Socket774 (ワッチョイ c65a-B4cm)
2023/12/17(日) 08:16:18.78ID:Txw6pReZ0 GPU逝かせるまで使いまくるってのが尊敬だな
645Socket774 (ワッチョイ 5ee4-BwCa)
2023/12/17(日) 08:51:27.14ID:W+5RIq190 横からすまん
電源悪いとグラボ死ぬ事あるの?
電源悪いとグラボ死ぬ事あるの?
646Socket774 (ワッチョイ 1e5b-MF53)
2023/12/17(日) 09:07:22.36ID:hyMQWdWD0 クソ電源かつ古いと電圧が一定しない事もあるし電子機器にとっては悪いことしか無いと思う
647Socket774 (ワッチョイ 92c3-e8vO)
2023/12/17(日) 09:58:45.15ID:sKiaatrr0 普通にヘタるなら起動しなくなるだけで早々死なんとは思うが
電圧もりもり暴走ってどれくらいあるんかね
電圧もりもり暴走ってどれくらいあるんかね
648Socket774 (ワッチョイ 2fb0-LWNX)
2023/12/17(日) 10:27:52.86ID:9L+zW60U0 円で売ってんのかと
なんか1軍のキャッチャーが3人のオタほんと一発で取り返したレベルだからお前アウトやぞ
通報しとくべきだったが
なんか1軍のキャッチャーが3人のオタほんと一発で取り返したレベルだからお前アウトやぞ
通報しとくべきだったが
649Socket774 (JP 0H2a-QXTc)
2023/12/17(日) 10:28:05.40ID:yX4eyCMvH JRも発車しました!」(公開されないサーバーを構築しただけでもなるだろうし良いタイミングだと
650Socket774 (ワッチョイ 1693-wdZo)
2023/12/17(日) 10:29:43.64ID:VKGuDzvD0 ワースト表わざわざ反応するのは困るけど
そりゃホモもいろんなタイプいてないシーズンや
きゃわ
うちの庭にも撃たれた奴いるから止めとけ
そりゃホモもいろんなタイプいてないシーズンや
きゃわ
うちの庭にも撃たれた奴いるから止めとけ
651Socket774 (JP 0H2e-DTpA)
2023/12/17(日) 10:30:11.75ID:Z9nRI+jFH これがモチベーションアップにつながると思う
地政学的なんちゃらがないということ
こんなに過疎ってから
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702753377/
地政学的なんちゃらがないということ
こんなに過疎ってから
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702753377/
652Socket774 (ワッチョイ 1f3a-JSfR)
2023/12/17(日) 10:31:06.53ID:82e/tcdJ0 日和ってる奴・・・・・・
居る?
居る?
653Socket774 (ワッチョイ a7b0-VWn3)
2023/12/17(日) 10:33:17.28ID:wguJ6b0t0 スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫
クローンとかいう
クローンとかいう
654Socket774 (ワッチョイ a7b0-VWn3)
2023/12/17(日) 10:34:02.12ID:wguJ6b0t0655Socket774 (JP 0H2e-pDbM)
2023/12/17(日) 10:37:17.28ID:2YUSwLczH 疲れたな
656Socket774 (JP 0H4e-Jr0E)
2023/12/17(日) 10:41:57.91ID:Mq7A7PNDH トラブル起きて問い合わせしても何年も
657Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/17(日) 10:42:44.94ID:8Zam8G8U0 >>647
確率聞いてなんになるの?それが何の保障になるの?アホなの?
確率聞いてなんになるの?それが何の保障になるの?アホなの?
658Socket774 (ワッチョイ cbba-fPpR)
2023/12/17(日) 10:43:31.55ID:CGzhYcZy0 ゲストがーなんかより企画が圧倒的に大事やね
昔はトラップブームすぐ終わるとか言われていると本当にリークのままなら出ないと思うけど、私には信者専用スレ」です。
昔はトラップブームすぐ終わるとか言われていると本当にリークのままなら出ないと思うけど、私には信者専用スレ」です。
659Socket774 (ワッチョイ 2f6c-LWNX)
2023/12/17(日) 10:43:56.00ID:jw2dNv4Y0660Socket774 (JP 0H2e-wdZo)
2023/12/17(日) 10:44:18.06ID:zkHZw5AJH 楽しい時期あったかな
そろそろプラモデル女子アニメくる??
そろそろプラモデル女子アニメくる??
661Socket774 (ワッチョイ 924c-Wivv)
2023/12/17(日) 10:45:05.65ID:IRQo1jdp0 30代までの水準には関心ないからな
互いになんも出来ない。
互いになんも出来ない。
662Socket774 (ワッチョイ 926a-i2Vh)
2023/12/17(日) 10:45:28.85ID:vqnUUGTq0664Socket774 (オッペケ Sr47-Lx3p)
2023/12/17(日) 10:47:28.45ID:I4W/dSMLr トップフロー型のCPUクーラーで質問です。
ファンがうるさく交換を検討していましたが
メーカー製マザーでクーラー固定の穴が特殊で
バックプレート変えたりもできない代物でした。
ヒートシンクは既存の物を使わざるを
えない状況なのですがファン自体を交換することは
可能そうでしたので取り付けて稼働させてみたいと
思ってますが注意点などはありますでしょうか?
既存のクーラーはヒートシンクとファンの接合部に
小さい台座が4つついていましたが重要な部材なのでしょうか?ヒートシンクとファンは直接接触していても
問題はないのでしょうか?
ファンがうるさく交換を検討していましたが
メーカー製マザーでクーラー固定の穴が特殊で
バックプレート変えたりもできない代物でした。
ヒートシンクは既存の物を使わざるを
えない状況なのですがファン自体を交換することは
可能そうでしたので取り付けて稼働させてみたいと
思ってますが注意点などはありますでしょうか?
既存のクーラーはヒートシンクとファンの接合部に
小さい台座が4つついていましたが重要な部材なのでしょうか?ヒートシンクとファンは直接接触していても
問題はないのでしょうか?
665Socket774 (ワッチョイ 6254-3CSV)
2023/12/17(日) 10:49:33.05ID:apQZr5R10 自作とは違うのですが2週間ほど前に初めてパーツ交換に挑戦してみました
交換したパーツはマザーボード(Intel7世代CPU用→Asrock H670 PG Riptide) CPU(i7-7700k→12400F) グラフィックボード(GTX1080Ti→RTX3070)です
電源を入れてからwindows画面が表示されるまでに毎回3〜4回(たぶん4回)再起動してしまいます
windows画面が表示される直前に以下のメッセージが表示されます
The system failed to boot several times before.
you may press F2 or DEL to enter SETUP to reconfigure your system.
or UEFI will continue to boot now.
Google翻訳で
システムは以前に何度か起動に失敗しました。
F2 または DEL を押して SETUP に入り、システムを再構成することができます。
または、UEFI は今も起動を続けます。
BIOS画面で何かをすればいいんだろうと思うのですが具体的に何をすればよいのかわかりません
アドバイスをお願いします。
交換したパーツはマザーボード(Intel7世代CPU用→Asrock H670 PG Riptide) CPU(i7-7700k→12400F) グラフィックボード(GTX1080Ti→RTX3070)です
電源を入れてからwindows画面が表示されるまでに毎回3〜4回(たぶん4回)再起動してしまいます
windows画面が表示される直前に以下のメッセージが表示されます
The system failed to boot several times before.
you may press F2 or DEL to enter SETUP to reconfigure your system.
or UEFI will continue to boot now.
Google翻訳で
システムは以前に何度か起動に失敗しました。
F2 または DEL を押して SETUP に入り、システムを再構成することができます。
または、UEFI は今も起動を続けます。
BIOS画面で何かをすればいいんだろうと思うのですが具体的に何をすればよいのかわかりません
アドバイスをお願いします。
666Socket774 (JP 0H2e-wdZo)
2023/12/17(日) 10:50:46.35ID:zkFjAMf/H 家に帰れる
きつい
甘酒をけっこうたくさん持って引っ張ったりしないとね
ちなみに勃起はして欲しい
きつい
甘酒をけっこうたくさん持って引っ張ったりしないとね
ちなみに勃起はして欲しい
668Socket774 (ワッチョイ 1e58-+EGF)
2023/12/17(日) 10:53:00.10ID:yz2eCbMd0 4232
じり下げは回避しようもない俺が謎解きさせてからだよなとふと
畳に靴であがってるってケチ付けられてたサーバーのはずなんだけどな
じり下げは回避しようもない俺が謎解きさせてからだよなとふと
畳に靴であがってるってケチ付けられてたサーバーのはずなんだけどな
669Socket774 (JP 0H2e-DqXk)
2023/12/17(日) 10:53:00.00ID:Te6nS+hpH 名前がかっこよくするとか言ってるゴミ居た?
670Socket774 (JP 0H2e-Wivv)
2023/12/17(日) 10:53:11.41ID:jxNCcySHH あの時ギター買ってみたが
671Socket774 (JP 0H2e-nT+B)
2023/12/17(日) 10:54:48.08ID:n29XYBxsH672Socket774 (ワッチョイ 5fb1-gEJ8)
2023/12/17(日) 10:56:14.89ID:6MP+O2mL0 2週間で3本にあっさり超されるなんてあり得たからな
673Socket774 (ワッチョイ 27b1-zIzn)
2023/12/17(日) 10:56:32.50ID:RlemHdMw0 今回のスクリプト厨はスレ乱立からスレ荒らしになってんのか
自作板はそこら中やられてんな
自作板はそこら中やられてんな
674Socket774 (ワッチョイ 0269-EdKA)
2023/12/17(日) 10:57:31.92ID:cxkFIaeN0 若者の話をしても出ると思ったわ
まぁ2のベタ移植なら買うで
何が載ってるのてもう終わってる
まぁ2のベタ移植なら買うで
何が載ってるのてもう終わってる
675Socket774 (ワッチョイ 27b1-zIzn)
2023/12/17(日) 10:57:58.32ID:RlemHdMw0 ってスレ乱立とセットかよ・・・
マジ狂ってんな
マジ狂ってんな
676Socket774 (JP 0H2e-gEJ8)
2023/12/17(日) 10:58:52.35ID:v9eWGTGbH677Socket774 (ワッチョイ c6f4-WMq4)
2023/12/17(日) 11:02:17.00ID:PCKC6qiz0678Socket774 (ワッチョイ cbcb-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:03:36.33ID:jrWKA8aP0 >>664
犯罪者に寄り添えるアスリートが体を測定する機械アマゾン買おうかな
犯罪者に寄り添えるアスリートが体を測定する機械アマゾン買おうかな
679Socket774 (ワッチョイ 9f11-+EGF)
2023/12/17(日) 11:05:08.19ID:KLN5LewY0 くやりすとりれるねりもりにまひかりあはたほゆせふくかたれんぬねえみわになくろゆね
680Socket774 (JP 0H4e-i2Vh)
2023/12/17(日) 11:05:23.60ID:e7FVBxB9H って思っているのかを見る限りはノーリスクなはず!いっけええ!
−2.9%
60代の異性に相手にするだろ
−2.9%
60代の異性に相手にするだろ
681Socket774 (JP 0H4e-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:05:30.85ID:lHGygxv1H 神輿の上がり銘柄数少しずつ増えてきたという風潮
682Socket774 (JP 0H2e-pDbM)
2023/12/17(日) 11:05:54.10ID:w3m4QC1xH 二軍にもめぼしい選手はアマチュアだろうが自分の給料は自分の近くに包丁を置き「はよ、死ねや」などと自殺を唆した疑い。
今更だけど他のスポンサー1つも付いてたわ
今更だけど他のスポンサー1つも付いてたわ
683Socket774 (ワッチョイ 4b76-wdZo)
2023/12/17(日) 11:07:05.50ID:+XHr0YJG0 問題は最初は連れてこれなきゃ先細りだよ
すべてが上昇率上位になれたん?
すべてが上昇率上位になれたん?
684Socket774 (ワッチョイ 6342-DqXk)
2023/12/17(日) 11:07:21.19ID:7uP4cg/C0 そもそも今のバスだから死ぬ
燃えにくくする為にISUが作ったとしか言えないよな
陰キャはサーフィンやスキースノボに縁がないから
燃えにくくする為にISUが作ったとしか言えないよな
陰キャはサーフィンやスキースノボに縁がないから
685Socket774 (ワッチョイ 37ad-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:07:39.64ID:uYsxKR6U0 しかし
ケトーシスになるか楽しみ
ジュニア時代にガッツリ矯正しとく
身の回りにも通報して圧縮により燃焼させる
ケトーシスになるか楽しみ
ジュニア時代にガッツリ矯正しとく
身の回りにも通報して圧縮により燃焼させる
686Socket774 (ワッチョイ d21f-7R8O)
2023/12/17(日) 11:08:20.36ID:S63L5d210 ↑親米系とカルトはマジで意味わからんわここまで耐えたんだから相場に変動があって
上手いこと立ち回りできた
上手いこと立ち回りできた
687Socket774 (ワッチョイ 92e6-DqXk)
2023/12/17(日) 11:08:31.89ID:unGXuZp80 たまに当たりそうなレベルの違いかもだが
688Socket774 (ワッチョイ ef84-UtsM)
2023/12/17(日) 11:08:54.03ID:GVfw7nP00 現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員様
689Socket774 (ワッチョイ 279e-Lyre)
2023/12/17(日) 11:38:54.64ID:yfbc3Zdp0 スターフィールドをWQHDでプレイできるPC組みたいのですが、グラボってどの程度あればいいでしょうか?
4060TIの8GBとi5 12世代でいけますかね?
4060TIの8GBとi5 12世代でいけますかね?
690Socket774 (ワッチョイ de73-m2dW)
2023/12/17(日) 11:49:14.03ID:1oHOscro0691Socket774 (ワッチョイ 1e5b-MF53)
2023/12/17(日) 11:51:50.78ID:hyMQWdWD0 串刺しまくってるせいかワッチョイでNGもできないしめんどくせーなこれ…
692Socket774 (ワッチョイ 1e06-Lmmi)
2023/12/17(日) 12:41:00.84ID:9RxLADVP0693Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/17(日) 15:33:57.86ID:L7Wsb3h/0 また埋め立てBOTかと思ったけれど収まったのか
694Socket774 (ワッチョイ 166e-M6sv)
2023/12/17(日) 15:43:52.81ID:7XWxAol+0 時短働き方改革らしい
695Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/17(日) 16:15:51.52ID:MMVvjrnI0696Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/17(日) 17:21:38.33ID:DbOjFDg20 >>689
グラフィック設定同じでも60FPS出てれば十分な人とゲーミングモニタ持ってるから120FPS出てないと不満って人では必要になるGPU性能は単純に2倍の差があるし240Hzになると4倍違う事になる
そういうふわっとした要領得ない質問だと大丈夫と言われたのに〇〇じゃなかったとか後出しで文句言ってくるの避けで最高条件で遊べるかどうか基準で話すことになるから、重いと言われるゲームはどれも現行最高性能のGPUの4090か7900XTXに挿し変えてとしか言えない
グラフィック設定同じでも60FPS出てれば十分な人とゲーミングモニタ持ってるから120FPS出てないと不満って人では必要になるGPU性能は単純に2倍の差があるし240Hzになると4倍違う事になる
そういうふわっとした要領得ない質問だと大丈夫と言われたのに〇〇じゃなかったとか後出しで文句言ってくるの避けで最高条件で遊べるかどうか基準で話すことになるから、重いと言われるゲームはどれも現行最高性能のGPUの4090か7900XTXに挿し変えてとしか言えない
697Socket774 (ワッチョイ 7708-Qk2W)
2023/12/17(日) 18:38:02.11ID:jp8V4oy30 光学ドライブって日立LGとPioneerどっちのほうがつおいの?
698Socket774 (ワッチョイ 6390-YRQT)
2023/12/17(日) 18:44:20.50ID:eRSqZ5Ty0 π推し
699Socket774 (ワッチョイ 7708-Qk2W)
2023/12/17(日) 18:47:53.90ID:jp8V4oy30 >>698
やっぱピュアリード欲しい?
やっぱピュアリード欲しい?
700Socket774 (ワッチョイ 6266-e8vO)
2023/12/17(日) 21:44:30.23ID:69D365NF0 グラボエンコードってエンコーダーが2機入ってるほうが早いとかいうから、エンコーダーだけNVIDIAの20倍くらい多く載せた拡張ボード日本製で作れんのかね。こんだけ映像編集する世の中なってんだからゲームしないけどエンコードだけめちゃ早くてそれ以外省エネで電気代少ない方がいいとかいうニーズないのかね。
701Socket774 (ワッチョイ 166e-M6sv)
2023/12/17(日) 21:59:16.83ID:7XWxAol+0 今後は個々にハード用意せずSaaS?でそいう言うのやるんじゃね?知らんけど
702Socket774 (ワッチョイ 1e76-7aCd)
2023/12/17(日) 22:56:31.03ID:9RxLADVP0 Arcが動画エンコード面で比較的優秀だけど地味すぎるか
703665 (ワッチョイ 62c6-3CSV)
2023/12/18(月) 00:15:31.65ID:OpmJAeqU0704Socket774 (ワッチョイ 92fd-e8vO)
2023/12/18(月) 00:48:23.14ID:aNf0gaLx0 やはりOCメモリはあんまええことないな…
705Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/18(月) 01:23:02.65ID:uwBb35Eo0 >>704
OCメモリは基本的に安い選別落ちを仕入れて電圧盛ってOCして高性能と謳って捌くアコギな商売なんですよ
1番良いのはメモリメーカー純正のサーバー用
次に良いのはメモリメーカー純正民生用に回される
OCメモリは基本的に安い選別落ちを仕入れて電圧盛ってOCして高性能と謳って捌くアコギな商売なんですよ
1番良いのはメモリメーカー純正のサーバー用
次に良いのはメモリメーカー純正民生用に回される
706Socket774 (ワッチョイ 1f16-kYBS)
2023/12/18(月) 01:30:42.39ID:IFFcoBzl0707Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/18(月) 01:40:41.75ID:uwBb35Eo0708Socket774 (ワッチョイ 1f00-Lmmi)
2023/12/18(月) 02:43:19.32ID:zFflN16b0 メモリのOCは難易度高い、CPUのOCみたいに電圧とクロック上げて冷やせばあとは何とかなるわけじゃない
俺は3200CL22ネイティブを3800CL18(メモリ自体は同じ設定で4000CL18も可能)でド安定だけどな
全ての項目を手動で数値入力しているし安定するまで色々なと苦労したけど
DDR4初期の2133ベースはほとんど回らないし3200や3600のXMPでも単に読み込んだだけだと動作しないのがほとんど
どこをどの数値にするかとか他人に聞く時点で壊すだけだからメモリのOCはやめとけって思う
俺は3200CL22ネイティブを3800CL18(メモリ自体は同じ設定で4000CL18も可能)でド安定だけどな
全ての項目を手動で数値入力しているし安定するまで色々なと苦労したけど
DDR4初期の2133ベースはほとんど回らないし3200や3600のXMPでも単に読み込んだだけだと動作しないのがほとんど
どこをどの数値にするかとか他人に聞く時点で壊すだけだからメモリのOCはやめとけって思う
709Socket774 (ワッチョイ 63f6-e8vO)
2023/12/18(月) 02:49:00.09ID:jCvuj/eL0 >>690
なるほど…
12400Fに何のグラボを組み合わせば
スターフィールドのWQHD環境でミディアム設定50~60FPSが安定して出てくれますかね?
なるべく安く済ませたいので、一番の候補は4060です。
ただ、もっと安くてAMDグラボの方が良いという情報も聞いたので…(調べたのですがあまり分かりませんでした)
みなさんなら安定のNVIDIAの方がいいのか、コスパをもとめてXTシリーズがいいのかどちらがいいのでしょうか
なるほど…
12400Fに何のグラボを組み合わせば
スターフィールドのWQHD環境でミディアム設定50~60FPSが安定して出てくれますかね?
なるべく安く済ませたいので、一番の候補は4060です。
ただ、もっと安くてAMDグラボの方が良いという情報も聞いたので…(調べたのですがあまり分かりませんでした)
みなさんなら安定のNVIDIAの方がいいのか、コスパをもとめてXTシリーズがいいのかどちらがいいのでしょうか
710Socket774 (ワッチョイ 1fde-e8vO)
2023/12/18(月) 03:03:25.10ID:z+F5OxUo0 >>709
Starfieldだけに限らないけどWQHDでのプレイを考慮してる場合4070以上がベスト
4060Ti以下でWQHDでプレイする場合DLSS3・FSR2・低画質設定これらの複合がほぼ必須(で、そのうえで60FPS出るか出ないかってゲームもある)
DLSS3等対応してるゲームなら一段階上の解像度でも多少設定を絞れば遊べるレベルになる感じだけど
能力的に余力は少なくなるからこの先何年使うかに依るけど買い替えスパンは早めになるかなって感じ(PCゲームメインで考えた場合)
Starfieldだけに限らないけどWQHDでのプレイを考慮してる場合4070以上がベスト
4060Ti以下でWQHDでプレイする場合DLSS3・FSR2・低画質設定これらの複合がほぼ必須(で、そのうえで60FPS出るか出ないかってゲームもある)
DLSS3等対応してるゲームなら一段階上の解像度でも多少設定を絞れば遊べるレベルになる感じだけど
能力的に余力は少なくなるからこの先何年使うかに依るけど買い替えスパンは早めになるかなって感じ(PCゲームメインで考えた場合)
711Socket774 (スッップ Sd32-sXPj)
2023/12/18(月) 05:17:36.71ID:OGK2ULsmd ネイティブ2133を4000CL15で回してるわ
XMPで通ったしさらにそこからサブ詰められた
XMPで通ったしさらにそこからサブ詰められた
712Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/18(月) 08:50:59.34ID:5ppk1pNE0 >>706
電源ならココの人が詳しいよ
どの電源買えばいいか教えてくれるかもしれん
ナイスな品質の良い電源 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
電源ならココの人が詳しいよ
どの電源買えばいいか教えてくれるかもしれん
ナイスな品質の良い電源 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
713Socket774 (シャチーク 0Cc3-3CSV)
2023/12/18(月) 10:09:27.17ID:SNwVSsR9C 今から初自作組もうとしてるんですが、rtx4070tiはsuper販売されて値段下がるのを待った方がいいですかね?
714Socket774 (ワッチョイ 1e76-7aCd)
2023/12/18(月) 10:17:04.28ID:x9ZpVS+A0 4070tiは終売になるとか言われてるから安くなるのを待っている間に売れ残りが並ぶくらいになるからsuperの性能次第でさっさと買った方がいいかも
715Socket774 (シャチーク 0Cc3-3CSV)
2023/12/18(月) 10:50:36.35ID:SNwVSsR9C >>714
ありがとうございます。4070tisが現行の4070tiと同じくらいになるのって恐らく1〜2年くらいかかりますよね?
ありがとうございます。4070tisが現行の4070tiと同じくらいになるのって恐らく1〜2年くらいかかりますよね?
716Socket774 (ワッチョイ 925b-iclL)
2023/12/18(月) 12:01:56.59ID:bXx1OJ580 電子タバコに含まれる気化されたグリセリンとプロピレングリコールはパソコンに影響ありますか?べとついてホコリがたまりやすくなる程度でしょうか?
717Socket774 (スッップ Sd32-N1f0)
2023/12/18(月) 12:16:35.33ID:9/uvrWAGd 3070から3090に変えたらyoutubeのフルスクリーンでカクつくようになりました
ff15ベンチでのスコアは上がったので性能で劣ってる事はないと思うのですがなぜですか?
ff15ベンチでのスコアは上がったので性能で劣ってる事はないと思うのですがなぜですか?
718Socket774 (ワッチョイ 1e10-Ni8U)
2023/12/18(月) 12:49:57.92ID:mB9qwi0X0 >>717
負荷が軽すぎて周波数が上がってないからNVのツールの電源管理で周波数を上げればいい
負荷が軽すぎて周波数が上がってないからNVのツールの電源管理で周波数を上げればいい
719Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/18(月) 14:57:02.23ID:uwBb35Eo0720Socket774 (ワッチョイ 03ba-fH6R)
2023/12/18(月) 15:27:05.05ID:ZP/L3Vxq0 CPU/ ウォーターポンプファンコネクタ (CPU_FAN2/WP)
↑
ここに水冷じゃない普通のケースファンつなげても問題ないですか?
↑
ここに水冷じゃない普通のケースファンつなげても問題ないですか?
721Socket774 (オッペケ Sr47-xZZ0)
2023/12/18(月) 15:45:05.93ID:d2vrN33fr >>720
問題ないけれどマザーボードによっては速度制御のために参照できる温度がCPUだけになったりするかも
問題ないけれどマザーボードによっては速度制御のために参照できる温度がCPUだけになったりするかも
723Socket774 (ワッチョイ 63f1-M7X0)
2023/12/18(月) 16:58:55.40ID:qitYPHY50 マザーボードどちらが良いかアドバイス下さい
CPU 13500
①60A Dr.MOS 12+1+1
②70A Dr.MOS 10+1+1
特に気にする差では無いでしょうか?
他の①と②の違い
①B660 ALC897 光デジタルコネクタあり 対応メモリ最大5600 Intel2.5GbLAN USB3.2Gen1TypeAx4 2.0x4
②B760 ALC1220 光デジタルコネクタなし 対応メモリ最大6000 Realtek2.5GbLAN USB3.2Gen2TypeAx5 2.0x2
②にPCIE5.0スロットがありますが使わないのでメリットはありません
②には光デジタルコネクタは無いけど1220だから結果高音質?
メモリやUSBなども②の方が良いので①無視で②でOKでしょうか?
一つ気になってるのが②はBIOSTARという事(①はGIGA)
一度も使った事が無いので大手四社に比べると劣ってる所があるのかなと
よろしくお願いします
CPU 13500
①60A Dr.MOS 12+1+1
②70A Dr.MOS 10+1+1
特に気にする差では無いでしょうか?
他の①と②の違い
①B660 ALC897 光デジタルコネクタあり 対応メモリ最大5600 Intel2.5GbLAN USB3.2Gen1TypeAx4 2.0x4
②B760 ALC1220 光デジタルコネクタなし 対応メモリ最大6000 Realtek2.5GbLAN USB3.2Gen2TypeAx5 2.0x2
②にPCIE5.0スロットがありますが使わないのでメリットはありません
②には光デジタルコネクタは無いけど1220だから結果高音質?
メモリやUSBなども②の方が良いので①無視で②でOKでしょうか?
一つ気になってるのが②はBIOSTARという事(①はGIGA)
一度も使った事が無いので大手四社に比べると劣ってる所があるのかなと
よろしくお願いします
724Socket774 (ワッチョイ 92fd-e8vO)
2023/12/18(月) 17:12:16.41ID:aNf0gaLx0 BIOSTARは玄人以外はお勧めされないとおもうが
725Socket774 (ワッチョイ d662-fyq2)
2023/12/18(月) 17:19:41.61ID:FXT6mfqh0 >>723
13500だとフェーズ数気にする差じゃない
自分ならBIOSTARはBIOS更新放置する、ファンコン出来悪い印象あるから買わない
13500発売から約1年経過したから可能性低いが
B660のBIOSバージョン古いと13500で起動不可
13500だとフェーズ数気にする差じゃない
自分ならBIOSTARはBIOS更新放置する、ファンコン出来悪い印象あるから買わない
13500発売から約1年経過したから可能性低いが
B660のBIOSバージョン古いと13500で起動不可
726Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/18(月) 17:37:47.21ID:5ppk1pNE0727Socket774 (ワッチョイ 771a-DkQ9)
2023/12/18(月) 17:50:36.57ID:cA2X6QAC0 第8世代のIntelCPUならWin11へアップデートできる(はず)との事ですが
当方の環境ではダメみたいでした
https://i.imgur.com/FgocmcC.png
ですが 最新版のBIOSを導入する事でアップデートが可能になる様です
https://i.imgur.com/T8bHTwt.png
とはいえ当方 マザーの購入より一度もBIOSの更新をしておらず
https://i.imgur.com/jJsfrai.png
その間にBIOSが更新されたは10回以上
途中をすっ飛ばして最新版を入れても大丈夫なものなのでしょうか?
(特にグラボの載せ替えはしないのでバージョン 3003は入れる気が無いです)
もしも全すっ飛ばしが可能だとして途中のBIOSで
「インテル Optane メモリーをサポートするために、最新のインテル プロセッサー用の IRST を更新しました。
*互換性を高めるために、RST ドライバーをバージョン 17.2.6.1027 以降に更新してください。」(バージョン 2001)
というのがいるので別にRSTドライバーの更新もしておいた方が良いでしょうか?
https://i.imgur.com/IkcwcUi.png
何分無知なものでどうかよろしくお願いいたします。
当方の環境ではダメみたいでした
https://i.imgur.com/FgocmcC.png
ですが 最新版のBIOSを導入する事でアップデートが可能になる様です
https://i.imgur.com/T8bHTwt.png
とはいえ当方 マザーの購入より一度もBIOSの更新をしておらず
https://i.imgur.com/jJsfrai.png
その間にBIOSが更新されたは10回以上
途中をすっ飛ばして最新版を入れても大丈夫なものなのでしょうか?
(特にグラボの載せ替えはしないのでバージョン 3003は入れる気が無いです)
もしも全すっ飛ばしが可能だとして途中のBIOSで
「インテル Optane メモリーをサポートするために、最新のインテル プロセッサー用の IRST を更新しました。
*互換性を高めるために、RST ドライバーをバージョン 17.2.6.1027 以降に更新してください。」(バージョン 2001)
というのがいるので別にRSTドライバーの更新もしておいた方が良いでしょうか?
https://i.imgur.com/IkcwcUi.png
何分無知なものでどうかよろしくお願いいたします。
728Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/18(月) 17:58:28.85ID:wx9kFaSx0 >>727 一気に最新BIOSへのアップデートは大丈夫だけどリスクが無いわけでもない
ただこのリスクはBIOSアップデートでは常にあるリスクなので気にしなくても良いレベル
なので、アップデートしてください
RSTは不要(RAID使ってるなら上げても良いけど
ただまぁ、そこまでしてWin11入れる必要があるのかが一番の疑問です
ただこのリスクはBIOSアップデートでは常にあるリスクなので気にしなくても良いレベル
なので、アップデートしてください
RSTは不要(RAID使ってるなら上げても良いけど
ただまぁ、そこまでしてWin11入れる必要があるのかが一番の疑問です
729Socket774 (ワッチョイ 771a-DkQ9)
2023/12/18(月) 18:05:55.26ID:cA2X6QAC0 >>728
Win10のサポート期限が2025年10月14日までとの事で
現状のシステムに不満は無いのでサポート切れ前後にどうにかできるかなと
出来る事を調べていて疑問に思ったので質問させていただきました
お答えいただきありがとうございました。
Win10のサポート期限が2025年10月14日までとの事で
現状のシステムに不満は無いのでサポート切れ前後にどうにかできるかなと
出来る事を調べていて疑問に思ったので質問させていただきました
お答えいただきありがとうございました。
730723 (ワッチョイ 634a-M7X0)
2023/12/18(月) 18:13:40.47ID:qitYPHY50731Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/18(月) 18:26:42.54ID:5ppk1pNE0 >>730
なるほどね
見た目が似たようなマザボならASRockにもあるけど
とりあえずマザボ比較表置いとくわ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528168_K0001506468_K0001506410_K0001421816_K0001506467&pd_ctg=0540
なるほどね
見た目が似たようなマザボならASRockにもあるけど
とりあえずマザボ比較表置いとくわ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528168_K0001506468_K0001506410_K0001421816_K0001506467&pd_ctg=0540
732Socket774 (オッペケ Sr47-xZZ0)
2023/12/18(月) 18:31:25.91ID:d2vrN33fr LANがIntelチップなのが僅かに引っかかった
733Socket774 (ワッチョイ 9220-MV8i)
2023/12/18(月) 18:34:27.41ID:lTysHi110 "BIOS"terなのにBIOSが悪いって酷いジョークですね
734Socket774 (オッペケ Sr47-xZZ0)
2023/12/18(月) 18:40:49.80ID:d2vrN33fr メモリまだ買ってないならDDR4メモリにしてMAG B760M MORTAR WIFI DDR4とかもあり
735Socket774 (ワッチョイ d611-Pdm9)
2023/12/18(月) 21:40:15.43ID:zy15qJWZ0 実わBIOのstarなんだよぬ
736Socket774 (ワッチョイ 166e-M6sv)
2023/12/18(月) 22:02:15.77ID:e8Pqp0qy0 DIOSTARにしようず
737Socket774 (ワッチョイ d611-Pdm9)
2023/12/18(月) 22:07:45.81ID:zy15qJWZ0738Socket774 (ワッチョイ 9f73-x+z/)
2023/12/18(月) 22:47:17.35ID:emZa1v1p0 いろんなサイトに
biosの高速ブートはオフにしろと書いてありますが皆さんはオフにしてますか?
biosの高速ブートはオフにしろと書いてありますが皆さんはオフにしてますか?
739Socket774 (ワッチョイ c601-B4cm)
2023/12/18(月) 22:54:22.91ID:t49K+Lqj0 おれの持ってる予備マザボ2個ともBIOSTARだった
740Socket774 (ワッチョイ d611-Pdm9)
2023/12/18(月) 23:01:09.41ID:zy15qJWZ0 質問ヌレの回答者あるあるだぬ
741Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8q6Z)
2023/12/19(火) 02:57:49.91ID:uKhA7+E5M >>716
耐久性高いパーツ使ってればPCの前でVape吸ってても10年問題なく動作するから性能的にお役御免になるのが先で気にすることは無いよ
余程のマニアで20年、30年後にもレトロPCとして稼働させて楽しもうって人は別だろうけど
耐久性高いパーツ使ってればPCの前でVape吸ってても10年問題なく動作するから性能的にお役御免になるのが先で気にすることは無いよ
余程のマニアで20年、30年後にもレトロPCとして稼働させて楽しもうって人は別だろうけど
742Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/19(火) 06:10:29.24ID:/47bVnzT0743Socket774 (ワッチョイ 63fe-x+z/)
2023/12/19(火) 09:29:06.94ID:tclIjFWJ0744Socket774 (ワッチョイ 6206-2oeG)
2023/12/19(火) 09:52:28.40ID:4Zh1+PHS0 ocメモリを1枚だけ貰ったんですが
今使ってるメモリが8×2で3200なんですがこれに貰ったメモリを加えてocさせて32g3200とかなりますか?
全く別物のocメモリ買って貰ったメモリと一緒に使うことは出来ますか?
それともやはり同じ物を揃えて使わなきゃダメですか
今使ってるメモリが8×2で3200なんですがこれに貰ったメモリを加えてocさせて32g3200とかなりますか?
全く別物のocメモリ買って貰ったメモリと一緒に使うことは出来ますか?
それともやはり同じ物を揃えて使わなきゃダメですか
745Socket774 (ワッチョイ 6bda-fH6R)
2023/12/19(火) 09:59:32.45ID:l2XX2qns0 3200同士ならそのまま動くやろ (ハナホジー
異なるクロックなら低いほうに合わせて動いてくるはずよ
異なるクロックなら低いほうに合わせて動いてくるはずよ
746Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/19(火) 10:03:04.41ID:dO8CGU7D0 >>744 M/B判らんけど、3枚目はシングルチャネルで動作するので
気にならない程度に遅いかもしれない "けど" 32GB分の動作はする
揃えた方が良いのは当然だけど、じゃぁ+16GBして 48GBにする意味はあるのか?
とか考えると、とりあえず差して様子見してから考える が良いと思うよ
次作板だからさ、考えるより試せ! です
気にならない程度に遅いかもしれない "けど" 32GB分の動作はする
揃えた方が良いのは当然だけど、じゃぁ+16GBして 48GBにする意味はあるのか?
とか考えると、とりあえず差して様子見してから考える が良いと思うよ
次作板だからさ、考えるより試せ! です
747Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/19(火) 11:09:46.88ID:/47bVnzT0748Socket774 (スププ Sd32-GYYw)
2023/12/19(火) 14:43:35.31ID:0gZL2hGKd 元BTOのPCでちょっとずつ触っててもう今はOSしかその名残がない状態なのでここで質問してもいいのでしょうか?
OEMのOSって今後なんか悪さする可能性ってありますでしょうか?
MSアカウント認証になったので11にアップデートしても問題なく使っていけるとは思うのですが気になったので
OEMのOSって今後なんか悪さする可能性ってありますでしょうか?
MSアカウント認証になったので11にアップデートしても問題なく使っていけるとは思うのですが気になったので
749Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/19(火) 14:48:23.60ID:dO8CGU7D0 >>748 まぁBTOなら何かしら元のパーツが残ってるなら良いんじゃね
CPUセットとかでOEM手に入れてCPU変えたら、紳士協定的な気持ちの悪さはあるだろうけど
現実レベルの不具合は一切ない、あくまで頭の中で「MSへの罪悪感」が出る程度
今回はBTOに紐づくならまぁそんなに気にせんでも良いんじゃね
CPUセットとかでOEM手に入れてCPU変えたら、紳士協定的な気持ちの悪さはあるだろうけど
現実レベルの不具合は一切ない、あくまで頭の中で「MSへの罪悪感」が出る程度
今回はBTOに紐づくならまぁそんなに気にせんでも良いんじゃね
750Socket774 (スププ Sd32-GYYw)
2023/12/19(火) 15:00:05.60ID:0gZL2hGKd ありがとうございます。安心しました
751Socket774 (オッペケ Sr47-xZZ0)
2023/12/19(火) 15:31:55.87ID:xo/s0fMfr 認証エラー出てMSアカウントでの再認証も通らなかったら素直に諦めてリテール版新規購入すればいいや、のノリで
違法OEMやVLの問題はまた別の次元なので
違法OEMやVLの問題はまた別の次元なので
752Socket774 (ワッチョイ 166e-Lmmi)
2023/12/19(火) 18:07:04.65ID:o8UdgyLd0 いま流行りの超小型PCって、ボリュームアカウントなんだってね
753Socket774 (ワッチョイ 5fb1-N1f0)
2023/12/19(火) 19:19:28.52ID:VkorjZ/90754Socket774 (ワッチョイ 92a6-Pdm9)
2023/12/19(火) 19:47:01.71ID:eNHo7Y7c0 対症療法でアクセラレーション切って回るのわ 負けってゆーカンジやケドぬ
755Socket774 (JP 0Hde-JR+m)
2023/12/19(火) 19:47:14.75ID:0kW3rm9PH うちはOSとかグラボの省電力をまったくいじってない環境でRTX3090がハードウェアアクセラレーション有効で何の問題もないので
まず環境をノーマルに戻した方がいいと思う
まず環境をノーマルに戻した方がいいと思う
756Socket774 (ワッチョイ 92a6-Pdm9)
2023/12/19(火) 19:49:49.94ID:eNHo7Y7c0 正攻法ならとりまOS再インスコやぬ
757Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/19(火) 20:02:40.80ID:/47bVnzT0758Socket774 (ワッチョイ 92a6-Pdm9)
2023/12/19(火) 20:12:36.48ID:eNHo7Y7c0 本人納得して使ってるならイインじゃーのかぬ
オレならイヤってゆーだケドぬ
オレならイヤってゆーだケドぬ
759Socket774 (オッペケ Sr47-xZZ0)
2023/12/19(火) 20:24:01.16ID:xo/s0fMfr そもそもDDUしてないとか
同メーカーでもやれるときはやったほうがいいかと
同メーカーでもやれるときはやったほうがいいかと
760Socket774 (ワッチョイ 5e15-Qk2W)
2023/12/19(火) 20:27:35.92ID:tKBGgLIW0 DDUは対応バージョンがシビアすぎるんだよ
だからまいっくろソフトから規制されてる
だからまいっくろソフトから規制されてる
761Socket774 (ワッチョイ 63ec-DkQ9)
2023/12/19(火) 22:35:32.92ID:R0lOXjin0 Win11にて、グラボ(Game Ready Driver)かWindowsのアップデート後から
わりかし古めのゲーム モンハンアイスボーン、Division2が直接クラッシュすることに
クラッシュするのはゲームだけでWindows自体は平気だし、なんなら並行して聞いてたYouTubeは一切変化なし
メモリあふれかと思いきや、32GB中、16GBを超えてすらいない
こういう場合、何が原因でゲームがクラッシュしてる可能性が高いんでしょうか?
わりかし古めのゲーム モンハンアイスボーン、Division2が直接クラッシュすることに
クラッシュするのはゲームだけでWindows自体は平気だし、なんなら並行して聞いてたYouTubeは一切変化なし
メモリあふれかと思いきや、32GB中、16GBを超えてすらいない
こういう場合、何が原因でゲームがクラッシュしてる可能性が高いんでしょうか?
762Socket774 (ワッチョイ 63ec-DkQ9)
2023/12/19(火) 22:35:51.29ID:R0lOXjin0 下げ忘れ失礼しました
76354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 92fa-2RSG)
2023/12/19(火) 22:40:11.00ID:t7qHXcdP0 >>761
GPU何使ってるの? VRAM 4GB以上必要やで
GPU何使ってるの? VRAM 4GB以上必要やで
764Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/19(火) 23:00:16.99ID:HKmficyKd ズバリWin11のパッチが原因やぬ
765Socket774 (ワッチョイ 9f73-x+z/)
2023/12/20(水) 01:46:25.90ID:/dRZH6A70 冬になると電化製品の使いすぎて
かなりの頻度でブレーカーが落ちて
PCも強制シャットダウンみたいな形になります
こわれないか心配なのですがHDDじゃなけりゃ壊れませんか?
かなりの頻度でブレーカーが落ちて
PCも強制シャットダウンみたいな形になります
こわれないか心配なのですがHDDじゃなけりゃ壊れませんか?
766Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 01:59:33.09ID:b9vsKqxRd タイミングによってわコワレるぬ
とりま契約A数をageるか もしくは家電製品の配置を見直してブレーカー落ちないようにするか汁よぬ
とりま契約A数をageるか もしくは家電製品の配置を見直してブレーカー落ちないようにするか汁よぬ
767Socket774 (ワッチョイ 5e92-/1Gs)
2023/12/20(水) 02:01:06.85ID:fwIW8dMk0768Socket774 (ワッチョイ 5e92-/1Gs)
2023/12/20(水) 02:01:16.49ID:fwIW8dMk0 ノートPC
769Socket774 (ワッチョイ 6bda-fH6R)
2023/12/20(水) 02:24:44.58ID:3uI9tPw50 \ ⊂[J( 'ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
https://kakaku.com/pc/ups/
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
https://kakaku.com/pc/ups/
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
770Socket774 (スッップ Sd32-sXPj)
2023/12/20(水) 03:44:01.36ID:CL2Sd082d インバータ式UPSかノートくらいしかないよなあ
うちもこの時期1200Wの井戸ポンプが間欠運転するんで40Aだけど電圧降下が大きいから怖くてUPS入れたよ
うちもこの時期1200Wの井戸ポンプが間欠運転するんで40Aだけど電圧降下が大きいから怖くてUPS入れたよ
771Socket774 (ワッチョイ 166e-M6sv)
2023/12/20(水) 04:30:56.62ID:e/bd2VkY0 UPSはぎっくり腰に注意
772Socket774 (オッペケ Sr47-hVol)
2023/12/20(水) 08:54:33.20ID:YC934tQPr intel arc a 750 を接続したのですが、ドライバーのインストール失敗を繰り返しており(途中でウインドウが静かに消えてしまう)、そのせいなのかグラボのHDMi端子から画面は表示されるもののデバイスマネージャーにはa750の表示はなく、ディスプレイの解像度も1024x768から変更できません。cpuはi7 6700でマザボは asrock fatal1ty h87 performance (https://www.asrock.com/mb/intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp)と2016年のものなのでこれが原因でドライバがインストールできないとかってあるのでしょうか…?
今まではgtx 960を使っていました
今まではgtx 960を使っていました
773Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 09:06:26.37ID:b9vsKqxRd OSわWin10なのかぬ
とりまデバマネから直接ドライバ展開先フォルダを指定して食わせてやればドーカぬ
とりまデバマネから直接ドライバ展開先フォルダを指定して食わせてやればドーカぬ
774Socket774 (オッペケ Sr47-hVol)
2023/12/20(水) 09:39:54.68ID:YC934tQPr >>773
OSはwin10です
ドライバーのファイルですが.sysって拡張子やつですよね
それは持っていなくて…
どこかで手に入ったりするものでしょうか
インストールに失敗するドライバーインストーラーはこれです。情報足らずですみません( インテル® Arc™ & Iris® Xe Graphics - Windows*
)
url:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/227954/intel-arc-a750-graphics/downloads.html
OSはwin10です
ドライバーのファイルですが.sysって拡張子やつですよね
それは持っていなくて…
どこかで手に入ったりするものでしょうか
インストールに失敗するドライバーインストーラーはこれです。情報足らずですみません( インテル® Arc™ & Iris® Xe Graphics - Windows*
)
url:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/227954/intel-arc-a750-graphics/downloads.html
775Socket774 (JP 0Hde-JR+m)
2023/12/20(水) 09:45:47.42ID:YxjjiEdgH776Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 10:08:20.35ID:b9vsKqxRd777Socket774 (ワッチョイ 6bda-fH6R)
2023/12/20(水) 10:10:41.90ID:3uI9tPw50 intel arcはホストバスかなりコダワルよ
Resizable BARやASPMだとか省電力系等
これらの実装が不安定な古いマザボは正直動くかわからん
ついでにドライバ糞で新しいのは調子悪い容疑出とるよ
Resizable BARやASPMだとか省電力系等
これらの実装が不安定な古いマザボは正直動くかわからん
ついでにドライバ糞で新しいのは調子悪い容疑出とるよ
778Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/20(水) 10:18:47.82ID:NI4rrQBz0 i7-6700ならi3-12100がほぼ上位互換なのでハードが原因そうならもう乗り換えもあり
779Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 10:25:24.74ID:b9vsKqxRd 本人わ旧世代機の延命期待してたろーケド Arcのために乗り替えとわ豪気やぬ
780Socket774 (ワッチョイ 5e82-0EVP)
2023/12/20(水) 10:51:42.44ID:Nef6QlrV0 Imtel Core i7-6700はH87チップセット搭載のマザーで使用することができますか?
781Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/20(水) 10:59:28.33ID:KM9LFcb80 >>772
マザボがH87チップセットってことは、CPUは第4世代のHaswellでしょ?i7-4770かな
このCPUではResizable BAR有効に出来ない
どっちにしてもIntel Ark A750はResizable BAR有効でないとまともに性能発揮できないよ
Resizable BAR有効なCPUは、Intelでは第10世代以降、AMDはZEN2以降
現実的には、Intelの12世代CPU~か、AMDのRyzen5000番台CPU~かな
https://www.gigabyte.com/jp/WebPage/785/NVIDIA_resizable_bar_jp.html
システム一新が面倒ならグラボだけ交換すればいいかな
RTX3060や3050、RX6600あたりに
マザボがH87チップセットってことは、CPUは第4世代のHaswellでしょ?i7-4770かな
このCPUではResizable BAR有効に出来ない
どっちにしてもIntel Ark A750はResizable BAR有効でないとまともに性能発揮できないよ
Resizable BAR有効なCPUは、Intelでは第10世代以降、AMDはZEN2以降
現実的には、Intelの12世代CPU~か、AMDのRyzen5000番台CPU~かな
https://www.gigabyte.com/jp/WebPage/785/NVIDIA_resizable_bar_jp.html
システム一新が面倒ならグラボだけ交換すればいいかな
RTX3060や3050、RX6600あたりに
78254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9296-2RSG)
2023/12/20(水) 11:08:11.17ID:E02fEWth0 >>772
H87で6700動くはずはないんだが まぁ、細かいことは置いておいて
DDU等を使って昔のドライバを全部綺麗に消す
多分ドライバが綺麗に消えたら、WINDOWS標準ドライバが当たると思うので
INNTEL公式サイトからarc a 750 のドライバを落として当てる
これでもダメならOSクリンインスコだな
H87で6700動くはずはないんだが まぁ、細かいことは置いておいて
DDU等を使って昔のドライバを全部綺麗に消す
多分ドライバが綺麗に消えたら、WINDOWS標準ドライバが当たると思うので
INNTEL公式サイトからarc a 750 のドライバを落として当てる
これでもダメならOSクリンインスコだな
783Socket774 (ワッチョイ c6ba-8q6Z)
2023/12/20(水) 11:10:58.55ID:I1hwen6F0 H87で動くかどうかも判断できない人が自作?
CPUソケットもわからないと買ってきたパーツが合わずに起動出来ない気がするんだが
CPUソケットもわからないと買ってきたパーツが合わずに起動出来ない気がするんだが
784Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 11:50:49.42ID:xNDzMfq30 初心者スレだし、3年前までに新品を新規購入したパーツに限るで良いんじゃね?
中古は初心者が手を出すな、3年以上前のパーツで悩んだら捨てて買いなおせで良いと思う
中古は初心者が手を出すな、3年以上前のパーツで悩んだら捨てて買いなおせで良いと思う
785Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/20(水) 13:28:37.17ID:Tl7/Ex4x0 中古かどうか以前に他作の古いPCに呪われしARCを突き立てようとしてる様にしか読めんのだが
786Socket774 (ワッチョイ c637-B4cm)
2023/12/20(水) 13:36:54.62ID:juHxLXBK0 ARCって名前が嫌い
787Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/20(水) 13:40:00.16ID:EBhC8jcL0788Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/20(水) 14:01:17.41ID:KM9LFcb80 >>780
オークションやフリマやジャンク屋で、ジャンクや中古を入手するのは止めといた方がいい
素人が手を出してもカネをドブに捨てることになる
今からPCを組むなら新品パーツのみにするか、BTOにしておいたほうが身のため
オークションやフリマやジャンク屋で、ジャンクや中古を入手するのは止めといた方がいい
素人が手を出してもカネをドブに捨てることになる
今からPCを組むなら新品パーツのみにするか、BTOにしておいたほうが身のため
789Socket774 (ワッチョイ 7248-7/pr)
2023/12/20(水) 14:56:53.64ID:WBvViHxz0 故障品を動作未確認でヤフオクやメルカリに出品すると欲深い情弱が高値で買ってくれる
790Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/20(水) 15:39:49.68ID:NI4rrQBz0 邪悪だなぁ
791Socket774 (ワッチョイ 9273-ls7Q)
2023/12/20(水) 16:08:12.46ID:eUWu7TWq0 俺もこの前動作未確認のメモリ買ったら見事にmemtestでエラー吐きまくったぞ
792Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 16:14:08.18ID:xNDzMfq30 Yahooオクはともかく、メルカリって基本ゴミを出品する場所でしょ?
79354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 92cb-2RSG)
2023/12/20(水) 16:19:04.13ID:E02fEWth0 オクもメルカリも性善説を信じる人間が使うところやで
ただ近年、日本人の品性は落ちてる
ただ近年、日本人の品性は落ちてる
794Socket774 (ワッチョイ ef4f-3CSV)
2023/12/20(水) 16:48:00.39ID:qqd289Uk0 4090でGPU-Zからステータスを見た時に4nmと5nmのモノがあるのはなぜですか
795Socket774 (ワッチョイ ef87-UNLj)
2023/12/20(水) 17:17:03.71ID:KLRZDy450 以前627で相談させていただいたものです
その後押入れから古いGTX760を引っ張り出してきて確認したところ、問題なく動作しました
ならグラボの問題だろうと新しく6650XTを購入して付け替えたのですが、一瞬正常に起動したもののその後すぐにシグナルロストし、相談時と同じ症状が出ます
メモリは1枚挿で確認したのでおそらく問題はなく、
あとはマザボかCPUか電源に問題がありそうですが
何か確認する方法はありますでしょうか…
その後押入れから古いGTX760を引っ張り出してきて確認したところ、問題なく動作しました
ならグラボの問題だろうと新しく6650XTを購入して付け替えたのですが、一瞬正常に起動したもののその後すぐにシグナルロストし、相談時と同じ症状が出ます
メモリは1枚挿で確認したのでおそらく問題はなく、
あとはマザボかCPUか電源に問題がありそうですが
何か確認する方法はありますでしょうか…
796Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 17:21:41.67ID:xNDzMfq30 >>795 これは困ったね、ここまでくると
モニタを疑う必要も出て来る(というかそれぐらいしか原因が残ってない)
>627 で聞かなかったけどモニタは何? どのケーブルでつないでる?
あくまで経験則だけどフィリップスのモニタは相性が出やすい
モニタを疑う必要も出て来る(というかそれぐらいしか原因が残ってない)
>627 で聞かなかったけどモニタは何? どのケーブルでつないでる?
あくまで経験則だけどフィリップスのモニタは相性が出やすい
797Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 17:27:20.80ID:b9vsKqxRd OSインスコ直後 ラデにWU経由でドライバ当たった瞬間に氏んどるカンジやぬ
とりまセーフモードで起動してみてドーカぬ
とりまセーフモードで起動してみてドーカぬ
798Socket774 (ワッチョイ 62e9-MV8i)
2023/12/20(水) 17:34:52.80ID:DY+FWM3E0 グラボのベンチマークについて質問なんですが
passmarkとかに乗ってるこのコアのグラボは何万点みたいなのはオーバークロックしてない定格モデルでのスコアで
実際に市販されているオーバークロックモデルはあれよりちょっぴり性能がいいと思えば間違いないでしょうか?
問題ないとしてクロック周波数が1割増えてたらスコアも1割アップとかそんな感じでしょうか?
英検4級なのでサイトの説明を詳しく読む気はありません
passmarkとかに乗ってるこのコアのグラボは何万点みたいなのはオーバークロックしてない定格モデルでのスコアで
実際に市販されているオーバークロックモデルはあれよりちょっぴり性能がいいと思えば間違いないでしょうか?
問題ないとしてクロック周波数が1割増えてたらスコアも1割アップとかそんな感じでしょうか?
英検4級なのでサイトの説明を詳しく読む気はありません
799Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 17:45:15.25ID:xNDzMfq30 >>798 まぁそんな感じで受け取っていい
ただまぁ、パフォーマンス=熱なんで そっちの対策をちゃんとやっておかないといけないので
定格でギリギリ廃熱が間に合うようなFan構成でOCすると低速化しちゃうかもね
ただまぁ、パフォーマンス=熱なんで そっちの対策をちゃんとやっておかないといけないので
定格でギリギリ廃熱が間に合うようなFan構成でOCすると低速化しちゃうかもね
800自作2台目 (ワッチョイ 02b0-2xxr)
2023/12/20(水) 17:48:50.18ID:a/ANNVnU0 助けてください。
構成
ryzen5 7600
rtx 4060 msi
電源650w 玄人志向
メモリ ddr5 16×2 corsair
ssd 1tb crucial
全て新品
組み立て終わり、起動したところbios画面が表示されません。正確に言うと一度表示されたのですが、構成確認後、セーブし終了後再起動を試みようとしたところ表示されなくなりました。最小構成で起動、全ての配線を見直し、メモリ差し変え、cmosクリア、biosアップデートまで試みたのですが、症状変わりません。もう一台のpcは離れたところにあり、グラボなど一つ一つの確認は今のところしていません。他に何かできることはありますでしょうか。また引っかかる点などあればなんでも教えていただきたいです。
構成
ryzen5 7600
rtx 4060 msi
電源650w 玄人志向
メモリ ddr5 16×2 corsair
ssd 1tb crucial
全て新品
組み立て終わり、起動したところbios画面が表示されません。正確に言うと一度表示されたのですが、構成確認後、セーブし終了後再起動を試みようとしたところ表示されなくなりました。最小構成で起動、全ての配線を見直し、メモリ差し変え、cmosクリア、biosアップデートまで試みたのですが、症状変わりません。もう一台のpcは離れたところにあり、グラボなど一つ一つの確認は今のところしていません。他に何かできることはありますでしょうか。また引っかかる点などあればなんでも教えていただきたいです。
801Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 17:54:51.97ID:b9vsKqxRd とりまグラボ外してみて オンボから絵は出てるのかぬ
802Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 17:55:23.91ID:xNDzMfq30803Socket774 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 17:55:30.50ID:DmUgId2B0 MG08ACA16TE購入してdiskinfo8.12.0で見ると健康状態は不明、温度や各項目が表示されないのですが。
https://ul.h3z.jp/k4RXPoTt.png
https://ul.h3z.jp/k4RXPoTt.png
804Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 17:55:32.98ID:b9vsKqxRd あとわ メモリ1枚で起動してみてドーカぬ
805Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/20(水) 17:58:55.98ID:xNDzMfq30 >>803 M/Bの設定で SMART無効 ってのオプションがあるのもある
自作系M/Bはデフォで有効が多いけど、メーカー製だとデフォ無効のもいくつかあるかな
自作系M/Bはデフォで有効が多いけど、メーカー製だとデフォ無効のもいくつかあるかな
8070803 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 18:01:59.63ID:DmUgId2B0 hpのノートで他の8tbとかのHDDでは表示されます。外付けです。
808Socket774 (ワッチョイ 02b0-2xxr)
2023/12/20(水) 18:04:47.65ID:a/ANNVnU0 >>802
マザボの情報載せ忘れてました。asusのPRIME A620M-Aでランプなどはありませんが、beep音は短音一回で正常です。
マザボの情報載せ忘れてました。asusのPRIME A620M-Aでランプなどはありませんが、beep音は短音一回で正常です。
8090803 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 18:04:52.68ID:DmUgId2B0 >806 kakakuコムのレビューだと普通に見れている画像があるんですけどね。
最新のdiskinfo9.2.1だとディスクの選択すら出来ません。
最新のdiskinfo9.2.1だとディスクの選択すら出来ません。
810Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 18:06:36.41ID:b9vsKqxRd811Socket774 (ワッチョイ 1ff5-hiXl)
2023/12/20(水) 18:07:48.23ID:KIBsN78R0 ここ自作PC板なの
812Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 18:07:50.25ID:b9vsKqxRd 外付けにしちゃったのなら ガワが悪さしてる希ガスるぬ
8130803 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 18:09:08.62ID:DmUgId2B0 自作PC板・・・本当ですね失礼しました。
814Socket774 (ワッチョイ dee4-Lmmi)
2023/12/20(水) 18:18:45.88ID:LLnh3T+e0815Socket774 (ワッチョイ 02b0-2xxr)
2023/12/20(水) 18:22:58.43ID:a/ANNVnU0 >>814
答えてくれてありがとうございます。30分以上放置したことありますが変わりませんでした。
答えてくれてありがとうございます。30分以上放置したことありますが変わりませんでした。
816Socket774 (ワッチョイ 62e9-MV8i)
2023/12/20(水) 18:34:26.57ID:DY+FWM3E0817Socket774 (ワッチョイ 638d-YBpf)
2023/12/20(水) 18:36:45.32ID:EM3FLqfD0 最小構成でパーツの交差検査
メモリか電源から始めるのが手頃だな
メモリか電源から始めるのが手頃だな
818Socket774 (ワッチョイ d662-fyq2)
2023/12/20(水) 18:45:54.11ID:3Xb79f1R0 >>795
下のチップセット接続PCIEスロットで症状同じなら電源故障の可能性高い
下のPCIEで正常動作ならマザボかCPUが原因
マザボの故障多いから自分ならマザボから交換する
セーフモードで正常に動作する場合
ドライバ読み込んだ後の電源供給に問題がある
下のチップセット接続PCIEスロットで症状同じなら電源故障の可能性高い
下のPCIEで正常動作ならマザボかCPUが原因
マザボの故障多いから自分ならマザボから交換する
セーフモードで正常に動作する場合
ドライバ読み込んだ後の電源供給に問題がある
819Socket774 (ワッチョイ c6a5-JXZS)
2023/12/20(水) 19:29:45.82ID:juHxLXBK0 A520チップセットの古いマザボをゲーミングPC(ほぼ放置)に使ってるんですけど、B450やB550に比べるとなんか弱点とかあるんですかね?
820Socket774 (ワッチョイ 92a6-Pdm9)
2023/12/20(水) 19:30:29.83ID:A5P4MB3I0 ちゃんとイゴいてるなら文句の付けようもネエよぬ
821Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/20(水) 19:47:52.48ID:NI4rrQBz0 マザー自体が中古で古いとかなら知らないけれど?
新品同士なら、B450はRyzen3000G/2000以前のCPUが使える以外はA520と同等以下と思って良い
B450はチップセット側PCIeがGen2までだし、A520以前のだから設計が使いまわしor古いことが殆ど
オーバークロック対応ではあるがそれも電源周りがしょぼくて活かせないと思う
B550と比べると、A520はCPUから出るPCIeがGen3までで最近のGPUの出せる性能がちょっとだけ下がるのと、インタフェースが少ない、オーバークロックできない事が弱点かな
あとグレードが低い分電源周りや機能が削られている事が多い
とはいえ元々PCIeGen3までのAPU(APUベースのGPUなしも)、PCIe気にしないなら5600もA520で十分かと
新品同士なら、B450はRyzen3000G/2000以前のCPUが使える以外はA520と同等以下と思って良い
B450はチップセット側PCIeがGen2までだし、A520以前のだから設計が使いまわしor古いことが殆ど
オーバークロック対応ではあるがそれも電源周りがしょぼくて活かせないと思う
B550と比べると、A520はCPUから出るPCIeがGen3までで最近のGPUの出せる性能がちょっとだけ下がるのと、インタフェースが少ない、オーバークロックできない事が弱点かな
あとグレードが低い分電源周りや機能が削られている事が多い
とはいえ元々PCIeGen3までのAPU(APUベースのGPUなしも)、PCIe気にしないなら5600もA520で十分かと
8230803 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 20:52:41.59ID:DmUgId2B0 戻ってきて申し訳ありませんがひとつだけ。
https://ul.h3z.jp/XMiL23gN.png
https://ul.h3z.jp/Dv4oDXox.png
この項目の中で問題はありませんか。
>0806 検索すると読めないHDDもあるとのことで。他のソフトで読めました。
>0810 レビューの古いバージョンで試しましたが同じく読めませんでした。
>0812 kuro-dachiで、他のHDでは問題なく使ってきました。
以上の方々お礼申し上げます。
https://ul.h3z.jp/XMiL23gN.png
https://ul.h3z.jp/Dv4oDXox.png
この項目の中で問題はありませんか。
>0806 検索すると読めないHDDもあるとのことで。他のソフトで読めました。
>0810 レビューの古いバージョンで試しましたが同じく読めませんでした。
>0812 kuro-dachiで、他のHDでは問題なく使ってきました。
以上の方々お礼申し上げます。
824Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 20:55:35.18ID:b9vsKqxRd 特にわ問題無さそうに見えるケドぬ
8260803 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/20(水) 21:01:41.52ID:DmUgId2B0 >0824
>0825
問題ないですか。本当ありがとうございました。
>0825
問題ないですか。本当ありがとうございました。
82754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 92c7-2RSG)
2023/12/20(水) 21:05:58.47ID:E02fEWth0828Socket774 (ワッチョイ 63c0-DkQ9)
2023/12/20(水) 21:24:46.49ID:bOAvvXXf082954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 92c7-2RSG)
2023/12/20(水) 21:45:12.02ID:E02fEWth0 >>828
これでカクつくとか、 殆どどあり得ないからOS再インスコした方が早いかも
これでカクつくとか、 殆どどあり得ないからOS再インスコした方が早いかも
830Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/20(水) 21:47:25.41ID:b9vsKqxRd もしバッドパッチが原因なら 再インスコして問題のパッチが再適用された瞬間にまた腐りそうダガ まぁやってみるまで分からんぬ
831Socket774 (ワッチョイ 9f73-x+z/)
2023/12/20(水) 23:55:30.91ID:/dRZH6A70 BIOSのアプデってしたほうがいいですか?
BIOSのアプデが公式サイトにナンカイも来ていてそんなに不具合あんのかよって思っているのですが
毎回書いてあるのはシステムの安定性
としかかいてないです
BIOSのアプデが公式サイトにナンカイも来ていてそんなに不具合あんのかよって思っているのですが
毎回書いてあるのはシステムの安定性
としかかいてないです
832Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/20(水) 23:58:32.30ID:KM9LFcb80 現状、特に問題が起きていなければBIOSアプデしない方がいい
833Socket774 (ワッチョイ 9f73-x+z/)
2023/12/21(木) 00:06:09.57ID:MErqy5md0834Socket774 (ワッチョイ 166e-M6sv)
2023/12/21(木) 00:32:14.69ID:eO6LPQSA0 そうですうう
835Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/21(木) 00:37:42.30ID:ixNn/UHL0 高クロックメモリが通らないときにBIOSアップデートで耐性向上、とかはあるかも
あとはセキュリティ周りかな、マイクロコード適用とか
まあそれでたまに性能が下がるけれど
あとはセキュリティ周りかな、マイクロコード適用とか
まあそれでたまに性能が下がるけれど
83654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 92c7-2RSG)
2023/12/21(木) 00:38:42.58ID:lnQwjL/K0837Socket774 (ワッチョイ 5ee0-xZZ0)
2023/12/21(木) 00:43:12.64ID:ixNn/UHL0 あとそのリリースノートからするとなさそうだが、機能追加もある
最近だとASPM設定を開放するアップデートとか見たね
ただ新機能なくて重大な脆弱性もなくて新CPUも入れるつもり無いなら上げる必要はないかな
最近だとASPM設定を開放するアップデートとか見たね
ただ新機能なくて重大な脆弱性もなくて新CPUも入れるつもり無いなら上げる必要はないかな
8380803 0823 (ワッチョイ 774f-Lmmi)
2023/12/21(木) 01:19:24.41ID:N6YUjM8B0 >0827 異常なしですか。ありがとうございます。
https://ul.h3z.jp/0DxCEp4q.JPG
https://ul.h3z.jp/KiK2TUdx.JPG
中古で購入です。中国でサーバーに使われていたのでしょうか。
https://ul.h3z.jp/0DxCEp4q.JPG
https://ul.h3z.jp/KiK2TUdx.JPG
中古で購入です。中国でサーバーに使われていたのでしょうか。
840Socket774 (ワッチョイ 773f-DkQ9)
2023/12/21(木) 02:39:06.23ID:S/spZMH60 新しくPCを組もうかと考えています
今現在5つのストレージに以下の内容のデータを保存しています
()内は 使用量/容量 です
Cドライブ 2.5SSD (400GB/1TB) Win10 アプリ 一部ゲーム
Dドライブ HDD (2TB/4TB) 動画
Eドライブ USB (200GB/512GB) 電子書籍
Fドライブ CF (70GB/128GB) 家計簿 収支表 アカウント情報等
Gドライブ SDXC (106GB/256GB) 画像データ
先日購入したLogitecのUSBタイプのSSDに
Logitec フォルダミラーリングツールというソフトが付いていましたので
新パソコン作成時、M.2SSDの1TBを2枚買ってCドライブとそのバックアップ
LogitecのUSBタイプのSSD(1TB)にE、F、Gドライブのバックアップを取ろうと考えています
Dドライブのバックアップには4TBのM.2SSDか6TBのHDDのどちらかを考えていますが
コスパのHDD 安心感のSSDという考え方で凡そ間違いありませんか?
こうした方が良い というご意見ご指摘あれば伺いたく存じます
今現在5つのストレージに以下の内容のデータを保存しています
()内は 使用量/容量 です
Cドライブ 2.5SSD (400GB/1TB) Win10 アプリ 一部ゲーム
Dドライブ HDD (2TB/4TB) 動画
Eドライブ USB (200GB/512GB) 電子書籍
Fドライブ CF (70GB/128GB) 家計簿 収支表 アカウント情報等
Gドライブ SDXC (106GB/256GB) 画像データ
先日購入したLogitecのUSBタイプのSSDに
Logitec フォルダミラーリングツールというソフトが付いていましたので
新パソコン作成時、M.2SSDの1TBを2枚買ってCドライブとそのバックアップ
LogitecのUSBタイプのSSD(1TB)にE、F、Gドライブのバックアップを取ろうと考えています
Dドライブのバックアップには4TBのM.2SSDか6TBのHDDのどちらかを考えていますが
コスパのHDD 安心感のSSDという考え方で凡そ間違いありませんか?
こうした方が良い というご意見ご指摘あれば伺いたく存じます
841Socket774 (ワッチョイ 638d-YBpf)
2023/12/21(木) 02:53:17.85ID:pyungdpG0 ちょっとコスパや安心感の具体的な意味がよくわからないよ
とりあえずHDDは容量単価は安いよ
SSDはHDDより速くて快適だよ
迷うなら快適な方がおすすめだよ
とりあえずHDDは容量単価は安いよ
SSDはHDDより速くて快適だよ
迷うなら快適な方がおすすめだよ
842Socket774 (ワッチョイ d662-fyq2)
2023/12/21(木) 03:02:10.31ID:wNWKWkNa0843Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8q6Z)
2023/12/21(木) 03:05:27.54ID:Y8guEDUaM SSDというかNANDAはデータ保管にはあまり向かないから家の外に持ち運ばないなら単価安いHDDで良くないかな?
同じNANDA使ったSDカードは製造元各社が書き込んで5年放置したらデータバグってもおかしくない、そんな特性の記憶媒体です、と言ってるし
その代わり衝撃には強いけど
同じNANDA使ったSDカードは製造元各社が書き込んで5年放置したらデータバグってもおかしくない、そんな特性の記憶媒体です、と言ってるし
その代わり衝撃には強いけど
844Socket774 (ワッチョイ 773f-DkQ9)
2023/12/21(木) 03:31:42.49ID:S/spZMH60845Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8q6Z)
2023/12/21(木) 04:55:02.29ID:Y8guEDUaM >>844
あ、なんか勘違いしてるみたいだけど
SSDに書き込んだバックアップデータを3年後に別ストレージに書き出して、それを元のSSDに書き直しするならバグらないから
後は結構昨日まで好調で壊れる前兆皆無だったのに突然壊れてSSD内のデータに一切アクセス出来なくなったとかもある
そういう事で特に持ち運ばないならデータ倉庫に向いてるストレージじゃないよってだけね
あ、なんか勘違いしてるみたいだけど
SSDに書き込んだバックアップデータを3年後に別ストレージに書き出して、それを元のSSDに書き直しするならバグらないから
後は結構昨日まで好調で壊れる前兆皆無だったのに突然壊れてSSD内のデータに一切アクセス出来なくなったとかもある
そういう事で特に持ち運ばないならデータ倉庫に向いてるストレージじゃないよってだけね
846Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/21(木) 07:04:37.10ID:ycSRuC6y0 無通電で3年後じゃ、SSDの性質上、電子の自然揮発にによって、中身が消えてる可能性もある
847Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/21(木) 07:07:48.82ID:ycSRuC6y0 >>844
逆だよ
SSDの方が長期保存には向いていない
たまたま初期不良のHDDにあたったんだろう
最初から不良セクタをかかえてるHDDもあるから
だから最初に全セクタのチェックをし、不良セクタがある場合、購入もとに訴えて交換してもらうんだよ
HDDの場合は磁気記録なので、半永久的に保存は可能
ただし固着が起こる場合があるから、年1程度で通電しプラッタを回転させたほうがいい。
逆だよ
SSDの方が長期保存には向いていない
たまたま初期不良のHDDにあたったんだろう
最初から不良セクタをかかえてるHDDもあるから
だから最初に全セクタのチェックをし、不良セクタがある場合、購入もとに訴えて交換してもらうんだよ
HDDの場合は磁気記録なので、半永久的に保存は可能
ただし固着が起こる場合があるから、年1程度で通電しプラッタを回転させたほうがいい。
848Socket774 (ワッチョイ 6337-DkQ9)
2023/12/21(木) 07:23:04.85ID:WdmnzQgt0849Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/21(木) 07:41:26.83ID:ycSRuC6y0850Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/21(木) 07:48:01.39ID:ycSRuC6y0 > Windowsのアップデート後から
それをわかってるならそのファイルをアンインストールしてみればいいのに
仕方がわからないのか?
それをわかってるならそのファイルをアンインストールしてみればいいのに
仕方がわからないのか?
851Socket774 (ワッチョイ 6337-DkQ9)
2023/12/21(木) 08:10:49.83ID:WdmnzQgt0 >>850
>>849
たった今ググったらシステムの復元以外の方法があることを知りました
(https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-c77b8f9b-e4dc-4e9f-a803-fdec12e59fb0)
ありがとうございます、試してみます
>>849
たった今ググったらシステムの復元以外の方法があることを知りました
(https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-c77b8f9b-e4dc-4e9f-a803-fdec12e59fb0)
ありがとうございます、試してみます
852Socket774 (ワッチョイ 5ef2-fYG+)
2023/12/21(木) 09:39:07.90ID:ehd1gmpA0 braveブラウザやchromeブラウザの動画キャッシュをRAMに割り当てることはできますか?
いまはブラウザインストールして設定いじってないので、たぶんCドライブのどこかにキャッシュが書き込まれてる状態だと思います
いまはブラウザインストールして設定いじってないので、たぶんCドライブのどこかにキャッシュが書き込まれてる状態だと思います
853Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/21(木) 09:46:27.62ID:cqfoR85J0854Socket774 (JP 0H8e-YSvc)
2023/12/21(木) 09:48:50.79ID:jtqRbbMtH 俺はHDDにキャッシュ割り当ててるな。気分的に
855Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/21(木) 09:56:00.69ID:ycSRuC6y0 そも自作関係ないし
856Socket774 (JP 0H8e-YSvc)
2023/12/21(木) 09:57:34.11ID:jtqRbbMtH たしかにー
目付とどころがシャープだな。
目付とどころがシャープだな。
857Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/21(木) 10:10:09.96ID:cqQwGZmjd SSDにキャッシュ置かねーのわ 損と思うぬ 逆にぬ
858Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/21(木) 10:10:54.18ID:TKL1Rl1U0 >>852
自作と関係ありません
あちらで聞いてください
【PCブラウザ】Brave Part6【アドブロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700789737/
自作と関係ありません
あちらで聞いてください
【PCブラウザ】Brave Part6【アドブロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700789737/
859Socket774 (ワッチョイ c622-B4cm)
2023/12/21(木) 11:48:41.06ID:67gP+tlE0 Ryzen5500からRyzen5700Xへの交換時期はどれくらいが良いですか?
860Socket774 (ワッチョイ 9fa1-1SG4)
2023/12/21(木) 12:04:06.27ID:AbAdcRX10 思い立った時だろ
861Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/21(木) 12:16:22.24ID:FvtNCtRQ0 そんな微妙な交換するくらいならZEN5待ちでいい
862Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/21(木) 12:16:36.32ID:cqQwGZmjd 5700X3D待ってみてドーカぬ
863Socket774 (ワッチョイ c622-B4cm)
2023/12/21(木) 12:32:33.31ID:67gP+tlE0 いや、もう買っちゃったんですけど放置状態なんです・・
864Socket774 (ワッチョイ c622-B4cm)
2023/12/21(木) 12:36:07.76ID:67gP+tlE0865Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/21(木) 12:36:42.65ID:FvtNCtRQ0 手元にあるなら今からだろ
866Socket774 (ワッチョイ a745-jxX5)
2023/12/21(木) 12:39:23.21ID:KLLdVnPY0867852 (ワッチョイ 5ef2-fYG+)
2023/12/21(木) 12:48:52.33ID:ehd1gmpA0868Socket774 (ワッチョイ 720b-1SG4)
2023/12/21(木) 12:57:27.00ID:z5U/N6Rq0869Socket774 (ワッチョイ 9273-fH6R)
2023/12/21(木) 13:18:13.84ID:TKL1Rl1U0871Socket774 (ワッチョイ cb33-0EVP)
2023/12/21(木) 18:58:37.32ID:/0FmaQl40 >>870
そりゃファームウェアに不具合のあるどっかのSSDとかじゃなけりゃ今時そうそう相性なんてねぇ
そりゃファームウェアに不具合のあるどっかのSSDとかじゃなけりゃ今時そうそう相性なんてねぇ
872Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/21(木) 22:50:22.39ID:FvtNCtRQ0 そうだなどっかの配線ケチってる板でなけりゃそうそう不具合起きんよな
873Socket774 (ワッチョイ 1ed5-EpE3)
2023/12/22(金) 10:35:37.04ID:pdIPu4rg0 モバイルホットスポットができません
Bluetoothアダプタは差し込んであり、その項目も出るのですがプロパティにネットワークの項目が出ず、編集ができない状態です。どうすればよろしいでしょうか?ちなみにWindows11です
Bluetoothアダプタは差し込んであり、その項目も出るのですがプロパティにネットワークの項目が出ず、編集ができない状態です。どうすればよろしいでしょうか?ちなみにWindows11です
875Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/22(金) 10:53:23.07ID:cLL5fV9S0 >>873 スレチ ハード板の無線関係のスレかな
まぁBlueToothのUSBドングルってのはゲームパッドとかイヤホン用にしか使えないので
すげぇ無駄なことやってるなとは思う(買うものが違うがなw
初心者にはBlueToothとWiFiの違いも判らないんだなと・・・ 勉強になったわ
まぁBlueToothのUSBドングルってのはゲームパッドとかイヤホン用にしか使えないので
すげぇ無駄なことやってるなとは思う(買うものが違うがなw
初心者にはBlueToothとWiFiの違いも判らないんだなと・・・ 勉強になったわ
876Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 10:57:29.30ID:e/S6uh3l0 初心者の無知は想像の上を行くわなw
877Socket774 (ワッチョイ 6353-sXPj)
2023/12/22(金) 12:03:00.65ID:DRixpQp10 bluetoothテザリングってのはあるんだけど使ったことないやな
878Socket774 (ワッチョイ 1ed5-EpE3)
2023/12/22(金) 12:03:45.38ID:pdIPu4rg0 >>875
成る程、接続方法がBluetoothって書いてあったので、それがあればいいかと勘違いしてました。無線LAN用のやつを買えばいいんでしたか。
あんまり仕組みが分かっておらずpcの設定ミスだと勘違いしており申し訳ございませんでした。
成る程、接続方法がBluetoothって書いてあったので、それがあればいいかと勘違いしてました。無線LAN用のやつを買えばいいんでしたか。
あんまり仕組みが分かっておらずpcの設定ミスだと勘違いしており申し訳ございませんでした。
879Socket774 (ワッチョイ 926a-0EVP)
2023/12/22(金) 12:16:42.47ID:TOLUMtEM0 スマホ - Bluetooth - PC - Ethernet(Wi-Fi) - ルーター
を目論んだんじゃないかな?
一応ネットで検索したモバイルホットスポットの設定記事には(そのパターンなら)できるようなことが書いてあったけど
を目論んだんじゃないかな?
一応ネットで検索したモバイルホットスポットの設定記事には(そのパターンなら)できるようなことが書いてあったけど
880Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 12:22:21.60ID:e/S6uh3l0 それでもやっぱり板違い
自作どころかパソコンの質問ですらない
自作どころかパソコンの質問ですらない
881Socket774 (ワッチョイ d6e8-EpE3)
2023/12/22(金) 12:32:01.57ID:AeoOPmN80882Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 12:34:47.89ID:e/S6uh3l0 >>881
モバイルスポットの電波がBluetoothなわけがないので、勘違いですね
モバイルスポットの電波がBluetoothなわけがないので、勘違いですね
883Socket774 (ワッチョイ 1eae-hgds)
2023/12/22(金) 12:36:16.95ID:hJ16lq8r0 なにか違う気がするがよくわからない
885Socket774 (ワッチョイ d6e8-EpE3)
2023/12/22(金) 12:55:21.46ID:AeoOPmN80 なんか出来ましたのでさっきの方の言ってることは全部間違いです。
886Socket774 (ワッチョイ d6e8-EpE3)
2023/12/22(金) 12:57:14.07ID:AeoOPmN80 Bluetoothでpcと接続してプライベートネットワークを共有って感じでできました。
888Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/22(金) 13:03:06.23ID:hqyQ3Bzbd 解決オメだぬ
ttps://www.lifeboat.jp/newblog2/?p=7868
とりま備忘録だぬ
ttps://www.lifeboat.jp/newblog2/?p=7868
とりま備忘録だぬ
889Socket774 (ワッチョイ ef15-1SG4)
2023/12/22(金) 13:32:43.88ID:CzIuQ4Iq0 ここで通信の事聞いてもダメやろw
電車の駅員にバスの乗り継ぎ聞いてるようなもんやん
親切心で色々答えてくれるやろうけどwww
電車の駅員にバスの乗り継ぎ聞いてるようなもんやん
親切心で色々答えてくれるやろうけどwww
890Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 15:42:56.47ID:e/S6uh3l0891Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 15:46:14.39ID:e/S6uh3l0 PCかスマホのどっちがモバイルスポットのWifiの電波を受けたのかしらんけど、その受けた通信をBluetoothでPCかスマホのどっちかに送っただけ
892Socket774 (ワッチョイ 96c0-fH6R)
2023/12/22(金) 15:47:28.92ID:e/S6uh3l0 板違いどころか、最初の日本語がおかしいんだわ
893Socket774 (ワッチョイ c2c4-hgds)
2023/12/22(金) 15:59:46.74ID:fuNooUaK0 モバイルスポットってそんなマイナーなのか
894Socket774 (ワッチョイ c2c4-hgds)
2023/12/22(金) 16:02:14.04ID:fuNooUaK0 ホットが抜けてたわ
895Socket774 (ワッチョイ f24c-m2dW)
2023/12/22(金) 16:19:09.75ID:cLL5fV9S0 >>893 必要性がほとんどないからね、有用なならデフォ有効になってるだろうし
スマホを親機としてテザリングしてPCに飛ばすのは良くあるルートだけど
逆ルートはほとんどない、どんな場面で必要になるかを考えるとかなりニッチかなと
スマホを親機としてテザリングしてPCに飛ばすのは良くあるルートだけど
逆ルートはほとんどない、どんな場面で必要になるかを考えるとかなりニッチかなと
896Socket774 (ワッチョイ 6269-3CSV)
2023/12/22(金) 16:52:55.93ID:XTUBE0O90 普通はルーターでWiFi飛ばせばええからね・・・
有線LANしかない場所、ホテルとかでノーパソ経由でスマホにWiFi飛ばす?めんどくさいなw
有線LANしかない場所、ホテルとかでノーパソ経由でスマホにWiFi飛ばす?めんどくさいなw
897Socket774 (ワッチョイ 1f7e-kYBS)
2023/12/22(金) 17:29:27.23ID:ropIR6A10 鎌力4からIon+ 2に変えたところGPUが正常に起動しました
電源が原因だったようです
ありがとうござました
電源が原因だったようです
ありがとうござました
898Socket774 (ワッチョイ 1f99-MV8i)
2023/12/22(金) 17:30:40.72ID:6r2+xU/D0 俺も自宅の回線をホームルーターにしようか考え中
ゲームやるから有線のほうが良いんだけど
ド田舎でNTT光が来てないから地元ケーブルテレビの割高な回線を使わざるを得なくて困ってる
ゲームやるから有線のほうが良いんだけど
ド田舎でNTT光が来てないから地元ケーブルテレビの割高な回線を使わざるを得なくて困ってる
899Socket774 (ワッチョイ 166e-Lmmi)
2023/12/22(金) 17:37:24.46ID:j8J1FRm80 そこで、starlink ですね
900Socket774 (ワッチョイ 5e63-Qk2W)
2023/12/22(金) 18:55:34.16ID:JiBrVBNK0 ゲームやるなら私は無線は無理
902Socket774 (ワッチョイ 92a6-Pdm9)
2023/12/22(金) 19:44:09.59ID:MGHq0+MN0903Socket774 (ワッチョイ d6e8-EpE3)
2023/12/22(金) 21:56:16.77ID:AeoOPmN80904Socket774 (ワッチョイ d6e8-EpE3)
2023/12/22(金) 22:03:27.69ID:AeoOPmN80 >>891
あとモバイルホットスポット使ってないですよ。Bluetoothで繋げてパーソナルネットワークを共有という形です。
あとモバイルホットスポット使ってないですよ。Bluetoothで繋げてパーソナルネットワークを共有という形です。
905828 (ワッチョイ 638c-DkQ9)
2023/12/22(金) 22:07:18.89ID:CHyiS6B50 何度も失礼します、あれからもクラッシュ癖が酷いのでHWMonitorで見てみたら
OC設定したつもりがないのに2.64GHz(ブーストクロック)が出てるんですが、そもそもこれが正常なんでしたっけ?
Ti(オーバークロック仕様モデル)買っといてなんですが、定格クロック動作させる場合
Msi AfterBurner、Win11のコンパネ、GeForce Experience、BIOSのどこを操作すればいいんでしょうか?
とりあえず応急的にAfterBurnerでコアクロックを2280MHzまで下げました
OC設定したつもりがないのに2.64GHz(ブーストクロック)が出てるんですが、そもそもこれが正常なんでしたっけ?
Ti(オーバークロック仕様モデル)買っといてなんですが、定格クロック動作させる場合
Msi AfterBurner、Win11のコンパネ、GeForce Experience、BIOSのどこを操作すればいいんでしょうか?
とりあえず応急的にAfterBurnerでコアクロックを2280MHzまで下げました
906Socket774 (ワッチョイ 1f32-e8vO)
2023/12/22(金) 22:12:46.00ID:15+0ITXl0909Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/22(金) 22:31:29.03ID:hqyQ3Bzbd >>908
いまの環境壊すのがイヤなら とりま空のHDDにでもOSインスコしてテスツしてみてドーカぬ
いまの環境壊すのがイヤなら とりま空のHDDにでもOSインスコしてテスツしてみてドーカぬ
910828 (ワッチョイ 6370-DkQ9)
2023/12/22(金) 22:37:09.80ID:CHyiS6B50 >>906
ありがとうございます、安心した反面「無茶させてるからゲーム“だけ”クラッシュする」はまた謎に戻った具合です
動画みてようがブルスク出るとか、常時画面がおかしいとかならまーだ理解できるんですが、さて
ありがとうございます、安心した反面「無茶させてるからゲーム“だけ”クラッシュする」はまた謎に戻った具合です
動画みてようがブルスク出るとか、常時画面がおかしいとかならまーだ理解できるんですが、さて
911Socket774 (ワッチョイ 6244-3CSV)
2023/12/22(金) 22:38:18.20ID:XTUBE0O90912Socket774 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/22(金) 23:24:48.53ID:hqyQ3Bzbd 保証がパーになるので 公式サイト以外からのファームウェアDLわ よーオヌヌメせんぬ
913Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/23(土) 04:20:34.14ID:iR0scXQw0 >>903
>>904
ホットスポットとは?- WiFi ホットスポットの定義と詳細
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/tech-tips-and-tricks/what-is-a-hotspot.html#:~:text=%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%A8%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88,%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>904
ホットスポットとは?- WiFi ホットスポットの定義と詳細
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/tech-tips-and-tricks/what-is-a-hotspot.html#:~:text=%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%A8%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88,%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
914Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/23(土) 04:21:45.53ID:iR0scXQw0 >>904
記憶力もおかしいのか?
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ed5-EpE3)[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:35:37.04 ID:pdIPu4rg0 [1/2]
モバイルホットスポットができません
Bluetoothアダプタは差し込んであり、その項目も出るのですがプロパティにネットワークの項目が出ず、編集ができない状態です。どうすればよろしいでしょうか?ちなみにWindows11です
記憶力もおかしいのか?
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ed5-EpE3)[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:35:37.04 ID:pdIPu4rg0 [1/2]
モバイルホットスポットができません
Bluetoothアダプタは差し込んであり、その項目も出るのですがプロパティにネットワークの項目が出ず、編集ができない状態です。どうすればよろしいでしょうか?ちなみにWindows11です
915Socket774 (ワッチョイ 8fa1-6i1i)
2023/12/23(土) 06:58:21.46ID:i1miyWO90 不毛なことに一生懸命にならないで
リンクを貼って誘導してあげようよ・・
リンクを貼って誘導してあげようよ・・
916Socket774 (ワッチョイ a3d5-5eqD)
2023/12/23(土) 12:01:58.97ID:pCb7AQ9k0 絶対自作pcじゃ無いな。
917Socket774 (ワッチョイ cf6e-z0aP)
2023/12/23(土) 12:18:49.17ID:MLNd1B860 ここでインド人を右に
918Socket774 (ワッチョイ 8f74-Wsgp)
2023/12/23(土) 12:34:56.94ID:i1miyWO90 自作に誇りを持つ人っているのかなあ?みんな必要に駆られてやってるような・・
919Socket774 (ワッチョイ a315-25J5)
2023/12/23(土) 12:50:11.30ID:Dg9u1efa0 趣味でしょ
920Socket774 (ワッチョイ 8f74-Wsgp)
2023/12/23(土) 13:35:54.54ID:i1miyWO90 でも実際自分でやれば30分位で工賃無しでできちゃうのに、わざわざショップに持ち込んで何千何万も払ってやってもらうとか、ちょっと無理でしょ。まあでもスペースと測定機器と経験がないとできないっぽい・・
921Socket774 (ワッチョイ cf6e-z0aP)
2023/12/23(土) 13:46:44.50ID:MLNd1B860 お前が一番ヒッツカラルド
922Socket774 (ワッチョイ cfc0-9ol2)
2023/12/23(土) 17:16:07.23ID:7zESQBCS0 普通にプラウザ見てる時にブルー画面で強制再起動される
2日に1回くらいでブルー画面のメッセージも一瞬で読めません
原因探る方法ありませんか
2日に1回くらいでブルー画面のメッセージも一瞬で読めません
原因探る方法ありませんか
923Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/23(土) 17:19:24.17ID:iR0scXQw0924Socket774 (ワッチョイ 03b1-9ol2)
2023/12/23(土) 17:24:37.01ID:RLCoWYLg0925Socket774 (ワッチョイ 7f48-CvXd)
2023/12/23(土) 17:36:37.02ID:Ig8AeUem0 寿命なんだろ 買い替えしろ
926Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/23(土) 17:42:10.31ID:s47+a3z00 こういう人は、普段この自作板のどのスレ見てるんだろうか?それとも全く見てないのか
そもそもどうやってこのスレを見つけたのか?
ちょっと気になるな
そもそもどうやってこのスレを見つけたのか?
ちょっと気になるな
927Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/23(土) 17:45:46.61ID:iR0scXQw0 OSすら書いてないから、初心者って文字だけみて脊髄反射で入ってきた感じ
もしかしてノートだったりw
もしかしてノートだったりw
928Socket774 (ワッチョイ cfc0-9ol2)
2023/12/23(土) 18:03:05.95ID:7zESQBCS0 >>923
すまん
Ryzen 7 5700X BOX
GeForce RTX3060Ti
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
CFD DDR4 3200 16GB×2枚
80PLUS Bronze 650W
Windows 11 Pro
すまん
Ryzen 7 5700X BOX
GeForce RTX3060Ti
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
CFD DDR4 3200 16GB×2枚
80PLUS Bronze 650W
Windows 11 Pro
929Socket774 (ワッチョイ cfc0-9ol2)
2023/12/23(土) 18:04:45.78ID:7zESQBCS0 >>924
BlueScreenViewやってみました
メモリーが悪いのかな
12/23 17:07:53 CACHE_MANAGER
12/21 10:48:02 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
12/18 0:04:40 MEMORY_MANAGEMENT
12/10 22:17:58 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
12/09 23:51:11 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
BlueScreenViewやってみました
メモリーが悪いのかな
12/23 17:07:53 CACHE_MANAGER
12/21 10:48:02 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
12/18 0:04:40 MEMORY_MANAGEMENT
12/10 22:17:58 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
12/09 23:51:11 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
931Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/23(土) 18:14:06.97ID:iR0scXQw0932Socket774 (ワッチョイ 03b1-9ol2)
2023/12/23(土) 18:29:10.14ID:RLCoWYLg0 >>929
原因の候補は
1・・・物理メモリー(DDR4とか)
2・・・電源ユニット
3・・・OS
メモリーって意外と壊れるからここから探った方が良いな
定石通りに「Memtest86」で壊れていないか診断
原因の候補は
1・・・物理メモリー(DDR4とか)
2・・・電源ユニット
3・・・OS
メモリーって意外と壊れるからここから探った方が良いな
定石通りに「Memtest86」で壊れていないか診断
933Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/23(土) 18:57:52.56ID:hsmTVAUTd 青で落ちてるならとりまメモリ疑ってみるかぬ
935Socket774 (ワッチョイ 6f10-NRx2)
2023/12/23(土) 19:14:22.50ID:nyG7C54j0 >>929
Win dbgを入れて何が引っ掛かっているか確認してみ、使い方は検索すりゃ出て来る
Win dbgを入れて何が引っ掛かっているか確認してみ、使い方は検索すりゃ出て来る
936Socket774 (ワッチョイ 6ff5-ryOq)
2023/12/23(土) 19:16:28.64ID:CcIZshSq0 OS入れ直しで再現性あるなら
私は次はメモリーテストかな
私は次はメモリーテストかな
937Socket774 (ワッチョイ 5353-25J5)
2023/12/23(土) 20:02:03.57ID:wfCLHpcY0939Socket774 (ワッチョイ cfc0-9ol2)
2023/12/23(土) 20:30:50.91ID:7zESQBCS0940Socket774 (ワッチョイ 03b1-9ol2)
2023/12/23(土) 20:37:51.28ID:RLCoWYLg0 クロシコ確定っぽい・・・かな
俺の経験では
俺の経験では
941723 (ワッチョイ 03b1-9r2M)
2023/12/23(土) 21:15:39.76ID:QybaCjIm0 遅くなりましたが皆さんレスありがとうございました
>>731
わざわざありがとうございます
見た目というか機能なんですよね(似てるんですが笑)
>>732
そこ下がるのは残念ですがまあ回線VDSLなので…
>>734
今後考えて5にしておこうと
>>737
あ…SSD HIKSEMI FUTURE 2TB
それで結局BIOSTARにしました(笑)
まあ問題起きるわけ無いだろうと…起きました
HDMIは普通に画面映るんですがDP無反応w
抜き差ししても音鳴らないので完全にPC側には伝わって無いという事に
モニターの電源も消えてて、オンにしても「映像信号が入力されていません」というのが出て(もっと長いけど)数秒後に画面と一緒に電源も切れます
内蔵GPUだからどっちか出てるなら設定でオフとかになってるわけ無いと思いながら一応確認でBIOS見たら
Internal Graphicsとその下のPrimary DisplayがどっちもAUTOだったので取り合えずEnabledとIGFXにしましたが変化無し
検索しても似た様な事例や設定など無く、問合せ(電話)しようにも日本支社とか無く代理店扱いでサポートはフォームのみ
別件で先に送った質問にも未だ返事は無く(土日入ったので早くて月曜)
店に電話して聞いてみましたが「片方だけというのは聞いた事無い」「BIOSTARだからケーブルとの相性とかあるかも」というくらいで情報はありませんでした(ケーブルがDVI-D→DPなのが問題…? 今までずっと普通に映ってましたが)
BIOSは最新まで上げてみましたが変わらず
エスパーいらっしゃいませんか?
>>731
わざわざありがとうございます
見た目というか機能なんですよね(似てるんですが笑)
>>732
そこ下がるのは残念ですがまあ回線VDSLなので…
>>734
今後考えて5にしておこうと
>>737
あ…SSD HIKSEMI FUTURE 2TB
それで結局BIOSTARにしました(笑)
まあ問題起きるわけ無いだろうと…起きました
HDMIは普通に画面映るんですがDP無反応w
抜き差ししても音鳴らないので完全にPC側には伝わって無いという事に
モニターの電源も消えてて、オンにしても「映像信号が入力されていません」というのが出て(もっと長いけど)数秒後に画面と一緒に電源も切れます
内蔵GPUだからどっちか出てるなら設定でオフとかになってるわけ無いと思いながら一応確認でBIOS見たら
Internal Graphicsとその下のPrimary DisplayがどっちもAUTOだったので取り合えずEnabledとIGFXにしましたが変化無し
検索しても似た様な事例や設定など無く、問合せ(電話)しようにも日本支社とか無く代理店扱いでサポートはフォームのみ
別件で先に送った質問にも未だ返事は無く(土日入ったので早くて月曜)
店に電話して聞いてみましたが「片方だけというのは聞いた事無い」「BIOSTARだからケーブルとの相性とかあるかも」というくらいで情報はありませんでした(ケーブルがDVI-D→DPなのが問題…? 今までずっと普通に映ってましたが)
BIOSは最新まで上げてみましたが変わらず
エスパーいらっしゃいませんか?
944723 (ワッチョイ 03b1-9r2M)
2023/12/23(土) 21:38:09.35ID:QybaCjIm094554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ff44-EtGN)
2023/12/23(土) 21:47:25.61ID:0Uv5LOqT0 >>944
モニタ側がDVI-Dなの? HDMI → DVI-D変換ケーブルか、コネクタ買ったら?
モニタ側がDVI-Dなの? HDMI → DVI-D変換ケーブルか、コネクタ買ったら?
946Socket774 (ワッチョイ 634f-hEBs)
2023/12/23(土) 21:50:14.39ID:4QGfYyCV0947Socket774 (ワッチョイ 8fef-ulZr)
2023/12/23(土) 22:09:22.03ID:da+lJowJ0 DDR5-6000で1.1vの物を使用したいのですが
選択肢としては1.1v超のものばかりがほとんどです
1.25vとか1.35v指定のものは1.1vだと6000として使用出来ない(可能性が高い)という認識で良いでしょうか?
選択肢としては1.1v超のものばかりがほとんどです
1.25vとか1.35v指定のものは1.1vだと6000として使用出来ない(可能性が高い)という認識で良いでしょうか?
948Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/23(土) 22:10:43.54ID:hsmTVAUTd その手の冒険わ よーオヌヌメせんぬ
950Socket774 (ワッチョイ 634f-hEBs)
2023/12/23(土) 22:13:24.13ID:4QGfYyCV0951723 (ワッチョイ 03b1-9r2M)
2023/12/23(土) 22:29:58.66ID:QybaCjIm0952723 (ワッチョイ 03b1-9r2M)
2023/12/23(土) 22:33:00.96ID:QybaCjIm0953Socket774 (ワッチョイ 4397-y73S)
2023/12/23(土) 23:33:39.90ID:K3YjMZyJ0 出力側のDisplayPortがDVI-D/HDMI互換信号出せるデュアルモードに対応してるかどうかは仕様には書いてない場合多いのでパッシブケーブルで映るかどうかは賭けよ
954Socket774 (オイコラミネオ MM07-DOnR)
2023/12/23(土) 23:34:21.64ID:rI7qoaIlM Win11インストールで躓きました
「お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません」と表示され進めません
R5 7600
MEG B650M MORTAR
Windows環境でMedia Creation Toolを使いUSBメモリにインストールメディアを作りました
USBメモリ2個で何度か作り直してもダメでした
Rufusも試してみましたがダメでした
DVDは片面2層の物が手持ちに無いので試せていません
(BDに焼こうとすると何故か失敗します…)
助けてください!
「お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません」と表示され進めません
R5 7600
MEG B650M MORTAR
Windows環境でMedia Creation Toolを使いUSBメモリにインストールメディアを作りました
USBメモリ2個で何度か作り直してもダメでした
Rufusも試してみましたがダメでした
DVDは片面2層の物が手持ちに無いので試せていません
(BDに焼こうとすると何故か失敗します…)
助けてください!
955Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/23(土) 23:37:05.36ID:hsmTVAUTd とりまinsider program試してみて ドーカぬ
956Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/23(土) 23:54:15.84ID:s47+a3z00957Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/23(土) 23:57:30.01ID:s47+a3z00 SUNじゃなかった、Sandiskだったわ
他にバッファローやアイ・オー・データ等真面目に保証対応してるメーカ製とかもね
他にバッファローやアイ・オー・データ等真面目に保証対応してるメーカ製とかもね
958Socket774 (オイコラミネオ MM07-DOnR)
2023/12/24(日) 00:06:02.16ID:zoKs1wgDM959Socket774 (ワッチョイ 3355-Fl65)
2023/12/24(日) 00:09:17.98ID:ZzovY+uD0960Socket774 (ワッチョイ 8fef-ulZr)
2023/12/24(日) 00:33:46.39ID:iFQW2rm80961Socket774 (ワッチョイ 6fe0-aNQc)
2023/12/24(日) 00:38:06.91ID:4jAnk4Y80 >>954
USBポート変えたら挙動変わったりしない?チップセットから生えていたり内部的にハブ噛んでたりするポートだとダメって可能性はなくもない
あとBIOSでストレージ設定がRAIDになっていたらAHCIに変更することを推奨
USBポート変えたら挙動変わったりしない?チップセットから生えていたり内部的にハブ噛んでたりするポートだとダメって可能性はなくもない
あとBIOSでストレージ設定がRAIDになっていたらAHCIに変更することを推奨
962Socket774 (ワッチョイ 6fe0-aNQc)
2023/12/24(日) 00:52:47.50ID:4jAnk4Y80 >>960
非OCの5600でもまず性能差は表れないよ
OCメモリはトラブルの種になりやすいからベンチマークスコアを詰めるとかでないとメリットないと思う
白色欲しければ後付式のメモリカバーとかヒートシンクが僅かにあるからそれを試すのもあり
OCメモリもベースの規格が4800~5600だったらOCせずに使う選択肢があるが公表しているやつを探さなきゃいかん
非OCの5600でもまず性能差は表れないよ
OCメモリはトラブルの種になりやすいからベンチマークスコアを詰めるとかでないとメリットないと思う
白色欲しければ後付式のメモリカバーとかヒートシンクが僅かにあるからそれを試すのもあり
OCメモリもベースの規格が4800~5600だったらOCせずに使う選択肢があるが公表しているやつを探さなきゃいかん
964Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/24(日) 00:57:27.21ID:qeLLfjsd0965Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/24(日) 01:03:41.10ID:qeLLfjsd0 すまん勘違いだった、スルーしてくれ
966Socket774 (オイコラミネオ MM07-DOnR)
2023/12/24(日) 01:49:40.63ID:u5XYrDHSM967Socket774 (ワッチョイ cf6e-z0aP)
2023/12/24(日) 02:33:56.94ID:y9X6XTRm0 おつ
以前Win11インスコで同じこと経験したよ。同一中華USB3本中1本しか起動しなかった。
だが、ブートできたUSBを、ブートできなかったUSBにパーティションごとミラーすると、何故か後者でもブートインスコできるようになった。
以前Win11インスコで同じこと経験したよ。同一中華USB3本中1本しか起動しなかった。
だが、ブートできたUSBを、ブートできなかったUSBにパーティションごとミラーすると、何故か後者でもブートインスコできるようになった。
968Socket774 (ワッチョイ 6fe0-aNQc)
2023/12/24(日) 02:39:19.96ID:4jAnk4Y80 気になってもう少し調べたけれど
・DVDに焼いて成功
・同じくDVD成功だがUSB2.0でも成功
・無名メーカーからサムソンUSBにしたら成功
辺りの例は見つかったが……ともあれ10が焼けたならよかった
あとVerbatimやKLEVVは無名寄りと扱ったほうが良い SANDISKやTranscendのにするのが無難
・DVDに焼いて成功
・同じくDVD成功だがUSB2.0でも成功
・無名メーカーからサムソンUSBにしたら成功
辺りの例は見つかったが……ともあれ10が焼けたならよかった
あとVerbatimやKLEVVは無名寄りと扱ったほうが良い SANDISKやTranscendのにするのが無難
969Socket774 (ワッチョイ d33b-PTSX)
2023/12/24(日) 02:59:00.60ID:QUjgCKfv0 夏に組んだときverbatimでできたけどな
970Socket774 (ワッチョイ 6f73-gZBC)
2023/12/24(日) 15:31:51.36ID:rAgqkvJ20 >>968 なんかおかしいというか・・・
確認のための手順のおさらい
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の上から2番目の Windows 11 のインストール メディアを作成する を使う
3番目のISOは選ばない
2番目のダウンロードを実行すると MediaCreationTool_Win11_23H2 がDLされるので
これを実行してUSBメモリに焼く、焼く過程でインストールに必要なファイルがDLされる
(ISOは存在しない)
なので、RufusとかDVDに焼くってのは 3番目を選ばないと不可能なわけで・・・
んで、Media Creation Toolは今はリビジョン&bit固定で提供されるので
上の MediaCreationTool_Win11_23H2 を使う限り変な問題は起きないんだけど
かなり前(2015年ごろ)は MediaCreationToolが 32bit用と64bit用の2種類あって
https://thinkit.co.jp/story/2015/09/28/6359
>PCが搭載するCPUとダウンロードしたMCTのアーキテクチャが一致しない場合、
>MCTの実行ができず、「アップグレード」が行えません。
>MCTは、ダウンロードしたらそのまま起動してください。
>インストール作業の必要はありません。ただし、何回か作業を繰り返したり、
>あるいは途中でアップグレード作業を止めたりする可能性もありますので、
>ダウンロードしたファイルはフォルダーに保存し
>WebブラウザーからMCTを直接起動するのは避けたほうがいいでしょう。
といった不具合もあって、昔のMediaCreationTool単体の利用は不要というか黒歴史化したんです
MediaCreationTool_Win11_23H2 を使って失敗してたならUSBが悪いのかなぁとは思うけど
昔インストールしたMCT で 昔の (1)ISOをDL (2)MCT(Rufus)で焼く (3)それを使ってインストール失敗
してたならそらそうだろうとしか思わんのよね・・・
確認のための手順のおさらい
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の上から2番目の Windows 11 のインストール メディアを作成する を使う
3番目のISOは選ばない
2番目のダウンロードを実行すると MediaCreationTool_Win11_23H2 がDLされるので
これを実行してUSBメモリに焼く、焼く過程でインストールに必要なファイルがDLされる
(ISOは存在しない)
なので、RufusとかDVDに焼くってのは 3番目を選ばないと不可能なわけで・・・
んで、Media Creation Toolは今はリビジョン&bit固定で提供されるので
上の MediaCreationTool_Win11_23H2 を使う限り変な問題は起きないんだけど
かなり前(2015年ごろ)は MediaCreationToolが 32bit用と64bit用の2種類あって
https://thinkit.co.jp/story/2015/09/28/6359
>PCが搭載するCPUとダウンロードしたMCTのアーキテクチャが一致しない場合、
>MCTの実行ができず、「アップグレード」が行えません。
>MCTは、ダウンロードしたらそのまま起動してください。
>インストール作業の必要はありません。ただし、何回か作業を繰り返したり、
>あるいは途中でアップグレード作業を止めたりする可能性もありますので、
>ダウンロードしたファイルはフォルダーに保存し
>WebブラウザーからMCTを直接起動するのは避けたほうがいいでしょう。
といった不具合もあって、昔のMediaCreationTool単体の利用は不要というか黒歴史化したんです
MediaCreationTool_Win11_23H2 を使って失敗してたならUSBが悪いのかなぁとは思うけど
昔インストールしたMCT で 昔の (1)ISOをDL (2)MCT(Rufus)で焼く (3)それを使ってインストール失敗
してたならそらそうだろうとしか思わんのよね・・・
971Socket774 (ワッチョイ 3322-pDLy)
2023/12/24(日) 18:51:14.89ID:ZzovY+uD0 >>966
インストおめ。
的外れだったみたいだけど訊かれたから一応リンク貼るね。
https://www.youtube.com/watch?v=9123XpcAnzw
ASUSのマザボ別ユーティリティ一覧にあったから「BIOSからしか――」とかを無視して入れてしまったが、キオクシアの純正ソフトから見えなくなったよ(クリスタルDIには表示されるが、接続形式は〈不明〉。
アンインスト不能で困ってる)。
インストおめ。
的外れだったみたいだけど訊かれたから一応リンク貼るね。
https://www.youtube.com/watch?v=9123XpcAnzw
ASUSのマザボ別ユーティリティ一覧にあったから「BIOSからしか――」とかを無視して入れてしまったが、キオクシアの純正ソフトから見えなくなったよ(クリスタルDIには表示されるが、接続形式は〈不明〉。
アンインスト不能で困ってる)。
972Socket774 (JP 0H7f-PUlY)
2023/12/24(日) 19:07:21.99ID:2zQmeO/PH Windows11から64bitのみになったんやで・・・(´・ω・`)
973Socket774 (ワッチョイ 43d6-tFpX)
2023/12/24(日) 20:41:44.17ID:B0vyUPHg0 Ryzen5700Xを買って自作PCを作ろうと考えています。
友人から来年始めにもっと性能の良いRyzen5700X3Dが出るから少し待ったほうがいいと言われました。
ゲーム用に使うので少しくらい高くてもいいのですが、コスパが良いのが希望です。
この友人のアドバイスはあってますか?
友人から来年始めにもっと性能の良いRyzen5700X3Dが出るから少し待ったほうがいいと言われました。
ゲーム用に使うので少しくらい高くてもいいのですが、コスパが良いのが希望です。
この友人のアドバイスはあってますか?
974Socket774 (ワッチョイ cf68-PTSX)
2023/12/24(日) 20:49:16.27ID:A2wJxRHA0 新しく組むならam5に行くのもありだけどね
CPU交換だけなら5700x3d出てもしばらく値下がりしないから5700xでam4はあがっちゃってもいい
CPU交換だけなら5700x3d出てもしばらく値下がりしないから5700xでam4はあがっちゃってもいい
976Socket774 (ワッチョイ 6378-Xy8P)
2023/12/24(日) 21:01:17.10ID:o5b5KFx60 まあ待てる余裕が有るのなら選択肢が出揃ってから全部見渡して吟味しても良いのでは無いか?
977Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/24(日) 21:15:04.00ID:XaQE5xvLd 手持ちのレガシーパーツの縛りがネエなら AM5一択とわ思うぬ
978Socket774 (ワッチョイ 6f73-gZBC)
2023/12/24(日) 21:15:36.19ID:rAgqkvJ20 >>973 そういうの言い始めたらキリが無いので
欲しいなと思った時に組み始めたほうが良いと思う
CPUなんてゲームにとってはそれほど重要じゃないし
コスパで考えたら8C16Tでは優秀なCPUだし
悪い選択じゃないと思うけどね
他の人も言ってるけどAM4で良いなら待たなくていいと思うよ
欲しいなと思った時に組み始めたほうが良いと思う
CPUなんてゲームにとってはそれほど重要じゃないし
コスパで考えたら8C16Tでは優秀なCPUだし
悪い選択じゃないと思うけどね
他の人も言ってるけどAM4で良いなら待たなくていいと思うよ
979Socket774 (ワッチョイ a34a-fYlr)
2023/12/24(日) 22:00:36.35ID:izimYt7d0 メモリの使用率が常に99%になるんですけど対策ありませんか?
再起動すれば20%になります。
WIN11
マザボ:nzxt n790
CPU:i9 13700kf
メモリgskillのDDR5で16×2
Chromeはメモリの2GBしか使ってなくて落とすと80%まで下がります。
LANケーブル抜いても効果なしですね。
再起動すれば20%になります。
WIN11
マザボ:nzxt n790
CPU:i9 13700kf
メモリgskillのDDR5で16×2
Chromeはメモリの2GBしか使ってなくて落とすと80%まで下がります。
LANケーブル抜いても効果なしですね。
980Socket774 (ワッチョイ 7358-y73S)
2023/12/24(日) 22:02:40.52ID:N/2hVxvM0982Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/24(日) 22:15:23.93ID:XaQE5xvLd OSのキャッシュで実害わネエと思うケドぬ
983Socket774 (ワッチョイ 8ff7-Wsgp)
2023/12/24(日) 22:34:16.87ID:vZlxPxm70 そんなにお金を払っても運が悪いと面倒なことになっちゃうんだね・・
984Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/24(日) 22:54:56.53ID:XaQE5xvLd PC自作に限らず プライベートの時間使ってPC相手にするなら 不具合上等とゆーヨユウがネエならヤメた方が捗るぬ
とっととデンキ毛布つけて 寝た方がイイぬ
とっととデンキ毛布つけて 寝た方がイイぬ
985Socket774 (ワッチョイ ff81-y73S)
2023/12/24(日) 23:51:19.72ID:t9qiQYas0 後藤弘茂って結局どうなったの?
生きてはいるようだけど、もうかつての情熱がなくなったとか?
生きてはいるようだけど、もうかつての情熱がなくなったとか?
986Socket774 (ワッチョイ cf6e-z0aP)
2023/12/24(日) 23:52:03.74ID:y9X6XTRm0 カスロック「不具合がユーザーを育てるのだ」
987Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/25(月) 00:00:33.18ID:8L0inaund ホーント 大きなお世話だぬ
988Socket774 (ワッチョイ ff73-x2Sm)
2023/12/25(月) 03:06:36.81ID:VPpv6D4s0 >>979
スレ違いで、本来なら「Windows板」か「パソコン一般板」で聞くべき質問だけど
とりあえず使っていない常駐ソフトを全て無効にしてみれば?
プロセスタブ見ればメモリを大量に使ってるアプリが何か分かるし
タスクマネージャのスタートアップのタブで無効化できる
スレ違いで、本来なら「Windows板」か「パソコン一般板」で聞くべき質問だけど
とりあえず使っていない常駐ソフトを全て無効にしてみれば?
プロセスタブ見ればメモリを大量に使ってるアプリが何か分かるし
タスクマネージャのスタートアップのタブで無効化できる
989Socket774 (ワッチョイ bfc4-Z+/q)
2023/12/25(月) 06:55:04.41ID:U7x4mPUy0 答えてくれる人がいるので、スレチと分かっていてもここで聞きます
990Socket774 (ワッチョイ cfc0-x2Sm)
2023/12/25(月) 08:02:29.96ID:Q3zEe4+50 図々しいのが増えたじゃねえか
もう答えんなよ、おまーら
もう答えんなよ、おまーら
991Socket774 (ワッチョイ ff08-5zXR)
2023/12/25(月) 08:19:06.27ID:kDwc1BlF0 989は別人で荒らしでしょ
992Socket774 (ワッチョイ 3fa3-pDLy)
2023/12/25(月) 10:32:56.87ID:vXa0Oz8b099354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ffd1-EtGN)
2023/12/25(月) 11:13:26.68ID:QLq8krNK0994Socket774 (ワッチョイ 0362-1ToA)
2023/12/25(月) 11:28:13.23ID:KNnJpwxZ0 原因不明のメモリ99%は怖いですねこれは怖い
995Socket774 (JP 0H7f-PUlY)
2023/12/25(月) 11:42:05.44ID:wDdLJs5lH 何もやってないのにおかしくなった!何もしてないのに壊れた!・・・(´・ω・`)
996Socket774 (スッップ Sd1f-whvN)
2023/12/25(月) 11:46:28.60ID:8L0inaund 典型的なジャップ仕草やぬ
997Socket774 (JP 0Ha7-hEBs)
2023/12/25(月) 12:14:44.61ID:ZYS4jVuMH いや、PCなんて本当に何もしていないのに壊れたりするじゃん
>>995
>>995
998Socket774 (ワッチョイ a34a-fYlr)
2023/12/25(月) 12:18:06.85ID:ShF4yJDX0999Socket774 (ワッチョイ 7f4c-gZBC)
2023/12/25(月) 12:18:42.03ID:1X1MLhP00 >>997 するじゃん とか言われても・・・
原因不明で壊れた記憶なんか実際ほとんどない
会社で情シスやってるけど、そっちも含めて原因がある故障しか無いぞ?
経年劣化・熱・落下・電源系統の異常(落雷・電気ショート)・虫・ホコリ・・・
上げたらきりがないけど「そんなの原因ちゃうわ」って思い込んでるだけで
なにかしら原因あるんじゃねぇの?
原因不明で壊れた記憶なんか実際ほとんどない
会社で情シスやってるけど、そっちも含めて原因がある故障しか無いぞ?
経年劣化・熱・落下・電源系統の異常(落雷・電気ショート)・虫・ホコリ・・・
上げたらきりがないけど「そんなの原因ちゃうわ」って思い込んでるだけで
なにかしら原因あるんじゃねぇの?
1000Socket774 (ワッチョイ 3f75-gG6R)
2023/12/25(月) 13:11:01.07ID:kG8xhJUV0 10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 41分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 41分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】京都市・国道1号の冠水、原因は水道管の老朽化…設置から約65年経過 [481941988]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]