【MSI】Micro-Star International 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/18(日) 18:33:14.54ID:6Xd6VzaZ0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【公式HP】https://jp.msi.com/

075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656055023
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644388804
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632041034
072 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979702←実質72
071 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979629
070 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601537323
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601454590
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593431029
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578615988
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572632676
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567933574
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564492498
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561979091
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529596519
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493858636
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/18(日) 18:34:30.88ID:6Xd6VzaZ0
060 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447999247
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436178572
058 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411708718
057 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386980494
056 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367923733
055 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349238481
054 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341544938
053 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334305049
052 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325413721
051 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319468847
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311846164
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305948963
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301798433
047 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299109793
046 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296745694
045 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069
044 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284993197
043 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277136563
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271389701
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266243867
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251598504
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243422557
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237039451←実質36
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233236352
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230863162
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227537248
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224159297
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
2022/12/18(日) 18:35:27.55ID:6Xd6VzaZ0
030 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203820617
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203178508
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201880042
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184555008
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174111336
022 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780
021 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091
020 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003
019 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120699759
018 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114579798
017 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107922784
016 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105189792
015 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102080773
014 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098934027
013 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986
012 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091587395
011 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279
010 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079283127
009 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294
008 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060399588
007 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053320584
006 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046546519
005 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034870915
004 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018586074
003 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011986335
002 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/996165930
001 https://piza2.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/979407036
2022/12/18(日) 18:49:07.96ID:HNE2D26z0
(´・ω・`)ぬるぽ
2022/12/18(日) 20:55:32.99ID:roOMplhaa
いちおつ

>>4
ガッ
2022/12/18(日) 22:09:57.99ID:A4ihyXBI0
ぶたお
7Socket774 (ワッチョイ 0a6e-bOBO)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:27:46.03ID:/2HyJK1b0
前スレ終了age
8Socket774 (ワッチョイ 6a7e-KRtZ)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:33:06.30ID:t01ayMsO0
10年使ってたPCが逝ったので久しぶりに自作したんですが、
PRO Z790-P DDR4で早速トラブってるので助けてください
電源tough Power GF11000w
CPU i7-13700KF
GPU MSI RX 570 8GT OC
MEM CFD W4U3200CM-16GR

組んでもBIOS画面すら到達せず。
メモリ1枚(指す場所や種類を変えたりした)、CPU、電源だけの最小構成でも変わらず。
デバッグLEDのDRAMランプがずっと点灯しています。

このメモリは相性悪いなど情報ありますか?マザーボードの異常でしょうか
明日購入店舗に問い合わせますが、初めてのことで参ってます。
2022/12/20(火) 22:56:55.77ID:ZiGD1BD+0
いちばん無難なメモリでDRAMエラーかよ
とりあえずCPUクーラーのネジ締めすぎてないか確認する
初歩的ミスがCPUやグラボの補助電源付け忘れ
CPU用8ピンコネクタが2つあるが両方ぶっさす
F付きCPUなのにモニターケーブルをオンボード側に接続
2022/12/20(火) 23:04:50.37ID:9kzbLxF4a
MSI使う場合、マザボのページのサポート>互換性>検証メモリリストでちゃんと動作確認されてるメモリ買ってるわ
あとBIOSとかドライバを最新のものにする
2022/12/20(火) 23:10:18.45ID:ptdX+BMz0
エスパースレでよく見るのがメモリがきちんと挿さっていない半挿しのパターンだけど流石に無いか
2022/12/20(火) 23:25:41.39ID:9kzbLxF4a
さすがに定番メモリで相性問題出てたらもっと話題になってると思うから
メモリがちゃんと刺さってないとか初期不良だと思うけど
13Socket774 (ワッチョイ 6a7e-KRtZ)
垢版 |
2022/12/21(水) 03:40:52.15ID:nsj9A7on0
お騒がせしました、お陰様で解決しました
恥ずかしながらプラグイン電源使うのが初めてで、24ピンケーブルの電源側のケーブルの二股のうちの一つが刺さっていませんでした…。
さしたところ無事起動しました!
ケーブルの刺し忘れを指摘してくださりありがとうございました
2022/12/21(水) 08:23:10.42ID:8MYoxvGg0
エスパーでも予想出来なかった場所のケーブル差し忘れか
2022/12/21(水) 09:19:31.78ID:ENNFaC6V0
まあ解決してみれば良くある話じゃない・・
ケーブルがきちんと差されてないってのも

半端にさして焼けた・・・とかにならなくてよかったね
2022/12/22(木) 18:40:05.72ID:NYR2hf6D0
CPUの4ピンを挿し忘れて絶望して泣く泣く買ったショップにヘルプの電話を入れた事があるわー

「昨日そちらのショップで買ったマザボを今日組んだんですが動かないんですけど・・・」
「お客様、もう一度必要な電源コードを全て挿したか確認をお願いします。CPUは特に忘れがちですので」
「・・・ドンピシャでした・・・お騒がせしました。」
2022/12/22(木) 18:42:58.51ID:NYR2hf6D0
思い込みしてると他人から指摘されないと分からないんだよなぁ
スゲー恥ずかしかったw
2022/12/22(木) 20:21:55.30ID:ptfyRLGk0
差したつもりでもちゃんと差さってないと動かないってのが更に混迷を深めるんだよね
先日電源交換した時がそれで何度も電源コードやメモリを抜き差ししてやっと起動したときは安堵した
2022/12/22(木) 20:43:30.94ID:kRBWMawO0
きちんと刺さってないのは最悪燃えるからなあ
自作初心者はもちろん熟練者でも気をつけないとやばい

まあ組み立て気をつけてもドライバで燃やす会社もあるから油断ならないが
2022/12/22(木) 21:31:21.84ID:Oa82bZmW0
プラグインケーブル使い回して燃やす無知なYouTuberがいた
2022/12/22(木) 21:39:37.49ID:yPB/yMvX0
再生数稼ぎのためのネタだろ
2022/12/22(木) 22:18:23.53ID:Oa82bZmW0
ガチで燃やしてたアホ
2022/12/22(木) 23:56:20.20ID:kRBWMawO0
プラグイン電源は業界統一規格が存在しない上に
同じメーカーの製品でも互換性が確実にあるとはいえない状態だから…
2022/12/23(金) 01:51:40.10ID:YP7pOj/r0
MORLEX燃やしたのか
2022/12/23(金) 01:54:44.55ID:YP7pOj/r0
間違えた
molex
2022/12/23(金) 01:58:39.81ID:YP7pOj/r0
あれは規格作るべきだよな
ごちゃ混ぜでケーブル管理してる奴等とかテスター持ってないと調べようがないし
そういうガサツな奴等はまずテスターなんて持ってないだろうし
2022/12/23(金) 12:40:25.39ID:T92g7Puk0
>>26
怖いので電源は箱取っておいて付属ケーブルはその中に入れたまま
せいぜい同じ型番の電源でリビジョンなど同じなら、くらいか
2022/12/25(日) 05:54:26.11ID:t2N8QGvQ0
30年ぶりにここのマザー買うた
ひかりもん嫌いやからMPG X570S CARBON MAX WIFIこれが妥協できる限界やったわ
2022/12/25(日) 07:51:52.15ID:+F3QHxMf0
物理スイッチでLED関連全部消せるマザボだ
UnifyやトマホークはRGBヘッダだけ生えててLED非搭載
2022/12/25(日) 07:59:00.18ID:GNJfJMX10
UNIFYってアホみたいに高くなってるから妥当なチョイスだと思うわ
光らないパーツ最高だね
グラボも物理スイッチでLEDをOFFに出来たら良いのになぁ
2022/12/25(日) 08:07:09.25ID:+F3QHxMf0
他社製品ならそういうグラボある
2022/12/25(日) 08:50:41.01ID:N6k8h2dN0
スイッチではないが専用ソフトで LED 消せるグラボならある。
2022/12/25(日) 09:04:19.03ID:GNJfJMX10
今持ってるSUPRIM XならMSI Centerで消せるって知ってるが
これを立ち上げないと消えないじゃん?
オラLEDいらん人なのよ
2022/12/25(日) 10:18:52.85ID:VlJUU68K0
パラメータ付きで起動したら、設定変えたあと自動で終了とかしてくれたらいいのにね
2022/12/25(日) 11:05:59.02ID:hZn44l/kr
ちゃんとSuprimX使ったことあるか?
msi centerでイルミネーションの設定するとグラボ内部のメモリに保存されるので、以降は起動いらんぞ
2022/12/25(日) 11:35:08.62ID:jh9/4G1i0
トマホはX570だと向かって右上のボードの枠にLEDある
b550と570sだとチップセットのとこにLEDついてる
真に端子だけなのはunifyだけだぞ
2022/12/25(日) 11:37:04.56ID:GNJfJMX10
>>35
Dragon Center・・・更新・・・BIOS・・・アッー!!
2022/12/25(日) 11:59:41.31ID:0nRwbbp60
MSICenterくん最近安定してたのに最新にしたら開くだけでディスプレイ点滅して使い物にならなくなったから消えてもらった
ちゃんと消えてないだろうけど
2022/12/25(日) 17:03:53.91ID:EM6l0fUD0
どうしてもRGB制御したかったらMSIセンターをインストールしたシステムをイメージバックアップして
弄りたいときだけそっちを書き戻して弄り終わったらそれまでのシステムに書き戻すってやったほうが安心だね
RGBは一度弄るとマザーの方に設定を記憶するのでMSIセンターが無くても設定を維持する
ドラゴンがいない世界のほうが安心
2022/12/27(火) 06:53:37.71ID:jxnQZAQF0
センターをアンインストールしたら
ベンチマークの値が上がったので以降使用していない
動作は不安定で何度クラッシュして再インストールした事か
ソフトウェア上でOCやファンを管理できるのは便利だけど
2022/12/27(火) 14:28:21.40ID:Coy4fj8J0
OS上からBIOS、UEFIの設定を変更するソフトウェアって総じてクソなんだよなぁ
データを読むくらいなら当たり前にできるけどROMにセーブされた設定を変更するって不安定要素しかない
2022/12/27(火) 14:32:28.61ID:sQHSPVZS0
Ryzen Masterもその部類だが呼んだか?
2022/12/27(火) 16:19:06.92ID:PXqP6RZW0
>>38
Geek Uninstaller Free
これでアンインスコすればレジストリーから対象フォルダーまで奇麗に消してくれる
2022/12/27(火) 17:35:01.85ID:mOfwkvuU0
フロントエンド部分は新入社員や外注がやってたりする
2022/12/27(火) 17:56:10.71ID:0WxKuR5O0
うんまぁ酷いよね・・・
2022/12/27(火) 22:40:01.41ID:NS9E061Ma
ツールに頼らずBIOSで消せるようにしろやB450M Mortar MAX
2022/12/28(水) 01:13:25.73ID:S+mXLEf50
LED消すだけだったらBIOSのEZモードから設定できないか
2022/12/28(水) 01:36:22.47ID:m42lgaNi0
アフターバーナーは業界でも随一に優秀なのに
他はダメダメMSI
2022/12/28(水) 01:53:07.13ID:1tjse37k0
Afterburnerも今は他社と変わらない。
Aorus EngineとかThunder Masterとかとほとんど差はないので、使い慣れたAfterBurnerでもメーカのものでも。
ファームウェアのアップデートやイルミネーションの変更も同じソフトになっていることが多いのでむしろボードメーカのものを先に試したほうがいいぐらいだ。
2022/12/31(土) 02:20:25.21ID:IVHdjTHF0
msi center sdkアンスコしたのに再起かけたらまた入ってたのですが
このアプリってどういうものなんでしょうか?
2022/12/31(土) 09:05:41.10ID:ORN9ncwK0
msi center を入れてないから適当に書くけど
SDK(ソフトウェア開発キット)なので本体あるいは特定のプラグインで動作に必要なライブラリが入ってるんじゃねーかな
だから消しても勝手に入れられる(必要だから)
2023/01/01(日) 06:08:22.73ID:YItFSllX0
メーカー製のドライバはOS再インストールするまで残り続けると言われたくらい悪名高いしずっとインストールしてきそうだな
53Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:31:41.14ID:FrliSpoRM
B450M MORTAR MAXにPBO2の設定項目ってありますか?
マニュアル読んだのですが該当項目がないみたいです
2023/01/03(火) 21:00:46.20ID:lgf19Kx10
B550 unifyを使ってる人に聞きたいんですけど
現行最新BIOSの7D13v17で2枚めのM.2SSDまともに使えてますか?
チップセットモードでCPU直結のM.2_1はどのSSDを挿しても大丈夫なんですけど追加で
m.2_4のスロットにSSDを挿すとBIOSがフリーズしたりOSまで行けてもそのSSDにアクセスするとOSごとフリーズするんです
試してみたSSDはM.2_1なら正常動作で外付けケースでも正常動作してたんですけどマザーのスロットが壊れてると見るべきなんでしょうか?
買って2年ほど経つんですけど今までm.4_2のスロットを使ったことなかったんで元々壊れてるのかBIOSや設定のせいなのか判断できないんです
2023/01/04(水) 21:15:07.58ID:Hr+Mkcri0
マニュアル読んだ?
2023/01/04(水) 22:43:33.27ID:if4ckXqCd
B550 UNIFYはM.2 SSDをM2_4に取り付けるとPCI_E4スロットが無効になるんだけど、なんかそこに挿してたりしない?
2023/01/05(木) 05:11:39.01ID:+CLDzmMl0
>>55
読んでます
>>56
PCI_E1にグラボ挿してる以外は何もなしです
sataも使ってないので排他利用になる条件には何も引っかかってないはずなんですが…
2023/01/05(木) 08:03:18.98ID:Wr7RJeZh0
追加したSSDになんか変なもん入ってんじゃねえの
59Socket774 (スフッ Sdba-6bjZ)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:46:57.29ID:tt3Qwolrd
スロットの故障を疑っているなら安いm.2SSD(ただし有名メーカー)買って試すかワンコイン診断にでも出せばいいんじゃね?
2023/01/05(木) 19:06:29.52ID:+CLDzmMl0
>>58
>>59
一応持ってる4種類で試してるんです
samsungばかりなんですけど…
980pro 1T×2
970evo plus 1T
970evo 500GB
どれもM.2_4だとダメでM.2_1だとOSインストール起動、正常動作の確認はしてます
M.2_1はCPU直結制御でM.2_4はチップセット制御だからなにか不具合が出てるのかなと
MSIスレならB550 unifyでSSD2枚挿して使ってる人がいるかなと思って聞いてみたんですが正月も開けたしサポートに連絡してみます
2023/01/05(木) 19:42:05.16ID:ODVpMywG0
B550 UnifyならM.2_2と3をCPUモードに切り替えてそっち使ったら?
グラボはGen4 x8になるがパフォーマンス低下は誤差の範囲内
2023/01/09(月) 02:39:08.91ID:Y1Vi40zz0
MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPUの
2023/01/09(月) 02:41:25.18ID:Y1Vi40zz0
途中投稿しちまった
最近の機種に搭載されているOC機能のLite Loadの各Modeがどういう設定かって公式探せばありますか
2023/01/09(月) 09:04:57.29ID:pemEWfAX0
たしか無いね
ここよりTwitterで聞いたら?
2023/01/09(月) 14:45:21.36ID:AhR0V3E1d
B650のtomahawkとedgeは公式サイトでmystic lightの記載内容が違うんだけど、tomahawkにはできないRGB設定とかあるんですの?
対応してるから全機能使えるのかと思ってたけど、敢えて記載を分けてる意味があるのかな
2023/01/09(月) 18:49:43.75ID:b6b81qgI0
記載を分けてるって具体的にどういうこと?
2023/01/09(月) 20:11:24.65ID:Ctq+sqpP0
MSI酷すぎだろ何だこれ
https://www.techpowerup.com/303298/msi-afterburner-developer-hasnt-been-paid-for-a-year-product-development-in-limbo
2023/01/09(月) 20:42:38.95ID:wP8o6+mV0
侵攻がなかったらこんなことにはならなかったんだろうしMSIが悪いとは思わんが
2023/01/09(月) 20:53:25.88ID:ZDEiS52A0
カンパとかいうわけにもいかないからなあ。亡命しろってのも変な話だし
2023/01/09(月) 22:17:05.73ID:H6HDdjkD0
>>66
TOMAHAWKのページだけ、EDGEやCARBONに共通であるここの記述だけがピンポイントで省略されてるから、果たしてそこに何かしらの意味や差異があるのか否かが気になった次第
https://i.imgur.com/dPGRjKg.jpg
2023/01/09(月) 22:22:32.22ID:pfd3aaDr0
社内アプリの MSI Center がゴミなのが納得いったわ
2023/01/09(月) 22:47:06.27ID:1Af0vGKA0
>>70
マザボ自体が光るか光らないかって事じゃね
2023/01/09(月) 22:52:30.52ID:b6b81qgI0
>>70
ふーん
まあトマホだけ機能削られてるとか聞いたことないし5v3pin端子があって
ソフトも共通なんだから削る方が手間で意味もないし使えると見ていいと思うけどね
無骨を売りにしてる兵器名シリーズだからイメージ的に省いただけなんじゃね
知らんけど
2023/01/09(月) 22:53:02.78ID:PSQFnwqYd
兵器と武器は違くないか
2023/01/09(月) 23:28:37.74ID:H6HDdjkD0
>>72,73
まぁ使えるソフトは同じだから恐らく深い意味はないのかな?
2023/01/10(火) 13:40:49.56ID:att11dD50
MSの仕組みはいい加減だからそういう風に行くとは限らない
2023/01/10(火) 13:56:06.76ID:jlyef7oSd
へーきへーき
2023/01/10(火) 23:14:54.52ID:F1bpy6Ml0
>>60
B550 UNIFY使っていますが、M.2 4枚差しで正常に動作しますよ。
7D13vA7でCPUモードです。

ただその状態でPCIE_3が使えるはずなのにうまく認識しないので
M.2_4だけ外して3枚運用しています。
2023/01/12(木) 19:27:41.04ID:NkeI0i2Tr
B450M-A pro maxを使ってるんだが、CPUを2600から5500に変えてから
Bluetoothマウスが行方不明になる現象が多発するようになった
CPUを変えたタイミングだったから、BIOSの更新が不味かったか?CPUを変えた時に何かやっちゃったかと、色々やってたんだが
たまたま無線LANアダプタを別のUSBに繋いだ時に、途切れまくるようになったので、
BTアダプタを刺している場所を変えた事を思い出し、元の場所に戻したら普通に使えるようになった
このマザーはUSB2.0のポートに刺すと、駄目になるっぽい
2023/01/13(金) 20:42:08.86ID:NksCgm/Td
清水さんがMSI本社で13900KS触っててtoppcさんと出てるのが新鮮だな
この部屋から配信してるし
www.youtube.com/user/Toppccbb
2023/01/13(金) 23:22:36.96ID:m7joHI4m0
13900K + Z790 Carbon Wifiの組み合わせで設定探ってるんだけど
大体どこまで詰めようと思えば詰められるんでしょう
CPU Lite LoadとCPU Over Temp. Protectionを組み合わせたら今は175WでCinebenchが36500ポイントくらい
2023/01/14(土) 07:14:01.12ID:jatLacoA0
>>81
Vcoreはadaptive+Offset ModeでVcoreを1.18Vオフセットを-0.17V
CPU Lite Loadを3
これで電力400wでallcore5.5Ghz駆動でCinebench23をやると40000届くか届かないあたり
Corer Riquid 360R V2のポンプは3200回転、フアンは1500回転
Cinebench23ほどの負荷はかからないから愛用のゲーム中で最大60wまで
2023/01/14(土) 09:23:09.16ID:jatLacoA0
>>82

×これで電力400wでallcore5.5Ghz駆動
〇これで電s力制限400WでallCore5.5Ghz駆動
2023/01/14(土) 16:32:15.05ID:/IOjuZEgx
>>81
何を目指しているのかいまいちよくわかないのですが・・・
温度?消費電力?性能?

13900K+Z690 EDGE WIFI DDR4 環境で
電力無制限&Lite Load/LLC/VF Point 調整

R23マルチ10分は40250程度/CPU電力255W
CPU温度はR23マルチ10分で80℃(室温20℃)
ちなみに175W電力制限でR23マルチ10分実行してみましたが
CPU温度は65℃(当然スコアは落ちます)
2023/01/15(日) 22:13:54.27ID:MFRiStNc0
MSI CENTER使いづらいHardware Monitoringがいつの間にか消えて
ファンの回転数確認できないし
2023/01/16(月) 00:08:22.96ID:4euwIdfP0
使いづらいのは常識
2023/01/16(月) 10:32:32.00ID:XMI9gg+e0
あの手のアプリ青売り閉じるとRGB反映されなくなるのゴミカスすぎますね保存も出来ないのかよ
2023/01/16(月) 16:31:56.91ID:lyD5tGuN0
翻訳シテクレ
2023/01/16(月) 19:26:19.12ID:nNDeAuOt0
ライティング制御だけならOpenRGB使えばマザー側で制御するタイプのものは常駐不要でできるし使い方理解してからMSICenterくん完全に要らない子になっちゃった
2023/01/17(火) 05:30:40.72ID:EPc6S6T+0
mysticLightが原因でWMIに負荷がかかるわ
大量のエラーログ吐いてシステムディスク書き込み続けるわ(500kB/s)
もっと早く気づいて外せばよかった
91Socket774 (ワッチョイ f9e8-2+UC)
垢版 |
2023/01/17(火) 14:48:14.42ID:A5IyiROh0
セキュアブートさん...
2023/01/17(火) 14:52:45.39ID:ELPaz5yKd
Z690で未だにレガシ使ってるわ…
2023/01/19(木) 19:22:48.83ID:+wLfNhRb0
MSI信頼してたのに...
2023/01/19(木) 19:35:11.57ID:GMI22QMz0
あれ細かくは判ってないんだけど、セキュアブートオンにしてもデフォルトがどんなOSでもOKになってるってだけで
そこの設定を変えれば良いだけの話とちゃうの?
2023/01/19(木) 19:35:34.47ID:DqP6wgUH0
Z690 TOMAHAWK DDR4+13900KでBIOSのUndervoltage protectionをXTUの要請でEnableにするとCinebench23のポイントが3000以上落ちる
変なの。
XTU追放した
2023/01/20(金) 00:51:36.49ID:Wm6ExCkId
なんか最近のBIOSで地味にexFAT対応が追加されてる
これは素晴らしいことでは?
2023/01/20(金) 02:19:02.76ID:P298tpBG0
exFAT対応すると何かいいことあるんか?
UEFIのスクリーンショットやBIOSアップデートを32GBよりでかいUSBメモリでできるぐらいか・・・?

・・・そういう用途のために32GBのUSBメモリいくつか確保してるが、そういうの不要になるなら悪くない気もする。
2023/01/20(金) 19:25:47.17ID:K6xqwS7+H
CPU温度と同期したLED制御の為だけにCenter入れてたがOpenRGBでもpluginで出来たのか
MysticLight投げ捨てたわ
2023/01/21(土) 18:30:53.46ID:6ITqP3HS0
>>94
そうっぽいけどチェック体制に疑問...
2023/01/21(土) 19:19:23.61ID:GyjgE/UH0
>>99
だとしたらユーザーで設定してねって話なんじゃないかなぁ?
セキュアブート他設定しても有効にならないってんなら問題だけど
asusとかも昔から割とガバチョな設定だったりしてるし
2023/01/23(月) 04:46:40.98ID:yTpiYNmr0
マザボGODLIKE/ACEにLANポート2つついてるけど2つあるメリットってなに?
ボンディングとかそういう機能あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況