>>193
余所で聴けない音だと変な有難味があるパターンかw
探検
ASRock Part95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
195Socket774 (ワッチョイ 7347-ovrg)
2022/12/23(金) 09:50:27.36ID:T92g7Puk0196Socket774 (ワッチョイ 73f4-3Q+P)
2022/12/23(金) 20:49:51.73ID:oD0oWXg10 みんな自分に都合良いことしか言わないからねぇ
197Socket774 (ワッチョイ f39b-CLTW)
2022/12/23(金) 22:18:50.88ID:lZzN2WmJ0 欲しい機能といらない機能人によってさまざまだからな
198Socket774 (ワッチョイ 5358-6/1B)
2022/12/23(金) 22:30:13.98ID:yQ0A6sDD0 NTT-Xのセールで買ったB550M Pro4、
ファンコネクタやARGB端子が多くてええ
安定してるし買って正解だわ
ただARGBで同期して光らせるソフトがイマイチ
なぜかメモリが制御出来とらん
ファンコネクタやARGB端子が多くてええ
安定してるし買って正解だわ
ただARGBで同期して光らせるソフトがイマイチ
なぜかメモリが制御出来とらん
199Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/24(土) 00:06:16.03ID:qU6nw7rv0 BIOSから制御してもメモリのRGB同期だけはうまくいかねえ
200Socket774 (ワッチョイ c158-seZw)
2022/12/24(土) 00:46:55.51ID:wYCDwPn10 そうそう、Asusでは一発で出来たメモリ同期が出来ない
仕様?
仕様?
201Socket774 (ワッチョイ e590-OA0F)
2022/12/24(土) 01:05:40.47ID:bgNTDMfU0 >>198
B550M Pro4ナカーマ
コスパいい板だよね。なかなか渋い見た目だし。フロントファンとCPUファンしか光らせてないが(メモリは光らないやつ買ったから
買って1年、稼働半年弱でド安定だわ
B550M Pro4ナカーマ
コスパいい板だよね。なかなか渋い見た目だし。フロントファンとCPUファンしか光らせてないが(メモリは光らないやつ買ったから
買って1年、稼働半年弱でド安定だわ
202Socket774 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/24(土) 01:45:04.73ID:0npeh23e0 うちはB550M Pro4使用1年3ヶ月ド安定なのはいいんだけど、SSDの速度が出ない
CSSD-M2B1TPG3NF2で3000MB/s程度しか出ないのはどういうこっちゃ
どこかで設定がGen.3にでもなってるのか?
CSSD-M2B1TPG3NF2で3000MB/s程度しか出ないのはどういうこっちゃ
どこかで設定がGen.3にでもなってるのか?
203Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
2022/12/24(土) 01:55:54.11ID:aTm9k8tK0 G付CPU使ってるとか?
204Socket774 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/24(土) 01:57:29.62ID:0npeh23e0 5600XなのでCPUに不足は無いはず
205Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
2022/12/24(土) 02:01:24.91ID:aTm9k8tK0 5600XのM.2_1ならフルスペック出ると思うけどなぁ・・・
コントローラ部分が上手くヒートシンクに接触してないとかなんかね
コントローラ部分が上手くヒートシンクに接触してないとかなんかね
206Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/24(土) 09:12:32.37ID:qU6nw7rv0 そのSSDはファームウェア更新した?
※ファームウェアを更新するとデータ全部消えるので注意※
データ全部消えるとんでもない仕様
普通はファームウェア更新してもデータ消えない
※ファームウェアを更新するとデータ全部消えるので注意※
データ全部消えるとんでもない仕様
普通はファームウェア更新してもデータ消えない
207Socket774 (ワッチョイ 8f58-aH43)
2022/12/24(土) 10:05:54.34ID:0npeh23e0 すまぬ…すまぬ…
計測に使ってたCrystalDiskMarkのバージョンが骨董品レベルで古かった
いつ入れたか覚えてないが、3.0だたよ…
Windows7新規インストールからアップデート繰り返してたからなぁ
で、最新バージョンに換えたらちゃんとスペック通りの数字が出たよ
んーB550M Pro4は良いマザーだ(白目
計測に使ってたCrystalDiskMarkのバージョンが骨董品レベルで古かった
いつ入れたか覚えてないが、3.0だたよ…
Windows7新規インストールからアップデート繰り返してたからなぁ
で、最新バージョンに換えたらちゃんとスペック通りの数字が出たよ
んーB550M Pro4は良いマザーだ(白目
208Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/24(土) 10:08:21.99ID:qU6nw7rv0 アプデ繰り返して秘伝のタレ状態になったWindowsをクリーンインストールし直せよ
209Socket774 (ワッチョイ 17b1-oCnG)
2022/12/24(土) 13:15:48.39ID:X+qd+SdM0 13.3"SIDE PANEL KIT付けた
両面テープがうまく貼れなかったけどまずまず便利
説明に一切無かったけど、iGPU使うから"KF"や"F"だとダメなんだろうな
13.3型/フルHDのPCケース内蔵用液晶モニターが発売、ASRockマザー向け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466132.html
両面テープがうまく貼れなかったけどまずまず便利
説明に一切無かったけど、iGPU使うから"KF"や"F"だとダメなんだろうな
13.3型/フルHDのPCケース内蔵用液晶モニターが発売、ASRockマザー向け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466132.html
210Socket774 (アウアウクー MM23-5bkx)
2022/12/24(土) 19:21:42.11ID:iCnC7BmPM B550M pro4 使ってるひと教えてほしい
Nahimic 画面でイコライザーを動かしても音が変わらないけど、何か設定が必要?
Nahimic 画面で音量だけは調整できる
やったこと
windows11pro 22H2 をクリーンインストール
windows update のサービスを手動から無効へ変更
asrock からダウンロードした下記2つをインストール
・Realtek high definition audio driver ver:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
・Nahimic3 utility ver:210913_APO3
Nahimic 画面でイコライザーを動かしても音が変わらない
しょうがないので、
asrock からダウンロードした上記2つをアンインストール
www.station-drivers.com から Realtek High Definition Audio ドライバーをダウンロードしてインストール
Realtek HD オーディオマネージャーが使えるようになって、イコライザーも効く
Nahimic は動かねえよあきらめろでもいいので情報ほしいです
Nahimic 画面でイコライザーを動かしても音が変わらないけど、何か設定が必要?
Nahimic 画面で音量だけは調整できる
やったこと
windows11pro 22H2 をクリーンインストール
windows update のサービスを手動から無効へ変更
asrock からダウンロードした下記2つをインストール
・Realtek high definition audio driver ver:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
・Nahimic3 utility ver:210913_APO3
Nahimic 画面でイコライザーを動かしても音が変わらない
しょうがないので、
asrock からダウンロードした上記2つをアンインストール
www.station-drivers.com から Realtek High Definition Audio ドライバーをダウンロードしてインストール
Realtek HD オーディオマネージャーが使えるようになって、イコライザーも効く
Nahimic は動かねえよあきらめろでもいいので情報ほしいです
211Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/24(土) 19:24:21.32ID:qU6nw7rv0 Nahimic Audioウンコだからアンインストールした
Nahimic関連のソフトアンインストールしてRealtek Audioドライバも一度アンインストールしないとNahimicサービス残っている
アンインストールして再起動したらメーカーのサポートからDLしたRealtek Audioドライバ再インストール
Nahimic関連のソフトアンインストールしてRealtek Audioドライバも一度アンインストールしないとNahimicサービス残っている
アンインストールして再起動したらメーカーのサポートからDLしたRealtek Audioドライバ再インストール
212Socket774 (ワッチョイ adf4-KXBP)
2022/12/24(土) 21:53:37.88ID:6oXN7plf0 そもそもそんな糞は使わない
213Socket774 (ワッチョイ 0d5d-jXNG)
2022/12/24(土) 23:48:58.21ID:Z0dVv1LI0 nahimicはクソだから入れるな
オーディオデバイスのドライバもrealtekのは勝手に省電力モードに入ってノイズ出すからMSのやつでいい
オーディオデバイスのドライバもrealtekのは勝手に省電力モードに入ってノイズ出すからMSのやつでいい
214Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/25(日) 02:46:16.10ID:+F3QHxMf0 ノイズ入るのはアナログ出力か?
光デジタルはノイズ関係ねえはずだし
光デジタルはノイズ関係ねえはずだし
215Socket774 (ワッチョイ 9b81-pLE6)
2022/12/25(日) 05:37:45.79ID:7eZs72XC0 Nahumic
公式ドライバはいいが、Store版をインストールはするな
公式ドライバはいいが、Store版をインストールはするな
216Socket774 (ワッチョイ adf4-KXBP)
2022/12/25(日) 07:46:56.67ID:RhRyAOGd0 ヒント osのアンプ機能
217210 (アウアウクー MM23-5bkx)
2022/12/25(日) 11:30:56.29ID:BYw/FMc6M Nahimic はやっぱりダメなのか、一日無駄にしちゃったよ
HDオーディオのドライバーならイコライザー効くからこれでいきます
みんなありがとう
HDオーディオのドライバーならイコライザー効くからこれでいきます
みんなありがとう
218Socket774 (ワッチョイ 6d58-dxp0)
2022/12/25(日) 19:29:24.47ID:ETSbhuSo0219Socket774 (ワッチョイ 0d5d-jXNG)
2022/12/25(日) 20:20:42.84ID:vF9JJpnm0 >>214
ディジタルで受ける機器が無いからアナログでのみ確認
出力オン・オフの切り替え時に出るノイズ
スピーカの電源入れたらポッって感じで音が出るあれと原理は同じ
省電力モードに移行してオフになるときと、オフからオンのときでも出る
MSのドライバだと省電力モードに入らないようにできるが、realtekのドライバだと設定が効かない
ディジタルで受ける機器が無いからアナログでのみ確認
出力オン・オフの切り替え時に出るノイズ
スピーカの電源入れたらポッって感じで音が出るあれと原理は同じ
省電力モードに移行してオフになるときと、オフからオンのときでも出る
MSのドライバだと省電力モードに入らないようにできるが、realtekのドライバだと設定が効かない
220Socket774 (ワッチョイ fd9b-jXNG)
2022/12/25(日) 21:56:10.91ID:tNIPDcxc0 そんなことよりも蟹チップのグレードをケチるな
221210 (アウアウクー MM23-5bkx)
2022/12/25(日) 23:47:56.75ID:BYw/FMc6M >>218
うん HDA(high definition audio)版でイコライザー使えてる
二日間くらいだけど問題ない
Realtek(R)audio(windows11標準)はイコライザーが現れなかった
うん HDA(high definition audio)版でイコライザー使えてる
二日間くらいだけど問題ない
Realtek(R)audio(windows11標準)はイコライザーが現れなかった
222Socket774 (ワッチョイ 2182-/QgI)
2022/12/26(月) 02:28:51.84ID:JpbyxBH50 Nahimicマザボ用のじゃないとカサカサのしょぼい音になるな
223Socket774 (ワッチョイ 8a83-RxPF)
2022/12/31(土) 14:00:51.97ID:bZ0aXYgn0 小野坂昌也ライブミキサー買ってたね
224Socket774 (ワッチョイ 7af4-/EFQ)
2022/12/31(土) 14:28:01.45ID:sIF1kDqq0 だから何?
225Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2022/12/31(土) 16:47:17.07ID:+th7+QRN0 原田以外の社員がエルミタで顔出ししていてかわいそう
226Socket774 (アウアウウー Sac7-e/aH)
2022/12/31(土) 17:28:14.78ID:P1864bUja >>225
エルミタで顔だし言うたら中嶋さんちゃうの💓
エルミタで顔だし言うたら中嶋さんちゃうの💓
227Socket774 (ワッチョイ 5be6-hxjO)
2022/12/31(土) 22:05:46.77ID:CDOA0fMT0 サンコーの?
228Socket774
2023/01/01(日) 07:30:51.90 >>224
お前はかなり知能の低い無能だってこと
お前はかなり知能の低い無能だってこと
229Socket774 (アウグロ MMf7-RSN+)
2023/01/01(日) 17:45:00.76ID:uOuj5v3RM VRMの温度ってHW infoで見れる?
見れるならどの項目がそれに当たるのか
教えてほc
見れるならどの項目がそれに当たるのか
教えてほc
230Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2023/01/01(日) 17:57:56.56ID:i1Qct7Gq0 >>229
どのマザボか分からんが正式に読める温度はCPUとマザボのどこかだけ
VRM温度が読めるとしたらHWInfoのVRLoop1やVRLoop2
CPU-Zやシネベンチでマルチスレッド負荷テストかけて数値が変動する部分
どのマザボか分からんが正式に読める温度はCPUとマザボのどこかだけ
VRM温度が読めるとしたらHWInfoのVRLoop1やVRLoop2
CPU-Zやシネベンチでマルチスレッド負荷テストかけて数値が変動する部分
231Socket774 (アウグロ MMf7-RSN+)
2023/01/01(日) 19:26:39.92ID:uOuj5v3RM232Socket774 (ワッチョイ 5a0d-/EFQ)
2023/01/01(日) 21:36:42.74ID:TNPFWa180 X370Taichiの新BIOS来てたw
233Socket774 (ワッチョイ 7af4-/EFQ)
2023/01/02(月) 12:27:19.70ID:a6vzGmRK0 ここの上級国民tってよっぽど自分がバカと思われている事を気にしているんだね
234Socket774 (ワッチョイ 3352-dBTk)
2023/01/02(月) 13:11:05.16ID:2Byt9CUh0 ASRock、SATA×2はやり過ぎじゃないか?
せめて4つは欲しい
オイラはHDD×2と、2.5インチSSD×1を使ってるし
せめて4つは欲しい
オイラはHDD×2と、2.5インチSSD×1を使ってるし
235Socket774 (ワッチョイ 8a83-RxPF)
2023/01/02(月) 16:20:59.21ID:xsXcoVKA0 俺は今回SATAが多いmsi買った5万も出してSATA4つのasrockとかないわ
236Socket774 (ワッチョイ bb58-rtWW)
2023/01/02(月) 17:54:32.93ID:E0vYvBD00 x670e steel legendで
USBバーライト付けているのですが、
スリープでも点けっぱで消す方法有るのですか?
X570 Taichiの時はスリープで切れてたのですが、
よく分からず困っております。
USBバーライト付けているのですが、
スリープでも点けっぱで消す方法有るのですか?
X570 Taichiの時はスリープで切れてたのですが、
よく分からず困っております。
237Socket774 (ワッチョイ 7fba-Qpu0)
2023/01/02(月) 18:39:33.41ID:/oceVnpP0 ACPI設定でディープスリープを無効またはS4とS5を有効にする
238Socket774 (ワッチョイ bb58-rtWW)
2023/01/02(月) 23:19:20.86ID:E0vYvBD00239Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/03(火) 18:27:04.92ID:FrliSpoRM B550 Phantom Gaming 4について質問です
M2の上にグラボが被る配置になってしまうので
↓この手のカードを使ってM2をPCIE2,4に設置
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07FN3YZ8P/
Wifi/BTモジュールはM2_2に増設するという形にしたいのですが
使えなくなるのはM2_2と排他関係にあるSATA3_5/6だけですよね?
マザーのマニュアルはこちらです
https://download.asrock.com/Manual/B550%20Phantom%20Gaming%204_jp.pdf
M2の上にグラボが被る配置になってしまうので
↓この手のカードを使ってM2をPCIE2,4に設置
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07FN3YZ8P/
Wifi/BTモジュールはM2_2に増設するという形にしたいのですが
使えなくなるのはM2_2と排他関係にあるSATA3_5/6だけですよね?
マザーのマニュアルはこちらです
https://download.asrock.com/Manual/B550%20Phantom%20Gaming%204_jp.pdf
240Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/03(火) 18:28:50.70ID:FrliSpoRM241Socket774 (ワッチョイ 7fba-Qpu0)
2023/01/03(火) 19:12:15.80ID:zKoi0y/z0 Wi-Fiは付けてもストレージの排他関係ないよ
242Socket774 (ワッチョイ d762-HBlS)
2023/01/03(火) 19:19:54.50ID:ylnCtYRk0 >>239
M2をPCIE2,4に設置はx1接続で遅くなるからおすすめしない
排他は無し
M2_3 と SATA3_5_6 はレーンを共用します。 いずれかが使用されている場合
は、他の 1 つは無効になります。
質問が誤記載で
Wifi/BTモジュールをM2_3に増設したいならkey形状違うから入らない
普通にM2_1使用して温度気になるならファン付きヒートシンク増設が無難
M2をPCIE2,4に設置はx1接続で遅くなるからおすすめしない
排他は無し
M2_3 と SATA3_5_6 はレーンを共用します。 いずれかが使用されている場合
は、他の 1 つは無効になります。
質問が誤記載で
Wifi/BTモジュールをM2_3に増設したいならkey形状違うから入らない
普通にM2_1使用して温度気になるならファン付きヒートシンク増設が無難
243Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/03(火) 20:07:38.40ID:BiUWcWMW0 ちゃんとSSDがヒートシンクに接触してるならグラボ直下でもそんなに熱くならない
244Socket774 (ワッチョイ 8a83-n5f8)
2023/01/04(水) 05:22:31.10ID:DQ42BFNx0 polychrome syncで同期させてレインボーに設定すると複数の色に切り替わるだけだけど、簡易水冷のls720のパッケージみたいにレインボーカラーで光らせたい場合はpolychrome syncを使わなければいいの?
245Socket774 (ワッチョイ 336e-JTng)
2023/01/04(水) 10:44:51.47ID:4DhL4mSx0 グラボ直下のM2スロットてヒートシンク無くね?
246Socket774 (ワッチョイ 63b1-8zgV)
2023/01/04(水) 10:45:29.39ID:cJfqGBfw0 付属のコントローラーに繋ぐしかないなリモコンあれば良いんだけどな
247Socket774 (オッペケ Srbb-kXtK)
2023/01/04(水) 15:44:58.78ID:vmQrzA6/r B550 PG Riptideって発売1年経ってるけどレビュー少ないのなんで?
248Socket774 (ワッチョイ 3ad9-ChaJ)
2023/01/04(水) 16:30:59.52ID:hL9eMssM0 b450pro4に2600とAX4U266638G16-DBGを4枚つけているんですが32G認識しているようなのですが16G超えると仮想メモリ消費していっちゃうんですが
いろいろ調べてみるとメモリコントローラがアレで3600に帰ると解決したというのがあって3600買おうと思ってるのですが!なにか注意点ありますか!
いろいろ調べてみるとメモリコントローラがアレで3600に帰ると解決したというのがあって3600買おうと思ってるのですが!なにか注意点ありますか!
249Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 16:41:31.57ID:qhHWOw2s0 その3600というのは何の数字ですか?CPU?メモリクロック?
250Socket774 (ワッチョイ 3718-TwI4)
2023/01/04(水) 17:08:20.21ID:CeC2N0R80 >>247
AMDのマザーに限ればPG系の4よりマシなエントリーモデルだから不人気?純粋に売れてないとか?
PG系はシリーズが統廃合されて最近はRiptide系とLightning系にまとまった?シリーズ増えすぎてよくわからんわ
AMDのマザーに限ればPG系の4よりマシなエントリーモデルだから不人気?純粋に売れてないとか?
PG系はシリーズが統廃合されて最近はRiptide系とLightning系にまとまった?シリーズ増えすぎてよくわからんわ
251Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 17:26:41.26ID:6Hf5TJJB0 CPUです!
252Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 18:14:37.26ID:qhHWOw2s0 B450 Pro4ならBIOSアプデで5000番台CPUにも対応するんだから今さら3600なんて買う必要ないと思うが
仮想メモリ使うのはOSの仕様だろうしどうしようもないと思うぞ
仮想メモリ使うのはOSの仕様だろうしどうしようもないと思うぞ
253Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 18:16:36.81ID:6Hf5TJJB0 zen+だとバグが出てzen2だと解消されるっぽいんですよね
254Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/04(水) 18:22:11.58ID:s7MNwzH/0 話にならない
255Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 18:22:43.83ID:6Hf5TJJB0 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/SortID=22738854/
あと何個か見たんですがzen2にあげると解決したっての見るんですよね
特に性能上げたいってわけでは無いので中古の3600買って32Gまで使えるようになって2600売れればいいかなとおもってます
あと何個か見たんですがzen2にあげると解決したっての見るんですよね
特に性能上げたいってわけでは無いので中古の3600買って32Gまで使えるようになって2600売れればいいかなとおもってます
256Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/04(水) 18:27:38.90ID:s7MNwzH/0 人の話を自分の話にすり替えてるけど自分は何も分かってないという
そもそもが現在その仮想メモリ消費してるのがなにかしら問題を引き起こしてるのか?
そもそもが現在その仮想メモリ消費してるのがなにかしら問題を引き起こしてるのか?
257Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 18:29:30.56ID:6Hf5TJJB0 16G以上は使ってくれなくてそれ以上は仮想メモリの方を使ってしまうってことなんですが?
258Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/04(水) 18:30:31.41ID:s7MNwzH/0 >>255
しかもリンク先お前の言ってることと何も関係ないじゃん
しかもリンク先お前の言ってることと何も関係ないじゃん
259Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 18:33:48.70ID:qhHWOw2s0 >>255
そこの書き込みは4枚挿し時の2666MHz動作なだけだろう
メモコン改良でZen2以降で4枚挿し時の高メモリクロック動作に対応してるだけであって、
16GB以上使用時の仮想メモリ使用とは異なる話だから改善しないと思うけど
まぁCPUの性能上がる分快適になるから好きにしたら
そこの書き込みは4枚挿し時の2666MHz動作なだけだろう
メモコン改良でZen2以降で4枚挿し時の高メモリクロック動作に対応してるだけであって、
16GB以上使用時の仮想メモリ使用とは異なる話だから改善しないと思うけど
まぁCPUの性能上がる分快適になるから好きにしたら
260Socket774 (スップ Sdba-6H35)
2023/01/04(水) 18:46:05.65ID:m1EdjezSd 仮想メモリじゃなくてハードウェア予約済みが16GB持ってくって話じゃないの?
価格でもそんな話題はそこそこ出てくるけど
価格でもそんな話題はそこそこ出てくるけど
261Socket774 (ワッチョイ 4edc-TwI4)
2023/01/04(水) 18:46:35.47ID:q+7EyvxI0 メモリたっぷり空いてるのに仮想メモリ使うのはたぶんメモリ上にあるけど使用されていないものを仮想メモリに移してるだけと思われ。
仮想メモリ使って欲しくないなら、Win11は知らんがWin10までならシステムの詳細設定でページングファイルなしにすれば出来るが、
エラーや不安定の原因になるだけで良い事無いと思う。
CPUは全然関係無いし、マザーボードも関係無い。完全に板違い。
仮想メモリ使って欲しくないなら、Win11は知らんがWin10までならシステムの詳細設定でページングファイルなしにすれば出来るが、
エラーや不安定の原因になるだけで良い事無いと思う。
CPUは全然関係無いし、マザーボードも関係無い。完全に板違い。
262Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 18:55:46.36ID:6Hf5TJJB0 使用量が16G付近になるとおそくなったりChromeがメモリ不足でタブエラーになるんですよね
biosで2133まで下げてみて今確認中なんですけど;;
biosで2133まで下げてみて今確認中なんですけど;;
263Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 18:58:01.96ID:6Hf5TJJB0 ハードウェア予約済みは68MB位で固定してます
264Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/04(水) 18:59:48.17ID:HMuL/G+f0 ブラウザでタブ開きまくってるのが悪いんだろ
他には何か常駐しているソフトがてんこ盛りとか
他には何か常駐しているソフトがてんこ盛りとか
265Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 19:05:37.34ID:qhHWOw2s0 OCメモリ4枚挿しとか推奨されないにもほどがある構成だが
CPU変えるならついでにネイティブ3200の16GBx2買って手持ちの8GBx4は売ったほうがいいのでは
CPU変えるならついでにネイティブ3200の16GBx2買って手持ちの8GBx4は売ったほうがいいのでは
266Socket774 (ワッチョイ cbd9-ChaJ)
2023/01/04(水) 19:10:58.22ID:6Hf5TJJB0 そうですね
大して高くないしCPUと16Gメモリ買っていろいろ試してみます
大して高くないしCPUと16Gメモリ買っていろいろ試してみます
267Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/04(水) 19:38:38.78ID:s7MNwzH/0268Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/04(水) 19:42:43.45ID:s7MNwzH/0 ちなみに俺はXMP3600の16GB四枚刺しでB550マザーだが
二枚刺しでは3600で動作したが四枚刺しだと
無理って分かってたので少しクロック下げて動作させてる
まぁ四枚刺しはしないほうがいいだろうな
二枚刺しでは3600で動作したが四枚刺しだと
無理って分かってたので少しクロック下げて動作させてる
まぁ四枚刺しはしないほうがいいだろうな
269Socket774 (ワッチョイ cbd9-ZX6H)
2023/01/04(水) 19:45:18.25ID:6Hf5TJJB0 "固定"じゃなくて"安定"してるでした
本当に…すまないと思っている!!
本当に…すまないと思っている!!
270Socket774 (ワッチョイ 2758-TwI4)
2023/01/04(水) 21:32:33.74ID:3lRA9lhI0 B450 Pro4の初期版だと最近のm.2SSDが動かないみたいで困るわ
bios上げても駄目みたいだし買い替えしか無いのかな
SN770欲しかったのに辛い
bios上げても駄目みたいだし買い替えしか無いのかな
SN770欲しかったのに辛い
271Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 21:36:11.22ID:qhHWOw2s0 PCIE4にx4のNVMe変換カード経由ならGen3x4で動くぞ
272Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/04(水) 21:37:56.57ID:qhHWOw2s0 PCIE4がCPU直結なのにM2_1と排他仕様で なんてつかえないんだ! とか思ってたけど
不具合で微妙に使えるスロットになってしまった
不具合で微妙に使えるスロットになってしまった
273Socket774 (ワッチョイ 2758-8N3v)
2023/01/04(水) 21:46:13.59ID:zeBC/5Os0 ここのB450系は990Proとか新しいm.2軒並み動かないから売ってB550買い直したほうがいいと思う
274Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/04(水) 23:13:11.00ID:HMuL/G+f0 安くてもB550 Phantom Gaming4は買うなよ
Pro4以下のマザーボード
Pro4以下のマザーボード
275Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/05(木) 00:00:12.75ID:g6Y4U96CM >>274
B550 PG Riptideかそれのどちらかを買おうと思っていた
B550 PG Riptideかそれのどちらかを買おうと思っていた
276Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/05(木) 00:16:56.52ID:g6Y4U96CM277Socket774 (ワッチョイ b641-fiXZ)
2023/01/05(木) 00:37:13.19ID:SfQ918Qm0278Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
2023/01/05(木) 01:14:21.86ID:TEbUICbp0 むしろB550買うならASRock以外ならどれでもいいと言いたい
279Socket774 (ワッチョイ c790-eWyR)
2023/01/05(木) 02:11:04.53ID:eKAokUJE0280Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/05(木) 05:39:12.94ID:g6Y4U96CM B550M Steel LegendのM2_2はGen3x2ですが体感でもGen3x4との違い感じますか?
281Socket774 (ワッチョイ bb58-VCmO)
2023/01/05(木) 06:21:42.18ID:uMwLOZJE0282Socket774 (スップー Sd5a-cjSZ)
2023/01/05(木) 11:18:54.77ID:mTOFtL2Sd283Socket774 (ワッチョイ c790-eWyR)
2023/01/05(木) 11:37:06.74ID:eKAokUJE0 B550M Pro4でSN850 1TB問題なく使えています
284Socket774 (ベーイモ MM06-P8aI)
2023/01/05(木) 16:02:10.52ID:jyA9rjFEM 体感でアスロックのマザボは感じられますか?
285Socket774 (ワッチョイ 1a11-4WzF)
2023/01/05(木) 19:45:29.91ID:73F51Jfd0 B450steellegendを使用しています
m.2の相性問題が有ることを知ったのですがシリコンパワーのP34A60M28は認識されますか
m.2の相性問題が有ることを知ったのですがシリコンパワーのP34A60M28は認識されますか
286Socket774 (ワッチョイ 370c-ChaJ)
2023/01/05(木) 20:17:18.36ID:BeS7HQNW0 RipTideって光るだけじゃなくて、
Phantom Gaming4やPro4より板の質もちょっと上なん?
Phantom Gaming4やPro4より板の質もちょっと上なん?
289Socket774 (ワッチョイ bb58-VCmO)
2023/01/05(木) 20:53:45.17ID:uMwLOZJE0 >>286
B550Mでいうと
LANはRipTide>Pro4=PG4
電源周りはRipTide>Pro4=PG4
BIOS周りはPro4>RipTide=PG4
オーディオはPro4>RipTide≧PG4
と込み入ってて、
RipTideはPro4とPG4を足して二で割って少し強化したくらいの感じやな
PG4とRipTideが余り値段変わらなきゃRipTide買え、
RipTideとPro4で値段差があれば安い方
くらいの位置かね
B550Mでいうと
LANはRipTide>Pro4=PG4
電源周りはRipTide>Pro4=PG4
BIOS周りはPro4>RipTide=PG4
オーディオはPro4>RipTide≧PG4
と込み入ってて、
RipTideはPro4とPG4を足して二で割って少し強化したくらいの感じやな
PG4とRipTideが余り値段変わらなきゃRipTide買え、
RipTideとPro4で値段差があれば安い方
くらいの位置かね
290Socket774 (ワッチョイ 0e0c-3Uus)
2023/01/05(木) 20:55:16.52ID:yE5cmFbt0 am5のmicro鋼伝説まだかなぁ
291Socket774 (ワッチョイ 36d7-+jYW)
2023/01/05(木) 21:51:40.74ID:z3SV+cjj0 riptideは2万前後のマザボでは優良だよ
ウチではメモリ16GB✗4の3200でド安定
まぁ、beep音は鳴らないけどな!(しつこい
ウチではメモリ16GB✗4の3200でド安定
まぁ、beep音は鳴らないけどな!(しつこい
293Socket774 (ワッチョイ 7af4-bp7g)
2023/01/05(木) 23:35:33.85ID:jV658PAJ0 体感でマザボ違いは実感できますか
294Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/05(木) 23:40:33.28ID:XogNXWxy0 できない
295Socket774 (ワッチョイ b641-fiXZ)
2023/01/06(金) 07:14:44.07ID:ZP26h0750296Socket774 (スップー Sd5a-cjSZ)
2023/01/06(金) 10:49:03.67ID:PCeiFGvDd 会社でipad2台使うことになり、リアとフロントにusb type-cが一つづつあるRipTide購入検討中。
そしたら店・自宅みんなAsrockのマザボになるが。
そしたら店・自宅みんなAsrockのマザボになるが。
297Socket774 (ワッチョイ c790-eWyR)
2023/01/06(金) 10:57:26.40ID:86lEpETF0 漢だな
298Socket774 (ワッチョイ 1aa1-mB1Q)
2023/01/06(金) 13:10:02.22ID:DRZYX49v0 いつの間にか例のB450マザーの非対応リストにサムスンの990 Pro(とキングストンのマイナーなの)が追加されてるじゃん
これで撤退したIntelを除いてNANDメーカー全社がASRockの言うところの「かなり特殊なSSD」を製造する大変お行儀の悪いメーカーになる訳だけど
「SSD側が悪いからキオクシアは避けろ、WDも避けろ」と良い続けてきた騎士団的にはサムスンも避けるべき?
それとも「あれはB450の話であって決して現行モデルにおいてどこのメーカーを避けろとは言っていない」って感じ?
これで撤退したIntelを除いてNANDメーカー全社がASRockの言うところの「かなり特殊なSSD」を製造する大変お行儀の悪いメーカーになる訳だけど
「SSD側が悪いからキオクシアは避けろ、WDも避けろ」と良い続けてきた騎士団的にはサムスンも避けるべき?
それとも「あれはB450の話であって決して現行モデルにおいてどこのメーカーを避けろとは言っていない」って感じ?
299Socket774 (ワッチョイ 2758-8N3v)
2023/01/06(金) 13:13:47.04ID:xX7YSj4c0 X ASRockが言うところの
○ 原口が勝手に言ってる
○ 原口が勝手に言ってる
300Socket774 (ワッチョイ 1aa1-mB1Q)
2023/01/06(金) 13:53:42.23ID:DRZYX49v0 広報が言った事は訂正や撤回されない限りすなわち会社の意見って社会の常識を抜きにして原田が好き勝手言ってたとしても
pdf出てくるまでダンマリだったしpdfの置き方も渋々感半端無いしpdfの中でも「ピン配置のミスマッチが原因で、これらのSSDは当該マザーボードと互換性がありません。」ってあくまでSSD側のせいみたいな書き方してるASRock本社も「SSD側が特殊」って考えてると受け取っていいんじゃないっすかね……
pdf出てくるまでダンマリだったしpdfの置き方も渋々感半端無いしpdfの中でも「ピン配置のミスマッチが原因で、これらのSSDは当該マザーボードと互換性がありません。」ってあくまでSSD側のせいみたいな書き方してるASRock本社も「SSD側が特殊」って考えてると受け取っていいんじゃないっすかね……
301Socket774 (スッップ Sdba-P2hd)
2023/01/06(金) 13:54:59.49ID:d24Y87gVd CPU側のスロットでは問題起きない
あくまでもチップセット側スロットで起きてる現象
あくまでもチップセット側スロットで起きてる現象
302Socket774 (ワッチョイ 1aa1-mB1Q)
2023/01/06(金) 13:57:47.40ID:DRZYX49v0 原田じゃねぇ原口だわ
303Socket774 (ワッチョイ 7fe6-TwI4)
2023/01/06(金) 14:10:28.15ID:NhWLc85p0 素朴な疑問だけどなんで彼は広報のままなの?
裏引っ込んで企画やらせてダメだしして本当に売れそうなものだけ出させるようにした方がよくない?
ツイートを見ていると表に出したらいけない人に見えて仕方がない
Asrockの製品群をみていると彼一人の影響とは思わないがなんというか鋼鉄伝説を境に変わっちゃったんだよな
良くも悪くもAsrockの製品って普通になっちゃってこれ!ってのが無くなった感が否定できない特にAMD系
intel系はそうでもないだろうけどGigabyte、MSI、Asusと比べるとどれ取る?と言われたら選ばないかなぁ
裏引っ込んで企画やらせてダメだしして本当に売れそうなものだけ出させるようにした方がよくない?
ツイートを見ていると表に出したらいけない人に見えて仕方がない
Asrockの製品群をみていると彼一人の影響とは思わないがなんというか鋼鉄伝説を境に変わっちゃったんだよな
良くも悪くもAsrockの製品って普通になっちゃってこれ!ってのが無くなった感が否定できない特にAMD系
intel系はそうでもないだろうけどGigabyte、MSI、Asusと比べるとどれ取る?と言われたら選ばないかなぁ
305Socket774 (ワッチョイ 2758-TwI4)
2023/01/06(金) 15:00:19.42ID:w+i9V+WC0 古いpro4で新しいm.2使えないの結構問題だからR2に交換してくれないかな
わざわざ古いの買うのも嫌だし
まあ無理だよな
わざわざ古いの買うのも嫌だし
まあ無理だよな
306Socket774 (ベーイモ MM06-P8aI)
2023/01/06(金) 15:01:48.45ID:BtJMT4asM 原田と原口の違いは体感できるものなの?
307Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 15:04:04.38ID:aH1UoRZv0 初期のSLは良かったんだが最近のSLはガチのゴミ
308Socket774 (ベーイモ MM06-P8aI)
2023/01/06(金) 15:05:16.75ID:BtJMT4asM 初期のSLと今のSLは体感で違うものなの?
309Socket774 (オイコラミネオ MMf7-ChaJ)
2023/01/06(金) 15:12:55.04ID:dgIXMZNpM >>289
ここにLegend入るとどういう序列になるの?
LANはRipTide>Legendで電源周りはLegend>RipTide
BIOSはわからないが、オーディオはPro4>Legendって感じ?
ここにLegend入るとどういう序列になるの?
LANはRipTide>Legendで電源周りはLegend>RipTide
BIOSはわからないが、オーディオはPro4>Legendって感じ?
310Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 15:15:17.25ID:aH1UoRZv0 Steel Legend以下のグレードがRiptideだよ
311Socket774 (ワッチョイ 3385-TwI4)
2023/01/06(金) 15:31:52.14ID:sMjsb7NT0 こういっちゃアレだけど安かろう悪かろうなのに高いみたいな感じになってんだな
312Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)
2023/01/06(金) 15:36:30.76ID:ihM0O1+70 A320M HDV R4.0って例のSSD動かない問題ある?
非対応表に載ってなかったけど、単に安物だから省かれてんのかなってチョット疑心暗鬼
非対応表に載ってなかったけど、単に安物だから省かれてんのかなってチョット疑心暗鬼
313Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 15:38:07.50ID:aH1UoRZv0 Zen4マザーボードは他社の方が物良くてASRockより安い物いくらでもある
314Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
2023/01/06(金) 15:46:50.09ID:rFYWKBVE0 Z390でも認識しないみたいな話してる人はいるが非対応リストには載ってない
情報が届いてないのか、検証したら通ったのか、検証不足なのか
情報が届いてないのか、検証したら通ったのか、検証不足なのか
315Socket774 (ベーイモ MM06-P8aI)
2023/01/06(金) 15:59:05.62ID:BtJMT4asM 伝説って名前の物でまともなのは見たことない
316Socket774 (ワッチョイ 5be6-hxjO)
2023/01/06(金) 17:53:19.15ID:9Y4vwl2b0 ホンダ「」
318Socket774 (ワッチョイ 8a56-ChaJ)
2023/01/06(金) 19:33:10.71ID:D4yYug790 なんていうかRyzen強いな...
319Socket774 (オイコラミネオ MM07-ChaJ)
2023/01/06(金) 21:16:32.26ID:FatUuGyTM B550LegendのMATX版ってちょっとスペックダウンしてるのな
320Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 21:54:31.72ID:aH1UoRZv0 基本的にMicroATXはATXよりスペック低め
321Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/07(土) 14:36:17.66ID:cJJbvWpF0 むしろ初期のSLが一番ゴミだろ
Pro4以下だぞあれ
Pro4以下だぞあれ
322Socket774 (アウアウウー Sa85-/YJO)
2023/01/07(土) 17:06:35.91ID:M1kqnQKka B450情弱伝説とかどっかのサイトの検証でVRM温度がヤバい事になってたな
323Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/07(土) 21:07:44.67ID:cJJbvWpF0 実際VRM検証だと下の方だったのだが「耐久性が高い」とかいうマーケティング文句のゴリ押しで売ってた初代SL
B550からまともになったけどその分高くなった
B550からまともになったけどその分高くなった
324Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/07(土) 21:41:10.66ID:Qw6awnHb0 肝心のVRM温度が最新モデルでもほぼ読めないASRock
他社はローエンドでもVRM温度読める
他社はローエンドでもVRM温度読める
325Socket774 (ワッチョイ 815d-K0Bq)
2023/01/07(土) 21:47:02.32ID:8JPst7570 温度読めない分製造費抑えられるし、効率悪いVRM(発熱が多い)を使っていたりヒートシンクケチっても隠せるしで、製造販売側からすればいいことづくめだな
326Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/07(土) 21:50:36.01ID:Qw6awnHb0 ギガバイトやMSIのH610でもVRM温度読めるのに手抜き過ぎ
327Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/07(土) 22:45:38.67ID:cJJbvWpF0 読まれたら困るんだろ
RSのVRM温度レビューしたら製品提供されなくなったユーチューバーいたろ海外に
RSのVRM温度レビューしたら製品提供されなくなったユーチューバーいたろ海外に
328Socket774 (ワッチョイ d3f4-az8Y)
2023/01/08(日) 00:15:58.64ID:EF11KbY70 スペックアップしてたら怖いわ
329Socket774 (ワッチョイ 5158-DWwd)
2023/01/08(日) 00:42:17.65ID:pRzgWNzf0 VRMの温度が読めたら良い事あんの?
330Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
2023/01/08(日) 01:03:08.68ID:5znXRV5w0 VRMの温度が高い板は、GoldとかPlatinum電源選んで買ってる層は選択肢から外すよな
331Socket774 (ワッチョイ 5158-DWwd)
2023/01/08(日) 01:07:57.64ID:pRzgWNzf0 それマザー買う前の検討時の話じゃん
買って使い始めてから何をするためにVRMの温度を見るのかがわからん
買って使い始めてから何をするためにVRMの温度を見るのかがわからん
332Socket774 (ワントンキン MMf5-dpd0)
2023/01/08(日) 01:13:44.25ID:FBJtWS1XM OCじゃないの?
333Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG)
2023/01/08(日) 01:42:41.49ID:5znXRV5w0 糞弱VRMだったら上位CPU載せたときに危険温度になってる可能性あるから見えたほうが安心
温度見えない糞弱VRM板に上位CPU載せて水冷でVRM冷却無視して「理由不明で落ちる」と相談しにくる奴も居なくなるだろう
温度見えない糞弱VRM板に上位CPU載せて水冷でVRM冷却無視して「理由不明で落ちる」と相談しにくる奴も居なくなるだろう
334Socket774 (ワッチョイ 815d-K0Bq)
2023/01/08(日) 03:06:34.62ID:Cvn3G3Wi0 >>323
そもそもの話、日本国内で売ってるMBで耐久性が低いVRM使ってるのってほぼ無いだろと
そもそもの話、日本国内で売ってるMBで耐久性が低いVRM使ってるのってほぼ無いだろと
335Socket774 (ワッチョイ ab0c-1Saf)
2023/01/08(日) 03:22:26.48ID:CUNIIGaN0 >>322
いやあれ定格前提で作られてるのにocして暑いとか言ってただけやん
いやあれ定格前提で作られてるのにocして暑いとか言ってただけやん
336Socket774 (ワッチョイ ab0c-1Saf)
2023/01/08(日) 03:29:56.52ID:CUNIIGaN0 ミドルクラスcpuを定格で安定動作させてハイエンドと同じ高級vrmで部品点数減らして故障率を下げる目的が始まり
ハイエンドをocしてアチアチだの値段爆上げで見る影も無くなった今の鋼伝説のがおかしい
ハイエンドをocしてアチアチだの値段爆上げで見る影も無くなった今の鋼伝説のがおかしい
337Socket774 (スップー Sdf3-SnhP)
2023/01/08(日) 07:35:17.39ID:JIMQWAfkd まぁネット記事でも海外のYouTubeでも、探せばOCしたときの温度サーモで測ってるのいくらでも見つかるし買う前にリサーチすれば済む話。
338Socket774 (アウアウウー Sa85-/YJO)
2023/01/08(日) 08:45:45.91ID:8BVnQ2BCa >>335
アフィ男の所だからurlは貼らんが3900xをOCじゃなくて定格で動かしたときに熱々過ぎてスロットリング発生してたやん
アフィ男の所だからurlは貼らんが3900xをOCじゃなくて定格で動かしたときに熱々過ぎてスロットリング発生してたやん
339Socket774 (アウアウウー Sa85-/YJO)
2023/01/08(日) 08:58:15.98ID:8BVnQ2BCa つうかハイエンドと同じ高級VRMってのが意味わからんな
VRM等の重要部分は格安のローエンドマザボのまま
それにLEDをピカピカ光らせて情弱を集めて自称高耐久コンデンサとやらで釣り上げて騙し売ったのが初代情弱伝説やん
ステマっていう撒き餌も有効やったし
VRM等の重要部分は格安のローエンドマザボのまま
それにLEDをピカピカ光らせて情弱を集めて自称高耐久コンデンサとやらで釣り上げて騙し売ったのが初代情弱伝説やん
ステマっていう撒き餌も有効やったし
340Socket774 (ワッチョイ 4b73-DSRP)
2023/01/08(日) 09:23:32.15ID:lSmEGOu50 過去の製品がそうだったのはもうわかったが現行製品はどうなの
341Socket774 (スププ Sdb3-F+/N)
2023/01/08(日) 09:35:00.10ID:7VwlE9Sbd >>309
電源周りはSL>RipTide>Rro4
LANはSL=RipTide>Pro4
BIOSはSL=Pro4>RipTide
オーディオはSL≧Pro4>RipTide
かな
SLの目立たんとこをPG4並にしたコスパモデルがRipTideか
電源周りはSL>RipTide>Rro4
LANはSL=RipTide>Pro4
BIOSはSL=Pro4>RipTide
オーディオはSL≧Pro4>RipTide
かな
SLの目立たんとこをPG4並にしたコスパモデルがRipTideか
342Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/08(日) 10:11:17.48ID:/jlSL7AH0343Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/08(日) 10:35:13.93ID:t558pc5w0 SLでニチコン12Kコンデンサ使用とドヤ顔してた原田が真相だろ
344Socket774 (ワッチョイ 815d-K0Bq)
2023/01/08(日) 12:32:19.55ID:Cvn3G3Wi0 高級かつうと違うんだが、DrMOS使用は世の常識じゃねえかなあ
なんか低価格チップセット載せMBだと今でもdriverとmosfet別々のやつがあるが・・・
なんか低価格チップセット載せMBだと今でもdriverとmosfet別々のやつがあるが・・・
345Socket774 (オッペケ Sr4d-i/cR)
2023/01/08(日) 13:26:02.29ID:0bYwyf4ir B450M Steel Legend 使ってたけど、今までチップセットの保護シール剥がしてなかった
特に問題なかったから、たいして変わらないのかな
特に問題なかったから、たいして変わらないのかな
346Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/08(日) 14:19:53.46ID:t558pc5w0 マザーボードのVRMはDr.MOSからSPSになったけど50Aだったり70Aとかもあるし結局スペック全部見ないと駄目
347Socket774 (スッップ Sdb3-OYim)
2023/01/08(日) 15:13:04.03ID:VO/KEPXsd フェーズだけ多くても60Aとかだったら意味ないしな
348Socket774 (オイコラミネオ MM65-DWwd)
2023/01/08(日) 18:31:58.28ID:Pc57LuhLM350Socket774 (ワントンキン MMf5-dpd0)
2023/01/09(月) 02:36:13.43ID:8YNZh6dbM もうCPUの性能が上がってOCとか浪漫以外でする必要性は感じないなあ
よって板は安物でおけ
よって板は安物でおけ
351Socket774 (スフッ Sdb3-srXW)
2023/01/09(月) 03:08:09.75ID:TCfW6YLgd 今のAM5は安物ですらいい値段だからなぁ
2年もすればDDR5メモリと共に安くなってくるとは思うので
zen5-6まで待つというのもOK
2年もすればDDR5メモリと共に安くなってくるとは思うので
zen5-6まで待つというのもOK
352Socket774 (ワッチョイ d33f-gIka)
2023/01/09(月) 03:21:25.49ID:+yImAXWk0 最安マザーでも7950Xの性能ほぼフルに発揮できます!
そんなものより1万以下のマザー出して?
そんなものより1万以下のマザー出して?
353Socket774 (ワッチョイ 6134-Or7w)
2023/01/09(月) 05:58:20.73ID:fJTgpcpb0 まぁAM5用マザーが高いのはAsrockに限らないがAM5以後も同じようなマザーの価格だと5950Xおじさん化してしまう
354Socket774 (ワッチョイ d3f4-DSRP)
2023/01/09(月) 09:30:21.36ID:7LoBgu120 しばらく5950Xで何も問題ない
そして次買い換える時は脱アスロック
そして次買い換える時は脱アスロック
355Socket774 (ワッチョイ 59fe-Or7w)
2023/01/09(月) 16:18:38.29ID:+3u4cvCj0 >>354
次は脱アスロックなんだが行き先がなぁAsusはUFEIが嫌いなんでMSIかGigaを視野に入れてる
775時代にBIOSTAR使っていてまだマザーは持ってるからBIOSTARもありかもしれんと考え始めてる
次は脱アスロックなんだが行き先がなぁAsusはUFEIが嫌いなんでMSIかGigaを視野に入れてる
775時代にBIOSTAR使っていてまだマザーは持ってるからBIOSTARもありかもしれんと考え始めてる
356Socket774 (ワッチョイ 2b6e-oTKG)
2023/01/09(月) 16:32:32.15ID:XKQQxXlQ0 3D出るってことで1台組もうかとtaichiあたり考えてたんだけど
初アスロックなんで色々見てたら微妙そうな感じだな
ASUSかGIGAの方物色するか
初アスロックなんで色々見てたら微妙そうな感じだな
ASUSかGIGAの方物色するか
357Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/09(月) 16:40:07.43ID:pemEWfAX0 太一は無駄に高すぎる
X670とB650で一万円差
TB不要な人には高いだけの製品
X670とB650で一万円差
TB不要な人には高いだけの製品
358Socket774 (ワッチョイ 59fe-Or7w)
2023/01/09(月) 16:56:07.42ID:+3u4cvCj0 ウクライナ問題がある関係で物価が上昇するのは仕方がないのだが
マザーボードがハイエンド10万でミドル7万エントリー5万こんなんだとね
X570が普通に売られていた時代に戻ってほしいよ
もう次のチップセットのX770やB750マザーが出る切り替わり目で
X670なりB650マザー買うしかないのかもなそれでも高そうだしまいったよ
マザーボードがハイエンド10万でミドル7万エントリー5万こんなんだとね
X570が普通に売られていた時代に戻ってほしいよ
もう次のチップセットのX770やB750マザーが出る切り替わり目で
X670なりB650マザー買うしかないのかもなそれでも高そうだしまいったよ
359Socket774 (ワッチョイ 2b6e-oTKG)
2023/01/09(月) 17:11:15.45ID:XKQQxXlQ0 >>357
まさにできればTBを使える環境にしたかったんでtaichiと思ったんだけど
あくまでできればであって温度もロクに読めない板をわざわざ選ぶほどでもないな、と
SATAも同価格帯ならASUSやGIGAの方が多いし・・・
まさにできればTBを使える環境にしたかったんでtaichiと思ったんだけど
あくまでできればであって温度もロクに読めない板をわざわざ選ぶほどでもないな、と
SATAも同価格帯ならASUSやGIGAの方が多いし・・・
360Socket774 (ワッチョイ 7958-6dGc)
2023/01/09(月) 20:31:46.19ID:/QpDw5Xa0 VRMが顔真っ赤ですぐヒートアップするのは広報(ごっこ)と一緒かwプッ
361Socket774 (ワッチョイ 5158-QwvR)
2023/01/09(月) 20:35:41.10ID:S3wY09gb0362Socket774 (ベーイモ MM6b-aLII)
2023/01/10(火) 16:35:19.91ID:3ccTwEicM B550 PG ITXのm.2 gen4スロットにsuneastのSE900NVG70-02TBを挿すとH/W monitorの値がバグる
biosアップデートもcmosクリアも効果なし
今どき相性なんてあるのかよ
biosアップデートもcmosクリアも効果なし
今どき相性なんてあるのかよ
363Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/10(火) 17:09:17.66ID:mQI+tqZl0 HW Monitorを使わずに他のソフト使え
364Socket774 (ベーイモ MM6b-aLII)
2023/01/10(火) 17:29:09.01ID:C9oFUQ6qM >>363
bios読みの値がおかしいからツールの問題じゃない
https://i.imgur.com/ZFm0v4D.jpg
ファン制御出来なくなるのは困るしなぁ
裏面のgen3スロットに挿せば問題ないけど折角のgen4が。。
最近ssdの価格が急落してるから奮発してシーケンシャル7000MBps超えの2TB SSDを買ったらこれだよ
bios読みの値がおかしいからツールの問題じゃない
https://i.imgur.com/ZFm0v4D.jpg
ファン制御出来なくなるのは困るしなぁ
裏面のgen3スロットに挿せば問題ないけど折角のgen4が。。
最近ssdの価格が急落してるから奮発してシーケンシャル7000MBps超えの2TB SSDを買ったらこれだよ
365Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/10(火) 17:37:41.19ID:mQI+tqZl0366Socket774 (ワッチョイ 4b73-DSRP)
2023/01/10(火) 18:12:11.08ID:MRoYMWtm0 PC飛んでいきそう
367Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/10(火) 18:21:38.27ID:HRz+evBL0 >>364
あー俺もこれなったよもう売っちゃったけど
2年以内だったから修理に出したらBIOSチップの故障だとかでチップ交換されて帰ってきたけどまた3ヶ月くらいで再発したからジャンク扱いで売っちゃった
あー俺もこれなったよもう売っちゃったけど
2年以内だったから修理に出したらBIOSチップの故障だとかでチップ交換されて帰ってきたけどまた3ヶ月くらいで再発したからジャンク扱いで売っちゃった
369Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/10(火) 18:23:59.23ID:HRz+evBL0 >>368
俺のときはSSD関係なかったな
M10pの1Tでしばらく問題なかったけどなんかファンうるせえなって気がついたらこれになってた
M/Bの温度は温度低いと下にオーバーフローするみたいで再起動かけると正しい温度になってたな
俺のときはSSD関係なかったな
M10pの1Tでしばらく問題なかったけどなんかファンうるせえなって気がついたらこれになってた
M/Bの温度は温度低いと下にオーバーフローするみたいで再起動かけると正しい温度になってたな
370Socket774 (ワッチョイ 93a1-UEJz)
2023/01/10(火) 18:24:40.80ID:yTPbQ7Lb0 CPUが太陽の表面ぐらいの温度なのにマザボが氷点下なの時空が歪んでそう
372Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/10(火) 18:28:17.40ID:HRz+evBL0373Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/10(火) 18:31:21.58ID:HRz+evBL0374Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/10(火) 18:33:37.18ID:mQI+tqZl0375362 (ベーイモ MM6b-aLII)
2023/01/10(火) 18:43:47.25ID:cgwjJkUDM 情報ありがとう
自分の環境だとcpu側のm.2スロットにsuneastのgen4 ssdを挿した時にのみ再現する
手持ちの別のgen3 ssdを挿した時やsuneastを裏面のm.2スロットに挿した時は起きない
相性なのか個体の問題なのか切り分けられないのが辛い
公式サイトに検証済みストレージのリストはあるんだけど求めるスペックのものはどれも高いんだよなぁ
自分の環境だとcpu側のm.2スロットにsuneastのgen4 ssdを挿した時にのみ再現する
手持ちの別のgen3 ssdを挿した時やsuneastを裏面のm.2スロットに挿した時は起きない
相性なのか個体の問題なのか切り分けられないのが辛い
公式サイトに検証済みストレージのリストはあるんだけど求めるスペックのものはどれも高いんだよなぁ
376Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/10(火) 18:50:26.06ID:HRz+evBL0377Socket774 (ワッチョイ 2b44-JTr3)
2023/01/10(火) 19:20:07.79ID:qTkRAU/d0 カスロックw
378Socket774 (ワッチョイ 815d-K0Bq)
2023/01/10(火) 22:15:48.17ID:s7mefivI0 センサとsuper-ioチップの間に入れる抵抗を間違えてたとかじゃねえの?
379Socket774 (ワッチョイ 2b6e-3CyH)
2023/01/11(水) 01:05:34.31ID:2/37LZj80 初ryzenでb550mのriptide買おうと思ってたけどここ見てたら悩んできたわ
SSD相性問題と広報の人のせい?で色んなスレでカスロックとか言われててかわいそう
SSD相性問題と広報の人のせい?で色んなスレでカスロックとか言われててかわいそう
380Socket774 (ワッチョイ 5158-QwvR)
2023/01/11(水) 01:36:29.11ID:nt0FtIFQ0381Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w)
2023/01/11(水) 04:36:35.95ID:fRW/KWhr0 M.2SSDを使いたいならASRockを避けるのが無難
382Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w)
2023/01/11(水) 04:38:36.69ID:fRW/KWhr0 サンイーストとASRockって最強の組み合わせすぎるな。どっちも選んだらダメだろ
383Socket774 (スッップ Sdb3-UMT0)
2023/01/11(水) 05:24:26.16ID:jk97nM1qd シリコンパワーやTeamで問題起きてないのが不思議
384Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w)
2023/01/11(水) 06:01:42.16ID:fRW/KWhr0 B450 B350も数年後にやっぱりダメだしたって言い出すから新しいマザーでも信用できんでしょ
返品返金も無いわけだし
返品返金も無いわけだし
385Socket774 (ワッチョイ 3990-dpd0)
2023/01/11(水) 09:33:22.75ID:j/H4iKK/0 SN850問題なし
386Socket774 (ワッチョイ 616e-kWTH)
2023/01/11(水) 09:37:57.44ID:bdH82Drm0 WD_Blackは鉄板
387Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG)
2023/01/11(水) 10:37:20.81ID:Z+6mtEi80 情報の出始めは公式サイトにも載らないっていうおまけつき
388Socket774 (オッペケ Sr4d-cOZ2)
2023/01/11(水) 10:39:13.57ID:frcJC/59r 何十年も前のb350450マザーの非対応情報をSSDに新製品が出る度に更新してくれるんだから有り難いものよ。
こういうサポートが手厚いから初心者にもおすすめ出来る。
こういうサポートが手厚いから初心者にもおすすめ出来る。
389Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG)
2023/01/11(水) 11:11:15.04ID:Z+6mtEi80 未来人さんおひとり様ご案内
390Socket774 (ワッチョイ 81d4-Or7w)
2023/01/11(水) 11:12:13.82ID:uqHuArL70 非対応情報は初心者にも見つけやすいようHPに公開されているのかな?
391Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG)
2023/01/11(水) 11:23:25.24ID:Z+6mtEi80 > 459 :Socket774 (ワッチョイ d2d0-nhkz) :2022/08/14(日) 15:50:23.56 ID:tSJvuMRX0
> >>401 の非対応リストpdfは、該当マザーのサポートから「ストレージサポート一覧表」(StorageQVL)を選んで
> 「Ultra M.2_SSD (NGFF) サポート一覧表」タイトルの右側にある 「Further Information」っていう非常に小さい文字で書かれた一文クリックすることで開ける。
>
> これ以外にASRock公式ページから不具合情報にたどりつく方法が見つからない
>https://i.imgur.com/b3o9KH9.jpg
>https://i.imgur.com/rJs9lyA.jpg
> >>401 の非対応リストpdfは、該当マザーのサポートから「ストレージサポート一覧表」(StorageQVL)を選んで
> 「Ultra M.2_SSD (NGFF) サポート一覧表」タイトルの右側にある 「Further Information」っていう非常に小さい文字で書かれた一文クリックすることで開ける。
>
> これ以外にASRock公式ページから不具合情報にたどりつく方法が見つからない
>https://i.imgur.com/b3o9KH9.jpg
>https://i.imgur.com/rJs9lyA.jpg
392Socket774 (ワッチョイ d3f4-DSRP)
2023/01/11(水) 19:36:36.90ID:pGbuCgzd0 気にしなきゃ不具合にならないでしょ
393Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG)
2023/01/11(水) 22:33:39.42ID:Z+6mtEi80 該当SSDを買わなきゃ不具合にならないから所有者向けに分かりやすく明記しておいてくれればいいのに
見つけづらい場所にあるから、所有者が該当SSD購入してから調べてようやく見つけて切れるパターンが多い
見つけづらい場所にあるから、所有者が該当SSD購入してから調べてようやく見つけて切れるパターンが多い
394Socket774 (オッペケ Sr4d-cOZ2)
2023/01/11(水) 22:59:51.32ID:3J+01Gcjr 不具合のあるSSD勝手マサボメーカーにきれいられたんじゃたまらんな。
そりゃ髪も怒りで赤く染まるわ。
そりゃ髪も怒りで赤く染まるわ。
395Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w)
2023/01/12(木) 06:02:26.73ID:cymYk46z0 https://twitter.com/GaGaGaNeko1/status/1593714256108990464
Z690でもSN770で問題が出てる人がいたけど特殊なSSDが原因ですか?
ちなみに俺は戯画のドスパラ専売のB660でSN770が問題なく動いてる。
sata時代はASRock使ってたけど認識不具合なんてなかったな。Samsungしか使ってなかったが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Z690でもSN770で問題が出てる人がいたけど特殊なSSDが原因ですか?
ちなみに俺は戯画のドスパラ専売のB660でSN770が問題なく動いてる。
sata時代はASRock使ってたけど認識不具合なんてなかったな。Samsungしか使ってなかったが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
396Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w)
2023/01/12(木) 06:04:32.53ID:cymYk46z0 てかB350 B450以外も相性出まくってる情報を見かけるからASRockのマザーは怖くて今後選べないんだわ。
397Socket774 (スップ Sdf3-UMT0)
2023/01/12(木) 07:01:26.35ID:CaHPP3nMd Z390辺りでhynixのSSD認識しなくてサポートから対策済みベータ版BIOSもらって認識したという話もある
398Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/12(木) 07:21:59.30ID:vLDFTNpF0 ろくにテストしてないんだろう
399Socket774 (スップ Sdf3-UMT0)
2023/01/12(木) 07:28:01.36ID:CaHPP3nMd 販売終了したマザーボードより後に出たSSDの仕様や相性なんて普通は放置だろ
400Socket774 (スプッッ Sdf3-TPgp)
2023/01/12(木) 07:44:38.51ID:j0lIQQQ2d それなら販売終了したマザーボードより後に出たCPUも放置でいいよな
問題ないならBIOS上げるなって常々言われてるし、新しいCPUが旧BIOSで動かないのは"仕様"だろ?不具合や問題ではないw
問題ないならBIOS上げるなって常々言われてるし、新しいCPUが旧BIOSで動かないのは"仕様"だろ?不具合や問題ではないw
401Socket774 (ワッチョイ 7958-OYim)
2023/01/12(木) 08:59:01.84ID:vLDFTNpF0 普通はSSDごときと相性なんて出ないんですよ
402Socket774 (ワッチョイ 11e6-p1Aa)
2023/01/12(木) 10:00:51.60ID:4lRdLnxp0 >>395
Twitterのツリーを読んでいくと SSD のファームウエア更新で直ったらしいので SSD が原因なんですかね?
Z690 は、intel ME ファームウエアが原因で M.2 SSD を認識しないというトラブルもあったようですが…
Twitterのツリーを読んでいくと SSD のファームウエア更新で直ったらしいので SSD が原因なんですかね?
Z690 は、intel ME ファームウエアが原因で M.2 SSD を認識しないというトラブルもあったようですが…
403Socket774 (ワッチョイ 2b44-JTr3)
2023/01/12(木) 12:05:44.20ID:vdWepjZK0 カスロックw
404Socket774 (ブーイモ MM4b-ALqM)
2023/01/12(木) 12:21:54.79ID:izi3TUeZM これ、どうなんやろな
https://www.gamespark.jp/article/2023/01/11/126032.html
液体窒素おじさんは最近のマザーは各メーカー必要以上にフェーズ盛り過ぎっても言ってたし
https://www.gamespark.jp/article/2023/01/11/126032.html
液体窒素おじさんは最近のマザーは各メーカー必要以上にフェーズ盛り過ぎっても言ってたし
405Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/12(木) 12:24:42.21ID:+gJwZk0a0 >>402
Intel MEがトラブルの原因はASUS
あそこBIOSとIntel ME更新が別々になってて起きた現象
BIOSはUEFIから更新に対してME更新はWindows上と言うちぐはぐ
ASRockは両方の更新セットになってる
Intel MEがトラブルの原因はASUS
あそこBIOSとIntel ME更新が別々になってて起きた現象
BIOSはUEFIから更新に対してME更新はWindows上と言うちぐはぐ
ASRockは両方の更新セットになってる
407Socket774 (ワッチョイ 390e-2XQe)
2023/01/12(木) 20:09:48.88ID:6rB0dl2P0 >>402
M.2 SSDが認識しないのはIntel RST VMD driverがインストールされてないからだよ
M.2 SSDが認識しないのはIntel RST VMD driverがインストールされてないからだよ
408Socket774 (ワッチョイ 5b5c-AoR9)
2023/01/12(木) 23:30:01.05ID:m2fmGFS50 vfpointってOCしたら標準の最大倍率の電圧と同じにしか
ならないもの?
アダプティブにして適用しようとしても
OC分だけ電圧盛りたいのに
ならないもの?
アダプティブにして適用しようとしても
OC分だけ電圧盛りたいのに
409Socket774 (ワッチョイ 9306-5Sj0)
2023/01/13(金) 12:11:55.53ID:I8SmIgJb0 マイクロのソニック出るならケース買わなくてよかったのに(´・ω・`)
そうなるとマイクロの方も欲しくなるという
そうなるとマイクロの方も欲しくなるという
410Socket774 (ワッチョイ a5b1-04lc)
2023/01/14(土) 00:04:53.03ID:JeW7OOIh0 >>407
数時間すると認識しなくなるって症状なのでツリー読んでもいないんだな
数時間すると認識しなくなるって症状なのでツリー読んでもいないんだな
411Socket774 (アウアウウー Sa91-IzB6)
2023/01/14(土) 07:53:11.90ID:zCB9p2Wra412Socket774 (スプッッ Sdca-5Qnx)
2023/01/14(土) 09:44:56.35ID:B5754OTGd やたら12kコンデンサーを推してるけど耐久性ならタンタルのが良いんじゃないの?
MSIのマザーとかに乗ってるやつ
MSIのマザーとかに乗ってるやつ
413Socket774 (ワッチョイ ad5d-hn8B)
2023/01/14(土) 10:10:02.64ID:iC2v7nyn0 タンタルは故障モード短絡云々
414Socket774 (ワッチョイ a5b1-J7bx)
2023/01/14(土) 10:13:45.64ID:NPkGpQ990 タンタルは大きいチップ抵抗みたいなグラボに載ってるやつで固体コンの代わりになるような容量ないじゃん
415Socket774 (ワッチョイ 95e6-LbpI)
2023/01/14(土) 10:38:57.58ID:jR6gx8i40 ああ、チキン南蛮に掛けてあるやつね
416Socket774 (ワッチョイ 5958-bs/X)
2023/01/14(土) 15:31:54.29ID:ZM3veNiA0 原田ぁああああ!!
419Socket774 (アウアウウー Sa91-sRsu)
2023/01/16(月) 04:59:25.75ID:mR5pkUUca X570 PRO4でRyzen7 2700→Ryzen7 5700Xに組み替えたんだが
電源ONから再起動無限ループ。
マザボのBIOSバージョンもアップデートしてP4.30になってるんだが
原因わからなくてお手上げだ。
現状、元に戻して使用中。
Ryzen7 2700で使っていても最近、ブルスクが時折あるってことは
電源かねえ?
この2年、相当酷使してきたんだけど。
電源ONから再起動無限ループ。
マザボのBIOSバージョンもアップデートしてP4.30になってるんだが
原因わからなくてお手上げだ。
現状、元に戻して使用中。
Ryzen7 2700で使っていても最近、ブルスクが時折あるってことは
電源かねえ?
この2年、相当酷使してきたんだけど。
420Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)
2023/01/16(月) 05:12:11.60ID:BH+qt4w20 >>419
PDFの方法でBIOS更新した?
Renoir/Ryzen™ 5000 プロセッサをサポートするには、BIOS を Matisse CPU で更新する必要があります。
※Pinnacle RidgeやPicassoをお使いの場合は、「Renoir/Ryzen™ 5000対応BIOSアップデート手順」を参考にBIOSアップデートを行ってください。
https://download.asrock.com/TSD/Ryzen5000/X570%20Pro4.pdf
PDFの方法でBIOS更新した?
Renoir/Ryzen™ 5000 プロセッサをサポートするには、BIOS を Matisse CPU で更新する必要があります。
※Pinnacle RidgeやPicassoをお使いの場合は、「Renoir/Ryzen™ 5000対応BIOSアップデート手順」を参考にBIOSアップデートを行ってください。
https://download.asrock.com/TSD/Ryzen5000/X570%20Pro4.pdf
421Socket774 (アウアウウー Sa91-sRsu)
2023/01/16(月) 05:36:22.69ID:mR5pkUUca422Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)
2023/01/16(月) 05:42:17.26ID:BH+qt4w20 この方法のBIOSバージョンは知らないけど
5700X起動出来たらBIOS最新に更新で問題無い
5700X起動出来たらBIOS最新に更新で問題無い
423Socket774 (ワッチョイ 3e83-f6s+)
2023/01/16(月) 15:37:43.00ID:RfdgxMxf0424Socket774 (ワッチョイ 39f4-IzB6)
2023/01/16(月) 17:54:47.83ID:lelNg7WU0 ブルスク出る環境でBIOSアップデートなんて正気の沙汰じゃねーな
425Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX)
2023/01/16(月) 18:41:30.13ID:lOLc3TIU0 無限再起動って起動時の負荷上昇タイミングでリセット掛かってんじゃないの
劣化してる電源でよくある症状だと思うけども
劣化してる電源でよくある症状だと思うけども
426Socket774 (ワッチョイ f91d-f6s+)
2023/01/16(月) 19:35:16.98ID:lBWIxngt0 確かに私も電源が原因で不安定なのではという気がする。
10年以上前になるがそうした状況のパソコンを見て、電源交換したら直った。
パソコン工房に行けるならワンコイン診断に持っていくのも手。
10年以上前になるがそうした状況のパソコンを見て、電源交換したら直った。
パソコン工房に行けるならワンコイン診断に持っていくのも手。
427Socket774 (ワッチョイ fe11-f6s+)
2023/01/16(月) 20:05:56.78ID:oxFCfHAF0 多分マザ-変えたら問題なくなるよ
428Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)
2023/01/16(月) 20:18:21.87ID:BH+qt4w20 420と内容同じだが
2700で普通にBIOS更新しても5700Xが動作しないだけで電源は関係無い
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1335
2700で普通にBIOS更新しても5700Xが動作しないだけで電源は関係無い
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1335
429Socket774 (ワッチョイ edb1-emYK)
2023/01/16(月) 21:23:07.39ID:uO5w/Yv90 >>428
5700Xの方が電気食うから電源死にかけてると電力不足で起動しないでしょ
5700Xの方が電気食うから電源死にかけてると電力不足で起動しないでしょ
430Socket774 (ワッチョイ 6af4-7DGa)
2023/01/16(月) 23:54:16.94ID:FwcfQMda0 状況が全然分からん
せめてどの状態でリブートするのかぐらい言いなよ
コードぐらい調べられるだろアスロックかよ
せめてどの状態でリブートするのかぐらい言いなよ
コードぐらい調べられるだろアスロックかよ
431Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX)
2023/01/17(火) 00:39:28.90ID:tYaRIBRq0 酷使してきたって言う電源の型番書いてみたら予想できるかもね
432Socket774 (ワッチョイ 1a83-Yk5k)
2023/01/17(火) 03:00:34.25ID:EByxNQb20 マザーと電源変えれば心も穏やかになるよね財布は寒くなるけど
433Socket774 (スププ Sdea-9Pdy)
2023/01/17(火) 09:34:22.57ID:TmM3eoRld 安心したいなら高い金を払う以外に無いからね
頑張って労働を励んでください
頑張って労働を励んでください
434Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 11:07:40.13ID:OQ/mHAozM ASUSのZ790-A WIFI-CSMでUSB不具合(ハード不良っぽい)出てて
ASRockに乗り換えたいかも
ずっとマザボはASUS一択だったけど
Z790 Steel Legend WiFiにしときゃよかったかなぁ
ASRockに乗り換えたいかも
ずっとマザボはASUS一択だったけど
Z790 Steel Legend WiFiにしときゃよかったかなぁ
435Socket774 (ワッチョイ dd1c-f6s+)
2023/01/18(水) 00:35:38.08ID:KYaWuFBW0436Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5)
2023/01/18(水) 00:48:07.32ID:nkbTrzJ10 電源関係無いと書いてるのは質問してるやつじゃない
電源の前にBIOS更新不完全なのが起動しない原因
BIOSがCPU非対応状態で起動するわけない
>>420の方法でBIOS更新して5700Xで起動しない場合は電源、メモリ等が原因だが質問者は消えた
電源の前にBIOS更新不完全なのが起動しない原因
BIOSがCPU非対応状態で起動するわけない
>>420の方法でBIOS更新して5700Xで起動しない場合は電源、メモリ等が原因だが質問者は消えた
437Socket774 (ワッチョイ 6af4-7DGa)
2023/01/18(水) 10:49:20.96ID:svifjs4H0 コードぐらい読めよって話なんだが?
それぐらい出来ない奴は自作やめとけよ
それぐらい出来ない奴は自作やめとけよ
438Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn)
2023/01/18(水) 11:03:45.67ID:nZvWpACk0 ハードの不具合わかってればサポートに連絡しろよ
439Socket774 (ワントンキン MM45-QU2M)
2023/01/19(木) 02:51:58.37ID:NjIujqPdM トンズラ
440Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc)
2023/01/19(木) 07:42:31.44ID:Kc/HPUQbM Z370 ProはレガシーPCIスロット搭載。
これ以降のZマザボでレガシーPCIスロット搭載ある?
a
これ以降のZマザボでレガシーPCIスロット搭載ある?
a
442Socket774 (ワッチョイ 956e-LbpI)
2023/01/19(木) 10:30:26.17ID:ytzTYlNT0443Socket774 (ワッチョイ 95cf-7DGa)
2023/01/19(木) 18:14:39.54ID:fMaWf5LM0444Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc)
2023/01/20(金) 17:18:28.87ID:yVRhOgg/M Z370 ProはなぜレガシーPCIスロット搭載したんだろうか。
4世代に一回はPCIスロットZマザボ希望
4世代に一回はPCIスロットZマザボ希望
445Socket774 (ワッチョイ f91d-f6s+)
2023/01/20(金) 19:42:28.72ID:ET7/HhYv0 久々にネタ商品出してきてワロタw
ASRock、B650マザーをX670に変える拡張カードを開発!変態すぎる
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-x670-xpansion-kit.html
ASRock、B650マザーをX670に変える拡張カードを開発!変態すぎる
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-x670-xpansion-kit.html
446Socket774 (ワッチョイ 4a83-C5Rw)
2023/01/20(金) 20:07:15.12ID:I2OV6bF/0447Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+)
2023/01/20(金) 23:38:03.98ID:0pZ2ZDYy0 >>445
それが出来るのならチップセットレスのマザー作ってくれ
PCIeだけでx8x8x4+M.2x2とUSB3.2gen2x2/USB2.0x2/TypeCマザー出来るだろ?
末端のx4にライザーカード刺せばSATAもUSBも増設でいい
それが出来るのならチップセットレスのマザー作ってくれ
PCIeだけでx8x8x4+M.2x2とUSB3.2gen2x2/USB2.0x2/TypeCマザー出来るだろ?
末端のx4にライザーカード刺せばSATAもUSBも増設でいい
448Socket774 (ワッチョイ 7ff4-J1jj)
2023/01/21(土) 08:04:56.35ID:ddfFcx4c0 出来るっつーか最初からこうする事を考慮したマザボだから出来るって話じゃん
449Socket774 (スプッッ Sd1f-nnAL)
2023/01/21(土) 09:48:40.85ID:r+dU1deVd 特定専用のB650マザーでしか出来ないなら、実装の仕方であって変態言うほどじゃない。ASUSのX670E MINI-ITXマザーにチップセットの片方をドーターボードに実装してるヤツが既にある
こういうのをX670Eマザーで使えてこそ変態
こういうのをX670Eマザーで使えてこそ変態
450Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO)
2023/01/21(土) 09:59:56.87ID:U3hagvbq0 チップセット3個にするのは見てみたいなw
451Socket774 (テテンテンテン MM7f-udrI)
2023/01/21(土) 10:10:02.81ID:R+wuxNS0M 面白いだけで実用性は無いな
452Socket774 (ワッチョイ c358-88l+)
2023/01/21(土) 15:05:04.36ID:ispPZsfJ0 増えるのがUSBとかSATAなら面白みは無いな
いっそ割り切ってM.2x3のドーターボードにしてくれないかな
いっそ割り切ってM.2x3のドーターボードにしてくれないかな
453Socket774 (ブーイモ MMff-c1PE)
2023/01/21(土) 16:34:09.99ID:LB3kSCDiM そもそもX670ってなんでデュアルチップセットなんだっけ?
I/Oの関係だけだったら本当に最初から下位モデル優先で出して、必要な人は後から増設するか完全に揃ってる上位モデル買うように販売すればマザー高過ぎとAMDは批判されなかったような…
I/Oの関係だけだったら本当に最初から下位モデル優先で出して、必要な人は後から増設するか完全に揃ってる上位モデル買うように販売すればマザー高過ぎとAMDは批判されなかったような…
454Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/21(土) 17:45:46.97ID:1CWBTnNB0455Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/21(土) 17:48:42.06ID:Td3b0cNu0 昔の変態マザーボードはサウスをマザーボード側に実装
CPUとメモリとノースをドーターボードに載せてる製品あったな
ただし互換チップセットだから出来たら技
CPUとメモリとノースをドーターボードに載せてる製品あったな
ただし互換チップセットだから出来たら技
456Socket774 (ワッチョイ 7358-88l+)
2023/01/21(土) 18:51:58.18ID:fXMONfsM0 b450 pro4でbios5.0にしたらbeep音の設定なくて音消せないんですけど、見落としてるだけ?
あとリアのファンだけ起動して3秒程度してから回る様になったのもbiosアプデの影響ですか?
PC内部掃除とbios更新同時にやったからわからん…
正直ブロアー吹いたときにファン回しちゃったのが原因かなと持ってる
再起動したら回らなかったし
あとリアのファンだけ起動して3秒程度してから回る様になったのもbiosアプデの影響ですか?
PC内部掃除とbios更新同時にやったからわからん…
正直ブロアー吹いたときにファン回しちゃったのが原因かなと持ってる
再起動したら回らなかったし
457Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO)
2023/01/21(土) 20:45:16.58ID:U3hagvbq0 にほんごでおk
458Socket774 (ワッチョイ 03b1-FyCh)
2023/01/21(土) 23:39:05.94ID:T2KtcA3B0 B550M steel legend bios2.50
5700X
MSI GTX1060 6G
M.2 NVME240G
CMN32GX4M2Z3200C16
電源450W
電源はいるがまっ黒の画面で英語がでてる、cpuファン、グラボファン、マザボLED、つきます。BIOS入れず困ってます。
過去にインテル入ってるしか作った事ありません、エロい人ご教示ください!
5700X
MSI GTX1060 6G
M.2 NVME240G
CMN32GX4M2Z3200C16
電源450W
電源はいるがまっ黒の画面で英語がでてる、cpuファン、グラボファン、マザボLED、つきます。BIOS入れず困ってます。
過去にインテル入ってるしか作った事ありません、エロい人ご教示ください!
459Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/21(土) 23:44:50.65ID:Td3b0cNu0 電源容量足りてる?
CPUやグラボの補助電源差し忘れ
CPUやグラボの補助電源差し忘れ
460Socket774 (ワッチョイ c358-88l+)
2023/01/21(土) 23:47:06.38ID:ispPZsfJ0461Socket774 (ワッチョイ c358-j5s0)
2023/01/21(土) 23:49:42.19ID:5LPbHZ+u0 画面に出ている英語メッセージはどんなの?
中学生以上ならその位は書けるでしょ
中学生以上ならその位は書けるでしょ
462Socket774 (スプッッ Sd1f-nnAL)
2023/01/21(土) 23:50:05.58ID:Ya2nMzUQd 出てる英語を読んで理解する気がねーなら、此処じゃなくてツイッターで原口に聞け
463Socket774 (ワッチョイ cfc0-1trZ)
2023/01/22(日) 01:27:18.30ID:SH98A83t0 英語が出てるだって?w
464Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO)
2023/01/22(日) 01:38:26.96ID:gk/TNZIz0 M.2 NVME240G
CMN32GX4M2Z3200C16
電源450W
この自作する気なさそうなパーツ類
CMN32GX4M2Z3200C16
電源450W
この自作する気なさそうなパーツ類
465Socket774 (ワッチョイ cfdc-88l+)
2023/01/22(日) 09:30:09.41ID:1ekHsHFI0 GTX1060が付いてるところからして、旧構成からグラボ・電源・SSDを流用してCPUとメモリとマザーボードを新しくしたんだと思う。
大きなゲームとか容量食うもの何本も入れなければSSDも240GBあれば当面は使えるし問題無い。
>>458
その英語のメッセージをスマホで写真に撮って画像をupしてみたら?
それか翻訳サイトで翻訳するか、メッセージの一部でググれば何の意味か出てくるかも。
英語は表示されるという事は、BIOS(=今だとUEFI)の設定画面には入れないとしても、UEFIがメッセージ出すとこまでは辿り着けてる。
メッセージの内容にもよるけどハードウェアは問題無くて、何かの確認メッセージが出てるだけの可能性もある。
大きなゲームとか容量食うもの何本も入れなければSSDも240GBあれば当面は使えるし問題無い。
>>458
その英語のメッセージをスマホで写真に撮って画像をupしてみたら?
それか翻訳サイトで翻訳するか、メッセージの一部でググれば何の意味か出てくるかも。
英語は表示されるという事は、BIOS(=今だとUEFI)の設定画面には入れないとしても、UEFIがメッセージ出すとこまでは辿り着けてる。
メッセージの内容にもよるけどハードウェアは問題無くて、何かの確認メッセージが出てるだけの可能性もある。
466Socket774 (ササクッテロル Spc7-ZP3l)
2023/01/22(日) 09:43:55.78ID:mR7zrcoAp なんかメルカリでゲーミングPCとか大袈裟なタイトルに騙されて買ったものの動かないとか言ってる可能性ありそうで
467Socket774 (ワントンキン MM9f-xoCn)
2023/01/22(日) 10:10:08.00ID:fnUGW3+aM 英語がでてるってなんかかわいい
468Socket774 (ワッチョイ c358-Wpwf)
2023/01/22(日) 11:05:22.65ID:2HLSjYZg0 グラボじゃなくてマザボの映像端子に繋げてるだけだったり
469Socket774 (ワッチョイ c358-j5s0)
2023/01/22(日) 12:22:39.48ID:U2QuJ01h0 それだと英語すら出ないだろ
470Socket774 (ワッチョイ 7ff4-Jpma)
2023/01/22(日) 12:28:43.96ID:EoMVNV790 相手するだけ無駄だって思わないくらい暇なの?
472Socket774 (ワッチョイ 03b1-FyCh)
2023/01/23(月) 19:43:19.40ID:YujbIeum0473Socket774 (ワッチョイ c358-Wpwf)
2023/01/23(月) 20:26:20.27ID:koudEULX0474Socket774 (ワッチョイ 03b1-FyCh)
2023/01/23(月) 21:21:06.20ID:YujbIeum0475Socket774 (ワッチョイ c358-Wpwf)
2023/01/23(月) 21:23:39.86ID:koudEULX0476Socket774 (ワッチョイ cfc0-wzXC)
2023/01/24(火) 11:23:35.11ID:nIPFMbUz0 MSIこんななってるけどasrockは大丈夫か?
特定のMSIマザーボードで、UEFIセキュアブートの設定が不適切だと判明
2Picks
ITmedia エンタープライズ 2023/1/19
セキュリティ研究者がMSIマザーボードにおけるUEFIセキュアブートの設定について調査し、好ましくない設定がデフォルトになるように変更されていると指摘した。多くのマザーボードモデルが対象となっており、セキュアブートが本来の目的通りに機能していない可能性がある。
https://newspicks.com/news/8016064/
特定のMSIマザーボードで、UEFIセキュアブートの設定が不適切だと判明
2Picks
ITmedia エンタープライズ 2023/1/19
セキュリティ研究者がMSIマザーボードにおけるUEFIセキュアブートの設定について調査し、好ましくない設定がデフォルトになるように変更されていると指摘した。多くのマザーボードモデルが対象となっており、セキュアブートが本来の目的通りに機能していない可能性がある。
https://newspicks.com/news/8016064/
477Socket774 (ワッチョイ bf83-nc59)
2023/01/24(火) 12:21:23.23ID:UWljg1vM0 んで?それは俺らに何の影響があんの?
478Socket774 (ワッチョイ 6fe4-F6Ka)
2023/01/24(火) 12:53:01.86ID:qcEQCjal0 B450SLを使ってますがm.2を交換しようと探してたら相性問題がある事最近知りびっくりしたんだけどADATAのLegend700は使えますか?
750は駄目?みたいだから避けた方が無難?
750は駄目?みたいだから避けた方が無難?
479Socket774 (ワッチョイ c358-88l+)
2023/01/24(火) 13:09:53.87ID:aWwNq7Pw0 一番ダメなマザーを選んでるなw
480Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
2023/01/24(火) 13:33:24.37ID:jq/LMdnL0481Socket774 (ワッチョイ 6fe4-F6Ka)
2023/01/24(火) 14:17:01.87ID:qcEQCjal0 >>480
今使用中のシリコンパワーのやつが不良品?1万時間で健康状態が何故か?33%と著しく低い‥CrystalDiskInfoも注意とかもないのに
他はSATAのSDDしか使った事ないけど2万でも
98とか1万で100%だしマザーもやっぱり
ポンコツなのかな
今使用中のシリコンパワーのやつが不良品?1万時間で健康状態が何故か?33%と著しく低い‥CrystalDiskInfoも注意とかもないのに
他はSATAのSDDしか使った事ないけど2万でも
98とか1万で100%だしマザーもやっぱり
ポンコツなのかな
482Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
2023/01/24(火) 14:27:20.13ID:jq/LMdnL0483Socket774 (スッップ Sd1f-2g9X)
2023/01/24(火) 14:56:58.68ID:be8Fqtwsd asrockはkioxiaと相性悪いよな
484Socket774 (ワッチョイ 6fe4-F6Ka)
2023/01/24(火) 15:08:34.68ID:qcEQCjal0485Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)
2023/01/24(火) 15:47:13.55ID:dUB3O8Qu0 キオクシアとっていうか…
486Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/24(火) 17:07:52.43ID:HhknknQP0 自社でNAND作れる会社しか使わない方がノートラブル
古いマザーボードでのキオクシア除く
仇や尻は論外
古いマザーボードでのキオクシア除く
仇や尻は論外
487Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/24(火) 17:24:30.28ID:iBNcEQ5J0 M.2 NVMe SSDはWestern Digitalにしておくのが安牌な印象。
488Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/24(火) 17:30:38.27ID:HhknknQP0 WDでも認識しなかった例がある
489Socket774 (ワッチョイ 7ff4-Jpma)
2023/01/24(火) 19:00:04.42ID:7RqNV/mD0 今日ぐらい寒ければ温度が読めないアスロックのVRMでも安心だね
490Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/24(火) 19:17:37.00ID:HhknknQP0 最新のマザーボードでもVRM温度読めない
491Socket774 (スップ Sd1f-UanY)
2023/01/24(火) 19:51:10.97ID:eluyTao8d VRM温度読みたがるのはASRockを信じてないからだ
原口が信じるASRockを信じろ
原口が信じるASRockを信じろ
492Socket774 (ワッチョイ a37e-iv4M)
2023/01/24(火) 22:04:01.98ID:CPKsau8Q0 だとさ、、
Intel 700シリーズマザーボードに搭載されているI226-V LANコントローラーでネットが瞬間的に切れる不具合がある模様
https://gazlog.com/entry/intel700-chipset-no-connection-bug/
Intel 700シリーズマザーボードに搭載されているI226-V LANコントローラーでネットが瞬間的に切れる不具合がある模様
https://gazlog.com/entry/intel700-chipset-no-connection-bug/
493Socket774 (ワッチョイ 7ff4-J1jj)
2023/01/25(水) 00:50:09.55ID:0SPzfEu/0 どうせ外部のを使うんでしょ
494Socket774 (ワッチョイ 63b1-wtBt)
2023/01/25(水) 21:11:05.50ID:U1c4e9/d0 B450 steel legends に2TBのm.2を付け替えようとしたら
認識しなかった。色々調べたらアスロックが非対応のm.2を公表してるんだな。このスレもっと早く見つけとけば良かった。
認識しなかった。色々調べたらアスロックが非対応のm.2を公表してるんだな。このスレもっと早く見つけとけば良かった。
495Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO)
2023/01/25(水) 21:23:43.62ID:MGKMs6st0 >>494
PCIE4スロットにNVMe変換アダプタ挿せばCPU直結ストレージとして使える
PCIE4スロットにNVMe変換アダプタ挿せばCPU直結ストレージとして使える
497Socket774 (ワッチョイ 63b1-wtBt)
2023/01/26(木) 00:20:27.99ID:c/l+jBsC0498Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Jpma)
2023/01/26(木) 06:02:24.60ID:YUDOMgMG0 p
499Socket774 (ワッチョイ 03b1-wtBt)
2023/01/27(金) 08:42:55.56ID:t/mjCJUg0 494です
マザボで認識しないm.2は
NVMe変換アダプタを使っても認識しませんでした。
次にマザボで認識するm.2を買い直しました。
今度はブルスクエラーとなり回復ドライブで
修復インストール実行してもインストールされません。
買い直したm.2を変換アダプタに挿しても認識しません。
マザボの排他制御が効いたままかもしれません。
Biosは最新にアプデしチップセットドライバも更新済みです。何か他にやるべき事があれば教えてください。
マザボで認識しないm.2は
NVMe変換アダプタを使っても認識しませんでした。
次にマザボで認識するm.2を買い直しました。
今度はブルスクエラーとなり回復ドライブで
修復インストール実行してもインストールされません。
買い直したm.2を変換アダプタに挿しても認識しません。
マザボの排他制御が効いたままかもしれません。
Biosは最新にアプデしチップセットドライバも更新済みです。何か他にやるべき事があれば教えてください。
500Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/27(金) 08:46:03.17ID:G7ciWebS0 認識しないSSDは主にB450とB350で起きる
根本的解決方法はB550のマザーボードに買い替えろ
根本的解決方法はB550のマザーボードに買い替えろ
501Socket774 (スプッッ Sd1f-FiTP)
2023/01/27(金) 09:23:23.24ID:c+JMHY5kd 排他があるかどうかなんてマニュアルに書いてあるだろ
502Socket774 (ワッチョイ 03b1-wtBt)
2023/01/27(金) 09:24:14.05ID:t/mjCJUg0503Socket774 (ワッチョイ cf62-zVY0)
2023/01/27(金) 09:25:16.11ID:oY3VzJRc0 >>499
M2_1 が使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
他のSATA タイプのSSDを使用している場合は、「SATA3_3 & SATA3_4」以外のSATA ポートにSSDを装着してください。
M.2_2のみ対応
BIOS設定が必要です
Advanced\Storage Configuration\Force M2_2 to support PCIe type Device\Yes
M2_1 が使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
他のSATA タイプのSSDを使用している場合は、「SATA3_3 & SATA3_4」以外のSATA ポートにSSDを装着してください。
M.2_2のみ対応
BIOS設定が必要です
Advanced\Storage Configuration\Force M2_2 to support PCIe type Device\Yes
504Socket774 (ワッチョイ 03b1-wtBt)
2023/01/27(金) 09:31:33.18ID:t/mjCJUg0 >>503
情報ありがとうございます
こちらも同じ認識です。
m2_1を空ければPCIE4を自動認識してくれると
思っていたのですがBiosの設定がいるのかどうか
調べていませんでした。調べてみます。
情報ありがとうございます
こちらも同じ認識です。
m2_1を空ければPCIE4を自動認識してくれると
思っていたのですがBiosの設定がいるのかどうか
調べていませんでした。調べてみます。
505Socket774 (アウアウウー Saa7-ULHw)
2023/01/27(金) 12:53:20.67ID:pI5I2oQZa >>499
『買い直した』なのにWindows新規インストールしてなさそうな書き込み内容なのは増設ドライブってこと?
だとすればOSインストールしたのと同じの買えばいいのに?という感想。
そうでないならまずWindows新規インストール用USBフラッシュドライブ作成してそこからインストール。
『買い直した』なのにWindows新規インストールしてなさそうな書き込み内容なのは増設ドライブってこと?
だとすればOSインストールしたのと同じの買えばいいのに?という感想。
そうでないならまずWindows新規インストール用USBフラッシュドライブ作成してそこからインストール。
506Socket774 (ワッチョイ 6fe4-F6Ka)
2023/01/27(金) 16:34:26.41ID:D1XWL/h/0 そのままの状態で使いたいから前SSDをイメージバックアップから新しいSSD に復元?しようとして出来ないとみた。
素直にクリーンインストールするしかないね
素直にクリーンインストールするしかないね
507Socket774 (ワッチョイ cfdd-SUdz)
2023/01/27(金) 17:38:22.32ID:XTyYZN3y0508Socket774 (ワッチョイ 63b1-setz)
2023/01/27(金) 17:43:20.54ID:1amPZzD50 >>506
Windows7以降ならそんなことせずにそのまま前のSSDを付ければ動くぞ
ライセンスによっては再認証が必要になるケースはあるが、ドライバ関連は勝手に新しい環境のドライバが入ってそのまま動く
Windows7以降ならそんなことせずにそのまま前のSSDを付ければ動くぞ
ライセンスによっては再認証が必要になるケースはあるが、ドライバ関連は勝手に新しい環境のドライバが入ってそのまま動く
509Socket774 (ワッチョイ cf0c-DlHt)
2023/01/27(金) 18:44:03.09ID:oN79OxZ60 Z790 PG-ITX/TB4
規格のところに
- M.2 NVMe ストレージデバイス向けの RAID 0 および RAID 1 および RAID 5 に対応
とあるんで起動ドライブにしようとしたんだがBIOSでSATAのモードがAHCIしかないんだが
これってWindowsインストール時にIRSTのドライバー入れないといけないやつかな?
規格のところに
- M.2 NVMe ストレージデバイス向けの RAID 0 および RAID 1 および RAID 5 に対応
とあるんで起動ドライブにしようとしたんだがBIOSでSATAのモードがAHCIしかないんだが
これってWindowsインストール時にIRSTのドライバー入れないといけないやつかな?
510Socket774 (スッップ Sd1f-XSHE)
2023/01/27(金) 19:04:07.60ID:njXx0chZd Windows10 Windows11なら要らんやろ
511Socket774 (ワッチョイ bf56-88l+)
2023/01/27(金) 19:19:41.55ID:0BBnOhtV0 SLとか同価格帯でトマホークにスペックで負けてるんだが
SL選ぶメリットってなんかあります?
SL選ぶメリットってなんかあります?
512Socket774 (ワッチョイ cf0c-DlHt)
2023/01/27(金) 19:24:42.98ID:oN79OxZ60 >>509
自己解決
BIOSを1.20から4.03に上げたらAdvancedの中にIRSTの設定項目が出てきてRAIDボリューム作れた
BIOS更新でRAID対応にしたならサイトで※でそう書いてくれてたらいいのに
自己解決
BIOSを1.20から4.03に上げたらAdvancedの中にIRSTの設定項目が出てきてRAIDボリューム作れた
BIOS更新でRAID対応にしたならサイトで※でそう書いてくれてたらいいのに
514Socket774 (ワッチョイ 63b1-wtBt)
2023/01/27(金) 22:06:32.55ID:WTwkpt5h0 >>505
増設ドライブにしたいです
M.2 512G → M.2 2TB にしようとしています
正常動作している同じメーカーの m.2 2TB版を再購入しました
マザボは正常に認識しクローンコピーして起動すると
ブルスクエラーでOSが起動しません
回復ドライブからOSをクリーンインストールしてみたところ
途中でエラーが出てインストール出来ませんでした。
その他にやれそうなことがあれば教えて下さい。
最後はマザボをb550に替えようと思っています。
増設ドライブにしたいです
M.2 512G → M.2 2TB にしようとしています
正常動作している同じメーカーの m.2 2TB版を再購入しました
マザボは正常に認識しクローンコピーして起動すると
ブルスクエラーでOSが起動しません
回復ドライブからOSをクリーンインストールしてみたところ
途中でエラーが出てインストール出来ませんでした。
その他にやれそうなことがあれば教えて下さい。
最後はマザボをb550に替えようと思っています。
515Socket774 (ワッチョイ 63b1-wtBt)
2023/01/27(金) 22:08:19.45ID:WTwkpt5h0 増設だはなく拡張でした
cドライブを512Gから2TBに拡張したくて
クローンコピーしています
cドライブを512Gから2TBに拡張したくて
クローンコピーしています
516Socket774 (ワッチョイ 7384-88l+)
2023/01/27(金) 23:17:49.12ID:F8eL9pic0 回復ドライブからの再インストールをクリーンインストールとは呼ばない
517Socket774 (ワッチョイ cfb3-88l+)
2023/01/27(金) 23:41:29.56ID:eIs6xamj0 クローンコピーはどうやって作ったのかだけ気になるけど
大人しく新規インストールしてくだしあ
大人しく新規インストールしてくだしあ
518Socket774 (アウアウウー Sa47-Z6M9)
2023/01/28(土) 08:43:35.07ID:YBTP0x+ea 複数のパーツ交換やマザボ入れ替えはDriverStoreExplorerで
Microsoftのプリンター以外全消しから再度ドライバーインストールでまったく不具合無し
Microsoftのプリンター以外全消しから再度ドライバーインストールでまったく不具合無し
519Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/01/28(土) 08:45:40.65ID:bIVz8Q290 再インストールしろby原田
520Socket774 (ササクッテロロ Sp3b-Omyp)
2023/01/28(土) 12:32:56.39ID:0cxkJEK8p >>516
回復ドライブってメーカー製のリカバリディスクみたいに機種チェックってなくて、当たらないドライバーはあるにせよまったく関係ない機種でもいける?
回復ドライブってメーカー製のリカバリディスクみたいに機種チェックってなくて、当たらないドライバーはあるにせよまったく関係ない機種でもいける?
522Socket774 (ワッチョイ 76e4-KC1l)
2023/01/28(土) 18:33:53.78ID:O1VQfgLt0 よく分からないがクリーンインストールしたいならUSBに新しいwindows入れてセットアップした方が速くないか?
523Socket774 (アウアウアー Sa06-+LuJ)
2023/01/28(土) 21:57:20.32ID:TXkGIbKJa >>219
亀失礼
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\xxxx
xxxx は不定なので、DriverDesc が "Realtek High Definition Audio" なのを探す
サブキー: PowerSettings\
・ConservationIdleTime
・PerformanceIdleTime
上記二つが 05 00 00 00 だと思うけれど、5秒で省電力状態になるので値を大きくする
B550Mpro4 使ってるけれど、音の鳴り始めにパチッと入るのは直った
詳しくはここ見て
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/audio/audio-device-class-inactivity-timer-implementation
亀失礼
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\xxxx
xxxx は不定なので、DriverDesc が "Realtek High Definition Audio" なのを探す
サブキー: PowerSettings\
・ConservationIdleTime
・PerformanceIdleTime
上記二つが 05 00 00 00 だと思うけれど、5秒で省電力状態になるので値を大きくする
B550Mpro4 使ってるけれど、音の鳴り始めにパチッと入るのは直った
詳しくはここ見て
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/audio/audio-device-class-inactivity-timer-implementation
524Socket774 (ワッチョイ 235d-Z6M9)
2023/01/29(日) 11:19:40.49ID:W4j7cMmv0 >>523
MSのドライバだと省電力モードに入らないようにできるが、realtekのドライバだと設定が効かない
MSのドライバだと省電力モードに入らないようにできるが、realtekのドライバだと設定が効かない
525Socket774 (ワッチョイ 235d-Z6M9)
2023/01/29(日) 12:51:59.13ID:W4j7cMmv0 H470 Steel Legend
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0B00&SUBSYS_18491203&REV_1000\4&3203AA1B&3&0001
Microsoft Windows [Version 10.0.22621.1194]
https://www.asrock.com/mb/Intel/H470%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
https://www.catalog.update.microsoft.com/home.aspx
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 6.0.9219.1
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 6.0.9445.1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0001\PowerSettings
ConservationIdleTime および PerformanceIdleTime を 77 77 77 77 に書き換えて再起動したが、00 00 00 00 に戻る。
MSやIntel、AMDのドライバでは、このような上書きは起こらない。
デスクトップ右下のスピーカアイコンをクリックし、スライダをクリックして効果音を出す。
前述のRealtekの全てのドライバでは効果音が聞こえなくなってから10秒ほど経過後、ポツッと音が出る。
MSのドライバ 10.0.22621.608 で *IdleTime を 00 00 00 00 にしている場合、省電力状態に遷移せず(仕様通りの動作)、そのような音は出ない。
当然、無音の音声ファイルを再生し続けるなどしていれば、Realtekのドライバの場合でも、そのような音は出ない。
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0B00&SUBSYS_18491203&REV_1000\4&3203AA1B&3&0001
Microsoft Windows [Version 10.0.22621.1194]
https://www.asrock.com/mb/Intel/H470%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Download
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
https://www.catalog.update.microsoft.com/home.aspx
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 6.0.9219.1
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 6.0.9445.1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0001\PowerSettings
ConservationIdleTime および PerformanceIdleTime を 77 77 77 77 に書き換えて再起動したが、00 00 00 00 に戻る。
MSやIntel、AMDのドライバでは、このような上書きは起こらない。
デスクトップ右下のスピーカアイコンをクリックし、スライダをクリックして効果音を出す。
前述のRealtekの全てのドライバでは効果音が聞こえなくなってから10秒ほど経過後、ポツッと音が出る。
MSのドライバ 10.0.22621.608 で *IdleTime を 00 00 00 00 にしている場合、省電力状態に遷移せず(仕様通りの動作)、そのような音は出ない。
当然、無音の音声ファイルを再生し続けるなどしていれば、Realtekのドライバの場合でも、そのような音は出ない。
526Socket774 (スフッ Sdba-1J4k)
2023/01/29(日) 14:18:10.54ID:G9xy+X7dd https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109856/2/
原田さんおすすめのマザボは良い感じだね
原田さんおすすめのマザボは良い感じだね
527Socket774 (オイコラミネオ MM63-cCqX)
2023/01/29(日) 14:28:31.46ID:9sQGbnqxM 迷惑系YouTuberのあいつも原田や
ヤツを雇えば合法的カスロック原田完成や!
ヤツを雇えば合法的カスロック原田完成や!
528523 (アウアウアー Sa06-+LuJ)
2023/01/29(日) 14:48:12.83ID:/RTA+i0la >>525
> Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
asrock が Nahimic ドライバーを掲載してるから使いたい気持ちはわかる
Nahimic 使うのやめようって流れで出た話だったから、Nahimic は考えから漏れてた
気が向いたら Realtek HD audio ドライバーも試してみて
出所のあやしいドライバーは嫌だろうけども
MS の自動的インストールされるドライバーじゃイコライザー使えなくてなあ
B550Mpro4
win11 22H2
Realtek HDA 6.0.9136.1
> Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
asrock が Nahimic ドライバーを掲載してるから使いたい気持ちはわかる
Nahimic 使うのやめようって流れで出た話だったから、Nahimic は考えから漏れてた
気が向いたら Realtek HD audio ドライバーも試してみて
出所のあやしいドライバーは嫌だろうけども
MS の自動的インストールされるドライバーじゃイコライザー使えなくてなあ
B550Mpro4
win11 22H2
Realtek HDA 6.0.9136.1
529Socket774 (ワッチョイ 1ac9-Xl9m)
2023/01/29(日) 14:51:32.75ID:AfsPIfdN0 原口?原田?(´;ω;`)
530Socket774 (スップ Sdba-0446)
2023/01/29(日) 16:12:28.58ID:C575ECr1d >>529
原野やぞ
原野やぞ
531Socket774 (ワッチョイ 3b58-fO7+)
2023/01/29(日) 16:19:17.78ID:siyuQ+b80 原野商法の語源ですね分かります
532Socket774 (ワッチョイ a758-rmvV)
2023/01/29(日) 19:21:51.29ID:QrmqVTLB0 NZXTのN7 Z490なんだけど、ASRock製らしいのでここでよいですか?
m.2が1枚だけの構成にデータ用としてSATAのSSDを追加したところ、BIOSで何度起動順位を変更してもSATAが起動順位1番になって起動でコケます。
もちろんF10で保存してからBIOSは終了してます。SATAはポート0番に挿しましたが、それが原因でしょうか?
m.2が1枚だけの構成にデータ用としてSATAのSSDを追加したところ、BIOSで何度起動順位を変更してもSATAが起動順位1番になって起動でコケます。
もちろんF10で保存してからBIOSは終了してます。SATAはポート0番に挿しましたが、それが原因でしょうか?
533Socket774 (ワッチョイ 7af4-2biX)
2023/01/29(日) 21:49:04.10ID:H7Sd+oXA0 ASUSでやってみて同じ事が起きるなら原因はAsRockじゃないかな
534Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/01/29(日) 22:05:12.96ID:6InoNIKO0 他のSATAにつないだら?
535Socket774 (スフッ Sdba-1J4k)
2023/01/30(月) 00:55:35.71ID:Qbd+5Vped 改めて見ると原田さんが持ち込んだPCにはリアファンが付いてないのか
536Socket774 (ワッチョイ e3b1-tXrB)
2023/01/30(月) 08:02:38.93ID:quC2Ym3j0 大した問題ではありません
537Socket774 (ドコグロ MM86-fChk)
2023/01/30(月) 09:59:29.76ID:9MaCnIzHM 今a520のマザー買ったらBIOSはアップデートされてるかな?5500で新しく組みたい
538Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/01/30(月) 10:12:47.49ID:tlpcCz3+0 心配ならPCワンズ通販で購入して無料サービスのBIOS更新してもらえば?
539Socket774 (ドコグロ MM86-fChk)
2023/01/30(月) 10:43:04.52ID:9MaCnIzHM それがさぁ家電ポイントで買いたいから無理なのよ
一応メールしてるけど解りませんっぽいんだよね
一応メールしてるけど解りませんっぽいんだよね
540Socket774 (ワッチョイ 8a83-JU3C)
2023/01/30(月) 21:17:28.98ID:sENY1Vmq0 よっぽどの長期在庫でもなきゃ大丈夫だろ。
最悪ドスパラか工房に持ち込めばBIOSアップデートしてくれる。
有償だけど。
最悪ドスパラか工房に持ち込めばBIOSアップデートしてくれる。
有償だけど。
541Socket774 (ワッチョイ 3b58-fO7+)
2023/01/31(火) 08:32:52.16ID:OfBdoKXB0 オクで古いCPU買った方が手数料より安かったりして
542Socket774 (スップ Sd5a-NCXd)
2023/01/31(火) 09:24:39.59ID:fNlAd6aBd BIOSのバージョンなんか確認できないもの絶対教えてくれないから代理店からの入荷日だけ聞けばいいんじゃないか
543Socket774 (ワッチョイ 8703-ChvG)
2023/01/31(火) 12:38:55.52ID:M015PbfW0 実店舗での話だけどアキバのツクモは調べてくれた
マザボに貼ってあるシールでわかる
マザボに貼ってあるシールでわかる
544Socket774 (ワッチョイ 76e4-KC1l)
2023/01/31(火) 15:37:06.74ID:Y+xcWF4m0 今までイメージでのバックアップした時無かったんだけどHDDよりSSDのが良いのかな?
SL450が最近怪しい…
バックアップしたデータ以外にも他のファイルって保存できる?
SL450が最近怪しい…
バックアップしたデータ以外にも他のファイルって保存できる?
545Socket774 (ワンミングク MM8a-rDbG)
2023/02/01(水) 07:28:01.02ID:c7N3XLAdM546Socket774 (ワッチョイ 871d-2biX)
2023/02/02(木) 10:24:19.79ID:Hrp871510 >>539
BIOSバージョンは箱を見て分かるものではないので、「AMD RYZEN 5000 DESKTOP READY」の
シールが貼られているかどうかを尋ねてみると良い。
あればRyzen 5000シリーズ対応BIOS更新済。
BIOSバージョンは箱を見て分かるものではないので、「AMD RYZEN 5000 DESKTOP READY」の
シールが貼られているかどうかを尋ねてみると良い。
あればRyzen 5000シリーズ対応BIOS更新済。
547Socket774 (テテンテンテン MMb6-+rQD)
2023/02/03(金) 16:47:18.84ID:X/zcwnPFM メモリ壊れたからcrucialのCT2K8G4DFRA32AにしてみたけどAB350HDVとRyzen2400Gじゃ
ネイティブ3200にならないね
昔のマザボだからかCPUが旧世代だからかどうなんだろう?
ネイティブ3200にならないね
昔のマザボだからかCPUが旧世代だからかどうなんだろう?
548Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/02/03(金) 17:16:47.66ID:EhYwKXG60 CPU側の制限で無理
549Socket774 (テテンテンテン MMb6-+rQD)
2023/02/03(金) 17:26:45.23ID:X/zcwnPFM550Socket774 (ワッチョイ 5762-O9ZV)
2023/02/03(金) 17:30:07.03ID:zfXCG6ST0 >>547
AMD非XMPメモリは2933まで
手動で3200に設定して動くかは知らない
https://www.asrock.com/mb/Memory/2xRR_2933-2667.png
AMDXMPメモリは3200
メモリーサポート一覧表 (Raven Ridge)
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#MemoryRR
AMD非XMPメモリは2933まで
手動で3200に設定して動くかは知らない
https://www.asrock.com/mb/Memory/2xRR_2933-2667.png
AMDXMPメモリは3200
メモリーサポート一覧表 (Raven Ridge)
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#MemoryRR
551Socket774 (アウアウウー Sa47-FLU5)
2023/02/03(金) 18:06:07.16ID:gQfcX5woa x370taichiと1600で設定工夫しても2933辺りまでしか安定しなかったメモリが
5800xに換えただけで3200安定するようになった
マザボよりもメモコン次第だと思う
5800xに換えただけで3200安定するようになった
マザボよりもメモコン次第だと思う
552Socket774 (ワッチョイ 1aa1-utdV)
2023/02/03(金) 18:58:37.43ID:lnEtXub30 CPU:チップレットになった3000(非G)以降とそれ以前で天と地ぐらいメモコンの耐性に差があって後者の場合は先人が苦労してDDR4-3200で動かしてたからネイティブで動くと思ってはいけない
マザボ:中上位機種はそうでもないけど格安グレード(特に300系)になると定格の2933や2666で動けばいいやみたいな設計だったりするから3200ネイティブで動くと思ってはいけない(思ってもいい)
>>547の場合はどっちも当てはまるからチューンしないとダメだろうね
マザボ:中上位機種はそうでもないけど格安グレード(特に300系)になると定格の2933や2666で動けばいいやみたいな設計だったりするから3200ネイティブで動くと思ってはいけない(思ってもいい)
>>547の場合はどっちも当てはまるからチューンしないとダメだろうね
553Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/02/03(金) 19:11:52.25ID:EhYwKXG60 Zen2やZen3をB450やB350にのせるとAMDの仕様的にはDDR4-3200メモリはオーバークロック扱い
ASRockだと何事もないかのように普通にネイティブ3200で動いてる
ASRockだと何事もないかのように普通にネイティブ3200で動いてる
554Socket774 (ワッチョイ 76a1-+rQD)
2023/02/03(金) 20:28:41.22ID:34LMkxPB0 >>549
メモリサポート見てると3200で動いてるのもあったから
手動でネイティブと同じ設定入れるといっても
メモリ速度3200とCLを22設定であと全部オート、電圧1.2Vでやってみてだめなら1.3Vとか1.35Vにしてみるとか
メモリサポート見てると3200で動いてるのもあったから
手動でネイティブと同じ設定入れるといっても
メモリ速度3200とCLを22設定であと全部オート、電圧1.2Vでやってみてだめなら1.3Vとか1.35Vにしてみるとか
555Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/02/03(金) 20:59:21.46ID:EhYwKXG60 B450SLは5600でネイティブ3200普通に動いた
556Socket774 (ワッチョイ b641-7Zvf)
2023/02/03(金) 21:30:54.55ID:0VY04Ke90 x370pg+3600or5600Xで3200で16GBx4枚が動作したな
557Socket774 (テテンテンテン MMb6-+rQD)
2023/02/03(金) 22:08:56.26ID:97B+92VqM 皆さんレスありがと
壊れたメモリはF4-3600C19D-16GSXWBってので昔まあまあ流行ったメモリです
こいつは1.35V 3200で何とか動いてました(1.2Vでは2133までしか無理だった)
経験も浅いし知識不足なんで単純にネイティブ3200 1.2Vとかすげえっって感じでしたけど
第一世代Ryzenには厳しいんですね
壊れたメモリはF4-3600C19D-16GSXWBってので昔まあまあ流行ったメモリです
こいつは1.35V 3200で何とか動いてました(1.2Vでは2133までしか無理だった)
経験も浅いし知識不足なんで単純にネイティブ3200 1.2Vとかすげえっって感じでしたけど
第一世代Ryzenには厳しいんですね
558Socket774 (ワッチョイ 766a-+rQD)
2023/02/03(金) 22:34:50.13ID:njexbXuS0 >>557
そのメモリ新品で買ってるならライフタイム保証だったはずだからG.SKILLに問い合わせれば修理してくれないか?
中古購入だとどうしようもないけどね、確か初期型の迷彩はそれなりに回ったし
3700Xとの組み合わせで3800CL16で動かしてたよ
そのメモリ新品で買ってるならライフタイム保証だったはずだからG.SKILLに問い合わせれば修理してくれないか?
中古購入だとどうしようもないけどね、確か初期型の迷彩はそれなりに回ったし
3700Xとの組み合わせで3800CL16で動かしてたよ
559Socket774 (ワッチョイ b641-7Zvf)
2023/02/03(金) 22:44:11.29ID:0VY04Ke90560Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/04(土) 00:13:16.74ID:/CBHpNwc0 >>557
インテル向けの情弱御用達オーバークロックメモリ
保証効いたとしても初期と今出回ってる物ではメモリチップ変わってて耐性低い
CPUメモリマザーボードの三点セットで買い替えた方が結局はメモリ回る
インテル向けの情弱御用達オーバークロックメモリ
保証効いたとしても初期と今出回ってる物ではメモリチップ変わってて耐性低い
CPUメモリマザーボードの三点セットで買い替えた方が結局はメモリ回る
561Socket774 (ワッチョイ 4f58-4osW)
2023/02/04(土) 00:54:01.11ID:HePtKfnY0 だから迷彩はやめろとみんな言うんだよな
562Socket774 (テテンテンテン MM4f-4osW)
2023/02/04(土) 01:23:29.32ID:pvVLOxSfM まあ当時のOCメモリの中でも安価でしたからね
まだ販売してるみたいだけどチップが替わってるんですね
自分のはHynix C-dieでした
5600Gお安いけど次のでDDR5とマザボ一新でいいかな
まだ販売してるみたいだけどチップが替わってるんですね
自分のはHynix C-dieでした
5600Gお安いけど次のでDDR5とマザボ一新でいいかな
563Socket774 (ワッチョイ 0f58-4osW)
2023/02/04(土) 09:11:34.05ID:YXjXU3Vl0 初代B450pro4に二枚目のm.2つけるなら何が良いかな?
M2_1はWD Blue SN550挿してます
最近のは認識しないから選択肢限られてるし
M2_1はWD Blue SN550挿してます
最近のは認識しないから選択肢限られてるし
564Socket774 (アウアウウー Sa93-zLy2)
2023/02/04(土) 10:28:03.48ID:Un+zO31ea565Socket774 (スフッ Sd5f-myUq)
2023/02/04(土) 10:33:33.23ID:2mOK0cq4d 仕様上は2スロ目を使うとPCIEの4が排他になる
566Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/04(土) 13:39:08.00ID:MywRVvw/d X670E SLなんだけど、取説にはバックパネルのUSB3.2 gen1ポートが6つと書いていて確かにそのようになってるんだけど、ポートによって速度がまぁまぁ違うんだよね。。
んでブロック図見たら、同じリアパネルのgenポートでもCPU直結とチップセット接続の2種類あることがわかったんだけど、6つのうちどのポートがCPU直結なのかが書いてなくてわからない。。
これって実際に測定して見分けるしかない?
もしかしてデバイスマネージャーとかで判別できたりする?
んでブロック図見たら、同じリアパネルのgenポートでもCPU直結とチップセット接続の2種類あることがわかったんだけど、6つのうちどのポートがCPU直結なのかが書いてなくてわからない。。
これって実際に測定して見分けるしかない?
もしかしてデバイスマネージャーとかで判別できたりする?
567Socket774 (スフッ Sd5f-+/In)
2023/02/04(土) 13:52:03.34ID:PVNn6YCFd568Socket774 (ワッチョイ 0f15-eOYz)
2023/02/04(土) 13:53:17.71ID:ebsfdt840 >>561
zen2/zen3は問題ないからzenから移行出来ない奴らが騒いでるだけ
zen2/zen3は問題ないからzenから移行出来ない奴らが騒いでるだけ
569Socket774 (ワッチョイ 0f15-eOYz)
2023/02/04(土) 13:56:14.34ID:ebsfdt840 >>566
cpu直結のポートをオフにして接続、使えるやつがチップセット
cpu直結のポートをオフにして接続、使えるやつがチップセット
570419 (アウアウウー Sa93-ISlp)
2023/02/04(土) 15:34:07.12ID:sObVQgRWa571Socket774 (ワッチョイ 0f62-D+99)
2023/02/04(土) 15:52:43.38ID:RuqA1dp10 おめでとう
420だが電源関係無いの合ってて良かったわ
420だが電源関係無いの合ってて良かったわ
572Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK)
2023/02/04(土) 22:09:45.50ID:wR5/pRNZ0 何で荒れたん?
https://twitter.com/edamamePC/status/1621825616353038336
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/edamamePC/status/1621825616353038336
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
573Socket774 (ワッチョイ cf57-fAfd)
2023/02/04(土) 22:13:11.13ID:RTrSqwnF0 えだまめさんて
えだまめって体型してないよね
そら豆工房とかにすれば良いのに
えだまめって体型してないよね
そら豆工房とかにすれば良いのに
574Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/04(土) 22:36:48.14ID:1XQ4LP2hd >>567
やってみたんだけど、どれがCPU直結なのか表示からはわかんないしgen2x2とgen2のぶら下がり方が想定と違ってたりでわけわかめ
やってみたんだけど、どれがCPU直結なのか表示からはわかんないしgen2x2とgen2のぶら下がり方が想定と違ってたりでわけわかめ
575Socket774 (ワッチョイ 4f58-+/In)
2023/02/04(土) 22:42:53.35ID:he03tcDE0577Socket774 (アウアウアー Sa8f-26or)
2023/02/04(土) 23:10:18.65ID:bjiaaPtLa 信者ファンネル機能してないじゃん・・・何やってんの?
ASRockのユーティリティーって今はASRock Motherboard Utilityというんだね
A-Tuningの頃は個人的には可もなく不可もなくだったけれど光り物制御とか入って肥大化したのかな?
ASRockのユーティリティーって今はASRock Motherboard Utilityというんだね
A-Tuningの頃は個人的には可もなく不可もなくだったけれど光り物制御とか入って肥大化したのかな?
578Socket774 (ワッチョイ 3f83-0wS3)
2023/02/04(土) 23:46:35.06ID:PCJabgaw0579Socket774 (ワッチョイ 7fb3-4osW)
2023/02/04(土) 23:57:38.53ID:87aL7q0d0 昔からってTjMAXの件で噛みついてた人と同じ人なのかこれ
やり取り見る限り発達障害みたいだけどTwitter担当外されたりしないのね
ASRockのマザボ買おうと情報集めてる所だけど買うの躊躇しちゃう
やり取り見る限り発達障害みたいだけどTwitter担当外されたりしないのね
ASRockのマザボ買おうと情報集めてる所だけど買うの躊躇しちゃう
580Socket774 (ワッチョイ 4f58-F1up)
2023/02/05(日) 00:33:12.65ID:O7e2FATy0 ASRockじゃなくてASUSに出してほしい
ASRockは管理ソフトが駄目と言われ
苛ついたんだろうなってのを感じさせる対応
公式垢がやることではないな
ASRockは管理ソフトが駄目と言われ
苛ついたんだろうなってのを感じさせる対応
公式垢がやることではないな
581Socket774 (ワッチョイ 8f6e-jaVN)
2023/02/05(日) 00:36:12.21ID:34Mwg6NT0 どっちもどっちだと思うわ
えだまめも初っ端から他社名はっきり言わずにぼかせばいいのにと思う
ニキは立場忘れてマウント取りたがる悪癖が炸裂しているな
えだまめも初っ端から他社名はっきり言わずにぼかせばいいのにと思う
ニキは立場忘れてマウント取りたがる悪癖が炸裂しているな
582Socket774 (ワッチョイ 3f56-4osW)
2023/02/05(日) 01:32:29.29ID:mNDT1Ibb0 ASRockのツイッターはブロックしてるわ
見てて気分悪い
見てて気分悪い
583Socket774 (ワッチョイ 8fba-H5SO)
2023/02/05(日) 02:36:48.66ID:lE+7MDU30 ぼろすくんは中身典型的なインターネットキモヲタだからしょうがない
熱くなって法人垢とは思えない発言しちゃうのは今に始まった話じゃないし
熱くなって法人垢とは思えない発言しちゃうのは今に始まった話じゃないし
584Socket774 (ワッチョイ cfb1-JSkD)
2023/02/05(日) 06:42:54.48ID:LakIkcFf0 尻岩のTwitterって個人垢と変わらなくて草
令和納得みたい
令和納得みたい
585Socket774 (スプッッ Sddf-F/Rm)
2023/02/05(日) 07:03:31.41ID:+Gy2tam3d メーカーのツールなんて要らないからUEFIのアップデートよこせ
586Socket774 (ワッチョイ 0fcf-W3yJ)
2023/02/05(日) 07:17:19.25ID:povXA35z0 この状況でAsRock擁護してるやつが一定数いるのやべぇな
やっぱキッズ囲ってるといいことあるんだな
やっぱキッズ囲ってるといいことあるんだな
587Socket774 (ワッチョイ cfb1-JSkD)
2023/02/05(日) 07:24:13.49ID:LakIkcFf0 信者ファンネルとばしてて面白いんか
589Socket774 (オイコラミネオ MM53-Fx2A)
2023/02/05(日) 08:54:52.00ID:CtEfdw6ZM マイニングアカウントはブロック安定や
饂飩
枝豆
化膿
元マイニングベースは更にはゲームRMT肯定しちょった
饂飩
枝豆
化膿
元マイニングベースは更にはゲームRMT肯定しちょった
590Socket774 (ワッチョイ 0f15-eOYz)
2023/02/05(日) 09:02:27.34ID:2yN0QaZj0 >>574
管理者権限のpowershellで以下を実行
Get-PnpDevice -PresentOnly | where {$_.InstanceID -like 'PCI*'} | select InstanceID,FriendlyName | sort FriendlyName
zen2の時はusb 3.0がcpu、usb3.10がチップセットだった
zen4はわからん
管理者権限のpowershellで以下を実行
Get-PnpDevice -PresentOnly | where {$_.InstanceID -like 'PCI*'} | select InstanceID,FriendlyName | sort FriendlyName
zen2の時はusb 3.0がcpu、usb3.10がチップセットだった
zen4はわからん
591Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/05(日) 10:06:17.29ID:o4zdXOJZd >>590 ありがとう。やってみたらこう出たんだけど、eXtensible Host Controllerってのは、全部チップセットってことじゃないかと不安になったんだけど、解釈間違ってる?
PCI\VEN_1022&DEV_15B8&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&2C288D56&0&0043 AMD USB 2.0 eXtensible Host Controller - 1.20 (… PCI\VEN_1022&DEV_15B7&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0441 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 … PCI\VEN_1022&DEV_15B6&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0341 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\6&2766D23F&0&00600011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\8&561EE76&0&006000400011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 …
PCI\VEN_1022&DEV_15B8&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&2C288D56&0&0043 AMD USB 2.0 eXtensible Host Controller - 1.20 (… PCI\VEN_1022&DEV_15B7&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0441 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 … PCI\VEN_1022&DEV_15B6&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0341 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\6&2766D23F&0&00600011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\8&561EE76&0&006000400011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 …
592Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/05(日) 10:07:54.63ID:o4zdXOJZd すまん。。コピペしたら改行されてなくて超見づらくなった
PCI\VEN_1022&DEV_15B8&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&2C288D56&0&0043 AMD USB 2.0 eXtensible Host Controller - 1.20 (…
PCI\VEN_1022&DEV_15B7&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0441 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 …
PCI\VEN_1022&DEV_15B6&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0341 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 …
PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\6&2766D23F&0&00600011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\8&561EE76&0&006000400011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 …
PCI\VEN_1022&DEV_15B8&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&2C288D56&0&0043 AMD USB 2.0 eXtensible Host Controller - 1.20 (…
PCI\VEN_1022&DEV_15B7&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0441 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 …
PCI\VEN_1022&DEV_15B6&SUBSYS_15B61849&REV_00\4&16012499&0&0341 AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.20 …
PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\6&2766D23F&0&00600011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 … PCI\VEN_1022&DEV_43F7&SUBSYS_11421B21&REV_01\8&561EE76&0&006000400011 AMD USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 …
593Socket774 (ワッチョイ 0f58-4osW)
2023/02/05(日) 12:14:25.09ID:K2yytOhf0 >>565
m2_1を使用するとPCIE4が無効じゃないの?
2スロ目はSATA3_3、SATA3_4との排他だし
だからM2_1を使ってる場合はPCI Express 2.0に変換ボード載せるって認識?
m2_1を使用するとPCIE4が無効じゃないの?
2スロ目はSATA3_3、SATA3_4との排他だし
だからM2_1を使ってる場合はPCI Express 2.0に変換ボード載せるって認識?
594Socket774 (ワッチョイ 0f15-eOYz)
2023/02/05(日) 12:17:00.14ID:2yN0QaZj0 >>591
zen4は持っていないからよくわからんがたぶんUSB3.1と表記されてるやつがCPU直結じゃないかな
「hyper-v gpu パススルー」でググるとその一覧で表示されたデバイスのオフライン方法の記載がある
それで試してみるといいよ
因みにデバイスを復旧するときはデバマネでok
zen4は持っていないからよくわからんがたぶんUSB3.1と表記されてるやつがCPU直結じゃないかな
「hyper-v gpu パススルー」でググるとその一覧で表示されたデバイスのオフライン方法の記載がある
それで試してみるといいよ
因みにデバイスを復旧するときはデバマネでok
595Socket774 (アウアウウー Sa93-0DoN)
2023/02/05(日) 12:45:35.14ID:qt6TuYfGa >>592
デバイスマネージャで接続別のツリーを見た方るのはどう?
B550+zen3だと、PCIeルートポートの直下で同階層にPCIe上位スイッチポートがあるグループがチップセット(チップセットはPCIeスイッチを内蔵してる)、X670だとCPU直結側になるかな
AMD PSPがあるグループがCPU(PSPはCPUに内蔵)
デバイスマネージャで接続別のツリーを見た方るのはどう?
B550+zen3だと、PCIeルートポートの直下で同階層にPCIe上位スイッチポートがあるグループがチップセット(チップセットはPCIeスイッチを内蔵してる)、X670だとCPU直結側になるかな
AMD PSPがあるグループがCPU(PSPはCPUに内蔵)
596Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/05(日) 13:09:06.92ID:dFZLLT2L0 HWINFOのバス表示使った方が分かりやすいぞ
597Socket774 (ワッチョイ 4f58-+/In)
2023/02/05(日) 13:16:35.06ID:wHoDV0Gj0598Socket774 (ワッチョイ 4f58-+/In)
2023/02/05(日) 13:20:04.29ID:wHoDV0Gj0 >>597
ごめん嘘ついた、それAM4+B550の話だわ
X670なら両側にあるな
ただCPU側のUSB2.0ポートは1つだけだから、
もし複数USB2.0があるならそれはチップセット側
あとX670の場合、チップセット側のUSB3.2の方が倍速規格で速いの持ってる
ごめん嘘ついた、それAM4+B550の話だわ
X670なら両側にあるな
ただCPU側のUSB2.0ポートは1つだけだから、
もし複数USB2.0があるならそれはチップセット側
あとX670の場合、チップセット側のUSB3.2の方が倍速規格で速いの持ってる
599Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/05(日) 14:59:13.40ID:LHTuT1hVd みんなありがとう。
>>596
HWInfoはセンサーしか使ってなくてメイン画面みたことなかった 。盲点だった。ありがとう。
①がチップセット接続、②がCPU接続って理解で合ってる?
https://i.imgur.com/p1IYBQH.png
>>596
HWInfoはセンサーしか使ってなくてメイン画面みたことなかった 。盲点だった。ありがとう。
①がチップセット接続、②がCPU接続って理解で合ってる?
https://i.imgur.com/p1IYBQH.png
601Socket774 (スッププ Sd5f-S8Rq)
2023/02/05(日) 16:22:51.36ID:KinOE/3xd >>600
これでgen2のハブをCPU直結のポートに接続できた!ありがとう!
これでgen2のハブをCPU直結のポートに接続できた!ありがとう!
602Socket774 (ワッチョイ 0fe8-4osW)
2023/02/05(日) 18:21:34.69ID:QLRZvFL10603Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/05(日) 18:27:55.31ID:dFZLLT2L0 ASUSも管理ソフトが糞だぜ
入れなければいいだけだが
入れなければいいだけだが
604Socket774 (ワッチョイ 4f58-F1up)
2023/02/05(日) 18:46:30.99ID:O7e2FATy0605Socket774 (ワッチョイ cfb3-4osW)
2023/02/05(日) 19:03:47.94ID:7mSdCmZE0 AsrockってASUSのサブブランドじゃなくなったの?
606Socket774 (ワッチョイ 8f6e-jaVN)
2023/02/05(日) 19:04:41.24ID:34Mwg6NT0 >>初期不良引くけどの話はダイレクトにアスロック使いたく無いと言うのを言い換えてるんですけどわからなかったみたいですね~
607Socket774 (ワッチョイ 8f6e-jaVN)
2023/02/05(日) 19:11:45.89ID:34Mwg6NT0 元ツイートした人がかわいそうだわ
使いたくないメーカーの公式垢に直接他社メーカーで出してとかツイートする神経は理解できない
アスロックもスルーするかお世辞でも言ってごまかしておけばよかったのにね
お互いに余計な一言でしか会話してないから喧嘩になるのも道理だよ
使いたくないメーカーの公式垢に直接他社メーカーで出してとかツイートする神経は理解できない
アスロックもスルーするかお世辞でも言ってごまかしておけばよかったのにね
お互いに余計な一言でしか会話してないから喧嘩になるのも道理だよ
608Socket774 (ワッチョイ 7fb3-4osW)
2023/02/05(日) 19:22:26.48ID:ampwWsg30 よく見たら巻き込みリプ状態で喧嘩してるのか
どっちもやるやん
どっちもやるやん
609Socket774 (ワッチョイ 0f1d-EOzK)
2023/02/05(日) 19:38:17.42ID:drnGyQuA0 ASUSの管理ソフトは使い勝手は良いのだが、Windows 10更新する度に入れ直さないと
動作しなくなってたからなぁ。
シンプルなASRockも悪くない気がする。
少なくとも他所のTweetにコメントするものではないわな。
動作しなくなってたからなぁ。
シンプルなASRockも悪くない気がする。
少なくとも他所のTweetにコメントするものではないわな。
610Socket774 (ワッチョイ 0f36-F1up)
2023/02/05(日) 20:33:28.83ID:YzrZd7130 マイニングカスがどこどこのが壊れやすいだの不具合ソフトが云々言ったってまるで信憑性なし
それ目的外使用で保証対象外やん
それ目的外使用で保証対象外やん
611Socket774 (ワッチョイ 8fba-H5SO)
2023/02/05(日) 20:34:38.30ID:lE+7MDU30 なんにせよ相手した原口が悪いよ
612Socket774 (ワッチョイ 0f1d-EOzK)
2023/02/05(日) 20:42:13.04ID:drnGyQuA0 私は多少トラブルがありつつも積極的にコメントする公式Twitterの方が好みだな。
何もしない所のほうがユーザーの意見拾ったりしているのか分からないし。
まあ、あまり行き過ぎると問題だとは思うけど。
何もしない所のほうがユーザーの意見拾ったりしているのか分からないし。
まあ、あまり行き過ぎると問題だとは思うけど。
613Socket774 (ワッチョイ 3f83-aScC)
2023/02/05(日) 20:49:56.43ID:7A0UhVTl0 距離感が近すぎるんよ
614Socket774 (アウアウクー MM63-26or)
2023/02/05(日) 20:55:13.28ID:RD/y9gMuM BIOSに文句言った一般おじさんに信者ファンネルは発動したのに
マイニング界隈で名の通った奴には発動しなかったのはなぜなんだぜ?
マイニング界隈で名の通った奴には発動しなかったのはなぜなんだぜ?
615Socket774 (ワッチョイ 4fcf-EOzK)
2023/02/05(日) 22:01:22.34ID:xb99J2Fi0 どっちもバカなだけでしょ
616Socket774 (ワッチョイ 0f58-qRBH)
2023/02/05(日) 23:29:28.30ID:zr11Zdjt0 原田雑魚のくせにイキってんじゃねーよw
618Socket774 (ワッチョイ ff6a-4osW)
2023/02/06(月) 06:42:23.71ID:zx249Txh0 各マザボメーカーの公式ツイッターあるけれどAsrockだけ異質だからフォロー辞めたんだよな
あっちこちに喧嘩を売るスタイルにしか見えんのだがなんで広報はそのまま放置してるのか謎
あっちこちに喧嘩を売るスタイルにしか見えんのだがなんで広報はそのまま放置してるのか謎
619Socket774 (ワッチョイ 4fcf-EOzK)
2023/02/06(月) 07:48:36.17ID:to5y1hPN0 あんなバカ中途採用するぐらいだから
メーカーもその程度のバカメーカーなんでしょ
メーカーもその程度のバカメーカーなんでしょ
620Socket774 (ワッチョイ cf5d-hyUu)
2023/02/06(月) 08:32:21.60ID:Pxp2R0dw0 ASRockの公式Twitterだからといって、ASRockが雇ったやつがやってるとは限らんのよなあ
代理店の奴だったりしねえか?
代理店の奴だったりしねえか?
621Socket774 (ワッチョイ 4fcf-EOzK)
2023/02/06(月) 08:58:13.42ID:to5y1hPN0 ほかのメーカーはともかくカスロックは代理店じゃなく
日本法人でしょ
日本法人でしょ
622Socket774 (スフッ Sd5f-myUq)
2023/02/06(月) 09:13:57.80ID:Gb1WO5qrd あんなのでも採用されたのは
推測だけど広告代理店勤務だったとか?であればあの髪型とか納得できる
普通のリーマンはあんな髪型しないから
推測だけど広告代理店勤務だったとか?であればあの髪型とか納得できる
普通のリーマンはあんな髪型しないから
623Socket774 (ワッチョイ cfb1-a8xU)
2023/02/06(月) 09:24:18.28ID:z0V9Xh+r0 ASRockってアスクじゃねえの?
どっちにしろ代理店の中のASRock担当ってだけだろ知らんけど
どっちにしろ代理店の中のASRock担当ってだけだろ知らんけど
624Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/06(月) 09:38:51.64ID:ra91uFnU0625Socket774 (ワッチョイ 3f29-4QSx)
2023/02/06(月) 10:04:39.16ID:bxlDhWI50 お互いもう触れなきゃいいのに
えだまめさんもしつこいな
えだまめさんもしつこいな
626Socket774 (ワッチョイ ff93-4osW)
2023/02/06(月) 11:59:54.29ID:1wblYcHf0 お互いまだやってんのか
627Socket774 (ワッチョイ cf7e-xvMv)
2023/02/06(月) 17:08:21.64ID:gBhg/RtB0 スルースキル0なのはともかく、公式ツイに個性も過剰なフレンドリーもイラネ
オンゲで降臨したGMが特定のプレイヤーと仲良してるようなもので違和感と軽い疎外感で不快なだけ
オンゲで降臨したGMが特定のプレイヤーと仲良してるようなもので違和感と軽い疎外感で不快なだけ
628Socket774 (ワッチョイ cf4a-4osW)
2023/02/06(月) 17:17:14.72ID:VD5IXWGR0629Socket774 (アウアウクー MM63-26or)
2023/02/06(月) 17:31:07.43ID:mSq1vi4tM 長期化しているからか信者ファンネルが動き始めてきたね
けれど攻撃力低めで草
相手がそこそこ有名だとフニャチンなのかー
けれど攻撃力低めで草
相手がそこそこ有名だとフニャチンなのかー
630Socket774 (ワッチョイ cf4a-4osW)
2023/02/06(月) 19:27:55.07ID:VD5IXWGR0 騎士団とファンネルと広報をなんとかして欲しいわ
批判や意見まで誹謗中傷扱いして暴れる奴らはちょっと無理
批判や意見まで誹謗中傷扱いして暴れる奴らはちょっと無理
631Socket774 (ワッチョイ 7fb3-4osW)
2023/02/06(月) 20:26:17.02ID:IwOXgI6o0 イキリ陰キャvsマイカスの戦いは続く
この広報ってサポート時は割りとまともみたいだから裏方だけさせときゃいいのに
ちゃんと謝れない人は表に出しちゃいけない
この広報ってサポート時は割りとまともみたいだから裏方だけさせときゃいいのに
ちゃんと謝れない人は表に出しちゃいけない
632Socket774 (ワッチョイ 4fad-f5K9)
2023/02/06(月) 20:51:30.04ID:nyIhHWHP0 x470taichiに5800x3D付けたいのですが
どのBIOS入れたらいいですかね
4.70でいいのかな?
どのBIOS入れたらいいですかね
4.70でいいのかな?
633Socket774 (ワッチョイ cf62-D+99)
2023/02/06(月) 20:59:05.28ID:r+ha7xz60635Socket774 (アウアウアー Sa8f-H5SO)
2023/02/06(月) 21:17:06.26ID:3kdPBxcpa 両者ともに池沼だから世話ない
636Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK)
2023/02/06(月) 22:46:23.82ID:kEZoavXj0 マイニングカスと原口だからどっちも近寄りたくないやつ
637Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/07(火) 13:36:23.65ID:vx4vAlyo0 今度はアマゾンで購入したマザーボードで燃えてる
638Socket774 (ワッチョイ 4f58-F1up)
2023/02/07(火) 13:59:30.28ID:tsvP4xCR0 フルフィルメント by Amazonだから
Amazonで販売してる業者が中古を新品と偽って売ったとかじゃねぇの
Amazonで販売してる業者が中古を新品と偽って売ったとかじゃねぇの
639Socket774 (ワッチョイ 7fb3-4osW)
2023/02/07(火) 18:35:00.13ID:J5fK2jVs0 Amazonが悪いのに冷静に対処してるやん
640Socket774 (ワッチョイ 0f0c-F1up)
2023/02/08(水) 02:49:00.36ID:+2wxc4Tj0 https://i.imgur.com/3oy7dk6.jpg
組み始めたけどバックパネルの臭いがやべえ・・・
汗かきまくった人のシャツの酸っぱい臭いがする
っぽいじゃなくてまさにそのものの臭い・・・
組み始めたけどバックパネルの臭いがやべえ・・・
汗かきまくった人のシャツの酸っぱい臭いがする
っぽいじゃなくてまさにそのものの臭い・・・
641Socket774 (スププ Sd5f-FG44)
2023/02/08(水) 07:43:29.84ID:k+Kz3eQ+d どんなんだよそれ
642Socket774 (ワッチョイ 0f81-Bsf0)
2023/02/08(水) 08:30:23.70ID:Gg8Nqk7o0 突然の自己紹介やめろ
643Socket774 (スフッ Sd5f-OxDM)
2023/02/08(水) 12:23:34.20ID:kBxtWVUHd これb550mのriptideのバックパネルでは....
俺もこれから組むのにそんな臭いするのいやだわ
俺もこれから組むのにそんな臭いするのいやだわ
644Socket774 (テテンテンテン MM4f-4osW)
2023/02/08(水) 15:51:10.32ID:EiNeUYeEM バックパネルにそんな臭いが染みついてるってある?w
645Socket774 (ワッチョイ 4f58-4osW)
2023/02/08(水) 17:03:16.27ID:5WRTivMh0646Socket774 (ワッチョイ cf5d-hyUu)
2023/02/08(水) 20:43:55.07ID:NhoICCtB0 スポンジ部分がくせえってはありそうだ
647Socket774 (スプッッ Sda3-aSTD)
2023/02/08(水) 22:59:15.94ID:ND5c/O6rd むせる
648Socket774 (ワッチョイ cf1e-4osW)
2023/02/09(木) 07:40:09.83ID:dszgYDeT0 AMDの脆弱性対策AGESA1.2.0.8対応BIOSはAsrockはいつリリースするのやら
649Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/09(木) 08:40:42.07ID:bYqSuNj20 ASUSはもう出てるのにアスロックはいつも遅いと予想
650Socket774 (ワッチョイ cf4b-4osW)
2023/02/09(木) 08:49:54.64ID:6LZ4tzxE0 また遅くなるのはちょっとなぁAsrockを選択肢から外す理由の一つとしてBIOSの更新が遅いのもあるからな
AGESAについいてはバグFIXも多いから最新版をどんどん出してくれるベンダーのマザー使いたいよ
AGESAについいてはバグFIXも多いから最新版をどんどん出してくれるベンダーのマザー使いたいよ
651Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Fx2A)
2023/02/09(木) 15:07:45.09ID:CDst9rml0 ほんまはよ対応して欲しいんだが…
652Socket774 (ワッチョイ 0f58-4osW)
2023/02/09(木) 20:14:57.18ID:xWtA3J4k0 ここのグラボって評判どうなの?
マザーボード使ってて特に問題なかったけどグラボのレビューが全然ない
マザーボード使ってて特に問題なかったけどグラボのレビューが全然ない
653Socket774 (ワッチョイ 4f58-+/In)
2023/02/09(木) 20:21:18.39ID:dPhoCK0o0 グラボはよほど豪華な作りか失敗作でない限り余り差がない
ASRockはどちらも余りないから話題にならないが普通に使えると思う
ただ添付ツールの出来は余り期待出来ない
どうせGPUメーカー純正ツール使うなら良いのでは
ASRockはどちらも余りないから話題にならないが普通に使えると思う
ただ添付ツールの出来は余り期待出来ない
どうせGPUメーカー純正ツール使うなら良いのでは
654Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/09(木) 20:50:04.51ID:bYqSuNj20 6900や7900のハイエンドならたまにレビューがある
655Socket774 (アウアウウー Sa93-hyUu)
2023/02/10(金) 03:45:34.94ID:7ilRQ76Ua サブ機用に6500XT探してたらAsrockのが8pin要求してすぐ候補から消した
656Socket774 (ワッチョイ cf5d-hyUu)
2023/02/10(金) 12:18:54.37ID:0s3IlvXb0 TDP 185WのチップをOCしておきながら6pinのやつを思い出す
https://pg.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Phantom%20Gaming%20D%20Radeon%20RX580%208G%20OC/index.jp.asp#Specification
https://pg.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Phantom%20Gaming%20D%20Radeon%20RX580%208G%20OC/index.jp.asp#Specification
657Socket774 (ワッチョイ 0f1d-EOzK)
2023/02/10(金) 12:28:01.67ID:7sKy96dk0658Socket774 (ワッチョイ 3f8a-I1Ke)
2023/02/10(金) 14:01:57.22ID:SOSY/LSV0 最近の評判は散々だな
自分の使ってるFatal1tv Z170 Professional Gaming i7は優秀と思ってる。
10PortあるSATA全て埋めて録画&DLNAサーバとして24時間365日延々と使用して今でもびくともしない。
この頃は概して各製品良かった印象。
自分の使ってるFatal1tv Z170 Professional Gaming i7は優秀と思ってる。
10PortあるSATA全て埋めて録画&DLNAサーバとして24時間365日延々と使用して今でもびくともしない。
この頃は概して各製品良かった印象。
659Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r)
2023/02/10(金) 14:14:59.76ID:vs0WTFdW0 プロゲーマーのおっさんが監修したマザーボードは問題ない
そのおっさんがいなくなってからが問題あり過ぎる
そのおっさんがいなくなってからが問題あり過ぎる
660Socket774 (ワッチョイ 8fba-H5SO)
2023/02/10(金) 15:17:52.83ID:pybbiCQo0 radeon買うなら他社にしときな
新参をわざわざ選ぶ意味は無い
新参をわざわざ選ぶ意味は無い
661Socket774 (ワッチョイ 3f56-4osW)
2023/02/10(金) 15:54:38.98ID:cWDC0p5Q0 ラデならサファイア安定なイメージで今までサファ使ってきたけど
故障率一番高いみたいだな
故障率一番高いみたいだな
663Socket774 (ワッチョイ 0f1d-EOzK)
2023/02/10(金) 22:02:49.07ID:7sKy96dk0 >>661
グラボだとASRockの故障率がかなり低いのよな。
https://gazlog.com/entry/gpu-reliability-failure-rate/
サンプル数不明なので出荷数量全体の故障率と近いのかどうかは不明だが。
グラボだとASRockの故障率がかなり低いのよな。
https://gazlog.com/entry/gpu-reliability-failure-rate/
サンプル数不明なので出荷数量全体の故障率と近いのかどうかは不明だが。
664Socket774 (テテンテンテン MMc6-yfo+)
2023/02/11(土) 06:13:40.64ID:gRfxPNu7M そんな統計あてになるの?
665Socket774 (ワッチョイ 23b5-D0vN)
2023/02/11(土) 07:54:06.72ID:sUqVKwWD0 DELLとHPが含まれてるのがな
それにこの店Asrockの取り扱いそんなに多くないし
それにこの店Asrockの取り扱いそんなに多くないし
666Socket774 (ワッチョイ 07ba-LleM)
2023/02/11(土) 08:45:41.56ID:gw1D8D990 初期不良はおみくじだし1,2年は保証効くだろ
クーラーや基板のクオリティで語った方が有意義
そのうえでASRockに利点があるとは思えないけど
クーラーや基板のクオリティで語った方が有意義
そのうえでASRockに利点があるとは思えないけど
667Socket774 (ワッチョイ 3bb3-D0vN)
2023/02/11(土) 14:03:48.65ID:/QupH+Sh0 ASRockのマザーってすぐアナログオーディオ周りがいかれるな
668Socket774 (ワッチョイ fa56-D0vN)
2023/02/11(土) 18:26:39.59ID:uJtrwGSZ0 グラボで初期不良はないけど
マザーは3割ぐらいの確率で初期不良引いてるわ
マザーは3割ぐらいの確率で初期不良引いてるわ
669Socket774 (テテンテンテン MMc6-4ZiL)
2023/02/11(土) 20:34:09.87ID:G7r7l1xzM z68まだ使ってるよ
670Socket774 (ワッチョイ 4adc-VTWb)
2023/02/12(日) 01:08:43.31ID:ZeFv66vk0 b550 pg4だが1ヶ月でsataポート1が認識しなくなったな、保証もあるけど面倒だしポート2に挿してるわ
671Socket774 (ワッチョイ 0f58-D0vN)
2023/02/12(日) 17:26:12.47ID:GYoIG4s70 Ryzen 5 5600のB450にネイティブ3200の32GBに変更したら特定ゲーム起動時にブルスク出るようになった
AGESA ComboAM4v2 1.2.0.2から1.2.0.7にしたら今のところ問題ないけど、biosが原因ってあるんですね
AGESA ComboAM4v2 1.2.0.2から1.2.0.7にしたら今のところ問題ないけど、biosが原因ってあるんですね
672Socket774 (スフッ Sdaa-ftfW)
2023/02/12(日) 17:29:25.15ID:exhDwqVCd673Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/12(日) 18:17:44.43ID:tA8OQWnu0674Socket774 (アウアウアー Sa96-UPZ+)
2023/02/12(日) 19:25:24.10ID:FZWD033La PCがトラブっていて新しいBIOSがあるのなら更新してもいいんじゃね?
原野さんも問題起きてない環境でみだりにするなと言っているだけだから
ファンネルも飛んでこない
原野さんも問題起きてない環境でみだりにするなと言っているだけだから
ファンネルも飛んでこない
675Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/12(日) 19:27:25.75ID:TrBW5wH80 >>674
CPU対応の問題がなければBIOSはなるべく最新に更新したほうが無難だと思うな。
飛ばす人が一定数居るから問題なければ更新するなと一般に周知しているが、
ある程度慣れている人なら最新にしておいた方が安定しやすい。
CPU対応の問題がなければBIOSはなるべく最新に更新したほうが無難だと思うな。
飛ばす人が一定数居るから問題なければ更新するなと一般に周知しているが、
ある程度慣れている人なら最新にしておいた方が安定しやすい。
676Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/12(日) 19:50:20.35ID:tA8OQWnu0 Ryzenの場合はBIOS更新手順きちんと踏まないとトラブる
677Socket774 (ワッチョイ 0f58-D0vN)
2023/02/12(日) 20:27:39.92ID:GYoIG4s70 16GBの2枚です
最近1万切ったCT2K16G4DFRA32Aを買った
更新で直ったみたいだけどメモリーとCPU両方変えたから原因の特定が難しかった
最近1万切ったCT2K16G4DFRA32Aを買った
更新で直ったみたいだけどメモリーとCPU両方変えたから原因の特定が難しかった
678Socket774 (ワッチョイ 0ee8-6rCu)
2023/02/13(月) 09:39:18.61ID:kNZDtrYC0 Z790 PG Riptideってなかなか出てこないな
待ってんだけど
待ってんだけど
679Socket774 (ワッチョイ a347-fZR0)
2023/02/13(月) 15:07:53.88ID:BM9dgYv10680Socket774 (スプッッ Sd4a-5+ek)
2023/02/13(月) 17:00:59.45ID:MW0sS+Zbd 13600K + Z790 Pro RS + RTX3080Ti
BIOSを2.02→5.01に更新
Windows11をVMD有効でクリーンインストールしてみたらレスポンス良くてニッコリ
Windows7からのアップグレードで
X79→X99→X299と来たけどW790待ちきれなくて久しぶりにメインストリームにした
X299 Steel Legendが普通に良かったから
Z790もSteel Legendにしようかと思ったけどデザインが好みじゃなかったからPro RSにしてみた、最近のマザー電源フェーズ多いのな
OCした10980XEとCineマルチ性能変わらなくて吃驚、最近のi5スゲーってなった、シングルは言わずもがな
前までCPU単体で最大400Wくらい消費してたけど、アイドル時にシステム100W切るからだいぶ発熱大人しくて良き
10980XE@4.6GHz + DDR4-3200 16GBx8
13600K@定格 + DDR5-6000 16GBx2
BIOSを2.02→5.01に更新
Windows11をVMD有効でクリーンインストールしてみたらレスポンス良くてニッコリ
Windows7からのアップグレードで
X79→X99→X299と来たけどW790待ちきれなくて久しぶりにメインストリームにした
X299 Steel Legendが普通に良かったから
Z790もSteel Legendにしようかと思ったけどデザインが好みじゃなかったからPro RSにしてみた、最近のマザー電源フェーズ多いのな
OCした10980XEとCineマルチ性能変わらなくて吃驚、最近のi5スゲーってなった、シングルは言わずもがな
前までCPU単体で最大400Wくらい消費してたけど、アイドル時にシステム100W切るからだいぶ発熱大人しくて良き
10980XE@4.6GHz + DDR4-3200 16GBx8
13600K@定格 + DDR5-6000 16GBx2
681Socket774 (ワッチョイ 8a6c-D0vN)
2023/02/13(月) 20:24:24.92ID:nyL5957K0 2021 年、ASUS は 1,800 万台以上のマザーボードを出荷しました。2022 年には 1,360 万人に減少し、25% の差を示しています。
GIGABYTE は 2021 年に 1,100 万ユニットを出荷しましたが、2022 年には約 950 万のマザーボードを出荷しました。
GIGABYTE の売上は「わずか」14% の減少で、最小の落ち込みを経験しています。
MSI は 2021 年に 950 万台のマザーボードを出荷していましたが、2022 年には売上が 42% 減少して 550 万台になりました。
売上の最悪の落ち込みは ASRock によるもので、2021 年の約 600 万ユニットから 2022 年にはわずか 270 万ユニットにまで減少しました。
これはレポートで記録された最も大きな落ち込みであり、2022 年の売上が 55% 減少しています。
GIGABYTE は 2021 年に 1,100 万ユニットを出荷しましたが、2022 年には約 950 万のマザーボードを出荷しました。
GIGABYTE の売上は「わずか」14% の減少で、最小の落ち込みを経験しています。
MSI は 2021 年に 950 万台のマザーボードを出荷していましたが、2022 年には売上が 42% 減少して 550 万台になりました。
売上の最悪の落ち込みは ASRock によるもので、2021 年の約 600 万ユニットから 2022 年にはわずか 270 万ユニットにまで減少しました。
これはレポートで記録された最も大きな落ち込みであり、2022 年の売上が 55% 減少しています。
683Socket774 (ワッチョイ 23cf-8lmq)
2023/02/13(月) 22:08:13.60ID:A+fwp93u0 原田のせい
684Socket774 (ワッチョイ 8358-srmh)
2023/02/14(火) 00:54:31.49ID:Pd6F4/gE0 日本じゃ原田のお陰でか売れてるようだけど、ワールドワイドじゃ不調なのね
685Socket774 (ワッチョイ 9ec0-qRS0)
2023/02/14(火) 06:38:28.89ID:FBqztvBJ0 俺は原田なんぞしらんで買ったけどな
686Socket774 (ワッチョイ 236e-Wqn7)
2023/02/14(火) 08:03:31.56ID:PUnMkhsM0 名前でボケるのもバリエーションが少なすぎて難しいw
687Socket774 (ワッチョイ 23cf-8lmq)
2023/02/14(火) 08:46:16.72ID:6tEbtyPV0 反論できなくなったらダンマリで
バカの一つ覚えでプロレタリアばっかり言ってる
ゴミに騙されたバカが買ってただけでしょ
バカの一つ覚えでプロレタリアばっかり言ってる
ゴミに騙されたバカが買ってただけでしょ
689Socket774 (ワッチョイ 236e-Wqn7)
2023/02/15(水) 07:26:44.72ID:9M9y9Kvz0 おだゆうじ
690Socket774 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 08:16:18.36ID:zrqXM5I10 Z97 Extreme6
asrock.com/MB/Intel/Z97%20Extreme6/index.jp.asp#BIOS
ASRock BIOS アップグレードについての説明
asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS8
ASRock インスタントフラッシュはどのように実行しますか?
次の 2 つの方法でインスタントフラッシュを使って BIOS を更新できます。
方法 1:
BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。
POST 中に [F2] を押して BIOS セットアップメニューを開きます。
[Tool(ツール)] メニューでインスタントフラッシュユーティリティを選択して実行します。
ASRock インスタントフラッシュがすべてのデバイスを自動的に検出して、お使いのマザーボードに適した BIOS バージョンだけが一覧表示されます。
適切な BIOS バージョンを選択して更新します。
asrock.com/MB/Intel/Z97%20Extreme6/index.jp.asp#BIOS
ASRock BIOS アップグレードについての説明
asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS8
ASRock インスタントフラッシュはどのように実行しますか?
次の 2 つの方法でインスタントフラッシュを使って BIOS を更新できます。
方法 1:
BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。
POST 中に [F2] を押して BIOS セットアップメニューを開きます。
[Tool(ツール)] メニューでインスタントフラッシュユーティリティを選択して実行します。
ASRock インスタントフラッシュがすべてのデバイスを自動的に検出して、お使いのマザーボードに適した BIOS バージョンだけが一覧表示されます。
適切な BIOS バージョンを選択して更新します。
691690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 08:23:46.59ID:zrqXM5I10 当方、Z97 Extreme6で、BIOSの更新を希望してます。現時点では買ったまんまだと思います。
で、
Z97 Extreme6(2.80)ROM.zip→Z97Ex62.80というファイルをCドライブのルートに置いて再起動したら、再起動してくれずそのまま10時間ぐらい放置してたら再起動してくれました。 こういうことってよくあるのでしょうか?
で、
Z97 Extreme6(2.80)ROM.zip→Z97Ex62.80というファイルをCドライブのルートに置いて再起動したら、再起動してくれずそのまま10時間ぐらい放置してたら再起動してくれました。 こういうことってよくあるのでしょうか?
692690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 08:30:22.50ID:zrqXM5I10 つまり、Z97Ex62.80というファイルをCドライブのルートに置くとよくないらしいのです。
で、
>BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。
とあるので、
使ってないhddをFAT32でフォーマットしてそこに、Z97Ex62.80というファイルだけを入れ、再起動すると、また再起動してくれないのです。 これは6時間ぐらい放置しても再起動しないので、FAT32でフォーマットしてZ97Ex62.80を入れたhddを引っこ抜き再起動すると15分ぐらい後正常に起動していまこうして5チャンができてます。
これってどういうことなのでしょうか?
で、
>BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。
とあるので、
使ってないhddをFAT32でフォーマットしてそこに、Z97Ex62.80というファイルだけを入れ、再起動すると、また再起動してくれないのです。 これは6時間ぐらい放置しても再起動しないので、FAT32でフォーマットしてZ97Ex62.80を入れたhddを引っこ抜き再起動すると15分ぐらい後正常に起動していまこうして5チャンができてます。
これってどういうことなのでしょうか?
693Socket774 (ワッチョイ fb62-FNaG)
2023/02/15(水) 08:37:23.06ID:/uz0ugsE0694Socket774 (ワッチョイ efe8-8lmq)
2023/02/15(水) 13:12:05.04ID:4zorl+Uo0 前から思ってたけど、ASRockのATXマザボだけは何故かケース固定の穴がIOパネル下のMATX用のところにもあるよな
板のアース対策に自信が無くて開けてるのか知らないけど
板のアース対策に自信が無くて開けてるのか知らないけど
695Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/15(水) 14:59:14.54ID:FLDkQr330 ATXマザーボードの本来は最大9点止めで済むのが10点止めの変な仕様のせいでスペーサーが1本足らんということがよくある
696Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/15(水) 19:42:14.78ID:Ry2s0QNA0 BIOSの更新の奴ネタじゃないとしたら頭悪すぎなんだが…
USBメモリぐらい一つは持ってるだろ…
USBメモリぐらい一つは持ってるだろ…
697Socket774 (ワッチョイ fa83-dCWr)
2023/02/15(水) 19:55:49.69ID:E28ejeMj0 一時期ランポート繋いでるだけでUEFIアップデートできたのは便利だったね途中からなんかうまく出来なくなったけど
698Socket774 (ワッチョイ 9ec0-qRS0)
2023/02/15(水) 20:13:16.94ID:Sas7wDgK0 M/Bによるんたろうけど、USB以外にもSSDやHDDからBIOS更新できるよね
699Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/15(水) 20:58:37.69ID:FLDkQr330 昔はインターネットFlashという機能付いてたな
700Socket774 (ワッチョイ d3b1-i7Cb)
2023/02/15(水) 21:37:24.52ID:D3sLXZD00701690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:02:32.25ID:zrqXM5I10 >>693
ありがとうございます。
win版で1.70にアップデート出来ました。
しかし、何が悪いのかわからないけど、一度BIOS画面に入ると、次にwinが立ち上がるまで3~4時間かかる、という奇病に感染しましたwww
で、winが立ち上がった後BIOS画面に入らなくて普通にwinに入る場合は通常通りの時間なのです。
ありがとうございます。
win版で1.70にアップデート出来ました。
しかし、何が悪いのかわからないけど、一度BIOS画面に入ると、次にwinが立ち上がるまで3~4時間かかる、という奇病に感染しましたwww
で、winが立ち上がった後BIOS画面に入らなくて普通にwinに入る場合は通常通りの時間なのです。
703Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 22:11:50.30ID:Q3Vn7Eaa0 >>701
通常BIOSアップデートファイルはUSBメモリにコピーしてそこから更新する。
HDDには入れない。
持ってないなら安いものなのでFAT32でフォーマット可能な32GB以下の小容量なものを買った方が良い。
通常BIOSアップデートファイルはUSBメモリにコピーしてそこから更新する。
HDDには入れない。
持ってないなら安いものなのでFAT32でフォーマット可能な32GB以下の小容量なものを買った方が良い。
704690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:27:09.91ID:zrqXM5I10 >>703
最初、Z97Ex62.80をCドライブのルートに置いて再起動させたのがこの奇病の始まり、って気もするんですよね。
でも、オレ的には、NVMeのm2のメモリをマザーボードに刺したいだけだから、BIOSは1.70でいいや、って感じです。
最初、Z97Ex62.80をCドライブのルートに置いて再起動させたのがこの奇病の始まり、って気もするんですよね。
でも、オレ的には、NVMeのm2のメモリをマザーボードに刺したいだけだから、BIOSは1.70でいいや、って感じです。
705Socket774 (ワッチョイ 0f58-pSOf)
2023/02/15(水) 22:32:22.58ID:Nj8k3epc0 B450に、1.2.0.8きたーー
706Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 22:33:03.56ID:Q3Vn7Eaa0707690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:40:09.97ID:zrqXM5I10 >>706
ありがとうございます。 じゃあ、Z97Ex62.80に再チャレンジしてみます。
ありがとうございます。 じゃあ、Z97Ex62.80に再チャレンジしてみます。
709690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:48:46.24ID:zrqXM5I10 ちなみに、OSの入ったhddがmbに刺さってなくてもBIOSセットアップメニューは起動してくれるのでしょうか?
710690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:50:09.59ID:zrqXM5I10 >>708
SDカードじゃダメですよね? USBメモリは前はあったのですが今は紛失中です。
SDカードじゃダメですよね? USBメモリは前はあったのですが今は紛失中です。
712Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 22:51:43.38ID:Q3Vn7Eaa0713690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 22:58:13.47ID:zrqXM5I10 じゃあ、Z97Ex62.80だけ入れたハードディスク(FAT32 形式)のみmbに刺してやってみますね。
714Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 22:59:24.63ID:Q3Vn7Eaa0715690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 23:04:01.41ID:zrqXM5I10 >>714
もちろんです。 どうでもいいすごく古いhddだけど500ギガです。 つまり認識してもらえない、ってことですか?
もちろんです。 どうでもいいすごく古いhddだけど500ギガです。 つまり認識してもらえない、ってことですか?
716Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 23:09:56.97ID:Q3Vn7Eaa0 >>715
FAT32で通常使える最大用量が32GBなので、それ以上のドライブを使うとトラブルの元になる。
FAT32で通常使える最大用量が32GBなので、それ以上のドライブを使うとトラブルの元になる。
717690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 23:09:58.36ID:zrqXM5I10 でも、なんでそんな重要な事を↓に書かないんだろ?
asrock.com/MB/Intel/Z97%20Extreme6/index.jp.asp#BIOS
asrock.com/MB/Intel/Z97%20Extreme6/index.jp.asp#BIOS
718716 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 23:11:00.99ID:Q3Vn7Eaa0 最大容量だった。
その容量以下となるとUSBメモリが一般的。
SDカードでも32GB以下のがあるならそれも使える。
その容量以下となるとUSBメモリが一般的。
SDカードでも32GB以下のがあるならそれも使える。
719Socket774 (ワッチョイ ef1d-8lmq)
2023/02/15(水) 23:14:17.25ID:Q3Vn7Eaa0 >>717
FAT32の事を調べれば最大容量直ぐに分かる話だしな。
自作関係の記事を読めばBIOSの更新はUSBメモリを使うのが一般的なのは分かるし。
基本的にBIOS更新は失敗してBIOS飛ばすと大変だから、確実な方法でやるのが無難。
FAT32の事を調べれば最大容量直ぐに分かる話だしな。
自作関係の記事を読めばBIOSの更新はUSBメモリを使うのが一般的なのは分かるし。
基本的にBIOS更新は失敗してBIOS飛ばすと大変だから、確実な方法でやるのが無難。
720Socket774 (スフッ Sdaa-LZUX)
2023/02/15(水) 23:15:47.22ID:iJEEsbvPd 今どきUSBメモリはコンビニで買えるんだから素直にコンビニへ行って買ったほうが良い
BIOSを飛ばしたくないだろ?なら、素直に言うことを聞くんだな
BIOSを飛ばしたくないだろ?なら、素直に言うことを聞くんだな
721690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/15(水) 23:19:13.14ID:zrqXM5I10 >>718
ありがとうございます。 4Gのコンパクトフラッシュが見つかったのですが使えるでしょうか?
ありがとうございます。 4Gのコンパクトフラッシュが見つかったのですが使えるでしょうか?
722Socket774 (ブーイモ MM47-a/oj)
2023/02/15(水) 23:20:21.53ID:9Hcc3jVmM これはひどい
エスパースレにでもどうぞ
エスパースレにでもどうぞ
723Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/15(水) 23:25:36.55ID:FLDkQr330 古いマザーボード捨てて新しいPC組むなり買えば?
724Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/15(水) 23:48:20.13ID:Ry2s0QNA0 これが今のASRockよ
725Socket774 (ワッチョイ 9bb3-UPZ+)
2023/02/16(木) 01:46:16.65ID:AJwamOZa0 >>721
コンパクトフラッシュやSDカードでもUSB接続のリーダーがあればできなくは無いけれど
BIOS更新はどうしてもリスクが伴うので8GB以下のUSBメモリをFAT32でフォーマットして使った方が無難
以下方法(CMOS ClearをするのはBIOSに入った後起動まで数時間かかるとか変な事になっているのを解決するため)
1) PCの電源プラグをコンセントから抜いて電源ボタンを数回押した後、90秒放置(CMOS Clearが確実にされるようにするため)
↓
2) マザボ背面パネルのCMOS Clearスイッチを5-10秒間押し続けた後離す
↓
3) コンセントを挿し、電源スイッチを押しBIOSに入って Exit → Load UEFI Defaults → Save Changes and Exit(BIOS更新のリスクを減らすため初期設定に戻す)
↓
4) BIOSに入って Tool → Instant Flash → USBメモリを指定 → BIOSファイルを指定 → 実行
コンパクトフラッシュやSDカードでもUSB接続のリーダーがあればできなくは無いけれど
BIOS更新はどうしてもリスクが伴うので8GB以下のUSBメモリをFAT32でフォーマットして使った方が無難
以下方法(CMOS ClearをするのはBIOSに入った後起動まで数時間かかるとか変な事になっているのを解決するため)
1) PCの電源プラグをコンセントから抜いて電源ボタンを数回押した後、90秒放置(CMOS Clearが確実にされるようにするため)
↓
2) マザボ背面パネルのCMOS Clearスイッチを5-10秒間押し続けた後離す
↓
3) コンセントを挿し、電源スイッチを押しBIOSに入って Exit → Load UEFI Defaults → Save Changes and Exit(BIOS更新のリスクを減らすため初期設定に戻す)
↓
4) BIOSに入って Tool → Instant Flash → USBメモリを指定 → BIOSファイルを指定 → 実行
726Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/16(木) 01:52:08.55ID:JuYlCBpP0 >>725
いやむしろこんな質問する人間にはBIOS更新やらせたらあかんねや
いやむしろこんな質問する人間にはBIOS更新やらせたらあかんねや
727Socket774 (ワッチョイ 07ba-LleM)
2023/02/16(木) 02:50:45.19ID:lYgYboLV0 Twitterで騎士団やってるキッズなんだろうなぁ
型落ちしか買えないので売上に貢献することも無く…
型落ちしか買えないので売上に貢献することも無く…
728Socket774 (ワッチョイ ef1d-ZqeB)
2023/02/16(木) 08:19:51.61ID:/axsmZ2x0 そもそもSDカード使えるかどうか質問して
使えると答えてもそれでやる訳でも無いのがな。
手元に無いのに聞くのは流石にどうかしてる。
使えると答えてもそれでやる訳でも無いのがな。
手元に無いのに聞くのは流石にどうかしてる。
729Socket774 (ワッチョイ 236e-Wqn7)
2023/02/16(木) 11:21:15.48ID:lVPznTHA0 SDカードでやったことある~
パナソニックのメモリーカードリーダーライターで。
パナソニックのメモリーカードリーダーライターで。
730690 (ワッチョイ 8ab1-39Cf)
2023/02/16(木) 22:30:00.99ID:wSZGAaho0731Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/16(木) 23:29:36.69ID:JuYlCBpP0 まぁとにかく更新できておめでとう
732Socket774 (スフッ Sdaa-LZUX)
2023/02/17(金) 03:08:05.14ID:A6Lxlh80d USBメモリはOSのインストールにも使えるから何本か持っておくといいよ
わざわざDVDに焼く必要がなくなったのは大きい
わざわざDVDに焼く必要がなくなったのは大きい
733Socket774 (ワッチョイ ef1d-ZqeB)
2023/02/17(金) 08:11:22.33ID:Vg7R69EN0734Socket774 (ワッチョイ 4a0d-8lmq)
2023/02/17(金) 15:08:28.24ID:kSmau9nu0 新AGESAのBIOS来てるのあるけどリンクが無いのが沢山あって笑える
735Socket774 (ワッチョイ 9fb2-D0vN)
2023/02/17(金) 15:16:04.54ID:2Qcz1usH0 14日頃から毎日増えてる感じだがざっと見た限りX570系は伝説と太一とPro4だけだな
736Socket774 (ワッチョイ deb0-DPhY)
2023/02/17(金) 16:52:19.24ID:q1oNFTYP0 あそこのリンクっていい加減すぎるよな
適当にやってる感じ
適当にやってる感じ
737Socket774 (ワッチョイ 0a83-99Ik)
2023/02/17(金) 19:14:56.84ID:eTTdW1vn0 何故X570 Steel Legend wifiはリストにあって、無印はないんや
wifiの有無だけじゃないのか…?
wifiの有無だけじゃないのか…?
738Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/17(金) 19:56:35.41ID:0uPIF5tW0 Wi-Fiの有無だけでBIOS自体は同じ
739Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/18(土) 00:11:10.58ID:hMNsvdem0740690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 03:25:29.28ID:fjtDijlU0 てか、Z97 Extreme6+WD Blue SN570 SSD (1TB)はいけますよね?
741Socket774 (ブーイモ MMcb-KcEX)
2023/02/18(土) 07:02:21.61ID:nzJQPBjOM いけるけどグラボの帯域減るよ
742Socket774 (アウアウクー MM61-fWR3)
2023/02/18(土) 08:15:58.14ID:9wyvIHJJM Z97はサウスブリッジがPCI-E2.0接続だからSN570の接続がサウス側だとPCI-E2.0 x4で1500MB/s程度の速度
CPU側だとPCI-E3.0なので3200MB/s程度の速度になるがグラボがx16から半分のx8に
あとPCI-Eレーンが少ないのでサウスに接続する場合は使用していないオンボデバイス(Realtek Lanとか)を
無効にして少しでも空けないとNVMe SSDが使えないとかあるかも
Z97 Extreme6はCPU側、サウス側にM.2ソケットを切り替え可能みたい(ウルトラM.2というのがCPU側)
CPU側だとPCI-E3.0なので3200MB/s程度の速度になるがグラボがx16から半分のx8に
あとPCI-Eレーンが少ないのでサウスに接続する場合は使用していないオンボデバイス(Realtek Lanとか)を
無効にして少しでも空けないとNVMe SSDが使えないとかあるかも
Z97 Extreme6はCPU側、サウス側にM.2ソケットを切り替え可能みたい(ウルトラM.2というのがCPU側)
743Socket774 (ワッチョイ cd1d-3SG+)
2023/02/18(土) 09:08:27.79ID:cezt66kn0 Z97が出ていた頃はM.2 SSDがあまり使われていない時代だしな。
制約があるのは仕方ない。
制約があるのは仕方ない。
744Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/18(土) 10:28:29.29ID:FfRhegN+d Z97を捨てて新しく組み替えたら良い
気持ちよくなれるよ
気持ちよくなれるよ
745690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 10:54:04.41ID:fjtDijlU0746690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 10:56:03.68ID:fjtDijlU0 あと、Z97 Extreme6を捨てたとしても、WD Blue SN570 SSD (1TB)を新しいmbで使えますよね?
747690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 11:10:13.95ID:fjtDijlU0 てか、Z97 Extreme6を買った時に箱に「この製品は100%日本製コンデンサーです」って書いてあったんだけど本当に長持ちしてるわwww
749690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 11:38:45.74ID:fjtDijlU0750Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/18(土) 11:45:11.98ID:AmddvxUkd >>749
文字通り性能が半分になるわけではない
Gen3x16とx8のベンチを検証した結果ほとんど問題のない差であることが証明された
そういう記事があるので気になったら自分で探してみなさい
なんでも人に聞くべきではありません
文字通り性能が半分になるわけではない
Gen3x16とx8のベンチを検証した結果ほとんど問題のない差であることが証明された
そういう記事があるので気になったら自分で探してみなさい
なんでも人に聞くべきではありません
751690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 11:45:35.83ID:fjtDijlU0 てか、何でssdを思いついたかというと、今まで動画を4k,60p,8bitで撮ってたんですよ。
で、そろそろ動画編集しようと思い4k,60p,10bitで撮ったらなんとVLCメディアプレイヤーですら再生出来ないのですよ。
で、NVMeのssdを思いついたんだけど、
ビデオカードの能力が半減するなら、sataのssdの方がいいでしょうか?
で、そろそろ動画編集しようと思い4k,60p,10bitで撮ったらなんとVLCメディアプレイヤーですら再生出来ないのですよ。
で、NVMeのssdを思いついたんだけど、
ビデオカードの能力が半減するなら、sataのssdの方がいいでしょうか?
752Socket774 (ワッチョイ cd15-U1WU)
2023/02/18(土) 11:50:13.64ID:EwdNDIuy0753690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 12:02:30.76ID:fjtDijlU0754Socket774 (ワッチョイ 3d50-Pmqx)
2023/02/18(土) 12:15:03.52ID:wNdxGIm40 Z97 Extreme6でどのCPU使ってるか知らないが現行製品のi3-12100やi3-13100の方が当時のi7-4790Kよりもほとんどの性能が上
10世代のi3-10100でも4790Kと互角かそれ以上の性能
中途半端な投資するぐらいなら買い替えた方が動画エンコードも速くなる
グラボがGTX1660ならNVENCも使える
10世代のi3-10100でも4790Kと互角かそれ以上の性能
中途半端な投資するぐらいなら買い替えた方が動画エンコードも速くなる
グラボがGTX1660ならNVENCも使える
755690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 12:31:42.10ID:fjtDijlU0 >>754
今は、
i7-4770k 3.50GHz
8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚です
動画エンコードは遅くてもいいんです。 ただ、PremiereやdaVinciでいじってて動画が止まる、カクカク動くはイヤだなと。
今は、
i7-4770k 3.50GHz
8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚です
動画エンコードは遅くてもいいんです。 ただ、PremiereやdaVinciでいじってて動画が止まる、カクカク動くはイヤだなと。
756Socket774 (ワッチョイ 3d50-Pmqx)
2023/02/18(土) 12:40:27.46ID:wNdxGIm40757690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 12:43:52.97ID:fjtDijlU0 >>756
だから、
動画データとPremiereやdaVinciの作業領域をWD Blue SN570 SSD (1TB)にしようと思ってるんだけどダメですか?
あと、MBを新規で買い換えるとしたら、WD Blue SN570 SSD (1TB)は使えないでしょうか?
だから、
動画データとPremiereやdaVinciの作業領域をWD Blue SN570 SSD (1TB)にしようと思ってるんだけどダメですか?
あと、MBを新規で買い換えるとしたら、WD Blue SN570 SSD (1TB)は使えないでしょうか?
758Socket774 (スッップ Sd43-emLC)
2023/02/18(土) 12:50:36.37ID:DASdCPZld 本人が使いたいから質問していたのに必死に押し付けるやつ
お察しですか
お察しですか
759Socket774 (アウアウクー MM61-fWR3)
2023/02/18(土) 13:05:48.14ID:9wyvIHJJM >>757
ビデオ編集するならメモリは16GB(8GB x2)を追加して24GBにした方がいいよね
PCI-Eがx16からx8になってもグラボの性能は3Dゲームで数%の低下程度で半分になるわけではないから
最新世代のグラボを載せるとかでなければ問題なし
玄人志向のを使わなくともマザボ上のM.2スロット使えばいいのに
玄人志向のをCPU側で使う場合は三つある長いPCI-Eスロットの二番目のに挿す(三番目のはサウスブリッジ側)
SN570は新しいマザボで使いまわしできる
ビデオ編集するならメモリは16GB(8GB x2)を追加して24GBにした方がいいよね
PCI-Eがx16からx8になってもグラボの性能は3Dゲームで数%の低下程度で半分になるわけではないから
最新世代のグラボを載せるとかでなければ問題なし
玄人志向のを使わなくともマザボ上のM.2スロット使えばいいのに
玄人志向のをCPU側で使う場合は三つある長いPCI-Eスロットの二番目のに挿す(三番目のはサウスブリッジ側)
SN570は新しいマザボで使いまわしできる
760Socket774 (ワッチョイ 3d50-Pmqx)
2023/02/18(土) 13:06:51.83ID:wNdxGIm40761Socket774 (ブーイモ MM31-n7XT)
2023/02/18(土) 13:08:22.41ID:ck1nW49zM762Socket774 (ワッチョイ fdba-1qfx)
2023/02/18(土) 13:11:16.74ID:YRksVmW20 sdカードくん自体もお察しだし流石ASRock騎士団だね
763690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 13:16:36.96ID:fjtDijlU0 >>759
ありがとうございます。
> ビデオ編集するならメモリは16GB(8GB x2)を追加して24GBにした方がいいよね
今は、
8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚で32GBです!
> 玄人志向のを使わなくともマザボ上のM.2スロット使えばいいのに
daVinciはグラボが刺さってないと動かないので大昔に買いました。、
> SN570は新しいマザボで使いまわしできる
ではとりあえず買うことにします!
ありがとうございます。
> ビデオ編集するならメモリは16GB(8GB x2)を追加して24GBにした方がいいよね
今は、
8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚で32GBです!
> 玄人志向のを使わなくともマザボ上のM.2スロット使えばいいのに
daVinciはグラボが刺さってないと動かないので大昔に買いました。、
> SN570は新しいマザボで使いまわしできる
ではとりあえず買うことにします!
764Socket774 (ワッチョイ b5cf-h1Ka)
2023/02/18(土) 13:17:36.62ID:P90xTZGm0 10年近く前のCPUや板をいつまで使い続けるつもりなのか
765690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 13:30:34.67ID:fjtDijlU0766Socket774 (ワッチョイ cd15-U1WU)
2023/02/18(土) 14:12:54.93ID:EwdNDIuy0 >>765
↓ここ見たか?
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html
z97ってことはhaswell世代(core 4世代)だからcpu/マザー共に最小仕様を満たしていないぞ
むしろhddは最小仕様を満たしているから増強する必要がなかったりするんじゃないか?
↓ここ見たか?
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html
z97ってことはhaswell世代(core 4世代)だからcpu/マザー共に最小仕様を満たしていないぞ
むしろhddは最小仕様を満たしているから増強する必要がなかったりするんじゃないか?
767Socket774 (ワッチョイ fd6e-/EUe)
2023/02/18(土) 16:35:21.74ID:PNDEBdBA0 香ばしい人来てんのねw
768Socket774 (ワッチョイ b5be-h1Ka)
2023/02/18(土) 17:30:50.76ID:7BXbq8510 チープとか文句垂れる前にそのおんぼろ環境どうにかするべきだろうにw
769Socket774 (スッップ Sd43-emLC)
2023/02/18(土) 17:34:27.58ID:a4bsq+W5d イキリキッズほどよく吠える
770Socket774 (ササクッテロラ Spe1-LS7n)
2023/02/18(土) 17:51:06.10ID:KMuNKnRDp 自分にとって都合の良い書き込みしか反応しないから放置で
771Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/18(土) 18:50:19.74ID:hMNsvdem0 今更ハズレしか無いSN570買うなら普通にSN770買うわ
そんなに値段変わらんだろ
それよりマザーとCPU買い替えるのが先じゃないのか
って言ったらだめなんだろうな
しらんけど
そんなに値段変わらんだろ
それよりマザーとCPU買い替えるのが先じゃないのか
って言ったらだめなんだろうな
しらんけど
772Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/18(土) 18:57:30.35ID:hMNsvdem0 >>770
大事なことなので上げときますね
大事なことなので上げときますね
773Socket774 (ササクッテロラ Spe1-LS7n)
2023/02/18(土) 19:01:24.23ID:cjRqXCMWp セレロンにオンボードビデオでゲームやりたいって言ってるのとかわらんな
774690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 21:26:53.36ID:fjtDijlU0 まあ、おっしゃる通りですよ。
いまだにwin7だし。
てか、windowsってwin7で大きく変わったでしょ。
で、win7の次はドコで変わってるんですかね?
いまだにwin7だし。
てか、windowsってwin7で大きく変わったでしょ。
で、win7の次はドコで変わってるんですかね?
775Socket774 (ワッチョイ 45b1-YULS)
2023/02/18(土) 21:31:00.83ID:FzLDl7bX0 今のチップセットのM/BもSSDの相性あるんすか?
776Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/18(土) 21:33:15.39ID:cezt66kn0 >>774
Windows 10の時代に結構変わってる。
初期バージョンと最近のバージョンでハードウェア対応等に大きな差あり。
まあ、2015年から2021年迄の間に少しずつ改良しているから当たり前ではあるが。
Windows 10の時代に結構変わってる。
初期バージョンと最近のバージョンでハードウェア対応等に大きな差あり。
まあ、2015年から2021年迄の間に少しずつ改良しているから当たり前ではあるが。
778Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/18(土) 21:51:58.01ID:hMNsvdem0 さすがにスレチの話題は他所でやってくれ
779690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 22:04:54.34ID:fjtDijlU0 たとえば↓の人だと、「CPU i7 10700k」これがすごいんですかね? これが刺さる環境を構築しろ、みたいな?
Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part4
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1661860646/323
> 環境はwin10 64bit
> CPU i7 10700k
> メモリ40GBz(4枚差しでメーカーバラバラ、ここはちょっと怪しい)
> SSD500GB(空きは165GB)
> GPU RTX2060(12GB)
> サウンドカードは無し
Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part4
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1661860646/323
> 環境はwin10 64bit
> CPU i7 10700k
> メモリ40GBz(4枚差しでメーカーバラバラ、ここはちょっと怪しい)
> SSD500GB(空きは165GB)
> GPU RTX2060(12GB)
> サウンドカードは無し
780Socket774 (ワッチョイ cd15-qPsv)
2023/02/18(土) 22:14:32.18ID:EwdNDIuy0781690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 22:15:59.85ID:fjtDijlU0 じゃあ、ASRockで最強動画編集マシンを作ろう!だったらいいのかな?
ちなみに、ASRockは今でも「コンデンサーは全部日本製!」ってあるんですかね?
ちなみに、ASRockは今でも「コンデンサーは全部日本製!」ってあるんですかね?
783690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 22:25:56.96ID:fjtDijlU0 何でオレがZ97 Extreme6をこんなに長く使ったというとZ97 Extreme6が壊れないからなんですよwww
それまでだいたい4年ぐらいで壊れてたんですよ。
それが、Z97 Extreme6は壊れなかったとwww
それまでだいたい4年ぐらいで壊れてたんですよ。
それが、Z97 Extreme6は壊れなかったとwww
784Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/18(土) 22:30:02.40ID:cezt66kn0785690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 22:39:52.16ID:fjtDijlU0 >>784
てか、Z97 Extreme6を買った時に箱に「コンデンサー全部日本製!」って書いてあったんですよ。その時はバカバカしいと思ったけど、それが効いてるんだと思う。
だから、ASRockは今でもそれをやってるのかな?と思って。
てか、Z97 Extreme6を買った時に箱に「コンデンサー全部日本製!」って書いてあったんですよ。その時はバカバカしいと思ったけど、それが効いてるんだと思う。
だから、ASRockは今でもそれをやってるのかな?と思って。
786690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/18(土) 22:41:21.05ID:fjtDijlU0 じゃ、どのメーカーも電解コンデンサーを止めて耐久性は上がってるのかな?
787Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/18(土) 22:44:35.97ID:cezt66kn0 >>785
モデルによる。
あとコンデンサは温度が上昇すると寿命が短くなるので、動作時に冷えた状態で動作しているかどうかも重要。
消費電力の大きいCPUを使う場合は、2オンス銅箔で基板自体の発熱が少ない方が良い。
モデルによる。
あとコンデンサは温度が上昇すると寿命が短くなるので、動作時に冷えた状態で動作しているかどうかも重要。
消費電力の大きいCPUを使う場合は、2オンス銅箔で基板自体の発熱が少ない方が良い。
788Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/18(土) 22:50:13.10ID:cezt66kn0790Socket774 (アウアウクー MM61-1qfx)
2023/02/19(日) 02:22:49.71ID:BFH8WrwXM スレチだからエスパースレか相談スレ行けよ
NVmeスレには来るなよ不快だから
NVmeスレには来るなよ不快だから
791Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/19(日) 03:19:11.29ID:gjY6cqXTd 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
792Socket774 (ワッチョイ cbc0-4/oE)
2023/02/19(日) 10:24:17.09ID:0Dc2Bdgt0793Socket774 (ワッチョイ cbc0-4/oE)
2023/02/19(日) 10:25:28.70ID:0Dc2Bdgt0 それとメモリ構成はスロットが空いていても2枚構成にしたほうが無難だよ
SS/DSとか
SS/DSとか
794Socket774 (ワッチョイ cbc0-4/oE)
2023/02/19(日) 10:26:12.87ID:0Dc2Bdgt0 あ、DDR3とか、マジカ
795Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/19(日) 11:45:16.60ID:pi3L+fuxd 質問主はZ97だからDDR4では
797Socket774 (ワッチョイ 6562-n7XT)
2023/02/19(日) 12:02:27.37ID:jTmEYt+D0 Z97はDDR3のみ対応
798Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/19(日) 12:24:10.61ID:VpURHXMOd ああそうか
なら16GBx4でいいんじゃないの
なら16GBx4でいいんじゃないの
799Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/19(日) 12:26:23.83ID:VpURHXMOd 16GBはHynixのサーバ用ECCしかないか
800Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/19(日) 12:37:14.78ID:Ye3myfns0 CPUパワー不足でカクついたりしてそうだからCPU、マザーボード、メモリ全取替した方が良い気がする。
801690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/19(日) 18:53:21.33ID:6k0A6X6N0 オレの今の環境は、
> Z97 Extreme6
> i7-4770k 3.50GHz
> 8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚
> 玄人志向 GG-GTX1660-E6GB/DF
で、
pctextbook.com/pc-for-video-editing/
を見ると、
> CPU名(CPU Number) 使用感
> Celeron・Pentium
> Athlon 動画編集はできません。動画編集ソフトはほぼ動きません。
> core i3・Ryzen 3 非推奨。軽い編集ソフトであれば、なんとか編集可能。
> core i5・Ryzen 5 ある程度快適に動画編集をこなすことができます。
> core i7・Ryzen 7 動画編集は快適に行えます。
> core i9・Ryzen 9 高画質・高フレームレートの動画編集でも快適に行えます。
となってるけど、
オレの、i7-4770k 3.50GHzと core i7・Ryzen 7は全然別物なんですか?
どっちも「i7」なんだけど。
> Z97 Extreme6
> i7-4770k 3.50GHz
> 8192MB(DDR3-1600)というメモリを4枚
> 玄人志向 GG-GTX1660-E6GB/DF
で、
pctextbook.com/pc-for-video-editing/
を見ると、
> CPU名(CPU Number) 使用感
> Celeron・Pentium
> Athlon 動画編集はできません。動画編集ソフトはほぼ動きません。
> core i3・Ryzen 3 非推奨。軽い編集ソフトであれば、なんとか編集可能。
> core i5・Ryzen 5 ある程度快適に動画編集をこなすことができます。
> core i7・Ryzen 7 動画編集は快適に行えます。
> core i9・Ryzen 9 高画質・高フレームレートの動画編集でも快適に行えます。
となってるけど、
オレの、i7-4770k 3.50GHzと core i7・Ryzen 7は全然別物なんですか?
どっちも「i7」なんだけど。
802690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/19(日) 19:00:53.24ID:6k0A6X6N0 てか、 coreが付くと、付かないとでは大違い!ってこと?
あと、>>754さんがいうには、 玄人志向 GG-GTX1660-E6GB/DFは新しいpcでも使える、ってこと?
あと、>>754さんがいうには、 玄人志向 GG-GTX1660-E6GB/DFは新しいpcでも使える、ってこと?
803690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/19(日) 19:11:15.65ID:6k0A6X6N0 あと、cドライブがhddだと、
osの起動が遅い、各ソフトの起動が遅い、は理解出来るんだけど、
PremiereやdaVinciを使う場合、
動画データと作業領域をSSDにしても、cドライブがhddだと編集作業自体が遅くなる、ってありますかね?
osの起動が遅い、各ソフトの起動が遅い、は理解出来るんだけど、
PremiereやdaVinciを使う場合、
動画データと作業領域をSSDにしても、cドライブがhddだと編集作業自体が遅くなる、ってありますかね?
804Socket774 (アウアウアー Sa2b-fWR3)
2023/02/19(日) 19:17:09.12ID:tKHUzzIya >>801 のは2022年10月のアフィブログだからi3-12100 = 4C8Tで2013年のi7-4770Kの4C8TとCPUコアの構成は同じ
クロックはi7-4770Kが全コア4.0-4.4GHz程度にはOCできるから4.4GHzまで上げれば12100よりはIPCを考慮しても少し上かなみたいな感じ
なので動画編集非推奨枠だね
クロックはi7-4770Kが全コア4.0-4.4GHz程度にはOCできるから4.4GHzまで上げれば12100よりはIPCを考慮しても少し上かなみたいな感じ
なので動画編集非推奨枠だね
805Socket774 (ワッチョイ 0d58-1+fY)
2023/02/19(日) 19:17:11.91ID:NMcczomm0 広報に聞いたら?
807Socket774 (アウアウアー Sa2b-fWR3)
2023/02/19(日) 19:54:06.60ID:tKHUzzIya 2022年のi3並み
808Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/19(日) 19:57:53.56ID:Ye3myfns0 Pentium以上、Core i3未満だな。
それが現在のi7-4770Kの立ち位置。
ちなみに先月までこちらもi7-4770Kを使っていたがi5-13600Kに買い替えた。
マルチ性能が約5倍になったよ。
それが現在のi7-4770Kの立ち位置。
ちなみに先月までこちらもi7-4770Kを使っていたがi5-13600Kに買い替えた。
マルチ性能が約5倍になったよ。
809Socket774 (ブモー MM6b-qPsv)
2023/02/19(日) 20:01:51.05ID:ltj9jTQUM i3より性能低いだろ
キャッシュも少ないしipcの差もあるからな
キャッシュも少ないしipcの差もあるからな
810Socket774 (ワッチョイ 4576-vTvL)
2023/02/19(日) 20:10:05.21ID:RQKnLS2+0 12100って7700Kレベルじゃなかった?
811Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/19(日) 20:17:30.72ID:AJk4opew0 いつまでスレチやってんの
812Socket774 (ワッチョイ 15b1-h1Ka)
2023/02/19(日) 20:36:14.41ID:9mOhgCE+0814Socket774 (ワッチョイ 2373-FsjT)
2023/02/19(日) 21:12:21.76ID:wf3KuuvQ0 まだ池沼にかまってんのお前ら
815Socket774 (ワッチョイ fdba-1qfx)
2023/02/19(日) 21:44:13.77ID:iHUFslNh0 ぼろすくんもこんなのの相手無限にやってんだから大変だなwww
816Socket774 (ワッチョイ b5cf-h1Ka)
2023/02/19(日) 22:14:29.04ID:Xf4qcJOQ0 >>815
あんなんだから690みたいな池沼が沸いてくるんだろwww
あんなんだから690みたいな池沼が沸いてくるんだろwww
817Socket774 (ワッチョイ 7558-/+FQ)
2023/02/19(日) 22:44:25.48ID:InExCJGB0 こういうのには冷酷な現実を数字で見せないといつまでも粘るぞ
4770Kはほぼ現行の12100の半分以下の性能
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
Core i7 4770K 7131
Core i3 12100 14540
つーか、敬語使ってて自分をオレとか書く感覚が気持ち悪くて嫌
一人称もTPOわきまえて書くのが普通だろ
4770Kはほぼ現行の12100の半分以下の性能
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
Core i7 4770K 7131
Core i3 12100 14540
つーか、敬語使ってて自分をオレとか書く感覚が気持ち悪くて嫌
一人称もTPOわきまえて書くのが普通だろ
818Socket774 (ワッチョイ cbc0-dGkT)
2023/02/19(日) 23:18:22.11ID:fGMJhXgS0 お前らおちょくられてる事に気付けw
820Socket774 (ワッチョイ cbc0-4/oE)
2023/02/20(月) 01:40:42.30ID:tQQtodhz0 720p/20fpsとかならやれなくも無いかな
821Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/20(月) 06:09:38.70ID:uc59NaBUp B650 PG Lightningを使っているのですが、HDDとかSSD、USBメモリで大量のファイルを転送していたら、しばらくすると転送スピードが0になってエラーになってしまいます。いろんなポートで試しました。あと、外付BDドライブを背面USBポートに挿しても認識しません。USBハブ経由すると認識するのですが、書き込み途中でエラーになります。
さらに、以前はできていたAC電源でパワーオンも何故かできなくなりました。SATAに新品のSSDを刺したり、これまで使っていたHDDを挿しても認識しません。
何か設定でいじるべきところがあれば教えてください。あるいは故障なのでしょうか。Asrockはもう5枚目ぐらいですが、こんなことは初めてです。
さらに、以前はできていたAC電源でパワーオンも何故かできなくなりました。SATAに新品のSSDを刺したり、これまで使っていたHDDを挿しても認識しません。
何か設定でいじるべきところがあれば教えてください。あるいは故障なのでしょうか。Asrockはもう5枚目ぐらいですが、こんなことは初めてです。
822Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 06:31:27.47ID:+Rae01490 >>821
設定で云々ってのは難しいですいろんな障害が出てる様なので1つに絞れないからです
一番簡単にはマザーボード変えてみて試す、もしくはクリーンインストールです
前者はハードを変えてみる、後者はソフトを変えてみる
こうやってそれぞれ変えてみて同じ障害が出る出ないを絞り込むしかないです
設定で云々ってのは難しいですいろんな障害が出てる様なので1つに絞れないからです
一番簡単にはマザーボード変えてみて試す、もしくはクリーンインストールです
前者はハードを変えてみる、後者はソフトを変えてみる
こうやってそれぞれ変えてみて同じ障害が出る出ないを絞り込むしかないです
823Socket774 (アウアウアー Sa2b-fWR3)
2023/02/20(月) 06:39:44.83ID:G38tG8v1a AM4初期も似たような状況だったからAM5もAGESAのアップデートでよくなっていくんじゃね?
825Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/20(月) 12:17:23.06ID:viY/0sAep826Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:37:12.89ID:yCzGkGy50 >>821
AC電源でパワーオンって具体的にどんな方法の事?
それと新品のSSDやこれまで使っていたHDを指しても認識しないというのも気になる。
OSのクリーンインストールはした方が良いので行うとして、その他にはmemtest86+等で
メモリエラーが出ないかチェックした方が良い。
AC電源でパワーオンって具体的にどんな方法の事?
それと新品のSSDやこれまで使っていたHDを指しても認識しないというのも気になる。
OSのクリーンインストールはした方が良いので行うとして、その他にはmemtest86+等で
メモリエラーが出ないかチェックした方が良い。
827Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/20(月) 12:43:36.27ID:viY/0sAep >>826
通電したら電源が入るようにする設定です。確かBIOSでRestore on AC power onという設定だったと思います。スイッチボットで遠隔通電させたらPCが立ち上がるようにしてできていたのですが、最近機能しなくなってしまいました。
Memtestもやってみたいと思います。
通電したら電源が入るようにする設定です。確かBIOSでRestore on AC power onという設定だったと思います。スイッチボットで遠隔通電させたらPCが立ち上がるようにしてできていたのですが、最近機能しなくなってしまいました。
Memtestもやってみたいと思います。
828Socket774 (ベーイモ MM2b-u2aw)
2023/02/20(月) 12:51:59.88ID:dMsYPN+qM スマートプラグをPCで使うのはヤバそう
不調の原因がそれまであり得る
不調の原因がそれまであり得る
829Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 13:00:12.51ID:yCzGkGy50 >>827
BIOS更新した際に設定が初期化されたからのような気がする。
Advanced→ACPI Configurationの中にRestore on AC/Power Lossという項目があるので
ここをPower Onに変更すると良い。
BIOS更新した際に設定が初期化されたからのような気がする。
Advanced→ACPI Configurationの中にRestore on AC/Power Lossという項目があるので
ここをPower Onに変更すると良い。
830Socket774 (ブーイモ MMcb-fYQJ)
2023/02/20(月) 14:51:56.11ID:DoUYAV1DM 質問があります
B550M SteelLegendにM.2 NVMe SSDでWIN11をクリーンインストールしたいと思っています。
なんだか相性問題を散見するのですが、結局何を選べばしあわせになれますか?
お詳しい方ご教示お願いします。
なお、宗教上コリア製はノーサンキューです
よろしくお願いします
B550M SteelLegendにM.2 NVMe SSDでWIN11をクリーンインストールしたいと思っています。
なんだか相性問題を散見するのですが、結局何を選べばしあわせになれますか?
お詳しい方ご教示お願いします。
なお、宗教上コリア製はノーサンキューです
よろしくお願いします
831Socket774 (ワッチョイ fd12-cqIt)
2023/02/20(月) 14:58:40.55ID:29HNM5bV0 a320m-hdv bios更新できないブリッジバイオスって何?
832Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/20(月) 14:59:03.60ID:bfQE1W090 CrucialのSSD買っとけば
833Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 15:28:52.83ID:+Rae01490 >>831
ブリッジバイオス=それ以前とそれ以後のBIOS両方のアップデートに対応してる特別バージョン
アップデートする時には必ずそれ経由にする必要がある
a320m-hdvだと例えば初期の2.30からは
2.30→3.40(BridgeBIOS)→7.00(BridgeBIOS)→L8.01(BridgeBIOS)
とアップデートしないと駄目
6.00からだと
6.00→7.00(BridgeBIOS)→L8.01(BridgeBIOS)
となる
ブリッジバイオス=それ以前とそれ以後のBIOS両方のアップデートに対応してる特別バージョン
アップデートする時には必ずそれ経由にする必要がある
a320m-hdvだと例えば初期の2.30からは
2.30→3.40(BridgeBIOS)→7.00(BridgeBIOS)→L8.01(BridgeBIOS)
とアップデートしないと駄目
6.00からだと
6.00→7.00(BridgeBIOS)→L8.01(BridgeBIOS)
となる
834Socket774 (スププ Sd43-ByHm)
2023/02/20(月) 15:37:33.87ID:QXk4ncPRd835Socket774 (ワッチョイ 7558-/+FQ)
2023/02/20(月) 15:42:15.00ID:gTHq7QO60 俺もB550M Pro4でCFDのCSSD-M2B1TPG3NF2使ってるけど問題無し
パッケにはキオクシアチップと書いてあったな
ちなTBWで選んだ
パッケにはキオクシアチップと書いてあったな
ちなTBWで選んだ
836Socket774 (ブーイモ MMcb-fYQJ)
2023/02/20(月) 15:43:06.84ID:DoUYAV1DM837Socket774 (ワッチョイ cd1d-3SG+)
2023/02/20(月) 15:47:59.69ID:yCzGkGy50 >>830
WD SN770かSN570。
WD SN770かSN570。
838Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 16:04:22.51ID:sYHZ9w8g0839Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 16:09:33.39ID:sYHZ9w8g0 >>836
パッケージに国産チップ採用と書いてある物を
きちんと買ってくださいね
それが安定して動くかどうか分かりませんが
B550Mで激安定してるSSDはいっぱいありますが
あなたは宗教上の理由でロット変更とかあるので
名前書けません
パッケージに国産チップ採用と書いてある物を
きちんと買ってくださいね
それが安定して動くかどうか分かりませんが
B550Mで激安定してるSSDはいっぱいありますが
あなたは宗教上の理由でロット変更とかあるので
名前書けません
840Socket774 (ブーイモ MMcb-wAie)
2023/02/20(月) 16:20:19.98ID:oU6sdcZbM B550 Taichiの1208BIOSまだ?
リージョン変えても出てこないし…
しっぽきってやくめでしょ
リージョン変えても出てこないし…
しっぽきってやくめでしょ
841Socket774 (ブーイモ MMcb-fYQJ)
2023/02/20(月) 16:22:01.97ID:DoUYAV1DM842Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 16:24:58.26ID:sYHZ9w8g0 怒ってないけどNGしておきますごめんなさいね
こないだのBIOSくんもそうだけどあなたもノーサンキューです
こないだのBIOSくんもそうだけどあなたもノーサンキューです
843Socket774 (ワッチョイ 0d58-zWLZ)
2023/02/20(月) 18:56:56.34ID:oKSGN1D/0 情弱伝説使ってるとかw
844Socket774 (ワッチョイ 7558-/+FQ)
2023/02/20(月) 18:59:35.30ID:gTHq7QO60 思いっきり希望に沿う事書いてる俺のカキコをスルーしている時点で
まともに人の話を聞く姿勢が無い奴だとわかるわ
まともに人の話を聞く姿勢が無い奴だとわかるわ
845Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/20(月) 19:41:10.10ID:bfQE1W090 書き込みに使っているスマホの内部にも某国生産の部品が入っているかもしれないのに
846Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 19:53:15.75ID:yCzGkGy50 DRAMメーカーのシェア8割位は韓国メーカーだから避けるの無理なのよな。
847Socket774 (ワッチョイ 0383-DYrv)
2023/02/20(月) 19:57:06.47ID:lsopdGoj0 韓国の反応でも全く同じこと逆につっこまれてたねあっちの人に
849Socket774 (ワッチョイ c5d4-BTrK)
2023/02/20(月) 20:37:45.67ID:QbQkxDJ+0 Z97君もノーサンキュー組じゃないのかな
人のこと笑えないと思うけど
人のこと笑えないと思うけど
851Socket774 (ワッチョイ 7558-/+FQ)
2023/02/20(月) 20:55:45.89ID:gTHq7QO60 とっとと4770kなんか卒業しろ
初心者に厳しいASRockじゃなく別メーカーのマザー選べよ
初心者に厳しいASRockじゃなく別メーカーのマザー選べよ
852Socket774 (ベーイモ MM2b-u2aw)
2023/02/20(月) 20:57:17.74ID:CvlrLwoFM 変な優しさでゴミを構うとロクなことにならない例
853690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 21:02:48.57ID:sDPNYZBv0854Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 21:10:47.54ID:yCzGkGy50 >>853
i5-12400、i513400、i5-13600Kあたりだな。
i5-12400、i513400、i5-13600Kあたりだな。
856Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 21:23:00.80ID:yCzGkGy50 >>855
それぞれ数千円程安くなるF付きもあるのでiGPUが必要かどうかで選んでくれ。
それぞれ数千円程安くなるF付きもあるのでiGPUが必要かどうかで選んでくれ。
858690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 21:40:11.74ID:sDPNYZBv0 cpu内にiGPUを作り出した、ということは、cpuが発展出来ずに周辺機器をcpu内に取り込みだした、ってことですかね?
859Socket774 (アウアウクー MM61-1qfx)
2023/02/20(月) 21:46:25.20ID:QQUjZg56M もうそういうことでいいよ
860Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 21:56:15.25ID:yCzGkGy50 >>858
元々はグラフィックカード無しに低コストで画面表示する為の機能だったが
今ではQSVによるエンコード機能が使えたり、セキュリティ機能の一部をiGPUに処理させたりと
CPUで行っていた処理をiGPUに行わせていたりが可能な様にはなってる。
CPUに比べてGPUは出来る処理は限られているが、GPUで出来る事はCPUよりも圧倒的に速い事が多い。
元々はグラフィックカード無しに低コストで画面表示する為の機能だったが
今ではQSVによるエンコード機能が使えたり、セキュリティ機能の一部をiGPUに処理させたりと
CPUで行っていた処理をiGPUに行わせていたりが可能な様にはなってる。
CPUに比べてGPUは出来る処理は限られているが、GPUで出来る事はCPUよりも圧倒的に速い事が多い。
862690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 22:11:00.67ID:sDPNYZBv0863Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 22:11:05.71ID:yCzGkGy50 昔はチップセット上にGPU機能を内蔵していたのが、DRAMコントローラーがCPU側に内蔵される様になって
GPU機能がCPUに入る様になった。
GPU機能がCPUに入る様になった。
865690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 22:15:00.60ID:sDPNYZBv0866690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 22:17:48.08ID:sDPNYZBv0 いや、cpuが刺さってなくてもboisは出て来るんだっけ?
867Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 22:18:37.71ID:yCzGkGy50868Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 22:20:50.85ID:yCzGkGy50 >>866
PCとして起動できる状態になってないとBIOSは出ない。
第13世代CPUを600番台マザーで使う時はBIOS更新が必要となるが、
CPU無しでUSBメモリを差して背面ボタンで更新できるBIOS Flash Backがある機種
選ばないとお店で手数料払って更新してもらう必要が出てきて面倒な事になる。
PCとして起動できる状態になってないとBIOSは出ない。
第13世代CPUを600番台マザーで使う時はBIOS更新が必要となるが、
CPU無しでUSBメモリを差して背面ボタンで更新できるBIOS Flash Backがある機種
選ばないとお店で手数料払って更新してもらう必要が出てきて面倒な事になる。
870Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/20(月) 22:29:08.00ID:yCzGkGy50 >>869
最初から13世代対応BIOSが入っていれば問題ないのだけどね。
通販だと確認が難しいので、600番台チップセットのマザーを買うならCPUレスでBIOS更新できるマザーにした方が無難。
なお、後から発売した700番台チップセット搭載マザーの場合は必ず最初から13世代CPU対応しているので問題なし。
まあ出たてで割高ではあるのだけれども。
最初から13世代対応BIOSが入っていれば問題ないのだけどね。
通販だと確認が難しいので、600番台チップセットのマザーを買うならCPUレスでBIOS更新できるマザーにした方が無難。
なお、後から発売した700番台チップセット搭載マザーの場合は必ず最初から13世代CPU対応しているので問題なし。
まあ出たてで割高ではあるのだけれども。
871Socket774 (ワッチョイ 7558-t6zn)
2023/02/20(月) 22:30:08.42ID:gTHq7QO60 お前らDMでやれ
872Socket774 (ワッチョイ c5d4-BTrK)
2023/02/20(月) 22:34:23.39ID:QbQkxDJ+0 飼育係の人が最後まで面倒見るんかな
873Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/20(月) 22:40:22.61ID:bfQE1W090 脱走したぞ
874690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/20(月) 23:15:08.11ID:sDPNYZBv0 ひいっ! 脱走成功!www
875Socket774 (ワッチョイ cd15-qPsv)
2023/02/21(火) 00:02:41.75ID:KDCmmAnm0876690 (ワッチョイ 23b1-1/pB)
2023/02/21(火) 00:21:15.89ID:1zd/njBr0877Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/21(火) 00:36:18.48ID:goXMpLeup >>826
USBでBDドライブが使えなかったりHDDがエラーになる件、Windows 11を上書きクリーンインストールしたら今のところ問題無くなりました。何度やってもフォーマットでエラーになったBD-RE XLもフォーマットおよび80GBのデータをエラー無しで書き込み成功。
またなぜかAC通電で電源ONも復活。OS関係あるんでしたっけ。
USBでBDドライブが使えなかったりHDDがエラーになる件、Windows 11を上書きクリーンインストールしたら今のところ問題無くなりました。何度やってもフォーマットでエラーになったBD-RE XLもフォーマットおよび80GBのデータをエラー無しで書き込み成功。
またなぜかAC通電で電源ONも復活。OS関係あるんでしたっけ。
878Socket774 (スフッ Sd43-kyjD)
2023/02/21(火) 01:58:52.85ID:nZiX2usVd 余計なアプリやゴミが積みに積み重なって不具合起こすのはよくあることなので~
だからクリーンインストールが推奨されているわけですよ
今回のことで身をもって実感したはず
だからクリーンインストールが推奨されているわけですよ
今回のことで身をもって実感したはず
880Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/21(火) 03:40:52.73ID:Nnk6gzXu0881Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/21(火) 06:21:40.65ID:goXMpLeup >>878
去年の11月に組み立てクリーンインストールしたばかりなので、こんなに早くOSが不調になるとは思っていませんでした。
USB接続のワイヤレスマウスのカーソルがたまにすごく遅延する(遅い回線でリモートデスクトップを使ってるみたいに)こともあったのですが、もしかしたらこれもOS不調が原因だたのかもしれません。まだ様子見ですが。
去年の11月に組み立てクリーンインストールしたばかりなので、こんなに早くOSが不調になるとは思っていませんでした。
USB接続のワイヤレスマウスのカーソルがたまにすごく遅延する(遅い回線でリモートデスクトップを使ってるみたいに)こともあったのですが、もしかしたらこれもOS不調が原因だたのかもしれません。まだ様子見ですが。
882Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 07:25:02.39ID:BZticsIB0 WindowsUpdateが不調の原因というのもよくあるパターン
883Socket774 (ワッチョイ 637a-1/pB)
2023/02/21(火) 11:35:02.92ID:Q/Do7CtD0884Socket774 (スフッ Sd43-D3oW)
2023/02/21(火) 12:39:49.24ID:SWL9PQNad885Socket774 (スフッ Sd43-D3oW)
2023/02/21(火) 12:50:33.97ID:SWL9PQNad USBポートだからマウスとかキーボードどこのポートに刺しても同じだろと言われそうだけどASRock含め他のメーカーでも背面の一番上にさすのが昔からのお約束になってるらしい
友人がマウスの動作おかしいとか言ってたので一番上のポートに刺しなおしたら直った
理屈はわからんがお約束なんだろうな
友人がマウスの動作おかしいとか言ってたので一番上のポートに刺しなおしたら直った
理屈はわからんがお約束なんだろうな
887Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 12:57:13.04ID:BZticsIB0 B650 PG Lightningならキーボードとマウスは実質専用のLightning Gamingポートがあるじゃん
888Socket774 (ベーイモ MM2b-4/oE)
2023/02/21(火) 12:59:17.63ID:67XolOxLM 俺ちゃんはPCケースと作業テーブルに少し距離があるからUSBケーブルで延長してディスプレイの裏に配置してる
ドングルとマウスとの距離は60cmくらいだけど快適
LogicoolのM705m
ドングルとマウスとの距離は60cmくらいだけど快適
LogicoolのM705m
890Socket774 (ササクッテロ Spe1-JIIM)
2023/02/21(火) 14:13:08.76ID:iW78+QvLp891Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/21(火) 14:40:32.48ID:rZVqps/W0892Socket774 (ササクッテロラ Spe1-JIIM)
2023/02/21(火) 20:42:00.71ID:amz080pDp >>891
ありがとうございます。BIOSアップデート出来ました。
ありがとうございます。BIOSアップデート出来ました。
893Socket774 (ワッチョイ 237e-G6av)
2023/02/21(火) 21:14:43.28ID:/kbAEEjF0 お助けを
B650e steel legend wifi ですが、スイッチをいれても、マザーボードのCPU のオレンジのランプが一瞬ついて消えます。
マザーのled は光っていますが、CPU ファンなどは停止しています。
CPU は冷たいままです。
マザーとCPU のどちらかに問題があるのでしょうか。
それとも別の部品の問題でしょうか
教えてください
B650e steel legend wifi ですが、スイッチをいれても、マザーボードのCPU のオレンジのランプが一瞬ついて消えます。
マザーのled は光っていますが、CPU ファンなどは停止しています。
CPU は冷たいままです。
マザーとCPU のどちらかに問題があるのでしょうか。
それとも別の部品の問題でしょうか
教えてください
894Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 21:20:11.19ID:BZticsIB0 CPU用の電源ケーブルつないだか?
メモリはきちんとささっているか?
メモリはきちんとささっているか?
895Socket774 (ワッチョイ 6562-n7XT)
2023/02/21(火) 21:29:12.98ID:4tL9k8wq0 >>893
ここ見て全部確認
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
原因はマザーボード電源CPU初期不良
ケースとマザボ接触ショート
電源ケーブル配線ミス、メモリ差し込み不足
マザボCPUソケットピン曲がり等
ここ見て全部確認
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
原因はマザーボード電源CPU初期不良
ケースとマザボ接触ショート
電源ケーブル配線ミス、メモリ差し込み不足
マザボCPUソケットピン曲がり等
896893 (ワッチョイ 237e-G6av)
2023/02/21(火) 21:31:13.67ID:/kbAEEjF0897893 (ワッチョイ 237e-G6av)
2023/02/21(火) 21:49:35.16ID:/kbAEEjF0898Socket774 (ワッチョイ 2dcf-3IcV)
2023/02/21(火) 21:49:41.64ID:JjxSnjT30 ASRock……
899Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 23:19:07.26ID:BZticsIB0900Socket774 (ワッチョイ 03b9-t9pH)
2023/02/22(水) 05:54:40.61ID:4r78kIvQ0 z790 taichiとz790 taichi carraraってデザインだけ違うんですかね?
20周年記念モデルのcarraraの方が安いのは何故だろう。。
20周年記念モデルのcarraraの方が安いのは何故だろう。。
901Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/22(水) 08:39:09.45ID:aGsr1NTw0 少し前までは値段安かった太一が一万円値上がっただけ
902Socket774 (ワッチョイ 6540-BTrK)
2023/02/22(水) 09:01:33.75ID:T04jnE/p0 AGESA1.2.0.8のベータすら来ないマザーは見捨てられたのかな
903Socket774 (ワッチョイ cd15-qPsv)
2023/02/22(水) 12:30:25.39ID:oc1KLFD30 せっかちだな
クラウドとか運営してるならともかく、それ程やばい脆弱性でもないんだから気にしなくてもいいのに
下手にbiosアップデートすると性能落ちるぞ
特に脆弱性対応のやつは
クラウドとか運営してるならともかく、それ程やばい脆弱性でもないんだから気にしなくてもいいのに
下手にbiosアップデートすると性能落ちるぞ
特に脆弱性対応のやつは
904Socket774 (ワッチョイ 9bd7-BTrK)
2023/02/22(水) 16:17:10.98ID:aRz4+7nO0 来ないとぼやいたらせっかち扱いするのも違うわな
どうしてそう上から目線での物言いをするのか
騎士団なのか単なるアホな擁護かしらんがつまらん挑発ならやめてくれ
どうしてそう上から目線での物言いをするのか
騎士団なのか単なるアホな擁護かしらんがつまらん挑発ならやめてくれ
905Socket774 (ワッチョイ 23a1-GyrU)
2023/02/22(水) 16:54:14.56ID:OqA0pKZC0 ここは騎士団の集う聖なる神殿(テンプル)だぞβBIOSすらリリースしないという"聖断"を"見捨てた"なんて教義に逆らう言い換えを行うこと事が許される訳ないだろいい加減にしろ
906Socket774 (ワッチョイ 6540-BTrK)
2023/02/22(水) 16:56:27.40ID:54eeYdkZ0 騎士団への嫌味草
907Socket774 (アウアウウー Sa49-kwGX)
2023/02/22(水) 18:24:01.01ID:jwjLccJQa AGESA1.2.0.8出て、半年も経ってないんでしょ。
ASRockは、仕事遅いみたいらしいし、
気長に待つしか無いんじゃないかな。
1年待って出なかったら、諦める感じで。
ASRockは、仕事遅いみたいらしいし、
気長に待つしか無いんじゃないかな。
1年待って出なかったら、諦める感じで。
908Socket774 (ワッチョイ 7558-oojT)
2023/02/22(水) 19:25:04.35ID:S3FRGv4d0 B550先週きてたからアップデートしたわ
909Socket774 (ワッチョイ 4576-vTvL)
2023/02/22(水) 19:56:32.32ID:rK5KUuEu0 今更Z690 PG ITX/TB4買ってしもた
910Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/22(水) 21:12:31.41ID:MawIFt2E0 最近続々とAGESA1.2.0.8 BIOSが出てる。
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
上記ページ見てると他機種のマザーボードの更新状況が分かるのでもうすぐ出そうか予測しやすい。
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
上記ページ見てると他機種のマザーボードの更新状況が分かるのでもうすぐ出そうか予測しやすい。
911Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/22(水) 21:27:58.94ID:aGsr1NTw0 >>910
AM5のBIOS更新だらけでAM4は下の方に埋もれてる
AM5のBIOS更新だらけでAM4は下の方に埋もれてる
912Socket774 (ワッチョイ cd1d-h1Ka)
2023/02/22(水) 21:29:13.89ID:MawIFt2E0913Socket774 (アウアウウー Sa49-oojT)
2023/02/23(木) 21:02:24.28ID:mKENo+/+a >>910
大人気だったB450Steel Legend放置されてんのw
大人気だったB450Steel Legend放置されてんのw
914Socket774 (ベーイモ MM2b-wkFF)
2023/02/24(金) 02:11:05.95ID:8RywOHMqM ただのアップデートマニアだろ
915Socket774 (アウアウウー Sa39-PJrl)
2023/02/25(土) 22:49:38.45ID:yjFgujpKa >>910
たった2機種って、原○コレクションを優先して作ったってかw
たった2機種って、原○コレクションを優先して作ったってかw
916Socket774 (ワッチョイ 7dcf-okFi)
2023/02/26(日) 08:13:37.78ID:o4X3v6pa0 ぼろす害でしかないから早く消えてほしいわ
917Socket774 (スプッッ Sdfa-X9iN)
2023/02/26(日) 13:17:22.74ID:S410GYGld 自作板のスレ見てると初心者はAsrockマザーは選ぶな、的なこと書いてあるんだが
他のメーカーの同価格帯との違いがよくわからん
10年前にasrockマザーで自作したきりだからほぼ初心者AsrockはDr. Debugとか結構便利で好きなんだが
Z790だとレビューもまだ少なくて、メーカー固有のトラブルの例がわからん
もうちょい様子見てから買ったほうがいいか?
他のメーカーの同価格帯との違いがよくわからん
10年前にasrockマザーで自作したきりだからほぼ初心者AsrockはDr. Debugとか結構便利で好きなんだが
Z790だとレビューもまだ少なくて、メーカー固有のトラブルの例がわからん
もうちょい様子見てから買ったほうがいいか?
918Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/02/26(日) 13:19:27.95ID:5RKcyGNb0919Socket774 (ワッチョイ 7d6e-Cceu)
2023/02/26(日) 13:27:54.44ID:f5IiyjP40 そこで BIOSTAR ですよ
920Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/26(日) 13:37:07.03ID:wF7pMaZh0 >>917
最近は値段の割に性能が見合ってない
原田が一方的に騒いでいるだけ
他には変な仕様がある
一部のB350やB450マザーボードで特定メーカーのSSD認識しない
AM5マザーボードでAK400の金具が物理的干渉問題
BIOS Flashback付くのが遅かった
最近は値段の割に性能が見合ってない
原田が一方的に騒いでいるだけ
他には変な仕様がある
一部のB350やB450マザーボードで特定メーカーのSSD認識しない
AM5マザーボードでAK400の金具が物理的干渉問題
BIOS Flashback付くのが遅かった
921Socket774 (ワッチョイ da73-n6Ha)
2023/02/26(日) 14:28:40.13ID:599sCwUF0 他社の似たような仕様の競合製品より微妙に安いけど、拡張スロットやI/O周りの細かい構成を微妙にハズしてきたりするんだよな
ハマる人にはハマるけどちゃんと調べず買うと裏切られる
ハマる人にはハマるけどちゃんと調べず買うと裏切られる
922Socket774 (ワッチョイ 7d5d-PJrl)
2023/02/26(日) 14:38:46.61ID:AuYU2qlX0923Socket774 (ブーイモ MMde-1b9A)
2023/02/26(日) 14:43:54.21ID:IRduCJiQM それはどちらかというとクーラーメーカー側の仕事では
924Socket774 (アウアウクー MM35-yHlS)
2023/02/26(日) 15:44:47.62ID:WlhYwfamM わざわざ選ぶ必要がない
OC特化板作らなくなったし普及価格帯も年々コスパは悪くなってる
端子干渉ストレージ相性等々定期的にトラブル起こすし好きな人しか買わない
あとは広報がクソキモイ
OC特化板作らなくなったし普及価格帯も年々コスパは悪くなってる
端子干渉ストレージ相性等々定期的にトラブル起こすし好きな人しか買わない
あとは広報がクソキモイ
925Socket774 (ワッチョイ 9d58-hTih)
2023/02/26(日) 17:33:05.32ID:MKd3pyRZ0 そもそも今やコスパの良いマザボなどほぼない
廉価品としてBIOSTARがまあギリギリ許されるなくらい
全部高い
コスパを楽しむ趣味じゃねえんだ最早
だからコスパで選ぶASRockという立ち位置は消えた
じゃあ高いからASUSやMSIならノートラブルかというと違う
各社上から下までライン揃えてて特色はあるけどそうレベルは変わらん状態
一部の地雷以外は、もう自分の趣味で選ぶかセールしてる奴買うかでいい
好きに買えとしか
廉価品としてBIOSTARがまあギリギリ許されるなくらい
全部高い
コスパを楽しむ趣味じゃねえんだ最早
だからコスパで選ぶASRockという立ち位置は消えた
じゃあ高いからASUSやMSIならノートラブルかというと違う
各社上から下までライン揃えてて特色はあるけどそうレベルは変わらん状態
一部の地雷以外は、もう自分の趣味で選ぶかセールしてる奴買うかでいい
好きに買えとしか
926Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/02/26(日) 17:51:37.73ID:5RKcyGNb0927Socket774 (ワッチョイ f6c0-qUwB)
2023/02/26(日) 18:16:00.90ID:/RZ8if5X0928Socket774 (ワイーワ2 FF42-ZtYi)
2023/02/26(日) 18:18:09.64ID:hiRypt4lF >>926
BIOSTAR B660MX-E 5,980円、まだ売れ残っていてBIOSTAR仕草が最高だった。
BIOSTAR B660MX-E 5,980円、まだ売れ残っていてBIOSTAR仕草が最高だった。
929Socket774 (ワッチョイ 896e-t/Vs)
2023/02/26(日) 22:08:41.35ID:Jhmxtdv60 起動しないときにサブ機とか用意してないと切り分けができないし。
初心者は厳しいと思う。
達人自作オタは問題ないかも。
初心者は厳しいと思う。
達人自作オタは問題ないかも。
930Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/02/26(日) 22:14:41.96ID:5RKcyGNb0931Socket774 (ワッチョイ f6c0-j2Cr)
2023/02/26(日) 23:47:35.55ID:vjTHbFtL0 BIOSアップデート大好きな人もお断り
932Socket774 (ワッチョイ fd47-+Qsb)
2023/02/27(月) 12:55:32.45ID:Fj16xHtm0 >>921
自分はM.2のバスが細かったりするのが嫌だな。AMDはB650でもCPU側から2本取れるがチップセット経由にしてたりとか、AM4ではPCIeレーン数をx2にしてたりとか
Z790マザーはその付近の問題は少ないように見えるが
自分はM.2のバスが細かったりするのが嫌だな。AMDはB650でもCPU側から2本取れるがチップセット経由にしてたりとか、AM4ではPCIeレーン数をx2にしてたりとか
Z790マザーはその付近の問題は少ないように見えるが
933Socket774 (ワッチョイ fd47-+Qsb)
2023/02/27(月) 12:57:50.43ID:Fj16xHtm0 >>917
非常にざっくり言うとAMD系はぱっとしなくてintel系は幾分マシに見える
非常にざっくり言うとAMD系はぱっとしなくてintel系は幾分マシに見える
934Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/02/27(月) 12:58:20.67ID:N8MlIjN00935Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/27(月) 13:59:48.82ID:GIixSzbA0 >>921
AM5マザーボードで一部製品にはCPU直結の拡張スロット Gen3x4があるという罠がある
AM5マザーボードで一部製品にはCPU直結の拡張スロット Gen3x4があるという罠がある
936Socket774 (アウアウウー Sa39-n6Ha)
2023/02/27(月) 15:41:32.82ID:s71TCIgsa >>932
上位チップセットは最低価格が高めでユーザも高級志向だからか地雷は少ないね
ただPCI-Eのレーンとスロット数は他社と同じだけどスロット長がx1専用とかUSB3.2gen2x2が背面I/Oに無くてボード上コネクタのみだったりとか地味にケチってる製品も有る
要らない人が分かって買うのは良いんだけど同クラス製品だから有るもんだと思って買っちゃうといかん
上位チップセットは最低価格が高めでユーザも高級志向だからか地雷は少ないね
ただPCI-Eのレーンとスロット数は他社と同じだけどスロット長がx1専用とかUSB3.2gen2x2が背面I/Oに無くてボード上コネクタのみだったりとか地味にケチってる製品も有る
要らない人が分かって買うのは良いんだけど同クラス製品だから有るもんだと思って買っちゃうといかん
937Socket774 (ワッチョイ ae41-AEVH)
2023/02/27(月) 16:23:51.55ID:lHyyT2ur0938Socket774 (ワッチョイ fd47-+Qsb)
2023/02/27(月) 17:33:40.75ID:Fj16xHtm0 >>936
USB 3.2 2x2は背面と前面2つある製品は高級機でも少ないから選択肢と言えるかな
Z790のDDR5マザーではAsrockは3万強の最安クラスに2機種あってそれぞれ前面背面、M.2ストレージもチップセットに応じて充分だし、今のところ悪評も無さそうなのでなかなかの良ラインナップと思ってる
NICが蟹なのもintelが駄目な昨今いい具合に転んだし
USB 3.2 2x2は背面と前面2つある製品は高級機でも少ないから選択肢と言えるかな
Z790のDDR5マザーではAsrockは3万強の最安クラスに2機種あってそれぞれ前面背面、M.2ストレージもチップセットに応じて充分だし、今のところ悪評も無さそうなのでなかなかの良ラインナップと思ってる
NICが蟹なのもintelが駄目な昨今いい具合に転んだし
939Socket774 (スッップ Sdfa-vscQ)
2023/02/28(火) 12:00:22.34ID:7+OU1Gi2d LGA1700マザーでc-stateが深く入らない問題って最近のBIOSで改善されてますかね?
940Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/02/28(火) 14:33:29.12ID:BT0f1QYc0941Socket774 (スップ Sdda-X9iN)
2023/02/28(火) 15:35:01.70ID:DWovaRctd 「i5 13600k」と「z690 pro RS(DDR4)」って相性どう?
i5でもZ790選んでおいたほうがいいのかな?
z790 pro RS(DDR4)と差額1万くらい
グラボは3060tiあたりをのせる予定
i5でもZ790選んでおいたほうがいいのかな?
z790 pro RS(DDR4)と差額1万くらい
グラボは3060tiあたりをのせる予定
943Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/28(火) 16:16:28.99ID:ENCT1AHG0944Socket774 (ワッチョイ fd47-+Qsb)
2023/02/28(火) 17:09:08.63ID:MIqDm3aR0945Socket774 (ササクッテロロ Sp75-+y7i)
2023/03/01(水) 08:33:48.90ID:quxBIjUEp >>881ですが、最新のBIOSとチップセットドライバーを入れましたが、やっぱり調子悪いです。memtest86はノーエラーで完走しました。USB接続のSSDが途中で認識しなくなるのと、BD-XLにファイルをコピーしていたら途中で「メモリ不足のため、この処理を完了できません」と出てきます。物理メモリは16GBで、仮想メモリも20GBで設定しているのですが、1ファイル22GBのファイルがあってこれが大きすぎるのでしょうかね。
昨日はブラウザでインターネット見れなくなったり(同じルーターに接続しているスマホはOK)、画面が固まったりイライラします。
週末OSをクリーンインストールしてみようと思います。
昨日はブラウザでインターネット見れなくなったり(同じルーターに接続しているスマホはOK)、画面が固まったりイライラします。
週末OSをクリーンインストールしてみようと思います。
946Socket774 (ワッチョイ 896e-lX3C)
2023/03/01(水) 09:53:45.02ID:MIugBDR20 日記かよwww
947Socket774 (スッップ Sdfa-vscQ)
2023/03/01(水) 11:52:57.16ID:CDAiWkW0d >>940
ありがとうございます。こちらUbuntuでUEFIのこの周りの設定は全てEnableなんですけどc6等に入っている様子がなくて、もう少しよく見てみます。Z790-ITX WiFiでUEFIは最新5.05です。
ありがとうございます。こちらUbuntuでUEFIのこの周りの設定は全てEnableなんですけどc6等に入っている様子がなくて、もう少しよく見てみます。Z790-ITX WiFiでUEFIは最新5.05です。
948Socket774 (ワッチョイ ee09-SAq/)
2023/03/01(水) 22:58:49.02ID:WZcM0XTo0 なんで素人って自分で勝手に設定変えて、それが原因でエラー起きてイライラするんだろ
949Socket774 (ワッチョイ 7581-sBbk)
2023/03/01(水) 23:24:34.64ID:xh808t/G0 それも一度にあちこち変えて原因をつかめなくしてるし
950Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA)
2023/03/02(木) 01:11:32.33ID:2nJCqIsN0 うちの親父と同じだな
951Socket774 (ワッチョイ 25af-W5vA)
2023/03/02(木) 01:15:25.13ID:zPNXlbP00 また騎士団かよ
952Socket774 (ワッチョイ ae41-AEVH)
2023/03/02(木) 06:12:17.91ID:eBjsEANN0953Socket774 (スプッッ Sdda-AgaL)
2023/03/02(木) 07:41:48.52ID:Zvv8o6VSd x1スロットに切り欠けがあったから買ったらM.2のコネクターと干渉してx4カードが物理的に使えなかった
駄目じゃん
駄目じゃん
954Socket774 (ワッチョイ 011d-okFi)
2023/03/02(木) 09:51:56.78ID:mjOnq2NH0956Socket774 (ワッチョイ 5aa1-ejxA)
2023/03/02(木) 18:57:05.69ID:IO4FTAsy0 >>953
ASRockが下々の者にPCIeレーンの互換性を説く為に用意してくれたスロットになんて事を言うんだ
ショートに気を付けて物理的にカットして接続しろ
そして「そうか全ての端子がスロットに収まってなくても動くなら物理的に削っても問題無いんだと」気付かせてくれたASRockに感謝しろ
このスレ=騎士団の神殿(テンプル)に来るなら感謝と信仰を忘れるなよ
ASRockが下々の者にPCIeレーンの互換性を説く為に用意してくれたスロットになんて事を言うんだ
ショートに気を付けて物理的にカットして接続しろ
そして「そうか全ての端子がスロットに収まってなくても動くなら物理的に削っても問題無いんだと」気付かせてくれたASRockに感謝しろ
このスレ=騎士団の神殿(テンプル)に来るなら感謝と信仰を忘れるなよ
957Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/03/02(木) 19:09:55.42ID:J0du5Fmf0958Socket774 (ワッチョイ 539b-W5Lg)
2023/03/07(火) 22:21:38.48ID:4paXCIcy0 久しぶりにM/B買ったらADDR LEDてコネクタがあって噴いた
やたら光ってるのは知ってたけど、こんなM/Bでサポートされる時代になってたんか
PCのライトアップには一切興味無かったけど、別方面で買ったWS2812Bが多々あるから
折角だし繋げてみようかな
やたら光ってるのは知ってたけど、こんなM/Bでサポートされる時代になってたんか
PCのライトアップには一切興味無かったけど、別方面で買ったWS2812Bが多々あるから
折角だし繋げてみようかな
959Socket774 (ワッチョイ 0bcf-IWyi)
2023/03/07(火) 22:35:45.73ID:8zgtNGwL0 だねぇ下らない機能つけてさぁ
そんなものより値段下げろよな
そんなものより値段下げろよな
960Socket774 (ワッチョイ 0150-ML1R)
2023/03/07(火) 23:20:08.97ID:X4vAAAdO0 余計な物要らないなら他社製品買った方が安い
961Socket774 (ブーイモ MMeb-D1kM)
2023/03/07(火) 23:30:52.13ID:4cALYX9EM 俺も全く必要ないと思ってるがLED光らせるのは他社にも付いてるよなぁ
あんなもん欲しい人だけマザーのUSBピンヘッダに付ければいい気がするんだが
あんなもん欲しい人だけマザーのUSBピンヘッダに付ければいい気がするんだが
962Socket774 (ワッチョイ 2958-pa28)
2023/03/08(水) 00:24:45.69ID:4ZS1pbmi0 2万円のマザボからARGBコネクタとか削って19000円にするより、
2万円もするマザボは光るんだ流石だな昔とは違うなと思わせた方が売れるんだろう
高クロック化で昔よりマザボの単価が上がってるから、
何か納得材料付けないと消費者は割高感を持って敬遠する
2万円もするマザボは光るんだ流石だな昔とは違うなと思わせた方が売れるんだろう
高クロック化で昔よりマザボの単価が上がってるから、
何か納得材料付けないと消費者は割高感を持って敬遠する
963Socket774 (テテンテンテン MMeb-oAyh)
2023/03/08(水) 00:36:46.37ID:3GTztS0XM 光り物端子付けるくらいならIEEE1394端子付けて
966Socket774 (ベーイモ MM8b-b4SO)
2023/03/08(水) 03:50:36.79ID:mJbie32/M いうてAsrockはARGBにあんまり力入れてないよな
制御ソフトも個別の機種の単価上げずに機能拡張出来る部分なのにあまり細かく設定出来ないし
RazerのARGBとのコラボを売りにした機種出す始末で今後も自社ソフトを積極的に向上させる気薄そう
制御ソフトも個別の機種の単価上げずに機能拡張出来る部分なのにあまり細かく設定出来ないし
RazerのARGBとのコラボを売りにした機種出す始末で今後も自社ソフトを積極的に向上させる気薄そう
967Socket774 (ワッチョイ 8bca-7LGI)
2023/03/08(水) 09:51:33.23ID:UqyjvpmQ0 B450Pro4でメモリ4枚刺したときBIOSからARGB設定効かなくなったりする事例ってある?おま環?
968Socket774 (スフッ Sd33-AK2Y)
2023/03/08(水) 12:19:17.63ID:wjjs/Ycid >>966
B450SLだがまともに制御できないからあきらめて初期状態のまま光らせてる
B450SLだがまともに制御できないからあきらめて初期状態のまま光らせてる
969Socket774 (ワッチョイ 0bb0-i+cI)
2023/03/08(水) 13:20:42.23ID:F+ZpMSy10 ケースにクリアパネルとかないからLEDは全部オフってるわ
970Socket774 (ワッチョイ 539b-W5Lg)
2023/03/08(水) 13:27:13.31ID:XToLKQ3I0 パイロットランプと言うのか、負荷とかに応じて色変化させる様には出来ないの?
それが出来れば少しは実用的な価値も出てくると思うんだけど
それが出来れば少しは実用的な価値も出てくると思うんだけど
971Socket774 (ワッチョイ 8bca-pa28)
2023/03/08(水) 13:32:51.10ID:g2UnMZff0972Socket774 (ワッチョイ 0150-ML1R)
2023/03/08(水) 13:42:43.31ID:46njtgYo0973Socket774 (ワッチョイ 7158-Qpn1)
2023/03/08(水) 14:27:57.58ID:dhK5Sgmr0 スペーサー余って気づいたけどB450Pro4ってATXなのに20mm程横が小さいんだな
小さくして何を削ったのか知らないけど別に嬉しくないよね
小さくして何を削ったのか知らないけど別に嬉しくないよね
974Socket774 (ワッチョイ fba8-Qpn1)
2023/03/08(水) 14:38:04.78ID:Y92g4f4c0 https://twitter.com/AsrockJ/status/1633282885380890624
うむぅーなんのためのDDR5規格なんだよと言いたいな
この人情報の咀嚼きちんと出来てるのか?こんな事ツイートしたら問題だと考えられんのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
うむぅーなんのためのDDR5規格なんだよと言いたいな
この人情報の咀嚼きちんと出来てるのか?こんな事ツイートしたら問題だと考えられんのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
975Socket774 (ワッチョイ 99b1-nyng)
2023/03/08(水) 14:50:16.41ID:3q/wts+10 メーカー公式アカなのに連投みるとやばそうな感じがする
976Socket774 (ワッチョイ e95d-nyng)
2023/03/08(水) 15:10:09.57ID:R7M5ZQSM0 高機能なメモリモジュールに甘えたしょぼいMBだからあかんのじゃねえの?
977Socket774 (ワッチョイ fba8-Qpn1)
2023/03/08(水) 15:49:06.38ID:Y92g4f4c0 コメントしている連中も微妙なのがいたなぁまぜるな危険というのはなぁ違う気がしたわ
978Socket774 (アウアウアー Sa8b-3xsG)
2023/03/08(水) 16:24:02.05ID:gqm1j3aRa ぼろすくんの肩持つわけじゃないけど実際ddr5は4枚刺しかなり厳しいよ
ぼろすくんの肩持つわけじゃないけど
ぼろすくんの肩持つわけじゃないけど
979Socket774 (スッップ Sd33-pUS4)
2023/03/08(水) 17:20:23.53ID:y2+ioR9md PMICっそんなシビアなん?
980Socket774 (ワッチョイ 3182-72cX)
2023/03/08(水) 17:35:18.71ID:3EWFH8tk0 面白ければいいんだよ!みたいなノリかな
ああいうのって礼節がしっかりしてないと迷惑行為になるよ
ああいうのって礼節がしっかりしてないと迷惑行為になるよ
981Socket774 (ワッチョイ 2958-X5Jx)
2023/03/08(水) 18:04:19.22ID:YQe3fKTP0 >>974
メモリ、ショップに(4枚)同一ロットで揃えてってオーダーするもの?
メモリ、ショップに(4枚)同一ロットで揃えてってオーダーするもの?
982Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
2023/03/08(水) 18:15:41.63ID:avPX7lFX0 しねぇわなwww
983Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
2023/03/08(水) 18:41:20.00ID:avPX7lFX0 gamesparkの記事になっててワロタ
https://www.gamespark.jp/article/2023/03/08/127786.html
https://www.gamespark.jp/article/2023/03/08/127786.html
984Socket774 (アウアウウー Sa1d-laTi)
2023/03/08(水) 18:47:49.63ID:R/60835va メモリメーカーから何かコメントあったらオモロいんだが
985Socket774 (ワッチョイ 930d-W5Lg)
2023/03/08(水) 19:39:23.59ID:PpwTO0IF0 X370TaichiのBIOSの一覧から7.30が消えたけど何か問題あったのかね
986Socket774 (ワッチョイ 2b7e-DmL9)
2023/03/08(水) 21:31:35.85ID:zSuIBBnb0 実際、メモリメーカーの公式見解聞きたいわ。
今DDR4で普通にメーカーも容量も違うやつ2枚ずつ計4枚で使ってるわ。。
今DDR4で普通にメーカーも容量も違うやつ2枚ずつ計4枚で使ってるわ。。
987Socket774 (ワッチョイ 0b0c-mnG7)
2023/03/08(水) 21:34:49.20ID:BajsovLC0 G.SKILL同一モデル2セットで4枚差してXMP適用したらもう立ち上がらない
流石にAmazonで同じ生産ロット週のを指定とか出来ないし
DDR5でフルにメモリー搭載したい人はOCメモリー買う意味ないかもね
流石にAmazonで同じ生産ロット週のを指定とか出来ないし
DDR5でフルにメモリー搭載したい人はOCメモリー買う意味ないかもね
988Socket774 (ワッチョイ 8bc0-8we5)
2023/03/08(水) 23:19:28.49ID:ih67pfax0 MBの設計不良をメモリのせいにする魂胆か?
989Socket774 (アウアウウー Sa1d-nyng)
2023/03/08(水) 23:38:15.49ID:KEIzhxCXa DDR5は昔あったRDRAMばりに地雷って薄々みんな気づいてるっての
990Socket774 (ワッチョイ 3182-72cX)
2023/03/09(木) 00:14:12.92ID:c4HUnrSq0 と言うかメモリは基本的に2チャンネルがフルスペック
4枚になると一つのチャンネルで2枚動かす事になるので動作が変わる
4枚になると一つのチャンネルで2枚動かす事になるので動作が変わる
991Socket774 (ワッチョイ 8bc0-rHHS)
2023/03/09(木) 00:15:25.82ID:YjglV3PU0 G.SKILLはどっかに4枚挿すなら2枚を2セットじゃなくて必ず4枚セットを買えって書いてなかったっけか
他のメーカーでも同じだろうけど
他のメーカーでも同じだろうけど
992Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
2023/03/09(木) 00:20:17.20ID:8t2p5edV0993Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
2023/03/09(木) 00:21:42.70ID:8t2p5edV0994Socket774
2023/03/09(木) 00:44:05.73995Socket774 (アウアウクー MMc5-GJwc)
2023/03/09(木) 06:57:58.01ID:2hIUUY/pM DDR5はモジュール内部でデュアルチャネルで動くから2枚挿せばクアッド動作
メモリ帯域はデュアルの倍になる
iGPUなんかには有利だよね。ベンチ取ると実際DDR5の方がスコアが高いし
メモリ帯域はデュアルの倍になる
iGPUなんかには有利だよね。ベンチ取ると実際DDR5の方がスコアが高いし
996Socket774 (ワッチョイ 7b41-3agc)
2023/03/09(木) 10:15:03.88ID:XYU9cBN50 ほうddr5はメモリモジュール内にメモリコントローラがあるのか
初耳だな
初耳だな
997Socket774 (ワッチョイ e95d-nyng)
2023/03/09(木) 13:16:51.58ID:6v3Mvf9m0 wikipedia見る限りだと外から2ch制御する必要がありそうだが
998Socket774 (ワッチョイ fbd7-Qpn1)
2023/03/09(木) 16:46:57.12ID:l/uMaNCa0 またおかしな騎士団員登場してるの?
999Socket774 (スプッッ Sd65-+DaR)
2023/03/09(木) 18:14:57.49ID:43BGXNHid 999
1000Socket774 (ササクッテロラ Sp45-/qqg)
2023/03/09(木) 18:18:31.26ID:kL4tPY1Ap 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 18時間 19分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 18時間 19分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【岩手】クマサン道路を走っていたり川を泳いでいたりする [696684471]
- ▶ぺこらんど
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる