X



Intelの次世代技術について語ろう 105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 14:28:29.96
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 104
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637629469/
2Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 14:28:39.84
第258回 Intel「Alder Lake」とAMD「EPYC」に見る次の戦いの行方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2111/19/news026.html

Intelからコンシューマー向けプロセッサ「Alder Lake」が、AMDから第3世代のサーバ向けプロセッサ「EPYC」がそれぞれ発表された。
用途は異なるものの、この2つのプロセッサから、Intel VS. AMDの次の戦いが見えるような気がする。
3Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 14:42:02.06ID:hg77uKe3
>>1
新スレおつ
4Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 19:10:10.40ID:3v3TLdF1
AMD Zen3 3D
L1キャッシュ 1コアあたり64KB
L2キャッシュ 1コアあたり512KB
L3キャッシュ 1コアあたり12MB

Intel Alder Lake ビッグコア
L1キャッシュ 1コアあたり80KB (32KB instructions + 48KB data)
L2キャッシュ 1コアあたり1.25MB
L3キャッシュ 1コアあたり3MB

Apple A15 ビッグコア
L1キャッシュ 1コアあたり192KB (128KB instructions + 64KB data)
L2キャッシュ 1コアあたり4MB
L3キャッシュ 1コアあたり5.3MB
5Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 20:28:51.53ID:5uytoz4f
>>4
せめてRaptorの情報にしようぜ
6Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 20:33:21.25ID:IdDwM+TJ
RaptorはL2強化するみたいだな
AppleとintelはL2重視
AMDはL3重視な所が面白い
7Socket774
垢版 |
2022/01/16(日) 20:37:54.27ID:5uytoz4f
https://g-pc.info/archives/23223/
8Socket774
垢版 |
2022/01/17(月) 02:49:40.99ID:q0/U2jsh
>>1
9Socket774
垢版 |
2022/01/17(月) 06:25:25.86ID:R8dO1dfj
>>2
EPYCの対抗はSapphrie Rapidsでは?
10Socket774
垢版 |
2022/01/18(火) 01:28:05.74ID:nzMkqqNW
Alder Lake-HはIntel Arcと連動させてエンコードを高速化できる インテル CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080416/
11Socket774
垢版 |
2022/01/18(火) 01:29:04.47ID:nzMkqqNW
“Raptor Lake”はL2 cacheが 55%増量される

ttps://wccftech.com/intel-13th-gen-raptor-lake-cpus-could-feature-up-to-55-more-cache-over-alder-lake-for-enhanced-gaming-performance/
12Socket774
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:56.70ID:T7lhb+6C
プロセスルール変わらないのにEコアやキャッシュ増加させて
ラプターは歩留まり悪そうだな。
13Socket774
垢版 |
2022/01/18(火) 12:20:52.70ID:0VvwX7us
微妙な変更だしクリティカルポイントも改善されて歩留まりは良くなると思う
14Socket774
垢版 |
2022/01/18(火) 17:24:30.02ID:gHjQDcbV
プロセスルールは同じでも、作りなれてきて製造品質が底上げされれば相殺できるだろう
15Socket774
垢版 |
2022/01/19(水) 05:58:00.79ID:oxO+2nxw
【中国】AMD出身メンバー設立、中国AIチップ企業が290億円調達 アリババも出資 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642502863/
16Socket774
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:38.45ID:SZApT6FV
>>15
Intelオワタ\(^o^)/
17Socket774
垢版 |
2022/01/19(水) 21:29:01.13ID:WhBpwzS8
人材流出アムド終了のお知らせw
18Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 04:01:58.73ID:WdCorpEg
インテル、米に世界最大級の半導体工場新設 最大1000億ドル投資
最大1000億ドルを投じ、オハイオ州に世界最大級の半導体製造工場を建設すると発表した
19Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 04:04:18.56ID:WdCorpEg
2021Q4 Intel7 Alder Lake DDR5 LGA1700
2022Q3 Intel7 Raptor Lake DDR5 LGA1700
2023Q2 Intel4 Meteor Lake DDR5 LGA1700
2023Q4 Intel3 Arrow Lake
2024** Intel20A Lunar Lake
2025** Intel18A Nova Lake
20Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 04:35:00.57ID:WdCorpEg
2021 Intel7 (10nm Enhanced SuperFin) TSMC N7相当
2022 Intel4 (7nm) TSMC N5 N5P相当
2023 Intel3 (7nm++) TSMC N4 N3相当
2024 Intel20A (5nm) RibbonFET GAA(Gate All Around)
2025 Intel18A (5nm++) RibbonFET GAA(Gate All Around)
21Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 05:04:28.68ID:5XNQrZtQ
2021 Intel7 (10nm Enhanced SuperFin) TSMC N7相当
がまだ量産出来ないな
22Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 05:06:38.55ID:5XNQrZtQ
あIntel Alder LakeってEnhanced SuperFinなのか?
23Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 10:43:51.04ID:vTQSXBb8
https://gazlog.com/entry/intel-xeon-loadmap-2025/

AVX-1024 ????
24Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 10:46:49.51ID:vTQSXBb8
FMA2って何?

命令セット公開されてないけど
ガセ?
25Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 11:33:20.20ID:vTQSXBb8
1024bitだと8bit演算のマスクが128bitになっちゃうけど
汎用レジスタとのやり取りはどうするんだろう?
小数だけ1024bit対応?

SIMD幅を広げずにコア数を増やす方向に転換したんだと思ったけど違うのか??

VPERMI2Bとか回路規模ヤバいな
26Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 11:34:20.53ID:yXo6UrT/
2オペランドの積和命令とは剛気だな。
27Socket774
垢版 |
2022/01/22(土) 12:46:50.19ID:+e6+/2Fy
補助金もらえる目算ついたんかね
28Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 03:40:42.41ID:+azOP0J6
Linusがまたブチ切れちゃう
29Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 03:46:21.77ID:OpeMAgwM
FMA2,FMA3ってコア当たりのユニット数ね、紛らわしいw
AVX-512  2ユニット
AVX-1024 3ユニット
30Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 03:58:39.88ID:OpeMAgwM
融合積和演算 (fused multiply-add, FMA/FMAD)
31Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 04:31:53.51ID:lsDKOtbq
https://japanese.engadget.com/intel-will-use-tsmc-2019-process-2025-062519723.html?2
32Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 05:20:08.05ID:DCeRAFok
DDR4使い回したかったらRaptor Lakeが最後になるのかな
さすがにAlder Lakeみたいな失敗はやらかさないだろうし、とりあえず出たら買うか
33Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 08:17:57.41ID:b35t68i9
1024bit FMAが3個って
Haswell〜GoldenCove 6コア分になる

すごいな
34Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 08:28:00.92ID:/irLtOLU
>>31
なんだこのひどい記事w
ソースとしてるCNETの記事と内容違い過ぎ
記者がバカ過ぎて元記事理解できなかったのか
AMDから金もらって嘘書いてるのか
35Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 08:32:48.32ID:vZ+krUtI
文体も適当過ぎるだろ
36Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 09:08:04.52ID:QU8Hfc9k
Intel Next-Gen Xeon CPUの噂:10nmエメラルドラピッズ、7nmグラナイトラピッズ、5nmダイアモンドラピッズ詳細、2025年までに最大144個のライオンコーブコア
https://wccftech-com.translate.goog/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
37Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 09:37:01.02ID:vwRvu6aG
僕のかんがえたさいきょうのロードマップきたな
38Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 12:25:06.79ID:GeAFRmFt
>>34
まあエンガジェットとギガジンはいつもこんな感じですし…
39Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 15:29:43.78ID:YrTqg9my
>>31
無知すぎてかわいそう
40Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 18:32:03.30ID:Z3N5azuP
ゲルシンガー体制のロードマップは信じていいのか
黄金時代築いた優秀な年寄り達が帰ってきたみたいだけど、船頭変わればどうなるか見ものだわ
41Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 18:32:35.46ID:1pZA+E8i
CPUはそこそこ期待できそうでヨシとして
GPUどうなったの?Xe-HPGは2022Q1予定じゃなかったっけ?
42Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 20:21:49.62ID:OpeMAgwM
Xe-HPC 開発中
Xe-HP  開発中止
Xe-HPG 開発中
43Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 20:35:31.41ID:1sA1ts77
プロセス開発は水物なので Intel 4 と Intel 20Aの登場のタイミングはリスクありそう。
44Socket774
垢版 |
2022/01/23(日) 23:54:43.78ID:Ym3SSYcs
Meteor LakeはまずN3を使うらしいGPU tileがあやしい

性能・コスト・歩留まりのいずれかを犠牲にしても数は少ないと噂されてて、リスク生産のまま量産開始な様相

BroadwellやCannon Lakeの再来となる可能性がある

ゲルシンガーがブルドーザーじゃないことを祈る
45Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 01:54:50.78ID:O/3w3cj9
Intel的にはMeteorLakeが本命なのかね

しばらくずっと情けないコメントばかり出してたIntelが
最近は割と強気なコメント出してるから期待したい
46Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 07:03:57.47ID:+I0v47P5
2025年にDDR6か
DDR5世代はコロナと米中プロレスとマイニングで需給がグダグダなまま終わりそう
47Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 10:14:45.93ID:Cfjuhv/k
>>45
7nm(≠Intel7)が立ち上がれば逆転すると言ってた気がする
48Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 10:17:32.53ID:3faxBGuK
>>41
モバイル向けHPGは出荷開始という報道
デスクトップ向けのボードはQ2以降になりそう
49Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 16:04:46.14
Intelが2兆円超でオハイオ州に世界最大の半導体製造工場を建造へ
https://gigazine.net/news/20220124-intel-ohio-20-billion-chip-plant/

Intelが200億ドル(約2兆3000億円)以上の初期投資を行い、アメリカ・オハイオ州に2つの新しい半導体工場を建設する計画を発表しました。
この投資は世界中で高まる半導体需要に対応し、生産を拡大し、Intelの新世代の革新的な製品を供給していく戦略「IDM 2.0」の一環となります。

Intel Announces Next US Site with Landmark Investment in Ohio
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-announces-next-us-site-landmark-investment-ohio.html

What we know about Intel’s $20 billion bet on Ohio - The Verge
https://www.theverge.com/2022/1/22/22895447/intel-ohio-chip-fab-manufacturing-cpu-processor-explained

How Mike DeWine, Jon Husted got Intel to come to Ohio
https://www.dispatch.com/in-depth/business/2022/01/21/how-mike-dewine-jon-husted-got-intel-come-ohio/9183683002/

Intel's $20 bln Ohio factory could become world's largest chip plant | Reuters
https://www.reuters.com/technology/intel-plans-new-chip-manufacturing-site-ohio-report-2022-01-21/
50Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 17:10:41.29ID:mBq0ATLZ
工場作るのはいいけどIntel4とかちゃんと量産できるのか?
51Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 17:19:05.88ID:D0MKdKgy
案外DDR5時代短いのかな?
52Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 17:59:26.67ID:GKUoJAPt
わしはDDR4童貞のまま終わりそう
53Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 18:09:15.53ID:5pxxbEQ4
今年後半にようやくDDR5に対応したSapphire Rapidsが出るけど
その3年後にDDR6移行とか誰が信じるの?

Intelがこの通りに遅延なく出荷できたら凄いね
54Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 18:17:40.88ID:j3Bx+KZK
Intelの最初のMeteorLakeプロセッサは、2023年に出荷され、DDR5メモリとPCIe5.0をサポートする予定です。
って少し無理があるような気がする
55Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 18:21:06.70ID:O/3w3cj9
MeteorLakeが予定通りに出荷されるならSandyBrigdeの再来レベルなので期待したいが…
56Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 18:25:10.20ID:E/EBy3nd
>>49
2025年、Intel 18A
57Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 19:06:16.64ID:waQAKDrl
>>54
どの辺が無理がある?
58Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 19:08:10.74ID:waQAKDrl
>>55
Alder, Metror, Arrow, Nova
全部SandyBridgeの再来レベル
59Socket774
垢版 |
2022/01/24(月) 19:16:27.28ID:C5s67vYF
Intel 4はIntelとTSMC次第
Intel 18AはASML次第
60Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 06:49:33.83ID:NmawfoTP
>>53
Intel側の都合じゃなくてメモリ業界の都合では?
61Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 08:23:46.97ID:sTaryPAN
12700Hええやんと思ったら100W超えてんだな
宣伝用でしかないな
62Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 10:08:58.44ID:h6fkx1y5
名前をいくら変えても10nmだからな
63Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 12:09:11.37ID:sTaryPAN
12700Hの面白いデータ
6000H出たら比較したいな

https://i.imgur.com/dmJwcjb.jpg
64Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 14:04:51.96ID:zlcnp8X4
DDR6とかまだ決まってすらいない段階で3年後は無理だと思うよ?DDR4から5の時は動いてたけど
65Socket774
垢版 |
2022/01/25(火) 21:18:29.68ID:oPmyDeJp
>>63
美味しいのは85wあたりか
66Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 00:05:37.31ID:pccA4GnE
>>63
あー結局45W〜65W辺りではRyzen5000にすら負けるのね
やっぱゴミだわ
67Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 00:35:45.34ID:Ny+qJKFO
https://mobile.twitter.com/vpcf90/status/1485653623639969792/photo/1
TSMC7nmは3500MHzは効率がよい


https://mobile.twitter.com/vpcf90/status/1485653623639969792?cxt=HHwWgMCoha6GjZ4pAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
68Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 01:33:37.87ID:n5OFPJ39
>>67
Ryzen Gシリーズはモバイル向けのダイを流用してそうだからAlder Lake-Hと競わせると別の姿が現れるかも
69Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 10:19:47.11ID:n5OFPJ39
エヌビディア、ソフバンクGからのアーム買収断念で調整−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-25/R694RPT1UM0Z01
70Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 11:15:24.92ID:2BwffRGd
>>68
>>63と比較すれば結論でるぞ…
71Socket774
垢版 |
2022/01/26(水) 22:37:20.92ID:CTowxyE1
>>54
ムリもなにも本当は今年の10月には出る予定だったんだから
23年後半がムリならIntel4の立ち上がりに失敗したってことでいよいよヤバいよ
72Socket774
垢版 |
2022/01/27(木) 18:46:00.77ID:BYHqjjUx
"第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし… | ギズモード・ジャパン"
https://www.gizmodo.jp/2022/01/m1-max-vs-i9-12900hk.html

一方で、Core i9-12900HKを搭載したMSI製ノートパソコン「GE76 Raider」は、ベンチマーク計測中の消費電力は常に100ワット超え、時に140ワットに到達することも。これは、M1 Maxを搭載した16インチMacBook Proの約40ワットをはるかに上回るものです。


10nmが5nmに勝ったよ
73Socket774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:23:50.01ID:UVMo7yrE
ヒョロガリArmのM1じゃ140Wも食えないからな
やっぱパワーは正義だぜ
74Socket774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:37:53.73ID:E7HU9x5C
PowerPC G5が桁違いの13Wだからな
PowerBook G5の10倍の厚みのノートなら冷却可能
75Socket774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:57:48.80ID:eh6hxPqH
懐かしい響き
76Socket774
垢版 |
2022/01/27(木) 20:01:48.03ID:DQYxajcn
G5 13Wバカ定期的に湧くな
77Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 07:12:35.27ID:Y0KSmjqf
5nmが10nmに負けるとかAppleはIntel切ったこと後悔しとるやろなぁ…
78Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 10:45:19.61ID:H+vIRFmp
なおインテルとかいう雑魚を捨てて2022Q1過去最高売り上げの模様
Macの売り上げもクソ雑魚のインテルと組んでしまった悲劇の2006年以降過去最高
79Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 12:12:33.40ID:U8jJLG3A
2022Q1の決算知ってるとか未来人かな?

クソ雑魚のIntelも2021Q4が過去最高売上なんだけどね
80Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 13:03:34.93ID:jtGsdkhq
>>79
2021年は半導体各社が大きく成長したにも関わらずIntelだけは0.5%成長とほぼ横ばいで、首位陥落だけどな
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html
81Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 14:17:33.89ID:rWxVdBmy
>>80
誰が見てもXeonが競争力低いせいだと思うんだけど
Intelにはそう見えてないらしい
82Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 15:49:16.90ID:d+o0RWTr
zen4は2022Q4まで伸びた
Sapphire Rapidsは2022Q3まで伸びた
83Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 16:10:34.53ID:Oy6s2vJL
Intelが雑魚とは思わないが、ちょっとだけ
いい気になりすぎたんだな。
84Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 19:58:15.77ID:U8jJLG3A
いい気になり過ぎてたのは5年前までの話でそのツケがここ数年回ってきてたわけだが
今いい気になってるのはどう見てもIntelではないんだよなあ

自作板といえどZen2時代に至ってIntelマンセーしてたような周回遅れの輩ばかりだから仕方ないけど
85Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 21:17:57.79ID:GxL9oO2s
四半期の純利益4兆円超えたとかやべえな
86Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 21:36:40.93ID:qDcrHRWn
>>81
でも自作だとグラボ勢やAMDがそうなように
Intel以外の収益増は少ない材料で高く売れる物に絞って薄利多売の貧乏人向け切った結果みたいなものなので
ある意味先が怖いから株がへたれてきてる
87Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 09:42:31.22ID:qVIle1qd
デスクトップとノートはAlderLakeで巻き返すと思うがサーバはまだ先かな

今までデスクトップとサーバのパフォーマンスの乖離はそう長く続くことはなかったが
XeonはPコアオンリーで行くっぽい?しどうなるかな
88Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 09:44:29.33ID:qVIle1qd
それなりのシングルスレッド性能がある前提なら
サーバはマルチスレッド性能こそがモノを言うわけで
Eコアを積みまくるのが正解のような気がするんだが
XeonPhiが爆死したの引きずってそうだなと勝手に思ってる
89Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 10:17:04.96ID:F4Lar/Yc
2021年10-12月 決算から前年同期比
ノートブック -16%
デスクトップ +19%
  チップの平均単価は両方とも上昇
データセンター+20%

売上上がってるのに利益減ったのはintel4等への先行投資や
エコシステムの制約?、Aurora遅延の違約金?など
ノート減少はテレワークのためのchromebookが前年より売れなくなった
https://www.anandtech.com/show/17230/intel-reports-q4-2021-and-fy-2021-earnings-ending-2021-on-a-high-note
90Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 14:55:51.37ID:fpH95Hx0
サーバはクソ高いソフトがコアカウントで課金するから
Eコアはそちらの意味で不利なんじゃね
91Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 15:33:18.38ID:qqTSFsS2
atomを積んだXeonPhiはとんでもなく遅くてそれで止めたんだよ、コア数が少ないからGPGPUには
太刀打ちできなくてatomじゃぁ整数演算は亀並みだし
92Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 17:44:09.54ID:qVIle1qd
ApolloLake、GeminiLake、JasperLake辺りで劇的に速くなったが
当時のAtomは比較対象が同クロックのPen4とかで激遅だったからな
そもそも通常ラインのXeonよりマルチスレッド性能低くね?っていう
93Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 17:56:40.17ID:Mr1kOKnk
Eコアはトランジスタ効率が高くてたくさんコア載せられるってのも売りなんだが
Xeon PhiはGPGPU対抗のHPC路線でAVX-512載せてたから、トランジスタ数的にも微妙なんだよな。
HPC向けだと結局GPGPUに負けてたし。

まあトドメをさしたのは10nmがコケてKnights Hillの製造に失敗し、Xeon Phi版のAuroraがキャンセルされたことだけど。
94Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 23:03:51.75ID:047xAdRg
今後ATOMはEコアってことになるんかね?
95Socket774
垢版 |
2022/01/29(土) 23:09:05.61ID:Lz1s2gL/
>>94
IntelとしてはAtomと呼ばれたくないみたいだね

Alder Lake-Nの噂があるから、その名称ではっきりするかと
96Socket774
垢版 |
2022/01/30(日) 08:25:10.31ID:FeMfxAoQ
もう数年前からAtomと名乗ってないからなw
Cerelon(NとかJが付くやつ)とかPentium Silverだし
97Socket774
垢版 |
2022/01/30(日) 22:54:12.84ID:rfLeDR4D
Knights MillのステータスはまだLaunchedのままでで発売日はQ4'17、研究室などで使っている人は居るだろうけど
新規購入はさすがに無いだろうなw
98Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 18:06:48.17ID:i5wZxlrC
ラプターレイクの次もPコアとEコアになるんかな?
99Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 19:07:11.21ID:OEshRPpr
ラプターの次の次はPコア8、Eコア32とのリーク
ラプターの次のコア構成はリークなし
100Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 19:12:52.61ID:i5wZxlrC
そういう構成で行くんだね
ラプターの次で止めたら魔の世代?かと思ったw
101Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 19:53:06.32ID:OEshRPpr
異種コアは必然でしょ

ARM => Intel => AMD

消費電力に上限があれば
パフォーマンスは電力効率で決まる
だから電力効率は重要
でも電力効率を追い求めればシングル性能が落ちる
だからパフォーマンスコアも必要
102Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 19:55:45.54ID:OEshRPpr
次は
対応命令セットが異なるコア搭載
ソフト整備が必要
103Socket774
垢版 |
2022/02/04(金) 20:42:55.56ID:aNYJRbbm
>>101
ミッドレンジまでつまりメインストリームにはどっちかだけで十分だけどね
104Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 04:10:11.81ID:hwYrrQuk
>>101
シングル性能と消費電力の両立っていう割にPコアが8つもあるって中途半端じゃね?
理論的に行き着くのはPコア1個、Eコア100個みたいな感じなのでは
105Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 07:07:28.40ID:fpX1PTBy
>>104
Cinebenchみたいにシングルは1個、マルチは全部みたいな両極端な用途ならね。
実際にはシングル2個とか4個とか8個みたいなアプリがあるからどうしてもPコアが要る。特にゲーム。
理論的に行き着くとしたら、PTop1個、PHigh1個、Pmid2個、Plow4個、E100個とかだと思うよ。
106Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 07:20:57.91ID:hhkARQtX
>>104
Pコアx8は互換性への配慮と対AMD戦の見積りで決まったと思われ

Nova Lake辺りではAppleやQualcommみたいにプライムやらプレミアムみたいな超高性能コアを1個、高性能と高効率のメニーコアになるかもね
107Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:23.45ID:4zkoWczp
>>105
16コアでゲームやってる時のCPU使用率見てると分散処理されてる
高い使用率を出してるのは1スレッドのみ(おそらくゲームのメインスレッドだろう)
https://www.youtube.com/watch?v=Ht6_GiFVULQ
108Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 11:03:05.18ID:p8OSJtza
だから異種コアは電力制限の厳しい
スマホ用の苦肉の策だと何度。
109Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 11:27:38.52ID:VguYL7zN
とりわけどんどん新作を開発していくゲームの場合、
効率的にマルチスレッド化できるのは、使い回しの効くエンジン部分だけだよね。
ポラックの法則的な意味で増やしていくのは仕方ない流れとしても、
OS下働き用のコアが充足した以降については、最強コアのベースクロック時程度の
性能は確保しないと、活用されないか、デメリットのほうが大きくなると思う。
110Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 11:36:07.64ID:51cF03kx
爆熱Intelには必須の技術。
111Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 12:37:48.24ID:vjZpL65/
ヘテロコアは、電力やダイサイズ(コスト)などの現実的な制約の下で性能を最大化させる合理的な手段
ソフト側の最適化が進んでいない現状だと微妙だけど
112Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 12:41:32.73ID:XgnbPIVh
>>107
ryzenCPPCの悪いところで当たりコアにすべての処理まとめる動きするんだよね
バックグラウンドで処理走るとスタッターになるから叩かれてる
113Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:32:19.34ID:4zkoWczp
そもそも電力やダイサイズの制約から逃れた製品自体がこの世に存在しないわな
なぜSkylakeの時にGolden Cove並みの巨大コアにしなかったのかといえば当時のダイサイズの制約があるからでしょ
114Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:38:54.33ID:Rvi84S6d
そもそもマルチコアが妥協の産物

Intel、ゲート長20nmトランジスタの開発を発表 --2007年には20GHzプロセッサを実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010612/intel.htm
115Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:46:12.93ID:DQmo7ODu
>>114
20年以上前からEUV研究してるのに、未だに実用化できてないのがな。
116Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:48:58.65ID:/wh6n1Ni
>>114
やっぱり高性能なコアを少数ってのが良さそうね
Eコアなんて熱処理できなくなったからの妥協の上の妥協
117Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:49:31.62ID:Rvi84S6d
>>116
少数ではなく1コアでなければ意味がない
118Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 14:51:02.75ID:fycwO/eG
>>117
意味はなくないと思うよ
119Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:03:54.47ID:kC5bRh5z
>>115
ASMLの装置紹介動画見るとそもそも良くこんなもん実用化したなと思うわ。
光源部分だけはもはや従来とは完全に別物だからゼロベース設計必要だろうし難易度が高すぎる。
120Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:06:13.70ID:jUpGDkAA
>>104
それはゲーム対策
普通の用途ならPコアは2個〜4個くらいで良い
121Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:08:05.01ID:jUpGDkAA
>>108
デスクトップも既に電力制限は厳しいけど
122Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:09:14.11ID:XNQ5zDA6
>>121
厳しいのはPコアのせい
123Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:09:46.13ID:jUpGDkAA
で?
124Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:10:39.40ID:S9R/xdE8
Pコアじゃなければよかったのにね
125Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:11:56.27ID:jUpGDkAA
進歩がない
126Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:12:26.88ID:S9R/xdE8
熱くなるのが進歩?
曲がるのが進歩?
127Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:14:05.41ID:jUpGDkAA
相手して損した
128Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:15:16.59ID:S9R/xdE8
買って損した?
129Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:16:06.71ID:fYoyQygF
Golden Coveも無理してたくさん積んだりむりやり回さなければ悪くない
130Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:51:32.71ID:VguYL7zN
結局intelのヘテロは、少なくともデスクトップPCの性能向上用としては
性能の差が大きすぎ、論理的な距離が遠すぎるのが駄目なんだよ。
このまま肥大したら、行き着く先はナイツなんちゃらとかいう廃棄済粗大ゴミの再来。
131Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 15:58:19.01ID:jUpGDkAA
異種コアは性能の差が大きくなきゃ意味がない
論理的な距離は全然遠くない
132Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 16:14:58.35ID:sydVfc1j
性能じゃなくて電力でしょうが
133Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 16:40:04.64ID:jUpGDkAA
同じ事
134Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 16:40:55.99ID:sydVfc1j
違うよ
区別しようね
135Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:06:47.24ID:kC5bRh5z
デスクトップPCだろうがアイドル時間のが圧倒的に多いからその時の消費電力下がるのは歓迎だよ。
今までもAMDに対して省電力だったのがもっと差が付く。
あと自分はエンコードよくするから裏でエンコしながらPC使っても快適なら助かる。
136Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:15:54.08ID:4zkoWczp
エンコみたいな用途なら全部Eコアのほうが速いくらいでしょ
同じダイサイズで4倍くらいコア載せれるわけだし
137Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:39:52.06ID:sydVfc1j
>>135
今は下がってないね
むしろ上がってるくらい
138Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:50:46.80ID:jUpGDkAA
>>134
高性能コア
高効率コア

の異種だから性能も効率も大きな差がないと意味がない
139Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:52:33.07ID:sydVfc1j
>>138
やっぱりこれは間違いだね
言質取れました

133 Socket774 sage 2022/02/05(土) 16:40:04.64 ID:jUpGDkAA
同じ事
140Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:54:21.72ID:jUpGDkAA
さわっちゃいけないヤツだった
141Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 17:54:57.91ID:sydVfc1j
>>140
また逃げる
もっと勉強したほうが良いよ
142Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 20:50:19.88ID:TkBVDzsD
ゲームよくするけど、Pコアは4コアくらいでいい気がするな。
あとはEコアに全振りした方がいい気がする
143Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 22:15:57.49ID:n1QhOJcm
それはないわ
144Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 22:21:45.91ID:VguYL7zN
Eコア少々+Pコアたくさん+ExPコア少々、ならまあ有り。
今以上に増やすなら主戦力になるコアじゃないと意味がない。OSの下働き用なら現状で十分。
Eコアを山積みしてアクセラレータ路線はいつか来た道、結局ゴミの山にしかならない。
145Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 23:04:14.16ID:Qt2jxoLH
Pコアを一体どうしてそんなに必要としているんだ?
エンコードとか?

Pコアはミドルで4、ハイなら8とかで十分足りると思うんだが。
そもそもEコアですら十分に高性能なんだし、Eコア拡充してくれると俺は嬉しい。
146Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 23:06:11.32ID:mMyvoIlp
爆熱コアはいらないって言いたいんだろうな
147Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 23:21:07.18ID:VguYL7zN
>>145
それを言い出したら、従来型がベストって話にしかならないよ。
そこから面積効率を考えると、ブースト/非ブーストのハードウェア的な切り分けとして
足を引っ張らずに済む程度の重点配分をし、両者を論理的に近い位置に置くのが次善という結論になる。

Eコアの山を束ねてアクセラレータとして使う路線が面積と電力の無駄なのは結果が示している。
それを繰り返すのは愚かな行為としか。
148Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 23:28:59.20ID:jUpGDkAA
>>147
その「結果」とやらを見せて
149Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 23:44:47.41ID:sydVfc1j
それより>>120の結果を見せてよ
150Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 01:02:15.93ID:lKJmFLEQ
>>142 ゲームはやらないが、FF14ベンチでも6コアないとCPUがボトルネックになるから8コアくらい
使うのもあるってことじゃないかね。
>>107 これじゃ同時に何コア使ってるかは分からないね。サイパンはVGA負荷高いから最近のCPU
なら8コアもあれば十分なのでは?
151Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 02:41:20.34ID:RuRJCJk7
>>106
Luner LakeとくらべてIPC50%上昇って何言ってんだこいつ状態だったが
そういうのならあり得るかもしれないな
省電力コアより4倍大きい高性能コアがあり
さらにその4倍大きいプライムコアが1個だけ載ってるみたいな
152Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 03:04:18.30ID:Fku63PDJ
わかっていることは二度とAMDが大きな顔出来ないって事だ
153Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 03:44:30.70ID:eslrai6V
結局Intelを性能でぶっ倒したところで革ジャン屋が増えるだけだってことを改めて確認しただけだった
潰れない程度にがんばってくださいねってことにw
154Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 06:24:07.30ID:XWgXJ+dX
Eコアでマルチスレッド性能を稼ぐのは良いと思うんだけど、それならもうちょっとEコアのSIMD性能を強化して欲しい
155Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 07:14:12.46ID:nmiPPHL2
>>148
現にナイツがintel自身に捨てられてるじゃん。
156Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 07:21:18.58ID:d+HfBRhh
曲がらなかったらAlder買ってたな。
157Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 07:52:08.48ID:TXIao9zo
>>155
お前の理屈だと
Alderで採用したから効果的
とも言えるわけだ
158Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:13:28.63ID:nmiPPHL2
>>157
実際、「今のバランスなら」OSの下働き要員としてそれなりに意味があると思うよ?
でも、この先EコアをOSが使い切れないレベルでじゃんじゃん山積みにしておいて
アプリに対応を任せるようだと、
いよいよ特定アプリにしか効かないベンチ対策コアになってしまうと思う。
159Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:29:56.20ID:TXIao9zo
>>158
それはあなたの感想ですよね?
160Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:37:38.21ID:nmiPPHL2
>>159
結果から見ての類推だね。
161Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:42:47.73ID:TXIao9zo
>>160
>>148
162Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:44:35.62ID:aYEdWWKA
>>158
なんでそんなに極端に考えてしまうんだ?
小さいコアだけを100とか200とか集めてPコアを無くすとか、そんなことはだれも話していないぞ。
だいたいEコアは小さいコアじゃない。Pコアが超強力だから相対的に見て小さいだけで、
skylake相当というのは絶対性能で言えばかなり強力な部類だろう。
過去の事例とはここだけ見ても異なる。
これくらいの絶対性能があるなら、増やしてくれたらうれしい、ということだな。

それに小さいからって数を増やせば価格に転嫁されて消費電力だって上がるんだから、
大量に増やしてほしいわけでもない。
せいぜい最大比率でもPとEが1:3とか1:4くらいを考えていると思うぞ。
163Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:45:17.18ID:nmiPPHL2
>>161
>>155
そして、実際に使い物にならなくて捨てたものと同じ路線をまた突っ走るなら、
intelが馬鹿なだけだな。社内政治とかあるんでね?
164Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:46:57.34ID:TXIao9zo
会話にならん
アホ文系だろ
165Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 08:49:49.21ID:ZwBCt/sx
>>158
AMDのZENも含め
8コア以上は実質特定アプリにしか効かないベンチ対策コアでしょ
一般人向けには6コアあれば充分
166Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:05:58.59ID:nmiPPHL2
>>162
現状こんなん(>>107)だよ? 対応が比較的楽でデメリットが少ないエンコ・レンダリング系以外だと
負荷の大きい少数のスレッドをEコアに流れないように制御して「対応」ってことにされるのが関の山だと思うわ。
最適化に人件費を遥かに超えるリターンがある学術演算と、ゲームを含む一般アプリは違うよ。

それなら、ExPコアを導入するか、Pコアを増やして熱分散させた方がマシでないの?
167Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:10:34.20ID:Y0JbVEZN
Zen3みたいなコア作ってくれ
Golden CoveはIPCでZen3より1割速い程度、あれだけ大きくても
168Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:13:17.85ID:XWgXJ+dX
昔は4コアまでしか役に立たんと言われ、さらにその前は2コアまでしか役に立たんと言われ、その前は一般人は1コアで十分と言われていた。今の指標で見れば将来を見誤る
169Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:15:39.87ID:s3RW+4+G
マルチスレッド化できるものはEコア増やした方が恩恵あるし
シングルスレッド性能が必要なものはPコア1つあたりの性能を追求した方が恩恵がある
Pコアの数を増やすっていうのが1番無駄
170Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:26:39.96ID:s3RW+4+G
ゲームの場合だとドローコールのマルチスレッド化が一般化したのは大きい
一昔前とは違い、CPUコア増やせば増やすほどポリゴン数増やせる
ソニーがゲーム開発者から意見を集めていた時、PS5に8コアではなく16コアを要望されたと言っている
171Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:28:15.31ID:nmiPPHL2
>>169
結局シングルが最重要なのはそのとおりだから、
Eコアを増やす以上に強化して(その場合、処理能力の重点配分ができるSMT対応は必須だと思う)、
実質ExP+Pにしていく路線なら有りかも。
172Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:28:50.04ID:aYEdWWKA
Pコアをそんなに増やしたいっていうのなら、AMDのThreadRipperが答えだな。
あの方向性を歓迎する人がいないわけではないだろうが、
あれを全コアフルロードさせる冷却能力と電力を一般的に許容できるか?というと無理だろう。
そもそもベンチとエンコード以外だとフルロードさせること自体が難しそうだ。

全コアフルロードさせないなら、フルロードさせるコア以外はEコアでもいいじゃない。
今後数年間の間は、それがPコア8、Eコア32コアくらいで納まると思う。

もちろん、アプリケーション開発用のフレームワークで並列処理の対応がもっと進むのであれば、
全コアPコアというのが最適解になる日も来るかもしれないが、それはその影が見えたころに考えればよい。
現状そんな未来は無さそうだ。
173Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:29:36.02ID:d+HfBRhh
EコアのIPCがPコアと同じで、SMT有無
だけの違いなら恩恵はあるだろう。

だが現実は非情である。
174Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:31:48.89ID:s3RW+4+G
Game devs asked Sony for 16-core CPU in the PlayStation 5
https://www.tweaktown.com/news/82879/game-devs-asked-sony-for-16-core-cpu-in-the-playstation-5/index.html

結局PS5は8コアで妥協したようだけど
ゲーム開発者側から16コアにしろと言ってくるほどマルチスレッド化は進んでいるということ
「ゲームに2コア以上は無意味」「ゲームに4コア以上は無意味」と言われていたのは昔の話
175Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:37:34.74ID:nEM1fvhc
当時はアプリ側の対応も進んでなかったのと、Intelの方便だろ。
ライバルに勝てて利益率取れるところのバランスが良いところ。
176Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:41:13.33ID:n+a8iQUo
>>172
まあ、そういう詭弁はPコアで16コアのCPUを出してから言えよって話だけどな
177Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:42:03.32ID:aYEdWWKA
>>174
仮に16スコアに対応しているとして、すべてのCPUが常に100%という状態になるか?
ということだよ。
1~4くらいは負荷が高くて、残りは低負荷、とかそういうことになるんじゃないかな。
だったら低負荷の処理はEコアで流してもいいでしょう。
178Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:43:51.42ID:n+a8iQUo
>>158
アプリに対応はまかせないよ?
TDを勉強し直して来いよ
179Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 09:48:27.43ID:d+HfBRhh
コアを増やすってのは

・コンテキストスイッチを減らす
・厳密な同時実行スレッドを増やす

ということだから、ATOMベースのしょぼい
コアでも効果はあると思うが、OSの作業を
増やしてまでやるか?っていう。

昔は1c1tでマルチスレッドしてたしな。
180Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 10:06:11.82ID:nmiPPHL2
>>177
シングル重視コアにダイ面積を重点配分するために、それ以外のコアを
シングル重視コアのベース程度の性能に最適化し、
実質ターボと非ターボのコアごとの分担とする、というのは大いに有りだと思うよ。
それなら意図せぬ非力コアの介入によるデメリットがないから、
ソフト開発側に負担をかけることなく、異種コアの利得を全てのアプリで得られる。
181Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 10:34:59.06ID:s3RW+4+G
>>177
マルチスレッド化できない処理は1スレッドなのだから
Pコアは1つでいいという結論になるね
Pコア増やすのが1番非合理的
182Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 12:06:01.91ID:qLZUKm+t
マルチタスクって知ってるか。
183Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 13:38:05.49ID:p7eGuXtl
1年前にEコアはマルチスレッド性能のためって言ったらこのスレの連中は必死に否定したのに
こいつらはどこに行ったんだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605412908/602-n
184Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 13:43:55.46ID:2qyF7lwo
団子臭
185Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:01:26.90ID:TXIao9zo
>>181
マルチスレッド化出来ない処理(スレッド)が1個とも限らんけど
186Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:03:18.53ID:TXIao9zo
IntelはPコアは8個あれば十分
今後はEコアを増やしていく

と判断した
187Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:04:47.80ID:9F2Fhb2X
>>185
マルチスレッド化できずEコアで間に合わない高負荷処理が5以上ある例を一つでも挙げられたらその意見を認めてやろう
一例でいいぞ
188Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:07:02.09ID:TXIao9zo
何で5?
>>181を否定するには2で十分なはず
189Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:08:27.11ID:9F2Fhb2X
>>183
自作板は基本的に低リテラシだからね

並列処理の実装経験がありそうな人ほぼいないし
それどころかダイ構成見てなさそうな輩や
「今の」Atomの性能知らない奴や算数できなさそうな奴も散見されるし
190Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:09:00.00ID:9F2Fhb2X
>>188
>>181の否定なら2で十分だね
191Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:12:52.33ID:TXIao9zo
Pコアを増やせ
という主張をしたいわけじゃないから
192Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:18:01.79ID:9F2Fhb2X
ID:VguYL7zN
ID:nmiPPHL2
のような何も理解していないのに分かってる風な主張をする輩が目立ち過ぎてな
193Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 14:22:44.32ID:1D85PeVK
AMDCPUで悪いけどCAPFRAMEX氏は12コアまでは効果あると検証してたよ

https://i.imgur.com/WppfTty.jpg
194Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 15:23:34.68ID:nmiPPHL2
>>192
マルチ万歳理論の方がよほど現実見てないよ。
195Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 15:32:04.61ID:n+a8iQUo
>>186
ちゃうちゃうw

Intelはダイ面積、発熱の問題から8コアしか載せられない
仕方がないから、ATOMを引っ張りだしてきて今後はEコアを増やしていく

と判断した
196Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 15:37:06.02ID:n+a8iQUo
>>189
きみも低リテラシやん

> マルチスレッド化できずEコアで間に合わない高負荷処理
並列化処理をしてもコアあたりのIPCは高い方がいいに決まってる
昔のATOMよりもマシになっているというだけの話であって、Eコアをそこまで持ち上げる風潮は意味わからん
197Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 16:28:04.30ID:0t6mb4Z/
IPC高くても電力食いでサーマルスロットリング食らったら意味がない。
並列化可能な処理でボトルネックとなるのはIPCではなく電力なんだから、大量に積むコアが性能電力比の高いコアになるのは必然。
198Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 16:52:45.01ID:dAO8pVps
Sapphire RapidsはGolden Coveコアのみで56コア構成になるんだが?
199Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 16:56:55.12ID:7Q/kEI1E
並列処理というけど、実際に組むと
大きな話は均一コア大量のGPUの方がずっといい
CPU向けでEコアのために何か組むとかちょっと考えにくい
それこそAVX512で組んだ方がましではなかろうか

Eコアは電力効率ではそこそこ程度で本質は面積効率
だからコンシューマCPUにEコア盛るのはシネベンの数値出したいからじゃね
200Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 16:57:47.95ID:0t6mb4Z/
HEDTは水冷でもなんでもアリなわけで電力はボトルネックにならんからPコアを沢山積める。
普通のデスクトップじゃそれは無理。

ってもう >>172 が書いてた話だな。
201Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 17:15:33.61ID:7Q/kEI1E
逆かも
サーバチップでは価格におけるシリコン代の比率が低く、面積効率は
重要ではない。特にチップレット以降ではそうなる
一方、TCOにおける電力コストの比率が高いから、低クロック帯以外では
実は電力効率が悪く、コアカウント課金でも不利なEコアはお呼びではないと
202Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 17:48:09.69ID:zER4RuxL
>>195
ビッグコアの性能を伸ばすためにビッグコアの数を増やさない判断をしたともいえるね
203Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 18:17:53.59ID:zER4RuxL
>>200
逆じゃね?
趣味でオーバークロックとかやってる個人のほうが発熱(=電力)の制限を気にしない
大規模サーバーを持ってる事業者はCPU購入コストよりもはるかに電力コストのほうが高い
できるだけ電力コストを下げて性能出すことを考慮せざるを得ない
AmazonなんてもはやARMサーバーを自前で開発したほうが安いという判断に至っている
204Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 19:15:15.65ID:TXIao9zo
>>195
発熱、ダイ面積、全部ひっくるめてPコアやEコアの数を決めた
もっと必要だと判断したらPコアの性能を落として数を増やすという選択肢もあった

また実装上の制限から8コアにしたのであれば
今度Pコアを増やさない計画と矛盾

つまりPコアは8個で十分だと判断したということ
205Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 19:23:39.87ID:TXIao9zo
>>196
まずIPCの意味を理解しようか
206Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 19:49:27.04ID:xSJuMRwr
知ってる!ベンチで負けたら持ち出してくる数字の事だよね!
207Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 20:29:11.10ID:d+HfBRhh
半導体におけるダイ面積は歩留まり効率
の意味が大きくて、面積の大小で価格は
決まらないぞ。
208Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 20:30:47.88ID:TXIao9zo
でっていう
209Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 03:04:29.52ID:mK3XAxDl
この数ヶ月でAMDの株価は4割下がった
AlderLakeにボコボコにされてる
210Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 03:38:18.09ID:JAKXsbxE
>>209
いくらからいくらになったの?
市場全体も上がって下がったよね
インテルは上がるのがかなり小幅だったけど、それについてはどう思ってるの?

答えられないでしょ
211Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 03:55:15.42ID:04MSTJBx
ID:TXIao9zo
陰厨ってらこじらせるとここまで阿呆になれるんだな
212Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 07:19:02.17ID:1e8wwiG0
そいつが婬厨に見えるお前が一番やべぇよ
213Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 07:36:17.52ID:aH/iv5Km
intelの株も上がらないからうーん
サファイアでないとなぁ
214Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 11:28:23.68ID:jj2q5fsp
金利の上昇を発端とする米国株式市場の年初からの株価下落が
デスクトップ向けに少量出荷されたAlderlakeの影響とか凄いなw

堅調な株は既に持ち直しつつあるしAMDは現在123.6ドルだけど
4割下がったという事は200ドル超えてたの?w
215Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 12:48:42.21ID:RPVc3d6v
intel入ってると株価が認識できなくなる不具合?
216Socket774
垢版 |
2022/02/07(月) 13:02:07.30ID:tEdFG8GN
今期決算発表で11%暴騰のAMD株
今期決算発表で9%暴落のインテル株

Alderさん…
217Socket774
垢版 |
2022/02/08(火) 10:43:01.25ID:rpaS+jfx
UBIのソフトはいい感じにCPU処理分散されてるな
https://www.youtube.com/watch?v=Lyfm8VSDrAw
218Socket774
垢版 |
2022/02/08(火) 14:57:48.11ID:vnHxVExW
Intel、ファウンドリ事業に10億ドルの基金。RISC-V IPコアも提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1386743.html
工場作ってるから委託生産するのかな
219Socket774
垢版 |
2022/02/09(水) 14:22:02.21ID:3RBPC3Cg
>>212
本人登場か
220Socket774
垢版 |
2022/02/09(水) 20:25:15.00ID:bRYh77l0
よほど悔しかったんだな…
221Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 09:46:47.73ID:lWNfL07q
>>201
最終的にはEコアサーバー向けもあると思うけどねえ。
面積効率を気にせず電力効率のためにクロック下げて多コア化というのはEPYCがやってることそのもので、
EPYCは最大クロック3.0GHz近辺のものが多い
222Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 12:03:14.86ID:Abbb882E
この図で比べるとIntel 3はメジャープロセスでIntel 20Aは旧3nmプロセスってことになるな

https://338855-1043895-2-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2021/07/TSMC-Samsung-Intel-Nodes.jpg

あとSamsungの餃子感・・・
223Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 13:02:29.95ID:qQnpE0lU
>>222
Samsungも競争から脱落してるやん

nm詐称で細微化進んでるように見せかけてるだけ
224Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 16:59:20.18ID:t8+MINtW
Intel3(笑)とか、AthronXP 2500+みたいな
恥ずかしいネーミングやめればいいのに。
225Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 17:23:18.00ID:4/NZXYD0
>>222
俺ら最強すぎてわろたwwwwwww
226Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 17:31:22.32ID:fwgHUXzl
>>223
時期を揃えれば、まだN5が最先端のうちに密度の近いSamsung 3nmGAAを出せたわけだから、
数字の詐称だけ無視すればそんなに遅れてるわけではないとも思う

>>224
詐称あふれるこの業界でTSMCが業界リーダーになったから合わせざるを得ないって話でしょ。

各社のハッタリをまともに信じてたらi7-1280P (28W; 10nm)が
6900HX(45W; 6nm)やM1pro 8core (30W; 5nm)と互角という事態に頭を悩ませないとならん
227Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 17:36:23.54ID:znvsi6kF
むしろこれで〜nmと言いはってるところより良心的
228Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 18:07:54.36ID:0CSgU/VX
>>226
名目28Wモデルが実際は64Wとか
Appleと比べて1コア電力3倍、面積2.4倍とか
逆に現実を突き付けられてそう
229Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 18:14:50.74ID:znvsi6kF
TDP28WはIntelに限らず28Wしか消費しないという意味じゃない
230Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 18:18:41.16ID:0CSgU/VX
最近のインテルは攻めまくってるって話
231Socket774
垢版 |
2022/02/10(木) 22:15:53.37ID:QEoh2src
正直消費電力なんてモバイルに搭載されてバッテリー残量として数字付きつけられない限りいくらでも誤魔化せるからな
まあAppleもGPU回るような用途だと明らかに公称以上に電池モリモリ減るが(笑)
232Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 00:50:39.40ID:MiToQELD
どんな人でもみな等しく公平に物理法則の影響受けてるから魔法なんてないのよね
Appleだけが特別に魔法を使うことができると思い込んでるのはたまに現れるミネオくらいか
233Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 00:56:26.83ID:5HSDR3tt
Appleが魔法使ってるというかX86がデコーダの呪い受けてるだけやろ
234Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 03:04:09.00ID:oFhdyflg
>>230 Alder Lake-Sの話見てると、空冷でもダイ面積当たりの消費電力をかなり上げられるよう。
Core-Xの殻割&カスタム水冷並みの熱密度で回せてるように思われる。
ダイを薄くしたくらいじゃ説明付かなそうなので、Intelメインストーリームのここ何世代かの高クロック路線で
ホットスポット対策が進んでるのかね。

i9-10980XEを空冷(CPUクーラーはNH-D14)で組んでみたけど、320W辺りが限界。
https://i.imgur.com/c4oRO3c.png
コア温度を最大の110℃まで許容しても350W辺りまでか。熱の総量が大きくクーラーには厳しい条件なので
Alderの様な熱密度は無理だろうけど。
※パッケージパワーにはPL対象電力の内5%ちょいが含まれないので、ピーク時パッケージパワー302Wは、
  PL 320Wまであと1〜2W。
235Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 03:39:57.05ID:8+G6gz74
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 06:42:18.51ID:/fJLiIXj
10980XEだとPackagePowerとずれるのか
237Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 07:27:27.77ID:oFhdyflg
>>236 7980XEでも同じ(PL 100Wだとパッケージは95W辺りまで、PL 420Wだとパッケージは398W辺りまでとか)。
OC設定などにもよるかもしれない。完全な定格設定の場合は違ったかもしれない。
>>234(AVX512全コア動作時3.2GHz)から更に200MHz上げてやってみたらパッケージ338W(コア温度108度)まで
上がり、ベンチ部分のVccin(FIVRの入力電圧)が1.856V、電流値が200A辺り(最大206A)だったので、実際に
PL設定に反応してスロットリング発動したときは、PLの設定値分くらいは消費してそう。
238Socket774
垢版 |
2022/02/11(金) 08:49:24.95ID:oFhdyflg
>>236 M/B(ASUS R6E)のデフォルト(PL1 165W、PL2 198Wになっている)だとずれなかった。OC設定で何かを
変えるとずれるのかも。
ASUS R6Eのデフォルトは、クロック設定をCPUのデフォルトから弄っているようで、ASUS MultiCore Enhancement
というのがあり、これがデフォルトではAutoだけど、AutoでもDisable(Intelスペック通りと説明有り)でもどちらずれ
なしだった。
※Core-XでPL制限発動したとき、軽度の超過だとコアクロックは落とさずメッシュのクロックだけ下げるみたい。
239Socket774
垢版 |
2022/02/12(土) 12:54:31.01ID:nTnOBGmr
EコアはDarkmontあたりでインオーダーに戻らないかな?

セキュリティ重視の処理はインオーダー
速度重視の処理はオウトオブオーダー
240Socket774
垢版 |
2022/02/12(土) 13:30:54.13ID:p7NQGMrp
戻らない
241Socket774
垢版 |
2022/02/12(土) 13:38:04.08ID:oGf64C2N
アウトオブオーダーというよりはSMTが問題を悪化させる。
インオーダーでハードウェアスレッドなしでもコア間共有資源(L2/L3キャッシュとか)がある限りサイドチャネル攻撃の可能性は残る
242Socket774
垢版 |
2022/02/13(日) 02:44:11.05ID:GCJvnzGt
Intel Wants Customers To Pay For Additional Features on CPUs After They've Purchased It
ttps://wccftech.com/intel-pay-additional-features-cpus-sdsi/

暴走を許すな
243Socket774
垢版 |
2022/02/13(日) 07:56:47.22ID:BYspkxJ0
48-coreの“Sapphire Rapids”によるAIDA64ベンチマークがリーク
https://videocardz.com/newz/intel-xeon-sapphire-rapids-cpus-with-ddr5-memory-have-been-tested-in-aida64
244Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 08:50:56.38ID:kJxZPop/
これからIntelは怒涛の成長を遂げる

2022 Intel 7 Rapter Cove
2023 Intel 4 Redwood Cove
2024 Intel 3 Lion Cove
2025 Intel 20A Panther Cove
2026 Intel 18A ?

スマートデバイスやHPC、ファウンドリービジネスも再々挑戦していくことになるだろう
245Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 12:22:25.77ID:YXfNkgzR
>再々挑戦
誰か止めてやれよ…
246Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 13:02:07.44ID:8bv9e8jb
HPCはXeonが思いのほかTop500に入るようになってからの流れ

スマートデバイスはすでにMobileyeが立ち上がってるし
性能の上がったmontコアが評判がよく顧客(google)の求めでAlder-Nが決まったし、
FPGAとの組み合わせでSoC作るのはPCやサーバ向けでも規定の流れ

ファウンドリは以前と違い、Amazonなど巨大企業が独自チップ使いだしたのに対抗して、
Intel IPを開放して独自設計か迷ってる企業にカスタムXeonを作るサービスに近い
247Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 14:25:53.01ID:iUaaaJO2
どっかのWindowsとx86でしか仕事できないIT後進国の島国以外でintel入ってるスマートデバイスなんか需要あるんけ
248Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 14:29:43.10ID:cO4ksUgk
舐めすぎ
249Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:10:06.06ID:8bv9e8jb
>>247
IoT部門も結構売れてるが
海外の5Gの基地局とかいっぱい入ってるぞ
250Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:10:27.86ID:MiHHllo2
>>244
TSMC倒産するわこれ
ハイエンドは全部Intelにとられる
251Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:10:37.02ID:8bv9e8jb
あとVR用のHMDへの組み込みとか結構ある
252Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:21:56.07ID:NRP49Z+D
スナドラに勝てるのかよ
253Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:33:21.26ID:cO4ksUgk
勝てる、勝てるのだ
254Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 16:57:56.34ID:9gi66QtN
>>252
一瞬フェオドラかと思った
255Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 17:17:45.61ID:ytdwFBLn
スナドラは別モンやんけ
まだゲーム機に入っていくとかならわかるけど
256Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 19:25:22.32ID:8bv9e8jb
>>252
最新のsnapdragon 8 gen 1はピーク時11Wも食って
スマホユーザーの中で爆熱と評判が悪いが、
12600Kを電力制限した人のテストだと
8W制限でスナドラ8 gen 1と同じスコアを出してた
257Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 21:03:06.00ID:7B/0+Jk5
因みに argonne Sapphire Rapidsも8W制限だと携帯の載せられるようだ
258Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 09:26:03.57ID:qgP70WLI
新プロセス立ち上げ毎回クロック上がらないで苦労してるのに順調に行くか?
259Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 11:02:16.46ID:c52Bfga5
VRとかの組み込みだとarm相手っしょ
260Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 16:13:17.04ID:dktoHAxc
Intelがマイニング専用チップを開発
https://gigazine.net/news/20220214-intel-launch-blockchain-chip/
261Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 17:30:15.85ID:fjzEaHhf
Intel Alder Lake-N Makes an Appearance, Features Only Gracemont Cores
ttps://www.techpowerup.com/291970/intel-alder-lake-n-makes-an-appearance-features-only-gracemont-cores

Eコアのみ。やはりあるのか
262Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 17:50:39.64ID:v7B+bQqz
>>261
どこぞの上顧客から要望がでたとか何とか
263Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 18:03:04.93ID:+2jTM/zQ
z690でもラプター乗せられるかな?
ソケットのバージョンが同じでも全世代のマザボは利用不可のパターンありましたっけ?
264Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 18:22:50.43ID:+xrTVlNS
>>263 あったよ
789世代のどっかでソケット同じなのに電力供給のせいで前世代マザボだと使えなかった
それぐらいなら物理的にささらないようにしろ!と大不評w
265Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 11:39:08.53ID:YFF6WWQk
>>263
Intel Core i シリーズの6--9世代はソケット同じだけど、7→8世代は仕様変わって刺さらなくなったんじゃないっけ
ただ今回の12→13世代は6→7世代に近いから行けるんじゃねと勝手に思ってる
266Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 11:39:40.30ID:YFF6WWQk
刺さるけど使えない、か
267Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 16:54:45.83ID:3xJaEDt3
7,8,9のソケットは全部LGA1151で、どの世代のCPUでも乗っかる
ただBIOSで特定のCPUしか動かないようにしてたのが、怪しい中華BIOS
さんの投入でバレて叩かれたので、10世代と11世代はアップグレードパスを
用意したって感じ

まぁ10世代と11世代は元々11世代だけ出せばよかったのを、マーケティングの
都合で無理やり分割して出しただけで、基本同じものなんで動かないとか
言い出したらボロくそ叩かれただろうけど

12世代ももう少し引っ張ってクーラーの対応とか色々待てば良かったに、
結局マーケティングの都合を優先したので案の定グダグダ

13世代も無理に今年出さないで、来年一杯ぐらいまで引っ張れば少しは
ましなものになるかもしれないけど、出します言っちゃったんでグダグダの
まま出すのかな
268Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 19:18:13.41ID:NElmLOOI
同じソケットでピンアサイン違いなんてのも出来るな。
269Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 20:50:18.72ID:NkBw5P35
>>244
お前らの受験勉強のスケジュールやろ
画餅だよ
270Socket774
垢版 |
2022/02/16(水) 23:23:38.15ID:mHJnb4eK
4nmまでは苦労はするがいけると思う。
その先はリーク電流と回らないクロック
との戦いになる。
IntelだけでなくTSMCもSamsungも同じ。
271Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 03:47:46.20ID:SXgzuWtW
最新のロードマップ
https://download.intel.com/newsroom/2022/manufacturing/id-process-technology-graphic.jpg

https://download.intel.com/newsroom/2022/manufacturing/id-packaging-technology-graphic.jpg
272Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 07:23:30.90ID:3FCKcgHo
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | Alder Lakeが新発売になったか… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…だが奴のコストパフォーマンスは最悪 … .│
┌──└────────v──┬───────┘
| RYZEN7ごときと比較されるとは |
| インテルの面汚しよ….     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /     ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
  Meteor Lake    Raptor Lake   Rocket Lake Comet Lake
273Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 07:34:38.49ID:eF2WS+i8
Intel第13世代RaptorLake CPUは、最新のLinuxカーネルでさらにサポートされます
ttps://wccftech-com.translate.goog/intel-raptor-lake-further-support-latest-linux-kernel/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
274Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 03:58:20.17ID:rnqWb0Pk
iGPUのロードマップ
https://images.anandtech.com/doci/17264/Arc_Roadmap.png
275Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 05:38:48.94ID:rnqWb0Pk
Intel Tick-tock 復活!
https://pbs.twimg.com/media/FL0xQNpVEAA7KVK.jpg

RibbonFET世代のCPUイメージ
https://pbs.twimg.com/media/FL0LnawUYAE47-y.jpg

Intel 4のテストは順調。Intel 18AはNA 0.33のままで2024後半製造可能へ
276Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 06:04:20.52ID:rnqWb0Pk
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-EUV-UPDATE-FEBRUARY-2022-740x391.png

ファウンドリー用プロセスはIntel 16、3、18A
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-IFS-PRODUCT-ROADMAP-820x431.png
277Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 06:06:39.78ID:vRhhMG+l
さすがに14nm→10nmの苦戦はトラウマレベルだわ
スライドだけじゃまったく安心感ない
278Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 06:43:37.37ID:rnqWb0Pk
来週のISSCCが終われば、次の情報は5月かな
ここでMeteor Lakeの性能デモがあればいいね
https://www.intel.com/content/dam/www/central-libraries/us/en/images/vision-intro.png.rendition.intel.web.864.486.png
279Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 08:20:04.01ID:rnqWb0Pk
Granite Rapids が Intel 3 に変わった
あと Xeon もEコアのみ追加

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210809001/TN/007.jpg

https://images.anandtech.com/doci/17259/Slide.png

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-17_22-25-41.png
280Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 08:45:12.00ID:rnqWb0Pk
Arrow Lake、Lunar Lake 公式確認
CoreはIntel 4 → 20Aへ
https://pbs.twimg.com/media/FL1ZPsSXMAEkU-O.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FL1HuznVQAsy_Jk.jpg

Intel 18Aのテストウェハー
https://pbs.twimg.com/media/FL1Iyi9XwAEFjuH.jpg
281Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 08:52:28.72ID:Qdbp9YNH
>>279
Intel 4 うまくいってないってことかな。
Intel最初のEUVだから仕方ないけどMeteor Lakeの生産は大丈夫なんじゃろか。
4と3は物理設計に互換性があるのかね
282Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 10:29:35.92ID:vRhhMG+l
Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
283Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 10:48:11.29ID:vi/89ZWv
上手く行っているから前倒しをしているようにも見えるし、逆に後ろへずれる算段で線表をまたいじくっているようにも見える
いつもの通りハッキリ説明をしていないので後から幾らでも言い訳ができるお得意のスタイルにも見えるw
284Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 10:51:57.95ID:vi/89ZWv
EUVやっぱり難しいのかもしれないな、Samsungがあんなに苦労しているのにintelがすいすい行くとは考え辛い
285Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 11:00:58.84ID:rnqWb0Pk
2年後にはこれらを全部ぶちこんだ超先端チップを出してSamsungどころかTSMCをも1年も先行して返り咲くIntel史上かつてないスーパーロードマップをぶちあげたゲルシンガー

・2nm
・GAA
・PowerVia
・EUV
・タイルアーキテクチャ
・ハイブリッド

https://pbs.twimg.com/media/FL15eKfaMAE8lbp.jpg
286Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 12:20:01.48ID:XPLvsTQ+
>>281
ノート向けモバイル向け一部に出して終わるかもな
287Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 12:27:06.35ID:OvhKhG4G
Arrowすごいね

RaptorとLunarは飛ばして
Rocket => Alder => Meteor => Arrow => Nova
かな
288Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 12:36:54.57ID:OvhKhG4G
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-technology-roadmaps-milestones.html
289Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 12:39:01.07ID:hl0VcXJm
intel 3はXeon専用?
290Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 12:51:22.54ID:OvhKhG4G
Alder 7 2021/11
Raptor 7 2022 H2
Meteor 4 2023
Arrow 20A 2024
Lunar 18A 2024+

Sapphire 7 2022 Q1
Emerald 7 2023
Granite 3 2024
Sierra 3 2024
291Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 14:28:52.24ID:N8epiuyH
株価が全然上がらなくてクビが見えてきたから空手形切りまくりだな→ゲルシンガー
まああの決算じゃあな
292Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 17:04:59.21ID:nYrhFvtb
Intel、製造技術「Intel 18A」の開発を前倒し、自社製品製造とファンダリサービスが相乗効果を生む
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1389515.html
293Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 17:24:17.12ID:I+PL+KcJ
TSMC3nm抑えてるのも本当だったんだな
294Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 18:17:36.77ID:FRjmDM+h
ゲルシンガーには悪いけど、10nm出せる出せる詐欺を見続けたので製品が量産されるまで信用できない
295Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 20:00:25.62ID:IVSadbzy
ゲルさん「ウォール街はなぜ私を信じないんだ…」
https://www.theedgemarkets.com/article/intels-ceo-tired-wall-street-doubting-his-turnaround-plan
296Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 20:09:45.95ID:hB7ttMQ6
Ryzenがなかなか出なくてオオカミ少年扱いされてたAMDよりちょっとマシなぐらいだろ今のIntel
297Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 20:11:30.14ID:/TPSkm3S
Intelは性能が良ければ売れると思ってる
しかし5年後では悲運にもそう言う時代は終わってるのだ
いまですら1部のマニア以外ほとんどの人がオーバースペックになってしまったのである
298Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 20:30:54.15ID:9jcq4vHn
そんなあなたにPentium
299Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 21:09:31.88ID:zu3yB5M6
今考えるとPentiumってケチがつきまくったブランドだよな
セロリン以下の信頼感
300Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 21:29:16.54ID:IVSadbzy
PentiumはG番には良い印象があった
中身がatomのやつが出てきてCeleronともどもatomのお仲間になった

まあi3/i5搭載機がぐっと安くなったってのもあるけど
301Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 21:33:18.37ID:Y8bQOmeX
e8コアオンリーでiris Xe 192euみたいなノート向けで低消費なゲーミングCPU作ればいいのに
302Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 21:37:33.75ID:IVSadbzy
Alder LakeP の低消費エリアの微妙っぷりを見るとそれもどうかなあ
というか、Arcもうできてるんだからそっち積めよと
303Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 22:28:04.62ID:zu3yB5M6
>>301
ただのAtomじゃん
リッチな回路を低速駆動のがマシ
304Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 23:12:35.31ID:iaaA3N09
Arrow lakeはintel3でなく20Aか
鯖は今のロードマップだと2025年まで厳しそうだな
305Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 23:16:19.46ID:iaaA3N09
Intel 20Aが予想より順調なのか?
Intel3は鯖専用か
GPUは2世代目3世代目も全てTSMC製造のまま?
ジムケラーがかかわってるLunarは25年頃でまだまだ先だな
306Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 23:48:26.56ID:iyIppoSP
Meteor LakeのスライドでIntel4と20A両方使うように書いてあるけど
Intel4はCPUなら20Aは何に使うのかなあ
307Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 23:54:17.63ID:iaaA3N09
Meteorは噂通りCPU(Intel4)、GPU(TSMC3nm)、IO(TSMC5nm)になるのかな
308Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 00:00:57.17ID:bjHZr2UY
今の7nm相当が来年4nm相当になって再来年2nmって凄まじいスケジュールだな
309Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 00:17:23.26ID:wn/u1YVX
大量に増産した14nmとIntel 3、Intel 18Aを他社向けに委託製造っすかね
310Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 00:17:59.51ID:KMGYQGkE
TSMC倒産するわこれ
全部Intelがもっていく
311Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 04:17:18.20ID:nQLanqHV
High-NAを抜いてIntel 18Aのスケジュールを前倒しし、テストウェハーを見せたのは目眩ましの可能性

Qualcommが使用するとしたIntel 20Aや間近のIntel 4は自社向けに縮小し、ファウンドリーサービスはIntel 16(旧22FFL)と買収したTower Semiconductorのみでスタート。これは元々ファウンドリーとして提供してたものを再パッケージ化したにすぎない

Meteor LakeもCPUタイルのテープアウトが今年後半とこれから、Granite RapidsはIntel 3での製造に仕切り直された

唯一手が回ったのはN3を抑えて他社に使えなくさせたことぐらい

Intel 4は本当に立ち上がるのか?ご祝儀を終えるゲルシンガーに本当の試練が訪れる
312Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 05:08:31.80ID:dm/rpnQ1
>>301,303
流石にゲームは1個でも良いからcoveコアが欲しいところだけど、ハイブリッドのおかげで
montコアも精力的にアップデートされてるのはありがたいね。
montコアのみのAlderlakeを採用した中華2in1とかなら普通に欲しいよ。
313Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 09:24:53.05ID:6uEL9DK9
Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
314Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 09:38:11.86ID:9lj5hwGN
それ昨日の記事だし昨日貼られてる>>282
315Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 10:30:26.71ID:qJvm/2Mn
TSMCも明らかに3nmで引っかかってる様子な以上楽観はできんがw
この業界自体が体質として強気のスケジュールあげて順調に遅れるのは常態化してるのはわかってるので
Intelが信用されないのも当然だけど
316Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 10:59:42.70ID:wSX5FfmZ
"TSMCが1年間に購入するeuvマシンの台数は、インテルの
総保有台数よりも多いので......。
訴訟回避のためにノードはちゃんと用意できるんだろうけど、
それなりの数量は用意できないだろうね。"

Intelの保有するeuvマシンの数は少なく、新規購入割り当ても少ない
だから、Intelの主張するところの先進ノードの量産性には疑問が残る

"ASMLとの関係は劇的に改善した"

らしいので、そのあたりに期待か
317Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 11:18:08.29ID:XppmxtaE
ASMLの次期露光装置のローンチカスタマーがintelだから
割り当て数は当然多いと思うよ
318Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 13:26:21.19ID:FhnIAsd9
次期にあたるNA0.33のEUVは量産では当分使われないっていうのが昨日の発表な訳で
319Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 13:27:43.78ID:FhnIAsd9
あ、現行0.33、次期0.55の間違い
320Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 14:40:22.32ID:1bhDxsRU
"インテルが下落 前日の投資家説明会に懐疑的な見方も=米国株個別 - 株探"
https://s.kabutan.jp/news/n202202190037/

"ただ、アナリストからはガイダンスに懐疑的な見方も出ている。多くの不確定要素やリスクがあると見ており、高額かつ長期的なプロセスになると、引き続き複雑な見方を示している。今回のコメントは、ほとんどばかげたほど強気な口調だったとの辛辣なコメントも出ていた。"

強気発言はいつものことなんだろうけどなんか草
今後あんまり成長しないのわかってるからイライラしとったんやろか
321Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 14:41:38.04ID:VWvhKQA6
あれだけ派手にコケてるんだから、モノを出さないと信用は得られないだろうね
322Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 15:34:13.89ID:mUb8iNm0
結局モノがなけりゃ信用されんし出せば信用されるんだよな
zen作るためのAMDとかそんな感じ
323Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 16:08:44.25ID:au0FBY4h
7〜10nmクルザニッチがこだわりまくって遅れに遅れたから今は無理せず安全走行で
それなりに行きそうにみえるがどうなるやら?
324Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 16:39:27.41ID:4BUBvcjB
ゲルシンガーが上手く行かなくて”クビ”になったら台湾人に遣ってもらうしかないな浅黒い男か女に
結局プロセス開発が上手く出来ないから誰がやっても同じなのだろうけどね
この分だとゲルシンガーが金庫の金全部使いきっちゃうから、Mobileyeの株売って食いつないで
税金で工場立てて貰ってあとは大倒産かなw
325Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 19:33:41.02ID:0Gwflnb+
別に最先端プロセスだけが半導体じゃないしコケたところで第二のグローバルファウンドリーズ化するだけで潰れはしないだろう
326Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 19:42:36.38ID:e/y03adT
インテル「我社の新プロセス開発は順調であり予定通り出荷し競合を殲滅する予定であります!」→現実は数年遅れでやっと発売のビッグマウス

TSMC「新プロセスの開発は順調とは言えないが、できるだけ遅延しないようしたいと思います」→遅れても1Qぐらいの遅れる遅れる詐欺でほとんど予定通り

こんなのばっかりだしな
327Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 19:50:58.41ID:9WbgyWNS
RaptorはIntel7(笑)らしいから、曲がらなければ
成功するんじゃね?
その先は10nmの黒歴史があるから微妙だがな。
328Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 20:26:28.81ID:dRipjEZj
>>320
自作erなら10nmで足踏みしてることくらい分かるやろ
我が社のプロセス開発は順調ですと対外的に言わないといけないんだろうが
それならRaptor Lake(10nm++++)なんか間に挟まずに
当初の予定通りにMeteor Lake(7nm)を今年末に投入した方がインパクトは大きい
それができないのに「順調です(キリッ」なんて言われてもまともな脳味噌を持ってる奴は信じないは

あの発表を目にして、北朝鮮の首領様を目の前にして泣き崩れるように感極まってむせび泣くのは陰厨くらいやろ
329Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 20:47:56.33ID:NvdgRvif
>>325
全くその通りだ
しかしアメリカにSamsungとTSMCのファブが建設予定だからな
Intelもヨーロッパに建設予定だし
今のまま供給不足が続く訳もなく需要と供給のバランスが崩れてしまうくらい想定しないとな
330Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 21:32:35.53ID:r6PDK433
https://twitter.com/CapFrameX/status/1494735735257194499?t=IzhQbz_U12FeSLng5Vaa9A&;s=19

4Ghz固定したときのHT/SMT on vs off(CB23)
Pコアでの比較だけどAlderとZen3であんま効率変わらんみたいやね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
331Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 21:37:54.67ID:dm/rpnQ1
横軸絶対値じゃないのは判ってる?
要は、構成がリッチなほど1Tでは活かしきれずSMTの効果が大きくなるって話だよね。
332Socket774
垢版 |
2022/02/19(土) 22:25:10.15ID:ugujjqUO
>>324
GPUでも小売へのロイヤリティ大盤振る舞いみたいね
https://twitter.com/dylan522p/status/1494732074326106115
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
333Socket774
垢版 |
2022/02/20(日) 08:15:33.69ID:TNnW96Vz
Core i5 12400Fベンチマークレビュー:2.5万円で性能はRyzen 5 5600X【コスパ最高峰】
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i5-12400f/#IPCCPU

1Tでもそんなに差は無いような
334Socket774
垢版 |
2022/02/20(日) 16:55:23.33ID:nD8s+IOn
 ___________________
 |                   |─‐ / な イ .言 淫 |
 | 一 ま. 宣 バ .オ |   l  .る ン え. 厨 |
 | 緒 わ 伝. カ  レ l ll  〉  : .テ ば が |
 | だ る  し  だ は ,′ ll 〈 . : . ル 言 . ス |
 |  : .の て  と   / ll  ll∧   の う  テ |
 |  :  と      /ll/ /l 人   恥 だ . マ |
 |     __ . , イ│ //ー-レ   ヽ、に け .を |
 | ̄ ̄\| レ│ll li レ二ニ‐-   /_∨// ̄ ̄ |
 |    レ | イ| /   =。==   =。= /       |
 |      l ヽ、| /       ̄   「二´/       |
 |    │ ll |/     ̄ _ l│‐ /      -‐=|
 |     レ| / ト、   / ヽ-┘ ,'      -‐=二|
 |       |/  |∧  /  ─-- ,'     -‐=二三|
 |   _=彡|   |/人     -  /   -‐=二三三|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335Socket774
垢版 |
2022/02/20(日) 17:08:43.96ID:miaQcahA
もしメインメモリ無くしてSSDにダイレクトアクセスするアーキテクチャにするとどれぐらい性能が落ちるの?
336Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 01:39:40.68ID:6zzTwZ9/
https://wccftech.com/intel-13th-gen-raptor-lake-cpus-bring-up-to-15-single-40-multi-thread-performance-gains-in-q3-2022-to-tackle-amd-ryzen-7000-zen-4-chips/
ラプターはアルダーと比較してシングルで8-15%↑、マルチで30-40%↑
発売は2022年Q3後半(9月?)とのこと
337Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 04:24:05.56ID:+c0Dqkwg
M2との対決楽しみやね
338Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 06:22:41.09ID:qMFaVMms
ラプターはとくに楽しみじゃないな
Alder LakeやMeteor Lakeと同列みたいな名前じゃなくAlder Lake refreshとでも言っていて欲しい
339Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 07:07:14.46ID:h2clKVN1
Intelの最悪なところはCOEを先頭に技術系幹部が総出で嘘をつくところだ
プレゼンは三流以下の詐欺会社並み
340Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 08:51:37.29ID:HdvZI1U2
>>336
Meteor LakeはモバイルにフォーカスとかBroadwellやIce Lakeに似てきたな
341Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 09:14:09.29ID:h9UdKd2e
まぁモバイルの方が数出るしね
342Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 11:54:02.21ID:2pW4P5gx
>>336-337
もはやAMDは比較対象にすらならなくなってて草
リサスー首だねwwww
343Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 12:20:47.77ID:lahF1bVJ
>>338
Kaby, Coffee, Comet よりは変わるじゃん
344Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 12:23:06.95ID:lahF1bVJ
>>340
前のリーク通りだね
コア数がリークしてないのも納得
デスクトップはArrowが本命かな
345Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 12:39:29.57ID:fMeiRt1X
“Sapphire Rapids”や“Meteor Lake”のダイの配置・構造
https://twitter.com/Locuza_/status/1495330678132596736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
346Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 12:42:57.60ID:tor8CASX
前のリークMeteorはモバイルオンリーでデスクトップはRaptorからAllowに飛ぶって話じゃなかったっけ?
今回のはデスクも計画されてるとあるからモバイルが先に出るくらいの話じゃないのかな
347Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 13:07:40.27ID:ChL88ZYF
モバイル向けRyzen 6000シリーズってMicrosoft Pluton入ってるんだね
IntelもRaptor Lakeに入れて来るんじゃないの?
348Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 13:11:00.95ID:7sfzZNBk
zen2対してzen3みたいなもんだろRaptor
キャッシュふやすのがメインの改善点だし
349Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 13:33:51.94ID:o13jCkNJ
むしろAlder→RaptorはIce→Tigerみたいなものでしょ
ほぼ同様の改良に加えてEコアの増量によるマルチスレッド性能の向上

Zen2→Zen3は多岐にわたって改良されてる
350Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 15:06:59.33ID:lahF1bVJ
Ice=>Tigerは命令増えてる
Alder=>Raptorは増えるという情報は無い

Alderで実装してるけど公開出来なかった機能が解放されるというような噂はある
351Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 15:09:25.96ID:lahF1bVJ
キャッシュとクロックだけだと
シングル8-15%もアップしない
他に何かある
352Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 16:07:15.92ID:h9UdKd2e
クロックなんてもう大して上がらんだろ
353Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 16:35:25.08ID:ZhRYnplT
RaptorはIPC1割アップかEコアがi5無印にも搭載されるっぽいからi5がコスパ的にもお得だな
Meteorになるとi3にもEコアつきそうだな
354Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 18:51:41.81ID:O1VjdpJI
MeteorlakeになるとPコアはIPC15〜20%up
EコアIPCはIcelake並み(HTToff)になるのかな+8増えていくなら14世代はEコア最大24になるけど
355Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 20:06:53.93ID:8VASqMT9
Zen3の時と同じで増加キャッシュの影響の大きいゲームを
たくさん計測に入れればIPCが増えたことになる
356Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 20:44:52.92ID:rnmu9V5S
Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か

876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDなら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ

Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W

以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様
357Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 20:45:39.69ID:Axm6VXNJ
問題はこんなバケモノCPUを一発ぎゃふんと言わせられるような激重ソフトがどこにも無いことだな
358Socket774
垢版 |
2022/02/21(月) 21:56:42.83ID:hRAaI5iZ
>>356
どういう言う流れでこれを貼ろうと思ったのか分からんのだが
誰か解説できる?
359Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 00:16:41.49ID:gfTYoB3T
A社「1年前のCPUに勝てて嬉しいか?Iさんw」
A社「2年前のCPUに勝てて嬉しいか?Aさんw」
360Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 00:20:56.46ID:9Lv+0m6q
>>359
わろた
どちらも先行の数倍の消費電力とDDR5を持ってして勝てているか微妙ところ
361Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 01:33:04.51ID:ek0jfLai
ノートはコア数増えないのか
それならモバイルはAMDの勝利だな
362Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 02:10:59.16ID:g799A+Wj
TSMCは3nmを修正し続けており複数のケースを準備、Samsungは巨額投資の回収が難しいかもしれません
https://www.digitimes.com.tw/tech/dt/n/shwnws.asp?cnlid=1&;id=0000629722_6AB67QYM3HNBFV19C4K7R

TSMCは3nmの設計を繰り返し改訂していて、N3・N3E・N3Bなどの複数のバージョンに分割して最適な設計を探っているが、これまでのところ3nmソリューションにはまだ多くの問題があり、下半期の月間生産能力は基準を満たせない可能性があります。

また、Samsungもうまくいっていません。3nm GAAが悪魔の門であるということです。顧客は注文してもお金を失う覚悟をしなければならないかもしれません。

Samsungは3nm未満の巨額投資が難しいかもしれません。
363Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 02:18:53.61ID:MFGJn+BE
Samsungの最先端プロセスって歩留まり悪いせいでウェハ大量に回して力技で量産してる印象があるんだけどペイしてるのかね
364Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 17:05:14.27ID:G8nosurw
>>363
Samsungのファウンドリー事業はペイしてない

> ファウンドリーサービスについては、Samsungは2021年、韓国・平沢市にある製造施設のEUV装置を用いた5nmプロセス技術に投資を集中させた。
> 同社のIR関連の広報担当者であるBen Suh氏は、カンファレンスコールの中で、「2021年に黒字を生み出すことはなかったが、われわれの取り組みが
>将来の大きな成長につながると確信している。全体的な供給が増えて過去最高の収益につながったものの、高度なプロセスに伴うコスト高騰により、
>収益性は前年同期比ではわずかに下がった」と述べた。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2202/04/news061.html
365Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 18:59:33.89ID:7tA7/7nm
歩留まりが低く、サムスンでさえ、ファウンドリビジネスの資金の流れを厳密に調査するという自己疑惑と噂があります
https://www.digitimes.com.tw/tech/dt/n/shwnws.asp?CnlID=1&;Cat=40&id=0000629960_IGX84HKX7D80O4L360QNQ
韓国のメディアInfostockDailyによると、Samsungは最近、非メモリ3/4/5 nmの歩留まりの問題に焦点を当てて、半導体ビジネスおよびデバイスソリューション(DS)部門のまれな動作診断を行いました。
情報筋によると、サムスンの鋳造所は最近低収量に苦しんでいます;注文の継続的な流入にもかかわらず、納期は遅れており、サムスンの幹部でさえ鋳造所の収量が低すぎるかどうか疑問に思い始め、理解に拡大し始めました。
366Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 20:02:19.44ID:P+ZwKWqQ
>>362
またTSMCの遅延詐欺がはじまったお
367Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 23:32:08.17ID:p02V3gIy
Intel第13世代CoreRaptor Lake-S(デスクトップ)プロセッサは、2022年第3四半期後半に発売されると噂されています
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-13th-gen-core-raptor-lake-s-desktop-processors-rumored-to-launch-in-late-q3-2022?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
368Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 23:35:24.53ID:2wRGOs7z
曲がらなければ売れる。
369Socket774
垢版 |
2022/02/22(火) 23:50:48.65ID:vbWRImqA
日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html
370Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 02:21:57.51ID:ly72JlvI
Meter LakeのGPUは352EUって書いてあるようだけどマジすか!?
https://www.techpowerup.com/292143/intel-meteor-lake-and-arrow-lake-use-gpu-chiplets
371Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 03:10:37.29ID:PVvzXM9o
>>370
図のGFX Tieのマス目の数とも違うしどこから出てきた数字なんだろう
372Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 03:32:48.54ID:Qw35Qgp3
これかな (22 x 16 = 352)

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/Intel-CPU-Roadmap-740x656.png

グラフィックスでもリーダーシップを取るとあって、去年のEU192ではN3限界までクロック上げても簡単じゃなさそうとは思ってた

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/FL1mNiuWYAMBBr-1-1.jpg

ここでも外部GPU並みとある
https://images.anandtech.com/doci/17264/Meteor_Lake_Battlemage_678x452.png

去年
https://br.atsit.in/ja/wp-content/uploads/2021/08/intel-next-gen-arrow-lakee38081lunar-lakee38081nova-lakecpue3818cmeteorlakee38292e68890e58a9fe38195e3819be3828be381a8e59982-1.png

今回ので数字が消えている
https://www.hwupgrade.it/immagini/intel-innovation-pipe-22-10-2021.jpg
373Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 03:39:48.26ID:i667Syax
M1MAXとか意識してる数だな
でもDDR5の帯域で性能出せんのかな?
374Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 07:39:12.28ID:bFbwJo90
なぜAMDの時価総額はIntelの時価総額を超えてしまったのか?
Intelはコロナ禍もあって他社の半導体供給不足の恩恵を受け過去最高の売上を達成したばかりのはずなのに
375Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 07:53:18.43ID:PwnakJDQ
クルザニッチ時代の爪痕が深すぎて信用できないから
しばらく設備投資しまくるから利益率が落ちそう=株主になっても配当金の少ない時期が続きそうだから
376Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 08:41:03.82ID:1SMU7h7K
AMDの時価総額が増えたのは買収成功したからだろ
intelについては知らん
377Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 08:41:25.42ID:T1kmupvo
 
   ∩____∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿 Intel  ヽ    i ノ  Intel `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  AMD先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  せっかくとったダイが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙  息をしてないのっっ!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ ` /´ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
.│.   ヾ    ヾl Xeon⊃⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,,ノ   |
              ̄ ̄   ̄ ̄
歩留まり
7nm zen2 93.5%
14nm Xeon 46%
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/e8bfxd/amd_has_935_chiplets_with_all_8_cores_and_full/
378Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 09:10:36.73ID:FwAiM/Xo
そんな2年も前のもん引っ張り出してどうした?
気でも狂ったか?
379Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 09:24:52.01ID:bFbwJo90
Intelだって色んな買収しまくってる
企業だけでなく他社の人材もヘッドハンティングで買収しまくってる
今dGPUだって作れるFPGAだって作れる
最先端プロセスだって作れる
ASMLの最新製造装置もどこよりも先に買い占めた
TSMCの次世代最先端プロセスを買い占めて他者を足止め出来る作戦も使った
Intelに出来ないことは何も無いはずだ
長期ロードマップで未来も明るい
シェアは日本だけがIntel売れてると言うのが世界でも有名なニュースサイトに掲載されている
それでも時価総額で負けてる
380Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 09:26:12.17ID:bFbwJo90
>>378
2年前のIntelは時価総額10倍くらい勝ってたはずだ
それがなぜ負けた
381Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 10:03:37.13ID:9nRr7zwn
お金あったらIntel株欲しいわ
今ちょっとお金使いすぎてウォール街が渋い顔だけど
地政学的なアレで必ず上がる瞬間が来る
382Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 11:44:53.25ID:TlWwhLbV
インテル株下落続いてるから買ってる
383Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 12:45:25.05ID:j4FNuPSZ
株価上がらんのはこの半導体バブルでゼロ成長だからだろ

Samsungが半導体で首位復帰、Intelはわずか0.5%成長で2位に沈む | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12042/

【福田昭のセミコン業界最前線】2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html
384Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 13:51:34.30ID:gB/1wGtZ
半導体バブルの最高の時期に微妙なCPU作ってたからなあ
マイニングバブルにもあやかれなかったし
今になって良くなってきたけど、時期が悪かったよなと思う
385Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 16:22:07.44ID:9nRr7zwn
個人としては、Intelグラボは当分買う気は無いけど
グラボ(再)参入も、布石としては限りなく正しい

TSMC縛りのAMDと違って自社工場だから
数年でグラボに本当の競争をもたらしてくれるはずだ
あと、スパコンでも多少持ち直す要素になる

検証が1.5倍になるゲームメーカーは戦々恐々だろうけどw
386Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 17:16:26.32ID:PVvzXM9o
> TSMC縛りのAMDと違って自社工場だから
> 数年でグラボに本当の競争をもたらしてくれるはずだ

ArcはTSMCだし2024年のLunar LakeのiGPUもTSMCの予定だから
GPUの自社製造は大分先になりそうだぞ
387Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 18:00:19.63ID:Qw35Qgp3
>>386
ラジャがいる限りTSMCを使い続ける気がする
388Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 21:27:42.10ID:PjnFl/uz
そうか今が買い時なのか
389Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 21:59:39.19ID:ly72JlvI
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-to-tackle-apple-macbook-laptops-huge-320-eu-arc-battlemage-gpu-on-tsmc-3nm-process-node/

Arrow Lake-PのGPUは320EU でも384EUに変更された可能性あり?
390Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:29:14.46ID:O/hNU4uC
https://wccftech.com/tsmc-potentially-facing-3nm-yield-problems-could-spell-problems-for-amd-nvidia-opportunity-for-intel/

TSMCの3nmに歩留まりの問題発生の恐れ
AMDとNVIDIAにとってはピンチ、Intelにとってはチャンスか
391Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:31:45.65ID:PVvzXM9o
>>390
IntelもiGPUのダイをTSMCで作る予定だからピンチだぞ
392Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:56:43.19ID:ZOZnOALa
N3が立ち上がらなければIntel 4を立ち上げてもMeteor Lake出荷できない

TSMCの技術習得に金出すだけで何のための外部生産・タイルアーキなのかわからなくなり、他社のN5/N4勢は形勢逆転

ゲルシンガーの信用は崩れ、ロードマップ崩壊の危機と化す
393Socket774
垢版 |
2022/02/23(水) 23:59:47.69ID:kF+rt2IK
Arrow Lake-Pは6+8で今よりコア数増やせないなら
16コア用意すればいいだけのAMDは余裕で対抗できそうだな

alder-rap 96CU
Meteor 192CU
Arrow 320CUか
デスクはGPU削られるから32→64→96CUくらいでいきそうだな
394Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 00:04:50.08ID:BroBhuYU
iGPU小さいから作りはできそうだが
問題はTSMCは膨大な数量産できるかだな
395Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 00:27:03.85ID:evbDkkhD
dGPUを丸ごとTSMCで作るのは理解できるけど
IntelとTSMCで混在させるのはリスクが2倍になってるだけにしか思えない
396Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 00:32:02.58ID:x0i1hU6Q
>>395
これな

せめてN5とか実績のあるプロセス使うならともかく、ギャンブルすぎる
397Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 00:50:10.39ID:XO9TcXTB
appleがN3に移行してくれないとN5が開かなくて
ZEN4も延期になりそう
398Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 01:04:45.22ID:Ai3gaym3
>>395
契約で色々な縛りがあるんじゃない
遅延したらなんぼか安くなるとか
399Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 01:49:54.24ID:t77vUuam
Qualcomm Said to be Moving to TSMC for 3 nm Chips
https://www.techpowerup.com/292285/qualcomm-said-to-be-moving-to-tsmc-for-3-nm-chips
Samsung 4nmの酷過ぎてTSMC3nmさらに集中しそうだ
400Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 03:30:21.29ID:FSG1JaMv
TSMCでさえ苦労してるのにIntelのロードマップ大丈夫なんかね
401Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 09:33:41.34ID:+U9I4Li5
https://twitter.com/OneRaichu/status/1496447783234334722?t=ygyxOo5Y3SKwARmjaDk0Ig&;s=19

電気ネズミさんがちょっとオコやね

"メーカーのパワーポイントは、何が正しいのか確認する必要がある。 写真1では、AMDはターボで動作しているCPUは伏せて、サステインパワーを表示している(写真2はリアル)。 写真3は、ICCがARM製品に対して不公平であることをIntelが教えてくれない。 実際、m1mの性能を得るには50-55wが必要です。"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
402Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 14:04:06.93ID:ypPGbeha
>>391
初期発注者のappleとintelは両方チップが小さいので
歩留まり問題の影響が相対的に小さい。
iPhone用のA15後継とmeteorのtGPUは両方80sqmmより小さいはず。
AppleはM3が作れない。
AMDはCCDがサイズ据え置きなら本来行ける。
tGPUは半分までEUを潰してもi7/5/3/pentiumに振り分けるだけだから
一番影響が小さい

>>392
N4で作ってもせいぜいEU数が2/3になる程度で
iGPUに求める性能考えたら対して変わらんよ
403Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 14:11:50.97ID:ypPGbeha
>>401
我田引水の仕方は、
AMDは6900HSのワッパ最良条件と12900Hのワッパ最悪条件の比較、
intelはEコア効果が一番出る整数演算オンリーでの比較。
404Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 17:11:31.66ID:I65Dl5O8
昨日アムダーが時価総額AMDが超えたってイキってたけど
AMD株5%下落してintelがぬき返してるなw
405Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 18:51:19.28ID:3chcdmsZ
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |   PCWatchの嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、   \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y
406Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 19:03:55.42ID:kNuUcFzY
相変わらず古臭いAAだな
407Socket774
垢版 |
2022/02/24(木) 22:57:26.51ID:W+2hpb7M
>>404
ロシアがウクライナに侵攻するとハイテク株が売られる
Intelはもはやハイテク株では無いから
408Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 00:12:14.43ID:tC33Ziab
>>407
AMD株が5%下がったのはウクライナ進行前だよ
日本時間午前6時に米国市場が閉じて
日本時間午後11時半に次の日が開くの
409Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 00:15:44.36ID:TWi2+D3S
>>407
なるほど
他のハイテク株も下がったもんな
410Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 01:24:34.09ID:ipFFveAX
M1すごいとかトンチンカンなこと言う奴が
いるから調べてみたら、DRAMまでCPUに
乗せて無理矢理性能出してあの程度かよ。
8Gか16Gの選択で、ビデオメモリと共用で
拡張性ゼロと引き替えの性能か。

まあMac使いにはそれでいいのかもな。
411Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 02:30:26.12ID:6mke+Kbh
実際に使えば全然あかんで
結局アムドよりインテルになるようなダメさやでー
金のない人がコスパという言葉で妥協するように、
性能だけで考えるなら結局インテル様々やでー
412Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 05:40:23.12ID:j9oVE3ZS
共有だからビデオメモリ64GBまであるのは凄いとも言えるがな
413Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 07:58:57.91ID:U2Kzogrp
Intel、エッジサーバー向けに100GbE内蔵の新プロセッサ「Xeon D-2700/1700」を提供
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1390875.html
414Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 08:27:54.26ID:u/sNlVhh
>>410
普通のデュアルチャンネルDDR4だが
415Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 09:50:28.10ID:vfE3kq2J
メモリ帯域が大きいのはM1 Maxでは?LPDDR5-6400 512bit。
416Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 18:23:49.26ID:vfE3kq2J
あと、だたのM1のメモリは、LPDDR4X 128bitで、16bit/chの8chという話があるよう。
デスクトップ/サーバのDDR5(32bit/ch)みたいにバースト長短いときのアクセス効率が上がる
メリットはあるのかな。
417Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 19:36:43.19ID:9ikEjFeW
知っていることを何でも喋ると軽薄に見えるだけ、わかったかAA気違い
418Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 21:34:07.59ID:vso6JDJZ
やるおAAが浮かんでくる>>410には悪いんだが、
普通のデュアルDDR4でDDR5の6900HXでも追いつけなかったわけだから、数倍のTDP差を抜いても群を抜いていると思う
419Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 22:21:40.20ID:RNfCwfwY
>>410
セザンヌはDDR5であの程度(ファンレス動作で一般的なDDR4メモリの内蔵GPUに勝てない)かよ
420Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:04:32.90ID:l0oG2gDh
そもそもM1のGPU性能ってどうやって測るんだ?
OSも対応してるAPIも違うのに
421Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:09:33.42ID:vso6JDJZ
>>420
同じOSで揃えた場合、ファンレスのTDP 6W版でRX 560の1.5倍のスコアが出る
422Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:19:20.87ID:O7tRKIlF
>>414,418,419
違うよ

https://bobsmac.com/macbook-pro/2663.html
423Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:19:48.18ID:OYd5gXEd
>>421
同じOSじゃないでしょ
424Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:39:50.74ID:vso6JDJZ
>>423
何で?M1 Maxが5700XTを超える結果を出したのも同じシステムだぜ?
まさかGeForceやRadeonはWindows専売だと思ってる?
425Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:43:25.26ID:vso6JDJZ
>>422
大半のジサカーはため息をつきたくなる内容だな
デュアルチャンネルがまるで魔法のような、x86が負けるのは128bit接続のおかげみたいな初心者丸出し

Pentium4だって中盤以降はデュアルチャンネルだったろ
426Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:46:03.71ID:aMpt0YXd
>>424,425
やっぱりDDR4じゃないしOSも違うじゃん
427Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:46:08.84ID:RNfCwfwY
>>423
恥ずかしい奴だな
428Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:47:11.03ID:mHVT0Lo6
>>427
システムを言えないのは後ろめたいからだよね
429Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:48:57.76ID:RNfCwfwY
>>428
OS 11.xでしょ?
今は最適化が進んで12や13ではもっと速いのかもしれんが
430Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:49:55.38ID:NBewtWxg
>>429
やっぱり違うじゃん
431Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:50:49.44ID:RNfCwfwY
何だこのIDコロコロ君は、、、
RX 560もOS 11での比較だっての
432Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:51:44.44ID:XQlHp4dk
>>431
名前が同じなら中身が同じだと思ってるんだね
433Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:59:06.97ID:vso6JDJZ
つまり5700Gに負ける6900Gも存在する、と
おなじ6900Gの名前でもVegaに劣ることがあると
434Socket774
垢版 |
2022/02/25(金) 23:59:17.15ID:l0oG2gDh
RX 560が刺さるMacって何かあったっけ…?
435Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 00:00:51.81ID:PH1q82pO
>>433
は?どこが同じ名前なの?
はっきり言えよ
自信がないのか?
436Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 00:02:45.94ID:X2U1L2nA
ドライバの最適化で変わる
そうなると最適化が済んだ側のベンチが有利
Appleは最適化済み
IntelやNVIDIAやAMDは最適化してない
そんなのフェアではない
AMDに最適化済みのベンチで比較しろ
Intelに最適化済みのベンチで比較しろ
NVIDIAに最適化済みのベンチで比較しろ
こう言う議論に発展しかねない
437Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 00:13:43.02ID:BA2YVy5E
Appleも「100W超のディスクリートGPUと同等以上の性能を40%少ない消費電力で実現する」と言っている
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1359/413/html/4_o.jpg.html

プロセスの世代の差やMetalに対する最適化を考えれば普通にあり得る程度の性能差だ
438Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 00:14:26.85ID:HxpemUPC
インテルのGPUは対抗できるのかな
439Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 00:15:49.67ID:7O1l9CGM
最初だけはm1スゲーって話いっぱい出たけど最初からだけだったよね

MacOSは11のbig surからメジャーバージョンは小数点刻みやめたんだっけか?
買った時からバージョン上げたく無いハードなんだよなMacは…
440Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 05:18:34.47ID:KZ2Ht7+H
ワッパは普通にすごいでしょ

最大性能は全然だけど、それはシステム全体で400w600wクラスと比較してるわけで適材適所かなと
441Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 05:26:08.49ID:3c0rVe6M
【2021】
TSMC N4 > Samsung 4LPE > Intel 7

【2022】
TSMC N3 > Intel 4 > Samsung 3GAE

【2023】
TSMC N3E > Intel 3 > Samsung 3GAP

【2024】
Intel 18A > TSMC N3B > Samsung 3GAP

【2025】
Intel Next > TSMC N2 > Samsung 2GAP
442Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 08:06:32.31ID:iTjWqaQ3
今Intelの時価総額見てきたけど上がってるじゃないか
AMDはもっと上がってIntelを上回ってるけど…

>>404
その日はウクライナ情勢でハイテク株が売られたのだろう
昨日のバイデンの制裁が大したこと無かったから買い戻されてまた逆転されてしまったのが理由
AMDにIntel勝利って意味での株価では無かったのだよ(´;ω;`)
443Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 10:18:12.85ID:72/22FGX
MacOSの手抜きfsync()
https://twitter.com/marcan42/status/1494213855387734019?t=B9-iUve0jzUQ8vDp8DGyHA&;s=19

MacOSはナチュラルにこういうことしてくるからベンチマークが信用ならない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 23:11:03.98ID:3sqIG2Db
        |                                    |  ______
        |   CPUに迷ったらインテルCPUを買えばいい    l   | Sponsored |
        |  AMDより高性能!、これが必勝法だ‥‥‥.  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─- 、    ヽ.                              ,ノ
    ヽ _   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_
 ベテラン ,  ヾ            /        , ヽ   ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i   初心者   ,/_V  l   八  ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l   | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK  (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニ7 ハ `ニ´ / |:ニニ''_‐- __
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j   l  ト、`ー‐イ. |   '''''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ   |  |/.ハ ハl  |       | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |  !  |/./ハハヽ|  |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: | |.  |//ト::イト、|  |PCWatch| |
  o               °o       ,.. -───────‐- 、  | ̄ ̄ ̄ ̄レ''|
  ○ ,. -────────- 、 ○ / 欲に目の眩んだ広告 \
  /バカなっ……!インテルの\  / 詐欺師がインチキ記事で  ヽ
. / AlderLakeにそんな性能など i i 俺たちをだまそうとしてるのが i
 |  まったくあるわけがない。   / |  見え見えじゃねえか…! ,/
 ` ー───────────'´   `ー-───────── ''´
445Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 23:13:42.09ID:GgftMzOd
>>442
いつと比べてるの?
そりゃ昨日よりは2%だけ上がったけど、その前は下がってたからその分より戻しただけじゃないの?
446Socket774
垢版 |
2022/02/26(土) 23:53:30.37ID:b6EILWSk
現在の時価総額

AMD $197.08 B
INTC $194.27 B
447Socket774
垢版 |
2022/02/27(日) 05:26:38.79ID:RJAoCwDV
>>446
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時
本質的価値が大事♪
448Socket774
垢版 |
2022/02/27(日) 08:16:39.16ID:eps0QELU
妄想で現実逃避は末期症状だよな

63 Socket774 (ワッチョイ 0776-65e0 [58.89.186.14]) sage 2022/02/27(日) 07:56:56.03 ID:iYTo5/ey0
あいにく対策されて曲がらなくなったけどな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645776876/63

67 Socket774 (ラクッペペ MM16-CsXs [133.106.95.67]) sage 2022/02/27(日) 08:08:02.67 ID:stMQcK2UM
公式にはアナウンスされてないけど、各種メーカーのソケットレバー圧改善したらしい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645776876/67
449Socket774
垢版 |
2022/02/27(日) 08:24:21.23ID:AbizbyLA
押さえのツメの形状変更や
https://pbs.twimg.com/media/FL8aXUnVIAMgRE9.jpg
450Socket774
垢版 |
2022/02/27(日) 21:49:43.47ID:6MOXpajG
変更あるときは戯画のrev商法のほうがわかりやすいな
451Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 01:08:28.07ID:lgIEP0KA
商法てなんだよ
誠実な商売してるだけだろ
452Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 02:12:30.59ID:vB2zD7hU
全rev長期サポートするならね
453Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 02:18:55.98ID:9TvA54b8
長期サポートは業務用をどうぞ
454Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 15:05:50.30ID:Q8aLYqMV
次世代CPUのIntel 4とIntel 18Aを半年前倒しで投入 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/084/4084580/
455Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 16:10:02.25ID:IM855S9/
>>453
業務用でもサポート切られるぞ
別途追加サービスに入らないとだめ
456Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 17:17:04.12ID:rbuq5M//
IntelとAMDがロシアへの半導体販売を停止、TSMCも制裁に参加でロシアの国産チップにも影響する可能性
https://gigazine.net/news/20220228-intel-amd-suspend-chip-sales-russia/
457Socket774
垢版 |
2022/02/28(月) 20:05:48.19ID:WhdpBd+H
>>449
変更前も貼ってくれー
違いがわからん
458Socket774
垢版 |
2022/03/01(火) 13:18:14.10ID:hp7fz3Ce
>>449
https://twitter.com/AsrockJ/status/1496466931494572032
ASRockが対策してないって言ってるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
459Socket774
垢版 |
2022/03/01(火) 21:18:32.45ID:3kNFNVqM
 
  ∩_∩     ∧_∧
  ( ・ x・)  ⊂=(・ω・ )
 (O  つ     ヽ   O)
. / Zen3)     (Alder\
 ( / ̄∪      ∪  ̄\)
 
          ∧_∧
    ∩_∩⊂=(・ω・ )
  (O( ・ x・)   ヽ   O)
.  /Zen3)     (Alder\
  ( / ̄∪     ∪  ̄\)

          ∧_∧
      ∩_∩=つ;;)ω゙゚')
   (O( ・ x・)  ヽ   O)
.   /Zen3ヽ   (Alder\
   ( / ̄Lノ   ∪  ̄\)

     ∩_∩ ∧_∧
    (    )∩;;)3゙゚').・:;
   Oゝ   ノ、  O)
    /.Zen3) (Alder\
    ( / ̄∪ ∪  ̄\)
460Socket774
垢版 |
2022/03/02(水) 03:12:18.77ID:0gJ/bF/j
古臭いAAを貼る荒らしが戻ってきたのか
461Socket774
垢版 |
2022/03/02(水) 06:26:39.42ID:biMKxqTd
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::_,_、::::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
     !::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    !::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     !|             ヽ
    |ノ〆     l|       ー-  |   あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
    | / r   」{,          ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   ,/    !
   ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=    /   インテルの言ってることは
    ヘ   ===一      ノ
     ∧           /     そんなのばっかりなんだよ
      \≧≡=ニー  ノ
462Socket774
垢版 |
2022/03/02(水) 13:56:38.90ID:GbdiMBG9
IBM、Samsungの7nmで面白いチップ

GF 14nmまでのeDRAM/SOIをやめて大容量低遅延SRAMキャッシュ

https://www.hardwareluxx.de/images/cdn02/uploads/2022/Feb/deft_network_qu/issscc2022-ibm-telum-briefing-00009_1920px.png
463Socket774
垢版 |
2022/03/03(木) 03:25:39.51ID:72bNrld1
量子コンピューターによる暗号破りに備える、Infineonが新TPM | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00322/
464Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 04:00:40.30ID:aFBca99p
Zen2以降絶滅に向かってると思うけどSandy Brigeおじさんはもうこの戦いにはついてこれない

https://images.anandtech.com/graphs/graph17231/127759.png

https://images.anandtech.com/graphs/graph17231/127760.png

https://images.anandtech.com/graphs/graph17231/127760.png
465Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 17:19:18.05ID:dGDWQpF4
intelはdGPUだけで22年で400万枚出荷予定で、400万枚とはlaptopとミドル以下のdGPU需要と同規模でシェアの40%規模である
また別途マイニングGPUを投入するが、これも推定100万枚以上になる

intelのGPU生産計画はいきなりシェア1-2位の大規模量産を狙ってる。それが市場戦略なんだけどな

そしてdGPUは量産規模が巨大だからこそ安売りできてそれを狙った量産戦略であり
マイニング用も圧倒的な性能prしてるのでトップシェアで売り切れる。マイニング用は完全にASIC殺しを狙ってる

あとマイニングに関してはロシアがマイニング制限受けたりしそうなんで、マイニング国家の塗替えやASICの淘汰が起きやすい現状だ

まぁintelはマイニング大手の中華系殺す気しかないんだろう
466Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 20:18:12.44ID:jQ5svk1+
妄想を垂れ流されてもね
467Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 20:25:56.01ID:vTaM3nn4
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391376.html
GPUの出荷数、Nvidiaのシェア、dGPUシェアから考えると
年400万台とすればPC向けdGPU市場の4%程度
Nvidiaは20倍、AMDでも4〜5倍のdGPUを出荷してることになる
468Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 23:23:36.99ID:Kz+kOgtg
Alderの新しいリビジョンからハード的に
AVX512をカットするそうだ。そういうの
欲しかったらXeon買ってねってことか。
なんつーかIntelらしいよな。
469Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 00:06:58.41ID:XgiMqRnZ
>>468
別に、OSのタスクスケジューラーも対応しないといけないし
使わないんだから、無効化するよりカットしてもええやろ
Alder LakeベースのXeonに載ったところでOSのタスクスケジューラーが対応しないと意味ないし
470Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 01:20:50.23ID:eY0SmN8r
>>467
1億100万ユニットはCPU内蔵型を含んでだよ
計算するとNVIDIAが2000万ユニット位
AMDdGPUが470万ユニット位なんで
400万売れればdGPUシェアでAMDに迫るくらいの数になるな
471Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 01:46:59.95ID:PhHPF18o
Intelなら400万は軽くいけそうやね
性能とドライバの出来はともかく
472Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 02:29:54.60ID:BZ0I28+E
>>470 1億100万ユニットは四半期だから年では大体のその4倍ってことでは。
473Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 07:13:16.90ID:bcIR82Zs
10〜12月が1億100万ユニット
しかも部材不足で前年同期比15%減ってことは
前年10〜12月は1億1900万ユニットくらい
前四半期比0.8%増で7〜9月は1億20万ユニット

年間だとPC向けGPU全体が4億、dGPUが1億ユニット程度だろうね
474Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 10:41:38.19ID:dxb+Aegx
ノート向けはintelGPU強いだろうな
dGPUは知らね
ただ日本だとAMDより売れるかも
475Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 12:53:05.50ID:m3POEVrw
獲らぬたぬきの皮算用
476Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 15:27:21.21ID:hNaYaSD2
>>441
2021 Intel14
2022 Intel7
2023 Intel7
2024 Intel4
2025 Intel3
2026 Intel20A
2027 Intel18A

こうだろ
477Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 15:59:36.28ID:9mh1QQX5
>>476
14nmで何年も足踏みしてたので、
1年で1つプロセスルールが進むってのもなんか信じれないね。
478Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 18:39:53.77ID:TZzyb1lQ
絵に描いた餅ですね…
479Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 18:58:03.27ID:8oqs7oo+
ただCPUの開発期間からしてダメそうなら相当前から分かるよね
Intel4が遅れてたらとりあえずIntel7でMeteorLakeの代わりに出す何かがそろそろ噂されて来てもいい頃じゃないかな
480Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:17:09.62ID:OamHloZ1
2021 Intel 7 (量産中)
2022/H2 Intel 4 (Meteorテープアウト)
2023/H2 Intel 3 (サーバーテストウェファー製造中)
2024/H1 Intel 20A (IPエストウェファー製造中)
2024/H2 Intel 18A (今年前半テストチップ製造予定)
481Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:22:50.31ID:w/Q0lew4
Intelが調子が良かったころのチック・タックやってた時でさえ
2年でプロセスルール更新だったし、ホント真に受けていいのかって感じる

確かに、Intel4は出る気がするけどね。
482Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:27:49.49ID:OamHloZ1
Intel 3、Intel 18Aはマイナーチェンジ
483Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:30:48.23ID:OamHloZ1
Intel 7 : 10nm
Intel 4,3 : 7nm
Intel 20A,18A : 5nm
484Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:36:01.33ID:Gt3Xb2AB
Intel4自体は去年の10月頃にはLogicが乗った試作品とか既に動いてるし大丈夫なんじゃないかね
meteorに関してはTSMC生産のiGPUのほうが間に合わなそう

https://gigazine.net/news/20211001-intel-neuromorphic-chip-loihi-2/
485Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:49:38.50ID:OamHloZ1
TSMC N3はAppleが先だから問題を解決しておいてくれるはず

N3でつまずいたらF,KFが先に出たりして
486Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 20:46:39.78ID:S2SoVtG2
10nmで数年もたついた前歴があるから
この先の微細化も順調にはいかないと
考えるのが妥当だろうな。
487Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 21:03:32.18ID:dr+4tJGP
他社は自社プロセスですら整合性の取れないプロセス名詐欺やってたから
インテルは+付ける代わりに名前を付けただけ
488Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 07:22:23.21ID:FzDcr/p8
https://youtu.be/yVTpShIebrg
489Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 07:31:37.69ID:kQQIBZsU
2018 10nm Cannon Lake
初代10nmは破棄

2019 10nm+ Icelake
2020 10nm++/10nmSF tigerlake
2021 10nm+++/10nmESF/Intel7 alderlake

ここ数年も1年おきにプロセス更新されてる
他社なら1nmずつ名前を変えてたんじゃない?
フルノードは2年おきじゃなくなってるけど
今時点でIntel18Aのサンプルもあるならある程度の目処もあるのかもね
490Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 12:05:59.62ID:Hp3WYlMD
それ失敗作で商品化が厳しいから改良して
やっと商品レベルになりましたってことを
大本営話法で説明しているだけだな。

撤退ではなく転進みたいな。
491Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 12:41:40.51ID:RmDXD1HU
チックタックの頃はプロセスルールとコアの設計が一体化してたけど
今は切り離したのでコアの更新とプロセスルールの更新は分けて進められるようになったのが
毎年更新に繋がってるのでは
492Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 12:48:56.22ID:W+a1S2k9
>>491
ジムケラーのおかげだよ
493Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 18:57:41.00ID:9uPM3htY
TSMC、まもなくN3Eノードを完成か。予定が早まる可能性
https://www.nichepcgamer.com/archives/tsmc-may-complete-n3e-during-march-2022.html
494Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 18:58:18.91ID:uuECOMbd
>>490
ほんとそれ
最近のインテルユーザーはバカばっか
495Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:56.28ID:+DMBOvqs
>>485
A16はN3キャンセルでN4らしい。
496Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 20:35:09.48ID:hJ78CSF8
N3がうまく行ってなくてちょっと性能落として生産性を上げたN3Eが早まったのか
497Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 23:21:12.67ID:Axwqn3ty
Meteor LakeのtGPUが心配
N3Bの特定の顧客とは一体
498Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 14:53:49.80ID:EjBBYPwG
https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085348/
2024年にArrow LakeとLunar Lakeを投入 インテル CPUロードマップ
499Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 15:18:42.18ID:OwivjRiY
いつになったらLake沼から脱出できるんだ。
500Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 15:33:05.17ID:qKjw75e8
大原はCPUが20AでGPUがN3て事を知らんのか?
501Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 15:39:01.23ID:HU0cJbuB
>>498
例のロードマップのスライドを20Aが遅れた時代わりにN3を使うと解釈してるのか
Intel4も20AもGPU部分でN3使いますよ以外あり得ないと思ってたわ
502Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 15:58:25.19ID:HU0cJbuB
大原さんCES直前にRaptorがN3とか言い出してたし幾らなんでも最近ヤバ過ぎるな
503Socket774
垢版 |
2022/03/08(火) 02:58:58.76ID:EjHVgXoF
先月のリリース文を見返してたんだが、Meteor LakeのtGPUやSoCタイルは本体にTSMC製なのだろうか?

・Meteor Lake and Arrow Lake –
Meteor Lake will be built on Intel 4. Arrow Lake will be the first Intel product using Intel 20A tiles, as well as tiles made using an external process.

(訳) MeteorLakeはIntel4上に構築されます。ArrowLakeは、Intel 20Aタイル、および外部プロセスを使用して作成されたタイルを使用した最初のIntel製品になります。
504Socket774
垢版 |
2022/03/08(火) 03:30:38.53ID:RCoYov/G
なにがいいたいんだ?
外部プロセスといっているだけでTSMCとは言及してないじゃないか、といいたいのか?
505Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 09:05:37.65ID:0BJFtplG
N4かもしれないってことだろ
appleもN4を代替として選んでるし
160EUは詰め込めてイールドもいいからパスとしては全然あり
506Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 09:07:13.82ID:0BJFtplG
あ、Arrow lakeで初めて外部fabを使うとも取れる書き方だからmeteorではまだintel内製かも、と言いたいのか
507Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 11:45:43.43ID:kfhiXm6p
そうだよ
だから、連投してまでいちいち噛みついてくんじゃねえよ
508Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 12:32:03.75ID:p3ZWwpol
Meteor Lake (Redwood Cove / Crestmont) Q2’23 Intel’s first true chiplet or tile based design. Different dies built on TSMC / Intel processes. More of a node shrink with single digit performance improvements. AMD will again extend lead with Zen 4+ / 5.
509Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 13:45:28.08ID:R1plcZOj
>ArrowLakeは、Intel 20Aタイル、および外部プロセスを使用して作成されたタイルを使用した最初のIntel製品になります。
つまりIntel 20Aタイル使用した最初のIntel製品という意味で外部プロセスは関係ないw
510Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 15:45:30.67ID:FVHQky55
Meteor Lakeは初物尽くしで無理しなそう
CPUは10〜15%アップ、GPUは最大192CUで2倍に増えるからそれなりに性能上がりそう
511Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 16:00:55.22ID:R1plcZOj
Meteor Lake CPU Intel4 GPU TSMC N3 I/O TSMC N4 その他SOC TSMC N4orN5
512Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 16:11:07.77ID:/vDFnQsb
プロセスのキメラ状態だなw
513Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 16:29:07.44ID:ZoCgIFFg
ちゃんと予定通り年内に予定の性能が
リリースされれば誰も文句はないよ。
514Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 16:41:31.10ID:dWczfZ9t
iGPUってどうせ性能あがってもゲームはできない、
しかしデスクトップ用途にはオーバースペックになるんじゃ。。
515Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 17:28:20.13ID:FVHQky55
ノート用96CUに対してデスク用は32CUしか載せないから
Meteorで192CUになってもデスク向けは64CUくらいしかなさそう
今まで通り必要ならAMDNVIDIAのGPU買えの方針
516Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 18:15:04.05ID:nBGi8QfK
EU数は96-192とあるからGT1でも2TFLOPSクラス(PS4)にはなるかと

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-27_2-28-43.png

更にGPUアーキテクチャもGen12.7に強化される

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-17_22-20-55.png

IPCとiGPU性能はRaphaelを優に超えるだろう

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/02/FL1mNiuWYAMBBr-1-1.jpg
517Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 19:08:22.42ID:nWv/C+G1
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::_,_、::::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
     !::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    !::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     !|             ヽ
    |ノ〆     l|       ー-  |   あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
    | / r   」{,          ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   ,/    !
   ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=    /   インテルの言ってることは
    ヘ   ===一      ノ
     ∧           /     そんなのばっかりなんだよ
      \≧≡=ニー  ノ
518Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 20:11:20.98ID:kfhiXm6p
>>513
メテオは年内には出ないぞ
519Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 20:18:00.23ID:9ECJPbsy
Zen4も年内に出ないかも
520Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 20:25:15.98ID:kfhiXm6p
なんか上手いこといったつもりなのかもしれないが、

昨年初頭くらいには確かにMeteor Lakeは今年の予定だった
それが一年延びてラプターレイクを挟むことになった
ここにきてIntel 4を半年前倒しにすることになって
おそらくMeteor Lakeも半年前倒し(2023年夏にはリリース)

次世代スレなら周知の事実だろ
521Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 20:37:41.56ID:FzjdyOty
あれっラプターってそもそも予定に無かったんだっけ
522Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 20:55:12.23ID:kfhiXm6p
昨年の今くらいまでは、
Ice Lake → Tiger Lake → Alder Lake → Meteor Lake

7nmが上手くいってないのか知らないが、
Raptor Lakeを挟むかもしれないって話が昨年の春頃に囁かれるようになった
んで、インテルもRaptorについて言及したから噂は本当だった

でも、ついさいきん、
やっぱ4と20Aを半年前倒しにするわwwwww
ってなったから、Meteorも半年前倒しになるんだろうなって話しだ

>>519のZen4がでないかどうかは知らないが
Meteorは年内に出ないことは確定してる
523Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 21:20:14.23ID:EGbvSE/r
順調であるとか言いやがってズルズル遅れてってるクセに前倒しとか言いやがって腹立つ
524Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 21:21:01.81ID:EGbvSE/r
結局遅れてるんだろ?
525Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 21:33:51.36ID:hIk0xT13
米Intelは8日(現地時間)、一部の同社製プロセッサでローカルアクセスによる情報漏洩の恐れがある脆弱性(CVE-2022-0001およびCVE-2022-0002)について報告している。

ともに深刻度はMediumと評価しており、影響を受けるのは、第8〜12世代Core、Xeon E/W/SPシリーズ、Celeron J/Nシリーズなど。ソフトウェアアップデートまたはマイクロコードにて緩和策を提供する。

また、Intel Trace Hubにおける特権昇格の脆弱性(CVE-2021-33150、深刻度Medium)についても報告。影響を受けるのは、第6/7/8/10世代Core、Celeron J3000/N3000/J4000/N4000シリーズ、Pentium Gold/4000/J4000/N4000/J5000/N5000シリーズなど。

Impress
2022年3月9日 16:06
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394045.html
526Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 21:59:20.93ID:tw43VYwL
Meteorを半年も前倒し出来るならRaptorはキャンセルでいいだろ
527Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 22:01:49.41ID:lvQ+etU+
でもRaptorはハイスペックデスクトップ向けが主眼でMeteorはラップトップからになるんじゃないのかな
528Socket774
垢版 |
2022/03/09(水) 22:36:06.41ID:CsFjbvFm
Meteorはノートからになるとみてる
529Socket774
垢版 |
2022/03/10(木) 10:23:16.23ID:OpmuHGra
メテオはモバイルが先行という噂は既にある
10nmの再来かもな
電圧上げても周波数が上がらないIce, Tigerみたいなことになってたりして
530Socket774
垢版 |
2022/03/10(木) 11:32:15.25ID:cd3JCE2f
このテストチップは5Wのウルトラモバイル向けだろうから、Broadwellの時みたいに限定出荷から始めるかもな
https://www.cnet.com/a/img/resize/1b6c24a41868e8f78be78867203b4eac7653d702/hub/2021/11/17/2e073fa3-4571-4b80-b40a-70f0f49eeb19/20210819-intel-arizona-fab-09.jpg?auto=webp&;width=768

https://news.mynavi.jp/article/20220224-2278869/images/002l.jpg

https://ascii.jp/img/2020/09/03/3088820/original/6eef045413576774.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/859/028_o.jpg

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/09/Intel-Skylake-H-Skylake-U-Skylake-Y.jpg
531Socket774
垢版 |
2022/03/10(木) 22:00:00.38ID:qkymKJ+P
https://iphone-mania.jp/news-443651/?s=09
geekbenchって指標がよく分からんなぁ
532Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 00:39:26.84ID:hQeAJQC5
2024年にArrow LakeとLunar Lakeを投入 インテル CPUロードマップ
ttps://ascii.jp/elem/000/004/085/4085348/
533Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 01:18:22.41ID:xLOxmSQc
>>532
>>498
534Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 06:26:38.22ID:jQTxroiF
BroadwellはCPUのみのリリースだったが、Raptorは700系チップセットの出荷計画動いているしなあ
かといって700系マザーにMeteor載せられるようにするか?といったらまずないだろうし
Arrowを作る20Aが未だ流動的なら、Raptorはとりあえず決行して、Meteorのデスクトップ投入は20Aの状況次第という流れもありえるんでは
歪むIHS以外はAlderが欠点らしい欠点もなく好調なので拙速になる必要はないし、
コロナに加えて露宇戦争勃発で物流も経済も大荒れなので今は色々やりづらくなっているだろうし
535Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 09:20:03.39ID:RcRFPy1t
メテオ前倒し順調演出のためにラプター挟んだ説
536Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 11:11:23.91ID:Z99dvAAc
Z97やH97はBroadwellの遅れでHaswell refreshと一緒になったけど
本来はBroadwellと一緒に出る予定だったんでしょ
537Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 11:29:01.54ID:UK2HaEJx
RaptorをHaswell refreshと考えると、Meteorはやはり微妙な存在になるな
事態を左右するのは20Aの立ち上がり時期か
538Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 20:21:51.89ID:Tk3nNYi1
MeteorのEコアはice並みのIPCになるのか気になる
539Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 20:27:04.37ID:5ZPg8eD7
また脆弱性対策で下がる
540Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 20:38:01.94ID:Kur2RpYn
>>539
OoO、HTT、Me、SGX

この脆弱性四大デパートを何とかして欲しい
541Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 21:31:05.27ID:6lyNz75+
>>540
SGXは去勢済
542Socket774
垢版 |
2022/03/11(金) 22:25:22.70ID:YRHkQlab
RaptorはDDR4使いの最終地点になる
MeteorになるとDDR5 5200〜5600が中心になるか
543Socket774
垢版 |
2022/03/12(土) 00:58:07.05ID:wun1ybVX
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.40【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646727405/
143 Socket774 (オッペケ Sr0b-lehJ [126.205.195.25]) 022/03/09(水) 20:34:30.27 ID:DmtvQJRer
Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394045.html

146 Socket774 (ワッチョイ d773-6Pw1 [124.214.33.87]) 2022/03/09(水) 20:48:58.94 ID:IXaA79Xh0
Intel Alder Lake, ARM CPUs Affected by New Spectre Vulnerability
https://www.tomshardware.com/news/intel-alder-lake-arm-cpus-affected-by-new-spectre-vulnerability

148 Socket774 (ワッチョイ 1758-4jjE [14.10.98.194]) 2022/03/09(水) 20:55:16.09 ID:X16zehbJ0
これは間に合わんからRaptorの次で修正かなぁ?
544Socket774
垢版 |
2022/03/12(土) 01:26:06.63ID:wun1ybVX
241 Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KtiA [126.182.130.101]) ▼ New! 2022/03/11(金) 08:16:03.73 ID:jo60RaHlp [1回目]
脆弱性対策のバッチでAlderLakeの性能低下
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=spectre-bhi-retpoline&num=2
https://openbenchmarking.org/embed.php?i=2203094-PTS-ALDERLAK76&;sha=7e473766c5a8&p=2.jpg
545Socket774
垢版 |
2022/03/12(土) 01:42:08.29ID:fnlrfQnJ
パッチあてて性能低下する理由が良く分からんな
546Socket774
垢版 |
2022/03/12(土) 02:39:51.17ID:8BFVDmSE
乱暴な表現だが脆弱を無視していれば1クロックで処理出来る命令がセキュリティーパッチのせいで2クロック必要になる、と言えば分かるか?。
547Socket774
垢版 |
2022/03/12(土) 02:50:49.85ID:FBadpVQE
性能を稼ぐためにCPUがハード的に省略していた処理を
ソフトで補う(本来なら必要ない余計な)操作を挿入するんだから
遅くなるに決まってる
548Socket774
垢版 |
2022/03/13(日) 15:30:25.07ID:OJ0qag8m
AMD Strategy For Spectre V2 Vulnerability Noted As “Inadequate”, Up To 54% Drop In CPU Performance
https://wccftech.com/amd-strategy-spectre-v2-vulnerability-inadequate-54-percent-drop-in-cpu-performance/
AMDは問題なかったといわれてるがIntel以上に下がってるような
対策が不十分だったのか
549Socket774
垢版 |
2022/03/13(日) 16:01:15.45ID:RQpjQR+8
「しかし、Intel の 3 人のセキュリティ研究者は最近、AMD のチップセットがコードの露出を持つことを概説するホワイトペーパーを書きました。」


他社の為に調べてくれるなんて、なんてやさしい世界なんだ・・・
550Socket774
垢版 |
2022/03/13(日) 18:03:15.05ID:o1C/7gxU
                     息  あ
.                      を   ん
                     吐  た
        , -―、  xー、          く.  は
.       / /ヾ ̄'ヘ \_   .   よ  本
      //  ∧/| } ヽ`ー 、\ .   う  当
.     〈 {  l |斗 |/Vトレ| 小 }.   に.  に
     ノ }   |─   ‐ {V レ′   .嘘  :
       l  | ド"  _ "イ│      .を
      |l | |\>〈\リl |      .つ
      lヽl| | ヽ\{_〉| リ.      .く
      | lヘ |  `‐|/ W.       わ
      | | ヽ!  ││,.       .ね
551Socket774
垢版 |
2022/03/14(月) 13:52:57.51ID:WpNtSr8O
ネオンガス争奪戦が始まった
552Socket774
垢版 |
2022/03/15(火) 00:33:52.57ID:ZBoPBkw0
ウクライナ侵攻で希少資源の調達懸念 半導体や自動車に影響も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e66b3dc9894706cc480f70d352c9b7ddab4ab17d
ネオンは半導体製造に欠かせず、ウクライナは、ネオンの世界生産の約7割を占めており、市場への影響は大きい。
半導体の製造ではステッパーと呼ぶ露光装置を使い、ネオンガスなどを原料に発生させたレーザー光を半導体材料に当て、回路パターンを転写する。
米調査会社のテックセットによると、米国では半導体製造用ネオンの9割超がウクライナ産という。

高いシェアの背景には、旧ソ連時代にレーザー兵器開発で多額の投資を行った経緯がある。
ウクライナはネオンとともに「レアガス(希ガス)」と呼ばれ、やはり半導体製造に使うアルゴンやクリプトン、キセノンの供給国でもある。

しかし、ロシア軍の侵攻で南部のオデッサにあるネオンの精製工場は停止。港も閉鎖されており、供給は止まっているもようだ。
553Socket774
垢版 |
2022/03/15(火) 04:28:31.04ID:zA9Ni3ai
オデッサって資源あるんだな アニメの中の話と思ってた
554Socket774
垢版 |
2022/03/15(火) 15:55:54.40ID:KdOvbmIe
オデッサは港湾都市で工業都市だから、川崎みたいなもんじゃね?
555Socket774
垢版 |
2022/03/15(火) 23:40:30.44ID:/HilCJaf
インテル、新半導体工場の建設地を独に決定 アイルランドも増強
https://jp.reuters.com/article/intel-europe-idJPKCN2LC1PJ

米半導体大手インテルは15日、大規模な新半導体工場の建設地にドイツを選定したと正式発表した。
さらに、アイルランドにある既存の工場を増強するほか、フランスに設計・研究施設、イタリアに包装・組み立て施設を建設する。

ドイツ東部、ザクセン・アンハルト州の州都マクデブルクに建設する2工場では、正規雇用3000人を始め、サプライヤーやパートナー企業全体で数万人の雇用を創出するという
アイルランドへの追加投資は120億ユーロに上る。イタリアには最大45億ユーロを投資する可能性がある。


ドイツにはGFやインフェニオンなどがあるから技術者確保が容易なのかな
556Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 00:33:07.02ID:YkRbJzcc
>>555
技術的には順当だけど、ウクライナ次第で準台湾地域
557Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 00:37:14.12ID:G0TjhcRy
ロシアにそんな力ないから心配無用
ウクライナ全域占領すら非現実的
558Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 00:52:24.11ID:Ha8Dii9B
Intel Announces €17 Billion 18A (~2nm) Plant In Germany Part Of Larger €33 Billion Plan
https://wccftech.com/intel-announces-e17-billion-18a-2nm-plant-in-germany-part-of-larger-e33-billion-plan/
AMD王国のドイツに工場か
559Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 00:55:48.54ID:Ha8Dii9B
Intel Announces Initial Investment of Over euro-33 Billion for R&D and Manufacturing in EU
https://videocardz.com/press-release/intel-announces-new-semiconductor-fab-in-magdeburg-germany-and-its-80b-eur-european-union-investment-plans
560Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 01:13:10.75ID:eXuCQYK8
軍事クラスタではロシア軍のあまりのクソ弱さが話題
561Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 09:27:58.33ID:ErG4Ybzq
露軍は兵站が鉄道偏重で、前線が鉄路から離れてしまうと補給が間に合わないらしい

>>555
ASMLも隣国にあるしな
562Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 10:09:35.70ID:e8NSt3Gt
GFドレスデンって最近聞かないな。旧キマンダもあるから結構半導体強いよね。
563Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 12:48:16.58ID:vMQZeWKS
>>561
鉄道偏重って……
あいつらの仮想敵って欧州やろ。欧州と共産圏の軌道って違うのに鉄道が補給の要なんか
ま、ウクライナはおなじ軌道やから関係あらへんけど
564Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 17:52:21.38ID:128aSjkS
さっさと戦争終わってくれい
何もいいことないどころか、悪いことだらけ
565Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 17:57:12.84ID:YkRbJzcc
>>564
ネオコンの1人勝ち
火遊びはまだまだ続く
566Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 21:54:40.45ID:MOMAiHVB
Intel、ドイツ半導体工場に約2兆2,068億円の投資計画を発表。EU全体では2030年までに10兆円超の投資規模
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1395646.html
凄い額だな大丈夫か?
2027年だと18Aのさらに先か
567Socket774
垢版 |
2022/03/16(水) 22:14:30.18ID:kn4j1nn6
また?
計画を発表はしたが良いが未だ計画通り進んだのは無いだろ?
568Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 00:08:46.05ID:wbTrE9MM
将来、Made in GermanyのCPUが店頭に並ぶのかと一瞬思ったが、パッケージングはこれまで通りマレーかな
569Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 00:38:36.16ID:Wz0zgYTU
ちょっと前にオハイオ州でも工場造るとか言ってたけど、拠点純増させてるのかな
それとも替りに別のところ手放してる感じかな
570Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 00:52:33.35ID:mX8RBTgl
>>567
ロードマップ前倒しと報じられてるが
間近のプロセスは後退している

@Intel 7nmがIntel 4に改名
ACPUコアのみの製造
B今年後半にテープアウト
CGPU・I/OはTSMC
D製品の出荷は23年Q2(噂)
E社内専用プロセスとなり
FXeon-SPはIntel 4をスキップ
571Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 01:00:53.52ID:g6rBFbnj
Intelの18Aが6か月前倒しか
https://wccftech.com/intels-18a-2nm-chip-manufacturing-technology-ahead-of-schedule-by-6-months-rumor/
572Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 01:22:11.65ID:ntTkwXaX
そうすると、18Aの技術ベースになる20A(>>483)も半年かそれ以上前倒しということか?
やはりRaptorかMeteor、どちらかは短命になりそうか
573Socket774
垢版 |
2022/03/17(木) 08:59:42.21ID:XBX7uPpq
イベントの開始時刻に関係するので

「夏時間を恒久化する法案」が全会一致でアメリカ連邦議会上院を通過 (3/15)【サマータイム】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647431598/
574Socket774
垢版 |
2022/03/18(金) 13:16:26.99ID:m4HxRcEP
>>573
うちは夏時間廃止じゃないんやでー
(春秋の切り替えがなくなるとしても)
575Socket774
垢版 |
2022/03/18(金) 18:30:06.65ID:iryWYlH2
ミスターサマータイム♪
576Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 08:47:46.20ID:Yunr+8FK
>>571
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2203/17/news059_4.html
こっちはむしろ遅れそうって言ってるけど……。
577Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 09:08:58.20ID:UQ9A4DpX
半年前倒しなんて誰が信じるんだよ。
3年前に出ているはずのAlderを見て。
578Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 09:29:04.13ID:uasXXdul
遅れるというよりも量が出せないといったほうが正確かも。
2023年でIntel 4はラップトップの10%未満になるらしい。
生産実績作って見かけ上プロセス開発は順調アピールするのかもしれないな。
https://twitter.com/dylan522p/status/1504552319278465028?t=KNTyzUsQV_KSXSBf6ty5Hg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
579Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:38.86ID:LCbNkZYu
20AのArrowがすぐ後だからな
580Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 11:06:06.14ID:8p5yHmN2
>>578
メテオって4だっけ
当初のリーク通りモバイル向けだけかもな
581Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 11:55:27.08ID:7muf/K/7
Zen4はRapter Lakeで何とか凌ぐしかないな

良くてBroadwell-Y
最悪Cannon Lake-Uか
582Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 12:11:21.09ID:UQ9A4DpX
AthronXP2500+みたいなネーミングw
583Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 18:23:38.23ID:EV5PGUs3
>>580
スーパーレアのIcelakeにしかならないもよう
584Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 20:36:14.75ID:IH5VxwEK
開発の遅れというよりEUV露光装置の数の制約だと思う、EUV露光装置1台で2層露光させる
として14層のチップを製造するとして7台必要となる24時間連続運転が不可能として予備が
最低もう一台必要となり7台x2=14台となる。(TSMC3Nは20層以上)
みずほセキュリティーズアジアの分析によると2018年以降にインテルが購入したEUV露光装置の
合計は20台ど(TSMCは128台サムスンは64台)分析している。
2023年にIntelFabの設置台にEUV露光装置が設置されていると仮定してもそれから初期調整に6カ月
量産調整に9カ月を要するといわれており実際に稼働出来るのは20台ではないのである。
585Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 20:41:30.89ID:IH5VxwEK
つまりIntelが2024年にEUV露光装置を2台追加取得できたとして22台で運用ゆる事になる
586Socket774
垢版 |
2022/03/19(土) 22:45:34.56ID:HTYEkyfl
土台は14nm CPUはIntel4、GPU部分はTSMC3nmというのはそういう理由あるんだろうね
587Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 09:22:19.21ID:diZn1S2I
cannon lake の再来か
ゲルが吹きまくってるけど、投資家は文句言わないんだろうか
588Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 10:39:37.25ID:YZGFLcHK
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !II !!.II !!.IIi.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     生き残りなさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       生きなさい・・・! インテル・・・・・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | Fab ,|,ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u〜 ̄7u./__υ/!((     TSMC様・・・・!
ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i――--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\          Samsung様・・・・・・・・!
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
589Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 12:15:10.92ID:nNT8Yj5M
前倒しつか10nmズッコケ4年考えたら半年ぐらいの前倒しなんてそれをちょいもどしただけ
590Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 13:06:04.64ID:EMEK8YP+
10nmは曲がりなりも3年遅れでCannon Lakeを出荷し、4年遅れでIce Lakeを量産したが、Intel 4は足掛け5年の大遅延・CPUコアのみ・Xeon-SPはスキップ・社内専用化...

https://images.anandtech.com/doci/13405/TT3a.jpg

https://nanohub.org/app/site/resources/2014/04/20937/slides/041.01.jpg

https://images.anandtech.com/doci/14312/2019-Intel-Investor-Meeting-Renduchintala_13.jpg

https://ascii.jp/img/2022/02/27/3328739/original/1b1b9d9ae4da35ad.jpg

https://br.atsit.in/ja/wp-content/uploads/2022/02/intele3818ce4b8bbe8a681e381aae9ab98naeuve3839ee382b7e383b3e381aee8a9b3e7b4b0e381a8e8a8ade58299e68a95e8b387e8a888e794bbe38292e585b1e69c89-3.png

前倒しではなく後ろ倒ししているのである!!
591Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 13:33:36.34ID:YZGFLcHK
::::::::        ┌────────────────-┐
::::::::        | Alder Lakeが遂に発売になったか… │
:::::   ┌───└──────────v────┬─┘
:::::   | フフフ…だが奴の製造プロセスは10nm……│
┌──└────────v─┬────────┘
| Zen2ごときと比較されるとは .|
| ファウンダリの面汚しよ … . │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /     ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
  Samsung        TSMC      SK Hynix    キオクシア
592Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 18:18:15.92ID:fxZ9kfYl
590をみると前の前のCEOって相当酷かったんだなってわかる
593Socket774
垢版 |
2022/03/20(日) 18:26:23.92ID:rg3fWhvj
クルザニッチ氏がケチったせいで今ゲルシンガー氏が大投資してるイメージ
594Socket774
垢版 |
2022/03/21(月) 00:26:59.86ID:Ccibp5B1
Intel4もIntel7と同じにCobalt配線を使用しているのでCobalt配線の問題は解決したか元々その様な問題は無かった
のどちらかになるが、おそらく「元々その様な問題は無かった」だと思う。
595Socket774
垢版 |
2022/03/21(月) 05:26:07.05ID:WiFUCUxD
問題がなかったらここまで遅れてないw
ただ、採用され続けてるならそれに足る意味はあったんだろうね
ぶっちゃけ、プロセスの縮小スケールにこだわりすぎてたせいと言う事だが
596Socket774
垢版 |
2022/03/21(月) 08:02:58.51ID:x7HIRQm3
今回はIntel自身がバックアッププラン用意してますって言ってるので
10nmみたいな惨状は回避できるだろう
597Socket774
垢版 |
2022/03/21(月) 10:25:56.00ID:158z84zr
>>594
開発トップのインタビューを読むと10nmの何かを諦めたのは間違いないね

https://www.anandtech.com/show/17243/anandtech-interview-with-dr-ann-kelleher
Q:10nmのとき語ってたCOAG、コバルト、ルテニウムみたいなスケーリングブースター
確認されてないけど達成できた?なにか変更された?

A:詳しくは言えないけど1つか2つからは離れ、他は機能してると思う
Intel4ではEUVで微細化のためのトリックがいらなくなった
598Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 07:39:39.45ID:6Rd9s+3Y
チャレンジの苦労はEUVの先で活きてきそう
599Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 11:26:53.78ID:Qek2HzQL
>>597
去年のIntel Unleashedで「7nmプロセスの製造工程を再設計して簡素化し、EUVの使用率を100%以上増やした」と語ってたのはこのトリックのことなんだろうな

TSMCが3nmの歩留まり改善のためにN3EではEUVの使用率を下げたと言われてるのと逆で興味深い
600Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 13:04:27.09ID:X44nBk0Q
euv利用層が2層から4層になったのも100%以上増加だから桁が違う可能性が高い
601Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 17:14:42.21ID:1YTLkox/
EUVの露光機が足りない問題はどうなったんだ?

物理的にEUVでは量産できないはずなんだが
602Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 22:05:17.19ID:THh8WYcy
ダークパワーでぶんどるつもり?と思いきやそんな噂もなく
EUV層すこしでN5(TSMC)並みの密度にできるマジックを開発するしかない?
603Socket774
垢版 |
2022/03/23(水) 22:39:29.88ID:pAonISie
>>601
去年のマスコミ予測だと今年10台程度は入るみたいだけど、これじゃプレミアモデルにしか出せそうにない

https://limo.media/mwimgs/0/e/-/img_0e1da5ced6896f74becc616c62fd661063845.png

これで21年に7nmを立ち上げる予定だったんだから酷いわな
604Socket774
垢版 |
2022/03/24(木) 00:25:45.08ID:RhQmNiq4
gfは一桁だったけどAMDのチップ作ろうとしてたから
10台以上あればIntelの需要ぐらいは賄えそう
605Socket774
垢版 |
2022/03/24(木) 02:25:09.35ID:/w2kmYTg
DUVでは斜め線を引けない階層まではEUVを適用それ以降はDUVで露光製造
606Socket774
垢版 |
2022/03/27(日) 10:37:40.18ID:1L5xrYXQ
>>590
後退しているのではない。時代を先取りしすぎていたのだ
607Socket774
垢版 |
2022/03/27(日) 11:51:19.05ID:aY9Jr19m
撤退ではない転進だ。
by 旧日本軍
608Socket774
垢版 |
2022/03/27(日) 14:13:51.99ID:WLcGIZLZ
我軍は優勢である
by ウクライナ軍
609Socket774
垢版 |
2022/03/27(日) 15:18:19.90ID:foVod99Q
>>607
○by 旧日本軍
○by 現ロシア軍
610Socket774
垢版 |
2022/03/30(水) 08:38:13.83ID:b4hGRcfq
>>590
我々の計画が後ろに倒れているのではない
世界が前進しているのだ
611Socket774
垢版 |
2022/03/30(水) 11:41:37.79ID:n4mMFY5R
計画は後ろ倒しに進展しているっっツ
612Socket774
垢版 |
2022/03/30(水) 12:18:54.05ID:yqAy8tAf
サファイアいつ出るんだよ
zen4やってくるぞ
613Socket774
垢版 |
2022/03/30(水) 12:29:43.35ID:kJfk8/JI
サファイアちゃんはZen3 EPYC 3Dにボロ負けしたから…
614Socket774
垢版 |
2022/03/30(水) 14:34:44.59ID:RwyNQmoU
サーバー分野でZen4対抗出来るのが無いような
ドル箱のHPC分野で負けてちゃいかん
半導体不足落ち着いた時に開発費を確保するにはもう少しシェア取り返さないと
615Socket774
垢版 |
2022/03/31(木) 08:01:13.85ID:1wyGdbEJ
Wikipediaには3月出荷予定とあるからきっと出荷してるはずだ
なおソース
616Socket774
垢版 |
2022/03/31(木) 08:16:19.42ID:HijZ8bc/
まだ分からない状態なのにも関わらずマスコミや外部に対しては順調であるといつも言うけど実際その時期に近付くといつもダンマリ
617Socket774
垢版 |
2022/03/31(木) 08:48:58.94ID:crMGjr1G
Cascade Lake以降の開発遅延が酷い

セキュリティの検証か何に時間かかってるのかわからないけど
618Socket774
垢版 |
2022/03/31(木) 16:55:10.95ID:tDfF5W3v
第3四半期の後半、9月じゃないの
619Socket774
垢版 |
2022/03/31(木) 16:57:55.31ID:tDfF5W3v
違うのか?誰か教えてくれ
スシローで待っている
620Socket774
垢版 |
2022/04/01(金) 05:07:23.56ID:4rDUDsBg
Samsungの半導体製造に危機、3nm GAAのリスク生産の歩留まり率が10%から20%
https://reameizu.com/crisis-in-samsungs-semiconductor-production-reveals-3nm-gaa-risk-production-yield-rate-was-10-to-20-percent/
621Socket774
垢版 |
2022/04/03(日) 03:04:43.48ID:+yD6dTOF
“ペタ”FLOPSの性能を実現したモンスターGPU「NVIDIA H100」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396728.html
H100を搭載した製品は第3四半期(7月〜9月期)から出荷開始予定になっており、DGXシリーズはNVIDIAのリセーラーなどから販売が行なわれる予定だ。
アクセラレータカードや搭載サーバーは、Atos、BOXX Technologies、Cisco、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、H3C、Hewlett Packard Enterprise、
Inspur、Lenovo、Nettrix、SupermicroなどのOEM、ODMベンダーからも提供される予定で、こちらも第3四半期から提供開始される計画だ。

昨年末違約金を支払ったIntelのアルゴンヌ・エクサスケールスーパーコンピューターもいい加減に完成させないと流石にマズイんじゃないかと
来年まで持ち越すと完全に時代遅れのまま未完成になってしまうw
622Socket774
垢版 |
2022/04/03(日) 06:04:25.40ID:f6eJcoBy
H100ってMCMに出来ない爆熱ボッタクリのクソだろ
623Socket774
垢版 |
2022/04/03(日) 06:14:09.61ID:f6eJcoBy
>>617
新プロセス開発
セキュリティ対策
新アーキテクチャ開発

全部遅れまくってるからねえ
EUV対応や、なんちゃらlakeやCoveがいつまで続くのか、Zenみたいなメモリの暗号化にいつ対応するのか
624Socket774
垢版 |
2022/04/03(日) 13:15:55.64ID:PekGGrvt
一体TOP500で富岳抜けるスパコンいつ出るんだよと言う状態なってるなw
さすがに今年にはでるよなと言う空気はあるが6月どうなるかという
625Socket774
垢版 |
2022/04/04(月) 09:02:20.88ID:Z0BTG0of
一応、intel argonne Auroraの完成予定は2022年の下期予定ね
626Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 20:43:54.85ID:aUSuYz9W
Intel's 14th Gen Ocean Cove Core Looks Almost Identical to AMD's 1st Gen Zen Core...as Per Patent [Update] | Hardware Times
https://www.hardwaretimes.com/intels-14th-gen-ocean-cove-core-looks-almost-identical-to-amds-1st-gen-zen-core-as-per-patent/

Intel Used A Lot Of AMD Zen Block Diagrams In Next-Gen Ocean Cove Patent [Updated]
https://wccftech.com/intel-copies-amd-next-gen-ocean-cove-architecture-shows-resemblance-zen-core-architecture/

intel 14th ocean coveの申請特許のcpu ダイアグラムがamd zen 1stとそっくりだって話題になってる

元ツイッター
https://twitter.com/Underfox3/status/1511697355145367564
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
627Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 21:06:14.74ID:aUSuYz9W
https://pbs.twimg.com/media/FPqQZ6-XMAYnY7i.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqTA18XEAgzPSB.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqTGsfXMAQ_r9W.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqTNoGXsAUuYxQ.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqTanIXMAMyhSH.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqTlADXEAoWNsy.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqT58QXEAUzUHE.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqVzf5WUAQXClU.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqUk11WUAA7cqR.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqUnfeXoAMsAy_.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqU2i6XsAUaY1R.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqU8ANXMAEhLxW.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqVfGiXMAgZDB4.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqVsz7XIAEZXuB.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqWYtmXMAY2y5C.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqWbu5XwAYglhX.png

https://pbs.twimg.com/media/FPqWtq-WUAY5mIX.png
https://pbs.twimg.com/media/FPqW08NXEAUIs6q.png
628Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 21:18:47.90ID:tTiROw94
アメリカの特許機関ってガバガバだったりするからな
なぜか認められて後に無効になったアップルのタッチスクリーンの特許とか
629Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 21:40:57.17ID:tTiROw94
更新みたら
インターンの夏のプロジェクトとか書いてあるな
なんというか
630Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 21:51:49.22ID:aUSuYz9W
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/txmzqn/intel_has_patented_the_zen_architecture/

特許を読んだというIanCutressが
なぜインテルが、amdのCPUを利用したかは奇妙だが、インターンのアホが引用しただけじゃないかって説を唱えてる
特許部分は別のわずかなことで汎用CPUの説明に大量のどうでもいいページが割かれている
631Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 21:56:15.07ID:aUSuYz9W
zen 1stコアのダイアグラムを申請書でコピペしたのは確かだがintel ocean coveの設計のキモではないと見ているようだ
632Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 22:08:21.84ID:PkHVy8ZI
https://twitter.com/Underfox3/status/1511865788566843401?t=oITAxbORQ5PGKprnW25_EQ&;s=19

「この特許は、AMD Zenで採用された興味深いコンセプト、クリア・キャッシュ・ライン(CLZERO)を新しいOcean Coveアーキテクチャにもたらすもので、設計段階からプロセッサのセキュリティ向上に深い関心を寄せていたインテルの姿勢を示している。」


まるパクりするわけじゃなくセキュリティ向上の為に使用するのかもしれん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
633Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 23:33:45.43ID:FnJG3d/U
てかCPUの設計関連は人材が行ったり来たりなんだろ
634Socket774
垢版 |
2022/04/07(木) 23:55:05.68ID:vZlQ2/ih
なお貴重な天才を飼い殺しにしていたIntel
635Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 01:24:22.54ID:RQsQEiPk
天才がAMDやAppleで実力を発揮されないように飼い殺して妨害していた説
636Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 02:00:39.27ID:w8mSIUF2
>>634
そのおかげで性能はZen3を追い抜いた
637Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 02:53:56.72ID:T4HMNZh+
ジムケラーはインテルと喧嘩別れだぞ
予定してた講演をドタキャンまでして
638Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 07:42:58.45ID:LBLewrqQ
よっぽどだったんだろうな
639Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 12:29:44.57ID:G+TBmOdY
Ryzenが出てなかったら今も4コアのままなのかな?
熱密度だっけ、多コアが難しいみたいな言い訳あったよね
640Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 12:56:33.25ID:43smiDRV
微細化してるのに、ソフトウェアの要求に応じて、トランジスタの数も密度も半導体サイズもでかくなり続けてるから
コアが増えてくのは必然だったんじゃないか
ノートは8コア止まりだろう、って説もあったけどP+Eコアで一気に14個20スレッドにしたのも他ならぬintelだ
641Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 13:01:48.34ID:pqM59Mom
>>640
8コアに留めたところで、AMDが10コアになったらファンボーイが掌返しで賞賛するだろ
642Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 14:44:09.18ID:jjYzjKUy
>>639
RYZENの名が出る前からコーヒーで6コアになる予定だったから
6〜8コアだったかもね
643Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 14:48:56.89ID:G+TBmOdY
>>642
あー、一応6まではあったか…
コーヒーで思い出したけど、ダークシリコンなんてのもあったよね
644Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 15:30:42.61ID:B4GOt1qI
コーヒーはそもそも予定に無かった
SkyLakeの次はCannonLakeで次はIce Lakeで次はTiger Lakeだったようだ
645Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 15:35:09.70ID:mKyjbmw9
>>644
キャノンレイクが6コア予定だった
ちなみにパイルドライバーも10コアFM2になる計画があった
646Socket774
垢版 |
2022/04/08(金) 15:45:38.73ID:LBLewrqQ
>>642
最上位6c12tでまた十年だったろう
647Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 00:02:18.00ID:KOyRiQBr
>>640
んなのCore Duoの時代にとうにそうだったんだが
ブルドーザーで迷走しているのをいいことに、メインストリームで殿様商売でコア数を減らしていたのがインテル

それなのにほかならぬインテルとかw
しかもPだけではAMDとおなじコア数にできないからatomを引っ張り出してこざるを得ない有様

確証バイアスについて調べて自分の考えを矯正しな
648Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 00:04:16.84ID:KOyRiQBr
>>633
CPUに限らずあっちは人材の流れが柔軟
終身雇用が廃れつつあるとはいえ、日本のような雇用形態はあっちでは考えられない
649Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 00:48:53.62ID:w7R+1Dij
スレが上がってるとおもったら基地外アムダーかよw
PEの組み合わせでシングルもマルチもまけて悔しいのうw
650Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 14:01:06.70ID:g0YHqQ+O
俺はPCにおいてはヘテロ不要論なんだよなぁ。
あれは完全バッテリー運用で性能と電池持ちを
バランスさせることが目的だからな。

完全AC運用のデスクトップや半ACのノートPC
ではパフォーマンス下げるだけだと思う。
651Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 14:32:08.32ID:2XP1D33x
全然違う
勉強しなさい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A2
652Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 14:38:58.70ID:g0YHqQ+O
ソースはwiki(笑)
しかもその記事は指摘が入ってて
情報源としては失格だな。
653Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 14:45:58.69ID:2XP1D33x
>>650にはこのレベルで十分だろ
654Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 15:32:44.94ID:g0YHqQ+O
Cellは特定の専用処理をさせるためのコアを
同じDIEに乗せたもの。アクセラレータと同じ、
Snapdragonは同じアーキのコアを高性能と
低消費電力で分けたもの。これはバッテリー
運用に特化した設計で、かつ待ち受けアプリ
の多いスマホに適したもの。
バッテリー運用でもなく待ち受けアプリ対策
も必要ないPCにヘテロは愚策だろう。
655Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 15:55:59.70ID:HNXETO0N
ゲーマーやリアルタイム画像処理とかやらないんなら
少な目に見積もっても実使用の8割はアイドリングレベルの負荷しかかってないけどな。
656Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 16:09:15.61ID:BNl03i+u
>>648
首切りは部署異動ぐらいの感覚
製品プロジェクトで雇用とか普通だし、切られなくても3年ぐらいでみんな別のところ転職するって聞いた
657Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 20:09:54.41ID:EolXVaB7
メインの用途や稼ぎは仕事で動画視聴やゲームしかしてないのに必要ないとか愉快だね
658Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 20:24:53.57ID:KOyRiQBr
>>653
反証されて悔しいからこのレベルとか言いだすんですね

>>654
Appleも似たようなジレンマよな
M1の設計の主軸はモバイルが主力でワッパ重視だからハイエンドでは苦しい(でも検討してるけど)
こないだでたM1なんかのように2:1にしてきたならインテルのハイブリッドアーキテクチャがデスクトップに乗るならありだけど、苦肉の策でしかないのが見え見えなのがね

いずれにせよ>>649は頭からっぽだな
一年前のアーキテクチャと比較して買ったと喜んでいるお馬鹿さん
659Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 21:25:33.53ID:xbpqLrDf
シングルスレッド性能の要になるパフォーマンスコア側のAVX-512サポートとトレードオフしてるように見えるから微妙なだけで、実際SMTより効果的にマルチスレッド性能を上げる策としては優秀だと思うよ。
660Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 21:48:21.79ID:Dky2Ktoo
>>658
2年前の6W SoCにCPUだけ勝てる45Wレンブラントさんバカにするんか!
661Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 22:01:25.07ID:ox5dyFCA
Sapphire rapids続報まだかな
まじでZen4 Genoaと時期被りそう
662Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 22:35:03.16ID:0agENIq3
ロシア大好きアムカスの負けるとこんなもん不要って言い出すいつものやつ
663Socket774
垢版 |
2022/04/10(日) 22:44:31.13ID:HtBVONbw
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
     -―,  |   i ー--、  _Eヨ_   ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
     ___   レ !   ノ   耳又  | ロ |   レ -−   ノ   / | ヽ
664Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 09:42:44.99ID:tcV5ZOwa
悔しいのはよくわかった
665Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 19:00:35.26ID:9H6EldLA
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
           /     <___ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉 なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ  苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \  そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_ \   (   みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ) ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / > \
         \ い /     /       //ノ
666Socket774
垢版 |
2022/04/12(火) 12:50:56.36ID:ll4ttjCc
>>665
元ネタの人、「また」事業潰れて転落人生歩んでるよ
667Socket774
垢版 |
2022/04/12(火) 14:20:58.23ID:F4EWPyD9
Zen4一択のつもりだったけどメテオ買いたくなってきた
668Socket774
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:25.89ID:Q+u6/CnU
メテオの発売時期になると
アローが気になり出す
669Socket774
垢版 |
2022/04/12(火) 17:14:38.62ID:r3UeW/ul
そんな事いってたら死ぬまで買えないゾ
670Socket774
垢版 |
2022/04/12(火) 18:20:08.93ID:g80aIl8n
なら今すぐAlder買え
671Socket774
垢版 |
2022/04/13(水) 13:19:38.69ID:QlXo7doY
パッケージング技術の優位性がmeteor lake以降できちんと出るのか、
それともTSMCはapple m1すでに到達しているか超えているのか、
amdはzen5以降と遅れるのでmeteorには特に期待している
672Socket774
垢版 |
2022/04/13(水) 19:34:52.92ID:TGDRZr8U
同社は現在の主力製品である第3世代Xeon Scalable Processorsの後継として、開発コードネーム「Sapphire Rapids」で知られる製品を3月に出荷開始する。
データセンター向けは2023年にEmerald Rapids、2024年にGranite Rapids(Pコア)とSierra Forest(Eコア)を投入
673Socket774
垢版 |
2022/04/13(水) 19:38:39.21ID:YOUS+v8r
>3月に出荷開始する。

ん?もう出荷されたのか?ソースはよ〜
674Socket774
垢版 |
2022/04/14(木) 01:40:12.45ID:5mD2eF/P
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
開発コードネーム「Sapphire Rapids」で知られる製品を3月に出荷開始する。
675Socket774
垢版 |
2022/04/14(木) 01:50:30.11ID:5mD2eF/P
でも原文にはそんなこと書いてないな
676Socket774
垢版 |
2022/04/14(木) 07:16:32.78ID:dnDpPqyG
        |                                    |
        |   CPUに迷ったらインテルXeonを買えばいい   |
        |  AMDより高性能!、これが必勝法だ‥‥‥.  |
─- 、    ヽ.                              ,ノ
    ヽ _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄    ______
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_             | Sponsored |
 シスオペ ,  ヾ            /        , ヽ   ,r'⌒"⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /、Wヽ!            i    社長   ,/_V  l   八  ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l   | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK  (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニ7 ハ `ニ´ / |:ニニ''_‐- __
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j   l  ト、`ー‐イ. |   '''''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ   |  |/.ハ ハl  |       | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |  !  |/./ハハヽ|  |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: | |.  |//ト::イト、|  |PCWatch| |
  o               °o       ,.. -───────‐- 、  | ̄ ̄ ̄ ̄レ''|
  ○ ,. -────────- 、 ○ / 金銭欲に目の眩んだ \
  /  バカなっ……!     \  / 詐欺師がインチキ記事で  ヽ
. / インテルのSapphire Rapidsに i i 俺たちをだまそうとしてるのが. i
 |そんな性能などあるわけがない/ |  見え見えじゃねえか…! ,/
 ` ー───────────'´   `ー-───────── ''´
677Socket774
垢版 |
2022/04/14(木) 18:31:09.47ID:VzdpDiHW
>>643
ダークシリコン問題はAlderはかなりはっきり起きてるよ
単コア4.6GHz @20Wで全コア2.4 GHz @25Wみたいな挙動をする
intel7はパワーパフォーマンスカーブがダラダラ伸びてスイートスポットがないから
ダークシリコン化しやすい
678Socket774
垢版 |
2022/04/15(金) 21:01:37.73ID:EOEFFWog
>>659
んー、そういう言い方も詭弁に聞こえるんだよな

TDとATOMが思いのほか優秀だった、それだけのことじゃね
P+EよりP単体だけで16コアを実現できるならそっちの方が速いのは誰もが認めることやろ

逃げの姿勢のアーキテクチャで1世代前のZen3に肩を並べられてよかったですね、と
679Socket774
垢版 |
2022/04/15(金) 21:12:28.55ID:6dUuY0yo
攻めの姿勢のZen4で2年前の製品に勝てないAMDさん馬鹿にするんか
680Socket774
垢版 |
2022/04/15(金) 21:28:57.06ID:mjxasbwy
どこのベンチみたら、zen3とalderが同等なんだw?
681Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 10:30:58.84ID:50SI6v3T
トランジスタ密度は
TSMC 5nm = Intel 4
TSMC 3nm = Intel 20A
でもIntel 20AはTSMC 2nmと同等の性能になるとのこと
自社ファブだと少ないトランジスタ数で高性能化出来るのだろうか?
https://www.hardwaretimes.com/intel-to-overtake-amd-foundry-partner-by-2024-better-performance-than-tsmc-n3-with-intel-3-process-node-report/
682Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 10:56:47.13ID:etX91HGd
トランジスタ単体の性能だろ
683Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:02:22.20ID:etX91HGd
性能のインテル
密度のTSMC
て感じ

インテルはいろんな技術を詰めこんだ20Aを
何としてでも成功させないと
684Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:07:11.55ID:EHeYEhR1
>>683
まずはIntel 4を立ち上げないことには始まらない
685Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:15:18.94ID:etX91HGd
Intel 4 はほとんど完成してる

歩留まりはわからんが
MeteorのダイはAlder/Raptorよりずっと小さいから
歩留まり的には有利なはず
686Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:16:33.11ID:50SI6v3T
TSMC 2nmは2026年になりそうとのこと
多少前倒しになったとしても2025年後半かな
計画通りに行けばIntelは本当に半導体業界トップの座に返り咲くね
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-2nm-chips-to-be-available-in-2026
687Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:26:30.11ID:67muyGBa
AMDってGF売却しちゃったけどあの判断正しかったのか?
TSMC頼りだけど自社生産のintelと価格競争できるの?
688Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:34:20.61ID:0Y58CuA7
現に今、価格競争できてないじゃん
689Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 11:50:21.23ID:OomiG83a
>>687
GFは28nmで先端プロセスの開発が実質ストップしたからなぁ

フラグシップの12FDXも2024年まで5年も遅延してて高性能プロセッサの競争には使えない
690Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 12:24:07.07ID:VqUEqWcF
AMDは性能が要求されず安定した売上が望める組み込み用を切り捨てたから自社FABで薄利多売の商売はできなくなったんだよ。
旧ATIのGPUが取ってきたゲーム機市場の求めるままTSMC製造に切り替えてGF終了だ。
691Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 15:02:49.16ID:EOU/R4u9
>>688
海外はだいぶ値段落としたよ
日本は出来てないね
692Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 15:03:35.80ID:EOU/R4u9
>>687
ずっとintelの周回遅れだったし間違ってなかったんじゃね
693Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 16:27:02.68ID:vjvQ5Ga+
>>681
もうインテルの大本営発表はお腹いっぱい
694Socket774
垢版 |
2022/04/16(土) 16:27:28.57ID:6ff7cIuH
結局はファブの能力差なんだよな
695Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 00:56:36.55ID:DPkRjP2N
The Registerからの質問に応えて、Intelの広報担当者は、チップメーカーは「新しいリーダーシップチームを配置」しており、
今年後半に米国エネルギー省のAuroraエクサスケールスーパーコンピュータープロジェクトをアルゴンヌ国立研究所で提供する予定であると語った。
https://www.theregister.com/2022/04/13/intel_aurora_samsung/
696Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 08:23:03.62ID:jhjMQi7T
TSMCのトランジスタ密度は、ハイパフォーマンス設定ではだいぶ落ちる
Intelの先進ノードはそもそもEUVマシンが無いので、当分量産できない

世の中嘘ばっかりさ
697Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 08:57:37.28ID:h++e3FxJ
まずプロセスルールの数字が嘘
698Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 09:14:10.99ID:gvMRioSP
 ___________________
 |                   |─‐ /. な イ .言 イ |
 | 一 ま. 宣 バ .オ |   l   る ン .え ン |
 | 緒 わ 伝. カ  レ l ll  〉  :. テ . ば テ |
 | だ る  し  だ は ,′ ll 〈 . : . ル 言 ル |
 |  : .の て  と   / ll  ll∧   の う .が |
 |  :  と       /ll/ /l 人   恥 ほ 嘘 |
 |     __ . , イ│ //ー-レ  ヽ、に ど. を |
 | ̄ ̄\| レ│ll li レ二ニ‐-   /_∨// ̄ ̄ |
 |    レ | イ| /   =。==   =。= /       |
 |      l ヽ、| /       ̄   「二´/       |
 |    │ ll |/     ̄ _ l│‐ /      -‐=|
 |     レ| / ト、   / ヽ-┘ ,'      -‐=二|
 |       |/  |∧  /  ─-- ,'     -‐=二三|
 |   _=彡|   |/人     -  /   -‐=二三三|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
699Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 12:58:50.95ID:3rQ2/MkA
https://twitter.com/mikeev/status/1515407866785632269?t=Ui2vbdg7681AhTvb38IRDw&;s=19

M1 Pro 4Kで1分程度の映像を10bit HEVC(HLG)へ圧縮

高画質:44分
標準:3分
画質の差は歴然

予想通りです。

"高 "はCPUを打ち込んでいる。一部GPU。

"Standard "は固定機能のエンコードブロックを使用している模様(CPU/GPUの負担が軽い)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
700Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 13:00:02.55ID:3rQ2/MkA
"これはApple独自の「Compressor」ツールを使っています。

ここでのポイントは、M1 SoCは非常によくできているが、マジックではない、ということです。

MacOSと固定機能ブロックによる、考え抜かれたHW/SW協調設計に大きく依存しているのです。確かに、明確に定義された範囲内であれば、高速に動作します。"
701Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 13:04:15.03ID:gvMRioSP
人_人_人_人_    /二二ニニ===ー―‐‐'   ノ 働 ホ .お >
       (.    //´                  ヽ  け ラ  ら ヽ  ____
な  手 日 (   //                    〉 働 吹 | / /      \
|  を 曜 (   //        ___r冖‐、__.   } け き . |  ゝ   PC Watch ヽ
| . 休 日 (  //     _∠-―‐く_/二ゝ―'  ノ  ぇ 淫 っ /      ,人/     ヽ
| . め で (  ヽニニr彡_,ィ_ミ、   {!__}   く   // 厨    〉    、フ /  /\ Yヘ
っ  る . も (     {V∠ノム}ミ=-  }!  }    ヽ ・・  っ   /.', 、 Z r'  , \/  ヾ.ヽ
       /    `コ匸e] L)ミ    j}´ ̄}     )        (  ', ミ _} (、 { 爪_ / /}i }
⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ      ⌒V⌒Y\/⌒ トミ _} {_\{_(イ_。7∠ィilノ-
        ィ三/´  `ヽ、\Intel ' ヽ    :}        {  {.: .:::::::::::∧kー-<。≧⌒ミ   {l|l!ニ,
   _r‐ノ⌒´ ̄  _ミ} } `丁´   / / / ―==rニ)  \,ゝヘ.::::::{ ヽゝ 彡^ r_j__ィ  ィ ,l|||三!
  ,イ/´        ノミ}{  {   厶ノ-‐' ,,    辷}    ーr‐' .:::::ヽ   }ト、 ヽ‐--= ´/ ,i|l|l三|
_,イ{l{  ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/    .r{{‐y‐ァ' /       ヽ .:::::::::}   l|i!  弋三- ´/ ,|l|l|!厂}
/_圦,ゝ-―¬}丁´   ` ̄ ̄/ヽ=イ    rゝイ {_ ィ'        /^) .:::|  `l|il、,ヽ‐ ⌒´i|l||liィ /
       厶}_,. -r-i_  /  /   /{彡廴彡{.        ̄ヽ.:::::|    ヾi|l|i|l||i|l|i|l|r'//
       _//_廴} \_  /     (_ィヘ/^}___}          ∧.::{   ミミ'弍二二二/ /
      r仁二) =-、〈\_Y      { イ∨ { ̄^\_       ーヘ>.  ミミミ|彡彡´ /_
    /二X^\ ヽ |    }        ー' } -r‐-イー\_r¬―=rっ   `ヽ、ミミミ}彡彡 /:::::\
   /ー=イ\\    }    |         / ー/   \=‐} ィー{ //ミ)     `ミミ{彡   /:::::::::..
702Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 14:24:34.69ID:5Xrd3IBV
M1でエンコードなんてそんな不毛なこと
誰が好き好んでやるんだよ。
普通にx64 PCもう1台用意するだろ。
703Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 14:34:32.76ID:4LPKglHr
>>702
アスペガイジって生きづらそうやなぁ
704Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 18:14:44.28ID:RECNZA0H
>>696
どのプロセスにも密度や性能など用途ごとのセルライブラリがある
Intel 7のSapphire Rapidsにしてもトランジスタ密度はZen3CCDよりずっと低くなるよ
705Socket774
垢版 |
2022/04/18(月) 12:40:16.07ID:qe8Nxjkz
https://twitter.com/hms1193/status/1515718085390610432?t=uoBBUHv4qtVslUWIXGCMQQ&;s=19

"IntelのSapphire Rapids-SP 56 Core CPUサンプルは、ES状態で最大3.3GHz動作、MTPで420W、ピークリミットで764Wの非常識な電力を引き出します"


SPR続報きたああああああぁぁぁぁ!764Wとかもう勝ったでしょw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
706Socket774
垢版 |
2022/04/18(月) 12:45:42.43ID:xayZT+ER
>>705
こりゃ出せんわな
707Socket774
垢版 |
2022/04/18(月) 12:59:43.65ID:kcH8vGcI
これチップ4個載せのやつだっけ?チップ単体の面積は下がるので歩留まり上がるから
今後はこっちになると思われてたけど、最初に出すのはやっぱり苦労するんだなあ。
708Socket774
垢版 |
2022/04/18(月) 20:59:07.63ID:eJNgRfv0
やっぱインテルとゲフォが鉄板だな(肉が焼ける)
709Socket774
垢版 |
2022/04/18(月) 22:25:27.41ID:hTRlBmms
信号がチップの外に出ると同期やら何やら
発生するからなぁ。
ハードウェアの分散処理って難しいのよ。
710Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 09:32:40.46ID:lfSPseYb
>>706
EPYCの64コアも5950Xが4つと考えると、
電力供給と冷却が間に合うなら600〜800Wまでは消費「できる」が、
実際には2.4GHzで運用して抑えるというディムシリコン運用がされてる

EPYCに合わせると280Wくらいではないかな。
今までAlderの低クロック化で試した結果では、中クロック域での電力効率は
少なくともZen2と同等は達成できることを確認した
711Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 09:46:05.10ID:qMFtj1ED
Threadripper Pro 5995WXは64コア最大4.5GHzでTDP280Wだぞ
何で56コアで最大3.3GHzが764Wなの?
って叩かれそうだ
712Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 09:48:02.18ID:55J6StRM
>>705
これって良いの?クソなの?
713Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 10:04:36.53ID:FQfEe4z+
微細化するとそんな高電圧かけても焼け死ぬことなく回るのか
714Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 11:59:42.55ID:utCrkUzw
>>712
zen3と比べると悪くないけどzen4くるからクソ
715Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 12:54:27.58ID:iuH4wMhe
TDPは消費電力じゃないと何十年も言われ続けてる訳だが
716Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 13:13:38.55ID:dXotEMPZ
定義からして消費電力ではないけど電気を流して発熱する以上消費電力とざっくり同じってだけでしょ
717Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 16:13:52.14ID:UwtJyhtp
>>711
TRも、例えばGeekbenchに上がってる結果は
3990X (64コア, TDP280W)は1コアブーストで4.3 GHz、全コア駆動時は2.9 GHzになってる
3970X (32コア, TDP280W)は全コア駆動時3.7 GHz。
基本的にメニーコアはディムシリコンだよ。

Golden coveは4.5 GHzくらいで動かすと1コア20W食うから多いが、
2.4 GHzだと4コアで20 Wくらいで動く。
718Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 17:06:11.14ID:OasA1l8n
>>709
RYZENが画期的だったのはダイ間のやりとりのためのIOダイとIFを仕上げたことだな
このおかげでチップレット12個合計96コアなんていう非常識なシロモノが可能となった
719Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 17:20:57.98ID:iuH4wMhe
>>716
時代遅れ過ぎる
その言い訳が通用したの自動OC機能が実装する前までだぞ
少なくとも5年は前だ
720Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 19:45:31.84ID:ZBDEl5tj
>>718
大昔のサーバー用ノースブリッジをMCMにしただけだろ。
721Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 21:52:32.90ID:SV01aOn4
新製品を宣伝(貶)して必死にAMDを盛り上げようとする信者の方がいますが
サプライズが無くすでに知れ渡っている事で株価は反応しません

5800X3Dはゲーム特化で他はクソという事はすでに知れ渡っており
株価的には5800X3Dのみだった部分で失望の方が大きく
かなり前に株価には織り込み済みで無意味だと思いますね

AMDの株価が気になる人は
今は米国の長期金利でも眺めていた方が100倍有意義でしょう

私がそれより気になっているのは
Zen4・3Dが23年発売になりそうという話

そうなってくるとZen5は24年発売が濃厚となりそうなので
Meteor対抗はZen5ではなくZen4・3Dになりそうですね

まあ私は以前からN3はアップルとインテルに買い占められているので
アップルのおさがりが出る24年までZEN5発売は無理だと思っていましたが
ますますその線が濃厚になってきた感じがしています

ここら辺から推測すると以前に書き込んだ今後の性能比較表の最新版は
これぐらいになるでしょう

〜21年 Rocket(14ナノ)<<<Zen3 (TSMC N7)
22年上 Alder (Intel 7) > Zen3 (TSMC N7)
22年下 Raptor(Intel 7+)≒ Zen4 (TSMC N5)
23年中 Meteor (Intel 4) >> Zen4・3D (TSMC N5)
24年中 Arrow (Intel 20A) >>Zen5 (TSMC N3)

性能的に五分になりそうなRaptorとZen4も
高いマザボとメモリ必須なZen4の方がコスパ面で圧倒的に不利なので
これまで以上にインテルが優勢になっていく事になるでしょう
722Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 22:15:42.54ID:qekjXOVy
Zen 3+とRDNA 2で競合より高速。29時間バッテリ駆動も実現するRyzen PRO 6000
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403777.html

ゴミクズIntel信者オワタ\(^o^)/
723Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 22:18:43.52ID:qStsB4Qa
〜21年が>>>なら
22年上は<<
24年中は<<<
だな
724Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 22:41:18.01ID:Y6s+RbS6
Intel自身が今後数年は1桁成長だって言うくらいだし。
725Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 23:10:44.47ID:qStsB4Qa
そんな事言ってた?
726Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 23:13:18.33ID:93tr/fC7
>>705
Intel Sapphire Rapids-SP Xeon Platinum ES CPUs Fail To Impress Against EPYC Milan (X) & Last-Gen Xeons In Leaked Benchmarks
https://wccftech.com/intel-sapphire-rapids-sp-xeon-platinum-es-cpus-fail-to-impress-against-epyc-milan-x-last-gen-xeons-in-leaked-benchmarks/

引き出すのは電力じゃなくて性能にしてくれ
無印のMilanにすら全然追い付けないって何周遅れだよ…
727Socket774
垢版 |
2022/04/19(火) 23:30:27.21ID:cWIF1bJs
>>726
シングルもシネベンチでZen3に勝ててないし、マルチは全く勝負になってない

AVX-512だけのCPU

Zen4来るんやで・・・
728Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 00:29:18.41ID:4U06zhZQ
>>726
なんでマルチ悪いの?
初代EPYCと同じ構成だから最適化に時間かかるの?
729Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 00:34:34.13ID:1zciJk7Y
>>721
もしかしてAMDスレ荒らしてるコピペ野郎てヤフー掲示板のこいつなのか

投稿したコメント一覧 - ese_解説者 - Yahoo!ファイナンス掲示板
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=ec4e9539062cd5dc53a906cd8db432072c1ef8fa022e6e3bef7379c44a4179eb
730Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 00:36:14.55ID:1zciJk7Y
5chだけじゃなくヤフーでも荒らしてるのね
731Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 03:38:08.57ID:UrTckq0P
>>726
さふぁいあはアイスレイクベースやろ
消費電力が低くてそこそこの性能が求められるモバイルのCPUだけある
XeonはIce, TigerベースをキャンセルしてAlderを投入するか、いきなりMeteorにしないとAMDに勝てないと思うんだが
732Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 03:43:57.57ID:UrTckq0P
>>722
10nmと6nmだからそらそうなるわな、くらいにしか思わんな
Meteor Lakeの半年前倒しの発表もZen3+の性能を事前に掴んでいて、製造メーカーを牽制する目的もあるんだろうな
Alder Lakeはデスクトップ先行で、Meteor Lakeはモバイル先行になりそうだし
AMDに煽られ後手後手の対応になってるが、20Aのルナレイクくらいで状況もよくなるのかね

競争って大事だなー
733Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 07:47:19.99ID:exUFWVA5
>>731
Alderベースですよ
単純にES品につきクロックが低いだけかと
734Socket774
垢版 |
2022/04/20(水) 19:57:09.77ID:m3e83h4P
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::_,_、::::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
     !::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    !::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     !|             ヽ
    |ノ〆     l|       ー-  |   あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
    | / r   」{,          ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   ,/    !
   ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=    /   インテルの言ってることは
    ヘ   ===一      ノ
     ∧           /     そんなのばっかりなんだよ
      \≧≡=ニー  ノ
735Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 03:06:13.41ID:vNtDXPac
TSMCの更新版ロードマップ:2024年(?)にN3E、2026年にN2と大幅な変更
https://www.anandtech.com/show/17356/tsmc-roadmap-update-n3e-in-2024-n2-in-2026-major-changes-incoming

過去20年ほどのTSMCの成功は、毎年製造技術を改善しながら、18〜24か月ごとに新しいノードを導入することで遂げれてきました。

しかし、N3はこの間隔が約2.5年に増加し、N2では約3年に延びる見込みです。これは、TSMCのノード開発戦略の転換を意味します。

ですが、Intelが2025年までにIFS専用ラインに多額の投資を行うことは期待されていないため、TSMCはライバルよりもかなり長い間先行し続けます。

また、Samsung Foundryは、最先端のキャパシティに関してTSMCに遅れをとっています。

そして、N3Eの進捗が予定より進んでいることは、同社がこれからも進歩することを示す良い兆候です。
736Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 16:51:44.87ID:XBOrYjg3
>>735
やっぱロードマップのLunarGPUのExternalってN2の事だったんだな
でもそうなるとLunarの発売は26年初頭くらいになるのか
737Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 17:16:45.00ID:BGPSxjCD
Intelは20A以前にIntel4(7nm)すらまだだしな。
738Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 17:25:28.76ID:e/6CPNzv
N2くらいが限界?
739Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 17:46:01.25ID:XBOrYjg3
Lunarで両方使うんだからIntelのA18とTSMCのN2が同時期って事でしょ
740Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 19:42:24.23ID:Gx7DN9sR
>>738
立体に積みあがっていくんだから
1nm相当の密度とか余裕でしょ
741Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 19:57:39.45ID:e/6CPNzv
>>740
プロセスルールの意味
742Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 20:30:16.45ID:H8c/6V24
2Aぐらいが分子の限界だっけ?
743Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 20:34:06.36ID:5jBHtBei
立体にするとコストが高く付くから
横につなげるんじゃないのか
744Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 21:19:43.59ID:VdXdKXFa
プロセスルールの意味=当社比での微細化達成率
745Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 22:50:39.89ID:4zTakcic
縦に積んでもトランジスタのサイズが変わらなければ発熱量が増えていくばかりだから
NANDみたいに何十層も積めないだろ
746Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 23:05:43.77ID:BVSVMn9f
プロセスルールと積層は別の話
と思う
積層したからプロセスルールが進むってわけではない
747Socket774
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:13.93ID:vNtDXPac
この先のプロセス進化は積層に移る
https://pbs.twimg.com/media/D-V0lgeU8AAuotR.jpg
748Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 04:45:38.27ID:xVmkMsmN
>>747
わざとやってんのかボケてて読めない
FinFET以降
749Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 05:08:19.54ID:dc/jMaV9
FinFET
Pitch scaling
Nanowire
Stacked nanowire
Wafer-to-wafer
Die-to-wafer
750Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 06:18:34.55ID:V4VuNP0f
将来的にはチップと毛細ヒートパイプがミルフィーユ形式に重なって、モジュールが立方体になってくんでしょ(てきとう)
751Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 06:36:31.18ID:rvs8Ldy7
やっぱり製造プロセスに突然IntelがTiger Lakeから強くなったのはジムケラーのおかげだろうな
752Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 11:01:25.81ID:toNM+Kh2
たぶん微細化はeuvの液浸で限界までやって
ストップだろう。これ以上波長が短いのは
X線になるけど、光じゃなくて電波なので、
凹面鏡での集光や縮小投影ができない。
753Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 12:40:45.78ID:CPw3T7uk
これは今まで言ってたプロセスノードの数字で言えば
左から10〜7nmの間→5nm→3nm→2nm→14A→10A
てところか
Intelでいえば7→4→20A→・・・
754Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 14:20:19.10ID:II6umcor
X線は電波じゃないが
755Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 14:28:08.33ID:eOLpGsBY
何の波動でしたっけ。
756Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 14:29:53.07ID:0BZ9MDuG
いてつくはどう
757Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 15:25:42.60ID:IvUg6uVJ
電磁波の波長の違いで
電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、ガンマ線
と分類
758Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 16:53:57.01ID:eoiE1Eaz
ゲッター線が抜けてるぞ
759Socket774
垢版 |
2022/04/24(日) 17:36:12.24ID:/sjWLClQ
Intel

2008 45nm:HKMG
2012 22nm:FinFET
2020 10nm++:SuperFin
2022 7nm:EUV
2024 5nm:GAA
2026 3nm:Forksheet
2028 2nm:CFET

TSMC

2011 28nm:HKMG
2015 16nm:FinFET
2019 7nm+:EUV
2025 2nm:GAA

Samsung

2012 32nm:HKMG
2015 14nm:FinFET
2019 7nm:EUV
2022 3nm:GAA
760Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 03:41:56.31ID:HJF9MIT8
原子サイズに近づいてるから上に積むしか無いよな
微細化の進化を見てると洗浄に使う水(H2O)って優秀だね
761Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 04:09:03.79ID:ZuifWC1k
とゆこと?
762Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 08:00:49.58ID:TAYm4iUq
なんか糖質っぽい文章だぞ?
763Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:05.60ID:HJF9MIT8
半導体製品はシリコン(原子サイズ0.2nm)をP型半導体、N型半導体に仕上げて使うから、微細化の限界は、0.21 x 9(個ぐらい?)=1.89um、今後は上に積むしかない

露光装置のでいくら細かく露光しても、洗浄して不要物を除去できなければ意味がない
水分子のサイズは3nmなので水を使えるのはここまで、水素や酸素で除去しないとだめになってくる
764Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 11:03:48.66ID:al1MOHn0
台湾はドライクリーニングで成功してるって記事あったな
765Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 19:37:05.17ID:bFs7/nsi
よごれの分子は水より大きいから問題ないだろ

>>763
そもそも水分子よりちいさい汚れなんてあるのか?
原子一個だけ転がってるレベルの汚れを洗えるのかという問題もあるが
766Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 20:43:49.85ID:/gZ7Sr+X
1原子トランジスタというのがあってだな
767Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 02:38:10.19ID:1IE5DPmS
その洗浄に使うのが一時期有名になった
フッ酸じゃないの?
768Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 07:36:37.01ID:zhPzB57s
虫歯も治せるからな
769Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:08.33ID:d0OgguLT
なお命は無い模様
770Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 10:57:15.10ID:Vmyhe+Nf
マイクロからナノに変わったときはちょっと感動した
ナノからピコは……
771Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 11:18:35.16ID:rtBAJQEY
>>770
マイクロからナノになったのが90nmのPrescottのPentium4からだろw
772Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 11:22:55.25ID:Z0PsJJdD
90nm時代はアーキテクチャも含めて暗黒時代だったな
773Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 20:58:48.32ID:WRtFVPYb
実際nmと呼ばれるようになったのは二桁なってからだったが
昔は0.なんたらμmと呼んでた世代も普通に今じゃ3桁nm呼びだからなw
774Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 21:41:40.57ID:TU11Wq2r
昔はnmなんて単位は使わなかったからな。μmの下はÅだ。
775Socket774
垢版 |
2022/04/26(火) 22:49:21.58ID:vg3+8BJu
0.13μm時代に次の90nmが話題になりだしたら130nmと呼ばれるようになった気がする
776Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 00:12:35.36ID:3aU2sCom
180nmは0.18って呼ばれてたね。
777Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:17.06ID:LENytCIU
0.25や0.13から90nm読み一色になったのは
90nmが記録的駄作だったのが大きいと思う
繰り返しプレスコの発熱に関する話題で誰もが挙げてた
778Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 00:33:06.47ID:xyMhFiAm
やっとサファイア出せる状態になったみたい
779Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 03:25:26.04ID:/N/6ttAV
>>771
自分の説明がたりなかったんだけど、他の人が言うように昔は長いことマイクロ表記だったなと
そう書けってはなしだよな、すまんかった
780Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 09:58:41.04ID:GiI73MXi
ハイパースケーリング放棄したし1xに変わった段階でまた盛り盛りになりそう
781Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 14:08:16.33ID:gRWOyXLw
A
読み方はエーじゃないぞ
782Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 14:10:24.57ID:gRWOyXLw
あれ?表示がおかしい

A
783Socket774
垢版 |
2022/04/30(土) 13:14:27.24ID:FYy1i2il
https://videocardz.com/newz/14th-gen-core-meteor-lake-has-been-powered-on-on-track-to-launch-in-2023
Meteor順調だな
噂のロードマップがQ2 2023になってるけどあり得ないとも言い切れなくなって来た?
784Socket774
垢版 |
2022/04/30(土) 14:26:11.07ID:R4/T6+x7
Raptor短命やね
785Socket774
垢版 |
2022/04/30(土) 15:16:27.86ID:NKr4MvN7
ラプ短命
786Socket774
垢版 |
2022/04/30(土) 15:32:10.19ID:vAUKBaV5
まあでかい口叩いていいのはIntel4が
立ち上がってからだよな。
787Socket774
垢版 |
2022/04/30(土) 16:04:02.90ID:3QkZHekC
roc 2021Q1
ald 2021Q4
rap 2022Q3
met 2023Q2
リーク通りだと普通にありえそうな間隔
788Socket774
垢版 |
2022/05/01(日) 21:01:19.26ID:LYhVzJ4V
>>783
順調じゃないよ
もともと今年末のリリース予定だったんだからな
あんまりインテルを甘やかすなよ。すーぐ、あ近くにぐらをかくからな
789Socket774
垢版 |
2022/05/01(日) 21:01:54.38ID:LYhVzJ4V
>>788
すぐ、あぐらをかく。な
790Socket774
垢版 |
2022/05/02(月) 00:04:24.58ID:T9I/YU7+
もともとって
大昔のリークだろ?
791Socket774
垢版 |
2022/05/02(月) 07:53:45.27ID:SMV0ebfh
一年前が大昔なら大昔なんじゃね
792Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 17:31:17.00ID:hm+bw0FG
AMD 決算でPC向けが全然売れなくなったってよ
AlderLake見た後に買う奴いないわなwww
793Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 17:43:40.92ID:HBE2Y7Ca
静かにしなさい、はしたない
Alderはもはや古い
ここは次世代スレ
Raptor以降の情報を持ってきなさい
794Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 21:02:04.12ID:l3juikiV
そりゃ後出しで出してるんだからアルダーのがZEN3より少し位魅力的に見えなければ話にならんべ
795Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 21:58:53.16ID:UlQlY0Sd
Intelが利益度外視で製品を作ってくれるようAMDには頑張ってもらいたい。
796Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 22:31:23.11ID:MOj11S8B
Alderのダイサイズを見れば、相当利益を
圧迫してると思うよ。

率直に言って無茶な面積だと思う。
797Socket774
垢版 |
2022/05/04(水) 23:12:01.40ID:6j+Nze98
>>796
まああれでもRocketLakeよりは小さいからな。ただ8+8Coreのダイとは別に
6+0のダイも作る羽目になっているところが苦しいわな。ちょっとでも小さくしたかったんだろう。
798Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 00:14:27.86ID:uTCC/uiS
5950の方がデカいだろ
799Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 00:19:36.04ID:LtF0m12x
>>797
Alder 8+8≒P10
Raptor 8+16≒P12
歩留まり上がってるはずだし何とか?
800Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 00:51:30.95ID:foVi1k78
>>798
でかいといっても一個一個が小さいし…
801Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 01:37:43.29ID:OJd0lCdC
>>792
くっさ
客観的にIntelとAMDのアーキテクチャを論じられないバカは専スレで草はやしてろよ
802Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 11:06:19.07ID:G+UZsKvi
信者になぁれ(∩^o^)⊃━☆゚.*・。
803Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 11:18:35.14ID:r+kr6cTQ
           __
           /´    `ヽ ,r'"⌒`' 、           ┏━━━━━┓
          /       ヾ¥r     \         ┃          ┃
        /        ヾf r        ヽ         ┃  Meteor  ┃
       /          f゙゙゙''''"""1     ヽ        ┃          ┃
     /          |:::u:::::::::::::::|     ヽ       ┗━━━━━┛
    l       ,イ l| .ト、:::lj":::::::::::l  |l    ヽ
    |       ノ:/ノl l:::::ヽ::::::::::::::::::| .|:|      ヽ
   |     f´r=",、レ::::::::::ヽ::::|j:::::::::l|:::|. r、     l
   |  /|  |¦   ヾ_、.._:::::l::::::::::::,r'''"レ'「´l   |
  |  lに| .|:¦    ``ヾ::::::::::::;r,====ッ   l  消えられない・・・・・・
  |   | し| |::::::ミ、◎    :::::::::/´    ,、リ  ノ
. /   ヽ、| |::::::: `ヾ=‐='"::u::/◎  _..ノ:/_. -'´
/   /|   |::::::  |j    |j:::::ヒ≡三= /         こんな技術で消えられない・・・・・・
  /:::|   |:::::___ U  u   ::::::`''ッ  l
/:::::::||   .| f⊥⊥T‐r、__  r'::/ u /          インテルにはあるんだっ・・・・・・!
::::::::::::| |   ト、`┴'┴±±r干,コ'ェn /
:::::::::::| |   |:ヽ   _   ̄`'┴'‐'リ         未来が・・・・・・
::::::::::|  |   |:::::ヽ u ≡三≡ u /
:::::::::|ヽ |   |:::::::ヽ u    _.、 ‐ヘ          輝かしい未来がっ・・・・・・!
:::::::::|  ヽ|  N :::::::\_.. ‐''´ /::::::::::::\
:::::::::|   ヽ |   :::://  /:::::::::::::::::::::\
804Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 13:25:16.56ID:J9gYnRb+
なんていうか、同列に語られた時点でIntelの実質負けと言って良いほど
AMDとは力量に差があるはずなんだが
Zenが偉大と言うか舐めプし過ぎと言うか
805Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:04:23.65ID:eXZs62Vb
マイクロアーキテクチャーはどちらもSandybridge系でそんなに違わないんだよ。要は製造で勝った方が勝つ。
最先端プロセスにアクセスできるが製造キャパの確保と製造コストに制約があるAMD
製造キャパもコストも優位だが最先端プロセス開発に失敗するとハイエンド市場を失うIntel
金に任せて最先端プロセスを抑えることはできるが低価格品を作れないapple
ここ何年かIntelが自滅してたのが今少し持ち直した所。AMDはAppleやNvidiaとの競争で0.5世代遅れのプロセスを使う関係でIntelに性能で並ばれ価格で負けた状態だ。
806Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:07:31.61ID:foVi1k78
打造M1同款晶片!Intel下一代CPU將用上台積電5nm工藝
https://news.xfastest.com/intel/111429/intel-21/

IntelがTSMCの5nmプロセスの採用を検討してるらしい
恐らくGPUダイなんだろうけど
807Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:16:19.03ID:4DoH+i2q
実際にシェアを奪われてるのはIntelの方だぞ
Intelが頑張ってるのはAMDに最先端プロセス使われたら困るからTSMCと契約だけ交わしてる
これで供給不足にさせる事が可能と判断してるからだ
808Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:18:59.21ID:32psYPCu
そりゃ、Intelは長年ほとんど成長しなかったからなあ。
シェア奪われて当然だけど、また競争が始まったのは喜ばしい
809Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:34:46.07ID:foVi1k78
iGPU程度だったら自社で行けそうな気がするがあえてTSMCにってのは競合への牽制かねぇ
810Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:37:48.79ID:rR3GSHmq
>>792
んなこたーない
Zen3の他の選択肢がようやくできた、曲がるけど
811Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:47:53.08ID:LyqyDGKi
自社でプロセス開発して生産する←わかる
自社でプロセス開発せず他社に委託する←わかる

自社でプロセス開発して他社に委託する←わからない
812Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:52:26.99ID:CvDFC8J6
>811
自社でプロセス開発してるが実は失敗
813Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 14:55:38.26ID:IZSjLkNC
これからはCPUとGPUとioとマザー用チップといろいろ種類作らないといけないから
自分とこだけでは数足らないって話あるな
814Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 15:05:58.63ID:+mVw5f5R
TSMCはAppleだけでもIntelよりいっぱいなのにそこに加わる真の意図は?
他者の供給不足を引き起こす作戦だろ
815Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 15:07:11.23ID:Y+4dCoyq
Samsungに退避してたQUALCOMMもNVIDIAもTSMCに1本化するんだろ?
816Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 15:47:40.85ID:MKQyzOqm
プロセス開発に失敗した場合の保険で抑えてたんだろ
結果的に成功したから嫌がらせにしかならない
817Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 15:56:11.85ID:bHlZn6qh
サムスン行ったqualcommやnvidiaの悲惨さをみるとTSMCに集中する理由がわかる
818Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 16:32:23.79ID:E3sL/yD6
https://wccftech.com/amd-zen-5-cpus-tsmc-3nm-2024-2025-delay-rumor/
数日前にIntelとAppleが3nm抑えたからZen5の登場時期が2024年から2025に遅れる可能性があるって記事出てた
これが事実になるなら一石二鳥の投資だったのかもしれないな
819Socket774
垢版 |
2022/05/05(木) 18:29:20.70ID:Zjy4e/wT
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | Alder Lakeが新発売になったか… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…だが奴の電力消費量は最悪…… . │
┌──└────────v──┬───────┘
|電子レンジごときと比較されるとは |
| インテルCPUの面汚しよ…… │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /     ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
  Raptor Lake    Meteor Lake  Arrow Lake  Sandy Bridge
820Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 14:40:32.10ID:YiwhX5uQ
>>810
Ryzen売れてないじゃんwwwwwwww
821Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 16:49:27.20ID:6enRnUIA
Zen5が2025年ならMeteor,Arrow,Lunarと出るたびに〇年前に出たCPUに勝つの当たり前だからとか言い続けないとダメじゃん
822Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 17:55:51.28ID:77+ioZja
>>820
売れてるよ
サーバでも
823Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 18:09:15.20ID:ckC/BUjJ
売れなくなったのはむしろIntelだろ?
824Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 18:14:51.37ID:XzzW2vlU
https://i.gzn.jp/img/2022/02/10/amd-cpu-market-share-record/mercury_2.png
825Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 18:31:59.39ID:8riRDMYR
VIAが0.1%もあったってマジ?
826Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:46.71ID:Kdk9p15k
Steam統計はintelが押してるわけでもなく平行線のままなのでAlderが売れてるというよりビジネス向けが売れてる
827Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 20:18:36.67ID:XzzW2vlU
>>824
はPCコンポーネントを専門とする市場調査企業のMercury Researchの報告です
828Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 21:07:26.96ID:n5hVyVW1
どのCPUがいくつ売れてるとか書いてないから信用に値しないわな
829Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 22:12:45.07ID:DRzpaKcH
AMDはEPYC優先で自作向け回す余裕が無かったから仕方ない
それでも日本はXeonの方が売れてたりするのかね?割とありそうな気はするが
830Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:16:42.64ID:XzzW2vlU
サーバーはもっと少ない

https://i.gzn.jp/img/2022/02/10/amd-cpu-market-share-record/mercury_4.png
831Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:41:57.31ID:iKmpvHVp
>>830
また同じところか?
どのCPUかも書いてないのに何を見る価値があるの?
832Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:45:01.22ID:G7Q8htUO
決算見る限り今んとこサーバーはAMDがボーナスステージ入ってるっぽいがまだ10%程度なんだな
逆にいえば90%も取れる余地はあるんだがSapphire Rapidsまだ~?
833Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:48:10.66ID:iKmpvHVp
AMDの2022年第1四半期売上高は前年同期比71%増と好調、通期業績も上方修正
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339257/

Intel
Intel、2022年第1四半期の売上高は前年同期比7%減と不調
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339132/
834Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:49:54.56ID:iKmpvHVp
Intelに配慮したデータは信用に値しないんだよ
835Socket774
垢版 |
2022/05/06(金) 23:52:33.88ID:dwPpeTYv
AMDわっしょいの記事は信用できるんだ
すげーな
836Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:00:05.91ID:lD6O2+GU
規模でかいメーカーの声のほうが影響力あるからね
837Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:02:35.07ID:k90ca3bT
時価総額AMDがIntelを抜いたってどっかで見た気がするが、
838Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:06:01.11ID:7HbeCP/R
時価が規模だと思ってるの?
839Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:07:06.56ID:N1vFtpc7
>>837は頭固そう
840Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:07:35.96ID:k90ca3bT
ではお前のいう規模とは?
841Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:09:13.64ID:uUpdrR6z
普通に考えてその製品でのシェアや売上、会社としての人数だろうね
株価だけで考えてるとしたら頭悪すぎるだろ
842Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:13:35.01ID:l3KLd+uX
話の流れからすると影響力だな
時価総額じゃなくて販促費だろうな
843Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:21:22.62ID:oBwbsqAc
調査会社の統計結果をインテルが操作出来ると思ってるアホがいるのか
844Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 00:34:13.52ID:5QX6qPtI
>>843
いや、調査会社の統計結果をAMDが操作出来ると思ってるアホがいる
845Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 01:36:57.16ID:oBwbsqAc
誰のこと?
846Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 02:00:56.48ID:t1rRiHNn
>>835のこと
わかるでしょ
頭があるなら使わないと
帽子を乗せるための台じゃないんだよ?
847Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 02:09:52.49ID:UKAdiLgr
>>845
カウンター食らっちゃったね
848Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 02:29:13.64ID:19dBy6X/
>>824,830
そもそもこの数字は年毎の売上総数じゃなくて稼働中のも含んでいるのでは?
それなら当然Intelの方が多くなるが
849Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 07:19:15.93ID:oBwbsqAc
>>848
何でそう思っちゃったの?
850Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 07:25:28.61ID:oBwbsqAc
マーケットシェア
の意味わかるかな?
851Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 08:04:58.49ID:z+jEjNOD
Intel cpu 新型 7nm 今年発売してほしい。
852Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 08:57:02.66ID:X70lUXnT
楽天証券はAMDの来年までの業績見通しを引き下げたな
前回決算時も下げて連続になる
この会社に対して強気すぎたとさ
853Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 09:26:19.20ID:K3I0Ctb7
逆にインテルの株価は停滞しっぱなし
心配
854Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 11:56:53.25ID:SGg1dcgP
>>850
調査データは何を調査したのだ?
Intelは売上が減ってる
AMDは売上伸ばしてる
知ったかぶりで論じるなよ
855Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 12:28:01.93ID:oBwbsqAc
なんで自分で調べないの?
856Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 13:25:00.54ID:SGg1dcgP
>>855
お前が持ち出して来たソースだろ?
お前が調べて来るのが当然だろw
実態とあってないんだもん参考に値しないで切り捨てられるだけ

去年の2021年Q1と言えばAMDはCPUの単価が高価格帯でさらに売れすぎてプレミアム価格で売れまくっててIntelはRocket Lakeが発売される前で高価格帯は買い控えが起きておこぼれの低価格帯でやり過ごしてた時期だろ?

つまりあの時期と比較したら今年はAMDは単価を下げてるし売れてなくてシェアが落としてるなら今年売上大幅に伸ばすチャンスがあったのはIntelの方だったはずだろ?

間逆じゃんw
今回の決算発表見る限りではAMDがIntelからシェアを奪いまくってて売上を大幅に伸ばしてIntelの売上は下がってた
って事
857Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 13:30:24.54ID:oBwbsqAc
>>856
ソースは?
858Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 14:07:13.12ID:SGg1dcgP
>>857
(・・)??
誰かこいつの言ってる意味をオレに分かるように教えてくれ
859Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 14:15:33.85ID:ij9+rT2g
つまり
>>856は頭がおかしい
860Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 15:08:10.05ID:AsrXlBgU
AMDerはインテルが第三者に対して常に何らかの操作をしてることにしないと気が済まないからなぁ
彼らからするとインテルはそんなトンデモスーパー企業に見えるらしい
861Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 15:21:39.11ID:q1292SQ8
いやそもそもコイツやろ

835 Socket774 sage 2022/05/06(金) 23:52:33.88 ID:dwPpeTYv
AMDわっしょいの記事は信用できるんだ
すげーな
862Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 15:40:30.37ID:ij9+rT2g
いやコイツだろ

828 :Socket774 [] :2022/05/06(金) 21:07:26.96 ID:n5hVyVW1
どのCPUがいくつ売れてるとか書いてないから信用に値しないわな

831 :Socket774 [] :2022/05/06(金) 23:41:57.31 ID:iKmpvHVp
>>830
また同じところか?
どのCPUかも書いてないのに何を見る価値があるの?

834 :Socket774 [] :2022/05/06(金) 23:49:54.56 ID:iKmpvHVp
Intelに配慮したデータは信用に値しないんだよ
863Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 15:58:55.25ID:z+jEjNOD
Intel 2023年にCPU 20A 発売、革命起こしてほしいと思う。
864Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 16:10:39.36ID:ij9+rT2g
20AのArrowは2024年予定
モバイルはもしかしたら2023年かもしれないけど
865Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 16:23:32.34ID:SGg1dcgP
AMD
AMDの2022年第1四半期売上高は前年同期比71%増と好調、通期業績も上方修正
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339257/

セグメント別で見ると、コンピューティングおよびグラフィックスの売上高が同33%増の28億ドルで、主にRyzenおよびRadeonの伸びがけん引したという



Intel
Intel、2022年第1四半期の売上高は前年同期比7%減と不調
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339132/

部門別に見ると、パソコン向け半導体中心のクライアント・コンピューティング・グループ(CCG)の売上高が前年同期比13%減の92億9400万ドルと、落ち込む結果となり、営業利益率も前年同期の40%から30%へと下落している。
866Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 16:29:41.87ID:SGg1dcgP
って書いてあるじゃん
867Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 17:01:37.15ID:19dBy6X/
>>850
すまん、よく見てなかった。マーケットシェアか
AMDは供給枠を拡げて貰わないとどうにもならんね
鯖&HTPC向けを作ってる間コンシューマ向けが止まるようではシェアが伸びない
868Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 17:09:00.25ID:A3nWHqHh
AMDは、需要減ったけど単価アップでぼったくって売上増やしましたってさ
869Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 17:09:20.48ID:yDFgZvN1
>>867
だからそのデータは信用ならんって証明されてるじゃないか
870Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 17:10:55.65ID:yDFgZvN1
>>868
単価は下げてるだろ?
2021年比だぞ
あの頃のAMDはCPUもGPUも全て定価よりプレミアム価格だった
871Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 17:15:47.68ID:yDFgZvN1
これの2年前を選択して2021年1月から3月31日の最安価格と2022年の1月から3月31日の最安価格を比較したら良い
https://s.kakaku.com/item/K0001299537/pricehistory/
872Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 18:39:04.53ID:19dBy6X/
>>869
しかしRYZEN5000シリーズが最初全然市場に出回らなかったのを見るとそんなに不自然でもないのでは?
俺自身5950Xが手に入らず4ヶ月位待たされたし
勤め先でも諦めて9900Kと11900KのPCを購入する羽目になった
そういうの他にもいるんじゃないかな
873Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 18:57:40.17ID:gVY0rbmK
一番企業向けで売れるでろうi3に対抗出来てない時点でAMDはシェア取る気ないというか無理というか
22Q1の売上いいみたいだしAMD的にはいいんじゃないっすか?
874Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 19:46:08.93ID:ctD/R3cY
生産能力が限られてるからな
対抗も何も出してなかったからな
高いのが売れる内はそれだけで精一杯
875Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 19:49:53.84ID:y6URcu9B
IntelのGPU性能出てないけどドライバが原因なのか?
がんばってほしいんだけど
876Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 20:19:43.48ID:sxL4qVvc
>>870
カカクコムはともかく、決算でそういう説明がされた。営業利益率も上がってる
高いものが売れたんじゃねーの
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/37115
877Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 20:30:25.34ID:pIgVXieF
インテルは内蔵グラでいままでやってきたんだから内蔵グラを極める方向性で行って欲しいな
878Socket774
垢版 |
2022/05/07(土) 21:10:49.64ID:Ocd0+WVy
競争がなくてdGPUが高騰してるから、まあ競合が増えるのは歓迎だけど、
ARCはちょっと残念だな
879Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 13:21:52.30ID:bxri/9Rp
ARCはすぐRadeonをdGPU3位ブランドにたたき落とすよ
インテルが本気だすってのはそういうこと
880Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 13:52:21.75ID:rbfEdSyO
なると良いね
881Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 14:01:27.02ID:sIYCj7zN
あの販売価格では無理だな
882Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 14:29:06.91ID:eY2vHnG1
>>879
なったら起こしてくれ。
883Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 15:27:44.49ID:4QuGVakj
安くないならnvidiaのGPUに皆いくしな
ハードエンコ悪くないし配信用にも使える
IntelGPU参入で放置されてる1030クラスのとこに2050や3030みたいなもの投入してくるかもしれんが
1650のとこは5nmの4050
とにかく発売するのが遅すぎた3代目くらいでようやく対抗できる製品出せるかだな
884Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:26:43.76ID:QSwUcRvB
Intel Fishhawk Falls HEDT'Sapphire Rapids-X'プラットフォーム詳細:
メインストリームの場合は5 GHzで24コア、エキスパートワークステーションの場合は8チャネルメモリを備えた最大112コアIntel Fishhawk Falls HEDT'Sapphire Rapids-X'プラットフォーム詳細:メインストリームの場合は5 GHzで24コア、エキスパートワークステーションの場合は8チャネルメモリを備えた最大112コア
https://wccftech-com.translate.goog/intel-fishhawk-falls-hedt-sapphire-rapids-x-platform-detailed-24-cores-at-5-ghz-for-mainstream-up-to-112-cores-with-8-channel-memory-for-expert-workstations/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
885Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:28:24.49ID:QSwUcRvB
Intel Fishhawk Falls HEDT'Sapphire Rapids-X'プラットフォーム詳細:
メインストリームの場合は5 GHzで24コア、エキスパートワークステーションの場合は8チャネルメモリを備えた最大112コア
ttps://wccftech-com.translate.goog/intel-fishhawk-falls-hedt-sapphire-rapids-x-platform-detailed-24-cores-at-5-ghz-for-mainstream-up-to-112-cores-with-8-channel-memory-for-expert-workstations/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
886Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:29:12.49ID:EixbyHIo
>>884
AMDはサーバー分野でまたシェア一桁前半に戻るなこれ
圧倒的すぎる。いやEpycがゴミすぎる
887Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:30:19.98ID:eHVSs0yg
>>886
それは言い過ぎだわ
そんな言い方だからいつもバカにされる
888Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:35:46.53ID:AegcDhlx
鯖分野はまだ追いつけないから安く売らない限りまだまだシェアとられる
889Socket774
垢版 |
2022/05/08(日) 21:37:42.17ID:AegcDhlx
Sapphire Rapidsはとにかく発売が遅れまくって対ZEN4アーキでは負ける
その次のラプターのやつでもコア数含め負ける
890Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 03:18:10.50ID:oniOl8df
【速報】 AMD、Zen5 3ナノ256コア512スレッドTDP600WのバケモノCPUを2025年にリリースへ [566475398]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651957520/
891Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 07:13:18.38ID:fZzlfzDJ
なにそれパソコンが燃え上がりそう
892Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 10:53:09.58ID:xax32seo
PC業界はSDGsとか環境問題とか
何それ美味しいの状態だなw
893Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 12:21:57.83ID:wNYoET1N
ワッパ自体は向上してるからむしろ環境には優しくなってるぞ
894Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 12:50:20.66ID:UCq7vsxe
IntelとかノートでMAX 157W出すモデル発表したからなw
big.LITTLE最高だはw
895Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 12:51:00.18ID:uP8Dnrc4
旅行とかに比べたらはるかにエコな趣味
北海道や沖縄在住もエコ的には最悪
896Socket774
垢版 |
2022/05/09(月) 13:38:59.52ID:Km963vMr
>>890
600Wなら5nmのAppleシリコンでも勝てそう
897Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 06:58:31.69ID:i8bk8TbC
Intel Visionで何が出てくるかな

Intel 4について朗報を期待したいけど、動きが無いのか大本営発表以外何も伝わってこないところが不気味
898Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 09:35:13.69ID:qqb0kZq4
ぼくのかんがえたさいきょうのじーぴーゆーを発表する場では?
899Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 09:59:32.73ID:LxTPM9dc
岸田ビジョン
900Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 17:21:12.60ID:qqb0kZq4
インテル、デスクトップ型Arcを発売時に中国独占で販売することを確認
https://videocardz.com/newz/intel-confirms-desktop-arc-will-be-china-exclusive-at-launch

ノートパソコンはSamsung、デスクトップは中国で発売開始って韓国人と中国人に恨みでもあるのか?
901Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 18:37:26.18ID:ggcj7GD9
>>900
評価を隠蔽できるからな
902Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 18:59:14.79ID:FM3XFrb8
中国限定で発売ってまあ察してくれって意味だからなw
どう見ても選別落ちとかそういう系のしか見たことが無い
903Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 19:51:35.40ID:SOlYMx/H
Intel Visionで中国で独占販売開始しました!って発表するのかな
904Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 21:51:06.46ID:q51KuI43
>>864
23年はMeteorやろ
本当に20Aを24年に出せるのかよ……
905Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 22:13:30.36ID:Q+6GlA84
どこまで遅延するか。つまりどこまでAlderで
引っ張れるか。
906Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 22:33:43.82ID:i8bk8TbC
基調講演開始まであと27分

https://www.intel.com/content/www/us/en/events/on-event-series/vision.html
907Socket774
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:00.98ID:ggcj7GD9
まとまった数量の生産と施設への一括導入ができる
中間搾取がないので利益も得られる
少数環境依存のエラーを排除できるので新製品の問題の把握もしやすい
908Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:03.27ID:Q/F11NOl
第4世代 Xeon-SP (Sapphire Rapids) の初期SKUを本日出荷
https://pbs.twimg.com/media/FSZ3YegWQAUH-Oy.jpg

デスクトップ用チップを転用した第12世代 Core-HX(P8E8)発表、ラップトップでもPCIe Gen5対応
https://ascii.jp/img/2022/05/10/3359506/original/0ef931abb284082c.jpg
909Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 07:48:48.17ID:5WtZzdwa
 
                        上
                    り       が
               盛              っ
        あ                       て
さ                                参
                                  り
                                   ま
                                    し
                                    た__
                                    |Intel|
                                    |CPU|
                                        ̄ ̄
910Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 10:23:36.45ID:Q/F11NOl
Intel、次期CPU「Meteor Lake」、HPC向けGPU「Ponte Vecchio」を展示
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1408171.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1408/171/004_o.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1408/171/003_o.jpg
911Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 12:45:25.05ID:Q/F11NOl
https://pbs.twimg.com/media/FSbb514WYAUKzyZ.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FSb0ezrWYAEukWe.jpg
912Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 14:23:49.69ID:zHB9R6Sl
お、フロムスクラッチか?(適当)
913Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:10.09ID:9eYhBACe
あー、あれですね(???)
914Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 17:14:52.63ID:WoTKiw8S
>>910
4区画あるがCPUとGPUとIoとあと1つは何だ?
915Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 18:28:51.28ID:Q/F11NOl
>>914
SoCタイル

https://i0.wp.com/pausehardware.com/wp-content/uploads/2022/02/Intel-Meteor-Lake-01.jpg
916Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 21:08:41.83ID:F1jcEP4t
さすがにモノリシックで完結するやり方じゃあコストに見合わなくなってきたか
917Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 04:44:30.55ID:yK/HNiGD
こんな感じの展示なのね

https://pbs.twimg.com/media/FSfXM0rWYAIXcRz.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FSfVHWjWQAE5XnL.jpg
918Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 07:06:36.47ID:1IswP7w5
ルーペ持ってってウエハ見れば、わかる人にはわかるの?
919Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 08:09:18.05ID:yK/HNiGD
Meteor Lakeのダイショットキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ー!!

Intel第14世代コア「MeteorLake」プロセッサの最初のダイショットが登場
https://videocardz.com/newz/first-die-shot-of-intel-14th-gen-core-meteor-lake-processor-emerges

https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/05/Intel-Meteor-Lake-Die-Shot-Locuza-768x531.jpg
920Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 08:32:25.19ID:yK/HNiGD
Intel 20Aと18Aのテストチップ

INTEL VISION • EXCLUSIVITÉ COMPTOIRESQUE : UN DIE SHOT DE METEOR LAKE, ÇA VOUS DIT ? ET DU 18A ?
https://www.comptoir-hardware.com/actus/processeurs/45991-intel-vision-exclusivite-comptoiresque-un-die-shot-de-meteor-lake-ca-vous-dit-.html

https://www.comptoir-hardware.com/images/stories/_cpu/intel-20a-test-pattern.jpg

https://www.comptoir-hardware.com/images/stories/_cpu/intel-18a-test-pattern.jpg
921Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:25.68ID:eqH8SkqW
>>919
Eコア相当改良入ってるのかな
AlderからPコアとEコアの比率が変わらんってことはPコアと同じくらいIPC上げてるだろうと予想
922Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 09:09:32.55ID:O2GntaDk
ベースクロックのPコア相当の性能が出るようになったら、Eコアに金を払っても良いよ。
923Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 11:24:09.96ID:yuwrYDcC
PもEもRaptor比でIPC20%向上だとしたらCrestmontのIPCはGoldencoveくらいあるんじゃないか
クロックが低いからシングルスレッド性能は負けるだろうけど
924Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 11:38:03.75ID:O2GntaDk
IPCでも過去のCoveとの比較でもなく、
実際の性能として同世代のPコアのベースクロック同等の処理能力を達成できること、
つまり搭載されたCPUを運用する際に割当ミスによるペナルティを無視できるところまで
性能の差が詰まることがEコアに金を払う条件だな。
もちろんEがどうだろうと、Pのみで評価して価格性能比で競合他社を上回るなら
選択することになるわけだけど。
925Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 11:47:53.72ID:7KaJAzGh
Intelは別に君のお金欲しくないと思うよw
926Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 12:53:34.35ID:Rd+DsdS3
Eコアは効率が上がれば良い
それが目的のコアだから
927Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 13:04:14.46ID:itbQgngk
meteorは24EコアだとしたらEコアだけで5950xぐらいになるのかな
928Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 13:11:36.71ID:Rd+DsdS3
ならない
929Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 13:27:29.73ID:yuwrYDcC
HTがないから5950Xは厳しいな
でも5900Xと同じか少し超えるくらいにはなると思う
930Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 13:58:18.85ID:O2GntaDk
電気代少々や、寝ていれば済む非インタラクティブ処理のために
メイン用途であるインタラクティブ処理に悪影響を及ぼすリスクは取りたくないな。
931Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 14:48:01.58ID:wqJKNngH
MeteorのEコアIPC、今のSKYからIce~Tigerくらいまであがるのかなぁ
HTないが4~8コアあれば重い作業しないなら十分な性能だね
932Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 16:01:52.37ID:4ZTc1Y5f
2P+8e irisXe288euみたいな奴が出て欲しい
933Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 16:20:11.36ID:kkqK2BaE
Meteor世代のGPUはノート向けは96~192EU、デスクトップ向けは32~64EUになるのかねえ
934Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 16:22:04.27ID:2D+cBmSC
IntelのシェアとAMDのシェアを解説を踏まえてお伝えする

2021Q1は3月31日に14++のRocket Lake発売なのでIntelに買い控えが起きてた時期であり7nmのZen3がデスクトップとノートパソコンにも降りて来てAMDが無敵だった頃だ

2021Q4はIntel7のAlder Lakeを発売
AMDから新製品の発売もなくIntelが反転攻勢に出てた頃だ

2022Q1はIntel7のAlder Lakeがノートパソコンにも降りてきて大量に出回った一方AMDから6nmのRembrandtが発売されるも搭載ノートパソコンは1つも発売されてない頃だ

さあシェアはそれぞれどうなったか?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1408/529/3_o.jpg
935Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 16:58:38.35ID:eqH8SkqW
AMDはモバイル順調なんだよな
AlderLake積んだモバイル製品やたら高いしAMD頑張れるかもしれん
936Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 19:39:55.37ID:SXpPzje1
デスクトップ 18.3%
サーバー 11.6%

ゴミじゃん
937Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 19:45:33.15ID:2D+cBmSC
>>934
あれれ?IntelがAMDにシェアを奪われまくってるんだが
どうしてこうなったんだ?
確か10nmプロセスの歩留まりは去年大幅に改善してると発表があったよな?
シェアを奪われる要素は何も無いはず

>>935
いやいやコロナの影響でAMDのおこぼれをいただいてただけ
代替品としてIntelが売れてた
938Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 19:46:29.71ID:2D+cBmSC
Intelの供給不足ではなくAMDの供給不足の方が大きかったって事
939Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 19:52:17.23ID:fOmvgDkS
>>938
スレタイも読めないお前の分析は読むに値しないよ
940Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:42.00ID:1ANuktuo
自社FABあるか無いかの差が出たわけだ
941Socket774
垢版 |
2022/05/12(木) 20:05:27.59ID:zZpbha+B
>>937
もうコロナ需要終わりだぞ
942Socket774
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:19.81ID:RNLw1NzG
ロケットはダメダメだったがタイガーは別に劣ってたりしなかったからな
943Socket774
垢版 |
2022/05/13(金) 12:09:47.70ID:zoZE1uW8
クロック耐性と歩留まりのせいで殆ど展開出来なかったイメージだが
クロック上げまくったロケットのが絶対性能は高かったのでは?
IPCとか効率と言い出すとZen系にやられてる時代だったし
944Socket774
垢版 |
2022/05/13(金) 17:50:28.40ID:RNLw1NzG
クロック耐性は別に問題なくね?
945Socket774
垢版 |
2022/05/13(金) 18:41:33.90ID:Qg7tLV+n
>>944
iceはダメダメったけどダイガーから改善されてたな
946Socket774
垢版 |
2022/05/13(金) 19:25:40.16ID:dHrV/vbH
Tiger Lakeはプロセスの改善が効いてて往年のイスラエル感がある良CPUだよ

AVX-512使えるし、GPUもXe

セキュリティがあやしいだけ
947Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 08:41:30.90ID:gHpJUTEy
10nm初期のイメージに引っ張られすぎだったか
んじゃなんで全面展開しなかっただ?
948Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 11:12:36.24ID:J6MOD3te
iGPUが強くてAMDが憤死するから
949Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 11:14:25.16ID:IOY/GHNH
APUは更に強化される
てかデスクトップはインテルIGP弱いし
950Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 11:24:59.99
次スレ

Intelの次世代技術について語ろう 106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652495049/
951Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 11:59:18.97ID:kY+Gmu+Z
>>949
ノートパソコンもだろ?
952Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 14:13:40.89ID:tzVLzoix
APUじゃゲームできるか?と聞かれたらできないわけで、
オフィース用途じゃ4画面も出せるから、IntelのiGPUでもなんら困らん。
953Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 14:28:39.00ID:RAKR2ckm
できるゲームもあるからな
そんなの設定とゲーム次第
性能いいほうができるゲームが増えるというだけ
954Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 14:37:26.66ID:UlFKBI63
APUでゲームは普通にできるが?
955Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 14:55:20.05ID:2XNWRV6k
おれもuoやってるぜ?(違
956Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 16:26:00.40ID:eAT/qBDk
>>952
むしろAPUでやれるゲームのが多いだろ?
957Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 17:00:04.11ID:L6Sv7pX7
メテオでAMDと同じようにチップレット化するけれどモバイルもチップレット化するのか?
958Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 17:35:40.01ID:UlFKBI63
モバイルはデスクトップと同じものを省電力にしてるだけだろ
959Socket774
垢版 |
2022/05/14(土) 23:54:37.47ID:cHJ9/UgD
スプッなんでワッチョイ変えたんだろ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220514/RE1JMTJIclFk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220514/VFNaeHZOWHow.html
960Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 00:04:29.29ID:H8UquXO6
ここがビッグリトルの限界
もうリトルを増やすことしかできない

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-9-5950X-vs-Intel-i9-12900K-vs-Intel-i9-12900KS/3862vs4597vs4813
961Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 08:58:58.92ID:2CytyaQ2
>>959
ワなしで立てればいいと思うな
ここが埋まるまでにまだ時間あるしね
962Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 13:15:34.32ID:+8GZUX8z
スプッッ本気のときは固定に繋げてワッチョイ変えるんだね

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html
963Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 13:20:33.79ID:6aKkPXXe
スプッッ本気のときは固定に繋げてワッチョイ変えるんだね

ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html
964Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 13:25:00.60ID:6aKkPXXe
スプッッ本気のときは固定に繋げてワッチョイ変えるんだな笑

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
ワッチョイ a36d-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html
965Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 15:29:33.03ID:ziox++TF
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
ワッチョイ a36d-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

ID:oxehp9smd
スプッッ Sd2f-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

ID:Nj62JiqNd
スプッッ Sdf3-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html
966Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 16:54:35.89ID:3S9awl7U
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
ワッチョイ a36d-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

ID:oxehp9smd
スプッッ Sd2f-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

ID:Nj62JiqNd
スプッッ Sdf3-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html
967Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 16:56:37.32ID:3S9awl7U
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Z5HGzghQ0
ワッチョイ a36d-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

ID:oxehp9smd
スプッッ Sd2f-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

ID:siu4RS38d
スプッッ Sddb-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ID:Nj62JiqNd
スプッッ Sdf3-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html
968Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 17:09:50.02ID:MupK3l4B
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html
969Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:11.86ID:rN49vp71
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:+ArSGDw9d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzlk.html
970Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:35.05ID:uwXVRGqh
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:+ArSGDw9d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzlk.html

ID:+ArSGDw9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzk.html
971Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 19:06:08.79ID:5oE6v0lo
>>954
勘違いするな
APUで動くゲームをするだけ
APUのためのゲームなんだから
目的はAMDを使うこと
972Socket774
垢版 |
2022/05/15(日) 21:43:26.45ID:oPq2VB2M
>>971
インテル信者の発想やね
973Socket774
垢版 |
2022/05/16(月) 20:29:53.34ID:9lNvpq+3
もう消費電力レンジに合わせたグラボ作ってくれなくなったから
グラボで言う50〜75Wレンジまでの性能が内蔵で求められてるような状態だろ
Arcが順調に遅れすぎて一方インテルはArcを作ったすら成立しなそうな勢いだが・・・
974Socket774
垢版 |
2022/05/16(月) 20:51:28.26ID:eYUPZTDD
4050や4060ってそんな熱くなる予定だっけ?
975Socket774
垢版 |
2022/05/16(月) 22:43:06.75ID:TAcVrgNd
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:+ArSGDw9d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzlk.html

ID:+ArSGDw9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzk.html

ID:s/GE6Gvw0
ワッチョイ c19d-vRPx
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/cy9HRTZHdncw.html
976Socket774
垢版 |
2022/05/16(月) 22:46:26.68ID:TAcVrgNd
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:+ArSGDw9d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzlk.html

ID:+ArSGDw9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzk.html

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:FptfkCR80
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/RnB0ZmtDUjgw.html

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:s/GE6Gvw0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/cy9HRTZHdncw.html
977Socket774
垢版 |
2022/05/16(月) 22:59:03.05ID:yC1Lq2T8
荒らしに本気出すとき固定につなげるスプッッに注意

5/15

スプッッ Sddb-vRPx
ID:siu4RS38d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/c2l1NFJTMzhk.html

ワッチョイ a36d-vRPx
ID:Z5HGzghQ0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/WjVIR3pnaFEw.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oxehp9smd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/b3hlaHA5c21k.html

スプッッ Sdf3-vRPx
ID:Nj62JiqNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/Tmo2MkppcU5k.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:+ArSGDw9d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzlk.html

ID:+ArSGDw9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/K0FyU0dEdzk.html

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:FptfkCR80
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220515/RnB0ZmtDUjgw.html

5/16
スプッッ Sd2f-vRPx
ID:FZpymxzNd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/RlpweW14ek5k.html

スプッッ Sd2f-vRPx
ID:oAwTtulhd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/b0F3VHR1bGhk.html

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:s/GE6Gvw0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/cy9HRTZHdncw.html

ID:s/GE6Gvw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220516/cy9HRTZHdnc.html
978Socket774
垢版 |
2022/05/17(火) 08:37:32.92ID:3EA8B6KW
朝から暴れるスプッッ君
Zen4の噂にイライラしたのかな

5/17

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:tyIGy4/Z0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220517/dHlJR3k0L1ow.html
979Socket774
垢版 |
2022/05/18(水) 01:55:18.01ID:JypTloMa
朝から暴れてたスプッッ君
Zen4の噂にイライラしたのかな

5/17

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:tyIGy4/Z0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220517/dHlJR3k0L1ow.html

ID:tyIGy4/Z
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220517/dHlJR3k0L1o.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:B4JOsgpAd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220517/QjRKT3NncEFk.html

スプッッ Sd13-vRPx
ID:xXofrqInd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220517/eFhvZnJxSW5k.html
980Socket774
垢版 |
2022/05/18(水) 19:02:01.21ID:rudEuh1p
スプッッ固定で本気

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:oG1IV/xp0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220518/b0cxSVYveHAw.html
981Socket774
垢版 |
2022/05/18(水) 22:02:02.02ID:CsjM/Dex
スプッッ固定で本気

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:oG1IV/xp0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220518/b0cxSVYveHAw.html

ID:oG1IV/xp
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220518/b0cxSVYveHA.html
982Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 01:29:12.11ID:qaZC8cGZ
ライチュウがメテオはIPC改善重視でクロック伸びなそうって言ってるな
983Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 07:52:16.79ID:wHX+d/+w
>>982
初期10nmみたいにIntel 4のクロックが伸びない説
984Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 08:11:02.64ID:RHjoZUSo
https://semiwiki.com/semiconductor-services/ic-knowledge/310900-can-intel-catch-tsmc-in-2025/

トランジスタ自体の性能は良さそうだけど

仮にクロックが伸びなくても
IPCが35%伸びるなら進化としては十分と思う

Golden Cove +19%
Raptor Cove +8%
Redwood Cove +35%
Lion Cove +39%
985Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 08:35:25.69ID:UQAkNsVX
>>984
どうかな
それにまた作れないとかなりそう
986Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 08:37:23.28ID:RHjoZUSo
メテオはもう動いてるから
987Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 08:38:05.21ID:tjfcoR64
動いたからといって良くなるとは限らないからな
988Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 09:02:15.21ID:kD1mdYJo
Raptorて5.5GHz超えしたのにメテオで5GHzに戻されるはありそう
それでもシングル20パーならいい進化
989Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 09:03:32.94ID:9xUu+9iy
まぁ高クロックはイコール爆熱だから控え目にしてくれると一般ユーザーにはありがたいな
990Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 20:25:04.60ID:PDdZgGgC
て、低クロック爆熱……
991Socket774
垢版 |
2022/05/19(木) 23:35:23.41ID:+xMbTWAG
スプッッさんさあ…

5/18

ワッチョイ c19d-vRPx
ID:oG1IV/xp0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220518/b0cxSVYveHAw.html

ID:oG1IV/xp
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220518/b0cxSVYveHA.html

ワッチョイ 0f9d-vRPx [110.4.244.106]
ID:RHjoZUSo0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220519/Ukhqb1pVU28w.html
992Socket774
垢版 |
2022/05/20(金) 06:12:05.72ID:W4cPYSPq
マジか
993Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 00:53:16.03ID:unztkMJ8
>>982,984
MeteorはAlderのときほどのマイクロアーキテクチャの大幅な拡張はなさそうって言てるやん
994Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 01:37:43.23ID:nGXfEwwV
>>993
ライチャウはIPC向上に重点的と言ってるよ
アルダーは一部妥協した設計だし
整数レジスタが他の規模の割に小さいねん
995Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 02:01:11.59ID:TwK6AO9k
整数レジスタ?
レジスタ数なんか、x64で固定じゃろ
996Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 02:05:14.98ID:5TVSm2yy
まあ内部レジスタファイルは多いけどね。
997Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 06:28:30.36ID:unztkMJ8
>About Meteor lake.
>MTL focus on how to improve the efficiency of the instruction execution, it will not widen the microarchitecture crazy like Alder lake.
>
>More improvements maybe will focus on branch prediction, Micro-operation fusion, instruction dispatch, register remake, and EU execution efficiency.
>
>As we know, 10ESF can reach a crazy freq, but I think meteor lake almost can't get it like raptor.
>Although the redwood cove has better IPC, I think it maybe will not get a huge ST perf improvement compared to RPL-S.
>I guess it will focus on power efficiency and MT perf.

これでIPC35%も上がるか?
どんなに良くても20%だろ(RocketからAlderが19%だからたぶんもっと低い)
998Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 07:10:53.76ID:/0WRSSui
AVX-1024とか書いてある表が根拠だから話半分に
999Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 09:03:11.85ID:nGXfEwwV
他の拡張に対して整数レジスタファイル拡張してないからネックになってるという考察

https://chipsandcheese.com/2021/12/02/popping-the-hood-on-golden-cove/
1000Socket774
垢版 |
2022/05/23(月) 09:21:21.55ID:xN7mNYBN
整数演算器もっと増やしてクレメンス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 18時間 52分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況