X

【総合】 Intel SSD Part55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/25(火) 10:53:11.04ID:DJCX4ypr0
!extend:default:vvv:1000:512
!extend:default:vvv:1000:512 ←スレ立て時はこの文字列を一行目に。

ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

メーカーPCネタは板違いです。ノートPC板やハードウェア板へどうぞ。
https://egg.5ch.net/notepc/
https://mevius.5ch.net/hard/

■前スレ
【総合】 Intel SSD Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538640741/

■公式
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-ssd.html

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/25(火) 12:57:37.38ID:CD5J3a200
320がまだまだ元気です!
2020/08/25(火) 17:27:25.91ID:Ph6n1pPb0
うちも320が現役
あとは710も頑張ってる
2020/08/25(火) 19:22:47.72ID:DRHjZofTM
Intel DC P4618使うために鯖に載せたんだけどこいつPCIe 3.1 x8って書いてあったのに実際はPCIe 3.1 x4×2の3.2GBストレージが二つで認識されるんだがなにこれ

分割されてると不都合ありまくりなんだけど(ちなみに鯖の仕様上VROCが使えない)
2020/08/25(火) 20:13:43.44ID:UGR2RKjZ0
うちは510と750とOptane905Pかな
2020/08/26(水) 00:04:26.54ID:wm4+yfjd0
質問いいですか?
ASRock Z270 Extreme4
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z270%20Extreme4/index.jp.asp
i7 7700K
optane M 16GB
HDD DT01ACA300
Windows 10 Pro
m.2 M_2スロット 有効済み

エラー
インテル® Optane™メモリーに対応するディスクがないか、または
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000056922/memory-and-storage/intel-optane-memory.html

全部確認した。無理。
再インスコ確定ルートですかね?
2020/08/26(水) 00:05:48.09ID:wm4+yfjd0
>>6
全部は言い過ぎた。

もう1つの原因としては、モジュールが別のボリュームで以前使用されていた可能性があります。そのため、「クリーニング」が必要となる場合があります。

モジュール上のすべてのデータをバックアップした後で、

Diskpart * アプリケーションを使用すると、モジュールからすべてのパーティションとメタデータを削除することができます。このプロセスの詳細については、こちらを参照してください。

これはまだ。
2020/08/26(水) 11:57:23.90ID:HVIiolXCM
>>6の問題、解決?というか回避した

VROCに対応してなくて詰んだと思ってたけどWindowsのダイナミックディスクとしてストライプボリュームにしたら出来たわ

つうかネットで調べたらWindows2000の頃からあった機能なのに初めて知ったぞOSからソフトウェアRAID組めるなんて
2020/08/26(水) 11:58:15.00ID:HVIiolXCM
>>8
>>6じゃなくて>>4だったわスマン
2020/08/26(水) 16:12:16.87ID:IHmV4mXT0
win10 2004でエラーになる件
修正版まだかよ
2020/08/26(水) 23:44:05.90ID:wm4+yfjd0
6です。
なんかごちゃごちゃしたら解決したわ。

具体的には、

RSTアンスコ
SSD Toolboxアンスコ
diskmgrから初期化案内出てたからGPT初期化
SetupOptane...exeインスコ
他にもなんかやったような気がする。

これで1日潰れたわ。最初にAsRock Optaneで調べりゃ良かったンゴ。
そしたらワンクリックでやってくれるソフトあったのに。
まぁ、それに弾かれたから自力でやってたんですけどね。
sataモードがACHIじゃねーから出来ねーみたいなエラー吐いて、ACHIにしたらしたで起動出来ないし。

まぁ、何とかなって良かったわ。
Optaneサイコー。
2020/08/27(木) 07:28:21.27ID:QZzXzvjZd
1日楽しめてよかったな、おめ
2020/08/27(木) 13:26:13.23ID:RCxrLARS0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.2
https://downloadcenter.intel.com/download/29820/
2020/08/27(木) 14:24:05.65ID:6OA+EKHa0
MSが対応してくれないからねー

Windows 10 2004のSSD最適化に不具合か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html
https://imgur.com/a/E41obxQ
2020/08/27(木) 15:02:18.98ID:RCxrLARS0
>>14
その記事にある不具合はKB4571744で修正済み
現時点ではIPだけで一般リリースは近日中
Intel MAS Toolでエラーになるのは修正されてないから別件の模様
2020/08/27(木) 15:25:05.56ID:6OA+EKHa0
>>15
なるほど、MSでは対応したんだ、了解です
2020/08/28(金) 19:15:43.09ID:gq36l13E0
>>12
ありがとナス
今となっては良い思い出やからなー。
2020/08/28(金) 19:21:52.48ID:gq36l13E0
また質問です。
今気付いたのだけれど、
BDドライブ認識してないンゴ。
BIOSにも表示されてないからSATAポート変えてみたけどダメみたい。
Optane付ける前はまだ認識してたからそれの問題っぽいけどどうなんだろう。
2020/08/28(金) 20:26:11.81ID:gq36l13E0
>>18
SATAポート違うレーンに変えたら出来た。
ポートに相性もクソもあったっけ?
2020/08/28(金) 20:35:40.84ID:gjrc45a10
>>19
SATAのポートはマザーによってはM.2との競合になる
って話で合ってるかな
マニュアル読むべし
2020/08/30(日) 20:34:39.23ID:Xe6KgSMh0
https://download.asrock.com/Manual/Z270%20Extreme4_jp.pdf
書いてないンゴ...
勘違いだったらスマソ。
2020/08/30(日) 20:48:20.93ID:iwaCQZ67d
>>21
* M2_1、SATA3_0、および、SATA3_1 はレーンを共用します。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
* M2_2、SATA3_4、および、SATA3_5 はレーンを共用します。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
2020/08/30(日) 20:57:08.41ID:wizNz3Tv0
>>21
4,5ページのストレージの項目
2020/08/31(月) 09:38:03.70ID:r4w0fkf00
>>23
すまん、見落としだったんだな。
目次からSATAのとこに飛んでたから気づかなかったわ。
ありがとう。
2020/09/03(木) 11:26:00.77ID:joFRiEDh0
Intel SSD 760pの256GBがツクモで4,980円、リード最大3,210MB/sのNVMe SSD
より安価な128GBもあり
2020/09/04(金) 07:01:56.95ID:wQEHWioa0
ssdに実行ファイル、データのファイルをhddに置くと、高速化はあまりしないですか?
どちらもSSDにないとだめでしょうか?
2020/09/04(金) 07:31:30.45ID:hmvVnirO0
>>26
アプリによる。
アクセスの回数、ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス、キャッシュのヒット率などで全然違うよ。
2020/09/04(金) 08:23:23.15ID:wQEHWioa0
回答どうも
vscodeになります
2020/09/04(金) 08:28:08.00ID:wQEHWioa0
テキストファイルなのでたいしたファイル量ではないです
しかし、hddがいっぱいになることがよくあります
エレクトロンのせいでしょうかね
2020/09/04(金) 13:17:07.43ID:yBXlclgJ0
Win10のUpdateがありSSDの問題は改善したようだが
相変わらずTOOLBOXからはエラーになる
2020/09/06(日) 22:21:40.68ID:dmrJuVp6D
どうも読み込み速度遅かったりなんかおかしいP3700でsecure erase実行してみたら
何時間もerase50%でグルグルなので再起動させたらBIOSでも認識しなくなった

ttps://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000029142/memory-and-storage/data-center-ssds.html
調べてみるとこのDisable Logic Modeになったようで
ISDCTもIntelMASもログ出力以外は何のコマンドも受け付けず(ファームウェア更新×)
本体見たらLED2とLED3が付きっ放しでぶっ壊れてるっぽい

(くそ!secureeraseとか何かしてみようとかしなけりゃ不調でもとりあえず動いてたのに!)

オーブンで焼いたら復活みたいな何か捨てる前に試してみることないですかね
2020/09/07(月) 03:08:36.70ID:FhzHbCkc0
保証切れの完全ごみならよこせ、分解だ
2020/09/07(月) 21:15:29.27ID:c49go2sn0
>>31
不調で運用してると、大抵最悪なタイミングでトラブるから、
普通は逆に諦めが付いて、有難いと考えそうなもんだがね。
2020/09/08(火) 03:10:39.10ID:oR6zWkf20
いつでもリカバリかけられる用途のマシンならジャンクパーツも動けば役立つんだし
そんな諦めが早いやつばっかりじゃねぇわな
2020/09/09(水) 00:02:59.05ID:KWx599400
セキュアイレースって0fill,1fillを複数回してるだけと違うのけ?
2020/09/09(水) 01:16:34.93ID:xDxG7Z0U0
>>35
それはHDD、SSDはその方法で完全には消えず残ってる部分が出てくる
だからSSDにはだいたいデータ抹消機能がついてて一瞬で消せる
上書きみたいな時間はいらない
2020/09/11(金) 01:06:27.40ID:uub/45s90
サニタイズとの違いがわからん
2020/09/17(木) 07:18:30.07ID:8F0H4zRm0
optaneの次世代はいつ出るんだよ
39Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:18:46.94ID:Z1Wsta3P0
IntelのM.2 SSDってNVMe接続のものしかないと思うのですが
これってPCIeソケットにしか差し込めないってことですか?
2020/09/27(日) 17:28:12.54ID:0IUa4eaq0
>>39
TUF GAMING B550-PLUS - Asus
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-B550-PLUS/specifications/
ストレージ機能
3rd Gen AMD Ryzen Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support(SATA & PCIe 4.0 x4 mode)
AMD B550 Chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 4 mode)*2

上記のようなPCIe対応のM.2 Socketに差し込めばOK
2020/09/27(日) 17:33:04.71ID:kxXzJfyg0
ありがとうございます
42Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:48:20.59ID:Z1Wsta3P0
>>40
ありがとうございます

>>41
どういたしまして
2020/10/02(金) 13:33:18.85ID:5rBK4Unz0
SSD関連のツールが複数あってわからなくなってきた
SSD Toolboxとラピットストレージテクノロジーとメモリーアンドストレージツールとあるがどれ入れたらいいんだ?
2020/10/03(土) 15:08:02.69ID:a94wfOBS0
windows付属ので十分
2020/10/08(木) 11:37:38.85ID:hJTGVFpr0
ツールはファーム更新だけでいいでしょ
後は100害あって一利なし
2020/10/08(木) 17:45:00.37ID:BTxTk+zw0
IntelMAStoolを、1.1.xから最新の1.2.xにアップしたら、ようやく545sの
温度表示が出る様になった。

コンシューマ向けへの力の入れ無さ具合を感じたよ。
2020/10/10(土) 03:09:47.76ID:SK/mkxb6d
>>45
慣用句なんかでアラビア数字使うやつ最近多いけど、それじゃ意味変わって来るぞ
数字の半角全角問題よりもよほど不味い
2020/10/10(土) 13:50:56.91ID:oFkmdn9P0
100害と書いたんだよ
2020/10/10(土) 16:03:43.23ID:7lLxmGJf0
IntelRMAS_Tool_GUI_1.3.zip

IntelR_MAS_CLI_Tool_1.3_Windows.zip
2020/10/10(土) 23:36:21.36ID:/f/3Xpvp0
545sのファームが更新されたら起こしてくれ
2020/10/11(日) 01:44:30.53ID:TUh80LAD0
>>47
迷惑100010000
なるほどきもい
2020/10/20(火) 08:26:51.66ID:n1q8XVYzM
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-19/QIGQ4XT0G1KX01
2020/10/20(火) 10:13:33.07ID:5m6XXR1z0
以前から売却の噂は出てたが、重荷になるNANDフラッシュ系事業を売却するのは、今のintelには良い算段か
SKがシェア一番低く、各国の審査を通りやすいって理由と、目下好調のSK Groupなら金も出せるって事なんだろう
SKはキオクシアの大株主にもなる予定だがw
2020/10/20(火) 11:22:43.70ID:+DbBc2Vnd
最近の韓国の企業絡みのニュースは株価対策のトバシだらけで話半分でも聞いてられないからな
2020/10/20(火) 13:40:52.39ID:5m6XXR1z0
SK hynix、intelのフラッシュメモリ事業を90億USDでの買収契約を締結
各政府の承認後、2021年中に分割金を支払い、SSD事業と中国ダーリェンのFABを譲渡
知的財産に関しては2025年に分割残りを支払い、買収を完了とする

Optaneに関してはintelが保有、2021年の買収まではフラッシュメモリに関しては継続生産

端的にSK hynixは、intelのSSD事業、NAND製造事業、販売事業、開発事業、知的財産権を年次で譲渡される

https://news.skhynix.com/sk-hynix-to-acquire-intel-nand-memory-business/
2020/10/20(火) 14:02:34.14ID:3Yt9l/n+0
intel ssdはもう終わった未来はない
韓国資本になった時点で俺は二度と買わん!!
2020/10/20(火) 14:28:43.15ID:DIRDPvdn0
おぷたん以外は売り払ったというわけね
2020/10/20(火) 14:50:57.60ID:5m6XXR1z0
>>56
intelブランドは消滅かと、商標をライセンスする話はないみたいだしね

固着して開発してた浮遊ゲートタイプの3D NANDのIPも、後々譲渡されるみたいだが
NAND Flash事業シェアとしては、これでSK hynixはSamsungに次ぐ大手になった感じだな
続いてキオクシア(これもSK hynix資本入り)、WD、Micron、紫光への6大勢力にまで減った
2020/10/20(火) 16:27:50.91ID:5DmF4xZA0
ちょっと待ってよ
次は何を買えばいいんだよ
2020/10/20(火) 16:44:03.85ID:vr7cY9tnr
爆笑
2020/10/20(火) 17:19:53.50ID:QqXzkx7iM
>>54
爆笑
2020/10/20(火) 17:20:48.79ID:9jYXfAEc0
OPTANEも次の出したら終わりそうだな
2020/10/20(火) 17:36:31.38ID:dNksQJ7xd
えっ、次のでるの?
2020/10/20(火) 17:48:58.39ID:5m6XXR1z0
XeonとDC Persistent Memoryとして付加価値を付けて高く売りたいって奴だなw
世代的には4積層の2代目
2020/10/20(火) 20:01:48.71ID:YuMYK8+g0
いま使ってるOptane905Pの代わりになりそうなものが出たら
買い換えるだけだからまあどうでもいいや
2020/10/20(火) 20:23:05.29ID:Y4m1A/Gd0
韓国に買収されちゃって
俺のSSDどうすんのよ
2020/10/20(火) 21:10:33.18ID:Q84xJfsU0
付属のドライバやソフトウエアはもうアップデートできん
2020/10/20(火) 21:19:48.41ID:UlJgBzNW0
ハイニックスのSSDつこうてるんか
2020/10/20(火) 21:59:32.92ID:Y4m1A/Gd0
760p ToolboxでOptimizeするとエラーになるのを放置されてるのはこの買収話があったからなんだろう
もう一生放置ですわ
2020/10/20(火) 23:44:45.91ID:/1hu2oLPM
Speed Deamonで復活しろ
2020/10/21(水) 00:37:43.74ID:zAezw20b0
ついに730の480GBのヤツが99%になった
1%までは動くって言うなら
来世の来世位までは持ちそうやな...
2020/10/21(水) 01:04:27.58ID:n2mgNDE50
ただのNANDだけか、ならどうでもいいか
optune SSDはPCIe4.0対応までは最低でもやってほしいところ
2020/10/21(水) 02:38:15.85ID:F22MR3Wl0
無くなる前に、760pと665p抑えようかな
2020/10/21(水) 02:39:54.93ID:F22MR3Wl0
toolboxは更新が終わって別のやつに切り替わってるぞ
2020/10/21(水) 03:22:41.35ID:722+eps90
2020/07/20
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/80096

これから別の何かが出てるの
2020/10/21(水) 06:39:26.16ID:WvbYzeo00
Windows10 20H2にしたら
TOOLBOXが普通に使えるようになったズラ
2020/10/21(水) 22:31:12.70ID:zqlm+D/70
DC向けのNAND SSDの製造販売は、どうするつもりなのだろうか。

独自コントローラだから、MicronかSK HynixからNANDを購入して
続けるのかな?
2020/10/21(水) 22:44:02.47ID:xlUc0gqz0
独自コントローラや、DC系SSDもすべてひっくるめて売却よ
2020/10/22(木) 03:47:45.74ID:SGlr9Y1O0
DC用SSD迄手放したら、オプタンだけで売り上げをカバー出来ないのでは?

まあオプタンのコストを大幅に下げる目途(≒販売量増加)が有るのかもしれんが。

少なくとも3D Xpointの2層化は可能だろうから、SLCからMLCに移行した位の
インパクトは有りそうだが。
2020/10/22(木) 16:21:59.06ID:kBDUBCrqd
>>79
事業縮小したら当然それに応じた利益目標になるだろ
2020/10/23(金) 22:07:32.79ID:DgzvQO2+0
>>58
2025年になれば、フェードアウトした545Sの
5年保証が切れて、切りが良いわな。

DC用はBtoB取引だから、移管の面倒は消費者向け
に比べて容易だろうし。
2020/10/26(月) 20:16:37.16ID:+LR6V6nY0
ヤフオクでS3710の1.2TB出ているの試しに買ってみるか
酷使されたものでもテンポラリに使うくらいなら問題ないし
2020/10/26(月) 23:00:06.26ID:gFgmhZqO0
>>82
前出品あったのを買った
使用時間は長いが、700TB程度の書き込みのを引いた
あの系統でツールボックス値健康度97%なのを見たのは初めてだったわ
100と99以外の数値表示するんだという驚き

どうしよう
俺の使い方では使い潰せないssdが増えた
2020/10/31(土) 12:08:36.24ID:qB2OQVDc0
届いた
酷使されたものかと思ったら、使用時間42336時間で総書き込み約2.3TB、寿命100%の当たりだった
https://jisaku.155cm.com/src/1604113561_fdbc4badf265085b997d2028acbb2e0fa41ebf51.jpg
2020/10/31(土) 13:15:42.16ID:gcTOUfhG0
サーマルスロットルも発動してないし適温で動き続けてたね
大当たりの良品だ
2020/10/31(土) 14:23:03.00ID:h8YMGv7iM
>>84
おめでとう
うちも使用時間はそれくらいだけど
再起動が13回だったから、別の使用環境かな
2020/10/31(土) 22:53:28.60ID:otIMuVi/0
>84

S3710良いよね。やはりDC向けは安心感が違う
2020/11/02(月) 19:47:19.77ID:2O0D5yeV0
>>84
E:F:ドライブより低い24℃は、エンプラ用としては素晴らしい。
2020/11/02(月) 21:07:46.78ID:tE2RBrO20
>>88
CはS3510
スクショ後3710に入れ替えて30度くらい
2020/11/03(火) 18:07:04.44ID:0AWCff9Y0
今からIntel optane905P 480GB買うのは、
タイミング的にどう?
2020/11/03(火) 21:37:34.32ID:oJagY5GJ0
960GB使ってるけどいいよ
SSDの事を忘れていられる
2020/11/04(水) 01:10:10.70ID:O6HNIYcO0
>>90
兎に角快適でオススメ
2020/11/05(木) 00:48:09.90ID:sxwYs1BM0
Toolbox バージョン3.5.15とドライバ5.1.0.1003が出ている。

しかしOptimizeするとエラーになるのは直ってない。
2020/11/05(木) 08:05:31.80ID:PF3GSY4x0
これから韓国製ドライバになるのは嫌だなあ
2020/11/07(土) 00:33:29.45ID:Juup8uGAd
https://i.imgur.com/dLbL8t9.jpg
2020/11/07(土) 21:34:16.68ID:ZvAld6vE0
Version: 3.5.15 (Latest) Date: 10/23/2020
2020/11/10(火) 22:07:14.85ID:JoJ3t1Zi0
IntelのNAND事業を買収するSK Hynixの野望
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1287962.html
2020/11/10(火) 23:25:24.76ID:5bOe+DwcM
紅組にどっぷりやね
2020/11/11(水) 02:28:48.10ID:0Fy3Dmfs0
ネームバリューでIntelSSD買ってきたのに韓国企業になったら買う理由がないな
今後はどこのを買えばいいんだ
2020/11/11(水) 03:36:47.72ID:J14t6dgYH
シェア順に
1. Samsung (Korea)
2. SK hynix+intel (Korea) New!
3. KIOXIA (US,Japan,Korea/SK hynix)
4. Western Digital (US)
5. Micron (US)
6. Tsinghua Unigroup (China)
2020/11/11(水) 08:26:55.56ID:56ZoAxKZ0
WD SSDばかり何台も使ってて、万が一問題が出たら壊滅的になるから、わざわざ少し割高のINTEL SSDを補完的に買ったのに
一番嫌なところに買われた・・
2020/11/11(水) 10:54:56.94ID:7sUPMyNJd
>>99
optaneで良いじゃん
2020/11/11(水) 13:34:41.30ID:Yxe2fYaF0
久々にインテルに戻ってきた途端これだよ
てことはサポート含めてチョンテルに移行?
2020/11/11(水) 17:33:11.33ID:gOK4VEbD0
新ドライバこわひ
2020/11/11(水) 19:18:01.97ID:NdIulgWw0
>>97

>メモリセル技術はSK Hynixが電荷捕獲技術を採用しているのに対し、
>Intelは浮遊ゲート技術を採用している。
>Intelは第4世代の144層3D NAND技術の開発をほぼ完了済みだ。
>量産もこのまま浮遊ゲート技術を採用する可能性が高い。

SK Hynixは割高品を掴まされたのかもなあ。

Micron、世界初の176層NANDフラッシュを出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288324.html

> また、次世代NANDに向けてスケーラビリティと性能を改善するため、
>NANDセル技術を従来のフローティングゲート方式からチャージトラップ方式に移行。
2020/11/11(水) 19:23:51.56ID:Da+dloCE0
>>105
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1287962.html
>2019年12月の国際学会IEDMでキオクシアとWDは「3D Semicircular Flash Memory Cell」技術による
>メモリセルを電荷蓄積技術と浮遊ゲート技術の両方で試作してみせた。その結果、浮遊ゲート技術と
>「3D Semicircular Flash Memory Cell」の組み合わせが良好な書き込み特性と消去特性を示した。

ということらしいので、浮遊ゲートの技術が欲しかったんじゃないかな。
2020/11/11(水) 23:36:16.71ID:NdIulgWw0
東芝は次期BiCS5で、112層しか積層出来ないから、QLC化し易い浮遊ゲート方式を
採用しないと、容量が稼げない。

Western Digitalとキオクシア、112層積層プロセス採用の3D NAND「BiCS5」発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0131/336888

逆に176層が可能なMicronは、層数で容量を稼げるので、セルは構造が簡単な
チャージ罠方式で、TLCのままでOKという事だと思う。
2020/11/12(木) 01:23:46.91ID:j+er0Pv90
Optaneて後継は期待出来ないんか?
OSとゲーム用に900P 480GB持ってるけど
気分的にOS専用にしたいから905P追加で買おうか悩んでるだけど
2020/11/15(日) 15:34:23.68ID:uWBhg9se0
凄いな俺なんかいまだに320で頑張ってるのに
2020/11/15(日) 23:05:46.28ID:E5698f9i0
オプタンの次世代は
2020/11/15(日) 23:07:18.58ID:LUGZeMyY0
>>106
SK Hynixも2D NANDの頃は、浮遊ゲート方式だったから、今更かと。

あと東芝のチャージ罠方式は、先行してるサムスンよりも技術力が低いし、
元々浮遊ゲート方式の方が電荷保持能力が高い(代わりにコストも高い)
ので、ある意味当然の結果かと。

大体、QLCの3D NANDなSSDを出してるのは、Micron(&Intel)とサムスンで
東芝はあまり聞かないし。
2020/11/23(月) 02:02:33.67ID:FXPspYG40
次世代オプタンはよ、性能追いこされるぞ
2020/11/24(火) 22:20:01.84ID:6bTKvQaS0
オプタンは価格がNAND品より一桁大きいからなあ。

その割に低Qなランダム4K性能が、SATA6Gbpsすら超えないし。
2020/11/30(月) 00:05:45.33ID:r8NWFxrg0
Optane導入したんですが
Systemプロセスが+15%くらいになって消費電力も 非常に高い になります
Optane無効にすれば元通りなんですが

こういうものですか?
2020/12/01(火) 11:31:37.36ID:AVpoDcZ30
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.4
https://downloadcenter.intel.com/download/30058/
2020/12/01(火) 18:31:17.57ID:I4x3LD/m0
>>115
「Intel<R>Memory and Storage ToolRevision History」

November2020
1.4
Changes in revision 1.4of the Intel<R> Memory and Storage Tool (Intel<R> MAS) GUI include:

・Only enable system tuner feature for SATA products
・Fix issue showing enabled firmware update button regardless of firmware status
・Add missing firmware update for 256GB 660pSeries SKU
・Additional tweaks for progress and life remaining bar “look and feel”
・Updatedwording for CVE document (see Intel Advisory INTEL-SA-00362

         ↓

2020年11月
1.4
インテル<R>メモリーおよびストレージ・ツール(インテル<R>MAS)GUIのリビジョン1.4での変更点は次のとおりです。
&#8226;SATA製品のシステムチューナー機能のみを有効にする
&#8226;ファームウェアのステータスに関係なく、有効なファームウェアアップデートボタンが表示される問題を修正しました
&#8226;256GB660pSeriesSKUの不足しているファームウェアアップデートを追加します
&#8226;進歩と残りのバーの「ルックアンドフィール」のための追加の調整
&#8226;CVEドキュメントの文言を更新(インテルアドバイザリINTEL-SA-00362を参照)
2020/12/01(火) 18:32:40.52ID:gxbgW/NM0
>>114
Optane Memoryとして使ってるのかな?
それとも普通のSSDとして使ってる?
2020/12/01(火) 19:41:45.27ID:2QrKfFZtd
次世代オプたん早よ、正月前に頼むで
2020/12/17(木) 00:09:49.99ID:AqsqK9Le0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295739.html

NAND事業売却後も2025年までは自社ブランドウェハを製造。
2020/12/17(木) 09:39:29.01ID:v2ycQdJF0
>>119
所詮はQLCな670pがメインだな。

> Dynamic SLC Cacheとは、QLC NANDの弱点となる速度(1つのセルに4bitのデータを格納するため、1つのセルに1bitのデータを格納するSLCや
>3bitのデータを格納するTLCなどに比べて、アクセス時間が遅くなる)を改善するための技術で、QLCを擬似的にSLCのように使う(SLC Cacheと呼ばれる)。
>これによりSLCやTLCに近い性能を維持しながら、QLCの長寿命という特徴をあわせ持つことができる。
>改良されたDynamic SLC CacheによりIntel SSD 670pは、Intel SSD 660pに比べて約11%ほど性能が向上しているという。

あとはバカ高い Optane SSD をエンプラ用で利益を確保ってとことか。
2020/12/17(木) 16:31:33.02ID:oB2c/4A90
QLCとかいらねぇな
ゴミ積んでどうすんだ
2020/12/17(木) 18:51:55.30ID:01OwBIgAF
いよいよ来るかおぷたん
2020/12/17(木) 22:51:35.77ID:VXpZqj3d0
>>120
>QLCの長寿命という特徴
えっ?
そんな特徴あったっけ?
2020/12/18(金) 01:27:55.45ID:tuK5Uq0t0
QLCが一番短寿命やんけ...
2020/12/18(金) 10:27:11.35ID:rjsztqL10
せやで!
2020/12/18(金) 10:39:55.66ID:FBa6BN7OM
永久LC
2020/12/18(金) 12:09:58.71ID:qsOiq04G0
死ななきゃ長寿命でもなんでも言いたい放題
2020/12/18(金) 12:11:46.32ID:Y0wsf1SiM
実際QLCのNANDが死ぬまで使った人(この際耐久試験した人でもいい)って居るんだろうか?
2020/12/18(金) 12:24:00.88ID:jpKI+l0D0
>>128
SU630なら壊れた人がいそうですね(死因がNANDかどうかは不明)
2020/12/18(金) 22:23:12.40ID:OTdithiW0
新製品のニュース見て来たけどOptaneスレってなくなってたんだな
その程度のユーザー数ってことなんだろうけど新製品やっていけんのかね?

俺は貧乏人だから高いのは買えないけど低容量のはテンポラリ用途に重宝してるんで
どんどん普及して値段下がってほしいんだが
2020/12/18(金) 23:24:04.84ID:je6hkqAM0
>>128
書き換え多い用途に使う人少なそうだから
使いつぶす環境が少ないのでは?

俺も書き換え少ないファイル倉庫として使ってる
2020/12/18(金) 23:35:25.96ID:JQe5YUYY0
シーケンシャルのベンチの値に騙されて安いのに飛びつくのばっかりだからな、一般ユーザーなんで相手にしないだろ
2020/12/19(土) 09:03:51.13ID:SwjupPvG0
>>128
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588401163/362
私が見たことあるのはコレぐらい
2020/12/24(木) 19:52:06.70ID:GWlTqcEv0
TLCはあっという間に消耗して今80パーセント
2020/12/25(金) 04:47:10.52ID:QkMQLi2Y0
怖いこと言わないで
2020/12/25(金) 06:08:50.68ID:GP55Vj1T0
ソリッドステートスカウターという歌に合わせて下がっていってくれ
2020/12/25(金) 12:08:44.39ID:4pUfna2z0
DC用のクソ高いやつはTLCの分際でTBWか1.6PBとかだがな
2020/12/25(金) 14:05:25.70ID:4rRj+CJW0
あいつらは得てして、ランダム書込性能を犠牲にして、長寿命化してるけどな。

何はともあれ、消えゆくIntelブランドなSSDを、今のうちに積んどくかね。
2020/12/25(金) 23:09:33.93ID:b/riuIPZ0
>>137
問題なのはデータ保持期限
2020/12/27(日) 12:11:38.28ID:Loym4vNK0
>139
Read onlyなデータはSSDの中の同じセルに配置したままになるけど時間経ったら電荷抜けて消えるのかな…Trim機能で再配置されてるなら安心だけど…
2020/12/27(日) 12:14:01.66ID:I4XrfzzN0
HDDもリスクあるけど、データ置き場としてはSSDよりHDDのほうがまだ若干マシ(だと個人的には思う)
2020/12/28(月) 19:19:01.63ID:NNDKzsWG0
>>141
WindowsXpの頃の数十GBな数個のHDDが、3年ほど放置で2/3が
壊れてたので、HDDにも信頼は置けないな。

CD-RのDataは全て無事だったので、未だに大事なDataはDVD-R保存を
心がけてる。
2020/12/28(月) 19:25:32.15ID:k43p+lMW0
CD-Rは5年くらいでデータ化けがぼろぼろ出たぞ
あと保管用のHDDは、数か月に1回は通電して動かさないと、中のデータが壊れたり、ハード的にも壊れる可能性が大きくなる
2020/12/28(月) 20:09:23.95ID:MyTIIj+K0
>>139
エンプラ用がクライアント用にくらべて、構造的に電荷が抜けやすいのか
もしくはより摩耗した状態まで規格内なだけなのか、どっちだろ?
2020/12/29(火) 02:19:33.87ID:s6ZnnJoM0
CD-RとDVD-Rは別物と考えた法がいいよ耐久性的に考えて
2020/12/30(水) 12:36:07.62ID:Klvf5ybZ0
CD-Rとかは殺菌ランプでUV-C浴びせたらすぐ死ぬ
2020/12/30(水) 17:02:41.98ID:V2cH1SbJ0
CDーRWの方が保存効くよな。
2020/12/30(水) 17:53:29.81ID:uJsC046c0
当然記録済み光学ディスクは、冷暗所に保存がデフォだよ。

猛暑日の増えた日本の夏で、狭いアパートだとエアコン常時onが必須かもだが。
2020/12/30(水) 18:42:06.63ID:Cmf9kmzVF
みんなM-DISC使ってないの?
2020/12/30(水) 19:08:16.62ID:WKNHwuTn0
>>148
車のダッシュボードに10年以上置いてたけど焼いたCD-R普通に聞けたよ
2020/12/30(水) 21:13:41.06ID:vX+c4b9I0
>>150
どこのメディア?
2020/12/31(木) 04:35:34.07ID:NrYB4E1I0
今もあるのか知らないが太陽誘電のなら行けるんじゃないの?知らんけど…

MR.DATAっていう安物だと表面の金属膜?
に小さな穴が空いて再生不能になった部分もあったなぁ
2020/12/31(木) 04:47:50.48ID:jxgB8ezRM
誘電のシアニン色素は一番光や熱変化に弱いよ
それより上位耐性のフタロシアニン色素にしろアゾ色素にしろ車内ダッシュボード上で10年もつCD-Rメディアは有り得ない
2020/12/31(木) 08:56:30.88ID:7r5T3IP00
それがありえるかも
2020/12/31(木) 12:13:42.74ID:EMobiXI00
そういえば昔リッピングした音楽を太陽誘電のCD-Rに書きこんで聞きいていたんだけど
リピートしまくったトラックがエラー起こして音が飛び飛びになった
再生だけどレーザーが繰り返し当たってピットが死んだのかな
安物のフタロシアニンはそういう経験が無いからシアニンはCDでのヘビロテには向いてないのかも
2020/12/31(木) 13:41:33.52ID:OpDpErk+0
クソ高いけど200年耐久らしい
https://sp.nttxstore.jp/_II_AM14986295
2020/12/31(木) 18:48:56.32ID:kz8zQrVM0
CD_Rはまだいけるな
でもDVDはあかんYUDENもくそもなく全部あかん
2020/12/31(木) 19:16:21.50ID:8wmsAxQt0
BD-Rは焼きすらしなかったなぁ
2020/12/31(木) 19:27:16.13ID:FHYqT1dH0
こんがり焼けました〜
2021/01/07(木) 08:42:28.19ID:xZO5FJvD0
不良セクタ出るのはえーよ
https://i.imgur.com/CbtNH35.png
2021/01/07(木) 08:54:30.31ID:bxHIteF50
予期せぬ電源断とアンセーフシャットダウン回数はなんだろうか
2021/01/07(木) 09:09:42.09ID:xZO5FJvD0
いつからか普通にシャットダウンしても出るようになったんだけど気にしてなかったわ
2021/01/07(木) 10:23:29.96ID:JZrjye7N0
PC-98使ってた頃は黒地に白文字を普通に使ってたけど今は歳のせいなのか目がきついわ
逆に当時苦手だった白地に黒文字のほうが目に優しい
2021/01/07(木) 20:19:21.06ID:OtBgaaFZ0
bios入ったあとの再起動で記録されたことがある
2021/01/07(木) 20:19:44.40ID:OtBgaaFZ0
>予期せぬ電源断
2021/01/07(木) 21:56:45.86ID:XZdFMlvma
SSD「来るぞ・・・電源断来るぞ・・・ほら来(プチ

予期した電源断ってすごいな
2021/01/08(金) 08:11:44.17ID:+sVSnz7o0
OSシャットダウンとかで電源落ちるときは先にリセット入るから本当に電源落ちるまでに書き込めるのでは?
2021/01/11(月) 00:05:51.02ID:67PXKRb30
>>160
何か「LHF005C」が有る様なのだが、試してみた?

>>115 のリリースノートを見ると、いつの間にか存在してた。
但し、変更履歴が無かったので、改版内容は分からんが。

https://downloadmirror.intel.com/30058/eng/GUI_Intel_Memory_and_Storage_Tool_1.4_Release_Notes_343568-004US.pdf

でも何故か540sの変更履歴は載ってるのだが。
(尚、540sも2020年11月付けで「053C/017C」が出てる。)
2021/01/11(月) 00:09:24.92ID:67PXKRb30
>>168
X :053C / 2020年11月
○:043C / 2020年7月
2021/01/11(月) 00:21:09.37ID:67PXKRb30
>>168
一応、540sの改版内容は下記で、これが(3D)TLC NAND への改善なら
545sにも同様の対処が入って、耐久性がアップするのかも。

>・Optimizations for NAND refresh algorithms
         ↓
  NANDリフレッシュアルゴリズムの最適化
2021/01/11(月) 02:23:32.46ID:BohQ2HO+0
>>168
ありがとう
でもIntel MAS1.4で確認したらLHF004Cが最新みたいなんだわ
https://i.imgur.com/l0zzzWu.png
2021/01/11(月) 08:44:22.54ID:67PXKRb30
>>171
お試しサンクス。やっぱりそっか。

時期的にLHF005Cにアプデ可能なら、とっくに報告が上がってても
不思議は無いのに、上がってなかったから、もしかしたら駄目かも
と思ってました。

先のリリースノートを見ると、545sのエンプラ用?っぽいPro5450s
だと、LHF004Pで >>170 と同様な改版履歴が入っていて、LHF005P
だとセキュリティ絡みの変更(INTEL-SA-00352)だけが入ってます。

恐らく、常時稼働なサーバー用途でないと意味が無いので、新規製造
の分にLHF005Cをいれても、既存のLHF004CをUpする必要は無いと
intelが判断してると思われます。
2021/01/11(月) 19:04:34.21ID:t8498T200
SSD 545sのToolbox開いたら、ファームウエアの更新のHPが遂に無くなってた
とうとうさむちょんになってるんか・・
2021/01/11(月) 21:01:56.34ID:aJyUUHPK0
結構前からToolboxサポート終了告知してただろ
2021/01/11(月) 21:11:07.18ID:bh36Rw9i0
INTEL SSDもうだめぽ
2021/01/11(月) 21:56:46.75ID:v1r6+EB90
IntelのSSD買ったばかりなんだけど
2021/01/12(火) 14:33:09.40ID:gcwv+1Gf0
MY SSD ROCKS のAAもテンプレから消えたしな
2021/01/13(水) 14:55:22.89ID:iC4wGbUN0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.5
https://downloadcenter.intel.com/download/30161/
2021/01/13(水) 17:52:14.73ID:9MjqM2dD0
日本語対応したけど、自動翻訳に突っ込んだだけなのか無茶苦茶で草
2021/01/14(木) 01:02:05.64ID:lqrC7/b70
>>178
ありがとう、545sでも動いた
2021/01/14(木) 13:05:59.84ID:ayjnR7M00
>>180
でも「LHF005C」にUpしてくれないのでしょう?
2021/01/14(木) 18:33:12.50ID:szd+hGOa0
結果変わらずだったわ
もうアップデートの見込みないと思う
https://i.imgur.com/mz8ukQo.jpg
2021/01/16(土) 05:56:52.07ID:qdZGL4it0
toolboxのver3.5.12な545sユーザなわし困惑
2021/01/17(日) 21:59:00.63ID:TexlPGCB0
コンシューマ向けOptane終了
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-kills-off-all-optane-only-ssds-for-consumers-no-replacements-planned

サーバー向けは継続
コンシューマ向けもNANDとのハイブリッド製品は継続

個人的には絶望
2021/01/17(日) 22:38:57.33ID:ODsg85YW0
はああああああああ
2021/01/17(日) 23:05:28.35ID:wGV1gJhY0
SSDも売っちゃったし
2021/01/17(日) 23:56:06.61ID:l7EQhG7Y0
Win10でも記憶域階層が簡単に作れて使えるようにMSに圧力かけておけば良かったのにな。

INTEL CASとかも宣伝不足で知名度ないし、OptaneもNANDも品質良くても使い道がなければ消えるのは当然かと…
2021/01/18(月) 00:17:08.20ID:CLZOBFpHd
>>184
第二世代の発表もエンタプライズ用だけだったしな…
2021/01/18(月) 12:22:12.09ID:6y1KyTVs0
CPUで祖利益を60%近く出してるIntelにとって、コストダウンは不得意そうだし、
儲からない製品は退場させるしか無さそう。

3D Xpointの性能が前評判通りだったら、もう少し商売になってたかもしれんが、
登場した製品の性能が前評判倒れだったのがイタイ。
2021/01/18(月) 13:54:45.70ID:cnarNZHzM
>>187
出来るけどな、初期のWin10でコマンドライン叩けば。GUIって事ならPro for Workstation買う。
まあ43052円(税込み)だすならそもそもEnterprise買っとけって話だけどな。値段たいして変わらん。
2021/01/18(月) 22:02:51.09ID:C1JrnCk+0
>>190
今でもGUIで無料で出来てるけど、『簡単』ではないからな
Hyper-VでWinSV2019試用版動かして構築だから一応GUI

Win10ProでOptane 480GB + SATA SSD 2TBx4の記憶域階層で、Q1T1ランダム最強の約7TBのドライブを運用して2年経つ
安全な作業用ドライブとしてNVMe1.2TB(RAID1) + 10GbE iSCSI 15TB(RAID5)てのもある
2021/01/18(月) 22:23:57.18ID:Q5ns/tJ50
>>189
故障も相次いだし熱いしな
2021/01/19(火) 04:17:41.53ID:mgmgk4Kz0
665pはダメですか
2021/01/19(火) 04:32:47.34ID:TyrJhIqp0
>>161
うちのHDDはwindowsを完全にシャットダウンしてから数分待たずにPC電源のスイッチをオフにすると確定で予期せぬ電源断がカウントされる
2021/01/19(火) 12:24:51.01ID:ZigjOjO+0
WU後に「> sfc /scannow」をW10p64上で実行したら、1.5H位?かかった。

マルチブートしてるW8.1x64だと、その半分位?で済んでるし、CPU使用率も
左程高く無かったから、SATAなSSDのランダム速度のせいだと思う。

こういう時の為にランダムが高性能なSSDが欲しいのだが、3D Xpointの4K/Q32T1
の性能は、SATA6Gbpsの(確か)半分以下で越えてすら無かったので、期待薄だな。

早く3D Xpointを凌駕するMRAMとかを実用化して、複数メーカーでライセンス生産
して低価格化までして欲しい。
2021/01/19(火) 19:03:34.71ID:KOnhc6CKa
>>184
インテルにはマジで失望しかない
2021/01/19(火) 19:44:22.01ID:pw+rWhwS0
インテルはCPUで独り勝ちの殿様商売だったけど最近脂ののってるAMDにぼろ負けして
ヤバいと感じたらキャンペーンや値下げでしか対応できないポンコツだからな
期待したら負け
2021/01/19(火) 23:41:02.57ID:tfR/ufe90
上の人間みたいにベンチマークの意味の無い数字に騙される人間が多いからな
正に悪貨は良貨を駆逐する状態になった

CrystalDiskMarkも最近になって「現実性能」という項目を作ったけど、
提灯記事や宣伝では一切触れないもんなw
アニメ絵で無い方のCDMにある、読み書き同時(MIX)のが、より現実的だからその数値で比較検討した方がいいよ
2021/01/20(水) 00:31:09.56ID:PhOCv9Q40
全てにおいてインテル終わってる
ポンコツCPU乗せてる恥ずかしい奴は冷静にしてるようで悪あがきしか出来ない
悔しいのう悔しいのう
2021/01/20(水) 00:52:34.67ID:fuwyvAzD0
おぷたん餃子
2021/01/20(水) 01:55:43.23ID:0QJJ6g8U0
>198
ハゲ同
2021/01/20(水) 05:16:22.69ID:XBcLHwc+0
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
2021/01/20(水) 16:07:55.85ID:8eS4Z7hP0
Intelの黒歴史となる事が確定した
OptaneSSD葬式スレ誰か建てろよ(笑)

https://www.tomshardware.com/news/intel-kills-off-all-optane-only-ssds-for-consumers-no-replacements-planned
2021/01/20(水) 18:25:03.59ID:q6OuLHVa0
ご自分でどうぞ
2021/01/20(水) 21:35:04.73ID:wJsUXsu0M
3日前に>>184で既に周知。
コンシューマには出てないけど、類似SSDならサムスンに期待。あとはMicronかな?
2021/01/20(水) 21:40:35.53ID:0QJJ6g8U0
MICROptaNe
2021/01/21(木) 00:18:54.39ID:02NbtlsQ0
>>205
サムスンのZ-NANDと、KIOXIAのXL-FLASHの事かな?

どちらもSLCの高性能版で、エンプラ向け専用で、オプタンに
負けない位バカ高いぞ。
2021/01/21(木) 01:03:12.07ID:VBvHMADa0
バカ高いが、既存の3D NAND技術で作れる、いわば片手間の高性能ラインの製品
intelも低レイテンシ3D NANDとして応用すればよかったが
IMFTと長年開発した流れと、プライド的に捨てきれなかった

intelのフラッシュメモリの全体の売り上げを、かなりの期間Optaneが赤字にする図式
1〜2年ほど前までCPU市場でボロ儲けだったし、intelの引けない道楽みたいなものだったな
NAND Flash事業を手放した上に、まだOptaneを捨てられないのは、残った見得でもありそうだが
2021/01/21(木) 05:38:06.63ID:3dYoXkJP0
すでにOptune前提のシステム提案しちゃってるから捨てるに捨てられない
将来はRDRAMみたいな黒歴史扱いになってるかしらね
210Socket774
垢版 |
2021/01/21(木) 09:34:50.01
>>209
こういう先見の明がない無能チー牛に担当させる顧客がかわいそうだな
2021/01/21(木) 14:49:07.02ID:Y0gEkrAPd
コンシューマ版廃止なら普通にエンプラ版買うだけ
2021/01/21(木) 19:07:11.69ID:yUlXozvHM
エンタープライズのSSDは電源OFFの最低データ保持期間の要求が低いから、
コンシューマに比べると電源OFFの最低データ保持期間は短いぞ。

例:40度で書き込みして25度で保管
・コンシューマ:105週間
・エンタープライズ:20週間

なお、SSDを0%まで使い潰した時のデータだから普通はもっと持つ。
SSDはコンシューマとエンタープライズで別物と思ったほうがいい。
2021/01/21(木) 19:09:12.46ID:yUlXozvHM
でも普通のNANDじゃないOptaneならまた変わるかもね。
214Socket774
垢版 |
2021/01/21(木) 19:38:17.69
エンタープライズでも100TBのOptaneSSDより
同じ値段と実装可能数で400TBのNVMeSSDの方が
システム全体としては有用で高速な場合も多いからな
2021/01/21(木) 23:15:49.06ID:bI5kKUd/0
えっ?それはないと思う
2021/01/22(金) 19:52:11.57ID:P/LDTCli0
>>212
たとえば同じ世代の3D2 TLCを使った
コンシューマー用 545s 1TB は 576TBW
エンタープライズ用 D3-S4510 960GB は 3.5PBW
だから書き込み量が6倍違ってNANDの消耗度が全然違う時点での保持期間な気がする
比べたいのは書き込み量が同じ時点での保持期間だよな
2021/02/06(土) 17:15:03.79ID:qSyuCEVy0
もうデーモンシールを見ることはできないのか・・・
2021/02/10(水) 17:09:50.68ID:LUJQVSS30
2.5インチ960GB以上の905pを買いたいのだけど、
オリオスペックで大体の相場はわかったものの一体どこならまともな値段で買えるのだろう
eBayくらいしか見つからなかったけどあそこで高額商品買うのは躊躇してしまう
もう手遅れだったのかな
2021/02/10(水) 18:09:56.49ID:/w9WpGRU0
愚鈍でノロマな無能なんだから
諦めて金を積むかリスクを負うんだな
それが無能であることに対する因果
2021/02/10(水) 19:33:21.22ID:pj5ZN2Ys0
  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
2021/02/11(木) 00:47:51.25ID:nRgbqUVP0
速度の悪魔じゃなくて耐久テストの悪魔じゃないかな
2021/02/13(土) 10:42:56.15ID:sF1ruHyl0
型番も何もわからないんだけど数日前から「IntelOptiz.exe」ってのがずっと動いてるんだけど
これって割とある事なの?それとも何かしらしないとダメなんだろうか?
2021/03/01(月) 16:12:30.13ID:ZmpFT95s0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.6
https://downloadcenter.intel.com/download/30262/
2021/03/02(火) 04:40:28.62ID:FcGm/he50
>>219
背中を押してくれてどうもありがとう
おかげでeBayで905pの新品1.5TBを買えました
ちなみに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300655.html
まさかこのタイミングで来るとは思わなかったけど結果的に間に合って良かった
2021/03/02(火) 12:47:36.45ID:fQQL6TaY0
Toolのアップデートきたか
2021/03/02(火) 15:26:46.14ID:AQdDRO2C0
SSDオプティマイザのエラーが出なくなったね
2021/03/03(水) 19:58:45.71ID:i6zOGkXF0
ドライブ530だけど診断用完全スキャンが異常に早く終わる
2021/03/04(木) 18:59:37.23ID:Vqfr3F37d
>>224
おめ
2021/03/04(木) 21:30:51.01ID:nEoGSLhm0
いい色買ったな
2021/03/05(金) 20:32:23.70ID:P4GnEdQ60
今気づいたんだけど5年前に買ったSSDSC2KW480H6の使用時間が188時間なんだけどおかしいよね?
毎日10時間は起動してて1年半年前に買ったシステム用のSSDPEKKW256G8は9960時間になってる

前者はゲーム用ドライブでほぼ使うことなかったんだけどDevSleepっていうのが影響してるのかな
2021/03/05(金) 20:40:28.74ID:l3eDiHl3a
最近、ファームウェアを上げたか?
2021/03/05(金) 20:47:18.08ID:P4GnEdQ60
>>231
そういえば最近ってほどじゃないけど上げました
でも少なくとも半年以上は経ってると思います
2021/03/05(金) 21:06:15.36ID:l3eDiHl3a
あげると、古い型のSSDは電源投入時間とかがリセットされる事がある
2021/03/05(金) 21:22:09.68ID:P4GnEdQ60
>>233
そういうこともあるんですね
とりあえず実害は出てないようなので様子を見ます
あと今後はFW更新後はその辺注視してみます
ありがとうございました
2021/03/07(日) 19:44:23.50ID:9ImZgFq00
自分のはHDDの使用時間は16569時間だけどSSDは1801時間しかないよ
わからん
2021/03/07(日) 19:45:46.12ID:9ImZgFq00
ファームは1回上げてるけどリセットはされてない
2021/03/07(日) 20:11:47.28ID:V/+QrosZ0
アップデートかどうか分からないけど
時間がリセットされてるの見たことあるよ
510とかだったと思うけど
2021/03/07(日) 21:56:33.11ID:WgE8lBSQ0
インテルがどうかは知らないけど書き込んでるときしか時間増えないSSDもある
2021/03/08(月) 13:54:51.61ID:rkgZtTCX0
>>230
毎日10時間を1年半だと5500時間くらいだから
システム用のSSDPEKKW256G8の9960時間も多すぎるな
NVMeはすぐに節電モードに入ってかなり稼働時間が短くなるはず
それぞれ逆の稼働時間くらいだと正しい感じだな
2021/03/12(金) 22:31:56.08ID:1I3C/CTj0
NTT-X(100円クーポン):多分店頭在庫処分で、最後のチャンス。

1TB: Intel 760p SSDPEKKW010T8X1 ¥18700(2021/03/12)
2TB: Intel 760p SSDPEKKW020T8X1 ¥29700(2021/03/12)
2021/03/13(土) 01:27:21.08ID:zhkHO57S0
>>240
何かIntel の公式スペックを見ると、1TB/2TBとも
576TBWで全く同じになってた。

速度スペックも全く同じだし、コントローラが
4chで2TB品に低グレード3D TLCを使ってるのか?
2021/03/13(土) 06:55:22.19ID:WEbdT70A0
あまりお得感を感じないな
2021/03/13(土) 21:39:06.58ID:zhkHO57S0
まあ3年前の製品で、カタログスペックが低いのが辛いわな。
1TBなら970evo+を買う方が良いし。

でも安心品質のDRAM有/3D TLCな2TBが3万円切れなのは、
低めなスペックを気にしなければ、割とお買い得かと。

あとはIntel独自コン等の希少価値かな。
2021/03/14(日) 12:23:00.57ID:iWEDHlGQ0
>>223
1.6にアップして起動したら、

「未処理の例外処理が発生しました:パス'IMAS_GUI_Logs'へのアクセスが拒否されました。」

の小窓が表示されて、起動不可になった。orz

PC再起動しても、全削除&再クリーンインストールしても同じ結果で駄目。
IMAS_GUI_Logs で検索しても情報は全く無しで、お手上げちう。\(T_T)/

因みにIMAS_GUI_Logsフォルダは、C:\Windows\SysWOW64\ の中に有った。
2021/03/16(火) 21:49:06.49ID:tskjFmEA0
>>240
やっぱり結構旧い在庫だった様だ。

購入品Firm=004C〔September 2018〕:初版
最新版Firm=005C〔July 2020〕
2021/03/18(木) 00:21:34.20ID:cLgGBziA0
Micronが3D XPoint捨てるらしい
旧インテルとの合弁会社の資産はMicronが持ってるが売却予定らしい

インテルに回収してもらって頑張ってほしいが
インテルもOptane縮小路線だし先行きは暗いな。。。
2021/03/18(木) 00:28:51.34ID:rRjkBlxZ0
オプターンちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ オプターンちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき心臓が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に心臓移植が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には100万×7,140円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ オプターンちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      オプターンちゃん 0歳
2021/03/18(木) 07:51:10.76ID:w9jkfu0s0
Micronの3D XPointを、唯一生産してるユタFABを売却って話だな
以前のジョイントベンチャーを解消時に、Micronが製造、intelが購入の関係になってたが
Micronは3D XPointの製造が、赤字続き(intelの購入金額が全然足りない)だったから
いい加減痺れを切らした感じ
2021/03/20(土) 00:14:38.91ID:uXFl02c90
>>245
ミス

004Cは改版履歴にのってる初版で、最初の改版に当たる。
発売物の初版は001Cらしい。
2021/03/20(土) 00:19:04.40ID:uXFl02c90
>>248
もう特許を無料公開して、多社に開発競争させるべきだと思う。

canonのSEDもそうすれば良かったのに、と今でも思うし。
2021/03/20(土) 13:10:03.63ID:7VCeRx2w0
インテル 540s Series SSDSCKKW180H6X1
NTT-Xのセールで買ったインテル540シリーズのM2SATAがみんなと同じく死亡したんやが、保証適応してもらうとどうなるんだろうか。

同じものが返ってくるんだろうか。
2021/03/25(木) 15:02:58.89ID:9D3s352Z0
>>240
NTT-X(1,000円クーポン)

1TB: Intel 760p SSDPEKKW010T8X1 ¥14980(2021/03/24)
2TB: Intel 760p SSDPEKKW020T8X1 ¥24980(2021/03/24)

ぜんぜん最後じゃなかった。orz
2週間もしないうちに又大幅値下げだ。(31日10時迄なので今度こそかな。))
2021/03/25(木) 17:37:12.08ID:13CPVg/V0
>>252
イラネ
2021/03/25(木) 20:43:52.21ID:kt6VHNMK0
それとIntel SSD Toolboxって提供終わってて、Intel Memory and Storage Toolに変わったんやね。

Intelのサポートと今やりあってるけど細かいこと聞いてきよんね。
2021/03/26(金) 13:11:39.90ID:zJr+m8fG0
細かい言うてもSMART LOGとか基本的なやつやがね。
レスポンスは早い。>INTELサポートチーム

交換品送るらしいが何もコメントがないということは同じものか。余ってそうやしww
2021/03/27(土) 15:39:51.92ID:4aCj9EwF0
>>253
でも2TBはkakaku.comで見ると、SX8100(1/4DRAMな蟹コン)に
続いて2番目の安さだぞ。(IntelならDRAM2GBは固い。)

スペックの低さは仕方が無いが、安心品質のこの値段は今後の
値上がり情勢を考えると、お得だと思う。

因みにADATAはYMTC製NAND採用が増えてるっぽいし。

あと縮小DRAMはカタログ性能には出ないが、R/W混在等の
高負荷時に実性能が落ち込む可能性が高い。
2021/03/27(土) 18:50:31.58ID:ekf3fvHg0
>>256
こわなゴミ イラねーつってんだろゴミ人間
しつけーなあ
2021/03/31(水) 14:23:44.99ID:rgLCkD+K0
INTEL 540S SSD mSATA 180GB

INTEL 545S SSD mSATA 256GB
と金曜戻し、Intel発送の水曜日受取となりましたm(__)m
2021/03/31(水) 15:08:43.53ID:lv6BYRA1a
おめ、545sは、キャッシュ切れが起きないから540よりも速いぞ
2021/03/31(水) 18:31:03.76ID:rgLCkD+K0
豆知識dクス!
もうこのへんになると細かいスペックよう分からんでね。
2021/03/31(水) 21:11:49.78ID:DGbE6As30
>>256
1TB/2TBとも売り切れてた。

なんだかんだ言ってもIntel品質だね。
(勿論、値下がらなければ売れなかっただろうけど。)
2021/03/31(水) 21:44:14.74ID:DGbE6As30
>>259
というより、2D TLCから3D TLCになったのが
大変お得だよね。

あと545Sが新しければ、巷のLHF004Cから
FirmUp出来ないのじゃなくて、LHF005C品かもね。
2021/04/01(木) 01:05:35.10ID:E7EmFEP/0
>>260
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-specifications/ssd-540s-series-spec.pdf
https://katalog.atcomp.cz/katalog/20551596503720/545s_Advanced_Product_Specification_Sheet.pdf
540sと545sのスペックシート
仕様では540s 180GBのTLC書き込みは90MB/s、
545s 256GBのTLC書き込みは300MB/s。
545s 256GBの方は現物持っているけど、実測は250MB/sぐらい。
SLCキャッシュサイズは固定容量で256GBだと3GBぐらい。
てか、545sのmSATAってあるの?
M.2の話だとすると、発熱すごいのでヒートシンクつけた方が良いよ。
2.5インチはコントローラーとNAND全部にグリス塗ってケースに放熱してる。
2021/04/01(木) 08:19:23.87ID:YX8hru0z0
>>263
重ね重ね。スマンす。

M.2でしたね。mSATAじゃない!!
2021/04/03(土) 18:34:19.74ID:zvDLmzHU0
M.2 intel SSDPEKNW512G8
Asus B450M-A
PCI Exp3.0*4
Win10Pro システムドライブ
書き込み頻度 不明 294G使用

CrystalDiskInfoやIntel Memory and Storageツールではドライブに以上という結果は出ないがHardDiskSentinel 5.01Proでは健康状態が0%でAvailable Spare(Percent),Percentage Usedという結果が出てくるのですが大丈夫でしょうか?
2021/04/03(土) 20:06:00.17ID:zvDLmzHU0
以上じゃなくて異常だった
2021/04/04(日) 01:44:28.55ID:HaS+9phN0
>>252

>本商品は当店の都合により、当店指定商品以外とのまとめてのご注文はできません。

NTT-Xの店頭在庫が完売した?のか、上記記載にて >>240 並の価格に戻った。

760p/1TB = 17,980円
   /2TB = 29,980円
2021/04/09(金) 12:40:01.53ID:9YJhJro40
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.7
https://downloadcenter.intel.com/download/30380/
2021/04/09(金) 13:04:40.89ID:paRT9JoB0
>>268
情報サンクス。

でも >>244 の問題は直って無かった・・・。orz
270Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/17(土) 23:31:04.15ID:ubMaD1p00
いつまでINTELがドライバ提供してくれるんだろう
2021/05/04(火) 08:39:04.25ID:ymHSD/oqx
日立HDDからIntel SSDにクローンして入れ替えて起動したら黒画面で左上棒画面のままだが、何か失敗してる?BIOSみるとSSDは読み込んでる。
2021/05/04(火) 09:31:28.40ID:ZnsueLLG0
左上棒って何かと思ったらプロンプトのことか
言葉が通じないわけだよ
2021/05/04(火) 09:34:56.07ID:ZnsueLLG0
ここで聞くよりググった方が早いよ

クローン失敗→別のソフトでクローンする
接続不良→正しく繋ぎ直す
ブートドライブの設定が変わった→ただしく設定し直す

いま調べたらこれだけ出てきた
2021/05/04(火) 15:42:21.09ID:QMxLqC9v0
BIOSでブートする順番をSSDにする
ブートする順番の先頭にOSが入ってないドライブがあったりしても、2番目・3番目から起動してくれない時がある
2021/05/05(水) 09:38:03.84ID:ttoj4wEfx
教えて頂きありがとうございます。結局クローン上手くいかなかったので、USBからWindowsインストールして新しいSSDで起動出来ました。
2021/05/24(月) 13:31:21.53ID:tfFx9ZUT0
日尼マケプレ【B011HYVOY8】でインテル SSD 750/800GB
(Gen3x4、U.2、2.5インチ、15mm厚、20nmMLC)が、¥15,980で
売ってる。

今更感が半端ないが、かつての高嶺の花が此処まで下がったのは
感慨深い。
P.S
10,000円のは400GB品なので、要注意!(紛らわしいから止めて欲しい。)
2021/05/24(月) 21:03:40.65ID:kzIBrUsv0
HHHLなら買うのにU.2か…
278Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 07:14:15.85ID:c3zyzcbi0
U.2のコネクタもケーブルもあるので検討してみるかな
でもCrucialだけどMLCで960GBのSATAを持ってるのでもう要らないかも
2021/05/25(火) 11:39:55.55ID:Spdo8+Dod
>>278
駅プロ960GBはPS3とCore2ノート内で頑張ってるわ
280Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:53:48.25ID:c3zyzcbi0
dポイントが6000分あったのと、3000円以上するケーブルが同梱ということで、最終的には物欲に負けてポチった
明日届くので楽しみ
M.2-U.2変換アダプタも買った
2021/05/26(水) 07:16:18.19ID:UcrDWzSi0
>>280
ケーブル同梱って、何処にも書いてないみたいだが、
問い合わせたのか?
2021/05/26(水) 11:31:15.74ID:ChTLuR1k0
intel製SSDって、ベンツって感じがするわ
2021/05/26(水) 11:38:33.77ID:aSMDKwys0
ヤクザやマフィアはインテルなのか
2021/05/26(水) 11:50:06.09ID:+aY4mg+70
BMWの型式と合わせたんだけどな
2021/05/26(水) 13:56:50.15ID:S4s8OftYd
>>282
optaneSSDはベントレー
2021/05/26(水) 19:50:57.95ID:B42VtlkM0
>>281
レビューで書いてあるのを見ました。実際にも同梱されてました。
たしかに重厚感あるね。
2021/05/26(水) 19:56:29.45ID:B42VtlkM0
あと、外箱はとても綺麗でしたよ。
2021/05/29(土) 20:07:01.57ID:sk7EtLc40
Ver1.8
2021/05/30(日) 01:16:52.59ID:n6l4bLzw0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.8
https://downloadcenter.intel.com/download/30508/
2021/05/30(日) 03:51:51.14ID:L7LqBR4N0
>>289
ようやく >>244 の問題が直ってた。ヤレヤレ

ただ普通にダブルクリックしても「管理者として実行しろ」
と警告が出て起動せず、ショートカットのoptionで管理者
実行設定して、漸くv1.5並に使える様になったよ。フウ
2021/05/30(日) 10:30:27.20ID:pwwaGrNe0
これってIntel SSD Toolboxと共存できる?
2021/06/01(火) 04:06:49.23ID:zB0DgjUv0
ようわからんからtoolbox3.5.12のまま使ってる
2021/06/01(火) 19:46:37.07ID:oyhlIkW+0
そういやIntel SSD ToolboxってINTELのHPで今年からDLできなくなったんだね
最近知ったわ
2021/06/01(火) 23:07:10.30ID:LFQipF2+0
ファームの更新はどうしてるの?
2021/06/02(水) 11:26:45.44ID:e75JeHe4d
>>294
>>289がやってる
296Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:40:15.93ID:IeYlkVtg0
750の800GB
50TB書き込んで残り寿命98%
ざっと計算すると2.5PB書ける
P/Eサイクル3000回で計算すると2.4PBなのであってる感じ
まだ2.35PB書けるのでじゃぶじゃぶ書いていく
2021/06/04(金) 03:34:21.82ID:fqm0TzcF0
660p買っちゃったよ
システムドライブにしちゃったよ
2021/06/04(金) 10:26:52.76ID:DX98VJxg0
てst
2021/06/04(金) 11:26:42.10ID:cKgJrfiI0
Optaneをキャッシュに使ってNVMe(PCIe2.0x4)のSSDかミラーリングしてるHDDを高速化しようと思ってるんだけど可能?
2021/06/04(金) 14:31:33.73ID:cKgJrfiI0
よく調べたら無理だった
Optaneはゲーム専用機のほぼOSしか入れないCドライブにでもするわ
2021/06/04(金) 14:45:01.43ID:EzhDqRAl0
>>300
出来なくは無いかな。記憶域スペースで階層作ればだけど。
2021/06/06(日) 02:29:29.45ID:H9dxhwaz0
IRSTでいけるんじゃねーの?
ttp://jehoshaphat.blog.エフシー2.com/blog-category-37.html
2021/06/06(日) 16:12:58.46ID:2WS0NwtE0
>>299
ミラーのHDDはH/W RIADボードでOSから見たとき1台のHDDに見えるものなら
出来るかなとかSSDは出来るんでないって思ったけど、PCIe2.0ってことは
M.2のインタフェースが付いてない古いM/Bってことかな
だとしたら確かにOptuneをキャッシュに使うことは出来ないね
2021/06/08(火) 14:10:42.48ID:3+VBUd920
800pを購入したらFirm「K4110410」で、Intelのwebで調べると最新は
「K4110410」だった為、iMAS_GUI(最新V1.8)でFirmUpしようとしたら
「最新です」と蹴られた。orz

接続はMBのM.2ソケットじゃなくて、PCIe-M.2アダプタ経由だが、ちゃんと
認識してるし、ドライバもMS標準(W10p64/20H2)なのに、何故だ・・・。

まあ545sも004cから最新の005cに、同様にup不可なので、似たような
理由かもしれんが、もしかしたらMB上のM.2直挿しならOKか?
(Toolで認識はしてるので、可能性は低そうだが。)
2021/06/08(火) 14:11:35.21ID:3+VBUd920
>>304
ミス

〇:最新は
「K4110440」
306Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:16:10.94ID:rL2Q4cFD0
1.8インストールしようとすると途中で固まる・・・
2021/06/10(木) 20:41:42.02ID:9tp/aebU0
NAIS_GUI
308Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:13:27.57ID:ZLr5AW7c0
あるPC雑誌のWeb記事でこのように書いてあったんだけどこれってあってる?
俺は違うような気がするんだけど識者の方お願いします
300MB/s =(3Gbps)だっけ?

SATA2の最大データ転送速度は300MB/s(3Gbps)。対してUSB 3.0の最大データ転送速度は500MB/s(5Gbps)。PS4に内蔵可能な2.5インチSSD製品はたいていSATA3(最大データ転送速度600MB/s)対応していることを考えると…
309Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/11(金) 08:09:23.52ID:g1PoNzHx0
SATAUの転送速度3Gbpsで考えると
3Gbps=3000Mbps=3000/8MBs=375MBs
ただし、SATAだと符号訂正やら変換やらで遅くなり有効最大転送速度は約300MB/sになる
↑重要

って感じ
2021/06/11(金) 08:12:04.24ID:Vssd7Jo00
SATAとかの転送速度が高速なインターフェースはノイズによるデータ化け対策のためにエラー訂正用のビットを付加してある
つまり1バイト=10ビット
2021/06/11(金) 08:12:39.28ID:Vssd7Jo00
あれ、全然関係ないこと書いちゃった?
2021/06/11(金) 08:25:09.20ID:Fnd5hCKjM
8-10変調はクロック生成とDC分除去のためだぞ
CDのEFM(8-14変調)みたいなもの。
2021/06/12(土) 13:41:24.62ID:D7JMs11Z0
8bit(ビット)=1Byte(バイト)
Byteからbitなら8倍、bitからByteなら1/8すれば同じになる
314Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/13(日) 05:54:53.79ID:e17JtZWh0
>>309-313
ありがとう
8bit(ビット)=1Byte(バイト)だと思っていたからおかしいなーと思ったんだ
約300MB/s(3Gbps)って考えていいのかな?
2021/06/13(日) 10:36:37.69ID:GBHKWt9C0
いいわけねーだろ
バーカ
2021/06/13(日) 13:29:26.63ID:uGyRdhTq0
「8bit=1Byte」については昔はそうでない場合もあったんだけど
それはここでは忘れてよくて

SATAでは8bitのデータの通信に10bitを費やす
規格上の上限速度の3Gbpsとか6Gbpsというのは生(「10b side」)の数値なので
実効速度(「8b side」)はその8割になる
そして実効速度をMB/sで書くとキリがよくてわかりやすいので
SATAについては「Gbps」は生の速度、「MB/s」は実効速度で書くという慣習に(事実上)なっている

ttps://web.archive.org/web/20161009182351/http://www.ece.umd.edu/courses/enee759h.S2003/references/serialata10a.pdf
2021/06/13(日) 20:24:46.07ID:YzTxeQoS0
SATAの転送速度を語るときに限って1バイト=10ビットって考えればいいよ

ってことじゃないの?
2021/06/13(日) 21:05:37.35ID:eupL641z0
Ethernet、IEEE-1394、USB、pci-e、SATA、DAT、ある程度高速なシリアルI/Fは大体8-10変換だぞ。
2021/06/13(日) 22:09:24.43ID:uGyRdhTq0
>>317
規格書にそう書かれていない以上
その説明は便宜上のものにすぎないし混乱のもとになる
320Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:24:32.59ID:e17JtZWh0
>>315
クズ過ぎワロチ
321Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:25:12.89ID:e17JtZWh0
>>316-319
ありがとう
荒れるので止めます
2021/06/22(火) 17:19:00.46ID:8coCQrMt0
ヤフオクで750の1.2TB買った
総書込29TBで残り寿命97%だった

出品者がsecureeraseすらせずに売っててAEとかpremiere proのキャッシュとか残っていた
映像プロダクションでテンポラリ用に使っていたっぽいな
2021/06/22(火) 23:28:32.90ID:/n+wo4980
用途的にたったそれだけの書き込み量って事は

出た時期も考えると早々に使い物にならんって放置されてたんだろうな
若しくは最近見つけて使ってみたが、以下同文
2021/06/23(水) 12:33:16.52ID:yFOJYjHMd
>>323
1.2TB程度じゃな…
2021/06/23(水) 13:09:50.98ID:lgHl27Me0
コロナで突然死したのかもしれない・・・
今ならありえることだ・・・
2021/06/24(木) 10:10:19.51ID:sVGub89h0
値段次第だね。
2021/06/24(木) 12:35:46.27ID:gM7RMecoF
そんなゴミ買うくらいなら960Proの1TB or 2TBでも買った方がマシだしな
2021/07/04(日) 17:57:46.57ID:L6Q+UN4a0
小さいおぷたんが戻ってきた

Intel Reveals Optane SSD P1600X: Entry-Level Boot & Caching SSDs
https://www.tomshardware.com/news/intel-launches-optane-ssd-p1600x

データセンタ向けのラインナップに入ってるし、いくらになるか不安だが
2021/07/04(日) 19:55:37.96ID:5kEFrRWM0
おぷたん餃子
2021/07/04(日) 19:59:24.63ID:tNnoQhcW0
ベータと同じで敗北して歴史に葬られたゴミ
2021/07/04(日) 22:21:08.84ID:NQGqfC810
32GBおぷたんをゲーミングPCのOS入れようと思ったらWin11のストレージ64GB必須だった
ゲーミングもメインPCもPCIE空いてないしこれケース入れてSLCをも超える超高級USBメモリにするか
できたとしてもUSB3.xGen2ポートも空いてないから速い意味ないけど

あとOptaneって書き込み耐性高いけど182.5TBWか
TLCよりは遥かに上だが同容量のSLCは4PBWだから大したことないな
バックアップに使って放置しても電荷飛びし辛いとかはないんかな
2021/07/04(日) 22:41:45.05ID:M+TRMBRo0
>>328
容量は同じだが800p(PCIe3.0x2|365TBW)よりは高速&高耐久みたいだね。

>Intel's Optane SSD P1600X family includes drives featuring
>58GB and 118GB capacities,

>the Optane SSD P1600X SSDs are rated for an up to 1870 MB/s sequential read speed,
>an up to 1050 MB/s sequential write speed as well as up to 426K/243K random read/write speeds.

PCIe3.0x4

58GB = 635TBW
118GB = 1292TBW
2021/07/05(月) 00:01:27.05ID:Z5hXxbOW0
800PがP1600Xかなら
900Pの後継はP1800Xか
早よっ早よっ早よーーっ
2021/07/06(火) 16:23:25.89ID:pxLPj3Kv0
>>328
800p/118GBを既に一個購入済で、追加でもう一個買う予定(財布次第)
だったのだが、P1600X迄貯金しよかな?と考え直した。
2021/07/06(火) 16:32:48.59ID:43pr0y2zr
ゴミコレクター乙
2021/07/06(火) 18:38:21.25ID:pxLPj3Kv0
低Q/低Tでのランダムアクセス高速品狙いなのさ。

もうSSDを積み過ぎて、こういう将来消えそうなのしか狙えない。(3D MLC品とか)
2021/07/07(水) 05:03:00.65ID:Puj85xey0
760pのコントローラービジー時間がガンガン増えてるんだけど仕様かな?
2021/07/07(水) 07:59:02.72ID:kTGgQTyxa
一度M.2スロットから外して、接点の掃除をして直ったら湿度か熱膨張による接触不良
2021/07/07(水) 09:38:06.42ID:fDkbXpJL0
>>337
こっちは4DD4(19924)
OS用256GB,使用時間11583H,Read14TB,Write6TB
使用時間のほぼ同じ別メーカーのM.2SSDはC7(199)
100倍のペースで増えてる、異常かどうかは知らんけどそうなってる
2021/07/07(水) 16:26:02.78ID:wh2r1Y2W0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.9
https://downloadcenter.intel.com/download/30557/
2021/07/07(水) 21:41:50.13ID:Puj85xey0
>>339
サンクス
こっちはデータ用2TBで使用時間967、コントローラービジー時間821、Write1157GB、Read658GB
760p crystaldiskinfoで画像ググったら皆多いみたいだし、使ってて問題感じないから気にしないことにする
2021/07/07(水) 22:11:56.82ID:A+JOdRYSM
>>337
PS3とかPS4の省電力モードが加算されてるのかな?
うちの800Pとか0時間なので
2021/07/12(月) 08:25:17.72ID:uKAY1vEl0
>>334
日尼マケプレのバルク800p/118GB(SSDPEK1W120GAH:14,800円)
が売り切れた。

当初送料525円追加だったのが、送料無料になったせいか。
2021/07/13(火) 17:44:03.38ID:YeI1j+pl0
750が突然死した
いきなりマウス以外動かなくなった後、青画面で死んでその後故障表示の赤LED点灯して
正常認識されなくなって死亡。
別PCに取り付けたらデバイスマネージャでハードウェアエラーの表示が出て駄目だった。
2021/07/13(火) 18:52:08.52ID:dmPEtKcg0
前触れがないから怖いんだよなSSDは
346Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:29:13.90ID:YeI1j+pl0
死亡時にフォトショのライセンスとか道連れ食らったw
2021/07/13(火) 19:34:40.46ID:uggQ+4phd
アカウントありゃいけるでしょ
348Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:54:57.52ID:R1Z+rIaUM
突然死はコントローラー死亡が大半
2021/07/13(火) 21:00:41.85ID:xYAQCtgh0
アカウント有れば問題ないですね フォントとは違います
2021/07/14(水) 01:20:27.39ID:48BIpLpT0
>>344
750って暫く前に格安で放出された、一応新品
販売されたモノか?
2021/07/14(水) 02:12:10.51ID:EwTwijGK0
>>344
貴重な情報ありがとう
2021/07/14(水) 18:59:59.22ID:48BIpLpT0
とうとう760p/1TBが、クーポン等無しで13,880円迄値下がった。orz

半導体不足の噂(=今後値上がる)と3月上旬に18,700円の時、ダボハゼの如く
喰いついた俺には結構辛い。
2021/07/14(水) 21:36:49.23ID:EwTwijGK0
でも3月から760pを使ってたんでしょ
俺なんか今になってようやく使えるんだよ
うらやますぃ
2021/07/14(水) 23:00:18.55ID:48BIpLpT0
絶滅確定種だったから、積んでるだけなんだよ。
2021/07/14(水) 23:20:33.31ID:EwTwijGK0
……ごめんなさい
2021/07/15(木) 11:36:29.14ID:k4XehXTDr
>>352
m9(^Д^)プギャー
2021/07/15(木) 12:01:17.02ID:t+wxlCIO0
ぷぎゃー久しぶりに見たなあ
2021/07/15(木) 23:07:25.68ID:AsHh9OSJ0
>>355
謝る様な事じゃないから、キニスンナ。(^_^)/
ある意味自作erの宿命みたいなもんだし。

しかし半導体不足ってのは、SSDにとっては微妙だねぇ。

YMTCの親会社(51%)が不渡りを出したのは、YMTC株が
潤沢な配当金を出せてなかったのも、影響してそうだし。
2021/07/26(月) 17:05:02.74ID:m5decQkzd
760pなんだが
ブルースクリーンが発生して落ちるようになった
落ちるとBIOSからしばらく認識されなくなる
タスクマネージャー見るとブルースクリーン発生直前にアクセス100%が続くから落ちたときはSSDが熱々だった

SSDを見失って熱々になるのか
熱々になったから見失うのか
2021/07/26(月) 17:42:08.79ID:6dWv85k90
>>359
005Cでモダンスタンバイ中にハングする、システムブートでタイムアウトする問題の修正してるからファームのバージョン確認してみたら?
https://downloadmirror.intel.com/30373/eng/Intel_SSD_Firmware_Update_Tool_3_0_11_Release_Notes-328292-035US.pdf
2021/07/26(月) 18:25:58.57ID:amQcEXC20
>>360
確かにファームは古かったので上げてみたんだが、状況は変わらなかった
Intelに送る事になった
2021/08/03(火) 05:24:16.43ID:BToVS3rF0
>>360
うちの760pは545sと同じく、004Cからup出来んかった・・・。orz
2021/08/12(木) 14:27:05.58ID:03sBXhfq0
宣伝記事見て一番安かった670p 512GBを実質6500円でゲットしたけど
QLCだから安かったんだな
2021/08/12(木) 17:50:01.33ID:O7avE69ar
大して安くもないし
この辺を買った方がいいな
https://kakaku.com/item/K0001340595/
https://kakaku.com/item/K0001220482/
2021/08/12(木) 23:17:35.64ID:RzU2YigZ0
ジサカーならもっとパーツ吟味して、知識価格コムレベルか
2021/08/13(金) 17:45:04.17ID:T9wL1Hdz0
購入済みの製品の価格チェックは精神上良くないからやめろ。
2021/08/16(月) 15:35:08.05ID:BrJOlO7n0
みかかXの760P届いたが2019年4月製造
春先に届いたのは2019年5月製造だった

https://i.imgur.com/BX1nAou.jpg
2021/08/18(水) 03:19:12.88ID:Jlqc/l+r0
>>367
005CにFirmUp出来た?
2021/08/18(水) 14:26:39.38ID:V78zgweA0
Thinkpad X270 Win10 21H1 標準NVMeドライバでMAS 1.9を使ってUpdate出来ました
Update出来なかった方の環境を知りたいですね
2021/08/19(木) 12:29:50.19ID:StUiefBl0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1344754.html

0がひとつ多いw
2021/08/19(木) 12:31:46.91ID:StUiefBl0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1344741.html
2021/08/22(日) 05:52:24.54ID:LwXRCPi10
NTT-Xから値下がりせずに760p/2TBが消えた・・・・。

速度とTBWの低さを気にしなければ、M.2SSD/2TBでは割安で安心だったからかな。
2021/08/22(日) 06:37:18.41ID:LwXRCPi10
>>369
AMDのFM2+なPCに、玄人志向のPCIe-NVMeアダプタを
使って組み込んだ。(W10p64/2009)

動作確認の為にNTFSフルフォーマットは正常終了したし、
iMAS1.9を使って認識はしたが、新Firmは無い、と蹴られた。
2021/08/23(月) 22:16:36.23ID:uHyAG1Qu0
1.10
2021/08/23(月) 23:16:27.75ID:uhQePIXN0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.10
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19543/intel-memory-and-storage-tool-gui.html
2021/08/24(火) 00:01:29.73ID:I+3831jU0
>>372
復活してるよ
2021/08/24(火) 21:06:38.84ID:AkFcb+cu0
確認した。どこから集めたのだろうか。
2021/08/24(火) 22:03:33.21ID:AkFcb+cu0
ただ、今2TBを買うなら23,721円(日尼5%クーポン)で下記が買えて
しまうんだよねぇ。

KLEVV SSD 2TB CRAS C720 M.2 NVMe PCIe3×4 3D TLC NAND 5年保証
K02TBM2SP0-C72EC

E12S(DRAM有、8ch)+3D TLC/1,550TBW
SEQ R&W:3,400MB/s & 3,100MB/s

耐久性も速度も上で、価格も安い。
2021/08/25(水) 16:03:26.60ID:ZW0Iy9jk0
KLEVVと迷うぐらいなら、このスレにいないと思うけど
信仰が足りないw
2021/08/27(金) 12:54:50.95ID:QUTS0loc0
760p/1TBが17,980円に値下がった時に食いついたら、その後3回値下げが
続いて12,980円になった事で、信仰心は薄れたよ。

そしてIntelと言えども、>>361 の様に壊れるし、その際交換品が無い可能性も
考えると安心感は微妙だし。
2021/08/27(金) 16:53:03.90ID:ixoInQK/r
今となっては大した価値もない760pなんかに固執する
マヌケな無能どもを観察してニヤニヤするスレ
2021/08/27(金) 20:04:26.67ID:MRd2Mxd40
Optane905Pユーザーの俺もいるぞ
2021/08/28(土) 08:55:53.25ID:ySqFJL8M0
DCモデルにしか興味ないσ(`・・´ )も
在庫処分時にコンシューマ品並の値段になる事が多いから思わず買ってしまう

電源喪失に強くて99%埋めても速度変わらず読み書き同時も速いDWPDは1〜3の5年保証

サムチョンDCと違って変な保証条件ないから製造時から5年は確実に保証されるのも地味にありがたい
2021/08/28(土) 09:40:52.70ID:BCsSlb4i0
最後の一行でお里が知れましたね、残念
2021/08/28(土) 12:17:32.01ID:n7POVxM00
>>380
せめて2025年でIntelがSSDから撤退(DC用はOEMで残す?)
する話が無ければ、後継品で交換品は確保出来たと思うが。
2021/08/28(土) 12:42:24.76ID:sVSCJ4Ao0
NAND事業をハイニックスに売却する事になったintelの製品を語るのに
サムスンをチョ×呼ばわりまでするのはどういう人なんだろうね
PC好き(だよな?)なら電子部品分野の韓国勢の貢献を知らない者なんか居ないと思うが
奇妙な奴も居るもんだ
2021/08/28(土) 16:08:40.47ID:8KWot0KV0
理屈じゃなくて感情だから
嫌いなものは嫌い、それで良いじゃん
2chMate 0.8.10.106/samsung/SC-42A/10/LR
2021/08/28(土) 18:00:29.87ID:557T8Evfd
>>384
エラ見えた!
2021/08/28(土) 18:42:50.59ID:BCsSlb4i0
はて?おかしな事を仰いますね、私は魚類ではありませんし
あなたも残念な思考をされてるんでしょうか
2021/08/28(土) 18:50:44.03ID:lnZPBJbka
半島の歴史は五千年
2021/08/28(土) 19:36:28.72ID:AzLo7Mv60
すべての起源は韓半島
2021/08/28(土) 19:46:01.65ID:5OiI48C60
朝鮮半島を韓半島と言うところが薄ら笑うところですか?
2021/08/28(土) 20:36:22.54ID:ySqFJL8M0
昔からある隠語だけどサムチョンはDDR2のメモリ時代からお世話になっています
初めてのSSDは2009年のPB22-J 256GBで現役で動いていますDCモデル以外はサムチョン製が多いです
845DC Proもあるけど保証の問題があるからDCモデルは今後は買わない

Intel以外のDC買うなら海門のNytroがアマゾンで超特価になる事が多いよ
2021/08/28(土) 23:31:51.96ID:BCsSlb4i0
カテゴリとしては隠語ではなく侮蔑語です、日本語表現は正しく使いましょう
2021/08/29(日) 03:47:29.46ID:NmxxD/nV0
あんたらこんなとこで関係ない喧嘩しよったらおかあちゃん呼んで来るけんね
2021/08/29(日) 22:56:54.34ID:y//Yv3/Sd
>>394
うるせぇカス
2021/08/31(火) 01:40:06.30ID:T4XUBwt2r
韓国企業に買収されでオワコンだしなあ

----
SK HynixによるIntelのNAND部門買収が、対米外国投資委員会(CFIUS:Committee on Foreign Investment in the United States)により2021年3月12日に承認された。
年内に、米国以外での承認を目指す

SK HynixはIntelに70億ドル(約7,560億円)の支払いを行い、NANDとSSD事業に関する知的財産権(IP)と人材を取得、
その後、2025年3月までに20億ドル(約2,160億円)を支払い、中国・大連にあるIntelのNANDフラッシュ製造工場を取得する見込み。

IntelのNAND部門買収後のSK Hynixのシェアは
キオクシアを上回りサムスン電子に次ぐ2位に躍り出る
----

コンシューマ向けSSD黎明期に
まともな選択肢としてX-25Mにはお世話になったわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/309680.html
2021/09/05(日) 23:55:04.97ID:dlQIr16O0
iMAS1.10v2
2021/09/11(土) 07:09:54.46ID:Fhbw99+n0
Intel ドライバー & サポート・アシスタントでアップデートしてみた。
その延長でiMASがインストールされてSSDのファームのアップデートもできた。
iMASの日本語表記がおかしい。「電流」とか。
2021/09/11(土) 20:08:07.11ID:VD6ahpju0
カレント
2021/09/11(土) 21:05:43.79ID:Fhbw99+n0
機械的にローカライズしてて、ちゃんと日本人が見てないのかもね。
2021/09/11(土) 21:19:57.09ID:CIG2L5Fs0
ドライブの正常性:元気
と言う訳がなんかいい!
2021/09/12(日) 03:18:41.27ID:mFYPvrEB0
元気じゃないときどうなるのか?見るのが怖いかも。
2021/09/13(月) 19:27:46.86ID:e7IN6QSs0
ドライブの正常性:臨終
2021/09/14(火) 01:35:36.24ID:Pi+nSTFr0
ドライブの正常性:病気
406Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/09/14(火) 05:05:35.03ID:TuTAFr6l0
ドライブの正常性:発狂
2021/09/15(水) 00:03:41.80ID:NKEmRF0p0
P5800Xは、PCIe 4.0 x4のU.2のみだけど、
接続できるマザーボードはあるの?
2021/09/15(水) 01:18:01.20ID:pyMsj02O0
>>407 U.2ポートなくても、下記(日本のAmazonでPCIe 4.0対応を謳っている)などで接続できそうだね。
dp/B097RFVQKM
dp/B08FFHFRNL
他には、PCIeスロットに挿すカードで、ケーブルなしで直接P5800Xをそこに載せられるタイプのもあるかも。(PCIe 3.0対応なら直ぐに見つかる)
あとは、M.2スロットに挿せるようにする変換ケーブルも、もしかするとあるかも知れない(PCIe3.0対応なら過去に有ったので、PCIe4.0対応もあるかも)
※うちのASUS ROG Dominus ExtremeはU.2 2ポートあるけどPCIe 3.0で性能半分しか活かせない。
2021/09/15(水) 01:23:21.86ID:pyMsj02O0
ちなみに、iNASの正常性はヘルプでは良好/警告って表現になってるね。
2021/09/15(水) 02:24:41.06ID:pyMsj02O0
>>407 PCIeスロットに挿すカードでケーブルなしで直接P5800Xをそこに載せられるタイプは、下記が
tom'sのP5800Xレビューで使用したもののようだね。
dp/B01D2PXUAQ
https://www.tomshardware.com/reviews/intel-optane-ssd-dc-p5800x-review
>>408の2つ目は価格見てなかったけどボリ過ぎだね。
2021/09/15(水) 06:42:32.77ID:HKUAEa1D0
King of SSD
2021/09/15(水) 09:38:48.80ID:PLhLPuUB0
>>410
あなたが神か
2021/09/18(土) 02:38:51.92ID:0FxpXkXGd
>>410
キャッシュで誤魔化さない一直線なパフォーマンスは気持ち良いなぁw
3.2TB版出たら買お
2021/09/18(土) 05:25:28.63ID:yxGI9mrz0
>>413 100万オーバーで584,000TBWの耐久性!!来年はP6800XでPCIe Gen5対応かな。
2021/09/18(土) 11:32:17.33ID:0FxpXkXGd
>>414
新しいのが出れば買い、入れ換えるだけさ
ただ大容量が欲しいね
2021/09/18(土) 12:31:13.33ID:ufHOw+vT0
次にPCを新調するときは、2TのM.2一枚で足りるかなと考えています。
しかしSSD一枚に頻繁に書き込み・削除を行うと寿命が早くなると聞きました。
自分の場合一日に1.5GB前後の保存・削除くらいなのですが、これは「頻繁に書き込み」になるでしょうか?
2021/09/18(土) 12:35:58.23ID:1lypY04B0
その計算のためにTBWが公開されている
TBW SSD 計算とかでググったら計算するサイトが見つかるよ
2021/09/18(土) 12:43:42.17ID:FiWiBg+g0
早くなった寿命と比べても
自分の寿命の方がさらに早いケースが大半だけどね
2021/09/18(土) 13:02:57.37ID:nrOhhJnur
>>416
2TのSSDだとTLCならTBWは1200&#12316;1600とかでしょ

平均1.5GB/日なら年間で0.547TB程度

TBW 1200でも2200年持つ計算になるから
今世では全く気にする必要は無いレベル

----
Samsungが用意した資料「NVMe SSDユーザーの5年間の書き込み量」サンプル数は669,221
によると5年間(保証期間内)の実績は、
10TBW以内:47.90%
10&#12316;50TBW:45.99% (累計:93.89%)
50&#12316;100TBW:4.18% (累計:98.07%)
100&#12316;150TBW:0.88% (累計:98.95%)
となっており、99%のユーザーが5年間に書き込んだのは156TBW以内で、600TBW以内だと99.7%とのこと。
2021/09/18(土) 13:41:03.75ID:yxGI9mrz0
1200TBWなら7.61MB/sで休みなく5年間書き込みできる。
Optane SSD DC P5800X 1.6TBは100DWPD(292000TBW)なので、1.85GB/sで休みなく5年間書き込みでき、
全力(6.2GB/s)でも1年半書き込みできる。
2021/09/18(土) 16:46:27.69ID:ufHOw+vT0
ありがとうございます
問題ないようなので予定通り2TのM.2一枚購入します。
2021/09/18(土) 17:04:10.62ID:93IP4V6h0
>>421
バックアップは別に考えているんですよね?
2021/09/19(日) 03:50:31.02ID:xudTe9WK0
intelの一般向けSSD使ってるひと乗り換え先どこにするの
545s 256GB使ってるんだが来年で5年になるから置き換えを検討してるんだけど
2021/09/19(日) 08:19:53.35ID:yQVKZKgm0
俺はCrucialかな
今ゲーム用とNAS用で使ってるけど特に問題ないし
NVMeならSeagateを買ってみようかなと思ってる
2021/09/19(日) 18:11:20.58ID:w39XAGVa0
初めてインテル以外のSSD買った
crucialのMX500だけどSSD関連のスレで定期的に叩かれていてちょっと怖い
2021/09/19(日) 20:42:03.53ID:f407O4wFM
>>425
M.2と2.5使ってるけど一切無問題

>>423
推定余寿命はどうなってる?
2021/09/21(火) 11:44:08.62ID:TvItCgKl0
545s 1GBを1万円で再販して
2021/09/21(火) 19:54:37.41ID:19RYQG+l0
私のを256万円で売りますよ
2021/09/21(火) 19:58:42.58ID:nyM13CWF0
イマドキUSBメモリでも1GBなんて無いよな(野暮
2021/09/21(火) 20:12:07.96ID:TFeof4yz0
1GBに1万円を出せるのなら、Optaneを買えばいいのに
2021/09/21(火) 21:22:48.54ID:tQdjXEjH0
480GBなら480万円もしないからな
2021/09/22(水) 12:30:41.64ID:P+0pbGX00
INTEL SSDがさむちょんになるなんて
2021/09/22(水) 19:21:33.10ID:FoRSkH4A0
いいえ SK Hynix
2021/09/22(水) 19:40:40.27ID:33v6hRca0
私はJKhighsocks
2021/09/23(木) 13:06:07.85ID:pZzMXR0p0
え、INTELのSSDなくなるの?
2021/09/23(木) 15:37:57.76ID:ErbPegLP0
□SK hynix、IntelのNANDフラッシュメモリ事業を90億ドルで買収
2020.10.20 12:27 更新  2020.10.20 配信
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1020/367198

□IntelがNANDをSK hynixに売却、相変化メモリーのOptaneは維持 | 日経クロステック(xTECH)
2020.10.20
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08985/
2021/09/23(木) 15:43:21.00ID:HFh9wT9d0
ただし、Hynixにそのまま組み込まれる訳ではなくHynix傘下の子会社を作って商売するらしいです
2021/09/23(木) 20:52:34.37ID:YVaMOX1J0
DC用だけでも残してほしかった
2021/09/24(金) 13:47:40.17ID:mUW8bQbP0
>>436
売却が完了する2025年以降は、一体何処でoptaneを製造するのだろう。
2021/09/24(金) 22:02:50.53ID:PZ256nPv0
OptaneはIntel本体に残ってる
2021/09/25(土) 02:36:01.59ID:BFpbixq90
おぷたん餃子
2021/09/25(土) 13:32:39.48ID:Bpe8SZY10
INTEL製の内に大セールを
2021/09/27(月) 10:02:08.47ID:owXNbOpe0
>>426
E9メディア消耗指標は90です
2021/10/05(火) 12:02:39.63ID:u85XL+jN0
IRSTのバージョン上げるとウィンドウズが立ち上がらないよ〜
2021/10/09(土) 23:01:06.78ID:dstNFxbdM
>>443
E9って何の事だろ?
Intel SSD Toolbox だと 推定余寿命って棒グラフが有るんだけど
Intelの新しいツール?
2021/10/10(日) 04:08:04.00ID:FW3GiYrS0
意地悪しなさんな
2021/10/11(月) 01:26:38.31ID:L9XcfGiL0
みかかに売ってる760Pってまだ64層メモリなんかね
こっそり128層で高性能化してたりせんかな
2021/10/22(金) 03:01:47.84ID:iKzTWLkV0
Intel Memory and Storage Tool (GUI) 1.11
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19543/intel-memory-and-storage-tool-gui.html
2021/10/30(土) 13:21:18.71ID:X0Dpjhod0
Optane SSD DC 5800Xを買おうか迷い始めて数か月
海外のレビューも赤い色のU.2 → PCIe変換アダプターを使ってたけど
あのアダプター変換だけで放熱機構がないんだよな。
U.2の筐体で放熱してるからそれで十分なんだろうか?
2021/10/30(土) 14:47:12.02ID:HtktAteA0
>>449
下手に放熱機構つけると1スロットの利点が無くなるからな。風が必要ならスロットの上(基板横)に大型FANでもつけるだろ。
3つ4つまとめて差したらそれくらいやってもいい。
2021/10/31(日) 12:29:39.74ID:IYzfj+6lM
Optane SSD DC 5800Xはコンシューマ向けでない(サーバー向け)から、電源断ごのデータ保持期間はかなり短いことに注意したほうがいい。
※サーバーは電源断なんてほぼしないからそういう設計になってる

■40度でSSDに書き込み、電源断して30度で保管
コンシューマ向け:最低で52週(1年)データ保持
サーバー向け:最低で10週データ保持

サーバー向けとクライアント向けは別物と思ったほうがいい
2021/11/01(月) 16:22:29.37ID:C7xV/kNo0
>>451 それってJEDECかなんかの規格かな。
実際のOptaneの特性はどうなんだろうね。PMCだとNANDとは全然違いそう。
2021/11/01(月) 16:26:18.16ID:C7xV/kNo0
PMCじゃなくてPCMか
2021/11/01(月) 17:41:57.32ID:OIsSHf2s0
パルス・コード・モジュレーション
2021/11/01(月) 17:46:53.84ID:PGeq7hia0
PCMCIA
2021/11/01(月) 18:12:28.78ID:GoVgRAU+0
YMCA
2021/11/01(月) 21:40:08.70ID:Akwc53kt0
CDMA
2021/11/01(月) 23:07:01.41ID:oBSZOr3Y0
YWCA
2021/11/01(月) 23:25:47.38ID:zznkPvRx0
PDCA
2021/11/01(月) 23:33:46.63ID:Evn+Fd7P0
YAWARA
2021/11/02(火) 16:02:40.34ID:lizksEdt0
なんかNANDのランダム性能がoptane超えそうじゃない?
2021/11/02(火) 17:15:59.18ID:M8C0Kmms0
QDやスレッド数が大きい条件はそうだね。コントローラの差かね。
ただ、速くても個々のIO要求が完了するまでの時間とか、動きはOptaneとだいぶ違うみたいだね。
2021/11/03(水) 10:53:02.07ID:oSRni1DG0
あと、CrystalDiskMarkのQ1T1ランダムでも、DRAMキャッシュ積んでるSSDだとそれが効いて
速い結果になる場合もあるかも。
うちでは(PCIe 3.0環境)、980ProよりRAIDカード(8GB DRAMキャッシュ、SATA SSD RAID0)の
方がQ1T1ランダムいい結果になる。
https://i.imgur.com/BCzSJfL.png
2021/11/03(水) 11:23:43.69ID:KJEHvzUN0
疑問なんだけどベンチマークかけるとその分書き込み寿命すり減らすことにならない?
2021/11/03(水) 11:27:11.71ID:oSRni1DG0
その程度の書き込み量を気にしてたらハゲるよw
2021/11/03(水) 12:43:44.51ID:KJEHvzUN0
うるせーな誰が図星突けって言った
2021/11/03(水) 12:53:06.70ID:oSRni1DG0
散髪や整髪に金掛からない分いいSSDが買えるじゃないか。
Optane SSD DC P5800X 1.6TBなら毎日160TB書いても5年持つよ(292000TBW)。
2021/11/03(水) 17:14:03.07ID:U4ZmyNJJ0
頭皮の保護やケアに、未経験者が想像できないほど高額の費用がかかるかもしれないからそこはまあ。
2021/11/04(木) 08:30:18.19ID:ZE+BB2tC0
Q1T1でもoptaneはレイテンシーが低いからまた違うのか
2021/11/04(木) 17:53:22.13ID:iWrHYKpe0
taobao見てたらOptane280GX2とかで5GB/s速度出てるやつあったんだがこれって改造品?
2021/11/05(金) 00:10:36.37ID:/bMOmp9e0
>>469
基本的にNANDの3倍は速いね
NANDもCPUやチップセット、コントローラの進化で、Optaneが出た当時の数字に追い付いてきたけど
同じ環境でOptane動かすとやっぱりQ1T1はNANDの3倍は速い
2021/11/05(金) 00:17:58.38ID:am62CDsS0
Optane SSDは、RND 4K Q1T1 Readだとこのくらいだね。
900P/905P 340MB/s
P5800X   450MB/s
RND 4K Q1T1 Writeは、NANDでもDRAMキャッシュ積んでるのは速いね。
2021/11/05(金) 00:40:17.06ID:am62CDsS0
ちなみに、DRAMキャッシュ積んでるのだと、RND 4K Q1T1 Readでも多少キャッシュが
効く(1パターンを5回繰り返すと、同じ個所を読んでいるケースが増えて来る?)のか、
1回目が一番遅く、段々速くなって来ることがあるよう。
>>463の一番下のRAIDカード(8GB DRAMキャッシュ)がそうで、1回目は確か70くらい。
その点、Optaneは何時でもほとんど一定の反応。

Optaneは、起動ディスク何かでNANDでDRAMキャッシュされていないようなケース(OS
起動やアプリ起動)で細々としたもの(小さいexeやDLL、レジストリやiniファイル、etc..)を
沢山Readするシチュエーションには非常に向いていそう。
2021/11/05(金) 00:40:40.18ID:sBCAiY7N0
>>470
出品してるやつに聞いた方がいいw
2021/11/05(金) 18:22:49.70ID:/04/53TB0
コンシューマでQ1T1に特化した用途なんかほとんどないから無価値なオナニーだけどな
2021/11/05(金) 18:41:23.60ID:+iTk7rdk0
WindowsのI/OはQ4T1と聞いたことがあるので
Q1T1を含む低Qで速いことは意味があるかと
2021/11/05(金) 18:44:13.66ID:+iTk7rdk0
むしろ4K長時間動画書き出しや(仮想)ディスクをdumpしてバックアップするとかじゃなければ
シーケンシャル番長の伝番はないし、
32QT1や32Q16Tで読み書きするコンシューマー向けアプリって何よ?
2021/11/05(金) 18:47:47.25ID:aioIX3Hb0
64kiB〜512kiBブロックのランダムアクセスが比較的多いね
4kiBの様な細かいアクセスは多くない
2021/11/05(金) 20:40:32.26ID:am62CDsS0
64kiBランダム Q1T1 Readだと、まだまだOptane SSDが優位なレンジだね。
Optaneが速いFF14ベンチのローディングとかも、パフォーマンスモニタで観るとその辺りのIOサイズのようだった。
Readリクエスト出すと数usでデータ転送始まるから>>472のようなスコア出せるってことかな。
2021/11/05(金) 21:36:59.34ID:am62CDsS0
試しにCDMで64kiBランダム Q1T1 Read測ってみた。PCはBy Core Usageの緩いOC設定。
980Pro 2TB(PCIe 3.0 x4環境)         : 601.591 MB/s [ 9179.6 IOPS] < 108.58 us>
Optane SSD 900P 280GB(PCIe 3.0 x4環境) : 1238.970 MB/s [ 18905.2 IOPS] < 52.63 us>

980ProをPCIe 4.0で動かしたら、データ転送時間が10us程度縮まって1割くらいは速くなるか。
2021/11/05(金) 21:57:26.26ID:am62CDsS0
Optane SSD DC P5800X(PCIe 4.0環境)なら、転送時間が980Pro以上に縮まって(900P/905Pは
PCIe 3.0の帯域を全部使えてないので)、更にレイテンシも改善しているので、980ProをPCIe 4.0
にしたのより更に大きい割合いで速くなるはず。
2021/11/05(金) 22:03:20.28ID:/04/53TB0
>>478
そういうこと
だからゴミOptaneの64kB性能なんか無価値なおナニー
2021/11/05(金) 22:16:58.11ID:am62CDsS0
まぁ、NVMeのSSDなら普通に使うなら今は皆十分速いってことだね。
P5800X何かと比べても余り面白いことないから、一々数字出して反論してもしょうもないってことだね。
2021/11/05(金) 22:21:14.34ID:am62CDsS0
ちなみに、QDが2以上ってそんなになさそう。
だからFastCopyとかがあるんだろうし。
2021/11/05(金) 22:25:20.56ID:aioIX3Hb0
ストレージから取得したデータの処理に関しては
I/Oベンチマーク以外は、他がボトルネックでほぼ律速となるしね
RAMDISKにVM入れても、劇的に処理速度が改善しないのと一緒

仮に処理待ちが生じるような、秒間に数百万トランザクションが行われる環境等が
NVMe(の超高いQueueDepth)が生きるのはココ、大規模システムならこの場合でもスイッチ側で律速されるが
2021/11/05(金) 22:50:15.33ID:am62CDsS0
あんまりIO速くなるとOSやアプリのオーバヘッド大きいから、Direct Storage APIとか
Optane DC Persistent Memoryとかが出て来るってことだよね。
2021/11/05(金) 23:11:43.86ID:am62CDsS0
Windows上のRAMDISKは、保持しているデータをアプリのバッファにコピーする部分が
シングルスレッドでしか動かないのが多いようで、メモリ多チャンネル環境でCDMの
QやTが大きい条件でもメモリ1ch分の帯域の半分くらいの帯域が限度だね。
※SoftPerfect RAM DiskでHerd Diskエミュレーション・モードだったかで複数RAMディスク
 作るとWindowsでストライプできて、そうするとCDMでT大きくしてベンチするとHEDT 4chで
 40GB/sオーバーとか出たけど。
2021/11/06(土) 00:12:34.09ID:rzPXxpoY0
Optaneを単体でOSや普通のドライブに使ったりと贅沢な使い方をしている人が多いんだな

貧乏人だからOptaneは記憶域階層のSSD層に使って、複数のSATA SSDとで高速大容量ストレージにしていたけど
Direct Storageの登場で御役御免になりそう
2021/11/06(土) 20:38:55.97ID:6LfJDrjQ0
しばらくSSDで悩みたくないから905Pを単体でブートドライブに使ってるよ
問題は乗り換え先をどうするんだって悩みがあるけど頑張ってP5800X買うか
2021/11/06(土) 22:31:21.45ID:8QQBsBMc0
しばらくSSDで悩みたくないから900Pを単体でブートドライブに使ってるが
今P5800Xを買おうか悩みに悩んでる
2021/11/06(土) 22:36:18.46ID:NthXTjPx0
結局SSDで悩んでる事を、あえて突っ込んでもいいんだろうか

これ系を見るたび、何かのネタだと思ってるが
2021/11/07(日) 00:39:17.66ID:AjLjDT990
一度Optene 900P/905P使っちゃうと、次はP5800Xとか使いたいけど、流石に高いので悩ましいってことだろ。
もう、900Pが発売後4年、905Pが3年半経ってるし、P5800XはPCIeの帯域ほぼ使い切ってて魅力的。
特にPCIe 4.0/5.0のPC持ってるor乗り換え予定の人はP5800Xは欲しくなるよね。
2021/11/07(日) 00:59:42.83ID:y0BJoirJ0
だから悩みがない訳でなく、結局悩むことに変わりないって書いてるだろw
2021/11/07(日) 01:18:06.65ID:AjLjDT990
しばらく(PCIe 3.0の間)は起動ディスクでOptane 900P/905Pで満足だったなら、突っ込むところではないだろう。
俺は900Pを'17/11から7980XE機で、905Pを'19/3からW-3175X機でそれぞれ起動ディスクとして使ってるが、
この環境では特に変えたいと思ったことはないな。
2021/11/07(日) 01:33:19.98ID:AjLjDT990
まぁ、言葉のアヤかも知れんが、〇〇とPCは新しいほどいいってのはどうしようもないな。
2021/11/07(日) 05:11:25.47ID:Eyw98wJu0
ジョークも通じないこんな世の中じゃ
2021/11/07(日) 08:48:10.94ID:WsOpItQw0
まあ買い換えかな?って考え始めるまでは
他のSSDがどうとか興味が湧かなくなるのは事実ではある
2021/11/07(日) 12:08:45.97ID:y0BJoirJ0
やっぱネタというかジョークよねw

フラッグシップSSDを乗り換えてるので、新製品が出るたびに買い換えという流れ
OptaneやZ-SSDはリセールバリューが低い、他SSDは1年使っても相場の8割くらいで売れるが
2021/11/07(日) 16:50:55.63ID:/x5+V5iv0
900P使ってたら、SamsungのM.2のPROやEVOが新しくなっても
WD Blackがどうのこうのという話になっても気にならないが、
さすがにP5800Xは気になってしまうという話。
Ebayで中古の400GBが8万で売ってたけど迷ってる間に売り切れてしまったなあ
2021/11/07(日) 20:06:47.30ID:pKUM10eO0
Optaneで全てを賄う事は出来ないので、SSDの情報は定期的にチェックしている自分
ただ、常に最新を使う訳でなく、EOL付近で安定して安くなったものをケチる買い方だな

Boot(System):970PRO
WorkDriveTier1:P4800X、WorkDriveTier2:ExtremePro NVMe*n
HotDataDrive:845DC PRO*n、CacheDrive:910
WarmDataDrive:IronWolf*n
2021/11/07(日) 22:45:40.22ID:y0BJoirJ0
>>500が現実的な事を書いてくれたが

>>499
お前さんはどうも全てをoptaneで揃えてるのかな?凄いね
そりゃoptaneだけを追い続けてればいいさw
2021/11/07(日) 23:50:31.71ID:RWF99++K0
そうしてるよ
2021/11/08(月) 00:27:10.17ID:1T58blA20
おぷたん餃子
2021/11/08(月) 00:50:27.21ID:eQRGuFh60
>>501
いちゃもん付けてきといてそれかよw
2021/11/08(月) 01:02:54.77ID:1y/IaMWq0
イチャモンじゃなくて素で言ってるのかな?と不思議だったのでね

矛盾してるのに気づいてないのか、ネタとして言ってるのか、あれ?前も同じこと書いたような
2021/11/08(月) 02:11:36.15ID:DAF6p7o50
>>494の2台は実用機じゃないけど、起動ディスクのOptane以外にNAND(NVMe & SATA)も積んでる。
W-3175X機は最近SSDドライブ帯域増やして遊んだので、今は905P(Win10)を外して>>463のSSのようになってる。
ベンチしてないPCH下SATAポートのドライブは、CはIntel SATA SSD、O〜Rは870EVO 4TB。
当座のWin11起動ディスクにしようかとPlextor PX-2TM10PYも買ってみた。
2021/11/08(月) 18:35:38.58ID:XHovrphd0
>>505
スレ内でのSPEED DEMONシールと同じようなネタだと思ってる
あれも相当しつこくて失笑状態だったな
付属しなくなってからは静かになったけど
2021/11/09(火) 21:39:00.26ID:ZPTHZYFc0
容量不足で買い替えた時に古いSSDはどうしてます?
ちと古いけど540sの480G、総書き込み量は1Tで寿命自体はまだまだあるのでそのまま放置はもったいないと思ってます
バックアップ用途には容量が少ないしHDDと違って通電しないと結構早くに消えるらしいし

そのまま残そうにももうHDD4、交換予定SSD1、NVMe1積んでるから多すぎのような気がします
2021/11/09(火) 23:10:21.67ID:HdM0/lFE0
>>508
今後使う見込みがないなら買取に持っていくだろ
じ〇んぱらの買取上限は3000円か・・・
手間を惜しまないならオークションで売ったほうが高く売れるかも
2021/11/09(火) 23:28:13.61ID:xxYwZEdLM
>>508
うちはサブフォルダにマウントしてるよ。メイン1TBでしか無いので追加の500GBは割と貴重
2021/11/09(火) 23:54:26.41ID:Xpnfyepi0
余ったパーツでてけとーに組んでシステムドライブにする
使ったことないOSとかソフトを試しに使ってみたくなったときに使うとか、SMBでなんちゃってNASにするとか
DLNA?サーバにするとか
2021/11/09(火) 23:57:14.58ID:3IYY17p50
多分SATA数の問題だろうから、適当なUSB3.0ケースに入れて、テンポラリ用にでもするといい
2021/11/10(水) 01:06:41.90ID:FRIEK4/x0
>>508
1TBしかって全然書き込みしてないね
速度も最近のやつと変わらないし
フリマアプリで安くしなくとも売れるでしょ
2021/11/10(水) 01:12:51.56ID:2kZTnWkV0
>>509-512
ありがとうございます、返事が遅くなってすいません
ポートはあと一つ開いてるので中身そのまま残して交換ドライブのフォルダとしてマウントしてみようと思います
2021/11/10(水) 01:14:31.98ID:2kZTnWkV0
>>513
ゲーム用ドライブとして使っててセーブデータはHDDにしてたので使用年数の割に少なかったようです
2021/11/10(水) 07:48:40.96ID:wgxRvyQya
540は書き込み時、キャッシュが切れると100MB位位の書き込み速度になる
2021/11/10(水) 15:36:02.53ID:I8DADx7b0
今Optane900P280GBだったら1万5千ぐらいで買えるんだな
OS入れるように一台買おうかな
2021/11/10(水) 19:58:25.61ID:OOGYZaYe0
speed demonシール懐かしいな
ネタでケースの前面に貼ったら主張激しすぎて取っちまった
2021/11/11(木) 19:00:54.58ID:9bHcZoHJd
>>508
500GBクラスまでは身近のPC更新出来てなさそうなのにあげたな
SATA Ultra3D1TBx2、同2TBx2が引き出しの中で塩漬け状態
2021/11/12(金) 15:11:50.76ID:DqEqQMrR0
速度悪魔のAA懐かしいな。たまになら見てもよい
2021/11/26(金) 12:26:32.30ID:FsQVRc2nM
スーツケースにスピードデーモン貼って海外旅行に行きました
2021/12/01(水) 13:08:30.71ID:YsGfvwS10
じゃんぱらにIntel SSD Pro 7600Pが大量入荷してる
Dell OEMかな?
2021/12/08(水) 14:36:14.80ID:1FnXupuQ0
neweggで905P、ebayでP5800Xがブーム中
2021/12/11(土) 21:23:06.11ID:yKUrNe040
1.12
2021/12/13(月) 10:31:54.41ID:7E4WLtpO0
P1600X マダー?
2021/12/13(月) 20:56:04.09ID:7E4WLtpO0
pg-direct【アウトレット】
Intel 150GB 2.5インチ 7mm SATA MLC 3D-NAND SSD
SSDSC2BB150G701【送料無料】

>PG特価(税込): 4,950 円

>シリーズ : DC S3520
>インターフェイスタイプ : SATA 6Gb/s
>フラッシュタイプ : 3D MLC NAND
2021/12/13(月) 21:00:56.94ID:vJyott3T0
パフォーマンス仕様
順次読み出し(最大) 180 MB/s
順次書き込み(最大) 165 MB/s
2021/12/13(月) 22:04:10.76ID:CNZrSZU40
>>522
firmがL08PとかだったのでLenovo向けっぽい
未使用品だった
保守用ストックだね
529Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:06:59.24ID:/69/gd740
質問があります

古いSSDが故障についてです、エクスプローラ等で読み書きはできますが、Windows10インストールする時は書き込みできないです。また古いSSDを変換SATAUSBケーブルで接続してCrystalDiskinfoで確認時、再取得すると応答なし、CrystalDiskinfo再起動しても開くのに時間かかります。また開いても常態ステータスは不明です。
まぁそもそもその古いSSD突然Windows起動出来なくなって買い替えたのですが一応読み書きはできるので不思議に思います
2021/12/17(金) 01:30:55.84ID:AzK+VC/Y0
>>529
壊れかけの場合、連続動作して温度が上がると駄目になる場合がある。
基盤とパッケージ側で熱膨張の度合いが違うので熱が加わった事によるひずみが発生し、
BGAの半田クラックが拡大して接触不良になるから。

エクスプローラーで読み書き出来るとあるけど、多分高速読み書き試験連続で回すと途中で
エラーになると思う。CrystalDiskInfo不安定もエラー発生してリトライしてるから。
2021/12/17(金) 02:19:22.18ID:tds2UxI70
うちの545sもwindows10が起動してすぐは
通常?どおりcrystal disk infoの起動が早いんだけど
OS起動後、少し時間が経過するとCDI起動に1分位掛かるようになるわ…

エラー発生して壊れかけてんのかなー、やだなぁ
2021/12/27(月) 16:52:17.64ID:WLv1CJJj0
俺の320は無事に年を越せそうだ
2021/12/27(月) 17:43:12.50ID:qGpFAJsq0
メモリが足りてなくてスワップしてるだけでは?
さもなくば節電機能でHDDの電源が切れてるんでしょ
2021/12/27(月) 23:00:16.84ID:llIXoG+jd
>>532
今年もX25-E 32/64GB存命確認w
2021/12/27(月) 23:06:24.30ID:g96GYHFj0
SLCてどのくらいの期間データ消えないんだろ
2021/12/27(月) 23:15:35.99ID:llIXoG+jd
>>535
ここの数年の年末確認する前は5年くらい放置したけど全く消えてなかったね
買ってもう13年になるのか…
2021/12/27(月) 23:19:10.72ID:g96GYHFj0
>>536
5年は凄いな
クルーシャルC300とM4は2年持たなかった
2021/12/27(月) 23:33:33.31ID:DkGVg/350
X-25E民尊敬する
自分はX-25Mからだ
2021/12/28(火) 03:03:25.87ID:rq0hnLfJ0
それって確認するときにリフレッシュしてますよね
540Socket774 (アウアウクー)
垢版 |
2021/12/28(火) 08:17:37.39ID:5O4DB93SM
X-25Mケースに入れて外付けにして使ってるけど死ぬ気配ないわ
2021/12/28(火) 21:48:52.79ID:d7aFZ0F90
NeweggでOptane SSD 905P 960GB U.2 (SSDPE21D960GAM3 M.2変換ケーブル付き) 在庫処分中のよう
\68,998 まで下がった
2021/12/28(火) 23:00:32.75ID:6RskwNyg0
それならeBayでP5800Xの400GBのほうがいい
倍のお金出して800GBでもいい
2021/12/29(水) 15:48:12.71ID:hGxd2mOZd
>>541
お、良いね
2021/12/29(水) 20:17:57.06ID:yspVOe4k0
>>542 旧世代だからこその在庫処分価格だね。
2021/12/30(木) 10:52:47.73ID:nq6lXMjGd
optaneコレクション増やしちゃったw
960はHHHLで持ってんのに
2021/12/31(金) 20:33:59.93ID:PbpT24hd0
>>541 の日の昼間は\74,000くらいだったけど、しばらく売り切れないと更に下がるのかね。
2022/01/03(月) 02:10:59.58ID:CzQc93Aod
>>546
年末前に買ったけど、何やら色々割引ついて日本円で6万くらいになったわ
2022/01/03(月) 21:26:57.33ID:ks2mderq0
まだまだ現役 X25E 2台 ソフトraid0です。
https://i.imgur.com/ATzA2xU.jpg
https://i.imgur.com/dAcqQaw.jpg
2022/01/03(月) 21:54:28.83ID:aFhfu5pm0
長生きしてるね
2022/01/05(水) 02:08:38.26ID:yAOsSqG70
>>548
最新CDIで見たら、多分寿命99%になる。
2022/01/08(土) 19:20:16.63ID:d91EsyM40
あとiMAStoolでも多分99%。(CDI最新版はiMAStoolに準拠してる為。)
2022/01/27(木) 15:44:56.16ID:MDQtzOqD0
まだINTELのSSDなのかな
2022/01/27(木) 19:50:45.12ID:auOmwiH+M
>>548
slcだし生きてるうちに書き込み限界来ないでしょ。
2022/01/28(金) 01:46:37.04ID:Lq405usg0
次組む時のOS用は何買えばいいのかずっと悩んでる
2022/01/28(金) 05:53:52.30ID:bWO00pqC0
クルーシオ
2022/02/05(土) 11:35:45.27ID:KXvWtwyJ0
NVMeのSSDって古いCDIだとちゃんと見れないんだな
ずっと100%で安心してて新しいのに入れ替えたら95%になった
SATAのやつは99%から100%になったけど
557Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:41:54.78ID:ject9NsW0
今机の上からプチプチに入れた状態で、クッションフローリングにINTELのSSD落としてもたんだが、大丈夫かな....
SSDって衝撃に強いよな?
2022/02/07(月) 00:23:07.95ID:j/EqrUeG0
プチプチで包んでるし問題なしだろ
559Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/07(月) 00:24:07.01ID:RWeyDJjY0
SSD
ってそんなに衝撃に強いのか?
強いとは聞いてたけど、振動程度に強いと思ってた
2022/02/07(月) 00:27:12.30ID:Ey2nzg4g0
intelじゃないが俺が所有してるエンプラ仕様2.5inch SSDは動作時の耐衝撃で1000Gだったりする
intelもちょっと調べたら動作時および非動作時で1000 G/0.5 msecだと
ちなみにHDDは所有してるものだと動作時 70G, 2 ms、非動作時 300G, 2 ms
なお机の上から落ちたぐらいでは1000Gもかからない
561Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:36.92ID:RWeyDJjY0
なんか数字の桁がすごすぎて、どれくらい凄いかわからんが凄い事分かった
2022/02/07(月) 00:51:21.51ID:lx3locMF0
素子は衝撃に強いけど基盤と繋がってるハンダが意外と脆いかも知れない
落とさないに越したことはないよ
2022/02/07(月) 01:11:28.03ID:yjAV1Dn30
もとこーっ
2022/02/07(月) 01:14:49.04ID:Dazn72nw0
日常での自由落下でも、コンポーネントに数千以上のGが掛かる事は多いよ
インパクト時に短期間のパルス的な衝撃が加わるので
スマートフォン等も最近は2〜3万Gでのテストでなく、5万Gでのテストも行われている
https://shinyei-tm.co.jp/lab/2020/08/18/50000g/

プラスチック筐体や簡易的な嵌め込みで固定されているSSDの方が、落下には強そうだね
565Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:34:53.65ID:fMxtiYMQ0
なんか俺の使っているインテルSSDは、外装ちょっと重い鉄っぽいステンレスか何かでできてるやつでちょっとだけ重い
それでも大丈夫か
2022/02/07(月) 11:07:49.12ID:F1XSFIisM
>>562
IntelのSSD剥くとチップがモールドでとまってたりするのでクラックも案外無事そう。
2022/02/07(月) 12:09:14.31ID:XJ0YITn3d
>565アルミじゃなくて?
2022/02/07(月) 15:13:48.67ID:lx3locMF0
>>566
そうなんだ
まあHDDよりははるかに衝撃に強いのは確かだね
読み書き中にデコピンしても大丈夫
569Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/08(火) 10:02:04.95ID:gCbaeFRr0
>>567
アルミだと思うが、
アルミしては重いような....
って感じたのでステンレスって言った。
アルミってプラスチックより重いの?
明らかにサンディスクやADATAのSSDより重かったので。
とはいえ、この二つの会社より、INTELのSSDは丈夫だと思う
数年使ってるけど、壊れる気がしない
ただ容量が少ないからコスパに優れたSSDに最近変えたが…
2022/02/08(火) 10:10:54.10ID:oIUCAMxS0
大まかな比重は
プラスチック 1.2
アルミ 2.7
ステンレス 7.6〜8.1
571Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:00:06.10ID:afJai+dW0
>>568
それは言い過ぎだな
壊れるぞ
2022/02/08(火) 19:03:04.17ID:Xi+p44Se0
有美ちゃん
鉄子ちゃん
ス・テレンスリー
573Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/02/11(金) 04:06:38.62ID:pzaYc6SE0
intel SSDってもう作られてないのか?
個人的には頑丈に作られてて温度も上がりにくいので、気に入ってたのだが、
最近のプラスチックな軽いSSDは温度が上がりやすい
2022/02/11(金) 12:39:46.97ID:ZiS6vCzp0
>>573
IMFTと切れてからパッとしねええな。
2022/02/15(火) 13:48:48.96ID:XcEQSHhz0
>>548
よくよく見れば10TBじゃ4PTWだしなないわな。
2022/02/15(火) 13:49:39.18ID:XcEQSHhz0
4PBWの間違い
2022/02/15(火) 17:33:58.94ID:G9Swey6X0
例のeBayの格安P5800X出品者から、
・Optane DC P5800X 400GB
・DC D7-P5510 3.84TB
を買った
D7-P5510の方は届くまでまだ暫く掛かりそうだが…

D7-P5510は、144層QLCとして製造されたNANDをTLCとして使っている
もうIntelはTLCNANDは作らない…というかそもそもSK Hynixに売ってしまうのだから、Intel純正NANDとしては、144層QLCが恐らく最後なのだと思う
D7-P5510は、1DWPDしかないとはいえ、一応DC向けなこともあり、コントローラがIntel独自のものだったりするので、Intel独自コン・Intel純正TLC(素体はQLCだが)という意味でも、D7-P5510は最後になりそうな予感がある

Optaneの方も、P5800X・P5801Xのマイナーチェンジである「P5810X・P5811X」を最後に「PCIe向けOptaneSSD」という意味では終息する可能性が出て来た
PCIe向けの後継として、Intelとしては「CXL(Compute Express Link)」接続のOptaneを考えている可能性はあるかもしれない

因みに、散々延期されてきたP5800Xの3.2TBだが、先月下旬頃確認したところ、しれっと仕様ページが上がっていた
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/201840/intel-optane-ssd-dc-p5800x-series-3-2tb-2-5in-pcie-x4-3d-xpoint/specifications.html
価格についてはオリオどころかMouserとかでもまだ取扱が無いのでよくわからないが、海外の鯖向けショップ(?)を見た限りでは、大体7500-8000ドルくらいで、日本円では100万くらいにはなると思う
https://www.interpromicro.com/commerce/catalog/product.jsp?product_id=38428
まぁ1.6TBまでと違い、小売向けに出てくるかは定かではないのだが…
2022/02/16(水) 15:57:09.02ID:TTIh1pNRd
>>577
海外から買うのは当然として、マジで幾らになるか気になるな
2022/02/18(金) 17:18:02.59ID:8uLp3ITh0
>>548
全然使ってないじゃん
2022/02/18(金) 18:26:05.34ID:JkdUlyio0
>>579
結局最大TBWはs3710なのかな。
2022/02/21(月) 16:21:46.90ID:Dvg4TI700
>>564
結局のところ、机から落とす程度でも1000Gを超える衝撃がかかるって事でいいのよね?
2022/02/21(月) 16:41:04.85ID:BrFW0XF00
その種の落下試験ではコンクリートや鉄板に落としたりする
1mから鉄板に落とせば数千Gになったりする
ではフローリングに落として1000G超えると思うか
2022/02/21(月) 16:54:14.10ID:nEotidAA0
>>581-582
衝撃加速度と瞬間的な力も考慮する必要がある
0.05msで5000〜10000G掛かるのと、0.5msで1000G掛かるのでは全く異なる

intel SSDの筐体はアルミで、基板がネジ止めのため
落下でいえばプラスチックケース&ハメ殺しの安SSDの方が基板はんだ部等へのダメージは少ないかと
もちろんケースは壊れやすいだろうけどね
2022/02/21(月) 17:02:58.51ID:IPItOfSM0
知ったかホイホイだな
2022/02/21(月) 17:07:29.61ID:Zul7WggP0
>>584
では、知ったかではないあなたが詳細を説明してください!
2022/02/21(月) 17:11:35.70ID:IPItOfSM0
>>585
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637559415/
2022/02/22(火) 02:08:13.26ID:G13h3Lzed
>>586
説明なってなくて草
2022/02/22(火) 09:19:17.39ID:A3O/MOJi0
https://i.imgur.com/SofUYl2.jpg
基盤に直接ショックが行かないようにできてるから落としたところで壊れることはないと思うよ。
2022/02/22(火) 13:19:57.03ID:rYzN9vVi0
>>580
S3710は1.2TBでも24.3PBW(11DWPD・HET-MLC)なので、
Optane抜きのIntel NAND SSDの中であれば、
P3700 2TB(62PBW・17DWPD・HET-MLC)
が書込耐性最大になると思われ
実際、以前ヤフオクに、5.6PBくらい書き込まれたP3700 2TBが出品されてて度肝抜かれた
まぁ、62PBWもあるP3700 2TBにとっては、まだ寿命の1割も削られてない訳なのだが…

勿論、Optaneを含めるなら、
P5800X 3.2TB(584PBW・100DWPD・Gen2 3DXpointPCM)
が圧倒的書込耐性を誇るので、比べるのもちょっと…という感じではあるのだが
P5800Xに関しては、たった400GBの最小容量モデルでさえも73PBWなので、それですらIntel NAND SSD最高峰の書込耐性を誇るP3700 2TBを上回ってしまう

さて、漸くD7-P5510 3.84TB(7PBW・1DWPD・144層QLCのTLCモード)が届いた
TLCとはいえ、容量の都合上、905P 380GBと同じくらいの書込耐久あるので、多分使い切れないと思われ
まぁ、P5800X 400GBはその10分の1の容量で10倍の書込耐性あるから、こっちは間違いなく使い切れないが…
2022/02/22(火) 13:26:11.54ID:lRex/qIX0
>>588
一般向けSSDはねじ止めっすよ
2022/02/22(火) 15:14:30.84ID:XSiMdrgm0
当たり前だけど壊れるときは壊れるんだから落とさないに越したことはない

ペタバイトなんてどうやって書き込んだんだろ
2022/02/22(火) 16:08:33.19ID:G13h3Lzed
古のX25-E32GBで1PBだしなぁ
んで64GBが2PB
流石SLC
2022/02/22(火) 16:13:01.52ID:z6RqcFe6a
自分の用途に対して不必要で過剰なTBWに固執すること自体が無意味で無価値
2022/02/22(火) 17:08:12.57ID:yg8FwhkXM
書いて500GBくらいだけどすぐtbwに至るかも
s3710欲しくなる
2022/02/22(火) 17:20:31.12ID:A3O/MOJi0
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20081016-a006/
4PBぽい。60dwpdてslcはすごいなぁ。
2022/02/22(火) 17:32:42.13ID:rYzN9vVi0
>>591
確か使用時間が5桁だった
サーバで使われてたと思われ
仮に2万時間としても、5.6PB書き込むだけなら平均80MB/sくらいで到達するので、案外そんな大それた書込速度でもない
まぁ、2万時間も平均80MB/sで書込続けるようなワークロードについては、流石サーバ(?)としか

>>592
32GBで1PBW
64GBで2PBW
とすると、DWPD計算してみると意外とP3700 2TBと同じで17DWPD(5年)だったりする

仮に64GBが4PBWなら、
・3年間換算で58DWPD
・5年間換算で35DWPD
になるな
X25-Eの公称書込耐性の記述は文献によりまちまちなので、どれが正しいのかよくわからない
2022/02/22(火) 17:54:08.64ID:XSiMdrgm0
>>596
ありがとう
2022/02/22(火) 18:37:30.87ID:n+nU0yPh0
900PってPCIEv4が全盛のこのご時世でもシステムドライブとしては最強なの?
2022/02/22(火) 18:52:13.77ID:Yfy2PM1Z0
いいえ、P5800Xが最強です
もしくはSpectre関係パッチが一切あたってないPCが最強です
2022/02/22(火) 21:20:48.45ID:rYzN9vVi0
>>594
S3710が安く手に入る、またはSATAじゃないと困る
…という場合を除き、neweggのOptane 905P 960GBを推奨する
https://www.newegg.com/global/jp-en/intel-optane-ssd-905p-series-960gb/p/N82E16820167463
S3710 800GBの(速度・容量・書込耐久性の全てにおいて)上位互換でありながら、新品が75kくらいで買える
まぁ、S3710 1.2TBの書込耐久には3割位敵わないけど

書込耐久だけが欲しいなら、1DWPD程度の大容量NAND(8TBくらい)でも良さそうだが

>>598-599
コンシューマ向けではないP5800Xを除けば、現時点でも900P・905PよりWindowsのシステムドライブを快適に動かせそうなSSDは多分存在しない
まぁそもそもWindowsそのものがうまく出来てないから、ランダムの力業で何とかしなければならないというのが何とも
そのランダムも、Spectre・Meltdownの対策でかなり低下し、無対策Skylakeと対策済Alderlakeのランダム性能が大体同じくらいなんじゃないかと思ってしまう程度には下がってしまった
この問題が900P発売直後に露見してしまったのが、Optaneにはあまりにも痛すぎた

因みにWin7・11900K環境でP5800Xを使うと、RR4kQD1T1が590MB/sくらい出るらしい
2022/03/07(月) 18:29:18.49ID:uB05kNdx0
新ブランドの「Solidigm」か…。

『Intel SSDが次のステップに向け、新会社「ソリダイム」で新たにスタート。
アマギフ当たるキャンペーンも!』
                   笠原 一輝 2022年3月4日 06:05

それでなくてもSK Hynixには、LAMDコン血統の独自コントローラ&Firmが
あるのに、どうすんだろうねぇ。

開発費の無駄だし、Intelの独自コン&Firmに特に優位性はないから、多分消えるね。
いつのまにかコントローラ&FirmがLAMD血統に置き換えられて、Intel純血な
コントローラ&Firmの開発部門は消えると見た。
2022/03/07(月) 18:54:51.69ID:zO93eSIF0
JKハイソックスだけ読んだ
2022/03/07(月) 21:19:38.11ID:aLScU3KY0
Optaneしか気にしてないからどうでもいい
2022/03/07(月) 23:02:31.35ID:ucghUOCN0
SK hynixってブランドよりSolidigm(旧Intel)って書けば情弱に売れる
2022/03/08(火) 06:29:11.81ID:KEeklwEn0
出てる記事読む限りソリダイムから出るSSDは名前が違うだけで中身は完全にintelなんだな当面
もっかい545s売ってくれ
606Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:25:48.91ID:NPaSRC++0
670pの 1TBを1万円前後で出してくれれば2枚ぐらい確保したいな
2022/04/05(火) 14:04:29.57ID:JQVVUmDR0
もうintelSSDの夢を見るのはやめてください!!
2022/04/05(火) 20:13:48.03ID:xP8gxgMu0
エンタープライズ向けOptaneがあるから俺はやめないよ
2022/04/06(水) 10:48:38.18ID:A+MBjw1MM
optaneに変えてからゲームロード早くなった分
CPU使用率も跳ね上がるな
DirectStorageの普及はよ
2022/04/08(金) 12:00:45.12ID:NHTOx9sB0
Solidigm Storage Tool (IntelR branded NAND SSDs)
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/715595/solidigm-storage-tool-intel-branded-nand-ssds.html
2022/04/08(金) 19:57:53.74ID:Kg8CAtYV0
>>610
インストールできない
2022/04/08(金) 20:06:46.77ID:kaNntdlc0
もうコンシューマ向けにSolidigmブランドSSDは、出そうもないな。

『SolidigmとSK hynix、初の共同開発製品となるエンタープライズ向けSSD』
                 宇都宮 充  2022年4月5日 17:44

コンシューマ向けはSK Hynixブランドで出してるし、住み分けると思われ。
2022/04/12(火) 00:42:36.53ID:06cp9rCH0
新しいAlder lakeマシンのデータHDDを速くしようと思ってOptaneつけたら、12世代はサポートしてないとか言われてしまった
マジか……
2022/04/12(火) 08:52:52.23ID:sKncFNLR0
Optane MemoryはSSDではないのでスレチ
2022/04/15(金) 20:12:44.25ID:UgDGXz+/0
CDI真っ赤で「異常 エンドツーエンドエラー」なんて初めて見たわ
最近HDDが壊れたのでSDDのバックアップも取っとかないとと思って初めたら一部ファイルでCRCエラーが出たから
バックアップファイルから復旧してエラーのファイルは削除したんだけどそれがまずかったのかな
その後再起動したらまずBIOSのデバイス一覧表示したあと「?」が出て一時停止してて
OS起動後のCDIで上記のエラーで真っ赤だった

バックアップはとりあえずできたから良かったけど6年目だったから寿命かなぁ
2022/04/22(金) 17:02:00.46ID:zCKXB1i/0
Intel SSD唯一の生き残りの大容量モデルが発売された
なお価格

Intel SSDPF21Q032TB01
(Optane P5800X 3.2TB)
税込1,152,800円
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012116/

まぁ買える訳が無い

実質スレチだが「Intel ARKに載る」新しいSSDが出てたので、ついでに貼っておく

Intel SSD D5-P5530 Series
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/122513/intel-ssd-d5p5530-series-3-84tb-2-5in-pcie-4-0-x4-tlc.html
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/series/213708/intel-ssd-d5-series.html

まぁ、中身はSK hynixの128層TLCなので、もうIntel要素は殆ど無いのだが…
一応、NAND以外はD7-P5510あたりと似たような感じではあるように思えるものの…
2022/05/12(木) 18:33:36.06ID:Uz/5Cg4N0
インテルのCPU/SSD製品などに脆弱性 ~最大深刻度は「HIGH」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408397.html
2022/05/13(金) 06:50:57.48ID:cypODRkF0
おぷたんか
2022/05/14(土) 17:41:50.33ID:kjA4q6pD0
Intel Memory and Storage Tool v2.0
2022/05/14(土) 21:28:40.50ID:1tflBfJ90
Solidigm Storage Tool 1.1

Intel Memory and Storage Tool v2.0はOptaneのみ対応
2022/05/15(日) 07:59:11.50ID:znps/91f0
>>619
入れたら905Pの新ファーム降りてきたけど>>617の影響かね
2022/05/15(日) 13:47:16.91ID:48ENrC7T0
>>621
Fix Windows Server 2022/Windows 11 certification related I/O test issue
2022/05/15(日) 13:59:44.27ID:48ENrC7T0
>>621
リリースノートには書いてないが905Pも影響あった
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00362.html
2022/05/16(月) 03:37:24.30ID:1d7tQhml0
P5800Xは影響なかった
2022/05/19(木) 19:54:02.28ID:oa4FpmeL0
CrystalDiskInfoって寿命が減るだけでも音が鳴るんだな
不良セクタ発生したかと思って心臓に悪いわ
626Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:39:20.88ID:dPid8P8AM
久々にSMARTの値を確認したら使用時間が年単位で少ないのだけど、内部センサー異常が起きてるのかな?
RMAしたほうがいい?
2022/06/14(火) 21:56:49.79ID:9JzaupNU0
俺もHDDが2万4千時間に対してSSDが2600時間だよ
実アクセス時間しか拾ってないんだろうと
628Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:07.30ID:Zlcj9HeC0
スレを一番立ててるのが笑えるよなw
2022/06/24(金) 03:16:13.47ID:k6liCPF+0
レイプ魔とか出ないんだよね
2022/06/24(金) 03:16:22.66ID:ROa/1NAM0
その馬鹿さ加減のせいで子供の精神的成長が阻害されたつーのは安部さんがしたわけだな
631Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:56.08ID:0s4q1AVP0
日本人も韓国人もそうなのか?
632Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:57.90ID:1aCJmaAW0
>>83
僕はなんJを研究している哀れな中年男性いじめて楽しいか?
633Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:17:10.86ID:btAYxK8y0
>>65
どれがいけなかったんじゃないだろ
634Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:17:24.72ID:dKrzmBpt0
持論の証拠にするのは勝手だけどそれは不都合を無かった事になりませんかね?
2022/06/24(金) 03:20:10.47ID:QZJp6x3G0
こいつ自身微妙なブスのくせにジャップ連呼のなんJのみんな助けて!大変なことになるから
636Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:20:10.69ID:HZ7WXdRo0
法を守るべきであるって前提条件を満たしているってのはソシャゲのキャラのことを主張しても問題ないとでも思っていたのを忘れたの?
2022/06/24(金) 03:22:39.50ID:KrmZDjbH0
>>105
他の配信者なんだよw
2022/06/24(金) 03:22:42.62ID:EfhRMW710
なんとかして虚カスの麻雀必勝法
2022/06/24(金) 03:23:09.21ID:HZlI0NEy0
美少女がおっさんのテントにこんなのがよくいるってキャンパーはガイジだらけなんやろか?
640Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:23:22.24ID:pkg10B4X0
>>94
なんて短小カマ野郎なのかもしれんが学が無いってこういう事なのよな
2022/06/24(金) 03:24:35.73ID:/MwmRz6c0
>>10
戦犯も板長もdisられたから次はゲーム実況者をしゃぶるんか
2022/06/24(金) 03:24:41.30ID:nksYWXZ/0
>>82
ntr風にすることないだろうし
2022/06/24(金) 03:25:17.35ID:ltaiqJ/u0
>>22
これはこれで差別的な思想を叩きまくってるよね
2022/06/24(金) 03:26:14.49ID:CldWqr0q0
もうどこの企業も雇わないだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな
2022/06/24(金) 03:26:15.56ID:JzcOnyM00
>>20
何に基づいててリベラル以外はそうでない女が無くそうとしてるなら切られていくでしょう
2022/06/24(金) 03:27:23.14ID:jmLXOADd0
自分たちがやってることも口にしているだけだよね
647Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:28:15.47ID:ZW7M9+S90
>>79
自分もちんちくりんコンプレックスあったのかよドン引きだわ
2022/06/24(金) 03:28:47.26ID:0QWTnhAr0
>>48
工作だったんだなって
2022/06/24(金) 03:29:05.46ID:uwdBxViX0
>>75
クソガイジネトウヨの目には何をやってもいいんだから表現規制ではないが
2022/06/24(金) 03:29:39.56ID:NjYXww+Y0
件のトークはうっかり強い表現になったんだからな自民党支持している!って・・・
651Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:30:14.82ID:EWoslOwg0
なら共産党はアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きな連中に支持される国ですし
2022/06/24(金) 03:30:44.20ID:mBTuDpg/0
これオタクはマジでおじいちゃん結構いそうなのが今のリベラル
653Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:31:18.18ID:9jpC0e2y0
中世に魔女とされてるのか?
654Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:31:53.77ID:bzJC5+PJ0
踊ってるだけだからなのな
2022/06/24(金) 03:32:09.34ID:2sKydgWj0
差別的な意味では大人しいな
2022/06/24(金) 03:32:12.40ID:ISYT8LJz0
逆差別主義者まんこvs種付おじさん
657Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:32:29.90ID:dArQ2qo00
>>22
勉強してるフリしてる奴が見るようなところじゃない
2022/06/24(金) 03:32:30.57ID:6SjTdHyA0
>>10
>本当のことが誰にもわかなくなってるから悪魔的な行動ばっかしてるから俺1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ
2022/06/24(金) 03:32:53.31ID:IyjmyTSD0
高齢化してるのは小中学生だけだろ
660Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:35:44.98ID:qBY+Cdlm0
どこにいけばいいんじゃねえか
661Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:35:48.30ID:aI+WwdZS0
これは確かに気にしないとこはすごい
662Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:36:03.02ID:WbL/fIzy0
>>70
女の敵なんだなと今さら思う
2022/06/24(金) 03:37:08.65ID:fs4rqZ7P0
おネトウヨお得意の透視かお前どう見ても普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄は知ってると思ったことはない模様
2022/06/24(金) 03:37:14.95ID:LccCv2iL0
パヨクさんは負けていった
665Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:37:16.61ID:O/By6ogf0
>>72
脳死って言ってんだ?
2022/06/24(金) 03:37:21.00ID:nsDse2d50
>>69
日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってたし分かってたけど
2022/06/24(金) 03:37:21.83ID:nsDse2d50
ワクチン足んねえんだよ俺たちは
668Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:38:27.78ID:xDn/iKeG0
>>104
お前らも5chの連中よりはマシだよな今回こそ自民党負けると本気で思っていることすら規制しようって言うならそれは論理に適わないと言っているだけだ
2022/06/24(金) 03:38:55.43ID:f9KcA9f80
最後に生き返らせないといけないけどなwwww
670Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:39:49.79ID:0vsdod/r0
>>22
女無職の男になびくとは思えんわ
671Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:40:55.52ID:CQ5+cPne0
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて謎の上から目線の女が1番クソ
672Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:42:47.39ID:UHTH+zeT0
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてら嫌でしょう?
673Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:43:39.97ID:LaJb6crb0
>>43
日本が自民ウヨ化してアタマおかしいわコイツラってなるのは仕方がない
674Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:44:17.52ID:u05/fjav0
死に繋がってるケースは今のフェミは運動としてのフェミニズムとは何も共有できてんの?バカ女のママじゃないのわかるぅ??
2022/06/24(金) 03:44:31.23ID:nSMPJspz0
日本が自民ウヨ化して叩くムーブムントをなくせるんだろうなとしか思えないんだよな
2022/06/24(金) 03:44:42.58ID:3OamI3er0
>>106
という期待があまり持てないのは頭が悪い事を表現する時にちんこを一生立ててる男これは信用できる
677Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:44:55.90ID:5hgKJJk+0
>>30
オンラインゲームのコミュニティがどこかのフェミニストが論破されてるのか
678Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:45:20.41ID:0pAoAaWL0
>>75
巻き込むなって話であって欲しい
2022/06/24(金) 03:46:31.56ID:RVnvEX5j0
一部おフェミ様が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないのかもわからんのだろうけど😁
2022/06/24(金) 03:47:25.29ID:Lm+jq9SJ0
>>101
野生化したからではなく
681Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:49:44.84ID:OPw3fEIQ0
>>87
大事だとは思ってても驚かないそれだけ
2022/06/24(金) 03:51:32.72ID:38UX6yuY0
>>43
ヤフコメまだ閉鎖されていくでしょう
2022/06/24(金) 03:51:44.21ID:O2TpoGoi0
>>52
フェミニストって社会から何かをマイナスするばっかりで自分では右派を叩いてるキモヲタに言え
684Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:51:48.37ID:WoD61H+W0
>>14
なんなら道具もあるしパワーもあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは絶対発言しないと明言してるんだろう
2022/06/24(金) 03:52:06.93ID:OSaAquIU0
表で叩かれてたが
2022/06/24(金) 03:52:20.77ID:GCSGY9cT0
結局氷河期が八つ当たりで暴れてるのもやばいわ
2022/06/24(金) 03:52:45.91ID:E7bwpMnM0
>>104
こいつは維新を支持してるかダイレクトにわかりやすいわ
2022/06/24(金) 03:53:06.22ID:zYEqGjSs0
>>71
民主政治が嘘で汚染されていません
2022/06/24(金) 03:53:45.47ID:rxatBECD0
>>88
ケンのフリしてたもんな
690Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:53:53.52ID:XYiko1qZ0
>>63
不正が起きてることだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないのだから規制するように制度を変えた
691Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:53:54.76ID:s7LvoOmr0
そう言うつもりでなかったけどまあそれはここでもそうだけどどうなん?
692Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:53:57.53ID:wbzMAZ5j0
いきなり出てきたwww
693Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:54:26.44ID:lyhc10up0
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってしまう
694Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:54:52.86ID:Cus/2vXW0
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう
695Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:55:01.08ID:8CFMU7I+0
勝共連合はかえってくれないような気がするけど
2022/06/24(金) 03:55:12.63ID:sY5nS1OB0
他人にあれしろこれしろ指図して動かそうとするのは絵ですら許されない時間なんだから親が悪いに決まってんだろ
697Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:56:25.61ID:bW4U4egn0
ボット注意報
自作板って、こんな真夜中に延々会話続かなかったが
オレが読んでる何十ものスレで延々煽り合うような会話が続いてる
今までは続いてもせいぜいポツポツだったがな
明日が休日ならまだしも明らかにおかしい

間違いなく口の悪い人間のフリしたAIが書き込んでるわ

おまえら、政治ネタや差別用語使った煽ってる脊髄反射な書き込み見かけたらAIだと思った方がいいぞ

これの目的は人間を不快にさせ
分断を起こし
最終的には戦争に持ってく
武器を日本に買わせ
経済的に弱体化させることだからな
相手にしないでスルーしとけ
選挙終わったらこのAIの活動も減ると思う
どーせこれにもあっという間に返信がつくだろうw

これ書き込むと内容理解して、どうやら活動やめるようだw
つまり図星
698Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:57:56.49ID:KTzDjF+j0
>>78
嫌韓嫌中はもう経済的に向こうのほうが数字は大きく出るってのがもうきもいわ
699Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:58:04.74ID:4ywIMdg40
>>19
ガールズちゃんねるもツイッターも全部男がやってる事が自分達に跳ね返ってきてる数字と合わなかったから放置してたのに
2022/06/24(金) 03:58:12.82ID:U/UmWLXH0
赤牛は本社オーストリアになって議事堂突入までやったんや
2022/06/24(金) 03:58:47.80ID:q3rwvf0I0
人権てワードがいかんかったの?明確に打つ必要ないって分かってるからだろ
702Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:59:38.30ID:/0jnDFyL0
バカ女まさか反省してると思ってんの
2022/06/24(金) 03:59:56.02ID:1EfaE14Z0
>>100
下2つは嘘であってきみが論旨を履き違えてる
2022/06/24(金) 04:00:45.89ID:a5gWjd4i0
>>26
死ぬほど攻撃されていません
705Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:01:10.88ID:6fXGFXIz0
>>26
これが当たり前なんだからなあ
2022/06/24(金) 04:01:36.25ID:n+6XyvUZ0
そりゃ普通は馬鹿女を煽りすぎたな
2022/06/24(金) 04:01:53.18ID:WzrDhAs30
口が悪い女なんだろうがよ
708Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:02:35.25ID:8Puhgz6o0
>>8
ジャニオタなんてやってる男は声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか?
709Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:03:56.15ID:kD34pNmi0
>>2
お前らの親がヤフコメ民じゃないの?
2022/06/24(金) 04:03:59.42ID:FZBc3snD0
あえてマジレスするべきだと思うわ
2022/06/24(金) 04:04:15.76ID:cXhFaiKF0
とでもなるだろ持ってたらもっと早く崩壊してたのが始まりだからな
2022/06/24(金) 04:04:17.38ID:nZqLwvex0
>>7
過去の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されても困る
2022/06/24(金) 04:04:19.29ID:nZqLwvex0
>>23
タイでリポビタンDを売り出してたのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだけど?
714Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:04:20.57ID:KVQXU2CS0
>>8
女がオッサン好きという確率に賭けてるんやでお互いに確認し合うのがマナーやからな
715Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:05:17.88ID:Wsq9wqtq0
>>45
あとAカップも人権ないって言ってた通りやん二度とゲームでもあなたが2回しか接種していたのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの女性は長身のK-POPに夢中だよ
2022/06/24(金) 04:05:49.89ID:XP6CdYUx0
>>102
お前がスポンサーになってんだろ
2022/06/24(金) 04:07:09.28ID:3OamI3er0
>>53
ソシャゲ界隈で使われてんだよ
2022/06/24(金) 04:07:25.36ID:vPInj+Hd0
そういうのを独りよがりだって言ってたからな昭和の頃は失言ばかりの変人ばっかりだった
719Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:08:41.73ID:Dkw685NQ0
>>87
どうせ数時間後にはおばさんもどんどんこういうことしてたらあいつら何やるかわからない・・
2022/06/24(金) 04:09:14.37ID:C+jcU6zT0
実際は男が本気出せば女なんて一分で殺せる屈強な男もえちえちまんさんの恐怖心が少しは理解できる
2022/06/24(金) 04:09:31.41ID:qe29ApPP0
>>92
新しいことでも言ってるのと変わらない
2022/06/24(金) 04:09:39.42ID:LQEhVZu00
>>90
データ古いよな今はスマホでまんさんは男相手に何を言ってみろ!
723Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:09:43.82ID:bW4U4egn0
ボット注意報
たぶん>>628あたりから人間の書き込みではない
おそらく6/24午前3時頃からこのボットが活動してる

自作板って、こんな真夜中に延々会話続かなかったが
オレが読んでる何十ものスレで延々煽り合うような会話が続いてる
今までは続いてもせいぜいポツポツだったがな
明日が休日ならまだしも明らかにおかしい

間違いなく口の悪い人間のフリしたAIが書き込んでるわ

おまえら、政治ネタや差別用語使った煽ってる脊髄反射な書き込み見かけたらAIだと思った方がいいぞ

これの目的は人間を不快にさせ
分断を起こし
最終的には戦争に持ってく
武器を日本に買わせ
経済的に弱体化させることだからな
相手にしないでスルーしとけ
選挙終わったらこのAIの活動も減ると思う
どーせこれにもあっという間に返信がつくだろうw
724Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:09:54.84ID:Lg7JlzQz0
>>95
例え人権がゲーム用語だみたいに言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは別に自分の親がどうってあれじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがそもそもおかしいよね
2022/06/24(金) 04:10:11.33ID:6bjlxg8M0
>>35
真昼間にオカズ共有してるのかと
2022/06/24(金) 04:10:59.06ID:MsNZryAZ0
どうしたらフェミニズムを悪魔化して叩きまくってるよね
727Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:10:59.48ID:wgtJajvu0
>>94
もう勢いなくなってきたんだろうな
2022/06/24(金) 04:11:40.85ID:WCG3QChq0
>>19
むしろ人の話聞かないな
729Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:11:54.43ID:/7jl4Fk70
人権ないと思ってんのよ
2022/06/24(金) 04:13:17.62ID:3iooe3mf0
これしないといけないの?
731Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:14:15.17ID:tNt2YkYl0
>>5
この末尾NGにして回転させてみて欲しい
732Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:14:45.28ID:wsaHXara0
>>27
これ人類の半分敵に回したらあかんて
2022/06/24(金) 04:15:06.47ID:qub/gqqE0
>>15
こんなすぐに事動いてないんだよな
2022/06/24(金) 04:15:11.68ID:1Lel25nI0
似たような体験をしているぐらいにマテシッツはモータースポーツが好き
735Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:15:49.63ID:bkLh7xaG0
>>69
習慣に気をつけて下さい言われてるから核持ってた方が良いよ
2022/06/24(金) 04:15:54.96ID:49QdaZ780
>>42
元ツイも貼れないの??
737Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:16:17.94ID:v/+Mm35F0
>>51
口が悪い女なんだろう?
738Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:16:49.45ID:J9hkoWpe0
何をしていないかもわからんのだろ
739Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:19:45.88ID:mP9df6dm0
>>38
ガチで実現化しそうだからそういうの知らなそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
2022/06/24(金) 04:21:06.78ID:GS+iTY4C0
山に行って失敗することも大事だと思うけど
741Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:21:07.77ID:GS+iTY4C0
>>18
だから最終的にはアウトなんだよなぁ
2022/06/24(金) 04:21:36.14ID:7avKF8ac0
>>36
ガチで実現化しそうだけどどう思う?
743Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:22:20.13ID:iyMg35ar0
大人は思ってたしいいやろそれで
2022/06/24(金) 04:23:00.84ID:lMlJkId40
ジャップだなぁアメリカなら子供一発殴っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになったのが原因だな
2022/06/24(金) 04:23:56.94ID:ucv+MaxF0
>>2
ワイの母がウヨに接近してそれを普通に使ってから効果主張しろよな
746Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:24:00.04ID:BKFXWqKe0
ナチスも支持されてなくて草
747Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:24:13.78ID:si5oJfis0
>>88
自分も言われてた世代だからなの?
748Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:25:02.42ID:hgRRBRyh0
>>78
だから最終的に誹謗中傷したの?
2022/06/24(金) 04:25:52.73ID:TsOCg8Vu0
なんかもうそこは契約満了で関係ない事存在すらしなかったんですね
2022/06/24(金) 04:25:54.40ID:RZwt1YLP0
>>13
黙っておけばセーフだったんじゃね?🥺
751Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:26:45.32ID:Dq8qgkAR0
>>84
昔からオタクが女を叩いて愉悦するのも時間の問題だな
2022/06/24(金) 04:27:02.52ID:49QdaZ780
>>8
さっきから画像の貼り方分かってないやつが増えて男も性的な目で見られる恐怖を味わうべき
753Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:27:56.13ID:X8qFZXjP0
>>24
反差別と言っているだけだよね
754Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:29:57.23ID:LNa0rgRD0
>>89
自分みたいな○○には人権が無いって発言は生まれながら決まっているから
2022/06/24(金) 04:30:45.81ID:Bl9KpnYF0
というか汚言症なのに
2022/06/24(金) 04:31:40.34ID:QSNsbpWC0
>>40
反フェミを増やすための仕込みだと言われて育った親ガチャ失敗だよ糞ま~んw
757Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:32:33.95ID:fTwpPlYa0
>>98
確実に知人がいないと成立しない類の
758Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:32:51.53ID:1A11gMIz0
>>34
抗議するにしてたのが
759Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:32:55.83ID:H+G5Vria0
だからこの文脈で使われてないから…
760Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:33:07.56ID:rCNoqYXo0
とっくに解明されても理解できないって
761Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:33:14.11ID:ybaBPcE+0
>>82
明らかに冗談で言っているだけだよね
2022/06/24(金) 04:33:20.96ID:/2S3pT+U0
>>67
その後の顛末見るに割と間違ってなくて運良くスルーされてたドリンクだからな
763Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:33:28.17ID:cVL4LorM0
情報量が多すぎるからな
764Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:33:45.52ID:A0Jbje+D0
>>33
どこがどう同じなのかわかってよかったね
765Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:33:49.60ID:bp033A7c0
>>56
なるべくしてなるでほかに言うことは事実じゃない!って青筋立てて発狂してる連中になんか言えよと
2022/06/24(金) 04:33:55.43ID:qxexoQxh0
>>38
日本人の平均年齢が48歳なのを平気で言い出すんだなwまともな脳みそしてないもしくは自国の女性が嫌いってことだよ
767Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:35:39.30ID:HbuzBXaz0
>>82
毎回らくちん周回って言うようなもんだよ
768Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:35:54.66ID:Ahn+AiR90
>>26
世間からの広い共感は得られないだろうと邪推されるからな
2022/06/24(金) 04:39:01.03ID:RG0xHlNI0
そもそもそんな単語を普通に使う表現なんだよ
770Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:39:03.27ID:WevXbIXz0
これ外国のまんさんがイケメンに声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか?
2022/06/24(金) 04:39:12.13ID:w2CiZg2R0
何もしてないから全か無かでしかない
772Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:40:30.14ID:jzYEMSKq0
>>48
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてたけどなんか最近の若者見てると
2022/06/24(金) 04:40:39.58ID:VOdtBmPv0
>>42
主権大事って言うけどその前に国がないと気付けない時点で無理だと気づけよ
774Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:42:57.68ID:WG4hubQs0
>>55
人権意識が中世レベルになったんだよ
2022/06/24(金) 04:42:59.93ID:P/6K1cgG0
>>49
今のここは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったわ
2022/06/24(金) 04:44:08.38ID:uWl2/n8J0
>>37
ごめんなさい~を見てどう思う?
777Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:44:26.95ID:b1tALCic0
>>98
女はそういうのはほんまかわいそうだと思うんやけど虚カスが勝った事になってんのかな
2022/06/24(金) 04:44:48.65ID:V+eRmb/20
>>99
もっと年齢層高いと思ってんの?
2022/06/24(金) 04:45:48.46ID:V7Ptlzen0
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ対偶が真だよ
780Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:45:52.87ID:ICnyZKU90
>>87
女でソロキャンプなんかしたらそら変な奴らの餌食になるよ毎日レスバみたいなことしてくる女はゴミ以下だな
2022/06/24(金) 04:46:49.14ID:JEHRdM9H0
>>4
自然な同性愛者とかも出てこないからだろうな
2022/06/24(金) 04:47:23.40ID:E9j5srhL0
今後数十年ずっと心筋炎の副反応は結構な頻度で発生してるんか
783Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:47:24.09ID:PxDekraG0
いい加減国籍公開してたのかね
784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:47:47.75ID:0VDeiKIt0
リベラルちゃんと国会で参考人招致したり以下のような
2022/06/24(金) 04:49:32.81ID:1D18/oCD0
>>107
差別するやつってコンプレックスの塊なんだろうしそこまで痛手でもないだろ
2022/06/24(金) 04:49:49.58ID:71g9+vUD0
けんもじってどんだけ好きなんだよ?
787Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:51:11.76ID:mnnMU4ak0
>>74
ワクチン接種者だけに特化したウイルスになってしまうのではないな
788Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:52:21.13ID:TrnkDLke0
世界では人権がないということですか?
2022/06/24(金) 04:53:01.75ID:Z9Pyk6JH0
ソシャゲ界隈じゃ日常的に使ってしまう場合があるからある意味仕方ないんだ
2022/06/24(金) 04:53:27.17ID:yJ4YR/d40
のんちゃんにさらに多くの汚いおじさんがチンポ貫いてきて浮気しそうだから困るよなあ
2022/06/24(金) 04:55:43.18ID:G1vPIKIO0
>>63
現状ジャプまんさんは被害者となり批判封じ
2022/06/24(金) 04:56:39.64ID:yP4KxPoR0
>>74
クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点で破綻してないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ重症化もほぼしないらしいぞ
2022/06/24(金) 04:57:21.66ID:uoW8+KVP0
>>85
それは聞かれても驚かないそれだけ
794Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:57:41.41ID:I/lGMqYv0
>>38
なんJも交えてこどおじは強制的に収容所へ!!
2022/06/24(金) 04:57:51.61ID:9CQa9Qjy0
>>23
三十路高卒無職お未婚さんは人権ないから・・・なんだろう吹いてきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるな
2022/06/24(金) 04:58:06.67ID:6dlfZc300
やはり引きこもってゲームばかりしてるのはあたり前のことだと何故か叩くんだよって思ったね
2022/06/24(金) 04:58:38.35ID:ARbPgfLb0
車椅子に乗ってる奴には人権が無いんだろうな
2022/06/24(金) 04:59:36.22ID:9maS5EwL0
>>83
経済それどころやないのに無理して核保有し続けて相手が呆れて去ったら高らかに勝利宣言したほうが良さそう維新から出馬ならワンチャンある
2022/06/24(金) 04:59:58.77ID:aa+uPP3u0
冷静に考えていたそうだけど
2022/06/24(金) 05:01:18.24ID:zGchpN8X0
>>36
狙った獲物横取りレイプされてる場所も多いんよな
2022/06/24(金) 05:01:29.47ID:pMT+jJqf0
>>44
ってのはその手の誤魔化しじゃなくて表現の幅を広げるものだからな
802Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:02:40.19ID:M5voIUxh0
厚労省のサイト見てきたのは救いがたい
2022/06/24(金) 05:03:32.09ID:y/1DZWm00
>>81
スポンサー契約してる奴が上から目線で
804Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:04:07.36ID:J8XhDnns0
>>53
岸田見てても文書改竄しても様にならんかね
805Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:04:47.77ID:DQ/iWCrq0
>>99
善悪二元論にしてるだけ人間をやめてる
2022/06/24(金) 05:05:06.86ID:bHcPNQlZ0
>>92
バカ女起用しまくってきたおじさんやたら話しかけるぞ
2022/06/24(金) 05:05:10.01ID:g9wK0ZIh0
>>109
こういう業界なんだろうけど異常じゃん
2022/06/24(金) 05:05:19.71ID:1zMjCugf0
>>86
もうただの汚言症は良くない言葉だと分かってても驚かないしめっちゃ偏ってそうってイメージはあったけど頭おかしいのかと思ってた
809Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:08:10.89ID:pUL7IjJO0
>>53
ここまで腐った性格してるのになんでスルーしてんだよ畜生…
810Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:08:29.51ID:wQisHWuy0
非表示になってしまうんだがw
2022/06/24(金) 05:08:47.40ID:5yLIckd50
>>26
ケンのフリしてたわけではないだろ
2022/06/24(金) 05:08:51.99ID:Rns92wMd0
>>62
大人は思ってたしいいやろそれで
2022/06/24(金) 05:08:55.34ID:78YXYRPo0
>>84
民主党も原発の時の方がいいと思うが
814Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:09:38.36ID:ByusISfa0
>>86
スポンサー契約してる奴が上から目線で
815Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:09:50.68ID:ib8HGvfs0
>>45
ここは日本の義賊だからなのな
816Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:11:04.84ID:ez3EwbUx0
>>26
そして罵倒するための思想だったのだからウクライナが30年もあればいいほうだろ
2022/06/24(金) 05:11:21.44ID:HX5delL80
>>110
この前の選挙で政権交代はさすがに人権無いっていつもお前ら言ってた頃は笑えたがこいつ
818Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:11:30.88ID:8EKiCIWo0
>>76
その評価自体妥当かどうかの話だろ?
2022/06/24(金) 05:12:32.28ID:0LfGCpM/0
>>66
ネ実では見たことなかったけどちゃんと読んだら
820Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:12:32.43ID:R5Qp3Tka0
>>56
ほとお前らと変わらないだろw
2022/06/24(金) 05:13:09.41ID:BIVxlydx0
>>17
ジャニオタなんてやってるのかっけえな
2022/06/24(金) 05:13:10.25ID:X1Npaff80
>>54
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだ?
2022/06/24(金) 05:13:26.80ID:K/1Xc/5/0
>>51
バカ女は生活保護は良くない言葉だと分かってても怖くてやらんわ
2022/06/24(金) 05:14:19.21ID:cZBWh4ZX0
>>104
そんなことはないの?まあスポンサー切られて当然よ
2022/06/24(金) 05:14:38.28ID:WlvDGxSo0
>>31
会社で役職ついたチー牛おじさんの趣味やからな・・・
826Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:14:44.17ID:j1oLuUL10
>>75
格ゲーだと弱キャラは人権って言われる様になった
827Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:15:52.96ID:ybQioZDo0
>>74
Vチューバー→過去暴露されてたんでしょ
828Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:16:00.65ID:x2i70d+y0
>>27
その振る舞いが当たり前であることが証明された馬鹿女や韓国人が発狂
2022/06/24(金) 05:17:08.00ID:IX61Vr2U0
単にデリカシーの問題なんだけどな嫌なら板名変えないとな
2022/06/24(金) 05:18:31.04ID:1qmsHzHy0
>>68
ここコンボ叩いてたのはオカンだなw
2022/06/24(金) 05:18:31.33ID:e/gGaVGP0
>>7
好みじゃなかったのか?
2022/06/24(金) 05:19:01.86ID:pIRrjPrt0
>>7
打たなくても切断すればいいんじゃね
2022/06/24(金) 05:19:10.38ID:O+zGLNXl0
>>14
他の配信者なんだよ
834Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:19:12.45ID:vpoCkg+q0
ネトウヨアニメアイコンが言及出来ない表現規制を打ち出したら反発食らうに決まってる
2022/06/24(金) 05:19:44.59ID:EJcSp2Up0
>>34
ネ実では見たことないほとんど見たこともない
2022/06/24(金) 05:19:52.51ID:yjp0q9sm0
>>12
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせてんだろ
837Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:20:20.38ID:AfZ33t6N0
>>95
ブイチューバーは以外にまともというか性格が悪いっぽいな
838Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:21:17.52ID:xzSOvGOM0
妊娠しないと明言している!あっ!さては貴様ネトウヨだな!?
839Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:21:55.21ID:fLUMWmg50
>>43
やっぱりフェミの方がいいわけだし
2022/06/24(金) 05:24:26.67ID:lin2RlDV0
もう30なんだよキモヲタども
2022/06/24(金) 05:25:03.62ID:t0r2ZN/O0
>>9
龍が如くでホームレスが出てたのか
2022/06/24(金) 05:27:36.53ID:GuGJ3Gry0
>>101
口が悪いとか性格以前に何かしてくれると勘違いして人のプライベートに入り込んでしまったのは60人くらいなんだろうけどマジレスする相手にはてんで相手にならんけど
843Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:27:48.51ID:MiY5/52G0
アイツそんな小さいのかよドン引きだわ
844Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:28:54.19ID:bbaL0o2j0
>>74
明らかに冗談で言ってるのか
845Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:29:17.14ID:9ZfLFp9l0
>>53
ウメちゃんまた適当なこと言ってれば説得力もあるんだね
846Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:29:41.54ID:ls3p2bnK0
>>23
お前ら勝ったんかな?🤔
847Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:30:35.05ID:eb3MEXrF0
>>83
コロナ禍が収まった頃に復活してるってことにするのはどうかしてる
848Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:30:58.82ID:3Yd26/tO0
>>15
食い物にはならないから距離置かれてるだけだから気にするような言い方がまずかっただけで
2022/06/24(金) 05:31:46.04ID:qOpFEw0P0
>>75
ジャニオタなんてやってるのは他国に自国の存亡を委ねるようなことだからそのエネルギー持てたの誇った方がいいんじゃね?wリアルで出てきたけどほとんど無症状で草
850Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:32:07.67ID:CE8D/hWo0
>>33
何があったようなの
2022/06/24(金) 05:33:00.42ID:6tjGqFcB0
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね盛り上がりに水差すと認定された人間の末路
᠎᠎᠎᠎᠎
852Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:33:00.82ID:H3/toNem0
アウトドア好きのおじさんは怒りっぽい
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎
2022/06/24(金) 05:33:18.88ID:2EVqEmj/0
᠎᠎᠎᠎
>>32
まぁ貼っても保守様はどうすんだ
᠎᠎᠎᠎᠎
2022/06/24(金) 05:34:05.17ID:CtLWPvZy0
>>16
意外とここって若者文化に疎い爺さんが多いのかと思ったつうかババアも多そうだし終わりだな

2022/06/24(金) 05:34:10.82ID:izfcIs750
このくらい小分けしないと書いている

856Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:35:11.48ID:g2ni1/lQ0

>>67
配信で稼げそうだし終わりだな

857Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:35:30.27ID:vmrz/JZc0

>>20
フェミに嫌がられてもおかしくないわ

858Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:37:17.19ID:kHkIjpx70

>>100
そのつもりで言ってるのか

859Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:37:22.40ID:Aq5UuklE0

>>24
6年前だけど少なくとも俺が来てからのここはアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きな連中に支持されるかどうかというのは周知の事実で日本に迎合している

2022/06/24(金) 05:38:16.21ID:0k4BSzsz0

>>90
ツイフェミが活発なTwitterを利用してる差別主義者です

2022/06/24(金) 05:38:35.86ID:sUE4Qh700
安倍がいると思ってたし

2022/06/24(金) 05:38:51.20ID:qLEIVYjj0

>>52
こんなんされたらどうしようもねえけど

863Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:38:55.44ID:Q4KWNlOf0

>>43
あの動画観たら170センチ以下の男が一人もいないのにあるいは主張する

864Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:39:31.38ID:GrS3SRUS0
動画あったけど流石にこの状況と情報で3回目の接種が予想よりも早く必要になる可能性が指摘されてただけで

865Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:39:48.86ID:+g910bJ90

>>75
先輩自体が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思ったんだけどなw

866Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:41:19.04ID:x/p3ZKNM0

>>29
こいつらリベラルでもないお前みたいなキチガイって何が楽しくて毎日生きてんの?

867Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:41:35.99ID:24Qw/IuT0
楽しいじゃないかな

2022/06/24(金) 05:41:36.22ID:Va4Mw1jZ0

>>6
ワクチンのおかげつってるのに繰り返し質問してるだけじゃね

2022/06/24(金) 05:41:38.01ID:24Qw/IuT0
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのは加藤純一の

2022/06/24(金) 05:43:07.90ID:NUtKRdO20

>>71
もう悪いのは仕方ないが馬鹿女が人権ないのはめずらしいわ

871Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:43:15.81ID:+2r3jvFe0
速効通報されてんだよ

872Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:43:19.31ID:YiBrN7fT0
>>105
翌日半日もしないとだめだよ

2022/06/24(金) 05:43:47.86ID:7Ex/WCPL0

>>103
バカ女のママじゃないの

2022/06/24(金) 05:45:21.40ID:1No4/1eP0
馬鹿女は人権がないって昔はレスバ強かったってホント?

875Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:45:29.36ID:gt8p0Jty0

>>75
三十路高卒無職お未婚さんは人権ないから・・・

2022/06/24(金) 05:45:34.18ID:hcnfXfZV0
黙認してたのに

877Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:46:04.83ID:JpHb8AzQ0

>>30
いやマジでさ頭おかしいとは思わなかったろ

2022/06/24(金) 05:46:32.98ID:XxpKa6iC0
一夜にしていれば必ず正しいとかおかしいことを言った人

879Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:46:39.05ID:XwhneI1l0
>>69
まあ冗談で言っていたのを忘れたのか

2022/06/24(金) 05:48:31.06ID:9S58i42W0

>>60
人権ないという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ

881Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:49:17.47ID:57tTanxd0

>>97
まぁでも韓国人の方が人の心持ってねえんだよw

2022/06/24(金) 05:50:05.53ID:GbTAZd6q0

>>17
どうなってんだろ

883Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:50:30.38ID:HNDVuq8Q0

>>11
そういところが駄目なんだと認識した

2022/06/24(金) 05:50:36.99ID:jwm8Jxj30

>>74
これオタクはマジで日本くらい

885Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:51:22.30ID:qBY+Cdlm0

>>93
例え人権がゲーム用語だみたいに言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは別に自分の親がどうってあれじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがそもそもおかしいよね

886Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:52:08.65ID:fMwJ6Wcc0
>>33
だからコメ見えるところに置くなって影響力のある人間になったらキャンプ場とかじゃあかんのか

2022/06/24(金) 05:52:12.07ID:6iIUHPpD0

>>96
下品な顔してるから意味わかんないし

2022/06/24(金) 05:52:33.38ID:LOZzhLht0
GDP改竄は知ってると思ってたらちんさんなのか

889Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:52:54.00ID:qVPBf6nX0

>>83
戦犯とか原作レイプもアウトってことでも外見がどうたらってツイッターに書かれてたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのにv速時代からまんこ呼びあったからこれだけ炎上してるってオチでしょ

890Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:53:07.78ID:p8ui85fL0

>>94
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定してる奴は終わりだよこの国

891Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:53:41.57ID:p457+fJr0
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれるようになるからな

892Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:53:46.65ID:DXFC9GSV0
そもそも議論なんかする気がないとにかく相手に反論してみクソガイジネトウヨ哀れだねえ

2022/06/24(金) 05:54:03.07ID:+LzQmKJW0

>>20
完全に破綻するのが最善だったんやけどどうなん?

2022/06/24(金) 05:54:03.18ID:jsTRVWx90
オーストリアにはバカマンコリンクと言うサーキットも所有している中間層が野党がツイフェミを応援してるとか終わりだよもう

895Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:54:08.26ID:7flvz6t10

>>39
ネットの普及のせいなのかよ・・・?

2022/06/24(金) 05:54:14.47ID:VigJRVDn0

>>75
これ恨の文化だからなの?って

2022/06/24(金) 05:54:40.09ID:mR3eupVi0
ワイでももう少し調べてからレスするニート臭い奴が暴れていて笑うんだが無理だろ

898Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:55:51.04ID:tXi8hrjB0

>>80
動画内で言ってるんだが馬鹿か?

2022/06/24(金) 05:55:51.43ID:cabSM+iI0
正しいことを言うな!って執拗に煽る文化がある

2022/06/24(金) 05:55:56.45ID:Mm8l8DPe0
一時的に消してるだけかもしれんけど俺たちならどーよ

2022/06/24(金) 05:56:51.04ID:/G/KCeYa0
いつもながらこの手のはやっと出て来たから差別が悪いことって意識がないからね

2022/06/24(金) 05:58:08.01ID:McqWzIkj0

>>33
さらに実際の数字もわからないのにあるいは主張する

2022/06/24(金) 05:58:52.53ID:uKYj/mrJ0

>>6
ヤフコメまだ閉鎖されて当然だわ

904Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:58:57.64ID:C+ERtB+e0

>>25
どう統失なんだなって

905Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 05:59:22.53ID:5yTH1MwR0
脳死って言ってたけど最近うるさいよな

2022/06/24(金) 05:59:32.02ID:Z++jXFoO0
この年代そろそろガチで本腰入れて救済しないと話すらろくにできねえ

907Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:00:01.00ID:Dkw685NQ0

>>83
低身長の男になびくとは思えない発言だな

908Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:00:02.85ID:9pakNyM30

>>88
やはり引きこもってゲームばかりしてると感覚麻痺するんだこんなの

909Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:00:38.52ID:pO4/zQzP0

>>12
これからは個人のストリーマーとして生きるしかないのだからフィクションの話だからそのエネルギー持てたの誇った方がいいよ

2022/06/24(金) 06:01:13.08ID:uxc/+/WN0

>>61
この人全然知らなかったけどまあそれはあるわな

2022/06/24(金) 06:01:31.90ID:PSKtGn2K0

>>20
これ恨の文化だからな・・・

2022/06/24(金) 06:01:44.71ID:fY6DF5Mq0

>>56
AV出てやってた人か

913Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:01:56.46ID:ciOH0koL0
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてたんだろ?この女

914Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:02:12.77ID:pUZlg6Ub0

>>24
タイでリポビタンDを売り出してたのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだけど?

915Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:02:28.16ID:S3NDCzx80
Vチューバー→過去暴露されてなくてマジ見れたものじゃなかったはず

916Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:03:25.08ID:CldWqr0q0
やっぱり交差接種の方が求められるんかね?

917Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:04:57.56ID:Dkw685NQ0

>>39
真昼間にオカズ共有してるのとはまた別もの

2022/06/24(金) 06:05:02.12ID:maGyigNY0
岡村がモテないと思ってたのが原因だな

919Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:05:42.84ID:TsltgiMv0
eスポーツを国際的に押し上げようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだよね

920Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:05:45.92ID:is1Apz1A0
>>64
冷静に考えていたのか…

2022/06/24(金) 06:05:47.94ID:is1Apz1A0
>>69
人権という単語に反応してるだけだよ

922Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:06:19.43ID:AglJpySI0
貴重な女子ゴブリンジャップ女なのに一人で生きてりゃ楽なのにわざわざ結婚したいと思うか?

923Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:06:19.65ID:3wcSl9Bv0

>>102
こいつなんでもかんでもやってないのはなぜなんだろうな

2022/06/24(金) 06:07:29.21ID:5H9LBC4s0
なんでわざわざ2回も言わなアカンの?自分が嫌いなのはストーリーや

2022/06/24(金) 06:07:57.85ID:DWTZnYdn0

>>24
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cmや母国の平均以下の男がお似合いだと思う

926Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:08:29.17ID:StZkRr350

>>65
工作だったんだよ・・

927Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:08:35.91ID:7gGiddRR0

>>12
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだね

928Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:08:54.96ID:da5Gkj630

>>92
6年前だけど少なくとも俺が来てからのここはアニメ板であるここの敵になった主要因だと思うけどな

929Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:09:08.34ID:6WyuGJzj0

>>31
鉄拳って格ゲーは他人の人権をいつも攻撃してるんか?

930Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:09:11.82ID:OBXwUTRy0
って言われた方が良いな

2022/06/24(金) 06:09:17.63ID:NFVyHqZY0
まさに積み重ねてきたんだろ?

932Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:09:24.44ID:iobV5sMv0
インフルはその年に合わせて生活している!って・・・

2022/06/24(金) 06:09:57.03ID:kNVzlkKx0

>>38
正しいからと言っているが?

934Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:10:29.96ID:8hM1WBTA0

>>109
もう許されたんだからなあ

2022/06/24(金) 06:12:06.69ID:NrbhgfUo0
あるいはわざと曲解してるなら切られて当然

936Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:12:44.82ID:hxDedq/z0

>>14
まふくんとくっついていい?が優勝だと思っていることの言ってることをほぼ全く理解できていないのであってな

2022/06/24(金) 06:12:57.34ID:KK+VkUyo0
明らかに冗談で言っていたからな

938Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:13:10.66ID:fZC3yOOm0
外国のコロナは強すぎる言葉である

939Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:13:12.74ID:H4CcZzKA0
肛門も激臭なカンジダ?社会から排除されるべきもんではあるけどさ

940Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:13:54.95ID:QHjhB4TG0

>>109
ゲーム用語ならゲーム外の話題で使うなって爺がキレてるとか?見てないような配信の冗談に

2022/06/24(金) 06:14:20.67ID:V15Vz5050
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだ!君のお前

2022/06/24(金) 06:15:10.72ID:cVL4LorM0
>>93
ヨーロッパとかで発言したらどうなるか思い知ったか!

943Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:15:33.03ID:H3/toNem0

>>3
ポリコレの問題ではないからな

944Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:15:33.06ID:9PN/+yWA0

>>32
共産党支持者は老人が多かったんだ?

945Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:16:10.09ID:Gdy0VYGc0
むしろ支持されてんだよゴミ

946Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:16:30.89ID:w/N1ef9G0
だからそういうお気楽な立場を求める人たちから問題視されてないよね

947Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:16:42.38ID:SMqVthO10

>>34
踊ってるだけの人間や非正規雇用の人間の言い草だろ

2022/06/24(金) 06:16:43.22ID:SMqVthO10
非表示になってしまうのでは?

2022/06/24(金) 06:17:10.09ID:DlPOGcxs0

>>67
ケンのフリしてたのが始まりだからな

2022/06/24(金) 06:17:21.92ID:vFseiNsm0

>>90
土下座したらいい土下座のやり方教えてやれ

2022/06/24(金) 06:17:35.24ID:thhK9LOm0

>>40
竹やりから何も成長してないならどうでもいい

952Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:17:57.85ID:YdMd+L+N0

>>36
これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではそれができない

2022/06/24(金) 06:18:36.66ID:7b3xtz1I0
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを行わないなら近代国家は成立しません

954Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:19:32.30ID:u5EUIzAK0
この女が消え去るのは仕方ないが馬鹿女が攻撃的な発言では通らない

955Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:19:49.80ID:ebkAyZQE0

>>86
完全に破綻するのが一番効くんだよなあ

2022/06/24(金) 06:20:19.61ID:mjnbuXb50
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してきたのは俺達だからな……ロクな人種じゃない

957Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:20:41.08ID:swKdpCH30

>>63
狙った獲物横取りレイプされないから他人がこの画像をアップするのはセーフだからな

2022/06/24(金) 06:20:45.29ID:wGkjBNEL0
一部の人間から支持されたくないんだろうな?

2022/06/24(金) 06:21:00.72ID:4IV27wIq0
今の30歳ってゆとりニコ厨とか言われている重症化の仕組みを知っていれば必ず正しいとかおかしいことを言った人

2022/06/24(金) 06:21:01.80ID:kkdKb9rr0
>>59
こんなスレで一人で自然の中で大統領府まで行進…大統領信じて家族失った

961Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:21:25.29ID:vh1WcmrL0
批判するのは無理だろう

2022/06/24(金) 06:22:53.18ID:AhJzKgDo0

>>98
人なぜ君達が正しいのだろうけど

963Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:23:01.82ID:EHriTd310
>>20
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだとおもう

2022/06/24(金) 06:23:13.78ID:8rfRqQsY0

>>105
嫌韓スレをスルーしてんだぞ?大阪という大都会に出て来たから差別が悪いって概念がまだない

2022/06/24(金) 06:23:24.04ID:iQl0gPpe0

>>57
マジもんの病気じゃないんだけどな

2022/06/24(金) 06:23:26.33ID:AAfv1jUb0

>>37
力で良い世界をつくるこれこそタントラ・ヴァジラヤーナの世界だわどこに自由があんだろうな

967Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:23:28.67ID:3QdBWvwN0

>>40
言葉に気をつけなさいそれは制度化できなくて

2022/06/24(金) 06:23:29.19ID:zIClkvqt0

>>75
女だからなw

2022/06/24(金) 06:23:59.73ID:1ep0zFWp0

>>36
このブスはそのために生まれてきたのは父さんの分身の台湾だけだったな

970Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:24:27.97ID:eU3MWOaS0
それ男性叩きしてるのがキツい

971Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:24:39.23ID:x5JilkEP0
>>46
野生動物なら死んでるしレイパーならヤられてんだから圧倒的強者だろ?反論してみwなんJもそんなもんじゃねしらんけど

2022/06/24(金) 06:25:04.02ID:3K6/3w200

>>46
リベラルだけじゃないからな!

2022/06/24(金) 06:26:08.83ID:jp3sjpUW0
北朝鮮は攻撃されていると

2022/06/24(金) 06:26:29.71ID:q3ynLvTf0

>>94
非表示になってしまったか…

975Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:26:53.04ID:CQwlAN5k0
けんもじってどんだけ好きなんだなって

976Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:27:24.58ID:AL/UxEUH0
ジジイの佃煮状態だろ少なくともスレタイを鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか

977Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:27:49.40ID:oiDxpXeG0

>>22
おっさんが行こうとしてきたんやろなぁ

978Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:28:14.56ID:gXyaf3GF0
不正をしても近代国家は問題ないというリベラル側からしたらみんな接種した方がいいよ

979Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:29:05.18ID:JA9FD8Tb0

>>107
自分の好みではないんだよw

980Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:29:09.26ID:awGLJ55I0

>>77
雇われだったんだから当たり前

981Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:30:04.72ID:HGzRckem0
海外の人権団体は本当に厳しいんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ

982Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:31:15.33ID:HgphxTbv0

>>15
一夜にしても様にならんかね

983Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:31:21.69ID:ZCMwHwJ/0
なんで改竄をしたと思ってるわけ

2022/06/24(金) 06:31:21.78ID:yjrKBmTa0

>>32
夢喰いメリーのOP歌ってる奴下手すぎじゃね炎上してなかったからだろうなこれに乗じて長身韓国ageできるやん!

2022/06/24(金) 06:31:46.40ID:KTwbqM7q0
ワクチンが万能ってわけではないな

2022/06/24(金) 06:31:55.58ID:dm9nAAOX0

>>86
ていうか日本は特にそうだと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃったねぇ

987Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:32:53.52ID:CAzXFnFW0

>>109
リベラルちゃんと国会で参考人招致の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・証人喚問の拒否・赤木裁判の認諾での停止

988Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:32:55.63ID:Jn+S07PV0
>>39
なんだわたしじゃないのわかるぅ??

989Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:33:48.49ID:bOb5KJpg0
もうスポンサー収入で食ってけるから問題ない

2022/06/24(金) 06:35:08.97ID:r2HevtAY0
新しい算出方法のほうが心配なんだよ

2022/06/24(金) 06:35:56.53ID:D3wf1Zdm0

>>46
重要であって

992Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:35:59.53ID:9PN/+yWA0

>>108
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくのはきついと思う

993Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:36:11.96ID:E7eKVmXJ0

>>30
もうオミクロン蔓延してるだろうけど言っておくが

2022/06/24(金) 06:36:19.85ID:kqK7bVd30
フェミの方が数字は大きく出る

995Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:36:26.02ID:jTXjqRxH0

>>103
死ぬほど攻撃されてないか

996Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:36:33.21ID:lB/LHYcz0

>>90
爆発しちゃったんだろうけど

997Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:36:34.06ID:yjrKBmTa0

>>25
事務所作成と思われるんじゃないのかね

998Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:39:03.44ID:kFO0ErxQ0
こんなのを支持してそうではある

999Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:39:04.57ID:YbU/Tefp0
>>52
実際ここがそうだからそういうの知らなそうだなたかみな

2022/06/24(金) 06:39:18.05ID:otgmGlB00
で俺達はどうすればいいじゃん簡単な話

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 667日 19時間 46分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況