X

【AMD】AM4マザーボード総合 Part118【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 43b1-+Mv0)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:06:54.88ID:bifvWSlU0
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597301466/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597019285/

RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part117【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596515296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/17(月) 18:07:31.13ID:bifvWSlU0
◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X  △   ○   ○
600シリーズ   ?   ?   ?   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
2020/08/17(月) 18:38:24.76ID:Ye67GVQJd
1乙

SL情弱伝説言われるけどmATXだとかなりいいと思う
というかtufがクソ過ぎる
ケースファンは2端子しかないし、ファンコンもくそ
BIOSに設定保存機能もCMOSクリアボタンもないからOCしづらい、クソダサロゴは起動時もお目見え
PCIeは1スロット目がx1でグラボと干渉しないけど、裏を返せば2スロット占有のグラボだとx1スロットしか使えなくなる
しかもM.2_1のヒートシンクと干渉する
メモリは全然回らんし、フロントUSB3も1端子しかない

tuf使ってるから余計思うけどmATXで拡張性求めたら多分SLしかないわ
2020/08/17(月) 18:43:11.49ID:c95svFWd0
>>1
Ry乙en
2020/08/17(月) 18:53:04.73ID:vj3eH9VU0
>>1
乙en
2020/08/17(月) 18:55:48.91ID:bifvWSlU0
mATXはMORTARで良くね?
2020/08/17(月) 19:00:57.78ID:1qc8oDV4M
ば…バイオスターのB550GTQとか

購入決意タイミングで自分はギガバイトに行ってもうたがVRM部にルネサスエレクトロニクスのDr.MOS(90A)、これにスゲェ今でも後ろ髪引かれてるけどさ
2020/08/17(月) 19:11:13.80ID:xBiW0H7w0
BIOSTARのB550マザー買って画像をTwitterに上げようキャンペーン
日本未発売BIOSTAR製キーボード+ノベルティグッズ5名プレゼント

公式Twitterが当選者告知→応募者全員当選
ワロスww
2020/08/17(月) 19:12:10.57ID:rGAsdr2a0
Dr.Mosって昔からよく聞くけど
実際の効果がどの程度違うのかわからん
2020/08/17(月) 19:12:23.99ID:4Bjlp84h0
>>8
てことは5人に満たなかったとか?w
2020/08/17(月) 19:15:13.46ID:xBiW0H7w0
>>10
そゆこと(白目

こんなんじゃ買ってもロクに情報共有できんからやっぱ上級者向けなんやなぁって
2020/08/17(月) 19:18:43.39ID:4Bjlp84h0
>>11
自分みかかでぶん投げされてたTB250-BTCっての普通に使ってるけどBIOSTARは特に悪い印象はないな
質実剛健って感じ。
2020/08/17(月) 19:19:35.29ID:BJccwbFQ0
そりゃbiostarなんて最初からわかってる、割り切ったやつでもなければ指名買いなんてしないし
2020/08/17(月) 19:34:27.83ID:OzHcf6JPM
定格ならBIOSTAR悪くないけど
OCで泣くかもなメモリー関係がとくに
2020/08/17(月) 19:35:07.53ID:OzHcf6JPM
前スレのVRAM笑の動画はこれかな
https://youtu.be/wuPH9pCCK-E
2020/08/17(月) 19:44:38.26ID:j6nppuu50
BIOSTARは割と買ってるけど
人に勧められるかというと別でなあ
2020/08/17(月) 19:54:21.44ID:aY4hlfsCM
biostarの悲劇
2020/08/17(月) 19:59:07.29ID:Qn6jZqto0
ネタが古すぎる…
2020/08/17(月) 20:05:11.92ID:XT33BXmt0
ゲーミング向けでも未だにBIOSFlashbackもCMOSボタンもないんだろ
そして何かあっても公式サポートどころかユーザー体験談すら殆どない

「玄人志向」って書いて売れば?
2020/08/17(月) 20:14:27.00ID:9BsHKeH0r
biostarの死体蹴りはそこまでだ
21Socket774 (ワッチョイ 9262-1/S7)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:43:38.57ID:cheofokV0
radeon killed the biosar
2020/08/17(月) 20:44:34.47ID:D4kivJBr0
RADEONは味方やろ アーワアーワ
2020/08/17(月) 20:52:33.74ID:AUMvj8MM0
biostarはなあ
過去にあるOC主が販促に協力したけど
結果は不良ばかりで残念なことに
2020/08/17(月) 20:58:38.71ID:bnKlD5lc0
BioStarはとにかく安いイメージだね。
ただ、大昔にたった1枚だけ買ったBioStarのハイエンド板(安い)がとんでもなく丈夫だったので、
「手の抜き方を知っているから、逆に本気出せば凄いんだな」とも思う。TPowerI45
2020/08/17(月) 20:59:52.33ID:3206Z0Aj0
こんどはbiostarに粘着するんか
キモいね〜
2020/08/17(月) 21:17:07.72ID:B2G9aIEE0
今のメインBIOSTARの激安板だけど
嬉々として叩くよ
27Socket774 (スップ Sd62-CZLw)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:45:09.36ID:5Ot1CI/Bd
今はマザー高いしべらぼうに安ければそれだけで需要あると思うんだけどな
2020/08/17(月) 22:15:49.89ID:IVb3Dq6d0
ASKが居る限りA520マザーがべらぼうに安くなることはない絶望
2020/08/17(月) 22:20:12.15ID:Qn6jZqto0
ASK税についてなんも知らなかったから検索して調べてみたらなかなか興味深い話だった
2020/08/17(月) 22:41:16.35ID:sbtJ0qw20
b450とryzen5 2600の組み合わせだとbios更新する意味あります?
マザボはasrock b450m proです
2020/08/17(月) 22:42:46.15ID:4Bjlp84h0
安定してるなら無理にしなくても。
2020/08/17(月) 22:50:34.32ID:hQGPORMb0
>>30
更新する必要性が分かんねーのになんで更新するの?
2020/08/17(月) 22:59:52.92ID:Rc3orEgt0
https://www.youtube.com/watch?v=HSY9rDsQgd4
最新VRM警察
MSIが強いな
2020/08/17(月) 23:00:22.02ID:Q5OrJDDfd
BIOS更新は夢と希望に満ちあふれているからさ
2020/08/17(月) 23:01:12.55ID:usoVVJ+PM
>>30
ZEN+の頃のを今の最新BIOSに変えてサポート対象外入りとかにならん?B450Pro4あたりとかだとBIOS容量16MBチップだったっしょ

ふと突然に変えたい病は良くわかるし止めやせんけどアスロさんの製品ページのサポート欄を良く良く読んでからでないと更新したら切り捨てCPU入りでウントモスントモ動かんくなったとか最悪なパターンだよ
2020/08/17(月) 23:11:18.35ID:fOEqVUGfM
>>29
ZEN+の処分価格はアスク税の補填があったからだろうね
2020/08/17(月) 23:12:20.40ID:+pXTTXcH0
ドラゴンさえなければ迷わずMSI選ぶんだけどな
2020/08/17(月) 23:13:50.48ID:vK63XKSd0
>>29 ASK税が高すぎてAMDが怒ったこともある。
2020/08/17(月) 23:15:09.07ID:IVb3Dq6d0
トマホの品質は良いしキャンペーンでゲームやウォレットよくばら撒くからMSIはかなり重宝してる
2020/08/17(月) 23:15:09.97ID:tC3UYFYy0
>>32
更新による性能アップの可能性が捨てきれないからじゃない?
2020/08/17(月) 23:18:23.31ID:1mFEC93Z0
>>33
X570 gaming plusとかクソだったからな遅えよって感じ
2020/08/17(月) 23:21:34.78ID:N9WghK730
BIOS更新で劇的に性能アップすることなんてあるんか?
危険冒してまでやりたくないわ
2020/08/17(月) 23:28:17.74ID:ogEu0DzW0
>>33
ASRock以下とかGIGAのマイクロはうんkやな
2020/08/17(月) 23:31:59.90ID:+xe5ITWE0
MSGはどんなマザボなんだろうと思ってホームページ見に行くんだけど
MEG、MPG、MAGシリーズ? なんだこれ?
いっつもここで終わる
2020/08/17(月) 23:32:50.90ID:+xe5ITWE0
MSG > MSI
2020/08/17(月) 23:50:15.28ID:ppdnpBa/0
>>6
USBが少ないのとCMOSクリアがめんどくさい
2020/08/17(月) 23:55:13.87ID:NkbH+LB70
B550 Aorus Masterめちゃ安定してる
不満点は蟹のHD Audioマネージャが提供されてないことくらい
2020/08/18(火) 00:04:39.12ID:XPBB3GZv0
>>33
99360*8のMORTARが予定通りこのクラスでは最強だな
しかし、そこまでやる必要無い感もあり

VRMだけならBIOSTARのGTQ(99390*6)も強そうなんだが
きっとあかんのやろな
2020/08/18(火) 00:27:10.59ID:+k27Hsar0
安定しなかったら逆におかしいだろ
2020/08/18(火) 00:28:19.23ID:AQIPOPuDM
>>48
絶対にアカンくはないと思うわ
2020/08/18(火) 00:31:30.66ID:8kjFZ2eH0
>>33
PCB backsideで測ってるってことはVRMに温度計付いてないってことでいいんかな
お高い板だとVRMの温度を直接見れるよね?
2020/08/18(火) 00:36:50.86ID:OQ/akQpN0
>>37
MSIはMAGシリーズ選んどきゃドラゴン無いぞ
MPGになるとドラゴンがもれなく付いてくるけど
2020/08/18(火) 00:42:29.94ID:SGpFIUX40
A520マザー発表まだー?
2020/08/18(火) 00:49:02.79ID:P/SRxB7N0
>>42
1.0.0.3の時にあったやろ
2020/08/18(火) 01:40:22.94ID:l1XjO+oe0
>>32
性能アップするかなという点と今1.80でPinnacle Ridge向けで最後の3.50にしてみたいという好奇心です
安定してるし文鎮化怖いから辞めるのが無難ですね
2020/08/18(火) 02:33:48.27ID:gkN9a+lu0
COLORFULのページ「安全な接続ができませんでした」って表示されるんだけど
どうすればいい? BIOSとか確認したいのに・・
2020/08/18(火) 02:43:24.68ID:g5T+GGaz0
>>55
1.80が有るってことはB450M Pro4じゃなくてB450 Pro4なのかな?
うちはB450M Pro4に2200GだけどPinnacleやRaven向け最終の3.50で安定してたよ
ただ好奇心に負けて更に更新してみた(HPにはお勧めしないとは書いてたけど)
現状安定してるけど更新前より良くなった点って3.40から見えなくなってたRAIDの設定画面が見えるように戻った位だから無理には勧めない
https://i.imgur.com/HjHloXQ.jpg
2020/08/18(火) 03:44:00.70ID:CrCShU4/0
>>33
B450トマホーク優秀だな
59Socket774 (ワッチョイ 2e02-jgoC)
垢版 |
2020/08/18(火) 04:00:02.85ID:FycchYLq0
B550I AORUS Bluetooth内蔵のはずなのに認識されない不具合
ドライバ最新版入れたりクリーンインストールでも駄目とか
結局Bluetoothのアダプタ買ってきた
2020/08/18(火) 04:02:45.25ID:bWDrsO+q0
biosで無効なってんのちゃうか
61Socket774 (ワッチョイ 2e02-jgoC)
垢版 |
2020/08/18(火) 04:09:36.11ID:FycchYLq0
>>60
BIOSにそれらしき項目も無かったです
海外フォーラムでも出ていたり日本だと価格コムくらいしか書き込みがない模様
とりあえず更新来るまではアダプタで凌ぎます
2020/08/18(火) 05:18:38.07ID:bWDrsO+q0
おまえか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265401/SortID=23552914/
2020/08/18(火) 05:43:30.72ID:Vd6xqZXe0
>>57
気持ち悪い画像だなあ
2020/08/18(火) 05:47:06.15ID:jwSIH1sE0
自分の顔が気持ち悪いって?
65Socket774 (ワッチョイ 2e02-jgoC)
垢版 |
2020/08/18(火) 05:48:46.49ID:FycchYLq0
>>62
いやググッたら海外フォーラムと価格コムの書き込みくらいしかなかったって話
PSUの電源コード抜いてスイッチもオフ、その他USBやHDMI全て外した後に電源ボタン長押しで放電
その作業後に繋ぎ直して起動したら認識された
ドライバインストール以外にもWindowsUpdateなどあててたから完全シャットダウンが必要だったのかもしれない
2020/08/18(火) 06:13:24.75ID:/Pfokr4n0
>ドライバ最新版入れたり
これが出来るなら認識されてる
2020/08/18(火) 06:32:07.74ID:gpLpNPVe0
>>63
どっちかっつとお前のがキモい

ドライバ当てたらOS経由でUEFIにファームが入って、それ拾って初めて動くとかあるからな
OSも今は一回ブートしたあとWBM情報をUEFIが読んで一旦リセットかかるし

それはそうと再起で勝手に起きて来なかったり、再起動でも認識しなかったなら設定かメモリがおかしいって事がある
FastBoot周りとメモリ要注意
2020/08/18(火) 06:33:57.95ID:GZOuGdal0
USB3になんかしらケーブルで繋いでて干渉してだけだったりして

うちのLogicool MX MASTER 3は
なにかをUSB3.0にケーブルで繋ぐと途端にマウスの動きが怪しくなったり(ノ∀`)
2020/08/18(火) 06:57:22.94ID:1owrP4/l0
>>59
同じ現象+LEDの色が変更できない状態に陥った。
CMOSクリアしたらBluetoothも含めて直った。
2020/08/18(火) 07:54:01.27ID:eW0vy7qq0
>>9
ASUSだとTUFが主張してるわな
FormulaやHeroだとどうしてるんだろ、ってなる状況だが
2020/08/18(火) 08:01:55.62ID:TnAKreWq0
Win10の2004を新規インストールしたけど、
今はAMDのチップセットドライバ入れなくてもいいんだっけ?
2020/08/18(火) 08:18:02.69ID:gUSLIWzz0
>>70
効率の数値的なものが書いてないのでよくわからんよね
Gigabyteにダブラー無しのシステムで3%upと書いてあるのだけ具体的なのを見かけたけど、各社いい感じですくらいしか書いてない気がする…
73Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 08:18:06.67ID:1COSrX+B0
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/08/18(火) 08:59:30.53ID:BR6i52WGM
そのつくもたん壁紙良いね
欲しいわ
2020/08/18(火) 09:54:54.64ID:ChTF7g0U0
>>71
チップセットドライバは必須
デバイスマネージャ開くと不明なデバイス数個あるよ
2020/08/18(火) 10:53:04.50ID:7NL/bl/K0
Bluetoothはアリババで\190くらいの買った方が安上がりで安定
2020/08/18(火) 10:54:26.51ID:7NL/bl/K0
宣伝しとくわ(ステマ)
https://ja.aliexpress.com/item/32811827666.html

5.0はこっち
https://ja.aliexpress.com/item/4000615613730.html
2020/08/18(火) 11:18:46.47ID:MFB2DdJE0
Aliで買いだしたら貧民極まれりって感じ
2020/08/18(火) 11:26:14.41ID:zFKPKcCor
青葉は相性あるからな
信頼できるチップの製品選ばないとゴミだぞww
2020/08/18(火) 11:29:04.67ID:T3Ik/sdO0
まあ尼でもAli他の中華通販あたりで仕入れたのを在日や向こうのが売ってるの多くなって久しいから、直で買うかどうかだけって製品も
嫌なら中華モノ全部避けないとって極端なことしないといけない
2020/08/18(火) 11:38:30.24ID:EAUGI+7V0
BTは海外でも報告上がってるよ
intelチップの問題で静電気がたまると認識不良になるらしい
全メーカー共通で発生する模様

対処法としては電源USB全部抜いて10分放置、これでなおる
あるいはアースとるといいかも
2020/08/18(火) 13:03:53.83ID:jJAyIdbK0
intelチップの問題って、AX200は去年のモデルなのに
未だに問題あるのけ?
2020/08/18(火) 13:14:12.49ID:BR6i52WGM
B550にAirPods Pro繋げてみたが、使い物にならんわ
2020/08/18(火) 13:33:59.84ID:Sa33t3mN0
アメリカのアマゾンで戯画のA520のラインナップ発表したみたい
最安で69.9$で最高で99.9$かあ
2020/08/18(火) 13:43:07.75ID:8xZQWZ8md
そこにAsk税を加えると14000円前後かね
安くて良いと思う
2020/08/18(火) 13:44:21.31ID:xj45GPsA0
>>61
初期不良の可能性は?
2020/08/18(火) 14:00:08.59ID:SnIYuJWl0
元のB450の価格帯だね

$199のA520出すようなアホなメーカーはさすがに無いかねw
2020/08/18(火) 14:08:55.92ID:EAUGI+7V0
>>82
なんならx570あたりでも動作不良報告上がってるけどな、インテルのフォーラム
ギガのサポートに連絡しろと一蹴されてたけど

初期不良いうても電源消すとしばらく直るから再現性なくてたち悪いんだよな
2020/08/18(火) 14:15:18.27ID:EAUGI+7V0
ちなみにB550のSLとTUF両方で起きた
SLは後付け
インテルチップセットでの動作不良はあまり見ないから、
単純にax200とAMDチップセットの相性が悪いだけな可能性もある
2020/08/18(火) 14:26:26.97ID:QHcQuNu+0
インテル「AMDマザーのnicやwifi、btは不具合だらけ」
2020/08/18(火) 14:43:33.83ID:xj45GPsA0
>>89
そうなんだ
asusはwifiモデルが発表後に公式から消されてた気がする
不具合は認識してたんだろな
原因が特定出来てたと思ってたわ
2020/08/18(火) 14:48:21.64ID:3e0xwj9Y0
SanDisk「AMD(X570)マザーのSATAは不具合だらけ」
・AMDX570との相性であり、検討の結果技術的に解決は困難である
・X570でのみ発生する症状であり、不良品ではない
93Socket774 (ササクッテロ Spf1-cv7i)
垢版 |
2020/08/18(火) 14:55:08.76ID:buJNRpHop
B550のカーボンって話題に登ってることすら見ないけど人気ないのかな
2020/08/18(火) 15:05:31.32ID:3KZvf29h0
戯画のA520は画像見る限りm.2は1つだけか
PCI-Eの配置はB550と違い改善されてるな
2020/08/18(火) 15:28:55.33ID:SWAoE7GMp
>>92
ASRでもキオクシァでも聞いたな
2020/08/18(火) 15:41:05.55ID:yIqEyCP+0
>>92
WDが言うなら説得力ある…でも、なぁ。
2020/08/18(火) 15:51:08.83ID:3KZvf29h0
予想通りA520の仕様はA320のPCI-E2.0→3.0に変更しただけか
PCI-E4レーンにUSB3.1 1つ USB3.0 2つ USB2.0 6つと変わらず
2020/08/18(火) 15:53:21.02ID:3KZvf29h0
SATA 4
CPU側のPCI-E3.0 

A520B550とレーン数が少なのがな排他が多くなる
2020/08/18(火) 15:57:19.45ID:g/jRDBZ/0
Crucial MX200なら速度の問題が出ないそうだな
2020/08/18(火) 15:58:48.55ID:g/jRDBZ/0
SATAのSanDisk(WDも)はX570と相性が悪いらしい
2020/08/18(火) 16:49:31.51ID:ajMQ9JonM
WDの言い分を信じるヤツがいてワロス。

WD RED HDD がひっそりCMRからSMRになってた件で、アメリカとカナダで集団訴訟されちゃう企業やで。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
https://www.westerndigitalclassaction.ca/
2020/08/18(火) 16:56:08.65ID:pfv0IP4S0
SSDはQLC、HDDはSMRという地雷を避けなければならない時代
2020/08/18(火) 17:11:11.64ID:3e0xwj9Y0
X570のSATAはどうにもなんない
ひっそりリビジョン商法するしかないんやで
2020/08/18(火) 17:34:47.54ID:/Pfokr4n0
うちのエキプロは遅くなってないけどな
2020/08/18(火) 17:58:22.84ID:jJAyIdbK0
X570のSATAに固有の問題があるなら、他のメーカーも受けるはずだが、
受けないならば、SanDisk/WDの一部のモデルの固有の問題とも言える。
2020/08/18(火) 18:09:39.54ID:P/SRxB7N0
>>92
そいや去年x570のSATAでランダムが異様に低いって人と
part93で話した覚えがあるは

【AMD】AM4マザーボード総合 Part93【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575522653/445-530
2020/08/18(火) 18:12:45.45ID:8eLc32ea0
さっさと対応ファーム出せばいいのに言い訳して見苦しい
初代ryzen出た時にm8peが不具合出たけど速攻で対応ファーム出してたぞ
2020/08/18(火) 18:36:55.14ID:P/SRxB7N0
>>106 は x570 と 860evo、850evo、Sandisk 3DUltra のケースが出てるから
SATA SSD使ってて気になる人は見てくると良いよ
2020/08/18(火) 18:54:08.34ID:rJwjB0Sc0
アホに構うとアホになるで
110Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:28:01.67ID:1COSrX+B0
動画エンコードや軽めなゲームの性能は?Renoirこと「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルを追加検証
https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022156/
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nm、     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/08/18(火) 19:30:11.93ID:n00aKWBBr
>>94
もう出たのか?
2020/08/18(火) 19:44:08.64ID:xj45GPsA0
>>107
ファームウェアで対応しきれないのかもな
2020/08/18(火) 19:45:25.99ID:n00aKWBBr
>>94
勝手にA520I ACだと思ってた
これはM.2が2枚ならたくさん買うと思う

B08F7BHDLY
2020/08/18(火) 19:46:07.42ID:r5XO01eVa
a520まだ〜?
2020/08/18(火) 21:12:22.76ID:mmPQ3bLx0
22時解禁かな?
2020/08/18(火) 22:05:23.00ID:mmPQ3bLx0
ASRock、Renoirとの組み合わせに最適なAMD A520マザーボード計3モデル22日発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0818/359260
2020/08/18(火) 22:07:30.84ID:mmPQ3bLx0
BIOSTAR、コスパ優秀なA520チップ搭載の低価格マザーボード「A520MH」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0818/359274
2020/08/18(火) 22:08:32.00ID:mmPQ3bLx0
Socket AM4 A520 Motherboards
https://www.amd.com/en/chipsets/a520
2020/08/18(火) 22:11:48.96ID:AwwqwhHJM
AMD A520チップセット搭載のmicroATXサイズのマザーボード3製品を発表 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000463.000017808.html
asusね(´・ω・`)
2020/08/18(火) 22:12:41.84ID:mmPQ3bLx0
A520M Pro4
https://www.asrock.com/MB/AMD/A520M%20Pro4/index.asp
A520はPCI-Express3.0 4レーンしかないのね少なすぎ

X570 16レーン(4.0)
B550 6レーン(3.0)
A520 4レーン(3.0)
2020/08/18(火) 22:17:19.79ID:rJwjB0Sc0
悪かねーね
見た目かなりシンプルじゃん
いいお値段期待できんじゃないのこれ
2020/08/18(火) 22:17:38.92ID:mmPQ3bLx0
A520M Pro4
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.asp
A520M-HDV
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.asp
A520M-ITX/ac
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-ITXac/index.asp
2020/08/18(火) 22:18:18.44ID:T7+tKIvk0
リークではAsrock以外でもITX出すとこあるんだっけ?
2020/08/18(火) 22:18:45.70ID:IiGg4lUTd
A520でATXマザーボードを出す所あるんだな
2020/08/18(火) 22:20:03.99ID:mmPQ3bLx0
A520M Pro4 市場想定売価税抜9,980円(8月22日11時発売) 税込み10978円
A520M-HDV 市場想定売価税抜7,990円(8月22日11時発売) 税込み8779円
A520M-ITX/ac  市場想定売価税抜12,800円(8月22日11時発売) 税込み14080円
2020/08/18(火) 22:20:04.46ID:IiGg4lUTd
>>120
B550は10レーン
A520は6レーンの間違いだろ?
2020/08/18(火) 22:21:57.24ID:mmPQ3bLx0
>>126
B550みても10レーン使ってたら排他になってないよ6レーンを苦心して使い分けてる
2020/08/18(火) 22:23:59.66ID:mmPQ3bLx0
BIOSTAR A520MH 市場想定売価税抜6,980円(8月22日発売予定)
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3163.php
2020/08/18(火) 22:26:25.64ID:SGpFIUX40
A520M-ITX/acはやっぱ背面M.2無しかー
A520I ACでワンチャンあるかなあ?
2020/08/18(火) 22:26:31.11ID:UyIazn6S0
>>120
cpuとの接続はB550と同じPCIe3.0x4だから充分だろ。
2020/08/18(火) 22:28:41.21ID:Sa33t3mN0
このタイミングでB450あたりの在庫一掃セールしないかなあ
2020/08/18(火) 22:29:35.17ID:mmPQ3bLx0
gigabyte A520
https://www.gigabyte.com/Motherboard/AMD-A520
貴重なATXある
2020/08/18(火) 22:31:36.74ID:UNTiJnoQa
まぁ妥当な値段かな?
asrockなら1000円は下げられだろ
2020/08/18(火) 22:35:49.87ID:SGpFIUX40
>>132
A520I ACも背面M.2無しか(絶望)
2020/08/18(火) 22:38:54.02ID:FE8+9r1Yr
>>134
ワイ、オワタ
2020/08/18(火) 22:51:22.54ID:lnYgegUv0
ASUS BIOSTARは
x1
x16
空き
x1

な配置できなかったのか
2020/08/18(火) 22:52:49.78ID:Sa33t3mN0
いずれにしろ発売直後の物に飛びつくのは危険かな
2020/08/18(火) 22:55:28.21ID:lnYgegUv0
MSIだけ今回も情報遅いな
2020/08/18(火) 23:04:04.34ID:T7+tKIvk0
ASUS

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0818/359282
140Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:09:39.23ID:1COSrX+B0
ASRock、A520チップセット搭載のマザーボード3製品
https://ascii.jp/elem/000/004/023/4023556/
141Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:14:10.45ID:1COSrX+B0
TDP 65W最強CPU。12コア/24スレッドのAMD「Ryzen 9 3900」を試す
「Ryzen 9 3900」の国内発売が、8月中にも日本AMD株式会社より開始される。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0810/357263
142Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:15:03.19ID:1COSrX+B0
>>139
>ASUS、AMD A520搭載MicroATXマザーボード「TUF GAMING A520M-PLUS」など計3モデル
2020/08/18(火) 23:16:03.64ID:lnYgegUv0
AA荒らしはこのスレくるな
144Socket774 (ワッチョイ 4173-p0wA)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:22:20.14ID:1COSrX+B0
) B550発売後  (彡    ``` ゙``゙`ヾ、´゙´    ミミミミ       ) 
).              (彡              リ     :}  ミミミミゞ ̄⌒ヽ ) このリハクの
) にしてA520が   (彡'   {   U ヾ 〃   U  }  ミミミミヾ     ) 
               (:彡 ヾ⌒≧x。、__川 廴,x=≦⌒ヾ; ミミミヾ≧x   ) 眼をもってしても
) ザクザク売れるとは(=豸  仁・ニ戈ミ   豸ニ・ニ戈'  ミ气ミzニニム  )
              (::彡 亥≠ ー=彡,  } ミ=   ij :}i| :| /心ニム )    ! !
  ??      (:ヒ〈 《:     〃 j  }        jリ ノ;{ Yハニム)
.            (ヽ、:{ :}.    八 廴ノ入 'ー::U::/ イイ ハ }/ハニニ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒^´乂 i:i}: |  ァ'´;/仆ー仆、 `ヽ  :; | :川 ノ .,'//}ニニ}   !
 ___/  .i:i:i:{ :{//从乂叭 J  し∠二二二戈ヾ}   :}    ////ニニム   ∨
`ヽi:i:i:i  :i:i:i沁 ['/,}从//ヽ    ‡ -‐…‐-‡‡   ./    .////ニニニム.   \___
  Vi:i:    :i:i心, マ/:ハ  //心、 ┃     †; ./    ////ニニニニ\
   Vi:i:.    :i:ハ マ./ハ   //心、 ;   .:::.   ; //     ////二二二二ニニ≧=‐----‐=≦
   [:i:     i:i:i:} :}//;ハ ////人___,.二.,__,//    ////ニニニニニニニア幵幵幵幵
145Socket774 (スップ Sd62-51tP)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:23:42.44ID:amMNT/44d
A520i ACが99$か‥
2020/08/18(火) 23:23:44.22ID:lnYgegUv0
うざいAA貼る狂信者どうにかならんのか
2020/08/18(火) 23:29:46.35ID:PHoRm6ub0
AAは簡単にNGにできるから設定しとけ
それにしてもAA今時受けるとか思っているのかな
2020/08/18(火) 23:34:58.89ID:lnYgegUv0
毎日1日中仕事もせずよく貼り続けるわこのAA荒らしは
1週間以上前の記事貼ってドヤ顔AAって恥ずかしくないのかね?
2020/08/18(火) 23:35:03.82ID:iPvXJd0qa
MSI MAG A520M VECTOR WIFI
https://www.msi.com/Motherboard/MAG-A520M-VECTOR-WIFI
150Socket774 (ワッチョイ ed20-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:47:27.02ID:7GcLORwu0
A520M-ITX/acは、
インテル 802.11ac Wi-FiとBluetooth 4.2モジュールを搭載するMini-ITXモデル。
価格は1万4080円。
ちょっと高いな。4750gを載せるにはちょうど良いかもね。
2020/08/19(水) 00:00:01.73ID:HG4c4tgEa
やっぱマザボはasrockやな
2020/08/19(水) 00:02:47.13ID:EPXogDCZd
A520はおまいら的には有りなの?
APU用ならいいけど
たとえばこれに3900Xを使うとかは?
2020/08/19(水) 00:04:45.66ID:w/90EgxN0
MSIはA520でメモリ両面ラッチに戻したのか?
2020/08/19(水) 00:07:59.38ID:Fwc6OEOO0
下位の方はとにかく安くという需要に合いそうだけど
上位の方はB550の下位に価格が近いから微妙
CPUセット割引だと下位チップセットは
割引額が少なそうだからさらに微妙になりそう
155Socket774 (ワッチョイ 9f54-vWk+)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:11:26.29ID:m3tiPo/Z0
>>123
Mini-ITXは各メーカーからじゃんじゃん出してくれ。いくらでも出してくれ。
GA-AB350 Gaming WIFIから移行したいぞ。
2020/08/19(水) 00:15:19.29ID:ujKHcpAEM
このAA貼りって田村でしょ
2020/08/19(水) 00:18:10.62ID:QmWl7w+c0
>>150
B550M-ITX/acが1万6500円だしかなり高いだろ
廉価版とは
2020/08/19(水) 00:25:48.09ID:YUeqyKfs0
>>153
実は片ラッチの方がコスト高いとか?
2020/08/19(水) 00:31:20.15ID:kIILEuhi0
ATXのAORUS ELITE以外本当に廉価マザボだけなんだな
2020/08/19(水) 00:55:48.08ID:w/90EgxN0
1にあるB550まとめのようにA520をまとめてくれる神に期待
2020/08/19(水) 00:57:58.42ID:h/0RwSqy0
>>160
自分でやれば神になれるかも
2020/08/19(水) 01:18:07.39ID:SFfO7W3y0
520MPro4が税込み1万切ってたらAsrockを永久神として崇めてたわ
2020/08/19(水) 01:26:04.04ID:fTRu1xiL0
現状ではあんまり価格差ないねB550MPro4と
2020/08/19(水) 02:18:14.17ID:Olw3IE2a0
うーん
Zen3発売祭りで以前みたいに
セットのマザボの値段がマイナスになったりしないものか
2020/08/19(水) 02:25:01.88ID:vCkVIdxK0
Zen2発売からお正月あたりまではポイント還元やセット割りでお買い得祭りだったね
メモリやSSDも安かったし
166Socket774 (ワッチョイ 9fb1-SkFy)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:52:59.62ID:RX5U29uO0
ASUSのタフは辛うじてはじっこがちょっと黄色いな
2020/08/19(水) 06:37:37.94ID:n9fKEcG30
背面M.2って以前は嫌われていたけど何かメリットあるの?
2020/08/19(水) 07:11:02.29ID:snoNcCLyd
2スロット目を増設するにはスペース的に裏しかないから
ただのスペースの都合
2020/08/19(水) 07:21:35.16ID:y3TW6DRS0
このあと賢者タイムに入った
2020/08/19(水) 07:26:51.66ID:gRBkPo1IM
ITXは2スロット実装するなら背面にせざるを得ない
なら無いよりあった方がいいよね的な話
2020/08/19(水) 07:36:35.51ID:n9fKEcG30
背面M.2そのものが欲しかったんじゃなくてただ2スロット目が欲しかっただけか
ありがと
2020/08/19(水) 07:37:49.21ID:C90kKrKEa
ITXを選ぶ時点で制限だらけだから、裏でもM.2は喜ばれる
2020/08/19(水) 07:43:53.73ID:ryFyRs4g0
DIMMスロット横にDIMMと同じ感じになるように縦に挿せるM.2スロット並べたら良さそう
174Socket774 (ワッチョイ ff44-uFUV)
垢版 |
2020/08/19(水) 08:48:02.95ID:yJJp5MxJ0
B450でルノアール使いたい
2020/08/19(水) 08:57:38.70ID:yCqQuIzD0
>>152
さすがに3900X使うならもっと上のMB選べとしか…
2020/08/19(水) 09:02:44.79ID:2vFHOqyM0
https://i.imgur.com/4zB6Qtu.jpg
2020/08/19(水) 09:23:56.38ID:Cb8rB+tC0
A520は事実上4000Gシリーズに対応したB450の後継機ね(上位モデルを省いた感じの)
178Socket774 (スップ Sd9f-+rDD)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:35:25.41ID:qGHE5SHpd
次を待っても次の次はソケット変更だしな
悩ましい
2020/08/19(水) 09:51:40.19ID:TesthFbo0
Ryzenは不安定だっていってる人は貧弱ボードに高い石積んでるんだと思ってる
エンジンだけやばい軽みたいな
2020/08/19(水) 10:14:18.69ID:E7VpWIQB0
11000まできっちり回せ
2020/08/19(水) 10:19:38.36ID:y44DeSYMM
不安定な人はメモリだろうなあ
182Socket774 (ササクッテロル Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:20:42.87ID:ntMwqY4Ep
AMD Launches Entry-Level A520 Motherboards For Existing & Next-Gen Ryzen CPUs & APUs &#8211; ASUS, ASRock, AORUS, MSI, Biostar Roundup

https://wccftech.com/amd-launches-entry-level-a520-motherboards-for-existing-next-gen-ryzen-cpus-apus-asus-asrock-aorus-msi-biostar-roundup/
183Socket774 (ササクッテロル Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:21:44.43ID:ntMwqY4Ep
                                __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                  / ̄ ̄\     ,.ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                  | NVIDIA |   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/   {{   ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
           AMD     __|_    ヾ 、              _,.ィ
            __|__  /     \    `ヾニ_¬─---─¬
         /     \  ─    ─\      _|_|_
.      /  ─    ─ \ (●) (●) ヽ    /      \
     /   (○) (○) ヽ(__人__)   ,!  / ―   ― \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;)) ヽ
     \     -=ニ=-   /:.     <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
     ノ           \⌒ ̄ ⌒⌒〜\    -=ニ=-   /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
2020/08/19(水) 10:21:44.98ID:C90kKrKEa
>>181
白迷彩か!
2020/08/19(水) 10:25:25.99ID:2vFHOqyM0
https://i.imgur.com/M7Q8LMM.png
2020/08/19(水) 10:32:04.94ID:TeODj6+M0
A520のフルATXはないの?
2020/08/19(水) 10:35:39.88ID:0KnVQapO0
>>186
GIGABYTEにある
2020/08/19(水) 11:21:44.33ID:n9fKEcG30
ギガバイトのATX良いじゃん
USB多めだし音声光出力もある
189Socket774 (スップ Sd9f-+rDD)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:36:13.42ID:qGHE5SHpd
光音声て何に使うんや?HDMI2個つければいいのに
190Socket774 (ササクッテロラ Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:56:17.80ID:p8sBvP2Zp
>>189
高音質を求めて外部DACやDAC内蔵アンプに繋げる場合に使う。
2020/08/19(水) 12:02:15.17ID:Cx6VLcsx0
サウンドカードがスコ、場所取らないし
2020/08/19(水) 12:04:07.75ID:RaQ7+qnxM
USB-DDC出力派
2020/08/19(水) 12:21:56.75ID:G6X5gBeTa
漢ならEATXだろ!
2020/08/19(水) 12:47:25.86ID:h/0RwSqy0
>>193
漢民族はそうかもな
純粋な大和民族は違うと思う
2020/08/19(水) 12:51:15.21ID:YUeqyKfs0
A520でEATXなんかしてもスッカスカで無駄やろw
2020/08/19(水) 12:52:55.56ID:vCkVIdxK0
漢民族は大陸系がメインっぽい
日本人のルーツは中国というか項羽で有名な楚じゃないかという説もある
海に潜って魚獲ったり稲作して米の酒を好む
ごくごく
197Socket774 (ワッチョイ ff7e-Dv7q)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:15:02.47ID:2A6gK/HL0
>>196
項羽は189cm
ハイ論破!
ジャップはチビだから違う
2020/08/19(水) 13:23:06.66ID:amLvgsP90
五代目風魔小太郎
豊臣秀頼
藤堂高虎
宮本武蔵
2020/08/19(水) 13:29:48.50ID:CU+1OKoD0
千利休も結構あったらしいな
2020/08/19(水) 13:45:16.30ID:amLvgsP90
実は忍ぶ奴や引きこもりの方がでかい気がする…
2020/08/19(水) 14:07:01.53ID:48091l1m0
>>189
HDMIサウンドは映像面の機能を片っ端から殺しやがるよ
HDMIサウンドカードは時代の徒花として消えたなあ……
2020/08/19(水) 14:42:38.95ID:JSe5nBKya
>>189
ヤマハやオンキョーなどの光入力付きのパワードスピーカーを持っている人は、光出力を使いたいんじゃないかな
2020/08/19(水) 15:15:13.27ID:GlOk9nrE0
自分はアンプ使うから光出力あるかないかまず先にみる
スピーカーからの音が断然違うし、普段はイヤフォンだけど
2020/08/19(水) 15:26:08.50ID:V+3VWH8v0
>>160
A520は興味がわかんで纏める気がでんわ、すまんな
205Socket774 (スップ Sd9f-5fex)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:59:30.96ID:FnE77gBid
>>201
HDMI2個のマザーとかPCM5.1chにリアルタイム変換して出したりできんのけ?
2020/08/19(水) 16:04:46.62ID:O97ljkmL0
>>198
一瞬CPUクーラーの話題かと思った
2020/08/19(水) 16:17:22.91ID:Gs49PYq+0
x570やb550のマザボ買うならシェア一位のASUSが一番安定だったりする?シェア一位だからカタログスペック以外も良かったりするのかなと思ってる。例えばbiosが使いやすいとか、エラーが出にくいとか、メモリの相性不良が出にくいとか
2020/08/19(水) 16:19:48.83ID:4JY0NDx90
思うのは君の勝手だよ
2020/08/19(水) 16:24:41.07ID:J/UuQAaK0
>>207
絵に書いたような情弱だなw
2020/08/19(水) 16:33:07.42ID:HfFgag5j0
ギガってスペックは立派なくせになんでアチアチなん
2020/08/19(水) 16:33:42.14ID:9cEhX29u0
>>210
詳しく
2020/08/19(水) 16:46:09.33ID:Olw3IE2a0
同じメーカーでも個別の製品ごとに良し悪しがあるから
メーカーでひとくくりに判断するのは、知能縛りという生き方だ
2020/08/19(水) 16:58:50.96ID:5OeZ0IFF0
>>207
昔のasusは使いやすさに感動したけど今はどこでもいい感じ
>>3みたいな不満点も出るし
2020/08/19(水) 17:08:22.17ID:ChDLefiZ0
マザボ買おう価格とメーカーはまあどこでもいいやって感じで選び始めると大体最終的に手を取ってしまう
それがASUS
それでも俺はMSIが好き
2020/08/19(水) 17:08:50.59ID:Wc9w7uWqa
>>207
取り敢えずメーカーじゃなくて変なことやってないかを見とけ
PCIeを変に分割して増やそうとしてたり、M.2の実装数を稼ごうとして変なブリッジ載っけてたり
今時別に優位性があるわけでもないのにディスクリートのVRM部品使ってたり
滅多にフルレーン使えもしない超重VRMだったり
そういう尖った要素のないやつ選んどけば先ず間違いない
2020/08/19(水) 17:18:11.40ID:ymVFdE770
>>207
6月にASUSのX570マザーボードを買いました
BIOSに自分が必要な設定項目がないことがわかり
売り払ってMSIのX570マザーボードを買いましたとさ
2020/08/19(水) 17:23:58.55ID:fTRu1xiL0
VRM警察見るとトマホークやmortar欲しくなるわな
総合的には知らんけど
2020/08/19(水) 17:31:45.67ID:si1NRHp70
MSI買っとけば間違いないよ
2020/08/19(水) 17:41:49.86ID:yCqQuIzD0
やっぱり過去成功体験があるメーカーの物を買いたい
2020/08/19(水) 17:43:30.73ID:GZr0LAKR0
>>218
AMD派になってからA-Open、A-Bit、GIGA、ASUSなど色々使ったが
最終的にMSIに落ち着いた
2020/08/19(水) 17:48:50.84ID:IgcOcwUuM
またUnifyの人来てるの?
2020/08/19(水) 17:53:22.10ID:zsyGYP320
ASUS派だったけど今回はGIGAにした
2020/08/19(水) 17:54:01.78ID:Gs49PYq+0
マザボのメーカーについて参考になりました。ありがとう

以前、安いロボット掃除機買ったらシェア一位のルンバと同じカタログスペックでもブラシの性能とかアプリの使い勝手とかが悪かったです。それで後発のマネ製品と1からその商品を作ったシェアトップの製品の違いを痛感しました。マザボでも同じようなあるのかと思って質問させて頂きました。
224Socket774 (ワッチョイ 7f5f-clo8)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:55:06.74ID:TBu5pxKX0
最近はMSI派だな
gigaが一番用途にあってるけど突然死経験したことあって躊躇する
2020/08/19(水) 17:55:59.60ID:KvFcwLgE0
ASUSは野球で例えると巨人みたいな物
2020/08/19(水) 17:56:12.85ID:owGaiWhC0
ASUS派だったけどGIGAにした
全てを比較してったら最終的にGIGAになったという感じ
227Socket774 (ワッチョイ 9fcf-KCZZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:57:07.43ID:Lx4atW2x0
>>225
Asrockは?
2020/08/19(水) 17:59:57.47ID:D06wZCki0
Zen2発売日にBIOS Flashbackが付いてる手頃なのを選んだらMSIになった
特に不満もないから多分次もMSIになるかな
2020/08/19(水) 18:01:00.75ID:kQ4JUgPy0
新興勢力が好きでAlbatron支持して買いまくってたけど消えちゃったのよね…
そんな私もMSIナウです
2020/08/19(水) 18:06:11.00ID:m+UA65qk0
ASUSのX570は最上位のformulaでもチップセットファンを完全に制御することができない
カスタマイズ性はMSIの方が上だったな
自分のようにゲーミング性能と静音性を両立させたいユーザーにはMSIの方が良いよ
2020/08/19(水) 18:11:58.98ID:amLvgsP90
>>227
広島か横浜
2020/08/19(水) 18:14:13.76ID:Gs49PYq+0
マザボによってはPCケース上部に360簡易水冷を付けるとメモリスロットが干渉するものもあるらしいです
メモリスロットの位置が下がっていた方が使い勝手は良いですがメーカー仕様書には書いてませんしカタログスペックだけではわからないこともありました

>>230
ファン制御ができるできないも仕様書には無いのでよく調べないとわからない話かなと思います
2020/08/19(水) 18:17:30.50ID:O97ljkmL0
今はASUSだけどMSIも悪く無いなと思ってたし今も思ってる
アスロックはこのスレで酷評されてるみたいだから一応避けるかなw
2020/08/19(水) 18:23:07.40ID:VquP/dWg0
>>207
ASUSの良さは機能面でのバランスかなーと思うよ。製品にもよるけど。
あとは大手だけあってマニュアル、BIOSの多言語対応はいいですね
でもBB550以降最近のGIGABYTEのマニュアルは一番いいかも
2020/08/19(水) 18:24:43.31ID:ChDLefiZ0
ASRockは一流メーカーと比べるとやっぱうーん……って感じなんだが日本だと特に営業頑張って今のポジション手に入れてるところがあるから企業としては偉いよ
たまに物凄く攻めた製品を出す時があってその時は買う
2020/08/19(水) 18:27:11.90ID:5OeZ0IFF0
>>231
ファンが調子のってアンチが増えるのも似てるな
MSIはトップが突然死したり闇深そう
2020/08/19(水) 18:30:43.40ID:VquP/dWg0
BB550 > B550
2020/08/19(水) 18:33:26.07ID:O97ljkmL0
マザーボードは売れてる奴買った方が情報集まりやすいってのがあって
どうしてもマイナーな奴は選ばないねー
BIOSTARとか安いけど怖くて買えない
2020/08/19(水) 18:37:19.26ID:cMkK7br60
ASRock使ってるのたまたま安かったっての除けば原口信者と原口に騙された奴しかいないだろ
2020/08/19(水) 18:37:39.79ID:KvFcwLgE0
ASRockはTwitter見なければいい
2020/08/19(水) 18:39:30.65ID:qqiJqHpa0
ファンコントロールはギガの評判が良い気がする
2020/08/19(水) 18:39:56.13ID:VquP/dWg0
asrockに罪ないけど、日本の代理店は問題で偉いとは思わん
メーカーである製造会社が定めた保証を大幅に縮めて、商品を右から左に流すだけなのに
開発費かけてつくったメーカーより粗利とってんじゃね?といった値段設定
asrockを検討に入れるときには、まず海外サイトで同等他メーカーの値段対比見るところから
大体ここで購入検討から外れるか個人輸入
243Socket774 (ワッチョイ 9fb1-qjQY)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:45:15.46ID:K0LR6rvi0
>>207
B550のハイエンド品はGigaやAsrock当たりに比べるとボッタが少ない〜
海外通販でB550のハイエンド品は10ドル程度の差が日本に来ると1万円
の差になるのはなぜ?ASUSが良心的に見えるので見直してる。まあ代理店
が悪いのかもしれないが〜
2020/08/19(水) 18:45:49.54ID:jXbMPtod0
メーカーで括ってもしょうもないな
2020/08/19(水) 18:47:26.41ID:xXkf+dm70
>>190
HDMIと光同じAVアンプに繋げて比較したことあるけど
光のほうは明らかに音鈍ってたぞ
2020/08/19(水) 18:48:35.66ID:aOAMNbA40
最初はasusかmsiかな〜って見るわ
結局4社見るけど
2020/08/19(水) 18:52:54.25ID:wVMWTmcH0
アッスースばかり買ってたからそろそろガッツポ江頭買いたい
2020/08/19(水) 18:54:45.07ID:si1NRHp70
>>245
光ケーブルのせいじゃね?
2020/08/19(水) 18:59:52.26ID:5OeZ0IFF0
>>239
B550M 鋼伝説好きでつかってるよ
microATXでUSBポート多めとなるとこれしかない
デザインも気に入ってる
2020/08/19(水) 19:06:38.14ID:48091l1m0
>>205
出来るけど機器ごとに規格ぐっちゃぐちゃなんで簡単には上手くいかん
わざわざHDMI音声だけ分離して映像をパススルー機器まである
それでも絶対に上手くいくとは限らんけどな
HDMI 2.1がスタンダードになったら楽になるんじゃねえかなあ……
2020/08/19(水) 19:07:32.85ID:Ij+PUH1x0
B550M AORUS PROでもいい気がするが
2020/08/19(水) 19:16:13.44ID:QwAHuQKw0
65w以下定格でOCやPBOしないならEPUとかいらんチップの載ってない見た目ができるだけ寂しいやつがいいぞ。部品が少ない壊れにくい。台湾メーカーで聞いたことあるところなら差はないだろう。
2020/08/19(水) 19:21:33.83ID:ZYOYDJdg0
asusのマザーは無難だけどソフトはマジでゴミたがら気を付けろ
2020/08/19(水) 19:24:12.39ID:ymVFdE770
>>253
MSIのDragon Centerなめんなよw
2020/08/19(水) 19:25:07.62ID:Cx6VLcsx0
マザー付属のユーティリティは必要でなければ使わないなぁ
2020/08/19(水) 19:26:49.99ID:wVMWTmcH0
オーウ、クソユーティリティで競い合うのはヤメテクダサーイ
2020/08/19(水) 19:33:12.54ID:amLvgsP90
マザー付属のユーティリティなんで普通入れないだろ?
ヒカリモノ管理とファンコン入れる人は居るかもしれないけど、
それらを統合されてる奴とか何入れられるかも分からない。
2020/08/19(水) 19:34:14.13ID:YWoa+Bue0
ユーティリティはどこのがいいんだ?
入れないけど、いつも思う
2020/08/19(水) 19:43:12.25ID:fTRu1xiL0
いいのもあるんだろうが、大概はろくなのがないわなどこのメーカーに限らず
2020/08/19(水) 19:43:58.61ID:Cx6VLcsx0
いいものあるか?俺は聞いたことないなw
2020/08/19(水) 19:48:12.85ID:QwAHuQKw0
asusサイトのチップセットドライバ、インストーラーが上手く起動しないことがしばしばある。俺だけ?
AMDサイトからDLしたのは上手くいく。
2020/08/19(水) 19:51:12.06ID:2xAzGNBdH
>>219
X470Taichi→X570Taichi
2020/08/19(水) 20:00:02.76ID:yCqQuIzD0
>>261
ざらにある
当然逆も普通にある
2020/08/19(水) 20:09:38.36ID:JR4sxIvf0
SD3Hがデジタル映像x3で良いなぁと思ったけど
VRM周辺にまったくヒートシンク無いの不安になる…
2020/08/19(水) 20:10:28.37ID:JR4sxIvf0
>>264
×SD3H 〇DS3H
2020/08/19(水) 20:11:27.62ID:Cb8rB+tC0
ARGB制御ソフトってどのマザボメーカーも地雷なんだっけ
2020/08/19(水) 20:12:54.35ID:fTRu1xiL0
>>260
まあ単なる言い訳の枕詞なので
2020/08/19(水) 20:34:49.96ID:DGiaJGyY0
数年前の印象
msi BIOSの項目が少ない
asus 中華コンデンサ
giga リビジョンアップでコンデンサの数が減る
asrock 新しい試みに意欲的だがバギー
2020/08/19(水) 20:35:09.01ID:TPwHOwCId
バス速度が微妙に100を割るのは普通ですか?
UEFI設定はデフォルトでも変わらないです
x470 taichiです
2020/08/19(水) 20:37:06.32ID:fpo9Fl/S0
ASROCKのx570マザー一年で逝った
今はASUSマザー
ちな3800x
2020/08/19(水) 20:38:46.43ID:Olw3IE2a0
>>268
そういえば最近GIGAのボードで
リビジョンV2でダブラーが消滅してただの並列になった例があったそうだが
2020/08/19(水) 21:01:30.35ID:amLvgsP90
>>263
もちろんそうだと思うんだ。
不具合の出た時にしか普通話題にしないからなぁ。
けど、不具合が出た瞬間致命的だったりするからつらい。
2020/08/19(水) 21:03:05.28ID:IE4WcZJOd
>>253
BIOSでアーマリー何とか無効にしないと勝手にソフト入れさせようとする!
2020/08/19(水) 21:05:20.77ID:IE4WcZJOd
>>266
どこも地雷と思った方がいい
ASRockは今までBIOSと専用ソフトから弄れたのかB550になってからは専用ソフト入れないと弄れないゴミ
2020/08/19(水) 21:23:15.33ID:kEQrF6rc0
>>271
B550 AOURS ELITE V2でType-Cが追加されて強化かと思いきや
VRM劣化でダウングレード版という罠だよ。
相変わらずのリビジョン商法ならぬバージョン商法。
2020/08/19(水) 21:28:23.99ID:odJpY7o20
A520は消費電力は少ないのかな?
2020/08/19(水) 21:31:29.67ID:IcoajFwJ0
ASUS、タフ設計のAMD A520搭載マザーなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271501.html
ASRock、AMDのエントリー向け新チップセット「A520」搭載のマザーボードを3モデル発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271474.html
GIGABYTE、AMD A520チップセット搭載のゲーミングマザーなど7モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271545.html
MSI、シリアル/パラレルポート搭載のAMD A520マザーなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271510.html
BIOSTAR、実売約7,000円で7フェーズ電源のA520搭載microATXマザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271467.html
2020/08/19(水) 21:37:22.51ID:IcoajFwJ0
ASUS ASRock BIOSTARは22日発売でGIGABYTE MSIは発表か
GIGAが7モデルのうち何モデル日本で発売するかわからないがA520 10種類はきそうですね
PCI Expressのレーン数が4?しかないから最低限の設置でH410みたいに排他仕様なさそう
あるならGIGAのATXくらいかな
2020/08/19(水) 21:58:54.88ID:oFy/KJ670
下位マザーにレガシーポート押し付けるのやめろ!
2020/08/19(水) 22:11:50.16ID:IcoajFwJ0
AMD、Socket AM4向けエントリーチップセット「AMD A520」の詳細スペック公開
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0819/359375
A520は6レーンだと言ってるが表みるとSATA2つしかないから4つにすると実質4レーンだね
2020/08/19(水) 22:34:40.02ID:QmWl7w+c0
>>280
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/08/19/a520_1024x576b-1024x768.jpg

Mini-ITXならチップセットレスにしてCPUから生えてるI/Fだけでも十分じゃね?とおもう
てかチップセット無くても理論上はx2とはいえM.2スロット2基作れるのかよ
2020/08/19(水) 22:41:33.69ID:IcoajFwJ0
A520M Pro4はPCIEx16とx2でチップ側のM.2x2はSATA2つと排他仕様か
無理してるなぁ
2020/08/19(水) 22:46:33.57ID:IcoajFwJ0
A520 AORUS ELITEはPCIEx2とPCIEx1の2と3が排他仕様か
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_a520-aorus-elite_1001_e.pdf
ブロック図あるとわかりやすい
2020/08/19(水) 22:49:01.76ID:PdAJOwCh0
>>207
全ては好みと時の運
2020/08/19(水) 23:02:07.32ID:Olw3IE2a0
ここまで排他きついとしんどいな
値段も大差ないしB550でいいやってなる
2020/08/19(水) 23:03:32.59ID:Mr7u/Vxb0
A520結局対して安くならんな、夢見過ぎた
2020/08/19(水) 23:05:17.37ID:lVMeDZlK0
A320と1600AFが最高すぎた
2020/08/19(水) 23:09:10.33ID:HqfdFDDqd
A520に多くを求めすぎとちゃうか
B550より劣るのは当たり前でしょうが
2020/08/19(水) 23:12:17.54ID:kEQrF6rc0
B550で迷ってたが、B550 unifyかB550 Unify-X買うことにするわ。
まだスペック的にどうなるかわからんことあるけど、ベンチ見て
メモリがどれくらい回るかで、どちらにするか決めるわ。
2020/08/19(水) 23:15:59.53ID:1+vcyBeVr
>>281
ぜひチップセットレスM.2x2スロ頼む
2020/08/19(水) 23:22:16.41ID:M1K0sEKI0
>>281
その手の意見は度々現れるけどそこまでいくと組み込み用になってくるから現実的じゃないと思う
特にNICはPCIeと接続されてるからネットワーク機能は標準でなくUSBポートに刺してくれっていう形になってしまう

PCIe x16スロ 1基(グラボ用)、M.2スロ 1基(PCIe x4)、その他追加ストレージは無し、
USBは4ポートのみ、オンボオーディオ有り、有線LAN搭載、無線LAN搭載ぐらいの切り詰めた構成なら理論上は行けるはず

もうちょっと豪華にしたいならスイッチチップ載せてNICやSATAをぶら下げる方法があるけど、
そこまでするなら純正スイッチチップとも言えるA520やB550を載せたほうが設計ノウハウもあるし不具合はAMD側と連携できるし安牌
2020/08/19(水) 23:29:55.49ID:X998b+4K0
できるけど自分の首締めるだけだからやらんのだろうな
2020/08/20(木) 00:49:48.88ID:pmO0cRpn0
>>260
asusだけど、Fan Xpertだけ単独で入れれないかなーと思うときあるw
2020/08/20(木) 01:02:21.60ID:RPhOdpY/0
じゅーぶんだろ
安く安くばっか言ってると人間性がディスカウントの殿堂になるぞ
2020/08/20(木) 02:09:59.17ID:KpWSgxIs0
B550 AORUS PRO ACに決めた
wifiは要らんけどメモリ対応スペックがELITEより高いのが気になって…
そんな凄いメモリ買わんけどね
296Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 02:29:54.47ID:AkHEnY520
AMD、「A520」チップセット発表 - AM4向け新世代のエントリーモデル
https://news.mynavi.jp/article/20200819-1234893/
2020/08/20(木) 04:21:04.86ID:p8OkQmc9p
>>294
良いこと言うね。

高い高い言う人は普段どんな生活してるんだろう。
飯も服もケチるんだろうか。
2020/08/20(木) 04:30:49.23ID:WI8epjIO0
金持ちはびっくりするくらいケチ
2020/08/20(木) 04:38:49.87ID:t9vglfZh0
マウントだの見栄だの考えすらしてないからなw
いかに金を払わず自分の要求を満たすか無駄な性能には1円も払わない
金持ちは車は自宅のガレージに軽やヤリスの低グレードとか乗ってるからな新車でw
月極駐車場借りて中古のレクサスやベンツだの乗ってるバカとは違う
2020/08/20(木) 04:39:33.07ID:F68bD06G0
貧乏人のケチと金持ちのケチ比べるのは虚しいぞ…
2020/08/20(木) 04:53:04.06ID:WI8epjIO0
>>300
虚しいと言うか貧乏人ほど消費性向が強いんだよ
2020/08/20(木) 05:19:08.15ID:iEno6Eqe0
価値観なんて人それぞれだからな
俺なんかはソシャゲに10万とか出した事あるけど缶ジュースが130円だと絶対買わないw
譲れないラインって人それぞれなんだよな
2020/08/20(木) 06:09:40.57ID:lTqgh1uu0
売れないなら安くするしかないだろうが売れるなら高くするわな
多少高くなっても売れるのだから
2020/08/20(木) 06:11:27.10ID:WI8epjIO0
>>302
金持ちは金を生み出すかもしれないものにはケチらない
ただの消費にはケチなんだよ
2020/08/20(木) 06:59:28.36ID:1UEEs8Az0
マザー依存じゃない可能性のほうが大きそうだが変わったことがあったんで聞いてくれ

確かスリープからの復帰後だったと思う、動作が異様にもっさりして、いつものゲーム(ボダラン3)
を起動したんだが全く立ち上がってこない
おかしいと思ってCPUの動作周波数をOpenHWMonitorで見たら525MHzとかいう低すぎの値に…Pen3かよ

再起動したら治ったがあれは何だったのか
CPU:Ryzen9 3950X
マザー:TUF GAMING BB550 PLUS
メモリ:クルーシャルの3200ネイティブ 32GB
クーラー:NH-D15
SSD:PC3VNF 1TB
VGA:5700
2020/08/20(木) 07:34:08.59ID:SB3KDMyv0
>>299
ヤリスて何?と思ったらトヨタなのね
知らんかったわw
2020/08/20(木) 07:46:16.53ID:+d+cs0iI0
チップセットレスといえばA300だけど、mini-ITXでグラボ載せない用途
(というとchopinに突っ込むぐらいかな?)だとPCIeスロットの分を
M2に振ってほしいとかあるかもね
308Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:48:23.36ID:AkHEnY520
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/08/20(木) 07:57:55.06ID:PKTftYei0
原因は多分VGA、こっちも似たようなことがあった
120設定のFPSが起動したら59になってガクガク

即再起動したら治った
2020/08/20(木) 08:12:57.43ID:1UEEs8Az0
>>309
レスありがとう。ただこっちのはCPUの速度が落ちてたんで、ちょっと現象が違うような…。
スリープからの復帰でCPUドライバの出来が良くなく、初期化をしくじっているような感じでした。
やはりスリープはいろいろありますね。

起動はSSDのためか糞速いんでもうスリープやめて電源落としたほうがいいのかなとも
思ってます。
2020/08/20(木) 08:15:32.57ID:zowQLXej0
電源プランが狂ってるとか?
一度他のプランに切り替えて戻してみるとか。
2020/08/20(木) 08:24:37.64ID:btveUDM90
>>305
電源設定の最小のプロセッサ状態でクロックが張り付くの何度かあった
そこを試しに0%にするとスリープ復帰時に動かなくて
リセットボタンを押すと動き出してスリープ復帰するという謎動作になった
313Socket774 (ワッチョイ ff6e-NuY1)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:48:38.38ID:JMEJfEeh0
>>304
利子とか利回りとかね。
PCで言えば効率的に結果を産めるか時間を節約的るかとかね。
金持ってて頭の良い奴はPCパーツにもこういうものを求める。
2020/08/20(木) 09:07:32.65ID:IhDrv27q0
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acに新BIOS 6.60来てたが

>1. Update AMD AGESA Combo-AM4 PI 1.0.0.6
>2. Supports 3RD Gen AMD Ryzen XT series CPU

違うそうじゃない・・・
2020/08/20(木) 09:48:50.37ID:BxfOFrN00
>>207
MSIじゃね
ドラゴンが付いてるし
316Socket774 (テテンテンテン MM4f-cf7p)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:21:02.63ID:7WJYsXBdM
>>313
金持ちはシンプルにMacBookとかでしょ性能も機能もある程度以上保証されてるからね
俺らはコスパ重視でセコいパーツ交換や激安中華ノートや
2020/08/20(木) 10:36:20.88ID:oGLKQ5rF0
>>313
オタクが勘違いしてるけど、保証きかないPCパーツに効率なんて求めんわ
完全に趣味だろ
発想が貧乏臭いわ
2020/08/20(木) 10:39:55.86ID:Qv7qp0Et0
最大TDPが65Wにしか対応してないくせに105WのCPUも余裕で動くAB350-HDVの更新はまだかの
2020/08/20(木) 10:53:10.16ID:CKb4nrc6d
>>314
renoirはサポートしないからねぇ
ひょっとして期待しちゃってたの?
2020/08/20(木) 11:32:44.94ID:c493FP2j0
>>316
ブランド服の吊るしを買うのは金持ちか?
金持ちはオーダーじゃねえか?

つまり本当の金持ちはパーツも見た目も厳選された
一点モノMOD PCを外注するのであろう
メーカー特注まであるかもしれん
2020/08/20(木) 11:35:51.63ID:airPwDRNM
本物の金持ちは自前fab持ってて一点一点手作りだろ
2020/08/20(木) 11:36:15.86ID:fA1AQIGPM
>>320
吊るしがいやなら直販で特盛にすればいいだけ
2020/08/20(木) 11:49:20.91ID:j2JdhJRDd
まだシリコン鉱山持ってないのか
2020/08/20(木) 12:34:04.30ID:D/63ocG/d
店員さ〜ん、あそこからこっちまで全部くださ〜い( ^ω^ )ニコニコ
2020/08/20(木) 12:36:39.49ID:SB3KDMyv0
本当の金持ちはここには来ないよ
326Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:52.91
職人による手作りが、高度に機械化された製品に勝てると言う妄想
そもそも、オーダーメイドもどのレベルのオーダーなのかもね

奇抜な服を着てればいいと言うものではない
327Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:49:59.56ID:AkHEnY520
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  zen3入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
2020/08/20(木) 12:58:29.98ID:c493FP2j0
>>326
オーダーメイドでも機械は使うし
別に奇抜な衣装を作ったりはせんが……
テーラーをなんだと思っておるのかね
2020/08/20(木) 13:00:48.95ID:da7yIxAHd
コロナ禍でレースが軒並み中止になって
F1ドライバーが趣味でゲームを始めたらしいが
コスパとかはあまり考えてないっぽいよ?
そういえばビルダッシュもとにかく高いやつをくれと言って買ってたな
俺らが吟味して選ぶのとは次元が違いますよ
2020/08/20(木) 13:07:07.29ID:dgAjxelXM
オーダーメイド=手作業で製造
という謎の妄想
2020/08/20(木) 13:11:57.89ID:rcGsmB/Kp
PCパーツケチらないとお金持ちになれないならお金持ちじゃなくていいや
2020/08/20(木) 13:14:22.25ID:tcOqfT660
>>325
コレな pc組み立ては金持ち趣味とは言えない
2020/08/20(木) 13:21:17.25ID:uX6oa9TE0
>>332
まぁそれはあるな
100億くらい稼ぐ筋肉俳優のチートデーの写真とか寿司に適当なノートパソコンで動画鑑賞ときたもんだ
2020/08/20(木) 13:27:47.38ID:dgAjxelXM
よく見たらワッチョイもIDも消してる人か
何書いてしまっても0ダメージで羨ましい
2020/08/20(木) 13:29:25.66ID:HYgKT+g70
MSIってドラゴンついてるけど、あれどういう効果あるの?
2020/08/20(木) 13:30:53.64ID:kOtVbYevM
>>335
カッコ良いだろう?
2020/08/20(木) 13:45:44.11ID:xiQ7fJ0i0
AsrockのLANもドラゴン。
中華人ドラゴン大好き。
2020/08/20(木) 13:48:38.14ID:efqWRqzk0
金持ちはなんかMac使ってるイメージしかない
339Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 13:49:23.92
「オーダーメイドも、どのレベル」と書いてるのに、完全手作りだけと思うんか
2020/08/20(木) 13:58:27.05ID:dgAjxelXM
>>326の一行目書かなければそのフォローも通ったかも
2020/08/20(木) 14:00:07.43ID:MSphjyOMd
俺の叔母夫婦(2人とも社長)は都会に居たけど老後用に地元(俺が住んでる近く)に新たに家建てて(俺んちが3軒建てれるぐらいの値段w)まぁめっちゃ金持ってるっぽいんだけど、その叔母がパソコン買った時は知り合いの電気屋でこれがいいんじゃない?って言われたのをそのまま買ったそうだ
旦那さんも車とか買うときはそんな感じみたい
値段とか気にしないのって羨ましいなぁw
2020/08/20(木) 14:02:32.85ID:lTqgh1uu0
ギガは早くA520の国内ラインナップと発売日を告知してくれ
343Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 14:04:26.42
>>340
>>328の人も書いてるが、機械を使うから手作業が必ず勝るというわけではない証拠だろ?
一行目の補強にしかならんよ

結局のところ高度な機械製品に、手作りが勝てるものではない
どの程度を人の手を入れるか、その度合いによる
2020/08/20(木) 14:11:22.40ID:dgAjxelXM
>>326>>320に宛てたんだよね?
2020/08/20(木) 14:17:05.44ID:OprdrTCP0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1271759.html

「ツクモ秋葉原駅前店」が8月30日に閉店、1月にオープンしたばかりの大型店舗

1月にオープンしたばかりのTSUKUMOの大型店舗「ツクモ秋葉原駅前店」だが、8月30日(日)に閉店することが明らかになった。店舗ページで告知が始まっている。
ツクモ秋葉原駅前店は、LABI秋葉原パソコン館をリニューアルするかたちで1月にオープン。
店舗名の通りJR秋葉原駅前という好立地にオープンしたPC専門店ということでPCパーツファンの注目を集めたが、残念ながらわずか8か月で閉店することになった。
なお、リリースによると閉店の理由は「ヤマダ電機の体制変更のため」とのこと。
TSUKUMOを運営するProject Whiteは、4月の緊急事態宣言以降、オンライン・B2Bビジネス強化のため店舗の統廃合を進めており、
6月までに東京や福岡にあった複数の店舗を閉店している。 


(´・ω・) カワイソス
346Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 14:18:47.10
>>344
だから、どの程度かと聞いたのだよ
ブランドのオーダーってどのレベル?って
2020/08/20(木) 14:24:06.11ID:dgAjxelXM
>>320に聞いたんだよね?
348Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 14:33:11.21
>>347
聞いたと言うより、幻想に呆れたと突っ込んだだけ
対象はオーダーメイド至上主義全般に対してだな
2020/08/20(木) 14:36:02.26ID:dgAjxelXM
「一点モノMOD PC」は職人による手作りだと思ったの?
2020/08/20(木) 14:39:49.97ID:3x6fn8sm0
Dragon Centerを落そうとしたが「File Not Found」ときたもんだ
なんでかね?もはや公開自体がやばいことにMSIは気が付いたのか?
Dragon Centerをダウンロードする理由は    聞くな
2020/08/20(木) 14:45:09.34ID:airPwDRNM
君のCenterにあるDragonを使うのだ
352Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 14:54:02.09
>>349
何を問題視して噛みつこうとしてるのか理解できない
MOD PCって機械組立と手組で、極端な違いが出るもんなの?
今の機械技術で
2020/08/20(木) 14:56:14.91ID:hE+bn3mE0
この製品を作る道具、その道具を作る道具…
みたいに遡っていくと流石に原始的なプレス機とか旋盤みたいなところになるとは思うけどね〜
PCじゃそうはならないか。
2020/08/20(木) 14:56:35.98ID:FrWuiiqJ0
どんどらごん
2020/08/20(木) 14:56:55.54ID:iEno6Eqe0
>>341
それは金持ちじゃない俺でもそうだよ
情弱だったからインターネットするためだけにNECのPC22万で買ったよw
356Socket774 (テテンテンテン MM4f-cf7p)
垢版 |
2020/08/20(木) 15:12:25.75ID:7WJYsXBdM
うちのジジババも家の家電は街の電気屋で買ったクソ高いパナソニックだらけだったよ
壊れたらすぐ駆けつけてくれてたらしいけど
2020/08/20(木) 15:21:24.16ID:TMpwcUs40
子供の頃テレビの色いじっただけで親が街の電気屋呼んでたわ
3000円ぐらい払ってんのアホかよ
2020/08/20(木) 15:38:22.02ID:+3DMSsF3r
こっそり垂直同期いじっておくイタズラが好きだったな
まあすぐバレて怒られるんだけど
2020/08/20(木) 15:47:49.41ID:t9vglfZh0
>>345
AQUAナンバー99と999の自慢展示は忘れない今もそして永遠に
箱開けたら偶然99と999だったとかナメてるツクモはさっさと全店舗潰れろ
2020/08/20(木) 16:02:21.76ID:/53p3qmD0
念願のRyzen2デビューを果たすべく某MBを買ったはいいが、
USBコネクタのピンが曲がってて挿すことができず、
初期不良で交換してくれと言ったら、
「お前が無理矢理挿しこもうとして曲げたんだろ、知るか」
って言われたよ。あんなにズレててどうやって無理に挿すんだよ
あぁすごく悲しい
2020/08/20(木) 16:13:20.65ID:S9Kg02Ek0
>>274
亀レスになっちまったけどありがとう
軽く調べてみたらASRockは電源OFF時はBIOS設定で消灯できるみたいだが、PC動かしてる時は光らせたいから困った・・・
2020/08/20(木) 16:40:20.96ID:XjABM3nxd
>>360
パワー系池沼乙。
2020/08/20(木) 16:45:11.83ID:oGLKQ5rF0
>>361
たしかBIOSで弄れるのは電源オフ時の点灯可否だったきがする
電源オン時の設定は別に専用ソフトでできる
2020/08/20(木) 17:09:05.06ID:SB3KDMyv0
>>360
店名を晒せ
2020/08/20(木) 17:25:39.40ID:iEno6Eqe0
>>357
それ何年か前にうちの親がやってたわ
俺が見てくるって言ってるのに小さな電気やよんで古すぎて修理できませんね
あ、出張費3000円になりますみたいな
本当にムダ金
2020/08/20(木) 17:31:13.56ID:xiQ7fJ0i0
昔、サンワサプライだったか、USB切り替え機のコメクタが少し歪んでたんで
そのままUSB差し込んだら傷つくかなと思って、メーカーに連絡したら、
すぐに代わりの送ってくれたな〜。日本メーカーはフットワーク軽いんだよね。
初期不良の場合、店より先に代理店通した方が話まとまるんじゃないの。
2020/08/20(木) 17:31:43.78ID:D1IBEgr20
>>360
次回から袋開ける前によく基板を観察するよろし。
2020/08/20(木) 17:36:56.20ID:JC0GWArs0
メーカーに最初に話を持っていくべき
メーカーはモノあるから交換で済まそうとする、代理店はNOとは言えん
2020/08/20(木) 17:37:12.01ID:iZS/UJVB0
>>365
お年寄りにとっては家電は修理してつかうものという前提だから
2020/08/20(木) 17:39:05.21ID:eOWVAyuW0
askも伊達に高い税金請求してるわけじゃないしな
2020/08/20(木) 17:40:47.28ID:JC0GWArs0
いや
それに関してははいそーですねとは言えんわ
せめて輸入するよりは安くしようぜ
2020/08/20(木) 17:54:21.04ID:geN1MCFb0
>>360
ちゃんと自分で壊したわけじゃないことを丁寧に説明するしか無いと思う
実店舗で買ったのならその対応の最終的な責任は店長が持つことになるから正当な理由であったら呼び出してもいい

ついでに店名を晒すのとそのUSBコネクタの画像をUPしてほしい
2020/08/20(木) 17:59:31.04ID:Fo13K+ix0
3300X手に入ったら高コスパ()PC組む予定なんだけど、1CCXだから原口が言うように部品点数少ないマザボ選ぶのがいいかな?
2020/08/20(木) 18:05:38.22ID:/53p3qmD0
届いたその日のうちに気がついたからすぐに連絡したんだが、
2日後にメールが返ってきて「写真を送れ」って言うから送ったら
また2日後に返信があって「これは自分でやったケース、初期不良じゃない」だって
最近のサポセンってこんな感じなの?

>>364,372
長い付き合いなんで晒す気はないです
2020/08/20(木) 18:16:06.39ID:t9vglfZh0
>>373
原口って誰だよw
お前は誰かに指示され強制された物を買って誰かに言われた通り使うのか?
自分で考え自分で選び自分の思った通り使わない人間って事か
自作PCやらないほうがいいよサポート万全のメーカーPC買いな
2020/08/20(木) 18:17:23.08ID:dkIPaivd0
箱に入ってる状態であれば物理/論理的破損がない事が100%保証されてるわけではないだろ
そんな店があったら今の時代速攻炎上しそう
2020/08/20(木) 18:21:52.18ID:zzu3pwG/F
>>349
>>352以後出てこなくなっちゃったけど、
ひょっとしなくても職人が組み立てると効果があると思ってたの?
それで>>330から通りすがりの人に強粘着してたの?
自作PC板だよ?


ワッチョイ丸出しでやっちゃったね
来週まで頑張ってね
2020/08/20(木) 18:23:55.18ID:hE+bn3mE0
>>374
そんなこと言う様な店とこれからも長い付き合いをするのか。
ありがたいお客様だな。
2020/08/20(木) 18:24:01.37ID:S9Kg02Ek0
この一連の流れ、クレーム対応したのは購入ショップでええんか?
インテルのマザボにしか無いが、ASRockのピン折れ保証も余裕で断りそうで恐ろしい
2020/08/20(木) 18:35:37.81ID:b39b29W70
店名出さない時点でアフィのネタだろ
ドスパラ以外なら驚くけどドスパラじゃね
2020/08/20(木) 18:37:09.76ID:xiQ7fJ0i0
gigaの代理店もピン折れ保証あるんじゃなかったっけ。
382Socket774 (テテンテンテン MM4f-clo8)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:37:43.70ID:2Vt/B6CDM
お客様はカモ様です
2020/08/20(木) 18:53:36.06ID:e+Te5iFG0
>>381
GIGAは代理店によってピン折れ保証が違ったと思うよ
NewX扱いだとないけど、旭エレクトロニクス扱いだとあるとかだったんじゃないか?
2020/08/20(木) 19:01:41.26ID:xiQ7fJ0i0
>>383
流石に代理店差は無いかと
https://gigabyte.newx.co.jp/warranty/
どちらも6ヶ月保証があるよ
385Socket774 (ワッチョイ 1fdc-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:03:11.15ID:OprdrTCP0
360 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f8d-YpYZ)[sage] 投稿日:2020/08/20(木) 16:02:21.76 ID:/53p3qmD0 [1/2] (PC)
念願のRyzen2デビューを果たすべく某MBを買ったはいいが、
USBコネクタのピンが曲がってて挿すことができず、
初期不良で交換してくれと言ったら、
「お前が無理矢理挿しこもうとして曲げたんだろ、知るか」
って言われたよ。あんなにズレててどうやって無理に挿すんだよ
あぁすごく悲しい

374 名前:360 (ワッチョイ 9f8d-YpYZ)[sage] 投稿日:2020/08/20(木) 18:05:38.22 ID:/53p3qmD0 [2/2] (PC)
届いたその日のうちに気がついたからすぐに連絡したんだが、
2日後にメールが返ってきて「写真を送れ」って言うから送ったら
また2日後に返信があって「これは自分でやったケース、初期不良じゃない」だって
最近のサポセンってこんな感じなの?

>>364,372
長い付き合いなんで晒す気はないです
2020/08/20(木) 19:05:36.13ID:SB3KDMyv0
ヨドバシみたいな量販店やアマゾンなら問答無用で交換もしくは返金だな
2020/08/20(木) 19:06:45.99ID:e+Te5iFG0
>>384
両方あったの知らなかったわ、スマン
旭の方だけピン折れ保証とかステッカー貼ってあるから、そっちを探して買ってたわ
2020/08/20(木) 19:09:02.18ID:Fo13K+ix0
>>375
それってネタ?だとしたらつまらんよ
ガチならもう少しROMった方がいいよ
2020/08/20(木) 19:43:34.85ID:Ysj7vLsr0
7フェーズマザーって、正直少ないよな
2020/08/20(木) 20:16:12.77ID:IEKziHPz0
>>374
自分もX570マザー買ったらUSB3.0のコネクタが見事に折れ曲がってた。
しゃーないんで買った店に写真送ったところ、最初はメーカー修理になるって言われ、いやいやこの状況下、いつ戻ってくるか判らんし、そもそも新品買ってこれはないっしょ?って難色示したらあっさり新品交換になった。
無理矢理逆刺ししたっぽい折れ方だったんで、正直、返品されたのそのまま売ってんじゃね?って思ったわ。
2020/08/20(木) 20:17:16.13ID:oGLKQ5rF0
定格電圧(1.2V)でメモリOCする場合、どれくらい詰められるかな
3200MHz 16 か3600MHz 18くらいが理想なんだけど
392Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 20:23:57.22
>>391
自分で試せよ
2020/08/20(木) 20:31:19.45ID:efqWRqzk0
USB3.0は差し込みクソだしケーブルも固くてクソだしクソクソのクソ
誰が考えたんだよこのクソ仕様
2020/08/20(木) 20:38:04.73ID:SB3KDMyv0
>>391
デフォルトの3200買えば余裕じゃないの?
2020/08/20(木) 20:49:38.19ID:UlXyiNcTa
>>391
1.2Vで3200MHz 16 や 3600MHz 18がいけたらOCメモリなんて売れないんじゃないの?
あくまで私の技量では、Crucialのネイティブ3200で3600はやっていないけど、3800 CL18で1.3V、3733 CL18で1.29V必要だった
1.2V CL22のままなら、4000MHzまでいけた
(1週間位使ったけど、トラブル無しでOCCT1時間エラー無し)
M/BはB550M MORTAR
2020/08/20(木) 20:53:37.10ID:UlXyiNcTa
そう言えば、3200MHz 1.2V CL18 で動作する OCMEMORY SK Hynix C die DDR4メモリ DDR4-3200 (OCM3200CL18D-16GBNHB)というのがありますね
397Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:54:46.47ID:AkHEnY520
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← スリッパ使いの藤井二冠と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井二冠に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
2020/08/20(木) 21:27:51.05ID:Lyaee07c0
論点おかしい人がおる
2020/08/20(木) 21:36:57.17ID:XWb96SQL0
>>374
情報を共有する気がないなら書き込むな屑
なぐさめてもらいたいだけのメンヘラ爺きもいんだよ
2020/08/20(木) 21:39:45.42ID:oGLKQ5rF0
>>395
ありがとう、すごく参考になります
ネイティブでも結構回るんだね
ちょうどcrusialの片面実装メモリが気になってたので、タイミング詰めるのは諦めて高クロックでいこうと思う
2020/08/20(木) 22:19:26.57ID:S9Kg02Ek0
crusialのDDR4 2666定格で3200 1.2Vで回った報告も出てるね
DDR4末期で今更2666作るの非効率だから3200の緩い選別落ちでもしてんのかね
2020/08/20(木) 23:45:50.08ID:1RdBeG0D0
A520を待ってたがこの値段差を見るとB550でも良さそうな気もしてきた
消費電力にどれくらい差があるかだなぁテン
そこらへんを比較してくれるサイトあるんやろうか
2020/08/21(金) 00:15:03.99ID:rRVoAGRj0
チップセットの話題はこのスレでいいのか?
Zen3登場と同時に出るであろう、X570後継はファンレスになるのかねぇ
7nmで作れば余裕なんだろうけど
404Socket774 (ワッチョイ ff6e-NuY1)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:34:13.12ID:JNaask0T0
X570で叩かれた以上X670は流石にファン付きはやらんだろう。
今から組む人はファン無しが良くてB550が売るれるくらいだからねぇ。
2020/08/21(金) 00:36:49.43ID:7XnBX+pU0
不評だろうが関係なく、MBメーカーが必要だと思えばチップセットファン付けてくるだろ
2020/08/21(金) 00:40:10.78ID:yndnxJX80
AMDはファンが不要なチップを用意しろハゲというだけの話
2020/08/21(金) 01:09:27.09ID:Cbzt18BY0
チップセットの製造プロセスが進んだら変わるかもしれない
B550はファンなしに出来てるし
ひょっとしたらX670でも……こっちはフルスペックだからどうなるかなぁ
2020/08/21(金) 01:14:13.56ID:H5uanXMr0
Renoirの壮絶な切り捨てでB550マザーに買い換える羽目になったしCezanneもB550で戦うわ
2020/08/21(金) 01:16:22.78ID:zPIwuoz+p
ASUSのモニタスレの酷さも笑える
M/BとGPUは買うけど、他は買ってもゴミだった記憶しかない
2020/08/21(金) 01:19:23.45ID:YH4+RwN00
ASUSだろうかMSIだろうか専門メーカーじゃないし、モニタもヘッドホンもよう分からん中華メーカーのOEMだろうによう買うよな
2020/08/21(金) 01:20:38.70ID:AYYusDAO0
ファンはつくと思うよ
特に熱効率良くなる要因がないし高速規格ばっかりだし
いまさら何かの問題にならんから普通につくと思うけど
2020/08/21(金) 01:25:03.08ID:zPIwuoz+p
ASRでモニタのデジタルが出力されなくて、なぜかアナログだけ表示される不具合もそんなわけないおま環対応だったので二度と買わない

店で交換するとは言われたが、使いたくないので違うの買った
2020/08/21(金) 02:32:54.59ID:V7YpiBby0
>>312
バグっぽいね
それ仮に1%にしたら大丈夫かな?

>>400
picassoで3200 native DRを1.26Vまでの条件でCL16の微OCはいける(prime95 blendでエラー無し)
matisseならもっといけるはず

あと上げる前と後のメモリベンチはした方が良い
タイミング緩いとクロック上げても結果が下がって悪化OCになるから
2020/08/21(金) 02:46:47.86ID:OjV9jTgd0
>>312
3950XをTUF B550で運用してるのがすげーw
2020/08/21(金) 03:11:57.15ID:pa0jOdTi0
>>305
スリープなんて使うから・・・
2020/08/21(金) 04:48:42.65ID:/CSsKb9F0
Micron E-die、3700X、B450 Gaming Plus MAXだと3600 CL20まで1.2Vで詰められたよ
19だとダメだった
2020/08/21(金) 04:55:26.75ID:/CSsKb9F0
メモリはCT2K8G4DFS832A 2枚
20-21-21-42-65 1T
2020/08/21(金) 05:11:57.22ID:V7YpiBby0
>>413
マザボ書いてなかったX570 gaming plus
2020/08/21(金) 05:41:53.13ID:wMASnkgi0
スリープがちゃんとできないシステムはメモリがタコ
欲張ってIF1900とかやっても駄目だよ
ちゃんとS3が出来ないメモリじゃ何しても無駄
データも死ぬ
2020/08/21(金) 06:39:02.60ID:q1lNq7ZX0
スリープは使わんわ
ノートじゃねんだから要らねぇ
2020/08/21(金) 07:13:16.22ID:V7YpiBby0
スリープめっちゃ使ってる
使わない時は数W待機でK/B叩いて直ぐ復帰
作業の途中でしばらく休憩とかね
アイドル30Wで放置でも良いんだけどこの時期は熱源減らしたいし
パーツの寿命も延びるし
というわけで個人的に必須だ
2020/08/21(金) 07:26:48.17ID:q1lNq7ZX0
気持ちはわからんでもないが原理的に寿命は伸びない
2020/08/21(金) 07:39:44.25ID:V7YpiBby0
何の原理か分からないですが熱に晒される時間が長い程早く寿命を迎えますよ
424Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:56:02.27ID:dHnialb60
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )     
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/08/21(金) 07:57:31.35ID:TEo1inYN0
USB3.0ケーブルって規格で決まっちゃってんの?
フラットケーブルにしたら少し柔らかくなったりしないんかな
2020/08/21(金) 08:02:13.54ID:qT0qNjOKr
>>423
ストップとスタートの負荷は考慮してる?
2020/08/21(金) 08:11:58.70ID:v4hIOtgG0
スリープの時間と回数によるからどっちがいいとは一概には言えない
エアコンでも一時間以内なら連続運転の方がが消費電力少ない
2020/08/21(金) 08:19:53.76ID:whf6+Vw30
確か実際に電気代検証してたサイトがあったな
少なくとも寝てる間はスリープよりシャットダウンの方が安い
2020/08/21(金) 08:47:41.29ID:4i458Kzy0
寿命の話が消費電力の話に切り替わってるw
>>423が言いたいのは一般的に1度上がる毎に半導体の寿命が半分になるってことだろう?
>>426も重要な気がするが、どのくらい影響あるのかな?
車もアクセルブレーキ頻度の多い一般道路メインの方がヘタるよね。
2020/08/21(金) 08:53:25.70ID:fNatwZ8L0
半導体じゃなく電解コンデンサで10度ごとでは
2020/08/21(金) 08:56:21.34ID:zriqum1q0
MAG X570 TOMAHAWK WIFI 米尼から昨日来たよ
前スレで教えてくれた人ありがとうございます
2020/08/21(金) 09:00:11.20ID:tG4Mg+nJ0
まさかインテルが10年前のAMDの如く言い訳に走るとなは
2020/08/21(金) 09:14:18.35ID:TOI6j+rT0
M-ATXのB550だとmsiのMORTARかasusのTUF辺り選んどけば問題ないかな?
434Socket774 (ササクッテロ Sp73-NuY1)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:20:09.09ID:h9vLAgYSp
B550 TUFめっちゃ売れてるけどそんなにいいものかねあれ
2020/08/21(金) 09:22:23.93ID:FePWt+610
TUF B550のCPUサポートリストにちゃんと3950Xあるよ
仕様内なんだから問題なく動くっしょ

何が問題なのかわからん OCなどしないし
クソ高いマザー買わされるマーケティングに踊らされてるのかな?
2020/08/21(金) 09:23:02.12ID:GHbkOE0b0
FX-9590とC5F-ZとV1200使ってたけど、スリープ使ってたら復帰が負担になってたのか、マザーがお亡くなりになったわ
スリープ復帰で画面が戻ったと思ったら、すぐ真っ暗になった
普段から想定外のTDP220W相手に大丈夫なのかなとは思ってはいたんだが……
C5F-ZとV1200ですら御しきれなかったようだ
2020/08/21(金) 09:26:50.96ID:y4gSx4n2a
B550mのTUFは結構ばらまかれててうーん?とは思うけど、機能としては十分だし何より拡張スロットの配置がとても俺好みで気になってんだよなあ
2020/08/21(金) 09:27:56.84ID:7oNdAkL30
経験的には電源ユニットは電源いれっぱのほうが長持ちするな
2020/08/21(金) 09:35:47.93ID:2d9Pn6m+0
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
〜Intelがベンチマーク説明会を開催
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271807.html
 
Intel CPU、ベンチマークで勝るRyzenより実際のパフォーマンスが良い
2020/08/21(金) 09:46:02.95ID:tRPJ5iK+0
1万5000円前後ならTUFでしょ
重要な部分はあんまりケチってなさそうだし
2020/08/21(金) 10:06:32.84ID:MmJ002D00
TUFは細かいところでイラつくけどね
CMOSクリアと設定保存機能ないからメモリOCめんどいし
あと絶望的にメモリが回らん
2020/08/21(金) 10:28:54.52ID:Px8Njn/GM
藤井聡太二冠、記録達成で一夜明け会見「この上ない結果だった」時間できたら「パソコンを1台組みたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac662a2bb42a9e694dee1b9599897a70c9cf7412


先を越されるな
2020/08/21(金) 10:36:24.10ID:TOI6j+rT0
そこまでOC詰めたりしないし中間グレードで保険にbios flash付いてるやつ探してたんすよね
あとAIノイズキャンセルが面白そうだなと
2020/08/21(金) 10:37:23.50ID:ZyiG5FMXa
スレッドリッパー藤井
2020/08/21(金) 10:40:17.39ID:VEf2CkDO0
ストリッパーだと対局放送中の事故になるなw
2020/08/21(金) 10:47:54.43ID:QmroEpZTd
>>3に書いてある通りで、ファンコネクタの少なさとデザインが気にならなければいいんじゃない
ノイキャンはdiscordの方がマシレベル

てかflashback機能ってそんなに重宝するか?
使って一度か二度程度だろ
BIOSぶっ壊す場面に遭遇したことないからありがたみがわからん
2020/08/21(金) 10:48:29.75ID:DFQptBqa0
>>426
そろそろHDDは卒業しろ。
2020/08/21(金) 10:56:28.00ID:5CXgf+iM0
>>447 0.5PB(半分はNASx7台 内2台は光10GbE)だが重い作業はPCでやるしかないんだよ
2020/08/21(金) 10:58:50.52ID:RDgRVbGpd
俺もbiosflashback目当てで買ったけど不満はみんなが言ってるのと同じ
そもそも長い間自作してるけど1度もBIOS飛ばしたこと無かったわw
ASUSは割高なだけでミドル以下は買う価値無いわ
2020/08/21(金) 11:05:20.32ID:OPu3QR2CM
>>448
どのHDD使ってる?
SMR使ってる?
2020/08/21(金) 11:11:43.46ID:NmeCbALX0
B550M AORUS PRO-P (rev. 1.0)

2.5GbE LAN
12+2 Phases Digital Twin Power Design with 50A DrMOS

変更点これくらいかな。
VER2では劣化して、Pでは機能強化。リビジョン商法は止めたみたいだけど
なんか迷走してるような・
2020/08/21(金) 11:14:00.00ID:5CXgf+iM0
>>450 主にIronWolfと日立のヘリウムガス充填タイプかな
瓦は海門の初代ArcシリーズをVVAULTというプール式ファイル管理が階層管理できるので低速ドライブに指定してる
階層管理できるなら瓦も比較的安全に使えるよ、RAIDは厳禁だけどね

瓦が問題視されたWDは運良く一台もない、いいタイミングでIronWolfに安心感を持てた頃だったのが良かった
2020/08/21(金) 11:28:58.40ID:XJObHyUx0
>>452
RAID0/1なら問題ないぞ
2020/08/21(金) 11:41:14.24ID:5CXgf+iM0
>>453 それは嘘、NASスレで2台タイプで不具合報告結構多い
というか瓦の遅延は XXバイト書き込んだら発生 という決まったサイズで起きるわけじゃなく
不定期なランダム性があるので、RAIDは0も1もJBODすらダメ

プール式のようにファイルが分断されないファイル集約システムでしかまともに使えないのが瓦だよ
2020/08/21(金) 11:52:35.09ID:XJObHyUx0
>>454
それはRAIDじゃなくてNASの問題では?
シングルで使ってもNASだと問題でる可能性が高い
2020/08/21(金) 11:53:52.04ID:TscPpmq70
>>401
うちも3200が出てなかった頃の2666-32GBモジュールを3200定格で動かしてる
4枚挿しで無問題
ここかメモリスレで寒2666を同じようにしてる人がいたんで、割と動くんじゃないかと
2020/08/21(金) 12:00:31.20ID:as1WzkWj0
>>455 LinuxのRAIDで問題でるならWindowsのRAIDならもっとひどいだろ
もしかしてWindowsの方がFS優れてると思ってんの?
2020/08/21(金) 12:07:40.17ID:XJObHyUx0
>>457
スカパー録画用にQNAPのHS-210-DにSeagateの8TB SMRをずっと使ってるけど、家ではとりあえず問題は起きてないな。
あれは専用OSだったか。
2020/08/21(金) 12:23:54.13ID:G/2YFAyaF
えらい流れたな
>>423
熱では劣化せんぞ
PC程度の熱で劣化するような材質は今現在は使われてない
寧ろ熱がないと湿気る→錆のコンボが起こる
2020/08/21(金) 12:33:56.53ID:tFD5MDLA0
俺はグラボがよく壊れるが熱のせいだろうな
安物マザーに上位CPUとか今後は同じ道を辿るんだろうな
2020/08/21(金) 13:35:12.07ID:whf6+Vw30
>>459
逆だ
熱いほど空気中の水分が蒸発して湿気りやすくなる
2020/08/21(金) 13:43:48.58ID:wa4CFKzM0
b550 tufどんどん値下がりしてんな
2020/08/21(金) 13:45:31.61ID:9JYCopxjM
>>451
ナニソレ詳しくって海外gigabyteのサイトに有ったわ
ふーん、50Aの統合型MOS?に変えました?

く、悔しくなんか無い…ナインだぁぁぁ!と思い込みたいェ…

まぁ3900XをPBOオン(160/110/160)、AUTOにしてる分にはVRM温度もエンコード中でも54〜8℃内だしえっか別にと思うようにした
2020/08/21(金) 13:50:19.34ID:9JYCopxjM
海外のyoutuberさんのVRM temp TESTも一つの情報だけどB550M AORUS Proでグラフに115℃をポンと載せてるだけとかまるで爆発するかの様な扱い方みたいだけどソンナコトァないよって思いましたまる

ノクチュアのトップフロークーラーとケース改造して横から吸ってそのまま横へと排気してるからかな?OCCTとか小一時間やっても行っても67℃とかだし、何なんだろうねあのグラフ
2020/08/21(金) 14:02:52.26ID:q1lNq7ZX0
>>461
訳がわからん
空気中に液相の水が有るって何処の星出身だ?
義務教育レベルなんだが
2020/08/21(金) 14:11:19.06ID:mME5AI1pF
>>464
VRMクソゴミ扱いされたX570GamingEdgeを一年以上使ってるけど全く問題なく動作してて快調そのもの
BIOSは定期的に更新されててサポートも良好
定格内で運用するなら、CometLakeみたいなブレーキの壊れた爆熱CPUでもないかぎり安定性にはVRMってあんまり関係なくないかというのが結論になった
2020/08/21(金) 14:20:39.91ID:OPu3QR2CM
>>452
ありがとう。参考になったよ!

やっぱSeaGate IronWolfだよなぁ。
WDCは壊れるし隠蔽ペーイ体質だから無いよな。NAS用のRed HDDでSMRとか。

VVAULTいいね。確かにコールドデータならSMRでもいいし。
あ、でもリビルド?リカバリ?はSMRじゃ失敗するんじゃないかな??
2020/08/21(金) 14:23:43.32ID:yV+pyXWzM
えっHGST 一択でしょ
外付けを剥くに限る
2020/08/21(金) 14:25:44.56ID:GPx7i5zz0
>>464
エアフロー無しの温度とかだからな。風あてれば相当下がるから普通の運用なら問題ないよ。
2020/08/21(金) 14:28:41.97ID:tFD5MDLA0
俺の買ったSeagateは100%壊れてるわ。アイオーの外付け(RECBOX)も壊れたから分解したら中身Seagateだった
2020/08/21(金) 14:31:57.14ID:tnS5KIwvM
>>466
>>469
やっぱそうだよね?沢山の商品比べで情報提供も有り難いけど実際使用時(OCCTとかシバき倒す系)のとはまた話は別って、使ってみん事には製品の良し悪しなんぞ分からんって昔の人々の格言は偉大だなって思った次第
472Socket774 (ワッチョイ 9fea-ho3z)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:35:32.59ID:NAbWlvO40
>>465
義務教育云々以前の話じゃないかそれ
そりゃ熱が高いままの閉鎖系なら湿らないと言えるが
現実では温度差が頻繁にできる
温度が高い(開放)系ほど水を含みやすくなり下がった時に飽和水蒸気圧も下がって湿度上がる
加速試験でも熱された水蒸気や湿気の影響はちゃんと確認するよ
473Socket774 (ワッチョイ 9fea-ho3z)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:38:26.19ID:NAbWlvO40
>>465
ごめん俺が文盲だったわ
確かに空気中の液相の水とかいう謎な話してるなこの人
野外でまな板PC使ってるのかもしれないが
2020/08/21(金) 15:37:35.94ID:q1lNq7ZX0
>>472
一応そこんとこ突っ込ませて貰うと
熱源を含む機材はパッシブである限り一次二次問わず冷却媒体より低い温度になることはない
吸排気が成されているPCでは概ね数十秒のラグで追随出来る
つまり機材の中は熱源のある限り高い飽和水蒸気圧を維持できる=相対湿度を低く保てる

だからヒーターしかついてない車でも、ウインドデフロスターはあるんだぜ

>>466
そらそうよ
素子定格に収まってさえいれば壊れる事は先ずない、ほぼ劣化もない
変換効率はどうかわからんが
2020/08/21(金) 15:44:00.80ID:FJAgpORN0
HDDなんて最後に壊れたのは8GBくらいの頃だな、大体壊れる前に容量アップして全コピーの流れ
今使ってるWDの6TBが3万5000時間以上だから、年末頃に10TBくらいのに乗せ替え予定
HDD壊しやすい人は使い方や使用環境悪すぎだと思うぞ
476Socket774 (ワッチョイ 9f58-qppx)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:50:35.35ID:qoC8ztKt0
昔は論理クラッシュが多かった。
2020/08/21(金) 15:52:10.00ID:5CXgf+iM0
>>475 電源周りが変わったからだろうな
昔はケース付属の電源が主流だったのが電源なしケースがあたり前になり
80PLUSに銀だの金だのランクがついて電源に1万円近く出すのも当たり前になり
M/Bもあほみたいに日本製のコンデンサ使うのも当たり前
輪番停電だの雷での被害が出始め、無停電電源は矩形が当たり前だったのがいつの間にか正弦波
それどころか常時整流がデフォになる

さらにLANに流れる過電流も対処済みな機器が一般化し、最近は雷でハブやPCが逝ったとか聞かなくなった

こんだけ安定した電源供給されたらHDDもそうそう壊れんだろ
2020/08/21(金) 16:10:45.77ID:NmeCbALX0
スレ間違ったかと思ったが、

B450M DS3H V2 (rev. 1.0)

VRMが4+3→4+2
メモリが128 GB (32 GB single DIMM capacity)まで対応

変わったのこれくらいかな。なんで今出した?と言いたくなる。
2020/08/21(金) 16:18:13.93ID:NmeCbALX0
ELITE V2は海外でVRMが減ってるという情報あったけど同じ12+2だね。
2020/08/21(金) 16:20:15.84ID:9PZRz2t6M
PCは熱いのに財布の中は寒い
2020/08/21(金) 16:32:35.93ID:6x0TkcMn0
ギガバイトとうとうバージョン+リビジョン商法やって大丈夫か
2020/08/21(金) 16:35:40.27ID:NmeCbALX0
ごめん、よく見てなかった。

B550 ELITE V2の方に*6+6 Phases parallel power designとあったわ。

B550M AORUS PRO-Pの方も*5+5 Phases parallel power designになってたわ。
2020/08/21(金) 16:37:29.17ID:zJM7rdVI0
カイロでも入れとけ
冗談はさておき知り合いに蛇の抜け殻入れてたらほんとに金運よくなった奴いるわ
もし入れたらzen4の頃には金に余裕できるかもよ
2020/08/21(金) 17:09:56.03ID:GZeehwcd0
>>482
B550 ELITE V2は無印で6フェーズにダブラー入れて12フェーズにしてたところをV2でダブラーを削って偽12フェーズになってる
B550M AORUS PRO-Pも同じようなもんだろう
2020/08/21(金) 17:21:35.80ID:NmeCbALX0
そうなんだよね。
まさか偽フェーズ表記してると思わんかったんだよね。
リビジョンは機能追加で、V2とか-Pとか付くと劣化なんかね。
訳が分らん状態になってしまったんだが。
2020/08/21(金) 17:33:53.72ID:R0DvZAz/0
PはSV3コネ省かれてね?
2020/08/21(金) 17:34:57.62ID:GZeehwcd0
>>485
そこまで明確な定義や意味合いはないと思う
GIGABYTE視点でリビジョンは些細な仕様変更や不具合修正程度で、バージョンは大きな機能追加や仕様変更が入ったぐらいの意味合いで良いんじゃない?

VRMは劣化したと言えるけどミドルのB550の中でもミドルの板で6フェーズあって疑似とは言え12フェーズある
メーカーによっては同じぐらいの価格の板で6フェーズで並列化もダブラーも無い板が多い中で価格なりの性能はあるんじゃないかと思う
2020/08/21(金) 17:42:23.07ID:NmeCbALX0
しかし、V2と書くといかにもバージョンアップしてると思いがちじゃね。
実際はバックパネルのUSB3.2の1個をフロント用にして、ダブラー削除
だから、ダウングレード感が強いんだが。ダブラー削除で大幅に値段さがるのかな。
2020/08/21(金) 17:43:50.14ID:NmeCbALX0
>>486
スペックを見ると、書いて無いけど
基板見るとあるような。
2020/08/21(金) 17:48:19.14ID:8ro/RtcPd
MSIもB550はパラレルの多いよ
わざわざそうしてるようだから何かメリットあるのだろう
2020/08/21(金) 17:53:51.05ID:eD8mHhjid
asusはX570のハイエンドでもパラレル
2020/08/21(金) 17:59:19.61ID:6xy0BY980
GIGAはもう駄目かもわからんな
やってることが意味不
きっちり出せる状態で出せよレビュー出てからちょこまかちょこまか変えてあふぉか
2020/08/21(金) 18:03:09.20ID:GZeehwcd0
>>488
後期型とか量産型で性能が落ちるのはよくある話だからなんとも
MSRPが公開されてないから分からないけどV2で相対的に選ぶ理由が下がったのは事実だな
2020/08/21(金) 18:05:13.12ID:GPx7i5zz0
>>490
ASUSの説明だと単純化するから変動に対しての応答速度は良くなるって言ってるね。
2020/08/21(金) 18:20:07.96ID:GZeehwcd0
AM4 Vcore VRM Ratingsみるにフェーズ数が少なくてもコンポーネント側(FET、インダクタ、キャパシタ)の品質が良ければ3950XのOCにも耐えられる評価になっているんだよな

並列化は低グレードのパーツをかき集めて大きな電流を流せるようになるからそういう意味合いでもメリットは有ると思うよ
少数精鋭じゃなくて人海戦術的な
2020/08/21(金) 19:07:37.08ID:5+GsFfD1M
>>484
これ悪質だろ
ネットに出回ってるレビューなんて初期リビジョンのものしかないのに実際は悪化した製品ですとかさぁ
497Socket774 (ワッチョイ 7f56-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:13:17.01ID:IeP97fKf0
MSIのA520M PRO-C DASHいいなこれ
PT2挿せるしAPUでHDMI出力4Kテレビにも対応でAV用途に良さそう
2020/08/21(金) 19:19:42.69ID:TodLBHbH0
B550は失敗だったな。
値付けを完全に間違っとる
2020/08/21(金) 19:27:50.67ID:R0DvZAz/0
>>489
どこかのサイトの基板で省かれてるの見た記憶
500Socket774 (ワッチョイ 9fb1-0SIa)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:31:28.71ID:9fVspHIT0
ダブラーすら排除か、、、
ホントギガだけは怖くて買えんわ
2020/08/21(金) 19:34:06.69ID:OxnWGtUDr
b550steelも
メモリ相性きついの?
あんま回らん?
2020/08/21(金) 19:38:27.43ID:86C3QN2rr
おまいら正直GIGAのリビジョン商法を軽く見てただろ?
2020/08/21(金) 19:40:05.22ID:5+GsFfD1M
>>501
自作の何とかー的な嫌われてるブログ見る限りあまり良くはない
2020/08/21(金) 19:59:19.91ID:NmeCbALX0
>>496
>>500
リビジョンと違ってV2や-Pは別製品だからね。
買う側に情報収集能力が必要になるけど、
悪質まではいかないかな。
2020/08/21(金) 20:06:06.53ID:wa4CFKzM0
日本だとV2とか出ないだろ
2020/08/21(金) 20:07:56.52ID:NmeCbALX0
どうだろう。どちらにしても、どういった層をターゲットにしてるのか
よくわからん。
2020/08/21(金) 20:08:21.20ID:1djy78oNM
GIGA絶対に買いたくないな
2020/08/21(金) 20:12:01.41ID:iuh3xxkl0
リビジョン商法じゃないぞこれ
製品ページ別にあるし高い高い言われたから機能省いた廉価版出しただけじゃないの?
2020/08/21(金) 20:16:59.20ID:wa4CFKzM0
機能強化のリビジョンでも文句言ってユーザーが取捨選択できる変更まで文句言うのは流石に分からん
2020/08/21(金) 20:18:37.81ID:0L8Vu6g/0
製品パッケージでわかるだけマシだな
日本で売られるかわからんが
2020/08/21(金) 20:43:03.14ID:OjV9jTgd0
それでもGIGAのB550は俺的には候補だなあ
あとはB550unity見てからだけど

BIOS設定でASUSではできなくてMSIに買い換えたってのをたまに見るけど、
具体的に何の項目なの?
2020/08/21(金) 21:18:33.08ID:GZeehwcd0
価格なりの性能があれば良いんじゃないかなって…ミドルの板にそこまで求めるもんでもなし

>>506
V2の価格がリークされてないから無印の$160から想像するけどELITEシリーズはミドルを狙ってるんじゃないの?
上はB550 AORUS PRO($180)、下はB550 GAMING X($140)があるし
2020/08/21(金) 21:26:59.04ID:YRo+nvT00
何でV2がダメでMAXはいいんだよw
2020/08/21(金) 21:37:47.93ID:6xy0BY980
>>502
ここまでカオスなことしてくるとは思ってなかった
2020/08/21(金) 21:42:13.24ID:Zod0de+o0
>>511
自分の場合はAdvanced/Above 4G Above 4G Decordingの項目
Asusのほぼ全部のX570 ATXマザーボードはEnableの状態のようで
Disableで運用したい自分にとっては使えねーやつということになった
Asus以外のGiga、MSI、AsRockの同規格製品はすべてOKだった
2020/08/21(金) 21:43:10.02ID:6xy0BY980
>>513
rev違いで出してないだけマシだけど値段がどうなるかわからんのに後発でグレードダウンしてるからでしょ
MAXはグレードアップだから許されてるんじゃねえのかな安いし
個人的にはV2がちゃんと値段下がるなら理解せんでもないがもうGIGAは買いたいと思わないのは変わらん
2020/08/21(金) 21:49:56.33ID:rqBsJ0Ku0
VRMモリモリって発熱と消費電力にどれだけ関わってくるんだろ
無理な使い方しない限りVRMは必要十分だけ揃えてエコに行ったほうがいいと思うんだがここ最近の流れはよく分からん
2020/08/21(金) 21:55:46.19ID:sqsvcNB+0
ゲームしてたらブラックアウト起こした リセットも電源長押でもシャットダウンできないから
ATX電源のスイッチ強制的にoffって復活させた
マザーもPCケースもそろそろ限界だから一新しろっていう天からの啓示かな

A520出たみたいだけどB550かA520でお勧め板ある?
2020/08/21(金) 22:00:29.37ID:8DfplGQK0
ギガに怒ってる人ってどういう層なの
既に持ってる人なら後発がどうなろうと関係ないし、これから買う人ならV2の仕様把握した上で他製品と比較検討すればいいだけでは?
2020/08/21(金) 22:04:59.67ID:LlohnmRC0
>>515
ASUSのX570 BIOSいくつかチェックしてみたけどデフォはDisabledになってるな
BIOSバージョンによるのか?
2020/08/21(金) 22:06:03.87ID:5ltZ8VZu0
書き癖がついてるんじゃ?
対立でしか書けない人と同じかと
2020/08/21(金) 22:08:23.18ID:epOpqIcDM
X570extremeとかZ490ウォーターフォース買って後から機能追加したリビジョン出たらモヤるけどB550くらいなら別にいいかな
別製品だし性能下がろうがV2避ければいいだけだし
2020/08/21(金) 22:11:36.01ID:MyyKf28h0
gigabyteはzen3のタイミングでxtremeの正統な後継を出してくれればそれでよし
物理的に重いやつを頼む
2020/08/21(金) 22:11:37.18ID:9fVspHIT0
>>504
ならV2などとさも後継的な名付けせんと
オーラスローコストとかオーラススペックダウンとか
分かりやすい名前に潔くしろ、と。
やり口がセコイ。
2020/08/21(金) 22:14:57.04ID:iuh3xxkl0
最初リビジョン商法だと思って叩いたもんで勘違いだと分かった後も引っ込みつかなくなっているんだろうな
2020/08/21(金) 22:15:18.27ID:FJAgpORN0
どうせ買うのは次期Ryzenが出た後なんで、今はみんなの右往左往を眺めるだけ
2020/08/21(金) 22:33:35.54ID:OjV9jTgd0
>>520
よくわからんけど通常はEnableじゃないの?
pcieの4G以上へのメモリアクセスうんたらこうたらだよね
2020/08/21(金) 22:34:21.22ID:Zod0de+o0
>>520
6月初めにAmazon経由で購入したTUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)ですね
Biosの項目を探したが見つからず代理店に問い合わせて確認してもらったら
「Biosにありませんね Biosにない項目は設定できません」といわれたので即売り払った
この項目の件はPCIeにPCIライザーカードを取り付けたがPCI機器が認識できなかったもの
MSIのマザーを購入したが設定項目がありDisableでPCI機器は正しく認識している
2020/08/21(金) 22:42:34.70ID:XNUmbx+L0
>>518
MicroだけならB550ではMSIのmortar、バイオスターのGTQ(これらはルネサスの統合型MOS、60Aと90Aの4又は6基だから)

個人的に使ってるのは時期的に我慢しきれず買ったギガのB550M AORUS ProだけどPBOオンにOCはAUTOで運用中だが普通に使えてる(BiosはF3に更新)

統合型MOS有利(変換効率や熱的に)なのは認める所かなって最近は思う
2020/08/21(金) 22:47:35.96ID:XNUmbx+L0
あ、CPUは3900Xねって書くの忘れたゴメン
2020/08/21(金) 23:23:02.09ID:OjV9jTgd0
>>528
BIOSまで削らなくていいのにねえ
2020/08/21(金) 23:28:30.54ID:Zod0de+o0
>>531
だからASUSは糞だと言いたいわけよ
2020/08/21(金) 23:29:22.49ID:PppbXBnV0
ガッツポXtremeの後継出るかめっちゃ気になるけどX670の情報ほんっと出ないよな
2020/08/21(金) 23:32:05.94ID:GGHZJFSQ0
ROG のB550、簡単設定でネイティブ3200がガンガンに回るんだが。普通に回りすぎてどこまで行くのか逆に心配になる。値段倍だけど音もメチャクチャいいし3200すら安定稼働が怪しかったMSI B450から変えてよかった
2020/08/21(金) 23:42:25.76ID:DNpK1oJc0
asrockのb550買ったんだけどセンサーがCPUとマザーしか動いてないようだがHWinfoが対応してないだけなのかな?
一応23kしたし安物と言われたらきついんだが
2020/08/21(金) 23:47:01.54ID:5MhxlozoM
気にするでない。自分を信じろだよ
定格で使ってる分にはなんも問題はない

やれゴッドライクだとか言っても3900XでのAUTOなんか全コア4Ghz前後なんだぞ?考えるだけムダってもんよ

PPTやらEDCで縛りがかかる以上はモヤモヤ悩んでも仕方がないって思うわ
2020/08/21(金) 23:54:56.12ID:MmJ002D00
>>534
ROGはいいと思うよ
Intel NICとintel Bluetoothと参加せよが気にならなければ

ところで参考程度にどの程度で回してるのか教えて欲しい
2020/08/22(土) 00:10:35.39ID:RRNqwADJ0
3200ネイティブは板によるが1.2V3600CL22くらいは普通に出来る
タイミング攻めるのは無理だけど
2020/08/22(土) 00:14:39.05ID:WmF+ZmVp0
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/pwm_doubler_shortage_causes_gigabyte_motherboard_redesign_-_exclusive/1

なんか世界的にダブラー不足なんだね。全然知らんかった。
タブラー使わないのは劣化かと思ってたけど、そんな単純なものじゃないんだね。
2020/08/22(土) 00:43:22.46ID:5NScpHzH0
あれやなほとんどインテルの高消費電力CPUとVRM警察のせいやろ
2020/08/22(土) 00:45:30.79ID:lYsOd/Jt0
>>539
ダブラー使わないほうが必要ない程強いんでねの?
2020/08/22(土) 00:58:59.44ID:S8H84yRnr
>>503 そっかー
工房の特価steel買うかと思ったけど
Gigabyteで良いか
2020/08/22(土) 01:00:01.50ID:5NScpHzH0
ダブラーを使えば少ない部品数でより正確に電力効率も高くフェーズコントロールできる
なので入手できない以上部品点数を多くして賄うみたいに書いてる

この情報が確かなら各社のマザーも次々リビジョン変えが起こるだろうだと
2020/08/22(土) 01:20:25.76ID:KdRRNKoe0
>>542
4枚3600MHzが動かない的なやつだから2枚なら気にしなくていい
2020/08/22(土) 01:23:15.93ID:5NScpHzH0
>>543 でも他のメーカーがこのこと明確にしてリビジョン分けるかどうかは分からないよって
OC3Dが最後に言ってる。  当回しに隠すなと言ってるようにも聞こえる。
2020/08/22(土) 01:24:15.17ID:qSa6aQds0
>>539
PWMコントローラー変更ないようだし効率もレスポンスも上がってるがコストも上がってるっぽいな
547Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:57:29.88ID:5upu4Sni0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃  フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/08/22(土) 03:32:01.08ID:AuJnu8ie0
RAM Doublerってのが昔あったな
2020/08/22(土) 03:47:13.51ID:/rvobOf60
ASUSマザー使いの人、
古いけど余計なもの入れずにfan Xpart4を使えるようにしたものっぽい?
コメでTUF X570にインストールしてる人がいるんだよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=MqTsrKbuHzk

今のAI SITE3じゃあかんのかねえ
おれは買い替え前でZ170マザボ、ちゃんと動いたけどまったく参考にならんすまんそんw
2020/08/22(土) 06:10:47.40ID:kUFPXP4od
>>535
23KだとB550SLか
とりあえずベータ版の方入れてみる

今日のパソコン工房安売りで何人B550SL買ってこのスレに来るのか

>>515
B550SLにはAvobe 4Gの項目無かった
B450の時はあったのに消されたか
2020/08/22(土) 07:35:37.05ID:bO3rSK9A0
B550GTAだけど
Windows UpdateにRealtek-USB- というものが突然出てきた(オプション扱い)
Audioという文字が一切ないし なんなんだろうかこれは
2020/08/22(土) 09:04:06.00ID:zR7OYbF1M
Realtec HDA Manager、どこかに新しいの無い?
Z97 Xtreme6には付いてきたのに、何故かB550 Aeros Masterには付いてこなかった
2020/08/22(土) 09:47:16.58ID:7ki5ECPq0
原口とか言う糞馬鹿のお陰でASRockはもう買わないと決めたわ。
広報って大事だよね。死ね。
2020/08/22(土) 10:40:58.26ID:10zdtpQ3M
個性的なのはアンチも増えれば信者も増える
2020/08/22(土) 10:41:40.62ID:rCOxL/EF0
ダブラー不足かあ
これは責められないが、フェーズ表記をどうするかは本当に難しい問題だ
2020/08/22(土) 10:45:02.77ID:bVJdBfAF0
ASRock買うぐらいならGIGA買うわ
GIGA買うくらいならMSIでいいわ
2020/08/22(土) 10:47:27.01ID:1tO5a0fy0
やっぱりBIOSTARが1
2020/08/22(土) 10:48:53.40ID:xJaEWzC00
>>557
マニュアルの簡素 ぶりが?
559Socket774 (ワッチョイ 7f88-NuY1)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:00:01.35ID:2adohGHw0
>>551
BIOSTARの新製品買った人おるんかw
なんで買ったの?w
2020/08/22(土) 11:07:17.37ID:lTrckppB0
GIGAのB550、V2で劣化したんか…
Zen3中クラス載せ替え予定で無印買っといてよかった
2020/08/22(土) 11:19:26.32ID:dKvkbZh00
ダブラーの有り無しがメーカーでも混在して何が正解かわからないな〜。
温度的に言えばMSIのTomahawkとか10+2のタブラー無しの並列で
かなり低い温度みたいだし、ASUSはノイズより遅延の解消を優先して
ダブラー使って無いみたいだし、ダブラー無しが劣化なのかよくわからん。
2020/08/22(土) 11:33:30.07ID:+L/g9KAn0
ダブラ無しは別に良いが
けどパラは特性誤差で偏ったりするので好きじゃ無いな
スイッチング損失抑制のためのものだし、ダブラなしパラで温度が低い→SW速度抑制してある(電流値自体もパラで下がってるので損失が減る)→平滑化が甘い
てのがありうるし
2020/08/22(土) 11:37:47.05ID:rCOxL/EF0
以前VRM警察がこの問題掘ったけど結論出なかったような
2020/08/22(土) 11:42:03.76ID:dKvkbZh00
>>562
それって実動作でパフォーマンスに影響してくるものなの?
2020/08/22(土) 11:43:43.98ID:o0cjN57+0
そういやASUSはX570からノイズより遅延の解消を優先してダブラー使うの止めたけど
その代わりに素のVRMを2倍に増やしていたな
2020/08/22(土) 11:45:54.70ID:oSgz2cVU0
ASUSとASRockのA520マザボは今日発売なのに
ギガは国内販売の告知すらまだない
A520I AC買いたいのに
2020/08/22(土) 11:57:01.37ID:S8H84yRnr
パソコン工房 大阪日本橋店
@KOUBOU_nipponba
&#183;
32分
【新商品!】
AMDの新チップセットA520発売開始!
【ASRock】
A520M Pro4 &#165;11,880(税込)
A520M-HDV &#165; 8,789(税込)
A520M-ITX/ac &#165;14,080(税込)
【ASUS】
TUF GAMING A520M-PLUS &#165;12,799(税込)
PRIME A520M-A &#165; 9,980(税込)
PRIME A520M-E &#165; 9,579(税込)
【BIOSTAR】
A520MH &#165; 7,678(税込)
7種入荷!


バイオスター安すぎワロタw
2020/08/22(土) 11:57:24.68ID:S8H84yRnr
>>544 四枚駄目なのは駄目だわ…
2020/08/22(土) 12:21:07.66ID:orl6HIwE0
MicroATXでMSI mortarかasrock steel legendならsteel legend選ぶわ

USB少ないのがネック
2020/08/22(土) 12:28:41.34ID:+L/g9KAn0
>>564
実用上は問題なかろ
でもダブラにはフェーズ選択機能が有ったりするから、付けることへのデメリットは無い
ダブラレスのデメリットは損失/許容出力/出力品質のトレードオフがより低いレベルになってしまうこと
ガチでぶん回すには足枷だな

因みに俺のお勧めは1素子/フェーズのダブラも並列も無いヤツで6+2、ドライバFET
ITXで良くある構成だが、コレが良い
VRMの損失なんてタカが知れてる、シンプルな構成を高周波入力でぶん回す方が電源品質は良くなる
571Socket774 (ワッチョイ ff73-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:31:36.89ID:a7VvJj9W0
A520買うならどれが良いと思う?
Pro4とか検討してるけどASRockはAM4で4枚くらい買ってもう飽きたから他におススメあれば教えてほしい
2020/08/22(土) 12:37:57.44ID:AjOSK6wj0
ギガのリビジョン商法とかはあれだが
最近発売されてるマザーやA520の発表されてるマザーは全部?
Q-Flash Plus機能がついてるのがいい所か

後々買うつもりの人とかはUEFIのver気にしないで買えるな
マザーのverは気にしないとだめかもしれんが・・・
573Socket774 (ササクッテロラ Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:06:09.37ID:lLTWxCw1p
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/08/22(土) 13:22:25.85ID:bABfLCTD0
>>550
最新ベータ版入れても線で印したここが動かないんです
http://imgur.com/BArSIp6.png
2020/08/22(土) 13:42:10.04ID:kbJHMvp20
初期ロッド買っといてリビジョンに文句言うのはさすがに草だ
最近のジサカーって初物人柱精神なんて糞くらえなのかね
2020/08/22(土) 13:43:11.41ID:RRNqwADJ0
杖買うのか
2020/08/22(土) 13:46:40.40ID:kbJHMvp20
>>576
チーズ牛丼食ってそう
2020/08/22(土) 13:47:28.53ID:CaXfySao0
>>576
釣り竿かもしれん
2020/08/22(土) 13:48:00.29ID:RRNqwADJ0
>>577
どういう意味?
2020/08/22(土) 13:48:56.24ID:AjOSK6wj0
>>575
性能落としていってるんだから初期ロッドの人は文句言わないのでは?
2020/08/22(土) 13:49:59.36ID:Pq5waYdy0
軍人精神注入ロッド
2020/08/22(土) 13:57:37.01ID:dKvkbZh00
この時期にタブラーが足りないって、X670の開発にも影響するんかね。
まあZen3と一緒に出るかもわからんが。
2020/08/22(土) 13:58:50.74ID:eoVusV7ca
>>551
USBカードリーダーのドライバじゃないかな
チップにRealtek使ってるのは結構多いはず
584Socket774 (ワッチョイ 9fea-ho3z)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:01:33.66ID:PsI2kgJB0
>>577
逆ギレで煽るのは草
2020/08/22(土) 14:03:33.24ID:rCOxL/EF0
>>577
無知が無知から抜け出せない構造だな
哀れ
586Socket774 (ワッチョイ 9fea-ho3z)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:03:51.34ID:PsI2kgJB0
>>580
杖スレだと思って誤爆したんだろ
2020/08/22(土) 14:06:25.38ID:aRWs90BaM
>>579
チー牛で検索
>>575を見て1分で>>576を返す君ってこういう人間だろ?って言われたんだよ
2020/08/22(土) 14:08:49.24ID:VLCodQOs0
揚げ足取られて顔真っ赤という話でしたとさ
2020/08/22(土) 14:08:50.42ID:M7PJrIwD0
電話回線で解説してて草
2020/08/22(土) 14:10:32.26ID:RRNqwADJ0
まさかここまで元気に反応するとは思ってなかったからなんかごめんね
チー牛食べる?
2020/08/22(土) 14:12:03.14ID:Z8fWiu5C0
「ロッド」

杖?

「あああああああああ!チー牛!チー牛!うわあああああ!(発狂)」
2020/08/22(土) 14:12:26.64ID:RUMdK8lR0
>>587
職人が手でPC組んだら何が変わると思ったの?ねえ?w
2020/08/22(土) 14:15:23.48ID:rCOxL/EF0
最初のレスで他人の事笑っといて、ちょっと指摘されたら顔真っ赤にして人格攻撃
面白すぎる
2020/08/22(土) 14:21:54.73ID:RUMdK8lR0
1f2a-or4H=MM73-DPUIで合ってそうね
行動がまさに>>593
595Socket774 (ワッチョイ 9fea-ho3z)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:37:24.69ID:PsI2kgJB0
>>587
そのまま消えりゃ良かったのにダサすぎ
2020/08/22(土) 14:53:51.65ID:DN1qtNOh0
MSIと戯画A520は今日発売ではなかったのか
一部地域はPRO売ってるが世界的に見て無印4300G〜4700Gまだ売ってないから慌てずな方針なのかな
マザーメーカー的には同時にAPU発売してくれないとZEN+以下の互換切ってるから厳しいスタートになるね
2020/08/22(土) 15:22:06.72ID:YNcGHXc7M
ドヤレスのかんちがいワードに突っ込むのはこの掲示板群の伝統だからチー牛ではないよね
2020/08/22(土) 15:46:17.21ID:GvRyaLyd0
今更TUFX570のBIOSを1405から2607にアップデートしてみた
スレッドのコア占有効率が変化したのか良い感じになった
例えばとある高負荷動画プレイヤーにおける最初の再生開始までに数秒掛かっていたのが1/3程度まで短縮された
元々Sandyの2500Kでは問題なく3700Xにして遅くなったのが解消された感じ
2020/08/22(土) 17:03:50.74ID:CESdYQ29d
>>598
なんでソフトの名前を書かないのか
参考にもならん
2020/08/22(土) 17:19:01.04ID:a7VvJj9W0
戯画とかMSIのA520はなんで今日発売じゃないんだろうね?
変に勿体つける必要なんてなさそうなのに
2020/08/22(土) 17:38:57.56ID:DtFMasmTF
>>599
書けないんじゃね?
2020/08/22(土) 18:36:40.28ID:nFc2vjf00
splashてやつね
2020/08/22(土) 19:03:58.98ID:GkRz8MMR0
MPC-HC+youtube-dl最強
604Socket774 (ワッチョイ 7f20-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:14:15.17ID:cfhNwgb60
yzen PRO 4000シリーズのパッケージ版に
付属予定の純正クーラー「Wraith Stealth」←パッケージ版出るんじゃね。バラしたな。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1268/025/html/i12.jpg.html
2020/08/22(土) 19:56:12.97ID:S8H84yRnr
>>279 なおBiostarさん
2020/08/22(土) 20:32:21.28ID:ZFihQOg50
deskmini A300はRYZEN PRO用のがベータBIOSとかがあるが
B350,A320マザーでベータBIOSは出てないのかな
2020/08/22(土) 21:17:28.93ID:GkRz8MMR0
>>606
A300はB350やA320と違ってCPUに内蔵されているチップセットを使ってるから最新CPUにも対応できてるんだぞ
608Socket774 (ワッチョイ 7fbe-IEoI)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:27:31.34ID:KetQ0AKy0
>>549
BIOSのオート調整で何があかんのかな
BIOSでのオート設定すれば勝手にファンDuty比を
調整してくれるからそれに任せっきりだけど
2020/08/22(土) 21:59:42.04ID:rKu4tz0S0
仕様表の更新めんどいからギカのB550V2マザボ、日本で発売してほしくないなぁ
2020/08/22(土) 22:17:57.02ID:B1YU47tj0
なんだよその理由w
2020/08/22(土) 23:07:20.17ID:UfYoR67gM
ASRockのA520M Pro4、DPはあるけど光端子がないのね
光端子があればこれで十分なんだが
2020/08/22(土) 23:08:41.79ID:dKvkbZh00
ダブラー不足で各社右にならえなら、ASUSは必要無いが
Asrockは追加しまくりになるなw
2020/08/22(土) 23:24:22.74ID:7ki5ECPq0
初期ロッド買っといてリビジョンに文句言うのはさすがに草だ
最近のジサカーって初物人柱精神なんて糞くらえなのかね
あわわわわ
2020/08/22(土) 23:47:13.73ID:EnYvbLtI0
杖流行ってる?
2020/08/22(土) 23:59:40.39ID:GctxvDFX0
改善されるならリビジョン、ロットナンバーは公表のうえ、ガンガン上げてくれ。
問題は日本で買い難いことよなあ。
2020/08/23(日) 00:07:29.92ID:UTCb5K8k0
>>610
無印とv2の違いの1つがフロントUSB3.2のtype-cヘッダーだからその項目を作って既存マザボも調べなあかんから面倒くささが
617Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/23(日) 00:34:40.26ID:eYQxXsNa0
第3世代Ryzen向けの「AMD A520」搭載マザーが各社から登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1272286.html
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/08/23(日) 00:48:43.29ID:mtSyw7mo0
藤井聡太2冠が「Abema―」でチームを優勝に導き、自らは3連覇 賞金で「パソコンのパーツ集めます」
ttps://hochi.news/articles/20200822-OHT1T50193.html
チームとしての優勝賞金1000万円を3人で分け合うことになるが、使い道については
「パソコンを(自作で)組みたいと思っていますので、パーツを集めたいです」と語っていた。

ほんまAMDerの鑑やで
2020/08/23(日) 00:50:04.59ID:nt3VFv+Or
自作はどこで知ったんだろう
2020/08/23(日) 01:00:33.61ID:SplwREzd0
このFujiiって人前日はタイトル戦取ったのに、今日はアベマで優勝したのか
2020/08/23(日) 01:20:47.71ID:zCWP3R21a
Abemaは別日収録だったような
2020/08/23(日) 02:21:53.22ID:XMOlNqcE0
ジサカーとしても将来有望だな
2020/08/23(日) 02:25:26.37ID:Mi25RqpE0
DOS/V聡太アキバに開店まったなし
2020/08/23(日) 02:55:58.61ID:ciaVQwwm0
>>621
予選はね。本選はLIVE、つまり生放送だった…はず
2020/08/23(日) 02:56:55.80ID:biLfJlIB0
将来タイトル名が藤井君にちなんだ名前に変わったり、藤井聡太が襲名性になったりして。
2020/08/23(日) 03:08:35.35ID:MsTZ5Asz0
聡tec
2020/08/23(日) 03:13:46.03ID:GTFr8YuH0
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1267/047/01_o.jpg

将棋盤に見えたかな
2020/08/23(日) 06:26:16.19ID:b/AOxlGC0
>>519
マザーボードの藤井聡太エディションを出すのはどのメーカーだろうな
ブランド力でASUSか、広告には力入れるasrockか
2020/08/23(日) 08:26:27.42ID:WrIeU71m0
M.2のSSDって1スロット目に挿すのが無難って聞いてたんだけど、TUF GAMING B550-PLUS
みたいな2スロット目にしかヒートシンク付いてないマザボ見て疑問に思ったんですが、
こういう場合は1スロット目じゃなくて2スロット目に挿した方がいいのですか?
それとも別にヒートシンク買って1スロ目に挿した方がいいですかね?
2020/08/23(日) 08:27:47.79ID:seckeP9w0
電車好きのあいつに共感するやつ多そうだな
AMD好きになるやつって、たいはんがなにか細かい事を気にするガイジばかりだし
2020/08/23(日) 08:31:36.69ID:seckeP9w0
ロッドとか些細なミスを気にしちゃうのもガイジだからだよ
2020/08/23(日) 08:35:09.95ID:3NdJWzz50
>>629
板のレイアウト見りゃ
どっちのスロットが熱溜めやすいかわかるだろ

というか自分でモニタリングツール見て判断すべきことを
人に聞くな
2020/08/23(日) 08:41:03.55ID:nt3VFv+Or
>>631
まだ引きずっててワロタ
朝から笑わせるな無能
2020/08/23(日) 08:57:37.66ID:+iAOR/8O0
>>519
何で疑問なんだよ
言い切れば良いだけでは?
635Socket774 (アウアウクー MM73-v7LZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:59:37.41ID:emFZqxyDM
>>630
>>631
分かりやすいなー
脳に障害ある奴は

アスペ ガイジ チー牛しか言わないからな
2020/08/23(日) 09:11:31.32ID:TBg4LTM7d
ロッドマンw
2020/08/23(日) 09:20:53.60ID:8qUnZtRt0
マッドな質感
2020/08/23(日) 09:25:26.30ID:CVwsb8He0
X670の情報全く来ないな
まあチップセットのシュリンクが進んで低発熱省電力に変わるくらいだと思うけど
2020/08/23(日) 09:37:44.84ID:vfps8JPZM
チー牛はおとなしく弱々しい感じがするけれどロッドマンからは強要レッテル貼りのキモキモしい臭いがするね
同じ思い込み妄想マイルールマンなのに

言霊というやつ?
2020/08/23(日) 09:40:12.07ID:fTTFJQuQ0
ロッドマンは、回線切ってID替えて、新しいIDでロッドマン叩くといいよ
そうすることで "傷つけられたかわいそうな自分" から解放される
2020/08/23(日) 09:53:58.08ID:qDjtoOwy0
>>628
ドラゴンが王将になる可能性は
2020/08/23(日) 09:55:52.25ID:CVwsb8He0
>>641
ラッキー君が駒抱えてるくらいだろう
2020/08/23(日) 10:02:59.91ID:SplwREzd0
>>461
何言ってんだ・・・PCの中に露点温度に達するような水源があるわけないだろ
頭大丈夫か
2020/08/23(日) 10:02:59.97ID:gGn3GTfY0
>>640
別人格作って本来の自分を叩くのか
もはや手の込んだ自傷行為では?
2020/08/23(日) 10:04:58.23ID:8xnzUCHc0
4750GはA300以外のボードもCPU内のチップセットで動くように書き変えれば行けるんじゃないの?
AMDが禁止しているだけか?
2020/08/23(日) 10:05:23.53ID:JLZYZjOT0
>>641
飛車が成るやつでよくね
2020/08/23(日) 10:05:27.81ID:SplwREzd0
>>644
そうやって別人格でロッドマン(自分)を叩けば、
その>>575ロッドマンを叩いた新しい人格を新しい自分として救われるって意味だろう

頭悪いのにロッドマンを擁護しようとしてボロばっかり出るから、それよりマシってことだろう
2020/08/23(日) 10:20:54.34ID:83K3AwH2F
>>515
PT2ライザー運用考えてるけどそういうのあるんだな
itxで安いasrockにしようと思ってたがマニュアルに項目がない…戯画の520待つかあ
2020/08/23(日) 10:27:07.54ID:45MdVLT2d
>>648
マニュアルは結構適当だぞ
実際に買って動かしてみないと分からん

ASUSみたいに全マザーで項目がないやつは知らんが一部マザーだけ項目がないやつは自分自身で改造するかOverclockに改造依頼投げればよいかと
BIOSファイルは落とせるし実際に機能自体があるかどうかは確認できるでしょ
2020/08/23(日) 10:41:47.19ID:nXxTmlFT0
>>630
同類相憐れむってやつか。
オマエ、イイヤツ。
2020/08/23(日) 11:24:21.43ID:uvvCIlT00
>>648
Asusに問い合わせの際に各社のマニュアルを見たが
どこのメーカーかは忘れたが日本語版・アジア版に記載はないが
英語版に書いてあるという事例が何件かあった
ご注意を
2020/08/23(日) 11:36:47.44ID:EwWZ2m+u0
>>628
ガッツポが「王」の一文字になったら、なんか強そう
思いの外漢字圏以外にも通用しそうw
2020/08/23(日) 12:06:52.20ID:yI3Wesr20
Above 4GはBIOSファイルチェックしたけどASUSでもデフォルトロードは無効だね
Z490でデフォルトロードが有効になるからトラブった話なら他の板に出てたが
項目隠されてると有効に出来なくて問題出るケースあるかもしれないな
2020/08/23(日) 12:37:13.24ID:fkODfm7Q0
A520って発売されたとかいう記事があるけど
アイドルとかどれぐらいか知りたいけどレビューまだなのな
2020/08/23(日) 13:29:42.05ID:D7cZb/1Y0
HDDヘタったからこれを期にNVMe試したかったけど端子が足りなくて結局今まで通りに
2020/08/23(日) 13:46:33.83ID:2rYBpXeo0
>>643
ペルチェかな
2020/08/23(日) 13:48:03.43ID:a9h3cdFY0
>>652

のほうが…あ、バンダイからけちが付くかな。
2020/08/23(日) 16:00:30.69ID:Vt8f50P50
A520マザー、まだMSIとGIGAが発売されてないけど、スペックから
判断してB550マザーとの価格差は妥当と思える? それともこの
価格差だったらB550マザー買っちゃう?

個人的にはAPUと組み合わせるからITXマザーが候補だけど、
GIGAのA520I ACが出てから判断したい。
2020/08/23(日) 16:39:51.65ID:a+aTpfBmd
個人的にはB550の仕様(チップセットに対して無駄に豪華な装備なの)に満足してないから今から選ぶならA520選ぶは
2020/08/23(日) 16:54:06.68ID:xiBDb7AA0
>>648
X570がAbove 4G Decodingの必要な拡張カードを差す特殊な使い方を想定して有効が選べるのはわかるが、
廉価タイプのB550やA520は基本Disableオンリーなのでは?と思っちゃう
2020/08/23(日) 18:23:52.25ID:J0Fumt7f0
TUF X570
3700X
のカクカク問題
2407以降問題なくなったな2607も問題ない
今から思えば1404〜2204が暗黒だった
気がする
2020/08/23(日) 18:24:58.57ID:7zLgtLkL0
>>660
B450だと使えるマザーボードあるのに理不尽
2020/08/23(日) 18:47:50.96ID:2rYBpXeo0
>>661
かなり頻繁に更新あるのな
2020/08/23(日) 18:50:01.29ID:R/98wtqn0
x470マザー使ってて1年半ぶりにWindows入れ直したんだけど、
SATAコントローラーのドライバが標準ドライバのままでAMDのドライバにならないのは今どきの仕様なの?

マザボメーカー、AMDのサイトにあるチップセット、SATAドライバどっちも試したけど変わらん
2020/08/23(日) 19:03:16.15ID:mDp6I3dfM
>>662
基本enableじゃないとおかしいと思うわ
無効にしたいのは非動作上等なレガシーデバイス突っ込んだときだけだろうし
2020/08/23(日) 19:24:43.09ID:wq/P42KM0
>>664
どのWindowsなのか分かんないけどイマドキのWin10(1809以降)なら標準ドライバしか当たんないというか
各サイトに置いてあるドライバはSATAというよりRAIDドライバでストレージがRAIDモードじゃないならインストールすらさせてもらえなかった気がするけど
無理やりWin7用でも当てたの?
2020/08/23(日) 19:29:30.22ID:R/98wtqn0
>>666
ありがとう。
Win10には標準ドライバしか当たらないということを確認したかった。
2020/08/23(日) 21:46:47.23ID:fuAfb1McH
>>628
それやるのはA-OPEN
2020/08/23(日) 22:06:54.08ID:8qUnZtRt0
今はモニタのブランドになってるな
2020/08/23(日) 22:54:48.13ID:DaKeNz7C0
>>645
マザー上のチップセットから生えてるポート全部死んでクレーム不可避
2020/08/23(日) 23:09:05.15ID:06yX/kS10
これから安いマザーボード買うならB450よりA520買うべき?
2020/08/23(日) 23:11:35.18ID:a9h3cdFY0
CPUこの先何乗せるか考えてからの方が良い。
2020/08/23(日) 23:13:29.66ID:zNCOlJul0
Win10しか使わないなら500系が無難。
2020/08/23(日) 23:32:30.22ID:EywVgSYL0
2400G余っていたから、いまさらA320M-HDV R4.0買った。一応AM4マザー最安値のようだし、A520に世代交代して入手難しくなるだろうし。
でも、組み立てて起動確認したら放置になりそうだが。
2020/08/23(日) 23:44:34.04ID:nzPmNyYI0
なんでもいいから表面の色が黒以外のはないんかな。
昔は飾り気のない茶色から緑、そこから青やら赤やらになっていったけど、
いつのまにやら黒しかなくなったぞ。
2020/08/23(日) 23:46:49.02ID:a9h3cdFY0
レゴブロックみたいな色あったよね。
2020/08/23(日) 23:52:39.07ID:8qUnZtRt0
むしろカバー兼放熱プレートで覆って基板隠す方向で
2020/08/24(月) 01:01:24.94ID:pPB4CQ3B0
LEDが映える色を探す方向に行ってるんじゃ無い?
そうすると箱の陰と同化する黒かキャンパス色の白か、みたいなモノトーン調になるのはわかる
2020/08/24(月) 01:15:22.45ID:o9OrRbac0
白あんじゃん?
2020/08/24(月) 01:56:14.01ID:d45lMZiHd
>>670
チップセットの両立は不可能なのか...
2020/08/24(月) 03:54:25.61ID:HQVVbTzYp
>>657
ガッツ歩だぞ
2020/08/24(月) 10:23:35.10ID:6YOsrSSg0
>>675
情報化社会の弊害だよ
誰かの発言がネットで増幅されそれがいつの間にか「正解」になってしまってる
そしてみんなそれに群がってる

・・・PCはLEDで光らせるべきだ、それが映えるようマザボの表面に白色で模様を描きPCの中は真っ黒であるべきだ、
ついでにPCケースの外側も黒で統一するべきだ、LEDファンをつけるからベイは削減するべきだ、
高性能なCPUを安定して動かす為にはVRMを盛るべきだ・・・

5社とも同じデザインなんて異常だよ
2020/08/24(月) 10:39:39.74ID:9oJt2JvM0
趣味性が強い世界なのに最近は無駄や遊び要素が削られ過ぎてて選択肢が狭くなったとは思うな
2020/08/24(月) 10:41:58.60ID:SfEAfe1n0
LEDピカピカが無駄要素じゃん
2020/08/24(月) 10:43:08.52ID:HqpQZX2B0
無駄があっても無くても文句言うんだな
自作辞めてBTOでも買えば?
2020/08/24(月) 10:54:07.54ID:MnHoI1ISd
今どきPCIが必要な老人がいるくらいだからな
Biostarが相応しいので笑顔になろう
2020/08/24(月) 11:19:54.18ID:6YOsrSSg0
>>683
メーカーと代理店が減りすぎなんだよね
だから競争が無くなり選択肢も減った
その結果、市場がコントロールされ易くなってる

売りたいもの(=利益が出るもの)がパッと並べられ、
後継が出てきたら古いものは割引セールされるずサッと無くなる

消費者が選んでるのではなく選ばされてる状態
2020/08/24(月) 11:44:18.57ID:whxOW2+20
自分のセンスとスキルの問題では
2020/08/24(月) 12:02:25.34ID:2pfyDHCI0
ASUSのWSくらいしか真面目なヒートシンク付いてない、、、
2020/08/24(月) 12:43:38.14ID:NhGpvkQL0
>>687
日本のメーカーがないんだから日本人の意見が通るわけないよね
2020/08/24(月) 12:47:45.73ID:1IZhP7k60
>>689
それがFormulaもHeroも何故か温度上がらないんだわ
エアコン無しで50度に届くか微妙なラインかもしれん
チップセットについてはお察しください
2020/08/24(月) 14:10:58.37ID:ATkpctsf0
・VRM強力
・メモリOC前提
・I/OパネルにCMOSクリアボタン
・無駄に光らない

自然とMEG X570 Unifyに落ち着いた
2020/08/24(月) 14:16:21.77ID:pXT9gGui0
>>692
3番目は欲しい機能だな
2020/08/24(月) 14:22:43.07ID:yuH5J2vta
無駄にVRMの強くない、それでいてまともな部品で組んであるATXが欲しいが
AM4全部見渡してもそんなMB無い
2020/08/24(月) 14:27:20.00ID:whxOW2+20
需要ないからね
2020/08/24(月) 14:30:41.15ID:ATkpctsf0
>>693
それとZen3の上位モデル見越してAorus Eliteはやめたけど吉と出るか凶と出るか
2020/08/24(月) 15:06:27.72ID:ZwriIKsB0
SLでいいじゃん
mATXならCMOSクリアもついてるし
2020/08/24(月) 15:11:53.24ID:pXT9gGui0
>>697
悪くはないな
699Socket774 (ワッチョイ 7f62-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:20:17.45ID:yQUueVX10
ねぇねぇ、B350とかB450は50nm 40nmのマザーボード(チップセット)だったのに
今回のX570,B550は12nmなの?
マザーボードからの発熱がほぼなくなるという情報なのに、どうしてメーカーは
「以前より低消費電力で、低発熱です!」って宣伝して売らないんだろう。。

B350でRyzen3000動いても、50nm板と12nmじゃ明確な差が出るし
売り文句にちょうどいいのに
700Socket774 (ワッチョイ 7f62-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:25:17.91ID:yQUueVX10
後驚いたのがIntelの板。結構前から14nmのチップセットだったとか
アイドル時の低消費電力はそこにあったんだろうね
高いといわれてる理由が「一応」はあったんだね

でも今はチップセットもCPUもAMDに軍配が上がるね

さて、それを知ってしまった今、余って寝かせてるB350どうしようか悩み中
エコなマシン組むなら12nmのママン買った方が良いよね
701Socket774 (スプッッ Sd1f-5fex)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:30:46.70ID:cX9m26epd
b550でもアイドルはインテルだよ
2020/08/24(月) 15:32:14.90ID:b9ic//NSM
でも900シリーズの頃はロマンがあったよな
703Socket774 (ワッチョイ 7f62-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:47:53.62ID:yQUueVX10
そうなのか〜 アイドルはまだ勝ててないのね

Aopen潰れたと思ってたけど、エイサーだったのね
保証期間過ぎててもママンのコンデンサ無償交換対応は良かった。当時のAthlon君が暑くて
結局すぐ手放しちゃったけど
2020/08/24(月) 15:52:56.95ID:t74VxNiB0
TUF X570とRyzen9 3900XなんだけどCPB切ってPBOだけオンにすると定格よりクロック伸びてくれないの仕様?
二つあるPBOの設定両方EnableにしてOverrideで+200MHzにしてる limitは全て到達せずに定格で張り付く動作してる
2020/08/24(月) 16:05:54.06ID:ng7pW3H90
CPB 切ったらそりゃブーストせんだろ
2020/08/24(月) 17:14:00.43ID:enRYSOgw0
チップセットファンがマジで煩くて一週間もしないで売ったよX570 Extreme4
あの時は月に二枚もマザボ買わされた
2020/08/24(月) 17:27:46.29ID:JZLrbizF0
X570 AORUS XTREMEがおすすめ
2020/08/24(月) 18:21:42.61ID:k6Q7dRztM
静かなX570って結局どれ?
グーグル先生も知らないようだ
2020/08/24(月) 18:25:48.43ID:YXhBUh8B0
X570 AORUS MASTER使ってるけど電源投入時にチップセットのファンの音がするけど
Windows起動したら無音になるし気にもならない
2020/08/24(月) 18:31:14.62ID:6NzkzpRt0
>>706
いまは何を使っとるん?
2020/08/24(月) 18:32:33.34ID:xUYzZQ6m0
>>708
回さないことを前提としてるなら、ASUSのミドル以下みたいにファン停止が出来ないのを
避けることと、回すことを前提とするならファン口径の大きいMSIが静かなんじゃね。
2020/08/24(月) 18:39:04.83ID:/zm04Fj80
Unify使ってるけどチップセットファン回ってるとこ見たことないぞ
2020/08/24(月) 18:46:25.47ID:SfEAfe1n0
一応ハイエンドの枠組みなのに
ファンコン機能さえ付けてない板屋があることに驚き
2020/08/24(月) 18:50:30.19ID:enRYSOgw0
>>710
Unify
チップセットファン全然回らないで静かです
2020/08/24(月) 18:57:32.11ID:xUYzZQ6m0
まあ、俺なら拡張スロットあまり使わないならB550
使うならX670待つけど。
2020/08/24(月) 19:52:51.19ID:kND0dUmD0
ACE・Unifyとか各社の上位モデルならチップセットファンなんてただの飾りやろ
2020/08/24(月) 20:06:24.89ID:R6m2pdOh0
>>682
ひからせるのってパソコン野郎ってことだよな。
2020/08/24(月) 20:33:40.63ID:qR+D18WR0
X570のファンが回りにくいのは低い温度のセンザーを元にコントロールしてるタイプだね
2020/08/24(月) 20:34:07.75ID:qR+D18WR0
センサーね
2020/08/24(月) 20:45:26.43ID:FZ6yh1U90
>>708
x570d4i、x570d4uだな
2020/08/24(月) 20:53:56.26ID:bO3Hxyn50
廉価X570マザーの中で、以下の3つが候補なんだが、
やかましくないのはどれ? 貧乏なオレに教えて

ASUS TUF GAMING X570-PLUS
ASRock X570 Steel Legend
ASUS PRIME X570-PRO/CSM
2020/08/24(月) 21:30:40.13ID:xUYzZQ6m0
よくわからなかったらASRock買っとけばいいよ
2020/08/24(月) 21:41:00.52ID:NWAC2reE0
廉価のx570買うんだったら上位のb550の方が良いだろ
ファン自体ないし
2020/08/24(月) 21:42:20.88ID:xUYzZQ6m0
少数だが、10G LANとかサウンドカード、キャプチャカードなどなど
拡張スロット使いまくりの人もいるんだぜ。
2020/08/24(月) 21:43:19.69ID:xUYzZQ6m0
ちなみの俺はX570使ってるが、グラボ以外何も挿して無い。
2020/08/24(月) 21:47:36.91ID:NWAC2reE0
グラボ2枚挿すなら違うけど2万円しか出せないならそれもないだろ
x570にする理由ないやろ
2020/08/24(月) 21:48:53.89ID:UEw7+p1p0
>>721
大人気のASRock X570 Steel Legendしかないっしょやw
2020/08/24(月) 21:55:12.43ID:bO3Hxyn50
なんとなくだけど、X570にしとけば
将来拡張したくなったときに安心な気がすんだよね
廉価X570マザーはLANが1G(2.5Gではない)だけど、
今のところ2.5Gのメリットはなさそうだし
(B550は下位以外は普通2.5G)

X570 Steel Legend は静か?やかましい?
2020/08/24(月) 22:17:59.64ID:FZ6yh1U90
>>728
sataデバイスをいくつもつけたいとかpcie4.0デバイスつけたい、ってことがなければB550でもいいだろ。
むしろsli対応かどうかが重要
x8デバイス2つつけられるのは大きいからな
2020/08/24(月) 22:18:09.20ID:5czFyGX00
X570トマホが鉄板 日本で売ってないけど
2020/08/24(月) 22:19:46.40ID:L7bUrrIqd
ASRockのX570はやめとけ
グラボの下にM.2隠れる
2020/08/24(月) 22:20:46.69ID:L7bUrrIqd
>>729
SLI認証取って無くてもレーン分割できるマザーボードはあるよ
B550太一とか
2020/08/24(月) 22:25:11.72ID:rguWB3p00
B550でNVMe x1、HDD x6、PT3*2、GPUの組み合わせいけるから不満無かった
2020/08/24(月) 22:31:00.04ID:cM5STtfO0
>>721
俺的にはASRock はないかな
もう一度考え直してB550も含めたいかな
2020/08/24(月) 22:35:47.32ID:xUYzZQ6m0
>>728
貧乏人が将来の拡張心配してるのには笑えるけどな。
そんな考えだから貧乏なんだろうが。
2020/08/24(月) 22:43:32.65ID:cM5STtfO0
貧乏関係ないけどな、資金が少ないから悩むわけで。

特定の動画とかブログ勧めるのはあれだけど、まだ広告塔でないからおもしろいよ
全部信用しないで選ぶ際の情報源になれば
ttps://www.youtube.com/channel/UCIi0J1rWdeQM-wU5TLQFhEA
2020/08/24(月) 22:45:59.95ID:iX3eUBRtd
そもそもSL X570って安くなくない?
比較対象にROG Fとかがギリギリ入ってくる値段じゃない?
2020/08/24(月) 23:00:01.76ID:INBT0UFPd
アスロックがダメとは言わないが、X570のアスロックは失敗作な上に限定品でやらかし。
現時点では知り合いには勧められない
2020/08/24(月) 23:05:21.48ID:Am9e5NL20
ASUSはチップセットファンの制御に不満が出たが他には特に問題なし
GIGABYTEはリビジョン変えてきたが機能拡張とメモリ周りの見直しなので気にしない人は気にしないだろう
MSIは下位モデルで設計不良出したけどunifyとトマホで挽回
X570はこんなところか
2020/08/24(月) 23:08:59.37ID:o9OrRbac0
ガッツポのX670買いたい
2020/08/24(月) 23:24:09.69ID:CAMNouTw0
>>721
ASUS PRIME X570-PRO/CSM使ってるけど、静かだよ
何よりデザインが良い
2020/08/24(月) 23:26:53.46ID:pbelp4KW0
今は対抗がどうしようもなくヘボいので、AMDも手を抜いていて停滞中だね石選びも板も。
2020/08/24(月) 23:49:42.10ID:Ew+A9QUL0
14(12)nmのX570から性能落とさずファンレス化するX670に期待
Asmediaの技術が試される、B550のような遅れることないように頼むよ
2020/08/24(月) 23:51:52.83ID:ZIuMZp8e0
Asmedia期待するな
2020/08/24(月) 23:52:20.97ID:PGNzMx6TM
皆さんありがとうございます
youtubeも見ました
旬も過ぎてるし、(廉価の)X570マザーって
あまり話題にならないんですよね
CPU(APU)とのセット販売にもなりにくい
しばらく悩むことにします
2020/08/25(火) 00:25:55.45ID:uFIdtmwu0
>>745
候補のPDFマニュアルも見るといいよ。なんとタダだし。
とくにgigaのB550は見やすくなってたなー、giga買ったことないけどw
2020/08/25(火) 00:41:32.54ID:zhD3iEfv0
>>745
x570の上位が格安でバラマキあるかもだな。
x370pgもいい値段だったが12800になった時2枚買ったのはいい思い出
2020/08/25(火) 07:13:19.17ID:cTuAptY3d
初心者丸出しで申し訳ないんですが、X570マザボの高耐久モデルでオススメってどれでしょうか?
今まではポートと対応CPU見て適当に決めてたんですが、メーカーやら構成部品やらにちょっとこだわってみたくなって
OCしたりはしないんですが、これがいいよとか、このメーカーがサポートいいよっていうのがあったら教えてくださいm(__)m
2020/08/25(火) 07:41:24.14ID:zhD3iEfv0
>>748
今時のマザボはどれも高耐久だよ。
寿命がくるとNICやサウンド、sataが見えなくなったり応答しなくなる。
この辺は高耐久マザーとか関係なく運次第。

あとX570よりB550の方が発熱少ないからsataをたくさん使いたいとかでなければB550の方がいいとは思う。
B550もpcie gen4.0 のnvme使える。
将来10/40/100G使いたいならx8を2つ使えるマザーを選択、そうでないならどれでも、って感じでどーぞ
2020/08/25(火) 07:44:43.85ID:jY2UGXA90
>>748
今すぐにX570シリーズ(2019年発売)を買いたいならともかく
もうここまで来たら2020年冬から2021春発売のX670シリーズまで待ってもよくない?
理由はX570シリーズはPCIe Gen4に早期対応するために
冷却の為にチップセットファンを搭載しているからさ
昔はマザーボード故障の上位にチップセットファンが回らなくなるってあったよ
搭載自体されなくなって10年近くなるから久々だけどね
X670はZen2とZen3に対応だし最後のDDR4メモリー対応機種だ
出始めのDDR5メモリーなんて価格を想像するだけで怖い
2020/08/25(火) 07:54:15.13ID:nUz6FbqUM
DDR5が安くなる頃にはzen5出てるかもな
まあDDR4とDDR5じゃかなり性能に差があるからzen4でお祭りに参加するのも楽しそうだけど
2020/08/25(火) 07:58:14.66ID:Di96rgsK0
X670は!
チップセットファンを!
搭載!
しないん!
ですか!
753Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/25(火) 07:59:41.90ID:Kkxnq+1R0
写真で見る、7,000円台のBIOSTAR製AMD A520マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1272521.html
ure-eight-zen-3-cores-per-ccx%2F
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
2020/08/25(火) 08:24:51.21ID:cTuAptY3d
>>749
「B550はX570の廉価版なのにX570より高いから、選ぶならX570!」って近所のパソコン工房の店員が言ってたから
てっきりそういうもんだと思ってたんですが違うんですね
価格帯が同程度ならB550で考えてみます

>>750
X570を挙げた理由は上に書いたのもあるんですが、次のX系発売で旧モデルは値段もっと下がるかなと考えてた部分もあって
だけど言われてみれば素直に新しいモデル買えばいいだけですよね…
「今は時期が悪い」って言っていつも買い時逃してたんですが、次のX670も考えてみたいと思います

お答えいただき、どうもありがとうございましたm(__)m
2020/08/25(火) 08:32:04.06ID:3yg+BJvF0
>>718
大体12℃くらい違うから低い方を基準にファンコンしてても
それが48℃以内なら合わせて60℃以内になるので
その場合はファンが停止してもまず大丈夫な範疇とイエール
2020/08/25(火) 08:39:44.82ID:zhD3iEfv0
>>754
そもそもryzen 1xxx/2xxx/3xxx買ってCPUの交換予定がないならB450とかの旧モデルでいい。
余り体感できないPCIe4.0 NVMeが使えないのとryzen 4xxx以降が使え無さそうなくらいで費用は安い。
2020/08/25(火) 08:48:34.25ID:EvjNKoSK0
マジレスすると、X570で2万円前後ならAorus Elite買っとけ
少しでも2万超えちゃいけないなら知らない
2020/08/25(火) 08:52:51.66ID:fiv56aOz0
アスロック原口がスレで嫌われてるのはツイッター見てるとよく分かるんだけど
こいつとよくつるんでる清水貴弘ってどうなん?
ツクモ社員でライターもやってるらしいけど
メーカーから金貰って提灯レビュー作ってる感じしかしない
2020/08/25(火) 08:58:06.86ID:1y/5OvaD0
提灯であること以外は問題ないかと
狂犬やってるとメーカーBANくらって、よほど再生数ある人じゃないと継続できないし
2020/08/25(火) 09:01:50.95ID:j/Q7fd340
同メーカーの同シリーズなら概ねB550のが安いんじゃない
2020/08/25(火) 09:29:59.17ID:6k9+5wkH0
いちいちやれこれは提灯だのこれは金を貰ってるだの腹立てたら
世の中ほとんどそれだから毎日腹立つことばかりで大変だな
あんなもん話半分に聞いてりゃそれで良いだろうに
2020/08/25(火) 09:31:12.25ID:6k9+5wkH0
TVCMのタレントに向かって金を貰って褒めてるのだから
こんなものは信用できないといちいち言うくらいバカらしい
2020/08/25(火) 09:35:24.99ID:YCW2LgPn0
清水さんは某広報に上手く利用されてすっかりA○○○○k色に染まった感がある
2020/08/25(火) 09:36:41.07ID:lbn+TqJl0
PC関連で目に付き易い情報は全部宣伝だと思ったほうがいい
本来なら「PR」って表記するべきなんだけど
日本の官僚はアホだからそこまで頭が回らん

昔の個人サイトなら純粋な感想が書かれていたと思うが
そういうの今は検索で全く引っ掛からなくなったからな
2020/08/25(火) 09:41:16.32ID:5VFQtxNM0
自分の贔屓メーカー以外は全部宣伝
2020/08/25(火) 09:46:18.12ID:BWeyKO14x
Google検索自体からして、そういうところよりも、アレで新しめなサイトが上に来やすいように変更されちゃったしな
ぐぐる人ほど情弱へと洗脳されていくという地獄
2020/08/25(火) 09:49:58.87ID:fiv56aOz0
だれも提灯が悪いとか物や金貰うのが悪いとまでは言っていないんだよなぁ
物や金貰って作った動画や書いたレビューがどこまで本当のことなのかって話で
2020/08/25(火) 09:59:37.37ID:EvjNKoSK0
SEO対策が広まり過ぎて、リテラシーがより一層問われるようになっていってるのは確か
2020/08/25(火) 10:10:35.45ID:lbn+TqJl0
>>766
Google検索って昔は「ユーザーの欲しい情報」が上位に来てたんだよな
だから覇権を握ることが出来た
しかし今は「googleが与えたい情報」が上位に来るようになってる
大企業にとって都合のいいように人類を洗脳し動かそうとしてるようにしか思えん
AIも自動運転もスマートシティも全部その一部
2020/08/25(火) 10:11:32.54ID:dz0d5v250
清水がクルーシャルにちょっとお願いしたらSSDくれたってよ
ええなあ
2020/08/25(火) 10:11:49.24ID:BqdeDy3t0
価格設定を高くしていたり商品の性能が他社よりも劣っていたりした場合宣伝でカバーするのは企業として当然の判断だしそれに乗っかって飯を食ってる奴がいる事も別に悪いとは思わん
自分はそんな商品欲しいとも思わんけども
2020/08/25(火) 11:21:35.12ID:PlCnkffh0
提供断ってて自腹でぶっ壊し動画しか上げない豚の方が有害だわ
2020/08/25(火) 11:26:59.94ID:uFIdtmwu0
PR行き過ぎて誇大広告になればれっきとした罪なんだけどね。
その体面を商品ブランドイメージで気にするけど、ステルスマーケティングなど隠れ蓑で行われてる行為には
「依頼先が勝手にやってること」として正当化されるわけがない。
この狡猾で判断の難しい情報を消費者は身を守るために同じ立場であるもの同士で交わしてるだけで。
これこそとやかく言われることではないのよね
2020/08/25(火) 12:38:46.87ID:G/3YbwmN0
SNSや配信で中の人が出てくるようになったのはマイナスだったな
悪いところ指摘してる人をブロックしてたりなんでこの業界の代理店がダメなのかがよく分かる
2020/08/25(火) 13:04:36.05ID:bKIMljA60
リテラシーが重要なんだけど砂漠から一粒の砂金を見つけるような事態にもなってるしマジでしんどい
CoDMWはエアプwikiしかなくて日本語ソースは碌な情報源すらないマジモンの情報砂漠でビビったわ
776Socket774 (ワッチョイ 7fb1-tjeG)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:44:14.36ID:OAbq9SjC0
メーカー自体がリテラシーないから仕方ない
他は知らんがMSIなんかそのいい例
レビュワーの投稿止めさせたり、やめない場合は訴訟ちらつかせる
2020/08/25(火) 14:04:26.03ID:L/SBX8Kf0
B550 AORUS PRO AX (rev. 1.0)
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B550-AORUS-PRO-AX-rev-10#kf
B550 AORUS PRO V2 (rev. 1.0)
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B550-AORUS-PRO-V2-rev-10#kf

例によってダブラー無しとフロントTYPE-Cの追加
WifiがACからAXへのアップグレード。

ダブラーの有り無しの違いはレビュー待ちかな。
b550 tomahawkなんかはダブラーありのX570b tomahawkより
温度低いし、ASUSもダブラーなしだから一概にダウングレードとは
言えんけど、コストがダブラー有りより掛かるみたいだから、どうなるかな。
2020/08/25(火) 14:05:36.03ID:L/SBX8Kf0
× X570b tomahawk
○ X570 tomahawk
2020/08/25(火) 14:07:42.10ID:ScY/F2JY0
ジャップはユーザー自身がVRM警察とか言ってレビュアー叩いてくれるから楽だよな
2020/08/25(火) 14:08:04.80ID:0v+s9VrO0
pcieの場所考えなおせよ、ドジっ子かよギガバイ子
2020/08/25(火) 14:12:39.78ID:L/SBX8Kf0
今見直したらX570 tomahawkの方がVRMは温度低いね。
B550 AORUS PROよりはB550 tomahawkの方が低いけど。
2020/08/25(火) 14:18:38.81ID:c2VU1+QQ0
WifiのACとAXは何が違うの?
2020/08/25(火) 14:20:11.68ID:BqdeDy3t0
B550 AORUS PRO AXは売れそうやな
2020/08/25(火) 14:36:10.46ID:L/SBX8Kf0
日本で出るかわからんけど、かなり価格盛ってきそうな気がする。
来月はUnifyとUnify-Xの発表もあるから、日本円だとそっちの
方がいいかも。
2020/08/25(火) 14:37:20.28ID:8zvqi0Dv0
>>782
Wifi AC AX 違い
2020/08/25(火) 14:51:29.56ID:uFIdtmwu0
>>777
type-cヘッダーはgen1かー、うーん
gen2きっと使わないけどケースにあるんだもの^p^
2020/08/25(火) 14:55:51.19ID:PAgvPRHo0
むしろ今まで全B550にType-Cヘッダ無かったのが謎
部品欠品してたのかね
2020/08/25(火) 14:56:13.45ID:PAgvPRHo0
ギガの話ね
2020/08/25(火) 15:12:26.33ID:VsLYSuBnH
>>777
PRO AX、国内販売いつかなぁ
790Socket774 (ワッチョイ 9fda-ELak)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:26:26.88ID:zib6ZwAJ0
>>777
発売からいくらも経過していないAX買った連中阿鼻叫喚だろこれw
2020/08/25(火) 15:27:34.96ID:2ab9Ma350
日本で出るか分らんと書いたけど、日本語マニュアルすでに出来てるね。
2020/08/25(火) 15:34:25.82ID:lbn+TqJl0
原口は以前、gigabyteのリビジョン商法を叩いてた
だからギガ叩きは全員原口の子分に見える

そしてその原口はサイレントリビジョン商法をやったという事実

そしてこんな書き込みにも発狂する奴がいるという事実
2020/08/25(火) 15:36:21.99ID:lbn+TqJl0
>>775
>砂漠から一粒の砂金を見つけるような事態
今のgoogle検索の結果ってまさにこれだわ
2020/08/25(火) 15:44:22.53ID:kazMizMY0
買ってないやつほど騒いでるイメージ
2020/08/25(火) 15:48:39.31ID:wWpgZNlqM
そりゃ満足してるやつは匿名掲示板に書かずにSNSでドヤるからな
2020/08/25(火) 15:57:07.22ID:mXdT+F0O0
b350で、4750gは非公式でも良いから動くのかな?
2020/08/25(火) 16:13:30.91ID:zVMzaRt60
このスレだと思うけど、買った後に機能追加版が出ても興味無いって人いたけど、普通新製品買ってすぐに機能追加版が出たら「最初から出せよ!」ってなるよな
2020/08/25(火) 16:18:24.14ID:xfYhJgnlM
>>797
X570unifyだけどマジでなんないわ
好きに出してくれって思うが
2020/08/25(火) 16:20:23.08ID:lbn+TqJl0
>>797
うんうん、確かに
新製品買ってすぐにコネクタ位置変更版が出て排他が解決されたら「最初から出せよ!」ってなる
2020/08/25(火) 16:21:11.09ID:ppdPTSjg0
V2とか出すの早すぎ、お値段そのまま?
2020/08/25(火) 16:23:22.64ID:7MrsgtCMd
>>796
非公式でも動かない
B450で動作しないからB350の人は諦めたほうが…
ソケットにははまるが(同じAM4だから当たり前)BIOS画面が出てこないからねー
2020/08/25(火) 16:26:00.19ID:cPMLnP8+0
バランス取るためにPRO V2とACは1.6万に値下げしてしてくれ
2020/08/25(火) 16:44:28.33ID:2ab9Ma350
>>800
今回はダブラー不足の為の再設計だから仕方無いわな。
>>802
ダブラーはコスト削減にも寄与してたから、V2の値下げは難しいかもね。
無印やACは安くなるかも。
2020/08/25(火) 17:09:22.75ID:NfwpNAAg0
賛否のある変更だって理解してるから型番変えてるのにそれすら叩くの頭おかしくなってるぞ
2020/08/25(火) 17:10:30.60ID:NfwpNAAg0
逆に言うとX570のメモリ周りの変更は純粋な機能強化だからrev1.1として出てる
2020/08/25(火) 17:11:19.80ID:zsYoHSO2p
ギガが仕様変更したらリビジョン商法だってシュバってくる謎の勢力がいる
2020/08/25(火) 17:18:14.26ID:fiv56aOz0
原口は外部に対してあれこれ発信する立場に置くべきじゃないと思った
2020/08/25(火) 17:18:43.53ID:mwUpEiza0
>>797
そんなのどんな製品でも同じだろうに
何言ってるのか理解できない(むしろこまめにUPのほうが消費者にはうれしい)
2020/08/25(火) 17:22:40.48ID:nqy4L/oI0
>>797
ま、信者か一般人かの違いだな
確かに普通の人は自分が買った後に例えば機能UPした物が出れば
未完成品を売るな!とか最初から出せや!となるし
機能削減版、劣化版が出れば、ホッとしつつも「危ねえ、でも次は怖くて買えんな」
と思うもんだが、信者には関係ない
何故なら信者には全ての仕打ちが快感だからなw
2020/08/25(火) 17:29:11.64ID:2ab9Ma350
まあギガ以外は、サイレントリビジョンはしてるかも知れんが
機能追加や削減あんましてないから目立つんだよな。
最近だとMSIのMAXシリーズくらいしか思いつかん。
2020/08/25(火) 17:33:11.43ID:lbn+TqJl0
×サイレントリビジョンはしてるかも知れんが
○AsrockはX570taichiでサイレントリビジョン変更した

事実は正しく認識しような
2020/08/25(火) 17:39:21.79ID:nqy4L/oI0
うかつにMSIの名前出すやつがいると
すかさずASRと戦い出すやつも沸くなw
千葉と埼玉の争いの様で面白いなw
2020/08/25(火) 17:47:34.24ID:2ab9Ma350
>>811
なんども言わんでもわかるわな。
すでにおまえが書いてるからあえて書かなかったのくらい察しろよw
2020/08/25(火) 17:51:55.09ID:mwUpEiza0
>まあギガ以外は、サイレントリビジョンはしてるかも知れんが
自作歴浅いのだけわかる書き込み
2020/08/25(火) 17:55:57.93ID:zt68Ya5n0
>>812
> 千葉と埼玉の争いの様で面白いなw

もう争いに終止符は打たれたのだ……

「埼玉と千葉、どっちが都会?」全国投票の結果が圧倒的すぎて笑えない
https://j-town.net/tokyo/research/results/310028.html?p=all
2020/08/25(火) 17:57:35.67ID:2ab9Ma350
まあ自作歴が長いの自慢しても仕方無いし
暇だったらその知識晒したどうよ。
2020/08/25(火) 17:58:24.81ID:NfwpNAAg0
千葉と埼玉の争いなんてあるのかと思ったらそもそも存在してないレベルじゃん何これ
2020/08/25(火) 18:04:03.38ID:32xhPspc0
俺も自作歴なんて25年位しかないから知らない事いっぱいあるわ
2020/08/25(火) 18:05:30.87ID:lbn+TqJl0
リビジョン云々はX570taichiというブーメラン喰らうのだから
いい加減控えればいいのに・・・
2020/08/25(火) 18:28:54.27ID:1y/5OvaD0
きのこたけのこレベルで勝負ついてる…
2020/08/25(火) 18:35:29.14ID:V42IMZlkM
私は断然きのこだね。しっとりクッキーよりサクサククラッカー
炒飯はカニ。異論は認めます

4750GとB550マザーが届いた
2020/08/25(火) 18:43:22.80ID:mwUpEiza0
長いのを自慢とかしたくもないがな
単に分かったことを書いただけ
2020/08/25(火) 18:44:06.45ID:r/AscQWb0
つれーわー自作歴長くてマジつれーわー
2020/08/25(火) 18:50:09.24ID:hkCVYR8P0
>>763
今年はMSIなイメージだな
あの人見てるとどこのメーカーがそういうの力入れてるかわかりやすい
2020/08/25(火) 18:51:17.39ID:EvjNKoSK0
ASRockは色々と選択肢から外れる理由あるけど、その最たるものが原口
2020/08/25(火) 18:56:10.40ID:s4jajcO/0
原口氏とはたまに話するがアスロックには手を出したことがない
2020/08/25(火) 19:02:30.10ID:32xhPspc0
じゃASRockにするかな
2020/08/25(火) 19:14:29.04ID:PAgvPRHo0
MSIは良いマザー出してるけど、ラッキーくんの好みによっては選択肢から外れる
2020/08/25(火) 19:23:49.98ID:LM5zO72E0
MPG B550I GAMING EDGE WIFIのマニュアル見ると、
CMOSクリアのジャンパの位置がアレ?ってなるんだよな
2020/08/25(火) 19:49:12.78ID:3DN33vBz0
MSIの叩きって毎回ドラゴンっていう主観でしかないのが
もうそこしか叩くとこないのかよって毎回思って見てるw
無理に叩かず認めたらいいのに
2020/08/25(火) 20:09:44.55ID:UdRb/1yAd
>>829
その下の方にボタンついとるよ
2020/08/25(火) 20:09:44.67ID:R6N0bv2Q0
使ってても思うもん、なんでこんなドラゴン推しなんだよwってww
2020/08/25(火) 20:13:42.21ID:UdRb/1yAd
>>830
本当はb550 EDGE wifiで良かったんだが4000円追加してドラゴンが目立ちにくいカーボンにした
2020/08/25(火) 20:23:37.63ID:LM5zO72E0
>>831
ボタンはflash biosボタンだろ?

ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077720702.html
2020/08/25(火) 20:23:55.23ID:1W9tjK150
b450で第4世代動くと思ってたけどそうでもないのか?
2020/08/25(火) 20:37:52.43ID:qjvHrxiBd
>>834
ATXにしかついてないんな
すまんね
2020/08/25(火) 20:42:06.53ID:smmNC5re0
>>829
【MSI】Micro-Star International 68

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593431029/

の588参照
2020/08/25(火) 20:43:15.74ID:pGRYCrsj0
>>835
A520マザーも発売したしそもそも4000GはOEM OnlyだしB450/X470以下はこのまま無慈悲に切り捨てだとおもう
2020/08/25(火) 20:50:19.03ID:jzf80dcPd
清水はASRockとズブズブ
MSIも関係良好
ギカバイトも一応レビュー動画上げてる
ASUSはほぼみない
Intelのに文句言っても干されない辺り裏がありそう
2020/08/25(火) 21:00:03.91ID:xBtBboVV0
B550I GAMINH EDGE WIFI使ってるけど本当にCMOSクリアの方法がめんどくさい以外はいい板だよ
値段的に競合する戯画のITXよりVRMのフェーズ数多いし
なんであの位置にジャンパ置いたんだろうな、ホームページには載ってないし買ってから気づいた
結局組んでからCMOSクリアしなかったから自分は良かったんだけどさ
2020/08/25(火) 21:02:03.22ID:VXTwGGpxd
叩くところが広報しかないSteelLegendってやっぱりすごいんだな
842Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:06:24.67ID:Kkxnq+1R0
.__,‐l' l , /  _,../-ヽ AMD始まったな。 
,:::::::,'_ ', .l l  ,'' _,......, '-,
_,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/       - ‐ ::‐::‐:¬
___l    >l'"    '':,,,''.',    /:::::::::::::::::::::::::::::::\
,_ ,l   (|` ___,,,,,,,〈''''.〉    /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l    j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
. ':,':',   . ::l     ノ=/'     }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
  ヽ,i  ' l/ ヽ,./ .ソ"     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈  あぁ・・・
   ,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
   l::::::':_ "  /'",::' ";__   _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
......:::::::::::::"'''''''"‐'"  ,/ "''‐-::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_.,_ 
:::::::::::::::::::::::::    _,. '"      "':  ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`:..,_
'''::::::::::::::::,----,‐''"         "''‐-,_  " ヽ:::::::::::::::::::::::::::
2020/08/25(火) 21:06:52.86ID:deiCgosw0
SteelLegendもブランド確立したしTaichiみたく段々値上がりしていきそう
2020/08/25(火) 21:09:11.71ID:jzf80dcPd
>>841
生みの親が広報という事実
2020/08/25(火) 21:22:27.47ID:TDGabRve0
b550もx570みたいにSATAの速度低下報告とかありますかね?
846Socket774 (テテンテンテン MM4f-cf7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:22:36.51ID:ARImcYr7M
普及したソケット末期モデルはリセールいいんだけど古いのバッサリ切ったのはなあ
ワンチャンアプデしたASUSが価値上がる?
2020/08/25(火) 21:26:03.49ID:mwUpEiza0
清水氏の動画の550擁護はちょっと違う気がする
実情ではなく単に荒らしいから進化云々はあまりにもひどい
2020/08/25(火) 21:31:50.40ID:jzf80dcPd
>>845
どういうこと?
MSIのX570マザーボードでSATA0と1が外部チップでチップセットより遅いとかいうのはあった
外部チップ積んでるのは注意かな
2020/08/25(火) 21:45:07.92ID:fFTrWHrT0
>>848
>>106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/706
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/767
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/773
2020/08/25(火) 21:57:18.08ID:TDGabRve0
>>848
x570と同様にSATA接続時にSSD速度低下があるのかなと...

>>849
その上2つ自分なんです、b550買い足してみようか悩んでて
2020/08/25(火) 21:57:44.72ID:9yTEZKu30
B550トマホだけど、俺もcmosクリアボタンが無いこと以外は不満無いわ
2020/08/25(火) 22:00:07.01ID:jzf80dcPd
>>850
B550で外部チップ積んでるのはあんまりみない
せいぜい太一ぐらい
チップセット側につければ問題ないよ
2020/08/25(火) 22:03:08.67ID:Ir7xwomJ0
>>811
> ○AsrockはX570taichiでサイレントリビジョン変更した
そんなのあったの?
2020/08/25(火) 22:04:21.78ID:TDGabRve0
>>852
そうなんですね、X570と一部SSDの速度低下についてはメーカーから現行製品での修正が不可能って返答頂いてしまったので

B550吟味してみようかと思います
2020/08/25(火) 22:06:23.70ID:UpPupJfL0
ようやく変なのも消えたから言うけどUnifyは本当にいいマザーやで
B550の方もすごそうやな
2020/08/25(火) 22:06:57.39ID:lbn+TqJl0
>>853
USB-CコネクタがPCI-Ex16の延長線上にあり長いグラボと排他になってた

後からUSB-Cコネクタの位置を上側に変更。しかし品番は同じまま
2020/08/25(火) 22:07:42.36ID:jzf80dcPd
>>853
ちもログ見てこい
2020/08/25(火) 22:15:36.18ID:Ir7xwomJ0
>>856
ありがとう

>>857
USBコネクタの件はまさにケモログとかで知ってたけどサイレント修正扱いなのは知らなかった
2020/08/25(火) 22:18:11.10ID:uFIdtmwu0
X570 SteelLegendはVRM弱くて熱々、x570taichiは温度ヘッダもない、PCHファンの質も悪くて爆音、BIOSで制御できない
しかし海外では値段が安い。ASRockはそういう位置づけの品質。これは別に悪くはない。
しかし日本ではマージン乗せすぎで他メーカーのワンランク上と同じ値段、挙句の果てにはメーカー保証も短くする始末。
2020/08/25(火) 22:21:26.65ID:jzf80dcPd
2年保障付いてるけど
2020/08/25(火) 22:32:16.13ID:j/Q7fd340
そんなに手軽にCMOSクリアしたいならピンに適当なスイッチ繋げばいいんじゃねの
862Socket774 (ワッチョイ 1f58-Hc4v)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:38:16.15ID:ZSmrbpZ80
ゲーミングCMOSリセットスイッチ欲しいね
2020/08/25(火) 22:39:48.05ID:Di96rgsK0
X670はやくしろー!まにあわなくなってもしらんぞー!
2020/08/25(火) 22:43:41.09ID:2ab9Ma350
リセットスイッチは200〜300円のケーブル付きリセットスイッチ買って
ケース内に転がしとけばいいよ。外に出してもいいけど。
2020/08/25(火) 22:51:34.13ID:qxzqTY1rH
>>861
そのために固定バックプレート外さなきゃいけない。
何故そんな設計したか聞いてみたい。
2020/08/25(火) 22:52:24.29ID:NcWOt8DK0
>>855
俺はMSIって発売してしばらくすると暴落するマザーメーカーだと思ってて避けてたが
Unify良いって言う人多いので買ってみたが本当にいいね。AM4のマザーで俺の環境でだが
起動時間がAsus、Asrockよりもはやいし、マザーのリアI/Oカバーの方も大型の一体型の
アルミ製っぽいしカッコいい。あと無駄にLEDがないのも気に入ってる。
2020/08/25(火) 22:55:55.55ID:hkCVYR8P0
>>855
うらやま
ITX出してくれたら即飛びつくよ
2020/08/25(火) 22:59:19.68ID:2ab9Ma350
B550 Unify、B550 Unify-Xすごく欲しいけど、B550の最上位のMB買ったら
X670出た時に後悔しそうなので、ぐっとX670出るまで我慢。
2020/08/25(火) 23:03:57.39ID:pGRYCrsj0
たぶんX670もファン付きorマザー全体を覆わんばかりの糞デカヒートシンクになるとおもう
2020/08/25(火) 23:06:10.09ID:VXTwGGpxd
ファンつきSATAバグ付きで今さらX570買う人いるの?
2020/08/25(火) 23:07:24.74ID:iIH9Og+10
価格コム1位のクルーシャルの3200定格のメモリならどの板でも大丈夫かな?
2020/08/25(火) 23:10:47.16ID:3DN33vBz0
>>871
B550 x570なら大丈夫じゃね
B450でも大丈夫なメーカーもあるけど一部メーカーだとエラー出るらしいけどね
MSIは大丈夫だったわ
2020/08/25(火) 23:21:36.37ID:smmNC5re0
>>871
M/Bによるんじゃないの?
B550M MORTARだけど、3200MHz 1.2V CL22の定格で安定するまで2ヶ月かかった
OCはレイテンシを欲張らなければ簡単だったけど
2020/08/25(火) 23:34:17.58ID:Di96rgsK0
>>871
速攻品切れで大した数売れてなかったのに、クリック数だけで長らく1位だった3300Xのことを思えば
1位ってのは何なんだろうなと思わせるのがkakaku.com
2020/08/25(火) 23:40:43.42ID:ppdPTSjg0
W4U3200CM-8G と B550M AORUS PROも問題なし
2020/08/25(火) 23:58:54.74ID:SWch3qLJ0
X570とSSDの速度低下ってSandiskのやつ以外にもあるの?
2020/08/26(水) 00:21:17.90ID:g1oIGhwj0
B550 AORUS MASTERのF5のBIOSどう?
いきなり落ちたりしない?
878Socket774 (ワッチョイ 6ebc-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:31:23.22ID:FK9s36SH0
>>871
価格.comの良い使い方は、そのJEDEC準拠メモリを買うか否かということでなく、
それすらまともに動かないというマザーをレビューで見つけて参考にすることだ
2020/08/26(水) 00:52:05.28ID:NEoEkcNa0
SATAなんて使わずにADATAあたりのNVMe 2TB SSD2枚挿しでええやん
880Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:15:37.41ID:XADJGrf40
TSMCの3nm (N3) プロセスは2022年下半期に大量生産予定
2020 Zen3が7nm+
2021 Zen4が5nm
2022 Zen5が3nm
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-5nm-4nm-3nm-process-node-introduces-3dfabric-technology
2020/08/26(水) 04:24:44.98ID:S7fWaDqh0
価格はレビュー業者を排除したことがないから微妙じゃね
まあアマゾンよりはマシくらいのもん
2020/08/26(水) 04:41:18.47ID:NroEip0A0
雲丹は言わずもがなUnifyと書いてもイライラする人がいるから
可愛らしくゆにふぁいと書いてみたがそれでも荒れたから何書いてもダメなんだろうな
883Socket774 (ワッチョイ 9d6c-GOzA)
垢版 |
2020/08/26(水) 04:45:21.81ID:/TMdveyo0
Unifyが現状コスパ良すぎてmsiアンチがイライラしてんでしょ
2020/08/26(水) 04:47:14.37ID:g+ccmu5D0
Auros Eliteとか
Strix-Eとかも良かったよ。
SATA4で良いかってなってUnify買ったけど。
M.2が死に規格になったら、これも良い思い出になりそうな板よ。
2020/08/26(水) 05:02:45.53ID:WQOR5iy70
>>860
ASKが扱うグラボと勘違いした、すまん
2020/08/26(水) 05:59:36.81ID:MwOXkvj/0
雲丹キチガイがキレ散らかしらのに?
みんなイライラだよ
超攻撃的なのいたじゃん?
2020/08/26(水) 06:50:39.97ID:MaTZdBzl0
SSDで言う駅プロみたいなもんよ
888Socket774 (ワッチョイ 8273-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:17:15.34ID:eRtfcWdd0
Unifyそんな性能いいのか。ASUSにしちゃったわ
889Socket774 (ワッチョイ ae47-8YzG)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:24:42.29ID:j2qkgWtQ0
B550買いに行ったはずなのに帰る頃には何故かX570unify買ってるくらいには機能が一通り揃ってるからな
まぁ個人の用途次第よ
2020/08/26(水) 07:26:41.15ID:FI8MlY3v0
Unifyは完璧すぎてUnifyユーザー以外の人権が無いくらい完璧なんだよね
「○○(Unify以外のマザボ)使ってる」と言うと口を揃えたように「○○は■■だからクソじゃん」とケチを付けてくるくらい完璧なマザボだからな
2020/08/26(水) 07:29:31.64ID:wcreJF+mM
ユニティはSATAの数で叩かれてたような
2020/08/26(水) 07:50:59.69ID:k1CQbGo/a
UnifyはSATA4本だけなのと、LEDライティングが無い(RGBヘッダはある)のと、ドラゴンの刻印があるくらいやな欠点は
あとは温度センサー用のピンヘッダがないので水冷には不向き

てかUnifyがこの前の22000円投げ売りなら誰にでも勧められるけど3万近い価格なら
2万ちょいのギガAORUS ELITE/Proとかで十分やろってなる
2020/08/26(水) 07:54:24.20ID:J41QqpV50
SATAは拡張カードじゃ駄目なのか?
2020/08/26(水) 07:54:31.30ID:FI8MlY3v0
SATAの本数とかは「そんなものを求める奴が悪い!」で封殺できるから完全無欠の座は揺るがない
他マザボの欠点に関してはマザボメーカーが悪い
Unifyの欠点はそれを欠点と認識するユーザーが悪い
2020/08/26(水) 08:03:19.33ID:qs2JXnYDp
M-ATXでも出してくれ
2020/08/26(水) 08:07:59.27ID:TD2sk5Ll0
キャパシタをケチるな
2020/08/26(水) 08:08:38.56ID:Qwv6cZ2A0
>>894
これ信者のふりしたアンチがネガキャンで言ってるのでは?
2020/08/26(水) 08:09:41.42ID:noymnmfxM
>>877
俺の環境では全く問題ない
2020/08/26(水) 08:10:04.41ID:FI8MlY3v0
>>897
その心は
2020/08/26(水) 08:13:03.60ID:pXziwmbM0
B550のUnifyの情報と価格早く出て欲しいが国内はX570の人気踏まえると祝儀酷くなりそうだな

SATA本数少なくて良い自分はM.2とPCIeが排他利用なってる方が困るし個々の環境次第でしょ
2020/08/26(水) 08:29:22.53ID:OzCYJFK40
>>897
そのレスがふりに見えるのはヤバイだろ
隠す気も無く堂々とアンチしてるじゃん
2020/08/26(水) 08:34:37.09ID:948w0SP40
全てのMSIマザボにはドラゴンセンターという最大の欠陥があるから…
Mystic Lightだけでも独立させればいいのに
2020/08/26(水) 08:34:42.77ID:7ulgPwz20
B550よりコスパよいとされるX570unify買ったらもれなくSATAバグついてくるってマジ?
Intel NIC笑えんなあ
2020/08/26(水) 08:35:05.67ID:wjdKiLSY0
Unifyはsata4ポートしかないけど逆にそのお陰でM.2 SSD何処に刺しても排他干渉しないから
M.2の1TBのSSD全部つけてSATAも使えると思うと割と悪くないという決断に至った
905Socket774 (ワンミングク MM52-8rjJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 08:36:57.19ID:vLLA1dLJM
初心者だけどASUS買うことにしました
他のはボッタクリというだけで買う気失せました
2020/08/26(水) 08:41:09.65ID:9OKYNAuId
Unifyはユーザーのイメージ最悪だからな
自己中コスパ厨の信者しか買わない
絶賛するくせに初心者がSATAの本数やグラフィック端子ついてなくて困ったって話すると、そんなの買うお前が悪いだの内蔵グラフィック何て使わないだの人格攻撃に走るからな
宗教だよ
907Socket774 (ワッチョイ ae47-8YzG)
垢版 |
2020/08/26(水) 08:44:00.97ID:j2qkgWtQ0
>>906
流石にSATAの数とグラフィック系の端子は見てから買えよ…
2020/08/26(水) 08:45:03.47ID:FI8MlY3v0
ユーザーのイメージなんか何のネガキャンにもならんからな
あんなん気にしてMSI不買運動するのは正に情弱
ところでASROCKって本当にクソだよな、特にユーザーの質が悪いし絶対買わんわ
909Socket774 (ワッチョイ 927e-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 09:01:16.37ID:5aFp/1LB0
>>904

その仕様のせいで価格.COMの660p*3枚Raid0にしてスピードが出ませんおじさんみたいなエキセントリックな人も出るけどなwwww
2020/08/26(水) 09:01:56.13ID:wdNgEM0/0
そろそろ記事まとめまーす
2020/08/26(水) 09:15:55.11ID:9OKYNAuId
>>907信者の言う完全無欠じゃないだろって話
内蔵端子なんてついて当たり前だしな
公式ページでも使えないどころかサポートしてるって書いてるし、騙されても仕方ないね

まあAPUナシSATAバグ付きの訳アリ品と割りきって24000円ならコスパいいんじゃない?今いくらなのか知らんけど
俺ならB550買うかX670待つわ
912Socket774 (ワッチョイ 927e-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 09:16:21.29ID:5aFp/1LB0
660pおじさんは2TBを3枚買うのではなくて1TBを2枚買ってCPUとチップセットで2TBのRaid0を作ってもう一枚は2TBにしてデータ領域にするべきだった
Unifyはどこまで行っても所詮はメインストリームデスクトップ向けで大衆が費用対効果を考えて使う品物

まあ、660pおじさん金は有るんだからUnifyは捨ててThreadRipperでシステム組み直せばいい
2020/08/26(水) 09:19:30.39ID:VQGdkFvw0
2.2万なら良いけど3万なら可もなく不可もなくって感じ
2020/08/26(水) 09:28:42.34ID:ViAx6/b80
zen3に備えて今更B550でシステム組むのは微妙だぞ
Zen3発売前後のZen2+マザーのセット狙いか
Zen3突撃かの選択の時期だと思うけどねー
Zenの発売周期は1年と2か月ベースだから来月発売はないにしても
そろそろ何かしらの情報が出てくるはずだぜ
2020/08/26(水) 09:29:28.65ID:Qwv6cZ2A0
asrockの歴史考えたら信者の存在は分からなくもないが
一社員でしかない原口に信者がいるのは本当に謎
2020/08/26(水) 09:31:35.24ID:7ulgPwz20
>>915
アンチも謎
2020/08/26(水) 09:31:36.22ID:jJMBGRHtM
msi叩きがあると何故かすぐ
asrockを攻撃するよな毎回
918Socket774 (ワッチョイ 927e-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 09:33:17.70ID:5aFp/1LB0
アンチは出るでしょ
広報ってそういうものだよ
2020/08/26(水) 09:40:22.96ID:BhO8C8Rm0
>>629
TUF GAMING B550-PLUSに限って言えば
2スロット目のヒートシンクは1スロット目に移植して使えます。
2スロット目はSATA5−6と排他になりますから
ヒートシンク(と下のゴム)を移植して1スロット目で使えばいいです。
2020/08/26(水) 09:42:03.25ID:jJMBGRHtM
>>906
あれかわいそうだったな
初心者は脳死して雲丹買えばいいとか
言ってたくせにな
USB-Cに挿せばいいとかテキトー言ったり
921Socket774 (オッペケ Sr51-EePd)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:14:13.87ID:QuMi7Ytyr
b550 unifyはまだか
2020/08/26(水) 10:30:10.83ID:jL+dESeXM
X570版のコスパがB550版にも継承されてる保証はないけどね
923Socket774 (ワッチョイ 927e-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:34:26.41ID:5aFp/1LB0
X570はファンがつくけどそれが
冷却に役立っていた
果たしてB550でもSSDやVRMの実用温度を維持できるのか?
924Socket774 (ワッチョイ 0d34-EePd)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:11:03.89ID:KnaTyeXp0
>>923
チップセットfanって回ること自体そんなにないしなんなら故障の原因にもなるからいらない説あるって聞いたけど嘘なの?
2020/08/26(水) 11:18:20.04ID:TD2sk5Ll0
VRMの設計的にはB550の方が洗練されてる
色々と物申したいとこはあるが
ま、概ね改良されてる
2020/08/26(水) 11:19:09.88ID:OZWWTSu00
asrockとasusはm.2抱き合わせ冷却だから
大体回ってる
2020/08/26(水) 11:57:27.87ID:g1oIGhwj0
>>898
おお、ありがとう。
早速上げてみるよ
2020/08/26(水) 11:57:32.63ID:P3XGd2RP0
670まだか
2020/08/26(水) 12:13:03.11ID:U6/cUZs90
670が550の消費電力で570の拡張性!!
だったらいいんだけど、そうはならないんだろうな
930Socket774 (スプッッ Sd82-AzDg)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:47:53.36ID:Jb+56icGd
チップセットファンなんて無いやつ買ってヒートシンクつけたほうがましやぞ
2020/08/26(水) 13:08:41.67ID:mhJqFzO+0
戯画のb550 ITX、こんなフルアーマー仕様だったとはw
箱を持ったらITXの重さじゃないし無駄に頑丈な作り
放熱悪そうだし、ファンでもついてんのと思ったけどないしw
フツーのb550 ITXが欲しい、ってAsrockしかないかwww
2020/08/26(水) 14:33:53.59ID:XSDKUiYW0
asmediaの670はX570超える出来で発売できるのか?
チップの設計もAMDがやってくれ
2020/08/26(水) 15:04:56.77ID:DAiPMFyjM
>>931
バックプレートでも放熱してるよ
2020/08/26(水) 15:46:23.41ID:4rXWGS9fd
>>932
SATAバグ抱えたAMD製とか願い下げだわ
2020/08/26(水) 16:06:37.20ID:NEoEkcNa0
>>931
俺も使ってるけどM.2のヒートシンクが超デカい上にVRMのヒートシンクとヒートパイプで繋がってて
さらにはマザーの裏側もケースの底面に干渉しないギリギリの高さでヒートシンクで覆われてるんだよなw
おかげでチップセットやVRMやM.2の発熱を気にしなくて済むからこれはアリだとおもう
2020/08/26(水) 16:34:28.83ID:Tycz6DZ+r
x570のファンはマジで意味ない産廃だろ
その面積をヒートシンクにするだけで事足りた
2020/08/26(水) 16:41:01.22ID:4F53tETS0
>>934
それ検証とかしてる奴いないのかな。
実際にバグ有りなら、もっと大事になってる気がするんだが。
2020/08/26(水) 16:52:00.23ID:ghuL74kf0
どうでもいいけどBIOSTARのTwitterかわいいな
ASRock原口もこの路線で行けなかったのかな
2020/08/26(水) 17:02:33.31ID:NroEip0A0
原口はインフルエンサーらしく自己アピール込みで広告塔やりながら
コスパと耐久性という魔法の言葉を武器に
すげーよかっけーよASRock最強!言うてるだけ
なんかよく分からんけどASRockすげーと思わせれば勝ち
2020/08/26(水) 17:08:55.51ID:4rXWGS9fd
>>937
ググればいくらでも出るけど
MSI B450M Mortar MAX + 860 EVO 1TB:
https://preview.redd.it/kiqhn2cdgkr41.png?width=601&;format=png&auto=webp&s=214ba4cf681fbff9f32f9f69727bfa01dfffb9d1

MSI MEG X570 Unify + 860 EVO 1TB:
https://preview.redd.it/9689prrfgkr41.png?width=602&;format=png&auto=webp&s=2d5b3bc21d87271c65f40e22b0d56827b78d37d4

MSI MEG X570 Unify + 860 EVO 1TB:
https://preview.redd.it/6asmepyqgkr41.png?width=665&;format=png&auto=webp&s=572c1ae8fe02bf135fe41f33cecda287f0cdfbac

MSI GS60 6QE H170 + 860 EVO 500 GB:
https://preview.redd.it/16y8o9zrgkr41.png?width=665&;format=png&auto=webp&s=472d9633386c49d595a7ca1f8dc7a92a2a6aa31b
2020/08/26(水) 17:15:43.28ID:4F53tETS0
>>940
それはそれぞれ単体でのベンチでしょ。
テスト環境違うと大きく数値変わるから、それは検証とは言えんよ。
そうじゃなくて、バグ有りを前提とした検証は無いのって事。
2020/08/26(水) 17:17:55.30ID:4F53tETS0
860EVOは最新ファームでベンチ落ちてる情報もあるから
そこも揃えないと意味無いよ。
2020/08/26(水) 17:19:55.02ID:U6/cUZs90
860evoって昔からAMDのコントローラと相性があって
ファームアップで修正してなかったか?
2020/08/26(水) 17:23:32.90ID:jse9h9HY0
>>941
【WD】SanDisk SSD 14盤目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/
こっち読めば分かるよ。
ユーザーとしては実用上問題ないとしても修正して欲しいねぇ。
2020/08/26(水) 17:23:51.61ID:4rXWGS9fd
>>941
面倒だからスレ見てこい
すべての結果でX570のパフォーマンスが落ちてる、またX570同士ではパフォーマンス低下の一貫性がある
迷惑になるから載せないけど日本の個人ブログでも問題提起してる人いるよ
2020/08/26(水) 17:28:43.14ID:4F53tETS0
>>944
それは知ってたよ。
他のメーカーはファームで対応してるのかしてないのかを知りたかったんだよね。
で、検証サイトがあるのかなと。
>>945
スレ見てこいというが、どこ?
2020/08/26(水) 17:34:18.72ID:UoFqNWb6M
(あ、何上げられてもケチ付けて「なんだ、結局出てこないのか…」で締める奴だこれ)
2020/08/26(水) 17:39:22.93ID:4F53tETS0
いや情報探してるだけなんだけどね
日本のブログだと見つけたのはこれかな。

X570でSATA接続したSSDの速度が遅い
https://sinct9a.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
2020/08/26(水) 17:43:07.11ID:4F53tETS0
ブログの著者も、発売後1年経ってもほとんど情報がないというのが不自然な気がする
とのことだから、自分も同意見で検証サイト探してたんだよね。
2020/08/26(水) 19:00:32.44ID:75oyWrWk0
X570が問題ならCPU側にぶら下げればいいんじゃないの?
B550とかと違って排他仕様も無いしm.2も使えばほぼ運用上の問題はないだろ。
2020/08/26(水) 19:12:37.57ID:/omy5yab0
よくわからんけどファームでなんとかなるものなのかどうかは知りたいな
2020/08/26(水) 19:13:21.27ID:HnaL/uOK0
>>106 >>108 に貼った過去スレでも
x570のsataでメーカー問わず
ランダム性能が上がらない傾向にあった
2020/08/26(水) 19:23:45.27ID:Og0EuKsW0
>>948
Q32T16が遅いと言ってるんだが…
こんなアクセスはベンチくらいだろ。
性能が出ていないのがいいわけではないが問題視する程でもないかな。
だから他に検証サイトもないとか…
2020/08/26(水) 19:27:16.79ID:+iakDEoL0
たしかに、Q32T16が遅いね(WD Blue 4TB)
https://i.imgur.com/PnEXFub.png

USBのSamsung T5のが速いw
https://i.imgur.com/ri7LAui.png
955Socket774 (ワッチョイ 927e-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:31:03.76ID:5aFp/1LB0
じゃあ、T5使えばいいだろ
2020/08/26(水) 20:42:35.08ID:+iakDEoL0
どっちも使ってるよw
T5は仕事のデータ持ち出し用だから、日中はこっちメインで使ってると言える。
WDの4TBはその他データ、作業用。
もちろんCドライブはNVMeだから、データ用はそこまで速い必要ないよね。
2020/08/26(水) 20:44:50.75ID:HnaL/uOK0
>>953
Q8T8も低く出るから
ランダムが上がらない傾向に有るってだけで良くない?

>>955
SSDの種類の話ではなくて
接続先(x570,b550,x470,b450)の話やぞ
2020/08/26(水) 20:47:48.36ID:4rXWGS9fd
>>950
次スレよろ

X570前から使ってた人はともかく、セールにそそのかされて欠陥unify買っちゃった脳死マンたちかわいそう…
2020/08/26(水) 21:17:15.10ID:l5Q61kNh0
>>958
これといい>>906といい、やけにunifyを目の敵にしてる様に見えるけど
何か恨みでもあるのか?w
2020/08/26(水) 21:19:46.25ID:J41QqpV50
UNIFYに親を殺された
2020/08/26(水) 21:21:02.62ID:J0bFsjU00
すべてはうんたんが悪いんだ…
2020/08/26(水) 21:23:02.66ID:ViAx6/b80
ASUS GIGA MSI この三つのユーザーは平和なんだけど
一つだけ宗教みたいな頭おかしい集団が存在するんだよね
海外だと4番手のメーカーなのに何か世界一と洗脳されたかわいそうな連中が毎回叩き入れてるわ
2020/08/26(水) 21:36:24.82ID:bOWAe52u0
msiは平和じゃねえだろ
雲丹がmsiに入らないなら別だが
2020/08/26(水) 21:39:39.96ID:h/PHQ5axd
gigaはリビジョンがーと文句言う人がいる
そうするとasusがまとも?
2020/08/26(水) 21:43:10.84ID:4rXWGS9fd
チップセットの問題なんだから、
他メーカーを貶めたところで欠陥は消えないのだ
2020/08/26(水) 21:45:13.91ID:J0bFsjU00
ASUS ROGに参加せよ
ASRock 文句言うな価格com見ろよ
GIGABYTE リビジョン商法
MSI 雲丹
BIOSTAR BIOSTARか…

どのメーカーも魅力的だね
2020/08/26(水) 21:47:09.72ID:qEHoN8PD0
B550M MORTAR WIFIがWIFI無しより安いけど
なんかあったの?
2020/08/26(水) 21:49:02.53ID:cL9YZDUA0
B550 UnifyかAorus Pro V2はよ
2020/08/26(水) 21:50:18.56ID:J0bFsjU00
もとが10$差だから、WIFI付き仕入れすぎて余ったとかかな
2020/08/26(水) 21:54:04.32ID:DMsq1tLF0
参加せよ好き
どうしようもなくダサいけど好き
2020/08/26(水) 21:55:54.95ID:i8Q5RJo30
GIGAのPro AX、早く日本で発売されないかなぁ
2020/08/26(水) 21:57:20.69ID:pXRPqr2y0
>>966
足の引っ張り合いw
ユーザーとしては自分が買ったものが最適解と思いたい
2020/08/26(水) 22:19:05.61ID:VcneS6fj0
ROGは組んだら見えなくなるから我慢出来るかな
2020/08/26(水) 22:26:56.60ID:/omy5yab0
参加できなかったけど参加したかった
ずっと参加せよが刻まれていて欲しい
2020/08/26(水) 22:35:50.21ID:dM8fH11k0
参加しないからTUF Gaming B550-Plusを買った
不満があるとすればAbove 4G Decodingの項目がないことかな
biosで早く追加こないかなと
これ以外に不満はない
2020/08/26(水) 22:38:26.48ID:5k1+Djl20
B550M Steel Legendです。
BIOS 1.20 (AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.0.8.0 Patch A)がリリースされたので更新しました。
1.10と比較すると、UEFIでLEDのMode/Speed/Brightnessを設定する項目が増えたような…。
Polychrome RGBをインストールしなくても制御できるようになったみたいです。
https://i.imgur.com/6Wxsfky.png
2020/08/26(水) 22:38:42.24ID:e6inZlTI0
上から読んでるとX570のSATAのSSDの件すっごい言ってるの多いのな
X570って本当に不具合があるんだろうなとは思うが、俺AM4、TR4マザー
買うようになってからはNVMe M.2 SSDばっかだな。SATA使うのはほぼ
データ用としてHDDばっかりなってるな。SATAとNVMe M.2 SSDの値段差
がほとんどなくなってるので気にしなくていいんじゃないかなと。もちろん
昔のIntelマザーのはSATAのSSD起動用に使ってるし、追加でSATAの
SSDも使ったりしてるよ。まあ、そんなに神経質にならなくても〜
2020/08/26(水) 22:52:03.24ID:AgvSejsr0
ASRock騎士団怖いっす
2020/08/26(水) 22:53:50.31ID:xN3eLGrkD
X470-F Gamingに5603がきているが試してみた御仁はおられますか?
2020/08/26(水) 22:59:40.42ID:WV4U/zpv0
>>977
X570なんて1年以上前に発売なのに今頃言い出すのが変な話なんだけどな
おかしいっていうのも1社だけなんだからそのメーカーがクソで終わり名古屋
2020/08/26(水) 23:07:27.52ID:/yWF8AeD0
そういえばSATAのSSDってまだ使ったことないな
初SSDがNVMeだったから
2020/08/26(水) 23:07:33.17ID:5423gUCI0
相変わらず踏み逃げか

次スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part119【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598450770/
2020/08/26(水) 23:26:01.26ID:Z3B94Qiq0
深いQDや無駄に多いマルチスレッドで測ったベンチが遅くなっていようが体感する速度は変わらないと思う
気持ち悪いのはわかるけどな
2020/08/26(水) 23:29:13.76ID:g+ccmu5D0
ん〜まぁ。温度が5℃高いとかのほうがよっぽど設計上の不具合よね。
2020/08/26(水) 23:39:32.25ID:kXS8rEF00
SATAが遅いって言われても、正常の場合と比べて
何やった時に何秒差が出るのかとかその辺がさっぱり見えてこないな
2020/08/26(水) 23:49:24.20ID:ViAx6/b80
x570を貶めないと新発売のB550が売れないと困る人が多いから仕方ないよね(´・ω・`)
2020/08/26(水) 23:49:44.30ID:/wlhN8Y80
https://www.youtube.com/watch?v=JxczZChFaZI&;t=908s
GamingEdge強すぎて草
2020/08/26(水) 23:53:53.10ID:/omy5yab0
>>985
そういう検証はみたいよね
今のところ実用上どんな問題があるかよくわからんから
2020/08/26(水) 23:58:28.24ID:sZuC23ri0
>>982
たておつ
2020/08/27(木) 00:12:15.84ID:LekcJSomd
実用上は問題ないでしょ
VRM警察とかintelNIC警察の指摘と同じで、ハードウェアに欠陥があるから最大性能を発揮できない仕様なだけ
それが嫌なら買い換えればいいし、気にならないなら使い続ければいい
2020/08/27(木) 00:12:56.46ID:RlCnppAB0
>>985
そもそもNVMeとも特殊用途以外体感差ないし
それこそ限界値を気にする人はSATAなんか使ってない
2020/08/27(木) 00:16:06.83ID:LekcJSomd
まあ、一部のVRMの温度がどうのこうのくだらんことで一喜一憂してた層には大打撃かもしれんけど
普通に使ってる分には問題ないし、修正もないだろうね
2020/08/27(木) 00:17:13.17ID:T/wQUeBRa
>>987
相変わらずB550 AORUS MASTERは頭ひとつ抜きん出てるな
フラッグシップとはかくあるべしって感じ
2020/08/27(木) 00:17:40.00ID:RlCnppAB0
860EVOの購入当初は1GBテストで仕様通り500MB/s出てたが
半年使い込みのメンテなしで300MB/sまで落ち込んだ
ベンチ出すまで全く気付かなかったわ
500MBテストでは500MB/s出るんだけどね
2020/08/27(木) 00:21:59.58ID:LekcJSomd
そういやX570はB550と違ってamd純正だから安心とか言ってた奴いたけど
まだいるんかな
2020/08/27(木) 00:24:40.94ID:00qhs6nJ0
B550でも3900/3950が問題なく動く様になるまではいるだろ
2020/08/27(木) 00:28:20.41ID:Ml71D2Fd0
質問なのですが、また今度にしときます。
2020/08/27(木) 00:28:52.26ID:RiCby8/yd
このスレはお楽しみいただけましたでしょうか?
2020/08/27(木) 00:33:37.98ID:LekcJSomd
>>987
ROGやTaichiも優秀だね
3950Xで全然余裕あるのか

B550でいいな
2020/08/27(木) 00:36:08.82ID:5IArCCWx0
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 6時間 29分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況