X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【41列目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 23:16:25.91ID:gJ3zsyOs
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【38列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568566711/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570090385/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【40列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573883363/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。
2Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 23:16:59.56ID:gJ3zsyOs
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 http://medaka.5ch.net/pc/
 2ch検索: [BTO]
 http://find.5ch.net/search?q=BTO
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
 https://mevius.5ch.net/hard/

・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
 https://mevius.5ch.net/cdr/

・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
 PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
 https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
 質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
 現役のジサカーに評価してもらうスレです。
 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ166
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571375448/
3Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 01:40:00.15ID:Ltnfhuwo
b450 steellegendのマイクロのマザボなんなんですが、これはキャプチャボードのg c573を刺せますか?
4Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 03:35:37.07ID:U3TsdsoM
Windows 10 Home
Core i7-8700K プロセッサー
Z370 チップセット
GeForce GTX 1080
32GB メモリ (DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組)
MX300 525GB SSD
ST3000DM008 3TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
マルチカードリーダー
WPS Office
McAfee 30日体験版
便利ソフト20選
キーボード・マウスセット

モニターは別売りですが店で一番高級っぽいゲーミングパソコンが
展示現品で年末売り尽くしセールで値下がりしてポイント付くのを考えると今なら実質30万円ちょっと超えくらいです
自作派の皆さんも納得の一品ですか?
5Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 03:48:21.78ID:AKvaCa/7
20万円強・・・かな
6Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 03:53:09.11ID:r7/uw36Q
>>4
高いし古いしメモリクロックが2400なので買うべきではない。ソフト代はわからんけど
新品で多少性能アップさせた構成で作ると半額で本体組める(今即興で組んだ適当編成ですまん

【CPU】インテル Core i7 9700K BOX \41,980 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,460 @最安
【マザーボード】GIGABYTE Z390 UD [Rev.1.0] \11,919 @最安
【ビデオカード】Palit Microsystems NE6206S018P2-1160A (GeForce RTX2060 SUPER DUAL 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル \43,980 @最安
【サウンド】オンボード
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590 @最安
【HDD】SEAGATE ST3000DM007 [3TB SATA600] \6,835 @最安
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH \1,890 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,378 @最安
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W PS-TPD-0700NHFAGJ-1 \7,088 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,939 @最安
【合計】\ 150,217
7Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 03:56:38.38ID:r7/uw36Q
メモリ間違えた。16G×2でしたね。今最安値だと10,980円
UMAX UM-DDR4D-2666-32GBHS [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
8Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 08:01:09.16ID:kRHasnMN
>>1
9Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 09:49:17.70ID:+FKTrgDc
いちおつ
10Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 09:53:01.88ID:0iN2RscB
グラボ1050tiで
メモリは16GB
CPUはi5-4750
マザボのCPUソケットは1150

って状態でCPUだけもうちょい良くしたいなーと思ってるんだけど
値段と性能のバランスがいっちゃん良いのって何かあります?
載せられる一番良いCPUはi7-4790kなんだけど、中古で2万出してそれ買うのってどうなのっていう
11Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 10:30:13.98ID:yumgqT9z
NVMe SSDとSATA SSDの性能差

M.2 NVME vs SSD vs HDD Loading Windows and Games
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM

M.2 NVMe と SATA どちらのSSDを選ぶべきか
https://kyou-kore.com/pcdiy/550/
12Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 11:16:00.56ID:+FKTrgDc
>>6
別人だけどスゴい
OS込みでこの値段で組めるんですね
13Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 11:45:55.80ID:c5nuqMTv
SSDの完全上位互換
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074227982.html
144
垢版 |
2019/12/18(水) 14:04:29.11ID:U3TsdsoM
>>6
有難うございます
セールでコスパ良好な前提なら不安な通販よりもなるべく近所の店舗で買いたかったですが
某家電屋は展示現品を売りつくす名目の割引までついてまだボッタクリなのですね
ネット通販でBTOやってるとこで買うことにします
15Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:41:43.75ID:c5nuqMTv
>>14
その店と値引き交渉してみてはどうだろうか?
税込み20万ジャストなら買いだ 店が応じないなら自作やBTOで
6は6で複数地雷パーツや安物多く参考程度にしかならない
16Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 14:52:11.42ID:c5nuqMTv
礼儀正しい態度で始めは質問するなどある程度話してから、税込み18万から交渉してみてはどうだろうか?
17Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 15:32:42.84ID:TDWNwX6h
>>14
BTOはマザーや電源、メモリ等でコストダウンした物使ってる事が多く、OSが流用不可なOEM版の可能性が高いのであまりお勧めしない。OEM版Windows10はそのPCのみでしか使えないので、別マザーに改造したり新PCに作り直してOS流用できないライセンス形態

個人的お勧めはOSを流用可能なDSP版かパッケージ版での組み立て代行
ツクモのPC組み立て代行は¥7,000〜
https://support.tsukumo.co.jp/contents/pc_assembly/
18Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 16:34:17.87ID:xDFayWyz
あの構成で30万はなかなか強気だな
19Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 17:12:04.23ID:Priexfl1
メモリの速度について聞きたいんですけど、DDR4 2666 か DDR4 3200を買うか迷ってます
i7 9700kの仕様にはDDR4 2666と書いてありますが、マザーボードがそれ以上の速度に対応していれば問題ないですか?
体感できる差はないらしいですが値段が殆ど変わらないので3200買ったほうが良いかなと思いましたが、2666買ったほうが無難ですかね
20Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:26:05.61ID:yumgqT9z
3200買ってブルスクとか出るなら2666に速度落とせばいいんだよ
21Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:35:32.81ID:Ltnfhuwo
メモリーのteam ddr4 3200 を購入したんですが、gskillの3600という製品があることがわかったのですが、

3600のほうが高速ですよね?しかも3600のほうが安かったんです。3200は返品したほうがいいでしょうか?
22Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:11.25ID:yumgqT9z
3600で動作するとは限らないけど、まあ可能なら返品してG.skillにしてはどうかな?
23Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:43.94
表記がOCして耐性があるという数値(Intel XMP)なのか
ネイティブで動くという数値なのか

製品の型番で調べないと比べる意味がない
DDR4-2133をDDR4-3600にOCした製品なんてのもザラやぞ
24Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:50:37.39ID:TDWNwX6h
>>19
マザー次第ですね。インテルはメモリ速度にあまり影響が出ないので、9700KをOCしないなら定格の2666でいいのでは?

>>21
そのメモリクロックだと多分CPUはRyzenだと思うけど、メモリとマザーの相性があるから動作確認が取れたメモリにしたほうがいいよ
25Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:54:11.73ID:Ltnfhuwo
すいませんこの製品です明らかにgskillのほうが数字が大きく高性能な感じがします。

値段が違うのは購入時期が違うせいです。
前者がteam.3200.後者がgskill3600

値段が変わらないならgskillのほうがいいですよね?
https://i.imgur.com/fE2uXoS.jpg
https://i.imgur.com/DUbP0aV.jpg
https://i.imgur.com/zgdmgx6.jpg
https://i.imgur.com/JoyX0BC.jpg
26Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 18:59:10.09
CAS Latencyは数値が低い方が高性能だぞ
Late(遅延)が語原でLatencyは待ち時間やぞ
待ち時間の小さい方が早い件
27Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:18:48.30
「新世代のDDR4メモリの基本動作電圧も1.2Vに低減されています」ってTeamの製品ページに書いてあるのに
でもこれの動作は1.35VでOCしてます(無駄に電力を食います)
SPDで2133MHzがベースだから四年前のメモリの規格をオーバークロックして無理矢理新世代のに対応させてるだけ
しかも、良いメモリならOCしても電圧は1.2Vの定格で動くのにこれは加圧しないと動かない駄目な奴
今時のメモリと比較してダメダメですわ
どっちも四年前の型落ちをチューンして買うのと一緒
だから安い



VULCAN Z DDR4
ttps://www.teamgroupinc.com/jp/product/vulcan-z-ddr4
CL16-18-18-38
1.35V XMP2.0
SPD Speed 2133MHz
SPD Voltage 1.20V



F4-3600C19D-32GSXWB
ttps://www.gskill.com/specification/165/169/1536045873/F4-3600C19D-32GSXWB-Specification
CL19-20-20-40
1.35V
SPD Speed 2133MHz
SPD Voltage 1.20V
Intel XMP 2.0 (Extreme Memory Profile) Ready
28Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:29:25.17ID:Ltnfhuwo
>>27
でしたらおすすめのメモリとかありますか?
最新世代だと値段が高いですよね?3600くらいが現時点で安定動作で最速クラス?らしいそうですが、

マザーボードはb450steel legendです。
29Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 19:46:36.26
>>28
もう1.35Vの電圧のを買ったんだろ?
1.2Vを買う余地が無くね?
そもそも、比較してるメモリのレスポンスが良くない方で
DDR4-3600 CL19の方がレスポンスが5%近く遅いぞ
Zen2を定格で使う気なのか、メモリだけでなくCPUもOCするのか、省エネも求めてるのか
解らないと最適なのなんておすすめできないわ

数値だけ追いかけるなら、CLもみた方が良いとアドバイスしたつもりなんだが


ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/CAS_latency
DDR4-3200 CL16でレスポンスが10ns
DDR4-3600 CL19でレスポンスが10.56ns
3014
垢版 |
2019/12/18(水) 20:11:44.50ID:U3TsdsoM
ヤ●ダのPC売り場は駄目ですね
(全ての店舗の店員がそうというわけじゃなくてあくまで某店舗の男性店員がですが)
売り場にいて少し話した店員に表示価格での即決購入ではなくお金の話をした途端に
乞食を見るような目でじろりと見てから無言でわざとらしく商品いじりに戻りました
その後こちらからもう一度話しかけようとしても無視
ついでにエアコンも見ていこうかと思っていましたが腹立ったのでそのまま帰りました

ツクモの組み立て代行7000円、OSとドライバインストールで13000円は良いですね
一から自作は難しそうですし今年中に欲しいのでこういう組み立て代行屋も考えてみます
有難うございました
31Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:39:58.06ID:yumgqT9z
>>30
今の時代、組み立てのYouTube動画もあるし
Googleで自作PC+初心者+組み立て とかで検索すれば該当サイトがいっぱい出てきます
女の子でも組めるのでそんなに難しくないと思いますよ
32Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:48:01.93ID:drfIPLJq
相談です

ドスパラでリノベーションパソコンを買ったんですが

arkというゲームをするにはスペック足りないみたいですぐ落ちたりします

ツール等で調べるとCPU使用率が常に100%近く言ってます

CPUはcerei5 4650だと思うんですが
このマザーボードにcere i7 4770kを載せることは可能ですか?
33Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:48:14.96ID:d8di4CIL
ツクモでもいいけどワンズのフルカスタマイズもいいよ
ツクモ税込みで14300円だけどワンズだと12000で済むし
34Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:54:37.58ID:drfIPLJq
>>10
僕も似たような相談です

気になります
35Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 20:57:57.86
>>32
自作ではなく多作だし
再生PCだから>>2を参照しなさいな

i7-4770K(3.5-3.9GHz)だから、CPU性能が三割上がれば御の字レベルだろうけどね
それだけで足りるん?
36Socket774
垢版 |
2019/12/18(水) 22:03:29.02ID:Priexfl1
>>24
OC予定もないのでおとなしくマザーボードで動作確認済みの2666のメモリにしときます
ありがとうございました
37Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:17:03.45ID:9GU95Go6
10年ぶり位に自作板に戻ってきた

高三の息子にとりあえず安く、のちのち拡張性の高いPCを組みたいんだけど今の主流はどんな感じか教えてくれ

3Dゲームなんかは基本やらない
38Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:19:51.17ID:9GU95Go6
PC自作教える意味も含めて頼む

俺が最後に組んだのはC2Q9550だっかな…
自作熱はもう枯れたけど息子が組んでみたいと
39Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:26:25.30
>>37
Intelが次のCPUであるComet Lake-Sからソケットから規格をLGA1200に変えてくると言われてるから
拡張性を求めるなら来年まで待った方が良いよ
今だと拡張性を求めるとRyzenしか選べなくなる

進学先の学部なり就職先から、必要なアプリを想定して組む方が無難
40Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:52:05.21ID:7U36KtW9
息子自らが相談しないと意味ないぞ、他作PCにしてどうする
何がしたいか明確にして、ちゃんとテンプレ読ませて、他のスレ・5ch外含めて調べさせて、
その上でここに書かせろ
41Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:59:21.43ID:3+ueG0mo
その発言は丸投げっぽいぞ
せっかく息子に頼られてるのに手を抜くなよ
42Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:00:29.86ID:VTVgU4a0
純粋に前から疑問だったから他の人も答えて欲しいんだけど、今の時代に後々の拡張性って何を指すんだろう

もうSATAでストレージを積みまくる時代ではない
グラボ以外のカードを挿すのもまず無い、挿したとしてもITXでも対応できる
強いて言うならマザーのM.2スロットの数とCPUソケットくらい?
でもソケットで拡張性っていうのも微妙だしねぇ
43Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:09:28.33ID:ryppOA3p
USBの口の数までも「拡張性」に含まれるらしいからな
拡張性とだけ言ってるやつの脳内を当てるのはエスパー案件
44Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:14:40.69ID:vb1GYETu
最初はUHD630で良かったのがゲームやるために高級なグラボつけたくなったり
メモリ容量を8GBから16GBに増やしたくなった事は無いのか?
動画とか大きめのデータ保存するためにHDD容量がもっと欲しくなったことは?
そういうの一度も無いなら人生に関係の無い単語だから気にしなくていいよ
45Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:19:54.64
ドライブベイにラズベリーパイを取り付けるマウントとか
開発の実行環境を入れるには便利なんだよ
RS-232Cのピンを内部で直通するとかも有りだしね

学生なんて月のイベントごとにカメラをパンパンに膨らませるから
ドライブはいくらあっても安心できないよ
46Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:50:55.92ID:aPI/mLbx
>>10
これ誰か分かる人いないか?


>>32
使ってるマザボは?
ソケットが1150っぽいから載せられると思うけど
ゲームはグラボが大事だと思うよ
47Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 02:54:05.35ID:VTVgU4a0
>>44
いや、なんか偉そうな感じで話してるけど分からないわ

「今の時代」に自作でグラボを追加できないってどういう特殊な構成?
メモリを8から16と言わず、16から32に増やす事ができないような構成を今時組む?
もしくは128GBに備えて32GBモジュール1枚積みするの?
HDDが昔と比べてはるかに大容量化している現状、容量が不足する事は稀な事態でしょ?
それとも拡張性を求められたら、あらゆる状態を想定して5インチベイ、シャドウベイ満載のフルタワーに1500Wの電源を勧めろって事?
もしくは特殊な超小型の窒息ITXケースは勧めるなって話か?

>>45
わたししょしんしゃだけど、ドライブベイにラズパイまではさすがに想定しなくてもいいと思うの
48Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 03:05:21.40ID:KoRPzlF0
波乱の予感
49Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 03:17:14.57
>>47
学部に拠るからその辺は適当に使いそうなのを挙げただけ何よ
MIDIやらシンセやらの拡張を入れたり
大学生だと何をしたくなるか不明な罠
今が高三なら、無限の可能性があるでしょ
大学の学部次第だけど、FPGAやらオシロスコープとかドライブベイで拡張すると便利な物は結構多い

進学先や就職先を先に確認して、先まで見据える方が普通でない?
今から普通は〜なんて言うのは方向性が違うかと
50Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 03:38:58.32ID:vb1GYETu
質問じゃなくて誰彼構わず噛みつきたいだけのガイジだったか
NGしとくわ
51Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 05:13:15.48ID:+8H1hXHe
>>38
とりあえず安くということなので

【CPU】AMD Ryzen 3 3200G BOX \12,580
【CPUクーラー】Thermaltake Contac Silent 12 \2,268
【メモリ】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,380
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \9,760
【SSD】サムスン 860 EVO MZ-76E500B/IT \6,989
【ケース】Thermaltake Versa H26 \4,378
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \4,544
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,939
【合計】\ 60,838
52Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 05:31:40.07ID:BKT6sxkY
>>37
この辺の本を1冊親子で読めばPC組めると思うよ
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/19/277070/
53Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 07:26:49.80ID:2jxQPUkk
八年ぶりくらいにパソコン買い換えと思ってますが、コストだけ見るとBTOより自作の方が安くすむんでしょうか。
自作は未経験なので少し心配です
54Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 08:34:37.35ID:vfWk4IIh
>>53
コストだけ見るとBTOより自作の方が安くすむ
→多くの場合はその通りだと思います。

BTOのデメリット
・OEM版のOSだと後々使い回す(流用)ができない
・マザーボードや電源が独自規格で、PCが故障した際にパーツ単位での交換修理ができない可能性がある
・スペックには表れにくい部分(マザーボード・電源など)で安物のパーツが使われている可能性がある

自作のデメリット
・下調べが不十分で規格の合わない構成にしてしまい起動できない可能性がある
・不注意で組み立ての最中にパーツを破損させてしまう可能性がある
55Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 08:35:56.38ID:2jxQPUkk
>>54
ありがとうございます。

自分でやると壊しちゃいそうで…
今後のことを考えれば自作を経験してた方が良いと思いますが。
56Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 09:33:02.51ID:mcR2DIsH
【題目】CPUのバージョンアップ
【目的】用途はFF14やAndroidエミュ(LDPlayer)を同時に起動、たまにワードやエクセルの事務ソフト。最新の重いゲームはやる予定ないです。
【予算】60000円以内で安ければ安いだけ嬉しいです。
【詳細】
現状Sunday世代のCPUにGTX1060を積みやってきたのですが、FFにAndroidエミュを同時に起動させるとカクついたりエミュの方が落ちてしまいます。
CPU使用率がほぼ100%だったため恐らくそこが原因では無いのかと思い交換する事にしました。
一応パソコン工房のサイトを見てセット販売が安かったので注文しようと思ったのですが、この構成で大丈夫なのか不安になりご相談させていただきました。

CPU Ryzen 5 3600 BOX
メモリー CFD W4U3200CM-8G 2枚組
マザーボード ASUS TUF B450-PLUS GAMING
合計35,011円(税別)
グラボ、電源等は流用予定です。
57Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 09:46:53.38
>>56
RyzenでAndroidエミュのアプリをするのは鬼門ですぞ
Hyper-Vか仮想マシン内にAndroid x86を直で入れて操作した方が無難です
手間を考えるならIntelの方が楽です

あと、カクツク原因は本当にCPUだけなんですかね
16GB程度でそれらをなんて無謀でしょう
その用途ですと最低ランクが32GBです

タスクマネージャーとリソースモニターを並列起動して、FF14とAndroidエミュでどれだけ使ってるか調べてみた方が良いと思いますよ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2016451.png
58Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 09:56:13.21
>>56
Windowsでプログラムの実行に使用するCPUを限定させる(プロセッサアフィニティマスクを設定する)
ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0703/16/news151.html

SandyBrigeのCPUでAndroidエミュを1Core分に指定して
FF14をそれ以外にするとボトルネックを探しやすくなります

Core i5(4C4T)
ttps://i.imgur.com/fb4B9La.jpg
Core i7(4C8T)
ttps://i.imgur.com/r22Ijwh.jpg
59Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:13:40.24ID:4abi0mWv
>>55
今あるPCのアップグレードのためにこのパーツつけてみたいというシミュレーションしてみたらどうだ

例えば
今のPCに奮発して良いグラボ付けたい→このグラボだと今のCPUじゃ性能を活かし切れないのか→じゃあこのCPUも付けたい→このCPUは今のマザボに付けられないのか→じゃあ付けられるマザボも欲しいな…

てな感じに自然と繋がって知識もついていくと思うよ
60Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:44:21.46ID:0uRN98IM
>>56
インテルが無難 エミュの件もFF14もインテルゲフォの金城湯池
安さより予算6万で出来るだけ高性能目指すべき案件
Core i7 9700F
CMK16GX4M2A2666C16
ROG STRIX B365-F GAMING

グラボも結局性能不足
予算付き次第買い替えるべき
61Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:46:38.96ID:i4AwvYHY
Ryzen3600Xを購入しリテールクーラーで運用しているのですが
自動オーバークロックが働くとファンが可変動作してかなりうるさく感じます。
現在定格動作設定にしているのですが
CPUクーラーを変えて改善を図るとしたらなにかオススメはないでしょうか。
マザーはX570 I AORUS PRO WIFI
ケースはDefine nano Sを使用しています。
62Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:54:43.54ID:vfWk4IIh
>>61
忍者五とか?
63Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:55:09.21ID:+8H1hXHe
そんな高いマザー使ってるのに自動OCもといブーストアップが邪魔なんて世の中いろんな人がいるねえ
自動OCを止めるかOCして熱量が上がっても比較的静かなクーラーを選ぶかになるけど
とりあえずハイエンド空冷クーラーのNoctua NH-D15付けて見れば?簡易水冷並みの冷却力あるよ
64Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:57:23.83ID:+8H1hXHe
うわぁmini-ITXか、それじゃハイエンド空冷入らねえ
>>63は無しってことで

冷却と静音が欲しいならまずケースを変えることからだと思う
65Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:59:37.79ID:2jxQPUkk
>>59
なるほど。
そういう風に関連付けながら学びと覚えが早そうですね!
ありがとうございます。
66Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:09:12.36ID:aPI/mLbx
【題目】CPU及びグラフィックボードの強化
【目的】快適な配信環境を整えたい及び、CPU頼りなゲームも少し触りたい
【予算】3万5千円程
【詳細】
動画配信サービスでライブ配信をしているのですが、pixivライブでブラウザからの配信とYou Tubeで同時配信すると非常に重くなります
又You Tube上でライブ動画を視聴していてもブラウザがかなり重くなってしまいます。
ブラウザはファイアフォックスで2種のアドブロックを入れているせいか、ブラウザの立ち上げもなかなか重いです。
これらはCPUの性能不足によるものなのでしょうか?

現状のスペックは
メモリ 16GB
グラボ GTX760
CPU i5-4570
マザボ asus h81-plus mini-ITX
です。

CPU i7-4790k(オク、フリマアプリなどで)2万円程
グラボ 1050ti(価格コムによる安価なサイト)1万3千円程

計 3万3千円程
と考えていますが、この場合CPUの冷却装置なども換えた方が良かったりするのでしょうか(現在は純正クーラー)
諸々問題ないかご教授いただければと思います。
67Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:10:00.18ID:0uRN98IM
>>61
大手裏剣 参は試す価値はある
それで静音性に不満ならケースを大型に変更するしか無い
68Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:14:30.70ID:i4AwvYHY
>>62,64
置き場やスペースの関係で今のケースがちょうど良くてデザインも好みなので数年使ってるんですよね…。
大きいほうが何かと利点があるのはわかってはいるのですが。

>>63
本当はB450と無印3600で考えていたのですが
セット割でかなり安かったので今のマザー使っています。
Noctuaは聞いたことはあるけど使ったことはないので考えてみます。
69Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:23:35.61ID:i4AwvYHY
>>67
これも良さげですね。

皆さん返信ありがとうございます。
ケース変更も最悪考えて試してみます。
70Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:27:25.20ID:+8H1hXHe
>>66
配信しながらじゃそりゃCPUにかかる負担も重そうだねえ
ブラウザもFirefoxよりChrome系の方がマシだと思う

4790にしても焼け石に水だと思うけど
71Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:40:28.94ID:aPI/mLbx
>>70
そんなに差がないのですね
やはりマザボから全部取っ換えるべきなのでしょうか?
あまり予算がないもので…
72Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:46:13.59ID:vfWk4IIh
>>66
グラボのNVENCでの配信はしますか?
73Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:48:23.31ID:BKT6sxkY
>>61
下記公式サイトによると、Define nano Sは高さ162ミリまでのクーラーが取り付けられます。長さ180ミリの忍者5が入れば静かでよいクーラーなのでおすすめです

CPU cooler max height 162 mm
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-nano-s/black/

サイズ 忍者5 
https://kakaku.com/item/K0001070077/

忍者5 仕様概略 138.5(W) × 155(H) × 180(D) mm
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scnj-5000/
74Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:56:17.69ID:aPI/mLbx
>>72
OBSは使っていますが、その機能はおそらく使ったことないです
初めて知りました
75Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:02:31.37ID:Nf2aqmrI
>>69
小さなケースに大型サイドフロークーラー入れる愚を犯さないようにね
エアフローが完全に死ぬよ
小型ケースで冷やすべきはCPU含むマザー全体
76Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:13:12.08
>>66
GTX760とGTX1050Tiの性能差が殆ど無い件 ttps://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-760-vs-Nvidia-GTX-1050-Ti/2159vs3649

GeForce NVenc&NVdec一覧
ttps://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

GTX760でもh.264(4:2:0)のnvenc対応だからobsの設定で使えるよ
i5-4570とi7-4790Kの性能は、エンコ性能だと7割増くらいだから
片方だけ起動して、CPUの負荷率が9割、リソースモニター読みでメモリの空きが2GB無かったら
更新しても微妙ですね
77Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:18:48.61ID:BKT6sxkY
>>75
Define nano Sはmini-ITXのPCケースだけどM-ATX並のサイズがあり、高さ162ミリまでのCPUクーラー搭載可能で内部もかなり広い
大型サイドフロークーラー付けてエアフローが死ぬことはないよ

mini-ITXケースは空冷の場合、海外レビュー見る限りトップフローよりサイドフローのほうがCPU温度低い
大きさの制約で仕方なくトップフロー選ぶ以外はサイドフロー使うのが今のトレンドだよ
78Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:28:15.69ID:0uRN98IM
>>77
問題なのはCPU温度だけじゃないっつーのに分からないのか?
脳死でサイドフロー信仰する時代はM2NVMeの登場で変わりつつある
79Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 12:33:37.90ID:vfWk4IIh
>>74
GTX760のNVENCで配信してみて不満が出るようなら、

GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
https://kakaku.com/item/K0001134000/
GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
https://kakaku.com/item/K0001133999/

あたりを買ってみるといいと思います。

参考
https://chimolog.co/bto-gpu-gtx-1660-super/#OBSNVEnc
80Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:36:12.82ID:BKT6sxkY
>>66
中古の4790kに2万円、古い1050Tiに1万2千円払うのは正直もったいない気がする。中途半端にお金かけるより、我慢して使い続けるか最新構成で組みなおす方がいいと思う

ベンチマーク性能
i5-4570はi3 9100より25%程性能が低い、4790kは i3 9100と同等か僅かに上でi5 9400より下

GTX760は1050Tiと同等か少し下。買い替えても効果はないと思う

>Youtube視聴等でブラウザが重い
私のサブPCは骨董品のCore2DuoE8500だけど、YouTubeライブや動画視聴しつつ軽いゲームしても余裕なので、CPU性能と別な問題が発生してると思う

>ファイアフォックスで2種のアドブロック
これが怪しいよね
81Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:39:27.25ID:BKT6sxkY
>>66
ちなみに私はchromeとアドブロック使用中です
82Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 15:39:01.73ID:wcmfKXsZ
>>57,58,60
返信ありがとうございます。
Ryzenではエミュは厳しかったんですね勉強不足でした。

メモリに関しては16Gの方をコピペしたつもりでしたが間違ってたようで当初から32G積む予定でした、失礼しました。

資金調達しながらもう一度何がネックになってるか調べ直してグラボ含めもう少しグレード上げることにします!ありがとうございました!
83Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 18:16:09.37ID:QlvzE7OC
IN WINのA1なのですがこのケースを使っているかたがいたらば下のLEDが入っている下駄の部分を取り外しても設置できるか教えて下さい
メーカーHPを見てもわかりませんでした
http://imgur.com/xOuiRqI.jpg
84Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 18:43:26.52ID:+8H1hXHe
>>83
無理じゃないかなあ
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0706/266731/3
85Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 19:55:53.15ID:QlvzE7OC
>>84
ありがとうございます
本体側からも出っぱりがあるのですね。確かに無理そうです…
ありがとうございました
86Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:01.15ID:oPOejh+6
>>85
アクリル部分が嫌なら、カーボンシート張ってしまうと言う手も
同じケースではないけど、友人が購入したPCのサイドパネルがガラス製で、「顔が映り込むのが嫌だ」というので、カーボンシート貼ったら喜んでくれた

安いカーボンシートならアマゾンなどでも1000円台からあるし、100均ダイソーにもカーボン風シートあるよ
87Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:51.27ID:aPI/mLbx
>>76>>79-81
ご丁寧にありがとうございます。
やはりアップグレードしていくにはお金勿体ないよ、というのが総意と伝わりました。
配信については全く知らなかったので、早速nvencの方試してみます。
ブラウザ問題についてはアドブロックのない他ブラウザは立ち上がりも早いのでやはりアドブロックなのかなと思います。

来年中にPC自体を刷新するつもりではいたので、今回はパーツの換装は行わずこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました!
88Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:10.40
>>87
GTX1070はnvencが2つ乗ってたりするから
同時配信だとGTX1070が有利かも
89Socket774
垢版 |
2019/12/19(木) 23:01:09.34ID:I1yq1wGU
>>68
質問したいんですが、windows10インストール用USBはwindows10インストール後はアクセスはできますか?動画ファイルとかは置けずアクセス不可になりますか?
90Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 08:27:02.49ID:O3xY/MUP
>>6
高いよのお

更にモニター、キーボード、マウスが必要だろ?
軽く20万超えちゃうぢゃないか、、、
91Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 10:52:55.78ID:nhaGq5Uh
>>90
型落ちの古い店頭展示品を相談者さんが30万円以上で購入しようとしてたから>>6で半額以下で買えることを示した。それに対し高いと遅レスで喧嘩売られても知らんがな
92Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 14:26:30.69ID:vNgi2xrS
初めての自作パソコン作ったんですが、起動しません。LEDはつくのにCPU GPUはファンが回らず信号なしのままです。


https://i.imgur.com/HS2wAwG.jpg
93Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 14:35:32.95ID:mIxCOABG
>>92
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ240
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576296355/
94Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 14:37:53.88ID:uVA9Tmtu
>>92
まず落ち着いて
それからパーツを全部外してバラしてもう一度イチから丁寧にしっかり組み立てる
初めての自作のトラブルのほとんどケーブルがしっかり刺さっていない、もしくは違う箇所につなげてる
メモリは垂直に上から奥までしっかりと挿す。壊れそうと思って手加減しないこと。壊れないから

ケースに付ける前にCPUとCPUクーラー、メモリ、電源だけ繋げた最小構成でスイッチ入れてみる
ここで動いて初めてケースに取り付ける事
95Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 15:02:18.78ID:vNgi2xrS
>>94
ありがとうございます。1回バラしてもう一度はじめからやってみます。動くというのはbiosのことですね?初めてで2時間くらいかけて組んだんですが、最初よりスピードは上がっているのでなんとか頑張ってみます。
96Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 15:08:40.92ID:E/jdQ3mr
Ryzen3800とX570のマザーで自作するんだけどビデオカードを何選んでいいか困ってる。
モニターは2画面で片方は4kにする予定。
撮り貯めた4kの動画を編集したい。
最低これ以上選んどけってのがあったら教えて下さい
97Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 15:55:45.12ID:4p73hOg0
RTX2070SUPER買おうと思ってグラボ色々見てるんですがオススメメーカーってありますか?
なるべく静かなやつで予算は安ければ安いほうが良いですが7万円までなら出せます
98Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 16:26:27.96ID:wJ9smjvg
>>97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576839311/

ここのレスきっちり読んでみたら大体よさそうなのわかるんじゃねえか
99Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 16:34:26.87ID:4p73hOg0
>>98
貼ってくれたスレ参考にします ありがとう
100Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 16:58:44.85ID:COnSdbjV
>>96
HWエンコでHEVC Bフレーム使うならGTX1660以上
101Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 17:13:30.95ID:xk2jVqW9
CPUクーラー NH-D15
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB
ケース Define R6
でNH-D15のファンとメモリが干渉しちゃうのでファンをずらしてつけた場合R6に入るかな?
102Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 18:53:13.60ID:Tjx0wnHc
>>100
ありがとうございます参考にさせていただきます
103Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 20:20:19.16ID:vNgi2xrS
>>94
画面起動してCPUとGPUも動きました。しかしセットアップしてくれメニューになったのはいいものの、ワイヤレスキーボードとマウスが反応しません。どうればいいでしょうか?
104Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 20:49:29.52ID:uVA9Tmtu
>>103
まずおめでとう。そこまで行けたなら必ず最後まで組み立て出来るはずですよ

そのキーボードとマウスがBluetoothタイプなら残念ながら無理です。有線タイプ用意するしか無いです
USB接続だけでいけるタイプなら認識するとは思いますが・・・
マザーのUSBにレシーバー入れてください。ケースの方ではなく、ケースの方でしたらコネクタ接続する箇所間違えてるだけかも
マザーのBios初期設定がUSB接続オフになっている場合も、有線タイプが結局必要になりますね
あまり無いと思いますが

古い記事ですが以下貼ってみます 参考になるでしょう
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5778549.html
105Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:00:05.50ID:2NdM7HeS
相談員の皆様、先日はご指導ありがとうごさいました。
頂いたご指導に基づいて本日、散財してまいりました。ビデオカード(予算が厳しく無印2060)が届き次第組みます。

とりあえずご報告まで。
ありがとうございました。
http://imgur.com/thwpIur.jpg
106Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 22:33:58.56ID:nWVwYl2K
別なスレで何も回答が得られなかったためこちらにも書き込みます。

evga 2070s ftw3 ultra もしくはわultra+で悩んでいます。メモリクロックとメモリ帯域幅が違うようなのですが、14000mhzと15500mhz及び、448gb/s,496gb/sとでは体感でどれくらいの違いが出るのでしょうか?
107Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 22:54:25.55ID:vNgi2xrS
>>104 アドバイスありがとうございます。なぜかUSBポートを変えたらキーボードが認識されました。今インストール中なのですが、なぜか何回やってもライセンス入力のときQやT押すとフリーズしたので画面キーボードでなんとか行けました製品ありがとうございました。
108Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:59.15ID:vNgi2xrS
>>104
あれ?すいません無線ラン項目ないんですけど、b450steellegendって無線ラン搭載してないですか?
109Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:40.09ID:obguVQZC
>>108
別人だが付いてないぞ
Wi-FiやBluetooth目当てなら無線LAN子機買うしかないな
B450だとAORUS PROぐらいか
他はミニITXマザーやX570の上のクラス
普通はついて無いぞ
110Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 23:23:48.04ID:a0oeWsL/
ITX系は付いてるけど他は高級機のオプションだな
111Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 00:54:06.71ID:PyRS3zr7
>>109
えぇそうなんですか?ありがとうございます耳よりな情報です助かりました。取り敢えずEthernet接続で事なきを得ました。無線ランないと

他の部屋に移動できないので、マザーボード買い替えます。ATXかmicroATXでおすすめはありませんか?miniATXは興味ないです。
112Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 00:57:31.85ID:mH7bJE1b
マザー自体にwifiつける意味あるの?
113Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:01:34.55ID:PyRS3zr7
>>112 アダプタがあったらUSBの端子が一つ減ってしまうじゃないですか、
114Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:51:19.24ID:F5B4MFyU
pci-eもあるでしょ
USBより良いし
115Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:54:19.49ID:O9G5Or6E
3桁まで大量に増やせるUSB端子を節約する意味はない

で、本当は何が気になってるんだい?オカルトか現実かはわからんが、何かしらあるんでしょ?
無線LANついてる板に買い換えるコストと、PCIe板orUSBな無線LANアダプタ買うコスト比べたらこっちのが安いだろうし
それをまず試してどうしてもダメだった時に考えればいいんじゃないかとは思うが
116Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 02:17:43.90
>>113
マザボのI/OパネルからWiFiアンテナを出すから
M/BにオンボードのWi-Fiの方が場所をとって拡張性を殺しますよ?
117Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 02:26:53.31ID:PyRS3zr7
>>116
ホントですか?自作パソコン作った人ってみんなWi-Fiアダプタつけてるんですか?ノートパソコンにはアンテナついてないですよ?

あとキーボードの入力がデタラメになっているんですがこれ壊れたんですかね?
118Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 05:32:42.63ID:MSodXM6M
>>117
デスクトップを自作する人はほとんどが有線だと思うよ
1階にONUがあって2階にPCだとしても長いケーブル買って天井にそって引っ張ってきたりする
Wi-Fi対応マザボ買い直すより楽だし安いし速いし安定するし

デスクトップ作ったのにそれを他の部屋に移動ってどういうこと?モニター、キーボード、マウス全部もってくのか?
ネット回線がワイモバとかUQみたいなWi-Fiしかないんか?

あっちこっち移動すること想定してないデスクトップはWi-Fiほとんど搭載してないしユーザーも別に求めてない
自作でスペック求めてゲームやる人は不安定な無線を選ばないし
ゲーム目的じゃなくても自作PCのスペックがいる何かをやるにしても安定性、速度とも有線の方がいいし

そもそもどういう使用目的なんだ?

Wi-Fi付きノートPCは棒が外に出てないだけでアンテナの役割するものが中にある
Wi-FiのないノートPCもあるしそれ用の外付けアンテナとか売ってる

キーボードは他のキーボードさしてもおかしいのか普通に動くか試してみてからだな
119Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 06:28:49.01ID:SXAYPueF
wimax2の設置型 Home L02使ってるけど意外に使える
ルーターからLANケーブル出せるから有線に近い安定性と速度ある
勿論有線には実質の速度は及ばないが価格が安いのが大きい ゲームでさえ支障は無い
無線でゲームは無理なのは一昔前の話だぞ
120Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 07:20:30.96ID:0xuA6zxd
>>117
キーボードのレイアウトの設定を間違えてませんか?

英語キーボードと認識されているので日本語キーボードに設定しなおしたい(Windows 10)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=036641
121Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 08:14:00.81ID:tOtoDu/s
>>119
支障はないとの想定してるゲームのタイトルはわからないけど、1人用RPGじゃなくガチガチのFPSなら有線1択でしょ
あくまで極端な例だけど、スペック・通信の乱れはエイムの乱れ、可能な限り不安要素なくしておけって世界だし
速度もだけど安定性重視な場合もあるし一概には言えんけどね

結局のところ当該質問者の使用目的が不明だからそういうことも含めて大袈裟ぎみにレスしたんよ

なんにしてもデスクトップ自作して部屋移動して使うこと前提みたいだからもうわけわかめなんたけどさ
122たすけて
垢版 |
2019/12/22(日) 11:22:17.52ID:r4vLQAOY
玄人志向の電源ユニットはうるさいという噂がありますが、本当にうるさいのですか?
123たすけて
垢版 |
2019/12/22(日) 11:29:08.46ID:r4vLQAOY
>>122
750wです
124Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 13:52:24.05ID:t96Wj9u1
>>122
自分もそういう話見かけて不安だったけどいざ使ったら静かでびっくりした
元々のがうるさすぎただけかもしれんけど
125たすけて
垢版 |
2019/12/22(日) 13:57:16.14ID:r4vLQAOY
>>124
ありがとうございます😊
126Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 15:10:20.02ID:17FnXxvE
電源のケーブルにSSD挿せそうなコネクタがついてるけどそれにSSD挿してもいいの?
127Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 16:12:58.49ID:b9Aycm80
GT710が余っているんだけれど、
グラフィックス性能ではどっちの方が上ですか?
1.Core i5 9600K単体
2.Core i5 9600KF+GT710
128Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 16:26:56.92ID:SXAYPueF
>>127
PC自由帳でみたら9600KがGT710の50%増し
129Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:11:49.64ID:Ww/qUgS0
見積もりで約400wになるんですが、電源はどのくらいのものがよろしいでしょうか?
130Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 17:22:23.10ID:oWmdzAkx
漢は黙って1000W
131Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:32:46.24ID:is+ZvQFe
今初自作中なのですが、sata15ピン×4ケーブルというのは一本で光学ドライブとHDDに端子を取り付けていいのでしょうか
132Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:36:27.91ID:zIL7hzkQ
>>131
いいよ
133Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:29:03.84ID:vFWCGGrA
>>128
ありがとう。
これでGT710は使い道がまったく無くなってしまった。
134Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:41:18.77ID:IvHqmjg/
CPUを変えたいんだが、最初に考えてたi7 9700kはゲームするとCPU使用率が100%に張り付く不具合が起きる可能性があるって聞いて悩んでる
予算をあまり増やさずに他に良いCPU無いかな?できればIntelが良いんだけど
135Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:42:04.45ID:NnzNEleW
【題目】パーツ交換or一式取替え
【目的】主にゲーム配信(キャプボによるコンシューマゲー取り込み)、動画編集(aviutlで720p程度)
【予算】あまり細かくは考えてませんがコスパ重視でお願いします
【詳細】
現在使用しているPCで一応問題なく目的をできているのですが、同時に録画したりブラウザでyoutubeの動画を開きながらなどするとCPU使用率が100%に張り付いてすごく重くなりカクついてしまいます。
これの改善ついでにwindows7のサポートももうすぐ終わるしどうせならマザボから取り替えてしまおうかと考えています。
あまり自作に詳しくないためアドバイスをいただけたらと思い相談しました。
よろしくお願いします。

現在
CPU i5-6400
SSD 2.5 SATA SSD 120GB
マザボ PRIME H270-PLUS
メモリ DDR4 2133 8GB×2
電源 800Wプラチナ
グラボ GTX1060 6GB クロシコ
136Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:58:43.70ID:is+ZvQFe
https://i.imgur.com/lXVFemE.jpg
信頼性が高いみたいなのでseasonicのSSR-750FXを買ったのですが、グラボに挿すケーブルの根本が固すぎて蓋が閉まりそうにないのです…。
この根本に巻いてあるビニールテープのようなものがなければなんとかなりそうなのですが、これは切っても大丈夫なものでしょうか?
137Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:28.34ID:OMYCblbP
>>136
大丈夫よ。
138Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 21:50:26.67ID:HzZfnA2o
>>136
ケーブルマネジメント見直すべき
もうちょっと裏に引っ張れるでしょ
139Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 21:58:55.22ID:OHzfXXRF
>>136
切らずに行けると思うけど
切るとメーカー保証受けられなくなるかもしれないから、メール等で問合せしてみたら?
140Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:16:00.21ID:is+ZvQFe
たびたびすみません
ついに完成し、bios画面まで確認できたのですが、Windows10をインストールするためのUSBメモリを挿してから再起動すると「please power down or〜」が出ます
usbを抜くとbios画面が出ます
マザーボードはasusのx570 tuf gaming plusです
141Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:29:25.83ID:OHzfXXRF
>>140
「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR THIS GRAPHICS CARD」とは別?
142Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:36:48.03ID:is+ZvQFe
>>141
それです
最小構成でもbiosはちゃんと出ました
完成した今でもbios画面は出るのですが、usbを挿して再起動するとそれが出ます
143Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:44:36.65ID:OHzfXXRF
>>142
>>141のエラーメッセージはグラボの補助電源が刺さってない時、又は刺さってるけど電源容量が足らない時などに出る
144Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:48:04.78ID:OEu34LdP
>>142
書いてあるとおりにグラボにケーブル指さってる?
145Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 00:38:50.25ID:2dddnUtJ
もう一度抜き差ししてみたらできました
大変申し訳ごさいません
146Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 02:50:10.74ID:ShyCd0ze
組み直しでCPUクーラーの相談っす
ケースがNZXT H510 eliteでCPUクーラー2種で迷ってる
kraken x62かcryorig h7 lumi っす
単純にどちらもデザインが好みという理由だけどあとは冷却性能と騒音で決め兼ねてる
CPUはi7 8700kで自動OCしてます
cryorig h7 lumiがそこそこの冷却性能で騒音も少ないなら価格も含めていいかなと思ってるけどやっぱり簡易水冷のkrakenはそのどちらも性能は上?
気になるのがケースがこれで決まりなのでラジエターは前面に吸気取り付け
ケース内にはラジエターの熱風が入りグラボの冷却性能が落ちるんじゃなかろうかというところっす
CPUだけでみると良さそうだけどGPUまで見ると微妙?
それとも気にならないレベル?
逆にcryorig h7 lumiだと前面の吸気は室温のままでCPUとGPU両方に対して良いのでは?と
ただCPUだけでみるとkrakenのほうが圧倒的か?それとも誤差か?と悩んでます
騒音についても前面ファンでラジエターを冷やすためCPU温度によっては回転数上げる設定にした場合結構煩いんじゃね?というところ
空冷クーラーだとケース内なので多少の回転数アップの騒音は聞こえにくいんじゃなかろうか?と
この2種類のCPUクーラー以外でってのは考えてないっす
価格に差があるけど総合的な評価で決めたいのでアドバイスください
147Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 08:22:22.19ID:z++XksTD
709 Socket774 sage 2018/12/14(金) 15:17:19.66 ID:yosV0f7b
漢なら黙って1000W

827 Socket774 sage 2018/12/25(火) 00:54:42.60 ID:DrRutccD
漢は黙って1000W

659 Socket774 sage 2019/03/30(土) 14:08:06.06 ID:4LwbLw7f
漢は黙って1000W

57 Socket774 sage 2019/05/11(土) 00:34:04.97 ID:J9zQ2Oa0
漢は黙って1000W

150 Socket774 sage 2019/05/19(日) 23:32:18.32 ID:fX/7VHC5
漢は黙って1000W

236 Socket774 sage 2019/05/23(木) 14:02:38.84 ID:vyJYaxmM
漢は黙って1000W

419 Socket774 sage 2019/09/05(木) 08:16:51.91 ID:eCusljSY
漢は黙って1000W

132 Socket774 sage 2019/10/09(水) 07:56:09.71 ID:7lmWzJEv
漢は黙って1000W

312 Socket774 sage 2019/10/19(土) 16:43:48.31 ID:jfCKDfZj
漢は黙って1000W

565 Socket774 sage 2019/11/01(金) 11:50:22.28 ID:Tal5GiCb
漢は黙って1000W

907 Socket774 sage 2019/11/14(木) 09:16:33.05 ID:ThRniw0r
漢は黙って1000W

935 Socket774 sage 2019/11/15(金) 09:39:10.44 ID:IiKRKpaW
漢は黙って1000W

352 Socket774 sage 2019/11/29(金) 13:32:51.11 ID:bFzFaXAJ
漢は黙って1000W

710 Socket774 sage 2019/12/09(月) 05:04:50.67 ID:DJnDcmIv
漢は黙って1000W

871 Socket774 sage 2019/12/14(土) 11:08:29.21 ID:eGCgP9LI
漢は黙って1000W

130 Socket774 sage 2019/12/22(日) 17:22:23.10 ID:oWmdzAkx
漢は黙って1000W
148Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 09:49:12.00ID:Pi5OAGp3
漢は黙って1200W
149Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 09:53:28.32ID:sniFLUrA
>>146
アマゾンレビュー見る限りだとその二択なら空冷選ぶ
下記専用スレの方が詳しいかも

CPUクーラー総合 vol.332 (ワッチョイ無し、ID無し)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537690004/

CPUクーラー総合 vol.347 (ワッチョイ有り、ID有り)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576043007/
150Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:22:11.12ID:VH3wNqJt
>>149
あざす
そっちでも聞いてきます
151Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 15:08:04.35ID:Ve1jyM0E
>>120
ありがとうございます。試したのですが、結局治りませんでした。

しかし他のパソコンで試したところ、同じ不具合が出たので、

物理的故障が確定したので新しいキーボードを買うことにします。

正直あまり使ってなかったのと重くてダサいので買い替えでいいかなと思ってます。

アドバイスありがとうございました。
152Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:07:05.52ID:iqqau2Dw
>>147
馬鹿の一つ覚えだな
153Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:46:27.60ID:xI2PM9Dn
現在
マザボ  TUF H370-PRO GAMING
モニタ  XL2411P
を使用しており、グラボとCPUを買い替えます。
Core i5 9400F BOX
PH-GTX1650-O4G
で相性等問題はないでしょうか?
154Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:00:34.15ID:fuOdbWyr
>>153
おかしな使い方しなきゃ問題ないと思いますよ
155Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:11:30.59
>>153
ttps://zowie.benq.com/ja/product/monitor/xl/xl2411p.html
ttps://i.imgur.com/xMv5uTI.png

ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/specifications/

PH-GTX1650-O4G
ttps://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/PH-GTX1650-O4G/specifications/

ROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMING
ttps://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMING/specifications/

DisplayportかDualLink DVI-D(DL DVI)で無いとFHD144pで使えないから
Displayport接続するかどうかで相性が
ASUSは DL DVIかどうか明記してないから特にDisplayportが無難くらいかな
上位のゲーミング向けのROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMINGはDVI付いてないですし
ただ、スリープやディスプレイオフの使い方次第でDPは相性問題が出たりします
156Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:31:53.43ID:xI2PM9Dn
>>154,155
安心して購入できます。ありがとうございました。
157Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 22:45:51.20ID:DXvx8Ncw
OEMは別にマザボ変えても問題ないけどな...
158Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:25:56.10ID:sniFLUrA
>>157
Windows10の認証通る?
連れがメーカーPCのマザー交換した時は認証通らなかったけど
159Socket774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:46:21.79ID:fuOdbWyr
DSPと間違ってるのでは
160Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:31.66ID:v7cibO2N
>>159
なるほど。WindowsのOEM版とDSP版を勘違いする人は意外と多いよね

いい機会なのでDSP版とOEM版の違いを簡単に記載
OEM版はメーカーPCやショップPC(BTO含む)に付属するWindowsのOSで、そのPC本体でしか使用できない。新しくPC作り替えた場合はOSの流用不可。通常はマザーボードとOSが紐付けられてるのでマザー交換したら認証も通らない

OEM版OS目当てで中古のメーカーPCをハードオフなどで購入するジャンクPC好きも大勢居るのよね

DSP版はOSとセット(バンドル)購入したPC内部パーツ1点と一緒に使うのであれば、新しく作り替えたPCにも合法的にOSを使いまわせる
161Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 01:17:13.14ID:LaMTe6yt
と建前を述べています
162Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 01:41:43.38ID:v7cibO2N
>>161
建前じゃなくマイクロソフトが認めてるよ。DSP版はバンドルパーツと使い続ければ新PCに作り替えても流用可能なライセンス契約だと
163Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 02:48:19.37ID:odwVTl47
>>160
ボリュームライセンスはマザーボードやグラフィックボードやCPUの取り替えは問題ないですか?
164Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 03:07:53.96ID:odwVTl47
調べたらマザボ交換以外は問題ないみたいですね。しかしマイクロソフトアカウントにライセンス紐付けすれば問題はないみたいです。
165Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 10:20:30.07ID:4Ay2vFTY
OEM版だと、マザボさえ同じの使えばパーツは交換し放題って認識でOKですか?

もしや、メモリの増設など構成すら変えられない??
166Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:22:57.67ID:8dAQKsRN
デュアルディスプレイ構成を考えています
CPUは9400Fでグラフィック機能がないので、ビデオカードは買って挿します
その場合、マザーボードのHDMI出力端子にディスプレイから画像は出力されるのでしょうか?

ビデオカードを挿して、ビデオカードとマザーボードの両方から画面を出力したいと考えています。
167Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:27:17.21
>>166
マザボのHDMIはiGPU入りのCPUが無いと使えませんよ
168Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:37:17.76ID:8dAQKsRN
>>167
やっぱり、そうですか
検討しなおします
ありがとうございます
169Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 12:56:33.33ID:Gz5qBCsh
>>165
マザーボードにもよるけど、以前に友人のショップPC(OEM版Windows7)はメモリ増設、HDD換装、PCケース交換、クーラー交換は問題なくできた

ただし、メーカー製でマザーやCPUクーラー取付部などが独自規格の物だと、ケース入れ替えやCPUクーラー交換、メモリ増設などかできないものもあるね
170Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 19:05:03.90ID:Jhhnnf4I
気温で左右されるなら夏は逆にやばいんじゃないの?
171Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:29:23.83ID:1PXn+frc
【題目】グラボの交換
【目的】FF12 ZODIAC AGEをやりたい
【予算】予算10万円以下
【詳細】
CPU:Core i5-4590(84W)
メモリ8G(DDR3 PC3-12800)
電源:350W、ブロンズ
マザーボード:GA-H81M-D3V-JP

相談は2点です
1、グラボの候補としてRTX2060を考えているのですが、電源が足りないかもと思います。載せてみて不足であれば電源交換で良いでしょうか?
 載せる前から足りないことが明らかであれば電源も買い換えようと思います。
2、マザーボードがPCI express 2.0にしか対応していません。問題なさそうでしょうか?
172Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 23:08:04.73ID:/7+v8Waz
起動はするかもしれんけど電源は余裕で足りてない

PCIe2.0は帯域が微妙にネックになると思われるので全力は多分出せない
使えるか使えないかで言えば使える

あと、どう見てもメーカー製PCだけどここは板違い
ついでにメーカー製PCの場合グラボの増設とか出来ない場合や自作用の電源と仕様が異なる場合もあるので該当スレで聞いて
173Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:09.34ID:1PXn+frc
>>172
マウスコンピューターのLUV MACHINES Lm-iH301S
でした、抜けていてとスレ違いだったみたいですみません。
スペースに余裕あるのでグラボ自体は載りそうです。電源も汎用っぽいので大丈夫そうです。
PCIeが2.0なことは多少の制限であれば電源交換して載せてみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m
174Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 00:14:31.10ID:saHmG9zP
OEMでもマザボ交換すら実際は通る。
やってみればいい。
175Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 11:47:20.22ID:c/6jDT7/
マザボが一般的に売ってる自作パーツのようなマザボでもBIOSがOEM用でグラボ増設できない場合とかあるよ
物理的なスペースとかとは別でね
176Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 13:09:50.98ID:SaWGoKmS
PCパーツ買うのって正月まで待った方が良いですか?
177Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:10:28.03ID:mKzORz8o
今は
178Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:16:12.30ID:vfTcrFM3
時期が
179Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:19:41.14ID:HWx6CwwL
悪い
180Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 15:53:36.28ID:kEYmjcK7
欲しいときに買え
年始セールで欲しいものが安くなる保証もないし安くなっても売り切れたら目も当てられん

ちなみに歳末セールで売り切れて買えなかった俺ガイル
181Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 19:18:24.12ID:SaWGoKmS
了解です
ありがとうございました
182Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:38:51.95ID:beNpvR5Y
【題目】一から自作予定ですが、その中でもCPU、グラボの性能差
【目的】youtube鑑賞、ネット
【予算】自作パーツ全てで60,000程度
【詳細】
現在、CPUがCore i5 750、グラボRadeon HD 5750です。
そろそろ新しく自作しようかと考えており、cpuはRyzen 3 3200Gを考えています。
現在と比べて、cpuのスコアは倍以上になるのはわかったのですが、グラボの性能差はどの程度なのでしょうか?
183Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:51:00.15ID:eB9MuyOi
3200G内蔵の方がそれなりに上(2割強)な感じかな?
まあメモリ帯域持って行かれるし、どっちも試して体感よさげな方で使うといいよ

ただHD5750はとっくにサポート終了済みなので大昔のドライバ使わないといけなくなるし、いい機会なので切り替えるのが無難でしょうな
ttps://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
184Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:07:27.76ID:ISHuF3YZ
ちょっとスレの趣旨とずれてしまっていると思いますが
皆さんの実際の経験から、電源の故障時ってどんな症状が出てどういう被害が出た事ありますか?
例えばコイル鳴きしてから3日で壊れてマザボ巻き込んだ。とか
無操作時は電源容量80%だったけどグラボに負荷かけて100%超えてグラボ巻き込んだとか

基本パソコンを壊れるまで使ったりしてなかったんですが、今のpc環境はまだ続けたいので、いずれグラボ買うときは電源交換時辺りにしたいと思って。
185Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:14:38.51ID:w2HhDm9Q
4,000円のStandard電源でも10年保って新しい電源買った
しかも故障してないのでサブに回った
186Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:30:38.26ID:eB9MuyOi
・たまにBSoD、頻度増加、ある日コールドブート時に電源のファン回転・停止繰り返しで起動不能、巻き込みなし
・予兆なし、使用中(低負荷)に突如電源落ちで二度とファン回転すらせず、MBグラフィックカード巻き込み
うちで壊れたのはその2台
年数はどっちも4年くらい、もちろんその年数までは確実に大丈夫とかその先は一気に悪化って意味ではない
データだけはバックアップして定評ある電源使った上で、あとは運、と考えてる
187Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:32:38.32ID:JteHX0Nq
題目 メモリの交換
目的 zen2の性能をフルで発揮したい
予算 2万前後
具体的にはzen2向けに設計されたというF4-3600C16D-32GTZNC
F4-3600C18D-32GTZN
で迷ってるというかこの違いがどう影響するのか分からない
メモリスレで相手にされなかったのでここで
188Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:42:06.02ID:gYIoHCWq
同額なら前者で

メモリのデータ転送にはどうしても待ちが入る仕組みなんだが、その待ちが16Dの商品の方が小さい、そして小さいほどいい
ちなみに後者でも上位品と同じ設定が通る可能性はある (自己責任で手動設定、通れば性能も同等) が、当然動作保障はされない
その分ちょっと値段に差があることが多いので、最終的には値段と性能とリスクのバランスで

設定による性能の変化量と、その効き目が出やすい/ほぼない用途とかについては別途ぐぐれ
189Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 22:58:15.23ID:0I0NKBxd
>>184
電源だけが勝手に死んだ
以上
190Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:04:09.68ID:JteHX0Nq
>>188
なるほどありがとう
18より16の方が速いのは分かったんだが末尾のCの有無は何を表しているんだろうか?
F4-3600C16D-32GTZNもあるようだがこれだと値段が一気に4万に跳ね上がる
191Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:27:19.99ID:qo+TsrRs
F4-3600C16D-32GTZNと
F4-3600C16D-32GTZNCの違いはメモリタイミングっぽい
192Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:33:42.93ID:0k13sCNl
>>184
焦げ臭いにおいがして3日後にマザー巻き込んで逝った。使用開始から12年目の電源でそれまでノントラブルだった

原因はフローリング直置きしてたPCケース下部の後付フィルターが脱落し電源吸気口から電源内に埃が侵入し電源基盤がショートしたため。運悪く自宅前の工事現場が木材を燃やして焦げ臭かったのでそれだと勘違いして使い続けてしまった

電源を開けて内部をみたがコンデンサ異常は無く、埃がたまった部分だけ少し焦げてた。フィルター掃除は半年に一度してて、それまでは内部に埃が入ることは無かったので油断してた。埃侵入がなかったらまだ元気に動いてたと思う
193Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 06:14:19.00ID:0wISEdNB
メモリ16gbだと不安なので32gbにしたいです
しかし、マザボが16gbまでです

そこでマザボだけ32gbのものに変更しようと思います
しかしcpu(core i5)はlga1151です
少し古いので性能もそれなりなのです

ですから仮に32gbにしたところで、cpuのほうがついていけないのでは?と思うのです
この世代なら16gbまでで十分でしょうかね
194Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 06:47:12.60ID:VtpTODTM
マザーボードが16GBまでってなんぞ?
LGA1151世代は、一番下のランクのチップセットですら32GB(1スロットあたり16GBで、2スロット分)までは対応しているはず
なので1枚あたりが16GBまでって意味か、メーカーPCだったりノートPC使用で純正オプションに大容量品がないからそういう記載になっているか、とかじゃない?
万全を期すなら、マザーボードの型番を確認して、メーカーサイトの仕様表の確認を

容量を16GBから32GBにしてもCPUの負担には大して影響ないので、もし量が必要と判断したなら遠慮なく32GBにしていい
195Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 07:04:38.50ID:0wISEdNB
搭載出来るメモリが16gbということでした
H110M-SI01というものですが、32gbまでいけるんでしょうか

メーカーに問い合わせました
196Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 07:48:51.18ID:5BR8UkcT
https://i.imgur.com/9G3KNSO.jpg
197Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:22:23.33ID:0wISEdNB
それは110tです
198Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:26:02.63ID:OUKI0S7A
動画編集するためのデスクトップパソコンを自作しようか、普通に買うか迷っています。
同じくらいのスペックのを買ったとしてどちらが安く済みますか?
199Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:27:00.52ID:ztpSpolT
答えヤツの方が無能な珍しいパターン
200Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:28:26.75ID:PoCy/HK9
> H110M-SI01
それはOEMです、板違いです

>>198
普通というのが私のイメージする普通と合致してるかはわかりませんが、おそらく普通に買う方が安い
201Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:42:20.45ID:9k5kX52l
最初から正式な商品名書いて来ればいいのにと思いながら見てたが多分これだね
マウスコンピューターデスクトップPC 型番H110M-SI01 
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/t2392692/
型番がマザーボードの名前みたいで紛らわしいなこれ
202Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:52:21.57ID:0wISEdNB
>>201
いえ、同じ名前のマザボがあるんですよ
203Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 08:56:46.97ID:D8qpZUXB
他作、メーカー、BTOは板違い
204Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 09:04:52.58ID:XFo6/EBC
、電源質問に対して回答ありがとうございました
10年生きてたり、静かに息引き取ったり、焦げ臭いからとか状況様々で、交換時期の予測が怖いですね
205Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 15:34:03.07ID:0ESdJv26
HDDでは1回1時間程度かかるアプリの頻繁なインスコアンインスコや、数時間かかるDBのアップグレード作業等を想定して自作したいのですが
PCIe4.0対応のマザボは確定として、CPUの選び方がわかりません
SQLServer2016〜2019をインストール予定です
持ち運びも想定してmini-ITXで組みたい上、うるさくないPCにしたいので、発熱の問題があるかと思いますが
上記作業にCPU性能がどこまで影響するかわからず決めかねています
個人で使用するワークステーションです
よろしくお願いします
206Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 16:04:13.72ID:3eyGaoWt
最近自作PCに凝り出してライティングに凝り出したんだけど、ARGB端子って延長するのって普通の4ピンケーブルでいいの?
PC箱の外から1メートル先に電飾やりたいんだけど、30cm端子でしか延長ケーブル売ってない
207Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:33:17.36ID:xzOvRj5I
【題目】 初自作、第3世代i5ノートPCをサブに
【目的】 エミュレータ(ブルースタックス)の多重起動しながらネットサーフィンや 動画等を快適にしたい
【予算】 13万
【詳細】 今使ってるのがi5-3230M、機能してないRadeon7670、メモリ12GでSSD500
     
     当初は3700XにRX5500の発売を待って作ろかとおもってましたが
      RX5500XTはいまいちみたいなので見送りで
      来年のGWあたりに 3700X辺りとグラボをで組み替え予定
      上の方であったRyzenでエミュは向いてないようですが承知の上で組みます
         
【CPU】AMD Ryzen 5 3400G BOX \19,480 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】G.Skill F4-3600C18D-16GTRS [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \15,400 @最安
【マザーボード】MSI B450M MORTAR TITANIUM \12,628 @最安
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】ADATA XPG SPECTRIX S40G AS40G-512GT-C \8,580 @最安
【HDD】 250G流用予定
【光学ドライブ】
【ケース】JONSBO U4S [Silver] \7,123 @最安
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W PS-TPD-0700NHFAGJ-1 \7,088 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,940 @最安
【合計】\ 84,239
208Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:39:01.60ID:xzOvRj5I
何かおかしな所や変更した方がいい点等あったら教えて欲しいです
209Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:15.54ID:GmuEADyN
Ryzen2400Gでブルスタ(起動1つ)使ってた時、GPUのメモリ使用量が徐々に増えて行き、一定を超えるとアプリ落ちる現象にあってた
余ってた560を挿したら収まった
とはいえ頻度は高いってほどではなかったので、将来的にグラフィックカード買う予定ならまあ粘れる程度の頻度ではあったが一応

あとRyzenでエミュがとかもう過去の話だと思うよ
しかもブルスタならなおさら
210Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:09:32.79ID:dbgZIG+R
>>207
このままでも問題はないとは思いますが、強いて言えば
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7590
【電源】SSR-750FX \14278
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16050
などもオススメかと。
211Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 23:32:24.46ID:xzOvRj5I
>>209
頻繁に落ちなきゃ特に問題ないです、情報ありがとうございます
AMDもブルースタックスに支援してるみたいなので色々と改善されてるのですね

>>210
ありがとうございます、この構成でパーツ集めて組もうと思います
SSDはRGBの見つける前はWD Blue SN500にしようとしてました
212Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 11:39:33.43ID:7/dPbrIW
【題目】 メモリの増設について
【目的】 ネットゲーム・配信・動画編集
【予算】 11000円(仮)
【詳細】 
友人から下記のパソコンを譲り受け、この機会に上記目的に手を付けてみたいと思っています
CPUが足を引っ張っているとは思いますが、今秋葉原で16gbx2メモリが1万位で安い!ということで
8gbから32gbを買っておいた方がいいのか、メモリ交換によるゲームや動画編集の対費用効果についてアドバイスお願いします
今まで重い作業・ゲーム等したことがなくメモリ4gbや8gbの捜査官の違い等体感出来る能力も無い初心者ですのでどの位変わるか知りたいです
CPU交換の方がもしかしたら体感出来る変化あるかもしれないですが結構高く、パソコン買い換え時に流用出来るメモリの方が良いのではないかなと思ったところもあります。

ゲームと動画編集はRX580(x16)でやって、配信はGT710(x1)でやってみる予定です
フチ切る行為があるため初心者という感じの質問にならないかもしれませんが、どうかアドバイスよろしくおねがいします
         
【CPU】Celeron G3900(S0) SkylakeS 2.8GHz 2MB 47W
【クーラー】純正付属品
【メモリ】DDR4 4GB 2枚組 計8GB
【マザーボード】H110m-hdv PCIE(x16 x1 x1)
【ビデオカード】Radeon RX580とGT710
【SSD】500G
【HDD】2TB
【ケース】MicroATX
【電源】650W
【OS】Win10pro
213Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 12:50:34.42ID:XK2JqNds
>>212
メモリを今の8Gから16Gや32Gに換装すれば体感上の違いは判る。例えばブラウザを複数立ち上げ動画見ながら作業等、16Gから32Gに増設した時は体感上わかった

マザーのメーカー仕様書(スペック)は目を通しておいた方がいい。特に注意が必要なのはCPU換装時。ソケット1151は第7世代までと第8世代以降では物理的に互換性がない、名前は同じソケット1151だけど

このマザーで使えるのは第7世代インテルCPUまで、メモリは32Gまで
https://www.asrock.com/MB/Intel/H110M-HDV/index.jp.asp

どこで何配信するかにもよるけど、ライブ配信はCPUのスペックがある程度必要なので厳しい。例えばゲーム配信はまず100%無理と思って差し支えない

低スぺPCでの配信、特に低スぺPCでのゲーム配信は放送者側からは普通にゲームできてるように見えても、視聴者側では画像カクカクで視聴に耐えるレベルではなくなる
214Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 12:53:11.90ID:XK2JqNds
>>212
ちなみに、そのマザーはメモリスロット2本しかないので増設は無理。8G×2または16G×2に換装だね
215Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 17:45:50.32ID:VOl6MGRP
メモリは増やすと速くなるんじゃなく速度は変わらないが、使い切った時に一気に急低下するタイプ
なので本当は不足するか・しうるかを (最低限タスクマネージャとかで) 見てから決めるするのがベスト

不足さえしていなければ増やしても直接の効果はないし、その感じだと現時点では16くらいあれば必要十分かなとは思う
けど差額も大したことないし、丁度32GBのに惹かれてるならそれにいっちゃっておk
216Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 18:31:08.79ID:fw+BM4cn
メモリー増やすと早くなる()
すごいねー
217Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 18:38:18.46ID:4cKabre5
>>213
いつの時代の人間なのオジサン
配信ってobsだけど、今CPUエンコで配信してる人なんて居ないよ
218Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 18:56:41.09ID:JHlYCg+d
パソコンヲタって初心者いるとイキルよな
219Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 23:24:10.75ID:ppG5sEKQ
>>213から回答ありがとうございました
メモリは使い切る状態まで触ってみないと体感出来ないという感じでしょうか。
今の時期がメモリの最安値と思って買い急ごうとしてましたがもう少し様子を見ようと思います。
CPUのアドバイスありがとうございます。
一応マザボの仕様は見ていましたが、この世代の上位CPUが結構高かったため、CPU交換するだけなら今の主流に買い替えて流用出来るメモリで賄えるか気になっていました
220Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 01:01:30.34ID:XLSRC51n
>>217
配信者ではないのでOBSについては知りませんでした
しかし下記URLを見る限りCPUがCeleron G3900でゲーム配信&視聴者が快適に視聴できるとは思えないけど

https://vip-jikkyo.net/fps-drops-in-obs-studio
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/521.html
221Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 02:27:44.54ID:ixRlxZiy
一昔前のパソコンの電源変えるときは
古いやつのが相性で引っかからない気がする
高いのはパーツが豪華だけどシビア
222Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 14:56:59.25ID:oDIQWvSw
【題目】新規PC自作
【目的】vectorworks
【予算】90000円以内
【詳細】仕事でvectorworksを使うため、専用PCを10年ぶりに自作しようと思ったので構成のチェックお願いします。
vectorworksの動作環境と購入予定パーツは以下の通りです。

【動作環境】
cpu:intel core5もしくは同等のAMD製
クロック周波数2GHz以上
メモリ:8〜16GB以上
グラフィックス:OpenGL2.1互換グラフィックスコントローラー
VRAM推奨2〜4GB

【cpu】ryzen5 2600 box 14800円
【メモリ】16GB流用
【マザボ】ASUS PRIME B450M-A 6721円
【ビデオカード】ASrock Phantom Gaming D Radeon RX5704G 15980円
【SSD】CSSD-S6B480CG3VX 5123円
【光学ドライブ】流用
【ケース】Thermaltake Versa H17 2915円
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 4545円

計51299円

10年ぶりの自作で浦島太郎状態です。
宜しくお願い致します。
223Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 15:43:49.07ID:ktCs5RNa
おそらくメモリ流用はできないと思われ
224Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 15:45:31.44ID:ktCs5RNa
あとケースに5インチベイ無いから光学ドライブ取り付けられない
225Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 16:09:14.42ID:+6gWE1DO
構成スレの次スレご案内

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577514383/
226Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:00.29ID:oDIQWvSw
スレチでしたね!すいません!!
227Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 12:37:34.40ID:KlUhWd9n
CorsairのMP510の960GBがどこにも在庫ないんだけど、他にオススメのM.2 SSDってありますか?
1月中旬くらいまでにはパーツ集めて組んでみたいんだけど入荷するのかな・・・
228Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 12:46:30.67ID:tqP5iFcU
TBWでMP510には負けるけどADATA SX8200 Pro 1TBとか?
海外レビューサイトの評価は高い
Adata XPG SX8200 Pro Review: Go Pro on a Budget (Update) - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/adata-xpg-sx8200-pro-ssd,5955.html
229Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 12:47:54.05ID:tqP5iFcU
Intelの760pと同じSMIコントローラー+Micron 3DTLC NANDで消費電力が小さい(発熱も小さい)のが特徴
230Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 13:10:09.18ID:H6saMCVE
>>227
【国内正規代理店品】Western Digital WD Blue SN550 内蔵 SSD M.2-2280 MVNe スタンダードモデル 1TB 5年保証 WDS100T2B0C-EC
価格:¥13,617
この商品の発売予定日は2020年1月15日です。
https://www.xamazon.co.jp/dp/B082VZPCL7/
231Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 13:49:59.01ID:fFfUO8fx
>>227
急ぐのであればこちらどうぞ
PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
https://kakaku.com/item/K0001153541/
232Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 17:26:46.26ID:KlUhWd9n
>>230が少し安いですが仕様を見た感じだと>>228 >>231が良さそうですかね
少し待ってみて入荷しないようでしたらレスしてくれたものから選ぼうと思います
ありがとうございました
233Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 15:48:10.97ID:GAszYlX7
IntelのCPUでハイパースレッディングに脆弱性があるらしいですが
8コア16スレッドや6コア12スレッドのCPUを避ければ大丈夫ですか?
性能も求めるなら8コア8スレッドのi7-9700シリーズが最適ですか?
234Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 18:25:57.87ID:dqnCQcWN
Ryzen 7 3700xが最適です
235Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 19:41:19.17ID:/JnNbp1X
intelがいいなら最低でも次世代までお待ちください
今買うならryzenのが幸せになれると思います

ただしAMD製品は躓いた時めんどくさいけど
236Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 23:06:04.11ID:zWaXnXXA
最近BIOSTARのSSDがよく安売りされてるんですけどどうなんですかね?
二流メーカー?だからこそ安いんでしょうけど
237Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:31:19.92ID:Rt+UumVK
マウスとかのBTOパソコンの目隠しパーツでよく使われてる台湾メーカー
238Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:38:02.31ID:duqPNlaC
マザーボードのことを言ってるなら、mouseが採用してるのはMSIのSI向けモデルでは(昔々はECS)
廉価SSDはADATAとかKingstonとか専業が多い
BIOSTARにどれほどの供給能力があるやら
239Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:10.54ID:umSfsFIT
ryzen 5 3600とB450のマザボで組みたいのですが
今なら古めの物でもbios対応してますかね?
240Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 15:33:35.06ID:ns85Eu2T
さすがにもう6月中に新BIOS適用したものが出荷されてるはずなので、
よほどの長期在庫品とかじゃない限り対応してる
店頭の在庫品はスタッフがバックヤードでBIOSアップしてるし
241Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 15:41:40.92ID:umSfsFIT
安心しました
どうもありがとうございます
242Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:28:13.51ID:ONwhZjhQ
>>239
こないだB450マザーポチったけど
ちゃんと箱に対応シール貼ってあったよ
243Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 22:45:04.81ID:7uZ+DwXl
3.4年前に自作したPCです。
ゲーム全くしないのでグラボを友人に譲ったのですが
またゲームしたくなったのでグラボをつけようと思うのですが
新しいのが増えすぎて全くわかりません。予算は5万円くらいまでです
STEAMでSEKIROとかNieRくらい重さのゲームがメインです。
また他に変えたほうがいいパーツもあればお願いします。
CPU i7 6700k
マザー ASUS Z170PRO GAMING
メモリ8Gx2
電源750W
モニターWQHD

宜しくお願いします。
244Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:09:37.93ID:/tTHHrbw
2万円台のGTX1660あたりでも問題なく動くはず?
スペック落とすなら、1650 Superか、消費電力増えるけどRX570(GTX1650価格性能比が最悪なので)

3万円以上行くなら、Superの付くRTXかRX5700

電源はどのモデルを使ってるかわからないけど、容量だけ見ればそのままで問題ない
245Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:24:21.47ID:7uZ+DwXl
>>244
ありがとうございます。

RTXとゆうのは2060になるのでしょうか?
この先どのゲームをやるかわからないので
少しだけ余裕を見ておきたい気持ちもあるのですが難しいですね。

少し1660とSUPERと2060のベンチ見てみます(イマイチワカラナイ)
246Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:32:58.96ID:oIZjHMiS
>>243
SEKIRO のベンチマークとおすすめゲーミングPC
https://thehikaku.net/pc/game/19sekiro.html

【NieR:Automata】PC版の推奨スペックとおすすめBTO:60fpsで動かすには?
https://chimolog.co/bto-nier-automata-specs/

WQHDのようですし、RTX2060Superでいいのではないでしょうか?
例えば、
GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X [PCIExp 8GB] \52778
https://kakaku.com/item/K0001174638/
GV-N206SGAMING OC WHITE-8GD [PCIExp 8GB] \47205
https://kakaku.com/item/K0001201046/
247Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:44:38.23ID:7uZ+DwXl
>>246
ありがとうございます。

NieR:AutomataのWQHD、60FPSが結構ハードル上げてる感じなんですね。

ちなみにSUPERとゆうのは 2060 < 2060SUPER < 2060TI(ナイノカナ?)くらいの位置の
性能になっているんでしょうか?
248Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:49:53.57ID:oIZjHMiS
>>247
>NieR:AutomataのWQHD、60FPSが結構ハードル上げてる感じなんですね。
そうですね。

グラフィックカードの比較表とランキング一覧
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu-benchmark-graphics-card-comparison-chart
249Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:53:24.44ID:7uZ+DwXl
>>248
参考になります!ありがとうございます。
250Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 06:21:00.16ID:F2O3Nu5u
>>247
元のグレードに対し、性能向上はSuper < Tiみたいなネーミング

なのでGTX1660 < GTX1660 Super < 1660TI < RTX2060 < RTX2060 Super < RTX2070 < RTX2070 Super
となる(はない)
https://www.gamersnexus.net/images/media/2019/GPUs/gtx-1650/f1-2018_1440p-gtx-1650-xc-ultra-review.png

RTX2060 Superは5万円弱を超えると若干割高に感じる(Radeon RX5700とRX5700XTに挟まれているので)
251Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 06:21:27.63ID:F2O3Nu5u
(はない)は消し忘れ
252Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 09:42:03.63ID:AU9R0jok
ある程度目星は着いているのですが、動かした感じってのもあるので、お尋ねします

【題目】新規PCのCPU選定
【目的】機械学習用の解析とベースの構築と未来予測実行、pt2とpt3によるTS蓄積とエンコード、ソフトウェア開発、アクション的なゲーム、Rowベースの写真現像
【予算】全体で予算50万円程度、ストレージとPT2PT3は流用
【詳細】現時点で扱っているPCは、4コア8スレッドのinvy xeonの32GBで、PT2PT3を含む構成です
基本的にバックグラウンド的な扱いをしていて、つけっぱで自作のコードを走らせています
フルロードするスレッドの数を動的に制御できるので、PCの前に来たら稼働スレッドを減らして自分のやりたいことをやって、PCから離れる時にまたスレッドを増やしていますが、フルロードではなく応答性が必要なスレッドも別にあるので、物理コアを1つ空けています
具体的には、放置時に3スレッド、コンソール時に2,1,0スレッドに抑えているのですが、コア数が多いCPUなら、もっと余裕ある扱いができそうだなあと思って新規にPC組もうとしています
長ったらしいですが、ここまでが背景でした

目的は、現在のこの扱いを置き換えるPCを作ることで、入手性のよい空冷ファン前提でどのCPUにすべきか、よく分からないです
シングルスレッド性能よりマルチスレッド性能を重視した選定がいいと考えていて、ryzenの3950Xと、3970X辺りと迷っています
今と同じように、CPU負荷を35%程度で余裕ある運用が出きるのか?
いやいや、熱密度が上がってるから、35%なんて無理?
スリッパは実はエコ設定でゆるゆる50%運用出来たり?
今は時期が悪い来年だ、なのか?
そこのところが、よく分からないです

グラフィックカードは2060か2070辺りにして出来そうなゲームを何かする予定で、ゲームにグラフィックカードをあわせる予定はないです
メモリは32GBの4枚挿しを予定しています
253Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 12:50:08.43ID:0CFu1bqH
グラボってCPUと比べて省電力化が進んでるイメージがない
254Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 12:55:29.74ID:c+SAACYS
>>253
性能比では進んでるでしょ?
製品比で行ったらMAXはむしろ上がってる
アイドル時はcpuもGPUも下がってる
255Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 15:38:43.81ID:F2O3Nu5u
Ivy世代のXeonってXeon E3-1230〜 V2とかかな
現行Ryzenならシングルスレッド性能は1.5倍くらいにはなってるし3950Xの16コアでも相当性能上がりそうだ

だいたい3.3GHz前後で消費電力が爆増するみたいだから、電力制限かけて使えば温度も上がらず静かだと思うよ
https://twitter.com/vpcf90/status/1150449656150708224

あと現行Ryzen、シングルスレッド負荷でも温度センサ読みのコア温度がマルチと変わらないくらい上がる(実際は大して熱くない)から、
60〜70℃くらいまでは低回転でまわす設定すればいいんじゃない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
256Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 18:18:21.32ID:AU9R0jok
>>255
と言うことは、今の「実コア数-1」をフルロード実行するスレッド数が放置時の許容範囲、と言うのは変わらないのかな
モチロン、実装コア数が大きく違うから動かせるスレッド数がその分増えるし、演算効率も上がる、と
3970Xなら31スレッドが常時フルロード可能なら、ザックリ今の演算を1/12位の時間で出来ることになる
今まで諦めていたこともやらせることが出来るかもしれない

運用負荷の許容範囲と言う、個人差が多分に含まれる領域にも関わらず助言ありがとう
せっかくなんで、3990X?も待ってみます
257Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:49:22.15ID:XxNJ6c0R
【題目】CPU、グラボ等の交換
【目的】FF14、スカイリムMOD大量、イリュージョンのエロゲーを快適に遊びたい
【予算】予算5万円程度
【詳細】
今のPCが非常に古く

マザボ P8H77-VLE
CPU i5-3470
メモリ 4GB×2
電源 650w 最大750w(60秒)

という状況です。
正直新しいPCを買う方が安いレベルでしょうか?

可能性があるならば、できるだけ安価に目的を達成するために
おすすめのパーツ交換をお教えください。
258Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 20:57:58.11ID:XxNJ6c0R
すみませんグラボはGTX770です
259Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 21:12:17.23ID:RPBIz75Y
イリュのAI少女のグラフィックをクオリティ重視で遊ぶなら最低でも1660tiレベルは欲しい
ノーマルで妥協できるなら1060 6Gレベルかな
他ゲーはわからんので他の人に任せます
260Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 05:58:42.41ID:MP4RaE/k
>>257
DDR3世代に5万かけてCPUとグラボ換装はもったいない気がする。グラボだけGTX1660Tiにかえるか、少し予算足してDDR4で作り替えたほうが良い気がする

例えば5万円台だと、これだけ変更できる(価格ドットコム最安値より)
インテル例
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX \16,600 @最安
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA AX4U320038G16-DB10 [DDR4-2666 8GB 2枚組] 8 \5,980 @最安 
【マザーボード】M-ATX MSI B365M PRO-VH \8,135 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G [PCIExp 6GB] \28,800 @最安
【サウンド】オンボード
【SSD】流用
【HDD】流用
【光学ドライブ】
【ケース】流用
【電源】流用
【OS】流用
【合計】\ 59,515

Ryzen例
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX \15,070 @最安
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA AX4U320038G16-DB10 [DDR4-3200 8GB 2枚組] \5,980 @最安
【マザーボード】M-ATX ASUS PRIME B450M-A \5,980 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G [PCIExp 6GB] \28,800 @最安
【サウンド】オンボード
【SSD】流用
【HDD】流用
【光学ドライブ】
【ケース】流用
【電源】流用
【OS】流用
【合計】\ 55,830

CPUやマザー等を交換しグラボ流用で様子見し、性能足らなければグラボだけ後から交換とかもいいかも
261257
垢版 |
2020/01/02(木) 10:10:28.25ID:VlhEIIyj
非常にご丁寧にありがとうございます。
まずグラボを1660Tiに変えてみます。
様子見つつマザボ、CPU、メモリも変えて行こうかと思います。
262Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 12:02:53.83ID:H5s3bEoB
>>261
GTX1660SUPERの方がコストパフォーマンスが良い
性能は数%下だがゲームによっては逆転する
価格は10%以上安いはずだ
263Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 13:07:38.92ID:0wih6EAZ
注文済み
Ryzen 3900X
TUF GAMING X570-PLUS Wi-Fi無し
F4-3200C16D-32GTZN 16GBx2枚組
GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
Windows 10 Home 日本語版(May 2019 Update適用済み)

購入予定
【PCケース】
【SSD】CSSD-S6B01TMG4VT 1TB SATA
【電源】Corsair RM850 CP-9020196-JP
【CPUクーラー】ASSASSIN V 高さ調整必要

【目的】エコモードでNox等のAndroidエミュレーターのマルチインスタンス
できれば1万円以内で取り扱いの難しくないPCケースのおすすめを教えて下さい
構成に問題があれば指摘お願いします自作は初めてです
264Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:12:15.95ID:XjuJdnJ1
側面はガラスパネルがいいか、普通のスチールがよいか
3.5インチHDDは3台以上積めたほうがよいか

あとその構成だと650W〜750Wで足りるよ。850Wもいらないよ
265Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:13:04.75ID:XjuJdnJ1
とおもったけどいまRM850、1万円切ってるんだね
266Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:17:12.57ID:XjuJdnJ1
「廉価品で買うなら」MWE Bronze V2、ね
267Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:17:28.94ID:XjuJdnJ1
誤爆
268Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:58:35.04ID:0wih6EAZ
>>264
見た目は何でもOK
静音気にしない
将来的に2.5インチSSDを1個追加するかもぐらいでHDDは0
まともに組めるかが不安だからそこだけ面倒なのを回避できれば

ということでお願いします
電源は最初に買ったBTOがあれだったので余裕をと
269Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 00:41:09.35ID:ycRdennL
電源買うなら、Seasonic1択ですか?

ゴールドかな
270Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 00:45:45.69ID:TKE16ia0
COOLER MASTER V GoldやThermaltake ToughPowerGrand RGBとかもイイよ
271Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 02:02:25.81ID:p93IM0kT
>>269
古いのなら安いの高いのは相性問題出やすい
272Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 08:57:34.83ID:rIftBxLU
電源の相性問題って
10年前とかじゃね?
273Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 14:09:07.58ID:JNwhgaC8
>>269
今はSeasonicが競合に比べて大して優れてるわけでもない
Focus Goldはファンがうるさいし

Corsair RMxやLeadex III Goldは出力性能や品質がFocus同等以上でより静音
274Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:18.35ID:VDaJuTq+
動画編集したいです。
10万チョイで組めますか?
パーツ見積もって欲しいです。
それ買いに行きます。
275Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 14:34:10.29ID:JNwhgaC8
・何のソフトを使うのか
・何をソースに動画を作るのか(FHDビデオカメラ/4K業務用カムコーダ/TV・アニメ動画)
・どのくらいのレベルの動画編集をするのか(カット編集/商用等映像作品作成/MAD動画)
・動画ファイルの容量はどれくらいになりそうなのか(何TBのHDDやSSDが必要なのか/外付けHDDはすでに持っているのか)
276Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 14:59:33.11ID:Kz0HPE4v
>>274
youtuberやりたいならMacだぞ
小回り効かないけどすぐ作れる
winでなんかやってるやつはアホ
277Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 15:48:17.79ID:WU2/0oYv
いまCPUは空冷の大きなクーラーをつけているのですが、やはりCPU回りがすっきりする
簡易水冷を試みようと、いろいろネットで見てるのですが、
「水漏れした」
「ファンがうるさい」
「1年たたずに壊れました、新品に交換してまた様子みてます」
みたいなコメントが多くて驚きました。
278Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 16:05:08.64ID:TKE16ia0
なぜ水漏れしたら一発昇天でハイリスクな水冷をやりたがるのか(汗)
心ある人なら水冷は勧めない

水冷を買わせる→数年後水漏れる→PC全損→丸ごと買い直す→ショップやメーカーが儲かる→最初に戻る
279Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 16:58:19.07ID:9JPRMpB1
問題なければいちいちレビュー書かないから悪い意見が目立って見えるってのもある
これは水冷パーツに限らずどれにでも言えるけど

ただ水冷パーツはトラブルで大惨事になりやすいからレビューの言葉づかいが強めになってる印象

他のパーツならトラブってもそのパーツをしっかり交換保証してれば☆4くらいは付いてるけど
水冷は周辺パーツを巻き込むからそのパーツの交換保証しっかりしてても☆1とか付けられがち

そこらへんの傾向を頭に入れて色んなレビュー見て判断したらいいよ

ちなみに俺は簡易水冷を5、6年つかってるけど0トラブル
280Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 16:58:25.80ID:ZNLbTyIp
>>274
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577514383/
こっちで
281Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 18:00:31.96ID:WU2/0oYv
そうなんですね、ちょと考えます。
282Socket774
垢版 |
2020/01/03(金) 19:26:54.15ID:XQPVKchZ
ATXはまず必要ないのですか?
283Socket774
垢版 |
2020/01/04(土) 05:08:57.15ID:4AsZSaYx
アニメ見るなら必須
284Socket774
垢版 |
2020/01/04(土) 19:55:53.85ID:G8AUde33
新春体育7
285Socket774
垢版 |
2020/01/04(土) 21:56:17.32ID:QeSrmgRG
アマゾンでX570PRO4と3700Xのセットが約5万なのですが
これは買いでしょうか?
PRO4のレビューはほぼ皆無なので踏み切れないです
仕様見ると定格運用の自分には良さそうですがどうでしょうか?
286Socket774
垢版 |
2020/01/04(土) 22:10:10.42ID:HYPI7E6I
【題目】初めての自作
【目的】FHDでゲームができればいいです。
【予算】10万以内

【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】Ryzenについてる?ものを予定
【メモリ】F4-3200C16D-16GSXKB (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
【マザーボード】Gigabyte B450 Aorus Elite
【グラボ】GTX1660super もしくは1660ti
【SSD】Samsung SSD 500GB 860EVO
【電源】Antec NeoEco Gold 750W
【ケース】流用(BTOミドルタワーケース)

以前のBTOが古くなってきたのでどうせならケース以外は総取り替えしようと
思い、初めての自作に挑戦してみます。HDDは完成後に増設すると思います。
グラボのメーカーをどうするかで悩んでますが、マザーボードのと統一した方がいいんですかね。
各パーツの組み合わせ的にはどうでしょうか。よろしくお願いします。
287Socket774
垢版 |
2020/01/04(土) 22:30:02.65ID:pccaHyQE
>>285
マザボなんてそんな素人(価格com/あまぞん)のレビューのあるなしで購入を悩むようなもんじゃない
3700Xって単体で通常4万円強だからセットなら安いんじゃない

>>286
BTO入れ替えかな
メーカー統一する必要はないよ。良く冷えてうるさくない、スロット2段以内に収まるモデルを選ぼう
買おうとしてるビデオカードの型番を検索したら英語圏含め比較記事なり動画が上がってるから、冷却性能はそこでわかることがある
その構成なら750Wも要らないよ。ビデオカード交換とか5年以内にするつもりないならSSR-450FM、あるならSSR-550FM辺りでいいんじゃない
288Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 10:46:36.97ID:v8YEeA07
ケースもそれなりに進化してるから調べたほうがいいよね。
289Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:28:39.27ID:TgaqPCPl
Thermaltakeのケースファン「Riing Plus RGB Fan Premium Edition」20基をまとめてコントロールしたいのですが、
ファンに付属のコントローラーをデイジーチェーンでつなぐしかないでしょうか。
290Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:29:44.48ID:TgaqPCPl
>>289
すみません、途中で書き込んでしまいました。
291Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:34:18.39ID:Hw9EXLGZ
イベント用の展示MODでも作る気かい
292Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:39:15.73ID:TgaqPCPl
>>290
すみません、構成は以下になります。
「ASUS Aura Sync」で20基をまとめて管理したいのですが、Thermaltakeのコントローラー「TT Sync Controller」では
ファン9基までしか接続できずデイジーチェーンもできないようでした。

【マザーボード】ASUS RAMPAGE VI Encore
【ケース】Thermaltake View 91 Tempered Glass RGB Edition
【ケースファン】Thermaltake Riing Plus RGB Fan Premium Edition
293Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:42:18.28ID:TgaqPCPl
>>291
自宅のゲーミングPCで完全に自己満足の世界です(汗
294Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 14:45:38.66ID:hP7utYiS
ファンコン自作したら?
こういうのも自作の醍醐味だよ
295Socket774
垢版 |
2020/01/05(日) 23:35:11.35ID:840MQlq0
同軸デジタルrca端子
(coaxial out・コアキシャル端・spdif)
これを増設したいのですがどれを買ったらよいのでしょうかマザーボードは、z87g45(msi gaming)です。よろしくお願いします。
296!omikuji
垢版 |
2020/01/06(月) 02:17:23.76ID:RFAt+c0h
【題目】USBフロントパネルの交換
【目的】USB3をフロントパネルで使いたい
【予算】なるべく安く
【詳細】
古いATXタワーケースの流用で
USB2時代の3.5インチベイフロントパネルヘッダ(HD Audio付き)を
USB3フロントパネルヘッダ(HD Audio付き)に交換したいです。
USBは外部2ポートで十分です。
ただ世間一般的には新ケースに買い替えが多いせいか
ヘッダ製品もメーカーや品揃えが少ないです。
外れやゴミを引かないようにまともなメーカーや製品を教えて下さい。
(カードリーダ付き等は不要で、5インチベイは消費したくないです)

(余談)マザボもUSB2時代はリアに8ポートあったのが
最新クラスではUSB3が4ポート、3.1gen2がA/C2ポートと少々不足気味でも
あります。ちなみにAsrockで、内部ヘッダはUSB3用が2ポートあります
297Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 03:54:19.86ID:7mcoHate
サンクス
>>270
>>273
298Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 04:09:57.02ID:9hXpwwKa
>>292
自己解決。
マザーボードにアドレサブルヘッダーが2つあるので、10分岐のアダプタを2つ使えば実現できそうです。
299Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 08:44:42.23ID:tR6KfNAb
化石PCが昨晩逝ったので今日中に注文したいです
【CPU】Ryzen3600
【CPU-FAN】付属品
【Memory】8Gx2をテキトーに
【M/B】ASRock B450 Steel Legend
【VGA】GeForce GTX 1660 SUPER
【SSD】CSSD-S6B480CG3VX(&#165;5123)
【HDD】3個流用
【電源】SSR-650FM(&#165;10706)
【ケース】H26
他、流用

ゲームはApexのみ、3DCG(Blender)でエロいの作る位です。
ツクモで
Ryzen 5 3600 + ASRock B450 Steel Legend セット&#165;36,559
Ryzen 5 3600 + ASUS TUF B450-PLUS GAMING セット &#165;33,959
とあったんですがどっち買っても変わらないですかね?
あと、電源は4000円足せば750wになるんで悩んでます。
なにかアドバイスあればお願いします!
300Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 08:52:26.89ID:/J8RZVen
その2つなら好みで選んでいいよ、大差ないので
電源はそのまま650でいい、それですら余力持ちすぎなほどだからさらに結構な差額を投下する必要性なし
301Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 09:12:13.77ID:tR6KfNAb
うぉぉ即レスぅぅ!
背中押してくれたのでポチってきま
ありがとです!
302Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 09:26:29.20ID:tR6KfNAb
第3世代Ryzenを使用する際、BIOS更新が必要となります。
今回無理かも、、一寸考えてみます
303Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 09:44:20.97ID:heFMi4zO
100%を求めるなら
・X570 (全品対応)
・400番台でかつ第3世代Ryzenリリース後に発売した板 (全品対応)
 MSIのMAXとか、BIOSTARの一部とか
・CPUなしでBIOS更新する機能がある板 (別途BIOSファイルダウンロードしてUSBメモリにぶちこめる環境を持っている前提)
 AM4マザーボードスレの2つ目URLで、「BIOS Flashback w/o CPU」にチェック入ってるやつ

それ以外の板で (最初から対応品が届くよう)万全を期したいなら問い合わせだな
さすがに他店含めBIOS古いままの品はもう市場にはほぼ残ってないだろうし、ましてツクモかつその2つの板なら回転も速いだろうけど、焦ってて心配になる気持ちはわからんでもない
304Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 09:51:24.19ID:tR6KfNAb
詳しく有難うございます
丁度その点を調べた所で、アプデ済みの件を確認しました。
今は兎に角動くPCが欲しいので勢いで買ってみます。
朝からお騒がせしました!
305Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 12:22:35.27ID:cCP7ywdF
もしスレ違いだったらすみません。
初めて自作してみたいと思ってるのですが
7〜8年前に買ったPCのATXケースって流用しても大丈夫なものでしょうか。古すぎますかね?
306Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 12:32:38.40ID:QuZPIupo
全く問題ない
ただ大手メーカー品のケースを流用したいって意図なら、↓とかも見ておいたほうがいいかも
一部メーカーではATXと見せかけて規格と非互換なカスタマイズ入ってる例があるので

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508333391/
307Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 12:43:40.61ID:cCP7ywdF
>>305
ありがとうございます。
具体的に書くべきでした。メーカー製パソコンのケースではなくSilverStoneのFT02というケースでした。
問題なさそうなのでこのケース基準でパーツ構成考えてみることにします!
308Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 12:51:39.50ID:/+5PNjAf
いいケースだ
後継のないケースなので気に入ってるなら大事に使ったげて
309Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 16:27:48.23ID:/tehpSk5
電源ボタンとかUSB差込口がヘタってくるかもしれないけど、
PCケースは長持ちするよね。
310Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 21:06:40.66ID:EiJp36iZ
【題目】CPUケース、マザボ、グラボの交換
【目的】WQHDモニターでのチューナー経由のテレビ視聴、写真閲覧、RAW
【詳細】
生活環境の変化により、PCを小型化したいと考えています。
小型化に伴い、現在のケース(Define R4)から、デザイン性を考慮したケースに替えたいと思っています。

現在のPCパーツは以下の通りです。
・CPU:core i7 6700⇒流用予定
・メモリ:16GB(8GB*2枚)⇒流用予定
・マザボ:ASRock H170 Performance
・電源:antec 750W⇒流用予定
・グラボ:玄人志向 GTX 1070(GF-GTX1070-E8GB/OC2/DF)
・CPUクーラー:Thermalright TRUE Spirit 120Mだと思います。
・ストレージ:2.5SSDが1台、3.5HDDが2台(M.2SSD1台と3.5HDD1台にまとめる?)

マザボを中古でmicroATXかmini-ITXにすることで、小型化をしたいと思っています。
また、現在のグラボが大きい事から、ケースに収まるものに買い換えた方が良い?と悩んでいます。

候補としては以下を考えています。

METIS PLUS
⇒mini-ITXにマザボを変更し、グラボも買い替えて運用

グラボはショート基盤で
・GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
・RD-RX5500XT-E8GB
を考えています。
色合いはradeonの方が発色が良い?ということで気になっています。

RAIJINTEK OPHION EVO
⇒mini-ITXにマザボを変更、グラボはそのまま運用、CPUクーラーは変更

microATXで小型のPCケースがあれば、マザボも新品で買えるのですが・・・
311Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:02.77ID:2k14KwVA
>>310
thetisとかu4とかATXでかなり小さいけど、それでもダメかな?
もちろんmetisとかophionよりはデカイけどさ
正直いまさらそのマザボを買い換えるの勿体無いというか……

あとグラボもophionとかthetisなら一応入るはずだし、性能大して変わらんグラボに買い換えるのも勿体無いと思うけど

micro ATX で小さいケースがあれば、って言われてもどの程度のサイズまで許容できるのかわからんから勧めようが無いよね
312Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 21:24:50.59ID:lUHF4kK0
>>310
・中古のZ270〜H110のITXの宛てはあるのか
・Antecの750Wの型番は?METIS PLUSなら奥行140mm電源でも余裕はあまりない
・GeForceとRadeonの発色違いとやらは気にする必要なし。彩度ならGeForceもNVIDIAコントロールパネルから弄れる
313Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 22:50:02.64ID:oCEVGrwK
>>310
ATXマザーが入るM-ATX並の小型ケースはどう?
製品寸法(LxWxH) 386(L) x 230(W) x 381(H) mm

COOLER MASTER MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00
https://kakaku.com/item/K0001205742/
314Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 23:39:44.71ID:lUHF4kK0
大型ケースやんけ!
315Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 06:57:50.44ID:PrbrV29s
予算上限5万くらいでX570ATXマザーだとどれが比較的よろしいんでしょうか?
316Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:06:24.31ID:QQTYYo1i
>>315
MEG X570 UNIFY
https://kakaku.com/item/K0001212401/
ROG STRIX X570-E GAMING
https://kakaku.com/item/K0001172554/
MEG X570 ACE
https://kakaku.com/item/K0001160781/
ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
https://kakaku.com/item/K0001172555/

とか?
317Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:48:21.92ID:PrbrV29s
>>316
5万円前後だとMSIやASUSがいいのですか?
318Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:54:55.85ID:QQTYYo1i
>>317
このメーカーだから無条件でいい、という訳ではないかと。
例に上げたものは、良い評判を見かけることが多いと感じる商品を列挙しただけです。
319Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:57:17.84ID:PrbrV29s
>>318
そうなんですねありがとうございます
320Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 11:43:43.58ID:vaPbQpMO
マザーボードのことなのですがB450 Steel Legendは
情弱向けと【AMD】AM4マザーボード総合スレで
言われたのですが購入するの辞めた方がいいですか?
どういう用途で何処らへんが悪いのか教えて下さい
321Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 11:44:41.74ID:vaPbQpMO
&#10006;言われた◯書いてあった
322Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 11:45:30.52ID:vaPbQpMO
何度もすみません言われたのではなく
書いてありました
323Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 20:09:22.10ID:ItnwnIVu
ああそうだぞでも俺は自分で何が不便か調べた。情報はただじゃないググって苦労した対価なんだよ。
324310
垢版 |
2020/01/07(火) 20:20:40.85ID:sT81Wqgq
>>311,312,313
ありがとうございます。
ある程度古くなると、一式買い替えずに維持するのは難しいと思いました。
マザボもリスクを承知で中古を考えていましたが、辞めておくことにします。

ご案内いただいたケースで寸法等を比べ、
THETIS WINDOWに入れ替える形で進めることとしました。

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。
325Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 02:55:21.85ID:EQfEg9YL
高性能で割引率高い物選びたいんだけど何があるかな?
326Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 07:27:30.31ID:6xsWKFK5
・人気のない製品や型落ち品の投げ売りを狙う
・代理店の直販を細かくチェック(PC4Uなど)
・セット品の割引を狙う

CPU・SSD・メモリーは大きな値引きは少ないが、そのほかのパーツは処分で安くなることは多い
327Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 09:33:34.64ID:w/B97FLa
自作初心者です。
禅3600とセットでmsi x570 a-proマザーが13000円程度で投げ売りされてたの買ってきたんですが、もったいないですかね?
グラボにRadeon 5700xtを採用する予定だったので、ssdも統一して多少なりともpcie4の恩恵があるのかなと期待してみたり。
用途はゲームと動画編集ですが、ベンチとにらめっこして予算的に禅3700xは要らないかなと。
コスパで考えればb450一択っぽいのですが、上位b450と3000円程度しか差がないので。
328Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 11:11:52.17ID:1P0C3aaH
目立っていいってわけじゃないが、値段まで込みで考えたら悪くない選択だったんじゃないか
329Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:41.86ID:6xsWKFK5
もったいないってことはない
CPUもゲーム用ならおおかた3600で事足りるし
330Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 09:01:00.98ID:C77QNFV3
なるほどありがとうございます。
pcie4が無駄って事を散々他スレで見てきたのですが、このスレでも上がっているSteeleLegendなどの上位b450と3千円しか違わなかったので変な期待を持ってx570マザーを衝動買いしてきたことを少し後悔してました。
エンコードでつけっぱなしにするので発熱やマザボファンが寿命に影響しそうだったり。
331Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 12:08:39.99ID:Prlseyxo
勿体無いではなく機能面で手抜きされまくりで足りてないからB450上位にすべきだったね
投げ売りされるのには訳がある
332Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 12:46:08.33ID:5l4Yd8yz
今のところSSDもグラボもPCIe4.0が欲しいって状況はほぼ無いはず
それよりレイトレあるかどうかとか
333Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 12:53:20.51ID:ixr9eIFy
>>192
フィルター外れたぐらいで
電源壊れるとか埃たまりすぎでしょ。
自分はPCの隣にダイキンの大型空気清浄機を設置してるのでフィルターにつく埃を取るのすら年に2回ぐらいだな。
334Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 13:07:01.47ID:N2PmDYQp
吉田製作所のツイッタ見たけど25歳ってマジ?もっとオッサンだと思ってた
後相変わらず上から目線だな
335Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 13:38:58.05ID:m/8r7b22
RYZEN3950Xが手に入ったので
現行PCとマザボ引っくるめて
入れ替えようとしてます。

同時にグラボもRTX2070Superを
載せる予定です。

ケースはDefine R5です。

電源が使い回しの鎌力600W、
CPUクーラーが虎徹なんですが、
流用は難しいですか?

特に空冷でオススメのものがあれば
教えて下さい。ゲームはしません。
主に動画エンコード作業です。
336Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 13:47:50.56ID:ZPdrxRFY
>>335
忍者 五 SCNJ-5000
NH-D15
ASSASSIN III
337Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 13:49:38.05ID:nRxt+K55
>>335
釣りでは無いと信じてレスするなら
AMDが3950XのCPUクーラーは簡易水冷280mm以上を推奨すると
これは公式の大本営発表である

増してCPUに負荷大きい動画エンコードで虎徹など狂気の沙汰と言わざるを得ない
338Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 14:15:42.55ID:ZPdrxRFY
>>335
Ryzen 9 3950Xを空冷CPUクーラーで冷やせるのか?【検証】
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3950x-cooler/

虎徹Mark IIでも使えなくはなさそう
339Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 14:30:02.78ID:m/8r7b22
335です。

ご回答をありがとうございます。

いくつかのサイトで空冷でもいけるという
記事を観たので、どうかなと。

まずは虎徹で試してみてから判断ですかね。

電源600Wの使用は厳しいですか?
340Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 14:37:06.54ID:rRTX1bPi
>>339
アフィブログを貼り付ける無神経さ
もっと問題なのはそれがエラーにならず普通に貼りつけられる環境での投稿で有る事
胡散臭い奴と断言出来そうだ

100歩譲って記事見ても肝心の280ミリや360ミリ簡易水冷での検証は一切ないトンデモブログ
それで240ミリがうるさい空冷は静かと連呼するお粗末ぶり
空冷大丈夫の結論ありきなんだよ

サーマルスロットリングで性能落ちて良しとするからどんな空冷でも大丈夫
そんな内容の無い記事だね
341Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 14:37:22.08ID:FJrCf/ao
漢は黙って1000W
342Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 14:53:40.35ID:noVMHvOo
動画エンコなら空冷で普通にいけるよ。
ただし虎徹では70度後半、80度に入ることもあるかも。

筐体がR5なら外して穴開けてない限りかなり静音が効くので
忍者でファンターボでも全く音聞こえないと思う。(ターボでも600回転乗ることは滅多にない)
343Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 15:00:37.55ID:m/8r7b22
>>340
アフィブログを載せたのは私ではないですよ?
344Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:48.48ID:rRTX1bPi
>>343
貼り付けたID:ZPdrxRFYを疑えと言う意味だよ
言葉足らずになって申し訳ない
今頃はID変えて逃げただろうしもう現れないだろうね
アレを貼れる奴は普通では無いよ

それはそうと3950Xは280ミリ↑簡易水冷を使わないと宝の持ち腐れだよ
345Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 15:16:22.12ID:ZPdrxRFY
>>344
逃げてませんよ。
疑うのはどうぞご自由に。

https://chimolog.co/

NGワードでもなんでもないのだから書き込めるのは当たり前。
まあ、アフィブログだから信用ならないと考えるのもご自由に。
346Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 15:49:25.20ID:k3SXJ7UY
色んなとこでダメサイトと言われてるサイトを貼れるなんてすごいね

俺なら恥かきたくないから貼れないや
347Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 15:59:27.13ID:QwIPxpCv
b450のマザーボードと
ryzen3か5のcpuで
コスパ良く長く使えるものを教えてください
メモリ16gとgeforce1650は購入済みです


調べた感じ
msi gaming plus max
msi tomahawk max
asus tuf b450plus gaming
aslock steel legend

のどれかと

ryzen3 かryzen5の2200か2400にして来年のお年玉でryzen5 3600かryzen7 3700にする計画です
今買うなら何がおすすめでしょうか?
348Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:15:36.10ID:ZPdrxRFY
>>346
>色んなとこでダメサイトと言われてる
詳しく教えてください
349Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:27:01.23ID:QwIPxpCv
>>348
347の判定お願いします
350Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:34:31.97ID:ZPdrxRFY
>>349
無責任に言えばMSI B450 TOMAHAWK MAXに一票

>>344によると自分は普通ではないようですので、後はID:rRTX1bPiに頼んでください
351Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:37:25.29ID:Purz8BVJ
>>350
アドバイスありがとうございました
cpuは何が長く使えるでしょう?
352Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:38:16.32ID:Purz8BVJ
>>344
トマホークのb450マザーボードに合うコスパのいい安めのcpuを教えてください
353Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 16:53:09.74ID:UpZwFb5S
10年増設したりして騙し騙し使ってたんだけど、スタックしたりOSがサポート終了だったりと換装したい。昔程ゲームやらないんだけど予算10万なら何が良いでしょうか?
500GBのSSDは新品が手元にあります

【OS】Windows 7 ultimate 64ビット
【CPU】Intel Core i7-950
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX670 2GB
【メモリ】18GB DDR3(2GBx3+4GBx3)
【HDD】1TB HDDx2/128GB HDD 15000rpm
【SSD】128GB SSD
【光学ドライブ】Blu-Rayスーパーマルチ
【マザーボード】P6T DELUXE
【ケース】[ANTEC]Fusion Remote Max
354Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 18:04:25.48ID:uEPLb5ty
>>353
個人的なお勧め
CPU Ryzen 5 3600 2.6万
M/B B450 GAMING PLUS MAX 1万
Mem CT2K8G4DFS832A 0.8万
電源 SSR-650FM 1.1万
一応ゲームしてるみたいだから残りはグラボに
OSは今のPCでWin10に無償アプグレしといて、アカウント登録しとけば使いまわせる
355Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 18:34:22.18ID:KMbbBDqD
>>353
俺もRyzen 3600に一票
ただしファンは虎徹2とかに替えた方が吉

M/B B450の何か
グラボ 使い回してもうちょい待ってから買っても良い
電源 グラボ次第だけど650、750のどちらから
356Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 19:32:42.85ID:VrCT7pdq
俺なら9400Fにして差額の1万で
SSDを1GBから2GBにしたりする
それかメモリかグラボか見た目のいいケースにまわす

今の環境でCPU負荷がかかる使い方なんて
ほぼ存在しないし
357Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 22:13:01.52ID:qh/RjwaG
よろしくお願いします



【題目】CPU / マザーボード / メモリ / GPU交換
【目的】クリスタ。マザーボードに拘りなし
【予算】安い方が良いかと思いRyzenは…うーん…
【ストレージ】Cドライブは240GB程度でいいかな
NAS使うか大容量HDDをUSB3等で繋ぐかは思案中

Core i3 9100F
メモリ16GB
GeForce 1660
Windows 10 1909


あたりが無難なんですかねえ…?
358Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 23:00:33.17ID:9Wjbxl64
> Ryzen 9 3950Xを空冷CPUクーラーで冷やせるのか?【検証】
> https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3950x-cooler/

気になったんで試しに張ってみる
この結果でどっちが荒らしバイアス大きいかがわかるわな
359Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 23:18:54.59ID:AYsMpv98
>>357
4C4Tだと少し力不足じゃない?
それならi5 9400f もしくはもっと性能を引き出したいなら
6C12Tのr5 3600を強く勧めるわ。
360Socket774
垢版 |
2020/01/09(木) 23:39:04.31ID:Hv7IaDdi
素人ブログを貼るな
361Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 00:14:38.06ID:fy6zlG8q
なんなら貼っていいんだ?
ちもろぐ提灯記事とか?
362Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:38.29ID:uu5PrYQE
>>359
え、クリスタってintel推奨じゃね普通
363Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 02:13:14.67ID:LAqIK70x
>>354
>>355
ありがとう、CPUとマザボは同じ感じの意見なのでそれをベースに考えたいと思います!
CPUクーラーは刀とかそんな感じの名前のリテールではなかった気がします
電源はブロンズの700wでした
OSのアプグレって期間過ぎたら駄目ってのを検索したら見たんですが間違ってます?無償の時やらなかったんですよねー
364Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 02:52:51.05ID:WpJIqBOr
>>363
実はまだ出来る
365Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 03:13:36.27ID:1r3wibEM
>>363
ずっと使ってるなら電源も換えとけ
366Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 05:20:48.92ID:6vAG6UbY
シングル、マルチ性能ならi9よりもryzenの方が上だからそれでいいんじゃないの?ryzenの相性問題なんてとっくの昔の話なんだから今更気にするところじゃないよ
367Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 05:52:56.88ID:fDcTYwGa
クリスタは頻繁にアプデされる関係上最新CPUへの対応もきちんとやってるからRyzenでも大丈夫だよ
368Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 07:14:52.00ID:LY+Yf7XF
>>361
ただ何を買いましたとかいったブログなら、おそらく何も言われない
知識もないのに間違った情報を多く含むまとめ記事を作ってるのが駄目
さも大手サイトかのような小綺麗な外観とSEO対策をして基本的に収益が第一なのもたちが悪い
369Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 07:32:29.59ID:cA9BYl+C
英語圏だとパーツメーカーの開発担当とか経験した人がレビューサイトのライターやってたりして、解説記事も豊富だけど
日本語サイトだと基本的に「自作好き」な素人が書いた記事がネットで見聞きしたセオリーを基に書いてるから間違いも多い
インプレスやエルミタとかですらただのもの書きがパーツ解説記事書いてるし(チェックはあるだろうけど)
370Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 07:49:33.77ID:SRYYPXs1
RogstrikeのEとFの違いはWiFiと2.5gbの有無だけみたいな記事も見たなぁ
371Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 08:52:35.95ID:LAqIK70x
>>364
まじすかー
ちょっと検索し直してみます
>>365
早速今日休みだから秋葉原行ってきます
たまには値段見ながらフラフラするのも悪くないかなと
372Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 09:33:56.54ID:UeGhbZR3
大手サイトでもまともにチェック入ってないっしょ、俺らでも即わかるような間違い結構な頻度でやらかしてるじゃん
それでもまだ上のとことかよりはわずかとはいえマシではある
373357
垢版 |
2020/01/10(金) 10:31:50.98ID:It2RULNC
御返答、感謝です
ストレスフリーで作業するためにも、思い切って Ryzen 5 3600 行った方が良いでしょうか
374Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 11:40:47.41ID:bElf4061
SSDってどれくらい起動させてないと自然放電しますかね?
375Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 12:32:38.60ID:SRYYPXs1
高温劣悪環境とかじゃなければ数年は余裕
劣化というか寿命が近いやつでも5年近く持つ
376Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 15:34:23.87ID:iaSa8fkL
pcの天井って吸気したほうがいいの?排気したほうがいいの?
377Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 15:34:40.85ID:80GRUDW2
ケースバイケース
378Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:16.84ID:Z58XnIoe
ケースファンだけに
379Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 16:02:39.50ID:zHafOfEa
ホコリは上から降ってくるから普通は排気だろうな
380Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 16:04:10.21ID:6vAG6UbY
>>376
熱は上に行くから排気した方がいいよ
381Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 17:12:29.31ID:8A6NQkHR
男は黙って全吸気
382Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 17:15:29.82ID:+50L84V2
気圧をあげるんですね
383Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 17:43:05.87ID:ds80Ngq8
男は黙って1000Wとか、男は黙ってシリーズで一式組んだらどうなるんだろ
384Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:09.52ID:X3KEGLMG
女も混ぜて
385Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 19:54:49.19ID:Ti9Wblaw
【題目】自作PCに搭載するM.2 SSD選び
【目的】起動ディスクに使用予定
【予算】予算15000円以下
【構成】AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI MPG X570 GAMING PLUS セット
ゲームも入れますので容量500GBぐらいで考えてます。
倉庫用にHDDは搭載します。
低発熱なものを教えてほしいです。
386Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 20:27:46.08ID:ds80Ngq8
予算プラス2000円以内でM.2SSD用のヒートシンクつければ大丈夫だから
熱なんか気にしないで好きなやつ選んだらいいよ
387Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 20:38:35.66ID:LY+Yf7XF
M.2SSDの熱をことさら強調して対策必要だって言ってる人多いけど、
ベンチマーク級の書き込みを常時行うとかじゃない限り気にしなくていい製品がほとんどだよ
あとPCIEのASPMはオンになってるかHWiNFO等で確認しよう
388Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 21:09:41.45ID:fDcTYwGa
そういえば価格コムの最安類にたまに出てくるqoo10は気をつけた方がいいぞ

国内正規品って書いてあっても代理店シールなしかつ箱へのダメ的に輸入品っぽいのが多々ある
389Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 21:37:30.12ID:Ti9Wblaw
ありがとう御座います。
CFD CSSD-M2B5GPG3VNF
アイネックス HM-21 M.2 SSD用ヒートシンク
で決めました
390Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 21:42:51.78ID:fedbhpw8
>>387
すみません、横からなんですがhwinfoというもので
マザボについているpciスロットの供給電力量も分かるんでしょうか?
x16x1x1とあって、x16は75w、x1は10wか25wのどっちかになると思うんですが調べて25wとそれで分かれば省電力のグラボをつけてみたいと思ってまして
391Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 22:22:34.92ID:ds80Ngq8
>>389
いい選択だと思うよ、Gen4なら長く使えそうだし
快適ライフおめ
392Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 23:13:34.35ID:3LWajREU
CPUクーラーに使えるおすすめのファン、吸気と排気でお願いします
393Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 23:45:16.16ID:fy6zlG8q
うんこファン
394Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:40.72ID:0mj7zDoa
NoctuaのReduxのPWMがおすすめ
395Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 00:58:18.87ID:Ami4w6XH
8年前に5万円くらいの電源を購入したのですが、最近ファンの音が耳につくようになりました
電源のファン交換で音は収まると思いますが、これは電源そのものを交換した方がいいのでしょうか…
396Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 01:05:41.27ID:0mj7zDoa
電源系の相談は何の電源を購入したか、どんなCPUとビデオカードで使っていたか書いてほしい
どちらにせよ8年前の電源ならたとえSeasonicのXシリーズとかでも(メイン機で使うなら)買い替えを薦めたい
いまなら5万もかけなくても良い電源はある
397Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 09:26:32.64ID:0zxG2YBJ
【CPU】インテルR Core? i7-6700K
【マザボ】ASUS STRIX Z270F GAMING (Z270 1151 DDR4)
【メモリ】DDR4 SDRAM 8GB×2枚 DDR4-2134 (1067MHz)
【グラボ】MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
【SSD】
【電源】750W

この構成で使ってきたけど、
そろそろバージョンアップを図りたい、どこから手をつけるべきですか
いきなり、全部買い替える気はない。やっぱマザボ→CPUあたりから?
使用目的は、FPSゲームで安定して144fps以上でてほしい。VRはする気ない
モニターも4K対応していない
398Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 09:38:20.36ID:/qbpNe/F
>>397
グラボを
RTX 2080 SUPERか
RTX 2080 Ti
にするとか?
399Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 09:47:50.70ID:DIqvu364
まずはグラボかなぁ

軽いゲームならその用途は今のスペックで満たせててもおかしくないのに足りないみたいなので、
腐っても前ソケット、グラボの上位だからどっちも交換する必要がある
そしたらソケットが変わってるのでマザーボードも交換で、事実上全とっかえと同じ

具体的なゲーム名書くといいかもね、
どこがボトルネックになってるか分かるかも
400Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 09:49:39.72ID:0mj7zDoa
144fps出るか(タイトルがわからんので)何とも言えないけど、まだ6700Kはゲーム用として一定の性能はある
https://www.youtube.com/watch?v=LCV9yyD8X6M&;t=255

タイトルがCPUとビデオカードどっちの性能が効くのか確認して
401Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 10:11:26.64ID:0zxG2YBJ
>>398
金に物を言わせると、そうだけど
オーバースペックじゃ?それに今の構成だとCPU、マザボが足引っ張るんじゃ?

>>399
ゲームは、Apexは安定して144出てる
最近やってないフォートナイトとかは無理なんだな

>>400
そうですよね・・、6700kでも十分よね
別に不満もっているわけじゃないんだ


もともと、既製品(エイリアンウェア)をベースに
自作用に組みなおして使ってたけど、そろそろアップグレートを・・と
この構成で1〜2点いじるならどこだろう?と思ってカキコしました
402Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 10:27:17.81ID:0mj7zDoa
てことはベースのアリエンワレの電源とかも古いんだろうか
もし4年以上経ってるならビデオカード換装とともに1万円前後の650W〜750Wに換装推奨
403Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 10:37:34.31ID:0zxG2YBJ
エイリアンウェアをベースにって言ったけども
流用できたのは、CPUとメモリぐらいだったんだな
グラボもGTX960だったから取り換えたし
水冷クーラー移植出来たらカッコいいなと思っても出来なかったしな
404Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:10:17.83ID:/qbpNe/F
>>401
https://www.gpucheck.com/gpu/nvidia-geforce-rtx-2080-super/intel-core-i7-6700k-4-00ghz/high/?lang=ja&;currency=jpy

RTX 2080 SUPER+i7-6700K
PlayerUnknown's Battlegrounds (2017)
高品質
解像度&#160;1920x1080
において139.2fpsのようだったので、RTX 2080 SUPER以上がいいと思いました。
405Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:11:07.49ID:0mj7zDoa
ここは初心者スレだから、BTOに自作パーツ組み込みましたといっても怒る人は少ないはず
情報は小出しにせず、Alienwareにしてもモデルの型番(ケース)がわかるように書いてほしい
じゃないと中途半端なアドバイスしかできないよ
406Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:12.80ID:u9e/HJ5Y
GIGABYTE B450 AORUS ELITEの評価お願いします!
rogやsteel legendも候補です

あとryzen5の3600と3600+だと結構違うものでしょうか?

メモリはXPG GAMMIX D10 DDR4-3200です。。
407Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:31:00.20ID:0zxG2YBJ
>>397
【流用パソコン】ALIENWARE X51 r3 スプレマシー
【ゲーム】Apex Legends, R6S, フォートナイト
【モニタ】デュアル

安定してfps144HZ出せて、数年間戦えるPCがほしい
ゲームの実況配信もするわけじゃないし、VR・4Kもそこまで興味なし
ポイント:自作の醍醐味(少しずつメンテナンス感)を味わいたい(一気に買い替えるつもりなし)
408Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:37:30.28ID:0mj7zDoa
>>406
平凡な製品だけど悪くはないと思うよ
その3候補なら機能性とかで好みのものを選んでも良いと思う

3600Xは3600の選別品のようなもので同等の消費電力ながら多少性能が高いモデル
でも価格差がそれ以上に大きいから3600に比べて費用対効果は低い
クーラーも多少アルミブロックの高さが大きくなるくらいで、それならその価格差でCPUクーラーを買い足すほうが賢明に見える
409Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 11:45:11.48ID:0mj7zDoa
>>407
ケース元々スリム型で、流用せずケースを買って、電源も交換していたのね・・・一番重要な情報だ
ビデオカード交換で最低でもRTX2080SUPERだろう・・・
1080は売り払おう
410Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:06:04.24ID:BEXywyL2
>>408
めちゃくちゃ詳しい!
ありがとうございました
411Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:38:20.30ID:Rs9/l56o
gen4のssdって実際どうなんでしょうか?
散々グラボと合わせて要らない要らない言われてますが…
その癖b450マザボ連中はチラチラ対応しないか気にしてたりで
現段階じゃ大差ないですが将来的にアップデートなりに期待して良いんですかね?
412Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:39:00.02ID:0zxG2YBJ
>>409
RTX2080SUPER買っちゃおうかな・・

グラボ→マザボ→CPU
ってな感じでいじっていくかな
413Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:46:34.42ID:0mj7zDoa
>>411
まだ製品の種類が少ない(中身同じだったりする)からもう少し出そろってから判断してもいいんじゃないかな
これから組む人でどうしてもGen4への拡張性を諦められないなら、多少の投資のつもりでエントリークラスのX570を買う手もあるが
ただパーツ関係の「将来への投資」って高くつきがち

B450は一時期BIOSでGen4対応する板も出たけどいまはアップデートで使えなくなってる
今後の対応も期待できないと思う
414Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:50:04.07ID:3i7m1Aqy
>>413
マザーボードを買うときに自分でやると失敗が怖いのでBIOSアップをお店でしてもらったほうがいいでしょうか?
415Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:02.00ID:0mj7zDoa
>>414
価格に納得できるなら利用したらいいと思う。自分でやってもそう失敗するものでもないけどね

Ryzen 3000対応BIOSとかの話なら、
今販売されているB450/X470マザーボードは、ショップの在庫品ならスタッフがバックヤードでアップグレードしていると思うし、
通販も商品の回転の良い店ならほぼ6月以降のBIOSが適用されたM/Bになってるんじゃないかなあ
416Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:16:54.27ID:WW58Y8b7
>>412
勘違いしてそう、ソケット1151(Kabyまで載る)と、ソケット1151(Kabyまでのは載らない)の2種類があるぞ
先にMBだけ最新にして、CPU換えるまでは6700K挿そうって思ってると、動かないぞ
417Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:18:54.73ID:3i7m1Aqy
>>415
X570を考えてます
おっしゃるとおり最新ではないが、古くもないのが売られてると思ってます。
最新化するメリットがあるならしますがそこまではなさそうですね

メモリー、何で選んだらいいかわからないぐらいあり過ぎてわからない
SanMax、CFD いろいろ
418Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:25:30.56ID:TyZIHvrx
>>412
基本的にCPUがボトルネックになろうともCPUを変えるよりグラボを変えた方がゲームにおいては圧倒的に効果がある

とはいってもCPUがi3の2000番台とかならさすがに更新しろってなる

つまり、どこか1点交換で効果があるのは基本的にグラボ
419Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:38:54.00ID:0mj7zDoa
>>417
7月頃のBIOSのままだとしたら、AGESAとよばれるmicrocodeの更新でブースト時の動作は改良されている
体感できる差かというと微妙

メモリーはほしいクロックをもとに選ぶ。X570だとDDR4-3200くらいも候補に入ってくるだろうか(動作電圧に注意。標準は1.2V)
高品質なモジュールメーカーといっても性能に現れるわけではないし、チップ選別がどうだとか気にする人もいるけど、よほど安いとか無名メーカーじゃない限りほとんどの場合問題は出ない
自分が他人のPCを組むときは安価なCrucialとかG.Skillで済ませちゃう。自分用はkingstonとかOCMEMORYみたいな変なやつとか
420Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:41:59.59ID:0zxG2YBJ
>>416
なるほど、勉強になります
最新のMBにするなら、CPUもセットでi7の第八世代Coffee Lake
にしないとダメと?

>>399の言っている
全とっかえの意味がわかってきた

MBを変えないで>>397の構成にRTX 2080 SUPERを組み込んでも
スペックアップはするでしょな?MB, CPUのスペックアップはおいおいとして
421Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:45:55.19ID:MowSAZJv
i5-9400FにRTX2080Sの組み合わせで殆どのゲームをWQHDのハイ設定
で60HZならほぼほぼいい感じです。120とかゲーミングモニタなら不足に
なるかもしれないですが。
ただ、電源をパフォーマンスモードにしてCPUをブースト駆動にする必要が
ありますが。まぁ、ブースト駆動にしてもTDP65Wですし発熱も全く気になら
ないレベルです。
ゲーミングCPUだとi7-9700Kが鉄板にようですが、やっすいi5-9400Fで全然
いいと思います。

まぁ、異論もあると思いますので予め言っておきますね。
俺がいいと思ってんだったら、いいんだろうな。俺の中ではな、と。
422Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 13:54:42.55ID:0mj7zDoa
>>420
6700K自体、現行の6コアCore i5下位品にそこまで劣らない程度の性能はあるので、ゲーム用としてはもう少し戦える
CPUを変えて大きな向上を狙うなら最低i5 9600Kクラスか今年後半に出るRyzen 4000シリーズだとおもう。
9400Fだと新規で組むなら別として6700Kからの乗り換えなら性能実感できるかな・・・?

8世代/9世代のIntelを買うならLGA1151の300シリーズチップセット品に買い替える必要があるけど、この世代で終わりで次のソケット(10世代Core/400シリーズチップセット)が今年出る
423Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:27:51.87ID:0zxG2YBJ
>>422
次世代が出ると言われると・・

現状の構成で、もうちょっと不満が出るまで
この構成でいこうとおもいます・・
424Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:34:53.73ID:yhB5pq/I
>>420
ソケット1151は名前が同じだけど第6〜7世代まで対応の物と第8世代以降対応の物で互換性がない。なぜインテルがこのような紛らわしいネーミングにしたのかいまだに謎だけど
425Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:37:40.39ID:M2cRO2XC
>>424
チップセットで区別つくからね
426Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:40:00.09ID:yhB5pq/I
>>425
確かにそうなんだけどさ。勘違いして対応してない組み合わせで買う人がブログやレビュー見てると意外と多いんだよね。ソケット1152とか名前変えてくれればよかったのにと思う
427Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:42:42.02ID:0mj7zDoa
ソケットの電力要求変えただけなので、4コア以下のCoffee LakeはいまだKabylakeのチップが混じってるし、
改造BIOSとdGPUで相互に動かすこともできる場合もある

Intelが明確に名称変えなかったのもそうだし、価格comの分類が一緒くたにLGA1151となってるのも悪い
428Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:44:10.80ID:qte6ujOv
>>424
本当は互換性あるけどIntelが意図的に切ってる
海外で改造して動作させたりしてた
429Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:00:58.13ID:yhB5pq/I
なるほど、そんな小細工をインテルがしてたのね
430Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:25:59.57ID:XSP8n3QC
メモリ増設で相談です。
asrock B450 steel regend
GTX1070
Ryzen 3700X
上記にCrucial W4U3200CM-8Gを2枚積んで16Gあるのですが、動画編集もやり出したためメモリが安い内に増設したいです。
同じメモリで容量違いのW4U3200CM-16Gを購入して増設を考えています。

8G×2プラス16G×2の48Gで運用で問題ないでしょうか?
Ryzenの性能はメモリに左右されるとあったので、16G×2の運用が良いとか、それならもっと早いメモリを買っての16G×2にすべきとか、何かアドバイスがあればお願いしたいです。
431Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:36:38.72ID:0mj7zDoa
>>430
それで普通は問題ない。M/Bで同じ系統に接続しているかだけ確認(8GBと16GBが交互になるように差せばいい)

4枚差しはM/B基板配線等の方式の違いから各社最大クロックが異なるが、3200MHzではまず問題起こらないはず
432Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:43:58.62ID:p/5Rp6tk
ケースファンの相談です。
P183にソニーの流体軸受(S-FLEX)のファンを使用していましたがいつの間にか動いてませんでした。
故障したためファンをすべて交換しようと思います。
何が現在のトレンドですか?
433Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:53:35.64ID:0mj7zDoa
>>432
ご予算と個数は?
指定ないと少し高いけどNoctuaのReduxがいいよと言っちゃうけど
434Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:56:05.34ID:p/5Rp6tk
>>433
ありがとうございます。ファンがいくつかあるのでなるべく予算は抑えたいです、
435Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:02:33.28ID:2pomNthn
ゲーム配信で、PS4経由でCoD MWの録画をすると画質が荒くなったりカクツキがかなり気になるんですが、グラボとCPU、メモリ、電源のどれを取り替えた方が良さそうですか?

B450 pro4
ryzen7 2700
gtx1060 6gb palit
DDR4 2666 16GB
HDD 1TB 2TB
電源 600w
キャプチャーボード elgato 60s
436Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:24:22.24ID:MQoyY/he
>>431
返信ありがとうございます。
メモリの差し方までどもです。問題も起こらなさそうなので購入したいと思います!
437Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:45:10.00ID:wQxGclR0
>>434
ファンはいくつかあります、予算はなるべく抑えたいです、って言われても何もわからない……
安いKazeとか買えば
438Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:59:39.03ID:pHg2ON/R
>>434
聞かれたこと一つも答えないアスペ

>>435
経由ってのは途中にあるって意味だけど逆じゃない?PS4からPC経由だろ?
万が一PCのCODMWをPS4通して配信とか録画してる(そんなんあるか知らんけど)なら
受け手のPS4がスペックしょぼいからしゃあないとしか言えん

あと普通にPS4からPC経由だとしてゲーム配信(生配信)なのか録画(して編集して投稿)なのかその文面じゃわからんよ
439Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 17:14:59.04ID:4JjxQ/gk
LGA1155 Z68 のマザーボードにグラボ積みたいのですがなにがおすすめなんでしょうか。 
440Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 17:17:34.20ID:4JjxQ/gk
>>439
自己レスで補足ですが、がんがんゲームとかはしませんがマイクラが普通に動けばいいかなと思います
441Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 17:32:35.34ID:p/5Rp6tk
>>433
5000円以内で4つです
442Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 17:49:16.99ID:1wI1sRiy
5000円で4つとかゴミな奴しか買えないぞ
443Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 18:08:26.33ID:FLMzrgaw
>>441
1個5000円じゃなくて4個で5000円?
諦めろ
444Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 18:09:41.68ID:pHg2ON/R
P183ならLEDいらないよね、多少うるさくてもいいならその予算でも2個セットを二つとか
3個セットにプラス1個とか買えるよ、性能は大差ない
回転数を制御したいならピンが合うやつ選べばいいよ
445Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:18.33ID:pHg2ON/R
多少っつか結構うるさい
446Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 18:13:31.67ID:JNJRhhYa
安いのが良いならKAZE FLEXで
447Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 19:14:11.31ID:SoYj3YhP
安いのがいいならnovonestの奴+ペリフェラル端子で電源供給する分岐ケーブルでいいんじゃね
448Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 19:22:20.72ID:2pomNthn
>>438
PS4→キャプボ→PC→モニターという意味での経由です

配信、録画共に画質が落ちます。OBS配信からの配信で、動きが早くなって描写が多くなるとキャプボのソフトでは60FPS以下に下がることもよくあるんですよね。
Aviutlで、録画をした動画を編集し、投稿する過程では画質の変化はないです。
ただ録画した場合でも、配信の時と同じように、場面によっては60FPS以下に下がっていたり、カクツキが所々見られる感じです。
449Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 19:49:48.56ID:1wI1sRiy
>>448
○○経由ってのは普通途中の事を差す

例えば
羽田発
名古屋経由
那覇行き

の飛行機なら羽田から出て一旦名古屋に降りて那覇まで行くルートって事になる
450Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 20:11:53.74ID:pHg2ON/R
>>448
改善しそうなのはまずキャプボをもっといいのに交換、それでもダメなら次にグラボ交換かな

可能なのかわからないけど
キャプチャするハードはそのままでGeForceエクスペリエンスかなんかのスクショとか録画するやつ先に試してみるのはどうだろう

PC版のCODMWなら単純にPCのスペック不足の可能性高いけど
最初の描写処理なんかはPS4で済んでるからPCの負担多くはない、はず
キャプチャボードとかそのソフトがネックな気がする

あとOBSの設定でエンコはNVENCつかってるよね?
451Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:20:25.90ID:yYVN5nP4
【購入動機や用途】
【質問/要望等】何が出来ますか?何が出来そうですか?
【予算】17万位
【店名】色々
【自作歴】童貞
【CPU】RYZEN7 3800X/44800円
【CPU-FAN】風魔弐/7678円
【Memory】Crucial DDR4 PC4-19200 16GB&#10005;2/13619円
【M/B】ASROCK X570 PHANTOM GAMING4/16480円
【VGA】ZOTAC GTX SUPER/30480円
【SSD】M.2 2280 500GB/14990円
【HDD】4TB/10949円
【光学ドライブ】外付け
【電源】ANTEC NE650 GOLD/8880円
【ケース】Versa H26ATX/4000円
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10homeパッケ版/18000円
452Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:28.39ID:zs4moOXo
Win10インストールの為にcrucialのP1の購入を検討しているんだけれど、
QLCのSSDをシステムドライブにするのはやめたほうがいいかな?
453Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:30:01.99ID:0mj7zDoa
>>452
絶対ダメではないけどP1のQLC 3DNANDの特性を理解している人が寿命の短さと120GB以上の連続書き込み時の速度低下を妥協して買う製品だと思う
一般的なユーザーならQLCのTBWでも足りないことはないだろうけどね。何年使うかによる
454Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:44:05.83ID:rN/ggnSU
>>451
VGAは金額的に1660superかな?
そのパーツが集まると自作PCが出来るね、あと自作PCが出来そうだ
455Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:52:19.45ID:zs4moOXo
>>453
ありがとう。
壊れない限りはWin10のサポート切れまで使い倒すつもり。
そもそもPCも週に2〜3日しか使わないし大丈夫な気がしてきた。
他にデメリットはないよね?
456Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:56:05.66ID:0mj7zDoa
>>455
おk。ほかに目立ったデメリットはないかな
SSDに限らずバックアップはしっかりね
457Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 22:11:57.06ID:zs4moOXo
>>456
バックアップ了解です!
さっそくポチってきた。
458Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 23:40:02.34ID:yYVN5nP4
>>454
正解
459Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 00:30:16.18ID:HmlRYCn3
>>450
もしかしたらキャプチャーボードがソフトウェアエンコードなので、CPUとGPUに負担がかかってるのかもです。でもryzen7 2700で力不足になることがあるのかも疑問です。
一度キャプチャーボードをハードウェアエンコードの物に変えて様子を見てからグラボを交換しようと思います!
460Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 00:56:10.14ID:Hds9MFju
【題目】コンパクトな自作PCを作りたい
【目的】VRゲーム
【予算】5万
【詳細】
サブPCを自作してみようと思っています。
サブなのですが、リビングに置いてVRができるような構成にしたいです。
マザボとメモリとケースが未購入なので、おすすめの物を教えてほしいです。

CPU:i9-9900K
RAM:てきとうなやつ
マザボ:MPG Z390I GAMING EDGE AC
GPU:メインPCのELSA RTX2080を流用
ストレージ:メインPCのサムスンのM.2の1TB余ってるのを流用
PCケース:見た目重視のおすすめケースが有れば教えて欲しいです。
461Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 02:06:47.77ID:c2O6u3TZ
>>460
どのくらいコンパクトなのがいいのかな

NZXT H210クラスか、Raijintek OphionやRaijintek Metisか
H210のような大型のタワー型クーラーが載るケースなら冷却は問題ないけど、
後者のよりコンパクトで制限の多いケースなら結構ノウハウが必要になってくる
462Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 02:18:59.08ID:3R0n40HY
9900Kに2080の時点で小型は諦めた方が早いよ
小型化のために冷却に数万かけてもいいなら別だけど

てか、CPUクーラーは?
CPUクーラーを何にするかでケースの大きさはもうほぼ決まっちゃうよ
463Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 03:02:28.77ID:Hds9MFju
>>461,462
検索してて見つけた以下のケースみたいな大きさが良かったんですが、CPUクーラーを考えてなかったし買ってなかったです。
https://www.sfftec.com/product-page/z-case-p50

Raijintek Metisが好みですが、幅が狭い方が好きです。

水冷はグラボもやらないとなんでしょうか、それとも簡易水冷CPUクーラーだけで大丈夫でしょうか。
464Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 03:26:32.98ID:sFBA7DQ6
>>459
エンコの処理にグラボをちゃんと使えてないような感じだから
ハードウェアエンコ(キャプボ)じゃなくグラボでエンコ出来るやり方が見つかればカクつきもなくなると思うよ

録画はほぼ大丈夫で配信時にカクつくってことはたぶん配信のエンコの時にグラボのパワーを
使えてないってことだと思われる

まあとりあえず試してみて
465Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 03:41:42.37ID:sFBA7DQ6
CPUクーラーが一番大事
むしろケースはそれ基準で選ぶといってもいいくらい

空冷でもヒートシンク大きめのいるし簡易水冷はどんなにちっこくても240mmはあった方が安心
どっちにしても9900Kの時点でちっこいケースはオススメできないよ

てかほんとに9900Kなのか?
9900KもっててCPUクーラー考えてなかったとかニワカを通り越して君は自作やめとけってレベルだよ
466Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 03:54:39.95ID:3R0n40HY
>>463
誇張抜きの掃除機並みの騒音をまったく気にしないとしてもそのケースは無理
物理的に入るというだけで実用性がまったくない

最低でも上の人が言ってるようなH210クラスの大きさのケースが必要
グラボの冷却考えたらもう少し大きいのが欲しい
467Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 05:54:15.86ID:H2lzTTD6
【題目】ピカピカ光る自作PCを作りたい
【目的】ゲーム APEX他
【予算】全部で20万くらい
【詳細】
今使っているPCがドスパラのGTX1060 3Gがついてるモデルのやつなので、
しょぼいから自作しようと思った次第です。

CPU:AMD Ryzen 7 3700X
RAM:16Gくらい
マザボ:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
GPU:玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
ストレージ:ssd 1t HDD 2t
PCケース:Corsair Crystal 570X WHITE RGB
ファン:Corsair製付くだけつける(簡易水冷も付けたい)
電源:Corsair RM850x White -2018-850W

こんな感じの構成でAPEXを快適にプレイできますか?
468Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 06:39:18.43ID:usw/G2Kd
【購入動機や用途】5年以上戦えるPC、後々ゲーム配信や動画編集をする予定、動画のエンコードが仕事でよくします。
【質問/要望等】久々に自作するので最近のパーツ事情をまったく知らないのでアドバイスお願いします。
Windows7がサービス終了するのでこれを機に自作し直したいです。
前のPCから流用すればこれはいらないとか有ればそれもお願いします。
【予算】25マソ
【店名】ネットショッピング
【自作歴】7年前に1度きり
【CPU】intel core i9 9900K
【CPU-FAN】asus RYUJIN 360
【Memory】コルセア DDR4 2666 16GB×2
【M/B】asus z390-gaming-f
【VGA】流用
【SSD】サムスン M.2 2280 970evo 500g
crucial 1T SATASSD
【HDD】2T 日立の適当に
【光学ドライブ】無し
【電源】tarmaltake touchpower 850w
【ケース】tarmaltake velw tg71 rgb
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10pro DSP


前PC
CPU:i7 2600K
M/B:ギガバイト z68
メモリ:コルセア 4g×4(型式は忘れました)
CPUファン:ENERMAXの3000ぐらいの空冷
VGA:asus gtx1070 ogモデル
SSD:crucial 128g
HDD:Western digital 1T 7200rpm
ケース:アンテック p100 だと思う
電源:コルセア ax850 80ゴールド
os:Windows7 アルティメット
469Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 06:50:26.60ID:rjtqnLyq
>>468
Windows 7 UltimateのプロダクトキーでWindows10 Proのクリーンインストールが出来るかもしれません。
電源はSSR-750FXとかどうですか?
470Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 07:09:40.70ID:ofEaLNDS
>>468
某スレの新テンプレ用いてこちらに貼る訳は?
どう考えても間違えた訳じゃあないなわざとだ
ワッチョイだと都合が悪い荒らしさんの登場か
俺以降まともな人は誰もお前の相手せんよ
471Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 08:36:58.01ID:usw/G2Kd
>>469
Windows7のプロダクトキーで10行けるのですね
初めて知りました。ありがとうございます

>>470
よくわかって無くてすみません
このスレの上のほうにあったのを
コピペして書き換えたのでこうなってしまいました。
わっちょいはなんのことなのか分かりません
472Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 09:15:39.16ID:c2O6u3TZ
>>463
ああいう薄型ケースとかのSFFケースは、ある程度自作を経験してパーツの発熱量の検討がつけられる人/自分で構成例を調べられる人が力試し的にやるもの
うちはRaijintek OphionにRyzen 7 3700XとNH-L12S(ロープロファイルクーラーで最上級)を組み込んでいるけど、低負荷時はともかくベンチマーク級の負荷時は
もう当たり前に80℃くらいまで温度は達するし、当然ファンもうるさくなる
なので自分の中で騒音レベルの許容レベルを決めて、冷却量とパーツ寿命とかを割り切りながらファン回転数を落とすか、
TDPや電力制限を行ってケースに「収める」ように調整する必要がある

そのケースはトップに60mmファンがたった2つしかついていなくて、あとは開口部からの自然吸気に頼るしかない
CPUクーラーも最高でCryorig C7 CuやNH-L9iしか載らないと思う。性能はお察し
なので今すぐ小型ケースを考えているならまずケースは買わずにCPU・M/B・ビデオカードだけ用意して、
仮組状態でどの程度発熱するとか9900Kにはどのクラスのクーラーがいるとか(あるいはどの程度性能を制限・電圧をoffsetすれば発熱は減るのかとか)
ほかの似たような構成で作っている人はどんなパーツを使っていて何度で運用してるのかとか(英語圏のフォーラムを探すのは必須)
調べてから初めてケース選択に着手するべきだと思う
473Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 09:25:41.10ID:c2O6u3TZ
>>463
関連スレ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574071275/
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570787755/
CPUクーラー総合 vol.347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576043007/
Noctua総合スッドレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574603773/
ファン総合スレ Part111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573372278/
474Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:25.63ID:SZeeoh77
>>470
荒らしに敏感なのはわかるけどちょっと病的すぎ
そんな感じで見積スレのほうでも荒らし認定したりして、無意識に自身も荒らしに加担してない?
475Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 10:06:00.99ID:c2O6u3TZ
>>468
基本的に以下のスレ案件

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577514383/
構成表は上のスレの1に書いてあるものに貼り換えてください

何のゲームの配信をどのくらいの画質でするのか、エンコードもいまどのくらいの頻度と元動画の長さで1本あたり何分かかっているのか、
どういうこだわりで水冷を選んでいるのか、何を重視してケースやマザボを選んでいるのか、その辺全然わからないし、
パーツの型番(メモリーとかSSD)も正確に書かれていないので、その辺も書き足したほうが良いかと
476Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 10:11:41.01ID:al4uIynY
>>471
windows10無償アップグレードでググると解説のってるから幸せになれるかも
477Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 11:53:16.39ID:WARmcYW9
>>397ですが
現状メモリは8GB×2の16GBで運用中

メモリ量によって、ゲーム中のfpsに影響が出るのは理解していますが
高クロック数の物に変更することで体感できるほどのfpsの向上はあるのでしょうか?
例@)
DDR4-2134(1067MHz) 8×2 → DDR4-2666(1333MHz)8×2

また、変更するよりも追加の方がfps向上は見込めるのでしょうか?
例A)
DDR4-2134(1067MHz) 8×2 → {DDR4-2134(1067MHz) 8×2} + {DDR4-2666(1333MHz)8×2)}

例Aの場合、クロック数違いが混ざるが
メモリ量は、32GBになるのでよりfps向上に有利に・・?
478Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 12:06:50.09ID:Hds9MFju
>>466,472,473
小型ケースが難しいの理解しました。
一旦大きので作って、小型化はもっとちゃんと調べてリトライします
479Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 12:10:28.61ID:BsxZiA4+
>>467
何の問題もないかと思われます。
480Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 12:18:22.01ID:c2O6u3TZ
>>477
いまの用途での使用率を見てほしい
16GBで足りない場合ってそうそうないはず。それよりクロックのほうが大事
ただし性能向上は微々たるもの(多分違いは判らない)

片方のメモリがDDR4-2133で遅めのものなので、
もし買うなら後々高クロックにもできるように、3200MHzかつ1.2Vな8GB*2か16GB*2を買っておいて、
2133は次のCPU・M/Bに変えたときに外してしまうのがいいと思う
481Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:01:45.16ID:WARmcYW9
>>480
確認しました

ゲーム自体は3GBも使ってなくて
裏でIEやブラウザ開いて、50%使用だったわ
つまりこれ以上増やしても、今の用途なら十分と・・
あとは、クロック数アップか・・体感できれば良いのだけども・・
482Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:02:44.48ID:Zqtvw2zy
Western Digital WD Blue SN550 内蔵 SSD M.2-2280 MVNe

普通のSSDより、上記のようなものを導入したほうがいいんでしょうか?
483Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:04:27.46ID:Wu8mMiUy
>>481
スタンバイ領域って表示されるとこは予約済みの領域で実質使用中だから気をつけろ
本当に空いてるのは空き表示のとこだけ
484Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:20:24.36ID:inNtQTv2
>>482
実用上はほとんど変わらん
ケース内の配線をちょっとでも減らしたいか、
そのssdを他のpcに使い回したりするか、
このへんで決めたほうが良い
485Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:10.41ID:WARmcYW9
>>483
ゲーム中はスタンバイが9GBで、空きが0になっているわ・・
昼食中、ロビー画面で放置してたら使用中が6GB超えてたしな・・

>>480の言うように
DDR4-3200の16GB×2枚刺しにしようかしら
1万超えているけど、これでとうぶん戦えるでしょ・・
486Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:06.89ID:Zqtvw2zy
>>484
サンクス
値段が変わらないから、そう思いました。
487Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 13:59:45.10ID:EmBwNSfl
安心しろ、メモリ32GB積んでても、使用9GB、スタンバイ22GB、空き0だ
ブラウザでタブ10個ほど開いた状態でこれ

「スタンバイ」というのは「キャッシュとかを再利用時のためキープはしてるが、いつでも即捨てしておk」状態
ソフトからメモリくれって言われたら空きをまず使い、残りはスタンバイを開放させて工面する
そこから32GBにしたらきっと、スタンバイが25GB・空き0になるだけ
488Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 14:28:26.98ID:WARmcYW9
>>487
マジか
貯金しないで、金が必要になったら物を売って工面する
ストロングスタイルの人生みたいだな・・

まあ明日暇だし、パソコンショップ行ってくるわ
ネットの方が断然安かったらネットポチだけどな
489Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 15:18:36.95ID:DvBUAFDq
490Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:04.72ID:/L0eIYcs
【題目】グラボの交換
【目的】エイペックスレジェンド
【予算】10万以下
【詳細】
ApexレジェンドというゲームをやっているのですがGTx970ではメモリ不足のせいかフリーズします
GTX970みたいにコスパ良いグラボって今ありますか?パソコン新調するタイミングで悩んでいます
現在のスペック
4790k DRAM8GB GTX970、サウンドカードXonar エッセンス流用予定
491Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 16:49:57.60ID:TAQkhdmt
メモリを16GBに増設、コスパなら1660superか1660Ti
492Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 17:23:13.95ID:Zqtvw2zy
>>484
7000前後でオススメないですか?
493Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 17:28:18.37ID:spERQaPM
NVMe→SN550(SN500)
SATA→WD青3D
494Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:03.89ID:KAIC/4SY
USB2のころのPCケース何だけど、USB3のマザボにしたとき、ケースのUSBコネクタはどうやって変えればいいですか?
495Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:32:31.76ID:cJIXIV1A
マザボにusb2.0のポート付いてるでしょ
496Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:33:23.47ID:0wpSVywu
メモリとssd何買っていいか分からん

Zen3+rtx4xxxまでの繋ぎで
Athlon3000gをb450GPに積む構成考えてサポート表みてるが何がなんやら

メモリとssdのことを教えて下さい
ちなみに初自作なので静電気対策以外にアドバイス頂けると幸いです
497Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:36:20.05ID:c2O6u3TZ
>>494
その「USB2のころのケース」が何なのか書いてくれないとわからないよ
フロントUSB3を増設するなら以下のようなパーツ
https://www.ainex.jp/products/pf-003/
https://www.ainex.jp/products/pf-004a/
https://www.ainex.jp/products/front-rear-io/
今残ってるのはほとんど3.5インチベイ用なので、5インチベイに増設するにはさらに変換マウンタが必要
https://www.ainex.jp/products/drive-acc/
498Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:43:07.31ID:Zqtvw2zy
>>493
おおきに
値ごろ感が良いわ
499Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:51:15.83ID:0wpSVywu
メモリとssdが鬼門
初心者には辛い
500Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:07:51.98ID:c2O6u3TZ
>>496
大抵何買っても動くけど注意するべきは

メモリー:
CPUのサポートするメモリクロック
Athlon 3000Gだと公式ではDDR4-2666までの「動作クロック」で動作する
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-athlon-3000g

なのでそのメモリーをそのCPUでしか当面使わないなら、DDR4-2666以上のものを選べばよい。マザーボード側は大抵3200MHzかそれ以上のクロックに対応しているはず
(DDR4-3200等の高クロック品でもたいてい2666MHzの動作プロファイルが内蔵されているので動くことが多い)
マザーボードによってはAthlon 3000Gでも2666MHzより高いクロックを設定できる場合もあるが、それはまた別の話

SSD:
5000円以下の無名メーカーや2D TLC NANDを避けて、3D (TLC) NANDのSSDを選ぶ
個人的にはADATA XPG SX8200Proが多分一番価格性能比高くて海外レビューサイトの評価も高いのでお勧め
その他WD SNシリーズやIntel 760p、Corsair MP510も良い
※IODATAやELECOM等の本来自作パーツメーカーじゃないところが出してる製品も避ける
501Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:10:22.24ID:c2O6u3TZ
>>500
SATAタイプならSamsungの860EVOにしておけばとりあえず間違いない

ほか、予算や容量を教えてくれればいくつか提案できるけど
502Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:42:07.07ID:0wpSVywu
>>501
ありがとうございます
少し構成考えてきます
予算は10万前後です
503Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:46:31.90ID:c2O6u3TZ
>>502
構成全部含めた相談は以下のスレのほうが適切かも
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577514383/

SSDとメモリだけの話なら、ここで

書き忘れたけどB450でZen3が動く保証は今のところできない
既にB450のBIOS ROMが容量いっぱいで対応CPU増やせず、過去のCPUを非対応にしたりBIOSの操作画面を軽量なものにして凌いでるので、
繋ぎでというならもうすぐしたら出るB550を待ったほうが良いかもね
504Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:55:41.93ID:hWan/ye2
>>354
>>355
今日買ってきたで!
Rezen3600とB450系のマサボ(書いてくれたやつは無かった)
メモリはCrucialの16GB×2にグラボは2660が安かったからそれにしたわ
組むのが楽しみ
505Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:03:31.28ID:sFBA7DQ6
2660か
タイムスリップうらやま
506Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:05:34.42ID:hWan/ye2
ASUSのRTX2060やったわ税込み32000円以下だった
適当なこと言ってすまんな、アドバイスくれた人サンキュー
507Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:06:12.61ID:0wpSVywu
>>503
大人しくb550まで待ちます
アドバイスありがとうございました
508Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 21:32:52.20ID:DXNXyRnp
>>431
物が届いて増設。特に問題無さそうです!ありがとうございました!
509Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:40.25ID:KAIC/4SY
>>495
いえ、マザボのUSB3をケースのUSBコネクタに出したいんです

でもケースにはUSB2のコネクタがついているので、どうやってUSB3に付け替えるんだろうと思いまして

>>497
そういうのもあるんですね
510Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:11:19.22ID:bs/mRMbo
>>504
おめ!頑張ってな
CPUファンは虎徹2とか買った?
511Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:27:19.53ID:c2O6u3TZ
>>509
>>497の方法ではなくて既存のケースUSBコネクタでUSB3.0使いたい、てことなら、
もう自分で市販のPCIスロット用USBコネクタとかを買ってきてカッターで樹脂を切ってコネクタ部分だけ取り出して、
元のケースに自分で台座をつくって移植するとかそういう方法しかなくなる

どちらもダメならケース買い替え
512Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 23:56:05.58ID:3R0n40HY
>>509
ユニバーサル基盤とハンダゴテとUSBコネクタ

あとは抵抗ともしかしたらコンデンサもあった方がいいかな
513Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 02:51:06.26ID:YCDS+CWv
SSDが値上げの動きに入ってるらしい。
みんな買い時は注意するんだぞ!!
514Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 04:14:02.85ID:a5V3yEvD
ペイペイモールとエディオンで
25%〜30%還元されるから
人気のパーツはどんどん入荷待ちになってるね
515Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:48:38.93ID:/FtED6Ee
なんで工房だけセット割であんなに安く出来るの?
516Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:51:48.64ID:iy0cN0Iz
1. MCJグループの仕入れは日本一ィィ説
2. シェア奪うのに必死なんです・・・説
517Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:17:26.37ID:g2DFavm8
【題目】グラボの増設とSSDの換装
【目的】ネトゲ(FF14漆黒、FF15、モンハン)用
【予算】予算4万円まで
【詳細】
上記ゲームを始めるためグラボ増設と1TBのSSDへ換装したいと思います。
推奨スペックはクリアできると思うのですが、問題点や他にお勧めパーツがあれば教えてください

現在の構成(2年前に自作。Z370なのは当時チップセットがZ370のみ発売だったため)
i3 8100、サイズIZUNA、ASUS PRIME Z370、コルセアDDR4-2666 8G×2、SSD2.5インチ250GB、
HDD WD2TB、電源コルセアRM550X、PCケース CM690(ファン12p×4・14cm×4)、モニター HP27f(27インチフルHD)、Windows10ホーム

購入予定 
SSD 1TB M.2 MVNe
レキサーメディア NM610 LNM610-1TRBJP 3D TLC ¥10,978 TSUKUMO
グラボ 
MSI GeForce GTX1660SUPER VENTUS XS OC ツインファン ¥27,821 ソフマップ.com
518Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:27:32.59ID:iy0cN0Iz
>>517
SSDは、安いんだけど安いなりの理由を理解して買ってほしい
TLCと書かれているけど連続書き込みではQLCより早期に速度が落ちるようで、
実負荷を想定したテストではIntelの660pとかより遅くなる
https://3dnews.ru/995006/obzor-nvme-ssd-lexar-nm610/page-2.html
519Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:31:07.02ID:Cc2s0c95
15日発売のWD Blue SN550とか良いんじゃない?
520Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:41:21.51ID:iy0cN0Iz
NANDフラッシュも大手メーカーのロゴではなく上から塗りつぶしてあるか何かなので
5000円以下に転がっている中華SSDレベルってところだろうか
521Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:25.70ID:akbA7FBD
そのSSDに問題があるって訳じゃないけど
レキサーはブランドを中国に売られてるから、今までの有名なレキサーとは別物だから注意な
522Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:50.73ID:a5V3yEvD
よくわかんなくて適当にクルーシャルの1TB買ったけど。
明後日新製品出るならそっちでもよかったな(´;ω;`)
523Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 13:09:57.30ID:Ej8hKcQd
思考停止でSandiskの新しい物から買っていけば、得はできないけど失敗はしない
524Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 13:17:36.15ID:iy0cN0Iz
Sandiskもピンキリなので買うならUltra 3D以上
525Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 13:53:31.68ID:MbxLPbJe
SSDなんて安いやつたくさん買って
1週間に1度クローン作るようにすればいいのよ!
526Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 14:15:28.11ID:/FtED6Ee
みなさんは、CPUクーラーは付属のではなく最初から自作用を買ってそれを付けるのですか?
それはOCを前提だから?それとも見た目をよくするため?

定格でゲームするぐらいなら付属で十分ですよね?

市販のだとトップ型とサイド型、どっちがいいのかな
527Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 14:22:06.15ID:v/sDo4PX
>>526
OCしなけりゃ使うだけなら付属品でok
CPUクーラー別買の理由は自分は静音
付属品はファンが小さくて高回転だからうるさい

トップ型の別売品は絶滅危惧種
普通はサイド型
528Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 14:25:18.06ID:iy0cN0Iz
うるさいと感じたりCPU温度を見て高いなと思ったら買えばいい
あと単純にドレスアップ目的とかヒートシンクの造形美しいハアハアとか
529Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 15:19:02.53ID:g2DFavm8
517です。沢山のレスありがとうございます

教えていただいたURL先ロシア語サイトも自動翻訳で読んできました。安いSSDには安い理由があったんですね。レキサー復活とTLCにつられて危なく買う所でした

教えていただいた新発売のWD Blue SN550もアマゾンで見てきました。WDの商品好きなので、これを買おうと思います。ありがとうございました
530Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 15:30:29.46ID:19JwYBeC
【題目】コストカット
【目的】ゲーム(フルHD60fps、低設定で高リフレッシュレート)とインターネット
【予算】なるべく合計10万円(誤差5,000円)

【詳細】
構成を評価してもらうスレに相談して以下の構成で自作しようと思っていますが予算をオーバーしてしまいました
この構成・性能に大して合計金額(価格)が適正かどうか、また性能を保ったまま安く買えそうな部分・買う方法はあるか
あと※がアマゾンだと以前はもう少し安かったので今買うべきか悩んでます

価格comとにらめっこしてきたけど結局ほとんどアマゾンになってしまった…

CPU:Core i5 9400F 楽天ブックス \17,100 ※アマゾンは近日の最安値が\15,487 楽天ポイントで割り引く予定
メモリ:CL16 HX426C16FB3K2/16 アマゾン \8,078
マザボ:B365 Phantom Gaming 4 アマゾン \11,404
グラボ:GG-GTX1660SP-E6GB/DF 4 アマゾン \25,581
SSD:WDS100T2B0C-EC アマゾン \13,617 ※予約受付、高くなるかも
電源:P101 Silent アマゾン \9,856
ケース:NeoECO Gold NE650G アマゾン \8,867
OS:Windows 10 Home オンラインコード版 アマゾン \17,926 ※パッケージ版が近日の最安値が\16,417
→合計金額 \112,429
531Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:09:52.30ID:BCLx7AHS
>>530
マザボ:GIGABYTE H370 HD3 ATX マザーボード アマゾン@9,934
ケース:Thermaltake Versa H26 ツクモ@4,158
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W -GOLD- アマゾン@5,512
SSD:Lexar LNM610-1TRBJP ツクモ@10,978

合計:99,267円
差額:−13,162円

今後、グラボのアップグレード等を考えていないなら電源は450W〜500Wまで下げても問題無し
532Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:24:39.25ID:YCDS+CWv
なかなか良いチョイス
533Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:24:45.97ID:iy0cN0Iz
>>530
電源は450W〜550Wでも大丈夫かと
Gold据え置きならNE550GやSSR-450FM(-1000円)
ブロンズでもよいならCX450MやCX550M。ただしファンの回転数は大きめ

Win10 HomeもTSUKUMO等のDSP版なら14850円(ただしインストールUSBメモリーは自分で作成) で-3000円
M/BをMicroATXに、ケースをミニタワーのSilencio S400とかP5にすれば5000円以上削れるけどどうかな
534Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:28:24.52ID:iy0cN0Iz
>>530-531
Toughpower GX1はHKC Group九州陽光電源っていうこれまでThermaltakeの中国市場限定だった中華メーカーで、特に品質の良いものではない
SSDもLexarのNM610は上で書いたように安いなりの理由が・・・そこに納得できるなら
535Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:28:47.66ID:IThd7nUG
SSDはLPM関係はごく稀にkp41になるから気を付けなはれ
536Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 17:24:21.33ID:BCLx7AHS
>>534
本当にヤバイ中華製品もあるだろうが、上記2つに関しては全く問題なしと考えてる(使用経験有)
不安なら高い製品買って安心感を求めればいいと思うが、実用上の性能は変わらない
特にレクサーのNM610はNVMe接続1TBSSDの中でコスパ最強
もちろん、SN550はまだ使ったことないが、+3000円の価値があるとは思えない
まあこのへんはほぼ宗教なので本人次第
537Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 18:48:24.87ID:zfZa/bQV
>>397だが
GPUのアップグレードではなく
CPUのアップグレードにしようと思った

・Core i7 9700K
・ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING

へ変更しようと思うんだが何か問題ありますか?
見積ったら67000円だわ・・、買い時はいつがいいんだか
自作PCなんだから、CPUとGPUを交互に交換していくのも良いかと・・
538Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:08:24.54ID:no9TffqZ
>>510
CPUクーラーは取り敢えずまだ買ってないわ
けどCPUファンエラーとかBIOSに出て起動しないし、新しいグラボの補助電源が8pinじゃなくて6pinだったから使えなかったりもう一度買い物行く必要がありそう
有線の安いキーボードも買ってこないとかな
539Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:38.68ID:iy0cN0Iz
>>537
あれ、ビデオカードは今から据え置きなんです?(FPSはそんなに向上しないけど)
良いと思うけど、そのクラスのやや高価なM/Bを買うならOCして多少延命できるのになあって思った
540Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:18:33.85ID:iy0cN0Iz
>>539
延命って寿命の話じゃなくて、性能の話ね
541Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:20:47.70ID:2OMzGssx
ゲームだったらグラボがほぼ全てって考えていいよ
2080tiにi3でも最高設定で遊べる
542Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:22:06.06ID:XPuq4wXC
>>537
問題があるとしたら今intelは買い時とは言えないくらい
543Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:29:17.29ID:pkvoPV9N
>>541
1画面でゲームするだけならな
ゲームしながらそれを実況配信さらにアバターでバーチャル実況配信とか
3画面体制だと最低でも8コア無いとi3じゃカクカクで話にならない
544Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:29:21.77ID:a5V3yEvD
【題目】CPUクーラーとSSDのヒートシンク検討
【目的】ゲーム用の小さいPCを自作予定ですが、ケースが小型なので
    対応しているCPUクーラーやおすすめがあったら教えて頂きたいです
【予算】出来る限り安く組んでるのでコスパの良いものがいいです
【詳細】
 [構成]
 CPU:AMD Ryzen 5 3600 BOX
 メモリ:16GB JetRam DDR4 2666 U-DIMM 2Rx8
 マザボ:ASUS TUF B450-PRO GAMING
 グラボ:PH-GTX1660S-O6G
 SSD: P1 CT1000P1SSD8JP
 電源: NeoECO GOLD NE650GOLD
 ケース:MasterBox Q500L

構成のテンプレお借りしましたm(_ _)m
545Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:34:27.29ID:BCLx7AHS
>>537
なぜこの時期にintel?なにか理由あり?
intelは次世代でソケットが変わるので今買うと使いまわしにくいよ
構成変えるならAMDで3700X+X570かな
これならZEN3使いたくなってもCPU換装で済む
ただ、いずれにせよ6700Kで十分だと思うので、もう1年ぐらいは待つのが無難でしょう
どうしても構成変えたいならGPUに手付けるかな
546Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:42.11ID:2OMzGssx
>>543
そりゃそうだろ

ゲームしながらオーバークロック世界一目指すなら
厳選した石とlqN2買ってこないと話にならないし

ゲームしながらプロ野球選手になるなら
バットとグローブ買って来ないとな
547Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:46:59.87ID:iy0cN0Iz
>>544
Q500L、店頭で実物見たことあります?
フロントの模様の入ったメッシュは端部処理されてない薄いパンチングメタルに磁石シート貼り付けたような代物だし、
フロントのコネクタがついてるヒダは薄っぺらくてグニャグニャ動くし、きゅはい機構はかなり粗めの感覚でパンチングされた円形だし(おそらくファンの風が通ると騒音元になる)
クラマスが作ったとは思えないとてもチープな代物で、内部も狭いわりにさほどコンパクトでもない
https://www.youtube.com/watch?v=F3n80GxU-Zs
https://www.youtube.com/watch?v=zpu0IXJ25sM&;t=185
英語わからなくても上の動画なんとなく見てほしい
レビュアーによっては2019年の最悪のケースに選定されてたり
548Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 19:48:02.44ID:iy0cN0Iz
きゅはい機構→給排気口
549Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:08.59ID:iy0cN0Iz
>>544
CPUクーラーは高さ163mmのDark Rock Pro 3が入っている報告があるので、特にこだわりが無ければ虎徹Mark IIかそれ以上のクラスの高さ160mm前後のクーラーで良いと思う
https://www.hw-journal.de/testberichte/gehaeuse/4105-cooler-master-masterbox-q500l-test?showall=&;start=3

SSDは、P1は結構すぐサーマルスロットリングするからつけても良いけど、
最初からM.2ヒートシンク付きのM/Bを買うのも手
550Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 20:18:25.10ID:a5V3yEvD
ありがとうございます。
ツクモのポイントがあったので虎徹にしました。
ケースは大型のものなら家に転がっているので不都合がでたら変えてみます。
551Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:29.06ID:zfZa/bQV
>>539
i7-6700kとGTX1080はバランスが良いと聞いて
GPUアップグレードしたから、次はCPUいじろうかなと・・
これして、半年から一年後にグラボ買い替え、と交互に・・

>>542
>>545
AMDが良く分からないので・・
「intel入ってる」時代の自分はintelが良いかなと・・

やっぱり、intelが良いと思っているので
CPU買い替えるのはやめときます、それとOCは知識無いし熱関係怖いしで考えていません
GPUの性能比較と価格比較を見ながら、悩んでおきます・・
552Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 20:42:22.23ID:iy0cN0Iz
>>551
もし次にCPU買い替えるとしても、そのクラスの(ROG Strix等の)M/Bは1万円台前半のに比べて、OCしないなら性能面での向上はないので、
結局数年で買い替えてしまうならもう少し安価なものでもよいのかなと思ったり
これは予算との兼ね合いなので、お金があるなら好きなものを買えばよいけれど
553Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:11:33.13ID:fY+N6ucl
>>538
まぁ付属のファンでも音が気にならないなら大丈夫
ただやっぱり付属のファンは煩いんだよね‥

有線のキーボードは後でも簡単に変えられるから後回しでも問題無いよ
554Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:14:05.36ID:9szMy9Nf
自作するためにとりあえず
3700X
TUF GAMING X570PLUS
5700X EVOKE OC
だけ買った。
あと何買おうかなー?
555Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:21:35.47ID:iy0cN0Iz
>>554
メモリー:3200MHzまではサポート対象なのでそのクラスで

電源:550W〜650W前後、お金あるなら1万円台前半〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569138548/91
556Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:27:45.71ID:19JwYBeC
>>531,533
ありがとうございました
ケースは静音性を重視してましたが拡張性は重視してないので
旧モデルとかミニタワーにするとか考えてみます
そう考えたら電源もグラボと一緒に買い替えとかでもいいのかな…

DSP版ってPC組み直しした時にまたOS買う必要があると思ってるので安い分どうなのかなと思います
557Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:29:55.45ID:zfZa/bQV
>>552
安価の物で良いんですね
参考になります

正直、スロットの数や規格対応はわかるけど
M/Bの性能の違いなどわかっていません・・
558Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:35:55.23ID:2OMzGssx
マザボの違いは2万まではスロットとインターフェース
それ以上はOC耐性って感覚でいいよ
値段同じなら大手メーカーのスペックは大して変わらん
559Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:36:40.99ID:2OMzGssx
あとチップセットか これは重要
560Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 21:44:26.65ID:iy0cN0Iz
>>556
今のWindowsはMicrosoftアカウントで管理できるので、
DSP版でもWindowsとMSアカウントを紐づけすれば、ある程度のパーツ変更までは使いまわせる
(大きく構成を変えるとしばらく認証されなかったりするけれどいつの間にか通っていたり)
まあ価格差も小さいので使いやすい方を選べばよいと思う

>>557
高価格なM/Bは電源回路のグレードが豪華、要するにオーバークロック等で大電流流した時の発熱が小さかったり
メモリーのOCで高クロックが狙えるつくりになってたり、そのほか接続インターフェースやLEDライティング機能が豪華だったりと、
パワーユーザー向けにはメリットはある

でもCPUを定格で使う場合なら、少なくとも現行Intelの場合は1万円台前半のVRMヒートシンク付きM/Bなら不足することはないと思う
価格を下げすぎても、M/Bの電源回路が最低限で、8コアCPU等の負荷時に熱々でパーツ寿命的にあまりよろしくないけれどね

M/Bごとにベンチマークを取ったりしたらわずかな差はつくかもしれないけど、基本的にパーツグレード以上の差になるものではない
スロットの数や規格の対応で選んでも良いんじゃないかなと
561Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 22:09:05.67ID:dBbM6WXG
>>556
DSP版はバンドル購入するパーツに気を付ければ、将来的にも合法的に使いまわし可能です。例えばLANボードとDSP版をバンドル購入すればPC組みなおした時でもライセンス的にも合法です。私の2台あるPCのうち一つがこのパターンです。

HDDやSSD、メモリ等とDSP版をバンドル購入すると、将来PC組みなおし時に高確率で交換するパーツなので、ライセンス上は使いまわせない状態になります。DSP版はバンドル購入したパーツ1点と共に使い続けることが前提のライセンス契約なので。

変な組み合わせで売ってる店側に問題があるのですが、DSP版の低評価レビューがアマゾンや価格ドットコムで意外と多いのはこのためかと。

私が使用してるWindows10の一つはDSP版Windows7をアップグレードしたものですが、マイクロソフトの方針で極短い期間に発売されたバンドルパーツ無しOS単体発売のDSP版7なので、パーツの縛り関係なく使用できています。
Windows8でもバンドルパーツ無し単体版のDSP版が発売されていましたが、10ではまたバンドルパーツ有に戻ってしまったのが残念です
562Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:05.03ID:MbxLPbJe
win10はMicrosoftアカウントと紐付けすると色々自由になるというか中古の元win8現win10パソコンとかにアカウント紐付けして
他PCでそのアカでログインすると何故か認証通って
古い方の認証も通ったままになったりする
いやまじで何故か
563Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 22:35:39.11ID:iy0cN0Iz
>>562
認証基準ゆるすぎてこれMS大丈夫なのかとこっちが心配するレベル
メーカーPCのOEM版プロダクトキーとかでも通ったりするみたいだし・・・
564Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:31.42ID:MbxLPbJe
>>563
なんか広告出したりしてるから本気で無料化するのかもねー
海外だとOEMキーの販売を大手サイトが紹介したりしてるし
565Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 23:48:18.86ID:dBbM6WXG
MSの認証、今はそんなに緩くなってたんだね
スマホのOSに押されてるし、いずれは無償化の流れなのかな
566Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 23:59:50.75ID:BGoy1hQs
>>527
トップ型はなんで人気ないの?
567Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 00:03:15.75ID:xNN+gRoQ
パソコン工房で13日までやってたセットット割は、もうやらないのですか?
1万4,000円割引されてたから。
568Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 00:12:49.71ID:XfqnxAbV
>>566
サイドフローに比べて圧倒的に冷えないから
569Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 00:16:22.16ID:QHBa/y+A
>>566
人気があるかどうかとは別の話かもしれないけど

一つはケース内エアフローの流行りの影響
今はサイドパネルから吸気するタイプのケースはローエンド品を除けばかなり少なく、
ミドルタワーケースはフロントの2基程度のファンとリアの排気・トップの排気で成り立っているケースが多い
そういうケースではサイドフローのほうが空気の流れとして理にかなっている

もう一つは形状の制約
トップフローで性能を高めようとすると高さ方向にフィンの面積を稼いだりファンをサンドするのが主流だけど
Intel/AMDが定めているソケット周りのクリアランスの規定のせいで下方向への拡大は制限されるし、
上方向に拡大すると今度はサイドパネルに穴のないケースで吸気効率が悪くなって冷えなくなる
なので結果的に大型トップフローは扱いにくくなる

現実問題、トップフロー型と同じ価格帯のサイドフローのほうが明らかに冷える。フィン部分の体積もサイドフローのほうが大きいことが多い
なので今のトップフローは小型PC向けが主流で、一昔前のような大型トップフローはNoctua(NH-C14S)やbeQuiet!(DARK ROCK TF)を除いて少数派になってるんじゃないかと
570Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 01:40:05.41ID:xNN+gRoQ
>>568
>>569
詳細な説明ありがとうございます。

フィンもファンもブラック色のサイド型探します。

トップ型はブラック色あったんでいいかなと思いました。
571Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 14:06:46.13ID:1Q1jsG05
今ノートPC使ってるのですが
PC組むにあたり既存のMSアカウントでログインすれば
OS買わずに使えたりするんですね
認証通らなかったら後から買えばいいのね
572Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 14:24:37.61ID:Q0sTMCsF
インストールだけならライセンスいらんしね
あとあと認証しないといけないけど
573Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 14:50:37.61ID:1Q1jsG05
USBメモリにOSやBIOSのアップデートファイルを入れてインストールする場合は
1つのUSBメモリに入れずに分けといた方がいいのでしょうか?
574Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:06:21.40ID:5iZw1QNe
中堅レベルでアイドル時にファンが停止するもしくは静かなグラボありますか?
575Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:54.27ID:8s/BMqDA
すみません。どなたかご指導を・・・。
初回自作で現行PCの更新を考えています。
自宅での事務仕事とフラシムを快適に楽しむ目的での用途です。
以下のパーツ選択は良い?ムダ?改善点あり?のどれでしょうか?
宜しくお願いします。

ケース Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 ブラック
マザーボード TUF B450-PLUS GAMING
CPU Ryzen 5 2600 BOX
CPUクーラー Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
SSD 860 EVO MZ-76E500B/IT
メモリ Crucial
CT2K8G4DFS8266"
グラボ GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC
電源 玄人志向KRPW-L5-400W/80
内臓DVD GH24NSD5 BL BLH
576Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:16:30.19ID:533+2uUo
ryzen2600使うくらいならi5-9400F
577Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:21:54.06ID:9hm92GYG
>>575
Versa H18に対応するマザーボードはmicroATXまでです。
578Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:40:52.89ID:8s/BMqDA
>>576
>>577
ご指摘ありがとうございました!!
579Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 16:43:51.86ID:jWpcuHgA
>>575
もうちょっと全体的に各パーツの仕様見直してから再構成したほうがいい。
577の大きさもあるし、電源がグラボの推奨より下とかちょっと初自作にしてもお粗末すぎる。
580Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 17:16:22.47ID:Q0sTMCsF
いえいえ
581Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 17:38:13.33ID:8s/BMqDA
>>579
なるほど・・・勉強になります。
ありがとうございました。
582Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:44.37ID:4pwKuz+4
いえいえどーも
583Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 06:43:11.29ID:jWVTjpgJ
>>574
MSI GAMING Xシリーズ
ただし現在終息気味で1660と1600Tiの値段が割高なので
海外販売中の1660super GAMING Xが日本で取り扱われたら買うと良い
584Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:09.59ID:8tSGV88i
>>583
ありがとう
海外アマゾンで買おうかな
585Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 16:47:15.95ID:P1Yv8S1k
任天堂スイッチなどのHDMIゲーム取り込みキャプチャボードはどこのがオススメでしょうか
実況向けはUSB外付けばかりでPCIeのパススルー関係の情報が少なくAmazonのレビューは当てにならないし困りました
586Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 18:05:28.72ID:gFzVY7pu
>>553
パーツ変えてライセンス通してからアプデしようと思ったらryzenとWindows7の関係とかUSB2.0しか対応してないとかでやっとセットアップ終わったわ
音がうるさいって話は前よりかなりマシになったまである、何とか完成してよかったわ
587Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 19:01:51.00ID:V496RwPh
>>585
外付けじゃあかんの?
588Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 22:39:27.78ID:/W1Mr3Qu
>>586
おめ良かったね
589Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 23:02:12.69ID:o/giP8bM
https://item.mercari.com/jp/m23636714944/
実際いくらくらいでしょうか?
590Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 11:29:22.58ID:yPu8ynev
>>585
AVERMEDIA Live Gamer HD 2 C988
https://kakaku.com/item/K0000960607

Elgato Game Capture HD60 Pro
https://kakaku.com/item/K0000826055

Switchならこのへんでいいんじゃないの
591Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 12:52:50.07ID:ASQHAP4V
アイネックスは定番
592Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 15:06:52.83ID:rcR174QK
>>585
ASRockのリア側のUSB3.X系を使うとBluetoothが死ぬ
PT3などPC内に全て集約しているので外付けは避けたい

>>590
どちらかで検討してみます
593Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 11:58:17.23ID:OrmaXEFe
AVerMedia Live Gamer HD 2 C988ポチりました
594Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 01:07:53.76ID:Tzi4+wvR
>>589
ほぼ60万くらい
595Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 10:48:23.29ID:u49YxFyv
>>397だが
DDR4-3200 8GB*2
に変更して3D Mark回したらベンチ結果が約1%あがったわ(6749→6863)

古いメモリとの8GB4枚刺し運用しようかと思ったけど、
動作周波数の遅い方に引っ張られるのかな?このままの新8GB*2で運用しようかな
今月末にRTX2080Superも買う予定。ベンチ結果のレスは別スレ推奨?
596Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:00:45.94ID:etSdMZfu
>>595
手元にあるなら試してみれば
ベンチ結果がメモリ速度による向上なら、古いメモリを差したらクロックが2133MHzまで落ちてスコアも元に戻ると思う

アドバイスした結果を一言報告してくれるのはうれしいけどそれ以降は専用スレで
次に質問する時が来たらまたおいで
597Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:53:57.37ID:Re70ycDZ
ベンチは専用スレがあった気がする
598Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 15:14:59.88ID:xFQTi7uv
ていうか、1%って誤差みたいなもんたなんだけど双方で10回以上ベンチ回した平均が1%?
599Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:32:11.99ID:xHbB0sxs
現在OSをHDDにインストールして運用しており、ガタがきたので乗り換えたいのですが
市販されている最新HDDのほとんどはSMR方式を採用したHDDばかりと聞き
少し前に調べた所、SMR方式のHDDにOSのインストールは止めるべきという意見を大きく聞きましたが
最新のSMR方式のHDDでは改善されているというようなことにはなってないでしょうか?

できれば次回もHDDにOSをインストールしたいのですが、素直にSSDに移行した方が良いのか
アドバイスをお願い致します。
600Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:38:42.78ID:+2M5Pp4Y
>>599
素直にSSDに移行してください

NVMeなら、SN550
SATAなら、WD Blue 3D, Ultra 3D
がオススメです
601Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:43:27.86ID:xHbB0sxs
>>600
ありがとうございます
SSD+HDDの環境に移行することにします
602Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:45:59.22ID:XmMsJpnV
>>600
SN550は価格が安くてオススメですか?
603Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:56:09.68ID:+2M5Pp4Y
>>601
ぜひそうしてください

>>602
十分な性能と信用がある製品の中で安いのでオススメだと思います
604Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 21:28:17.04ID:Lazo4VhT
RTX 2060 に使用するライザーケーブルについて迷っております。
補助電源が必要なグラボですので、TTとかLian Li, M3などの
高価なライザーケーブルでなくてもよいのではないかと考えております。

軽く探したところ LINKUP と Lesozoh のものが見つかりました。
何かおすすめはありますか。使用ケースは A40 MINI-ITXです。
605Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 21:40:44.25ID:etSdMZfu
Twitterで型番検索してユーザーの反応見てみれば
606Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:19.66ID:XQBRW3tB
オーディオオイル塗っとけ
607Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 23:59:16.59ID:lWTM159x
>>600
なんかsn550押ししてる人多いけど
あんなクソ遅いssdなんてちょっとわかってるやつは使わねーよw

と思ってら初心者スレだったか
wdならsn750にしておけばいいんじゃね?
wdもどうかと思うけどww
608Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 01:02:52.25ID:p5uLhtol
SNは所詮DRAMキャッシュレスだから、QLCや中華メーカーは嫌だけど500GB1万円も高いって人が妥協して買う製品
普通に買うならMP510やSX8200Proのほうがバランスいいし
609Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:24.23ID:p5uLhtol
SNは→SN500/SN550は
610Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 01:14:25.55ID:nWj17rD7
>>608
まさにその2つをさっき買ったところだわ
システム用に510とゲーム用に8200
もう少し予算あれば970 EVO Plusとか買うんだけど
611Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 02:39:04.37
メインメモリを32GB以上載せるなら影響は減るけどなー
ランダムリード性能にDRAMの影響は少ないからDRAM付きのSSDより早いし
NANDがBiCS4(800MT/s)のMax4チップ構成から変更されないならPCIe4.0にしてもボトルネックがそのままなのがねぇ


MP510は64層のBiCS3で世代が古かったり
SX8200PROもIntel&Micronの64層だったり
実はランダムリード性能比較で劣ってたりするから、OSとゲームで振り分けると違いが出たりする
970 Evo PlusやWD Blackは、高くてもボトルネックがない


一世代以上古いNANDを使った安いSSDでDRAM有りを積むなら、
メインメモリをその分積んだ方がコスパは良いんだよねぇ
612Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 07:16:50.76ID:p5uLhtol
>>611
うん。わかる。けどローエンドのSN500/SN550に対して価格性能比の高い平均的な2機種を上げたんであって
最高性能出る機種の話はしてない
613Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 07:27:56.38ID:iPKdbV1s
メインメモリ32GB以上載せれば早いとかDRAM付き早くなるとか
初めて聞いたんだけどどっか解説してるサイトあったら教えてほしい
英語サイトならうれし
614Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 07:28:54.80ID:iPKdbV1s
DRAM付き早くなる

DRAM付きより速くなる
615Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:01:09.26
>>613
NVMe 1.2 Redefines SSD Design As Marvell Releases HMB SSD Controller
ttps://www.tomshardware.com/news/nvme-12-marvell-ssd-controller,30971.html

DRAMレスSSDで外部メモリーを利用可能にするHMB
ttps://ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/
ランダムリード
ttps://i.imgur.com/7m0ZcgF.jpg
ランダムライト
ttps://i.imgur.com/syQBOji.jpg


970 EVO PLUSやBG3(BiCS3)とBG4(BiCS4)の差が一目でわかる
メモリ容量は、仮想メモリのページファイルが動かなくてなおかつDRAMに余裕を持たせる為のマージンも含めてる
16GBで十分な人にはそれでも良いけど、
仮想メモリもHMB(HostMemoryBuffer)もiGPUのVRAMやdGPUの共有などもDRAMに任せることになるから
余裕を見るなら32GBが推奨
616Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:33:01.99
例に挙がってたBiCS3などの64層3D NANDのSSDでDRAM付きよりも、
BiCS4のDRAM無しの方がランダムリード性能が速くてボトルネックがない

同等世代の90層以上のWD Blackや970 EVO PLUSは、ランダムリードがBiCS4 RAM無しと互角で
DRAMの分ランダムライトがより速いからボトルネックがない

ってレスの流れだったんだか、DRAM付きのどんな機種よりも速いとか
ランダムライトもランダムリードも速いとか
変な形で勘違いされた予感が
617Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:00:06.27ID:QyC5a8Vh
SN550と500の違いは?
PCIe4.0になって速度がちょっと上がっただけ?
618Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:09:09.37ID:w7/sCGF2
>>617あまり参考にはならんかもしれんが
ttps://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-sn550/
619Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:12:44.06ID:3KJ3yhyN
超初心者からの質問です
【題目】グラボの増設
【目的】Steamゲーム(MHWなど)のプレイ
【予算】5万ほど
【詳細】
拡張性が高いという話のドスパラ・MONARCH GE(VRAMは128MB)を既に購入していたのですが、安価にゲーム用PCとしても利用したいのでグラボを新たに購入しようと考えています
そこで予算内に収まりそうでかつ性能高めと紹介されていたGEFORCE-GTX1060辺りにしようかなと思ったのですが、ファンの数や大きさなどいくつかに分かれているようなのでそこで迷っています

何かしらアドバイス頂けたら幸いです
620Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:28.90ID:Ffl2idDt
>>619
BTOは板違い
パソコン一般板でどうぞ

BTOはパーツが一見自作用でもOEMのBIOSだったりして自作PCパーツが増設できるとは限りません
621Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:21:03.29ID:3KJ3yhyN
失礼しました
ありがとうございます
622Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:51:41.45ID:r9JIkK/k
HDDなんですがWDの紫シリーズは監視カメラ向けとありますが
それ以外の用途には向いてないのですか?
623Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:53.70ID:Blx6OAEj
いいえ
ほとんど気持ちの問題です
624Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 15:24:30.63ID:iPKdbV1s
>>616
BiCS4のDRAMレスに限った話だったのね
ありがとう
625Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 15:30:14.67ID:iPKdbV1s
>>622
向いてないってことはない
紫は監視カメラ向けの多重ストリーム録画向けに、多少のドロップを許容して連続書き込みを滞りなくできるようなストリーミングコマンドセット対応
Windows等では通常利用できないはずなので、Windowsで使う場合は単に回転数が低くてシーケンシャル速度が他の1TBプラッタ品より若干遅いHDDに見える
モデル自体の信頼性の差異は知らん
626Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 16:12:13.89ID:QjaIqkXw
1、ケース&マザー:Mini ITX以下
2、ディスプレイ:USB Type-C 1本で表示
3、グラボ:無し
4、CPU:AMD

CPUは3400Gでいいだろうと適当に決めたが、マザー選びで詰まった。
グラボ無しでType-C出力可能な物が見つからなかった。使えるマザーが有れば教えて欲しい。

AMD限定なのはRyzenが人気だから組んでみたくなっただけで、この条件を外せばIntel NUCやASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/acが使えそうなのは確認済み。
627Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 16:24:25.43ID:brIeQGOv
Mini ITXは分かってる奴なら1台目PCには使わないから自分で決めれば良い
1台目がMini ITXなら不便なだけだぞやめときな
628Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 17:12:01.39ID:p5uLhtol
>>626
ないと思うので、あきらめてください
Type-C1本で出力、というのはもう少し普及してから検討したほうが良いと思う
現状ではType-CコネクタはせいぜいThunderbolt3がついているものがあるくらい

自分はMiniITXをメイン機で使おうが割り切りのできる人なら個人の勝手だと思うけど(うちはMini-ITXしか使ってない)
629Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:20:11.39ID:HNAygoWu
>>627
目的が決まってるなら不便でもなんでもない
わざわざおすすめはしないが、問題もない
グラボ無しならなおさら
630Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:03:57.10ID:2RD7bdsz
自作のうまみは少ない
631Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:54.23ID:QjaIqkXw
AMDは駄目か。今回色々調べてみたがType-Cで映像出力しようとするとなかなか大変。

1、グラボのType-Cから出力
RTX必須。価格・サイズ・熱が問題。ショート基板はほぼ無い。
2、グラボのDP OUTをマザーのDP INに接続することでマザーのType-Cから出力可能になるタイプ。
グラボのRTX縛りは無くなる。グラボからリアI/Oに繋ぐのダサイ。
3、CPU内臓グラをマザーのType-Cから出力するタイプ。
INTELなら選択肢はそこそこある。AMDだとMini ITX縛りをやめても対応しているマザーが見つからなかったが探し足りないだけかもしれない。

1はゲームとかしないでType-Cが欲しいだけだと厳しい。
2はAMDに対応している物もあるが、マザー高いしグラボも必要でサイズ大きくなるしで何がしたかったのか分からなくなる。
やはり3がいい。急がないからしばらく待つことにする。
632Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 04:20:32.86ID:qaZu2paD
初めて組みます
用途は写真編集・軽い動画編集&ゲーム(Minecraftや虹6)
予算7万前後

CPU:i5-9600
電源:玄人志向 500W
メモリ:DDR4 16GB(メーカー未定)
ストレージ:WD M.2 250GB
マザボ:H370-PRO GAMING(WI-FI)

クーラーは付属の物を使います、グリスは熊です
有線環境が整うまでWi-Fiを使うことにします

最初の構成としてはこれで大丈夫でしょうか?
足りないものは少しずつ買い足すつもりです
633Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 05:05:06.43ID:knGqHHvJ
マイクラはどれくらいかによるがレインボーシックスは無理
634Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 05:30:57.10ID:HsxPHF51
>>632
写真とか動画編集してるなら、画像ファイルや動画ファイルの大きさは分かってるはずだが
635Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 05:51:05.87ID:Qpj5JzHR
虹6やるならGTX1050tiとかRX470あたりがほしい
636Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 05:54:07.78ID:Qpj5JzHR
訂正RX470じゃなくてRX570
637Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:05:59.72ID:1/gmqNwl
あとケースはなんでもいいの?
638Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:07:57.78ID:qaZu2paD
>>634
今はノートで、データは外付けに逃しながら運用しているので、しばらくはその方法で…
HDDはそのうちWD Blackを買う予定です

>>636
今はグラボを買う余裕がないので後回しです
参考にします

>>637
thermaltake versa h26を考えています
639Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:14:04.09ID:ZP1TKzcz
versaH26は安いけど
精度類が値段相応に微妙なのと(ネジ穴が微妙に回しにくいとか)
ネジがひとつの袋にバラの状態でまとめて入ってるからどれがどれだかわかりにくいって欠点は覚悟しておいた方がいいよ

それ以外はかなりいいんだけどね
640Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:21:04.38ID:BrN3//Uw
ネジが一つの袋
欠点か・・・?
641Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:38:16.08ID:knGqHHvJ
それぞれ小分けにされてる奴よりは使いにくいのは確かかな
大体見りゃ分かるけど
642Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 07:54:28.88ID:ZP1TKzcz
>>640
割とネジ穴とかも似てて分かりにくいぞ
説明書読んだり長さきっちり覚えてれば問題ないけど

ただそれより精度が割と微妙ってのがきつい
後ろのブランケットカバーの1番上の奴が結構外れやすい構造になってるとか
643Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:18:45.01ID:8HYHf9U1
>>632
FPSしたいのにグラボすら買う金貯められないなら素直にPS4でどうぞ
644Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:21:43.92ID:knGqHHvJ
>>642
説明書読むのは普通では、、、
645Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 08:25:28.36ID:ZP1TKzcz
>>644
初心者ほど読まなくてもなんとかなるだろの精神でやるだろ
646Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 09:15:10.23ID:Ek8obg4i
石橋を叩いて渡るタイプもおるで
647Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 10:31:11.12ID:sHnhBtgh
コスパのいいssdを紹介してください

5年保証
m.2接続
ヒートシンクはgigabiteのマザー付属
1tbで16000円以下の予算
使用用途はos起動からゲームメインで一台運用(hddなし)
648Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 10:40:09.92ID:FVYgR24I
>>647
SN550
P34A80
MP510
649Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 11:39:10.61ID:sHnhBtgh
>>648
sn550ってベンチ見たらめちゃくちゃ遅いですがゲームで不利になりませんか?
650Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 11:42:16.26ID:FVYgR24I
245 Socket774 (ワッチョイ deb1-HfLM) sage 2019/12/28(土) 14:57:04.16 ID:UBm7JzBW0
圧勝ってほどでも無いと思うがゲーム用と割り切るならSN550でいいんじゃね
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/HCiz7QHKF5itowYA4MQVKm-650-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/t4xkZtDJoxNMawHsKPjBJ4-650-80.png
651Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:02:02.58ID:Ag8LKwdm
PCでMHWやりたいんだけど

【CPU】i5-3570k→i7-3770k
【グラボ】GTX750ti→GTX680
【マザボ】P8H61-M LE→ASRock Z77 Extreme6

すべて中古で3万以下に抑えたい。
上記の変更だけだったら3万くらいでおさまる。

なにかアドバイスがほしいです。
652Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:18:40.22ID:3k9uXhJv
>>651
3万でグラボだけ買ったほうがスコア上がると思うぞ
現行のグラボを買ったら将来cpuマザボを交換しても持つけど、
680なんてなんの役にも立たん
750tiが刺さってるなら多分現行も行ける
653Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:24:55.03ID:FVYgR24I
>>651
GTX680≧GTX1050Ti

GTX 1050 Ti Intel Core i7-3770K
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/monster-hunter-world/nvidia-geforce-gtx-1050-ti/intel-core-i7-3770k-3-50ghz/medium
高品質 FHD 66fpsいけるかもしれませんね

GTX 1660 SUPER Intel Core i5-3570K&#160;
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/monster-hunter-world/nvidia-geforce-gtx-1660-super/intel-core-i5-3570k-3-40ghz/high
の方が性能良さそうですが
654Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:51:44.96ID:k0r81agF
さすがに680と1050tiの二択だったら1050ti進めるわ
性能はどんぐり、消費電力は圧倒的差、技術も価格も違う
なんでそんな予算なんだ、それならマザボCPUだけに絞った方がマシ
655Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 12:59:46.56ID:knGqHHvJ
3万以下ならPS4買っとけで終わる
656Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 13:10:26.36ID:sHnhBtgh
>>650
wdの青だけ異様に遅くね?
657Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 13:11:17.54ID:oDS3E2y0
>>650
ウエスタンデジタルの青は3倍遅いってこと?
658Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 13:15:10.54ID:vRuyfxYQ
HDDだぞ
659Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 13:15:34.93ID:FVYgR24I
>>656
もしかしてHDDのことを言っていますか?
660Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 15:07:44.40ID:Y+P2d4zR
現在4670k+1070tiでR6SとEscape from Tarkovをプレイしています
R6Sで144fps、EFTで60fps出すのに下の構成で良いでしょうか
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX \17,560 @TSUKUMO
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,568 @TSUKUMO
【マザーボード】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING \14,289 @TSUKUMO
【電源】Seasonic SSR-650FX \13,412 @TSUKUMO
【合計】&#165; 52,829
661Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 15:07:47.86ID:jnDQIj0J
同じ世代のi5→i7それも遥か昔のって意味あんのか?
グラボに至っては世代が逆行してるし
662Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 09:37:11.61ID:RbIeq82n
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】リテール
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
【メモリ】CFD販売 デスクトップPC用ゲーミングメモリ CX1シリーズ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×2枚
【SSD】シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
(手元にWD2.5インチ1TBがあるのでこれも載せます)
【HDD】WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C
【電源】Antec NeoECO GOLD NE750GOLD

初自作で用途としては動画編集や漫画制作です
ゲームはあまりせず、MHWを少しやる予定です
〜3万のグラボでおすすめがあればお願いします
また、構成に何か問題点はありますでしょうか?
663Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 10:54:55.76ID:N6EubQ1G
>>662
GTX1660買ってフルHDでモンハンしてるけど不自由しないよ
今買うならこれで良いんじゃないかな
https://kakaku.com/item/K0001206479/
664Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:43.71ID:NXU2fOcH
>>662
いいセレクションだと思います。
安牌な選択、そのままでもいいのですが、いまの相場を考慮するとメモリも
もうちょっとクロックの高いやつでもいいかもしれません。
まぁ、RyzenなのでBIOSやBIOSの設定そこんとこインテルと比べるとややひと癖
あると思っていますので、メモリもより安定という意味で2666のほうがモアベター
とも思います。
正直、このプラン見させて貰って、僕もRyzenで組むならこのプランに相違ないか
と思いますね。
665Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:44.10ID:NXU2fOcH
>>660
電源、ですよねぇ。グレードがちょっとお高めになっているので、そこんとここだわりを持って
選んでらっしゃるのか、あるいは安定性、高寿命を見越した選択だとは思うのですが、うーん
どうでしょうか。1070ti、ネトゲですととかく長時間、高負荷をかける頻度が高いものですから
、ここひとつ早めの交換、およびグレードアップとして、2060sもしくは2070sあたりをお勧めし
たいところですね。その際も考慮しますと、650wではどうなのかなと。もちろん計算上では
十分でありましょうがストレージの数も不明ですが、やはり750wくらいあれば安泰かなと。
直近情報によりますと、幸い2060Sあたりのラインが大幅値下げしたとのことですし。

含めまして電源のほうなのですが、Antec NeoECO GOLD NE750GOLDですね。こちらのほう
セミモジュラータイプなのですが、私も使用経験ございまして安定度、静穏性共に優れた逸品
だと思います。80PLUS ゴールド認証、間違いございません。3Dグラフィックスネトゲ使用にも
十分対応出来るものだと思います。お値段のほう税込みで1万円以内、お選びになったモデル
より割安ではございますが、間違いのない製品だと思います。ですので、その差額を別パーツの
予算に割り当てるなどされるとよりベターなのではないかと思います。
666Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 13:32:25.03ID:9l8yoKFM
2666から3200でゲームのパフォーマンスは10〜15%くらい向上したけど
そんなにゲームやらないなら
そのままでもいいね
667Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 14:25:15.90ID:DFo5884o
>>665
高クオリティな店員口調面白いもっとやって
668Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:11:59.48ID:ban2upc1
ケース選びが一番悩める
669Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:27:18.55ID:CudCAh0C
>>662
3700X のメモリクロックは3200が定格。
インテルと違ってRyzenはメモリクロック数で性能差がはっきり出るから、Ryzen対応をメーカーが保証してるメモリで

クロック数も3700Xの性能を発揮させるなら3200にしておいた方がいいと思うよ価格差あまりないし
670Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:32:20.29ID:CudCAh0C
>>662
SSDが250Gなのも気になる。OSとセキュリティソフトだけなら250Gで足りるけど、ゲームインストールなどしていくと容量足らなくなる。あまり価格差も無いし500G積んでおいた方が後々良いと思うんだけど
671Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:35:23.34ID:CudCAh0C
>>662
すいません。1TBのSSD流用でしたね。見落としてました。>>670は無視してください
672Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:30:58.99ID:IkQkJQw2
>>662
バランス良さそうだ( ^ω^)
673Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:38:02.17ID:ZVDtzAsL
マザーボードがP35の時を使ってます
SSDに換装しようかなと思ってます

使用できますか?
674Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:38:38.26ID:JKjG97tk
電源探してるのですが

日本製コンデンサ RM750脱落
モダンスタンバイ対応 RM750X脱落
低負荷ファン停止可能

を満たすオススメありましたら教えてください
675Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 18:37:37.20ID:06g+XMT2
>>674
モダンスタンバイ公式対応のATX 2.52準拠電源ならRM2019しかないのでは
ほか2.52準拠電源ってブロンズのMWE Bronze V2しかなかったはず

今後クラマスV GOLD V2が出てきたときに2.52対応になるかもしれないし、ならないかもしれない

そもそもPowercfg /aでS0:低電力スリープをサポートするM/Bを使ってるの?
676Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 19:42:46.31ID:JKjG97tk
>>675
レスありがとうございます
そのコマンドに対応してるかどうかは不勉強で分からないですが、X570 unify購入しました
677Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 19:49:34.97ID:06g+XMT2
>>676
コマンドプロンプトでpowercfg /aって打つとシステムがどのスリープモードに対応しているかがわかる
モダンスタンバイはS0 Low Power Idle対応が必要だけど、いまデスクトップ用M/Bでmodern stanby対応の製品ってあったかなと(適当に英語でググってもわからなかった)
現状ノート用だけでは
678Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 20:35:18.11ID:JKjG97tk
>>677
まだ組んでないというかパーツ揃ってないのでそこまで分からないです
マニュアル読んできます
679Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 23:17:38.52ID:ZKG39KpH
>>677
ぐぐったらAMDはmobile APUしかモダンスタンバイサポートしてないと公式アナウンスありました
RM750Xにします
詳しいアドバイスありがとうごぞいました
680Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 23:53:07.22ID:PkdPKML+
>>665
ありがとうございます
ただ、今後を見据えて9700kにすることにしたのでまた固まり次第相談させていただきます
681Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:40.14ID:vF8luS0z
4kモニタが届いたのでPCも新調したいです。

【CPU】Core i5 9600K
【メモリ】F4-3600C19D-16GSXWB(G.Skill)
【マザーボード】Z390 Pro4 (ASRock)
【GPU】GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC (MSI)
【電源】NeoECO Gold NE750G(ANTEC)


用途はFF14を4kモニタの上半分、解像度3840*1080でプレイです。
グラボは2000番台のほうがいいでしょうか。
fpsは60でればいいです。

宜しくお願い致します。
682Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 11:56:25.18ID:8FG9yiBS
2070くらいないと60FPSでないんじゃね
負荷的にはWQHDより高いやろ
683Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:01:06.62ID:hFVVNthP
FF14 FHD 120fpsなら、RTX2060かRTX2060Superあたりみたいですね
684Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:21.52ID:KLxzqFtZ
Z68使ってるけど最新のグラボは対応してるのかな?
685Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:01.10ID:iUUPFeqC
>>681
今その条件の1060でやったら65%のgpuload
フルスクリーンで99%
瞬間的にはもっと負荷が高くなること考えるとまだまだ欲しいね
686Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:46.86ID:iUUPFeqC
>>684
板次第
たまに動かないのがある
687Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:09.97ID:aASHNuVT
>>662です
沢山のレスありがとうございます
皆さんの意見を参考にさせていただきます
メモリは『CFD販売 Crucial (Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 16GBx2枚』に変更します
グラボは『MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC』と『MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC』で迷っています
数千円の差なので性能が良さそうな前者にしようかと思いますが、冷却性能を考えるとデュアルファンの後者の方が無難でしょうか?
688Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:10.28ID:KA8k+h3N
上半分ってウインドウモードでやるってこと?
フルスクリーンより重くならない?
689Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:44.91ID:vF8luS0z
>>682
>>683
やっぱり2000台ですかね
690Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:56.44ID:vF8luS0z
>>685
情報ありがとうございます
>>688
FF14はアスペクト比で横長になるほどカメラが引けるので
思いっきり横長でプレイしたいです
691Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 17:25:18.46ID:O4cZgRMf
FF14 FHD RTX2060でリムサエーテや72人戦 60fps下回ってカクカクする
グラ大して良くもないのにどう処理してるのあれ
692Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 17:48:58.49ID:TQt6GFy8
>>691
cpuがうんこ
>>690
縦の画角は変らない
693Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 08:18:15.93ID:vtlhcsSW
お願いします
【CPU】インテル Core i7 9700KF BOX \43,428 @TSUKUMO
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,780 @TSUKUMO
【マザーボード】ASRock Z390 Extreme4 \19,594 @あまぞん.co.jp
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \9,551 @TSUKUMO
【合計】&#165; 80,353
気になる点としては、マザーボードがこれでいいのかってこと、電源容量を計算したらALL100%で700wだったのですがこのサイズでいいのか、ケースが550D、CPUクーラーが阿修羅で9700KFが冷えるのかどうかです
他にも気になる点があればよろしくおねがいします
694Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 08:22:44.17ID:maAmQEwz
マザボはそれでいいとは思う
グラボを積まないなら電源は500Wでも余裕
でもKFに内蔵グラは無いから画面出すにはグラボ必要

電源容量からしてもグラボつけるんだよね?
でも値段的にはグラボ入ってないよね?
どっち?
695Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:28.39ID:vtlhcsSW
書きそびれていました、申し訳ありません
グラボは1070tiのです
696Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 11:33:23.65ID:63y9r9/8
一台目なら全部同じ店で揃えた方がいいかも
問題出た時、お店に相談しやすい
697Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 12:27:14.90ID:vtlhcsSW
一応2台目になります
698Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 16:33:35.82ID:Stzrh4Q+
うんこファン以外でよく冷えると評判のファンは?
699Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 16:37:30.75ID:maAmQEwz
黒うんこ
700Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:46.44ID:Stzrh4Q+
ウンコ以外で&#128162;
701Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 19:56:26.68ID:dlHnFbyK
Noctua工作員か信者か知らんけどゴリ押し多すぎてうんざりしたので逆にCRYORIGにしたわ
702Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 21:22:51.85ID:EAddbVWK
CPU、マザーボードの組み合わせのご相談です
主な用途はネトゲ及びその配信

1案 9700K、ROG STRIX Z390F
2案 9900無印、AORUS GAMING WIFI3

どちらも金額は同等
グラボは2080 SUPERです

メリットデメリットもありましたらぜひご教授ください
703Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 21:26:51.66ID:hDQUiyEZ
×教授
◯教示
704Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 22:19:38.21ID:xjdETbn1
>>702
ゲームにもよるけど、単体で配信やるなら16スレッドの9900の方がいいと思う
705Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 22:53:53.78ID:EAddbVWK
>>704
ありがとうございます
私も漠然とi9というものに憧れがありましたので2案のほうで組んでみようと思います
706Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 00:25:45.06ID:SSvPkX8E
冷却大変だぞ?備えはちゃんとしてるか?
707Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 00:48:37.64ID:ve4jBpwf
なんで今Ryzen選ばないんだろうって思っちゃう
708Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 00:57:26.43ID:rFuHrgRE
3700xじゃダメなのだろうかTDP65Wですぞ
709Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 03:12:44.09ID:UoGZPi7o
ゲームするならintel!(数fps差)を魔に受けちゃってるんでしょう
710Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:18:35.05ID:R1Ql5G10
ここはRyzen推ししか居ないから聞くまでないよ
711Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:20:39.65ID:D46jYLJp
推すとかじゃなく今Intel買う理由がなくね?
712Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:27:41.14ID:hfP+Ve9l
宗教的理由から買えない人以外はryzen3600〜でいいよな
713Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:28:13.96ID:rFuHrgRE
>>709
正解
自作板に居るインテル狂信者の声がデカイだけ
世間はRyzenの方が売れている消費者は正直である
714Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:32:40.44ID:uE6G3oYa
(数fps上げたいかマルチスレッド性能確保したいかで好きなほう選べばいい話)
(Intel CoffeeR 8コアはZen2 8コアに比べて発熱と消費電力上やや扱いにくい)
715Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:40:45.03ID:yKDa0U8m
インテルはAMDの3倍売れてるんじゃないの?
716Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:44:49.49ID:RJWqVP7n
自作市場ではryzen2が出た当初はintel上回ったけど落ち着いたらそうでもない(シェアはそれ以前に比べて圧倒的に延びたけど)って程度だったと思ったけど

自作市場でもそんなだから全体で見たらお察し
717Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 08:03:09.18ID:SQZ16S5R
どっちの声もデカい(´・ω・`)
718Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 08:03:43.26ID:/ODOTb3s
>>716
煽りとかじゃなくてどこにそのデータある?
ざっとググると、CPUでintelのシェアは低下し続けているように見える
サーバーとかラップトップのシェアが変動するのはこれからだろうけど
719Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 08:46:40.69
AMD RyzenとIntel Core、どちらが人気?週間CPU売れ筋ランキング 2020/01/20
ttps://www.bcnretail.com/research/detail/20200120_154608.html

ノートPCの4台に1台が「Ryzen」搭載の衝撃、「Core i7」と「Ryzen 7」で価格差2万8000円
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20200121_154692.html


今買われてるCPU単品は圧倒的にRyzenなのは正しい情報
ノパソは1/4がRyzenとなっている
POSの販売実績比較だけど
ノパソでIntelはAMDの3倍売れてるのは確かだけど
この前まで9割近いシェアだったから激減してる

今はCPUのシングルスレッド性能がボトルネックでゲームに影響するから
シングルスレッドの強いZen2で定各なら有利に
CPUのOCするなら僅かにIntel

でも、実用では軽い処理の時よりも重くてfpsが出ない処理で速度が落ちないことが重要
メインメモリの大容量かとMem/SSDの高速化の方がボトルネック解消になる
720Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 10:46:54.80ID:eyC5S5tn
どっかの記事に7終了の買い替えはintelが多くて
自作してる人はryzen多いから
去年末はその時だけintelが猛追してきたって書いてた
721Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 11:16:23.01ID:y8v+d0DU
売れているから買うっていう判断はいいが、自分がいいと思って買うやつはいないのかよ!
最近の若者は全て前者。自分自らいいものを判断出来ない。
全部回りの評判で決める。
ゲームもそう。キャラ育成があればどんな職業がいいか、どんなアイテムを選べばいいか
全て聞かなくちゃ先に進めない。
Ryzenが売れているのは、そんな若者が多いからではないのかね?
722Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 11:23:25.87ID:eyC5S5tn
どっちかっていうと売れているから買うってのはintelだからじゃないの?
ちょっと調べれば3600のコスパが一つ抜けてるのがいくらでも記事になってるし
723Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 11:37:57.66ID:GaZqR+N6
>>721
周りに合わせるのは若者というより日本人の特徴
724Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 12:35:42.99ID:8BS1ymPI
自分がいいと思って買うタイプの人はRYZENやcoreシリーズとか買わなそう
725Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 12:45:49.04ID:T7e9hTOs
RyzenやCoreをいいと思う可能性は高いと思うけど
726Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 14:50:17.77ID:qIFMynvH
ディスプレイが壊れたのでPCの前に
買う必要がでてきたので質問させて
ください。

【題目】ディスプレイ
【目的】FPS(BF)や動画視聴
【予算】3万以下
【詳細】
現在benqのGL2460HMを使っていた
のですが故障してしまったため買い替え
をしたいです。
自作からは8年ほど離れていましたが、
春にでも予算10万前後でミドルスペ
ックのPCの自作を考えていますが、
ディスプレイ現状がわからないためな
にか定番やオススメはありますでしょうか?
また近年のリフレッシュレートの進化や
駆動方式のトレンドなど教えていただ
けると助かります。
【その他】
24インチ、ノングレア希望
727Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 15:16:55.99ID:rFuHrgRE
今のトレンド

24〜27インチ
フルHD(2k4kでも別にいいがPC性能が高くないと高fpsが出ない)
144hz(240hzのモニタもあるが同じくPC性能が高くないと高FPSが出なくて宝の持ち腐れになる)
応答速度1ms以下
FreeSYNC対応

※FPSと言えばTNパネルしか選べなかったが最近はIPS液晶でも高反応速度のモニタが出ている
728Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 15:17:39.83ID:80jO2Zej
>>726

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535254193/
729Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 23:44:44.52ID:p9gAaREP
nttx store でseagateのバラクーダ8tbを購入しようと考えていたのですが、いつの間にか完売になってしまいました。

pc工房等べつのところで購入したとしても品質に変わりはありませんでしょうか?

また、完売したものが再入荷するまでどれくらい掛かるのか、だいだいで良いので知ってる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
730Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 23:49:14.76ID:DGvsCDmP
HDD買ったとき、梱包が丁寧なのはTSUKUMOだっけ?ソフマップもだっけ?
731Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 00:12:03.60ID:2a4ViIda
マザーボードのレーンに関するスペックの読み方がイマイチわからないので教えてください。

以下のボードを使用したいと思っています。
・ビデオカード(x16 のもの)
・キャプチャカード(x4 のもの。GC573など)
・チューナーカード(x1 のもの)

マザーとしては ROG Strix X570-E Gaming と PRIME X570-P/CSM を検討しています。
マニュアルなどを見た上では、
「ROG は x4 のスロットはグラボ専用のため、x4 のキャプチャカードは挿せない」
「PRIME は全5スロットが自由に使える」
ということかと解釈しているのですが、合っているでしょうか?

また、NVMe の SSD を使う場合、PCIe4.0 x4 と表記されていますが、
PCIe x4 のスロットとは関係なく使用できるものなのでしょうか?
つまり、x4 のキャプチャーカードを挿した状態で NVMe の SSD も同時に使用できるのでしょうか?
732Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 01:00:44.17ID:EhBI81NR
Pcieのスロットはどれにどれが使えないというのは基本的に存在しない
○○向けの配置というのは存在する
nvlink向けとかね

また、NVMeのPCIeとm.2は基本的には両方使える
むしろNVMeとSATAが排他な事が多い
733Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 01:16:45.17ID:mVreTfJE
X570は基本的に排他にならず全部使える
B450とかの下位チップはよく排他になってる
734731
垢版 |
2020/01/25(土) 01:36:22.75ID:2a4ViIda
回答ありがとうございます。
もう少し確認させてほしいのですが、ROG のマニュアル:
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_X570-E_GAMING/J15826_ROG_STRIX_X570-E_GAMING_V2_WEB.pdf
の「1.1.5 拡張スロット」の項目によると、
PCIEX16_1 を x16 で使うと PCIEX16_2, PCIEX16_3 は無効になるということだと思います。

ということは、x4 のキャプチャーカードを使いたい場合、
ビデオカードを PCIEX16_1 の x16 で使うのは諦めて、
PCIEX16_1 x8, PCIEX16_2 x8, PCIEX16_3 x4 のモードにして、
PCIEX16_1 にビデオカード、PCIEX16_3 にキャプチャーカードを挿せばよい、
ということでしょうか?
735Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 01:50:38.06ID:EhBI81NR
1にキャプチャー
2にグラボ
でもいいと思うけどな、これみる限り
x8動作のとこにx4刺してもx4で動作するだけだから

でもPCie4.0のとこに3.0のもの刺すとうまくいかない事があるみたいだし
正直このマザボはSLIやCrossFire向けで使おうとしてる用途には不向きなんじゃないかと思うけど
736Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 01:57:20.35ID:7+b8GYGW
PCIEX16_3はチップセット側のレーンだから上スロットにグラボ挿してても使えると思うよ
737731
垢版 |
2020/01/25(土) 02:00:33.83ID:2a4ViIda
ああ、なるほど。
とりあえず x8,x8,x4 のモードに設定して、x8 のところにビデオカードを挿せば、
あとはどちらのスロットを使っても x4 以下なら問題ないということですか。
なんとなくわかってきました。

自分はそこまでゲームしないので、ビデオカードをそれほど重視しているわけではないのですが、
でも x16 あるんだったらやっぱり x16 で使いたいというのと、
現状はともかく将来的に PCIe4.0 x16 のビデオカードが出てくればそれも視野に入れておきたい、
というような感じです。
738731
垢版 |
2020/01/25(土) 02:01:55.94ID:2a4ViIda
>>736
あれ?
PCIEX16_1 を x16 にしてビデオカード挿しても、
PCIEX16_3 を x4 でキャプチャーカードが使えるということでしょうか?
739Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 02:41:46.63ID:7+b8GYGW
>>738
絶対とは言えないけど使用不可になるならマニュアルに記述があると思う
740731
垢版 |
2020/01/25(土) 03:36:38.09ID:2a4ViIda
回答していただいた方々、ありがとうございました。
だいぶ理解が進んだ気がします。
741Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 07:53:28.07ID:ioYSLS7F
すいません 質問よろしいでしょうか

今2070Sを検討しているのですが結構価格差があって
どの辺りを買っておけば良いのか分かりません・・・

値段と性能等のバランスが取れている物でお
勧めがあったら教えて頂きたいです
742Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 08:57:45.43ID:wQt38LJT
基本的に一番安いのが見かけ上コスパは良いけど使ってる部品のグレード(ヒートシンクとかファン)とか考えると若干盛っても良いと思う
でも上げすぎても上位製品が見えてくるから割り切りが必要
743Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 09:13:17.69ID:ioYSLS7F
>>742
741です ありがとうございます

まさにそれで高いのだと上位が見えてきてしまうんですよね・・・
メーカー的には良いところとか逆にここはやめておけ
とかあるのでしょうか?
744Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 13:44:25.27ID:sz0k22cd
ショートタイプ以外はなんでもいいと思うよ

値段の違いはハードとしてコアOC、ファンとかの冷却周り、出力ポートの違い
あとは保証と設定用のインターフェース

性能に直結するのは基本的にコアのOC度合いだけ
用途に合わせて必要だと思うレベルのやつ買っとけ

特定メーカーだけ壊れやすいとかは、正直ユーザーレベルじゃ分かりようがない
売れてる数多けりゃ不具合の報告も増えるしな
745Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 13:51:23.85ID:wQt38LJT
価格やアマゾンのレビューは初期不良報告と騒音やチップ・コイル鳴き報告を見る程度にしておいて、
あとは自分が納得できるような点を見つけて買えばいいと思う

自分は「運悪かったら数年もたたずにビデオカードなんておかしくなるからなあ」と思って
クーラーだけ気にしてあとは適当に選んでる
746Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 14:38:08.31ID:J4MRooVN
ドスパラがイヤじゃなきゃこれでいいんじゃないの安いし
https://kakaku.com/item/K0001173640/
747Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 15:20:50.88ID:ioYSLS7F
みなさんありがとうございます

ASUSのDUAL-RTX2070S-O8G-EVOがそこそこ
安く売っていたのでこちらにしようと思いますがいかがでしょうか?

ドスパラは何か不具合あった時の対応がイマイチと聞きましたので避けようかと・・・
748Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 15:22:30.86ID:qOLHxZae
2600+2050ti
Zen2apu
で悩んでいます
749Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 15:23:05.63ID:qOLHxZae
1050tiです
750Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 16:31:32.14ID:f7Ipwrjl
3x00GはZen2じゃなくてZen+世代だったはずだぞ
GTX1050ti買うならGTX1650の方が良いかと思うが使用用途と予算次第かな
751Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 16:40:40.24ID:qOLHxZae
予算は8万から10万で
5年前ぐらいのゲームをフルHDで遊びたいです。
次世代apuで要求スペック満たせそうな噂が流れているので悩んでいます。
752Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 17:35:45.98ID:fEXOsPN/
DDR5にならんと無理だからきにせんでいいぞ
753Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 17:51:59.27ID:uNQEt8Qc
こんな感じ?
【CPU+M/B】Core i3 8100 BOX + PRIME H310M-A R2.0 2点セット \21316
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=664859
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6980
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \25938
【SSD】WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \7979
【HDD】
【ケース】Versa H26 \4158
【ケースFAN】
【電源】NeoECO Gold NE550G \7678
【モニタ】
【キーボード】
【マウス】
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16420
【合計】\90469
754Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 18:18:53.59ID:wQt38LJT
>>747
最安品よりプラス1万円で、ちょっと足したら2080の最安品変えちゃうけど(まあ大して向上しないけど)
あと非OC版が(ドスパラだけだけど)6万円で買えちゃうからね
その辺加味して考えよう

>>748
タイトルが不明だけど1050Tiで十分なら1650は中途半端な感もある
RenoirのAPUまで待ったほうが結果的に安く済むかもしれない(1650クラスの性能があるとは思えないけど。GPUのアーキテクチャはVega世代なので)
現行品なら、>>753が提案してくれてるけど、重くないゲームやる価格重視の割り切った構成ならポイント押さえてて良いと思う
755Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 18:28:18.48ID:eIUmejID
>>753
CPUとマザーこっちのほうが安いしいいかも
【CPU】Core i3 9100F ¥9320
【マザー】GIGABYTE B365M DS3H ¥8680
756Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 18:30:14.86ID:qOLHxZae
ありがとうございます
757Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 18:34:30.88ID:f+ut+0fR
今ならペイペイモールで買えば
更に20%前後ポイント返ってくるね
月最大1万制限だけど、もうすぐ跨いでリセットできる
グラボは狩り尽くされてるけど
758Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 19:17:00.41ID:qOLHxZae
ペイペイモールがよく分かんないです
ドスパラセールとかどうなんですか
759Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 19:53:48.37ID:Qu7HuHeW
以下でパーツ選択お願いしたいです

【題目】新品1台組み上げ
【目的】動画関係の編集やCG合成等 と その他一般的なPC使用用途との併用
【予算】15〜20万
【必要なもの】 
CPU(シングルスレッドが速いもの)=動画作業は放置処理するので、他の通常作業が速いほうが良い故)
マザボ・メモリ(16×4積もうと思っています)・グラボ・筐体ケース(将来を見越して大型グラボが入る物)
※OS・電源・SSDは既に持っています

【詳細】
最近、趣味でグラボ無しのPCで作業をはじめましたが、
CPUのGPU使ってるだけなので、
処理中の待ち時間が長い & 処理落ちで他の事が何も出来ない(ネット閲覧や書類作成すら躊躇)
という事で、その時点では高級グラボを買おうかとも思いました
しかし良く考えてみると、高級グラボ買っても、やはり他の事何も出来ないのでは?
という疑問が浮かび(恐らく処理は速いが、処理してる間は同じPCで他の事出来ない)
しかも、動画処理は寝てる間に放置処理が当方の基本なので
結果、新品1台作成して、上の下くらいのグラボ積んだほうが有益だという結論に至りました
760Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 19:59:12.73ID:wQt38LJT
>>759
いま使っているPCのCPUと動画・CG編集のレベル・使用ソフトを教えてくれればアドバイスもしやすいと思う
単にシングルスレッドが欲しいだけならi9-9900Kですね!!ってなるけどおそらく無駄も多いので
761Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:05:53.34ID:Qu7HuHeW
>>760
i7のインテルグラフィクス4000でエンコード処理に映像能力取られて
画面表示が遅くなって、結果、ネットで動画見ると止まるし、
キー打ちしようとすると処理落ち状態になるのです
あとCGとかで処理待ち必須な時も
762Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:37.40ID:/Pwwu9Hc
【CPU】Core i5 8400 @2.80GHz
【メモリ】Viper Elite シリーズ DDR4 2666MHz (PC4-21300) 16GBx3 合計48GB
【マザーボード】ASRock Intel Z370 Pro4 LGA1151
【GPU】MSI Radeon RX 5700 XT
【電源】オウルテック 750W RA2-750
【ディスプレイ】34インチウルトラワイドx1、27インチモニタx2
【用途と目的】メインのウルトラワイドモニタでSteamゲーム(Ghost Recon Wildlands、Cities:Skylines等)、サブモニタ1でFXトレード等、サブモニタ2でネットサーフィン等

CPUが貧弱なためCore i7 9700Kを検討しています。
Cities:Skylines(MODはそれなり)はかなり重く20FPSほど、Ghost Recon Wildlandsのグラフィック設定「高」で30FPSちょいしか出ないので60FPSを出せる構成にしたいですが、この構成だとCPUを変更するだけで到達出来ますでしょうか?
それともウルトラワイドだと5700XTでは力不足でしょうか・・・
予算は5万円ほどを考えております。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
763Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:17:25.23ID:ioYSLS7F
>>754
ありがとうございます
過去にツクモで爆安で売っていたようですけど
61980円でDUAL-RTX2070S-O8G-EVOを
買ってきました
5000円の商品券がありまして、56980円になったので
まあ良しと言う事で・・・
764Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:28:10.40ID:h15Eza4E
>>761
CGって何?ソフト名書かなきゃどうしようもない
2DCGイラストなのか3DCGなのかAfter Effectsでの作業なのか、これ全部CG作業だけど
765Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:48:48.10ID:CRKIcxGx
題目】内蔵(3.5インチ、無ければ5インチでも)SDカードリーダー
【目的】写真動画の取り込み
【予算】〜4000円
【必要なもの】通常サイズのSDカード2枚同時使用可能(SDカードの差込が2個付いている)
CFとかその他は無くてもいい
USB3.0接続、UHS-II対応
無名メーカーは避けたい

探したけどなかなか無い 特に2枚差し
宜しくお願いします
766Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:49:54.95ID:wQt38LJT
>>763
安いね。それなら良し良しだと思う

>>761
ちょっとまだどういう負荷なのか、ソフトやエンコード方式(CPU or QSV)等わからない。

先に構成貼ってみる。あくまでもベースで適当に選んだもの

【CPU】Core i5 9600K https://kakaku.com/item/K0001095745/
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD8266 16GBx2を2セット https://kakaku.com/item/K0000976481/
【M/B】Gigabyte H370 HD3 https://kakaku.com/item/K0001044795/
【ビデオカード】※未定
【ケース】Antec P7 https://kakaku.com/item/K0001059541/

7万円強+ビデオカード
767Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 20:55:35.43ID:wQt38LJT
>>765
・USB3.0ハブにカードリーダー2枚差し
・microSD→SD逆変換アダプタをADR-3MSDUBK等のmicro SDスロットで使用
768Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 21:03:53.42ID:CRKIcxGx
余計な物は増やしたくないから内蔵で
変換は速度落ちるからちょっと
やっぱ無いのかぁ
769Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 21:15:56.51ID:CRKIcxGx
一応あったけど無名だしあまり良さそうではないな…

StarTech.com USB 3.0接続 内蔵型マルチカード リーダー/ライター(UHS-II対応) SD/Micro SD/MS/CF 対応メモリーカードリーダー 35FCREADBU3
ttps://www.尼zon.co.jp/dp/B011NLXC5O/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_7cdlEb4HV31M3
770Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 21:24:36.84ID:wQt38LJT
>>768
ノーブランド無しとなると厳しいと思う。Startechならまだマシなほうでは?
AinexだのOwltechだのが出してるものもノーブランド品/中華メーカー品に自社のロゴ貼ったようなものだし

市販の内蔵USB3.0カードリーダー+USB3.0ポートからカードリーダー基板だけ外してUSB3.0内部コネクタを結線しなおしてニコイチにするとか
そこまでする価値があるのかはわからない(自分ならそのUSB3.0ポートにもう一つカードリーダー差しちゃう)

3.5インチ/5インチベイインターフェースというもの自体今は廃れてしまっているので厳しい
771Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 21:35:32.92ID:PNs1ybyX
>>743
VENTUS
772Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:07:14.84ID:Qu7HuHeW
>>766
動画編集やらCG作成全般、あとフォトショップもイラストレーターも、何でもやる感じ
しいていえばゲームしないくらい

ソフトは?という話は今は参考にならないと思う
なぜならはじめたばかりで、まだやってない事いっぱい有るから

説明すると、ソフト使用時、CPUのGPUが重い画像処理するから
そのGPUが普段行ってるモニタ画面表示の処理がおろそかになって処理落ちする
リソースモニタ見たら、CPUはろくすっぽ働いてないのに、PCの動きが異常にギコギコする状態

自分の場合 CPU、メモリ、グラボ のどれに金をかけるべきなのかな?
773Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:11:44.68ID:wQt38LJT
>>772
何もつまびらかになってない。画像処理にもいろいろある。その中で特に重くなるものだったり、負荷をかける作業の頻度を書いてくれないと、
とりあえず9700K以上にRTX2070Super以上載せようとかしか言えなくなる。一応予算内

GPU処理が何をやってるのかだよね。どのソフトのどの処理を差してるかわかれば、これは何に依存するからあれを買えばいいとか言える
ひとまずビデオカードのみ変えて様子見てみてもいいのでは
774Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:11:54.56ID:uNQEt8Qc
>>772
使用しているソフト名は何ですか?
775Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:51.16ID:wQt38LJT
Intel CPUのみに依存するGPU処理なら、ビデオカード買っても意味ないし、
OpenGLとかでやってるならビデオカードは強いほうが良い
776Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:18:51.31ID:Qu7HuHeW
>>774
現状、Premiereとイラストレーター、フォトショップ
そのうちアフターエフェクトも使いたい
っていうかPhotoshopとイラレ以外は始めたばっかでよく分からんレベル
とにかく、エンコードしたらフリーズ気味で死にそうになった
777Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:19:51.08ID:Qu7HuHeW
>>775
確か処理中に表示にOpenCLって出てた
778Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:23:55.91ID:Qu7HuHeW
自分的には
i7 5万
メモリ64GB 3万
マザボ2.2万
グラボ 2080Super 8万
PCケース 1万
くらいじゃね?って感じだけど
画像処理だと、どのパーツに資金つぎ込んで良いのやら
と悩んでる状態
779Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:26:52.86ID:guqf3NG4
説明下手な人なのね
780Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:09.76ID:qOLHxZae
パラドゲーに必要な構成オナシャス
781Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:34:15.97ID:wQt38LJT
>>778
最初からそれを書いてくれればよかったのに・・・

マザボ2.2万も要らないと思うので1.5万以下ので。Thunderboltとか内蔵無線/Bluetooth使うならまあ
グラボもいきなりRTX2080Superも必要かな。AEのGPU使ったフィルタやら処理の使用頻度に依存するけど、
これから始めるならRTX2060クラスでもよいのでは。お金があるなら止めない
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/After-Effects-GPU-Roundup-NVIDIA-SUPER-vs-AMD-RX-5700-XT-1553/
782Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 22:45:57.52ID:YeMzwZBl
>>762
ウルトラワイドじゃ解像度分かんないんだけど
あとC:Sで60FPSとかどんなスペックでも不可能だから
783Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 23:02:06.59ID:/Pwwu9Hc
>>782
説明が下手ですみません
解像度は3440×1440です
シティーズの方は人口少ない序盤でもカクついたりするのでFPSというよりカクつくのをもう少しどうにかしたいって感じです
784Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 23:50:11.89ID:Qu7HuHeW
>>481
自己レス自己回答でなんですが
今気づいた

グラボ買って現保有のPCに取り付けて
動画処理しながら、同時にイラストレーターとか使ってみて
動きが悪かったら新しいPC組んで、現保有PCからグラボ移植する

これが最良の策かも?
新PC組む資金をギリギリ残して、その余剰金でグラボ買う事にしようかな

これで、>>778からどれくらい削ればいいんだろ?
っていうか、削る必要無いか
しいて言えばマザボをやすいのにしてメモリ削るくらいかな?
785Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 00:02:00.07ID:/lIxCZ+t
>>784
マザボとメモリを32gbにして、冷却性能上げた方がいいよ
複数の処理をするとどうしても爆熱になる可能性があるから簡易水冷なりファン増設したり、対策するのに費用を回そう
786Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 00:11:02.47ID:EG6KYxfh
何のことかと頭バグったけどi7 6700Kの元BTO機を一部流用したゲーム用自作機のほかに
Ivybridge世代のiGPUの動画用PCも更新するって話か

金持ってるな
787Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:25:26.77ID:h/GY/AW7
めちゃ可愛いPCケース(ミドルタワー)
教えてください!!
ギャルが使ってそうなケースがいいな
788Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:27:42.09ID:EG6KYxfh
ギャルはミドルタワーなんて使わんぞおじさん
789Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:30:47.70ID:c6JA28jh
ミドルタワーかしらんけど猫型のピンクのやつが中華製であったじゃん
今買ったらコロナウイルス付きかもしれんけど
790Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:31:19.70ID:EG6KYxfh
おっさんの思う「女子の使いそうなケース」みたいなミドルタワーはないことはないぞ
SilverstoneのSETA A1にホワイト+ピンクゴールド的な色はある
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=894&;area=jp
791Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:43:25.16ID:X0F5X/hk
せろりんねちゃん可愛い
792Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:03.53ID:F8oJ465I
プラフレームに布をかぶせるやつとかいいんじゃねえの
793Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:00.68ID:9COVHDPZ
>>787
ギャルのスマホみたいにデコりまくれば?
794Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 12:48:06.73ID:DDBwH1K2
プラスチックと布でできた煙突構造PCケース、In Win「ALICE」
2019.10.15 配信
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1016/324095

https://www.in-win.com/en/gaming-chassis/alice/

IW-ALICE-GRY [クールグレー/ダークグレー]
https://kakaku.com/item/K0001218799/
795Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:36.20ID:+uCncGzH
【題目】マザーボードの変更兼、メモリーの増設(orDDR4への変更)
【目的】ブラウジング、動画鑑賞、ボイスチャットなどをしつつ、一部ソシャゲーのプレイなど
【予算】15000〜20000以内

使用頻度の落ちていたパソコンを、とある事情から頻繁に使う事になりそうですので
昔、俄か知識で作った我が家の骨董品をバージョンアップさせたいのですが、
自作をしたのが5年から10年近く前、メモリの増設・電源の買い替え・HDDをSSDなどに換装したのが2〜3年程前といった感じで
最近のパソコン情勢についてはさっぱりわかりません。

現在使っているPCパーツで分かるのは

CPUがcorei5の初期型(661番)、マザボがasrockのh55m-le メモリはDDR3 電源は600Wクラスのを使用。
グラボ・キャプボなどは使用してません。

とりあえず2〜3年後以内にはまた換装やらすると思いますが、この予算範囲内でお勧めの物があれば教えてください。
796Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 15:38:22.01ID:sPff3Tk/
今日までに得た知識でスペックを再チェックしろ
そしてそこまで古いやつでかつメモリ追加もSSD化も済んでるなら、もうそれ以上手を入れるな、その用途に対しては投下する額の割に効果が小さい
新マシンのための貯金に回せ
797Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:39.19ID:EG6KYxfh
SSDやらHDDの機種も電源の型番もメモリ容量も何も書かれていないので何をアドバイスすればいいんだい

マザボ変更ならCPUも変更でメモリーも変更だよね。2万円だとAthlon/Pentiumの2コアに8GBx2が限界では
それでいいというなら良い(いちおうきびきび動く程度の性能はある)けどお金貯めたほうが良い
798Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 16:19:39.30ID:YI7vJhly
CPU M/B RAMの3点セットが買えるまで貯金して
Ryzen5 3600 B450 DDR4で組むと良いよ(約5万円程)

今すぐじゃなくていいならRyzen4000シリーズ待つと良いよ
799Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:42:16.13ID:fhN8D1w+
予算貯めて出直そうか
800Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 22:00:27.38ID:uxWaIoSu
2万で何かやるなら中古i7-880+1050tiとか

>>798
グラボ使ってない人に3600を勧めるのは危険では
801Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 22:26:14.14ID:YI7vJhly
そういやグラボ無しって書いてんねごめんよ
802Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 22:30:31.51ID:JpxLH0nQ
今更LGA1156の中古はいくら二束三文で売ってたとしてもなあ。あと1年以上繋ぎで使うとかならまあ・・・
だとしても10年前のCPUだしi7ですら今の2C4Tにマルチで辛勝するくらいだし

用途的にあんまりCPUの性能要らないだろうけど、せめて今の4コアCPUくらい余裕を持って買えるくらいのお金を貯めたほうが良いわな
パーツ流用なら3万あれば十分
803Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 22:41:31.75ID:c6JA28jh
むしろ10年前のCPUが現行販売品に最低ランクとは言え張り合えるってのも
性能進化遅くなったなぁ、、、
804Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 23:17:21.03ID:EG6KYxfh
20年前上位(Willamette)と10年前下位(Clarkdale)ならシングル2倍弱くらい?
10年前上位(Lynnfield)と今の下位(Coffee S)ならせいぜい1.3倍くらいか
Coffee SがSkylakeアーキの延長だから事実上2016年頃からIPC止まってるのがねえ
805Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 01:56:56.79ID:4sUhzQDc
そういう君にはbto中古オクやな。
Haswell選んだら既存メモリ流用、増設できて87,97M/Bなら4K出せるで。
806Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 12:59:20.86ID:mKhAvC6K
ヤフオクでCPUを落札して、先程CPUの換装をしようとしたのですが上手くCPUが認識しませんでした
そのCPUの型番をintelのサイトで確認したんですが該当のCPUがOEM版って記載があり、これが認識しない事に影響しているんでしょうか?
情強の皆様ご教授お願いいたします
807Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:02:43.39ID:mKhAvC6K
連レスすみません
ソケットに関しては問題ないです。UEFIに問題があるのかなって思って色々調べたのですがUEFIのついても問題はありませんでした。
808Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:13:52.25ID:vdFC2yI5
ヤフオクで買ってそれが本物って保証がどこにあるんだよって話
809Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:19:33.21ID:WfLWODz9
ヒートスプレッダを取り替えた偽物もしくは殻割り失敗品

何故オークションで買ったのか理由が分からない
異常に安いものには必ずワケアリの理由がある
さほど安くなければ正規の店で買えばいい
810Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:22:54.00ID:mKhAvC6K
殻割りした形跡、チップにも不備は特にはありませんでそた
一応元あったCPUに戻して動作は確認できました
ヤフオクに関してはそうですね…ヤフオクの評判を調べてから買うべきでした
811Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:31:44.11ID:WfLWODz9
ttp://jisakutech.com/archives/2017/07/36103

次からはヨドバシやツクモで買ってね!
812Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:36:09.99ID:mKhAvC6K
殻割り形跡もなく、チップ配列も本物なのですが、それでもリマーク品って事はあり得るのでしょうか?
813Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:27.36ID:S8dIriJk
すみませんが自作初心者で悩み中なので、どなたか教えて下さい。

現在使用しているSSD (Windows10 Pro)はそのまま自作に入れても
認証は大丈夫?マイクロソフトに聞いたら「アカウントに紐付けされてるから大丈夫」
とは言われたけど。

認証大丈夫として、このSSDはレガシーブート。
UEFIでブートさせるようにはどうしたらいいですか?

M.2 SSDも購入して組込むつもりですが、このSSDをUEFIにして元のSSDから
データを移した方が良いですか?どうやって移せば?
814Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:53:14.32ID:+3DmRdeQ
UEFIにするにはクリーンインストールしかない
815Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 15:07:04.95ID:ow8Gm66Q
ただのかまってちゃんだな
殻割の形跡やチップを見て判断できるレベルの人がヤフオクで買うとは思えない
816Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 15:21:05.72ID:vdFC2yI5
ていうか、本物でも普通に不動品の可能性あるし
817Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 16:34:21.13ID:1COyyttx
Socketが合ってるなら普通に壊れてたんじゃない?
バルク出品なら諦め、保証があるなら出品者に連絡
818Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:00:16.32ID:arExJ+EJ
LGA775のクソ安いCPUとかじゃないの
819Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:18:37.97ID:LEn2UYVs
SSDを3つまで絞り込んだんですが迷ってます
1TB、低発熱、キャッシュあり、3D TLC、アルミ筐体

M.2 NVMe トランセンド TS1TMTE220S \15,000 (ヒートシンク付ける)
2.5inch SATA SEAGATE BarraCuda 120 SSD ZA1000CM1A003 \14,000
2.5inch SATA SEAGATE BarraCuda SSD ZA1000CM1A002 \13,000

ある程度速度あった方がいいのでTS1TMTE220Sを考えてますが、
安定性を考えたら低発熱のBarraCudaかなとも思ったし、
なら最新のBarraCuda 120がいいかなと思ったらコントローラ不明らしく、うーん

他は
CPU Core i5-9600K
マザボ GIGABYTE Z390 M GAMING[Rev.1.0]
メモリ 32GB
です。よろしくお願いします
820Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:21:45.27ID:xYQRD1bx
なんで安定の御三家にしないの・・・??
821Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:39:54.25ID:kZfe4L4P
>>819
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25 \12980
https://kakaku.com/item/K0000987594/

SN550 1TBでいい気もしますが…
822Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:46:53.76ID:LEn2UYVs
>>820
サムソン:ベンチ用
WD:発熱が想定以上
Corsair:発熱が想定以上
CFD:温度センサがない
Intel:価格が高い
crucial:サポートが不安

みなさんのレビューからこのような印象があって除外しました…

ちなみに用途はCADと画像処理です
823Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:55:55.92ID:LEn2UYVs
>>821
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
と中身同じなら発熱が60℃超えるらしいので除外しました

SN550 1TBは安いなりの速度ですね
ならトランセンドのTS1TMTE220Sかなと思いまして
824Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:01:11.08ID:fuCieIpk
何で数年前発売のSATA製品と、今年発売のNVMe製品が中身同じだと思うんだよ…
825Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:04:42.00ID:fuCieIpk
↑すまん勘違いした忘れてくれ
826Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:10.94ID:/rm941ym
レビュー参考にするならするで、ちゃんと読んで理解してから
827Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:07:36.04ID:LEn2UYVs
>>824
こっちです

ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
https://kakaku.com/item/K0000987594/
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
https://kakaku.com/item/K0000969848/

発売年同じみたいなので
828Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:22:34.52ID:dJtTDIXU
https://www.tomshardware.com/news/seagate-announces-thunderbolt-3-gaming-dock-and-new-firecuda-ssds
BarraCuda120はPhisonS12と書いてる
TBWは無印が485、120が600
829Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:22:53.75ID:MjxiJrnL
https://www.tomshardware.com/news/seagate-announces-thunderbolt-3-gaming-dock-and-new-firecuda-ssds
BarraCuda120のコントローラはPhisonS12と書いてる
TBWは無印が485、120が600
830Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:23:17.55ID:MjxiJrnL
間違えて連投した
831Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:37:49.86
BarraCuda SSDをレビュー:5年ぶりSeagate製SSDの実力は?
ttps://chimolog.co/bto-ssd-barracuda-ssd/
そして贅沢なことに、BarraCuda SSDにはNANDフラッシュが合計で8枚取り付けてある。


BiSC3の8chだから下手な4枚チップより余程快適なんだよなぁ
832Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:39:58.17ID:LEn2UYVs
>>828
BarraCuda SSD無印はPhison S10らしいのでバー―ジョンが上がったんでしょうね
ありがとうございます
833Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:40:40.75ID:vdFC2yI5
8枚チップって要するに4枚で作れないから8枚で高速ですよって誤魔化してるだけやん
834Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:41:59.50ID:pACUbNvY
BiCSをやたらごり押ししてくる人、見積スレにもいるけどSSDの性能はチップだけじゃないから、
ちゃんとTomsHardwareとかAnandtechの公正なレビューを見て判断するのがいいと思う
835Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 12:56:12.44ID:iaGkJEQL
60hzと144hzのディスプレイでデュアルモニターにするとして
レートが低い方に合わせられる対策で普段ゲームに使う高性能なグラボとは別の出力元を用意する時に
・グラフィック機能入りのCPUを使う
・RX550とかその辺の安いグラボと2枚挿し
どちらがいいんだろか
Zen2のCPU使うなら問答無用で後者だけど
836Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 13:11:59.69ID:joHEK4RF
最近流行りの湾曲モニターって実際どうなん?
27インチあたり欲しいんだけどゲームやらない人には恩恵無い?
837Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 13:20:19.65ID:Ev3NsQhp
16-9の27インチならそうでもないんじゃないかな
ウルトラワイドだと欲しくなる
838Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 15:24:11.35ID:ibBgCKe4
今使ってるRTX2060の調子が悪くなったので保証内修理出そうと思うんですが、
帰ってくるまでに1ヶ月以上かかりそうなきがするので変わりのグラボを検討しています。
Geforce 2060 Super と Radeon RX5700XTが同じような価格で手に入りそうなのでどちらかにしようと思っているのですが
Radeonは昔使ったことがあるだけで最近の状況がよくわかっていません。
用途は主にネットゲー(FF14、FPS系等)です。
おすすめや注意点等ありますでしょうか?

ちなみに、今現在ShadowPlayをよく使用しているので同じような機能がRadeonにあるか調べたら
Reliveという機能が同じような感じで紹介されてましたが使用感や違い等あれば教えていただけると助かります。

よろしくおねがいします。
839Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 16:53:53.14ID:c94ufPxO
ドライバー関係で面倒起こしたくないならGeforce
840Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:24.13ID:TpF12Zg/
現行RXはもうちょっとマシなドライバにしてほしい
841Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:32:56.50ID:b3CnJC6S
>>836
没入感という意味で効果を発揮するんだと思うんだけど、シコる時に見ると造形が変に見える
だけで違和感ありまくりなので平面に買い替えたよ。
842Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:15:59.06ID:lNP7ON3n
そのうち修正されると思うけど、Radeonは最新ドライバにFF14の不具合抱えてる
あとブラックアウト問題で騒がれてる(IntelCPU環境では問題無いらしいけど)
843838
垢版 |
2020/01/31(金) 08:36:50.58ID:79pCi5CS
AMDのCPUとRadeonの組み合わせで問題出てるんですね。
同じメーカーなのになぜ・・・

FF14も現時点だと不具合でてるというお話なので2060 Superで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
844Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:13:19.99ID:nA4/r4Za
ほんと、いまRyzen推しすごいからなぁ。秋葉の店行けば、まず目立つRyzenの販促ポスター、そして商品陳列。
まるでインテルなんて置いてませんみたいなもんだからな。
そしてネット記事など自作ススメのパーツチョイスは必ずといっていいほどRyzenベースだからな。それも初心者
向けでさえ。
組みやすさ。ここでいう組みやすさとは部品取り付けてBIOS立ち上げて設定AUTOですんなり動作しやすいの
はインテルだと思うんだけどな。もちろん2666のノーマルクロックというのが前提だが。なんとかレイテンシーだの
なんとかステップだの気にしなくて済む。
AMDのBIOSってインテルとは違ってCPUの世代複数を取り込んでひとつのバージョンにしてるんでしょ。逆にそれ
が動作に不安をもたらしているっていう。違ったけ?

確かに、ゲームだけでなくマルチスレッドの点、コスパではRyzenのほうがいいし、動画編集、配信なども含めて
使用目的がある人はインテルと比べてRyzenのほうがコスパはいいのは確かだと思うんだけど。

自作歴20年・・・ぼかぁインテルだけどねぇ。。。扱いやすいというか変なクセがないというか。
安定だよね。
845Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:26:13.26ID:BD8//6YE
>>844
なげーんだよくそジジィ
846Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:18:51.16ID:tebmEtv8
吉田製作所の動画を参考にしてPS4より高性能PCを作ろう
今の時期はSSD メモリが値上げで苦しいけれど
847Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:22:44.28ID:CWSWA7Pi
PS4より低性能なPCを作る方が難しくね
848Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:31:09.79ID:+IlMhDO5
【ヨシダヨシオ】ユーチューバー吉田製作所が偽造品のグリスを販売したらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1577601518/

正確には偽商品のアフィリンクを動画概要欄に貼って自分の配信でさんざんヨシダ推奨と宣伝しまくった

そして偽物と騒がれだしたら
https://twitter.com/netatank/status/1203537938635608067
ヨシダーヨシオ@netatank 12月8日
あと、俺様にクレーム入れるな、しらね。売ってるのは俺様じゃない、中華業者
中華業者から買うということはどういうことか、吉田の動画を見ていればわかるだろ。そういうことだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
849Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 14:10:18.14ID:D0GDPwY+
吉田は一時期、別のグリス浮気してたけど、またMX4に戻ってたな
850Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 14:14:11.11ID:NlsHls4d
>>844
Z270でも使ってろよ
851Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 16:16:51.95ID:5haNB04f
SSD値上げよりもWindows 10 Homeのパッケージ版がどこも店頭在庫なくて取り寄せ必要なことが面倒くさい
852Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 16:24:47.40ID:IRyey2Me
何でパッケージ版が必要なんだ?
DLしてUSBかDVDに入れときゃいいだろ
853Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 17:23:18.69ID:FDGOY/8R
PCないからじゃないの
854Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 17:42:41.97ID:u0ibiZuF
PCないならOSもいらないんじゃ?
855Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:35.99ID:FDGOY/8R
これなら自作するんやろ
856Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:48.67ID:FDGOY/8R
これから
857Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 19:36:24.76ID:YKojK6mb
見積もりスレ 現行スレのご案内

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577499846/ 旧テンプレ ワ無し
構成と見積りを厳しく評価するスレ168(ワッチョイ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577493407/ 旧テンプレ ワIP
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580434878/ 旧テンプレ ワ <New!
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580440874/ 新テンプレ ワ <New!
858Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 00:39:10.95ID:+lBNoaih
M.2 PCIeを付けるとPCI Express1が死ぬんでしょうか?
859Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 00:43:24.28ID:OE98Zx0o
>>858
マザーボードのマニュアルは読みましたか?
860Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 00:44:33.92ID:pLY8VVuf
マザーボードによる
排他なのもあるし、影響ないのもある
M.2形状でも、NVMe方式かSATA方式かで変わるのもある
排他な場合はスペック表やマニュアルのM.2のとこに記述がある (大抵マニュアルの方がわかりやすく表で説明してある)
861Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 01:36:58.85ID:MW+Fsdnr
モデル:B75H2-M2
CPU:i7-3770
メモリ:8GB
GPU:GTX550ti

って構成の古いPCもらったんだけど、グラボだけ替えて現行のオンラインゲームするのって可能ですか?
862Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 02:08:42.64ID:Ns0J1JqQ
キタ――(゚∀゚)――!!
863Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 03:24:08.75ID:4G+bA9sr
現行のオンラインゲームが何か知らんけど高望みしなきゃ大体いける

でも電源弱そうだなそのPC
864Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 05:17:14.25ID:OJ2d/9jM
>>861
色々と面倒だと思うけど一応
電源を600wに変更して、マザボはBIOSアップデート
HDDとOSは無し?

グラボはどこまでそのマザーが対応しているかわからないけど、gtx750tiで動作すれば良い方じゃないかな

なんなら動作しない可能性もあるからそうなればマザボを買い替えてgtx1000番台のものを取り付けた方が得をすると思う。

gtx750tiだとオンラインゲームを動かすのは可能だけど求めているような品質ではない。
それならCS機で充分だよ。
865Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 07:48:37.15ID:P3WwvUU7
古いマザーだと、新しいグラボは動かないの?
866Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 08:11:37.61ID:cHxXeVyX
古いがどこまで言ってるが分からないがIvyくらいなら基本だいたい動く
ゲーム自体GPUだけに依存するわけではないからCPUにしろ後発のモノには負ける
どの程度かはそれぞれのベンチで測るしかない
867Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 08:16:06.01ID:t+GRAK8d
>>861
一応その世代のM/B(P8H67-I)でASUSのGTX1030動いた

グラボはゲームのタイトルがわからないけど3万円以内のでたいていのフルHDは楽しめるんじゃない
電源はBTOの古い奴だろうから450W〜550Wのに変更(600W以上は明らかに不要)
868Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:15.36ID:zuH0Gt54
>>865
750Ti以降で動かない報告の発端はBTOに採用された6と7系のECSマザーのBIOS更新放置プレーが原因だったかな

>>861
案の定B75H2-M2は750ti以降は動かない報告多数でBIOS更新すれば動くかもの質問回答後に動いた報告が無し
1件だけB75H2-M2で1050Tiを使用している人が見つかったのでBIOS更新すれば動くかも?
駄目だったらオクでASUS他の7系のマザーを購入して差し替えて最終BIOSにすれば最近のGPUでも動くかと
869Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 09:35:24.78ID:t+GRAK8d
ECSってBIOS更新からして非常にめどいステップが
870Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:16:33.43ID:GlKqxoAG
PS5が出るまでPCを買う予定はないのですがケースや電源が安いとおもったときは
買っておいたほうがお得なのでしょうか?スレの主旨とは違うとおもいますがみなさんの意見を聞かせてください
871Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:24:43.70ID:t+GRAK8d
お財布次第。
組むPCの方向性がかっちり決まってるならやってもいいんじゃない
電源は予備パーツ等で動作確認できたほうがいい(でないと無負荷通電チェックくらいしかできない)
872Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:29:22.08ID:BaenldZr
先月はケース今月は電源来月はCPUと半年か1年かけてそろえるくらいなら
その時の超お買い得セール品を買い集めて組むのも良いかもね
873Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:31:53.61ID:GlKqxoAG
通販でお買い得のもの見るたびに買おうか迷っていたのでこれからは欲しいとおもったら
手を出していきたいとおもいますありがとうございました
874Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:33:35.93ID:t+GRAK8d
問題は別のもっと良い特価品が出てきたりして「あああああああ」ってなること
875Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:06:08.68ID:+5zvTr09
そんなに長い時間かけてパーツ集めて不良品だったらどうすんの?
876Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:40:23.41ID:BaenldZr
長かろうとすぐ買おうと不良品に当たる可能性は同じだと思うけど
どういうロジックで時間かけて集めると不良率が上がる根拠があるなら教えて欲しいね
877Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:46:39.66ID:OE98Zx0o
すぐ買う→購入店で初期不良対応してもらえる
長い期間かけて買う→購入店で初期不良対応してもらえない可能性がある

手元にPCが1台あり、パーツを買う毎に初期不良チェックが出来るのなら、長い期間かけて買うのもありかと
878Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:51:52.18ID:GI3Vv5oK
不良率の話じゃなくて保証対応期間の話ってのは文脈たどればわかるやん…
879Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 21:06:15.75ID:BaenldZr
しまった、つい書き込んだ俺が悪かったよ
買うなら地雷を引く可能性を減らす為にも品質の怪しい最安値品はやめておこうねと言って去る事にする
880Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 21:19:28.79ID:t+GRAK8d
すぐに検証できないのは初心者がやることじゃない
全て自己責任で頼む!
881Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:00:39.51ID:Pt5434+A
同じ27インチモニターでもWQHDとFHDがあるんですけどどっちが良いんですかね?
882Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:16:18.71ID:P3WwvUU7
WQHD
883Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:17:44.55ID:t+GRAK8d
FHDの27ってすごく老眼サイズだよ
884Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:17:54.26ID:BKY2Wf0a
電源は予備ポチっておいても何年も寝かせてると
使用時には既に死んでる事も稀にあるからなあ
885Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:18:15.38ID:t8GbQ3ic
>>881
使用用途とグラフィックボード次第だから質問時は使用ソフトとCPUとGPUくらいを併記するといいよ
高解像度という意味ではFHD(1920x1080)よりWQHD(2560x1440)の方が良い
886Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:22:56.30ID:OJ2d/9jM
>>881
FHDは 1920×1080
WQHD 2560×1440
これは縦と横の比率なんだけどもちろんWQHDの方が2倍近く解像度は上がるよ。
4K出力ほどPCに負荷はかからないけど、モニターの用途によりけりだから後は自分のPCのスペックとの兼ね合いを見て決めたらいいよ
887Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:27:57.75ID:tHch5G8J
自分は23インチから27インチに買い替えた(両方FHD)けど、デフォルト設定のままで23インチより文字見やすくなった
888Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:29:22.96ID:4G+bA9sr
23インチFHDから27インチWQHDにしたけど最初は文字ちっさって思ったな
889Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:13.89ID:tHch5G8J
>>881
他の人も書いてるけどモニター解像度上がると、より高いPCスペックが必要になる。特にゲーム用途だと高解像度モニターに変えるならグラボもモニターに見合った高スペックに変えないとまともにゲームできなくなる
890Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:35:09.27ID:tHch5G8J
>>888
それはFHDからWQHDになり解像度が上がったからだね。解像度がアップすると文字は比例して小さくなるから。4KモニターだとWQHDより更に文字小さくなるよね
891Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 22:41:30.25ID:t+GRAK8d
ゲーム次第だけど同じFPS出すのにだいたいワンランク上の製品が必要になるしなあ
設定下げて使うならまあ
892Socket774
垢版 |
2020/02/01(土) 23:26:59.05ID:Pt5434+A
881です
用途は動画鑑賞、軽い写真編集程度
今は24インチFHD(TN)
ゲームはそんなにしないのでGTX1050TI使ってます
オーバースペックなのは分かってますが店で見てて格好良いモニターが欲しいなぁと
文字アイコンが小さくなるのはちょっと気になるけど慣れるよね WQHDにしたいと思います
893Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 09:27:01.51ID:CmAJOB9r
WQHDなら31インチは欲しいところだね。マルチモニタで27インチを並べて
プレイするならいいkど。
ただ、31インチにするとFHDのディティールが多少ボケボケになってしまう。
だからWQHDにしたくなる、とするとグラボのスペックは2070Sは欲しいところ。
逆に言えば、FHDで満足したいなら27インチ程度に留めておいたほうがいい
と思うよ。
894Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 10:39:18.39ID:fq94matV
画面と目の距離も大事やぞ、
27インチ4kだけど、全画面きつくて
フルHD枠でゲームしとるわいみたいなのもおるで
895Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 11:09:16.60ID:Iiz5/Gri
それは4kだから
27インチで許容出来るのはQWHDまで
896Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 11:10:13.61ID:Iiz5/Gri
WQHDだったわ
897Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 11:32:01.91ID:4cHinfgP
4K 40インチ
WQHD 27インチ
2K 20インチ

同じくらいの解像度
898Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:32.39ID:5sejngpj
WQHDは4Kが普及するまでのつなぎでしかないと思う
将来のこと考えたら4Kモニタとそれを前提にしたグラボにしておくべき
899Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:24:27.24ID:8Ue+T28P
将来安くなった時にまた考えればよろし
900Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:24:42.50ID:4cHinfgP
動画鑑賞と写真編集ならボードは何でも良いよ
HDMI 2.0で出せれば
901Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:33:20.15ID:LYW81dsm
世界の机が大きくなるか
windowsのスケーリングがまともになるか
人類の目がよくならないと
4Kがスタンダードになることは無いと思うよ
902Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:43:00.55ID:4cHinfgP
すぐにはならないけど時間の問題
903Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:43:49.06ID:8Ue+T28P
15インチVGAの時代からどれほどppiが向上したやら
904Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:56:49.49ID:4cHinfgP
>>897で倍くらい
スマホはすごい
905Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 13:04:49.04ID:pxCc7tVZ
win10になって表示倍率100%にすると文字が読めないからか150%がデフォになってる

その弊害でリモートディスクトップ共有するとポインターの位置がズレるし、内部関数もズレるからポインタ位置が正しく取得できない
906Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 13:10:37.87ID:1Hd16XBn
>>905
俺もこれ
100%だと文字読みにくいからスケール上げてるけど弊害多い
あとWin10は基本白過ぎ
目が痛いから設定変えまくってる

大画面4Kは導入しても動画専用だろう
907Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 13:39:32.84ID:4cHinfgP
大画面4K
普通に広い作業領域として良いよ
908Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 14:25:24.18ID:s1fxhXuN
>>900
2.1
909Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 14:46:18.36ID:n5TuLzlr
pubg liteが最高画質で快適に動くGPUはなんですか?FSP120程度だしたいです。
予算が少ないので安めのをお願いします。現在はRyzen5の2400Gです。
2400Gで最高画質FSP70程度でカクつきます。
910Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:04:28.60ID:e+yOvWbm
たまにデスクトップをディスクトップって言う人いるよな
911Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:05:34.34ID:e+yOvWbm
FPSをFSPと言う人はあまりいないな
912Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:06:41.51ID:i2OAZQLq
>>910
宇宙人が空飛ぶ円盤で使うPC
913Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:23:11.37ID:n5TuLzlr
すみません間違えました
FPSです
914Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:39:35.91ID:9mt/4VPK
予算が少ないなら高望みしなけりゃいいのに
915Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 16:18:45.44ID:Eebex/Ow
>>909
gtx1650かRX5500xt RX570でいいんじゃない?
916Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 16:40:36.31ID:juORGGsj
FPSって50あれば変わらんだろ
917Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 17:33:31.10ID:U/wCiTJZ
もっと言うと大文字でFPSはファストパーソンシューティングの略としてよく使われてる
フレームパーセカンドなら小文字でfpsと表記の方が自然な感じ

まあ大文字でも小文字でも文脈から理解はできるけど
918Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:51:34.13ID:BAZ3/WfD
すみませんご教授願います。
zotac のGeforce1070を取り付けたいのですが、ファンが一瞬動くだけでPC電源が入りません。電源不足でしょうか?
スペックはマザボ:ASRock z390pro
win10 64bit CPU:core i5-9400F
電源650W
グラボは補助電源が8ピン→6ピンx2が同封されており、6ピンx2を電源BOXに付けるとPCが起動しない状況です。
宜しくお願いします。
919Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:52:41.64ID:LYW81dsm
ここは購入相談なんだが?
920Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:58:25.57ID:8Ue+T28P
買ってやってくれ。ご家族お友達にも勧めてやってくれ
921Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:59:00.53ID:8Ue+T28P
誤爆orz
922Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 21:03:56.50ID:jEYqgzUD
>>918
8pinをちゃんと2つとも挿してる?
電気食いそうなカードだし2つ挿しても動かんなら電源パワー不足かもね
923Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 21:29:24.76ID:BAZ3/WfD
>>922
返信ありがとうございます。余裕を持って850wぐらいの電源を購入してみます!
924Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 21:48:47.49ID:8Ue+T28P
>>923
いやいやその構成なら450〜550Wでも動くよ
電源が弱っているか、結線を間違えているかで、後者の場合は既に何らかのパーツをショートで焼いている可能性もある
925Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 22:57:44.04ID:1Hd16XBn
昔オクで買ったグラボが同じ症状だったけど
当時知識ないんで相性言われて諦めたわ
後にただの故障グラボだと分かったけど

相手先の住所や電話番号まだ残してるw
926Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 23:49:43.46ID:/bx9OCeF
電源に過剰に余裕持たせるのって価格以外にデメリットある?
927Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 00:06:47.53ID:DTjM8rqy
ないけどメリットも小さいよ。実用上、多少ファンが静かになるくらい
世に言われてるような寿命伸びたりしないよ(伸びたとしても、そのころにはもう電源の規格が古くなってて最新のパーツに向かない)

1000W級の大容量を低負荷で使うと不安定になるという人がたまにいるけど、
少なくとも細心の電源なら嘘だよ
928Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 00:08:32.01ID:XNP1QOrP
補助電源なしなら500Wありなら700Wもあれば充分じゃなかろうかと
929Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 00:09:24.84ID:OFQPOJwp
漢は黙って1000W
930Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 00:40:41.19ID:OX1gE9IX
2080tiでも700Wあれば余裕だからな
931Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 00:52:55.85ID:DTjM8rqy
シングルビデオカード非HEDTなら電力ドカ食いのVega64/56以外は700W以下で無問題
932Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 01:18:23.47ID:k+Ln0qDY
なんなら700w以上が必要な場合ってrtx2080積んでRGBで光らせたりする人向けだから、普通に使う分には550〜650あれば充分なんだよね。きっと配線間違えているのか、メモリがきちんと差さっていない時と症状が似ている気がする
933Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 03:35:02.59ID:XMW2N8qV
>>926
アイドル、低負荷時の電力効率悪化
934Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 04:21:04.81ID:Z48qNPDU
セット割引が安いって聞くけどネットでパソコン工房とか見ても特別安いように見えない
実店舗行かないと駄目か?
935Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 05:08:21.73ID:Y7knf0jg
>>934
9900円プラス4000円引き

お店
936Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 06:54:03.50ID:N/SX7L7G
>>934
毎週更新しているエルミタージュ秋葉原の特価品特集を見るといいよ。
通販でもその価格は反映されているが、週末限定が多い。
937Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 08:02:22.33ID:+NgjKaBp
各電源ケーブルがちゃんと挿さってるように見えるけど、
実際には抜け掛けてることはよくある(´・ω・`)
938Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:39.06ID:MQA2cJxK
電源は計算サイトとかの指示通りに大きいのを選ぶと後悔する
負荷20%未満の時間が多い人は、プラチナだろうと効率が83%位に落ちる
9900Kと2070SでHX850i買ったけど500-650Wで十分だった
今のままだとブロンズと変わんねー
知らんかったから騙された
939Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 17:48:26.90ID:MIVYFw4p
M.2 スロットに wifi6 アダプタの増設をしたいのですが、以下のようなアンテナを付けたいと思っています。

アマゾンの /dp/B078PGQ78M/

ただ、このページの説明では対応バージョンが ac までしか書かれていませんが、ax のスピードは出ないということでしょうか?
940Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 17:59:27.92ID:OX1gE9IX
アンテナだから出るかもしれんが保証はない
941Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 20:21:51.47ID:DTjM8rqy
>>938
30W以下の効率は80PLUSのグレードや容量では傾向しかつかめず、実際の製品は容易に逆転しうる
cybeneticsやtomshardwareのレビューで20Wの効率を確認してから買うのが吉
942Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 20:24:14.10ID:OX1gE9IX
まぁ、そもそも効率の曲線見ても50%以下のゾーンの方が50%以上のゾーンより効率の落ち込み激しいんだよな
だから消費電力のマックス(しかもその状況が発生する事はない)の50%はかなり無駄
943Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 20:45:35.25ID:DTjM8rqy
そもそも論を重ねると80PLUSの50%ピークグラフはほとんど嘘だったり
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-DF_Series/picture/80PLUS-Platinum_640x160.jpg
↑こういうのはデタラメで↓実際はこう
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/byKGFF9pe92t9QNTAw6nRH-650-80.jpg

30%〜40%くらいでピークになる。でも30%/40%で測ってないから50%がピークのように「見える」
944Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 21:41:35.98ID:jveNtZtt
>>943
230Vなら大体あってね?
945939
垢版 |
2020/02/03(月) 23:05:45.37ID:7ydj8NSZ
>>940
ありがとうございます。
改めてアンテナのことを少し調べてみたんですが、

「ケーブルは汎用品、アンテナのスペックは dBi なので、wifi のバージョンはあまり関係なく、
 dBi が大きいほど感度がよくなって条件を満たしやすくなる」

という解釈で合ってるでしょうか?
946Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 00:52:07.82ID:scDjKT5u
>>943
俺にはほぼ30-50%に見えてほぼ矛盾がないように見えるんだが(´・ω・`)
947Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 07:32:16.94ID:ISJsEtxj
NeoEcoGold 750W : 30%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/Cj6izHwqFozNn62wWBMLmF-650-80.png
Fractal ION+ 650W : 30%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/CPAj7EcNkbjCViEU6VLezV-650-80.png
Corsair RM750 : 30%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/aAxAWJfKkXJsNwUS53arNM-650-80.png
Corsair AX850 : 30%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/TNEq96RroRFzLU58cA46v-650-80.png
SSR-650PX : 40%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/3ANHzKvQr4cves9vMPjnLj-650-80.png
SST-ST45F-V3 : 40%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/n3tVd3FjnDu9U6ZpnrQUJS-650-80.png
Corsair CX750M : 40%ピーク https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/avsyLkaJJQBYKvv3xWLBB-650-80.png
948Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 07:45:22.41ID:9I5eq6GH
>>945
基本的にはそうだけどアンテナのスペックは他にも偏波方向やらVSWRやら情報通信機器だとMIMO(正確にはアンテナのスペックではないけど)による要求等があるから一概には言えない

ぶっちゃけ使うだけなら周波数特性が合ってればまったく使えないって事の方が珍しい
なんならアンテナが付いてなくても送受信できる場合もある
ただ、予定してるスペックが出るかどうかは別問題

そういう意味では汎用品なりの性能が出ると思われる
949945
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:19.90ID:zy601wlb
>>948
ありがとうございました。
950Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 16:59:54.21ID:ol3ccJpy
WindowsがHomeもProも在庫切れで詰んだ
951Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 17:05:19.88ID:FZm7rnz5
Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用 32bit/64bit 日本語版【最新】|オンラインコード版
https://www.google.com/search?q=B013I9SWMC
952Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 17:37:05.83ID:kl9py0ns
いろんなとこ在庫あるだろ
特定ショップで特定タイプの狙い撃ちなら、店員に聞け
953Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:12:48.01ID:HCU8nsjT
【題目】バックパネルの開口部を塞いで煙突的なエアフローにしたい
【購入予定ケース】LEVEL 20 VT(タワー型は高さが厳しい&左置きの為ガラスパネルが見えない)
【取り付け予定ファン】フロント200mm×1,トップ,120mm×4,ボトム120mm×2
【自作歴】なし
【詳細】スロットのカバーは穴の空いていないものに変更
ファンの部分はアルミフィルターを付けようと考えていますが一枚板のような密閉性の高い物はないでしょうか?
問題は右上の※状に切り込みの入った樹脂製カバーで名称と役割が分からず検索が捗りません
あとボトムファンを付ける都合で配線の収納に役立つ物があれば教えてほしいです
954Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:20:05.06ID:9I5eq6GH
A.煙突ケースを買った方が確実で早くて安いです
955Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:23:53.97ID:HCU8nsjT
>>954
MasterCase SL600Mが気になったけどいろんな意味で高いし
あとマザーボードは平置きで巨大cpuクーラーをそびえ立たせたいんです…
956Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:24:42.67ID:ot7vfINJ
ちょっと何言ってるかわかんない
957Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:37:08.86ID:9I5eq6GH
>>955
マザボ平置きで巨大クーラー使うなら背部の排気口埋めたら効率悪くなるだけだし煙突のメリットも皆無なんだが、、、
958Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 19:46:24.67ID:HCU8nsjT
>>957
グランド鎌クロス3みたいなトップフローの吸気を下に向けたらいけないかな?
cpuはryzen3400gあたりを考えているのでそこまで熱は出ないと考えてるのだけど…
959Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:03:39.98ID:SRr9plAv
マザボ平置きで煙突?
960Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:09:06.51ID:SMFvM7uW
落ち着け、細部を詰める前にまず自分が何を求めているのかをまず考え直せ
一番欲しいのは「エアフロー」なのか、「煙突の形」か、それらを使いこなす「俺かっけー」なのか

ちなみに3つ目が目的であったとしても別に悪くはない、世間の光らせブームも似たようなもんだ咎めるつもりはない
ただ今の、自らの願望があやふやだったりどっちつかずのまま進むとモヤモヤしたままになるぞ
961Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:13:12.85ID:HCU8nsjT
>>960
上面排気で煙突みたいな感じになれば良いんで完璧は求めていないのです
ぶっちゃけ一番は俺カッケーになりそう
962Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:15:11.69ID:QP4zczqf
自己満なんだから自分の好きなようにやれ
以上
963Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:02.22ID:HCU8nsjT
まあ作るまでは妄想だし時間もあるから好きなように考えてみます
欲を言えばACアダプター化してケース内の熱源をマザボより上したいとか色々考えることがあって楽しいな
ありがとうございました
964Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 22:02:11.35ID:QWx6Hoyb
>>951
Macしか持ってないからインストールメディアのセットアップできなかった
965Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 22:06:57.43ID:id3exlXb
MacでインストーラUSBメモリ作る方法、ぐぐったら出てくるがそれに従ってもダメだったん?
966Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 22:22:33.63ID:QWx6Hoyb
>>965
調べてみたけどMacの環境汚染されそうなのとか有料の5000円のソフト必要なのとかしか出てこないからパス
明日USB持ってネカフェにでも行って落としてくる
967Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 23:00:47.01ID:dxIsxJC0
んじゃWin環境での作業になるってことだな
ISOファイルをDLしてそのままぶちこむんじゃ動かないから、RufusとかのWin環境用のブータブルUSBメモリ作成ソフトを使うのがもし初なら、
画像つきで説明してるサイトたくさんあるから軽くでいいんで予習しておくべし
インストール不要で起動できるソフトだからネカフェでも問題なく使えるはず
968Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 13:38:25.53ID:yPoTnbpE
すみませんが初心者です。ようやく1台組上げたところです。
前のPCからSSD (SAMSUNG)を移設して無事に認証もできたのですが
WDのM.2を新設したので、このSSDをデータ用として
M.2を起動用としたいのですが、

M.2にクリーンインストールした後でSSDのアプリを入れたら良いですか?
SSDからM.2にアプリ移行するにはコピペで良いのですか?
データ移行用に便利なソフトはありますか?

SSDがMBRでM.2GPTですので AOMEI Backupper Standardを使えば大丈夫?

ご指導を宜しくお願いします。
969Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:25:43.41ID:LyqRBasz
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580465600/

一応こっちで聞いたほうがいいかな?

ざっと注意点を書いてみると
元のSSDからM.2 SSDへAOMEIなりEaseUSなり使ってコピーしてマザボのBIOSで起動ドライブを指定する感じになると思う
(250GBから500GBみたいな容量違いも大きい方に合わせて領域を取ってくれる)

SSDのコピーというかクローンするのにもソフトによって出来たり出来なかったりする
フォーマット方式が元SSDがGPTならクローン先もGPTに合わせる

自分はSSD付属のAcronisがダメでEaseUSで起動ドライブを引っ越しました
970Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:42:50.14ID:vma0Kh24
全部クリーンしなおした方が早かったりもする
971Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:56:26.72ID:yPoTnbpE
>>969
>>870
早速の回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
972Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:57:25.68ID:yPoTnbpE
間違い>>970でした。
973Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:58:55.32ID:VNPCJ0mu
俺は2台再インスコしたわ
974Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 17:25:41.76ID:PKwXf/FW
OS入ってるトコ変えたりグラボのメーカー変えた時は
再インスコした方が早いよな
メンドクセー複雑化したトラブルが後々沸いてくるし

今はOSの再インスコ自体簡単だし時間もかからん
975Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 19:46:36.93ID:+EDG88hK
Windows10をm.2 SSDにクリーンインストール(再インスコ)するだけなら10分ほどで済むんじゃないかな?

HDDやWindows7時代は、OSクリーンインストールやアップデート、各種ドライバやソフトインストール等で、PC稼働するまで半日から一日かかっていたのが懐かしい思い出
976Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 01:33:51.30ID:KXfMSxZe
Core i7 9700の無印、K、Fってどれがいいんでしょうか?
やたらKを見かけますけども。
977Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 01:36:43.96ID:Gg32isYq
どれがいいかなんて人によって違う
スペックだけならK
978Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 01:54:24.74ID:rUNf1zwS
Core i7-9700KFというのもありますね
979Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 02:34:22.71ID:NkGQkqKO
>>976
どれも中途半端なゴミだからインテル信者ならi9よく分からんけどコスパ重視ってんなら3700xでも買っとけ
980Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 07:33:17.97ID:9I+NwRgr
>>976
ご存知だと思いますが一応インテルCPUのネーミング法則を書きます
無印は内蔵GPU有・OC不可、Kは内蔵GPU有・OC対応
KFは内蔵GPU無・OC対応、Fは内蔵GPU無・OC不可
981Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 07:35:25.39ID:9I+NwRgr
OCはオーバークロックの略、GPUはグラフィック機能です
982Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 12:51:30.06ID:Ajn9U87i
Tは?
983Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 13:05:19.21ID:MbsMVGuJ
Tは省電力低性能
984Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 13:34:44.01ID:KXfMSxZe
>>979-980
ありがとうございます。
985Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 00:14:32.15ID:3O6MFtQX
OCやSLIをやるつもりがない場合、Z390ではなく、B360を買うほうがいいでしょうか?
986Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 00:17:25.61ID:ZShrpXyJ
うん
割り切れるならK付きをB/Hチップセットで使ってもまあいい
987Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 00:18:11.81ID:siI0Mmf/
>>985
B365でいいのでは?
988Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 02:30:14.30ID:3O6MFtQX
ありがとうございます。

>>986
なるほど、Kが使えないわけではないんですね。

>>987
恥ずかしながら、B365を知りませんでした。
これにします。サンクスです。
989Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 10:24:22.05ID:vK9I8cqj
ryzen3400gで自作に挑戦します↓の商品がお得に見えるのですが買いですか?

ASUS TUF B450M-PLUS GAMING ¥6,808 アマゾン
990Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 16:17:44.47ID:/UE3pzcR
お尋ねします。
FS2020に備えて、30インチ以上の横長モニター(出来れば40インチぐらい)に買い換えを検討しています。

現状スペックは
ryzen7 3700X
メモリ16G
VGAはgforce RTX2060
電源 1000w

以上なのですが、このスペックで大画面モニターを駆動させて、ストレスなくゲームが可能でしょうか?
991Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 16:24:32.64ID:8c1F8kJs
やるゲームによるとしか言えない
992Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 16:25:48.50ID:8c1F8kJs
ああ、FS2020か
993Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 16:47:46.50ID:VpVLsky8
ざっくりFSの記事みてきた、CPUはたぶん大丈夫
余裕を見るならソケット一緒だし3900Xにしてもいい
メモリは32Gは必要そう
電源は1000Wもいらない
前から使ってるやつを流用なら別にいいけど今回あらたに購入する予定なら750Wで十分
発売日がいつなのか知らんけど、グラボを今あるRTX20xx番台から選ぶなら2070S以上はあった方がよさそう
発売日の頃に次世代グラボが出てるか出そうって感じならその中からミドル以上のスペックのグラボ選んでおけば大丈夫じゃね
994Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 18:41:50.06ID:ZShrpXyJ
>>989
いいんじゃない
価格レビューで不具合報告とかもなさそうだし
995Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 18:47:23.50ID:vK9I8cqj
>>994
ありがとうございます
早速ポチってきます
996Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 19:18:33.81ID:vK9I8cqj
と思いましたが食い合わせが悪いようなのでcpuは変えようと思います
重ねてありがとうございました
997Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 19:27:35.42ID:ZShrpXyJ
いや気にしなくていいと思う
BIOSは最新のに変えるのと、アマの初期不良対応期間内に動作確認を完了すれば問題ない
998Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:36.20ID:siI0Mmf/
誰か次スレを立ててください

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570090385/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【40列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573883363/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【41列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576592185/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。

(続く)
999Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 20:52:48.65ID:siI0Mmf/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【42列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581076123/

次スレ立てた人乙
1000Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 20:55:53.76ID:AkpN70ka
立てたけど規制かかって誘導できなかった さんくす
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 21時間 39分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況