CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。
次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.328
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527901171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
CPUクーラー総合 vol.329
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 3b94-CJRd)
2018/07/11(水) 19:33:39.10ID:s0DEFWGY02Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:42:58.06ID:s0DEFWGY0 ■関連スレ
■ハイエンドCPUクーラー総合
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445422494/ -dat落ち-
■【見た目優先】CPUクーラー【安物断る 】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468757827/
■ CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 36匹目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515018399/
■ ファン総合スレ Part103(ワッチョイIPなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529890632/
■ 液体冷却【水冷】クーラー -107Kh目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527677792/
■【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525582882/
■チップセット/GPUクーラー総合 Part24
-dat落ち-
■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/
ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2015年(全高130mm以上編)http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127729/
2015年(小型&薄型タイプ編)http://ascii.jp/elem/000/001/138/1138704/
2014年 http://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 http://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 http://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要。
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意。
CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html
■自称コレクター杯最強王決定戦
https://imgur.com/xT16iG7
■ハイエンドCPUクーラー総合
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445422494/ -dat落ち-
■【見た目優先】CPUクーラー【安物断る 】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468757827/
■ CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 36匹目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515018399/
■ ファン総合スレ Part103(ワッチョイIPなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529890632/
■ 液体冷却【水冷】クーラー -107Kh目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527677792/
■【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525582882/
■チップセット/GPUクーラー総合 Part24
-dat落ち-
■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/
ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2015年(全高130mm以上編)http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127729/
2015年(小型&薄型タイプ編)http://ascii.jp/elem/000/001/138/1138704/
2014年 http://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 http://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 http://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要。
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意。
CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html
■自称コレクター杯最強王決定戦
https://imgur.com/xT16iG7
3Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:43:50.78ID:s0DEFWGY0 ■HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)について
Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
Cooler Master(2014)
http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/
ベースプレートのソルダリングは高度な製造技術が必要で、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイが、現在は改善されたと主張
よくある質問
Q. ○○ってヒートシンクはケースのサイドパネルに干渉しない?
A. 高さを調べてからGoogle画像検索にケース名を打ち込んで、同じケースでほかの大きなヒートシンクを載せている構成を探そう
. CRYORIGのORIGAMI CASE DEPTH CHECKERを使うのも手
. http://www.cryorig.com/depthchecker.php
Q. ○○ってヒートシンクをこのマザーボードに乗せてもビデオカード/天板に干渉しない?
A. LGA115x、2011、FMxはソケットが拡張スロット上段とM/B上端の真ん中あたりにあるので、幅145mm前後までなら干渉しない(ファンクリップに注意)
. AM3+以前、LGA775、1366はノースブリッジがある都合上ソケットが端寄りのものが多いので、幅120mmを超えるものは注意が必要
Q. サイドフローとトップフローどっちを選べばいい?
A. トップフローは周辺冷却向けと言われるが、相当な風量が必要。ケース内のエアフローと相談して選ぼう
Q. ファン増設したいけどクリップがない!
A. Φ1.0mm程度のピアノ線か"硬質"ステンレス線(ばね線)を用意してラジオペンチで曲げ曲げすれば安い
Q. グリスっていつ塗り直せばいいの?
A. 時間がたって乾いてもある程度性能は持続するが一度外したら必ず塗り替えよう
. http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52024233.html
Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
Cooler Master(2014)
http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/
ベースプレートのソルダリングは高度な製造技術が必要で、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイが、現在は改善されたと主張
よくある質問
Q. ○○ってヒートシンクはケースのサイドパネルに干渉しない?
A. 高さを調べてからGoogle画像検索にケース名を打ち込んで、同じケースでほかの大きなヒートシンクを載せている構成を探そう
. CRYORIGのORIGAMI CASE DEPTH CHECKERを使うのも手
. http://www.cryorig.com/depthchecker.php
Q. ○○ってヒートシンクをこのマザーボードに乗せてもビデオカード/天板に干渉しない?
A. LGA115x、2011、FMxはソケットが拡張スロット上段とM/B上端の真ん中あたりにあるので、幅145mm前後までなら干渉しない(ファンクリップに注意)
. AM3+以前、LGA775、1366はノースブリッジがある都合上ソケットが端寄りのものが多いので、幅120mmを超えるものは注意が必要
Q. サイドフローとトップフローどっちを選べばいい?
A. トップフローは周辺冷却向けと言われるが、相当な風量が必要。ケース内のエアフローと相談して選ぼう
Q. ファン増設したいけどクリップがない!
A. Φ1.0mm程度のピアノ線か"硬質"ステンレス線(ばね線)を用意してラジオペンチで曲げ曲げすれば安い
Q. グリスっていつ塗り直せばいいの?
A. 時間がたって乾いてもある程度性能は持続するが一度外したら必ず塗り替えよう
. http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52024233.html
4Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:44:13.93ID:s0DEFWGY0 矢(COGAGE Arrow)
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/arrow400.jpg
旧銀矢(Silver Arrow)
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/silver-arrow400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/silver-arrow/silver-arrow300ho2.jpg
新銀矢(Silver Arrow SB-E)
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-main1.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-front.jpg
赤銀矢(Silver Arrow SB-E Extreme)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/613OInVcIbL._SL1000_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61112hMT5TL._SL1000_.jpg
新銀矢IB-E(SilverArrow IB-E)
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-01.jpg
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-02.jpg
赤銀矢IB-E(SilverArrow IB-E Extreme)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_07.jpg
|| ||
|| 「銀矢」一覧です ∧_∧
|| (ITX除く) \ (゚ー゚*) 分かりましたね。
||_________⊂ |
| ̄ ̄ ̄ ̄|
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *) ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い \
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/arrow400.jpg
旧銀矢(Silver Arrow)
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/silver-arrow400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/silver-arrow/silver-arrow300ho2.jpg
新銀矢(Silver Arrow SB-E)
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-main1.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-front.jpg
赤銀矢(Silver Arrow SB-E Extreme)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/613OInVcIbL._SL1000_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61112hMT5TL._SL1000_.jpg
新銀矢IB-E(SilverArrow IB-E)
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-01.jpg
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-02.jpg
赤銀矢IB-E(SilverArrow IB-E Extreme)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_07.jpg
|| ||
|| 「銀矢」一覧です ∧_∧
|| (ITX除く) \ (゚ー゚*) 分かりましたね。
||_________⊂ |
| ̄ ̄ ̄ ̄|
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *) ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い \
5Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:44:28.80ID:s0DEFWGY0 ■Machoの原型
HR-02 http://thermalright.com/product/hr-02/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ファン無し
■初代Macho
Macho Rev.A http://thermalright.com/product/macho-rev-a/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TY-140ファン
Macho Rev.A(BW) Macho Rev.A(BW) http://thermalright.com/product/macho-rev-abw/
↑ファンをTY-147に変更
Macho Black http://thermalright.com/product/macho-black/
↑ファンをTY-147*2基に変更 / Niメッキパイプ
■2代目Macho
Macho Rev.B http://thermalright.com/product/macho-rev-b/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション(ベース面LGA2011サイズ) / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-147Aファン
Macho X2 http://thermalright.com/product/macho-x2-limited-edition/
↑ファンをTY-142*2基(3pinファン)に変更
Macho Zero http://thermalright.com/product/macho-zero/
↑ブラックNiメッキフィン / ブラックNiメッキ廉価リテンション / ファン無しダクト付き
■最廉価Macho
Macho Direct http://thermalright.com/product/macho-direct/
↑ヒートパイプが5本に減少 / 横幅140mm奥行102mm / ダイレクトタッチ / Niメッキなし / ファンをTY-140 Black FANに変更
■ARO-M14 GREY OR ORANGE
ARO-M14 http://thermalright.com/product/aro-m14g/
↑ほとんどRev.B / AMD RYZEN プラットフォーム (AM4) 専用 / 天板にRYZENの刻印
■他メーカー類似品
パチモン第一号 Raijintek Ereboss http://www.raijintek.com/images/accessory-erebossbig.jpg
サイズ発の同クラス MUGEN MAX http://www.scythe.co.jp/images/cc/mugen-max/scmgd-1000-side.jpg
SilentiumPC Fortis 3 http://media.bestofmicro.com/V/E/520826/original/3.PNG
THERMALFAKE Riing Silent 12 Pro http://www.startlr.com/wp-content/uploads/2016/07/1469543245_687_Thermaltake-CPU-coolers-released-12-Riing-Silent-Pro-Red-Blue.jpg
HR-02 http://thermalright.com/product/hr-02/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ファン無し
■初代Macho
Macho Rev.A http://thermalright.com/product/macho-rev-a/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TY-140ファン
Macho Rev.A(BW) Macho Rev.A(BW) http://thermalright.com/product/macho-rev-abw/
↑ファンをTY-147に変更
Macho Black http://thermalright.com/product/macho-black/
↑ファンをTY-147*2基に変更 / Niメッキパイプ
■2代目Macho
Macho Rev.B http://thermalright.com/product/macho-rev-b/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション(ベース面LGA2011サイズ) / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-147Aファン
Macho X2 http://thermalright.com/product/macho-x2-limited-edition/
↑ファンをTY-142*2基(3pinファン)に変更
Macho Zero http://thermalright.com/product/macho-zero/
↑ブラックNiメッキフィン / ブラックNiメッキ廉価リテンション / ファン無しダクト付き
■最廉価Macho
Macho Direct http://thermalright.com/product/macho-direct/
↑ヒートパイプが5本に減少 / 横幅140mm奥行102mm / ダイレクトタッチ / Niメッキなし / ファンをTY-140 Black FANに変更
■ARO-M14 GREY OR ORANGE
ARO-M14 http://thermalright.com/product/aro-m14g/
↑ほとんどRev.B / AMD RYZEN プラットフォーム (AM4) 専用 / 天板にRYZENの刻印
■他メーカー類似品
パチモン第一号 Raijintek Ereboss http://www.raijintek.com/images/accessory-erebossbig.jpg
サイズ発の同クラス MUGEN MAX http://www.scythe.co.jp/images/cc/mugen-max/scmgd-1000-side.jpg
SilentiumPC Fortis 3 http://media.bestofmicro.com/V/E/520826/original/3.PNG
THERMALFAKE Riing Silent 12 Pro http://www.startlr.com/wp-content/uploads/2016/07/1469543245_687_Thermaltake-CPU-coolers-released-12-Riing-Silent-Pro-Red-Blue.jpg
6Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:45:03.66ID:s0DEFWGY0 ■HR-22系
HR-22 http://thermalright.com/product/hr22/
↑ヒートパイプ8本 / 横幅150mm奥行120mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ダクト付き
Le Grand Macho http://thermalright.com/product/le-grand-macho/
↑ヒートパイプ7本 / 横幅150mm奥行120mm / 廉価リテンション / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / ファン無し
Le Grand Macho RT http://thermalright.com/product/le-grand-macho-rt/
↑TY-147Bファン付き
■120mmファン
Macho 120 http://thermalright.com/product/macho120/
↑ヒートパイプ5本 / 横幅120mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TR-12025-BWファン
Macho 120 Rev.A http://thermalright.com/product/macho120-rev-a/
↑ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-121-BWファン
Macho120 SBM http://thermalright.com/product/macho120-sbm/
↑ヒートパイプ5本 / 横幅130mm奥行86mm / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-127ファン
■92mmファン
Macho 90 http://thermalright.com/product/macho90/
↑ヒートパイプ4本 / 横幅102mm奥行102mm / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / バックプレートなし / TR9225BW-1ファン
HR-22 http://thermalright.com/product/hr22/
↑ヒートパイプ8本 / 横幅150mm奥行120mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ダクト付き
Le Grand Macho http://thermalright.com/product/le-grand-macho/
↑ヒートパイプ7本 / 横幅150mm奥行120mm / 廉価リテンション / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / ファン無し
Le Grand Macho RT http://thermalright.com/product/le-grand-macho-rt/
↑TY-147Bファン付き
■120mmファン
Macho 120 http://thermalright.com/product/macho120/
↑ヒートパイプ5本 / 横幅120mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TR-12025-BWファン
Macho 120 Rev.A http://thermalright.com/product/macho120-rev-a/
↑ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-121-BWファン
Macho120 SBM http://thermalright.com/product/macho120-sbm/
↑ヒートパイプ5本 / 横幅130mm奥行86mm / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-127ファン
■92mmファン
Macho 90 http://thermalright.com/product/macho90/
↑ヒートパイプ4本 / 横幅102mm奥行102mm / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / バックプレートなし / TR9225BW-1ファン
7Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:45:45.17ID:s0DEFWGY0 時々出てくる用語解説(昔のテンプレ流用)
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
ポッキー AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士 Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ) KILLER WHALE
氷刀 DeepCool ICE BLADE PRO
狼 TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹 Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ NH-D14
ダイソン T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
ポッキー AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士 Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ) KILLER WHALE
氷刀 DeepCool ICE BLADE PRO
狼 TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹 Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ NH-D14
ダイソン T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
8Socket774 (ワッチョイ a794-g8qq)
2018/07/11(水) 19:46:05.80ID:s0DEFWGY0 ■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【M/B】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール(OpenHardwareMonitorなど)
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール(Prime95/OCCTなど) : 負荷時間 分
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【M/B】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール(OpenHardwareMonitorなど)
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール(Prime95/OCCTなど) : 負荷時間 分
10Socket774 (ワッチョイ 5d87-0qX0)
2018/07/12(木) 16:31:18.96ID:Xo9sPrt60 https://www.rbbtoday.com/article/2018/07/12/161964.html
› IT・デジタル › その他 › 記事
夏カゼにCPUクーラーが効くのか試してみた!
› IT・デジタル › その他 › 記事
夏カゼにCPUクーラーが効くのか試してみた!
11Socket774 (ワッチョイ 6d9c-LQig)
2018/07/12(木) 18:56:57.94ID:oGdWYOCE0 無限五や虎徹Uを使ってる人
ファンは同じ風フレックス120PWMだと思うけど
アイドル時の回転速度はどれくらい落としてますか?
ファンは同じ風フレックス120PWMだと思うけど
アイドル時の回転速度はどれくらい落としてますか?
12Socket774 (ワッチョイ 79a5-CcIA)
2018/07/12(木) 19:26:50.94ID:yVSAtsEA0 800
13Socket774 (ワッチョイ 1eac-LWfI)
2018/07/12(木) 21:52:25.30ID:3GiJTmsv0 俺もだいたい800rpmだな
使ってるCPUやケースにもよるだろうけど
使ってるCPUやケースにもよるだろうけど
14Socket774 (ワッチョイ 6d9c-LQig)
2018/07/12(木) 22:08:47.43ID:oGdWYOCE015Socket774 (ワッチョイ f1e2-4mzJ)
2018/07/12(木) 22:49:33.13ID:dF+1VuUb0 前スレ
>>999から
これの前はHyper 612 Ver.2 RR-H6V2-13PK-J1というのを使っていました。
https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/cpu-cooler/hyper-612-ver2.html
ただ結局はこれも約3年ほどの寿命で異音がし始めてきたので今回は試し試しの水冷でした。
PUBGではないですがDivisionというもっと重い系のゲームで最高画質の時の温度が70度まで
行ってしまったのでこれがマイナス10度というのは温度については嬉しい結果なのかな?と。
ゲーム中のファンの音についてはどっちも正直、煩いですw
その時のでかい音は風きり音か水冷独特のポンプ音かの違いだけでした。
ただ大きく違うのはアイドリング時。
これは空冷が圧勝。
Hyper 612はそれはまぁ静かでした。
なにかが良いけどなにかが悪いというのは避けれないんだなぁ・・と。
>>999から
これの前はHyper 612 Ver.2 RR-H6V2-13PK-J1というのを使っていました。
https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/cpu-cooler/hyper-612-ver2.html
ただ結局はこれも約3年ほどの寿命で異音がし始めてきたので今回は試し試しの水冷でした。
PUBGではないですがDivisionというもっと重い系のゲームで最高画質の時の温度が70度まで
行ってしまったのでこれがマイナス10度というのは温度については嬉しい結果なのかな?と。
ゲーム中のファンの音についてはどっちも正直、煩いですw
その時のでかい音は風きり音か水冷独特のポンプ音かの違いだけでした。
ただ大きく違うのはアイドリング時。
これは空冷が圧勝。
Hyper 612はそれはまぁ静かでした。
なにかが良いけどなにかが悪いというのは避けれないんだなぁ・・と。
16Socket774 (ワッチョイ 6d3a-nmab)
2018/07/12(木) 22:59:11.04ID:OEvIlkBI0 クラマスなんか捨ててNoctua買おう
17Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/12(木) 23:04:45.84ID:jY0oNUTU0 120mmラジはどうしてもそれしか入らないような省スペースITX構成みたいな場合以外選択してはいけない
AIO水冷使うなら最低240mmラジからじゃないと色々含めて虎徹以下
DIY水冷は勝手にしろで終わるがAIO水冷はどうしても使いたいならまずケース変えろとなる
ヘッドポンプ式はOEMにもよるが飽和して温度が上がると同時にリスクが跳ね上がる
AIO水冷使うなら最低240mmラジからじゃないと色々含めて虎徹以下
DIY水冷は勝手にしろで終わるがAIO水冷はどうしても使いたいならまずケース変えろとなる
ヘッドポンプ式はOEMにもよるが飽和して温度が上がると同時にリスクが跳ね上がる
18Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/12(木) 23:37:14.84ID:u9Xy5nQS0 120mmと140mmはグラボお手軽水冷化には最適なのだ
CPUに使うならハイエンド空冷のが安くて冷える
CPUに使うならハイエンド空冷のが安くて冷える
20Socket774 (ドコグロ MMae-LWfI)
2018/07/13(金) 00:59:15.29ID:PxAwCCIgM 簡易水冷は情弱専用
21Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/13(金) 07:46:10.27ID:yubCCYeE0 cpuクーラーはどれがいいんだよ
160ミリまで入るらしいが2200GでOCもゲームもしないのでそんなに熱くならず
リテールのレイスステルスで十分なんだけど
虎徹か超天が安くていいけど無駄に風魔もいいかなと思ってる
160ミリまで入るらしいが2200GでOCもゲームもしないのでそんなに熱くならず
リテールのレイスステルスで十分なんだけど
虎徹か超天が安くていいけど無駄に風魔もいいかなと思ってる
22Socket774 (アウアウカー Sa55-MR/J)
2018/07/13(金) 07:55:44.52ID:PcqNnVZfa23Socket774 (スッップ Sd0a-xLzo)
2018/07/13(金) 08:39:33.32ID:w78qX+2id CPUは空冷、グラボは水冷
24Socket774 (ワッチョイ 6a63-LQig)
2018/07/13(金) 09:57:31.42ID:+Tnm3YMN025Socket774 (ワッチョイ 6aad-Pk9D)
2018/07/13(金) 10:04:16.21ID:KCJ455yd0 VRMクーラーほしい
26Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/13(金) 10:33:30.43ID:ODJO2vxr0 1080Tiをライザーで外に出して試しにひっくり返した銀矢に載せてみたら
重りで押さえただけで60℃超えない
PSUシュラウドに横倒しで載せてCPUと合わせてクアドラプルタワーとか思ったけど
内部スペース200mmにダイ固定とIHS無しダイバキバキにVRMとVRAM冷却で問題有りすぎて駄目だな・・・
重りで押さえただけで60℃超えない
PSUシュラウドに横倒しで載せてCPUと合わせてクアドラプルタワーとか思ったけど
内部スペース200mmにダイ固定とIHS無しダイバキバキにVRMとVRAM冷却で問題有りすぎて駄目だな・・・
27Socket774 (バッミングク MMae-0WEv)
2018/07/13(金) 10:36:31.24ID:N9OKHXl+M スッポンなら初期不良でマザボ送り返したときに一度やらかしております……
最初からついてるグリスが多くて外したときCPUのピンについちゃってブレーキクリーナーで一生懸命洗い流した思い出
最初からついてるグリスが多くて外したときCPUのピンについちゃってブレーキクリーナーで一生懸命洗い流した思い出
28Socket774 (ワッチョイ a663-MIRd)
2018/07/13(金) 16:45:41.85ID:MsUyfKYR0 r1 universalみたいな大型のクーラーでメモリ側じゃなくてマザボのI/O側に干渉する事ってあるのかな
マザボのヒートシンクが大型化してるから心配なんだけど…
マザボのヒートシンクが大型化してるから心配なんだけど…
29Socket774 (ワッチョイ 89dc-QiiO)
2018/07/13(金) 17:34:15.41ID:US4WW1420 ええーい ZZZはまだかッ
30Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/13(金) 17:49:07.00ID:hA+kCJl90 GPUが熱々になるからケース内の掃除兼ねてファン動かしてたりしてて気づいたがCPU冷やしてる簡易水冷が死にかけてた
去年ryzen組むついでに興味本位で乗せてみた奴なんだが思った以上にスぺ体質だった
というわけで空冷に戻る
去年ryzen組むついでに興味本位で乗せてみた奴なんだが思った以上にスぺ体質だった
というわけで空冷に戻る
31Socket774 (ワッチョイ 7d02-olKJ)
2018/07/13(金) 21:39:55.50ID:8csXyf3K0 エアコン無しの部屋で
クラマスの652ケースにi7の4771を乗っけて
リテールクーラーでOCCT回したら8秒で85℃になって
テスト終了\(^o^)/
ママンの監視アプリでは49℃のままだけど…
今年の夏は猛暑なのでH5アルティメイト投入します
クラマスの652ケースにi7の4771を乗っけて
リテールクーラーでOCCT回したら8秒で85℃になって
テスト終了\(^o^)/
ママンの監視アプリでは49℃のままだけど…
今年の夏は猛暑なのでH5アルティメイト投入します
32Socket774 (ワッチョイ faba-ALQZ)
2018/07/13(金) 22:26:11.88ID:yXIzS58t0 >>28
クライオリグはマザーとの物理的な干渉に関するページも作ってあるんだけど、最近はほったらかしなんだよな。
noctuaの信者が増えるのはその辺の差なのかもね。noctuaは相変わらず新しいマザーボードが出たら早目に更新されるし。
クライオリグはマザーとの物理的な干渉に関するページも作ってあるんだけど、最近はほったらかしなんだよな。
noctuaの信者が増えるのはその辺の差なのかもね。noctuaは相変わらず新しいマザーボードが出たら早目に更新されるし。
33Socket774 (ワッチョイ c5cf-XEKN)
2018/07/13(金) 22:26:31.43ID:nJMVrgxt0 みんな猛暑猛暑って言ってるけどさ、まさかエアコン点けずにPC動かしてんの?
俺の場合PC点ける時は部屋にいるしエアコンは点けてるからCPUが死ぬ事はない
俺の場合PC点ける時は部屋にいるしエアコンは点けてるからCPUが死ぬ事はない
35Socket774 (ワッチョイ 1ec3-qJjT)
2018/07/13(金) 22:54:24.52ID:KJWwiPT+0 >>33
最近暑さに慣れたのか30度くらいまでは冷房は点けなくなった
最近暑さに慣れたのか30度くらいまでは冷房は点けなくなった
36Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/13(金) 23:12:22.73ID:hA+kCJl90 PCに最適な温度にすると寒いんだよ
37Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/13(金) 23:17:31.28ID:yubCCYeE0 我が家にはエアコンがありまちぇぬ
38Socket774 (ワッチョイ 7d02-olKJ)
2018/07/13(金) 23:31:51.05ID:8csXyf3K0 実家が古いマンションだから電気容量の関連で
自室にエアコン投入できないんや
もうちょっとしたら結婚して出ていくけど
H5とグリスをDX1にして
OCCT10分回した結果最高71℃でアイドリングでも40℃
ママンのアプリだとアイドリング30℃
アイドリングでも15℃近く下がった
元のグリスが粉になってたから当然だけど
自室にエアコン投入できないんや
もうちょっとしたら結婚して出ていくけど
H5とグリスをDX1にして
OCCT10分回した結果最高71℃でアイドリングでも40℃
ママンのアプリだとアイドリング30℃
アイドリングでも15℃近く下がった
元のグリスが粉になってたから当然だけど
39Socket774 (ワッチョイ 7d7c-LQig)
2018/07/13(金) 23:35:22.38ID:N+Oi6jw/0 >>28
最近のマザーボードはIOカバーが付いてるからそれに干渉する事はあるかも
最近のマザーボードはIOカバーが付いてるからそれに干渉する事はあるかも
40Socket774 (ワッチョイ a663-MIRd)
2018/07/13(金) 23:56:13.77ID:MsUyfKYR041Socket774 (ワッチョイ 7d7c-LQig)
2018/07/14(土) 02:45:27.10ID:3lvj0fZ10 >>40
マザーボードとクーラーの製品名で画像検索したら載せてる人がいる事も
マザーボードとクーラーの製品名で画像検索したら載せてる人がいる事も
42Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/14(土) 03:30:38.27ID:Gtc+RuXS0 昔のアーマー付きTUFとかは干渉する事もあったけど
そのへんの普通のミドルクラスならほぼ干渉しないよ
どうしても心配ならツクモで相性保証付けて買えばいい
そのへんの普通のミドルクラスならほぼ干渉しないよ
どうしても心配ならツクモで相性保証付けて買えばいい
43Socket774 (ワッチョイ 1ec3-LQig)
2018/07/14(土) 03:34:31.36ID:F0sqKsxz0 >>40
R1 UNIVERSAL公式サイトでテスト用のシート配布してるよ
R1 UNIVERSAL公式サイトでテスト用のシート配布してるよ
44Socket774 (ワッチョイ 75d2-LQig)
2018/07/14(土) 09:35:21.70ID:v0Oio++g0 忍者5祭りでもよく干渉した奴がでなかったなって思ったけど、ミドルなら平気なんだ
45Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/14(土) 10:28:48.75ID:Gtc+RuXS0 IOカバーなんてIOパネル+精々5mm程度の高さだからね
メーカーもあそこにカバーあるの分かって作ってるし
干渉するのは主にヒートパイプ対VRM用ヒートシンクだけど
VRMのヒートシンクが干渉するほどクソデカいマザーって
OCに特化したハイエンドくらいだからそれ以外はだいたい平気
メーカーもあそこにカバーあるの分かって作ってるし
干渉するのは主にヒートパイプ対VRM用ヒートシンクだけど
VRMのヒートシンクが干渉するほどクソデカいマザーって
OCに特化したハイエンドくらいだからそれ以外はだいたい平気
46Socket774 (ワッチョイ 6d3a-nmab)
2018/07/14(土) 10:31:55.10ID:yymFeew30 天板のラジエーターファンとVRMのヒートシンクが干渉した
47Socket774 (ワッチョイ 6a63-LQig)
2018/07/14(土) 11:28:26.63ID:f6H4rXcM0 あのIOカバーって光るだけでしょ?
邪魔なら外せばいいんじゃねーの
俺は別に干渉するわけじゃなかったけどVRM周りの空気の流れも悪くなりそうだったし外してる
どうせクーラー付けたら見えなかっただろうし
邪魔なら外せばいいんじゃねーの
俺は別に干渉するわけじゃなかったけどVRM周りの空気の流れも悪くなりそうだったし外してる
どうせクーラー付けたら見えなかっただろうし
48Socket774 (バッミングク MMae-0WEv)
2018/07/14(土) 13:50:31.94ID:jar/t3PLM 風魔が6200円って安い?リテールで十分だけど思わず買いそうになったわ
49Socket774 (ワッチョイ eae3-IoZK)
2018/07/14(土) 13:58:19.95ID:8hbiyJgn0 そんなこと言ってると風魔の者が出てるぞ
50Socket774 (ワッチョイ 7da5-CcIA)
2018/07/14(土) 14:07:28.98ID:t7AJQZEN0 無限こそ至高
51Socket774 (バッミングク MMae-0WEv)
2018/07/14(土) 14:13:11.05ID:YXZpFR3bM 風魔廃盤になってんじゃん
52Socket774 (ワッチョイ 6da5-LQig)
2018/07/14(土) 14:16:57.08ID:orb8BEcl0 無限はファンの真下のネジの位置だけもう少しなんとかならなかったのかなと思う
あのネジがファンに当たらない位置ならファンをもう少し下げて
メモリやCPU周辺のコンデンサーとかに風邪を当てやすくなるのに
あのネジがファンに当たらない位置ならファンをもう少し下げて
メモリやCPU周辺のコンデンサーとかに風邪を当てやすくなるのに
53Socket774 (ワッチョイ 36c2-LQig)
2018/07/14(土) 14:42:06.60ID:xKD9hSqE0 Le GRAND MACHO こそ至高
54Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/14(土) 15:04:40.90ID:MRd4YNui0 空冷諸君暑いけど大丈夫〜?
55Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/14(土) 15:22:07.00ID:MRd4YNui0 ヤフオクで水冷安く売ってるぞ
こっちの水は〜冷たいぞ〜
こっちの水は〜冷たいぞ〜
56Socket774 (ワッチョイ a93e-8KZT)
2018/07/14(土) 15:23:21.99ID:U4SIqrMV0 HR-22こそ至高
57Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/14(土) 15:44:28.16ID:MRd4YNui058Socket774 (ワッチョイ 6da5-LQig)
2018/07/14(土) 16:11:34.09ID:orb8BEcl0 オクの水冷なんて絶対に使いたくないな
59Socket774 (ワッチョイ 117d-39rj)
2018/07/14(土) 16:23:14.25ID:qEDvADvK060Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 16:36:38.00ID:nugNtkJL0 ryzenのリテールクーラーをあのグリスてんこ盛りのままつけて使ってるんですが風魔買ってきたんで交換したいと思います
スッポンしないように温めてから外したいのですが温めるのに使えるベンチマークソフトかなにかを教えてください
スッポンしないように温めてから外したいのですが温めるのに使えるベンチマークソフトかなにかを教えてください
61Socket774 (ワッチョイ a57c-2fra)
2018/07/14(土) 16:43:20.07ID:Tbu+CgNS062Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/14(土) 17:09:03.83ID:rcx8TgRE0 グリス云々もあるが温めても結局は吸着してるから
留め具外す時補助無しに外すと一気に開放されるから
押さえてゆっくり外そう
留め具外す時補助無しに外すと一気に開放されるから
押さえてゆっくり外そう
63Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/14(土) 17:15:14.66ID:nugNtkJL0 スッポンはしなかったのですがどっかのアフィブログでみたように内側に曲がってるようなhttps://i.imgur.com/1zdpl28.jpg
64Socket774 (ワッチョイ 6d3a-nmab)
2018/07/14(土) 17:23:31.84ID:yymFeew3065Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/14(土) 17:25:57.16ID:rcx8TgRE0 ちょっと広げてやれ
66Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/14(土) 17:40:08.66ID:nugNtkJL067Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/14(土) 17:41:32.83ID:rcx8TgRE0 それはぐいっと引っ張って付けるんだよ
68Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/14(土) 17:49:49.86ID:fIKEpilN0 箱に入った状態で外からの力で曲がったとしたら箱が潰れてるはず
箱が無傷で曲がっていたなら、工場の労働者が自分のミスを隠すために
曲がったものを箱に入れた?
ユーザーがファンのワイヤークリップを付けるときに、付けようとしてるのとは
反対側のタワーを支えにして力を込めて曲げてしまって、それを商品のせいにしてる?
誰が犯人なんでしょうねぇ〜
箱が無傷で曲がっていたなら、工場の労働者が自分のミスを隠すために
曲がったものを箱に入れた?
ユーザーがファンのワイヤークリップを付けるときに、付けようとしてるのとは
反対側のタワーを支えにして力を込めて曲げてしまって、それを商品のせいにしてる?
誰が犯人なんでしょうねぇ〜
69Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 18:01:07.98ID:nugNtkJL0 無事動きました このデカさとか重さを味わうと引っ越しのときにつけたままにしたら危険だってわかりますね
かといってわざわざ外すのも御免こうむりたいですが
かといってわざわざ外すのも御免こうむりたいですが
70Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 18:06:22.84ID:nugNtkJL0 それとド素人なので箱の注意書きの「CPUクーラーしか入ってません」っていうのを真に受けてファンの分岐ケーブルとグリスを別で買ってしまいました
なんだよ入ってんじゃねーかよ 冷静に考えてみればそりゃ入ってるわなって感じですが
分岐が余ったのでケースファン増やせますね・・・
なんだよ入ってんじゃねーかよ 冷静に考えてみればそりゃ入ってるわなって感じですが
分岐が余ったのでケースファン増やせますね・・・
71Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/14(土) 18:13:16.34ID:rcx8TgRE0 まぁ分岐は電源直取りPWM分岐なら板に優しいからいいだろう
72Socket774 (ワッチョイ 36c2-LQig)
2018/07/14(土) 18:34:30.42ID:xKD9hSqE0 グリスだって付属のなんて使わない方がいい。良いの買え。
73Socket774 (ワッチョイ 6d3a-nmab)
2018/07/14(土) 18:36:34.08ID:yymFeew30 ノクチュアはいいグリスが付属してるぞ
74Socket774 (ワッチョイ 1194-IoZK)
2018/07/14(土) 18:50:20.31ID:v3Z8B4Ac0 梱包落下試験とかすると箱にダメージ無しで中身曲がること結構あるで〜
アフィブログとかは都合の悪いことは隠してるけど・・・
悪意のあるユーザーと誤解されたくなければ、商品が入っていた箱を写真に写すのもありやな〜
アフィブログとかは都合の悪いことは隠してるけど・・・
悪意のあるユーザーと誤解されたくなければ、商品が入っていた箱を写真に写すのもありやな〜
75Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/14(土) 19:10:25.05ID:PwqHH+H10 V風魔流行りなのか
76Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/14(土) 20:12:51.05ID:nugNtkJL077Socket774 (ワッチョイ 5987-LQig)
2018/07/14(土) 20:17:06.75ID:/JGBdpki078Socket774 (ワッチョイ c5cf-XEKN)
2018/07/14(土) 20:30:34.14ID:gblpCPS90 m.2 SSDとVRM用のファンをどうするか……
サイドパネルに14cmファン付けると良いんかな
サイドパネルに14cmファン付けると良いんかな
79Socket774 (ワッチョイ 1194-IoZK)
2018/07/14(土) 22:33:12.51ID:v3Z8B4Ac0 >>76
箱画像ありがとうございます
個人的まとめ
・梱包について
ツインタワーの梱包時にタワーの間の空間に変形防止の何かを入れる
会社じゃなくて製品ごとに違うのでuxboxや開封動画で確認できる。
Cr社とN社:ファン+段ボール
Tr社:2枚発泡材+リテンションキット
SS社とS社旧リビジョン:リテンションキット
Tt社:ファン+プラ固定部材(片側右のみ)
海外Al社:上部のみ発泡材
・ファン固定作業時の変形について
多くがファンクリップであるため作業時の力の目安は握力だと思う
30s重(294N)でツインタワーの先端を押して塑性変形しなければOK
検査項目にあるのかな?
箱画像ありがとうございます
個人的まとめ
・梱包について
ツインタワーの梱包時にタワーの間の空間に変形防止の何かを入れる
会社じゃなくて製品ごとに違うのでuxboxや開封動画で確認できる。
Cr社とN社:ファン+段ボール
Tr社:2枚発泡材+リテンションキット
SS社とS社旧リビジョン:リテンションキット
Tt社:ファン+プラ固定部材(片側右のみ)
海外Al社:上部のみ発泡材
・ファン固定作業時の変形について
多くがファンクリップであるため作業時の力の目安は握力だと思う
30s重(294N)でツインタワーの先端を押して塑性変形しなければOK
検査項目にあるのかな?
80Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/14(土) 22:44:08.96ID:fIKEpilN0 なんだこいつ
81Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 22:49:25.86ID:nugNtkJL0 ツインタワーの間になにも入ってなかったような気がしたからそれで曲がるんだろうな
82Socket774 (オッペケ Srbd-yJey)
2018/07/14(土) 22:51:19.04ID:JVhoUGDur いきなりQC活動しだすヤツと探偵ごっこしだすヤツ
どっちもどっちにしか見えない
どっちもどっちにしか見えない
83Socket774 (ワッチョイ eae3-IoZK)
2018/07/14(土) 22:54:22.19ID:hrEMvtiy0 風魔詰まったパレットビッタァーンッ!して外箱の見た目だけ無事だったのが
上のとこの間の完全にひん曲がったやつだったりして
上のとこの間の完全にひん曲がったやつだったりして
84Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/14(土) 22:56:13.56ID:rcx8TgRE0 サイズはシングルなら両サイドにリテンションボックスとファン
ツインならリテンションボックスが中間で両サイドにファンだろ?
今思うと最初のひん曲がり風魔はリテンションボックスにフィンがめり込んで取れないレベル
ツインならリテンションボックスが中間で両サイドにファンだろ?
今思うと最初のひん曲がり風魔はリテンションボックスにフィンがめり込んで取れないレベル
85Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 23:06:19.47ID:nugNtkJL0 アフィブログで見たやつはフィンも若干曲がってたような
86Socket774 (ワッチョイ a6db-LQig)
2018/07/14(土) 23:15:27.74ID:nugNtkJL0 冷えてんのか冷えてないのかわからんですけど室温32℃でCPU38℃なら冷えてるんでしょうね 衝動買いしちゃったけど性能を活かすことはあまりないでせう
87Socket774 (ワッチョイ 1ec3-LQig)
2018/07/14(土) 23:31:04.44ID:3E4Yt7C5089Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/14(土) 23:49:50.45ID:fIKEpilN0 曲がるほどの加速度がかかったら箱やファンが無傷で済むとは思えないな
曲がる前に箱が破れてクーラーが飛び出すんじゃない?
箱が無傷で商品が壊れる説って、それ全然ちがう何か別の商品の話で
それを根拠もなく一般化してるだけじゃん?
風魔の箱をシェイクして箱を無傷のまま中身を曲げる実演動画でもあれば別だけどさ……
風魔にファンを付けるときには当然、
ファンクリップと、ファンを付けるのと同じタワーの裏を、握力で握りこんでつけるんだよ
ケガしないように軍手を付けるといい
間違ってもファンを付けるタワーじゃないもう1個のタワーを握りこんではダメだ
それをやったら曲がるよ
それからCPUへの固定を支えにしてクーラーを「引き倒す」ようにクリップを引くのは絶対ダメ
クーラーが曲がるだけでなく、テコの原理でCPUにすごい力がかかってCPUが壊れる
構造を考えればわかることだけど
そういう常識が通用しないのが自作PCだよね
CPUクーラーに限らず自作PC民の中には、自分のミスでぶっ壊したのを返品しようとしたり
故障したものをオクで出品したりする奴がいる
民度は低いよ
そして中国の労働者も、工場によってはそうだ
だから「問題」が起こったら店は返品を受け入れざるをえない場合もあるが、その度に学習して対応力を磨く
風魔を出荷する前に開封して調べて曲がっている品を取り除いて、クレーマー対策に写真も撮るようになるんじゃないかな
というか、もうやってるかもね
曲がる前に箱が破れてクーラーが飛び出すんじゃない?
箱が無傷で商品が壊れる説って、それ全然ちがう何か別の商品の話で
それを根拠もなく一般化してるだけじゃん?
風魔の箱をシェイクして箱を無傷のまま中身を曲げる実演動画でもあれば別だけどさ……
風魔にファンを付けるときには当然、
ファンクリップと、ファンを付けるのと同じタワーの裏を、握力で握りこんでつけるんだよ
ケガしないように軍手を付けるといい
間違ってもファンを付けるタワーじゃないもう1個のタワーを握りこんではダメだ
それをやったら曲がるよ
それからCPUへの固定を支えにしてクーラーを「引き倒す」ようにクリップを引くのは絶対ダメ
クーラーが曲がるだけでなく、テコの原理でCPUにすごい力がかかってCPUが壊れる
構造を考えればわかることだけど
そういう常識が通用しないのが自作PCだよね
CPUクーラーに限らず自作PC民の中には、自分のミスでぶっ壊したのを返品しようとしたり
故障したものをオクで出品したりする奴がいる
民度は低いよ
そして中国の労働者も、工場によってはそうだ
だから「問題」が起こったら店は返品を受け入れざるをえない場合もあるが、その度に学習して対応力を磨く
風魔を出荷する前に開封して調べて曲がっている品を取り除いて、クレーマー対策に写真も撮るようになるんじゃないかな
というか、もうやってるかもね
90Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/14(土) 23:56:54.02ID:nugNtkJL0 シネベンチcpuで60度いくかいかないかぐらいでした
スコア550くらいのcpuなんでアレですが
スコア550くらいのcpuなんでアレですが
91Socket774 (ワッチョイ 1194-IoZK)
2018/07/14(土) 23:59:29.97ID:v3Z8B4Ac092Socket774 (ワッチョイ 6d05-LQig)
2018/07/15(日) 00:09:32.82ID:JOyxZg70093Socket774 (オイコラミネオ MM2e-LQig)
2018/07/15(日) 00:11:19.41ID:+i4OanyuM94Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/15(日) 01:42:52.98ID:vBysUrkQ0 前の変形してる人もタワーの間に何もなかったって言ってたな
今風魔買うとタワーの隙間埋めてない変形地雷モデルが混ざってるという事か
今風魔買うとタワーの隙間埋めてない変形地雷モデルが混ざってるという事か
95Socket774 (ワッチョイ 1194-IoZK)
2018/07/15(日) 02:09:11.59ID:IFdFH6j+0 >>89さんの
ツインタワーファンクリップ組み付けの注意点をイラストにした
これ本当に現象を場合分けして分かりやすい
https://jisaku.155cm.com/src/1531619976_ba6e300243e58d3f0469b4d5d9464821ae1c4fbd.jpg
組み付け作業と梱包落下は検証してみたいが、
壊れて戻せない場合はやりたくないな
ツインタワーファンクリップ組み付けの注意点をイラストにした
これ本当に現象を場合分けして分かりやすい
https://jisaku.155cm.com/src/1531619976_ba6e300243e58d3f0469b4d5d9464821ae1c4fbd.jpg
組み付け作業と梱包落下は検証してみたいが、
壊れて戻せない場合はやりたくないな
96Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/15(日) 02:34:40.16ID:lFeFgIP+0 風魔はいいぞ。
97Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/15(日) 03:01:09.25ID:5P4kuYzA0 >>95
図にすると誰でも理解できるようになるね
文章だけだと、大抵の奴は不都合な文章だけ見えなくなる脳だから伝わらない
これをデカデカと印刷して風魔の箱の中に入れたとして
曲がりによる返品率が下がるか、下がらないか
それで原因が何処にあるかわかるかもね
真面目な人だね尊敬するわ
でも尊敬を糧に頑張りすぎて過労死しちゃいそうだからむしろ尊敬したくないわ
自分の意見を否定されてもクソ真面目を通せる人って
10人に1人もいないよ 損することも多いよね
これからも頑張って欲し……くないな むしろ無理しないでほしい
(検証とかしなくていいよ。それはサイズの仕事だし)
大抵のやつは追い込まれると保身のために誤魔化したりウソをつき始める
たまに息を吐くように常に嘘をつき続ける奴が10人に一人くらい居る
場所によっては自分だけクソ真面目を通しても消耗するだけだよ
図にすると誰でも理解できるようになるね
文章だけだと、大抵の奴は不都合な文章だけ見えなくなる脳だから伝わらない
これをデカデカと印刷して風魔の箱の中に入れたとして
曲がりによる返品率が下がるか、下がらないか
それで原因が何処にあるかわかるかもね
真面目な人だね尊敬するわ
でも尊敬を糧に頑張りすぎて過労死しちゃいそうだからむしろ尊敬したくないわ
自分の意見を否定されてもクソ真面目を通せる人って
10人に1人もいないよ 損することも多いよね
これからも頑張って欲し……くないな むしろ無理しないでほしい
(検証とかしなくていいよ。それはサイズの仕事だし)
大抵のやつは追い込まれると保身のために誤魔化したりウソをつき始める
たまに息を吐くように常に嘘をつき続ける奴が10人に一人くらい居る
場所によっては自分だけクソ真面目を通しても消耗するだけだよ
98Socket774 (ワッチョイ 5940-LQig)
2018/07/15(日) 03:03:01.47ID:zSgjnAs60 名前:Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)[sage] 投稿日:2018/07/14(土) 22:44:08.96 ID:fIKEpilN0 [2/3]
なんだこいつ
なんだこいつ
99Socket774 (ワッチョイ 7d7c-LQig)
2018/07/15(日) 03:09:53.38ID:x1+RAc4Y0 メーカーというか製品によって曲がりやすさ違うの?
NH-D14は真ん中の図で普通に止められるし曲がらない
NH-D14は真ん中の図で普通に止められるし曲がらない
100Socket774 (ワッチョイ 5940-LQig)
2018/07/15(日) 03:21:02.86ID:zSgjnAs60 >>99
余程バカみたいに変な力加えない限りは曲がらないんじゃね
そりゃ製品によってヒートパイプの本数や並び方も違うから強度は違うだろうけど
虎徹や無限みたいに留め具引っ張る方向に対してヒートパイプ縦並びなら曲がりにくいだろうし
余程バカみたいに変な力加えない限りは曲がらないんじゃね
そりゃ製品によってヒートパイプの本数や並び方も違うから強度は違うだろうけど
虎徹や無限みたいに留め具引っ張る方向に対してヒートパイプ縦並びなら曲がりにくいだろうし
101Socket774 (ワッチョイ 1167-JZ/w)
2018/07/15(日) 05:45:53.22ID:Kv0aFdts0 GPU-SLIの熱も気になり140mmファンで側面から吸気で一番冷やせるんだけど(排気だと効果なし)、そうするとCPUに熱が流れてCPUの温度が上がる
空冷にこだわりたいけどGUP-SLIは水冷するしかないのかな
空冷にこだわりたいけどGUP-SLIは水冷するしかないのかな
102Socket774 (ワッチョイ 66ec-LQig)
2018/07/15(日) 05:55:11.79ID:rz0mFJiG0 忍者の世界では、常識など一切通用しないのだ
104Socket774 (ワッチョイ a6e0-2fra)
2018/07/15(日) 06:43:18.19ID:pDsQCcqz0 ryzenリテール→虎徹に変えて思ったこと
定格で熱落ちも発生してなかったし変えなくてもよかったんじゃ?
M.2が前より熱い。ainexの安いヒートシンクと4pファンつけてもリテールに負ける
4pファンがあるじゃんと、ちょっと思って夜中に作業するもんじゃない。全く冷えんかった
m.2の固定ネジのネジ穴小せぇ、何度もコロコロしたよ(´・ω・`)
定格で熱落ちも発生してなかったし変えなくてもよかったんじゃ?
M.2が前より熱い。ainexの安いヒートシンクと4pファンつけてもリテールに負ける
4pファンがあるじゃんと、ちょっと思って夜中に作業するもんじゃない。全く冷えんかった
m.2の固定ネジのネジ穴小せぇ、何度もコロコロしたよ(´・ω・`)
105Socket774 (ワッチョイ 1167-JZ/w)
2018/07/15(日) 07:29:51.43ID:Kv0aFdts0 >103
現状排気だとGPUまったく温度下がらなかったけどあんなデカイ熱源のそばで吸気したらケース内に熱こもるよね
ちなみに7700K5G赤銀矢をケースcm690 iiiでフロントとサイド以外は排気なんだけど、サイド排気にするとフロントからサイドに逃げていきそうで躊躇してる。いっそリア吸気トップ排気で赤銀矢もファン反転してしまえば突破口みつかるかも。赤銀矢のメモリ干渉も避けられるし
現状排気だとGPUまったく温度下がらなかったけどあんなデカイ熱源のそばで吸気したらケース内に熱こもるよね
ちなみに7700K5G赤銀矢をケースcm690 iiiでフロントとサイド以外は排気なんだけど、サイド排気にするとフロントからサイドに逃げていきそうで躊躇してる。いっそリア吸気トップ排気で赤銀矢もファン反転してしまえば突破口みつかるかも。赤銀矢のメモリ干渉も避けられるし
106Socket774 (ワッチョイ 7d63-OUNy)
2018/07/15(日) 09:52:52.14ID:dp5pag3t0 虎徹じゃなくて超天買っておきゃ良かったということだな
107Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/15(日) 10:05:50.91ID:j2I7pOrV0 超天あったら買おうかな別になかったらそのままリテール使うけど
で店行ったら風魔Bが最後の一個で値引きされてたから無駄に買ってしまったという
で店行ったら風魔Bが最後の一個で値引きされてたから無駄に買ってしまったという
108Socket774 (ワッチョイ 3dcf-iomh)
2018/07/15(日) 10:28:03.24ID:LApmZiut0 超天はスプリングネジになったら買うよ
109Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/15(日) 10:46:13.58ID:NlTdsrxy0 超天買い直すくらいならkryo m2買いなされ
110Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:24:53.15ID:IEh10mzf0 コスパ最強のディープクール200 売り切れすぎててワロタwwww
驚異のコスパだったから定格派はあれで十分だったのにな
驚異のコスパだったから定格派はあれで十分だったのにな
111Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:33:52.78ID:IEh10mzf0 1200円でサイズの白虎より冷えてた神クーラーだったのになあ
112Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/15(日) 11:38:01.74ID:NlTdsrxy0 GAMMAXX 200Tとかいうのなら
ドスパラで1200円で売ってるようだけどもこれのこと?
ドスパラで1200円で売ってるようだけどもこれのこと?
113Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:44:43.50ID:IEh10mzf0 それそれこの前ネットで在庫切れになってたからリアル店舗行ったが売り切れてた
ネットだと在庫復活してるかな
海外ユーチューバーもお手頃クーラー比較のレビューで取り上げだしたから売り切れたんかなあと
ネットだと在庫復活してるかな
海外ユーチューバーもお手頃クーラー比較のレビューで取り上げだしたから売り切れたんかなあと
114Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:48:16.00ID:IEh10mzf0 i5 8400で室温30度でかなり負荷かけてもコア温度50度後半に保てる
純正なら70超えるけどな
純正なら70超えるけどな
115Socket774 (アウアウカー Sa55-MR/J)
2018/07/15(日) 11:52:10.41ID:bik60Qg0a 要するに、使ってもいないのに白虎下げのドスパラ上げなんですね?くだらない
116Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:53:35.87ID:IEh10mzf0 今使ってるpcで書き込んでるんだがwww
白虎より良いのはマジだわ
良く冷えるし安い
白虎より良いのはマジだわ
良く冷えるし安い
117Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 11:56:15.89ID:IEh10mzf0 軽いしヒートパイプ2本なのに それより重たい白虎より冷えるのは中華マジックなんだろうな
無駄にパイプ増やしてるのは単なる売り文句で高く売りたいからだけにも思える
ある一定以上あれば物量かけなくても構造で冷えるんだろうな
ただそれじゃ価格設定高くできないからやらない
無駄にパイプ増やしてるのは単なる売り文句で高く売りたいからだけにも思える
ある一定以上あれば物量かけなくても構造で冷えるんだろうな
ただそれじゃ価格設定高くできないからやらない
118Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 12:01:16.82ID:IEh10mzf0 また新規組むように買おうと思ったが抜けてたな
119Socket774 (ワッチョイ 6d84-LQig)
2018/07/15(日) 12:02:15.67ID:U/+kOhIa0 DEEPCOOLとか100円とかで売ってるファンはたまに買うけど
クーラーは使う気がしないわ
クーラーは使う気がしないわ
120Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 12:06:33.37ID:IEh10mzf0 2年使ってるけど特に問題なし
実績も出来たから買い増し
実績も出来たから買い増し
121Socket774 (アウアウカー Sa55-MR/J)
2018/07/15(日) 12:06:49.56ID:bik60Qg0a 一度GAMMAXX 400使ってみたけど本当にクソだった
ファンが全力で回ったらファンに釣られてヒートシンクが振動するの。中華の本気を見たよ
ファンが全力で回ったらファンに釣られてヒートシンクが振動するの。中華の本気を見たよ
122Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 12:08:55.19ID:IEh10mzf0 サイズは糞 OCしないなら必要ないな無駄に高いだけだわ
海外チューバ―もサイズのクーラーなんてコスパ品でも取り扱われてないし高いだけと思われてる
でOCする人は水冷に行く時代だから 中途半端に重すぎる空冷はゴミだわ
海外チューバ―もサイズのクーラーなんてコスパ品でも取り扱われてないし高いだけと思われてる
でOCする人は水冷に行く時代だから 中途半端に重すぎる空冷はゴミだわ
123Socket774 (ワッチョイ 3ae0-LQig)
2018/07/15(日) 12:10:03.61ID:IEh10mzf0 200Tなら1年で壊れても元取れるし 3年も持てば悔しい思いもしない
なんせ圧倒的に安いのに冷えるという事実
なんせ圧倒的に安いのに冷えるという事実
124Socket774 (ワッチョイ 89c5-iomh)
2018/07/15(日) 12:14:50.52ID:h3rKp4bD0 自分の持ってるものが最強、他はクソ!
という「甘いレモン」の心理
という「甘いレモン」の心理
125Socket774 (ワッチョイ 6d84-LQig)
2018/07/15(日) 12:17:35.23ID:U/+kOhIa0 >>123
そんなに安いの好きならこれ買い溜めしとけよ
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=282&ic=444839&ft=DEEPCOOL&lf=0
そんなに安いの好きならこれ買い溜めしとけよ
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=282&ic=444839&ft=DEEPCOOL&lf=0
126Socket774 (ワッチョイ 7927-Y8gp)
2018/07/15(日) 12:44:18.30ID:vDCmzk+F0 CPUクーラーより部屋のクーラー買い換えろよwww
127Socket774 (バットンキン MM69-0WEv)
2018/07/15(日) 12:59:06.55ID:PE2dQNm1M 上に金具とか入ってる箱があってサイドにファンがあって
https://i.imgur.com/TLU3HYS.jpg
https://i.imgur.com/FOwSV8y.jpg
https://i.imgur.com/3ounPKF.jpg
https://i.imgur.com/TLU3HYS.jpg
https://i.imgur.com/FOwSV8y.jpg
https://i.imgur.com/3ounPKF.jpg
128Socket774 (ササクッテロラ Spbd-6vFE)
2018/07/15(日) 13:08:12.94ID:yAab/dgmp 白虎より冷えるという事はM9よりも冷却性能が上だという事だな
白虎に凌駕されたクラマス唯一の売れ筋tx3evoは完全にゴミと化した
白虎に凌駕されたクラマス唯一の売れ筋tx3evoは完全にゴミと化した
129Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/15(日) 13:54:18.60ID:j2I7pOrV0 扇風機回してるけど熱風が動くだけ
体にヒートシンクつけたら涼しいのか?
体にヒートシンクつけたら涼しいのか?
131Socket774 (ワッチョイ 5e89-q5xV)
2018/07/15(日) 14:30:14.47ID:030OYkWp0 ぼくがえらんだでぃーぷくーるのしーぴーゆーくーらーはさいきょうなんだっ!
132Socket774 (オッペケ Srbd-qNvF)
2018/07/15(日) 15:38:58.90ID:VbcKFb+mr TDPと温度の関係がよくわからない
7700無印(65W)と超天組み合わせたシネベンチで80度超えるのに、同じ環境の1600X(95W)だと60度程度で収まる…
7700無印(65W)と超天組み合わせたシネベンチで80度超えるのに、同じ環境の1600X(95W)だと60度程度で収まる…
133Socket774 (オッペケ Srbd-yJey)
2018/07/15(日) 15:52:03.55ID:q98CuE5cr TDPなんて元は消費電力を誤魔化す為に作られた指標だし基準がコロコロ変わるしなんとなくそんなもんって思っとけばいいんだよ
ついでにシネベンチじゃなくOCCT回した方が違いがわかりやすい
ついでにシネベンチじゃなくOCCT回した方が違いがわかりやすい
135Socket774 (ワッチョイ 667c-2fra)
2018/07/15(日) 16:00:10.86ID:L0uUDnM40 IntelのTDPはIntelが定める標準的なワークロード実行時の廃熱要求値
136Socket774 (ワッチョイ 6d05-LQig)
2018/07/15(日) 16:18:02.94ID:dvpBC2zH0 >>132
無印や定格運用ならVcoreの電圧を下げた方が良いよ
MBの自動設定に任せてると勝手に必要以上に多めに盛られてる場合が多いからね
俺は殻割りしてない8700無印+無限五だけど電圧自動設定だとシネベンチ中でVcore1.3V近く盛られてて
温度も78℃とかだったけど、LLC下げてオフセットも安定動作する範囲で下げて
最終的にシネベンチ実行中で1.10Vくらいまで下げたら温度は62℃になった
もちろんベンチスコアは変わらない
OCCTなら60℃超えない程度
クーラーとかエアフローとかも大事だけど電圧調整の方が遥かに効果絶大だわ
ただしVcore下げ過ぎると不安定になる(BIOS起動できなくなってCMOSクリアする羽目にもなる)ので
どの程度下げられるかその見極めは自己責任で
無印や定格運用ならVcoreの電圧を下げた方が良いよ
MBの自動設定に任せてると勝手に必要以上に多めに盛られてる場合が多いからね
俺は殻割りしてない8700無印+無限五だけど電圧自動設定だとシネベンチ中でVcore1.3V近く盛られてて
温度も78℃とかだったけど、LLC下げてオフセットも安定動作する範囲で下げて
最終的にシネベンチ実行中で1.10Vくらいまで下げたら温度は62℃になった
もちろんベンチスコアは変わらない
OCCTなら60℃超えない程度
クーラーとかエアフローとかも大事だけど電圧調整の方が遥かに効果絶大だわ
ただしVcore下げ過ぎると不安定になる(BIOS起動できなくなってCMOSクリアする羽目にもなる)ので
どの程度下げられるかその見極めは自己責任で
137Socket774 (ワッチョイ 6a7c-LQig)
2018/07/15(日) 16:21:14.92ID:cE2vDaYm0 家庭の事情でエアコン無しの環境だけど
今年も銀矢のワイ高みの見物
室温33度/アイドル33〜35度@4790K 4.8GHz
今年も銀矢のワイ高みの見物
室温33度/アイドル33〜35度@4790K 4.8GHz
139Socket774 (ワッチョイ a589-9zcR)
2018/07/15(日) 16:54:45.58ID:ypjFax3c0 >>132
TDP345Wの超絶電力喰らいVega 64が12cm簡易水冷(虎徹以下)で62度
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170829093/TN/037.png
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170829093/TN/038.png
ようするに冷やす難易度はダイサイズや
ダイサイズが3倍になったらファンレス余裕、1/3なら水槽に放り込め
TDP345Wの超絶電力喰らいVega 64が12cm簡易水冷(虎徹以下)で62度
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170829093/TN/037.png
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170829093/TN/038.png
ようするに冷やす難易度はダイサイズや
ダイサイズが3倍になったらファンレス余裕、1/3なら水槽に放り込め
141Socket774 (ワッチョイ 36c2-LQig)
2018/07/15(日) 18:43:15.00ID:cSorfRKY0 Le GRAND MACHO Copperが来たら起こして。
142Socket774 (スッップ Sd0a-l/bZ)
2018/07/15(日) 18:58:51.57ID:VHhh4t1Md そろそろD-14使って10年経つしD-16出してくれないかなぁ
まぁ1500Xだから性能持て余してるんだけどね
まぁ1500Xだから性能持て余してるんだけどね
143Socket774 (ワッチョイ 7d87-iomh)
2018/07/15(日) 19:08:27.61ID:J+JKy+/80 いらないクーラーを USB の給電ケーブルにつなげて PS4 に乗っけてみた。
5V だからファンが遅い。
電圧ブースター内蔵のケーブルも買ってみたけどコネクターが大きすぎて前面のポートに刺さらなかった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1585113.jpg.html
5V だからファンが遅い。
電圧ブースター内蔵のケーブルも買ってみたけどコネクターが大きすぎて前面のポートに刺さらなかった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1585113.jpg.html
145Socket774 (ワッチョイ 7d87-iomh)
2018/07/15(日) 19:44:30.77ID:J+JKy+/80 >144
そこが一番熱くなるから。
もともと放熱シート張ってたけどその上に熱伝導両面テープでくっつけた。
そこが一番熱くなるから。
もともと放熱シート張ってたけどその上に熱伝導両面テープでくっつけた。
146Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/15(日) 19:46:35.81ID:vBysUrkQ0 それより冷えたのか気になる
147Socket774 (ワッチョイ 3989-LQig)
2018/07/15(日) 19:47:14.84ID:Y8iMxz5b0 ケースくり抜いてクーラー出てきてるんじゃなくてケース冷やしてるのかよw
148Socket774 (ワッチョイ b6d9-MLRX)
2018/07/15(日) 19:48:32.32ID:6Rlrkn3Q0 >>144
こんな誰もが思い付くけど誰もやらなかったチンケなアイディアでも
彼の中では空前絶後の画期的な閃きなんだろう。
中途半端な事せず本体あけてちゃんとやれカスだからお前の人生はしょーもないんだよ。
とか言わず温かい目で見守ってやろう
こんな誰もが思い付くけど誰もやらなかったチンケなアイディアでも
彼の中では空前絶後の画期的な閃きなんだろう。
中途半端な事せず本体あけてちゃんとやれカスだからお前の人生はしょーもないんだよ。
とか言わず温かい目で見守ってやろう
149Socket774 (アウアウウー Sa21-RQL3)
2018/07/15(日) 19:55:21.87ID:hIkRdGmNa PS4開けてツインタワーおっ立てるとかちょっとやってみたいな
150Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/15(日) 19:58:49.85ID:j2I7pOrV0 xbox360の中身全部出してPCケースに組んでる外国人はいる
152Socket774 (ワッチョイ 5987-LQig)
2018/07/15(日) 20:31:58.93ID:c0jSfvwK0153Socket774 (ワッチョイ 36c2-LQig)
2018/07/15(日) 20:32:05.58ID:cSorfRKY0 風邪引いた幼馴染の額の上に鎌クロス乗せてきた。
154Socket774 (ワッチョイ 3989-LQig)
2018/07/15(日) 20:36:03.62ID:Y8iMxz5b0 ワロス
155Socket774 (ワッチョイ 1eac-LWfI)
2018/07/15(日) 21:02:52.23ID:5h53p+P/0156Socket774 (ワッチョイ ea8c-AwtY)
2018/07/15(日) 21:04:36.79ID:dC7nFBjt0 ありがとうと言って幼なじみが返したのはオロチだった
157Socket774 (ワッチョイ eae3-IoZK)
2018/07/15(日) 21:08:08.98ID:BJ7tNp290 ケース内の空気がケースの熱でで温められるのを減らせるから
何もしないよりわずかにマシだと思う
何もしないよりわずかにマシだと思う
158Socket774 (ワッチョイ f170-wgCE)
2018/07/15(日) 23:24:26.11ID:Mqyggj8k0 >>139
VEGA64なんか1600mhzくらいの300w運用でも、水冷ポンプ一個+クマグリス+小さいヒートシンク貼るだけで冷やせる
そうふつうの簡易水冷5000-10000円+ヒートシンク1000円だけで完全に冷やせるから水冷ハードル低いんだ
HBMメモリが縛熱でGPUより熱くなるのに、ふつうに水冷ポンプ一個で冷やせる
いままでのGDDR5メモリを隔離配置するやり方はどれだけ非効率だったんだと、あれのせいでわざわざ専門水冷キットが不可欠になって、水冷ハードルを高めてた
VEGA64なんか1600mhzくらいの300w運用でも、水冷ポンプ一個+クマグリス+小さいヒートシンク貼るだけで冷やせる
そうふつうの簡易水冷5000-10000円+ヒートシンク1000円だけで完全に冷やせるから水冷ハードル低いんだ
HBMメモリが縛熱でGPUより熱くなるのに、ふつうに水冷ポンプ一個で冷やせる
いままでのGDDR5メモリを隔離配置するやり方はどれだけ非効率だったんだと、あれのせいでわざわざ専門水冷キットが不可欠になって、水冷ハードルを高めてた
159132 (オッペケ Srbd-qNvF)
2018/07/15(日) 23:28:31.13ID:VbcKFb+mr みんな情報ありがとう
どっちもまな板状態だったから、エアフローというより>>136の言ってることが理由なのかもしれない
7700無印の部品で家族用PC組むつもりなんで先にBIOS設定いじって実験してみますわ
どっちもまな板状態だったから、エアフローというより>>136の言ってることが理由なのかもしれない
7700無印の部品で家族用PC組むつもりなんで先にBIOS設定いじって実験してみますわ
160Socket774 (ワッチョイ f170-wgCE)
2018/07/15(日) 23:29:36.31ID:Mqyggj8k0 というか、前のRADEONPRODUOでも350-400w縛熱仕様なのに、ふつうの120mmファン一基、しかもasicとかの38mmファンじゃなく、ふつうの25mmファンで冷やしきれてんだ
といっても轟音らしいけど、轟音といっても25mmファンの最大級の回転速度じゃ3000rpm少々で風量100-120cfmがやっとなんだ
なのにそれだけでふつうに冷やせて、マイニングで300w運用してもふつうに何ヶ月も安定可動できるって話だ
つまりGPUとメモリ一体化構造ならば水冷でも余裕と
といっても轟音らしいけど、轟音といっても25mmファンの最大級の回転速度じゃ3000rpm少々で風量100-120cfmがやっとなんだ
なのにそれだけでふつうに冷やせて、マイニングで300w運用してもふつうに何ヶ月も安定可動できるって話だ
つまりGPUとメモリ一体化構造ならば水冷でも余裕と
161Socket774 (ワッチョイ 7d87-iomh)
2018/07/15(日) 23:56:35.85ID:J+JKy+/80 >151
PS4 PRO 持ってる人はどうやって冷やしてるの?
PS4 PRO 持ってる人はどうやって冷やしてるの?
164Socket774 (ワッチョイ 36c2-LQig)
2018/07/16(月) 08:31:13.51ID:QJixvlZ90 連休に部屋掃除してたらT-Rad2が出てきた。3スロ食うけどうつくすぃ。
165Socket774 (ワッチョイ a93e-/ykF)
2018/07/16(月) 12:40:59.37ID:PM6SXMWt0 PS4系はみんな水冷に行っちゃってますね
166Socket774 (ワッチョイ b587-fA5d)
2018/07/16(月) 16:54:48.30ID:H2nRxNjh0 1800X+虎徹mk2+サーキュレーターでOC試してみたところマザボが電圧設定できずOCすると1.35Vになる仕様で排熱が追いつかない
だから風量と風圧が倍くらいのファンに交換してみようと思ったのだがファンだけ変えてもあまり意味がないというのとサイズはファンを変えるといいというのを見て果たしてどちらが正しいのだろうか
大型クーラーにするのと水冷は避けたい
だから風量と風圧が倍くらいのファンに交換してみようと思ったのだがファンだけ変えてもあまり意味がないというのとサイズはファンを変えるといいというのを見て果たしてどちらが正しいのだろうか
大型クーラーにするのと水冷は避けたい
167Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/16(月) 17:03:41.23ID:EOyHWzoL0 虎徹wwwww
168Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/16(月) 17:08:30.38ID:rINmoBzR0 どこのマザボかしらんが電圧弄れないようなマザーだと安物だろうからVRMが耐えられないような気がするけどな
169Socket774 (ワッチョイ a6db-0WEv)
2018/07/16(月) 17:08:33.92ID:PcIV8p2y0 だいたい虎徹で冷えないってのは使い方がイかれてる
オーバークロックとかしてなにが得なの?
オーバークロックとかしてなにが得なの?
170Socket774 (ワッチョイ 6d24-LQig)
2018/07/16(月) 17:11:47.47ID:zdVQp7uQ0 電圧設定できないMBなんて今どきあるの?
まさかBIOSではなくWin上のユーティリティソフトしか触ってないんじゃ?
まさかBIOSではなくWin上のユーティリティソフトしか触ってないんじゃ?
171Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/16(月) 17:11:59.68ID:vhbbE9IS0 風量風圧露骨に稼いでも一定以上からはあまり効果はない
熱交換に余裕を出すために熱容量稼ぐのが結局はベスト
クソデカシングルやツインタワー、AIO水冷(240mmラジ以上のモデル)にする
なので避けたら詰む
あと電圧設定出来ない板=色々貧弱な廉価モデルということになるからOCは
熱交換に余裕を出すために熱容量稼ぐのが結局はベスト
クソデカシングルやツインタワー、AIO水冷(240mmラジ以上のモデル)にする
なので避けたら詰む
あと電圧設定出来ない板=色々貧弱な廉価モデルということになるからOCは
172Socket774 (バッミングク MMb1-0WEv)
2018/07/16(月) 17:14:06.69ID:xtp6FqTuM バイオスターの1万しないやつでも電圧変えられるのに変えらないマザーなんてあるの?
173Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/16(月) 17:14:19.93ID:EOyHWzoL0 去年の夏 虎徹で1800X2人死亡してたぞ。保障無し。
174Socket774 (ワッチョイ ea87-ROeA)
2018/07/16(月) 17:16:03.83ID:EtDFa1dp0 B350以上でそんなM/Bあるのか
1800X使ってるんだからクーラーでケチるなよとも言いたくなる
1800X使ってるんだからクーラーでケチるなよとも言いたくなる
175Socket774 (ワッチョイ 667c-2fra)
2018/07/16(月) 17:16:49.15ID:9yOKo6sA0 Vcoreがーoffset出来ない板というのは聞いたことがるが電圧設定出来ない板は聞いたことがない
どの板使ってんのよ
どの板使ってんのよ
176Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/16(月) 17:18:32.85ID:vhbbE9IS0 オフセットが無いという事で勝手に補完したが
マニュアル直打ちすら無いってのはビジネス用じゃなければほぼ無いだろう
どちらにせよ廉価板に1800Xや2700X積んで弄るのはVRMの質的にもあまりよろしくはない
マニュアル直打ちすら無いってのはビジネス用じゃなければほぼ無いだろう
どちらにせよ廉価板に1800Xや2700X積んで弄るのはVRMの質的にもあまりよろしくはない
177Socket774 (ワッチョイ 6d24-LQig)
2018/07/16(月) 17:18:46.05ID:zdVQp7uQ0178Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/16(月) 17:20:35.78ID:rINmoBzR0 たぶん拡張モードみたいなボタンでロックされてるだけと思うんだけどな
メーカー製とかだと独自BIOSでロックされてたりするのかもしれんが
まあ電圧弄れないなら触る価値はないと思うけどな
メーカー製とかだと独自BIOSでロックされてたりするのかもしれんが
まあ電圧弄れないなら触る価値はないと思うけどな
179Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/16(月) 17:24:07.62ID:EOyHWzoL0 虎徹 撃沈!
180Socket774 (ワッチョイ 3d01-AeQL)
2018/07/16(月) 17:32:49.05ID:+Vy6ZAts0 虎徹はやめとけ。無限買え
181Socket774 (ササクッテロル Spbd-i2kQ)
2018/07/16(月) 17:36:05.39ID:4owR8YrAp ぼくこてつだけどなにか?貧乏しか使わないこてつ。
https://i.imgur.com/rnKoE4b.jpg
https://i.imgur.com/rnKoE4b.jpg
182Socket774 (スプッッ Sdea-6eVq)
2018/07/16(月) 18:51:06.80ID:LtfvSC07d 虎徹でも無限でも部屋にエアコンないと冷えないんだぞ。
183Socket774 (ワッチョイ 7d63-OUNy)
2018/07/16(月) 19:37:43.50ID:8YNMvM6D0 今は忍者だよな
184Socket774 (ワッチョイ 6635-Qrcl)
2018/07/16(月) 19:48:03.04ID:YYYpsAPr0 エアコンは普通でしょ
185Socket774 (ワッチョイ 6d84-LQig)
2018/07/16(月) 20:03:23.18ID:XYtPEFzs0 本格水冷してもいいのよ?
186Socket774 (ワッチョイ aaf4-LQig)
2018/07/16(月) 20:24:31.33ID:JsbTPM0t0 本格水冷って風呂桶にPC沈めるヤツだっけ
187Socket774 (ワッチョイ 59c5-l9jT)
2018/07/16(月) 20:39:45.68ID:jBnjBWKM0 風呂桶とかスケールちっさすぎ
http://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/
http://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/
188Socket774 (ワッチョイ 6a7c-LQig)
2018/07/16(月) 23:03:38.48ID:k4+/RM7O0 どうして虎徹使うような奴って虎徹以上の物があるのに
使いたがらないんだろうな
コスパだけがウリのクーラーってのを認めたくないのか?
使いたがらないんだろうな
コスパだけがウリのクーラーってのを認めたくないのか?
189Socket774 (ワッチョイ 2a87-CB8p)
2018/07/16(月) 23:05:51.38ID:2Birn6YL0 堀井って誰だよ
190Socket774 (ワッチョイ 3ae0-w0lO)
2018/07/16(月) 23:32:26.45ID:BszLf94x0 他のCPUクーラー使ったことないから
191Socket774 (ワッチョイ 6663-/ykF)
2018/07/16(月) 23:34:36.61ID:i43Retto0 忍者5やっぱすごいわ、8086K@5.1Ghz常用できる、ファンは2300回転に交換
LEPAの240mmはずした
LEPAの240mmはずした
192Socket774 (ワッチョイ eae3-IoZK)
2018/07/16(月) 23:45:42.25ID:V2MF8fQH0 コスパが売りだからコスパ重視の奴が使ってるんじゃないのか
193Socket774 (ドコグロ MMae-LWfI)
2018/07/16(月) 23:58:20.98ID:iXPoHRRgM 虎徹でOCしてる奴はコスパの意味わかってなさそうなんだよな
194Socket774 (ワッチョイ c53e-27kz)
2018/07/17(火) 00:05:31.39ID:nmuGZGrY0 K付きで虎徹は無いな
195Socket774 (ワッチョイ aa11-LQig)
2018/07/17(火) 00:11:19.42ID:4UDSJtJe0 コスパ重視の俺がK無しで無限を買ったんだが
196Socket774 (ササクッテロル Spbd-i2kQ)
2018/07/17(火) 00:52:58.39ID:gGtOb/Y9p 虎徹使いは小学生から中学生が使います。
197Socket774 (ワッチョイ 3d67-qJjT)
2018/07/17(火) 01:14:56.81ID:fjNVQ0fU0 素で重言も割と恥ずかしい
198Socket774 (ワッチョイ f103-L42E)
2018/07/17(火) 01:35:26.70ID:1mGJu9Vy0 ソルダリングで+300mhz位のライトなocだったら虎徹でいいでしょ
199Socket774 (ワッチョイ 11ec-LQig)
2018/07/17(火) 02:24:51.58ID:GEQasAO70 そもそも虎徹に拘らないでいいでしょ
200Socket774 (ササクッテロラ Spbd-6vFE)
2018/07/17(火) 06:42:41.32ID:0KFCcOHyp 忍者5いいな
201Socket774 (アウアウウー Sa21-KCFg)
2018/07/17(火) 09:19:41.80ID:/ilG8jbza 定格なら虎徹でも全然かまわん
OCで弄んで虎徹ならミスチョイス
1番アホなのは虎徹と聞いただけでネガる奴
OCで弄んで虎徹ならミスチョイス
1番アホなのは虎徹と聞いただけでネガる奴
202Socket774 (ワッチョイ 3ae0-w0lO)
2018/07/17(火) 11:05:52.76ID:VVF/wuvH0 俺っちは虎徹に親を殺されたからなぁ〜
203Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/17(火) 11:10:12.07ID:+Bivvs7U0 被害者は後頭部を虎徹のようなもので殴られ─
204Socket774 (アウーイモ MM21-nnqq)
2018/07/17(火) 12:40:31.92ID:0t+CUtsTM 虎徹でよかった。忍者だったら死んでいたと述べており
206Socket774 (バッミングク MM7a-0WEv)
2018/07/17(火) 13:01:30.52ID:Kfgqw/HfM 予算が第一ならリテール
208Socket774 (ワッチョイ a93e-iomh)
2018/07/17(火) 14:29:55.90ID:la8yCO3y0 忍者5と銀矢どっちが冷える?
209Socket774 (ワッチョイ f161-LQig)
2018/07/17(火) 14:42:24.44ID:2oq/7bjW0 R1 UNIVERSAL
210Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/17(火) 14:43:11.47ID:i/cB+seh0 静穏→隠密→忍者 って意味か
いま気付いた
いま気付いた
211Socket774 (ササクッテロラ Spbd-4qPP)
2018/07/17(火) 15:08:08.25ID:+8j5k9ibp 忍者で高さ80mm以下出ないかなー
212Socket774 (ワッチョイ 75d2-LQig)
2018/07/17(火) 15:18:09.31ID:fXMD4rnd0 忍者ってエアフローで後部に流すより
→←でぶつけ合って上部に流すほうが冷えねえ?
→←でぶつけ合って上部に流すほうが冷えねえ?
213Socket774 (ワッチョイ a93e-/ykF)
2018/07/17(火) 16:04:40.62ID:8ih+zg2t0 そう思うなら君はそうしたらええがな
214Socket774 (ワッチョイ 6663-/ykF)
2018/07/17(火) 16:07:53.15ID:7JB7PUBL0 忍者5は¥7000
215Socket774 (ワッチョイ 7d87-YWJt)
2018/07/17(火) 16:12:22.27ID:LaPcDKDQ0 ぼくは無限大!
216Socket774 (ワッチョイ f1ba-IoZK)
2018/07/17(火) 16:31:08.14ID:4XUfakz90 忍者5届いた
今オロチだけど換装楽しみ(´・ω・`)
今オロチだけど換装楽しみ(´・ω・`)
217Socket774 (ワッチョイ 3d01-AeQL)
2018/07/17(火) 16:45:07.54ID:nvx6hn2B0 >>216
メモリとかと干渉しない?マザボどれ?
メモリとかと干渉しない?マザボどれ?
218Socket774 (ワッチョイ a6e1-LQig)
2018/07/17(火) 16:48:07.32ID:merMk9KA0 背の高いヒートシンク付きメモリじゃなければ大丈夫でしょ
219Socket774 (ワッチョイ 6663-/ykF)
2018/07/17(火) 17:14:30.66ID:7JB7PUBL0 干渉するのはファンなので上にずらせばOK
220Socket774 (ササクッテロラ Spbd-6vFE)
2018/07/17(火) 17:42:43.49ID:0KFCcOHyp でもメモリぴかぴかしてるの隠れちゃうよ
221Socket774 (アウアウカー Sa55-nmab)
2018/07/17(火) 18:51:30.96ID:Hcnd6M3Ea メモリですら液冷の時代に
大型空冷は・・・
大型空冷は・・・
222Socket774 (ワッチョイ 6663-/ykF)
2018/07/17(火) 19:08:59.31ID:7JB7PUBL0 想像してたより小さいけどね忍者5
水冷よりヒートパイプのほうが高速に熱を伝える感じ
水冷よりヒートパイプのほうが高速に熱を伝える感じ
223Socket774 (ワッチョイ 5d87-RNzF)
2018/07/17(火) 19:24:38.33ID:B3bZtrBg0 銀矢やNH-D15と比べて忍者5ってどのぐらい冷えるのかな
225Socket774 (スプッッ Sdea-rZxk)
2018/07/17(火) 19:59:36.26ID:iBo9uf5Hd CWCH80から空冷に乗換ようと考えています
ryzenにも対応しているもので水冷並みかそれ以上のものでいいものはありますか?
ryzenにも対応しているもので水冷並みかそれ以上のものでいいものはありますか?
226Socket774 (ワッチョイ 6d63-LQig)
2018/07/17(火) 20:10:34.47ID:WlywBsow0 忍者5 Le G Macho RT NH-D15 銀矢IB-E Olymp(要輸入)
280mm/360mmラジAIO水冷
またはDIY水冷化
280mm/360mmラジAIO水冷
またはDIY水冷化
227Socket774 (ワッチョイ ea8c-AwtY)
2018/07/17(火) 21:22:32.55ID:TO34rQAY0 ほ?
忍者5のレビューどっかで出てるかね
そろそろ出てもおかしかねえな確かに
忍者5のレビューどっかで出てるかね
そろそろ出てもおかしかねえな確かに
228Socket774 (ワッチョイ ea87-ROeA)
2018/07/17(火) 21:26:20.76ID:9bj1vTL+0229Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/17(火) 22:26:13.47ID:+Bivvs7U0 風魔優秀だな
230Socket774 (ワッチョイ 1ec9-LQig)
2018/07/17(火) 22:27:49.90ID:Jc8J4d+30 忍者って虎徹や無限と同じFANかと思ったら、それより少し弱いFANなんだね
231Socket774 (スップ Sdea-/uv4)
2018/07/17(火) 22:46:50.94ID:X68sG6XJd C7さん冷えないのね
232Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/17(火) 23:10:21.66ID:+mN1VlRa0 貧困層が虎徹を使用いたします
233Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/17(火) 23:12:15.30ID:i/cB+seh0235Socket774 (ワッチョイ 3d01-AeQL)
2018/07/17(火) 23:16:59.51ID:nvx6hn2B0 くまさんグリス買った
236Socket774 (スププ Sd0a-5aYz)
2018/07/17(火) 23:22:50.24ID:VCCEjDfed 風魔師匠ごめんなさい
忍者五に乗り換えました
忍者五に乗り換えました
237Socket774 (ワッチョイ 3d67-NFua)
2018/07/18(水) 00:32:10.98ID:DfJh+oAR0 失敗した時の事を考えていつもMX-4で妥協してしまう
クマグリス一度使ってみたいんだけどなぁ
数年に一度しか塗り替えないから1000円差なんて誤差なのにね
クマグリス一度使ってみたいんだけどなぁ
数年に一度しか塗り替えないから1000円差なんて誤差なのにね
238Socket774 (ワッチョイ eab2-2fra)
2018/07/18(水) 00:52:28.68ID:lU4dWINf0239Socket774 (ワッチョイ 8a99-iomh)
2018/07/18(水) 03:13:24.29ID:KEVanCB90 熊グリスの1gのやつは尼で800円くらいだぞ?
2〜3回は使えるから数年に1回の塗り替えならむしろ熊グリスおすすめ
ただしKryonautを買うんだぞ?Hydronautは硬くて塗りずらいからおすすめしない
2〜3回は使えるから数年に1回の塗り替えならむしろ熊グリスおすすめ
ただしKryonautを買うんだぞ?Hydronautは硬くて塗りずらいからおすすめしない
240Socket774 (ワッチョイ 1ec9-LQig)
2018/07/18(水) 03:20:13.41ID:CczLOvZ60 正直未だにグリスが上手く塗れてるのか自信がない
かと言ってクーラー外すの面倒だしグリス勿体ないから外したくない
透明で熱伝導率高い素材でクーラーの接地部分を作って欲しい
かと言ってクーラー外すの面倒だしグリス勿体ないから外したくない
透明で熱伝導率高い素材でクーラーの接地部分を作って欲しい
241Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 03:50:50.87ID:sCpvc43d0 グリスなんざセンタードバッ!!
でいいんだよ。
度をこえてはみ出たら拭け。
気にすんなよそんなん。
ヘラ?
いらねーんだよそんなん。
チャリンコのチェーンに556吹く位の勢いで迷わずいけ。
でいいんだよ。
度をこえてはみ出たら拭け。
気にすんなよそんなん。
ヘラ?
いらねーんだよそんなん。
チャリンコのチェーンに556吹く位の勢いで迷わずいけ。
242Socket774 (ワッチョイ 1ec9-LQig)
2018/07/18(水) 03:52:16.45ID:CczLOvZ60 どっちかと言うと心配なのは気泡が入ってないかどうかだなー
243Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 04:00:30.97ID:sCpvc43d0 んでよ。
その気泡うんたらかんたらをお前は確認できんのか?w
その気泡うんたらかんたらをお前は確認できんのか?w
244Socket774 (ワッチョイ 3d67-qJjT)
2018/07/18(水) 04:05:17.86ID:DfJh+oAR0 絶対に気泡が入らない炭素繊維高熱伝導シートとやらを使ってみるといい
そしてここにレビューを書いて欲しい
付属グリスより冷えなさそうな使い捨てシートに3000円出す勇気はない
そしてここにレビューを書いて欲しい
付属グリスより冷えなさそうな使い捨てシートに3000円出す勇気はない
246Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 04:11:05.54ID:sCpvc43d0 確認も出来てねーものを語るなw
目視?数値?
はげるぜ?w
目視?数値?
はげるぜ?w
247Socket774 (ワッチョイ 1ebc-LQig)
2018/07/18(水) 04:12:41.12ID:YJtqkfHc0 なにイライラしてんだ?
248Socket774 (ワッチョイ 7d7c-LQig)
2018/07/18(水) 04:19:06.30ID:80Cd8R2y0 暑いからね
249Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 04:19:24.42ID:sCpvc43d0 俺か?
俺なら謝るわ。
ただ目視も出来ねー気泡うんたらかんたらがについてな。
ゴメンな。
ムキになったわ。
悪い。
それぞれの世界よな。
俺なら謝るわ。
ただ目視も出来ねー気泡うんたらかんたらがについてな。
ゴメンな。
ムキになったわ。
悪い。
それぞれの世界よな。
250Socket774 (ワッチョイ aa9b-LQig)
2018/07/18(水) 04:33:16.60ID:KK0F/9Pn0 だから目視できるようになったら良いのにって言ってただけで
いちいち噛みつくようなことか?
いちいち噛みつくようなことか?
251Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 04:35:49.25ID:sCpvc43d0 、、、
あのよw
どうやって設置面を目視出来る様にするんだよw
馬鹿なのか?オメーはよ。
あのよw
どうやって設置面を目視出来る様にするんだよw
馬鹿なのか?オメーはよ。
252Socket774 (ワッチョイ 6ab9-LQig)
2018/07/18(水) 04:38:03.97ID:svSxgyZq0 透明で熱伝導率高い夢の素材って軽い冗談なんだが
なんでキレてんの?
なんでキレてんの?
253Socket774 (ワッチョイ 3d67-qJjT)
2018/07/18(水) 04:39:44.79ID:DfJh+oAR0 >>250
無駄な改行とか変な句読点とか触らないほうがいいタイプだからスルーしな
無駄な改行とか変な句読点とか触らないほうがいいタイプだからスルーしな
254Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 04:40:32.53ID:sCpvc43d0 キレてないよ。
ゴメンな絡んだ俺が悪かったよ。
悪かったわ。
ゴメンな絡んだ俺が悪かったよ。
悪かったわ。
255Socket774 (ワッチョイ ea67-qJjT)
2018/07/18(水) 04:47:22.19ID:Ai6Bav950 オカルトしか知らない奴って、会話でまともな考えを返されると
相手が怒ってるってことにしようとするよな
それは投影で、恥をかかされたと感じ怒ってるのは当人という構図
相手が怒ってるってことにしようとするよな
それは投影で、恥をかかされたと感じ怒ってるのは当人という構図
256Socket774 (オッペケ Srbd-ASQ3)
2018/07/18(水) 04:52:03.97ID:koPOF+4Hr257Socket774 (ワッチョイ 6dec-LQig)
2018/07/18(水) 04:55:56.41ID:4QZ/SMtg0 考えるな
神のガイダンスを感じるんだ・・・
神のガイダンスを感じるんだ・・・
258Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 05:04:27.24ID:sCpvc43d0 悪い。
俺が荒らした。
ゴメンな。
俺が荒らした。
ゴメンな。
259Socket774 (ワッチョイ a66f-LQig)
2018/07/18(水) 05:05:58.29ID:t7P2Halr0 許す
260Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 05:12:40.58ID:sCpvc43d0 戻すぜ。
風魔はいいぞ。
風魔はいいぞ。
261Socket774 (オッペケ Srbd-ASQ3)
2018/07/18(水) 05:22:49.55ID:koPOF+4Hr おい。
風魔ディスコンじゃねーかw
風魔ディスコンじゃねーかw
262Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 05:24:37.74ID:sCpvc43d0 ふぁ!?
263Socket774 (ワッチョイ 7d87-H4ni)
2018/07/18(水) 05:32:17.35ID:sCpvc43d0 悪ぃ、、、
風魔ディスコンだったわ、、
今が旬の忍者5と或いは無限5にしてくれ。
てかもー赤銀矢か?w
風魔ディスコンだったわ、、
今が旬の忍者5と或いは無限5にしてくれ。
てかもー赤銀矢か?w
264Socket774 (ワッチョイ 6dec-LQig)
2018/07/18(水) 05:57:11.22ID:4QZ/SMtg0 しょせん忍者には勝てぬと警告したのに
風魔の力を過信するとこうなる
クーラーを買う時は相手の力をよく確かめるのだ
そうでなくては生きていけぬ
風魔の力を過信するとこうなる
クーラーを買う時は相手の力をよく確かめるのだ
そうでなくては生きていけぬ
265Socket774 (ワッチョイ 6aa5-CcIA)
2018/07/18(水) 06:05:54.37ID:TZf205RL0 無限こそ至高
266Socket774 (ワッチョイ 6ae5-LQig)
2018/07/18(水) 06:23:13.59ID:SznQ2B2S0 >>244
ワイドワーク 黒鉛垂直配向熱伝導シートVertical-GraphitePro
熱伝導率90W/m・K使用中ですが何か
クマグリスは試したことないんでわからんけど
普通のグリス以上には熱伝えるぞ
不満はシートが30ミリ角なのでAMD FXで使うにはちょっと小さいこと
あと5ミリ角くらい大きいと良かったんだけどな
ワイドワーク 黒鉛垂直配向熱伝導シートVertical-GraphitePro
熱伝導率90W/m・K使用中ですが何か
クマグリスは試したことないんでわからんけど
普通のグリス以上には熱伝えるぞ
不満はシートが30ミリ角なのでAMD FXで使うにはちょっと小さいこと
あと5ミリ角くらい大きいと良かったんだけどな
267Socket774 (ワッチョイ ad35-kMcx)
2018/07/18(水) 07:19:12.36ID:5SdApMmr0 虎徹って玉一個無いんだよな 正常動作しないじゃないかwwwww
268Socket774 (ワッチョイ a93e-/ykF)
2018/07/18(水) 07:41:28.08ID:tcCwvWud0 Vertical-GraphitePro は冷えないからいらない
冷えるまでテンションかけると今度はソケットが逝っちゃうし
冷えるまでテンションかけると今度はソケットが逝っちゃうし
269Socket774 (ワッチョイ 3d01-AeQL)
2018/07/18(水) 07:42:48.12ID:qb3XUFTX0 忍者はちょっと。。
270Socket774 (ワキゲー MM2e-9V72)
2018/07/18(水) 07:47:20.72ID:TLSg7l3+M >>267
お前、そのネタ引きずってて悲しくならないか?いまの20代は完全に分からんだろ
お前、そのネタ引きずってて悲しくならないか?いまの20代は完全に分からんだろ
271Socket774 (ワッチョイ 6dec-LQig)
2018/07/18(水) 08:14:06.14ID:4QZ/SMtg0 トラのふんどし、ヒグマのパッチ、ムカデの歯ブラシぶら下げて
272Socket774 (オッペケ Srbd-yJey)
2018/07/18(水) 09:06:05.47ID:zDYBWhaXr273Socket774 (ワッチョイ 75d2-LQig)
2018/07/18(水) 09:52:40.17ID:0ZJvCcq60 >>266
良さそうだなこれ。グリス嫌いだから何も塗らないで使ってたぜ
良さそうだなこれ。グリス嫌いだから何も塗らないで使ってたぜ
275Socket774 (バッミングク MMb1-0WEv)
2018/07/18(水) 10:07:34.18ID:0FQphyYZM グリス塗らないのはグリス有りファン停止より冷えないぞ
池沼かな
池沼かな
276Socket774 (ワッチョイ eae3-IoZK)
2018/07/18(水) 10:12:45.51ID:o6jbmpeE0 両方に完全な水平面出して金属結合させてるに違いない
277Socket774 (バッミングク MM69-0WEv)
2018/07/18(水) 10:14:10.61ID:2YHBqnZTM ってかヒートスプレッダとヒートシンクを半田付けしたらよくね?
278Socket774 (ワッチョイ 667c-LQig)
2018/07/18(水) 10:17:18.32ID:Q8Av7LTu0 >>274
サイズの都合のいいグラフには誰も突っ込まない(笑)けど
NH-D15
風魔
銀矢ITX
PH-TC14PE
この辺持ってるけど銀矢ITXは他に比べてこんな冷えないし
風魔はもっと冷えないよ
全く信用できない
サイズの都合のいいグラフには誰も突っ込まない(笑)けど
NH-D15
風魔
銀矢ITX
PH-TC14PE
この辺持ってるけど銀矢ITXは他に比べてこんな冷えないし
風魔はもっと冷えないよ
全く信用できない
279Socket774 (ワッチョイ 6903-Y8gp)
2018/07/18(水) 10:33:27.93ID:JeYXlSII0 そうだね、目安として見るわ
280Socket774 (ワッチョイ 66e9-vqbS)
2018/07/18(水) 10:42:38.28ID:0AYiO0sU0 グラフにあるのほとんど持ってるけど概ね同じ感じだな
281Socket774 (ワッチョイ 6685-co1b)
2018/07/18(水) 12:07:05.24ID:Rhnxl9oj0 とりあえず環境公開して検証してくれてる人の情報を信じるわ
282Socket774 (ブーイモ MM0a-27kz)
2018/07/18(水) 12:17:40.26ID:pdXa9Ew5M 条件同じで室温±0.2度くらいでも何度か測定してると±2度くらい平気でズレるからあんまり細かい差は気にしないことにした
283Socket774 (ワッチョイ f1ba-IoZK)
2018/07/18(水) 12:18:21.33ID:XRtrRhCh0 塗るタイプのグリスとシートタイプのってどっちがいい?
284Socket774 (スプッッ Sdea-2QdA)
2018/07/18(水) 17:26:45.19ID:vMPraocUd ぬるぽ
285Socket774 (アウアウカー Sa55-VeuK)
2018/07/18(水) 17:39:23.44ID:eN6NWDN3a ガッ
286Socket774 (ワッチョイ aa4a-LQig)
2018/07/18(水) 17:45:30.83ID:T92IugLo0 最近のマザーって3ピンのファンでもCPU温度に応じて細かく速度調整できるんだな
もうPWM4ピンFANって必要なくね?
もうPWM4ピンFANって必要なくね?
287Socket774 (ワッチョイ 7d7c-LQig)
2018/07/18(水) 18:10:03.97ID:80Cd8R2y0 >>286
複数ファン一括で制御する時は3pinだと供給電力の問題があるからPWMの方が良い
複数ファン一括で制御する時は3pinだと供給電力の問題があるからPWMの方が良い
288Socket774 (アウアウカー Sa55-9V72)
2018/07/18(水) 18:12:53.03ID:XzpYwTSZa よう分からんけど、同じ回転数ならPWMの方が消費電力下げられるのと、変化させられる回転数の幅が大きいんじゃないかね?
289Socket774 (アウアウウー Sa21-RQL3)
2018/07/18(水) 18:17:38.44ID:Wst2xw6oa いっそ誘導電動機にして好き勝手に制御させてくれ
個人的にはPAMが好き
個人的にはPAMが好き
290Socket774 (ワッチョイ aa4a-LQig)
2018/07/18(水) 18:24:24.92ID:T92IugLo0 >>288
3ピンで回転数下げる場合MB自体で電圧下げるから消費電力は減るんじゃね?
仮にペリフェラル5V繋いだ場合も回転数下がって消費電力は下がるでしょ
むしろPWMは回転数下げても常に12Vと聞いたけど消費電力どうなってんのかね
3ピンで回転数下げる場合MB自体で電圧下げるから消費電力は減るんじゃね?
仮にペリフェラル5V繋いだ場合も回転数下がって消費電力は下がるでしょ
むしろPWMは回転数下げても常に12Vと聞いたけど消費電力どうなってんのかね
291Socket774 (アウアウカー Sa55-nmab)
2018/07/18(水) 18:34:25.41ID:NNA9TuoHa >>290
12Vと言っても常にかかってるわけじゃなく
PWM50%なら1秒間のうち0,5秒はOFFしてる
あくまで例だけど
電圧制御で回転数半分に落とすには単純に電圧半分の6Vにすればいいってものじゃなく
8V必要とそんな感じ
12Vと言っても常にかかってるわけじゃなく
PWM50%なら1秒間のうち0,5秒はOFFしてる
あくまで例だけど
電圧制御で回転数半分に落とすには単純に電圧半分の6Vにすればいいってものじゃなく
8V必要とそんな感じ
292Socket774 (ワッチョイ aa4a-LQig)
2018/07/18(水) 18:48:06.60ID:T92IugLo0 >>291
PWMでも回転数半分にしたら消費電力半分になる訳じゃないのは同じでは?
PWMでも回転数半分にしたら消費電力半分になる訳じゃないのは同じでは?
293Socket774 (ワントンキン MMed-DS5T)
2018/07/18(水) 18:48:46.77ID:dr/0Pd5vM あかんおちんぽこ体操やりすぎて皮めくれてきたで
294Socket774 (ワントンキン MMed-DS5T)
2018/07/18(水) 18:49:32.08ID:dr/0Pd5vM すまんスレ間違えた
296Socket774 (ワッチョイ aa4a-LQig)
2018/07/18(水) 19:07:10.30ID:T92IugLo0297Socket774 (ワッチョイ a594-IoZK)
2018/07/18(水) 19:36:08.61ID:sKLKDdYe0 PWMは信号じゃなくて、電源電圧がON/OFFされるんだぞー
だから消費電力測るときはクソめんどくさくて電流値と電源電圧と
duty比も一緒に測らないといけないんだぞ〜
二度と測定したくないぞ〜!
だから消費電力測るときはクソめんどくさくて電流値と電源電圧と
duty比も一緒に測らないといけないんだぞ〜
二度と測定したくないぞ〜!
298Socket774 (ワッチョイ a525-rZxk)
2018/07/18(水) 20:02:17.65ID:gUjHT5ME0 NH-D15を買ってみたんだけどこれより冷えるのってあるかな?
299Socket774 (ワッチョイ f161-LQig)
2018/07/18(水) 20:31:56.48ID:WZldHMK/0 R1 premium
301Socket774 (ワッチョイ 3d01-AeQL)
2018/07/18(水) 21:23:56.32ID:qb3XUFTX0 おちんぽこ体操
304Socket774 (ワンミングク MM7f-HsGw)
2018/07/19(木) 01:14:32.31ID:ILOlpfUxM305Socket774 (ブーイモ MMbf-NZ4a)
2018/07/19(木) 09:07:05.71ID:PHNGKov+M おちんぽこ体操はPWMで速度制御してるからオシロスコープで測定すると面白いぞ
306Socket774 (ワッチョイ f703-4GkJ)
2018/07/19(木) 10:29:55.04ID:ARS6Q0wT0307Socket774 (ワッチョイ d7b4-YydF)
2018/07/19(木) 14:20:26.37ID:nX2do22s0308Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/19(木) 15:59:38.08ID:Dj6NXM8P0 結局岩通のオシロが欲しくなるわけで
309Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/19(木) 16:39:20.86ID:NV5VPg63a …ここって何のスレだったっけ
310Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 16:52:57.72ID:tSOeaI+xp フロント12cm
リア8cm
CPUは12cmのイズナ
これで6700kと1080回してるけど、CPU70度越えてしまう
ケースが狭いしファンは増設できない
もうケース変えるしかない?
リア8cm
CPUは12cmのイズナ
これで6700kと1080回してるけど、CPU70度越えてしまう
ケースが狭いしファンは増設できない
もうケース変えるしかない?
312Socket774 (ワッチョイ 3761-H0hI)
2018/07/19(木) 16:59:57.18ID:RXOggsaD0313Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 17:01:56.34ID:tSOeaI+xp フロントの吸気口も狭いし、流石にケース変えた方が良さそうですね
虎徹2は大きすぎて入らなかったし
ボーナスまで倍率下げるか…
虎徹2は大きすぎて入らなかったし
ボーナスまで倍率下げるか…
314Socket774 (ワキゲー MM4f-JkKO)
2018/07/19(木) 17:02:42.45ID:28u2xmnIM 舞黒透かよw
ケースとマザー・グラボ、どっちが大事か考えろ
ケースとマザー・グラボ、どっちが大事か考えろ
315Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 17:09:30.29ID:tSOeaI+xp >>314
エスパーかな?
それまでITX使ってて、1080購入した時に大きめのケースも一緒に買ったんだけど、家に帰ってケース見た嫁に「今すぐ返してこい」って言われて、泣く泣く返品して1080入るケースで一番小さい舞黒透買って帰った
エスパーかな?
それまでITX使ってて、1080購入した時に大きめのケースも一緒に買ったんだけど、家に帰ってケース見た嫁に「今すぐ返してこい」って言われて、泣く泣く返品して1080入るケースで一番小さい舞黒透買って帰った
316Socket774 (ワッチョイ 9fec-H0hI)
2018/07/19(木) 17:17:49.86ID:Y2oOWyqm0317Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 17:21:39.53ID:tSOeaI+xp 違うんよ。値段じゃなくて、大きいPCケースが凄い嫌がる。
リビングにPC置いてるから、ATXケース見たときは秒速で「でかい!ダメ!返してこい!」だった
リビングにPC置いてるから、ATXケース見たときは秒速で「でかい!ダメ!返してこい!」だった
318Socket774 (ワッチョイ 3761-H0hI)
2018/07/19(木) 17:31:27.10ID:RXOggsaD0 >>317
そもそもリビングというくつろぎの空間へパソコンを持ち込むことがおかしいでよ
このばあいのオカシイは変だということ
よめさんの主張は正しい
どこかに自分以外は近寄らない場所を醸成してそこを自由に使うことだな
そもそもリビングというくつろぎの空間へパソコンを持ち込むことがおかしいでよ
このばあいのオカシイは変だということ
よめさんの主張は正しい
どこかに自分以外は近寄らない場所を醸成してそこを自由に使うことだな
319Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 17:37:58.32ID:tSOeaI+xp 正論やめてください!ロジハラですよ!
320Socket774 (ワキゲー MM4f-JkKO)
2018/07/19(木) 17:42:28.22ID:28u2xmnIM 値段の問題じゃないんだったら、爆熱で壊れたら次の買えば良いじゃん。あったまいいー
321Socket774 (アウアウカー Saab-vv7R)
2018/07/19(木) 17:45:20.27ID:1jDcVGtKa HTPCケース買おう
322Socket774 (ドコグロ MM4f-+DGt)
2018/07/19(木) 17:50:44.95ID:q2nWNhtOM OBSIDIAN 250Dなら足つき家具っぽく見えてリビングに溶け込めるかもしれない…
323Socket774 (ワッチョイ 9fec-H0hI)
2018/07/19(木) 17:52:12.30ID:Y2oOWyqm0324Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 18:04:30.51ID:tSOeaI+xp OCCTなら64℃未満なんだけど、オーバーウォッチってゲームを250fpsでやると1080の排熱も相まって70度越えちゃう
326Socket774 (ワッチョイ 9fec-H0hI)
2018/07/19(木) 18:36:46.11ID:Y2oOWyqm0 だいたいゲームを250fpsなんかでぶん回す必要があるのかと
俺は断然V-Syncオン派だけど
俺は断然V-Syncオン派だけど
327Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 18:51:02.28ID:tSOeaI+xp グラボの排気でCPUが熱くなる以上、CPUクーラー変えても改善しなよね
やっぱケース変えるまでクロックダウンします
やっぱケース変えるまでクロックダウンします
329Socket774 (ワッチョイ ff7c-3/hL)
2018/07/19(木) 19:18:12.94ID:J0a6NyS70 結婚なんてするからだ馬鹿が
330Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 19:21:59.75ID:tSOeaI+xp 競技系のFPSは高フレームレートでやるもんじゃない?
せっかく240Hzモニタだし
結婚はいいぞ!ヘッドセットしたら怒られるけど。
せっかく240Hzモニタだし
結婚はいいぞ!ヘッドセットしたら怒られるけど。
331Socket774 (ワッチョイ 9784-H0hI)
2018/07/19(木) 19:25:06.30ID:9IE2s9fD0332Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 19:42:49.17ID:tSOeaI+xp 篭ってゲームすると寂しいらしいくて、それでリビングに置いて嫁の横でゲームしてるんですよ(のろけ
でもリビングだから大きいケース嫌がるし、ヘッドセットも許されない
でもリビングだから大きいケース嫌がるし、ヘッドセットも許されない
333Socket774 (ワッチョイ bf57-z0xO)
2018/07/19(木) 19:46:07.54ID:0w4GH2d00 リア充爆発しろ(#`皿´)ノΞ●~*
334Socket774 (ワキゲー MM4f-JkKO)
2018/07/19(木) 19:50:26.65ID:L9/Ou0xvM ゴミ嫁じゃん
俺の嫁はゲームさせてくれねーけどな
俺の嫁はゲームさせてくれねーけどな
335Socket774 (ワッチョイ 1fe0-zNEp)
2018/07/19(木) 19:53:07.16ID:FeNgXomD0 よし、数そう
336Socket774 (ワッチョイ 9fec-H0hI)
2018/07/19(木) 20:04:52.61ID:Y2oOWyqm0 >>324
あとは発想転換して背面吸気前面排気したら?
そうすりゃグラボの内排気熱は前面から排出されやすくなるし
あとはサイドパネルにドリルで吸気口開けて、頂点などトップフロータイプの
CPUクーラーに変えるとか
あとは発想転換して背面吸気前面排気したら?
そうすりゃグラボの内排気熱は前面から排出されやすくなるし
あとはサイドパネルにドリルで吸気口開けて、頂点などトップフロータイプの
CPUクーラーに変えるとか
337Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 20:35:12.85ID:tSOeaI+xp338Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/19(木) 20:40:02.63ID:tSOeaI+xp せっかく工作機械メチャクチャ使えるから、サイドパネル穴あけだけしようかな
339Socket774 (ワッチョイ ffe9-TqOy)
2018/07/19(木) 21:52:02.06ID:nmz9u+Di0 うちは部屋に籠ってゲームしても何も言われないけど小遣いで1080ti2枚買った時はめっちゃ嫌味言われたな
340Socket774 (ワッチョイ 9fa0-H0hI)
2018/07/19(木) 21:55:10.05ID:m7IJlYEI0 >>338
サイドパネルに穴だけ開けてもイズナのままじゃ意味無いと思うけど
サイドパネルに穴だけ開けてもイズナのままじゃ意味無いと思うけど
341Socket774 (ワッチョイ 5771-dxf/)
2018/07/19(木) 23:14:45.43ID:Dx8hKugb0 嫁なんて全部妄想
342Socket774 (ワッチョイ d787-bs6T)
2018/07/20(金) 00:07:24.21ID:qVgTeIHM0 うちの嫁は恥ずかしがり屋なので
モニターの向こうから出てきてくれない(定期
モニターの向こうから出てきてくれない(定期
343Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/20(金) 00:09:38.82ID:fJyUznI90 今晩抜く予感
344Socket774 (ワッチョイ 3794-S6EW)
2018/07/20(金) 00:23:50.19ID:aWrjm3kg0 CPUクーラーだけにワイは空気嫁〜
345Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/20(金) 00:26:37.60ID:fJyUznI90 さっきさー、コンビニでムッチムチの子見ちゃってさー。。もう
346Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 01:09:48.55ID:2kjpKQa4p このスレみんな仲良いな
347Socket774 (ワッチョイ 770c-4GkJ)
2018/07/20(金) 02:21:46.35ID:2nr2r98k0 クーラースレだけにクール
348Socket774 (ブーイモ MMcf-NZ4a)
2018/07/20(金) 02:50:52.84ID:tBQyOT12M オサーンしかいねえ…
349Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-4+p7)
2018/07/20(金) 07:31:16.42ID:88Lf4NMQp フルタワーケース置いても余裕あるくらい広い家に住めばいいのさ
350Socket774 (ワッチョイ 1787-Z9Wx)
2018/07/20(金) 07:48:05.18ID:Gv4tP8Rj0 Wraith Max cooler が少しだけお安くなってる。
351Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 07:49:18.37ID:2kjpKQa4p グリスに馴染みってあるのかな
組んで1時間後より1週間後は3度くらい下がるとかあったりする?
組んで1時間後より1週間後は3度くらい下がるとかあったりする?
352Socket774 (ワッチョイ 5771-dxf/)
2018/07/20(金) 08:03:47.68ID:eOf/AyHb0 室温の差じゃなくて?
353Socket774 (バットンキン MM4f-rnir)
2018/07/20(金) 08:38:31.90ID:pS9fyhrDM なんとなく風魔を衝動買いしたけどYouTubeやNetflix観るぐらいにしか使わんから完全に宝の持ち腐れ。
354Socket774 (ワキゲー MM4f-JkKO)
2018/07/20(金) 08:47:36.84ID:k/QNeu7rM YouTube見る風魔忍軍ステキやん
355Socket774 (ワッチョイ 1767-qfp/)
2018/07/20(金) 09:14:54.86ID:heLPWUrz0356Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/20(金) 09:22:41.66ID:zClJ2SGE0 物によるがオイルが揮発し始めたら本番
ひび割れは論外だけどドライアウトともまた違う
ひび割れは論外だけどドライアウトともまた違う
357Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/20(金) 09:27:58.21ID:72nA90vA0 信越系もそうですね
358Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 09:40:50.84ID:2kjpKQa4p 馴染ませるって、要はほっとけばいいんだよね?
359Socket774 (ワッチョイ 1767-qfp/)
2018/07/20(金) 09:45:53.85ID:heLPWUrz0 そこそこの負荷かけたり慣らし運転的な事する人もいるけど
クソ暑い日が続いてるし普通に使ってれば十分だと思う
定番グリスなんかでもMX-4は慣らし必要で
クマグリスは最初から冷えるって聞いたことあるな
クソ暑い日が続いてるし普通に使ってれば十分だと思う
定番グリスなんかでもMX-4は慣らし必要で
クマグリスは最初から冷えるって聞いたことあるな
360Socket774 (ワッチョイ 9f67-pvuh)
2018/07/20(金) 09:51:04.43ID:jqBcLeh/0 クマグリス=ステマグリス
361Socket774 (ワッチョイ 1767-qfp/)
2018/07/20(金) 10:10:36.76ID:heLPWUrz0 MX-4も出た当時いちいちステマって騒がれてたぞ
ステマの可能性ゼロなんてマヨネーズぐらいだろ
マヨネーズ意外とよく冷えるらしいが
マヨネーズは慣らしいるのかな…
ステマの可能性ゼロなんてマヨネーズぐらいだろ
マヨネーズ意外とよく冷えるらしいが
マヨネーズは慣らしいるのかな…
362Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/20(金) 10:16:24.77ID:SuWSlsHBa メモリのヒートシンクにグリスを塗りたいんだがお勧めのやつあったら教えてください
363Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 10:34:31.68ID:2kjpKQa4p クマグリス、ショップで簡易パッケージと黒い袋に入ったやつあるけど何が違うん?値段一緒だし
364Socket774 (ワッチョイ 9f67-pvuh)
2018/07/20(金) 10:55:17.23ID:jqBcLeh/0 ※お知らせ※
クマグリスを購入することで
どなたでもステマ野郎に★寄付★ できます!
クマグリスを購入することで
どなたでもステマ野郎に★寄付★ できます!
365Socket774 (ワッチョイ 1767-qfp/)
2018/07/20(金) 10:55:28.36ID:heLPWUrz0366Socket774 (ワッチョイ 1767-qfp/)
2018/07/20(金) 10:55:57.39ID:heLPWUrz0 なんか変な子来ちゃったなあ
367Socket774 (ワッチョイ 9f99-Z9Wx)
2018/07/20(金) 11:10:56.01ID:5hL7DCAA0 あぁ、ステマってそういうことか、確かにあの表示シール張られてるのはうざいしキモイと思うけどね
でもグリス自体はそれほど高くないし(大量に使う人にとっては高いのかな?)数年に1〜2回付け替え(塗り替え)する人間にとっては高性能グリスが1g単位で安価に変えるというのはポイント高いよ
グリス自体が性能いいのはいろんなところで証明されてるしね
MX−4やAS−05なんかの他の評価のいいグリスも1gや2gといった少量で800円前後で売り出してくれるなら買って試してみるんだけどな
でもグリス自体はそれほど高くないし(大量に使う人にとっては高いのかな?)数年に1〜2回付け替え(塗り替え)する人間にとっては高性能グリスが1g単位で安価に変えるというのはポイント高いよ
グリス自体が性能いいのはいろんなところで証明されてるしね
MX−4やAS−05なんかの他の評価のいいグリスも1gや2gといった少量で800円前後で売り出してくれるなら買って試してみるんだけどな
368Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/20(金) 12:39:09.94ID:72nA90vA0 ステマしてるのはMX-4の業者のひとですな
369Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 13:00:51.45ID:2kjpKQa4p 黒い袋はシール貼られてるから簡易版を買えば清水君にお金入らないってこと?
370Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/20(金) 13:30:42.14ID:72nA90vA0 この手のは歩合じゃないよ
371Socket774 (ワッチョイ ff7c-H0hI)
2018/07/20(金) 17:49:34.39ID:o3RO2GVA0 前スレ760でThermalrightのAM4リテンションTYPE-Bを
報告した者だけど到着した
https://i.imgur.com/65Ib6zI.jpg
きっちり欲しい物が届いて満足
764 返信:Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Urdk)[sage] 投稿日:2018/07/03(火) 13:25:50.21 ID:hDxA9DrI0
>>760
普通に国内で売ってるが?
今んとこ彼から返事がないみたいなんだけど
報告した者だけど到着した
https://i.imgur.com/65Ib6zI.jpg
きっちり欲しい物が届いて満足
764 返信:Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Urdk)[sage] 投稿日:2018/07/03(火) 13:25:50.21 ID:hDxA9DrI0
>>760
普通に国内で売ってるが?
今んとこ彼から返事がないみたいなんだけど
372Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-0DiL)
2018/07/20(金) 17:58:58.40ID:tYFgCTMyp 無限買おうと思ってたんだけどオーバークロックしないなら虎徹でもいいかな
373Socket774 (ワッチョイ 9fa5-sI82)
2018/07/20(金) 18:00:58.53ID:zVwOf5vs0 65W以下なら
374Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-0DiL)
2018/07/20(金) 18:14:41.35ID:tYFgCTMyp まだまだ右も左も分からないから具体的な数値ありがたい
375Socket774 (ワッチョイ 7757-pvuh)
2018/07/20(金) 18:21:58.41ID:mkEEyRJ20 そしてintelのTDP65Wに騙されるまでがテンプレ
376Socket774 (ワッチョイ 5789-A03S)
2018/07/20(金) 18:36:27.10ID:T/43QZNO0 65W最高位 i7 8700 6C12T 3.2GHz
虎徹で余裕
虎徹で余裕
377Socket774 (ワッチョイ bf87-H0hI)
2018/07/20(金) 18:54:53.48ID:ZdEPmxWh0378Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/20(金) 19:28:09.36ID:fJyUznI90 で付属グリスとか使っちゃってたりして
379Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/20(金) 19:49:30.38ID:vqcC8PJ/a 俺はマヨネーズ塗ってるな
380Socket774 (ワッチョイ ff7c-3/hL)
2018/07/20(金) 19:51:17.03ID:4msBlmrW0381Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/20(金) 20:54:40.00ID:2kjpKQa4p382Socket774 (ワッチョイ 573e-DtXM)
2018/07/20(金) 21:05:38.49ID:aVg/CyXJ0 TDP65Wだと2700が圧倒的じゃね
8700TB無しだとCINEBENCH R15マルチ1100台くらいか
8700TB無しだとCINEBENCH R15マルチ1100台くらいか
383Socket774 (ワッチョイ 9735-yhN8)
2018/07/20(金) 22:00:28.61ID:hCZZgCty0 虎徹バカ発見
384Socket774 (ワッチョイ 9f67-pvuh)
2018/07/20(金) 22:42:07.30ID:jqBcLeh/0 ステマグリスなら! 虎徹でもさらに最大5度は下がります
385Socket774 (ワッチョイ 9fe3-S6EW)
2018/07/20(金) 23:27:23.76ID:Ec/N41aK0386Socket774 (ワッチョイ ff7c-H0hI)
2018/07/21(土) 00:02:39.63ID:+i5cHLAm0387Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/21(土) 01:04:57.75ID:EANZ2zJp0 肉焼いたらいい感じに脂が落ちそうだな
388Socket774 (ワッチョイ 778c-kWwM)
2018/07/21(土) 01:48:53.44ID:FH70Nw3A0 天使を愚弄するものは地獄に落ちる
389Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/21(土) 07:41:18.27ID:cB4RBLOr0 虎徹なんて安物恥ずかしいわ ダサいし
390Socket774 (ワッチョイ 5771-dxf/)
2018/07/21(土) 07:52:20.88ID:FWIXxqxN0 誰にも見せる相手居ない癖にw
391Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/21(土) 08:01:02.36ID:pUIl7Hxjp 最低のクーラーだそ虎徹は
392Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/21(土) 08:05:50.65ID:pUIl7Hxjp 恥ずかし虎徹
393Socket774 (ワッチョイ 9735-yhN8)
2018/07/21(土) 08:16:29.62ID:cB4RBLOr0 とても自作PCとは思えないほどのダサさ センスがない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=21736190/ImageID=2975183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=21736190/ImageID=2975183/
394Socket774 (ワッチョイ 9f6c-H0hI)
2018/07/21(土) 08:40:34.35ID:zDSnQ9Hq0 余ったパーツで組んだだけじゃ
395Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/21(土) 08:53:58.26ID:rV9a9myHa お爺ちゃんにそう言うの期待する方が間違ってるだろ
396Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/21(土) 09:01:34.02ID:cB4RBLOr0 虎徹使い多くて湧いてくるな
397Socket774 (ワッチョイ 7789-0DiL)
2018/07/21(土) 10:11:33.58ID:Q9KedRKP0 CPUやGPUじゃなくてCPUクーラーでマウント取る人生か
いかにも貧乏人って感じで哀れ
いかにも貧乏人って感じで哀れ
398Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/21(土) 10:19:29.29ID:rV9a9myHa 空冷使ってる奴全員見下してるはwww
399Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/21(土) 11:23:55.15ID:cB4RBLOr0 GPU爆熱死亡間違いないな こてっちゃん組はw w
400Socket774 (ワッチョイ 7f03-H0hI)
2018/07/21(土) 11:37:13.02ID:fitJkkvv0401Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/21(土) 11:40:14.43ID:cB4RBLOr0402Socket774 (ワッチョイ 9f99-Z9Wx)
2018/07/21(土) 12:28:02.97ID:/xpCdKsy0403Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/21(土) 12:50:55.17ID:bLhn9wrg0 虎徹ねー。ジサトラとかようつべの影響もあるんじゃない?
404Socket774 (アウアウウー Sadb-Fdiw)
2018/07/21(土) 12:53:56.75ID:JMTKoYfca405Socket774 (アウアウウー Sadb-Fdiw)
2018/07/21(土) 12:54:49.04ID:JMTKoYfca アンカーミスだわスマン
406Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/21(土) 12:56:41.91ID:bLhn9wrg0 虎徹ユーザー発狂
407Socket774 (アウアウカー Saab-JkKO)
2018/07/21(土) 13:04:37.20ID:iyBxrDQwa そんな大人気の虎徹Mark IIがアークで税込3280円ですぞ。騙されたと思って騙されて見なされ
408Socket774 (ワッチョイ 577c-H0hI)
2018/07/21(土) 13:19:58.20ID:4gND5M6i0 >>>382
8700無印でTDP65W上限、電圧も変更して6コア時を3.4GHzに設定してるけど
アイドル24〜25W、CINEBENCH R15マルチ実行時に74〜75Wで1120位なので3.2GHzだと1050位かな
シングルは190
8700無印でTDP65W上限、電圧も変更して6コア時を3.4GHzに設定してるけど
アイドル24〜25W、CINEBENCH R15マルチ実行時に74〜75Wで1120位なので3.2GHzだと1050位かな
シングルは190
411Socket774 (ワッチョイ 9f0e-gbYy)
2018/07/21(土) 14:27:35.07ID:ekJsBEEt0 虎徹関係なしに配線が汚すぎるだろ
412Socket774 (ワッチョイ 9735-yhN8)
2018/07/21(土) 15:08:30.51ID:cB4RBLOr0413Socket774 (ワッチョイ 9f99-Z9Wx)
2018/07/21(土) 15:14:01.49ID:/xpCdKsy0 あずたろうはガイジじじいだからほっといた方がいいよ
自分の意見通らなかったらすぐふぁびょるからな
しかも質問者のことを考えず自分の趣味だけ押し付ける害悪さよ
自分の意見通らなかったらすぐふぁびょるからな
しかも質問者のことを考えず自分の趣味だけ押し付ける害悪さよ
414Socket774 (ワッチョイ 9f6c-H0hI)
2018/07/21(土) 15:35:06.47ID:zDSnQ9Hq0 今どきの箱なんて適当に組んでもそこそこ配線は綺麗になるはずなんだけど・・・
415Socket774 (ワッチョイ ff5c-yhN8)
2018/07/21(土) 15:35:37.51ID:lDiA7jj00416Socket774 (アウーイモ MMdb-xzi2)
2018/07/21(土) 18:13:02.92ID:6gzkYmYAM >>413
偉大なあずたろう同志を叩くのか?価格老害5人衆の一人として許さんぞ
偉大なあずたろう同志を叩くのか?価格老害5人衆の一人として許さんぞ
417Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/21(土) 18:30:35.13ID:cB4RBLOr0 あず糞pcやんけ そんな自作で自分の意見とか意味不明だわ。
センス無さ過ぎ。引退した方がいいよ。
センス無さ過ぎ。引退した方がいいよ。
418Socket774 (ワンミングク MM7f-gbYy)
2018/07/21(土) 19:23:16.10ID:j6WfE39RM お前らも配線ぐちゃぐちゃやろ
419Socket774 (ワッチョイ ff35-yhN8)
2018/07/21(土) 19:32:51.79ID:k20olI1r0 はいせんほぼみえないで
420Socket774 (ワッチョイ 9f5d-1kh/)
2018/07/21(土) 19:34:21.50ID:mlBMh5tU0 配線は地味だが重要な要素ですね。
421Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/21(土) 19:34:50.75ID:7bka1ExE0 MasterAir MA610Pってどう?
日本人のレビュー全くないんだけど、使ってる人いる?
日本人のレビュー全くないんだけど、使ってる人いる?
422Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/21(土) 19:42:35.77ID:hssgLAz1a 裏配線できないケースだからスパゲッティー配線でも許してけろ
423Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/21(土) 20:35:04.82ID:pUIl7Hxjp あずま だろう
424Socket774 (ワッチョイ ff35-yhN8)
2018/07/22(日) 05:22:01.13ID:HoMhfEmU0425Socket774 (ワッチョイ 77ec-H0hI)
2018/07/22(日) 05:46:47.87ID:3LtoUI/L0426Socket774 (ワッチョイ d7d2-H0hI)
2018/07/22(日) 09:51:19.22ID:M9j4nhFL0 忍者つけたら狭すぎてGPUの爪まで届かねえじゃん、罠すぎワロタ
427Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/22(日) 10:14:19.92ID:KnIN20DK0 CPUの8pinなら分かるけどGPUの爪?
428Socket774 (ワッチョイ ff7c-H0hI)
2018/07/22(日) 10:22:11.06ID:dOh4/dq30 大きいクーラーあるあるでしょ
ツインタワーとか使った事あれば分かるはずだけど
クーラーとグラボが接触してない=数ミリでも隙間があるなら
プラ定規で押すといいよ
ツインタワーとか使った事あれば分かるはずだけど
クーラーとグラボが接触してない=数ミリでも隙間があるなら
プラ定規で押すといいよ
429Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/22(日) 10:33:48.90ID:wLqZHM3fa 基板ザクッ!
430Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/22(日) 11:07:45.70ID:KnIN20DK0 ああPCI-Eスロットの爪か
431Socket774 (ワッチョイ 37ba-S6EW)
2018/07/22(日) 11:16:25.48ID:eVpfBeyM0 忍者5付けた
メモリ周辺の写真の需要あればうpするが
メモリ周辺の写真の需要あればうpするが
432Socket774 (ワッチョイ f7f3-GZ1K)
2018/07/22(日) 11:21:23.49ID:mgZ7aGOD0 忍者購入考えてるから写真見たいです
全体の写真もあればお願いします
全体の写真もあればお願いします
434Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/22(日) 12:28:55.92ID:L40ZQVm3p その忍者の忍法はなんだ?煙吐くか?水吹き出すか?
それともファンレスか?
それともファンレスか?
435Socket774 (ササクッテロ Sp4b-4+p7)
2018/07/22(日) 12:33:19.19ID:tc3ZEgpnp 忍者5いいな裏山
436Socket774 (ワッチョイ 37ba-S6EW)
2018/07/22(日) 13:11:07.18ID:eVpfBeyM0 下手で醜くてすまんw
http://fast-uploader.com/transfer/7087787515104.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7087787597872.jpg
オロチとの比較
http://fast-uploader.com/transfer/7087787647208.jpg
ケースに突っ込んだ感じ
http://fast-uploader.com/transfer/7087787711870.jpg
メモリはコルセアの定番っぽい黄色い文字のやつ
ファンは2ミリくらいの間隔で上下できるから余程高さのあるメモリでもなければ気にしないでいいかと
付属ファン2個を1本にするケーブルと、専用ドライバーも付属してた
http://fast-uploader.com/transfer/7087787515104.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7087787597872.jpg
オロチとの比較
http://fast-uploader.com/transfer/7087787647208.jpg
ケースに突っ込んだ感じ
http://fast-uploader.com/transfer/7087787711870.jpg
メモリはコルセアの定番っぽい黄色い文字のやつ
ファンは2ミリくらいの間隔で上下できるから余程高さのあるメモリでもなければ気にしないでいいかと
付属ファン2個を1本にするケーブルと、専用ドライバーも付属してた
437Socket774 (ワッチョイ 77d9-aPpF)
2018/07/22(日) 13:23:12.08ID:+MlEWx2H0438Socket774 (ワッチョイ 37ba-S6EW)
2018/07/22(日) 13:26:48.94ID:eVpfBeyM0 蓋開けて目視だけど干渉しませんよ
画像の角度だとギリっぽいですが
マザボにもよるかも?ちなみにASUSのPRIME Z370-Aです
画像の角度だとギリっぽいですが
マザボにもよるかも?ちなみにASUSのPRIME Z370-Aです
439Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/22(日) 13:35:41.52ID:61ATR7IH0 ちょっとやめとくわw
440Socket774 (ワッチョイ 9f14-ptLK)
2018/07/22(日) 13:42:24.87ID:jHzNMfjq0 >>426
ライザーケーブル使ってバーチカルマウントする言い訳が出来たじゃないか
ライザーケーブル使ってバーチカルマウントする言い訳が出来たじゃないか
441Socket774 (アウアウカー Saab-dxf/)
2018/07/22(日) 14:16:34.60ID:U03RCylBa こんなに大きいクーラー必要なの?
簡易水冷じゃダメですか
2位じゃダメなんですか
簡易水冷じゃダメですか
2位じゃダメなんですか
442Socket774 (オッペケ Sr4b-l+ex)
2018/07/22(日) 15:01:21.68ID:bTIUWTtKr こんなもん趣味の世界よ
スカスカな見た目よりみっちり詰まってるほうが気持ちいい
ただそれだけ
スカスカな見た目よりみっちり詰まってるほうが気持ちいい
ただそれだけ
443Socket774 (ワッチョイ 9fb2-H0hI)
2018/07/22(日) 15:06:48.43ID:Q5bDWGd/0 虎徹でも良かったけど無限五にしたのも見た目が大きい
444Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/22(日) 15:07:01.28ID:zhpL/Ivp0 ノクチャの新しいやつ早く欲しいんだがいつ出るんだ
445Socket774 (ワッチョイ ff35-n4Ag)
2018/07/22(日) 15:07:39.25ID:M7bdHmQg0 なら忍者行けば良かったのに
446Socket774 (ワッチョイ 9fa0-H0hI)
2018/07/22(日) 15:14:38.50ID:QlOF2nVr0 結局大きさと冷却力とコスパと全てのバランスが”丁度いい”のが無限五
デカいだけが取り柄の峰2から乗り換えたがスッキリしてメモリやFANコネクタも抜き差ししやすくて感動したわ
デカいだけが取り柄の峰2から乗り換えたがスッキリしてメモリやFANコネクタも抜き差ししやすくて感動したわ
447Socket774 (スプッッ Sd0b-xzi2)
2018/07/22(日) 15:17:12.59ID:bk0McQiFd ソニーのvgc-rc51(penD機)についてた馬鹿でかいヒートシンクがあるんだけど
ソケットがLGA775だから、asrockのCombo Cooler Optionになってるマザーに流用できたりするかね?
https://i.imgur.com/J27e0L3.jpg
https://i.imgur.com/YqmRRq7.jpg
ソケットがLGA775だから、asrockのCombo Cooler Optionになってるマザーに流用できたりするかね?
https://i.imgur.com/J27e0L3.jpg
https://i.imgur.com/YqmRRq7.jpg
449Socket774 (ワッチョイ d7d2-H0hI)
2018/07/22(日) 15:37:37.53ID:M9j4nhFL0 うちの忍者 MicroATXだからギッチギチ
なんでZ370でpcieの4レーン目がx16の奴存在しないのかな
これじゃGPU冷えねえ
http://fast-uploader.com/file/7087796663430.jpg
なんでZ370でpcieの4レーン目がx16の奴存在しないのかな
これじゃGPU冷えねえ
http://fast-uploader.com/file/7087796663430.jpg
450Socket774 (ワッチョイ 7740-H0hI)
2018/07/22(日) 15:48:43.52ID:Zo5DgIw70 MicroATXでSLIなんてする奴いるんだなw
451Socket774 (アウアウカー Saab-GZ1K)
2018/07/22(日) 15:49:01.11ID:WRfwm5YTa452Socket774 (ワッチョイ d787-H0hI)
2018/07/22(日) 15:50:24.91ID:ZjRmxc/N0453Socket774 (スププ Sdbf-vEGc)
2018/07/22(日) 15:53:05.57ID:M0z1/kiGd //??
、!,,,;?,0---'--9t8vt--o,W*V--*.”
、!,,,;?,0---'--9t8vt--o,W*V--*.”
455Socket774 (ワッチョイ d7d2-H0hI)
2018/07/22(日) 16:23:14.19ID:M9j4nhFL0 SLIしないならMiniにいくかも
熱はまあ・・・上のビデオカードが
熱はまあ・・・上のビデオカードが
456Socket774 (ワッチョイ 7789-H0hI)
2018/07/22(日) 16:36:26.47ID:4n/a1Sat0 フロントのファンが直撃してるからいうほどアッチッチにならんのじゃね?
457Socket774 (スッップ Sdbf-qVPm)
2018/07/22(日) 16:39:16.26ID:2PC4TH0Pd 底からの吸気で下のカードの放熱フィンが目詰まりとか?
458Socket774 (ワッチョイ 7740-H0hI)
2018/07/22(日) 16:57:43.90ID:Zo5DgIw70 >>456
グラボ2枚の排熱風がそのままぶつかるからフロント下のファンはむしろ排気にした方が良さそう
上下で仕切りを入れて区切って上部CPUは前面吸気、下部グラボは前面排気
あと下部はサイド吸気も必要だな
グラボ2枚の排熱風がそのままぶつかるからフロント下のファンはむしろ排気にした方が良さそう
上下で仕切りを入れて区切って上部CPUは前面吸気、下部グラボは前面排気
あと下部はサイド吸気も必要だな
459Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/22(日) 16:59:12.93ID:/SOnplxX0 ほとんど忍者じゃないか
461Socket774 (ワッチョイ 7fc2-H0hI)
2018/07/22(日) 18:49:24.93ID:ao8UjIUA0 >>449
ずっと考えてるんだけど、VGAの電源を美しくする方法はないものか
ずっと考えてるんだけど、VGAの電源を美しくする方法はないものか
462Socket774 (ワッチョイ 17f8-4GkJ)
2018/07/22(日) 19:49:35.91ID:r7DtF5ga0 >>436 わかりやすい画像ありがとう
夏休みに組むPCは忍者で行く気満々になってきた
夏休みに組むPCは忍者で行く気満々になってきた
463Socket774 (ワントンキン MM7f-1vaK)
2018/07/22(日) 19:56:05.54ID:qIlf6B6dM >>2の「自称コレクター杯最強王決定戦」って参考になった?
もぉ3年経ってるけど
もぉ3年経ってるけど
464Socket774 (ワッチョイ f761-wlMY)
2018/07/22(日) 20:02:32.07ID:rqihZvSJ0465Socket774 (ワッチョイ 1727-4GkJ)
2018/07/22(日) 21:26:56.17ID:EkLEo64r0 コテツマーク2のネジってどんだけしめりゃいいのよ?
しめすぎてマザーを破壊することってある?
しめすぎてマザーを破壊することってある?
467Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/22(日) 21:28:14.27ID:8qHsF6v30 最近のスプリングリテンション化されてる製品の大半はストッパー付き締め切り方式
468Socket774 (ワッチョイ 9758-KQoj)
2018/07/22(日) 21:42:50.26ID:7E3tfs+F0 止まるまで締め切った後、さらに回してネジを折り切って工事完了だ。
470Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/22(日) 22:14:51.35ID:XV9Ff2Eqa471Socket774 (ワッチョイ 57cf-3g7x)
2018/07/22(日) 22:21:58.49ID:mQkbWNyF0472Socket774 (ワッチョイ 7740-H0hI)
2018/07/22(日) 22:23:51.57ID:2ETiyCVk0473Socket774 (ワッチョイ f703-4GkJ)
2018/07/22(日) 22:27:13.12ID:JunccUjy0 虎徹に肉親殺されたかw
474Socket774 (ワッチョイ 7740-H0hI)
2018/07/22(日) 22:29:18.43ID:2ETiyCVk0 俺が使ってる無限五の公式ページにも書いてある
>締め切ることで最適な固定圧を得られる「スプリングスクリュー式リテンション」
虎徹mk2のリテンションは無限五と同じ
>締め切ることで最適な固定圧を得られる「スプリングスクリュー式リテンション」
虎徹mk2のリテンションは無限五と同じ
475Socket774 (ドコグロ MMab-0EJp)
2018/07/22(日) 22:30:58.78ID:shiWB+xZM 少しずつ締め切れってマニュアルに書いてあるんだよなあ
476Socket774 (ワッチョイ 9792-wJn3)
2018/07/22(日) 22:31:42.34ID:DYTlBOPd0 Define Miniか
ケース自体はそんなに小さくないんだけどな
ケース自体はそんなに小さくないんだけどな
477Socket774 (ワッチョイ 377d-+tB3)
2018/07/22(日) 22:32:29.08ID:s/uZR7O40 スプリングは締切
478Socket774 (ワッチョイ ffdb-H0hI)
2018/07/22(日) 22:33:37.04ID:t5jAww980 最後までネジを締めろっていう意味であってねじ切って破壊しろとは書いてないんだよなあ
479Socket774 (ワッチョイ 7740-H0hI)
2018/07/22(日) 22:33:49.55ID:2ETiyCVk0480Socket774 (ワッチョイ 1787-H0hI)
2018/07/22(日) 22:36:46.04ID:960v9EZf0 シナ人や台湾人が書いてるマニュアルなんて信じられない
482Socket774 (ワッチョイ 9faf-H0hI)
2018/07/22(日) 22:40:05.59ID:B6t2OgcQ0 アスキーのあほ〜編集みたいに電動ドライバーで締めるようなまねしなきゃねじはM4ねじをドライバーでねじ切れるなら
加減のわからん既知外病だよ
加減のわからん既知外病だよ
483Socket774 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/22(日) 22:56:39.96ID:8et67HX80 サイヤ人だから力加減難しい
484Socket774 (ワッチョイ 973a-vv7R)
2018/07/22(日) 23:21:02.28ID:ZUGgnoJQ0 しめ切る
ねじ切る
折り切る
ねじ切る
折り切る
485Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/22(日) 23:24:46.76ID:t5F4eA1Z0 折り切るは使わない
486Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/22(日) 23:25:43.39ID:61ATR7IH0 断ち切る
487Socket774 (ワッチョイ f73e-Z9Wx)
2018/07/22(日) 23:27:48.50ID:dvTsewwV0 リテンションキットのねじを締め切っていいの?
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52181102.html
リテンションキットの締め切りで生じた不具合と対処法
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52181604.html
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52181102.html
リテンションキットの締め切りで生じた不具合と対処法
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52181604.html
488Socket774 (ワッチョイ bfb9-GOgR)
2018/07/22(日) 23:38:36.35ID:uZxKJMCG0 よっぽど怪しいメーカーじゃなけりゃ代理店か日本支社の日本人が書いてるに決まってるだろ
491Socket774 (ワッチョイ ffdb-AuI7)
2018/07/22(日) 23:40:12.28ID:t5jAww980 怪しい日本
492Socket774 (ワッチョイ 7f03-H0hI)
2018/07/23(月) 07:24:30.37ID:PZE33ECk0 ID:ZUGgnoJQ0の日本語が怪しい
493Socket774 (ワッチョイ d787-GRRQ)
2018/07/23(月) 08:28:57.79ID:TNQZcNEP0 虎徹mk2から無限五とかに変えようと思うのですけど虎徹mk2のリテンションって旧型クーラーをAM4に対応させるキットと同じものと考えてよいのでしょうか
495Socket774 (アウーイモ MMdb-n4Ag)
2018/07/23(月) 11:35:50.81ID:e/U+7kkeM なんでそんな微妙なステップアップするのよ
496Socket774 (ワッチョイ 9735-nbSZ)
2018/07/23(月) 14:23:29.47ID:W6QQowvp0 493
お前が選んだ虎徹一生使っとけよ
お前には虎徹が似合ってる
お前が選んだ虎徹一生使っとけよ
お前には虎徹が似合ってる
497Socket774 (ワッチョイ 1727-4GkJ)
2018/07/23(月) 14:42:53.81ID:S764v4YX0 虎徹買って損したわ
リテールのがマシだった
リテールのがマシだった
498Socket774 (オイコラミネオ MM4f-ptLK)
2018/07/23(月) 14:50:04.05ID:rvKsG468M NH-D15の冷えは素晴らしいね
ThermalRightから載せ替えたけど工作精度も高いし見た目も良いわ
メモリもファンで隠れてしまうからRGBメモリの物欲が落ち着いた
ThermalRightから載せ替えたけど工作精度も高いし見た目も良いわ
メモリもファンで隠れてしまうからRGBメモリの物欲が落ち着いた
499Socket774 (ラクッペ MM0b-eOW0)
2018/07/23(月) 14:51:20.48ID:+eRkiPm0M 虎徹買って正解だったわ
リテールから20℃下がった
リテールから20℃下がった
500Socket774 (ワッチョイ 9faf-H0hI)
2018/07/23(月) 15:43:15.28ID:U50XNYx50 冷えないというボケナス連はFAN回転を絞ってるんだろ?
3000回転以上に設定してみろ
おまけでついてるFANはどうせ安物の低品質なヤツだから3000回転くらい回せる
単価3000円以上のやつに交換しろよ
このできそこないめ
3000回転以上に設定してみろ
おまけでついてるFANはどうせ安物の低品質なヤツだから3000回転くらい回せる
単価3000円以上のやつに交換しろよ
このできそこないめ
501Socket774 (ワッチョイ f761-wlMY)
2018/07/23(月) 16:08:47.16ID:4BWnL4c+0 11000回転まできっちり回せ
502Socket774 (ワッチョイ ff7c-H0hI)
2018/07/23(月) 16:38:14.41ID:MPg5WICY0 昔アンデ→グラ鎌と替えた記憶があるけど熱いPenDが
結構冷えるようになってうれしかったけどそのあと中古の矢に替えたら
更に10度位冷えてびっくりした
それからはハイエンドのツインタワーしか信じてないなぁ
風魔も全然冷えないし
結構冷えるようになってうれしかったけどそのあと中古の矢に替えたら
更に10度位冷えてびっくりした
それからはハイエンドのツインタワーしか信じてないなぁ
風魔も全然冷えないし
503Socket774 (ワッチョイ ff7c-H0hI)
2018/07/23(月) 16:38:51.08ID:MPg5WICY0 ×アンデ
〇アンディ
〇アンディ
504Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 16:58:03.81ID:5sB1faLAp 虎徹使いには水冷導入は無理 カネと知識と向上心が無い
虎徹使いの人は人生これからも向上心無く人生を終わらせるに違いない
ご愁傷様 南無
虎徹使いの人は人生これからも向上心無く人生を終わらせるに違いない
ご愁傷様 南無
505Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/23(月) 17:10:55.05ID:/9v1rJIk0 水冷はメンテとか水漏れとか不安だから長く使える空冷が良い
506Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 17:17:43.44ID:5sB1faLAp 自作するならその位簡単に出来ないとジサカーでは無いぞ
セロリんねかずちゃんねる同じレベルになるぞ
ただはめ込むだけの仮称ジサカーに
セロリんねかずちゃんねる同じレベルになるぞ
ただはめ込むだけの仮称ジサカーに
508Socket774 (ラクッペ MM0b-eOW0)
2018/07/23(月) 17:36:23.79ID:SecV3lvZM 自作自慢屋て気持ち悪い
509Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/23(月) 17:41:01.40ID:77YhgAYWp 何やったら自作上級者なん?
510Socket774 (ガックシ 065b-AWRp)
2018/07/23(月) 17:44:23.30ID:ysQsGFXZ6 cpuクーラー自作
511Socket774 (アウーイモ MMdb-xzi2)
2018/07/23(月) 17:44:44.07ID:sNhP63eAM 自作PCの動画のBGMってなんでテケテケペケペケなの
513Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/23(月) 18:07:52.79ID:77YhgAYWp 大喜利ちゃうぞ!
殻割りとかグラボ水冷化とかあるだろ!
殻割りとかグラボ水冷化とかあるだろ!
514Socket774 (ワッチョイ ff7c-3/hL)
2018/07/23(月) 18:09:47.05ID:lJHLsyX50 税込1,000円以下で購入できるLGA115x専用トップフロークーラー、Cooler Master「i50/i30」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0723/270357
Ryzenのリテール「Wraith SPIRE」じゃねぇか
ま、作ってるところが同じだからなぁ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0723/270357
Ryzenのリテール「Wraith SPIRE」じゃねぇか
ま、作ってるところが同じだからなぁ
515Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/23(月) 18:11:10.00ID:FeYZVfQma あの取り付けにくい事で有名なWraith Spireか
516Socket774 (ガックシ 065b-AWRp)
2018/07/23(月) 18:13:30.85ID:ysQsGFXZ6 殻割りはintelで自作してる人みんなやってそうだからなぁ
517Socket774 (ワッチョイ ff7c-3/hL)
2018/07/23(月) 18:14:36.87ID:lJHLsyX50 Cooler Master、独自の“ヒートコラム”搭載UFO型CPUクーラーを国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134233.html
なんじゃこりゃー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134233.html
なんじゃこりゃー
518Socket774 (アウアウカー Saab-GZ1K)
2018/07/23(月) 18:18:39.76ID:JUdda0OFa クラマスって割と変なクーラー多い気がしてきた
519Socket774 (ワッチョイ f703-4GkJ)
2018/07/23(月) 18:32:19.61ID:W1hcZtDq0 汲み取りトイレで見た
520Socket774 (ワントンキン MM7f-1vaK)
2018/07/23(月) 18:38:06.33ID:jCp1dlvVM 告知
「自称コレクター杯最強王決定戦」を超える戦を近日始めます
「自称コレクター杯最強王決定戦」を超える戦を近日始めます
521Socket774 (ワッチョイ 37ba-S6EW)
2018/07/23(月) 18:46:01.50ID:y1U7neHF0 誰だよ俺の宇宙船うpしてる奴は
523Socket774 (ワッチョイ 7fe0-V8ZP)
2018/07/23(月) 19:27:19.98ID:SitDYI3H0524Socket774 (ワッチョイ 377d-+tB3)
2018/07/23(月) 19:28:28.31ID:GoD9fTep0 クラマスはとりあえず買うな
525Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 19:33:56.40ID:5sB1faLAp やっぱカスばかりですね。お前らには虎徹がお似合いよ。
526Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/23(月) 19:45:25.99ID:xWPjWj0D0 脳みそにCPUクーラー乗っけてろ
527Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/23(月) 19:45:41.57ID:kfqYcKB/0 UFOクーラーそんな性能悪いのか
なんたらチャンバーといいクラマスの新装備は悉く外れるな
非HDTのロウ付けヒートパイプでいいよもう
なんたらチャンバーといいクラマスの新装備は悉く外れるな
非HDTのロウ付けヒートパイプでいいよもう
528Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 19:48:17.66ID:5sB1faLAp 虎徹はいいそーみんな買おうぜ〜
529Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/23(月) 19:55:12.91ID:edwM+vWSa 白虎で十分だろ
530Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 20:06:30.52ID:5sB1faLAp だよね3468円なら小学生でも手軽に買えるからな
虎徹最高
虎徹最高
531Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/23(月) 21:40:40.15ID:/9v1rJIk0 虎徹をWファンにする意味ある?片方だけでいいよね
532Socket774 (ワッチョイ 9fe3-S6EW)
2018/07/23(月) 21:46:22.71ID:muSUP26J0 純正クーラーの代替に最適。税抜780円のAMD向けクーラー「A30」がCooler Masterから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0723/270362
まるでブル世代
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0723/270362
まるでブル世代
534Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/23(月) 21:49:10.41ID:/9v1rJIk0 >>533
ケースならリアファンの位置調整すればいいだけだもんな
ケースならリアファンの位置調整すればいいだけだもんな
535Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/23(月) 21:53:14.07ID:edwM+vWSa Aシリーズはもう終わり?
537Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 22:26:52.55ID:5sB1faLAp538Socket774 (ワッチョイ 1727-4GkJ)
2018/07/23(月) 22:33:07.78ID:S764v4YX0 クーラーはリテールか水冷のみ
中間はない
あんなでかいものマザボにつけてバカ丸出し
中間はない
あんなでかいものマザボにつけてバカ丸出し
539Socket774 (ワッチョイ 1763-09nQ)
2018/07/23(月) 22:42:51.78ID:zFIhCZ2J0 リテールで冷えるんだったら静音化以外にわざわざ買わない
大きいクーラーもあれば小さいクーラーもあるんだし調べて買えばいい虎徹しかないわけじゃないだろ
大きいクーラーもあれば小さいクーラーもあるんだし調べて買えばいい虎徹しかないわけじゃないだろ
540Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 22:45:51.63ID:5sB1faLAp ダサいんだよその感覚が。
542Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/23(月) 22:50:40.27ID:5sB1faLAp 大金掛けて整形するか、金掛けずに整形するか。
どっちが良い品物になるか考えたら分かるだろ。
整形失敗が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=21736190/ImageID=2975183/
どっちが良い品物になるか考えたら分かるだろ。
整形失敗が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966603/SortID=21736190/ImageID=2975183/
545Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/23(月) 23:23:25.23ID:kfqYcKB/0 元のクチコミでも阿修羅だって言ってんね
アンチ虎徹キチの人は阿修羅と虎徹の見分けもつかないのに
形すら知らない商品の悪口連投してた訳か
まあ虎徹は定格前提で静音化するのに無難ってだけで
上を見ればキリがない半端な立ち位置とは思うけども
アンチ虎徹キチの人は阿修羅と虎徹の見分けもつかないのに
形すら知らない商品の悪口連投してた訳か
まあ虎徹は定格前提で静音化するのに無難ってだけで
上を見ればキリがない半端な立ち位置とは思うけども
546Socket774 (ワッチョイ 978e-Z9Wx)
2018/07/23(月) 23:32:26.85ID:sEkKR1vw0 8700kを定格で使う場合でも虎徹クラスのでかいCPUクーラー必須?
120サイズの簡易水冷でもなんとかなるならそっちも考えてるんだけど
120サイズの簡易水冷でもなんとかなるならそっちも考えてるんだけど
547Socket774 (ワッチョイ 17a5-sI82)
2018/07/23(月) 23:36:17.71ID:hR2FJuU00 虎徹だと夏場はキツイ
無限5とクーラーマスターの安い簡易水冷が同等レベル
無限5とクーラーマスターの安い簡易水冷が同等レベル
548Socket774 (ワッチョイ 1701-xDuP)
2018/07/23(月) 23:37:12.26ID:xWPjWj0D0 無限五が無難だね
549Socket774 (ワッチョイ 978e-Z9Wx)
2018/07/23(月) 23:40:04.13ID:sEkKR1vw0 無限5って5kか
5kなら簡易水冷より安いから買ってみます
ケースR5のサイドアクリルじゃないのを買ったからできるだけ静音仕様にしたい
今のPCうるさすぎるんで
5kなら簡易水冷より安いから買ってみます
ケースR5のサイドアクリルじゃないのを買ったからできるだけ静音仕様にしたい
今のPCうるさすぎるんで
550Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/23(月) 23:42:00.40ID:9Zz6l+Y60 AIO水冷使う場合GPUなら好きにすればいいけど
CPUに態々載せるなら最低240mmラジからにしておけ
通常厚120mmラジ使うくらいなら絶対に空冷のがマシ
入らないとかスペースがって言うならケース変えろ
CPUに態々載せるなら最低240mmラジからにしておけ
通常厚120mmラジ使うくらいなら絶対に空冷のがマシ
入らないとかスペースがって言うならケース変えろ
551Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/23(月) 23:42:57.68ID:kfqYcKB/0 OCしない+できるだけ静音にしたいなら簡易水冷は論外よ
水冷買ったつもりでいっそ忍者5行くのが幸せだと思う
静音性ならトップクラスどころか1位かも
水冷買ったつもりでいっそ忍者5行くのが幸せだと思う
静音性ならトップクラスどころか1位かも
552Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/23(月) 23:48:08.57ID:/9v1rJIk0 無限5と同等性能でシルバーじゃなくてブラックの空冷ない?
昔あったVenomous X Blackみたいなやつ
昔あったVenomous X Blackみたいなやつ
553Socket774 (ワッチョイ 9f2a-H0hI)
2018/07/23(月) 23:53:47.79ID:luXFi0xC0 OCしないのになんでK付き買ったんだろう?見栄?
555Socket774 (ワッチョイ 576c-2Ep5)
2018/07/23(月) 23:55:55.20ID:TT4SpoAf0 水冷は自己満
556Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/23(月) 23:56:52.16ID:9Zz6l+Y60 黒パーツとかそう見える板とか抜きにヒートシンクがオール黒塗装品で無限5ラインとなると
国内未発売品の個人輸入か
後々出る(COMPTEX発表なのでお蔵入り有り)Noctuaのブラックシリーズ待つか
性能以下でいいなら中華品
つまり碌なのが今は無い
国内未発売品の個人輸入か
後々出る(COMPTEX発表なのでお蔵入り有り)Noctuaのブラックシリーズ待つか
性能以下でいいなら中華品
つまり碌なのが今は無い
557Socket774 (ワッチョイ d71f-l+ex)
2018/07/24(火) 00:12:05.92ID:3GBiqbT30 bequeitのDarkRockシリーズって国内代理店が取り扱い辞めちゃったんだっけ?
558Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/24(火) 00:13:36.39ID:2/AwWcFA0 無限5ってファン込みで890gもあるのか。
縦置き大丈夫かな
縦置き大丈夫かな
559Socket774 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/24(火) 00:21:57.17ID:eGEw+DsO0 天板だけ黒い奴でごまかすのはだめなのか?
560Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/24(火) 00:23:17.29ID:2/AwWcFA0 >>559
天板だけ黒でいいやつある?虎徹2も確かシルバーのままじゃないっけ
天板だけ黒でいいやつある?虎徹2も確かシルバーのままじゃないっけ
562Socket774 (ワッチョイ 9f2a-H0hI)
2018/07/24(火) 00:24:45.38ID:qxTGCBZM0563Socket774 (ワッチョイ 9f2a-H0hI)
2018/07/24(火) 00:27:06.90ID:qxTGCBZM0565Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/24(火) 00:51:08.11ID:Ke5WP1q40 普通に使って簡単にぽきぽき折れたり歪んでたら
今頃クーラー外したらすっぽんスレと並んでクーラー付けたらバキメリスレがあるだろうな
ドリルドライバーやインパクトとかバキバキするためにわざと未調整エアインパクトで締め切るとかやらなきゃ大丈夫
まぁプッシュピンは層薄い廉価板だと問答無用で歪むけどな
今頃クーラー外したらすっぽんスレと並んでクーラー付けたらバキメリスレがあるだろうな
ドリルドライバーやインパクトとかバキバキするためにわざと未調整エアインパクトで締め切るとかやらなきゃ大丈夫
まぁプッシュピンは層薄い廉価板だと問答無用で歪むけどな
567Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/24(火) 01:13:05.07ID:Y1xntRJmp こんだけ暑いとCPUクーラーの売り上げも上がるんかな
568Socket774 (ワッチョイ 1787-H0hI)
2018/07/24(火) 01:17:20.58ID:D9jEXRbn0 あたりまえやで
CPUクーラーを部屋に置いておくだけで部屋がキンキンになるやさかいに
CPUクーラーを部屋に置いておくだけで部屋がキンキンになるやさかいに
569Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/24(火) 01:28:14.35ID:bt12S31ua プッシュピンで歪んだからと言って壊れるわけでもなし
570Socket774 (ワッチョイ 9f94-S6EW)
2018/07/24(火) 02:26:36.73ID:GK/r4oMS0 高い基板ほど歪クラックに強い部品で、
安い基板ほどたわみやすいって矛盾してね・・・えっ
安い基板ほどたわみやすいって矛盾してね・・・えっ
571Socket774 (オイコラミネオ MM4f-mV7b)
2018/07/24(火) 03:03:46.74ID:GaaW7EgBM 全銅ヒートシンクで作ったベッドとか一回寝てみたい
572Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/24(火) 03:41:46.43ID:2/AwWcFA0 GAMMAXX GTって虎徹MarkIIと冷却性能は変わらないと思っていいよね?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0607/210034
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0607/210034
573Socket774 (ワッチョイ 1fa5-sI82)
2018/07/24(火) 03:44:57.12ID:XMKfqHAD0 実戦証明されてないパーツなんか貼るなよ
574Socket774 (ドコグロ MMdf-7KmI)
2018/07/24(火) 03:53:32.76ID:rLKt2wspM ダイレクトタッチって時点でお察し
576Socket774 (ワントンキン MM7f-dxf/)
2018/07/24(火) 09:13:14.36ID:OWoLESmEM 殻割りすれば虎徹で十分じゃない?
577Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/24(火) 09:22:22.54ID:Y1xntRJmp なんかもう殻割りって基本技術みたいなってるのね
上級者は直冷?
上級者は直冷?
578Socket774 (ワントンキン MM7f-1vaK)
2018/07/24(火) 09:22:46.46ID:kkWLznU/M579Socket774 (ガックシ 065b-AWRp)
2018/07/24(火) 09:55:12.08ID:sGqi6rAU6 上級者は銅の殻作るんじゃない?
580Socket774 (ワキゲー MM4f-JkKO)
2018/07/24(火) 10:01:54.43ID:4kWjh8hBM ダイ直だろ
581Socket774 (オッペケ Sr4b-l+ex)
2018/07/24(火) 10:04:34.15ID:GFG3RuQtr ダイ直はOC大会出るようなスポンサー付きのプロでもやらない
そんくらいすぐ欠ける
そんくらいすぐ欠ける
582Socket774 (ドコグロ MM4f-0EJp)
2018/07/24(火) 10:33:51.28ID:wguUp7LgM583Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/24(火) 11:01:57.78ID:IzWPX34Y0 虎徹と殻割りリーテルだとどっちが冷えるんだろ
584Socket774 (ワンミングク MM7f-TSD0)
2018/07/24(火) 11:14:28.23ID:S8RejfeOM 自分の初自作はアスロンのサンダーバードだったけど今みたいなヒートスプレッダついてなかったと思う
最近のは壊れやすいの?
最近のは壊れやすいの?
585Socket774 (オッペケ Sr4b-DGtZ)
2018/07/24(火) 11:55:54.36ID:Xe/S2SnNr アホほど暑い部屋の中でPUBGしてたらパソコンから聞いたことない轟音出て笑った 電源触れないほど熱くなってたわ
586Socket774 (オッペケ Sr4b-l+ex)
2018/07/24(火) 11:58:13.40ID:GFG3RuQtr 河童雷鳥時代とはCPUクーラーの大きさも重量もリテンションのテンション圧も全然違う
587Socket774 (スッップ Sdbf-qVPm)
2018/07/24(火) 12:00:19.11ID:HGu2+tX6d コア欠け懐かしいわ
588Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/24(火) 12:52:45.83ID:Y1xntRJmp CPU温度を常時表示してくれるソフトある?ゲーム中とかでも
589Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 12:58:49.90ID:IzWPX34Y0590Socket774 (ワントンキン MM7f-H0hI)
2018/07/24(火) 14:02:10.92ID:OWoLESmEM 殻割りするやつがリテール石なんて買わないとおもうけれど、ベンチ高負荷でおよそ-20度が一般的ですね
591Socket774 (ブーイモ MMbf-2Ep5)
2018/07/24(火) 14:10:59.14ID:t8wND0mXM 真夏のエアコン無しの部屋
エンコで70℃行っちゃうよ〜も〜
エンコで70℃行っちゃうよ〜も〜
592Socket774 (アウアウカー Saab-JkKO)
2018/07/24(火) 14:31:33.03ID:TAqKwB+4a エンコ辞めれば楽になるぞ
593Socket774 (アウアウカー Saab-lK7D)
2018/07/24(火) 14:53:18.02ID:zPNmOR5ea594Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/24(火) 15:01:46.26ID:Y1xntRJmp595Socket774 (ワッチョイ 978e-Z9Wx)
2018/07/24(火) 18:06:13.76ID:UCTgwmcw0596Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 18:12:13.10ID:c+Zct6O40597Socket774 (ワッチョイ 978e-Z9Wx)
2018/07/24(火) 18:22:22.64ID:UCTgwmcw0 それならマザーもH370すればかなり価格を抑えられるしK無しで考えてみます
サイトでCPUのスペックを見ただけでよくわかってなかったから無駄な投資をするところでした
価格で一番人気だったからこれにしておくかってのもあったけど・・・
思っていたより安く済みそうだし教えてくれてありがとう
サイトでCPUのスペックを見ただけでよくわかってなかったから無駄な投資をするところでした
価格で一番人気だったからこれにしておくかってのもあったけど・・・
思っていたより安く済みそうだし教えてくれてありがとう
598Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 18:50:37.18ID:LNKbjFOo0 >実際にはOCしなかったらK付きもK無しも6コア4.3GHzだぞ
これ間違ってるでしょ
これ間違ってるでしょ
599Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 19:05:07.25ID:c+Zct6O40602Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 19:49:48.61ID:c+Zct6O40603Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 19:56:30.66ID:LNKbjFOo0 >ベースクロック()なんて実用上なんも意味無いぞ
始まったよ
どのスレでも嘘ばかり書いてる君
始まったよ
どのスレでも嘘ばかり書いてる君
604Socket774 (ブーイモ MMbf-2Ep5)
2018/07/24(火) 19:57:25.07ID:t8wND0mXM605Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 19:58:47.34ID:P9SRFZzKa allコアフルロードになる使い方出来ないんでしょw
606Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 20:12:47.75ID:c+Zct6O40607Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 20:16:16.23ID:LNKbjFOo0 >お前こそ具体的に何が違うのか説明してみ
ソースとかワロタ
ここまでとは
ソースとかワロタ
ここまでとは
608Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 20:18:05.95ID:c+Zct6O40609Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 20:18:16.39ID:P9SRFZzKa arkのスペックシートでさえ見れば一目瞭然だろwww
610Socket774 (ワッチョイ f73e-AWRp)
2018/07/24(火) 20:18:33.38ID:mrnW5BOU0 >>606
一度インテルのページでクロック確認してきな?間違えてるから
一度インテルのページでクロック確認してきな?間違えてるから
611Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 20:24:30.12ID:c+Zct6O40 >>610
Intelのページには6コア動作時のTBクロックは書いてないからな
情弱は1コアの最大TBクロックを見て騙される
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
Intelのページには6コア動作時のTBクロックは書いてないからな
情弱は1コアの最大TBクロックを見て騙される
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
612Socket774 (ワッチョイ ff7c-3/hL)
2018/07/24(火) 20:26:32.62ID:CxbJ2G3x0 729 :Socket774 (スップ Sd3f-X+mz) :2018/07/24(火) 19:59:18.57 ID:FYR9m/9Kd
>>713
そもそも必死でOCするって行為が、よく洗脳されてるというかドM体質なんだよ。
本来なら出せる性能を蓋して発売して、
「高いCPU、高いチップセット買ったらそれ以上できるかもね…ただ保証外ね。どうなってもうちは知らん」
なんてよくよく考えればふざけた商売。
メーカーと御用マスコミにうまく踊らされてて悲しくないのかなぁ?
>>713
そもそも必死でOCするって行為が、よく洗脳されてるというかドM体質なんだよ。
本来なら出せる性能を蓋して発売して、
「高いCPU、高いチップセット買ったらそれ以上できるかもね…ただ保証外ね。どうなってもうちは知らん」
なんてよくよく考えればふざけた商売。
メーカーと御用マスコミにうまく踊らされてて悲しくないのかなぁ?
613Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 20:26:48.33ID:P9SRFZzKa >>611
allコアフルロードがベースクロックなの分かってないのはお前だよ馬鹿w
allコアフルロードがベースクロックなの分かってないのはお前だよ馬鹿w
614Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 20:30:37.91ID:c+Zct6O40 >>613
意味不明なこと言ってるな
TB無効にでもしない限り、実際にはベースクロックで動作することなんてないぞ
CPUの動作クロックすらまともにモニタリングしたこと無いなのか?
てかそもそも8700 or 8700k持ってんの?
意味不明なこと言ってるな
TB無効にでもしない限り、実際にはベースクロックで動作することなんてないぞ
CPUの動作クロックすらまともにモニタリングしたこと無いなのか?
てかそもそも8700 or 8700k持ってんの?
615Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 20:40:43.92ID:P9SRFZzKa >>614
お前が馬鹿だから意味が解らないだけだ馬鹿w
ベースクロック3.2〜ピュアコアだけが4.6動作が8700
ベースクロック3.5〜ピュアコアだけが4.7で動作するのが8700k
下限が違うのとallコアがTBで動作してたらOC状態なの分かってないんだよ知恵遅れ野郎w
お前が馬鹿だから意味が解らないだけだ馬鹿w
ベースクロック3.2〜ピュアコアだけが4.6動作が8700
ベースクロック3.5〜ピュアコアだけが4.7で動作するのが8700k
下限が違うのとallコアがTBで動作してたらOC状態なの分かってないんだよ知恵遅れ野郎w
617Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 20:48:33.08ID:P9SRFZzKa なにいってだコイツ
618Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 20:50:17.60ID:IzWPX34Y0 どっちかの肩持つ訳じゃないが
8700の4〜6コアTB周波数は4.3GHzで合ってるぞ
チップセットは関係なくH370でも同じ
8700の4〜6コアTB周波数は4.3GHzで合ってるぞ
チップセットは関係なくH370でも同じ
619Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 20:51:28.13ID:c+Zct6O40 >>615
ALLコアフルロード時の動作クロック
ttps://i.imgur.com/umEXiQx.jpg
ねえ、もう一度聞くけど8700 or 8700k持ってる?
持ってたらそんなトンチンカンなこと言わないよ
ALLコアフルロード時の動作クロック
ttps://i.imgur.com/umEXiQx.jpg
ねえ、もう一度聞くけど8700 or 8700k持ってる?
持ってたらそんなトンチンカンなこと言わないよ
621Socket774 (ワッチョイ f73e-AWRp)
2018/07/24(火) 20:55:28.93ID:mrnW5BOU0 >>619
マイナビ見てたんだけどあれ自動ocついてたのね すまんかった
マイナビ見てたんだけどあれ自動ocついてたのね すまんかった
622Socket774 (ワンミングク MM7f-dxf/)
2018/07/24(火) 20:55:55.95ID:CUiwpD/XM 実際はCPU温度よりGPUSLIの温度の方がかなり深刻なんですが
623Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 20:57:12.07ID:P9SRFZzKa624Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 20:59:27.73ID:LNKbjFOo0 ちゃんと答えない理由は簡単
自作テックだから
自作テックだから
625Socket774 (ワッチョイ 9f87-6hEe)
2018/07/24(火) 20:59:31.07ID:lUoXdE7P0 夏だなぁ
626Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 21:02:31.07ID:P9SRFZzKa なんだ ID:c+Zct6O40てログ泥棒の自作テックかよ
相手して損した
相手して損した
627Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/24(火) 21:02:59.40ID:Yg8kPIw+0 忍者頭にのせてちょっと冷やそう
628Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 21:03:08.09ID:c+Zct6O40630Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/24(火) 21:07:05.58ID:Y1xntRJmp え?tbとocって一緒なの!?
631Socket774 (ワッチョイ bf74-zNEp)
2018/07/24(火) 21:09:15.23ID:o17VG/vh0 ピュアコア氏爆誕
632Socket774 (ワッチョイ f73e-AWRp)
2018/07/24(火) 21:09:47.44ID:mrnW5BOU0 TBは保証がきく上限OCは保証がきかないところじゃなかったっけ
633Socket774 (アウアウウー Sadb-X+mz)
2018/07/24(火) 21:11:40.00ID:cfiuwgPRa coffee世代の定格は何のためにあるんだろうなと思う事はある
アイドル時はそんなん関係なくめっちゃ周波数下がるし
重い処理中はどうせTBかかるしで存在意義がよく分からん
アイドル時はそんなん関係なくめっちゃ周波数下がるし
重い処理中はどうせTBかかるしで存在意義がよく分からん
634Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 21:15:22.61ID:IzWPX34Y0 広義の意味ではTBは純正のOCに含まれはするけど
自作板と言うか界隈でTBの類をOCとはまず言わんなぁ
自作板と言うか界隈でTBの類をOCとはまず言わんなぁ
636Socket774 (ワッチョイ f727-S6EW)
2018/07/24(火) 21:33:02.84ID:J4q8Eexk0 Kついてないやつはクロックダウンはできるの?
自分はブラウジングしかしない場合、最低クロックに下げてるんだけど
無印でもクロック下げられるのか気になる
自分はブラウジングしかしない場合、最低クロックに下げてるんだけど
無印でもクロック下げられるのか気になる
637Socket774 (ドコグロ MMeb-0EJp)
2018/07/24(火) 21:47:04.63ID:uf/y3hvcM Windowsの設定で下げられるんじゃね?
638Socket774 (ワッチョイ 576c-2Ep5)
2018/07/24(火) 21:53:46.17ID:LXERIXKq0 ピュア氏にぴゅわわ〜
639Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 22:13:00.42ID:P9SRFZzKa お前らz370に8700kでUEFI見たことねーのかよ
8700k定格キャッシュレートx35,CPUレートx47
CPUレートがAUTO,ALL Core,Pure CoreでAUTO にするとTB4.3
ALLにすると8700kはCPUレート値が全コア
Pure にするとCPUレートがピュアコアにだけ最大値で適応されてそれ以外はスペックシート通りに適応されるだろ
8700k定格キャッシュレートx35,CPUレートx47
CPUレートがAUTO,ALL Core,Pure CoreでAUTO にするとTB4.3
ALLにすると8700kはCPUレート値が全コア
Pure にするとCPUレートがピュアコアにだけ最大値で適応されてそれ以外はスペックシート通りに適応されるだろ
640Socket774 (ワッチョイ d787-H0hI)
2018/07/24(火) 22:30:00.00ID:fb6OoF/J0 >>639
それ"Per Core"じゃね?
それに"ALLにすると8700kはCPUレート値が全コア"って
ママンメーカーがデフォルトで設定してるOCやで
まぁ以前はコア毎のBINテーブルがあって仕様化されてたけど
Coffeeからは非公開になったのでAllCore4.3Gで動くけど保障されてるわけじゃないって状態だね
んで、ロットやステッピングが変わると上下する可能性のある数値になった
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/turbo-boost/turbo-boost-technology.html
それ"Per Core"じゃね?
それに"ALLにすると8700kはCPUレート値が全コア"って
ママンメーカーがデフォルトで設定してるOCやで
まぁ以前はコア毎のBINテーブルがあって仕様化されてたけど
Coffeeからは非公開になったのでAllCore4.3Gで動くけど保障されてるわけじゃないって状態だね
んで、ロットやステッピングが変わると上下する可能性のある数値になった
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/turbo-boost/turbo-boost-technology.html
641Socket774 (アウアウウー Sadb-X+mz)
2018/07/24(火) 22:31:27.76ID:cfiuwgPRa ピュアコア氏
642Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 22:33:14.79ID:c+Zct6O40 >>639
>8700k定格キャッシュレートx35,CPUレートx47
>CPUレートがAUTO,ALL Core,Pure CoreでAUTO にするとTB4.3
↑の状態でCinebench実行中の実際の動作クロックいくつ?
「OCしない」ってその状態のこと言ってんだけど
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
>8700k定格キャッシュレートx35,CPUレートx47
>CPUレートがAUTO,ALL Core,Pure CoreでAUTO にするとTB4.3
↑の状態でCinebench実行中の実際の動作クロックいくつ?
「OCしない」ってその状態のこと言ってんだけど
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
643Socket774 (ワッチョイ 9f99-H0hI)
2018/07/24(火) 22:34:41.35ID:tR2YtBa60644Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 22:35:09.88ID:P9SRFZzKa645Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 22:38:03.75ID:P9SRFZzKa >>643
同じ事 ID:c+Zct6O40に言わないのはなんでだよw
同じ事 ID:c+Zct6O40に言わないのはなんでだよw
646Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 22:39:21.55ID:c+Zct6O40647Socket774 (ワッチョイ 9f67-pvuh)
2018/07/24(火) 22:40:48.58ID:gRtp1Jo40 ピュアって何?ってスゲー気になってたよ
648Socket774 (ワッチョイ 17a1-H0hI)
2018/07/24(火) 22:45:44.40ID:ScMn4CSX0 松田聖子が歌ってたような
649Socket774 (ワッチョイ 9f94-zNEp)
2018/07/24(火) 22:46:52.47ID:5rckyy8P0 いやいやピュアコア氏の言ってることは間違っていない希ガス
ピュアコア氏を叩いてる人はピュアコアを理解してないだけな希ガス
ピュアコア氏を叩いてる人はピュアコアを理解してないだけな希ガス
650Socket774 (アウアウアー Sa4f-fv21)
2018/07/24(火) 22:50:13.55ID:q4BZcMpOa Cinebenchくんも大概アスベだな
ベースクロックが3.2と3.5で変わらない証明はしてないのにCinebenchしか引き合いにしかしないし
ベースクロックが3.2と3.5で変わらない証明はしてないのにCinebenchしか引き合いにしかしないし
651Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 22:54:06.78ID:c+Zct6O40652Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 22:55:32.95ID:IzWPX34Y0 どんなベンチかけてもベースクロックの違いで差は付かんと思うが
仮に3.5GHzなら足りるけど3.2GHzだと遅延するような処理なら
どのみちTBかかって4.3GHzまで上がるんだから差が出るはずがない
仮に3.5GHzなら足りるけど3.2GHzだと遅延するような処理なら
どのみちTBかかって4.3GHzまで上がるんだから差が出るはずがない
654Socket774 (ワッチョイ 7f03-H0hI)
2018/07/24(火) 22:59:03.35ID:hlQEbEto0 なんかおいしそうな響き
655Socket774 (ワッチョイ bf74-zNEp)
2018/07/24(火) 22:59:18.64ID:o17VG/vh0 ピュアコアだったりプレコアだったり
656Socket774 (ワッチョイ 9f99-H0hI)
2018/07/24(火) 22:59:33.55ID:tR2YtBa60 インテルの掲げてるベースクロックが大半のユーザには意味ない数値なのは同意
あれ何のために設定してるんだろうな?最低限の最高動作クロック補償のため?(どれだけ負荷かかってる状態でもこのクロックは補償します的な?)
あれ何のために設定してるんだろうな?最低限の最高動作クロック補償のため?(どれだけ負荷かかってる状態でもこのクロックは補償します的な?)
657Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 23:00:04.34ID:IzWPX34Y0 ところでピュアコアって何?
658Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 23:02:16.63ID:c+Zct6O40659Socket774 (ワッチョイ 770c-4GkJ)
2018/07/24(火) 23:07:15.23ID:aos/4Fys0661Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/24(火) 23:08:01.88ID:Yg8kPIw+0 プリキュアになる日も近い
662Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 23:10:41.45ID:LNKbjFOo0 いつまでも無知がしつこいねえ
663Socket774 (ワッチョイ 9f99-H0hI)
2018/07/24(火) 23:11:15.38ID:tR2YtBa60 とりあえず迷ったらK付買っとけばいんじゃね?(予算が許すなら)
文字多い方が強そうだし?
で、マジレスすると俺なら8700と8700KならOCする予定なくてもK付買う
理由はK付の方が頑丈そうだから
もちろんママンもZかって(こっちが電源フェーズ的に強いママン多いからというのが主な理由)将来的にはOCするかもしれんけどね
>>656
あー、そういうこと?ベースクロックで動作したときはTDP65Wになります的な?
どうせベースクロックで動くことまずないんだからTDPも希望値って事だな
文字多い方が強そうだし?
で、マジレスすると俺なら8700と8700KならOCする予定なくてもK付買う
理由はK付の方が頑丈そうだから
もちろんママンもZかって(こっちが電源フェーズ的に強いママン多いからというのが主な理由)将来的にはOCするかもしれんけどね
>>656
あー、そういうこと?ベースクロックで動作したときはTDP65Wになります的な?
どうせベースクロックで動くことまずないんだからTDPも希望値って事だな
664Socket774 (ワッチョイ 9f99-H0hI)
2018/07/24(火) 23:11:53.15ID:tR2YtBa60665Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 23:13:27.22ID:IzWPX34Y0 まあ俺もOCしないのにK付きは無駄って意見には反対かな
趣味なんだし折角だから一番いいやつ買っときたいじゃん
なんとなく妥協したって悶々としながら使うの嫌だし
売っぱらう時ちょっぴり高いから差額は更に縮む
趣味なんだし折角だから一番いいやつ買っときたいじゃん
なんとなく妥協したって悶々としながら使うの嫌だし
売っぱらう時ちょっぴり高いから差額は更に縮む
666Socket774 (ワッチョイ 9f70-pvuh)
2018/07/24(火) 23:17:03.40ID:KJsM23GF0667Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 23:20:56.87ID:IzWPX34Y0 見栄っつーか自己満だよ
趣味なんてそんなもんでしょ
趣味なんてそんなもんでしょ
669Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/24(火) 23:31:31.78ID:P9SRFZzKa Hマザーは持ってないから分からないな
8700もz370に載せれば設定でALL Core 4.6になるんじゃね?
8700もz370に載せれば設定でALL Core 4.6になるんじゃね?
670Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/24(火) 23:33:13.81ID:IzWPX34Y0 誰に見せる訳でもない自分の部屋に置くPCで
自慢できるほどの値段でもない8700Kに「見栄」は違うっしょ
意味もなくPC光らせるのと一緒だよ
自慢できるほどの値段でもない8700Kに「見栄」は違うっしょ
意味もなくPC光らせるのと一緒だよ
671Socket774 (ワッチョイ d787-H0hI)
2018/07/24(火) 23:36:06.10ID:fb6OoF/J0 でも、あれだなiGPU含めて話さないと結論出なさそうな気がするわ
CPU以外は同じ構成で無印のクーラー使って
Time Spy Stress Testとか走らせれば何かしらの傾向がつかめそうな予感
でも俺は3D Markしか持ってないので誰かに託した(笑)
CPU以外は同じ構成で無印のクーラー使って
Time Spy Stress Testとか走らせれば何かしらの傾向がつかめそうな予感
でも俺は3D Markしか持ってないので誰かに託した(笑)
672Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/24(火) 23:36:07.48ID:LNKbjFOo0 まだ無知さらしが居るのか
しつこいねえ
しつこいねえ
673Socket774 (アウアウウー Sadb-X+mz)
2018/07/24(火) 23:38:39.75ID:cfiuwgPRa ピュアコア先輩別回線でしつこいねえ
674Socket774 (ワッチョイ 77c2-H0hI)
2018/07/24(火) 23:40:19.60ID:c+Zct6O40 >>669
ならないよ
ALL Core 4.6はOCだからな
8700も8700kも定格はALL Core TB4.3
それがこの表
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
ならないよ
ALL Core 4.6はOCだからな
8700も8700kも定格はALL Core TB4.3
それがこの表
ttps://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
675Socket774 (ワッチョイ ff63-dEL5)
2018/07/24(火) 23:46:30.22ID:4hLp14uZ0 スレチな事よりCPUクーラーの話しようぜ
676Socket774 (ワッチョイ 9f27-S8kU)
2018/07/24(火) 23:47:51.63ID:x9UrdWkA0 盛り上がってるところすみません。
サイズの無限や忍者についてるスプリング付きスクリューを最後まで締め切るのにびびってます。
メーカーによると 「ネジを締め切れば最適な固定圧が得られる仕様」 とのことなんですが、
今、手元の忍者のを "そこそこ" 締めてて、それで "それなり" に固定できてるようにも思えます。
完全に回らなくなるまで締めるべきでしょうか?
初自作ではありませんが、経験は浅いです。
よろしくおねがいします。
サイズの無限や忍者についてるスプリング付きスクリューを最後まで締め切るのにびびってます。
メーカーによると 「ネジを締め切れば最適な固定圧が得られる仕様」 とのことなんですが、
今、手元の忍者のを "そこそこ" 締めてて、それで "それなり" に固定できてるようにも思えます。
完全に回らなくなるまで締めるべきでしょうか?
初自作ではありませんが、経験は浅いです。
よろしくおねがいします。
677Socket774 (ワッチョイ 9f70-pvuh)
2018/07/24(火) 23:53:02.65ID:KJsM23GF0678Socket774 (ワッチョイ 573e-DtXM)
2018/07/24(火) 23:57:29.23ID:CGNjMde90 たしかASUSかどっかはAll Sync CoresはZ370じゃないと駄目ってあったな
どこかの世代でHマザーだとシングルコアターボまで上げられなくなったような
Intelの顔色を気にしなければ使えるだろうけど
>>656
冷却足りてないノートの方は本来の意味で使われてる筈
温度的に余裕のある内はTB効いて高温になるとベースクロックで動作するようになる筈
8700もリテールクーラーだと冷却能力足りてなくて100度あたりでベースクロックまで落とされる筈
ただ自作板で8700でリテール使う人はいない筈
どこかの世代でHマザーだとシングルコアターボまで上げられなくなったような
Intelの顔色を気にしなければ使えるだろうけど
>>656
冷却足りてないノートの方は本来の意味で使われてる筈
温度的に余裕のある内はTB効いて高温になるとベースクロックで動作するようになる筈
8700もリテールクーラーだと冷却能力足りてなくて100度あたりでベースクロックまで落とされる筈
ただ自作板で8700でリテール使う人はいない筈
679Socket774 (ワッチョイ 9fd9-4GkJ)
2018/07/24(火) 23:59:48.80ID:YqkqxbJV0681Socket774 (ワッチョイ 9f87-Z9Wx)
2018/07/25(水) 00:03:48.07ID:j8r9AEEv0 yahooのコジマで超天買おうと思ってたけど無くなってしまってた…
yahooの超天安いの無くなってしまった・・・
yahooの超天安いの無くなってしまった・・・
682Socket774 (ワッチョイ 9f70-H0hI)
2018/07/25(水) 00:07:14.50ID:xZF+/AmE0 >>678
ベースクロックガーのアホ晒しはリテールでも使ってたんかw
ベースクロックガーのアホ晒しはリテールでも使ってたんかw
683Socket774 (ワッチョイ f7c5-Z9Wx)
2018/07/25(水) 00:07:19.08ID:5P2uPOqR0 OCしないというか止めた自作erは結構いるよ
昔に比べたら効果は少ないしOCした実感がない
PenVやAthlonの頃なら2万円のCPUをOCして、4万円のCPUとクロック数が同じになったりすると得した気分になれたんだが
昔に比べたら効果は少ないしOCした実感がない
PenVやAthlonの頃なら2万円のCPUをOCして、4万円のCPUとクロック数が同じになったりすると得した気分になれたんだが
684Socket774 (ワッチョイ 9f67-pvuh)
2018/07/25(水) 00:13:57.87ID:z3lMno2E0 >>676
俺も虎徹を買ったときに
同じように思って半分しか締めなかった
今は鈍感になって全部締めてる
調べたんだけど今のCPUのパッケージやソケットは
高い圧力を受けることを前提に作られてるみたい
この文書がインテルのスペックなんだけど
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/4th-gen-core-lga1150-socket-guide.pdf
25ページTable 5のHeatsink static compressive load の Maximum の値がヒートシンクからの想定される最大の圧力で
222ニュートンだから23キログラム重くらいの力だね 米袋二つくらい
ネジを締めきったときのバネの反発力がどれくらいかわからないけど
ヒートシンクを机のカドに乗せて、マウンティングバーに米袋を吊るして測ってみればわかるかもしれない
俺も虎徹を買ったときに
同じように思って半分しか締めなかった
今は鈍感になって全部締めてる
調べたんだけど今のCPUのパッケージやソケットは
高い圧力を受けることを前提に作られてるみたい
この文書がインテルのスペックなんだけど
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/4th-gen-core-lga1150-socket-guide.pdf
25ページTable 5のHeatsink static compressive load の Maximum の値がヒートシンクからの想定される最大の圧力で
222ニュートンだから23キログラム重くらいの力だね 米袋二つくらい
ネジを締めきったときのバネの反発力がどれくらいかわからないけど
ヒートシンクを机のカドに乗せて、マウンティングバーに米袋を吊るして測ってみればわかるかもしれない
685Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/25(水) 00:29:36.92ID:UydSDZAM0 締めすぎるとメモリ認識しなくなるやつとかあったな
686Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/25(水) 00:31:10.87ID:ofD8ZYcZ0687Socket774 (ドコグロ MMeb-0EJp)
2018/07/25(水) 00:39:19.93ID:J8naEjpeM なんのためのスプリングだと思ってるのやら
689Socket774 (ワッチョイ 9f27-S8kU)
2018/07/25(水) 00:52:22.94ID:kZm6nNge0 レスくださった方、ありがとうございました。
690Socket774 (ワッチョイ 377d-+tB3)
2018/07/25(水) 01:05:04.08ID:vL2WadCE0 クーラースレが珍しく盛り上がってると思ったらプリキュアの話をしてたでゴザル
691Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 03:44:34.70ID:cOJL/a4Yp お前らgpuはどうして冷やしてるの?
692Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/25(水) 03:54:13.40ID:Bw7WzTha0 GPUは水冷
693Socket774 (ワッチョイ ffe9-TqOy)
2018/07/25(水) 03:55:56.04ID:l1U/WavR0 そらもうフロリナートよ
694Socket774 (ワッチョイ 57ee-HsGw)
2018/07/25(水) 07:43:01.73ID:k8i21sXw0 エアコンポチー
695Socket774 (アウーイモ MMdb-n4Ag)
2018/07/25(水) 07:44:46.02ID:Tw+bkEiJM エアコンのほうが効果あるわ
696Socket774 (ササクッテロ Sp4b-4+p7)
2018/07/25(水) 09:37:25.46ID:r4O9snEOp エアコンの吹き出し口からケースまでダクト引っ張るといい
697Socket774 (ワッチョイ ffec-H0hI)
2018/07/25(水) 09:49:46.83ID:3oll33XL0 忍者参が一番好きだけど、Ryzenに唯一取り付けできない忍者
698Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 10:02:24.91ID:cOJL/a4Yp 夏はエアコン誰でもつけるだろ…
699Socket774 (ワッチョイ 9735-yhN8)
2018/07/25(水) 10:13:47.96ID:dDxBqWMk0700Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 10:36:37.80ID:cOJL/a4Yp GPUも冷やさないと、トランジスタから液漏れし出すからな
701Socket774 (ワッチョイ 9735-yhN8)
2018/07/25(水) 11:05:21.98ID:dDxBqWMk0702Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 12:33:35.51ID:bN9X3fC/0 NZXTのKrakenなんか世界規模で品切だけどなんかあったの?
703Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/25(水) 12:38:45.56ID:EKlKn9m50 なんで無限じゃなくて虎徹の方が売れてるの?
値段差たった2千円程度で5度以上も変わるのに無限の方が売れそうなものだけど
値段差たった2千円程度で5度以上も変わるのに無限の方が売れそうなものだけど
706Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 12:48:07.59ID:cOJL/a4Yp 704
すまん。コンデンサー
すまん。コンデンサー
707Socket774 (ワッチョイ bf89-272n)
2018/07/25(水) 13:04:04.22ID:zmgOtiqe0 購入動機が温度を下げたいならそうだろうけど、リテールが唸って煩いから静穏目的だったり
とりあえず変えてみたいけど拘りないから売れてて安くそこそこ性能がいい虎鉄って人が多いんじゃない
OCしない限り必要十分だし5℃変わっても大半は気にしない
とりあえず変えてみたいけど拘りないから売れてて安くそこそこ性能がいい虎鉄って人が多いんじゃない
OCしない限り必要十分だし5℃変わっても大半は気にしない
708Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 13:07:12.99ID:cOJL/a4Yp709Socket774 (ワッチョイ 1fd5-pvuh)
2018/07/25(水) 13:13:47.07ID:EKlKn9m50 部屋の温度が5度違うだけで凄い変わるけど、CPUの5度だと何かパッとしないのは何でだろう
711Socket774 (ササクッテロ Sp4b-4+p7)
2018/07/25(水) 13:36:35.14ID:r4O9snEOp 今時液コンのマザーって…
712Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 13:49:07.47ID:bN9X3fC/0713Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/25(水) 14:36:55.45ID:ofD8ZYcZ0 G12もX42も普通にAmazonで翌日配達在庫ありだが
240mmか280mmにするつもりだったん?
240mmか280mmにするつもりだったん?
714Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 14:40:43.21ID:bN9X3fC/0 >>713
ファンの音を考えてG12と140mm2基のX62で行くつもりだったの...
ファンの音を考えてG12と140mm2基のX62で行くつもりだったの...
715Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 14:42:49.27ID:bN9X3fC/0716Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/25(水) 14:44:03.13ID:ofD8ZYcZ0717Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/25(水) 14:44:43.42ID:ofD8ZYcZ0 ってまさかの360mmかよパネェ
よく冷えそう
よく冷えそう
718Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/25(水) 14:52:56.89ID:Bw7WzTha0 クソデカラジのGPUの水冷化はCPU水冷化する前にやれっていうくらい別次元よな
CPUと違って保証無くなるけど
CPUと違って保証無くなるけど
719Socket774 (ワッチョイ 9f9a-H0hI)
2018/07/25(水) 14:59:46.77ID:eDrY+7iB0 ところでGPUの水冷化とかって、ラジエーターのファンはどこから電源取るの?
普通は多分MBからだよね?
でもそれだとCPU温度に応じてファン速度調整することになるから
GPU最適化進んだゲームとかだとCPUは使用率低くてCPU温度は40度台で
GPUだけ負荷高くて60〜70度とかになってもラジエーターのファン速度は
上がらないってことになるよね?
その辺どうしてんだろうかとちょっと気になった
普通は多分MBからだよね?
でもそれだとCPU温度に応じてファン速度調整することになるから
GPU最適化進んだゲームとかだとCPUは使用率低くてCPU温度は40度台で
GPUだけ負荷高くて60〜70度とかになってもラジエーターのファン速度は
上がらないってことになるよね?
その辺どうしてんだろうかとちょっと気になった
720Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/25(水) 15:07:11.38ID:Bw7WzTha0 マザーに追加外部センサー付けられるから
そこから水温センサーにしてUEFIの項目をCPUから外部センサーにして調整したり
外部ファンコン使ったり
そもそもデカラジだと別に回転数固定でも十分だったり色々
そこから水温センサーにしてUEFIの項目をCPUから外部センサーにして調整したり
外部ファンコン使ったり
そもそもデカラジだと別に回転数固定でも十分だったり色々
721Socket774 (ワッチョイ 77d9-sj1D)
2018/07/25(水) 15:15:53.24ID:CfJsEWtY0 >>703
無限5みたいな中途半端なゴミを買っちゃう馬鹿が少ないというのは、まだ救いだね
無限5みたいな中途半端なゴミを買っちゃう馬鹿が少ないというのは、まだ救いだね
722Socket774 (ワッチョイ 9f67-2nOz)
2018/07/25(水) 15:16:40.38ID:KnObvxef0 >>707
OCしない場合、クーラーってリテールで十分なのですか?
OCしない場合、クーラーってリテールで十分なのですか?
723Socket774 (ワッチョイ 9f9a-H0hI)
2018/07/25(水) 15:19:06.32ID:eDrY+7iB0724Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/25(水) 15:24:02.85ID:ofD8ZYcZ0 こだわりたいならGLID+v3とCAMとかのサードパーティー製の制御使う手もある
あれはGPU温度をソースにファン動かす事できる
あれはGPU温度をソースにファン動かす事できる
725Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/25(水) 15:27:35.99ID:Bw7WzTha0 まぁピンアサイン合わせてGPUコネクタ直結にしてもいいけどね
726Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/25(水) 15:33:03.10ID:ofD8ZYcZ0 金が無尽蔵にあるならDIY水冷にして
CPUもGPUもメモリも全部繋げて水温ソースで一括管理しちゃうんだけどね
CPUもGPUもメモリも全部繋げて水温ソースで一括管理しちゃうんだけどね
727Socket774 (ワッチョイ bf89-272n)
2018/07/25(水) 15:50:24.39ID:zmgOtiqe0729Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 16:11:06.67ID:bN9X3fC/0730Socket774 (ササクッテロレ Sp4b-0DiL)
2018/07/25(水) 16:13:58.71ID:k/TWJRlEp ふむふむなるほど
超天はいいぞ
超天はいいぞ
732Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 16:24:38.39ID:W43xHEIFp 常温50ってケースから変えた方がなレベルじゃね?
733Socket774 (ワッチョイ 9f63-H0hI)
2018/07/25(水) 16:26:18.28ID:Bw7WzTha0 セミファンレスのアイドルだろ?
360mm突っ込んだらそれが負荷時になるだろう
360mm突っ込んだらそれが負荷時になるだろう
734Socket774 (ワッチョイ 57e2-H0hI)
2018/07/25(水) 16:26:47.72ID:ytnpSMmU0 CRYORIG R1 UNIVERSAL 8149円だよ
735Socket774 (ワッチョイ 9fb2-H0hI)
2018/07/25(水) 16:54:36.11ID:5FrqnJht0 見た目と狭いケースでもファン付けたままネジ止め出来る理由で無限五選んだなぁ
736Socket774 (スッップ Sdbf-gTLU)
2018/07/25(水) 16:55:28.87ID:1gW95fijd >>676
ネジ一つ締めることにもビビっているなら自作なんかしない方がいい
ネジ一つ締めることにもビビっているなら自作なんかしない方がいい
738Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 17:05:59.42ID:bN9X3fC/0739Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 17:08:52.65ID:bN9X3fC/0740Socket774 (ワッチョイ ffc8-H0hI)
2018/07/25(水) 17:13:30.88ID:72MtnJuH0 >>738
3連ファン?2連ファン?それともシロッコファンのやつ?
3連ファン?2連ファン?それともシロッコファンのやつ?
741Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 17:16:06.83ID:bN9X3fC/0742Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 17:17:51.26ID:W43xHEIFp ターボならその温度も納得ですわ
743Socket774 (ワッチョイ ffc8-H0hI)
2018/07/25(水) 17:21:16.34ID:72MtnJuH0744Socket774 (ワッチョイ ff69-mgFZ)
2018/07/25(水) 17:38:55.75ID:bN9X3fC/0745Socket774 (ワッチョイ f727-S6EW)
2018/07/25(水) 18:26:28.23ID:OvjN8+oc0 CPUクーラー掃除したら温度が60台→40台に落ちたわ
リテールクーラーだったから、新しく良いクーラー買おうと思ってこのスレ覗いてたけど無駄になった
リテールクーラーだったから、新しく良いクーラー買おうと思ってこのスレ覗いてたけど無駄になった
747Socket774 (ワッチョイ d767-lK7D)
2018/07/25(水) 19:18:39.19ID:1hhcziYe0 それはアイドル時の場合だろ
それなら大して変わらんよ
クーラーの真価は負荷がかかっている時にこそだから
それなら大して変わらんよ
クーラーの真価は負荷がかかっている時にこそだから
749Socket774 (ワッチョイ f727-xzi2)
2018/07/25(水) 20:13:05.47ID:OvjN8+oc0 >>748
うん、ホコリ掃除とグリス塗り直し
このスレ見てて気になってたのが忍者五だけど(なんかむっちゃレスついてたね)
空冷にしては割と値段高かった、出たばっかなのかな
クーラーは今後も使いまわせそうだし世代で大きな性能差とかもなさそうだから良い奴買ってもいいのかな
うん、ホコリ掃除とグリス塗り直し
このスレ見てて気になってたのが忍者五だけど(なんかむっちゃレスついてたね)
空冷にしては割と値段高かった、出たばっかなのかな
クーラーは今後も使いまわせそうだし世代で大きな性能差とかもなさそうだから良い奴買ってもいいのかな
750Socket774 (ワッチョイ f73e-Nigg)
2018/07/25(水) 20:16:57.94ID:LlX9xwS/0 私は今でも忍者5はミドルって認識
751Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 20:54:19.26ID:W43xHEIFp 俺らがi7をどでかいクーラー で冷やしてるのをMacはスタイリッシュにターボファンでi9冷やしてる
752Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 20:56:36.81ID:cOJL/a4Yp >>710
お前には高級の意味が全く理解出来ていないようだ。
お前には高級の意味が全く理解出来ていないようだ。
753Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 20:59:52.46ID:cOJL/a4Yp 俺は全てに最善を尽くす
https://i.imgur.com/9l4FhxJ.jpg
https://i.imgur.com/9l4FhxJ.jpg
754Socket774 (ワッチョイ 1767-X+mz)
2018/07/25(水) 21:01:03.09ID:ofD8ZYcZ0 林檎信者って板名やスレ名も読めないんだな
755Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 21:04:05.68ID:W43xHEIFp 486からPC/AT一筋だぞ若造
756Socket774 (ワッチョイ bf7f-TQxg)
2018/07/25(水) 21:19:54.97ID:dH27Hii90 老害拗らすとこうなるか
757Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 21:23:17.06ID:W43xHEIFp えー、Macはあんな貧弱なクーラーで冷やして頭おかしいって話したかっただけじゃん
758Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-nbSZ)
2018/07/25(水) 21:27:01.03ID:cOJL/a4Yp https://i.imgur.com/gcSc1i4.jpg
美味い冷える貧乏カスばかりですね
美味い冷える貧乏カスばかりですね
759Socket774 (ワッチョイ 1767-pvuh)
2018/07/25(水) 21:32:55.69ID:ofD8ZYcZ0 日本語の不自由な言い訳がましい老害か
760Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 21:36:06.64ID:W43xHEIFp そんないちいちキレてて疲れないか?笑
モテないぞ?
モテないぞ?
761Socket774 (アウアウカー Saab-TQxg)
2018/07/25(水) 21:37:42.55ID:5GLmoI18a 疎まれてる老害さん流石です
762Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/25(水) 21:43:04.96ID:Uz0VM7KFa 誰もキレてないのにキレてる設定にして優良誤認にミスリードする低脳
763Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 21:47:48.93ID:W43xHEIFp キレるってかイチイチ突っかかる事かー?
764Socket774 (ワッチョイ 57e2-H0hI)
2018/07/25(水) 21:50:58.49ID:ytnpSMmU0 486とかはCPU冷やす必要もなかったなぁ
いつのまにかへんちくりんなファンつけてやらなきゃいけないと
CPU設計者はまちがえとるんじゃないか?
いつのまにかへんちくりんなファンつけてやらなきゃいけないと
CPU設計者はまちがえとるんじゃないか?
765Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/25(水) 21:51:56.15ID:TMZMaT+La ヨンパーロクはまだ発熱も問題なかった頃だろ
性能低かったし
性能低かったし
766Socket774 (ササクッテロ Sp4b-XHRw)
2018/07/25(水) 21:52:28.26ID:W43xHEIFp 老害ゾロゾロで草
767Socket774 (アウアウウー Sadb-0pCd)
2018/07/25(水) 21:55:53.23ID:Uz0VM7KFa ゆとりの最後っ屁は"老害"
768Socket774 (ワッチョイ 576c-2Ep5)
2018/07/25(水) 21:56:44.90ID:Dp5X4TYE0 486は3倍までしかOCして無かったし
×1 486SX
×2 486DX
×3 486DX4
今は40〜50倍もOCするんだから冷却も大変
×1 486SX
×2 486DX
×3 486DX4
今は40〜50倍もOCするんだから冷却も大変
769Socket774 (スップ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 22:06:51.19ID:QctOAGtEd >>714
X62ヨドバシ取り寄せになってるけど先週水曜日ぐらいに頼んで日曜日には来たよ。
X62ヨドバシ取り寄せになってるけど先週水曜日ぐらいに頼んで日曜日には来たよ。
770Socket774 (ワッチョイ ff63-Nigg)
2018/07/25(水) 22:16:37.77ID:agg1Hpft0 あと X4 am5x86 133mhz
771Socket774 (ワッチョイ 573e-H0hI)
2018/07/25(水) 22:27:13.64ID:1Ar1mzHN0 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079PMWKNX/
ttp://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000007615/
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071418494.html
ttp://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000007615/
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071418494.html
772Socket774 (アウーイモ MMdb-xzi2)
2018/07/25(水) 22:28:22.33ID:7ufZvTWiM ダサいキノコだな
773Socket774 (ワッチョイ 777e-mgFZ)
2018/07/25(水) 22:37:43.30ID:zBTJnt8N0774Socket774 (ワッチョイ 177c-H0hI)
2018/07/25(水) 22:55:24.73ID:YAdDNV6x0 >>773
買っちゃったのなら仕方ないけど
GPU用簡易水冷だとこういうのもあるぞ
https://www.alphacool.com/shop/new-products/22859/alphacool-eiswolf-240-gpx-pro-nvidia-geforce-gtx-1080ti-pro-m24-black?c=21225
CPUと繋げて水冷にする事も出来る
買っちゃったのなら仕方ないけど
GPU用簡易水冷だとこういうのもあるぞ
https://www.alphacool.com/shop/new-products/22859/alphacool-eiswolf-240-gpx-pro-nvidia-geforce-gtx-1080ti-pro-m24-black?c=21225
CPUと繋げて水冷にする事も出来る
775Socket774 (ワッチョイ 77ac-H0hI)
2018/07/25(水) 22:55:58.86ID:tzuMGMW90 誰かグラボに無理矢理忍者とか装着した猛者おらん?
776Socket774 (ワッチョイ f761-wlMY)
2018/07/25(水) 23:46:33.12ID:W2M2qJXW0 忍者をグラボにつけるならライザー使わないと無理だろ幅的に
777Socket774 (ワッチョイ ff85-zrhK)
2018/07/25(水) 23:59:05.78ID:UydSDZAM0 電源が邪魔して高さ的に入らんだろ
入るなら突っ張り棒みたいので支えてやれば問題ないと思うが電源やらメモリの冷却に課題が残るな
入るなら突っ張り棒みたいので支えてやれば問題ないと思うが電源やらメモリの冷却に課題が残るな
778Socket774 (ワッチョイ d663-v08s)
2018/07/26(木) 00:03:31.19ID:t3wPQt2l0 発熱量は変わらないんだから
冷却はそんなに問題ないだろ
冷却はそんなに問題ないだろ
779Socket774 (ワッチョイ 7299-53i4)
2018/07/26(木) 00:06:13.03ID:XdSMtBPt0 >>777
ITX基板をATXケースに入れればいけるんじゃね?クーラーをグラボにどう固定するかは別にしてさ
ITX基板をATXケースに入れればいけるんじゃね?クーラーをグラボにどう固定するかは別にしてさ
780Socket774 (ワッチョイ 4b94-XuXc)
2018/07/26(木) 00:07:41.59ID:6rU9wHLL0 グラボ〜ノデンゲントメモ〜リィ〜
781Socket774 (ワッチョイ b33e-LwZc)
2018/07/26(木) 13:42:05.03ID:rSNeAeZv0 忍者とかアンディをVGAにつけてるのは過去にさんざん出てる
782Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/26(木) 15:07:59.40ID://E1QRRSp slot1の時ってどうやって冷やしてたんだっけ?
783Socket774 (ワッチョイ 671f-bE5W)
2018/07/26(木) 16:29:04.61ID:1GGzgJZ80 アルミヒートシンクに4cm〜6cmのファン
784Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/26(木) 16:41:45.57ID://E1QRRSp あれ、発熱部は露出してたの?
785Socket774 (ワッチョイ 671f-bE5W)
2018/07/26(木) 16:53:06.59ID:1GGzgJZ80 めんどくせーからいちいち聞かずにググれよ
写真撮って貼れってか?
写真撮って貼れってか?
786Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/26(木) 17:02:30.95ID://E1QRRSp ごめなさーい!
画像検索したけどよく分からんかった。ガワにそのまま貼り付けてたのかな
画像検索したけどよく分からんかった。ガワにそのまま貼り付けてたのかな
787Socket774 (ワッチョイ 671f-bE5W)
2018/07/26(木) 17:31:09.51ID:1GGzgJZ80 構造はビデオカードとほぼ同じ
いい加減スレチ
いい加減スレチ
788Socket774 (ワッチョイ 2f35-x//5)
2018/07/26(木) 17:31:15.08ID:n4Od1un10 今年の夏は暑いから空冷の人はGPUの火災に気を付けて
https://i.imgur.com/Y2BGBHw.jpg
https://i.imgur.com/Y2BGBHw.jpg
789Socket774 (ワッチョイ 03ac-53i4)
2018/07/26(木) 17:37:54.49ID:w1uoMtiq0790Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/26(木) 17:38:00.01ID:k2ohXTd/p 空冷こわい ガクガクブルブル
791Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/26(木) 17:40:33.91ID:k2ohXTd/p 直ちにに命を守る行動を取ります
792Socket774 (ワッチョイ b76c-SJFr)
2018/07/26(木) 17:51:17.93ID:JPIAQDL20 >>788
マイニングだから同情しないざまぁだなマイナーは焼け死ね
マイニングだから同情しないざまぁだなマイナーは焼け死ね
793Socket774 (ブーイモ MM0e-B5xk)
2018/07/26(木) 18:12:32.63ID:0U8A9PVWM かなり前からある画像に何を言っているんだ
794Socket774 (ササクッテロ Sp47-Afk7)
2018/07/26(木) 18:38:45.34ID:LZaunhIzp 無限大と無限五Bを比較して後者に何かアドバンテージあるのかな?
795Socket774 (ワッチョイ 03ac-53i4)
2018/07/26(木) 18:55:26.65ID:w1uoMtiq0796Socket774 (ササクッテロ Sp47-Afk7)
2018/07/26(木) 18:57:31.39ID:LZaunhIzp ありがたい
797Socket774 (ワキゲー MM6e-h18z)
2018/07/26(木) 19:18:05.81ID:Ex2hDc0JM >>795
それっぽく書いてるけど旋風は忍者4や無限5より発売日後じゃね?
それっぽく書いてるけど旋風は忍者4や無限5より発売日後じゃね?
798Socket774 (ワッチョイ 0391-Kdec)
2018/07/26(木) 21:07:11.05ID:pMDEzkRk0 暑くなってきたし夏のpc大掃除でMachoを脱がせるぞ
799Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
2018/07/26(木) 21:16:34.73ID:GQjy4LDI0 肉襦袢想像してワロタ
800Socket774 (ワッチョイ c72a-53i4)
2018/07/26(木) 21:39:13.62ID:sj5kGilG0 >>798
お待ちしております。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 36匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515018399/
お待ちしております。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 36匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515018399/
801Socket774 (ワッチョイ d38c-0gnR)
2018/07/26(木) 22:08:08.49ID:ErH87S2f0 40℃ありゃリテールグリスもサラッサラのとーろとろだろう
いけいけがんばれ引っ張りゃ行ける
いけいけがんばれ引っ張りゃ行ける
802Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/26(木) 22:12:05.96ID:k2ohXTd/p ダサいお前らのパソコンが観たい
803Socket774 (ワッチョイ 6f91-53i4)
2018/07/26(木) 22:24:39.70ID:yoQ66IKx0 デコチャリをカッコいいという奴とダサいという奴がいる
お前はどっち?
お前はどっち?
804Socket774 (ワッチョイ d38c-0gnR)
2018/07/27(金) 00:07:28.88ID:BAsDAT1Y0 デコ次第だ 決まってらぁ
805Socket774 (ワッチョイ f215-LwZc)
2018/07/27(金) 00:48:15.85ID:0OugWOqN0 8700K+虎徹Uの付属グリスだったけど、虎徹の批判が多かったから熊グリス(1g)買った
確かにアイドリングで約3℃、負荷で約10℃ぐらいは下がってるね
確かにアイドリングで約3℃、負荷で約10℃ぐらいは下がってるね
807Socket774 (ワッチョイ 5f7c-53i4)
2018/07/27(金) 01:11:10.33ID:BYMnZGkr0 熊って何種類もあるけど
808Socket774 (ワッチョイ 6fa2-53i4)
2018/07/27(金) 01:16:33.02ID:8T/xaoYT0 みんなの言う熊グリスってConductonaut?
809Socket774 (ワッチョイ e37e-Ndxl)
2018/07/27(金) 01:22:53.04ID:OJHekWxS0 俺はkryonaut
810Socket774 (ワッチョイ 6fa2-53i4)
2018/07/27(金) 02:01:01.78ID:8T/xaoYT0 Conductonaut 熱伝導率:73W/m・k
Kryonaut 熱伝導率:12.5W/m・k
熱伝導率が段違いだけど実際のところどうなの?
今はAS-05だから Kryonaut にしてもあまり変わらなそう
Conductonaut でかなり変わるなら塗り替えようかなと思うんだけど
Kryonaut 熱伝導率:12.5W/m・k
熱伝導率が段違いだけど実際のところどうなの?
今はAS-05だから Kryonaut にしてもあまり変わらなそう
Conductonaut でかなり変わるなら塗り替えようかなと思うんだけど
811Socket774 (ワッチョイ d361-ZLVG)
2018/07/27(金) 02:11:43.51ID:NXfyGWK60 若干扱いやすいリキプロだものそら冷えるさ
812Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 02:15:00.22ID:STLdt+tL0 液体金属系は理解して使わないと
ソケットに垂れて一発昇天コースだぞ
ソケットに垂れて一発昇天コースだぞ
813Socket774 (ワッチョイ 4b7d-yDEJ)
2018/07/27(金) 02:22:13.33ID:7I70tCdN0 普通に使ったらクーラーも溶けてしまう
814Socket774 (ワッチョイ 6fa2-53i4)
2018/07/27(金) 02:36:13.68ID:8T/xaoYT0 じゃあこのスレでみんなが言う熊グリスって基本的にKryonautのことなのかな?
815Socket774 (ワッチョイ 4b7d-yDEJ)
2018/07/27(金) 02:53:41.48ID:7I70tCdN0 そらそうよ
816Socket774 (ワッチョイ 5f7c-53i4)
2018/07/27(金) 03:23:47.22ID:BYMnZGkr0817Socket774 (無断転載禁止) (アウアウイー Sa87-4sbR)
2018/07/27(金) 05:09:36.63ID:bY5G/n8Xa MX-4ってどうなん?
818Socket774 (アウーイモ MM43-X2nA)
2018/07/27(金) 05:12:57.41ID:6PWgsJZhM 銅ではない
819Socket774 (ワッチョイ 5f63-Glpv)
2018/07/27(金) 09:10:52.99ID:s7dheOlP0 米アマゾンで一番人気がMX-4
820Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 10:07:22.33ID:La0pBU1mp noctuaのnh-d15sとかってやっぱ凄い?
無限より冷える?
無限より冷える?
821Socket774 (ワッチョイ 9227-tjON)
2018/07/27(金) 11:09:18.54ID:ogL5/aQI0 nh-d15(s)、PH-TC14PE、赤銀矢
少し落ちてcryorig r1
この4つは空冷で別格
少し落ちてcryorig r1
この4つは空冷で別格
822Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 11:28:41.92ID:STLdt+tL0 D15とIB-Eは文句無しでおりんぽもいいんだけど輸入必須
TC14PEとR1は各所で個体差がある
共通点としてフィンサンドタイプでTC14PEは終息品でもある
TC14PEとR1は各所で個体差がある
共通点としてフィンサンドタイプでTC14PEは終息品でもある
823Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 11:38:31.11ID:La0pBU1mp nh-d15s買ったらケースファンも全部noctuaに変えたくなりそうで手が出せない
と思ったらそもそも高さが165mmでケースが対応してなかった
と思ったらそもそも高さが165mmでケースが対応してなかった
824Socket774 (ワッチョイ 4b94-kTp/)
2018/07/27(金) 11:43:38.13ID:0SaKzz4q0 NH-D15は元からついてるNF-A15が静かなので1200rpmでも静か
PH-TC14PEは単純に8oヒートパイプとあの巨大なヒートシンクで500〜800rpmというそよ風で楽に冷えるんで結果的に他のどれよりも静か
赤銀矢は煩いけど2500rpmで回るTY-143の圧倒的な風量であれだけ薄く小さいヒートシンクでも問答無用で冷えてしまう
R1は長所も無いけど特に欠点という欠点がないから使い易さが素晴らしい
という感じ
今更PH-TC14PEを探してくる苦労をするくらいならNH-D15でいいよ
あたりまえだが12pナローフィンの無限なんかとは違うクラスだから比べること自体がおかしい
PH-TC14PEは単純に8oヒートパイプとあの巨大なヒートシンクで500〜800rpmというそよ風で楽に冷えるんで結果的に他のどれよりも静か
赤銀矢は煩いけど2500rpmで回るTY-143の圧倒的な風量であれだけ薄く小さいヒートシンクでも問答無用で冷えてしまう
R1は長所も無いけど特に欠点という欠点がないから使い易さが素晴らしい
という感じ
今更PH-TC14PEを探してくる苦労をするくらいならNH-D15でいいよ
あたりまえだが12pナローフィンの無限なんかとは違うクラスだから比べること自体がおかしい
825Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 11:45:00.52ID:STLdt+tL0826Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 11:54:02.68ID:La0pBU1mp827Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 12:01:31.74ID:4mU+d6JL0828Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/27(金) 12:01:57.28ID:CsJ/mtr4r 中央ファンはブリッジのスプリング付きネジが結構飛び出しててぶつかるからそんな下がらなかった記憶が
829Socket774 (ワッチョイ 72af-J6FL)
2018/07/27(金) 12:10:04.77ID:DgfPlH0G0 冷却欲しいのに無限5買ったやつは安物買いの銭失いの馬鹿としか
虎徹や無限は冷却必要ないレベルの奴が良いCPUクーラーを買ったと思い込みたい用だよ
虎徹や無限は冷却必要ないレベルの奴が良いCPUクーラーを買ったと思い込みたい用だよ
830Socket774 (スップ Sd52-t1V2)
2018/07/27(金) 12:11:38.36ID:8IJIfXM6d D15/S両方あるけど仕様160mmでもパイプ頂点で実測156mmくらい
どちらも下げれば当たりは違うがパイプ以下になる
どちらも下げれば当たりは違うがパイプ以下になる
831Socket774 (アウーイモ MM43-Hl5m)
2018/07/27(金) 12:19:25.77ID:bn0LXBy9M 秋葉のソフマップ、PH-TC14PEもHR22も確かまだ新品あったような…
832Socket774 (スップ Sd52-t1V2)
2018/07/27(金) 12:20:06.07ID:8IJIfXM6d でもS無しのが中央ぴったりな分下げられるし
PCIE1段目がM.2な板とか最近の板は元からx16が下にあるからS選ぶ理由はあまり無いかも
PCIE1段目がM.2な板とか最近の板は元からx16が下にあるからS選ぶ理由はあまり無いかも
833Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 12:23:03.77ID:La0pBU1mp pcie1段目にバックプレート付きのグラボ積んでるからs付きしか選べない…
結局160mm上限のケースでも大丈夫なの??
結局160mm上限のケースでも大丈夫なの??
834Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 12:23:45.48ID:STLdt+tL0 Sだとオフセットの分ズレてファンガイドに収まらないから微妙に高くなるかな
それでも160入るケースなら収まるが
それでも160入るケースなら収まるが
835Socket774 (ワッチョイ f72b-53i4)
2018/07/27(金) 12:36:59.58ID:xyHCngve0 D15が必要な程って
どんな仕様なんですか?
どんな仕様なんですか?
836Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 12:48:23.66ID:La0pBU1mp837Socket774 (アウアウアー Sa6e-X2nA)
2018/07/27(金) 12:50:13.77ID:r6D5M09za R1は高さがなー
もうちょい低ければケースの選択肢が増えるのだが
もうちょい低ければケースの選択肢が増えるのだが
838Socket774 (スプッッ Sd52-t1V2)
2018/07/27(金) 12:55:17.77ID:7QyeYYMkd R1は飾り外しても素で165mmくらいあって高いね
839Socket774 (ワッチョイ 167c-53i4)
2018/07/27(金) 13:05:41.30ID:6PEQSbI80 赤銀矢がファンで冷えてるとか冗談でしょ
新銀矢IB-Eが普通にNH-D14より冷えるし(D15は持ってない)
PH-TC14PEだって海外製ならではのファンの煩さが
個人輸入組から言われてたはずだけど?
新銀矢IB-Eが普通にNH-D14より冷えるし(D15は持ってない)
PH-TC14PEだって海外製ならではのファンの煩さが
個人輸入組から言われてたはずだけど?
840Socket774 (アウアウカー Saef-xuM0)
2018/07/27(金) 13:13:47.26ID:Bk+a1ByBa http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0727/270828
これにファン変えたら冷えそう
これにファン変えたら冷えそう
841Socket774 (ワッチョイ b33e-22Rm)
2018/07/27(金) 13:24:00.97ID:q5OVWU2J0 14cmで頼むわ
842Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 14:03:29.93ID:La0pBU1mp843Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 14:04:21.04ID:La0pBU1mp ステマ野郎の記事だったすまん
844Socket774 (ワッチョイ 2f35-ozQz)
2018/07/27(金) 14:13:00.95ID:1Fp2BlKJ0 皆CPU冷えてないんだね可愛そうになる
845Socket774 (アメ MM5b-7XiI)
2018/07/27(金) 14:16:42.80ID:R2n6zNKZM ReevenのOKEANOS使ってる人いる?
黄色のファンが奇抜でいいかなと思うんだけど 数年前の奴だから最近のCPUでも満足いく冷却性能あるのかわからん
https://i.imgur.com/iwheS18.jpg
黄色のファンが奇抜でいいかなと思うんだけど 数年前の奴だから最近のCPUでも満足いく冷却性能あるのかわからん
https://i.imgur.com/iwheS18.jpg
846Socket774 (ササクッテロ Sp47-7NOn)
2018/07/27(金) 14:30:22.24ID:aIg1DMrbp レーベンのクーラーは造りが悪すぎるから
847Socket774 (ワッチョイ 1267-2QVD)
2018/07/27(金) 14:38:27.13ID:kPT4y9XN0 嘘データでランキング作ってるサイト本当に多いね
849Socket774 (ワッチョイ 72af-J6FL)
2018/07/27(金) 14:50:08.75ID:DgfPlH0G0 画像の温度は調整できるから証拠として必要とされないし数値いじるだけで済むからね
850Socket774 (アメ MM5b-7XiI)
2018/07/27(金) 15:13:00.40ID:R2n6zNKZM851Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/27(金) 15:34:40.04ID:RubcVNdyr 120mmサイズの中ではOKEANOSはトップクラスだよ
ただフロント側の92mmファン全開にすると超煩い
ついでに2年くらい前から国内代理店に放置食らってるから売ってないと思う
ただフロント側の92mmファン全開にすると超煩い
ついでに2年くらい前から国内代理店に放置食らってるから売ってないと思う
852Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/27(金) 15:36:48.35ID:RubcVNdyr あー尼のマケプレは止めとけ
当時7,000でお釣がくる値段だったからね
当時7,000でお釣がくる値段だったからね
853Socket774 (ワキゲー MM6e-h18z)
2018/07/27(金) 16:16:10.75ID:DrW5pj5SM 風魔がヨドバシで4,991円だったから何も考えずに買ってきた
どう考えてもTrident Zにファンが引っかかる死にたい
どう考えてもTrident Zにファンが引っかかる死にたい
854Socket774 (ワッチョイ 7fa5-53i4)
2018/07/27(金) 16:20:06.18ID:jcz3JcHP0 ポン付けの240簡易水冷つければ圧倒的に冷える時代で
空冷の最強なんて語り合うこと自体が滑稽
空冷の最強なんて語り合うこと自体が滑稽
855Socket774 (ワッチョイ 7299-53i4)
2018/07/27(金) 16:27:47.95ID:DViBj9+80 そして数か月後にそのポン付のホース根元から水漏れしてグラボ死ぬまでがテンプレ
857Socket774 (ワンミングク MM42-Qjlq)
2018/07/27(金) 16:34:11.15ID:TWlSeIwUM >>854
お前水冷(しかも簡易)に夢見てる虎徹erだろ
コルセアと銀石の240mm使ったけど普通に銀矢の方が冷えたぞ
280mm以上じゃないと空冷ハイエンドの方が冷える
しかも240mm以下の小さな簡易水冷はファン絞ると
途端に冷えない
お前水冷(しかも簡易)に夢見てる虎徹erだろ
コルセアと銀石の240mm使ったけど普通に銀矢の方が冷えたぞ
280mm以上じゃないと空冷ハイエンドの方が冷える
しかも240mm以下の小さな簡易水冷はファン絞ると
途端に冷えない
858Socket774 (ラクッペ MM17-5vJ+)
2018/07/27(金) 16:40:34.61ID:bdOhxa/kM 240簡易水冷程度で冷える訳ねーじゃんw
859Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
2018/07/27(金) 16:54:50.22ID:XN4KpvLD0 2400GでグリスはJP-DX1
MachoX2(UCCL14×2)→Mercury120(彩風×1)→Kuhler H1200 Pro v2(彩風×2)
と渡って来たけど、MachoX2とMercuryはアイドル平均50度台、負荷時70度近かった
H1200Proはアイドル平均40度行くかどうかで、負荷時でも62度
静音重視なので70度超えるまでは、いずれもファンの回転数は最低設定
熱気ムンムンなPC内に空気撹拌する空冷よりかは簡易水冷の方が冷えると思ってる
まあ空冷はファンさえ交換していけば延々使えるというメリットもあるけどさ
MachoX2(UCCL14×2)→Mercury120(彩風×1)→Kuhler H1200 Pro v2(彩風×2)
と渡って来たけど、MachoX2とMercuryはアイドル平均50度台、負荷時70度近かった
H1200Proはアイドル平均40度行くかどうかで、負荷時でも62度
静音重視なので70度超えるまでは、いずれもファンの回転数は最低設定
熱気ムンムンなPC内に空気撹拌する空冷よりかは簡易水冷の方が冷えると思ってる
まあ空冷はファンさえ交換していけば延々使えるというメリットもあるけどさ
860Socket774 (ワッチョイ 7299-53i4)
2018/07/27(金) 17:07:08.49ID:DViBj9+80 ちょっとした疑問なんだけどさ、簡易水冷の方が冷える冷えるって言ってるひとたちって、もちろん空冷の時も水冷と同じだけのファンで排気してるんだよね?
まさか空冷の時は吸気排気にそれぞれ120mm1基づつ、水冷の時はそれプラスラジエターのファン分排気とか馬鹿なこと言わないよね?
空冷で冷やしたいならケースの吸排気強化すればそれなりに冷えるようになるぞ?
まさか空冷の時は吸気排気にそれぞれ120mm1基づつ、水冷の時はそれプラスラジエターのファン分排気とか馬鹿なこと言わないよね?
空冷で冷やしたいならケースの吸排気強化すればそれなりに冷えるようになるぞ?
861Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 17:10:34.13ID:La0pBU1mp 実際液漏れってどんくらいあんのかね
検索してもあんまり報告ないけど
検索してもあんまり報告ないけど
862Socket774 (ワンミングク MM42-Qjlq)
2018/07/27(金) 17:19:34.53ID:Mpz6egTTM863Socket774 (ワッチョイ 6f98-o8/Z)
2018/07/27(金) 17:37:59.00ID:pRB0H7Io0 TC14PEにのくちゅあファンが最強か
864Socket774 (スプッッ Sd52-t1V2)
2018/07/27(金) 18:04:06.39ID:7QyeYYMkd 海外ならリーク報告割とあるような
まぁ水冷の話題は大抵相容れないよ
態々水冷使うなら全部含めて水枕出る前提構成で最初からDIY水冷やれよ勢
AIO水冷はお手軽勢
下位構成に石だけ上位載せてヘッドポンプ一体型載せて最強だろ勢
漏れたけど助かった勢
漏れて何かしら吹き飛んだ勢
がひしめき合う
まぁ水冷の話題は大抵相容れないよ
態々水冷使うなら全部含めて水枕出る前提構成で最初からDIY水冷やれよ勢
AIO水冷はお手軽勢
下位構成に石だけ上位載せてヘッドポンプ一体型載せて最強だろ勢
漏れたけど助かった勢
漏れて何かしら吹き飛んだ勢
がひしめき合う
865Socket774 (ラクッペ MM17-5vJ+)
2018/07/27(金) 18:06:29.49ID:784uA5EDM 水冷はコスパ悪い
866Socket774 (ワッチョイ 02d5-2QVD)
2018/07/27(金) 18:11:58.29ID:56jeAi0I0 無限5のファンって虎徹2と一緒?
867Socket774 (ワッチョイ 6f05-53i4)
2018/07/27(金) 18:16:23.14ID:OJFo2Evd0868Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/27(金) 18:21:50.46ID:STLdt+tL0 AIO水冷はGPUに使うなら周りにも優しくなるからとてもいいと思う
ただヘッドにポンプ直は色々な意味で好きではないな
最近はホース途中やラジに設置した製品やAIOに見せかけたDIYキット品が出始めたけども
ただヘッドにポンプ直は色々な意味で好きではないな
最近はホース途中やラジに設置した製品やAIOに見せかけたDIYキット品が出始めたけども
869Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/27(金) 18:51:16.06ID:MI5JOwOgp 34小さいから買い替えよう
https://i.imgur.com/XZUhYBI.jpg
https://i.imgur.com/XZUhYBI.jpg
870Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/27(金) 18:54:39.31ID:MI5JOwOgp ごめんスレ間違えた
871Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/27(金) 19:33:44.80ID:La0pBU1mp 調べれば調べるほど水冷より空冷ハイエンドが良くね?ってなるな
小さいケースとかだと話変わるんだろうけど
d15sポチったバイアスもあるかも
小さいケースとかだと話変わるんだろうけど
d15sポチったバイアスもあるかも
872Socket774 (ワッチョイ 5f87-md3S)
2018/07/27(金) 19:45:08.17ID:ojMkjzQ70 CM 690 IIIみたいな側面にファン付けれるケースとH500Pみたいなフロントと上部にファンたくさんつけれるのどっちがよく冷えるのかな
873Socket774 (ワッチョイ 4b7d-yDEJ)
2018/07/27(金) 19:49:24.15ID:7I70tCdN0874Socket774 (ワッチョイ 02d5-2QVD)
2018/07/27(金) 20:07:50.16ID:56jeAi0I0 >>871
高負荷なOCとかしない、長くパーツ交換とかしないなら空冷がいいよね
高負荷なOCとかしない、長くパーツ交換とかしないなら空冷がいいよね
875Socket774 (ワッチョイ 5f87-md3S)
2018/07/27(金) 20:12:43.92ID:ojMkjzQ70 ケーススレと間違えましたすみません。
自作初めてでいろいろケース見てたら、そんなに冷やす必要ないんだけど200mmファンがたくさんついたケースが欲しくなってしまった。
自作初めてでいろいろケース見てたら、そんなに冷やす必要ないんだけど200mmファンがたくさんついたケースが欲しくなってしまった。
876Socket774 (ワッチョイ 4b67-53i4)
2018/07/27(金) 20:21:08.77ID:UgzprYzD0 >875
スレ間違いにレスしてもなんだけど
CM690iiiでトップ140x2 側面200x1増設状態で
画用紙レベルならフロント、サイド引っ付くし、トップも浮いてどっか飛んでくレベルだよ
H500Pはフロント、トップに200x2ずつ付けられるとしてもサイドないから
同じレベルじゃないかなと考えてる
CPUはOC赤銀矢だけどゲームするレベルじゃ全然静か
むしろSLI-GPUの音と温度が気になってしようがない。
こっちも空冷でなんとかしたいがケース内に治具つくって浮かせようと思ってる
スレ間違いにレスしてもなんだけど
CM690iiiでトップ140x2 側面200x1増設状態で
画用紙レベルならフロント、サイド引っ付くし、トップも浮いてどっか飛んでくレベルだよ
H500Pはフロント、トップに200x2ずつ付けられるとしてもサイドないから
同じレベルじゃないかなと考えてる
CPUはOC赤銀矢だけどゲームするレベルじゃ全然静か
むしろSLI-GPUの音と温度が気になってしようがない。
こっちも空冷でなんとかしたいがケース内に治具つくって浮かせようと思ってる
877Socket774 (ワッチョイ 4b94-XuXc)
2018/07/27(金) 21:18:14.98ID:LxG/jMiG0878Socket774 (ドコグロ MMde-4uVZ)
2018/07/27(金) 23:08:32.30ID:8ExHAM/3M 水冷使って冷却こだわってます的な奴って当然から割りしてるんだよな?
879Socket774 (アウアウウー Sa43-EHnG)
2018/07/27(金) 23:27:13.81ID:xJJJYrlNa こだわるなら吸収式冷水とチリングタワー
880Socket774 (ワッチョイ d361-ZLVG)
2018/07/27(金) 23:36:27.50ID:NXfyGWK60 笊塔「ガタッ」
881Socket774 (ワッチョイ 7f27-tjON)
2018/07/28(土) 00:11:33.10ID:GA+SDLyh0 虎徹マーク2買うのと白虎+差額で良いグリス買うの
どっちが冷える?
どっちが冷える?
883Socket774 (ブーイモ MM0e-FLDO)
2018/07/28(土) 00:25:23.95ID:Sy3tZ6cZM cpuは空冷で間に合うが流石にgpuはきつい
aliexpressのgpu用格安水冷パーツを漁るつもり
aliexpressのgpu用格安水冷パーツを漁るつもり
884Socket774 (ワッチョイ 7f27-tjON)
2018/07/28(土) 00:25:30.95ID:GA+SDLyh0 あまりでかいのはちょっと・・・
マザボ破壊しそうでPC見るたびにハラハラしそう
マザボ破壊しそうでPC見るたびにハラハラしそう
886Socket774 (ワッチョイ e6e8-53i4)
2018/07/28(土) 00:35:30.56ID:gVBtl8kN0887Socket774 (ワッチョイ 2f8e-r0Mq)
2018/07/28(土) 00:45:30.61ID:qj7+hGbH0 無限5って8700kでプチオーバークロック程度なら可能?
889Socket774 (ワッチョイ 2f8e-r0Mq)
2018/07/28(土) 01:11:48.98ID:qj7+hGbH0 OCしない予定だったけど無限5でプチOCできるのなら8700kとZ370マザーで組んでみます
さすがにそろそろ新PC欲しいから土日で残りの部品決めて注文しよう
新しいPC作ろうと決めてからいつの間にか2週間も経過してた
さすがにそろそろ新PC欲しいから土日で残りの部品決めて注文しよう
新しいPC作ろうと決めてからいつの間にか2週間も経過してた
890Socket774 (ワッチョイ c2e0-37+e)
2018/07/28(土) 01:27:40.59ID:gXhfdSwF0 次のCPUが出る直前のタイミングだから
もう少しだけ待った方が良いよ
結局現行のを買うにしてもZ370なんて投げ売りされるだろう
もう始まってるかもしれんが
もう少しだけ待った方が良いよ
結局現行のを買うにしてもZ370なんて投げ売りされるだろう
もう始まってるかもしれんが
891Socket774 (ワッチョイ 2f8e-r0Mq)
2018/07/28(土) 01:32:54.69ID:qj7+hGbH0 CPUとマザーだけ保留にしてもう少し待つのもよさそうですね
893Socket774 (ワッチョイ f327-XuXc)
2018/07/28(土) 12:53:19.56ID:TsJ3fsvD0 なんでPCってケースにちっちゃなクーラー取り付けて負圧とかごちゃごちゃやってるんだろう
市販のサーキュレーターくっつけてぶん回すのが一番効果的じゃね?
自作ケース作ってる人でそういうことやってる人いないのかな
市販のサーキュレーターくっつけてぶん回すのが一番効果的じゃね?
自作ケース作ってる人でそういうことやってる人いないのかな
894Socket774 (ワッチョイ 6fa5-o8/Z)
2018/07/28(土) 12:54:48.83ID:VgzB/8zt0 そりゃあ圧とか風量とかと静音を天秤にかけてるからレアなんだろうなぁ
895Socket774 (ササクッテロル Sp47-7NOn)
2018/07/28(土) 13:07:07.90ID:ejS37nDtp ケースに換気扇付けたのあったじゃん
896Socket774 (ワッチョイ 9f67-Afk7)
2018/07/28(土) 13:08:51.98ID:TvoRcl2l0 夏場は横開けて扇風機やサーキュレーター当ててる人なんて
大昔からいくらでもいる古典的な一時しのぎだよ
貧乏くさいしうるさいし場所取るし電気代かかるしで
デメリットがデカすぎて常時やってる人はレア
大昔からいくらでもいる古典的な一時しのぎだよ
貧乏くさいしうるさいし場所取るし電気代かかるしで
デメリットがデカすぎて常時やってる人はレア
897Socket774 (ワッチョイ 4b94-XuXc)
2018/07/28(土) 13:55:12.65ID:Jc+oKtlF0 EMC(EMS・EMI) 恐ろしく確率は低いが、英会話のECCついてても
せっかく翻訳したデータが中国語に化けたら嫌じゃん
まあ最悪止まらずに通じればいいか〜
せっかく翻訳したデータが中国語に化けたら嫌じゃん
まあ最悪止まらずに通じればいいか〜
898Socket774 (ワッチョイ de67-uht8)
2018/07/28(土) 16:41:07.03ID:lxagEin50 住宅設備用のパイプファン辺りはそこまで騒がしくないから厚みが許せば使えるかもな
径もだいたいPC向けのファンと同じくらいだし
径もだいたいPC向けのファンと同じくらいだし
900Socket774 (ワッチョイ f327-XuXc)
2018/07/28(土) 18:00:41.33ID:TsJ3fsvD0 >>895
見つけたわw
https://imgur.com/Izofi6a.jpg
https://youtu.be/r_Pmk6PCd_I
だけどこれだとCPUヒートシンクに依存しそう
CR-100Aとか搭載したらもっと冷えそうだな
https://imgur.com/Es8jOl8.jpg
静音製品を爆音PCに搭載って狂気の沙汰だけど
見つけたわw
https://imgur.com/Izofi6a.jpg
https://youtu.be/r_Pmk6PCd_I
だけどこれだとCPUヒートシンクに依存しそう
CR-100Aとか搭載したらもっと冷えそうだな
https://imgur.com/Es8jOl8.jpg
静音製品を爆音PCに搭載って狂気の沙汰だけど
901Socket774 (ワッチョイ 173e-FLDO)
2018/07/28(土) 18:31:20.88ID:bsUC7Blf0902Socket774 (ワッチョイ 173e-FLDO)
2018/07/28(土) 18:32:09.61ID:bsUC7Blf0 あっごめんすぐ上に貼られてたw
903Socket774 (ワッチョイ 3793-53i4)
2018/07/28(土) 18:41:25.74ID:yrVUu7V20 扇風機とか言わずいっそPCケースに小型化した冷房を装着することできないのかね?
室温30℃でもケース内温度は10度以下とか
結露ヤバいかな・・・?
室温30℃でもケース内温度は10度以下とか
結露ヤバいかな・・・?
904Socket774 (ワッチョイ 1685-K77a)
2018/07/28(土) 18:44:05.00ID:Xng2qHY90 ヤバイって言うかドバドバ水出るでしょ
905Socket774 (ワッチョイ 72af-J6FL)
2018/07/28(土) 18:50:28.00ID:34QKebvJ0906Socket774 (ワッチョイ b7e2-53i4)
2018/07/28(土) 18:54:05.67ID:g+8oRTzU0907Socket774 (ブーイモ MM0e-Iy3n)
2018/07/28(土) 18:56:18.24ID:nQRkrzSnM908Socket774 (ワッチョイ b33e-LwZc)
2018/07/28(土) 18:58:03.56ID:yvKh7a4O0 初心者君が来ちゃったね
909Socket774 (ワッチョイ 5ea2-53i4)
2018/07/28(土) 19:08:18.46ID:4/6W84hO0 >>905
>それにプチするぐらいなら定格の自動ブーストで使った方が処理性能高い
うん?「定格の自動ブースト」って普通はIntelの定めたTBクロックのことだよな?
例えば8700Kならシングルでx47、6コアでx43が「定格の自動ブースト値」で
そこから少し上げて6コアをx47とかにするのが「プチOC」なんじゃねえの?
>それにプチするぐらいなら定格の自動ブーストで使った方が処理性能高い
うん?「定格の自動ブースト」って普通はIntelの定めたTBクロックのことだよな?
例えば8700Kならシングルでx47、6コアでx43が「定格の自動ブースト値」で
そこから少し上げて6コアをx47とかにするのが「プチOC」なんじゃねえの?
910Socket774 (ワッチョイ 1e9c-IyLZ)
2018/07/28(土) 20:25:36.32ID:+dojT1L80911Socket774 (ワッチョイ e37e-Ndxl)
2018/07/28(土) 20:52:44.89ID:4VuMnndz0912Socket774 (ワッチョイ 9f67-Afk7)
2018/07/28(土) 20:56:16.49ID:TvoRcl2l0913Socket774 (ワッチョイ e37e-Ndxl)
2018/07/28(土) 21:03:54.40ID:4VuMnndz0914Socket774 (ワッチョイ 5f63-Glpv)
2018/07/29(日) 00:52:55.37ID:6xBzBSdY0 Cooler Masterの新型CPUクーラーが多数発売、「TUF Gaming Alliance」認定モデルなど このほか、RGB LED制御用の安価なコントローラーも入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135060.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135060.html
915Socket774 (ワッチョイ 9294-XuXc)
2018/07/29(日) 02:00:24.92ID:U+JYkid40 コストダウンの方式選定して、カッコイイカバー付けてコスト上がってね?
916Socket774 (ワッチョイ 5f87-r0Mq)
2018/07/29(日) 03:18:27.58ID:EfI2yeZX0 トップフローのやつどれもパイプ付いてないな
917Socket774 (ワッチョイ 02d5-2QVD)
2018/07/29(日) 06:06:45.41ID:yKAudeDE0 虎徹のFANをこれに変えたら少しは冷却上がって静音性も上がるかな??
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0503/261527
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0503/261527
918Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/29(日) 06:26:19.82ID:KPFOb4V20 虎徹が2の事ならなら元がMAX1200rpmKAZE FLEXだから音的には大して変わらない
A12x25は狭く詰まったフィンのヒートシンクやラジなら冷却効果は上がる
ただフィンピッチや幅次第でファン変えても大して変わらない事もある
でも虎徹にA12x25はさすがにそれ合算して最初から上のクーラーを・・・って言われそう
A12x25は狭く詰まったフィンのヒートシンクやラジなら冷却効果は上がる
ただフィンピッチや幅次第でファン変えても大して変わらない事もある
でも虎徹にA12x25はさすがにそれ合算して最初から上のクーラーを・・・って言われそう
919Socket774 (ワッチョイ f276-Nqgc)
2018/07/29(日) 07:24:22.33ID:g4H20MP+0 空冷で買うべきクーラーを教えてくれ
予算5000前後 AM4で使えるやつ
予算5000前後 AM4で使えるやつ
920Socket774 (ワッチョイ 16e9-Jd2z)
2018/07/29(日) 07:26:18.56ID:vcv0TBS00 構成書いた方がいいぞ
921Socket774 (ワッチョイ f276-Nqgc)
2018/07/29(日) 08:22:22.28ID:g4H20MP+0 CPU:ryzen 1600x
マザボ:x370 taichi
箱: ZALMAN Z9 Plus
必要な情報はこんなもんかな?
オススメならもうちょい出してもいいけど諭吉は出せない
出さないじゃなくて出せない
マザボ:x370 taichi
箱: ZALMAN Z9 Plus
必要な情報はこんなもんかな?
オススメならもうちょい出してもいいけど諭吉は出せない
出さないじゃなくて出せない
922Socket774 (アウアウイー Sa87-4sbR)
2018/07/29(日) 08:34:11.38ID:QU9wIXhZa 貧乏人が自作なんかするなよ
923Socket774 (ワッチョイ f276-Nqgc)
2018/07/29(日) 08:43:20.97ID:g4H20MP+0924Socket774 (ワッチョイ 5e63-53i4)
2018/07/29(日) 08:49:26.01ID:oOm0CwDA0 z9plusのファンそのまま使ってんなら超天
サイド埋めて前面のちょい改造で2個付けるなら無限5
その場合トップのファンも取っ払って100均の硬質カードケースで埋めろ
サイド埋めて前面のちょい改造で2個付けるなら無限5
その場合トップのファンも取っ払って100均の硬質カードケースで埋めろ
925Socket774 (ワッチョイ 5f63-wJyY)
2018/07/29(日) 09:20:57.07ID:6xBzBSdY0 2600XならCPUクーラーついて値段もあまり変わらないから1600x+クーラーはやめて2600xという選択はないのかな
消費電力が上がってしまうとかでダメならしょうがないですけど
消費電力が上がってしまうとかでダメならしょうがないですけど
926Socket774 (ワッチョイ f276-Nqgc)
2018/07/29(日) 09:31:56.92ID:g4H20MP+0927Socket774 (ワッチョイ 5e63-53i4)
2018/07/29(日) 09:51:29.34ID:oOm0CwDA0928Socket774 (ワッチョイ f335-H5nH)
2018/07/29(日) 10:01:59.16ID:e2gLBL+p0 1600xのリテールクーラーならそこそこ冷えないか?
見た目重視なら1700xのリテールクーラーがRGB対応してるぞ
中古で1500-2000円で流れてるぞ
https://i.imgur.com/KI6kAwb.jpg
見た目重視なら1700xのリテールクーラーがRGB対応してるぞ
中古で1500-2000円で流れてるぞ
https://i.imgur.com/KI6kAwb.jpg
929Socket774 (ワッチョイ de67-uht8)
2018/07/29(日) 10:12:06.59ID:2wkpYMXa0 >>928
1600xはクーラー付属しないから探してるんじゃね?それが理由で1600にした記憶
サイズの制約がある場合は無理にリテールから替える理由は感じないくらいの性能はあると思う
結局グラボ共々水冷化したんで部屋の隅に転がってるけどOC耐性が伸びたりはしてないしな...
1600xはクーラー付属しないから探してるんじゃね?それが理由で1600にした記憶
サイズの制約がある場合は無理にリテールから替える理由は感じないくらいの性能はあると思う
結局グラボ共々水冷化したんで部屋の隅に転がってるけどOC耐性が伸びたりはしてないしな...
930Socket774 (ワッチョイ 173e-tjON)
2018/07/29(日) 10:22:58.82ID:pxtRjXv+0 未だにグラ鎌使ってるやつおるかー?
931Socket774 (ワッチョイ f335-H5nH)
2018/07/29(日) 10:27:44.77ID:e2gLBL+p0 インテルのリテールはなんともみすぼらしいけど
AMDのはそこらの外品クーラーより質感も良いから
クリアパネルあるケース使うなら俺は純正カスタムするかな
音も冷えもそこらのハズレリテール使うより性能良いし
何より専用設計の安心感だわ
今ならなんとMAXがちょうど5000円で買えますよ!
https://i.imgur.com/SqCDyGV.png
AMDのはそこらの外品クーラーより質感も良いから
クリアパネルあるケース使うなら俺は純正カスタムするかな
音も冷えもそこらのハズレリテール使うより性能良いし
何より専用設計の安心感だわ
今ならなんとMAXがちょうど5000円で買えますよ!
https://i.imgur.com/SqCDyGV.png
932Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
2018/07/29(日) 10:29:57.01ID:+7mJqn9P0 Wraith Maxはフック式だからスッポンする確率高い
Wraith Spireより上位なのになぜにフックなのか
Wraith Spireより上位なのになぜにフックなのか
934Socket774 (ワッチョイ 16ee-53i4)
2018/07/29(日) 10:32:43.66ID:l1z6lBfY0 AMDのリテールなんてゴミだよ。使い物にならん
てか5000円とか、ぼり過ぎだろ。500円相当だ
てか5000円とか、ぼり過ぎだろ。500円相当だ
936Socket774 (ワッチョイ c2e0-kTp/)
2018/07/29(日) 11:21:42.18ID:zJZJrti00 (・∀・)スッポン!
937Socket774 (アウアウイー Sa87-4sbR)
2018/07/29(日) 12:16:07.28ID:qWQUoagBa リテールは使ってもいいけど
グリスは絶対に絶対に絶対に拭き取ってスッポンしないようなグリスに塗り替えておけ
絶対に絶対に絶対にだ
by リテールで2回スッポンさせた経験のある俺
グリスは絶対に絶対に絶対に拭き取ってスッポンしないようなグリスに塗り替えておけ
絶対に絶対に絶対にだ
by リテールで2回スッポンさせた経験のある俺
938Socket774 (ワッチョイ f327-XuXc)
2018/07/29(日) 12:23:09.64ID:8SfP04xa0 おすすめのグリススレとかあるの?
939Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/29(日) 12:35:14.16ID:THiPKk6Vr フック式とスッポンは関係無いと思うけど
940Socket774 (ワッチョイ 7f2a-UGAk)
2018/07/29(日) 12:50:30.18ID:HQq6o5f00 >>938
グリスの話題を扱ってるスレはここしか知らないな 探せば他にあるかもな
買い! なシリコングリスはどれだ? 26mg [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502707924/
グリスの話題を扱ってるスレはここしか知らないな 探せば他にあるかもな
買い! なシリコングリスはどれだ? 26mg [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502707924/
941Socket774 (ワッチョイ 1223-k0/b)
2018/07/29(日) 13:17:14.69ID:FqmNx2wk0942Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/29(日) 14:47:58.05ID:TphaDAOJp まだ馬鹿は虎徹使ってるんか?
943Socket774 (ブーイモ MM0e-Iy3n)
2018/07/29(日) 17:40:50.30ID:zv3lQDrTM 虎徹を買ったら彼女が出来ました
944Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
2018/07/29(日) 17:57:18.71ID:2t/s/rb20945Socket774 (アウアウウー Sa43-Afk7)
2018/07/29(日) 18:41:48.87ID:6K/FejJba ステマックス200の宣伝をさせてあげるなんて優しいな
946Socket774 (ワッチョイ 7f90-x//5)
2018/07/29(日) 18:50:11.61ID:aH/f2QjE0 CPU:8700K
クーラー:EVERCOOLのventi
負荷をかけると70℃〜75℃位になるんだけど
その時ヒートシンクは全然熱くないのです。
ヒートシンクにあまり熱が伝わってないのでしょうか?
クーラー:EVERCOOLのventi
負荷をかけると70℃〜75℃位になるんだけど
その時ヒートシンクは全然熱くないのです。
ヒートシンクにあまり熱が伝わってないのでしょうか?
947Socket774 (ササクッテロ Sp47-jWLa)
2018/07/29(日) 18:51:54.50ID:L9k/Xfawp コストから考えれば虎徹は悪く無い
特価品以外でもっと良い選択肢があるなら情報提供してあげればいい
ただけなすだけのレスはゴミなので要らない邪魔だ
特価品以外でもっと良い選択肢があるなら情報提供してあげればいい
ただけなすだけのレスはゴミなので要らない邪魔だ
950Socket774 (ドコグロ MM2e-4uVZ)
2018/07/29(日) 20:52:00.58ID:GIvHrG3JM 負荷かけてその温度なら十分だろ
951Socket774 (ワッチョイ 7f90-x//5)
2018/07/29(日) 21:10:19.93ID:aH/f2QjE0 ありがとうございます。
試しにヒートシンクとCPUの間に
ヒートシンクに付いていた保護シートを
挟んで負荷をかけてみたら全コア100℃になったので
効果はあったようです。
試しにヒートシンクとCPUの間に
ヒートシンクに付いていた保護シートを
挟んで負荷をかけてみたら全コア100℃になったので
効果はあったようです。
953Socket774 (ワッチョイ b76c-Iy3n)
2018/07/29(日) 21:20:18.18ID:cHYDQBz+0 んな事しなくても、ファン止めればシンクアッチッチになるのに
954Socket774 (ワッチョイ d3c5-r0Mq)
2018/07/29(日) 21:28:26.03ID:RC+AiiTH0955Socket774 (ワッチョイ f327-XuXc)
2018/07/29(日) 21:42:37.35ID:8SfP04xa0 忍者五ってダメなの?良いじゃん
956Socket774 (ワッチョイ 165c-53i4)
2018/07/29(日) 21:42:41.99ID:/KOZca/m0 8700Kの定格空冷殻割クマメタル銅HSでもシネベンチすると70度行くからそんなもんやで
958Socket774 (ワッチョイ 5f63-Glpv)
2018/07/29(日) 22:10:45.02ID:6xBzBSdY0 1000円以下で買えるCooler Masterの激安クーラー3モデル
http://ascii.jp/elem/000/001/718/1718101/
http://ascii.jp/elem/000/001/718/1718101/
959Socket774 (ワッチョイ f215-LwZc)
2018/07/29(日) 22:11:11.74ID:Hn2GmNQM0 高負荷を掛け続ける使い方なら、相応のクーラーが必要だろうけど
たまにしか高負荷の掛からない使い方だと、8700Kでも虎徹Uで十分
用途とCPUのコストパフォーマンスが悪いと言われるかも知れんが、スペックは自己満足
たまにしか高負荷の掛からない使い方だと、8700Kでも虎徹Uで十分
用途とCPUのコストパフォーマンスが悪いと言われるかも知れんが、スペックは自己満足
960Socket774 (ドコグロ MM2e-4uVZ)
2018/07/29(日) 22:43:29.01ID:GIvHrG3JM マザーの設定もデフォだと電圧盛り盛りだから変えると結構下がる
961Socket774 (ワッチョイ 17a7-SJhd)
2018/07/29(日) 22:49:48.22ID:CDnGab3C0 電圧下げる意味は何でしょう?
962Socket774 (ワッチョイ 03b3-53i4)
2018/07/29(日) 22:52:46.35ID:827RTHQx0963Socket774 (ワッチョイ 17a7-SJhd)
2018/07/29(日) 22:56:19.07ID:CDnGab3C0964Socket774 (アウアウウー Sa43-mMeP)
2018/07/29(日) 22:56:37.76ID:woO4WYuBa966Socket774 (ワッチョイ 120e-Nxxb)
2018/07/29(日) 23:19:49.92ID:GZuxi5T70967Socket774 (ワッチョイ 17a7-SJhd)
2018/07/29(日) 23:21:34.65ID:CDnGab3C0 >>966
まず初期設定からOCだけしてOCCT通る値に設定したら、次に電圧だけ0.200v程下げるといい感じになるという事ですね
まず初期設定からOCだけしてOCCT通る値に設定したら、次に電圧だけ0.200v程下げるといい感じになるという事ですね
968Socket774 (ワッチョイ 03b3-53i4)
2018/07/29(日) 23:31:57.46ID:827RTHQx0969Socket774 (ワントンキン MM42-Nxxb)
2018/07/29(日) 23:47:12.56ID:Sm2E98ivM エントリーモデルで普通にOCする場合、少なくとも0.1は下げれるだろう
定格から下げるとなると話が違ってくる
分からないなら設定弄らず常用するのが無難
クロック数もそうだが電圧もいきなり大幅に設定するのは破壊するようなもん
定格から下げるとなると話が違ってくる
分からないなら設定弄らず常用するのが無難
クロック数もそうだが電圧もいきなり大幅に設定するのは破壊するようなもん
970Socket774 (ワッチョイ 1267-2QVD)
2018/07/29(日) 23:52:51.00ID:aXByawsj0 定格最強
971Socket774 (ドコグロ MM2f-4uVZ)
2018/07/30(月) 00:14:31.71ID:cC96DVI9M LLC下げればいいよ
オフセットは突き詰めたいやつ用
オフセットは突き詰めたいやつ用
972Socket774 (ワッチョイ b76c-Iy3n)
2018/07/30(月) 00:20:32.95ID:6UW6MLbj0 電圧下げはデータ破壊をもたらす諸刃の剣
974Socket774 (ワッチョイ 6f63-v08s)
2018/07/30(月) 01:04:11.84ID:+anvPyqv0 CPUの発熱がきつかった頃は
ダウンクロックして低電圧化してる人達がいたが
最近は居なくなったのか
ダウンクロックして低電圧化してる人達がいたが
最近は居なくなったのか
975Socket774 (ワッチョイ 03b3-53i4)
2018/07/30(月) 01:07:58.96ID:aRyFTnr90 ダウンクロックするくらいなら下のモデル買えばいいじゃん
976Socket774 (ワッチョイ 6f63-v08s)
2018/07/30(月) 01:16:29.59ID:+anvPyqv0977Socket774 (ワッチョイ 03b3-53i4)
2018/07/30(月) 01:22:31.62ID:aRyFTnr90 ならダウンクロックしない範囲で電圧下げりゃいいじゃん
978Socket774 (ワッチョイ 9f67-2QVD)
2018/07/30(月) 01:38:30.32ID:UjnBhN580 定格のまま下げるなら0.05Vくらいだろうし
せいぜい1〜2℃変わるかどうかでないかい
0.1Vも下げたら起動しないだろうし
せいぜい1〜2℃変わるかどうかでないかい
0.1Vも下げたら起動しないだろうし
979Socket774 (ワッチョイ 1267-2QVD)
2018/07/30(月) 01:48:22.71ID:I9RfzdSs0 電圧下げたらもう定格じゃないから……
980Socket774 (ドコグロ MM2f-4uVZ)
2018/07/30(月) 01:52:40.13ID:cC96DVI9M 今のCPUは勝手に下がるからな
わざわざ手動でやる必要性薄い
わざわざ手動でやる必要性薄い
981Socket774 (ワッチョイ 120e-53i4)
2018/07/30(月) 02:15:07.15ID:fIHygcOq0 思いを込めて電圧をいじれば
あなたのCPUは動,,残念でしたー動きません
あなたのCPUは動,,残念でしたー動きません
982Socket774 (ワッチョイ 0357-53i4)
2018/07/30(月) 02:21:57.42ID:uRDX9OUS0983Socket774 (ワッチョイ 5f87-OuTf)
2018/07/30(月) 04:03:34.27ID:ecOZKU3H0 無限5か。
阿修羅と共に未開封で積んでるぜ。
出でよ風魔一族よ。
阿修羅と共に未開封で積んでるぜ。
出でよ風魔一族よ。
984Socket774 (ワッチョイ d353-J6FL)
2018/07/30(月) 06:30:35.59ID:iE0vbKdU0 970超えてもスレ立っていなかったので、とりあえず立てたよ
CPUクーラー総合 vol.330
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1532899355/
スレ立て宣言するの忘れてた
CPUクーラー総合 vol.330
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1532899355/
スレ立て宣言するの忘れてた
985Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/30(月) 08:46:30.21ID:tlvp1iQWr >>974
発熱がキツかったからではなくルーターやNASや録画鯖で24時間運用するには定格でも消費電力がデカすぎただけ
皿なんて定格でも大して発熱無いのに更に電圧下げしてファンレス鯖目指しつつ調子に乗ってどこまで下げられるかという下らない事に熱くなってたな
発熱がキツかったからではなくルーターやNASや録画鯖で24時間運用するには定格でも消費電力がデカすぎただけ
皿なんて定格でも大して発熱無いのに更に電圧下げしてファンレス鯖目指しつつ調子に乗ってどこまで下げられるかという下らない事に熱くなってたな
986Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/30(月) 15:14:31.61ID:yyIehIB/p 土日ショップ巡りしたけどnoctuaどこにも置いてないのね
987Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
2018/07/30(月) 15:29:03.19ID:i5r3MK6a0 オリオスペックにいっぱいあるだろ
988Socket774 (ワッチョイ 37ec-o8/Z)
2018/07/30(月) 15:54:26.61ID:L8w3dfhr0 どこを巡ったかだけどアキバならどこでもあるでしょ
989Socket774 (ササクッテロ Sp47-YvIf)
2018/07/30(月) 16:10:47.03ID:yyIehIB/p (PC工房やドスパラしかない田舎で)すまんな
990Socket774 (ワッチョイ 6f75-o8/Z)
2018/07/30(月) 17:16:15.47ID:Y2Wg85I60 安心せい、techaceがnoctuaは最安値だからここのネットで買えばよろし
991Socket774 (ワッチョイ 5f7c-53i4)
2018/07/30(月) 18:44:27.31ID:fN6WQ5wY0 >>989
そもそもその辺のショップは取り扱ってない
noctuaはネットで買う物と思った方が良い
Coolinglab
ワンズ
オリオ
九十九
TechAce
最近だとアークも扱い始めた(まだ数少ないけど期待)
あとお店によって初期不良対応だけでメーカー保証は自分でやってねって所と、代行してくれる所がある
そもそもその辺のショップは取り扱ってない
noctuaはネットで買う物と思った方が良い
Coolinglab
ワンズ
オリオ
九十九
TechAce
最近だとアークも扱い始めた(まだ数少ないけど期待)
あとお店によって初期不良対応だけでメーカー保証は自分でやってねって所と、代行してくれる所がある
993Socket774 (ササクッテロ Sp47-ozQz)
2018/07/30(月) 19:38:10.66ID:tkwRJ/PJp ワンズハードチューブ買いに行ったけど店員さん余り知らないようでびびったわ。もうワンズでは買わない。
994Socket774 (ワッチョイ 4b94-XuXc)
2018/07/30(月) 20:30:26.71ID:0D+BqMnz0 空冷ディスってばっかいないで水冷スレに行けば〜
995Socket774 (ラクッペ MM17-Gcp3)
2018/07/30(月) 20:42:46.08ID:d22D1BYvM 小型冷蔵庫に、パソコン入れればいいんだ!
996Socket774 (オッペケ Sr47-bE5W)
2018/07/30(月) 21:41:16.74ID:p+mRQ3SVr レス乞食しかおらんな
997Socket774 (ワッチョイ 028c-53i4)
2018/07/30(月) 22:51:29.67ID:DZNRqX+G0 冷蔵庫は「保温」する物であって冷却能力は高くない、って学校で習わなかったのか?
998Socket774 (ワッチョイ 2f35-ozQz)
2018/07/30(月) 23:24:08.07ID:NJqMJAyD0 オチコボレ組
999Socket774 (ワッチョイ 12e3-XuXc)
2018/07/30(月) 23:55:46.58ID:8IKLa47B0 よし、冷蔵庫バラシて吹き付ける冷気だけ引き込めばいいんだな
1000Socket774 (ワッチョイ 2787-LwZc)
2018/07/30(月) 23:59:16.07ID:zyUkgzXZ0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 4時間 25分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 4時間 25分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から [Ailuropoda melanoleuca★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★2 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★3 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍔🍟】マクドナルド、「ちいかわ」「マイクラ」のハッピーセットの早期販売終了を発表… [BFU★]
- 【画像】週刊少年ジャンプ、ガチで逝く [608329945]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 彼女と遊ぶ度に金が吹っ飛んでワロタ
- 1人称が「小生」なんやけどどんなイメージ? [496218839]
- 永野芽郁「オールナイトニッポンX」出演辞退。今日の放送から [256556981]
- 3大1人暮らしで要らないモノ「ソファ」「テレビ」