X



Civilization6 (Civ6) Vol.162

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:51:33.29ID:TZgybS28a
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売

・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656198600/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/

次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.161
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1681139141/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:12:51.82ID:clgx4wh7a
・バンドル
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
            ◎ Leader Pass
───────────────────
☆★◇□       Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□        └ ( アステカ文明パック )
      □       ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽     バイキングシナリオパック
☆★◇□▽     ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇         Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★           Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
☆        ▼   マヤ & 大コロンビアパック
☆        ▼   エチオピアパック
☆        ▼   ( パーソナリティ・パック )
☆        ▼   ビザンティン & ガリアパック
☆        ▼   バビロンパック
☆        ▼   ベトナム & フビライ・ハンパック
☆        ▼   ポルトガルパック
☆          ◎ ( 偉大なる交渉者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる指揮官パック )
☆          ◎ ( 中国の統治者パック )
☆          ◎ ( サハラの統治者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる建設者パック )
☆          ◎ ( イングランドの統治者パック )

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱
※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは単体販売なし
※Leader Passの各パックは単体販売なし
3名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:13:21.83ID:clgx4wh7a
石によって大都市が築かれ
 
やがて二足歩行の



 
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, 彡⌒ ミ  ~ ~';, ‘; /,        /  )    ∪            /
, ,(´・ω;`)   ;-・          (_/                /

カエサル 
2023/05/03(水) 16:57:33.70ID:DyAdYVIud
序盤の練習しててたまに上ブレすることがあるけど理由が良く分からないので次に活かせない
調子のいいときって特に意識しなくてもギアとゴールドが湧いてくる感じだけど
タイルの出力と都市出し次第ってことだろうか
5名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-8UAb)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:26:31.96ID:C9rd35990
>>4
企業モード入れてるなら最初の高級資源一個改善したら独占で収入跳ね上がったとかは割とある
6名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-8Inm)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:53:41.62ID:JHbmQpQz0
>>4
ゴールドはカカオとかのゴールド数値高い高級資源の有る無しがデカい
ギアはタイル次第だろうな
市民の配置を見てみればわかる
7名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:56:23.03ID:9tEW3M8ca
分析大事
なんか上振れしてんなって時は各出力の内訳をしっかり見る
8名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f6b-yPyN)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:11:48.89ID:Bi73L+Sj0
毎ターン1都市毎に詳細を眺めていたら日が暮れるどころか日が昇る・・・
楽しいゲームです
ところで勝利画面であと1ターンを選ぶと1ターンどころか全文明滅ぼしても終わりません
実質は、このまま続けるボタンだと理解してます
あと1ターンというのは何かのネタですか?
9名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:18:48.45ID:pwkWkQdma
水害後の砂糖や熱帯雨林香辛料で人口の伸びがよかったりするよね
ランダムだから狙って再現は難しくても首都の食糧事情で序盤国内交易回す効率も変わってそうなると続く戦略も変わってくるからタイル出力の分析大事よね

首都の自給ができそうにないからマグナスは採用のみで転々とさせるとか文化出る高級資源あるならモニュメント後回しとかそういう地味で再現性のないその場限りの選択肢とか好き
2023/05/03(水) 19:21:34.82ID:aZW5tObN0
>>8
後1ターンだけやったら終わらせて寝よう→1ターン後、後もう1ターン・・・・(以下エンドレス)→朝になった
という中毒者のムーブを公式がネタにした
11名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:23:51.74ID:aIH990gaa
全勝利達成とかやった人いるのかな
2023/05/03(水) 19:46:57.82ID:a697f0/0a
パイティティ立地とかいう上振れ中の上振れ
2023/05/03(水) 20:02:07.83ID:WkEyZAt3M
>>11
外交勝利以外はやった
2023/05/03(水) 20:02:47.16ID:WkEyZAt3M
>>8
もうそんな長時間ゲームできないよ😭
2023/05/03(水) 20:08:15.33ID:NPSUmGLh0
わかりづらいけど都市国家の上振れ下振れもあったりするね
初遭遇ボーナスが意外と効いたりする
2023/05/03(水) 20:12:13.46ID:IY1l8T970
てか、宗主取れた都市国家の上振れが一番デカい
2023/05/03(水) 20:34:43.23ID:gWCEKPlha
結社からの初手アマニちゃんやるなら最初の代表団1取れるかはかなり重要よね
神秘主義あんま取りたくないし
2023/05/03(水) 20:40:38.69ID:uVnYdkzm0
睡眠不足の分は仕事中に寝て確保するから意外と平気なんだよね
2023/05/03(水) 20:41:41.04ID:aZW5tObN0
寝るのは軟弱者だけです byⅢ
2023/05/03(水) 20:42:46.72ID:gWCEKPlha
仕事じゃないんだから真面目にやらんとな
2023/05/03(水) 21:47:03.64ID:ayugU5Je0
上ブレは大体都市国家だよ
狙ってる勝利と同じ都市国家が複数あるとかなり違う
2023/05/03(水) 22:26:34.85ID:uy6LgAvu0
圧倒的な勢力差があってもうあとはロケット飛ばしまくるだけになる頃の消化試合感がとてもツラいんだけど
ある程度勝利が確定したらライバルはいさぎよく投了すべきモードがほしい
2023/05/03(水) 22:39:22.22ID:kTNyKmzCd
科学勝利は他の勝利法に比べて宗教勝利の次にやること変わらないから内政ガッツリやりたいときは文化選んでるなおれは
2023/05/03(水) 22:42:10.93ID:uV0Bwk+Or
全キャラで全勝利はすごいと思う
でも別にバニラに近い勝利方法する必要あんまり無いよなとは思っちゃう
25名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-8Inm)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:44:43.90ID:JHbmQpQz0
>>22
暇すぎて隣に核撃つよね
2023/05/03(水) 22:47:52.34ID:thmzlwUl0
それはすごいけど、相当な廃人さんやねw

まだ400時間くらいの初心者のオレが最近解放した実績は「シドマイヤーの穴掘りシミュレーター」
これ結構嬉しかった
2つの都市とパナマ運河を組み合わせて、連続した7つの陸地タイルを船で通れるようにするってやつ
2023/05/03(水) 22:55:11.38ID:ayugU5Je0
>>22
宇宙行く前に戦争始めるだろ
爆撃機が飛び交いロボで蹂躙して核落として興が乗って
科学勝利と制覇どっちが早いかなとかやらんか?
文化出すぎて科学勝利とレース状態になるなんてこともしばしば
2023/05/03(水) 22:58:11.60ID:vw5xsmYc0
一番難しい実績は1ターンに文化5つ同時に天啓を得るやつ?
2023/05/03(水) 23:08:11.06ID:Q2TdUZjma
ポーランドの文化爆弾とタートルズと特定の大陸に気球いっぱい飛ばして核撃つやつが結構めんどくさいと思う
2023/05/03(水) 23:12:05.97ID:OXPRjeMs0
大半の実績がホットシートマルチで自演できるのができないのと、
ゲームバランスの変更でアレクシナリオの神最高ランクの実績が圧倒的に最難関
自演マルチを不可とするなら
・Wikiにある通りポーランドの「ひどい奴」
・ヌーナ大陸指定のロックバルーン
・ガエサタエで戦車倒すクロム神(取得率も実際最低)
・第25王朝
このあたりが最難関候補
2023/05/03(水) 23:12:53.64ID:RcmtFtoYa
>>28
かなり簡単な方
2023/05/03(水) 23:18:48.48ID:Q2TdUZjma
確かに至高の帝王と死の舞踏はアホみたいに難しい
2023/05/03(水) 23:38:58.79ID:l6GrEXxY0
見逃してるだけかもしれないけどエンジニアの夢が叶うマップを引けた記憶がない
2023/05/04(木) 00:01:07.86ID:OPzqCY2ha
小大陸選ぶとエンジニアの夢を割と叶えやすいマップになる気がする
35名無しさんの野望 (ワッチョイ ff87-f9Va)
垢版 |
2023/05/04(木) 00:35:59.42ID:zSLbjp/y0
このプレイヤーには勝てないと確信したAIが自ら進んで敗北宣言or属国申請してくるMOD欲しい
2023/05/04(木) 00:52:48.80ID:nLi1MgWHM
自動化MODと自動ターン送り設定で
なんとかできないだろうか?
37名無しさんの野望 (ワッチョイ ff87-f9Va)
垢版 |
2023/05/04(木) 00:55:47.63ID:zSLbjp/y0
属国化したAIプレイヤーをプレイヤーは戦争状態になることなく他の指導者に戦争をけしかける事ができれば楽しそうだw
38名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 01:12:13.52ID:pGXqHBZga
指導者パスで実績増えなかったの残念半分ホッとした気持ち半分だったな
これから数十個の実績追加されると考えたら辛くなるところだった
2023/05/04(木) 01:21:56.97ID:8LGD8Xy4a
モンテスマって初期立地悪いのね
40名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 02:09:20.58ID:Nv5IQBZea
アステカはスタートバイアスないので単純に運が悪い
2023/05/04(木) 03:34:17.46ID:bYA5sf4G0
神の序盤って
斥候→投石→戦士→投石→開拓者でやってるんだけど初手モニュのがいいかな?
2023/05/04(木) 04:36:35.52ID:O0LiBpqk0
>>35
プレイヤーだけだと不公平だからAIにもその設定入れよう
そして自分から遠いところで宣戦布告されたAIが疲弊した途端に属国、属国化したAIとの戦力差を見て周辺も属国って感じでプレイヤーVS全AIになる未来
2023/05/04(木) 05:35:02.43ID:B6vKWJGW0
属国化は4まではあったんだがなあ
5はまあ、傀儡化が実質属国と言えるか。国じゃないけど
2023/05/04(木) 07:10:16.13ID:XPivHsTha
初手論争は激論になるからあれだけど大体1手目で斥候or戦士の後に2手目でモニュ出す
最序盤の文化大事
2023/05/04(木) 08:14:03.52ID:NJFRgUS10
モニュメントそのものを必要とする追加要素はもちろんだし、そもそも最序盤なら文化力1→3だからな
大きく変わるね
2023/05/04(木) 08:32:55.46ID:e+2VOc2u0
開拓者作った後に交易商労働者(どっちかは購入することが多い)も作ってモニュはその後だな
たとえば開幕すぐに文化都市国家に初遭遇して文化出る資源もあったら最初からモニュ建ってるようなもんだし、対外交易のブーストかけれそうにないのが分かったら優先度上がるしで、状況次第で調整はするけどね
2023/05/04(木) 08:33:12.54ID:px/jL02ar
自分は首都のモニュメント後回しにする代わりに2都市目以降の初手をモニュメントにしてるわ
序盤に生産力出せるの首都だけだから兵士に開拓者にと出してたらどうしても後回しになってしまう
2023/05/04(木) 08:42:44.69ID:Ed1I+xtfd
モニュメントがあるといつでも英雄出せるので序盤安定した
2023/05/04(木) 09:38:51.93ID:neu61OaT0
HD壊れたんでPC買い換えたがサクサクで快絶!
2023/05/04(木) 09:53:40.70ID:/ptPWUXr0
囲碁や将棋だと最後まで行くことなく投了するのあるけど
Civ6でも中盤で勝利確定する事あるからその時点で他国は負けを認めてゲームエンドになってほしい
51名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-yPyN)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:00:57.30ID:WI3AQ6qZa
将棋なら対戦相手のプレイヤーが突然心停止してゲームから離脱するかもしれんし
そうでなくとも最終盤での逆転はよくあるゲーム性
civ6は中盤で大勢決したらよほどの失政ラッシュしない限り望みないよね
対戦相手が心停止してもターンが来ないだけだし
2023/05/04(木) 10:01:57.09ID:bYA5sf4G0
まあこれ相手300世代くらいゲーム中交代してるから…
53名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:08:23.24ID:UHBtdqHua
投石兵→労働者途中(人口2に育つまで)→人口2になった時点で開拓者→労働者の続き→モニュって感じでやってる
労働者1体いれば2都市目の立地をかなり妥協できて詰めて置けるし天啓やひらめきで文化や科学が手に入る
斥候出さなきゃ古典暗黒に安定して入れるってのもある
戦士や投石兵をレベルアップ絡めて使えば最初の蛮族は捌けるしできれば軍事ユニットは「スパルタ教育」さしてから作りたいしね
そういう意味でもモニュ大事

でも都市国家と安定して会えないから政治哲学の天啓は得られないし都市国家ボーナスも運次第になるのと文明が近いとラッシュかけられるからきついので何が正解ってのないよな初手
2023/05/04(木) 10:44:19.70ID:i4DIVSZFa
ラッシュかけられるときついの分かっててユニット出さないならそりゃ正解なんてなくなるわな、不正解に目を瞑ってるんだから
55名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:45:53.96ID:PaTxf8VAa
ちょっと遠かったり山があったりしてラッシュかけられない場合の方が多いし…
2023/05/04(木) 11:29:26.20ID:nT+QaZiyd
上ブレの件レスありがとう
タイルの出力は注意しなきゃ…未だに平原と草原どっちだっけ?ってなるし
都市国家の影響は確かにありそう序盤で文化力+1でも結構おおきい
あとはパンテオンかなこれも初期配置の資源と噛み合うと伸びる感じがする
2023/05/04(木) 11:42:26.08ID:bYA5sf4G0
序盤の土地立地は理想としては丘陵平原資源の上なんだろうけど
そんなんほぼ当たったことない
58名無しさんの野望 (ワッチョイW b742-TWQf)
垢版 |
2023/05/04(木) 11:44:16.74ID:hxnQttt10
出るまでリロードするんだよ
2023/05/04(木) 11:48:24.41ID:0vDWqZOUd
初手斥候→労働者だな
スパルタがすぐ取れるのは安定感が違う
できればモニュも立てたいけどタイミング難しいね…
2023/05/04(木) 11:56:56.38ID:/Na5A1I70
1ターン目ユニット動かす前にタイル出力良く見た方がいいよ
市民1人につき食糧2がいるので、例えば食糧2の草原に配置させてる市民は実質何も生み出してないニートみたいなもん(文化と科学は出すけど)
だから最低でも食糧2ハンマー1、できれば食糧2ハンマー2の土地を取り込める場所に首都を建てたい
資源とか自然遺産とかが絡まない一番基本的な上振れパターンは食糧2ハンマー2以上のタイルが複数使える立地で、ゲームが顕著に簡単になる
2023/05/04(木) 12:00:16.95ID:ykKxMU7Oa
1歩動いて都心ハンマーが1増えるなら動くぐらいの基準でいいと思う
ただ神難易度の高級資源は高額のゴールドに化けるから取りに行くのも全然あり
2023/05/04(木) 12:08:43.42ID:bYA5sf4G0
テオドラさんぶっ壊れすぎない?
農場と労働倫理コンボだけでも壊れてるのに
なんか改宗させるたびにサイヤ人みたく壊れていくわ
パーク運営してるだけで兵士生まれていくわ
2023/05/04(木) 12:14:55.25ID:0vDWqZOUd
ぶっ壊れ中のぶっ壊れだよ
聖地から文化12はおかしい
2023/05/04(木) 12:16:49.29ID:bQ5MvFs3a
職人技ってコスト40だから天啓で16取るよりモニュ立てて文化3でゴリ押した方が早い感覚
2023/05/04(木) 12:20:11.29ID:O0LiBpqk0
>>50
マジレスすると将棋もかなりギリギリまでやるぞ
形作りって言って敗北がほぼ決まってても相手の方にちょっかい掛けて最終的に一手差だったなぁ、みたいな盤面にしておくってのがある
相手が対応すればまだ詰んでないけど、あえて対応せずにこちらを詰ませに来ることでギリギリっぽい盤面にした上で、詰みが分かっても詰む数手前までやってからやっと投了だぞ
2023/05/04(木) 12:21:25.87ID:bYA5sf4G0
将棋は一手相手がミスれば挽回できるからちょっと違う
まあAIはミスらないんだけど
2023/05/04(木) 12:24:44.07ID:/Na5A1I70
ロシアテオドラという完全体を使ってみたかった
まあツンドラには農場作れないから微妙に噛み合ってないんだが
2023/05/04(木) 12:42:19.39ID:hBJAnDqSa
>>64
改善分のアドもちゃんと勘定に入れよう
69名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 12:47:13.08ID:HNfH41vNa
>>64
灌漑、石工術、車輪、騎乗のひらめきもあるから科学力80ぐらいあるぞ
2023/05/04(木) 12:55:49.22ID:bQ5MvFs3a
基本3種(宗教やるなら占星術)→通貨徒弟に行くからその辺のひらめきは割と後回しにしちゃうな
2023/05/04(木) 13:18:58.11ID:aeyD6paea
>>64
実はブーストで貰えるのは16でなくて15
72名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 13:26:31.30ID:gD5+5JsKa
通貨徒弟直行すると区域ディスカウントできなくなる…
2023/05/04(木) 13:28:46.89ID:/Na5A1I70
英雄ありなら初手モニュメントでもいいけどなしなら2手目くらいまではユニットだよ
まずは視界増やした方がいい

初手斥候か戦士かは立地の良さに依存すると思ってて、5ターンか6ターンで斥候出せる場合は斥候、8ターンかかる場合は斥候諦めて10ターンで戦士、自分は基本これでやってる
2023/05/04(木) 14:04:03.01ID:3Yikmzf60
周りがどんな立地になっててどんな文明が分布して出会うか探索してるときが一番楽しいから最序盤でモニュメント立ててる暇はねえんだ
2023/05/04(木) 14:46:10.43ID:hlxdVGQqa
不戦文化勝利狙ったはずが最終的に他文明1つしか残らなかったわ
2023/05/04(木) 15:04:14.24ID:F9xVm3LI0
最近都市国家にアマニ送って一気に視界を広げる楽しさを知ったから初手斥候ばっかだな俺も
2023/05/04(木) 15:08:36.85ID:ukiM3TZwH
序盤の探検時期からバレッタの有無を確認するまでが一番楽しいから
全体像見えて以後作業になりそうになったらリセットしてしまってる
2023/05/04(木) 17:01:57.30ID:GMd4VZR/r
レイラインで遊びたくてコンゴ辺りが強そうに見えるけどどうだろう
2023/05/04(木) 18:03:20.25ID:EZjqG9AU0
ヘルメス
2023/05/04(木) 18:04:39.53ID:EZjqG9AU0
ミスった
ヘルメスクメールはいいぞ(超上振れ)
https://i.imgur.com/jei5E4X.jpg
81名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-8Inm)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:04:51.40ID:zFfeT/3H0
>>78
ラヴラから文化系偉人が湧いてくるロシアが強いんじゃね?
82名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:11:28.68ID:GqYq84P2a
オランダヘルメスとかブラジルヘルメスとか…
83名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f6b-yPyN)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:41:26.37ID:e3vT/x280
開始位置を伝説的にしたらもう元に戻れなくなった
初期立地自然遺産の真横とか夢が広がり過ぎる
他の文明も同じ様なものだから妙に強い奴もいる
2023/05/04(木) 18:57:59.67ID:jpbqmM2e0
区域隣接ボーナス+12とか経験しちゃうともう日本以外の国に戻れないのほおおお
いややっぱローマのほうがいいな
モニュメントと浴場あるしな…
2023/05/04(木) 19:12:09.61ID:F+PpUP4Na
ローマとかいう麻薬
2023/05/04(木) 19:14:10.33ID:bYA5sf4G0
>>84
ロシアとかマリで開幕から+8とかでるけどね
2023/05/04(木) 19:16:22.06ID:e+2VOc2u0
レイラインは都心が一番使いやすそうだから気兼ねなく直上建設できるマヤとか
あとはハンザが相性いいんだっけか
2023/05/04(木) 19:20:44.80ID:aXYyaMLJ0
普通の隣接ボーナスがないガリアもいいぞ
2023/05/04(木) 19:25:03.35ID:bYA5sf4G0
ああそっか
マリで砂漠のど真ん中のレイラインに聖地たてるととんでもないことになるのか
2023/05/04(木) 19:38:12.88ID:5k1tZQL/0
虚無の使者ローマ!
2023/05/04(木) 19:57:50.30ID:/Na5A1I70
ヘルメス教団の主戦場はレイラインの出現位置が固定される史実マップだと思ってる
どの国が一番強いのかまでは知らないけど
2023/05/04(木) 20:23:23.56ID:5Zp28QPR0
クメールの聖地から食料出るのバグだろ
気持ち良すぎる
2023/05/04(木) 20:32:43.52ID:Yv0zI2j7a
虚無ってたら文化と科学も出るぞ
2023/05/04(木) 20:34:17.30ID:Fp4Sfonj0
クメールはcpuで出てきても一生強いのほんま
2023/05/04(木) 20:35:03.04ID:avd99NFDa
でも虚無に入信したら段々と産まれてくる市民が魚顔になって来そう
96名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:48:40.33ID:4OUflfEza
そういう点ではミネルヴァが一番人間
2023/05/04(木) 20:51:49.12ID:PQ09Ewthd
クメールの用水路で水も汲めーる
2023/05/04(木) 20:55:34.84ID:g32QLJqda
淡水なしじゃぃやーヴァルマンってね
2023/05/04(木) 20:57:39.61ID:5k1tZQL/0
もしもし 黙示録メン?
100名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:09:06.93ID:oyHECyhea
聖地隣接食糧とかインドにくれてもいいのに…
2023/05/04(木) 21:10:51.58ID:Fp4Sfonj0
インド自体はいい
ガンジーがチャンドラグプタに比べて弱すぎ
2023/05/04(木) 21:41:33.79ID:sjtJfrJXa
https://i.imgur.com/0BNgfrZ.jpg
スタート地点付近に追加されるレイライン配置の優先順位
2023/05/04(木) 21:56:31.57ID:bYA5sf4G0
レイラインって都心を立てるのか政府を立てるのかどっちがいいもんなの
104名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/04(木) 23:22:46.49ID:kJ02pmTya
レイラインの上に政府複合施設おけたら最高よね
あと区域1つ隣接で+4までいけちゃう
でも都心で踏むのが楽
2023/05/05(金) 00:06:05.54ID:kNtVxqpna
最近都市の守護女神が強いんじゃないかって思い始めてる
2023/05/05(金) 00:23:40.37ID:HWP9GcN70
だからなんだという感じだろうけどせっかく史実マップで検証したので貼っとくわ
https://i.imgur.com/2OFGQaO.png

パンテオンなしで+7、左の都市もパンテオンなしで+7のはず(ありだと+9)
ヘルメス入信は西の方に行けばエベレストが見つかる(かも)

ロシア、クメール、マヤは立地がいまいち、ブラジルは立地がクソ強いけどヘルメスを活かせるわけではない感じだった
アフリカとかオーストラリアは検証してないからもっといいのあるかも
2023/05/05(金) 00:29:25.70ID:2d7iFhsKa
あれ生産投入量じゃなくて生産産出量だから伐採ハンマーに効かないんだよなぁ…
108名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:37:17.32ID:Q7u+qUG8a
都市の守護女神取るなら区域ディスカウントをしゃぶり尽くしたい
2区域って序盤じゃでかいしな
2023/05/05(金) 01:29:07.65ID:ZIZ1a2gF0
なにこれ…
固定マップだとレイラインこんな風に配置されるのか
場所把握してたら勝ち確みたいな
2023/05/05(金) 03:42:17.32ID:UP3lDp2k0
史実レイラインとかいうロマンワード
111名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 05:55:43.43ID:LjImykNwa0505
そもそもレイライン自体がスピリチュアルとはいえニューエイジ運動で持て囃されてた史実の概念だし…
龍脈とか風水とかあるし…
112名無しさんの野望 (コードモW 9ff4-i4mj)
垢版 |
2023/05/05(金) 05:58:31.75ID:edrezcV600505
レイラインそんなにポコポコ湧くんだ
113名無しさんの野望 (コードモW 9f30-8UAb)
垢版 |
2023/05/05(金) 06:09:40.93ID:SYOKYt4F00505
史実オーストラリアは砂漠だからレイラインぽこぽこ沸く上に他国に邪魔されることが一切無いからかなりやりやすかったはず
114名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 07:31:03.77ID:dEVOxd7Oa0505
本当はもっと暴れさせてやりたいんだが古典UUの役割のほとんどは中世を黄金にするための時代スコアでしかない…!口惜しい
115名無しさんの野望 (コードモW b742-TWQf)
垢版 |
2023/05/05(金) 07:38:38.35ID:g9Yd0bR900505
史実マップってやったことないや
2023/05/05(金) 07:53:20.40ID:iM7a1J8e00505
そういや剣士はいっぱいUUいるのに騎乗兵は何故か重騎兵になる謎ユニットしかいないな
2023/05/05(金) 08:28:26.20ID:cI/4vYUsa0505
たまにはヘヴスルくんも使ってあげてください
118名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 08:38:52.72ID:Vl6u1REUa0505
メンアットアームズ代替になったから戦士からのアップデートでも良くなってスペック自体は強くなったのよなヘヴスル
ただグルジアという文明との相性が悪いのと社会制度で解放される侍や二世代上の侵攻力と騎兵並みの機動力を持つベルセルク
基本戦術の流れで解放される素のメンアットアームズよりも影が薄いだけで…
119名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 08:44:51.35ID:VV26LfIva0505
なんだかんだで古典UUはどこも補正積めば中世でもやってける強さが全然あるのでうまく使ってあげたい
2023/05/05(金) 08:48:10.21ID:UP3lDp2k00505
いやさ史実マップの固定レイラインってその辺りの土地にそういう伝説とか文献の記述とかあって配置されてるのかなあって
121名無しさんの野望 (コードモ MM6b-TWQf)
垢版 |
2023/05/05(金) 09:16:17.07ID:ymwslCvnM0505
やりたいプレイがうまくいってうれしい
- 湿原マップ
- エジプト
- 葦と湿原の貴婦人
- エテメンアンキ
- マウイで湿原と氾濫原に資源捏造
2023/05/05(金) 09:45:37.29ID:xVoHdCb700505
史実日本だと海の神固定にしてるけど
なんかもっといいのありそうだな、
もし大陸側がガラ空きだったら何も
好き好んで出力低い沿岸や離島に優先して入植をする必要はないし。
2023/05/05(金) 10:03:05.63ID:HWP9GcN700505
中国とモンゴルのスタート位置ってほぼ変わらないので、永楽帝で上の奴やれることに気づいた
プロジェクトでパンテオン取れる上、左上に2歩くらい動いて首都建設するとオーロラのダンスで+4の聖地がギリ都市圏内に入る
真水、銅×2、馬も手に入るし、エベレスト都市も真水込みでいい感じに作れる
2023/05/05(金) 13:59:25.29ID:Z35ySX6r00505
なんかちょっとやらないうちに初期から労働者と斥候貰えるようになってて労働者の労働力が6になってるんだけどこれデフォ?
それともMODの影響か?
125名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:32:36.40ID:b+RK47dZa0505
AIになった?
2023/05/05(金) 19:14:38.39ID:s6HnjshY00505
>>41
状況次第で変化するけど基本斥候→モニュだな
序盤は文化の獲得が無茶苦茶でかいからモニュはできるだけ早く作りたいけど
地形把握して都市国家と会うことがそれ以上に重要だから斥候の重要性は群を抜いてる
2023/05/05(金) 19:20:00.41ID:paCbUoVk00505
ルートヴィヒプレイで久しぶりにドイツ触って、区域枠活かすために創始する流れやってみたけどやっぱいまいちだな
区域枠あるからといって聖地・神殿に生産力割くのも川の女神取った分即効性のあるパンテ取れないのもマイナスのがでかく感じるわ 川の女神あるくらいじゃ商業ハンザより聖地を優先するほどでもないしなー
128名無しさんの野望 (コードモ MM8f-DP5I)
垢版 |
2023/05/05(金) 19:56:11.95ID:G0bwK9pJM0505
いつも幸福度を軽視して娯楽施設建てないけど 
序盤に建てて幸福度維持でボーナスって強い?
129名無しさんの野望 (コードモW b742-TWQf)
垢版 |
2023/05/05(金) 20:08:03.51ID:g9Yd0bR900505
幸福度のためにずっと共和制のレガシーつけてる
2023/05/05(金) 20:13:20.82ID:+vOcHOqA00505
めちゃ強いです。
幸福度が高くて、興奮してるって状態だと出力あがるんだから、あげられるなら上げる価値がある
コロッセオ欲しいけどAIも狙うから建てられなくて困ることも多いけどね
2023/05/05(金) 20:18:33.96ID:HWP9GcN700505
娯楽施設というよりコロッセオが強い
建物まで要求されるのがネックだけど関係ない、そうバビロンならね
2023/05/05(金) 20:21:58.43ID:mgdTfD+t00505
劇場に隣接ボーナスあるし都市が快適な方がプレイしてて気分いいから結構優先して建ててる娯楽施設
133名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 20:34:00.53ID:2kGmNyPla0505
コロッセオなくても首都の出力上げる目的なら結構ありだと思う
+1(共和制レガシー)+2(謁見の間)+2(宮殿)+1(総合娯楽施設)+2(アリーナ)=8まで伸ばせるから首都の人口が11人超えるまで「興奮している」を保てて13人超えるまで「幸福」を保てる
コロッセオや川女神込みなら1つ当たり6人キャパが増やせると考えると更に狙える
首都の食糧生産があまり見込めなくて「余剰管理」内政あまり回せそうにないなら底上げするために建てるの全然アリ
2023/05/05(金) 20:39:48.70ID:ZIZ1a2gF00505
人口30とかになっても興奮状態維持する方法ってあるのかな
2023/05/05(金) 20:52:48.18ID:s6HnjshY00505
快適性足りない人は都市建てすぎなんだろ
2023/05/05(金) 20:54:30.40ID:paCbUoVk00505
快適性ボーナス自体は強力だけど範囲建造物なしの娯楽施設では到底必要数に追いつかないからゲーム前半はコロッセオ用以外で建てることはない

>>133
快適性要求は人口2増えるごとに+1だよ
2023/05/05(金) 20:59:07.95ID:VuomUB3S00505
AIが資源改善するようになってから高級資源の買い取りでだいぶ余裕が出るようになったな・・・
2023/05/05(金) 21:01:43.72ID:auZt5BYba0505
快適性によるブーストはあくまで割合だから序盤は独裁とかの固定値アップの方が強い期間がある
2023/05/05(金) 21:17:16.07ID:HWP9GcN700505
住宅とか快適性を気にしだすと浴場がいかにインチキなのかよく分かる
140名無しさんの野望 (コードモ Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 21:24:57.36ID:V+U4aUzUa0505
10人で必要快適性は5だから興奮しているなら10必要か
これは失敬
141名無しさんの野望 (コードモ 97da-8Inm)
垢版 |
2023/05/05(金) 21:26:55.77ID:OrDAwdhP00505
>>134
都市数4つまでにして高級資源買い取る
2023/05/05(金) 21:31:26.63ID:s6HnjshY00505
>>128
そりゃ20%系遺産全部建ってるようなもんだから強いに決まってるぞ
下手な区域建てるより重要だし、川の女神やら謁見の間が強いって言われる理由
143名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-GIzL)
垢版 |
2023/05/05(金) 22:02:47.68ID:VCMdTJ41a
一方で評価低い理由もわかるんよな
快適性を興奮させなくても全然勝てるわけだし
2023/05/05(金) 22:08:42.06ID:3p8H48Lja
アリーナは1とはいえ文化出すのえらい
2023/05/05(金) 22:11:38.04ID:ZIZ1a2gF0
テオドラとかいう壊れ酷いな
娯楽作るまで持たせれば軍事力すらただで沸いてくる
2023/05/05(金) 23:00:12.89ID:paCbUoVk0
>>133で示されてる例だと人口11時点で快適性は2になる 高級資源等の快適性がなければ娯楽施設建ってても快適性補正なしということ
高級資源の快適性は低い都市に優先的に配分されるからひととおり2以上にならないと回ってこない
快適性補正欲しい都市に建てたくらいじゃほとんど無意味なんですわ
147名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 00:31:55.07ID:HwNtfYj8a
+5得ようとおとえば使える快適性は+3?首都人口6人なら備蓄なしで開拓者ガンガン出してたらそのあたりで推移する人数じゃなかろうか
2023/05/06(土) 00:33:56.98ID:eSegLbzb0
毎回序盤に蛮族ラッシュ喰らってリセット繰り返すのもう勘弁して
2023/05/06(土) 00:35:30.60ID:97z/gFn10
テオドラはマウントジジイのほぼ完全上位互換みたいな性能してるよな
制覇以外の全ての勝利ならテオドラの方が強い
マリのもう1人の方もマンサムーサの下位互換かと思いきや最初から文化勝利に狙い絞れるからそこそこ良い
150名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/06(土) 00:48:56.89ID:rq9ndXcr0
でもバシレイオスのタグマと十字軍で制覇・宗教勝利するのは唯一無二の楽しさがある
2023/05/06(土) 01:04:48.13ID:UvlFqLUu0
ヒッポドームが建ちまくるからパンとサーカスだけで落とせちゃって騎士が仕事しない・・

まあマウント爺は制覇限定tireでぶっ壊れ認定されてるから
https://www.reddit.com/r/civ/comments/1006vdg/civmds_deity_domination_tier_list_v12_december/
152名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-tOct)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:32:08.39ID:ihuUq27YM
>>148
初手モニュなら速攻でスパルタ解禁するから
蛮族ラッシュに強いよ
2023/05/06(土) 06:24:14.77ID:d9j2kDSA0
>>148
ちゃんと斥候処理しないといつまでも湧いてくるぞ
弓を置け
2023/05/06(土) 07:03:56.87ID:EB6r+eSmd
馬で壁壊せたらそら強いわな
2023/05/06(土) 07:07:29.00ID:lrxE3b47a
なんも改善しなかったら蛮族来ても実質被害ゼロぞ
あと「斥候に都心を見られる」がトリガーだから文化圏の少し外を見張って蛮族斥候を近寄らせないのも手
2023/05/06(土) 07:09:28.46ID:bVutqXer0
タグマで都市殴るの好きで序盤~中盤だけ何回もプレイしてる
大将軍取れないとき戦闘力負けして削れないけど
2023/05/06(土) 07:09:43.31ID:EB6r+eSmd
広い大陸に出たなら斥候2つ作るのも手よな
初手モニュとかやって上ブレ狙いに行く人ほど蛮族に文句言うイメージ
2023/05/06(土) 07:17:05.96ID:DEJrFoPoH
蛮族と争ってるとプレイ時間が1.5倍くらい余計にかかるから普段はオフにしてるけど
GWで久々に蛮族オンにしたらやっぱウザいよね・・・
2023/05/06(土) 07:23:46.49ID:EB6r+eSmd
いや蛮族討伐にどんだけ時間かけてるんだ…?
2023/05/06(土) 07:35:37.63ID:PxBs2zUEa
高難易度だと防衛してたら周りの都市国家や文明が潰してくれたりするよね
時代スコア入らないけどさ
2023/05/06(土) 08:20:32.47ID:JbXShumt0
首都にラッシュかけられる分には実質被害ゼロはそうでない場合も多いからなあ
改善なければというけど改善できないことがマイナスになることがあるし、区域の予定地に蛮族いて置けない、事前伐採できなかったりするし、開拓者出したい方向から蛮族きて向かわせられなかったりするし、反対方向から太古宣戦された日にはゲームオーバー
俺はここら辺のマイナスが気になるから放置せず軍事ユニット優先で対処にあたらせてるよ 最序盤にスイッチ入っちゃうのはどうしようもないしそれの対処にユニット割く不毛感はすごいけど仕様を恨むしかない
162名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 08:35:20.35ID:viWz+mM/a
どうせひらめき天啓のために弓兵3戦士2+何か3体作るしな
163名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/06(土) 08:38:06.64ID:rq9ndXcr0
適当な英雄を出せば蛮族問題は解決
164名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spc7-g2kV)
垢版 |
2023/05/06(土) 09:41:46.95ID:DbtRZcs6p
>>154
やってみると意外と馬で突撃することあんまり無いんだよな
律儀にカタパルトで壁壊してから突撃することが多い
騎兵側のダメージが思ったよりデカいんだよな
2023/05/06(土) 10:17:26.03ID:EB6r+eSmd
>>161
使用を恨むって言われてもなあ
蛮族いるほうが明らかに内政的にもプラスじゃん
2023/05/06(土) 10:32:33.73ID:JbXShumt0
>>165
スイッチ入ったら上に書いたように普通にマイナスにもなる スイッチ入るかどうかで天と地の差だし最序盤に関してはプレイヤーにはどうしようもない、そういう仕様のことを言っているんだよ
2023/05/06(土) 11:02:20.49ID:eSegLbzb0
蛮族の強さと蛮族ユニット連打を下げるだけで素晴らしくなるんだけどなー
蛮族湧き無しはつまらんから上記のようなMODか設定あったっけ?
2023/05/06(土) 11:05:22.05ID:eAIhD1xF0
ゲームに向いてないからやめたほうがいいね
2023/05/06(土) 11:07:58.67ID:d1QG24l90
>>166
スイッチ入っても蛮族三体のノルマ達成しやすいぐらいにしか思ったことないな
cpuが勝手に起動してとんでもないことになったりはするけどそれをピーキーって言うのはあんま納得できんかなあ
言うて1都市も出さなくてもどうにかなったりするゲームなんだからあんま序盤のロスを深く考えないほうが気が楽だと思うよ
2023/05/06(土) 11:08:07.82ID:aGjRNN7b0
スイッチ神蛮族は普通にAI神も滅ぼしてるからな
2023/05/06(土) 11:19:32.20ID:d1QG24l90
創始もモニュもそうだけど
序盤に軍事面を疎かにする動きがピーキーになるのはある程度仕方ないと思う
太古は一番戦争が起きやすい時代だし
2023/05/06(土) 11:22:30.21ID:JbXShumt0
>>169
青銅器ブーストはスイッチ入んなきゃ達成が難しいわけでもない 得るところのない不毛な戦いだよ
クリアできるかどうかなんてそんな低いハードル眼中にないから序盤の差を気にするなとか言われても困るな 立ち上がりが重要と散々言われてるだろうに
2023/05/06(土) 11:25:15.61ID:6bvaiykia
雪だるまの最初の雪玉作るの邪魔されるようなもんだからね
2023/05/06(土) 11:26:11.65ID:d1QG24l90
いや蛮族の巣が見つからなくて青銅器達成できなかったなんてザラだけどなあ…
俺はマップシャッフルだけど君は蛮族出やすい地形でだけやってんのかな
2023/05/06(土) 11:34:01.29ID:JbXShumt0
>>174
狭い土地に加えて都市国家近くて野営地湧かなかったりすぐ潰されてしまうのはあるよ
でもラッシュ喰らうなら野営地湧いてて槍兵1体は保証、斥候なんかも含めればほぼほぼ達成なんだから喰らわない方がいいに決まってんじゃん
2023/05/06(土) 11:35:36.69ID:d1QG24l90
>>175
青銅器の達成が難しくないって言われたからそんなことないって言ったのにすぐに別の話されてもなあ……
2023/05/06(土) 11:38:46.23ID:ul8s9GN20
青銅器のブーストに関しては状況に応じて蛮族キャンプをすぐ潰さないのもあり
2023/05/06(土) 11:44:13.48ID:G++e0zWta
ぼくはハブ直行の青銅器後回しマン!
だからブーストあんまり気にしない
2023/05/06(土) 11:49:22.56ID:kBJp0N7Fd
ブーストは手段であって目的ではない
2023/05/06(土) 11:53:16.51ID:VVcYrFFF0
槍兵斥候とあと普通に出てきた戦士なり他の斥候なり狩れば達成だからスイッチ入るかどうかで青銅器ブーストの可否が変わる印象はほとんどないな
創始したいときや都市出したい方から来たときはクソ迷惑だし処理終わる前に太古宣戦来たら詰みだからマイナスの振れ幅はクソでかいと思うよ
2023/05/06(土) 12:11:44.49ID:e8Jv4bCFd
>>167
MODならBBGで蛮族の設定をおとなしいにするとマイルドになるよ
首都の近くに一つは前哨地がでるけど出現する量は減るし
騎兵海軍タイプが15ターン以前に出なくなるので理不尽感は軽減される
2023/05/06(土) 13:01:46.71ID:UH/OwCiu0
ゲームスピード早くすれば蛮族の動きに対してこっちもユニット用意しやすくなるよ
2023/05/06(土) 13:18:39.01ID:xE7JCbVJa
蛮族なしにしたらしたでAIが持て余した戦力をこっちに向けてきたり邪魔がないからのびのび成長したりで意外と強くなる
184名無しさんの野望 (ワッチョイ 1687-mRyj)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:25:42.91ID:Wst7GERI0
蛮族は多すぎても迷惑だけど全然いなくてもつまらない
185名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:28:08.06ID:nYseflmpa
蛮族の部族モード好き
2023/05/06(土) 13:36:13.38ID:xE7JCbVJa
安値で陸上ユニット売ってくれたり時代スコアのラストひと押しでガレー船買ったり色々便利だよね
187名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:39:23.41ID:nYseflmpa
中盤以降に爆発的に都市国家が増えるのもいい
188名無しさんの野望 (ワッチョイ 1687-mRyj)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:40:50.45ID:Wst7GERI0
都市国家を滅ぼすハードルが低くなる
どうせもともと蛮族だったし
2023/05/06(土) 13:54:28.09ID:aGjRNN7b0
蛮族の部族好きだけど自領土の近くのは殺すね…
190名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-tOct)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:19:41.64ID:bZ0s8rixM
蛮族ラッシュに耐えて
ようやく反撃できる戦力を整えたら
都市国家に昇格されたとき
腹立ったなぁ
2023/05/06(土) 14:31:43.35ID:EImCJEqj0
>>166
この書き込みのあとに>>172なわけだけどさ、これ要するにRTAのランダム要素に文句言ってる状態なんだよね
スコアとか短ターンとかさそういう話だろ?
それ一般論じゃないから先に断らないと>>169の反応のほうが自然
ってのが分からないのがなんかコミュニケーション荒れる理由だよな
2023/05/06(土) 15:18:43.60ID:cL1bXyKA0
>>191
QoLの話でしょ
開幕数ターンでスイッチ入って馬が攻め込んでくる状況を楽しめる人なんていないよ
2023/05/06(土) 15:24:52.70ID:xta2Ez5n0
畜産研究終わって出現した馬の近くに蛮族の巣ができて
騎馬・弓騎馬の蛮族わらわら出くるのほんとやめてほしい
2023/05/06(土) 15:45:16.18ID:OLxmcm2Na
80戦車で遊ぶ時は蛮族切るかな
2023/05/06(土) 16:43:05.25ID:EImCJEqj0
>>192
いやそういう決めつけが混乱の元だって話なのが分からないのか
主語デカくしないで自分は好きじゃないで話終わってんのに、皆そうなはずとか言い出すからこうなるのが本当に理解できないのか?
2023/05/06(土) 16:59:27.14ID:wIUKSOF2r
>>192
まぁ、糞ゲーよな
対人ゲーだったら乱数込みでのゲーム性(桃鉄やマリオカートみたいなライト向けのお祭りゲー)として受け入れるけど所詮は自己満のオフゲーだし
2023/05/06(土) 17:02:59.77ID:wIUKSOF2r
あとマウント取るのに蛮族担ぐのは良いけど、半端な気持ちなら辞めたほうがいい
civ7が蛮族祭りになって泣くのは我々プレイヤーな訳だし

地球人の心をいまいち理解しきれないfiraxis星人が変な勘違いを起こすのが怖い
2023/05/06(土) 17:19:47.54ID:FyK+iCbNa
蛮族要素をコトコト煮込んでひとつのモードにしましたって感じのゾンビの不人気ぶりを見ると大多数のユーザーがどう感じてるかはわかると思うの
2023/05/06(土) 17:21:19.30ID:R/Jets9Ka
いや別にゾンビは蛮族の延長線上でなくて別ラインっしょ
2023/05/06(土) 17:21:42.21ID:tg8olJol0
>>197
あいつらエイリアンの手先だと思ったが蛮族の一員でもあったのか


しかしアレだよ、騎馬蛮族は中世ヨーロッパのモンゴルみたいなもんだと思えばいいんだよ
2023/05/06(土) 17:33:08.45ID:jLmA7ORW0
ゾンビとか統一者始皇帝で無双ゲーする時にしかオンにしないわ
交易路略奪されるのがマジでダルい
2023/05/06(土) 17:36:40.39ID:epCGXVPkd
自分が嫌いだからって大多数もそうだと決めつけるのマジでどうなん
2023/05/06(土) 17:45:30.42ID:7KtVEZs3a
ちょっと調べただけで批判意見がたくさん読めるレベルの要素はさすがに大多数と言っていいんじゃないの
人類史的には蛮族が強いのは正しいけどね
2023/05/06(土) 17:45:55.53ID:WmcksRN8a
産業と企業って起業時に2-3つあれば、あとは無くなっても残るのね
4都市限定プレイで攻められたから都市落として返還するつもりのとこに塩2つあったから起業してから停戦返還しても商品作れたわ
205名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-tOct)
垢版 |
2023/05/06(土) 17:51:29.17ID:bZ0s8rixM
デフォルトで入ってる機能をオフにしたら
何か負けた感じするじゃん
2023/05/06(土) 17:56:14.18ID:a46HMHkta
それはちょっとわかる
2023/05/06(土) 18:06:36.01ID:W76LXJi4M
蛮族OFFは試合の前に勝負に負けた感
がある。
蛮族が暴れてるおかげで敵文明の進化が抑制されてる場合もあるし
2023/05/06(土) 18:23:22.32ID:cL1bXyKA0
>>195
>スコアとか短ターンとかさそういう話だろ?
>それ一般論じゃないから
これは決めつけじゃないの?
一般論じゃないとか言って主語大きくしてない?
2023/05/06(土) 18:51:22.90ID:EImCJEqj0
>>208
クリアできるかどうかなんて低いハードル(自分の)眼中にないから
って>>172で言ってるだろ

噛みつきたいために無理して俺にブーメラン投げ返したいのは分かるけど、俺は相手の引用で言ってるだけだぞ
クリア、勝利があるゲームでそこじゃない所を評価軸にしてるなら先に宣言しなよ
ってだけの話
コミュニケーションを円滑にしようなって話にそんなに噛み付いて何がしたいの?
2023/05/06(土) 18:57:16.09ID:jGubCnO60
荒ぶる蛮族に夏の訪れを感じる(フライング)
211名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-tOct)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:15:19.63ID:bZ0s8rixM
>>210
ただの温暖化では?(civ脳)
2023/05/06(土) 19:21:37.96ID:fIA36/Eo0
>>201
蛮族自体がプレイヤーの交易路狙い撃ちの上にゾンビは無限湧きするから
ダルいってレベルじゃないよな
ストレスしかないモード
2023/05/06(土) 19:28:50.44ID:aGjRNN7b0
蛮族に金はらっても交易路略奪されるのなんとかならんのですかね
2023/05/06(土) 19:35:02.77ID:iVlwaWNn0
「都市は襲わない」という契約ですので
2023/05/06(土) 20:26:27.75ID:aGjRNN7b0
そういえば交易の話出たけど
序盤は第二都市以降から首都に国内交易だして
交易の政策で食料等が海外からでるようになったら国外
パイティティあったら開幕から国外であってるんかな
216名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:27:38.95ID:rq9ndXcr0
ゾンビが無限沸きする仕様は意味分からないしつまらない
2023/05/06(土) 20:43:22.66ID:JbXShumt0
>>209
たとえば文明指導者の強弱語るときに麗妃でも神クリア簡単だから強いよとか言われても困るだろ
クリアできるかどうかはハードル低すぎてものさしとしては不適当なんだよ それを基準にしたら何でもありにしかならん
218名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:46:51.02ID:bmQFMeAIa
>>215
大体そんな認識
首都に政府複合施設と兵営か商業ハブか工業地帯建てて余剰管理持たせたマグナス置くと地方都市の伸びが良くて気持ちいいぞ

パイティティレベルに金が出るクレオパトラ(エジプト)、マンサ氏、エリザベス1世、ジョアン3世あたりも2個目あたりから国外出すしペルシャモンゴルなんかも国外早期に出す
あとクリーは交易商手に入るの早すぎて国外出さざるを得ないというか…
2023/05/06(土) 20:53:51.21ID:ALA8Qc/8a
>>215
>交易の政策で食料等が海外からでるようになったら国外
ここに少し補足で相手が同盟国(〇〇同盟を結んでいる)であるということも大事
220名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:57:02.06ID:bmQFMeAIa
外交官解放して同盟組んだ相手に為替市場さして首都に少しずつ交易商集めて国外出す瞬間気持ちいいよね
首都ももりもり育つし商業ハブ内政の集大成って感じがする
2023/05/06(土) 21:01:49.02ID:VVcYrFFF0
何が欲しいかで決めるしかない
生産食料が欲しいかゴールドが欲しいか
戦争用の道か内政用の道か都市国家クエストか
パイティティのボーナスがあるから国外決め打ちとなるようなもんじゃないよ
為替銀行通商連合が解禁される頃は国内の産出も大きいから個人的には民主主義まで国内続行が基本
黄金貨幣改革だったり文化狙いなら早くから切り替えていくけどね
222名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/06(土) 21:04:05.77ID:bmQFMeAIa
都市国家クエストのために出すこともあるしね
2023/05/06(土) 21:44:27.64ID:fIA36/Eo0
同盟したら出力に補正付くみたいな指導者も欲しかったな
2023/05/06(土) 21:59:57.82ID:a46HMHkta
同盟解禁までバニラ味になりそうなのはちょっと辛そう
2023/05/06(土) 22:11:24.52ID:ul8s9GN20
能動的に交易商を謀殺するテクニックはないんだろうか?
2023/05/06(土) 22:50:27.59ID:fIA36/Eo0
不平が半分とかだったらいいんじゃね
逆に戦争やりまくれそう
2023/05/06(土) 23:47:27.42ID:fCalOk3K0
ヴィクトリア(蒸気)で科学勝利狙いだったけど制覇に切り替えて結局意図せず宗教勝利してしまった
どうしてこうなった
2023/05/07(日) 11:49:59.85ID:lhYDBgeB0
>>217
?????
元の会話見てもそんなこと言ってないよね

>>たとえば文明指導者の強弱語るときに麗妃でも神クリア簡単だから強いよとか言われても困るだろ

例えばこれさ、
麗妃でも神クリア←分かる
強いよ←分からない
強いは相対的評価だから神クリアできるかと全く関係ないよね?

何ていうか、言葉の意味や視点の概念が曖昧なんだね
ちゃんとコミュニケーションに難あるのは伝わって来たからもう何も言わないわ
2023/05/07(日) 12:07:20.38ID:Bb45aNH/M
蒸気ビクトリア強いらしいけどなんかいつも使ってる日本(イカ宗でも)のが強く感じる。
多分文明と指導者特効に沿った戦略がまったく出来てないw
悟空とボディチェンジしたギニュー。
2023/05/07(日) 12:10:38.31ID:yq8yLfrA0
>>228
うんだからそれをやってるのが>>169だよね そのことを別の例で言い換えただけだよ

曖昧とかいうけどそっちが分からないふりをしてるだけだよね 叩くにはその方がいくらでも曲解できて都合がいいからな
はっきりさせようとしたら言葉をどれだけ尽くさなきゃならないのか、そんなこといちいちやってられないし人の意を率先して汲み取るのが特にこういう文字だけの対話では必要
ハナから対話する気のないレスバしたいだけの人に言っても無駄だろうけどね
231名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM0f-Eoas)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:26:33.75ID:p2TQsIboM
蛮族の話で未だにこんなに盛り上がれるなんてすごいな
232名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:29:21.23ID:F148BiT/a
蒸気ヴィクトリアはスペック上は強いけど文明特性全部活かそうとするとちぐはぐになるポーランドタイプだと思ってる
工業地帯の生産ボーナスと工業地帯の建造物への生産ボーナス
それから戦略資源の生産ボーナスの3つだけに絞って考えた方がいいまである
マウソロス戦略と相性いいしね
2023/05/07(日) 12:34:34.54ID:yq8yLfrA0
蒸気ビクトリアが特に強いのって馬鉄に恵まれてロケットスタート切れる場合でそうでなきゃ晩成型なんだからそりゃイマイチだろう
234名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:36:39.68ID:iXpYnVeya
その点早期に交易路+2されるエリザベス1世は偉いよな
2023/05/07(日) 13:55:15.19ID:prMSBw1f0
civ6やる前はファシズムと聞くと軽めの嫌悪感が浮かんだのに、最近は脳から変な汁がピュッと出て気持ちよくなるように…

firaxis星人による文化侵略は既に始まっている?
2023/05/07(日) 13:56:25.48ID:prMSBw1f0
>>231
civ6で脳が破壊されてたのかもしれない
2023/05/07(日) 13:59:25.04ID:qD1o3Fqea
個人的には麗姫もパンゲアだと弱いけど海系みたいな多文明と接触しにくいマップだとクソ強文化文明になるよってことは伝えたい
パンゲア以外でも遊んでみて
2023/05/07(日) 14:01:16.18ID:yriyGXPf0
>>235
4をやると共産主義サイコー、民主主義クソって思想になるぜ
2023/05/07(日) 14:07:58.27ID:kOpn2VID0
でも6だと制覇以外だと世界の敵になっての共産主義微妙じゃない?
240名無しさんの野望 (ワッチョイW d600-gGbG)
垢版 |
2023/05/07(日) 14:09:53.30ID:1fseJ1Pb0
>>237
海系マップだとそもそもCPUが弱くなりすぎてな
ろくに海洋ユニットも作らんから戦争もクソ楽だし
2023/05/07(日) 14:39:15.78ID:r+qWJm+rH
戴冠式のニュースみてるとイギリスってまだ君主制やってんだ?とか思うCiv6脳
2023/05/07(日) 14:40:37.11ID:yriyGXPf0
そういや立憲君主制って社会制度出たこと無いな
2023/05/07(日) 14:53:57.37ID:kOpn2VID0
イギリスとか日本の固有で次回作辺りにでそう
2023/05/07(日) 15:21:57.38ID:lhYDBgeB0
別に蛮族の話じゃなくて書き方の問題だっただけなんだけど変に伸ばしてすまんな
2023/05/07(日) 15:44:20.66ID:L0CKHFbC0
ターンを強く意識する人は少数派だろうけど勝てるなら蛮族に荒らされようと最序盤に10ターン出遅れようと気にしない人も少数派だと思うよ

海マップは時代スコア苦しいし他文明との接触が少ないと単純に寂しいんだよなあ
パンゲアも太古で簡単に全員と接触できたりして趣に欠けるとは思うけど
2023/05/07(日) 15:46:02.82ID:9jWp5qZDa
小大陸は割とおすすめ
247名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:59:47.61ID:b85ZrJq5a
史実地球は実質海マップ
2023/05/07(日) 16:02:22.08ID:bVw7aQwx0
巨大マップは各国が海で隔てられることが多いのであまり戦争しなくて済むという点でラク
シンドバット先に取れるかどうかがカギ
2023/05/07(日) 16:36:37.87ID:P6nM1k5ga
ここかと思えば、またまたあちら
2023/05/07(日) 17:48:45.15ID:TU+fkwEn0
おっさんおつ
2023/05/07(日) 19:32:25.30ID:kOpn2VID0
英雄はONにすると本当にいい英雄とれるかの運ゲーだな…
2023/05/07(日) 19:35:49.58ID:aHagbRY80
英雄なくても、都市国家と自然遺産、初期配置の運ゲーですよ。TA狙う場合は特に
2023/05/07(日) 19:36:20.24ID:rznqWSnia
卑弥呼ちゃまとヘラクレスがやたら強いからね
2023/05/07(日) 20:40:51.24ID:Ly4coYBO0
英雄は最低限戦士の代わりにはなるからな
要らない場合即異物になるし潰しは効く
2023/05/07(日) 21:31:18.77ID:VDe4Xt2J0
食わず嫌いせず孫悟空使ってみたが、略奪させとけばそれなりに使えるな
256名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/07(日) 21:41:27.72ID:a2GD0fmp0
孫悟空は斥候の上位版という印象
2023/05/07(日) 22:24:26.16ID:rbm+AZyG0
秘密結社の最適解ってミネルヴァの梟で合ってる?
2023/05/07(日) 22:26:53.08ID:aD9gw+apa
宗教やるなら圧倒的に虚無で取れないor宗教やらないなら梟
史実マップだとレイラインの場所がある程度特定できるからヘルメスも評価が上がる
2023/05/07(日) 22:33:18.20ID:rbm+AZyG0
なるほどサンガツ
260名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:58:12.93ID:/AjuEt+va
吸血鬼は移動力があと2高ければな…
2023/05/07(日) 23:22:35.02ID:yq8yLfrA0
宝物庫はスペック激強だけどフルに恩恵得るまでが遠いし立地も選ぶ 吸血鬼の城は即効性があるしタイル次第だけど効果量もかなり大きい ボーナスが首都に一点集中なのも国内交易の出力伸ばしやすかったり遺産競争で有利だったりで都合が良い
宗教抜きでもミネルヴァ一択なんてことはないよ
2023/05/07(日) 23:30:36.15ID:rbm+AZyG0
>>261
てことは家康でやるときは緋の同盟の方がいい?
263名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:39:28.08ID:NhBYzkjja
日本の沿岸立地バイアスもあるからミネルヴァ一択だと思ってた
そういう考え方もあるか…ちょっとあそんでみよ
2023/05/07(日) 23:46:34.25ID:yq8yLfrA0
家康ならミネルヴァかな 交易路バフ、明治維新、立地特性と、ミネルヴァと相性の良い要素が揃ってるから
戦争もするなら城の出力次第で緋のが良い場合もあるかもくらい?
265名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:50:55.65ID:ckkKPqNva
そういや吸血鬼の城って住宅の出力も首都に突っ込めるのかな
ならクリーとかマプチェとかオーストラリアとも相性良さそう
2023/05/07(日) 23:52:42.50ID:Ly4coYBO0
宗主国になりまくれるから宗教やらないならミネルヴァ一択かな
ていうか実質的に虚無とミネルヴァ以外見劣りしまくるのが原因だが
267名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/08(月) 06:56:26.92ID:ZQagNZU40
虚無は実質第二段階までしか使い物にならないのがモヤっとする
それでも十分有用だけど
2023/05/08(月) 07:09:16.18ID:xmn4FRt80
そうかな
虚無の異物普通に強いよ
2023/05/08(月) 08:27:17.43ID:NDpBoFCK0
遺物量産普通に強いし何言ってるのやら
無用なのは4つ目だけ
2023/05/08(月) 08:45:50.72ID:xmn4FRt80
4つ目使うのはアリエノールぐらいやね…
2023/05/08(月) 09:46:09.63ID:Z/9WW8I5a
>>245
序盤は基本カツカツだから、その状態であつ力かけられる事自体が不快なんよな
2023/05/08(月) 10:08:06.65ID:7WdHX+nja
プロジェクト回したカルト教団で敵都市囲んで一気に反乱させるぜ!と思ったのに何も起こらなかった時のガッカリ感
2023/05/08(月) 10:15:56.39ID:KISIuTIva
虚無はAIの挙動がおかしいから宗教勝利がかなり楽になる
通常だと使徒ラッシュ+審問官防衛やられるのに、その分をほぼカルト(英雄ありなら英雄も)に使って自滅してくれる
274名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:46:28.10ID:VolNR7bC0
>>268
忠誠心の方ではなく遺物が大事なのですね
余った信仰力で文化力を高めるのは考えませんでした
大抵信仰力はユニット生産に回して余力が無いので召喚すらしてませんでした
275名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:59:27.31ID:HJnJOoS40
昔はどんな都市でもカルトで落とせたのが懐かしい
2023/05/08(月) 11:35:29.72ID:a+hUpwZya
文化狙う時も信仰力はロックバンドに回したりするからね
2023/05/08(月) 11:44:27.72ID:woO+E8Wt0
虚無は二段目のやつ三段目以降でいいやろってくらい二段目が壊れてる
2023/05/08(月) 13:02:13.62ID:NDpBoFCK0
遺物量産すれば観光力はもちろんだがターン枚の信仰力も上がるので結果的に3段目の効果で2段目の効果を盛れる
2023/05/08(月) 13:12:17.31ID:5Up6iZHma
遺物はスロットの問題が結構ある
280名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:19:20.20ID:vX7ncll1a
というか産業時代解禁だから文化勝利にも宗教勝利にもちょっと遅いんだよねカルトの遺物
281名無しさんの野望 (JPW 0H6e-gGbG)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:30:55.34ID:wldiSNCyH
>>280
文化勝利はロックバンドが解禁されてるか近いし宗教勝利やるなら遺物量産してるより使徒作ってるほうがはええ
2023/05/08(月) 14:39:58.54ID:m0AiC6Ft0
ミネルヴァは文化勝利決め打ちする時に強かった
283名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:40:16.57ID:vX7ncll1a
宗教勝利だと産業時代はもう使徒すら作っても前線に辿り着けないから作らない時代なんだよね産業時代…
最後の辺の文明が敵対しちゃって宗教ユニット単騎で送り込むのが難しくなった時のために信仰力を軍事ユニットに変換したり偉人買ったりと国力に変換する時期でもある

遺物自体の出力は聖骨箱あれば良いのだけれども狙うにしても使徒産のと取引でAIから買った分でスロットいっぱいになるしなぁ…
284名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:46:07.46ID:vX7ncll1a
そういや緋の同盟徳川家康なかなか良かった
というか吸血鬼の城が普通に他の秘密結社の特性と引けを取らないぐらい強いな…こっちが本体かもしれない
商業ハブ内政や軍事戦略で求められる首都の出力、特に食糧問題が一気に解決して食糧や生産を+10とか+20とかしてくれるからこれ普通に選択肢として全然ありなのでは?と感じた

…まぁ結社的に出てきてる食糧が何なのかってのは気にしない方向で
2023/05/08(月) 15:17:37.09ID:YFXTV/VDd
久々にmod抜いてバビロンやってみたが
あまりにも別ゲーではあるが、これこそが文明シミュって感じだよなぁって思う
1時代、2時代先、あるいは情報時代以降のゲーム最終版まで見据えて都市計画をして
ゲーム内のあらゆる要素を活用する必要があり、内政と戦争のバランスも慎重に推し測らなきゃいけないと
全文明がこれくらい計画が必要な難易度だったら面白いなと思うが、それはそれで難しすぎて人離れるレベルなのかな
2023/05/08(月) 15:28:38.48ID:KISIuTIva
>>285
GS以外でバビロン使ってみるとGSのセオリー通用しないから、これまた別ゲーになる
特に標準ルールだと偉人プール滅茶苦茶になったり、エテメンアンキ取った他文明が滅茶苦茶な強さになったりする

とはいえ
>ゲーム内のあらゆる要素を活用する必要があり、内政と戦争のバランスも慎重に推し測らなきゃいけない
これは神(一部の強文明を除き)では必要だと思うが
2023/05/08(月) 15:44:19.82ID:dOZg+DgK0
制覇宗教文化なら虚無、科学文化外交ならミネルヴァって感じに選択してるけど
一番科学っぽいヘルメスや制覇専用な緋の同盟がそれらに劣るのはなんとかして欲しかったな
288名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:48:26.12ID:8HHivpQna
採用ボーナスがでかいんだよね虚無もミネルヴァも
ヘルメスはレイラインが史実以外運だし吸血鬼は吸血鬼ユニットがあまり強くないってのがある
2023/05/08(月) 15:54:53.73ID:wB5VWTF90
吸血鬼の初期戦闘力が剣士と同じとかだったら制覇一直線になれたんだけどなぁ
290名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:15:42.99ID:HJnJOoS40
吸血鬼は足が遅すぎ
291名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:25:47.91ID:8HHivpQna
ろくにユニット作ってない時の蛮族対策としても昇進もなく対騎兵への戦力ボーナスもないので野営地破るにも単騎じゃ厳しいというね
早期戦争時も破城槌の効果がかからず何度も出てる通り足も遅いとはっきり弱いと言っちゃえるユニットだと思う…

やはり城を建てれる自衛戦力のある工兵ユニットと見るべきか…城自体はめちゃくちゃ有用だと分かったしなんか知らないけど区域からも隣接ボーナス得てるし…
2023/05/08(月) 16:28:13.88ID:KISIuTIva
>>288
早期入信前提
都市計画が露骨に狂う
本格的な恩恵はゲーム終盤
とまあヘルメスは踏んだり蹴ったりなのがね
アド爆盛りになったレイラインを吸血鬼の城で吸収できたら、それだけのデメリット甘受する価値はあったけど
2023/05/08(月) 17:08:29.32ID:fnRZkEUv0
吸血鬼は敵に回すとめっちゃ鬱陶しい
294名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-gGbG)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:22:56.55ID:WaxGUoBy0
マヤの時はレイライン使った
都市1,2個はツンドラか砂漠に引っかかって農場作れないからレイラインも湧きやすいし補助にはなる
キャンパススパムするから錬金術協会もたくさん立てれてるし
2023/05/08(月) 17:49:15.11ID:35mi707B0
一度だけマリスタートでレイライン×字沸きスタートしたことがあったが
大変なことになってたな
296名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:03:48.76ID:rQA5yPWka
吸血鬼の城2つ何もない平原のど真ん中に置いても食糧+12生産力+12で実際は地形なり改善なり資源なりで更に増えると考えると普通に虚無やミネルヴァに迫るボーナスな気もする
2023/05/08(月) 18:38:13.02ID:O9D6GlFZ0
吸血鬼の城にそんな効果が!?
蛮族オフにしてるからか一度も見たことない吸血鬼
2023/05/08(月) 18:57:17.01ID:siXaXFd6a
弱いわけではないけど貴重な結社枠を使うのはもったいないのが吸血鬼
2023/05/08(月) 19:10:13.66ID:EpF/KxgEa
>>298
OCCなら強いんだけど、普通にプレイするならミネルヴァと虚無が優秀過ぎるのがね
喉から手が出るほど欲しいリソース(信仰力、内政カード)が太古で得られるのは壊れてる
300名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-WgrX)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:24:01.36ID:JXNSg5W70
>>293
ベーオウルフで消し去ると気持ちいい
2023/05/08(月) 19:26:56.42ID:KH7343lB0
いや経済スロットは別に… 代表団得られるのは代えのききづらい特性だけどこれも強い都市国家が交易路送れる位置にあるかによるし弱い国外を使わなきゃいけないデメリットもあるから手放しで喜べるものではない
虚無も信仰力はパンテ取得以外は中世まで貯めとくだけになることもある それを差し置いても出力が優秀かつ強力な2段目が中世入り即効果を発揮するから虚無は強いんだけどミネルヴァは過大評価気味
302名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:24:33.02ID:HJnJOoS40
交易路が増えるのはたいしたことないのか
2023/05/08(月) 20:28:22.79ID:dOZg+DgK0
緋の同盟はレベルアップで全体に無償の昇進1個もらえるくらいあってもバチは当たらんわな
2023/05/08(月) 20:30:56.44ID:9/+eE2RU0
交易路はそこそこ強いけど中世能力かつ銀行代替だから単純にちょっと遅い
経済スロの価値が上がるのも中世中盤からだから序盤強いかって話ならミネルヴァは全然強くないよ
2023/05/08(月) 20:37:07.97ID:35mi707B0
6のシステムでOCC神って勝てるもんなの…?
2023/05/08(月) 20:40:28.67ID:dOZg+DgK0
ミネルヴァは科学文化5%政策が強いんで結局強い
出てくる都市国家次第な面もあるけど序盤からクマシとか来ると嬉しい
2023/05/08(月) 20:54:59.00ID:cobglSeYd
>>305
OCC神で科学文化宗教外交の勝利したけど余裕だったよ
(英雄企業蛮族モードありで初期立地厳選しながら)
2023/05/08(月) 21:06:25.01ID:wB5VWTF90
ギリシャでミネルヴァはスロット沢山で無敵になった気分が味わえるからよく入る
2023/05/08(月) 21:19:57.18ID:KH7343lB0
追加モードオフでも5%政策解禁される頃には宗主国総取りできるようになってるからそれはミネルヴァの強みではないな 強い都市国家に恵まれれば実際強いからピッカーで厳選してる人なんかは好んで使うだろうね
310名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:24:53.59ID:KiinYTWDa
経済スロット+1で独裁制でも植民地化と都市計画、賦役と都市計画イルクムと都市計画を経済スロットだけで詰めるから序盤の拡張が捗る
拡張すれば交易路も増えやすいし黄金の宝物庫も活かせる
311名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:32:15.36ID:HJnJOoS40
スロットを追加するために遺産を立てたりするからスロットの追加が弱いって思ったことは内野
2023/05/08(月) 22:04:03.11ID:KH7343lB0
独裁のスロット構成上の強みが活きるのって古典共和制のレガシーが有効になる前までなんだよね 使うようになったらワイルドスロットそれで埋まるから、だったらワイルドスロット使わない古典共和制使えばいい話
で、古典共和制使うなら元々経済2個あるから都市計画と各種生産加速政策の併用はミネルヴァじゃなくてもできる 区域作るときとか生産加速政策いらないタイミングもあるけどそういうときは他の選択肢が弱くてミネルヴァなしの素でも経済スロは持て余し気味
強い政策が解禁されるにつれ価値も高まっていくけど、そもそも強い政策は優先的に使うわけで、スロット追加で得られる恩恵ってセットしている中で一番優先度低い政策のものだから言うほどじゃなかったりする
2023/05/08(月) 23:59:48.96ID:8J36aCY+0
吸血鬼は序盤にユニット増えるから安定重視するなら悪くない
足の遅さが目立つから、せめて大将軍くらい乗ってもバチ当たらんかったと思うが
2023/05/09(火) 00:07:14.52ID:MX3P8V/+0
吸血鬼は城だけでお釣り来るやんけ
315名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/09(火) 00:45:23.09ID:hhjk2fHqa
改善の修繕ができるし高出力の城も置けるしどちらかと言えば前線に立って戦うより自衛のできる工兵的な立ち位置として使うなら悪くないんよな
周囲のユニットの戦闘力-5してくれるし制覇勝利なら産業時代はその-5はなかなか有休
2023/05/09(火) 01:05:20.27ID:VSquXuQo0
世界の時代が産業になるころの戦争はもうただの作業だし威圧はどうでもいいかな
2023/05/09(火) 01:11:41.11ID:2tHWSagH0
>>309
それは単純に遅いんだと思うぞ
産業で終わりみたいな感じだと必要なの以外も取るほど影響力持てないし
部族モードだと後からどんどん生えてくるからね
2023/05/09(火) 01:48:45.10ID:VSquXuQo0
部族は生え方にもよるけど標準で数増やしてないぐらいの設定なら産業はもう普通に全部宗主かそれに近い状態でしょ
部族もAIとの争い発生しにくいからクエスト込みでわりと簡単に生えてきた都市国家握れる
2023/05/09(火) 02:43:41.40ID:2tHWSagH0
それは生え方によるかな
一杯生えても全部取れるのがミネルヴァって感じ
320名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/09(火) 02:54:11.01ID:IlnOELVia
そもそも村や野営地を他文明に取られまくって虚無や吸血鬼には会えない可能性あるからそういう点でも安定はミネルヴァなんだよね
ヘルメスは絶対会えるけど早期加入しなきゃレイライン活かせないからいまいち
321名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-WgrX)
垢版 |
2023/05/09(火) 03:15:41.15ID:EVrxBHUA0
たまにはヘルメスでやるかと思ったときほど近くに自然遺産がない
2023/05/09(火) 03:37:09.87ID:MX3P8V/+0
虚無は誰でも脳死で出力出せるから初心者向け
323名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/09(火) 05:04:06.58ID:Lb2Ku1L6a
結社モード自体簡単に出力出せるようになってる割にデメリット特にないから初心者向け
2023/05/09(火) 06:06:34.21ID:SiGgJRTz0
>>317
産業で終わってるときの話だぞ
部族オンなら総取りには足りないかもしれないが、5%政策的には研究1ターンになる分だけ取れてればいいし、そうなってればクリア目前だから強みといえるほどの差が出るはずもない
ミネルヴァ固有のメリットならクリア目前じゃなくもっと早い段階での代表団アドを指摘するべきだな
2023/05/09(火) 06:09:57.11ID:y5mN4KwO0
強さ・・・よくわからない
俺は気分で結社を選んでいる
2023/05/09(火) 07:05:34.83ID:uM1oBcTBa
結社モードの一番のメリットはいきなりアマニちゃんができること
327名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:36:32.46ID:URxlKFVz0
ミネルヴァは宝物庫のフル活用の条件が港なので
そこにこだわると負担感あるしそもそも港が建てれないこともある
でも金満プレイは安心感ある。スパイに盗られると腹立つけど
2023/05/09(火) 08:50:23.69ID:MX3P8V/+0
結社と企業は難易度が下がってるのは分かるけど楽しいから切れないわ
あと宗教国家が虚無取るとバケモンになるから一概には難易度落ちてない気はする
2023/05/09(火) 08:54:41.57ID:V1L4boRXa
>>322
ふざけたアド盛りでモニュメント建造を誘導
黄金時代不朽の美味さの教育
カルトによる取捨選択の教訓を与える

こう考えるとマジで初心者にうってつけなのがね
特に不朽のおかげでマグナス都市で内政と都市出しが両立可能かつ新都市がオベリスクですぐ元取れるのは色々おかしい
2023/05/09(火) 08:56:23.91ID:YVsysF/I0
というか結社と企業を活用出来る頃まで進めるなら有無に関わらず勝ちコースだからな
むしろ資源独占の観光力補正とかで消化試合期間減らすとかそういう方向の有用さ
2023/05/09(火) 09:05:56.91ID:jM3eF9yWa
宗教文明が虚無とると文化勝利(物理)が必要になったりするよね
逆にカルト教団作るようになるから宗教塗り塗りが楽になるというのも面白い
2023/05/09(火) 09:35:48.70ID:VSquXuQo0
結社は早期総督やら吸血鬼があるから負け筋減って太古も楽になるかな
宗キチが虚無で伸びるのはそうなんだけどそれで負けるかっていうとね
2023/05/09(火) 13:00:40.24ID:SiGgJRTz0
プレイヤーなら労働倫理や黄金不朽だけどCOMは伝道師使徒カルトだからな 同じ虚無でも中身は別物
2023/05/09(火) 13:24:25.00ID:Z+Z+yVoZ0
AIに入られて嫌なのはヘルメスだな
商業工業偉人取られるし、レイラインに恵まれまくったAIが、ブン回ってる時のコンゴ爺以上に伸びてて全く追い付けない時がたまにある
2023/05/09(火) 13:27:27.77ID:jM3eF9yWa
どの勝利でもいざと言う時に核撃ってロボットで踏めるように科学は大事にしたい
2023/05/09(火) 13:34:06.95ID:hhYM2DLy0
どんなに嫌われても核いっぱい配備しとけばどこも攻めてこないロシア戦術最強
2023/05/09(火) 13:44:10.84ID:GXep5vSN0
ある程度の軍備も大事なんだよな
火星にロケット飛ばしてる国の国防軍が棍棒戦士一人だけとか、ギャグ以前にスラム街に全裸美女放り込むに等しい
2023/05/09(火) 13:52:05.44ID:mAWMAAxw0
シド星よりスラム街の方が紳士的な可能性
2023/05/09(火) 14:01:46.14ID:BoPEGrNta
そもそもシド星なら攻められる方が悪い。蛮族相手に備えを怠るのと同じ
2023/05/09(火) 14:09:21.37ID:hhYM2DLy0
強大な軍備を持ってても政策カード一発で維持費減るからシド星はやりやすい部類
2023/05/09(火) 14:16:16.58ID:z2BkZYLk0
目的を達成したら終わりだからどんだけ嫌われても問題ないよね
2023/05/09(火) 14:19:17.99ID:jM3eF9yWa
80戦車はある一瞬から全世界を敵に回して防壁ごと踏み潰す天安門パートが一番楽しいんじゃ
2023/05/09(火) 14:55:16.06ID:p56u8zL8d
こないだ4CCチームプレイしたときは周り同盟と都市国家と半島に内陸都市だったおかげで産業革命過ぎても棍棒と投石しか軍備なかったな
2023/05/09(火) 15:37:53.36ID:ErX7QeIZd
ミネルヴァは交易路増えるのも優秀だし宗教やらないなら実質1択だよな
都市だして港と商業ハブ隣接させるだけでどんどん黒字になるし
2023/05/09(火) 16:53:17.68ID:V1L4boRXa
>>344
シングルだと、入信する文明が比較的多めで外交やり易いのも心強い
初手使節→プラス評価盛りで友好宣言とかいける
2023/05/09(火) 18:46:38.65ID:f5+gDVCI0
勉強で動画漁ってたら80ターン戦車とか見つけたから実践してみたけどこれめっちゃむずいじゃん・・・
みんな内政速度としてこのスタイルを基準にしてるの?
2023/05/09(火) 18:50:23.23ID:aK8Y64d/d
微塵も
2023/05/09(火) 18:51:55.52ID:yqHT48uk0
速度オンラインでやることも、マルチやる事もないから、そんなの基準にしたことないな
349名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:56:08.84ID:kTNHaoJya
>>336
シド星だと抵抗しなくてはなりませんって手を組んで襲ってくるからガッツあるなぁってなる
2023/05/09(火) 19:06:06.94ID:IFfgTav/d
>>346
動画を参考に練習してる
BBGマルチ環境前提の説明ではあるけど初動から序盤の都市出しから拡張の流れは
MODなしソロ環境での制覇以外の勝利条件にも応用が効いて役に立つと思うよ
2023/05/09(火) 19:10:17.08ID:jM3eF9yWa
80戦車は普通のゲームと違う遊び方と思ったがいいかな
慣れてくると楽しいよ
352名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:16:31.78ID:0rfHZ1Rka
速度オンラインは遊ぶかな…
一戦が長すぎるからゲームスピードは上げていきたい
2023/05/09(火) 19:20:39.93ID:SiGgJRTz0
シングルで目安にしてるのは科学勝利200ターン
シングルは科学力重視の必要ないしクリアまでやる場合には科学力重視は逆効果になるから戦車への到達ターンを気にすることはないね 制覇の場合も戦車じゃ力不足だから気にするとしても大軍団機甲部隊だな
2023/05/09(火) 19:48:13.14ID:G7IFmszAp
オンライン祖廟
2023/05/09(火) 20:00:01.33ID:5S9L+ZhR0
>>346
ワイはそんなん知ったこっちゃねーの精神でダラダラやる
結果として300ターンとかになっても別に気にしない

まあ途中で面倒になって文化に逃げるんやけどな。
2023/05/09(火) 20:11:04.05ID:GU0FWhUa0
いつも速度普通だから最速クリア狙うと宗教勝利が一番早いな
2023/05/09(火) 21:53:01.34ID:YVsysF/I0
速度とか普通以外でやってない
2023/05/09(火) 22:39:36.35ID:s3F9bI2/H
逆にオンライン以外でやったことないんだけど、
速度が遅くなると具体的に何がどう変わってくるの?
スピードに関して検索しても戦略が変わるとかふわふわした言い方しかなくて解らない
2023/05/09(火) 22:54:31.11ID:MX3P8V/+0
通常と変わらない数値のユニットの移動力のせいで進軍速度が相対的に遅くなるから戦争がそもそも成り立たなくなる
ユニットがチラ見えしたら即壁立てられるからね
なのでぬくぬく内政ゲーになって初期立地がいい場合の難易度は落ちます
逆に初期立地が悪くて都市出しがろくにできない場所からスタートすると相当しんどい
2023/05/09(火) 22:56:46.24ID:aoxm9cJD0
ざっと考えたところ速度オンラインは殆どの面で通常の2倍の速度で時代が進む。
ユニットの移動速度だけは2倍にならないので高機動力がより重要になるのかな
マルチプレイを視野に入れてる人は日頃から速度オンラインでやった方がいいのはわかる
2023/05/09(火) 22:57:16.42ID:MX3P8V/+0
あーあとユニットを使う宗教勝利や文化勝利もやりづらくなるよね
初期立地リセマラして速攻科学勝利してキモティーみたいなことするならインスタントに楽しめるのがオンライン
2023/05/09(火) 23:10:13.97ID:aTw9hasQ0
速度遅いと防衛戦がしんどい
相手は大挙して押し寄せるわけだから
ユニットの生産なんか相手見てからじゃ当然間に合わない
金か信仰力で購入するしかない
2023/05/09(火) 23:17:38.71ID:xyPL0zNmd
速度オンラインだと時代スコアを稼ぐのが難しくなる
2023/05/09(火) 23:20:00.84ID:s49auoZS0
速度遅いと偉人が沢山手に入って楽しいよね
イムホテプとか狙いやすい
2023/05/09(火) 23:29:21.05ID:k3vlt1rZ0
オンラインだと遺産もユニットもポンポン出るからストレスなくて快適だと思ってたけど速度普通も試してみよう
最後の方になるとユニット何でも2ターンとかで出てくるから余計に消化試合感強くなるんだよね
2023/05/09(火) 23:46:25.91ID:Gll88WSda
総督の着任も5ターンだからオンラインだと着任まで相対的に長くなるよ
2023/05/09(火) 23:55:41.00ID:twEa0VMv0
英雄の寿命も変わらないの?
2023/05/10(水) 00:35:36.33ID:LC0ECAVO0
>>358
なんでもゆっくりやれるから基本超簡単になる
AIは隣接もろくに考えられないから特に内政の差は激しくなるね
次何やっていいかわからん初心者向け
2023/05/10(水) 01:38:59.52ID:DLdTgbee0
いやオンラインのがよほど内政楽でしょ
さっき書いたけど戦争で邪魔されないんだから
370名無しさんの野望 (ワッチョイW 3358-OlX1)
垢版 |
2023/05/10(水) 03:37:17.77ID:nf6cuu7l0
>>368
デタラメを言うな

生産のターン数も増加するから難易度はむしろ上がる
軍備がなかなかそろわないうちに蛮族が襲ってくるし
高難易度だとCPUも序盤に軍備を揃えて奇襲を掛けてくる

立地リセマラして神立地を引かない限り内政してるヒマはなく序盤を耐え忍ぶしかない
371名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 04:14:19.68ID:q7JjFuVea
人は自分の経験でしか話せないから分かり合えないみたいな状況
2023/05/10(水) 04:27:22.02ID:gvqUAUIY0
速度オンラインは得られる金や信仰力は変わらないのに価格だけ安くなるから、ちょっと内政軌道に乗っただけで何でも買い漁れて楽
2023/05/10(水) 05:29:29.66ID:MUQHSMIZd
俺はオンラインもやるけど立地リセマラして内政やるんだったら明らかにオンラインのが楽だよ
制覇勝利するなら縛りプレイの極みだけど
蛮族嫌い戦争嫌い内政好きみたいな人はオンラインあってると思う
2023/05/10(水) 07:24:59.74ID:Br1+ana50
オンラインはユニット移動させてる間に時代がどんどん進んでくから戦争しづらいイメージ
戦士くんは蛮族を倒しに行ってる間に時代が終わってる
2023/05/10(水) 07:30:06.71ID:/JP+6Mama
オンラインは100ターン前後で制覇勝利することが多いけどやっぱそこも人それぞれなんだな
376名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/10(水) 07:33:02.00ID:JMCKklHd0
前提となるルール設定が多彩過ぎては話が合わないのもやむなし
2023/05/10(水) 08:37:47.36ID:iq7wQB5sd
つべの動画なんかでの80T戦車ってのは特定条件下での目安として分かりやすいってのもあるかもね
100T科学勝利って動画があっても固有の施設を追加したりするMOD入れてると通常プレイの参考にはならんし
2023/05/10(水) 08:41:55.42ID:TkJOSnr3a
>>370
ターン増加が味方するのはバビロン(条件さえ満たせば技術獲得)や始皇帝(うじゃうじゃ湧く蛮族で兵力独走)くらいだわな
いかにコスト増加のデバフを踏み倒せるかが肝

逆にオンラインだと序盤のAIやゲームシステム有利の時間が激減するから挽回しやすい
神でも第二都市以降の建設→成長までのラグが長くなるから、事実上AIのリソースを削ってるようなもの
2023/05/10(水) 08:45:27.26ID:52NxFNtM0
標準と比べてオンラインのが効率は下がるよ 例えば労働者での改善を考えてみれば分かること
2023/05/10(水) 08:46:03.47ID:cBpOV1g/a
ソロで80戦車やるならパン小or極小 資源豊富 蛮族なし 難易度王子あたりでやるとちょうどいいかな
動画とかだとマルチ見込みで4チーム同盟になってることが多いしそっちのがさらに楽になるから戦車出すまでで区切るならそうしてもいいと思う
2023/05/10(水) 09:43:10.65ID:R8tAgU0I0
マルチ一人にリソース集中させてたり
これじゃない感が強い
2023/05/10(水) 10:05:32.47ID:TkJOSnr3a
>>379
その改善による出力増強を、プレイヤーができない速さですぐやってくるのが高難度AI
オンラインだと、プレイヤーの出力増強とAIの出力増強のギャップを埋めてくれるのがアドバンテージ

とても遅いではなく遅いであっても、プレイヤーがせっせと建造物や投石兵作ってるあたりで
戦士5体どころかマリチャリすらけしかけて塵にしてきたりとかザラ
383名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:21:45.44ID:bf0Nl93/a
戦士5体なら神AI初手で持ってなかったっけ
鷲の戦士5体が開始数ターンでうろついててひえぇ…ってなったの見たことある
2023/05/10(水) 10:23:29.54ID:DLdTgbee0
遅くなればなるほど戦争のやりやすさは高まるからな
当然aiからの防衛も難しくなる
2023/05/10(水) 10:32:21.98ID:mOia09dpa
神だと3開拓 5戦士 1労働だね
開拓以外は都市国家もそうだからアマニちゃんが200円で戦士5体借りてきてくれるようになる
386名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:39:30.35ID:9NFtJ0ara
ヴァリャーギの方のハーラルだと50金で借りれてそいつらを使い潰しながら蛮族倒すの楽しい
2023/05/10(水) 10:58:44.76ID:GeDr5q4La
>>382
移動力変わらないからオンラインの方が改善に余計に時間かかるようになってるんだぞ
対AIでも改善はスカスカなAIとプレイヤーの差が大きいところだから、その効率が下がってるのはマイナス

速度は遅いほど簡単になるけど、太古宣戦に関しては逆転する 移動力変わらないから初期ユニットで宣戦してくるまでのターンは速度違っても変わらないけど、プレイヤーが用意できる防衛ユニットの数はオンラインなら多くなるしマラソンなら少なくなるから
2023/05/10(水) 11:15:44.33ID:XHUA/FF1d
ai改善スカスカかなぁ…
内政ぬくぬくしてる文明は農地だらけにしてると思うんだけど
389名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 11:21:03.32ID:cif2vYOOa
改善スカスカな文明はたいてい蛮族の労働者を付近で拾えるから多分単に攫われてるだけと思われる
2023/05/10(水) 11:22:55.76ID:qCEj4NF+a
プランテとか資源が絡む改善は割としっかりやってる印象
逆に都心含む区域はブタのような位置に出す
2023/05/10(水) 11:26:18.67ID:XHUA/FF1d
都市出しのセンスだけは皆無に作られてるから水もクソもない場所に大量に立ってるんだよね
それでも下駄履いてるからいっぱしの都市に育つけど
2023/05/10(水) 11:29:20.25ID:TA2+blGz0
都市数は正義!
2023/05/10(水) 11:34:52.06ID:TkJOSnr3a
>>388
初期労働者もいるしイルクム量産も好む傾向あるから、改善期間だとどんどん差が広がる
そんで増えた人口と生産バフで、ある程度の数まで都市も増えるという流れ
改善敷き詰めるだけで強いインカとかが暴れやすい原因

そのかわり農奴制、区域パズル、無制限都市出しをAIは使いこなさないのと
RaF以降は通常か暗黒落ちがデフォになるため
相当な上振れがない限り、ここら辺からやっと縮まっていく感じ
2023/05/10(水) 11:37:18.97ID:C0zVr6HEM
細かいことだけどAIの開拓者って最初から配られてるわけじゃなくて都市出しした瞬間に湧くよね
あの挙動とこかで見覚えあるけど思い出せなくてモヤモヤする
2023/05/10(水) 11:53:17.20ID:t7qBc17Pa
農場が多いのがすなわち農場しか解禁されてない開幕以外ロクに改善してない証でしょう しかも農場ってプレイヤーならほとんど使わない弱い改善だからそれの数が多かったところでっていう
2023/05/10(水) 11:56:40.51ID:XHUA/FF1d
農場普通にめっちゃ使うんだけど…
2023/05/10(水) 11:58:00.69ID:lwvhBkI60
うむ。農場めっちゃ使うね。
2023/05/10(水) 12:01:07.59ID:oXxfUY9J0
農場使わないと序盤の飯どうしての?
2023/05/10(水) 12:01:28.30ID:nYGn2pK4a
封建ブーストのために出したりはしないけど農奴制はめてからの大拡張時代には結構農場立てるかな
2023/05/10(水) 12:07:51.54ID:9mrVgK000
封建制の隣接ボーナスが効くまとまった平地があれば基本的に農場にする
2023/05/10(水) 12:14:56.89ID:t7qBc17Pa
>>398
農場って平地森と合計出力一緒だよ 農場敷いたところで序盤の飯問題は解決しないのに何を言ってるんだか

AIはせっかくのボーナス労働者を市民配置もしない農場に変えてしまうから弱い
2023/05/10(水) 12:16:21.66ID:IXDWT12U0
>>398
余剰管理付き国内交易路と穀物庫
2023/05/10(水) 12:17:33.47ID:Isifl/P9d
農場は俺の中では消極的改善だな。人口によるボーナスなんかが無い文明ではほとんど使わない
区域出して、鉱山立てて、UI立てて、それでもなおゴールド信仰と立てる土地が余ってる時に立てる
という具合に優先度は最低だけど、封建制度以降に綺麗に三角形が作れる土地があるなら多少優先度あがるかも
ただし終盤はソーラーパネル立てるから潰されることもある
2023/05/10(水) 12:24:16.33ID:3p5QYBQgM
俺も農地はほとんど作らないな
ハンマー出る改善優先したいし
終盤やることなかったら空いてる場所改善する程度だわ
2023/05/10(水) 12:27:29.17ID:C0zVr6HEM
俺も農場はあんまり作りたくないな
基本的にブースト関係で仕方なく作るものだと思ってる
やっぱ序盤は馬と森林丘陵が強い
2023/05/10(水) 12:31:24.61ID:buG0KmyMd
農場を強いとは思わないけど農場が多いところって農場しか選択肢ないところも多いから
それを持ってAIは弱いとまでは言えんと思うな
2023/05/10(水) 12:34:06.14ID:tEE0Aq/aa
序盤は2の2以上にできる改善じゃないと労働力がちょっともったいない
中盤以降は家増やすために農場出すことある
2023/05/10(水) 12:41:24.81ID:TkJOSnr3a
>>405
そこら辺もプレイヤーだからこその分野<森林丘陵
マグナスなし伐採+徒弟制度なし鉱山とかを序盤からやってくれるから、リソースの無駄遣いで接待してくれる
湿地ハイランド開始や、惑星年代新しいに設定すると大体難易度低下するのもこれ

ただし丘陵バビロンは別次元
恐ろしい勢いで蛮族強化パッチをばらまく害悪AIが誕生する
2023/05/10(水) 12:41:37.43ID:iq7wQB5sd
1マス草原に農場建てることはないけど
米とか乗ってる場合には農場建てて食糧+4にする?水車小屋があったら?氾濫で出力アップしてたら?他に改善するタイルがなければ立てちゃう?
とか判断基準は曖昧
2023/05/10(水) 12:43:09.16ID:28fyvpXk0
エアプは見つかったようだな
2023/05/10(水) 12:56:37.54ID:qJMEMGJkd
一面の平原でもない限り序盤から無資源農場作るぐらいなら労働者キープした方がマシなのに使っちゃうのが弱い
人間なら別の都市やタイル購入で効率のいい使い方するけどそういうことやらんからね
2023/05/10(水) 12:58:18.98ID:XHUA/FF1d
>>410
農地立てるのがエアプってこと?
2023/05/10(水) 13:03:34.98ID:XHUA/FF1d
人口増加や家を増やすことを目標に単独でも農地建てるの割と普通じゃないのか?
鉱山のが強いのは分かるけど穀物庫と国内交易路だけじゃ食料足りないこと割と起きるんだけど
あと遺産作りたい場合は国内交易路をそっちに回すこともあるし
2023/05/10(水) 13:26:21.61ID:4ZNL/hdSM
農地あんま作らんけど
将来の中心都市と考えていて少しでも
強くするのを早くしたい場合
敷き詰めてもいい。
農地に6回もリソース割きたくないけど
封建制の解除は重いからブーストは助かるよな。
2023/05/10(水) 13:30:49.02ID:o4D1Z13aa
封建はほぼブーストなしだわ
2023/05/10(水) 13:32:02.51ID:NTrplHl3d
序盤に農場敷くのはブースト目当てと食糧少ない立地で米麦湧いてる時だけだな
住宅問題は共和制+穀物庫で最初は十分。ていうか農場建てないとまともに人口伸びない都市に封建前の農場いくら建てようが人口7まで中々行かないし
それよりハンマー増やしてさっさと交易路増設したい
2023/05/10(水) 13:33:27.38ID:lwvhBkI60
ゲーム始めたての頃は、鉱山を優先して農地無視してたけど
今は農地で隣接ボーナス取れる上に、米もある土地があると嬉しい位には重視してるな
やはり人口が正義だし、食料と家は多いほどいい
2023/05/10(水) 13:39:59.61ID:o4D1Z13aa
>>398
4人で区域2つは目指すけど複数都市で開拓出すスタイルだから序盤はそこまで気にならないことが多いかな
交易地点の首都はテミ立てられればそれで解決だしだいたい独裁(レガシー含む)取るから複合や外交街から飯が出てくる
2023/05/10(水) 13:41:01.59ID:DLdTgbee0
序盤は家が足りなくなったりはしないけど閉瞼給料ばっかのとこには農地建てるし
中盤以降は伸び盛りの都市にバンバン農地作ったりはするよ
マグナス国内交易路もすぐやれるわけじゃないし
2023/05/10(水) 13:41:50.87ID:DLdTgbee0
平原給料
2023/05/10(水) 13:42:27.05ID:oXxfUY9J0
うーんみんなそれぞれやり方違うな
ところで開拓者ってどのタイミングで一つ目出すのが正しいの
備蓄無しで出したらあかん系?
2023/05/10(水) 13:48:23.81ID:LdBXCasu0
マグナスくん待ちたいけど好立地見えてたり押さえられると困る場所あるときは人口増えたらとっとと出しちゃってるかも
2023/05/10(水) 13:53:34.32ID:XHUA/FF1d
>>421
2つぐらいまでは備蓄無しで出すけどそれ以降はなるべく備蓄使ってるな
2023/05/10(水) 13:54:05.90ID:o4D1Z13aa
戦士or斥候戦士開拓開拓モニュの3都市体制が好き
英雄結社入ってたらアマニちゃんに軍備丸投げしてモニュの優先度上げたりする
せいてつあたりで一旦植民地はめて4都市目出して封建とったら伐採で開拓出して街を一気に育てる大拡張祭り開始がいつものパターン
2023/05/10(水) 13:56:03.95ID:C/EyC7oX0
都市出しは早ければ早いほどその分成長する
開拓者出すなら人口は少ないほうが効率がいい

つまり2手目開拓者
2023/05/10(水) 14:09:30.97ID:Ya649a5t0
1マス資源なし農地って、最序盤の鉱山すら建てられないときに原住民から労働者貰ったときぐらいか。
2023/05/10(水) 14:20:27.92ID:52NxFNtM0
1体目の開拓者はすげー割の良い投資だからなるべく早く出す といっても候補地の選定にターンかかるし蛮族・太古宣戦への対策もあるから最短ではやらんけども
開拓者は植民地化つけて生産したいけど、そのためには古代の帝国が必要だしそこまで待つと遅すぎて損、首都だけではブーストかけるのも難しいしね
スパルタ教育待ってのユニット作成なんかもそうだけど、いくら効果が大きくてもそれを待つことで逆に損してしまったりするから盲目的に生産加速にこだわってはいけない
2023/05/10(水) 14:40:20.54ID:TkJOSnr3a
>>421
立地次第
草原や氾濫原で食料多い土地なら生産力落ちない程度に開拓者ラッシュしなきゃいけないし
丘陵多めで生産ブースト期待できるなら第二都市以降は祖廟や備蓄まで待つほうが特
429名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/10(水) 15:01:01.73ID:J+cZr2be0
貧しい草原に農地を作る前提ばかり
2023/05/10(水) 15:19:54.98ID:bCTzaMcMd
>>421
正しいなんてものはない
431名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-oqtY)
垢版 |
2023/05/10(水) 15:26:21.52ID:XUgW8wmDa
資源の量の設定を豊富にするかどうかで前提も変わるし
2023/05/10(水) 15:27:30.40ID:DLdTgbee0
最序盤のしょぼい土地に農地建てる価値ないって意見あるけど
別に最序盤になんでもない場所に立てるなんて一言も言ってない……はず
むしろ最序盤はプランテーション狙ってとりあえず資源の上に農地建てるはず
2023/05/10(水) 15:29:12.81ID:DLdTgbee0
>>431
まさか資源豊富にしたり英雄で増やしたりして農地弱い判定出してることはないと思うが……
2023/05/10(水) 15:49:21.04ID:gvqUAUIY0
元々の話は、AIが序盤の労働者のアドバンテージをほとんど資源も何もない封建前の農場に割いてるのが弱いよねって話じゃね
2023/05/10(水) 15:54:19.98ID:TK7Ix2L4a
序盤農地に労働力1使う価値は正直ないかなと思う派
2023/05/10(水) 15:57:51.27ID:52NxFNtM0
素直に間違いを認められないから本題からどんどん脱線していく いつものパターン
437名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-ubSh)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:45:37.45ID:TkJOSnr3a
(こいつ自戒する気概あるのか意外だな…)
2023/05/10(水) 16:46:16.90ID:nMGSMo5e0
大企業を入れると意図しなくても文化勝利になるのがつまらないからオフにする
どの勝利を目指しても終盤がかったるくて大企業をオンにするの繰り返し
2023/05/10(水) 17:56:40.19ID:JpY7Zx7h0
米小麦なら悩まないけどとうもろこしは悩む
ブーストはしておきたいのだが
440名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:04:12.55ID:MGxL0ci8a
>>439
もろこしこそプランテーション建てたかった…
2023/05/10(水) 18:55:32.33ID:Li64Zg600
5の癖で農地敷きまくってるな・・・勿論資源があったらそっち優先だけど
あと修道院とかカホキア地形あったらそっち
2023/05/10(水) 19:06:36.87ID:LC0ECAVO0
序盤農場は洪水来て出力上がってるタイルでついでにスコア稼ぎたい時とかだなぁ
基本農場だけじゃ割に合わんしブースト取れる改善で精一杯だろ
443名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:09:23.37ID:ZrFHit1na
ぶっちゃけ一般化なんてできないよその判断は
何が足りてなくて詰まってるのかをそれぞれのケースで分析してみないことには
444名無しさんの野望 (ワッチョイW d600-gGbG)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:09:39.03ID:OQDhliHp0
正直封建までに農地6個分の労働者作るリソースが出せないんだけどそっちの方が効率いいんかねえ
+2来るまでに労働者多めに作るのも勿体なく感じる
2023/05/10(水) 19:16:56.53ID:LC0ECAVO0
封建ブーストは多めに小麦とか米改善しててブーストに後少しみたいな状況じゃなきゃわざわざ狙わんね
古典黄金取れてて信仰が余分に出てれば考える程度
まぁ丘陵ばっかの立地で資源もないっていうケースもあるから一概には言えんが
その辺はマグナス居たらどうとでもなるしね
446名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:19:13.57ID:miDYgWESa
いずれにせよ封建制度は絶対通りたいし最終形として国外交易路は首都に集めたいので第二第三都市に農場敷き詰めたい派
2023/05/10(水) 19:34:30.31ID:lXkKRcK+a
技術ツリーで真っ先に取りたい遠くの技術に研究予約入れたりするんだけど、これってもしかして最短ルートが選ばれてるんじゃなくて取らなくてもいい余計な技術まで迂回してる?
いらない技術じゃないけど今そこ取りたくないのに取ろうとしてる気配感じるんだけど
2023/05/10(水) 19:35:52.41ID:oXxfUY9J0
目標のルートまでの技術をコストが軽い順に選んでるんじゃなかったか
2023/05/10(水) 20:29:51.09ID:a4WRO6HZ0
AIは農地結構好きだから
多分侵略した時しか封建ブーストしたことないわw
2023/05/10(水) 21:05:22.12ID:9G7+U34B0
マヤか永楽帝じゃないと自前で満たさないな
2023/05/10(水) 21:20:26.37ID:lXkKRcK+a
>>448
そうだったのね
その都度自分でルート指定してみるかな
452名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:09:15.11ID:198xlU5Ua
>>450
永楽帝は10人以上でメチャクチャなバフつくし住宅あればあるだけ人口増やせるもんね…
2023/05/11(木) 01:09:39.22ID:Zlu3ZP8ir
最近使ったけど永楽帝ってもしかして
ピョートルやハンムラビより強いゲーム内最強指導者だったりする?
2023/05/11(木) 01:26:47.40ID:ZyRqv2b30
内政面では最強クラスだけどクソ立地の高い能力は相当低いからなんとも
2023/05/11(木) 01:26:59.46ID:ZyRqv2b30
高い→打開
456名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/11(木) 01:35:45.35ID:/kpCSuq6a
内政面ではクメールのジャヤーヴァルマン7世と同等レベルに強いと思う

ただ立地特性がないから砂漠だのツンドラに近い平原ど真ん中だのクソ立地に押し込まれがちなのが欠点でそれを補える長城を敷く能力が高い天命帝とフビライ
蛮族ファームやスパイの外交的視野から戦争しやすい統一帝や武則天
と違って立地に悩まされる中国指導者ではあるんだよな…まぁ生産力出る立地ならなんでもできるパワーはある
2023/05/11(木) 01:43:29.01ID:JCNFUDYm0
労働者で思ったけど資源次第で初手で梁がピンガラマグナスを超える場面ってあるのかな
2023/05/11(木) 03:59:09.95ID:ZyRqv2b30
せめて中国の戦闘能力がもう少し高ければな
何もないのはいいけどUUも微妙だから
2023/05/11(木) 04:35:51.07ID:YvOWzpbt0
>>451
知ってたらすまんけど、都度指定しなくてもShift押しながら取りたい順番にクリックしてけばその通りに指定されるよ
460名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/11(木) 06:07:09.52ID:A07FxNR50
永楽帝は内政で困ったら里甲制(食料)しとけばなんかなる
クソ立地は伝説的で誤魔化せば気にならない
2023/05/11(木) 07:26:13.29ID:q1itnxZF0
ゴルフコースって砂漠には駄目だとしか書いてないけど氾濫原も設置できないの?
草原氾濫原に置けなくてグギギってなってる
2023/05/11(木) 07:57:47.49ID:NuZcYqV40
氾濫後の氾濫原ばっかだったら農場建てるわ
タイルの出力増えるの楽しい
2023/05/11(木) 08:20:46.66ID:KMwHNEqcd
平地(not丘陵)でも氾濫原におけるタイプとおけないタイプあるよね
2023/05/11(木) 08:37:10.11ID:HOeJKt4A0
改善はシヴィロペディアの該当ページに一覧で書いてある通りじゃなかったか
遺産の方は見ても分からなかったような覚えがあるが
2023/05/11(木) 08:44:41.36ID:kCnswitva
>>462
エジプトプレイの楽しみはそこだよな。
2023/05/11(木) 08:45:00.78ID:AXDigRRma
>>458
長城がぶっ飛んだ固有改善だからバランス取ってる感がある>UU
バイオスフィア+発電の爆発力には及ばないけど、あれを早期から砂漠等にもばらまけるのはね
2023/05/11(木) 09:42:44.89ID:67YZ1Ow+0
砂漠のゴルフコースとか面白そうだな
468名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:54:22.80ID:9qsUeL/k0
言うほど長城ってぶっ壊れてる?
469名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-WgrX)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:57:42.77ID:c8nN8HD70
長城はかなり強力だけど人口のために食料欲しい永楽帝とは相性悪いな
2023/05/11(木) 10:02:40.16ID:89+40C85a
長城が3、4個連結すれば確かに強いけど、都市領域が広がり切る前に貴重なタイルを使うのは躊躇する。
2023/05/11(木) 10:19:07.29ID:67YZ1Ow+0
航空技術一直線で行けば凄い観光力でるね
2023/05/11(木) 10:51:56.95ID:ZzVkJ0zqd
城研究以降は文化改善としてクソ強くてそれが大量のゴールドまで出すんだからそりゃ強いよ
2023/05/11(木) 11:10:45.28ID:HOeJKt4A0
長城は文化圏外周の条件が厳しい代わりにタイルの種類指定は緩いから丘陵使えたりペトラと絡められたりするのも強い点
ただ通常の都市詰めて区域密集地帯作るプレイングだとなかなか置くタイルが用意できないし、使い倒すには結構計画性がいるね
2023/05/11(木) 11:39:21.98ID:/2tj5+ik0
長城作って弩並べて待ち受けてたら、自由都市→服属された時の切なさ。
2023/05/11(木) 11:55:28.59ID:xeZLf46wa
新しい都市出したら周りをぐるっと長城で囲ってやるだけでアホみたいにゴールドと文化出すようになるから劇場なし文化勝利とかできる
476名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:49:08.16ID:9PxVng3ja
自作パイティティいいよね
2023/05/11(木) 14:22:27.83ID:iYH1cu/B0
パイティティの国外交易ゴールド+4凄いぃィぃ!と思ってたけど
よく考えたら序盤国内交易だし国外交易能力持ち以外使わなくない…?
478名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/11(木) 14:36:49.35ID:MpBHV5Jna
文化+4もちゃんと見て
2023/05/11(木) 15:33:49.22ID:12MMqEdOd
交易路のボーナスはオマケみたいなもんだね
2023/05/11(木) 15:47:28.90ID:zjW+DTkod
文化の方が本体
481名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/11(木) 15:56:11.33ID:L54U5ACGa
国外交易路に金+4でも十分なのにそれがオマケになるぐらいタイル産出が強い
2023/05/11(木) 18:53:53.88ID:IluioSy8a
>>481
加算式だから元のタイル活かせるのも強い
自然遺産の中でもトップクラスの当たり
2023/05/11(木) 19:01:40.98ID:/yj/oUGpa
速度標準でも30ターン前後でせいてつ取れるのやばい
2023/05/11(木) 21:04:17.64ID:kBhQ5ixBa
区域パズルの隣接ボーナスとかいうのを学んだけどせっかく作った出力高いタイル改善潰すのもったいない精神で躊躇っちゃう
でも見返りは大きいのかな
485名無しさんの野望 (ワッチョイ 97da-WgrX)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:27:17.91ID:c8nN8HD70
>>484
どこに区域置いて何と隣接させるかは事前に考えておくといい
なお硝石
2023/05/11(木) 21:36:23.19ID:DJSxc9l60
あれこれ考えた挙げ句に都心に石油が湧くとかよくある
2023/05/11(木) 21:44:31.73ID:XGlVg0+1d
これが本当の都市鉱山
2023/05/11(木) 23:32:34.48ID:JCNFUDYm0
ダムコンボに致命的な場所に硝石湧きまくるからな
まぁそっちは硝石後回しにしたら回避できるけどルール地方立てる場所無くなるのはよくある
489名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:35:38.51ID:PDIW0huOa
いくら倍化の政策があるとは言っても1点2点のリソースがどれだけ有用かって話になってくるんよね

最終的に有用なのは建造物って考えるとそこまで隣接ボーナスにこだわらなくてもいい気もしてくる
2023/05/11(木) 23:43:11.07ID:G0Ppq9Pja
主要4都市は全部コロッセオの範囲に入るようにとか気を使うけど他の衛星都市は人口4で区域2あればいいかなぐらいのノリでやってる
沿岸都市は取りやすい港+4狙うけどね
491名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-6orz)
垢版 |
2023/05/12(金) 00:05:35.66ID:JXo/kQ1ua
商業ハブや劇場広場みたいなそれそのものの区域の出力には頼らない場合は隣接は気にしない
工業地帯や港の二区域は隣接を可能な限り気にするし「合理主義」キャンパスは解禁タイミングも強いので気にする
聖地は隣接稼ぎやすい文明でもなけりゃ労働倫理選ばないのでよし!
492名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f11-oqtY)
垢版 |
2023/05/12(金) 00:09:16.93ID:8qsexfAu0
他の文明からマチュピチュを奪ったことに気づかなくていつの間にか高出力タイルに化けてる
2023/05/12(金) 00:28:18.00ID:cPWJiV4A0
合理主義強いか?せめて一つ前の性能ならわからんくもないが
494名無しさんの野望 (ワッチョイW 6342-Eoas)
垢版 |
2023/05/12(金) 00:49:07.54ID:TkDIBN8s0
国立公園に石油が湧いた
495名無しさんの野望 (ワッチョイW af6c-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 03:50:03.47ID:U/aUeLeb0
>>493
いやそんなはずは…と思ったけど解禁した段階で条件満たしてもキャンパス1つあたり最大+3かぁ
あれ?俺いつも何から中盤の科学出してるんだ…?って思ってセーブデータ確認したら人口由来(ピンガラ込み)と通商連合科学同盟国外交易路で6割ぐらい稼いでてキャンパス由来が2割ぐらいだった
正直すまなかったというかだとすると隣接ボーナス意識する区域パズルって実はそんなに必要ない…?
2023/05/12(金) 06:29:44.98ID:jpt8CVrHa
マウイ「ここに何か(戦略資源)あるで」
2023/05/12(金) 07:02:42.41ID:a2vn6ifSa
黄金研究取るならハブと港の隣接は欲しい
2023/05/12(金) 07:18:29.16ID:8u55MGgM0
相変わらずキャンパスはいつ建てればいいかわからん
戦争プレイだと敵の都市の利用するくらい
2023/05/12(金) 09:01:50.00ID:w5tlKNSW0
キャンパス苦手だわ聖地や工業みたいに爆発的な隣接ボーナスもらって気持ちよくなりたい
2023/05/12(金) 09:12:15.97ID:+hM1jGMDd
科学者が欲しければ建てるけどわりと順位は後回しだな
2023/05/12(金) 09:32:50.84ID:oji3SIgra
NFPで増えたエテメンアンキのおかげで、バビロン以外でキャンパスなし科学勝利が難しくなくなった感じがする
葦と合わせたら湿原の出力えぐいし、ほぼ勝手に湿原に市民配置されて人口も増える
まあこれも立地に大きく左右されるが
502名無しさんの野望 (JPW 0H6e-gGbG)
垢版 |
2023/05/12(金) 10:04:17.83ID:N4jRuO+jH
聖地に科学力追加するやつは欲しいけどそのためにキャンパス作るのもなあ
2023/05/12(金) 10:09:58.50ID:63wP06TA0
イギリスとかだと研究所まで建てて電気通すとかなり良い出力になるんだが
504名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:00:32.47ID:vxW0jTGna
キャンパス略奪もいいかもしれない
2023/05/12(金) 12:31:29.70ID:h/kp8EEua
結局聖地ハブ内政しか勝たん
2023/05/12(金) 13:03:49.89ID:QMK+EaES0
創始ボーナス無い文明で創始すると序盤に宣戦されたときどうしようもないと思うんだけど
大正義聖地みたいに書く人はどういうプレイしてるんだ?
2023/05/12(金) 13:20:59.37ID:sGrxVaOFa
キャン半額文明とかなら区域ディスカウントのために最初にポポポんと立てることはある
衛星都市でもハブor港(→聖地)→工業→劇場orキャンかなぁ
そしてキャン立てるなら大学までは立てたい
508名無しさんの野望 (ワッチョイW 1298-oqtY)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:30:24.14ID:eDVGgb2P0
丘陵の森は伐採して鉱山にした方がいいのですか?
最終的な出力は鉱山の方が優るようですが、労働力2かけてもいいのかなと
2023/05/12(金) 13:33:31.78ID:QMK+EaES0
>>508
森は預言者出すための聖地みたいなすぐに作りたいものがない限りは別に切らなくてもいい、製材所強いし
熱帯雨林はどこに生えてても切った方がいい
と思うけど
2023/05/12(金) 13:36:35.68ID:E0W3CPSva
徒弟と農奴制入ってるなら切って鉱山にしていいことが多い
2023/05/12(金) 16:17:37.89ID:yEs8i/P6a
>>506
高級資源献上したりで土下座外交では?
原則創始すべき派は英雄+企業入れてること多いから、初期立地で高級資源持ちだろうし
2023/05/12(金) 16:29:17.81ID:63wP06TA0
平地は全部伐採で丘陵は製材所or鉱山にしてるわ
丘陵製材所も伐採→鉱山にしたほうがいいんかなぁ
513名無しさんの野望 (ワッチョイW 1298-m06w)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:44:11.08ID:0WtSeZRr0
>>496
レイラインでした
2023/05/12(金) 17:51:06.81ID:vuqAUfcSa
森製材所が+3で徒弟鉱山が+2だからタイル的には製材所がお得
でも伐採で開拓出すのを早めたりコロッセオを即建てたりすることのアドバンテージは+1より大きいことが多い
515名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:31:21.91ID:vxW0jTGna
森切り拓いて鉱山置いてる時ほど文明のゲームやってる気持ちになる瞬間はない
ホカポンタスのマインマインマイン歌いたくなる
2023/05/12(金) 18:52:08.60ID:E5l4Ez1y0
明日インド映画見に行くからガンジー戦争核プレイしようかなとか思ってる。まあ難しいかもだけど…
2023/05/12(金) 19:00:59.96ID:ph06EBzc0
ガンジーⅡでもいいぞ
2023/05/12(金) 21:27:00.68ID:bE4Fi16wd
>>459
ええええええ!?知らなかったわ
発売して何年目だよ、もう
519名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 04:46:33.42ID:/g49+uPGa
なんだかんだでインドは宗教から出る快適性で攻めやすいまである
2023/05/13(土) 11:36:49.08ID:zmRCyKYga
川の女神が鬼のように強いしね
2023/05/13(土) 12:58:29.89ID:vjWNdV9f0
敵に回すとゾウさんが厄介
2023/05/13(土) 13:09:54.22ID:XeTL/QsH0
ゾウしたもんか困る

ってか🐘
523名無しさんの野望 (ワッチョイW cf00-7RKi)
垢版 |
2023/05/13(土) 15:01:06.28ID:filbfkkS0
チャンドラインドはいいんだけどガンジーがね…
524名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:08:31.81ID:KnQObb9r0
昔よりかはAIも猫も杓子も血気盛んって感じじゃなくなったのでターン毎に10とか15とか聖地1つ分ぐらい信仰力稼いでくれるしガンジー…
2023/05/13(土) 17:09:47.84ID:sfEKUFTm0
ガンジーは何したいのかわかんねえよ
カナダの能力と似たような内政路線で良かったやん…
526名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:12:09.61ID:KnQObb9r0
史実の話持ち出すのも野暮だけどガンジーは内政の人ではないよなってのはわからなくもない
2023/05/13(土) 17:16:21.19ID:sfEKUFTm0
>>526
リアルのガンジーが政治をやらないのは分かるけど
戦争するか内政するかしかないゲームだから
どっちかで個性つけてほしかったね
civ6のガンジーはほんの少しの信仰を貯める能力と戦争を仕掛けてきた相手にめちゃくちゃ回りくどい嫌がらせをする能力しかないのはなあ
2023/05/13(土) 17:22:39.57ID:kT5dT59n0
4や5は分かりやすい強みがあったんだけどなあ。
開発もガンジーの扱いには手を焼いてるのかもしれない
529名無しさんの野望 (アウウィフW FF67-5zuI)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:28:28.76ID:Wiw46ymBF
核開発プロジェクトに+50%とか?
530名無しさんの野望 (ワッチョイW cf30-0nS5)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:30:13.58ID:dYJLPSsP0
インドと言えば香辛料が折角強いのに
象さんじゃなくて香辛料を推していければ…
2023/05/13(土) 17:34:54.11ID:Qc8DfUaXa
グプタ来るまではインドの特性と合わせてガンジーだったから…
532名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:52:06.69ID:8Zsiq0fUa
人口1人毎に信仰力+1とか
533名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:12:15.95ID:/loQbgY8a
忠誠心がらみの能力が適してそうだったよね
リワークの際には忘れられてしまったのか…?
2023/05/13(土) 18:53:02.35ID:thDmZJYT0
最後の大預言者を敵首都に缶詰めしてるけど奪えて使えるんだっけ?
滅ぼしたらまたレース再開?
535名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:54:38.70ID:KnQObb9r0
創始前に滅ぼしたらその分の宗教枠が消えるだけだよ
2023/05/13(土) 18:57:23.61ID:Gqyjuf480
1文明1宗教じゃだめなんだろうか
宗教文明だけ詰め込んで宗教バトルしたい
2023/05/13(土) 19:05:28.84ID:MmpBGiIna
マルチの宗教シナリオをAI相手にプレイするんだ
538名無しさんの野望 (ワッチョイW cf00-7RKi)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:10:37.05ID:filbfkkS0
オヤの能力に巻き込めば相手の偉人も消せるんだったか
2023/05/13(土) 20:59:50.36ID:Zdqlx9qn0
動画見て内政勉強中なんだけど50ターンですでに都市10個持って科学力100超えててもう訳わからん
真似しながらやってるつもりだけど早すぎて付いていけん
2023/05/13(土) 21:41:35.40ID:dYJLPSsP0
流石にそれは速度オンラインじゃねーかな
たった今クメール速度普通非戦科学150ターンで新記録出た
160でも壁厚いのに150切りはもう無理だわこれ
541名無しさんの野望 (ワッチョイW cfca-5zuI)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:17:35.59ID:wYbsCWbJ0
つべの動画みたら生産量+213てすげえわ
自分がやってもせいぜい160程度にしかならん
2023/05/13(土) 23:16:25.22ID:Zdqlx9qn0
>>540
俺もオンラインでやってるんだけど上手くできない
まあ蛮族オフだったし難易度も分からんけどみんな早いなあ
2023/05/13(土) 23:31:33.05ID:G5tlcx+0a
>>542
80戦車ならどこで詰まってるか分かればアドバイスできるかも
2023/05/13(土) 23:38:25.11ID:MkR12aCi0
動画は立地ガチャして特に上手くいった回をピックしてることもあるから正直なんとも言えないところがある
2023/05/14(日) 02:56:24.06ID:7GAKVryw0
>>543
真似てるつもりが最初からやり方を間違えてるとしか思えないレベルだったからコツや理屈が分かってないんだと思う
地道に研究しますわ
2023/05/14(日) 05:06:59.35ID:m955kwqu0
そういう動画は初期立地の時点ですぐ分かるから即ブラウザバック
条件が良ければそれを活かしたプレイングになるわけで、同レベルの好条件用意するんでなきゃ真似しても上手くいかない 平凡立地な生配信を飛ばし見でもした方がよほどいい

出力見て驚いてるうちはルールがわかってないだけだから、動画見る前にちゃんと画面見てルールの把握に努めた方がいいぞ
2023/05/14(日) 05:42:22.34ID:P/7CCwuO0
何故か毎回パイティティはうーん・・・
ってなるな
2023/05/14(日) 05:48:56.25ID:0d/yf52a0
動画なんて良い所だけ切り抜いた理論値みたいなもんなんだから参考にするだけ無駄
2023/05/14(日) 07:35:49.01ID:drMai7370
見るからに豊富伝説的な資源でも弄ってないと主張したり、見える情報全部足しても届かない出力を都市が出してたりみたいなのが多い印象
2023/05/14(日) 07:47:04.38ID:qWH9YTLJa
BBG入ってること多いから総督の能力違ったりするよね
2023/05/14(日) 07:51:27.04ID:G7A33OLnd
まず原住民の集落から遺物を拾って宗教的植民地を取ります
ってムーブしてる序盤解説動画を見てフフッてなった
2023/05/14(日) 07:56:18.14ID:AFgXmxG6M
俺はいつも資源豊富の惑星新しいにしてるわ
しょっぱい1-1タイルしかないような首都みたらそれだけで萎える
2023/05/14(日) 08:16:34.03ID:Hjv1GvVR0
>>551
リセマラ前提とはたまげたなあ
554名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-5zuI)
垢版 |
2023/05/14(日) 08:17:22.90ID:yFzmPjR4a
都市計画のやり方は参考になった
用水路とか無駄施設と切り捨ててたけど
近接都市の分も合わせて+4を稼ぐやり方は使うよう心がけてる
2023/05/14(日) 08:20:21.89ID:lV4dfs+Ra
80戦車なら工業区域も出さないからね
2023/05/14(日) 08:44:52.93ID:F0ORPOJ2a
バニラで一通り指導者クリアしたんだけどDLCってどの順で買えばいいんだ
557名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-1CF0)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:01:12.18ID:BwzaYbB00
蒸気ビクトリアは馬鹿みたいに生産力が上がって楽しい
2023/05/14(日) 13:19:27.21ID:kNFvdnP00
>>556
全部買え
2023/05/14(日) 13:28:50.11ID:F/h0GaKhd
dlcがこれだけ出てるのによくバニラでそんな遊べるな…
2023/05/14(日) 14:37:59.31ID:usuNm/Xm0
まあDLC有り無しじゃ結構別ゲー感あるし、DLC入れる前と後で二度楽しめるならお得でしょ
2023/05/14(日) 15:01:58.59ID:qAEmy3AY0
>>559
バニラがゴミでもない限り遊べるのは普通では?
562名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-5zuI)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:11:23.11ID:S2ifZdDEa
ヌルゲーマーなのでAIが上手く対応できてないらしいDLCで難易度低めで楽しみたい
2023/05/14(日) 16:17:15.65ID:IDE3+ax/0
RaFとGS以外はおまけみたいなもんだけど、どうせ全部入りバンドルで買ったほうが安いだろうから順番はないかな
2023/05/14(日) 16:55:24.49ID:ySDQpcue0
DLC出てるやつはDLC揃えないとプレイしないわ
2023/05/14(日) 17:31:58.05ID:mdaaXX5+M
ゲームシステムが変わるプラチナエディションまでは買ったほうがいいと思う
そこから先はハマったらだなぁ
2023/05/14(日) 18:42:54.54ID:BrSBOoJq0
× バニラ
○ 無印
2023/05/14(日) 18:49:49.63ID:Y8qaVPJO0
別に貶すわけじゃないけどバグ直ってDLC一通り出てから買うくらいでちょうどいいよcivシリーズは
2023/05/14(日) 18:53:04.82ID:U5c6E4xVa
DLCもりもり前作と出たばっかのバニラ新作ではバランス調整度合いやプレイヤーの理解度も違うしね
2023/05/14(日) 19:00:17.30ID:8mNGV+dJH
バグなのかわからないけど、たまに同じコマに労働者とかが2つ居る時、
移動出来なくてどちらかのユニットを削除しないと先に進めなくなる時って、どうしたらいいの?
2023/05/14(日) 19:12:13.01ID:FCFm0Erfd
宗教って結局大体の文明で投資し得なの?今まで宗教とシナジーある文明しか触ってこなかったからそこら辺よく分からんのよね
2023/05/14(日) 19:17:25.90ID:NweErTdea
英雄と結社入ってるなら信仰力自体の重要性が高いからなるべく創始したがいいと思う
2023/05/14(日) 19:18:56.84ID:drMai7370
Ctrl+Enterでターンの強制終了して次のターンに動かせる
他のユニット全部動かしたかとかわからない状況でターン終えないといけないのが不便だけどね

宗教は高隣接労働倫理で食料もちゃんと出るなら得だけどそうじゃなきゃ基本的に損
モード入れたり宗教絡みの文明だったりシンゲッティがあれば損益分岐点は下がる
創始失敗リスクもあるし蛮族や太古宣戦に弱くなるし何も考えずに手出してプラスになるもんではないかな
2023/05/14(日) 19:19:42.63ID:9He1A0GY0
皇帝くらいまでは創始得だけどそれ以上は状況による・・・かな
のんびり創始してたらいい土地取られかねんし、最悪初期ユニット差で殴られる
2023/05/14(日) 19:22:18.55ID:bdEFiGu0d
>>571 ごめんモード書くの忘れてた。自分の場合は秘密結社○英雄と伝説×でやってるからその環境で想定してた
2023/05/14(日) 19:23:22.67ID:NweErTdea
結社入ってれば初手アマニちゃんで軍備を整えられたり英雄出したりで創始のハードルは少し下がるかな
個人的には隣接パンテより川の女神が好き
2023/05/14(日) 20:04:43.10ID:m955kwqu0
創始すると逆に遅れることの方が多い 川の女神もクメール筆頭に相性の良い文明では強いけどそうでなきゃそれを理由に創始するほどの性能じゃない 聖地自体が弱くちゃ娯楽スパムしてるようなもんなんだから
2023/05/14(日) 20:16:27.01ID:+Dtk1kjM0
クメール、時宗、マリ、ロシア、オーストラリア、ビザンツ、ブラジルこの辺はモード関係なく問答無用で聖地いくな
その他の文明は状況による
2023/05/14(日) 20:19:03.68ID:NgFzPobK0
他人が作った宗教信じたくないからなるべく創始するようにしてる
2023/05/14(日) 20:27:31.54ID:NduQvcWGa
都市の立ち上がりには住居2が効いて育って来ると快適2が効いて来るからハブの次ぐらいに出すと思ってるより使いやすいよ川の女神
ただ隣接が取りにくいという明確な欠点があるから高隣接労働倫理聖地とは相性悪いのは否定しない
580名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:30:30.33ID:JwSSCOXC0
そういう時は禅とかいいよ
最悪地方都市には聖地置かなくても効果あるし
581名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:37:55.12ID:JwSSCOXC0
川女神禅は創始を頑張らずともラス創始でも安定して選べるのが良い
創始頑張れるなら川女神この世に糧で聖地を食糧6住宅6快適性2のショッピングモールと食糧市場の両方がついた近郊街みたいにするのも好き
2023/05/14(日) 20:40:03.44ID:xW5ZX3PT0
川沿いに聖地出しても周りを区域で固めて労働倫理でハンマー出せる時宗ほんとストレスフリー
583名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-1CF0)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:34:57.68ID:BwzaYbB00
聖地の隣接が安定してとれる立地ならそりゃあ川の女神なんて選ばない
2023/05/14(日) 22:20:49.46ID:VsBZo6D/0
隣接稼げるなら労働倫理1強だけどパンテ競争がね
結局運ゲーになるから行けたら行く程度の認識になる
585名無しさんの野望 (ワッチョイW cf00-7RKi)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:48:51.69ID:rsGL94AH0
最近は割と隣接残ったりするから
必要なのがなかったりするけど
2023/05/15(月) 08:17:55.15ID:iMGWOeot0
逆じゃない?
追加文明のせいかAIが変わったのか知らんが隣接は昔より優先度上がってると思う
そのせいか宗教的植民地がたまに残ってる
2023/05/15(月) 08:18:37.56ID:Z8HfREW8a
熱帯雨林は切っちゃうしオーロラや砂漠はタイルに補正ある文明じゃないと育たないからなぁ
588名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:42:46.27ID:PkqbHqUTa
どんな時でも労働倫理or非創始より柔軟性を持って宗教扱ってもいいと思うんだな
2023/05/15(月) 09:46:12.30ID:QpZnoRbf0
日本で砂漠orツンドラに区域ボーナスつけて労働倫理すれば生産力24
うーん
2023/05/15(月) 09:49:54.21ID:uw2vurwF0
ロマンは分かるがパンテオン取って倫理はどの文明でもやれることじゃないわな
リセマラするなら知らん
2023/05/15(月) 10:59:07.44ID:Lx10gGeGa
>>586
指導者パックからNFPルールをAIが使いこなせるようになってる気がする
制度シャッフルすると最短で政治哲学や神秘主義取るからか、アポロンやアパダーナがほぼ無理ゲーになったり
英雄召喚のために信仰力の優先度上げてたりとかする
2023/05/15(月) 11:09:37.86ID:oMfGnkJV0
倫理じゃなく割に合う宗教となると糧合唱のどちらかを取るか箱で遺物祭りぐらいしかないのがね
前者はロシアでもなきゃ取るのが至難で後者は序盤からキャンディを活かせる豪運か英雄オンが必要
他やるぐらいなら交易路の整備か戦争の整備急いだ方がまずいい結果になっちゃう

あと隣接パンテはリーダーパス以前から宗教的植民地より先に取られることは稀にあったよ
ここらへんの優先順位は特に変わってないと思う
2023/05/15(月) 12:07:15.94ID:2S8hQpCda
創始にかける手間を戦争に使った方が伸びるよね 非戦縛りならまだわかる、それでも商業工業内政のが隣接稼げないで創始するより上だと思うけど
594名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMc7-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:11:49.11ID:i4SLPAa2M
英雄の再召喚のために仕方なく創始してる
2023/05/15(月) 12:15:22.37ID:zYaWg5qV0
英雄大企業ONオンラインの人と、DLC入れてるけど特殊モードは使ってない人は
同じゲームやってないので話が合わない
2023/05/15(月) 12:22:34.82ID:tiChBiFaa
戦争内政ってわけじゃないなら非戦の方が基本的によく伸びるよ
2023/05/15(月) 12:59:30.06ID:0hqGtzoQd
戦争内政じゃないっていうのは、非戦ということなんです
2023/05/15(月) 12:59:57.04ID:Lx10gGeGa
>>596
開始から蓋されて将来的な詰みが分かってる時じゃないと、戦争って手が出しづらいよね
小さい大陸側なのに3文明いた上で北の隣人はアレクとハンムラビ
南がツンドラだからと北に第二都市出したら両国の忠誠圧力でやられるって状態の時は
畜産→弓術→騎乗をほぼストレートで研究して戦争せざるを得なかった
2023/05/15(月) 13:07:48.43ID:WKwYqlpz0
労働倫理って隣接2,3くらいじゃ狙わないもん?
とりあえず労働倫理にしてたわ
2023/05/15(月) 13:41:38.56ID:TMlbTbZ30
英雄モードなら最終的に弓で巨大ロボット撃ってても、爆撃機と孫悟空でだいたいしのげる印象
2023/05/15(月) 13:41:49.14ID:uw2vurwF0
戦争内政ってわけじゃないの意味がわからん
都市数多いほうが強いんだから奪ったほうがそりゃ伸びるぞ
602名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-5zuI)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:51:13.25ID:JuwHwcAr0
ヘラクレスと卑弥呼を召喚出来たら非戦のつもりだったのについつい他の文明を滅ぼしたくなる
2023/05/15(月) 13:54:15.15ID:uw2vurwF0
創始することで出来なくなるのは序盤の都市出し(国境線押し上げ)と軍備増強(蛮族や脳筋からの防衛、または奇襲戦争)なんだけど
この2つの動きを捨てるのは悪立地であればあるほど痛いし預言者ボーナスが無い国はよりしんどくなる
だから何でもかんでも創始する前提(不朽から開拓者出しまくる動きとか新都市はとりあえず聖地建てるとか)で攻略を話す人は正直信用していない
ゴリ押し創始しても大丈夫な立地引けるまでガチャしてるだけやろと思う
2023/05/15(月) 14:04:41.87ID:s+hjQZTAa
ギアを開拓者に使って都市を出すか軍備に使って都市を奪うかの違い
開拓者出すのは安定択で戦争内政はリスクもあるけどリターンも大きい
兵営や剣士にユニークがなければだいたいお馬さん作戦になると思うけどこれも立地と電撃戦が前提になるんでこの辺がリスクになる
605名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:26:52.19ID:DhCW1HNIa
序盤開拓者出せなくなるぐらい創始に本気ださなくても掃除できるんじゃない今?
2023/05/15(月) 15:00:33.52ID:3afFKs46a
今でも60ターンくらいに売り切れることはあるよ そもそも創始競争が緩くなっても太古宣戦喰らったら創始どころじゃないのは変わってないから安定択ではない
607名無しさんの野望 (ワッチョイ 83da-VAtp)
垢版 |
2023/05/15(月) 15:04:56.58ID:1nsUUoW10
ツンドラ労働倫理が強いのは僻地だからこんにちは死ねされ難いのもある
オーロラ取れないとただのクソ立地だけど
2023/05/15(月) 15:31:09.89ID:P+i6pchea
>>607
オーロラ取っても解体ショーされるだけだった昔のロシアを思い出した>ただのクソ立地
グランドマスターや倫理仕様変更、結社英雄追加と実質的な上方修正ばかりだなと感じてしまう
609名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:42:48.51ID:cXxsjnvT0
戦争するときは聖地より兵営を優先してまず建ててる
2023/05/15(月) 18:11:14.77ID:E/IjnPqFH
英雄で戦争すると聖地優先だから
兵営って後半で工兵使って爆撃機進軍用の空港作る以外に用途無い感じするけど、
兵営を国境線に配しておくと攻め込まれにくいとかそんな効果あるんだろうか?
611名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:27:07.43ID:cXxsjnvT0
英雄だけで戦争するより大将軍取って軍事ユニットも使って戦争した方が戦いやすくない?
2023/05/15(月) 18:39:03.66ID:+vU4O2WCa
序盤ラッシュ文明って使ったことないけど兵営直行ルートもあるの?
2023/05/15(月) 19:02:04.41ID:oMfGnkJV0
畜産より青銅器優先は基本ないよ
2023/05/15(月) 19:21:32.07ID:0hqGtzoQd
剣士UUラッシュしたいならあるいは?
615名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:27:52.02ID:R1dXMgmxa
兵営は国内交易の生産力+1がメインだと思ってる派
2023/05/15(月) 19:32:45.84ID:cD9vNPvSM
兵営は微妙に遅いのが困る
聖域と同じ位の
タイミングで建つと
労働徴発のブーストに使えるのに…
2023/05/15(月) 19:33:18.86ID:cD9vNPvSM
工兵で用水路とか建ててみたいわ
2023/05/15(月) 20:05:45.31ID:YOe75b+wd
聖域と同じということは近代
619名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-7RKb)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:12:37.16ID:UK3lvwyHr
秘密結社モード最近始めたのですがポイント使い切って総督は都市に配置しているのに任命されてませんと出るのですが何か原因ありますか?
2023/05/15(月) 21:16:02.26ID:72G1Zq/e0
最初は馬と鉄を見えるようにしてタイル強くした方がいいって思ってたけど
鉄なんて触れる位置に沸かないことのほうが多いから畜産取って灌漑言ったほうが全然マシ
2023/05/15(月) 21:28:31.74ID:oMfGnkJV0
鉄は丘陵にしか出ない関係で利用可能な改善が増えずに科学+1されるだけだから出力強化としては微妙よ
それでも剣士や鉄UUで殴るつもりなら急ぐべきだけど
2023/05/15(月) 21:32:56.47ID:iMGWOeot0
区域建てたいタイルに鉄が湧くと腹立つからさっさと解禁して見えてたほうが精神的に良い
623名無しさんの野望 (ワッチョイW 136e-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:47:56.07ID:ldgZbc9W0
硝石や馬も区域建設予定のとこにあとから湧くと邪魔くせーw
湧くなボケ
2023/05/15(月) 22:19:59.82ID:UvN/O4oB0
鉄に比べて馬は余りがちだわ
軽騎兵ってあまり量産しないんだよな
略奪用の騎乗兵だけ作ってあとは各国に売り払ってる
2023/05/15(月) 22:55:31.90ID:wAEwvqRjd
>>619
表記バグだから無視していい
2023/05/16(火) 01:24:38.62ID:h2WOnENp0
一方面に二体は打ち壊し持ちがいないと快適な略奪生活できないから軽騎兵は結構作るな
開戦後に生産してもすぐに合流できるのが便利だし
2023/05/16(火) 03:58:01.65ID:8jTJPeQL0
鉄も馬も毎ターン+2でもユニットでは使いきれないくらいでしょ ユニットのためより売り物としてみてるわ
2023/05/16(火) 07:40:53.85ID:cpi4CFsw0
最近蒸気ヴィクトリアばっか使ってるからか
あらゆる戦略資源が神に見える
2023/05/16(火) 08:51:11.66ID:Bf88qYbG0
鉄は直接生産だけでなくてアプグレで結構使うから瞬間的には足りなくなりやすい印象あるな
まあ最終的にはどっちも余るが
2023/05/16(火) 09:57:22.85ID:DovudwjWa
>>624
蛮族やAIが槍兵大好きでやっつけ負けしやすいのと、太古の防壁にすらへたれるのが騎兵の問題
太古や古典でそれらをすり抜けるなら優秀だけど、高難易度だと壁槍すぐ出されてお役御免になりがち
2023/05/16(火) 11:03:14.83ID:xwgwQU7pa
スキタイとかモンゴル使いたくない理由がそれよな
2023/05/16(火) 11:05:59.02ID:6trzn0Oo0
馬は売却用だな
かなりいい値段で売れるからそれで内政ブーストできる
2023/05/16(火) 11:49:28.77ID:zJkDEPab0
でも売った馬って騎兵になって戻ってくるんじゃないの?
鉄とか石油もそうだけど、敵に塩送るくらいならダイヤモンドとか売ったほうがいい気も
2023/05/16(火) 12:08:01.62ID:p1oC1hgDd
>>633
相手が騎兵作るのが嫌なら19匹渡せばええねん
あとそいつとの仲がよかったりそもそも戦争しづらい位置関係なら気にしなくていい
他の文明との戦争に使ってくれるだろうし
2023/05/16(火) 12:09:26.55ID:DovudwjWa
>>633
友好宣言中または遠くの国など、売る相手の厳選くらいはすべき
化けた軍事ユニットの矛先を他国に向かせるのは、石油アルミ以外の戦略資源の共通事項
2023/05/16(火) 12:11:41.86ID:8jTJPeQL0
戦争する予定の相手にも宣戦ギリギリまで戦略資源売りつけまくるけどそれで困ったことになった覚えはないな 売って得たゴールドで軍備が整うのが早まって普通に楽になってると思うわ
とにかくユニット出してくる数が少ないからな 散発的に出てくるだけだからそれが要資源だろうがそうじゃなかろうがどうでもいい感じ
2023/05/16(火) 12:14:49.67ID:FEZSVR2qa
チンギスは古典騎乗兵が鬼のように強いからそこらで大陸を制圧してロケット飛ばすのが勝ちパターンだと思う
2023/05/16(火) 12:17:37.84ID:p9/7s/Wda
>>633
別大陸の敵性国家なら無問題。
余った戦略資源を売ってゴールドと高級資源を毟ってる。
2023/05/16(火) 12:25:38.32ID:qwv9GjM30
チンギスは外交的視野の差による戦闘力ボーナスがエグいから
交易路作ってスパイ送ってってやれば馬で壁殴ってもそこそこ火力出るんだよね
早期に壁建てられたら土下座するしかなくなるトミュリスとは違う
640名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:29:02.50ID:z2iTBS7Ua
トリュミスは壁作られる頃までにカタパ解放してカタパ買えばいいよ
2023/05/16(火) 13:17:53.26ID:qwv9GjM30
まあカタパでどうにかするのはそう
2023/05/16(火) 13:47:06.65ID:WNoAYJXMd
補正なし文明の馬でも囲んで殴れば半端な壁都市は落ちるんだから倍出るトミュリスはあまり困らんよ
壁遅れてる文明に遠征してもいいし鉱山多いとこ略奪しに行ってもいい
騎乗兵一体あたりのコストを考えれば一箇所略奪して死んでも黒字
2023/05/16(火) 15:37:38.63ID:/4fv/BYPa
序盤にお馬さん出して仕掛けるならなるべく都市増やしたい
2023/05/16(火) 15:50:19.29ID:8MdECz9Kr
お馬さんラッシュはチンギスしか上手く行かないわ
難易度皇帝でこの難しさだから、太古ラッシュかけるくらいなら開拓者出したほうが良さそう
2023/05/16(火) 17:18:19.25ID:kVtGBbMz0
序盤からお馬さん作っても蛮族すら倒しにくいのはちょっと
646名無しさんの野望 (JPW 0Hff-7RKi)
垢版 |
2023/05/16(火) 17:22:23.94ID:3LqDho94H
スキタイで速攻ラッシュかけようとするとお金が悲惨なことになる
2023/05/16(火) 17:30:50.66ID:BWsvFy6/M
そこで馬肉経済ですよ!(何年前の話だ)
2023/05/16(火) 17:38:15.93ID:oV+MTYi+a
基本的に戦争内政するならお馬さんラッシュになると思うけど英雄結社入ってるなら初手アマニちゃんで卑弥呼様呼びつつ徴兵戦士でボコるってプランもある
2023/05/16(火) 19:47:58.91ID:8jTJPeQL0
壁がない方が当然攻めるの簡単だしそうできるに越したことはないが、攻囲を使えば都市陥していけるんだから壁建ったから失敗なんてことはないぞ
とりあえず戦争始められるだけの戦力を用意してしまえば略奪と都市増えるのとでリターンが継続的に得られるし早い時期の方が壁が薄くて攻めやすいから戦争はさっさと始めた方がいいと言われるわけだ
2023/05/16(火) 21:31:51.24ID:KeatUwH4a
攻囲使った戦争は防壁よりも強力な壁の「めんどくさい」が立ちはだかる
2023/05/16(火) 21:36:02.78ID:RY/FUmDC0
プレイヤーが得る厭戦感情は永続デバフよな
2023/05/16(火) 21:39:45.29ID:jz+N2uTO0
神で序盤攻められても英雄がいれば返り討ちに出来ない?
宣戦されてからでも双子で戦士弓兵狩りまくって逆進攻できたよ
2023/05/16(火) 22:06:04.88ID:8jTJPeQL0
戦争はめんどくさいけど攻囲だから特別めんどくさくなるってことはない チンギス、バシレイオス、ハンガリーとかでサクサク攻められるのは限られた例外だしな 破城槌、攻城塔は対応兵科が鈍足で尚更めんどくさいもの
654名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:29:25.35ID:5Nzqx7jN0
もつグラコロを使うしかない
655名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:48:00.34ID:rAHAL7Xn0
もつグラコロって美味しそう
2023/05/17(水) 08:43:40.21ID:c55Aj/R60
やっぱ移動力大正義よな
孫悟空もっと使え
2023/05/17(水) 08:53:20.17ID:izLdHTDk0
安全に後背地を略奪できる高級斥候の孫悟空くん好き
作ろうかなと思った頃には大抵CPUに取られてるから出番ないけど
658名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-5zuI)
垢版 |
2023/05/17(水) 09:43:04.35ID:ZhugJzIi0
英雄って再召喚します?
強い英雄なら基本的に時代毎によんでいるのですが
2023/05/17(水) 09:53:14.10ID:VURU8B3na
>>658
卑弥呼やヘラクレスは休む隙なし。
2023/05/17(水) 09:54:19.66ID:q7WI5cgj0
孫悟空は地形コスト無視で移動力も高いけど、略奪の移動力消費は据え置きだしZOCにも引っかかるから略奪役としては育った軽騎兵に劣るというね
2023/05/17(水) 10:43:48.21ID:QWaB+0eYa
>>659
その二人は多少無理してでも太古召喚→各年代使い倒しをやりたいとこだよね
信仰力のコストに対してリターンが余りにも大きい

ただしこの二人前提のプレイングになる(例:ねじ込み都市の激重コスト区域建設)のは論外だけど
662名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:30:04.95ID:p4mvKLiR0
アーサー王だけは太古ラッシュできないともう二度と呼ばない…
2023/05/17(水) 12:36:15.54ID:nboRPC/p0
マウイ好き
呼べるだけ呼んじゃう
664名無しさんの野望 (ワッチョイ 83da-VAtp)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:11:25.42ID:Tw/ug20K0
アナンシが海洋資源を根絶やしにする日々
2023/05/17(水) 14:01:47.47ID:omvFfl/8a
>>664
アナンシ呼ぶのは2回ぐらいかなぁ。
最初は自大陸他文明の裏側、2度目は新大陸。
2023/05/17(水) 15:24:18.42ID:o6ZGpQBT0
パゴダなどについてる市民スロット+1の効果って何?
最近始めたのだけれど、調べても良く分からない事が多くてつらい(´・ω・`)
2023/05/17(水) 15:35:37.34ID:QG9uo9nD0
市民スロットが+1
2023/05/17(水) 15:57:51.59ID:bASJ26bjM
>>666
区域に置ける人数が+1という意味

フレーバーテキストだと思っていいと思う
2023/05/17(水) 16:18:50.27ID:CwQFTVZea
都市間詰めて都市数増やし区域も密集させるのが強いわけだが、そうすると市民配置するタイルが足りなくなるし区域に配置した市民(専門家)から得られる出力は種類的に貴重だから馬鹿にできない
パゴダのような3段階目の建造物が完成すると専門家の出力が上がるのも見逃さないように
2023/05/17(水) 16:25:49.32ID:o6ZGpQBT0
>>668
良くわかった ありがとう!
671名無しさんの野望 (ワッチョイW cf00-7RKi)
垢版 |
2023/05/17(水) 18:17:44.63ID:lzTzzu090
>>664
ああそうか取れないお魚食わせればよかったのか
全然思いつかなかった
2023/05/17(水) 19:05:23.39ID:9sV1Ot5x0
フレーバーテキストだと
気にしなくていいレベルの効果じゃなくて
実際にそういう効果があるわけでないって意味で伝わるんじゃね?
2023/05/17(水) 20:01:07.49ID:Kh9Uuax80
宗教系建物はどれにするかいつも迷う
674名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:05:04.16ID:zvV2Nykwa
宗教勝利見据えるたらモスク一択だなぁ
そうでないならガードワラとか仏塔とかは素直に優秀だよね
675名無しさんの野望 (ワッチョイW cf00-7RKi)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:13:18.21ID:lzTzzu090
大聖堂はスロット埋まらない
公会堂は先に取られる
ダルエメフルは選ぶ意味がわからん
676名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:55:15.56ID:x9mg+7WQ0
川の女神と仏塔で幸福な国を作る
2023/05/17(水) 22:41:12.75ID:mfKWnjH60
パゴダは換金出来るからいざって時のへそくり枠
678名無しさんの野望 (ワッチョイW cf30-0nS5)
垢版 |
2023/05/18(木) 00:17:25.29ID:Fb8BNpEz0
ガードワラが優秀だと思うけど、結構AIに取られるんだよね
その点仏塔はいつも余ってるから良い
2023/05/18(木) 01:15:55.23ID:/HSFkSUl0
火山の隣にダルエメフル作った事あるけど社と神殿は普通に略奪状態になってるの見て二度と選ばんわって思った
2023/05/18(木) 03:22:15.84ID:oLTG156x0
巨大MAPオンラインでやってると、出来るだけ戦争避けてもレーザー連発してるあたりで他国の文化に抜かれてしまう
負けるときは必ず文化に負けるんだけど、他国の文化を下げるにはどうしたらいいんだろ?
オンラインはAI文化に有利なんだろうか?
2023/05/18(木) 04:27:13.67ID:ejQKzMKk0
COMの科学勝利はやたら遅い、外交も自由の女神接待で遅い、制覇は実質不可能、宗教はMAPが大きくなるほどターンかかる
消去法的に文化しか残らないということだろう
文化力をちゃんと出してればそうそう文化勝利されることはない 文化力は内政的にも重要だからそこを疎かにしてるとプレイヤーの勝利も遅くなる 文化力の低さが二重にマイナスで負けてるってことやね
682名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-5zuI)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:24:56.59ID:DuowITR9a
6文明でプレイして全部と同盟結んでやったぜ
争いの無い平和な世界は気楽
国力で圧倒しているのにも関わらず土下座外交しまくったけど
2023/05/18(木) 12:26:33.63ID:oLTG156x0
なるほど、つまり文化に負けるのは自国の文化力が低いからということなの?
確かに都市出ししたら全都市まず文化禁止にして他の出力に全振りするようなスタイルで
最初から最期まで文化力無視してたけど、これが原因だったのか・・・

他国の文化を積極的に下げる手段が無くて
自国のリソースを文化にもある程度割り振って高めるしかない、のかな?
でも文化勝利する気が無くても文化にまでリソース割くのって抵抗あるな
2023/05/18(木) 12:30:10.59ID:dzcl1e+mM
>>681
この前速度オンライン190ターンで
科学ファイナルフェイズ半分まで消化された😭

そんなに早く消化すると思わなかったから
ランキング見るの忘れて止められるフェイズ超えちゃってた😭
2023/05/18(木) 12:32:28.06ID:12PBRXfN0
このゲームどの勝利目指すにしても文化出力上げて目当ての政策を取るのが一番大事だぞ
686名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:36:51.49ID:8dr5VRoBa
科学勝利ってどれだけ早く冷戦とグローバル化を解禁できるかってところあるから文化出力も大事にしたいんだよな
2023/05/18(木) 12:45:14.58ID:DY5EgsTed
科学勝利一本狙いだと月面着陸の文化力ボーナスで誤魔化す感じ
2023/05/18(木) 12:51:12.46ID:ejQKzMKk0
科学勝利でも文化重視だよ 国際宇宙局以外にも民主主義や電力建造物での快適性爆発、シャージャハーンでアムンゼン即建てなんかでの伸びが大きいからな
2023/05/18(木) 12:55:46.52ID:Qc8s2nW1a
文化勝利でもある程度の科学はいるし科学勝利でもある程度の文化はいる
2023/05/18(木) 13:06:10.42ID:eVeQLk100
文化勝利も鉄鋼、航空技術、コンピューターと遠くて必要な技術欲しいしな
2023/05/18(木) 14:09:32.12ID:7m6z4Yj7d
>>683
文化力と観光力は近しいとはいえ別物
文化勝利目指さないなら観光力は弱くていいけど
文化力は何にでも必要
2023/05/18(木) 16:16:50.91ID:dNRZt/nB0
文化軽視してるから国際宇宙局の採用が遅くなって
AIに文化勝利されてる感じだろ
科学で先行してるなら戦争吹っ掛けるのも一つの手ではある
693名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-5zuI)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:34:36.17ID:Td4EiTVI0
戦争するには遠すぎるライバルはどうするのだろうか
2023/05/18(木) 16:36:27.63ID:6/sSjbIt0
間の国も踏み潰すんや
2023/05/18(木) 16:45:51.01ID:CU7ppHVJ0
やはり暴力・・・、文化を潰すのは暴力しかないのだ・・・!
2023/05/18(木) 16:47:12.45ID:8aga5tG8M
何故戦争をしないかより
何故戦争をしたいかを語れよ!
697名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/18(木) 17:11:10.19ID:R8UxKOSs0
文化も価額も上げるなら人口
人口はすべてを解決する
698名無しさんの野望 (ワッチョイ 83da-VAtp)
垢版 |
2023/05/18(木) 17:37:16.14ID:jzE1lbd60
人口を増やすには隣の都市を奪うのが早い
やはり戦争
2023/05/18(木) 17:42:01.49ID:iHd6KgV5a
>>693
ライバル近隣の文明に共同参戦持ちかける。事前にヘイト工作しておくと世界の敵に仕立て上げることも可能。
2023/05/18(木) 20:13:37.56ID:07HRMN660
遠交近攻ではなく遠攻近攻が正義のシド星
2023/05/18(木) 20:43:03.34ID:0XaflyQmd
いうても同盟結ぶ分の隣国とは仲良くしておきたい
ただし都市国家落とす奴てめーはダメだ
2023/05/18(木) 21:17:24.00ID:EtwI0IzRa
都市国家の入口に自分とこの斥候おいて通せんぼするんだぞ
2023/05/18(木) 21:19:25.65ID:NehdCsQda
全方位ミサイル外交
2023/05/18(木) 22:27:42.86ID:4Ca6QKgi0
斥候は作れなくなるのがわりと早いのでうちではチャリがよく都市国家防衛隊になる
705名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 01:39:04.27ID:qaKGlEn/a
斥候は大体蛮族に狩られて死ぬまでの死出の旅だけど運良く大陸が狭くて探索することないってなったら戻して散兵にしてワンチャン待ち伏せ狙いで前線に投入する
で実際待ち伏せまで取れたら壁も割れるし大将軍込みで略奪後に移動ポイント余るから使い勝手いいのよな偵察ユニット
まぁ昇進3つついたらなんでも強いと言えばそうなんだけども…
706名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 02:08:44.74ID:d3dMmXdva
一応散兵出してる状態で測量付けて都市国家の都心殴ってたら待ち伏せすぐ取れるよってだけ共有しとく
強いか弱いかで言えば軍事スロット一つ占有して下準備してそこそこ強い止まりだから弱い戦略ではあるけど
2023/05/19(金) 02:43:22.73ID:1gtIBz/f0
待ち伏せつくと他の軍事ユニットと肩を並べられるってだけで別にエースユニットになるわけではないからなあ…
探索の経験値で昇進2個目取れる場合も既に探索終わってるんでもなければ移動コスト無視昇進取ってるわ 戦争するなら兵馬俑建てるから待ち伏せ取るのはそんな手間でもないけど必要性を感じない
2023/05/19(金) 03:00:48.08ID:QpRpjlVua
あれ?
なんか今しがたエリザベスの大提督能力の修正アプデ入った?
2023/05/19(金) 03:07:27.63ID:QpRpjlVua
あー
ルネサンス以前のみとかDLC提督含まないとかをやめて
全提督入手に変わったのね
710名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 03:10:15.19ID:czDQxJbva
それは助かる
初手でめくれてる大提督が追加パックのだと苦々しい気持ちになってたから
2023/05/19(金) 03:50:55.87ID:I2/asAxf0
やっぱあれ弱かったもんな
バフ入ったか
2023/05/19(金) 07:43:25.57ID:PqODgoQNd
初手大技術者が壁建ておじさんだとガッカリする
2023/05/19(金) 10:57:03.09ID:DV3qddVz0
>>702
無関係のAI文明「ここでプレイヤーが斥候を置いてる都市国家の
           同盟を壊す程度の使節団をひとつまみ…とw」
714名無しさんの野望 (ワッチョイW f342-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:05:54.60ID:UPSzqbrT0
スパイで使節団を寝返らせるから覚えてろよ
2023/05/19(金) 13:38:13.65ID:U/Lnei9/0
何千年も居続ける使節団って何者
716名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:20:51.37ID:sAsVzSn10
代替わりしてるんだろ
717名無しさんの野望 (ワッチョイ 83da-VAtp)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:27:00.63ID:ATyDgS6p0
>>715
雪原に1000年以上佇む戦士もいるんですよ
718名無しさんの野望 (ワッチョイW c3b1-7RKi)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:34:22.40ID:D/bgtwpw0
何千年もかけてガレー船で世界を一周する猛者たち
2023/05/19(金) 18:12:46.56ID:mLYJ2pwyM
逆にすぐ寿命が尽きてしまう英雄達・・・
720名無しさんの野望 (ワッチョイW 636c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:25:44.95ID:sAsVzSn10
何千年も生きる偉人と英雄の違い
2023/05/19(金) 18:29:44.91ID:0UKhzCFZa
なんなら各指導者がいちばん長生きだからセーフ
2023/05/19(金) 18:34:30.70ID:/dkUduci0
英雄は生きてるとかじゃなく召喚されてる存在だから契約期間切れたらバイバイ
2023/05/19(金) 21:10:02.14ID:0dcP5RfI0
座に帰るんでしょ(型月脳)
2023/05/20(土) 08:53:45.45ID:XM6Mmbvq0
序盤は超常的な強さでチヤホヤされるけど、後半になるにつれて相対的にショボくなっていく英雄のサマはリアルといえばリアル
725名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/20(土) 09:20:31.35ID:ASZvs12B0
後半になっても全く色褪せないヘラクレスや卑弥呼はえらい
初めて外交勝利してみたのですが文化ツリーの地球温暖化対策まで取って外交ポイントを取れました
かなり長期戦という印象ですがこんなものですか?
726名無しさんの野望 (ワッチョイW db6c-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 10:40:00.57ID:MkWyRb2X0
災害レベル上げるとターン数早くなるよ
727名無しさんの野望 (ワッチョイW db6c-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 12:30:43.00ID:MkWyRb2X0
何度か意図的に試してみて初めて知ったけど保護区って区域ディスカウントの影響受けないのか…いや本当になんで?
区域ディスカウント自体が意図された仕様じゃないってことなのかなもしかして
2023/05/20(土) 12:38:23.70ID:tOib83tVa
タインとのバランス取る為
2023/05/20(土) 12:45:47.08ID:HD8GhTNr0
後から追加された区域だから単純に設定忘れなのでは ちゃんと割引効けば都市国家クエストの消化がしやすくなるのにな
2023/05/20(土) 13:10:32.83ID:AScgR7iQd
あの設定名で割引率なんかも個別設定なのに意図してなかったらヤバい
2023/05/20(土) 14:39:17.95ID:XM6Mmbvq0
https://twitter.com/livedoornews/status/1659794869098008584?s=20

なんかワロタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
732名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-Vmy1)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:42:38.35ID:g+x8+BCf0
広島平和記念公園は大技術者 丹下健三の作品なんだよな
2023/05/20(土) 16:33:24.26ID:NNWEeBe8M
ガンジーが平和とかcivエアプかよ
2023/05/20(土) 16:38:26.90ID:7HFkMIo+0
現代にガンジーがいたらSNSのロビー活動凄そう
2023/05/20(土) 16:45:43.77ID:uRHQM3yu0
え・・ニュークハッピーの胸像を広島・平和公園にでっか・・・(困惑)
2023/05/20(土) 17:21:09.53ID:yWDPgfd60
Civの世界では核おじさんってイメージだけど、理想の世界では平和主義者ってイメージなんだろう
現実世界のガンジーは、ロリコン糞野郎なんだけど
2023/05/20(土) 17:23:07.74ID:mAKsZp4p0
ガンジー2!
738名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:29:44.52ID:MtzFNct5a
なんでこんなにガンジーが持ち上げられるんだろうな
インド史の中でむしろ内政の足引っ張った側だろう
739名無しさんの野望 (ワッチョイ 63da-FbB3)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:15:28.73ID:2yYr7tIJ0
核おじさんの像が広島に
2023/05/20(土) 19:26:22.54ID:ASZvs12B0
CO2回収プロジェクトを回しまくって排出量をマイナスにしたら世界の気温も太古比マイナスになりました
この状態になったら常識的には海面下降するとしたものですが、ゲーム的には違うのでしょうか?
741名無しさんの野望 (ワッチョイW db6c-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:35:57.02ID:MkWyRb2X0
ゲーム的にはCO2パワーで隕石が降り注ぐから我々のCO2とは似て非なるもの
2023/05/20(土) 19:50:09.89ID:07++KLW30
そういや昔々の未来予想図だと、温暖化よりもう一度氷河期が来ると言われてたな
2023/05/20(土) 19:57:47.95ID:yWDPgfd60
現在も既に間氷期で、太陽活動が弱くなるから、しばらく氷河期にはいるって予想はちょっと前にもされていたけど
これだけ温暖化どうこう言われていると実感が湧かんな
2023/05/20(土) 19:58:27.59ID:6wfyh22Kd
核ガンジーの実機プレイ映像ってないのかな
実際どうなのか見てみてい
2023/05/20(土) 21:11:15.45ID:Nh4D7gfGa
各自体あんま撃つ機会がないからなぁ
文化勝利狙ってる時に虚無クメールみたいなのがいたら撃って滅ぼすぐらい
2023/05/20(土) 21:44:56.77ID:tOib83tVa
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC
実際はそんな挙動ない、ってとこまでが都市伝説

https://i.imgur.com/IYh4uWV.jpg
2023/05/20(土) 21:50:14.57ID:NoMKEPMl0
ガリア楽しいけどどうしても人口が伸び悩む
それでふと思ったけど、この世界に糧をとガードワラを使えばパーフェクトガリアになるのでは?
2023/05/20(土) 22:15:29.47ID:urT3WKCr0
シャッフルルールでプレーしてると戦争で奪うより忠誠心で奪う方が当てにできる
2023/05/20(土) 22:32:39.95ID:jiUdrjvu0
二酸化炭素濃度は植物的には低すぎて生育が弱いから低二酸化炭素濃度でも生きていけるように進化してきてるという

むしろ誰も指摘しない排熱に関してはかなり影響あると思うが
750名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 03:11:29.02ID:Xkv7zKwCa
>>747
ガリアはメンアットアームズラッシュしたいからそんな余裕一切ないな俺は
労働者作って弓兵3体作って鉱山貼りまくってオッピドゥム出してメンアットアームズへのアップグレード費用の高さに驚き2体を直作りして弓兵と共に近隣文明攻め始めてその間に破城槌と追加のメンアットアームズ作って…って感じで進めると宗教絡み触る暇もない
結局飯は封建制度農場と古典〜中世の戦争で拡張した領土から作る交易路の数で賄う方法が文明特性活かせていいんじゃなかろうか
2023/05/21(日) 03:36:40.60ID:OWRt1GhM0
バシレイオスでもない限り脳筋文明は創始しないほうがええ
2023/05/21(日) 05:22:58.36ID:HpdBRy6K0
ガリアは立ち上がり良いし戦争も強いけど区域内政による伸びが悪いから個人的にあんま気持ちよくなれない
半額工業といえど採石場系の高級資源引けないと隣接低すぎてな
2023/05/21(日) 08:17:33.71ID:CFe9cstt0
工業は用水路で簡単に隣接出せるから資源に左右されると使いづらいんだよな
商業でさらに隣接伸ばせるハンザが強すぎる
754名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:51:00.60ID:g9YzKHUNa
まぁガリアのオッピドゥムは工業地帯というよりメンアットアームズを解禁して鉱山の生産力に+1する区域だからね
2023/05/21(日) 09:08:43.62ID:OamfutnXM
civモチーフのソシャゲなんてものがあったんだが特に話題にもならずサ終決まったからこっちに戻ってきた

とりあえずGSまで買ったんだがバビロン面白いな
科学に関する考え方が90°くらい変わった
756名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:51:47.81ID:0KjmDQr60
二都市の用水路と商業ハブとダムor政府複合で完全な隣接与えたハンザの出力が凄すぎて無敵感が出る
2023/05/21(日) 10:42:49.66ID:/vzx/4JD0
ああ次はオーロラ労働倫理ラブラだ……
2023/05/21(日) 10:51:20.53ID:mQ1xoi2Y0
創始しても十字軍でなんとかなることもある
まぁ戦争する気無かったのに攻められた時とかだが
2023/05/21(日) 12:14:52.01ID:mQMFMt1K0
核は制覇勝利の詰めで大体使ってるな
辺境まで大群送るのめんどい…
2023/05/21(日) 13:00:34.78ID:0AARy8eaa
ロシアでオーロラ労働倫理取ったらいつも人口足りなくてきついんだけど食料確保どうしてるの
2023/05/21(日) 13:14:23.07ID:Fwe6oVHr0
国内交易路
あとは僅かな普通の土地に農地を貼りまくるか

あるいはツンドラ都市の数を絞るか
2023/05/21(日) 13:15:34.94ID:i4hA+xhva
テミが建てられるならテミ
あとちょっと変わったとこだと独裁政治(独裁レガシー)なら複合と外交街から飯が出るようになる
2023/05/21(日) 14:09:50.59ID:TuB+KL+F0
草原とツンドラの境界やツンドラの沿岸部なら、多少食料確保が楽だぞ
764名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 14:57:47.66ID:lKeACEy+a
ほ…保護区林…
いやツンドラってアピールマイナス要因発生しないし森は多数生成されるからちゃんと出るんですよ…
2023/05/21(日) 15:11:27.61ID:DwxnM6Ci0
十字軍は間違いなく強いんだけど、ボーナスが欲しいタイミングだと戦争しながら改宗していく事になりがちでリソースが足らない、改宗し終えてから戦争開始だとボーナス無くても問題無いくらいには軍備整えられてるから割と微妙に思える
2023/05/21(日) 15:13:52.57ID:HpdBRy6K0
立地による限界はあるから諦めが肝心ではあるが、立地のポテンシャルをちゃんと引き出せてるかどうかが腕前の差が出るところ
聖地置くタイルさえ確保できれば都市圏に大量にツンドラ入れる必要はないし、都市計画をちゃんと練ればオーロラ労働倫理だからってだけでは食糧に困るほどではないと思う
767名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 16:05:18.08ID:x5st8J6/M
でも出力なんて気にせずにツンドラに囲まれた都市に聖ワシリイ大聖堂を建てるのも楽しい
2023/05/21(日) 18:00:39.25ID:mG1oKMVt0
カナダとロシアが合わさると最強に見える
2023/05/21(日) 18:05:21.28ID:HpdBRy6K0
ピョートルとローリエのスペック差エグすぎ
2023/05/21(日) 19:24:31.04ID:1PkK83OAM
雷帝(笑)
2023/05/21(日) 19:27:17.33ID:mG1oKMVt0
それはイワンだ
2023/05/21(日) 19:30:07.99ID:nYfxhbZK0
>>765
周りの宗教事情次第では?
創始直後に回りに広めてから戦争するのがベストムーブでしょ
逆に宗教に力入れてるようなら十字軍関係なく物理で殴った方が速いだろうし
2023/05/21(日) 21:18:50.77ID:OWRt1GhM0
それは宗教バトルできるだけの信仰力と戦争できるだけのユニット生産力が両立できる立地があればの話ちゃうか
2023/05/21(日) 21:44:52.82ID:nYfxhbZK0
>>773
いや隣国が宗教に走ってなければバトルするまでもなくさくっと布教
十分の一税で内政軍備ブーストして十字軍パワーでぶん殴る

隣が宗教系なら都市国家か宗教興味ない文明に布教
相手の軽騎兵ら軍事ユニットで蹴散らす
勿論軍事力は不足するが相手もたいしてユニットいないので問題ない

まー運とかも絡むけどね
どの道創始で都市だしおくれるから相手が寄せてきた都市を殴るイメージ
殴れそうもないなら無理せず他取ればいいだけだし破壊力あって好きかな
2023/05/21(日) 21:50:09.80ID:nYfxhbZK0
技術・社会制度シャッフルでやって結構戦争で奪いきるの難しい条件でも機能するよ
相手の寄せてきた小さな都市を伝道師で速攻で改宗して戦争ふっかけるだけでいい
その過程で野戦で相手の軍事ユニット壊滅させれば立ち上がりだいぶ遅らせられるし使徒を軽騎兵で狙い放題にな

当然略奪も積極的に狙えるし
2023/05/21(日) 21:56:36.93ID:nYfxhbZK0
ちなみにポーランドが相性いいかな
軍事ワイルドカード化のおかげでシャッフルルールでも創始強いし
リストニア連合で強引に改宗して兵営活かしながら戦闘すれば戦力差をひっくり返せる

スペインもエル・エスコリアルと同時に載せれば+14だから隣が宗教系ならボコボコにできる
777名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:12:01.76ID:XdgQJc2Ka
そうか戦争のための布教なら別に予め全都市染めきる必要ないのか
十字軍のせられるだけの攻める都市だけ染めりゃいいもんな
宗教バトルが本格化する前に戦争を仕掛けて使徒や伝道師は軍事ユニットで弾圧すると…
それでも創始や信仰力に優位のある指導者でやらないと1体でも多く弓兵や騎乗兵作ってる方がいいってなりそうだけど
2023/05/21(日) 22:34:58.03ID:nYfxhbZK0
そりゃ宗教使った戦略なんだから宗教文明向けよ
創始してる間に出遅れて都市だし先が無くなってたり
逆に隣が宗教キチで塗りつぶされそうな時がねらい目
2023/05/22(月) 00:07:38.87ID:LBiMS/9r0
>>592
遅レスだけど天の啓示も強いでしょ
780名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 01:23:42.26ID:Owhey4pja
最近創始者の信仰に聖なる大地を選択することが増えて天の啓示もいいかなって思い始めてたところだったわ
ただAIからすれば天の啓示と糧合唱の次ぐらいの優先度だから天の啓示取れる時は糧合唱倫理と選び放題っていう問題があるんだよな
いや本当に悪くないんだけどね天の啓示
宗教勝利で建てたいマハーボーティー寺院とハギアソフィア聖殿に太古遺産1つで信仰力+12
マウソロス霊廟や高徳院、ミーナクシアンマン寺院、ロードス島の巨神像といった国力に余裕のある時のオプション含めると聖骨箱とった時の信仰力収入を上回れる可能性は高い
2023/05/22(月) 06:18:10.37ID:0RuEyT0J0
よそに布教するってのがな 半端にそんなことしても塗り替えされたら不毛な信仰力の溶かしあいだし、根絶するレベルでガッツリ布教するならもう宗教勝利で良くね?ってなるという
創始して制覇する場合も占領都市への布教ってあんまやらないや 戦闘力アップの政策のために国教維持した方がいいんだけど審問官使っても人口多い都市を染めるの結構コストがかかるしだったらその信仰力をユニットや大将軍に使った方が確実なリターンが見込めて期待値も普通に高い
創始した時に攻める予定の相手が宗教空白地帯になることが分かったんなら十字軍発動にほとんどコストかからんから強いけど、それはレアケースだろう 攻め先って地形によって一択だったりするからちょうどいい相手を選べば良いってのも眉唾だしな
2023/05/22(月) 07:03:42.15ID:NjhWoq/a0
だから本格的な布教合戦が始まる前にしかけるための戦術だと何度言えば...
責める予定が宗教空白地である必要はない
創始文明ですら最寄りの都市建てられてもすぐ布教すれば十字軍の起点にできるので
NPCも最初は主流宗教のないとこの布教優先するから国外の布教もしばらくアドとれるし
戦闘相手の文明なんて序盤に判明するからそれ見て判断すればいいし
別に審問官で全部塗り替える必要もないし...
脳筋決め打ち面白くなくて嫌いだから技術・社会制度もシャッフルでやってるのでそういう脳死戦術じゃないよ笑
2023/05/22(月) 07:05:54.44ID:NjhWoq/a0
しかも国外布教も状況みた一例として上げただけで
黄金入れるなら拡大ににつかえばいいし
大事なのは十字軍は一都市染めてやれば十分過ぎるくらい機能する
2023/05/22(月) 07:40:34.52ID:0RuEyT0J0
審問官の話を出したのは、審問官ですら塗り替えるのは容易というわけではない、いわんや伝道師をや、ってことだよ
建てたばっかの都市に布教すれば機能するのはそうだけど、そもそも伝道師だってそんなホイホイ出せるわけじゃないんだよな 十字軍にエンハンサー割くなら自力建設都市にだって補助なしで布教していかなきゃいけないし
状況見てプレイするのはそりゃそうだけど、その状況が限定的だったら同意も得られんわな 宗教創始するって時点で限定的なのに、その上出力に恵まれる想定じゃな
2023/05/22(月) 07:46:08.45ID:273Nn/aI0
国家のリソースは限られているから非合理的だと思ったらバッサリ切り捨てないとね
2023/05/22(月) 07:47:39.51ID:QugW/m1qd
シャッフルは別ゲー
2023/05/22(月) 07:50:42.71ID:3SdNfvnzd
宗教創始がまず序盤戦争の放棄と同義だからな
2023/05/22(月) 07:55:35.72ID:NjhWoq/a0
いや自都市建設の布教なんてほとんど必要ないだろ?w
布教圧力による自力改宗もあるわけで
敵の伝道師による改宗を警戒して早めに染めたい時でも伝道師を出し手も2都市改宗してまだ行動力1あるわけで

なんどもいうけど
「布教合戦なんてする必要ない」
「自文明の近くに建てられた直後なら行動力1で宗教染めて十字軍の起点にできる」
2023/05/22(月) 07:59:11.49ID:0RuEyT0J0
>>788
1都市だけならそうだけどたった1都市のためにエンハンサー割く価値ないだろう それ以降も活かそうと思うと既に指摘したような問題が出てくるし
2023/05/22(月) 08:04:48.05ID:NjhWoq/a0
>>789
既に指摘した通り一都市奪う過程で敵の軍事ユニット壊滅させれば略奪していけるし
更に重要な点は敵に宗教ユニットを弾圧することで自宗教防衛にリソースを割く必要がなくなり
拡張に宗教をつぎ込める
更に相手の都市の近くに兵営だして行けば強引に攻め落とせるし
プレイングを工夫できない人には向いてないかもね
2023/05/22(月) 08:06:01.31ID:0RuEyT0J0
後自力建設都市に布教が必要ないには同意できないな >>782でそちらも言っているように主流宗教ない都市に優先的に布教されるしそうなってしまったときのロスがでかいから圧力での自然改宗をあてになんてしない
2023/05/22(月) 08:06:55.11ID:B2KR6SnX0
まあなんか立地さえ良ければやれるとは思うんだけど
それが総合的なプラスや安定感の獲得には繋がってなくねってみんな言ってるんじゃね
2023/05/22(月) 08:09:22.14ID:NjhWoq/a0
いや創始までに2都市+2聖地用意
創始後2都市出したとしても1伝道者でお釣りが出る
更に遠方に強引に都市だししていける状況の方がよほど恵まれてるのではw
しかも自文明の全都市自宗教で染め上げる必要すらないし
2023/05/22(月) 08:11:51.25ID:0RuEyT0J0
>>790
建設即布教してればそれで国内宗教はがっちり固まってそうそう染めにこないから自宗教防衛のリソースがいらないって言われてもメリットとしては弱すぎるな
相手の都市の近くに兵営って、そんなもんにリソース割かないでユニット増やした方がいいだろう
工夫するのが目的になって逆に非効率なことばっかしてそう
2023/05/22(月) 08:12:10.05ID:NjhWoq/a0
>>792
いや特別十字軍ムーブなんてする必要ないからプラスでしかないよ
一番有効なのはやはり隣が宗教キチのときだから
宗教で真向勝負したり大預言者をずっと温存するより遥かに安定して戦えるからプレイングの幅は広がるよ
何度も言うが別に脳死で十字軍強いとかいってるわけじゃないので
2023/05/22(月) 08:15:02.46ID:NjhWoq/a0
>>794
別にユニット増やすべきならユニット増やせばいいじゃんw何の反論にもなってない
上で何度も書いてる通りとなりが宗教キチなら使徒が大量にくるし
自宗教防衛のリソースすら入らない状況なら尚更伝道師の行動力1くらい簡単にねん出できるでしょww
まあ下手な人には向かないね
2023/05/22(月) 08:21:05.72ID:0RuEyT0J0
いや使徒が来ても改宗者布教を思い出したようにぶち込んでくるくらいで激しい布教攻勢が来たことないが… 圧力的に手出しできないと判断されるのか何なのかわからんがね
まあこれは俺が建設即布教をセオリーとしてるからであって、ちょいちょい侵食された状態だと本気で来るのかもわからん 建設即布教はいいぞ
2023/05/22(月) 08:21:52.47ID:ruGw1yp40
新規都市なら壁立つ前に囲んで殴れば終わりなんだからそこに十字軍する意味はあまり感じないな
その先の固い都市攻めるときこそ戦闘力補正が欲しいでしょ

>>779
遺産を早期に何個も建てる負担と1個4という数値考えるとなー
序盤のリソースを宗教に注ぎ込んだリターンとしては正直物足りないかな
2023/05/22(月) 08:24:39.40ID:NjhWoq/a0
>>798
宗教創始してさらに軍事ユニットを十分持ってればね
ポイントは軍事ユニットが弱くても戦争に踏み切りやすい点
使徒量産してきたタイミングで止めないと周り全部染め上げられて宗教圧力で苦しくなっていくから

立地に恵まれてて創始してなおかつぶん殴って行けたり
黄金入って大拡張していけるなら必要ないけど
2023/05/22(月) 08:27:39.18ID:NjhWoq/a0
当然固い都市落とすのにだって活用してもいいけどね
ただ大抵1都市2都市奪えば国力差ができるからそこからは十字軍活用してもしなくてもって感じ

天の啓示も黄金拡張していきたい時に序盤に+4はでかいと思う
2023/05/22(月) 08:46:55.34ID:NjhWoq/a0
というかエンハンサーなんてどうせ聖典か聖職か信仰の守護者くらいしかとらんだろ
宗教広めるなら使徒量産するより十字軍で殴りに行った方がいいし
国外に積極的に布教しないなら固い都市落とすためのブーストとして用意しておいた方がいいし
自宗教防衛のためにリソースいらないというなら尚更
なんか宗教戦争して染め上げなきゃいけないと勘違いしてた人がムキになってないか?
2023/05/22(月) 09:52:09.53ID:D/w2QLi2H
てか、十字軍を使って戦闘力+10しないと都市を落とせないってのがそもそもヘボくない?

そんなもん使わなくても都市を落とせるし、改宗するとしたら都市の忠誠度をあげるために異端審問官を使うだけだよ
信仰力は英雄とかロックバンドを召喚するのに使うから使徒なんて量産しないよ
803名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:36:55.04ID:EbveSMvPa
他人のプレイスタイルは尊重しましょう月間
804名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:48:32.78ID:g3h41iOb0
防衛用に審問官量産を仕方なくやることがしばしば
エンハンサーの信仰をとる時、布教の情熱があったら脳死で選択しているのですが
状況に応じて他のエンハンサーの信仰を考慮しますか?
805名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:54:00.17ID:OjBozjdza
聖職好きだな
出せる使徒の数も増えるし宗教勝利目指せそうにないと判断した時に残せる信仰力が多くて転換狙いやすいのも好き
2023/05/22(月) 11:06:45.20ID:aC5+5fr00
なんか偉い剣幕の人がいるけどLV0から砲弾覚えた攻囲に相当するんだから
序盤の戦争は楽になるぞ
人口もそんな居ないから直ぐ改宗できるし
戦争するために十字軍が必要!って勘違いして勝手に激昂してそう
2023/05/22(月) 11:33:52.32ID:NjhWoq/a0
>>802
十字軍を使わないと落とせないとは言ってないし
英雄みたいなヌルゲー要素前提に話されても...
あくまでそういう脳死ごり押ししない人の話よ
808名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 11:37:17.68ID:o4lMHXhYa
ロックバンドのための信仰力ってのは全然わかる
ロックバンドに頼った文化勝利はとにかく解禁直後に何体ロックバンド出せるか勝負だから信仰力は1ポイントたりとも無駄にできない
2023/05/22(月) 11:40:53.29ID:NjhWoq/a0
なおさら相手の聖地戦争で頂けばええやん
810名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/22(月) 11:48:23.00ID:g3h41iOb0
蛮族とかいう多文明より厄介な相手との対応が忙しくて
宗教創始してさらに戦争を仕掛けるほど国力に余裕が無いです・・・
2023/05/22(月) 11:48:37.56ID:iuFLt4Waa
ロックバンドを信仰力で出すのセンスあるよな
812名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:05:15.45ID:EZq815jTa
ロックバンドのシステム自体面白いというか大音楽家は次もこのシステムでいいと思うぐらい好き
でもユニットを動かさなきゃいけないってのが面倒って意見も一理ある
2023/05/22(月) 12:17:07.75ID:q0u0ZtA/r
大量の使徒を使って1ターンでほぼ全ての相手都市を改宗して
不満を踏み倒すの好き
2023/05/22(月) 12:27:18.24ID:0RuEyT0J0
何をとは言わないが書き込み内容が雄弁に物語ってるからもう構う必要ないなと思った

ふと気づいたんだがブーストでの進捗ってその時点のコストを元に算出されるから先の時代補正で1.2倍になってるときにブーストかけとくのが進捗量は一番多くなるのな
時代の変わり目には先の時代のブーストで達成できるのないかチェックするとちょっとした節約になる、だからどうしたってレベルだが
2023/05/22(月) 12:45:54.33ID:0RuEyT0J0
>>804
布教の情熱は宗教勝利やるときにしか取らない
宗教勝利やらないときのエンハンサーは創始時に布教補助目的で聖職か宗教的植民地化を取る 古典黄金取れず信仰力の使い道が布教くらいなときは聖職、取れたときは信仰力を内政に全ブッパするために宗教的植民地化

宗教ユニット使っての防衛を考える前に内政の効率化を頑張るといい
国内交易路回せばそれで宗教圧力入ってくるし、人口増えればその分布教に対する耐性も高くなるし、都市をせっせと増やせば改宗者使徒ぶち込まれても周囲からの圧力で自然と元に戻るレベル 効率よく都市を育ててればそれが防衛の役割を果たすということ
よその宗教ユニットはまともに手出ししてこずうろうろするだけだったり去っていったりがほとんどになる
2023/05/22(月) 12:49:05.22ID:NjhWoq/a0
うむその通り
塗り替えるのはたやすくないとか書いてる時点で理解出来てないのは明らか
海外サイトとかでも十字軍は評価高いのにムキになって否定しているのは自分が使いこなせないだけ
2023/05/22(月) 12:55:20.22ID:iuFLt4Waa
AIの布教戦争が弱すぎてなんでもいい気がする
マルチは知らん
2023/05/22(月) 12:57:00.34ID:NjhWoq/a0
というか信仰力を内政に全ブッパするのに宗教的植民地化って全然意味が分からん
わざわざ使徒消費して取る必要あるか?
創始するまでに2都市として伝道師一匹で3都市染められるわけだろ
元取るのにいったい何都市だすつもりなんや
819名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:57:18.81ID:0VsA8h1xa
十字軍アンチってサラディンかよ
2023/05/22(月) 12:59:50.17ID:NjhWoq/a0
そして宗教圧力の強さを強調すればするほど全都市ユニットで布教する必要ないのが明らかになっていく
821名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:10:43.11ID:0VsA8h1xa
モクシャを聖都に置いた宗教圧力による序盤国内布教好き
新都市は即座に自宗教に染まる
まだ詰められてはないけど最近の初動がモクシャ→マグナス→ピンガラ→鑑定家って流れになってきた
鑑定家遅れる分聖なる大地なり世界教会運動なりで文化補わないといけないけどよほど近隣文明が近くない限りこれでいい気がしてきた
2023/05/22(月) 13:46:36.23ID:j0uS5K8qM
>>811
自然主義者を信仰力で作るのは
最初ふふってなった
2023/05/22(月) 14:17:21.42ID:NjhWoq/a0
英語だとFaithだからな
信仰と訳すと後半ん?となる
2023/05/22(月) 14:32:24.91ID:ICVN8bkjd
言うてアニミズムも大枠では宗教だし
日本人の多くは宗教を集金洗脳のツールと捉えてるだから皮肉に見えるけど
ロックバンドや自然主義者を信仰で買うのはそこまでアレな話ではないんじゃね
2023/05/22(月) 14:58:35.31ID:NjhWoq/a0
>>818
あー見落としてたけど創始時か
確実に古典黄金引けない限りは無駄が多いな
2023/05/22(月) 15:55:16.29ID:NoHOETHIa
>>825
ムキになってんのはお前の方だ
17回も書き込んでID真っ赤にして恥ずかしいやつだな
2023/05/22(月) 16:04:49.13ID:8PqrELcO0
別に書き込み制限あるわけじゃないだろ・・・
2023/05/22(月) 16:08:02.95ID:AT4+Fntl0
長文でID真っ赤は祭りでもなけりゃ2chの頃からそういう扱いだろ
829名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:23:01.25ID:rAFUPthpa
オーストラリアの首相、ジョン・カーティンである
2023/05/22(月) 16:46:26.61ID:NjhWoq/a0
シミュレーションゲームの議論はそういうものだけどな
2023/05/22(月) 17:04:32.71ID:wrvD8+580
謁見の間の人もそうだけど上手い人の真似して決め打ち見たいな人が多いんだろう
内政重視で行きつつ状況見て戦争見たいな臨機応変なことは出来ない人なんじゃないかな
戦争はグランドマスター待ちの人には確かに十字軍は扱いにくいんだろうね
832名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:35:22.86ID:273Nn/aI0
動画見てると、状況が変わったのでこうしましょうとサラッと流してるところが上手い人のプレイの核心だと思えてきた
833名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:40:11.15ID:rAFUPthpa
まぁそれも一つのプレイスタイルだから否定しないけど他のプレイスタイルで使う施設やユニットを口汚なく罵っていいわけでもないし人格否定していいわけでもない…
2023/05/22(月) 17:43:53.62ID:17wKsYUv0
祖廟アンチはワンパターンしか出来ないから
2023/05/22(月) 17:50:34.79ID:oFIWbQixd
勝ち方も割と自由度あるゲームだと思うんだけど
異常に拘り強いタイプの人は本当に楽しめてるんだろうかと疑問に思う
2023/05/22(月) 18:21:28.69ID:8PqrELcO0
スパ帝の動画見てるとアクシデントもネタにしつつ流してリカバリーしてるのよな
あの域までいくのにどのくらいプレイしてたのやら
2023/05/22(月) 18:27:08.14ID:VtGka9Kl0
いきなり攻め込まれても徴兵やユニット購入で即立て直すのとかすごいよな
俺なんて金余ってたら即何か買うから金がなくてそういうとき詰む
2023/05/22(月) 18:29:51.31ID:NjhWoq/a0
>>837
本当そこよ
ひたすら信仰節約全振り黄金不朽最強なんだみたいなのはそりゃ攻め込まれたり黄金入られないならリセットしてりゃそうだろうなってw
2023/05/22(月) 18:57:16.35ID:aC5+5fr00
いや攻め込まれた時にリカバリーするんであって黄金不朽は最強だろ
前後が繋がってないしそんなもん状況次第でしかない
十字軍だって別に状況次第で使える場面もあるってだけ
何で十字軍否定すんなって言いながら1つのパターンしか肯定できないんだこいつ?
2023/05/22(月) 19:05:14.60ID:dZpMm29Dd
◯◯こそ真の救いの道だ!他のプレイはどれ一つとして信じてはいけない!(+2)
2023/05/22(月) 19:09:16.34ID:wlUXSVGKd
十字軍で文明滅ぼしたりとか制覇勝利想像してる奴いない?
あれ近隣都市2、3個食うためのもんだよ
2023/05/22(月) 19:12:06.71ID:tu2bHwxid
非難声明ばら撒きながらレスしまくってるんだから他の指導者から宣戦布告されて当然だろ
2023/05/22(月) 19:12:32.08ID:8PqrELcO0
十字軍使った試しねえな・・・敵が持ってるとウザいが
844名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-euib)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:15:17.62ID:FldcQd4k0
バシレイオス十字軍はほんと気持ちいい
2023/05/22(月) 19:24:26.04ID:NjhWoq/a0
>>839
十字軍が最強とは言ってないし
黄金不朽も肯定しているが
そもそも併用できるし
2023/05/22(月) 19:43:55.51ID:I8KLrfRw0
戦闘力の差が30あれば一撃必殺だから
10も埋めれるのは強いよね
2023/05/22(月) 20:04:16.81ID:qMQCEYCl0
他人のプレイ動画なんて見てる人いるんだね
倍速とかで見てるの?
このゲーム一回のプレイ時間長いから他人のプレイ動画なんて見てる暇無いから意外だ
2023/05/22(月) 20:10:16.66ID:8PqrELcO0
面白い動画は参考になるしな
まあアップデートで使えなくなるのもよくあるんだが・・
2023/05/22(月) 21:11:26.98ID:B2KR6SnX0
バシレイオス十字軍は好きっすよ
バニラの文明で十字軍使うのは知らん
2023/05/22(月) 21:40:18.39ID:NjhWoq/a0
十字軍そのものというよりはポーランドの解説だが見てみると言い
https://civilization.fandom.com/wiki/Polish_(Civ6)#Victory_Types
2023/05/22(月) 22:47:48.62ID:YaZSDvdX0
プレイ動画はナーランダバグみたいな一時的な面白さが記録に残るのがありがたいわ
2023/05/22(月) 22:51:42.06ID:iA54coaNM
>>847
有名ゲームになると動画で見たネタを振ってくるとかあるらしいぞ
2023/05/22(月) 22:53:58.39ID:omD6bLcu0
戦闘力30差なら乱数で生き残る場合あるぞ
36なら一撃
2023/05/22(月) 23:20:54.50ID:JcUiX5RLa
オラッ寡頭制ジャムチモンゴル軍団十字軍騎乗兵!
2023/05/22(月) 23:37:51.07ID:VtGka9Kl0
ようつべとかで見てみようとか思うことあるけど普通に3時間超えとかばっかで見る気失せる
2023/05/23(火) 00:13:49.45ID:f8jZ11cd0
動画の面白さは編集の面白さだと思ってるから実況系はほとんど見ないな
そして編集された取れ高civ6動画を見て、マネして爆死するところまでがお約束
2023/05/23(火) 05:15:22.18ID:uF0KnjZq0
無編集の長尺でも自分ならどうプレイするかって考えながらだと全然見れるタイプ 編集された見やすい動画だとカットされるようなところに気になる点があったりするからその場合無編集のがありがたいしね
ただciv6の場合は神での動画でも下手くそすぎてつまらんことがほとんどですぐ切り上げちゃう 一応決着だけ見てみるとちゃんと勝っててCOMの弱さにも改めてドン引き
858名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b11-yhoM)
垢版 |
2023/05/23(火) 06:20:39.19ID:uXvwc0yv0
AIの領土を占領すると都市計画が皆無の開発してあって
それでは勝てないよなあと思いつつ、再開発どうしたものかと
自分で建設した都市より悩みまくる
2023/05/23(火) 06:46:55.73ID:SItZLTPW0
>>845
見えない敵を叩こうとしてる意味がわからん
なんで黄金不朽に備えて信仰貯めてるプレイヤーは黄金入れなかったり
攻められたらリセットなんだ?お前の脳内にしかいない敵を叩いて勝手に悦に浸ってるとしか思えん
860名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-O85+)
垢版 |
2023/05/23(火) 08:17:40.03ID:Kc3SeBab0
黄金時代に入れないことなんてあるの?
入れなくてリセットしたことないや
2023/05/23(火) 08:46:09.88ID:lPW59h1fM
古典が黄金時代にならないようには調整する。
2023/05/23(火) 08:51:29.67ID:jqE4cAzT0
>>859
そんな事書いてないが...
2023/05/23(火) 08:57:29.68ID:jqE4cAzT0
次回作は技術や社会制度ランダムをデフォにして欲しいな
最高難易度だけでもいいけどさー
決め打ち最強君も減るやろw
2023/05/23(火) 09:03:28.58ID:RQUNGWkx0
戦争プレイするなら不朽行く前提で進行貯めるムーブなんてしないっつーか聖地自体建てんわ
なんなら非戦内政勝利する場合も立地次第で創始しない
AIとの土地の取り合いが起きてるような時にのんびり創始してたら都市だし出来なくなって終わる
2023/05/23(火) 09:11:48.37ID:tZ3PsElM0
非戦内政なんてマップ湖でやらないとストレス溜まるだけだろ
2023/05/23(火) 09:19:03.08ID:tT8LbKjn0
戦争もまた内政の1つ
2023/05/23(火) 12:41:14.42ID:dSy5b+dMa
クリアターンが早くなるにつれて宗教文明以外での創始はあまりしなくなったな
2023/05/23(火) 12:51:26.43ID:RQUNGWkx0
ボーナスないと創始に時間かかりすぎるもんな
869名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:00:01.58ID:u7yqfAMPa
言うて宗教文明が3人ぐらいいて偏ってなきゃ聖地×2+社+祈祷1〜2回で糧天の啓示に手が届くラインに入るし禅倫理なら社や祈祷すら要らなくない今のバージョン?
2023/05/23(火) 13:40:32.21ID:6YthafZZH
>>841
たったそれだけの理由で十字軍を選ぶなんて、バカだなお前
2023/05/23(火) 14:29:17.87ID:RQUNGWkx0
>>869
できるかどうかじゃなくてかかる時間のこと言ってるんだが…
2023/05/23(火) 14:29:47.85ID:RQUNGWkx0
>>870
言葉強い
2023/05/23(火) 14:33:43.26ID:4eBy3zp7d
ストヘンと通常創始1つで合唱糧はアウトだから緩くなったとはいえ隣接出ない聖地でレース参加はしたくないな
ドベ滑り込みでも古典福音勢で基本埋まるからかなり早く聖地2つ建てないと聖地だけの放置創始はきついしサラディンがいる可能性もある
あとは単純に創始に割くリソース他に回した方がいいケースが太古宣戦や発狂蛮族含めて多い
もちろんいい条件なら戦争するときでも狙うけどね
2023/05/23(火) 14:47:21.76ID:xZXpgrC80
都市だし出来なくなって終わるって分からない
無理に都市だしして攻め込まれる方がきつい気がするが...
2023/05/23(火) 14:49:47.66ID:bH3kj4yyM
>>836
多都市戦略やるとそろうのマイナスが重いな
マップ小以下向けな気がする
2023/05/23(火) 14:50:55.35ID:xZXpgrC80
宗教塗りつぶさなきゃいけないみたいなのと同じ思い込みよね
開拓者ねじ込ませたら駄目みたいなの
むしろ戦争なり忠誠心で奪えるボーナス
2023/05/23(火) 15:14:29.55ID:RQUNGWkx0
>>874
序盤に創始してたら国境線どんどん上がってきて3都市ぐらいしか出せなくなる場合の話ししてるんだが
そんな状況ないの?
2023/05/23(火) 15:16:07.48ID:xZXpgrC80
>>877
まさに上で書いた十字軍チャンスじゃん
2023/05/23(火) 15:27:02.03ID:RQUNGWkx0
>>878
>>864で都市出し出来なくなって終わるって書いたのは非戦前提の話や…読んでくれ
880名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:27:51.41ID:h79DdfyJa
戦争プレイと非戦プレイを事前に決めてるの…?
2023/05/23(火) 15:32:35.95ID:F4GUlt17d
そこは別におかしくなくね?
2023/05/23(火) 15:34:15.59ID:yP/L/vlSd
効率だけでプレイすると基本戦争一択になるしプレイコンセプトとして最初から決めることに不思議はなくね?
戦争する気マンマンでやったら隔離立地スタートで仕方なく非戦みたいなケースもあるが
883名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-O85+)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:37:36.84ID:fZSFJIO1M
一択?
2023/05/23(火) 15:44:45.76ID:2PZYHMcrd
虚無トラヤヌスで十字軍ローマすると、信仰力で大将軍もすぐ呼べるし火力バカ高いし楽しいよ
2023/05/23(火) 15:50:11.88ID:bH3kj4yyM
○○は強い!より○○は楽しい!のほうが刺さるよな(笑)
886名無しさんの野望 (ワッチョイ 63da-FbB3)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:58:18.44ID:rywsuKg/0
制覇目指す時は信仰力と十分の一税欲しいから創始すること多いな
都市奪うと金+3は地味だけど結構デカい
都市出せない問題は制覇目指す時はそもそも自力で大量に都市作らん
2023/05/23(火) 16:01:32.00ID:RQUNGWkx0
>>880
決めてるよ…何言うてんねん
非戦なんて非効率なこと事前に決めねえとやらねえよ
2023/05/23(火) 16:33:34.11ID:YV02/Ppbd
虚無トラヤヌスは特化型文明に最大出力は負けるけど何やっても快適なんだよな
2023/05/23(火) 16:45:53.31ID:RG+VVQeg0
俺は面倒くさいから非戦かなあ
殴ってきたら滅ぼすまで殴り返すけど
2023/05/23(火) 17:09:49.11ID:uF0KnjZq0
創始で序盤の動きが制限されてもそれを取り返すだけのパワーがあるならいいけどないことの方が多いからな
俺は創始してもデフォ名以外つけたことないような効率厨だから弱いならバッサリ切り捨てるだけだわ 宗教なんて無視しても戦争してれば200ターンで科学勝利できたりするけど、それを創始プレイで越えるには結構な好条件が必要 無論条件良ければ労働倫理最強!だけどね
2023/05/23(火) 18:02:46.74ID:xZXpgrC80
そもそもクリアするまでやらないかなぁダレるから
ステラリスみたいに中盤以降面白い要素あればいいのに
DLCはもっとはっちゃけてほしい
2023/05/23(火) 18:08:30.37ID:bOXzvR0Q0
中盤以降…はっちゃける…
→終末の預言者
2023/05/23(火) 18:11:53.60ID:uXvwc0yv0
盆栽眺めるの好きだから勝利しても100T以上引き伸ばすことある
2023/05/23(火) 19:39:00.87ID:VXVQ72uya
80戦車は戦車出してからの天安門タイムが楽しいから完全制覇までやっちゃう
2023/05/23(火) 20:11:59.18ID:TFFMvRXQM
まあゾンビモードとか出すなら、宇宙からの侵略モードとかの方が欲しかったな
2023/05/23(火) 20:16:08.63ID:RG+VVQeg0
そこまでいくとコンセプトが変わっちまうからなあ・・・・5みたいにユニットにXCOMがいればジョークになりえたんだけど
2023/05/23(火) 20:34:03.38ID:geAUBWuPM
宇宙から侵略されたら
我々も侵略しなければならなくなるし…
2023/05/23(火) 20:40:07.77ID:EvQuIntO0
そういうゲーム、もう他にあるよね確か
2023/05/23(火) 20:43:47.20ID:RG+VVQeg0
>>897
血を吐きながら続ける悲しいマラソン乙
2023/05/23(火) 20:48:32.24ID:hMYiVyPP0
宇宙人侵略だと都道府県大戦が思い浮かんだ
2023/05/23(火) 21:49:48.36ID:uXvwc0yv0
工業地帯大好きだからいつも通貨騎乗からすぐに徒弟制度に向かってます
条件が悪くブースト入らなくても関係なしに向かうのですが、他の技術も顧みたほうがいいですか?
2023/05/23(火) 22:31:07.27ID:bZ3kVRXdd
技術は必要になったら取得するでいいよ
徒弟制度みたいな強力なものは優先的に狙って言っていくのは正解
2023/05/23(火) 22:48:50.46ID:NdAIKIpOa
徒弟はすぐとっていーってね
2023/05/23(火) 22:50:36.86ID:bZ3kVRXdd
ブリザード
2023/05/23(火) 23:26:32.41ID:bOXzvR0Q0
なんか全然関係ないけど列車砲とか使わせてほしい
2023/05/24(水) 04:36:50.19ID:5cVbLQ780
徒弟制度は急がないな 先に港と用水路解禁してる
例えば初手占星術だと研究ツリーの進捗度最低の状態だから聖地を最安で置けるというのが優先する理由になる でも徒弟制度は優先しても社会制度の進捗の方が上回ってくる時期だからあんま区域コスト抑えられないんだよね
徒弟は鉱山の出力アップも強力だけど、農奴制と中世黄金不朽の前にそんな鉱山作るかっていったら否だからそちらの点でも急いでも大したリターンがない ましてや鉱山3つに満たない状態ではね
おまけに先の時代の技術社会制度はコスト1.2倍 ここまで述べたように急いでも大したリターンがないのに割高なコストまで支払ってたんじゃ大損 世界の時代進行のペースにもよるけど俺は中世入ってコスト下がったタイミングで研究完了させることが多いよ
2023/05/24(水) 08:46:45.27ID:+EHWFSyP0
>>905
運用めんどくさくて楽しそう
2023/05/24(水) 08:59:44.98ID:3wTydL6/0
>>905
射程3で線路上しか移動出来ないとか?
909名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-yhoM)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:23:35.83ID:8Cj5oT6ia
線路を敷くゲームが始まる、と言いたいところだが
内陸なら大砲+気球、沿岸なら海軍で既に足りてた
2023/05/24(水) 09:32:45.98ID:3wTydL6/0
壁都市や兵営を一撃粉砕するくらいの威力があれば、使い所もなくもないかも。
工兵に敵地で線路敷設する能力持たせる必要あるけど。
2023/05/24(水) 12:15:27.48ID:j1aCxKAna
徒弟早めにとる時は農奴制と合わせて丘陵森切った後に鉱山立てて都市の成長を一気に加速させるためにやるもんだから創始して黄金不朽する戦術とはそもそも方向性が違う
2023/05/24(水) 12:39:53.82ID:5cVbLQ780
なんか黄金不朽が宗教プレイのお供みたいに考えてる人がいるが創始しなくてもほぼ一択レベルで使うぞ
移動力増加による労働者の作業ペースのアップ、必要な都市で購入で用意するのが効率の良い労働者開拓者への割引が内政を強力に後押しするからな
自前の信仰出力がなくてもゴールドは取引で稼げばいいし、戦争するなら略奪収入も使える
2023/05/24(水) 12:43:09.02ID:KF/u05li0
シャッフルルールでやってるとたまに区域が全然解禁されなくて
自然保護区×2最初に立てて聖地0なのに信仰ザクザクになったりするw
2023/05/24(水) 12:46:43.20ID:als2ICGfd
お金の面においても不朽は得なのは分かるけど
このスレで話される不朽の活用法はほぼ信仰一択やろ
2023/05/24(水) 12:51:35.04ID:GfuBGdrQa
宗教文明以外で古典黄金内政やるなら不朽よりペン筆かなぁ
916名無しさんの野望 (JPW 0H56-euib)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:18:50.79ID:KbaYiRiIH
古典でペン筆って半額区域でもないとリターンわかるほど揃えられなくない?
917名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/24(水) 16:39:37.78ID:/ChpvA0qa
文化は序盤稼ぎづらいから4〜5点でも全然違う
個人的に1番の上振れは古典暗黒入った時だわ
2023/05/24(水) 17:48:15.58ID:E/IGHMMAa
大体ハブor港+なにかになるから1都市あたり文化2点かな
これで文化を早めて古典で君主制、できればギルド(港主体なら海軍の伝統)までとって中世黄金研究の自由で科学を爆発させるのが割とどこでもできて結構強い動き
2023/05/24(水) 17:56:49.17ID:G10QCrCLM
>>905
かっこいいけどゲーム上で再現が大変そう(笑)
2023/05/24(水) 18:19:43.86ID:KF/u05li0
黄金内政はシャッフルルールとか高難易度化して遊んででもまず腐ることない安定感
2023/05/24(水) 18:19:58.41ID:KF/u05li0
黄金不朽
2023/05/24(水) 18:58:14.33ID:kclDfuU20
>>905
ⅣのMODでは有ったな。分類は攻城兵器だからトドメさせないけど
2023/05/24(水) 19:02:31.10ID:5cVbLQ780
https://i.imgur.com/nrv4eY1.jpg
フェニキアで初めて首都移転プロジェクト使ってみた 首都以外の全都市が別大陸になったことで植民地税の効果量が凄いことに

https://i.imgur.com/izlS9rg.jpg
通商院も建てたので総督のいる都市には25%の補正で生産力200超

ちなこれが創始しないプレイで中世ルネ黄金不朽な
2023/05/24(水) 19:21:33.97ID:G5IqffZia
そう
よかったね
2023/05/24(水) 21:15:07.19ID:b0zjJ+zLM
宗教創始ってメリットあるの?
巡礼やりまくって信仰心余りまくってる
2023/05/24(水) 21:15:41.90ID:b0zjJ+zLM
誤爆🤯
2023/05/24(水) 22:36:18.77ID:MvdcPW7P0
都市出しする時、市民圧力によるマイナスってどこまで許容してますか?
-20までは許容するとか言ってる動画あったけど一瞬で反乱して使い物にならない気がしました
2023/05/24(水) 22:40:23.25ID:KF/u05li0
時期と状況によるでしょ
中盤で戦略資源が欲しいとかでもない限り出さない方がいいと思う
特に序盤はマイナスになるような立地は宣戦されるリスク跳ね上がるから避けた方がいい
2023/05/24(水) 22:44:16.48ID:KF/u05li0
まー逆に宣戦さそってカウンター決めるのが一番決まれば強いけどね
2023/05/24(水) 22:55:42.97ID:5zkd8xJTM
>>927
政策で忠誠度上げれるから
政策と相談かな

総督(+8)と宗教(+3)の11は安牌ラインだけど
総督使ってまで維持するほどの立地かどうかは
考える必要があるわね
2023/05/24(水) 23:12:48.84ID:D0/K7UIfd
忠誠-20は流石に都市だししないかな
-5ぐらいなら総督使わなくてもモニュとか近くの都市の圧力とかでなんとかなることもある
932名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-Vmy1)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:19:23.33ID:H/zO/t0i0
あのフクロウの人は参考にはできない鑑賞用動画
MODマシマシ過ぎてMODにしかないマップで遊んでたりする
2023/05/24(水) 23:21:59.57ID:3qb7U29f0
中盤以降なら建てたらすぐに食料出すもん剥がして総督や政策で守ればわりとなんとかなる
2つ並べるように出して同じことやれば大抵の場所は行ける
序盤は忠誠が気になるような位置には基本出さない
2023/05/24(水) 23:24:18.70ID:yjkzyA7Dd
までは、って何やねん
2023/05/24(水) 23:29:51.99ID:Ewvs2v5m0
マイナス3くらいまでなら考える
後は基本だけど相手文明から見て川を挟むかどうかとかも考えた方がいいよ
宣戦リスク上がるからね
2023/05/25(木) 00:09:00.61ID:l6qQllFp0
国境固めるときは都市の防衛力も勘定に入れたほうがいいな
2023/05/25(木) 00:24:09.48ID:fP3jTo/fH
開始海原に放り出されて、陸地に着いた時には各国都市出しててマイナス圧迫な時は絶望するけど
近くに一つでも都市出してモニュメント立てられればマイナスあっても心外だな!宣戦布告!
で英雄差し向けて効率よく他国の都市奪えるチャンスと思ってる
2023/05/25(木) 05:00:44.74ID:dth8C5Z10
-20まではって言葉を一人歩きさせてるのか、それともなぜそう判断してるのかちゃんと説明があるのか知らんけど、状況によっては実際-20くらいはなんとかなる
総督、快適性、自前宗教、政策、黄金市民の圧力 ここら辺まとめれば20くらいにはなるから
逆に+-0くらいでも快適性不足、布教遅れ、謁見建てて総督なし、建てた後に古典入りで周りみんな黄金とか、マイナスの補正をもらうと維持が難しかったりもする
大事なのは仕様を学ぶことだよ 忠誠の変動要因をひととおり把握してれば自分でちゃんと判断できる
2023/05/25(木) 05:05:07.33ID:l6qQllFp0
圧力は人増えりゃどうにかなるからとにかく食料食料食料だ
2023/05/25(木) 05:33:53.48ID:hPBi1h2c0
>>923
フェニキアなら遷都はせんとな。
941名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:40:21.05ID:UHECcR9ia
(非難)
2023/05/25(木) 17:36:34.16ID:1ZRN8Q24r
セールで買った無印をある程度やり込んだんで
この度RAFとGSを購入したんだけど
新環境初心者にオススメの設定ある?
2023/05/25(木) 17:48:15.22ID:Prp/OIEVa
GSまでならパン小にするぐらいでいいと思う
2023/05/26(金) 09:27:53.84ID:3nVLaSER0
うーん
セール中に購入したいんだけど
テンプレによると下記2つ追加文明の有無だけ?
↑側購入でよい?

Platinum Edition 1729円
Anthology 3336円
945名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:37:19.25ID:5aITZpYpa
遺産、偉人、都市国家の追加に英雄や結社といったゲームモードの追加もあるぞ
2023/05/26(金) 10:42:23.56ID:PnqHBmnra
黙って下にしとけ
2023/05/26(金) 10:59:00.10ID:+bnR9Ex70
空母やジェット爆撃機といった軍事ユニットの見た目が技術ツリー完遂しても古いのはどうにかならんかったのか
ミサイル巡洋艦もボートみたいで名前負けしてるし
2023/05/26(金) 11:58:43.69ID:i/oIUNBJ0
大軍団とかより複数種類ユニット混合の空母打撃群みたいなの作りたいな
2023/05/26(金) 12:08:22.73ID:vnE1esnZ0
そういや空母大軍団作っても搭載数増えないのは残念だった
2023/05/26(金) 13:06:31.41ID:lT3+whzx0
>>944
この手のゲームにハマりそうなら全部入りのほうがいい
大して値段変わらん
2023/05/26(金) 13:43:45.70ID:v2GgItN5d
ワッチョイ用のコピペ消えてるからスレ立て気をつけてね
2023/05/26(金) 15:07:35.38ID:W2+MWYn70
完全版買うの躊躇うくらいの興味ならプラチナでもいいよ セールは結構な頻度でやってるから欲しくなってもそれほど待たずにセールで買えるだろう
2023/05/26(金) 17:32:04.32ID:3nVLaSER0
全部いり購入しました!
2023/05/26(金) 18:09:33.53ID:1zF9qiXpa
>>953
https://i.imgur.com/nEyb2aM.gif
2023/05/26(金) 18:15:07.25ID:sZEWVLrFM
エジプトでプレイしてたら
自分のユニット動かせない…って思ったら
韓国のユニットで笑った
2023/05/26(金) 19:47:43.59ID:ytECMhav0
難易度王までやったが中世くらいに全産出が相手の倍くらいになってから勝利までがあまりにも長すぎてしんどい
序盤に一文明飲み込めるかどうかの勝負って感じもして、産業時代以降の技術の存在意義がほとんど感じられていないんだが太古スタートだとそんなもん?
2023/05/26(金) 20:05:39.71ID:13gMXOhRH
難易度が王ならそんなもん
マップ大陸、標準サイズなら自分がいる大陸を統一するまでが一番楽しい

その後、戦艦と空母と潜水艦と爆撃機と戦闘機を作りまくって他の大陸に一気に攻め込むという楽しさもあるけど
敵国の反撃がたいしたことないので途中で飽きてくるんだよね
2023/05/26(金) 21:14:17.04ID:W2+MWYn70
COMはほとんどシステム活用できてないから初期ボーナスの差が埋まったらあとは引き離す一方で緊張感は全然ないね
COMなんて気にせず効率を追求する分には色々考えるべきことはあるけど、そんな風に自分なりの楽しみ方を見出せないとクリアまでが無駄に遠い作業ゲーって感じにはなってしまう
2023/05/26(金) 21:16:18.75ID:uhhsGJszM
いうても都市作って隣接ボーナス稼ぐだけだからね
同じこと延々とやってる感は否めない
2023/05/26(金) 21:44:24.08ID:ytECMhav0
ありがとう
コンセプトはめちゃくちゃ好きなんだけどなーロールプレイにはちょっと規模が大きすぎるし、ターン数なり都市数なりに自分で縛り設けるしかないのかな
2023/05/26(金) 22:50:53.52ID:6P09uwU40
技術社会制度シャッフルを入れる
もっと高難易度化DLCあれば良かったのにヌルゲー路線ばっかりなのはガッカリ
2023/05/26(金) 22:55:13.21ID:6P09uwU40
Modで探せばあるのかな?
一定確率で特定の文明が覚醒したりして欲しいわ
産業とか中世だけ大ブースト&してから分裂とか
平和内政してても容赦なく攻撃されたりとか
2023/05/26(金) 22:59:21.02ID:lT3+whzx0
次スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1685109501/
2023/05/26(金) 23:21:56.82ID:i/oIUNBJ0
ユニット無限増殖の大戦争とかAIじゃできないよね
2023/05/27(土) 11:18:04.74ID:gqB6zZsK0
当方Epic民(本体無料配布から入ってRAFとGS買い足した)
実績が多すぎてどこから手をつけていいやら... 特殊モード系抜きにしても100じゃ済まないよな
966名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fc5-xnLd)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:49:44.54ID:VI9AdyCo0
ビクターって忠誠+8と総督全員採用の時代スコアくらいしか使い道無いと思ってたけど
守備的指揮官まで取ればかなり市民圧力強い場所でも強引な都市出しする仕事が出来るのですね
2023/05/27(土) 11:54:52.63ID:k90TIMwPa
80戦車やる時は石油の数=戦車の数になるから石油確保都市に派遣したりする
968名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:02:07.43ID:NosUTblHa
銃眼の無償レベルアップも役に立つし…
2023/05/27(土) 12:10:57.36ID:bWxxw7B+0
新しい方のドイツ指導者の区域パズルが楽しすぎる
970名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-xnLd)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:15:37.09ID:tuNNXySKa
ハンザの周りに用水路ダム商業ハブ、資源
都市出しする前からピン立てて都市計画立てる始末だが
他の文明に先を越されたら戦争したくなる
2023/05/27(土) 13:24:16.39ID:o0F4NH1gd
実績とか気にしたことないな
2023/05/27(土) 13:28:30.77ID:h1WgdVHE0
+4だから強引な都市出しを可能にするってほどではなく反乱するのを遅らせる程度だけどそれが戦争中はありがたい、その間に都市落とせば反乱されずに済むし
ただビクターに称号回す余裕出る頃って黄金で圧力にそんな困らんから戦争中でも是非欲しいってほどでもなく、ビクターは採用に留めることのが多いな
973名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-RwI+)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:51:16.04ID:/kK/tl9oa
水没したタイルの見た目が変わらないんだけど再起動以外で直す方法ない?
974名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bda-4CCa)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:52:07.72ID:O+YEBEJ00
>>966
有用なのは銃眼でスパイも最初からレベル1つ上がった状態で作れることかな
まあ戦争プレイしない限り採用しないと思うけど
975名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bda-4CCa)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:52:52.80ID:O+YEBEJ00
>>973
クイックセーブ→メインメニューに戻る→ロード
クソ面倒
2023/05/27(土) 16:48:43.73ID:QDYRiGxi0
>>960
低難易度では序盤にリードを作ったら残りは消化試合になりがち

高難度だと
序盤から即ラッシュは上手くやらないと発動しないし
リードしてる文明を捲るのはなかなか大変
ゴール間際の敵を妨害しつつ
いかに自分の得意分野で先に勝利条件を満たすかっていう緊張感のあるゲームになる

セルフで縛りするなら
内政重視の文明にして侵略戦争禁止プレイとかすると
カツカツの勝負になって楽しいよ
2023/05/27(土) 16:52:49.28ID:rzFIAB3fp
AIって系外探査機を加速するプロジェクトやらないの? こっちが20ターンくらい遅れて系外探査機打ち上げたのに加速させてたら勝てて笑った
2023/05/27(土) 19:40:34.51ID:H1I/mr8e0
科学勝利したくて侵略戦争禁止、他国へ布教禁止、文化勝利オフにすると
かなり長引いて、もう文化勝利してる水準だろうと思いながら20都市以上運営してしてしまう
2023/05/27(土) 19:41:05.61ID:gDkv25mJ0
>>971
オレも気にしないが、時々、達成率0.5%未満のレアな実績とかには挑戦してみたくなる
やることなくなった時とか
2023/05/27(土) 20:01:20.91ID:TxMHmwnq0
いつもやるのは外交縛りだな
持ちたけられたもののみ取引可能(取引含む、宣戦布告除く)
個人的にciv6の外交はあまりにプレイヤーチート
2023/05/27(土) 20:16:34.62ID:YbHerMxxa
神AIは下駄はいてるからプレチの類も容赦なく使っちゃうぜ派
2023/05/27(土) 20:26:57.81ID:h1WgdVHE0
取引のプレイヤー有利っぷりはエグいよな 例えば高級資源はCOMは30Gくらいで売ってくれるけど、プレイヤーが売るときは200Gくらいで買ってくれる
2023/05/27(土) 20:38:41.82ID:S024173W0
実績はやりこみの一種だから本編楽しんでる間は無理にやる必要もないぞ
2023/05/27(土) 21:36:41.65ID:bWxxw7B+0
5は取引シビアだったね
2023/05/27(土) 22:38:36.07ID:nuOtztvJ0
実力云々で取れる取れないじゃなくて単純に達成可能な条件が整うかの運ゲーだからちゃんと埋める気にならない
だからといってワールドビルダーだのMODで強制的にお膳立てするのは最早ただの作業だし
2023/05/28(日) 01:53:25.46ID:sj+MM3+uM
確かに取引は有利だよなぁ
2023/05/28(日) 03:48:46.98ID:IqEw8ETm0
奇襲直前に莫大な借金してから踏み倒すの好き
2023/05/28(日) 12:53:25.33ID:zNtafHXyM
そういや真っ当に宗教勝利ってしたことないな
(実績埋めの観点からいつでも制覇できる状態でラスト1都市残して使徒送り込むみたいなのはやった)
どんな育て方したら宗教勝利狙いがメインになるんだ?
2023/05/28(日) 13:22:36.53ID:QJzoQbr90
区域パズルとかの基本的なシステムのコツみたいなとこでこれ読んどけってページない?
久々にやると色々忘れてる
2023/05/28(日) 13:27:21.64ID:CrzRWCmya
wikiのプレイレポ
陳腐化してる情報も多いけど有用な情報も多い
2023/05/28(日) 13:32:24.97ID:hqWLccyx0
プレイレポは大体神難易度だから有用なテクは実に多い
逆に初心者が参考にするにはちとハードルが高い

皇帝くらいのレポもっとあってもいいと思うんだが、レポ書くような人には物足りんか
992名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:43:40.31ID:Qz+cHpM3a
>>988
そらルネ黄金に向けていつものように国力高めてハギアソフィア聖堂建てて中世以内に「宗教改革」を研究してできればモクシャの「守護聖人」まで取り全ての国と友好関係結んで本格的な布教開始
ここまでくると使徒の布教力が7〜10、宗教戦闘力は120〜140と無敵の宗教ユニットになるので使徒とグル出して右回り左回り二方面にガンガン布教する
巨大マップでもなければ友好関係の期限切れるまでに全世界に布教し切れるぞ…うまくいかないケースは突然湧いた蛮族に邪魔されたり友好関係結びきれなくて激おこされる時だな
993名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:47:24.78ID:Qz+cHpM3a
基本の布教は改宗者持ちの使徒に先陣切らせて2〜3都市染めるとAIが防衛のために宗教ユニットを次々出してくるからそれをひたすら使徒で囲んで叩いて狩るってのの繰り返し
こうなると高難易度ほど信仰力にバフがかかり宗教ユニットの生産力が高いから難易度下がる逆転現象が発生する
2023/05/28(日) 17:14:42.02ID:ulfvspfAr
次スレ立ってそろそろ丸2日か
こんだけ勢いないなら950で立てるのはちょっと早すぎるし次ぐらいから980ぐらいに遅らせてもいいんじゃないか
2023/05/28(日) 17:15:07.64ID:s0LZwuUI0
中世黄金→ルネ黄金の連鎖が割と難しい
中世に戦争起こして戦争中の都市を改宗ボーナス狙うべきなんだろうか?
2023/05/28(日) 17:18:42.29ID:gbcSvjxaa
その辺で稼ぐなら偉人と遺産
2023/05/28(日) 17:23:25.02ID:+0iTsFUQM
>>963
次スレを建てる者より立派な人間が居るだろうか?
2023/05/28(日) 18:17:28.22ID:F+LIUN+L0
>>992
当方王~皇帝レベルプレーヤー
そもそも普通に過ごしてるだけなのに会った日から機嫌悪いAIばっかりで同盟とかまともに組めたことないんだ...
2023/05/28(日) 18:21:50.59ID:XsY3jjFBa
その質問に答えるにはこのスレでは余白が狭すぎる
2023/05/28(日) 18:40:27.24ID:12WAUjJp0
>>995
毎度中世以降クリアまでずっと黄金だけど戦時改宗あてにしたことないぞ
中世は出力だいぶ上がってきてるから足りなかったら偉人後援の+3を利用することが多いかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 5時間 48分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況