Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです
◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ
■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0
■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1592378921/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること
■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590540239/
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/26(金) 11:00:36.68ID:MGHLVeZv0
2020/06/26(金) 12:44:21.58ID:jdvgnxvsa
・バンドル
★ Platinum Edition
◇ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□ Sid Meier's Civilization VI
★◇□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽ バイキングシナリオパック
★◇□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
▼ マヤ & 大コロンビアパック
▼ エチオピアパック
▼ ( パーソナリティ・パック )
▼ パック #3
▼ パック #4
▼ パック #5
▼ パック #6
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
★ Platinum Edition
◇ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□ Sid Meier's Civilization VI
★◇□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽ バイキングシナリオパック
★◇□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
▼ マヤ & 大コロンビアパック
▼ エチオピアパック
▼ ( パーソナリティ・パック )
▼ パック #3
▼ パック #4
▼ パック #5
▼ パック #6
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
2020/06/26(金) 14:04:33.16ID:GaCNkw7yp
【FAQ】
■右上の指導者アイコンの下に数値を表示させるのは?
オプション画面にて「インターフェイス」→「HUDリボンに産出を表示」の項目を変更する
■総督のマグナスの「垂直統合」の効果がよくわかりません
6タイル以内に工場や発電所などがある際に受けられる生産力ボーナスは
同じ建造物が6タイル以内に複数あっても重複しませんが
「垂直統合」を持つマグナスのいる都市は、ボーナスが重複して全て得られます
■交易で表示される収入が、どのように貰えてるかがわかりません
交易商が出発した都市に、交易が続いてる間、毎ターン貰えます
■突然、交易先がどこも選べなくなりました
交易路の最大数を確認してください
交易路数ボーナスを失ったせいで、最大数が減って交易商が余った可能性が高いです
■ユニットの一覧って見れますか?
どれかユニットをクリックして、画面右下に出てくるパネルのユニット名をクリック
■右上の指導者アイコンの下に数値を表示させるのは?
オプション画面にて「インターフェイス」→「HUDリボンに産出を表示」の項目を変更する
■総督のマグナスの「垂直統合」の効果がよくわかりません
6タイル以内に工場や発電所などがある際に受けられる生産力ボーナスは
同じ建造物が6タイル以内に複数あっても重複しませんが
「垂直統合」を持つマグナスのいる都市は、ボーナスが重複して全て得られます
■交易で表示される収入が、どのように貰えてるかがわかりません
交易商が出発した都市に、交易が続いてる間、毎ターン貰えます
■突然、交易先がどこも選べなくなりました
交易路の最大数を確認してください
交易路数ボーナスを失ったせいで、最大数が減って交易商が余った可能性が高いです
■ユニットの一覧って見れますか?
どれかユニットをクリックして、画面右下に出てくるパネルのユニット名をクリック
4名無しさんの野望
2020/06/27(土) 23:01:18.01ID:rpRCjyn90 ゲームシステムの質問じゃなくてすまない
Modで他コンテンツの公式画像がよくつかわれてるけど、あれって厳密にはだめだよな
アウトだけど営利目的じゃないみたいだしいちいち訴えるのも面倒だからほっとこう、っていう二次創作の暗黙の了解だよね
自分もMod作ってみようかなと思ってるからはっきりしときたくて
Modで他コンテンツの公式画像がよくつかわれてるけど、あれって厳密にはだめだよな
アウトだけど営利目的じゃないみたいだしいちいち訴えるのも面倒だからほっとこう、っていう二次創作の暗黙の了解だよね
自分もMod作ってみようかなと思ってるからはっきりしときたくて
2020/06/27(土) 23:07:59.62ID:h8Mzjmxta
大まかにはそんな感じ
もちろん権利者が許諾してる範囲での使い方をしてるものもあるし
非営利だろうと完全にダメで、ほっといてるのでなく手が追いついてないだけのものだってある
もちろん権利者が許諾してる範囲での使い方をしてるものもあるし
非営利だろうと完全にダメで、ほっといてるのでなく手が追いついてないだけのものだってある
2020/06/28(日) 07:41:09.11ID:VcfZX2pe0
敵文明の都市をおとしたらいきなり敗北したんですが
何が起こったか調べるにはどうしたらよいのでしょう?
何が起こったか調べるにはどうしたらよいのでしょう?
2020/06/28(日) 12:03:50.65ID:VcfZX2pe0
宗教負けでした...
でもなんでこちらのターンで都市落としたのに負けたのはナゾ
でもなんでこちらのターンで都市落としたのに負けたのはナゾ
2020/06/28(日) 12:29:40.87ID:C2g8KwUTa
2020/06/28(日) 13:41:59.95ID:Liz45K9N0
滅ぼしたら宗教負けしたってのは自分の勝利条件しか見てない初心者によくみるパターン
10名無しさんの野望
2020/06/29(月) 13:13:04.04ID:LeP4NtlyHNIKU 自文明の侵攻による緊急事態(軍事)で他の文明から殴られた場合
オーストラリアの特性の「宣戦布告の対象になってから、または都市を解放してから10ターンの間、
全都市の生産力に+100%のボーナス。」
って発動した扱いになります?
オーストラリアの特性の「宣戦布告の対象になってから、または都市を解放してから10ターンの間、
全都市の生産力に+100%のボーナス。」
って発動した扱いになります?
11名無しさんの野望
2020/06/29(月) 16:44:43.16ID:kuyfeBvy0NIKU 質問への答えは持ち合わせてないけど、同盟国のある文明にこちらから宣戦すると防衛協定に基づいて宣戦喰らうから能動的に特性発動させられるって書き込みを以前見た
12名無しさんの野望
2020/06/29(月) 18:00:53.39ID:nlVAUp1TdNIKU 黄金時代の公約「戦闘準備!」の好戦性ペナルティ-75%の効果について
この効果は開戦事由による不平(100x0.25=25)以外にもかかりますか?
また、黄金時代が終わる又は公約を変更した場合には開戦事由による不平は100%に戻りますか?
開戦するなら黄金時代の間に済ませておくのがいいのか、それともギリギリで開戦しても変わらないのかが気になったので
この効果は開戦事由による不平(100x0.25=25)以外にもかかりますか?
また、黄金時代が終わる又は公約を変更した場合には開戦事由による不平は100%に戻りますか?
開戦するなら黄金時代の間に済ませておくのがいいのか、それともギリギリで開戦しても変わらないのかが気になったので
13名無しさんの野望
2020/06/29(月) 20:50:24.50ID:g4B7+ebo0NIKU 審問官の異端を排除コマンドが発動できません。
この都市の都心に隣接させる必要があるとのことで、3都市試しましたがグレーアウトしたままです。
他に何か条件あるんでしょうか?
この都市の都心に隣接させる必要があるとのことで、3都市試しましたがグレーアウトしたままです。
他に何か条件あるんでしょうか?
16名無しさんの野望
2020/07/01(水) 08:34:01.34ID:2MYHSd2E0 質問です。
戦争で敵の大将軍を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
戦闘ユニットで殴っても敵の都市に飛ぶだけで消えないので・・・
宗教ユニットは重ねてから指定すれば消せたんですが。
戦争で敵の大将軍を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
戦闘ユニットで殴っても敵の都市に飛ぶだけで消えないので・・・
宗教ユニットは重ねてから指定すれば消せたんですが。
17名無しさんの野望
2020/07/01(水) 08:56:17.13ID:hspSyjmO0 偉人は消費しない限りなくならない仕様 蛮族や戦争中の文明のユニットと鉢合わせても安心なので探索ユニットとして重宝されたりする
18sage
2020/07/01(水) 11:34:22.80ID:2MYHSd2E0 そうなのですか・・・
了解です。回答ありがとうございます。
了解です。回答ありがとうございます。
19名無しさんの野望
2020/07/01(水) 13:15:53.82ID:RyXPXtAad 偉人(パシリ)
20名無しさんの野望
2020/07/01(水) 13:21:33.53ID:7YdbMKmX0 6月のアップデートでバランス調整されたらしいんですけどその内容を確認する方法ってありませんか?
日本語版公式サイトの最新情報は何も書いてないしWikiも更新されてません
日本語版公式サイトの最新情報は何も書いてないしWikiも更新されてません
22名無しさんの野望
2020/07/01(水) 13:57:39.80ID:7YdbMKmX023名無しさんの野望
2020/07/01(水) 20:59:47.43ID:SUYFFKAy0 ロックバンドの仕様が全然わからん
一回コンサートやるとどうなるの?観光力が1000増えるの?
つか観光客って国内のは文化力が100増えるにつれて1増えて、
自分を含めた文明数×150、8いたら1200?の観光客が増える度に敵の国内が1減って1増えるってことでいいの?
敵の国内観光客が300だったら299になって与える観光力が1増えるってこと?
これが敵全員の奴を超えればいいんだよね?
一回コンサートやるとどうなるの?観光力が1000増えるの?
つか観光客って国内のは文化力が100増えるにつれて1増えて、
自分を含めた文明数×150、8いたら1200?の観光客が増える度に敵の国内が1減って1増えるってことでいいの?
敵の国内観光客が300だったら299になって与える観光力が1増えるってこと?
これが敵全員の奴を超えればいいんだよね?
24名無しさんの野望
2020/07/01(水) 21:11:56.15ID:j0Gt5s37025名無しさんの野望
2020/07/01(水) 21:28:58.54ID:uk/chmNg0 序盤なんですが、開拓者でちまちま都市増やすより、都市国家滅ぼすほうが手っ取り早く都市を増やすことが出来そうですが、何かデメリットあるんでしょうか?
26名無しさんの野望
2020/07/01(水) 23:48:33.96ID:hspSyjmO0 難易度なにでやってるかわからないけど開拓者生産するよりも軍生産の方が手っ取り早いくらい楽に落とせるなら落としてもいい
デメリットは周辺国の外交態度にマイナスがつくのと都市国家の種類によっては残した方が後々は出力アップにつながるくらい
デメリットは周辺国の外交態度にマイナスがつくのと都市国家の種類によっては残した方が後々は出力アップにつながるくらい
27名無しさんの野望
2020/07/02(木) 05:50:46.80ID:IBW5tR3m0 >>26
ありがとうございます。
始めたばかりで難易度は下から2番目です。
序盤と言うかある程度斥候で探索後、欲しい戦略資源とかが都市国家にあった場合、辺境に開拓者送るより良いかなと思って。
むやみに戦争は良くなさそうですね。
ありがとうございます。
始めたばかりで難易度は下から2番目です。
序盤と言うかある程度斥候で探索後、欲しい戦略資源とかが都市国家にあった場合、辺境に開拓者送るより良いかなと思って。
むやみに戦争は良くなさそうですね。
28名無しさんの野望
2020/07/02(木) 06:22:09.04ID:Tcc7YTP40 GS最新バージョンです
建設中の区域に戦略資源が沸いた場合、その区域はもう建設できなくなりますか?
ダムを建設中に硝石が出てきて、ダムが建設中のまま生産物に指定できなくなりました。
建設中の区域に戦略資源が沸いた場合、その区域はもう建設できなくなりますか?
ダムを建設中に硝石が出てきて、ダムが建設中のまま生産物に指定できなくなりました。
29名無しさんの野望
2020/07/02(木) 07:02:29.06ID:nssOeBKX0 硝石自体は採取できてるはず
マウス置いてみたら詳細に、硝石って出るはず
区域取りやめて改善にするとかはできない
マウス置いてみたら詳細に、硝石って出るはず
区域取りやめて改善にするとかはできない
30名無しさんの野望
2020/07/02(木) 07:20:16.80ID:Tcc7YTP4031名無しさんの野望
2020/07/02(木) 07:49:27.03ID:qIbjW+wUM 資源は収穫しない方が良いと聞きましたが、収穫した方が良いケースってありますか?
あと、ジャングルの伐採についてはどうでしょうか?
あと、ジャングルの伐採についてはどうでしょうか?
32名無しさんの野望
2020/07/02(木) 08:01:11.03ID:B94ceYIB0 >>30
基本ルールとして都市は常に何かに生産力を投入しているはずだけど その都市では何も生産できなくなってるの?
区域の生産停止は敵ユニットが上に乗っかってるときくらいしか思いつかないけど
建造物は基盤の区域が災害や略奪で生産止められることはあるけどね
基本ルールとして都市は常に何かに生産力を投入しているはずだけど その都市では何も生産できなくなってるの?
区域の生産停止は敵ユニットが上に乗っかってるときくらいしか思いつかないけど
建造物は基盤の区域が災害や略奪で生産止められることはあるけどね
33名無しさんの野望
2020/07/02(木) 08:08:08.17ID:B94ceYIB0 >>31
>> 10 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2020/05/28(木) 08:28:19.39 ID:lkPyFWCy0
>> マグナスの「収穫や特徴の削除によるボーナス+50%」の活用について、
>> 森やジャングルは伐採していいのはわかるんだけど、米とか石材とかは、どうすべきなの?
>>
>> 例えば最序盤、首都から2ヘックス離れた草原(平地)の石材2か所に、
>> 鉱山作っちゃったところとかは、残しておいてもいいのかな?
>> 首都隣接の石材なら、邪魔なので収穫しちゃったほうがよさそうな気はするけど。
>>
>> 他にも、砂漠(丘陵)の銅は、収穫しちゃってよさそうだと思ったんだけど、
>> 草原(平地)の米とかは、残しておいたほうがいいんじゃないか?とか、迷うことが多い。
>>
>> この資源は収穫したほうがいい、逆に残したほうがいいとか、指針はある?
>> 解説してるサイトとかあれば、教えてほしい。
>> 12 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2020/05/28(木) 08:58:00.83 ID:QYCnDzlA0
>> >> 10
>> 地形の活かし方は戦略による 絶対〇〇すべきという断言はできない
>>
>> 森・熱帯雨林:序盤の生産加速で切りたくなるけど我慢して製材所にするのもアリ(特に熱帯雨林はチチェン・イツァで文化・生産力を出したり偉人ジャナキ=アマルで科学力を稼いだりできる)
>> 平地石材:工業地帯の隣接ボーナスを生むために残しておくのもアリ
>> 米・麦農地:水車を建てると食料供給が僅かだが増える
>> ただ、砂漠丘陵の銅はそこに他のものを置く予定がないなら残すほうがいい気がする(元が低出力なタイルなので)
>>
>> 地形・特徴・改善は周辺タイルのアピールに影響与えたりもするから考えてパズルするのも楽しいよ
>> Civ6wikiのRaF/データ/タイル下の「資源」「改善」「地形」あたりが参考になる
>> 10 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2020/05/28(木) 08:28:19.39 ID:lkPyFWCy0
>> マグナスの「収穫や特徴の削除によるボーナス+50%」の活用について、
>> 森やジャングルは伐採していいのはわかるんだけど、米とか石材とかは、どうすべきなの?
>>
>> 例えば最序盤、首都から2ヘックス離れた草原(平地)の石材2か所に、
>> 鉱山作っちゃったところとかは、残しておいてもいいのかな?
>> 首都隣接の石材なら、邪魔なので収穫しちゃったほうがよさそうな気はするけど。
>>
>> 他にも、砂漠(丘陵)の銅は、収穫しちゃってよさそうだと思ったんだけど、
>> 草原(平地)の米とかは、残しておいたほうがいいんじゃないか?とか、迷うことが多い。
>>
>> この資源は収穫したほうがいい、逆に残したほうがいいとか、指針はある?
>> 解説してるサイトとかあれば、教えてほしい。
>> 12 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2020/05/28(木) 08:58:00.83 ID:QYCnDzlA0
>> >> 10
>> 地形の活かし方は戦略による 絶対〇〇すべきという断言はできない
>>
>> 森・熱帯雨林:序盤の生産加速で切りたくなるけど我慢して製材所にするのもアリ(特に熱帯雨林はチチェン・イツァで文化・生産力を出したり偉人ジャナキ=アマルで科学力を稼いだりできる)
>> 平地石材:工業地帯の隣接ボーナスを生むために残しておくのもアリ
>> 米・麦農地:水車を建てると食料供給が僅かだが増える
>> ただ、砂漠丘陵の銅はそこに他のものを置く予定がないなら残すほうがいい気がする(元が低出力なタイルなので)
>>
>> 地形・特徴・改善は周辺タイルのアピールに影響与えたりもするから考えてパズルするのも楽しいよ
>> Civ6wikiのRaF/データ/タイル下の「資源」「改善」「地形」あたりが参考になる
34名無しさんの野望
2020/07/02(木) 11:00:37.38ID:dnzbAOc80 >>28
少なくとも最新のアプデ前は建設再開できなくなることはなかったはず 他の人が言うように敵ユニットが乗っかってると再開できないけどそれなら説明が出るからわかるだろうしなんだろね
あと未完成の区域直下の資源は完成しなければ採取できないから、ほんとに採取できてるならバグかな
少なくとも最新のアプデ前は建設再開できなくなることはなかったはず 他の人が言うように敵ユニットが乗っかってると再開できないけどそれなら説明が出るからわかるだろうしなんだろね
あと未完成の区域直下の資源は完成しなければ採取できないから、ほんとに採取できてるならバグかな
36名無しさんの野望
2020/07/02(木) 12:45:49.50ID:mKixlWUY0 ロシアを使っていて聖地がブリザードで壊れて直しても労働倫理の効果が適応されなくなってしまった
人口も減ったんだけど関係ありますか?
宗教は自分のままで変わってないです
人口も減ったんだけど関係ありますか?
宗教は自分のままで変わってないです
37名無しさんの野望
2020/07/02(木) 12:54:25.73ID:gHoYq+pxa 労働倫理はPermanent設定されてないから
略奪状態で効果切れると、復旧した後も効果切れたままになるんだよね
手動でいじって直すかアプデ待ち
略奪状態で効果切れると、復旧した後も効果切れたままになるんだよね
手動でいじって直すかアプデ待ち
38名無しさんの野望
2020/07/02(木) 13:40:43.87ID:Tcc7YTP40 >>32
他のものは生産できます。
ダムは建設中ステータスのまま生産が再開できず、新規のダムも生産できないです。
敵ユニットや災害の影響もないですね。。
>34
硝石は採取できていますが、ダムの住宅追加や工業地帯ボーナスは発生していません。
バージョンは1.0.2.39です。
他のものは生産できます。
ダムは建設中ステータスのまま生産が再開できず、新規のダムも生産できないです。
敵ユニットや災害の影響もないですね。。
>34
硝石は採取できていますが、ダムの住宅追加や工業地帯ボーナスは発生していません。
バージョンは1.0.2.39です。
39名無しさんの野望
2020/07/02(木) 14:48:45.36ID:mKixlWUY040名無しさんの野望
2020/07/02(木) 20:18:06.44ID:qmaojcqN0 さっき始めたばかりなんだけど、快適性が足りないから家を建てろって言われた
でも家を建てるコマンドがみあたらないんだけどどうやるの?
でも家を建てるコマンドがみあたらないんだけどどうやるの?
41名無しさんの野望
2020/07/02(木) 23:24:15.57ID:q8MFCq920 >>40
快適性が足りないと言われたなら、足りないのは快適性だよ
快適性と住宅のアイコンはそっくりなので初心者はよく間違える
wikiとかで確認してみては?
快適性の稼ぎ方は
・総合娯楽施設区域、ウォーターパーク区域を建てる
・高級資源を獲得する
・社会政策
・一部の遺産
なんかで得られる
ちなみに住宅は
・近郊部区域
・都心に穀物個、下水道を建設
・農場と建てる
とかで増やせる。コマンドが見当たらないのは、社会制度が進んでなくて開放されてないだけと思われ
快適性が足りないと言われたなら、足りないのは快適性だよ
快適性と住宅のアイコンはそっくりなので初心者はよく間違える
wikiとかで確認してみては?
快適性の稼ぎ方は
・総合娯楽施設区域、ウォーターパーク区域を建てる
・高級資源を獲得する
・社会政策
・一部の遺産
なんかで得られる
ちなみに住宅は
・近郊部区域
・都心に穀物個、下水道を建設
・農場と建てる
とかで増やせる。コマンドが見当たらないのは、社会制度が進んでなくて開放されてないだけと思われ
42名無しさんの野望
2020/07/03(金) 03:05:54.97ID:0WWBVuYh044名無しさんの野望
2020/07/03(金) 08:56:04.48ID:CZn88DIpr 教えて下さい
区域等を建てたタイルの元々の出力は消えてしまいますか?
区域等を建てたタイルの元々の出力は消えてしまいますか?
45名無しさんの野望
2020/07/03(金) 10:23:00.90ID:m+vKwl8na >>43
[開催地 x 補正] + [開催地 x アルバムセールス(%)] = コンサート観光力
アルバム400枚売ってから遺産でやると、通常分+4000
補正 アルバム売上
☆6 x 3 200 LvUP
☆5 x 1 150 LvUP
☆4 x 2.5 100
☆3 x 0.75 50
☆2 x 2 0 解散
☆1 x 0.75 .0 解散
[開催地 x 補正] + [開催地 x アルバムセールス(%)] = コンサート観光力
アルバム400枚売ってから遺産でやると、通常分+4000
補正 アルバム売上
☆6 x 3 200 LvUP
☆5 x 1 150 LvUP
☆4 x 2.5 100
☆3 x 0.75 50
☆2 x 2 0 解散
☆1 x 0.75 .0 解散
47名無しさんの野望
2020/07/03(金) 14:35:43.19ID:m+vKwl8na ランダムではあるけどバンドのレベルで変動
48名無しさんの野望
2020/07/03(金) 18:13:37.30ID:D9GFoMue0 相手から宣戦布告させようと思って、外交で無理な要求どんどんしても何でもくれるんだけど、難易度が低いから?
51名無しさんの野望
2020/07/03(金) 21:38:20.30ID:4iarZodfM スパイに連続して500ちょい奪われた。
防諜ってのをやればいいことは分かったんですが、具体的な操作方法が分かりません。(配置したつもりでも再操作を要求される)
スパイについて詳しい動画等あればそれでもいいです。
防諜ってのをやればいいことは分かったんですが、具体的な操作方法が分かりません。(配置したつもりでも再操作を要求される)
スパイについて詳しい動画等あればそれでもいいです。
52名無しさんの野望
2020/07/03(金) 21:51:01.85ID:t+YqBG2J0 まず守りたい都市を選択する
金盗まれるのを防ぎたいなら商業区域に配置でいい
金盗まれるのを防ぎたいなら商業区域に配置でいい
53名無しさんの野望
2020/07/04(土) 01:07:37.96ID:5Z67ESV10 ダムによる水害予防って建設都市にしか効果ないですか?
2つの都市に同じ川が流れてた場合はどちらかの都市は諦めるしかないのかな
2つの都市に同じ川が流れてた場合はどちらかの都市は諦めるしかないのかな
54名無しさんの野望
2020/07/04(土) 05:51:09.58ID:Z3nH6ehVM >>52
ありがとうございます。結局、再度500ちょい取られて残額ゼロ。表示はターン毎に+30くらいなのに、何故か金が不足しユニットが次々と解体され…やめました。
スパイとか凄く萎えるシステムですね。こんなに簡単に大気盗られたらやってられない。
ありがとうございます。結局、再度500ちょい取られて残額ゼロ。表示はターン毎に+30くらいなのに、何故か金が不足しユニットが次々と解体され…やめました。
スパイとか凄く萎えるシステムですね。こんなに簡単に大気盗られたらやってられない。
55名無しさんの野望
2020/07/04(土) 07:43:06.25ID:RNO2hdPM056名無しさんの野望
2020/07/04(土) 08:02:32.40ID:R+wbuFmq0 AIのユニットを除去するチート教えてくれませんか?
10万円払ってもいいです
こうでもしないとAIから都市国家守るの不可能なので
AIって都市国家に目をつけると、200Tかけても攻めようとするんですね
しかもその際チート補正がかかるみたいで
海から陸上に上がる時に他の文明のユニットがいて邪魔な場合、陸上の他の空きマスに強制上陸するっていう
こんなチート使われたらどうしようないですわ
真面目にやる気完全に失せたんでチート教えてください
4のWBとか5のIGEみたいに、ゲームのプレイ中でもユニット除去できたりするのないんですか?
10万円払ってもいいです
こうでもしないとAIから都市国家守るの不可能なので
AIって都市国家に目をつけると、200Tかけても攻めようとするんですね
しかもその際チート補正がかかるみたいで
海から陸上に上がる時に他の文明のユニットがいて邪魔な場合、陸上の他の空きマスに強制上陸するっていう
こんなチート使われたらどうしようないですわ
真面目にやる気完全に失せたんでチート教えてください
4のWBとか5のIGEみたいに、ゲームのプレイ中でもユニット除去できたりするのないんですか?
57名無しさんの野望
2020/07/04(土) 08:44:11.64ID:TrISK/110 出航中は移動力上がるから普通に移動しただけでないの
友好、同盟中の文明にやられるとどうしようもないという仕様として不親切なところがあるけどAIが都市国家やたら攻めるのは戦争させるためのギミック
都市国家残したいなら保護戦争してくださいねというのが開発の意図なのだろう 徴兵という都市国家のユニット操作できるようにするシステムもあるわけだしね
友好、同盟中の文明にやられるとどうしようもないという仕様として不親切なところがあるけどAIが都市国家やたら攻めるのは戦争させるためのギミック
都市国家残したいなら保護戦争してくださいねというのが開発の意図なのだろう 徴兵という都市国家のユニット操作できるようにするシステムもあるわけだしね
58名無しさんの野望
2020/07/04(土) 09:49:36.73ID:jtK1doNO0 絶対10万払わないんだろうな
firetunerでもMODでもそんな複雑じゃないけどなんだかんだイチャモンつけて
絶対10万払わないんだろうな
firetunerでもMODでもそんな複雑じゃないけどなんだかんだイチャモンつけて
絶対10万払わないんだろうな
59名無しさんの野望
2020/07/04(土) 14:11:26.50ID:XTRTMy/80 Cheat Map EditorってMODでユニット削除できたはず
このMODのオマケ機能なので説明欄には書いてないけど[Remove Units]ってボタン押せば消える
このMODのオマケ機能なので説明欄には書いてないけど[Remove Units]ってボタン押せば消える
61名無しさんの野望
2020/07/04(土) 20:11:35.34ID:BdOrO2i90 属国の都市国家守りたいなら自ユニットで都市国家の周り6マスを固めてしまえばいいのでは?
62名無しさんの野望
2020/07/05(日) 11:40:40.37ID:pMC06b++0 科学勝利するのが好きで、モンテスマが使ってて一番楽しいのですが、他に科学勝利向きのキャラっていますか?
63名無しさんの野望
2020/07/05(日) 12:07:08.92ID:cPsAn1yiK64名無しさんの野望
2020/07/05(日) 16:26:09.14ID:40rrX+Lc0 科学勝利できるなら宇宙開発する分の生産力を軍に充てれば制覇できるんじゃない
終盤だと道路張り巡らされてたり支援ユニットやユニットの性能アップで進軍もだいぶ楽になるし、思ってるよりは楽に制覇できると思うよ
制覇はユニットの質で優位を得るために科学力が重要で伸ばすから、ユニット動かすの面倒になると科学勝利でいいやってなるのはあるあるなんだけどね
終盤だと道路張り巡らされてたり支援ユニットやユニットの性能アップで進軍もだいぶ楽になるし、思ってるよりは楽に制覇できると思うよ
制覇はユニットの質で優位を得るために科学力が重要で伸ばすから、ユニット動かすの面倒になると科学勝利でいいやってなるのはあるあるなんだけどね
65名無しさんの野望
2020/07/05(日) 17:14:42.53ID:Xcn80ODF0 制覇勝利は作業感凄すぎてなぁ
爆撃機と騎兵の動作を延々と繰り返すのが本当につまらん
ていうかAIって爆撃機に無防備すぎないか?
爆撃機のHP減った事1度もないんだが
逆に戦闘機や爆撃機で攻撃された事も1度もない
爆撃機出せたら勝ち確だと思ってる
爆撃機と騎兵の動作を延々と繰り返すのが本当につまらん
ていうかAIって爆撃機に無防備すぎないか?
爆撃機のHP減った事1度もないんだが
逆に戦闘機や爆撃機で攻撃された事も1度もない
爆撃機出せたら勝ち確だと思ってる
66名無しさんの野望
2020/07/05(日) 18:10:10.25ID:1E2qTZvf0 制覇で勝ち確もなにも負ける要素あるか?
他の勝利はAIにも勝つチャンスはあるけど
制覇は全文明の国力削ぐからAIの勝ち目ゼロになるでしょ
他の勝利はAIにも勝つチャンスはあるけど
制覇は全文明の国力削ぐからAIの勝ち目ゼロになるでしょ
68名無しさんの野望
2020/07/05(日) 18:32:55.27ID:TEoDoTTJ0 UI系でいいMODない?
>>24みたいな観光の可視化と、政策の出力変化が可視化できるのがわかれば嬉しい
>>24みたいな観光の可視化と、政策の出力変化が可視化できるのがわかれば嬉しい
69名無しさんの野望
2020/07/05(日) 18:59:29.44ID:NTlFZj4HF 無印エピック無料組です。
厨質問で恐縮ですし文明やプレイスタイルで変わるとは思いますが、出力最強タイルってなんでしょうか?
厨質問で恐縮ですし文明やプレイスタイルで変わるとは思いますが、出力最強タイルってなんでしょうか?
70名無しさんの野望
2020/07/05(日) 19:48:38.20ID:bU/hubkC0 キャンパスや聖地に2、3人、人員配置出来ますが、配置する意味ってあるんですか?
71名無しさんの野望
2020/07/05(日) 19:50:54.24ID:wgovGkEu0 区域に応じた産出量が得られます
シヴィロペディアでの「市民1人あたりの産出量」
シヴィロペディアでの「市民1人あたりの産出量」
72名無しさんの野望
2020/07/05(日) 21:11:29.79ID:pMC06b++0 デスクトップpcで設定最低にしてても、AI五人の大陸マップで後半になってくると止まったりラグが酷いんですが、対策方法知ってる人いますかね?
DirectX11で起動してます。
CPUはi7 7700K, GPUはGTX1070, メモリ16GBでSSDにゲームはインストールしてます。
DirectX11で起動してます。
CPUはi7 7700K, GPUはGTX1070, メモリ16GBでSSDにゲームはインストールしてます。
74名無しさんの野望
2020/07/06(月) 00:32:25.25ID:EgFUZ/0b076名無しさんの野望
2020/07/06(月) 06:20:47.80ID:ioJBxwgZK 無印はじめて2ヶ月です。ドイツ、神で科学勝利は1回できた。
けどスタートで何回かリセットしてます。
蛮族や隣国に全滅。
逆に蛮族対策できて隣国と仲良くできると、その間に差がついて結局差がついたり。
過去ログやwiki読んでわかった気になっても
実践できないのですよね。。。
けどスタートで何回かリセットしてます。
蛮族や隣国に全滅。
逆に蛮族対策できて隣国と仲良くできると、その間に差がついて結局差がついたり。
過去ログやwiki読んでわかった気になっても
実践できないのですよね。。。
77名無しさんの野望
2020/07/06(月) 06:38:15.56ID:ioJBxwgZK あと、文化勝利むけの区域のバランスありますか?
つい科学と生産が全都市にほしくなるけど、劇場、娯楽もより早めに?
つい科学と生産が全都市にほしくなるけど、劇場、娯楽もより早めに?
78名無しさんの野望
2020/07/06(月) 07:21:41.92ID:ryqJeXXz0 >>74
体感だけど出やすいと思う
レベル4のバンドとかだと星4〜6出まくってる
解散率は表示されるから見るとわかる
新人バンドだと50%(星1〜2)で解散だがレベル4だと解散16%とかだし
にしてもこのバンドって運要素でかすぎる
レベル3あたりまでレベル上がれば大分安定して1回で5000とか10000とかバンバン観光力出してくれてあっという間に文化勝利できるが
そこにいくまでかなりの確率で解散するからなぁ
信仰力限定でどんどんコスト上がっていくし
多分civ6の中で一番の上振れユニットだな
体感だけど出やすいと思う
レベル4のバンドとかだと星4〜6出まくってる
解散率は表示されるから見るとわかる
新人バンドだと50%(星1〜2)で解散だがレベル4だと解散16%とかだし
にしてもこのバンドって運要素でかすぎる
レベル3あたりまでレベル上がれば大分安定して1回で5000とか10000とかバンバン観光力出してくれてあっという間に文化勝利できるが
そこにいくまでかなりの確率で解散するからなぁ
信仰力限定でどんどんコスト上がっていくし
多分civ6の中で一番の上振れユニットだな
79名無しさんの野望
2020/07/06(月) 14:31:09.18ID:rEHmF/Wlp >>63
マティアス:ハンガリーは神制覇やりやすかった
初期に軍事ユニット4つくらいある自由都市を徴兵
総督を送りこむとすぐできる費用は400ゴールドくらい
マティアスが徴兵すると戦闘力にボーナスあるので良い感じに勝てます
自由都市にユニット作らせて、自国の科学力でアップグレード繰り返してハマると強い
自由都市の配置や、自由都市潰しまくる他国があるとツライ
私はさして上手くもないので自己判断してください
マティアス:ハンガリーは神制覇やりやすかった
初期に軍事ユニット4つくらいある自由都市を徴兵
総督を送りこむとすぐできる費用は400ゴールドくらい
マティアスが徴兵すると戦闘力にボーナスあるので良い感じに勝てます
自由都市にユニット作らせて、自国の科学力でアップグレード繰り返してハマると強い
自由都市の配置や、自由都市潰しまくる他国があるとツライ
私はさして上手くもないので自己判断してください
80名無しさんの野望
2020/07/06(月) 15:29:15.75ID:qVCKT8F50 自由都市は徴兵出来ません
都市国家の間違いでは
都市国家の間違いでは
81名無しさんの野望
2020/07/06(月) 15:30:10.07ID:rEHmF/Wlp そーだね、読み替えて
82名無しさんの野望
2020/07/06(月) 17:30:24.71ID:N22QObL7M83名無しさんの野望
2020/07/06(月) 18:01:27.47ID:rW5aN0Hva 「数値的に勝利確定してるけど未勝利」(ターン送りで勝利ムービー)の状態になってる
セーブデータをロードすると、すでに勝利済みたいな扱いになって勝利ムービーに行かなかったりする
セーブデータをロードすると、すでに勝利済みたいな扱いになって勝利ムービーに行かなかったりする
84名無しさんの野望
2020/07/06(月) 18:14:07.81ID:rW5aN0Hva85名無しさんの野望
2020/07/06(月) 19:26:30.21ID:bSwpDZLi086名無しさんの野望
2020/07/06(月) 19:34:38.66ID:rW5aN0Hva 数値的にまだ勝利してないデータからやり直す
89名無しさんの野望
2020/07/07(火) 00:47:10.04ID:1KtmHnCh091名無しさんの野望
2020/07/07(火) 03:32:47.73ID:5BC/FAiN092名無しさんの野望
2020/07/07(火) 12:53:49.66ID:vUZ62iXr00707 川のある氾濫原でもダムを作れないタイルがあるのですが、
建設条件の、ダムのタイルから2方向以上に川が流れていること、ってつまりどういう意味ですか?
建設条件の、ダムのタイルから2方向以上に川が流れていること、ってつまりどういう意味ですか?
93名無しさんの野望
2020/07/07(火) 13:01:28.42ID:VUSC4nxq00707 六角形の二辺が河川という意味
94名無しさんの野望
2020/07/07(火) 14:28:48.65ID:PIfjh41+00707 資源なんかと違って川はタイル自体じゃなく六角形の辺の部分に存在するわけだけど、ダムを作るには複数の辺に同一の川が通ってる必要がある
95名無しさんの野望
2020/07/07(火) 14:45:14.88ID:szB7ebalp0707 ダムの「2辺が川に接する」がわかりにくい時は、オプション→キー割り当てにある「戦略画面の切り替え」をお勧めする
簡易表示だと河のルートが一目瞭然なので
初期設定だと、割り当てされてるキーが日本語キーボードに無いんで、TABキーあたりに変更するとやりやすいよ
簡易表示だと河のルートが一目瞭然なので
初期設定だと、割り当てされてるキーが日本語キーボードに無いんで、TABキーあたりに変更するとやりやすいよ
96名無しさんの野望
2020/07/07(火) 15:12:04.67ID:PLwejvzE00707 社会制度の区域の隣接ボーナス100%って日本でプレイしている場合は効果なし?
いろいろこれをしてみたけど実際効果がわからんということが多い鉄道とか運河とかトンネルの交易ボーナスとか
そういうのがわかりやすくなるUI系のオススメmodあったら教えて欲しい
いろいろこれをしてみたけど実際効果がわからんということが多い鉄道とか運河とかトンネルの交易ボーナスとか
そういうのがわかりやすくなるUI系のオススメmodあったら教えて欲しい
97名無しさんの野望
2020/07/07(火) 15:37:25.01ID:PIfjh41+00707 明治維新は通常区域の隣接ボーナスは2個につき+1なのを1個につき+1にする特性
たとえば聖地を1マス自然遺産に隣接させると+2だけど、日本ならそれが+4になるというわけではない あくまで区域どうしを隣接させたときのボーナスだから諸々含めて+100%する政策とは効果が全く異なる
AlternatePolicyScreenというmodを使うと政策変更の効果はわかりやすくなる
たとえば聖地を1マス自然遺産に隣接させると+2だけど、日本ならそれが+4になるというわけではない あくまで区域どうしを隣接させたときのボーナスだから諸々含めて+100%する政策とは効果が全く異なる
AlternatePolicyScreenというmodを使うと政策変更の効果はわかりやすくなる
98名無しさんの野望
2020/07/08(水) 00:44:10.62ID:xAUNvm+m0 生産力ってのがなんなのか分からないんだが
何かを作るのに必要っぽいのは分かるんだが、例えば戦士を作るのに生産力いくつ消費、みたいなこと?
じゃあユニット生産時に生産力+50%って書いてあったら生産費用5割増ってことでいいの?
何かを作るのに必要っぽいのは分かるんだが、例えば戦士を作るのに生産力いくつ消費、みたいなこと?
じゃあユニット生産時に生産力+50%って書いてあったら生産費用5割増ってことでいいの?
99名無しさんの野望
2020/07/08(水) 00:53:18.18ID:et3qwegz0 生産力は毎ターン投入する仕事量
生産コストは作るのに必要な目標値
生産力+50%は毎ターン投入する仕事量が増える→早く作れる
生産コストは作るのに必要な目標値
生産力+50%は毎ターン投入する仕事量が増える→早く作れる
101名無しさんの野望
2020/07/08(水) 07:52:01.42ID:fmDnul5e0 >>97
thx!
政策外しても隣接ボーナス変わらんやんけと思ったのはたまたま見比べたとこが区域ボーナスしかなかったからなのかな?
ダムと用水路と石材場2個と隣接した工業の場合
通常+6
日本+10
工業100%政策+12
って認識で合ってますか?
thx!
政策外しても隣接ボーナス変わらんやんけと思ったのはたまたま見比べたとこが区域ボーナスしかなかったからなのかな?
ダムと用水路と石材場2個と隣接した工業の場合
通常+6
日本+10
工業100%政策+12
って認識で合ってますか?
102名無しさんの野望
2020/07/08(水) 08:10:54.35ID:umOl0bB50 >>101
ダム(区域)
用水路(区域)
採石場(ボーナス資源)
ダムにより+2 用水路により+2 採石場により+1×2 区域により+1で合計+7
日本の場合
ダムにより+2 用水路により+2 採石場により+1×2 区域により+2で合計+8
ダム(区域)
用水路(区域)
採石場(ボーナス資源)
ダムにより+2 用水路により+2 採石場により+1×2 区域により+1で合計+7
日本の場合
ダムにより+2 用水路により+2 採石場により+1×2 区域により+2で合計+8
103名無しさんの野望
2020/07/08(水) 12:28:40.77ID:rX936OQfM104名無しさんの野望
2020/07/08(水) 12:52:31.32ID:sVCDn9f/0 繰り返しになるけど、区域には種類によらず2個につき+1するっていう基本のボーナスがあるわけ
で、それに加えて(どれかひとつではなく全部もらえる)特定の区域や資源、施設などでもボーナスがあるんだけど、明治維新は前者に関するボーナスで後者には何も関係ないの
政策の+100%は諸々計算した後2倍にするから、挙がってる例だと日本は+16、他は+14になる
日本じゃない例も挙げとくと、工業用水路政府を三角に隣接させた場合の工業の隣接ボーナスは、
前者で+1、後者は用水路から+2、政府区域から+1で+3 合わせて+4になる 参考までに
で、それに加えて(どれかひとつではなく全部もらえる)特定の区域や資源、施設などでもボーナスがあるんだけど、明治維新は前者に関するボーナスで後者には何も関係ないの
政策の+100%は諸々計算した後2倍にするから、挙がってる例だと日本は+16、他は+14になる
日本じゃない例も挙げとくと、工業用水路政府を三角に隣接させた場合の工業の隣接ボーナスは、
前者で+1、後者は用水路から+2、政府区域から+1で+3 合わせて+4になる 参考までに
105名無しさんの野望
2020/07/08(水) 15:08:11.83ID:oCAyWeRJ0 日本は全勝利パターンを選べるチート国家やからな
106名無しさんの野望
2020/07/08(水) 15:30:35.79ID:yXr8aLo90 詳しくありがとう
なんか政策変えても隣接ボーナス変わってる気しないんだよねバグとかなのかな
傑作もずっと盗めないし
なんか政策変えても隣接ボーナス変わってる気しないんだよねバグとかなのかな
傑作もずっと盗めないし
107名無しさんの野望
2020/07/08(水) 23:05:12.78ID:xAUNvm+m0 宗教ってブッダとストーンヘンジ取られたらもう詰みなの?
何回やってもまったく間に合う気がしないんだけど、あるとやっぱ違うんかね?
何回やってもまったく間に合う気がしないんだけど、あるとやっぱ違うんかね?
108名無しさんの野望
2020/07/08(水) 23:07:12.33ID:umOl0bB50 >>106
工業区域建てる場所決める時に+〇の数字にカーソル合わせて落ち着いてプラスを数えて納得していけばすぐ覚えられるし
政策による増加分も把握できるようになるよ
傑作の奪取はバグでできないらしいよ
数ヶ月前は普通にできてたんだけどね
工業区域建てる場所決める時に+〇の数字にカーソル合わせて落ち着いてプラスを数えて納得していけばすぐ覚えられるし
政策による増加分も把握できるようになるよ
傑作の奪取はバグでできないらしいよ
数ヶ月前は普通にできてたんだけどね
109名無しさんの野望
2020/07/09(木) 01:02:25.95ID:5DlfRzOo0 steam版でたまにクラッシュすると、タスクマネージャからも終了できないのはなんなんだ。
おま環なんだろうけど、クラッシュまではいいとしても、再起動まで丸ごとフリーズさせて居座るのはマジで止めて欲しい。
おま環なんだろうけど、クラッシュまではいいとしても、再起動まで丸ごとフリーズさせて居座るのはマジで止めて欲しい。
110名無しさんの野望
2020/07/09(木) 03:02:31.56ID:n1Ntv++z0 すんまそ、最近始めたんだけど工兵で鉄道引くときciv4の労働者みたいに
鉄道敷設自動化するコマンドかショトカあるかい?
鉄道敷設自動化するコマンドかショトカあるかい?
111名無しさんの野望
2020/07/09(木) 05:40:30.21ID:TvY5bAcM0 >>107
やってる難易度によるけど王子なら始めの経済スロットに神王いれて普通に神学とって
ワイルドスロットに予言者のカードいれておけば創始できるよ
神や不死者は隣が宗教都市とか原住民から信仰もらうとかしない限り無理だと思う
やってる難易度によるけど王子なら始めの経済スロットに神王いれて普通に神学とって
ワイルドスロットに予言者のカードいれておけば創始できるよ
神や不死者は隣が宗教都市とか原住民から信仰もらうとかしない限り無理だと思う
112名無しさんの野望
2020/07/09(木) 07:31:03.14ID:3ChwIrRa0 AIが前ほど宗教重視しなくなったからよほど運悪くなければ取れるようになった感じ
聖地建てて祈祷連打とか基本的なことわかってればだけど
聖地建てて祈祷連打とか基本的なことわかってればだけど
114名無しさんの野望
2020/07/09(木) 14:22:45.48ID:JItuLqAO0 そういえばワイルドの偉人ポイント系カードってそんなに使うもんなの?
1ポイントでも惜しい創始レースなら分からないこともないけど
1ポイントでも惜しい創始レースなら分からないこともないけど
115名無しさんの野望
2020/07/09(木) 14:29:04.68ID:zWk8hJ7cd 序盤だけ使うよ 最初の偉人は必要ポイント少ないし時期的にポイント稼ぐ手段に乏しいから効果が大きい
運がいいと著述家カードだけで1人目取れたりして、貴重な文化が積み増しできて偉大な斥候も手に入る
運がいいと著述家カードだけで1人目取れたりして、貴重な文化が積み増しできて偉大な斥候も手に入る
116名無しさんの野望
2020/07/09(木) 15:36:40.50ID:JItuLqAO0 そんなもんか
斥候はまぁうん
斥候はまぁうん
117名無しさんの野望
2020/07/09(木) 16:53:24.01ID:E5Zgd7iP0 ゴールド払ってでも欲しい偉人がいる場合、偉人ポイント+2はゴールド+30相当だから有益なケースは多いと思うよ。
118名無しさんの野望
2020/07/09(木) 19:11:57.97ID:pMJOWfSJ0 緊急事態(宗教)のポイントの稼ぎ方がわかりません
対象の都市の付近に宗教ユニットおいてもポイント0で時間切れになりました謎
対象の都市の付近に宗教ユニットおいてもポイント0で時間切れになりました謎
119名無しさんの野望
2020/07/09(木) 23:48:19.39ID:gfW5CU9B0 右に出てる誰それが遺産建てましたとか、遺産建てれなかったんでお金返しますとかのアイコンてどうやって消すの?
いつまで経っても消えないのが何個もあるんだけど
いつまで経っても消えないのが何個もあるんだけど
120名無しさんの野望
2020/07/10(金) 00:06:00.18ID:errWuIg50 右クリック
121名無しさんの野望
2020/07/10(金) 11:08:09.49ID:4isYtQWr0 守備隊の扱いってどこから発生しますか?
都市タイル内に戦闘ユニットがいるだけ
戦闘ユニットが守りを固める必要の有り無し
都心にいる必要の有り無し
都市タイル内に戦闘ユニットがいるだけ
戦闘ユニットが守りを固める必要の有り無し
都心にいる必要の有り無し
122名無しさんの野望
2020/07/10(金) 13:32:23.79ID:AyWG6cGK0 都心タイルに軍事ユニットがいる状態のことだよ
ちなみにそれによる忠誠度上昇は、特性や政策等のバフ抜きだと、占領状態の都市にしか効果なし
ちなみにそれによる忠誠度上昇は、特性や政策等のバフ抜きだと、占領状態の都市にしか効果なし
123名無しさんの野望
2020/07/10(金) 18:59:55.44ID:Xvlis+bt0 傑作毎回盗めないから、AIは定期的に移動させてるのかとおもってたわ
バグかよ
バグかよ
125名無しさんの野望
2020/07/11(土) 20:53:46.36ID:WoaMQFFB0 バニラの難易度神でやってるんだけど、AI文明よりも早く時代を進めることって不可能だよね?
非戦でスパイ使わずに科学勝利した人いる?
非戦でスパイ使わずに科学勝利した人いる?
127名無しさんの野望
2020/07/11(土) 21:09:23.58ID:Kl2uZqrK0 >>125
余裕すぎる
スパムして全都市にキャンパス建てて数カ所商業と工業建てるだけでいける
技術は弩兵目指して防衛優先で余計な区域と兵士無くしてキャンパス数と生産力の高い都市幾つか作ることに専念すればいける
余裕すぎる
スパムして全都市にキャンパス建てて数カ所商業と工業建てるだけでいける
技術は弩兵目指して防衛優先で余計な区域と兵士無くしてキャンパス数と生産力の高い都市幾つか作ることに専念すればいける
128名無しさんの野望
2020/07/11(土) 21:19:59.01ID:WoaMQFFB0129名無しさんの野望
2020/07/11(土) 21:41:56.25ID:bqSeTsgf0130名無しさんの野望
2020/07/11(土) 21:47:24.61ID:bqSeTsgf0 上手な人なら4都市あれば余裕みたいだけど
俺は6都市はないとシード値次第では厳しい
10都市以上あったら毎ターン科学1000出る
俺は6都市はないとシード値次第では厳しい
10都市以上あったら毎ターン科学1000出る
131名無しさんの野望
2020/07/11(土) 22:09:25.50ID:fw0ydq9k0 普通にやってたら科学1000なんて行く前に科学勝利終えるでしょ。
生産弱そう。
生産弱そう。
133名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:10:41.35ID:vQR0LnDMd え?なにそのイキがり方
ウケるんだけどw
ウケるんだけどw
134名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:14:18.10ID:ep+RZakl0 だって生産力とか関係無い事言ってるんだから
ゲームをまだよくわかってない人でしょ
ゲームをまだよくわかってない人でしょ
135名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:17:36.09ID:MejmjXvu0 丘陵と平地の見た目が区別できないです
137名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:35:39.38ID:z8IYEZjCa 科学勝利の話してるんだから生産力は全然関係あるでしょ
138名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:43:12.81ID:nPmX1pf+a どんなに生産力があっても技術を取得しないとクリア出来ないんだぞ
その時点で科学力が1000出てたら生産力低いの?違うでしょ
最後の技術を取ってから数十ターンもかかるならわかるけど
そんなレベルなら難易度と実力が見合ってないって話
その時点で科学力が1000出てたら生産力低いの?違うでしょ
最後の技術を取ってから数十ターンもかかるならわかるけど
そんなレベルなら難易度と実力が見合ってないって話
139名無しさんの野望
2020/07/12(日) 00:53:28.91ID:TdstgH5zd どこをフォローしてるのか難解な書き方をしてるな
140名無しさんの野望
2020/07/12(日) 01:08:34.23ID:e1DBIi1S0 科学1000とかオーバーキルだわな
141名無しさんの野望
2020/07/12(日) 01:20:23.67ID:nPmX1pf+a 質問スレで議論するつもりはないので最後にする
まず質問はAIに科学が追いつくのかという話だったので追いつくよという事
毎ターン科学力1000と言ったのは目安として分かりやすいから
それとは別の話として科学勝利は科学力1000程度じゃ最後の技術の取得待ちになる
最後の技術を取る時点で宇宙関係のプロジェクトが残っているなら生産力低過ぎですね
まず質問はAIに科学が追いつくのかという話だったので追いつくよという事
毎ターン科学力1000と言ったのは目安として分かりやすいから
それとは別の話として科学勝利は科学力1000程度じゃ最後の技術の取得待ちになる
最後の技術を取る時点で宇宙関係のプロジェクトが残っているなら生産力低過ぎですね
142名無しさんの野望
2020/07/12(日) 01:32:41.05ID:lwauoHpGd やべーなコイツマジモンだよ…
143名無しさんの野望
2020/07/12(日) 01:55:26.42ID:WqHPPcPN0 文章も何書いてあるのか意味わからん。
自分の頭の悪さ分かってなさそう。
自分の頭の悪さ分かってなさそう。
144名無しさんの野望
2020/07/12(日) 01:56:38.15ID:zf9+osU60 どっちもマジモン 早くグル出した方が勝ちだな
145名無しさんの野望
2020/07/12(日) 10:02:08.10ID:jh4VpT8zd 一つのマスに2つの戦闘ユニット移動してきた状態でターン終了時にユニットに命令が必要な状態になって
位動力が足りずにユニットを動かせなくてターンを終了できない状況になることがありますが
ロードしてやり直す以外に解決策はありますか?
位動力が足りずにユニットを動かせなくてターンを終了できない状況になることがありますが
ロードしてやり直す以外に解決策はありますか?
148名無しさんの野望
2020/07/12(日) 10:32:34.63ID:U6OMl50b0 >>145
仕様変更されてなければ
>>ver.1.0.0.314
>>[全ゲームバージョン] SHIFT+ENTERによる強制的なターン終了を復活させました。生産力のオーバーフローが失われますのでご注意ください。
が使える
仕様変更されてなければ
>>ver.1.0.0.314
>>[全ゲームバージョン] SHIFT+ENTERによる強制的なターン終了を復活させました。生産力のオーバーフローが失われますのでご注意ください。
が使える
149名無しさんの野望
2020/07/12(日) 10:42:20.13ID:K6axFgyU0 抽象的な質問で申し訳無いですが、都市国家を布教する意味ってありますか?
あと、布教後の人数が布教前と変わらない場合、やっても意味ないですか?人数は変わらないけど意味ある?
あと、布教後の人数が布教前と変わらない場合、やっても意味ないですか?人数は変わらないけど意味ある?
150名無しさんの野望
2020/07/12(日) 11:46:25.23ID:mPz4V4ud0 ゲームプレイ中にプレイヤーの金とか信仰力とか自由に買えられる4のWBみたいなチートMODとか方法とかありませんか?
151名無しさんの野望
2020/07/12(日) 12:49:21.92ID:eNlLlg9Qd steamのワークショップで自分で探せば?
epic gamesバージョンでもsteam workshop downloader使えばmodダウンロードできるよ。
epic gamesバージョンでもsteam workshop downloader使えばmodダウンロードできるよ。
152名無しさんの野望
2020/07/12(日) 13:46:31.07ID:jh4VpT8zd154名無しさんの野望
2020/07/12(日) 19:33:24.87ID:bljVpVXw0 ロボって体力回復しないんですか?余分なウランがないとダメとか?
155名無しさんの野望
2020/07/12(日) 19:51:15.11ID:CG76B9Xe0 ウランが足りないと回復せんよ
157名無しさんの野望
2020/07/12(日) 23:40:06.89ID:TXyJSMfC0 (ここってModの質問アリかな…。場違いなら無視して結構です。)
ModBuddyでNew Civilization and Leaderを新規作成し、新たに作った文明にエレクトロニクス工場を結び付けました。
しかし、実際のゲーム上では、工業地帯にエレクトロニクス工場のモデルではなく!マークの立体が表示されます。効果事態は問題なく発動できているようです。
artdef関連に問題があるからこうなっているんでしょうけど、元から用意してあるエレクトロニクス工場のデータ記述が間違っているはずがないんですよね。
なのでCivilization.artdefとCulture.artdefがバニラの日本と一致してないからこうなったんじゃないかと思ってそれらを用意したのですが、効果はありませんでした。
というか、都市の見た目が変わってないので、効果がなかったのではなく実装できてないんだと思いますが。
自分が知りたいのは、「!マークの原因は上の二つのartdefなのか?」と「上二つのartdefの改変のやり方」です。
どちらか一方でもご返事いただければとても助かります。
以下はやった操作です。
1,NewLeader_Felinesの<CivilizationTraits>に、
<Row CivilizationType="CIVILIZATION_FELINES" TraitType="TRAIT_CIVILIZATION_BUILDING_ELECTRONICS_FACTORY"/>
を追記。
2,NewLeader_Configの<PlayerItems>にエレクトロニクス工場を設定。
3,バニラからCivilization.artdefとCulture.artdefを抜き出して、日本と同じ効果に改変。(おそらく失敗)
長文失礼しました。
ModBuddyでNew Civilization and Leaderを新規作成し、新たに作った文明にエレクトロニクス工場を結び付けました。
しかし、実際のゲーム上では、工業地帯にエレクトロニクス工場のモデルではなく!マークの立体が表示されます。効果事態は問題なく発動できているようです。
artdef関連に問題があるからこうなっているんでしょうけど、元から用意してあるエレクトロニクス工場のデータ記述が間違っているはずがないんですよね。
なのでCivilization.artdefとCulture.artdefがバニラの日本と一致してないからこうなったんじゃないかと思ってそれらを用意したのですが、効果はありませんでした。
というか、都市の見た目が変わってないので、効果がなかったのではなく実装できてないんだと思いますが。
自分が知りたいのは、「!マークの原因は上の二つのartdefなのか?」と「上二つのartdefの改変のやり方」です。
どちらか一方でもご返事いただければとても助かります。
以下はやった操作です。
1,NewLeader_Felinesの<CivilizationTraits>に、
<Row CivilizationType="CIVILIZATION_FELINES" TraitType="TRAIT_CIVILIZATION_BUILDING_ELECTRONICS_FACTORY"/>
を追記。
2,NewLeader_Configの<PlayerItems>にエレクトロニクス工場を設定。
3,バニラからCivilization.artdefとCulture.artdefを抜き出して、日本と同じ効果に改変。(おそらく失敗)
長文失礼しました。
158名無しさんの野望
2020/07/12(日) 23:52:59.55ID:TXyJSMfC0159名無しさんの野望
2020/07/13(月) 09:58:41.64ID:rvs83z+L0 熱帯雨林は製材所に地形改善してもデメリットはありませんか?
160名無しさんの野望
2020/07/13(月) 10:24:24.18ID:KxsVVoPfa 労働者がいなくても、改良可能な土地かどうか見分ける方法ないですか?
163名無しさんの野望
2020/07/14(火) 08:28:41.36ID:YjAshNTy0 都市建てるときに助言者が言ってくる「新しい資源を獲得する可能性あり」ってどういうことですか?
高級資源とか戦略資源の話ではないだろうし資源が新しく出現する土地かどうか?
高級資源とか戦略資源の話ではないだろうし資源が新しく出現する土地かどうか?
164名無しさんの野望
2020/07/14(火) 08:35:15.94ID:uHIDvJey0 は?高級資源か戦略資源の話に決まってんじゃん。
165名無しさんの野望
2020/07/14(火) 08:40:39.15ID:YjAshNTy0 高級資源か戦略資源が新しく出現するのか、ありがとうございます
166名無しさんの野望
2020/07/14(火) 10:23:30.40ID:18vIOiobH168名無しさんの野望
2020/07/14(火) 13:22:03.93ID:18vIOiobH170名無しさんの野望
2020/07/14(火) 18:08:28.60ID:K2sRqHeQM なんか3/4と4/4はNGで消えてるし危ない人?
ID:YjAshNTy0
ID:YjAshNTy0
171名無しさんの野望
2020/07/14(火) 19:22:24.91ID:nsvUREdm0 GSで、Concise UIを導入してからかと思いますが、
技術や制度が完了した時に格言付きのポップアップが出なくなりました。
Concise UIのNotification Logが原因のようですが、これを使用したまま格言を表示するようにできないでしょうか。
技術や制度が完了した時に格言付きのポップアップが出なくなりました。
Concise UIのNotification Logが原因のようですが、これを使用したまま格言を表示するようにできないでしょうか。
172名無しさんの野望
2020/07/15(水) 09:48:36.33ID:RLaAbCEh0 昨日PS4版を始めたばかりなのですが、この労働者が左上の馬のいるマスに移動できない理由は何でしょうか?
上陸にコストがかかるのかなと思ったのですが、都市には普通に移動できるので……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2200356.jpg
上陸にコストがかかるのかなと思ったのですが、都市には普通に移動できるので……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2200356.jpg
173名無しさんの野望
2020/07/15(水) 10:08:21.33ID:xxynwlSr0174名無しさんの野望
2020/07/15(水) 11:27:38.45ID:RLaAbCEh0 >>173
ありがとうございます!
シヴィロペディアは見たのですが、数値についての具体的な記述がなくて参考にならなかったんですよね……
残り移動力が1、移動先の馬タイルに行くのに1+都市以外への上陸には更に1くらいかかるみたいな感じでしょうか?
ありがとうございます!
シヴィロペディアは見たのですが、数値についての具体的な記述がなくて参考にならなかったんですよね……
残り移動力が1、移動先の馬タイルに行くのに1+都市以外への上陸には更に1くらいかかるみたいな感じでしょうか?
175名無しさんの野望
2020/07/15(水) 16:30:01.93ID:rMXOJa7/0 どこにも移動できないし戻れるわけでもないのに順番回ってくるやつが分からん
177名無しさんの野望
2020/07/15(水) 20:45:34.86ID:ZvUb1FuS0 複葉機なのですが、展開ってコマンドはどういった状態ですか?上空を旋回してます。
178名無しさんの野望
2020/07/15(水) 21:37:27.53ID:PCxPdUQj0 >>177
爆撃機を作るとわかるが、爆撃機は都市や空母から移動できない。戦闘機は展開して、ある程度移動できる。
爆撃機を作るとわかるが、爆撃機は都市や空母から移動できない。戦闘機は展開して、ある程度移動できる。
180名無しさんの野望
2020/07/15(水) 23:05:11.25ID:HDKRqEtz0181名無しさんの野望
2020/07/16(木) 02:16:12.64ID:AszcuYMW0 >>174
都心、港以外での乗船・下船(上陸)には、+2の移動力が必要。移動力を全く使っていない状態だったら1マス移動の上陸はできる。※例外あり
都心、港以外での乗船・下船(上陸)には、+2の移動力が必要。移動力を全く使っていない状態だったら1マス移動の上陸はできる。※例外あり
183名無しさんの野望
2020/07/16(木) 09:23:02.82ID:SRV9HwXCH マドラサみたいな「隣接ボーナスと同量の○○を算出の効果」って、
経済政策の隣接ボーナス+100%で算出量を増やせますか?
経済政策の隣接ボーナス+100%で算出量を増やせますか?
185名無しさんの野望
2020/07/18(土) 17:38:33.26ID:Kuu9KMsT0 友好関係が終了して国境が封鎖されたら、3ユニットが崖の1マスに閉じ込められて移動できなくなりました。
ターンのキャンセルもできず、自殺するか宣戦布告するしか無さそうです。ちょっとバグっぽいですね。
ターンのキャンセルもできず、自殺するか宣戦布告するしか無さそうです。ちょっとバグっぽいですね。
187名無しさんの野望
2020/07/19(日) 00:43:47.73ID:I5wXvSzU0 制覇勝利以外を狙うと結局外交勝利してしまう
建物とかの特化が出来てないのかな?
狙ってる勝利に関係のない建物立てるくらいならプロジェクトやってた方がいいんですかね?
建物とかの特化が出来てないのかな?
狙ってる勝利に関係のない建物立てるくらいならプロジェクトやってた方がいいんですかね?
188名無しさんの野望
2020/07/19(日) 01:47:51.91ID:PYh6Fd4Ka189名無しさんの野望
2020/07/19(日) 02:12:36.21ID:I5wXvSzU0 >>188
すみません、セーブしないで一気にやっているので詳しいデータは残ってないです
次に質問するときはデータ残すようにします
直近のだと、難易度は不死で科学勝利を狙っていたら350ターンぐらいで急に外交勝利してあれってなりました
科学勝利まではあと1つでした
区域は大体の都市は商業(港)、キャンパス、工業、娯楽施設(ウォーターパーク)の順に立てています
戦争か嫌なので全都市に防壁立てているのですがやりすぎでしょうか?
すみません、セーブしないで一気にやっているので詳しいデータは残ってないです
次に質問するときはデータ残すようにします
直近のだと、難易度は不死で科学勝利を狙っていたら350ターンぐらいで急に外交勝利してあれってなりました
科学勝利まではあと1つでした
区域は大体の都市は商業(港)、キャンパス、工業、娯楽施設(ウォーターパーク)の順に立てています
戦争か嫌なので全都市に防壁立てているのですがやりすぎでしょうか?
190名無しさんの野望
2020/07/19(日) 07:00:18.30ID:80YXi6vI0 >>189
商業ハブや港を沢山建てるのはわかるけどその他はそんなにいらんよ
科学勝利とは言っても必要なのはある程度の化学力とプロジェクトを進めるハンマーだしね
娯楽施設もよっぽど快適性に困らない限り建てない
ウォーターパークも文化勝利狙いの時しか建てないかな
防壁に至っては鉄鋼のテクノロジーで自動的に貰えるし緊急時以外建てない
戦争を避けて勝利を目指すなら出会って即使節を送って戦略資源やら高級資源を無償で送ったりしてれば全文明と同盟できたりするぞ
あとは民主主義とって海外交易沢山だしとけば国力の伸びはかなり変わってくると思う
商業ハブや港を沢山建てるのはわかるけどその他はそんなにいらんよ
科学勝利とは言っても必要なのはある程度の化学力とプロジェクトを進めるハンマーだしね
娯楽施設もよっぽど快適性に困らない限り建てない
ウォーターパークも文化勝利狙いの時しか建てないかな
防壁に至っては鉄鋼のテクノロジーで自動的に貰えるし緊急時以外建てない
戦争を避けて勝利を目指すなら出会って即使節を送って戦略資源やら高級資源を無償で送ったりしてれば全文明と同盟できたりするぞ
あとは民主主義とって海外交易沢山だしとけば国力の伸びはかなり変わってくると思う
191名無しさんの野望
2020/07/19(日) 07:17:47.83ID:tys0mmbX0 科学勝利で外交支持溜まることって少ないと思うんだけど、本当のこと言ってんの?
しかも難易度不死で恐らく350/500位で勝利なんて嘘でしょ。
しかも外交勝利なんてふと気づいた瞬間に取れるようなもんじゃないし。
遺跡も自由の女神とかオーサカーツ建てるとかするなら分からんでもないけど、科学勝利では狙わないでしょ。
しかも難易度不死で恐らく350/500位で勝利なんて嘘でしょ。
しかも外交勝利なんてふと気づいた瞬間に取れるようなもんじゃないし。
遺跡も自由の女神とかオーサカーツ建てるとかするなら分からんでもないけど、科学勝利では狙わないでしょ。
192名無しさんの野望
2020/07/19(日) 10:25:40.12ID:TIEuTKDZ0 別に最適な一直線でやってるとは限らないし
ありえないわけではないと思うけど
ありえないわけではないと思うけど
193名無しさんの野望
2020/07/19(日) 11:01:58.02ID:tys0mmbX0 ろくに経験もねぇなら横から口出しすんなゴミ。
使ってる文明とか設定すら書けないような奴がたまたま外交勝利で終わるなんて嘘としか思えないわ。
難易度不死で回り道して勝てるような奴はそもそもこんな所で質問なんかしねぇから。
そもそも科学勝利狙いで外交勝利得られるような遺跡とか救済プロジェクトこなす余裕なんて無い。
しかも区域の建て方からして文化力なんてほぼ無いに等しいから外交支持も殆ど得られないだろう。
使ってる文明とか設定すら書けないような奴がたまたま外交勝利で終わるなんて嘘としか思えないわ。
難易度不死で回り道して勝てるような奴はそもそもこんな所で質問なんかしねぇから。
そもそも科学勝利狙いで外交勝利得られるような遺跡とか救済プロジェクトこなす余裕なんて無い。
しかも区域の建て方からして文化力なんてほぼ無いに等しいから外交支持も殆ど得られないだろう。
194名無しさんの野望
2020/07/19(日) 11:59:36.01ID:3fhInxfDK 無印EPIC無料で始めた初心者です。神ローマでようやく科学勝利できるレベル。
他の文明でプレイすると、スパイで宇宙船基地妨害できないと必ず負ける。
そんなものですか?
戦争が苦手で、都市を奪えないから。。。生産力ももったいなくて。
他の文明でプレイすると、スパイで宇宙船基地妨害できないと必ず負ける。
そんなものですか?
戦争が苦手で、都市を奪えないから。。。生産力ももったいなくて。
195名無しさんの野望
2020/07/19(日) 12:14:31.66ID:ppGO+Zln0 仕様を把握したくらいの状態だと苦労するかもしれないけどそこから不要なものを省いていけば弱い文明でも余裕で勝てるようになるよ 今作は過去作に比べてかなり簡単
戦争は序盤は頑張った方がいい 立地によっては戦争しないとろくに都市出せないこともあるから
逆に都市出すスペース十分にあるなら戦争しなくていいよ 戦争して都市取った方が勝利ターンは早くなるけどそこまでしなくても内政だけで十分
戦争は序盤は頑張った方がいい 立地によっては戦争しないとろくに都市出せないこともあるから
逆に都市出すスペース十分にあるなら戦争しなくていいよ 戦争して都市取った方が勝利ターンは早くなるけどそこまでしなくても内政だけで十分
196名無しさんの野望
2020/07/19(日) 13:14:19.30ID:3fhInxfDK >>195
> 逆に都市出すスペース十分にあるなら戦争しなくていいよ
戦争する前に頑張って隣国と友好とって、ぎりぎりまで都市だしするかんじかな、今回はドイツで8つ、他国の隙間とかに埋めて12くらいまでだしました。
結局キャンパスだけしか作れない都市もあり。
> 逆に都市出すスペース十分にあるなら戦争しなくていいよ
戦争する前に頑張って隣国と友好とって、ぎりぎりまで都市だしするかんじかな、今回はドイツで8つ、他国の隙間とかに埋めて12くらいまでだしました。
結局キャンパスだけしか作れない都市もあり。
197名無しさんの野望
2020/07/19(日) 13:31:55.31ID:mry2ip2o0 チュートリアルを途中で中断したんですが、続きはどうやってやるんでしょうか
設定は毎ターンオートセーブにしてあります
設定は毎ターンオートセーブにしてあります
198名無しさんの野望
2020/07/19(日) 13:42:01.12ID:ppGO+Zln0 >>196
そんくらい出せてれば上々だね
他国の隙間ってことは拡張パックは入れてないか 無印は発売当初しかやってないからアプデで現在どうなってるのかよく知らないんだよな
全部入り環境だと太古時代はよく宣戦してきて脅威なんだけど、それ以降は友好でなかろうとめったに宣戦してこないからAI無視してしこしこ内政してればいいんだけど
そんくらい出せてれば上々だね
他国の隙間ってことは拡張パックは入れてないか 無印は発売当初しかやってないからアプデで現在どうなってるのかよく知らないんだよな
全部入り環境だと太古時代はよく宣戦してきて脅威なんだけど、それ以降は友好でなかろうとめったに宣戦してこないからAI無視してしこしこ内政してればいいんだけど
199名無しさんの野望
2020/07/19(日) 15:26:21.90ID:VKKB8b4W0201名無しさんの野望
2020/07/19(日) 16:48:36.82ID:3fhInxfDK >>198
ありがとう。
内政がんばってるつもりでも、まだ効率がわるい印象です。
生産の順序、都市出す位置、区画決めも予定と違った方が隣接ボーナスが効率がよかったり。
遺産はルールは狙って、合わせて発電所。
あと共同研究は効率がよいかわるいかわかりませんね、
科学勝利しそうな文明とは組めないし
ありがとう。
内政がんばってるつもりでも、まだ効率がわるい印象です。
生産の順序、都市出す位置、区画決めも予定と違った方が隣接ボーナスが効率がよかったり。
遺産はルールは狙って、合わせて発電所。
あと共同研究は効率がよいかわるいかわかりませんね、
科学勝利しそうな文明とは組めないし
202名無しさんの野望
2020/07/19(日) 16:50:46.00ID:3fhInxfDK203名無しさんの野望
2020/07/20(月) 07:10:24.28ID:oGNn/LfVK 初心者つづけて質問ですが、戦争のタイミングと適切なユニットがわかりません。
特に弓兵、弩兵、攻城兵器、大将軍
特に弓兵、弩兵、攻城兵器、大将軍
204名無しさんの野望
2020/07/20(月) 07:10:51.79ID:oGNn/LfVK 防壁とその対策もです。
205名無しさんの野望
2020/07/20(月) 11:38:30.55ID:ibNP/ThV0 まあ20回くらいプレイしたらわかるよ、何回やり直したっていいんだから。
206名無しさんの野望
2020/07/20(月) 13:31:26.30ID:Yzre5qqW0 説明しようと思ったけど地味にポイントが多くてうまく書けなかったわ
とりあえず遠隔正義だから弓を数揃えたら戦争はできる 弓でつらくなったら弩兵と大将軍まで待つ
移動ルール的に移動力2では侵攻はつらいので攻めるなら大将軍は大前提
防壁は太古防壁なら弓弩兵で十分、それ以上は攻囲ユニットが欲しい 破城槌攻城塔はあれば便利だけど活きる場面が少ない それらを使うことを考えるよりは戦士系騎兵系を混成して壁役と略奪を仕事にするといい
中世防壁がたつと攻囲ユニットが欲しいけど古典大将軍取ってないとカタパじゃ力不足で結局射石砲まで待つことになったりする 必要なユニットが出せるようになるまでは無理攻めせずユニットだけ倒したり略奪したりでお茶を濁しててもいい
とりあえず遠隔正義だから弓を数揃えたら戦争はできる 弓でつらくなったら弩兵と大将軍まで待つ
移動ルール的に移動力2では侵攻はつらいので攻めるなら大将軍は大前提
防壁は太古防壁なら弓弩兵で十分、それ以上は攻囲ユニットが欲しい 破城槌攻城塔はあれば便利だけど活きる場面が少ない それらを使うことを考えるよりは戦士系騎兵系を混成して壁役と略奪を仕事にするといい
中世防壁がたつと攻囲ユニットが欲しいけど古典大将軍取ってないとカタパじゃ力不足で結局射石砲まで待つことになったりする 必要なユニットが出せるようになるまでは無理攻めせずユニットだけ倒したり略奪したりでお茶を濁しててもいい
207名無しさんの野望
2020/07/20(月) 16:11:35.71ID:oGNn/LfVK >>206
いやいや、すごくわかりやすい、よく伝わる内容でした。ありがとう。
かゆいところに正にてが届く内容だった。
中世以降の防壁は遠隔カタパルトだけじゃ厳しいのだね。
ユニットや防壁のない都市は落とせたけど。
あと大将軍だけがとれないかなあ、低難易度で何も知らない頃の方がとってた。兵舎たてたりポイント稼いでいたかも
いやいや、すごくわかりやすい、よく伝わる内容でした。ありがとう。
かゆいところに正にてが届く内容だった。
中世以降の防壁は遠隔カタパルトだけじゃ厳しいのだね。
ユニットや防壁のない都市は落とせたけど。
あと大将軍だけがとれないかなあ、低難易度で何も知らない頃の方がとってた。兵舎たてたりポイント稼いでいたかも
208名無しさんの野望
2020/07/20(月) 18:12:15.94ID:igEBLArZM 近代だと大砲で良いのか?大砲打っても大して削れんが、他にある?
209名無しさんの野望
2020/07/20(月) 18:37:36.20ID:GxMYOC5R0 大砲を大軍団にするか爆撃機かそれでも無理なら核
211名無しさんの野望
2020/07/20(月) 19:23:23.71ID:s30mXLZrd 相手の科学力が比較的に高い場合に爆撃機でもあまり削れないことがあって
GDRの昇進持ちか核を使わざるを得ないことあるんだけど
鉄鋼で解禁されるよりも強い防壁になることがある?
GDRの昇進持ちか核を使わざるを得ないことあるんだけど
鉄鋼で解禁されるよりも強い防壁になることがある?
212名無しさんの野望
2020/07/20(月) 19:42:32.77ID:Yzre5qqW0213名無しさんの野望
2020/07/20(月) 22:06:23.17ID:dMRAThZ70 核ってビビって使えないけど、使って大丈夫なの?
214名無しさんの野望
2020/07/20(月) 22:42:25.93ID:oB+iqU9OM 気にせず使え
他の国がビビりだすぐらいだ
他の国がビビりだすぐらいだ
215名無しさんの野望
2020/07/20(月) 23:24:33.53ID:yp3DIvSe0 敵の防壁のレベルって壁の数字以外でわかる方法あるんかな
慣れるとなんとなくこれで落とせるって数字がわかってくるけど
一回コンゴが130行っててフル装備のロボで殴ってもたいして防壁が減らなくてビビった
ああなるとステルス爆撃機連打しかなくなるね
慣れるとなんとなくこれで落とせるって数字がわかってくるけど
一回コンゴが130行っててフル装備のロボで殴ってもたいして防壁が減らなくてビビった
ああなるとステルス爆撃機連打しかなくなるね
216名無しさんの野望
2020/07/21(火) 01:11:04.62ID:k3DE5dUE0 壁の基本値は出せるユニットに依存してるのと壁の枚数や枠消費する区域の個数でも増える
中盤は装甲艦出してる海文明がいきなり伸びたり騎兵系大軍団用意できるとこも固くなりやすい
中盤は装甲艦出してる海文明がいきなり伸びたり騎兵系大軍団用意できるとこも固くなりやすい
217名無しさんの野望
2020/07/21(火) 07:32:28.87ID:uiggu3FKd ズールーがクッソ硬かったりするのはそのせいか
218名無しさんの野望
2020/07/21(火) 11:46:08.31ID:m+ErP0w+0 指導者画面で指導者の髪の毛が透けて見えるんだが・・・
アリエノールちゃんがゆで卵みたいになってて萎える
設定のどっかいじったらなおる?
アリエノールちゃんがゆで卵みたいになってて萎える
設定のどっかいじったらなおる?
219名無しさんの野望
2020/07/22(水) 14:32:51.53ID:ycheEXqb0 根本的な事かもしれないけど、金が全然無い
街6個で毎ターン+7とかだから何にも出来ないんだけど、収支ってどこで見るの?
街6個で毎ターン+7とかだから何にも出来ないんだけど、収支ってどこで見るの?
220名無しさんの野望
2020/07/22(水) 15:17:10.31ID:TbukLlCc0 >>219
UImod入れてるからデフォと違うかもしれないけど、画面右上にレポートってボタンがあってそこから見れると思う
UImod入れてるからデフォと違うかもしれないけど、画面右上にレポートってボタンがあってそこから見れると思う
221名無しさんの野望
2020/07/22(水) 15:36:38.42ID:pH2IP+4h0 戦闘ユニット維持するのに金かかることとか知ってるの?
あとは商業施設をしっかり建てているのか?
商業施設建てて、交易路増やして、交易商を生産するか買うかして都市国家と交易したり、政策で国内交易でも+2される様にするとかで金は結構たまるよ。
あとは商業施設をしっかり建てているのか?
商業施設建てて、交易路増やして、交易商を生産するか買うかして都市国家と交易したり、政策で国内交易でも+2される様にするとかで金は結構たまるよ。
222名無しさんの野望
2020/07/22(水) 16:26:10.13ID:HvI3Mrgc0 >>219
デフォでも画面一番上の金額のところにマウスオーバーさせて1秒くらいまつと
内訳がでてくるよ。ビーカーとか他もそれなりに同じように出てくる。
ところで伝道師が自然遺産を発見したらいきなり遺物が出てきたんだけど、
これは元々?
デフォでも画面一番上の金額のところにマウスオーバーさせて1秒くらいまつと
内訳がでてくるよ。ビーカーとか他もそれなりに同じように出てくる。
ところで伝道師が自然遺産を発見したらいきなり遺物が出てきたんだけど、
これは元々?
224名無しさんの野望
2020/07/22(水) 16:39:37.56ID:xYg+AfWMa225名無しさんの野望
2020/07/22(水) 16:43:07.77ID:pH2IP+4h0 どの文明使ってるか知らんけど、都市国家潰さないで残しておいた方が色々メリット多いと思うよ。
226名無しさんの野望
2020/07/22(水) 16:56:45.15ID:TbukLlCc0 >>224
都市ごとのっていうなら都市を選択して右下に出る各種情報の中のゴールドにマウスオーバーすれば内訳が出るよ
ゴールドは他文明との取引で稼ぐといいよ 資源の売り先を見つけるためにも探索が大事
プレチだけど宣戦前にターン収入で現ナマもらって踏み倒すのも有効
あとは国内交易路でも政策つければゴールド産むし交易路は強いから使わないとダメ
都市ごとのっていうなら都市を選択して右下に出る各種情報の中のゴールドにマウスオーバーすれば内訳が出るよ
ゴールドは他文明との取引で稼ぐといいよ 資源の売り先を見つけるためにも探索が大事
プレチだけど宣戦前にターン収入で現ナマもらって踏み倒すのも有効
あとは国内交易路でも政策つければゴールド産むし交易路は強いから使わないとダメ
227名無しさんの野望
2020/07/22(水) 17:09:19.05ID:HvI3Mrgc0 100ターンくらいまでは影響力とか戦略資源・高級資源売らないと厳しいよね。
お金に特化した国じゃない限り
毎ターン100とか増えるには交易路が10以上行ったくらいじゃなかろか。
お金に特化した国じゃない限り
毎ターン100とか増えるには交易路が10以上行ったくらいじゃなかろか。
228名無しさんの野望
2020/07/22(水) 17:38:54.53ID:11vxik+G0229名無しさんの野望
2020/07/22(水) 17:42:38.00ID:TbukLlCc0 交易商の誤解しばしば見るけど、そんなゴミが存在するわけないってとこからターン収入だって気付いて欲しいところ
231名無しさんの野望
2020/07/22(水) 18:23:59.64ID:sIHaNKded 交易商の効果がわかってくると
つぎは交易施設ってなんぞ?ってなるのよね
つぎは交易施設ってなんぞ?ってなるのよね
232名無しさんの野望
2020/07/22(水) 18:51:45.20ID:pH2IP+4h0 俺はこのゲームやっててストレスをなるべく感じたく無いから常に蛮族なし設定にしてる。
文明同士の競争だけに絞った方が正直ゲームとしても面白いと思うよ。
文明同士の競争だけに絞った方が正直ゲームとしても面白いと思うよ。
233名無しさんの野望
2020/07/22(水) 20:10:17.04ID:FmXVHCThd ※個人の感想です
234名無しさんの野望
2020/07/22(水) 22:11:20.09ID:pF9IkI4xK AIが勝利条件達する前に出し抜くのってまだ難しいけどおもしろい
文化勝利されかかってるけど攻撃するしかないかな?
文化勝利されかかってるけど攻撃するしかないかな?
235名無しさんの野望
2020/07/22(水) 22:20:26.15ID:l2m83f/d0 文化の場合は今までの文化力の積み重ねが防御力になってるから、平和的な手段で勝利妨害するのは難しいかも。
他国の科学勝利もそうだけど勝利へのカウントダウンが始まって、その期間内に自国の勝利条件が満たせそうにない場合、全力で滅ぼしにかかるしかない。
他国の科学勝利もそうだけど勝利へのカウントダウンが始まって、その期間内に自国の勝利条件が満たせそうにない場合、全力で滅ぼしにかかるしかない。
236名無しさんの野望
2020/07/22(水) 23:44:07.48ID:foyEj2So0 初心者あるある
・取引をしない
・開拓者が出たその場に都市を立てなきゃいけないと思ってる
・資源の上に都市を作らない
・労働者の使い方が雑、または農場ばかり作る
・ゴールドの使い方が適当、またはケチって使わない
・文化をおざなりにする
・ブーストを活用しない
・むやみに森林や資源を採取する
・探索しない
・向こう見ずに戦争する
・取引をしない
・開拓者が出たその場に都市を立てなきゃいけないと思ってる
・資源の上に都市を作らない
・労働者の使い方が雑、または農場ばかり作る
・ゴールドの使い方が適当、またはケチって使わない
・文化をおざなりにする
・ブーストを活用しない
・むやみに森林や資源を採取する
・探索しない
・向こう見ずに戦争する
237名無しさんの野望
2020/07/23(木) 00:47:54.91ID:vCN7sdVh0 資源の上に作るとなんかいいことあるの?
そもそも資源てなんだ?
とうもろこしや歯車は資源?
それとも四角いアイコンのやつだけ?
そもそも資源てなんだ?
とうもろこしや歯車は資源?
それとも四角いアイコンのやつだけ?
238名無しさんの野望
2020/07/23(木) 00:52:52.74ID:pWBa4Ezr0 ガンジーやウィルフリッド・ローリエって自分から攻めてくることある?
攻めてこないならそっち方面の壁は後回しにしたい
攻めてこないならそっち方面の壁は後回しにしたい
239名無しさんの野望
2020/07/23(木) 01:02:39.52ID:Pu00DBwl0 資源は四角いやつのことだね
タイルのとうもろこし(食糧)、歯車(生産力)は
たとえば草原丘陵なら草原で食糧2、丘陵で生産力1っていうようにタイルの種類によって決まってるんだけど
資源があるタイルは資源の種類に応じた出力をさらに加えてくれる
詳細はシヴィロペディアの地形や資源の項に記載があるので参照するとよろし
資源の上に都市を作ると通常は労働者で施設を建てなければ入手できない資源が直ちに手に入る
上記のように資源があるタイルは出力自体も通常より高いので、都心タイル(市民配置を必要とせず常に収入が得られるタイル)からの収入を増やせる
タイルのとうもろこし(食糧)、歯車(生産力)は
たとえば草原丘陵なら草原で食糧2、丘陵で生産力1っていうようにタイルの種類によって決まってるんだけど
資源があるタイルは資源の種類に応じた出力をさらに加えてくれる
詳細はシヴィロペディアの地形や資源の項に記載があるので参照するとよろし
資源の上に都市を作ると通常は労働者で施設を建てなければ入手できない資源が直ちに手に入る
上記のように資源があるタイルは出力自体も通常より高いので、都心タイル(市民配置を必要とせず常に収入が得られるタイル)からの収入を増やせる
240名無しさんの野望
2020/07/23(木) 01:07:58.89ID:q/+dmzHW0 それ高級資源の話じゃねぇの?
241名無しさんの野望
2020/07/23(木) 01:16:01.56ID:QU+KWnhh0 接触即単純に気に食わない非難から宣戦みたいなのは見た事ないが
関係悪化したり共同戦争で殴ってくる事は普通にある
関係悪化したり共同戦争で殴ってくる事は普通にある
243名無しさんの野望
2020/07/23(木) 01:26:48.90ID:ljXt9ajf0 安全だと思っていた自国内の都市も、近隣の都市国家の宗主権を取られて破壊されるとかもたまにあるな
244名無しさんの野望
2020/07/23(木) 02:28:14.63ID:R9iCkC5Pd 野良マルチを数戦やってみた感触ですが
初期ラッシュをかけて自分以外の敵国を切断に追い込んだら勝ちって認識でいいですか?
初期ラッシュをかけて自分以外の敵国を切断に追い込んだら勝ちって認識でいいですか?
245名無しさんの野望
2020/07/23(木) 03:00:09.88ID:VVNbPw74d だね^^
247名無しさんの野望
2020/07/23(木) 05:34:02.16ID:4d+B1fAU0 >>239
資源の上って、オススメになったことないから今まで建てたこと無かった。労働なしで直ぐ手に入るなら序盤はいいか
資源の上って、オススメになったことないから今まで建てたこと無かった。労働なしで直ぐ手に入るなら序盤はいいか
248名無しさんの野望
2020/07/23(木) 05:58:20.84ID:pWMFeocdd249名無しさんの野望
2020/07/23(木) 07:00:52.68ID:Pu00DBwl0 資源の上に都市を建てるのは労働者によるボーナス資源の収穫とは違うよ
ボーナス資源を収穫すると即座にまとまった量の収入が得られるわけだけど、資源はなくなってタイルへの出力ボーナスもなくなる
対して都心直下の資源はなくならず都心タイルに出力ボーナスを与えてくれるし、高級資源・戦略資源なら労働者で施設を建てたときのように手に入る
逆にいうとボーナス資源の上に都市を建てるとその資源を収穫することはできなくなるということ
区域をボーナス資源の上に建てるとボーナス資源無くなっちゃうけど、それとは違うっていうことだね
ちなみに労働者による収穫・除去じゃないと一時収入は得られないでただ無くなるだけだから、区域建てたいタイルに森やボーナス資源があったらまず労働者で収穫・除去するとお得
ボーナス資源を収穫すると即座にまとまった量の収入が得られるわけだけど、資源はなくなってタイルへの出力ボーナスもなくなる
対して都心直下の資源はなくならず都心タイルに出力ボーナスを与えてくれるし、高級資源・戦略資源なら労働者で施設を建てたときのように手に入る
逆にいうとボーナス資源の上に都市を建てるとその資源を収穫することはできなくなるということ
区域をボーナス資源の上に建てるとボーナス資源無くなっちゃうけど、それとは違うっていうことだね
ちなみに労働者による収穫・除去じゃないと一時収入は得られないでただ無くなるだけだから、区域建てたいタイルに森やボーナス資源があったらまず労働者で収穫・除去するとお得
250名無しさんの野望
2020/07/23(木) 09:16:30.06ID:pWBa4Ezr0251名無しさんの野望
2020/07/23(木) 09:25:17.13ID:vCN7sdVh0252名無しさんの野望
2020/07/23(木) 10:29:39.32ID:CE4I7nqW0 便乗で質問なのですが
GSをやっていますMODなしです
都市から4タイル目には住民を配置できないので
改善しても出力的に無意味で視界確保以外の
価値は無いのでしょうか
GSをやっていますMODなしです
都市から4タイル目には住民を配置できないので
改善しても出力的に無意味で視界確保以外の
価値は無いのでしょうか
253名無しさんの野望
2020/07/23(木) 10:57:27.96ID:MitzEaB6d >249
くわしく説明してくださってありがとうございます!
くわしく説明してくださってありがとうございます!
254名無しさんの野望
2020/07/23(木) 11:49:23.32ID:fM3OoJyNK >>235
無印神ドイツでした、
結局、文化でペリクレスに負けました。悠長だったのかな?つづけてみたらあと10数ターンで打ち上げ完了でした。
隣の文明の様子も見て同盟か解消かきめてた方がいいのかな。
相手の科学勝利とめるの、最初はスパイつかってましたがスパイと爆撃機併用の方が早そうですねw
無印神ドイツでした、
結局、文化でペリクレスに負けました。悠長だったのかな?つづけてみたらあと10数ターンで打ち上げ完了でした。
隣の文明の様子も見て同盟か解消かきめてた方がいいのかな。
相手の科学勝利とめるの、最初はスパイつかってましたがスパイと爆撃機併用の方が早そうですねw
255名無しさんの野望
2020/07/23(木) 11:51:41.77ID:fM3OoJyNK 敗北後も少しつづけて戦争練習してます。
兵営は前線、飛行場は少し内陸がデフォなのかな。
滑走路の建設条件がよくわかりませんね、占領地は不可でしょうか?
兵営は前線、飛行場は少し内陸がデフォなのかな。
滑走路の建設条件がよくわかりませんね、占領地は不可でしょうか?
256名無しさんの野望
2020/07/23(木) 11:56:07.23ID:UXtsm51J0 >>252
市民の配置ができないから出力は出せないけど、戦略・高級資源の供給、収穫資源の収穫、住居ボーナス、自国内で適用される各種ボーナスなどの意味はあるよ。
市民の配置ができないから出力は出せないけど、戦略・高級資源の供給、収穫資源の収穫、住居ボーナス、自国内で適用される各種ボーナスなどの意味はあるよ。
257名無しさんの野望
2020/07/23(木) 11:56:40.93ID:fM3OoJyNK 敗北後も少しつづけて戦争練習してます。
兵営は前線、飛行場は少し内陸がデフォなのかな。
滑走路の建設条件がよくわかりませんね、占領地は不可でしょうか?
兵営は前線、飛行場は少し内陸がデフォなのかな。
滑走路の建設条件がよくわかりませんね、占領地は不可でしょうか?
258名無しさんの野望
2020/07/23(木) 13:39:51.95ID:CE4I7nqW0259名無しさんの野望
2020/07/23(木) 13:49:15.28ID:GJVoCM7h0 他文明との高級資源取引(30ターン)結んだあと、残り何ターン残ってるかってどこで見ればわかりますか?
260名無しさんの野望
2020/07/23(木) 16:26:43.83ID:Pu00DBwl0 >>251
得かどうかはケースバイケースだね
メリット
・直ちに資源の備蓄を開始できる
・都心タイルに出力ボーナスを得られる
・戦略資源の上には区域が建設できないから邪魔になることも。それを都心タイルで潰せる
デメリット
・優秀な施設である鉱山を建てられるタイルを潰すことになる。立地によっては残した方がいい
・鉄も硝石も鉱山を作ることが閃きの条件になっているが都心による資源取得では鉱山が作られるわけではないため条件を満たせない
得かどうかはケースバイケースだね
メリット
・直ちに資源の備蓄を開始できる
・都心タイルに出力ボーナスを得られる
・戦略資源の上には区域が建設できないから邪魔になることも。それを都心タイルで潰せる
デメリット
・優秀な施設である鉱山を建てられるタイルを潰すことになる。立地によっては残した方がいい
・鉄も硝石も鉱山を作ることが閃きの条件になっているが都心による資源取得では鉱山が作られるわけではないため条件を満たせない
261名無しさんの野望
2020/07/23(木) 16:49:42.09ID:Pu00DBwl0 資源直の都市出しが良いとされるのにはいくつかの理由がある
まずは出力
資源が豊富な立地でも都市建設直後は人口1しかないわけで市民を配置できるのは1タイルだけ
資源直なら都心も合わせて建設直後から2つの資源を活用できていることになる
また、平原丘の鉱物資源など、出力は強いけど食糧が少なくて人口が伸びないから配置しづらいタイルもそのままではしばらく宝の持ち腐れになったりするけど
都心なら食糧2保証だから建設直後から活用できる
高級資源なら快適性も手に入りそれによるボーナスも地味に効く
次に区域計画
高級資源戦略資源は除去できず区域が建てられないので邪魔なこともしばし
都心タイルで潰せば区域を建てるためのタイルを一つ多く確保できる
最後に他文明との取引
首都の高級資源がプランテーション資源だったりすると、手に入るのに時間がかかり他文明との取引材料がない状態が長くなってしまったりする
資源直なら施設を建てるための技術も必要なく手に入るので開始数ターンで出会っても取引ができる
まぁこれは出会った直後は資源の評価額も低くてあんま美味しくなかったりするけどないよりは断然マシ
まずは出力
資源が豊富な立地でも都市建設直後は人口1しかないわけで市民を配置できるのは1タイルだけ
資源直なら都心も合わせて建設直後から2つの資源を活用できていることになる
また、平原丘の鉱物資源など、出力は強いけど食糧が少なくて人口が伸びないから配置しづらいタイルもそのままではしばらく宝の持ち腐れになったりするけど
都心なら食糧2保証だから建設直後から活用できる
高級資源なら快適性も手に入りそれによるボーナスも地味に効く
次に区域計画
高級資源戦略資源は除去できず区域が建てられないので邪魔なこともしばし
都心タイルで潰せば区域を建てるためのタイルを一つ多く確保できる
最後に他文明との取引
首都の高級資源がプランテーション資源だったりすると、手に入るのに時間がかかり他文明との取引材料がない状態が長くなってしまったりする
資源直なら施設を建てるための技術も必要なく手に入るので開始数ターンで出会っても取引ができる
まぁこれは出会った直後は資源の評価額も低くてあんま美味しくなかったりするけどないよりは断然マシ
262名無しさんの野望
2020/07/23(木) 16:59:24.36ID:pWBa4Ezr0 便乗質問。ボーナス資源の上に都市を出すメリットはある?
264名無しさんの野望
2020/07/23(木) 17:26:53.99ID:ezY+DwHR0 あ、高級資源⇔ゴールドじゃなくて高級資源どうしの交換かな
それは確認できたっけか
それは確認できたっけか
266名無しさんの野望
2020/07/23(木) 19:03:13.45ID:Pu00DBwl0267名無しさんの野望
2020/07/23(木) 22:19:33.03ID:pPO5ZjY90 >>266
戦略資源が見えるようになるテクノロジーを都市建設後に獲得した場合のみ手に入れられるのかと勘違いしてたわ
1000時間もプレイしてるのに知らない事や勘違いしてる事が色々あるもんだな
次プレイした時に確認してみる
戦略資源が見えるようになるテクノロジーを都市建設後に獲得した場合のみ手に入れられるのかと勘違いしてたわ
1000時間もプレイしてるのに知らない事や勘違いしてる事が色々あるもんだな
次プレイした時に確認してみる
269名無しさんの野望
2020/07/24(金) 13:57:02.26ID:OOX5H1Kh0 >>267
無印の頃はそんなだったというか仕様がアプデでころころ変わってたのかよくわからなかった覚えあるなあ
戦略資源直わりとやるから大丈夫だと思うけど間違ってるかもしれない 俺も機会見つけてまた確認してみるわ
無印の頃はそんなだったというか仕様がアプデでころころ変わってたのかよくわからなかった覚えあるなあ
戦略資源直わりとやるから大丈夫だと思うけど間違ってるかもしれない 俺も機会見つけてまた確認してみるわ
270名無しさんの野望
2020/07/24(金) 15:08:32.45ID:H3oNpS7oK 初心者神プレイで忘れることが多すぎます
都度ターン巻き戻して確認するのは邪道?
都度ターン巻き戻して確認するのは邪道?
271名無しさんの野望
2020/07/24(金) 15:17:24.80ID:x3vcY5sU0 ソロプレイで邪道もへったくれも
練習ならなおのこと
練習ならなおのこと
272名無しさんの野望
2020/07/24(金) 17:02:33.94ID:v/Y/CcnE0 FireTunerのWorldBuilderでTerrian Placementを機能させたいのですが、
チェックボックスにチェックがつけられません。
他の項目はチェックできるのですが、どこを設定すればよいのでしょう?
チェックボックスにチェックがつけられません。
他の項目はチェックできるのですが、どこを設定すればよいのでしょう?
274名無しさんの野望
2020/07/24(金) 18:40:16.72ID:BxwxibqCa WorldBuilder.ltp
で検索すれば日本語で説明してるサイトあるよ
で検索すれば日本語で説明してるサイトあるよ
276名無しさんの野望
2020/07/24(金) 22:10:57.11ID:nm3/f3AI0 都心区域はデフォルトで食料+2&生産力+1が保証されている
これを上回るタイルの上に都心区域を置くと恩恵を得られる
草原石材:食料+2&生産力+1 → 最低保証と同値なので都心を置いても恩恵なし(改善できない分むしろ損)
平原丘陵:食料+1&生産力+2 → 保証&タイルの恩恵で食料+2&生産力+2の都心が完成
同じ要領でゴールドや文化・科学・信仰なんかが出る地形・資源の上に建てるのもアリ
これを上回るタイルの上に都心区域を置くと恩恵を得られる
草原石材:食料+2&生産力+1 → 最低保証と同値なので都心を置いても恩恵なし(改善できない分むしろ損)
平原丘陵:食料+1&生産力+2 → 保証&タイルの恩恵で食料+2&生産力+2の都心が完成
同じ要領でゴールドや文化・科学・信仰なんかが出る地形・資源の上に建てるのもアリ
277名無しさんの野望
2020/07/25(土) 02:58:31.52ID:6/QkU18B0 マルチプレイで助言者(アドバイザー)を出す方法、modでもいいのであれば教えてほしいです
278名無しさんの野望
2020/07/25(土) 03:10:35.90ID:p2HuuYiT0 区域の隣接ボーナスって後からでも乗りますか?
先に工業区域を作った横に戦略資源がわいたりした時とか
先に工業区域を作った横に戦略資源がわいたりした時とか
281名無しさんの野望
2020/07/25(土) 08:27:12.58ID:zl5ckGbl0 開拓者、海渡るの護衛するつもりで私掠船とくっつけたら、移動速度が船と同じになった!
護衛させると遅い方に合わせられると思ってたけど、船は違うんだね。
使徒とか十数ターン掛けて海移動させてたけど、海洋ユニットに乗せられそうだけど、一度に何体乗せられる?
使徒2〜3体、審問官、グルを乗せたいんだけど
護衛させると遅い方に合わせられると思ってたけど、船は違うんだね。
使徒とか十数ターン掛けて海移動させてたけど、海洋ユニットに乗せられそうだけど、一度に何体乗せられる?
使徒2〜3体、審問官、グルを乗せたいんだけど
283名無しさんの野望
2020/07/25(土) 11:06:47.83ID:faUcDgazK 戦争して開発して、とすすめるとひらめきをバランスよくとれたきがする
ひらめき積極的に狙う?
ひらめき積極的に狙う?
284名無しさんの野望
2020/07/25(土) 12:33:10.71ID:faUcDgazK もしかすると、制覇勝利でない限りは領土拡張終わる頃にある程度ユニット減った方がコスト的に有利?
285名無しさんの野望
2020/07/25(土) 12:37:13.70ID:faUcDgazK 交易路を有効活用おしえてください。
金稼ぐなら交易施設作って首都狙いながら遠距離?
生産科学文化食料は微々たるものかな?
金稼ぐなら交易施設作って首都狙いながら遠距離?
生産科学文化食料は微々たるものかな?
286名無しさんの野望
2020/07/25(土) 13:02:30.26ID:DAY/brTi0 >>285
序盤効率良いのはマグナス備蓄&政府総合施設都市に国内交易路を集める
中盤以降は文明との友好度次第だが同盟結べる文明があったり敵対文明が少ないなら民主主義とって関連政策採用して国外交易路に切り替える
この辺のメリット理解できれば商業ハブ優先からの交易路が強いって言われる理由がわかると思う
序盤効率良いのはマグナス備蓄&政府総合施設都市に国内交易路を集める
中盤以降は文明との友好度次第だが同盟結べる文明があったり敵対文明が少ないなら民主主義とって関連政策採用して国外交易路に切り替える
この辺のメリット理解できれば商業ハブ優先からの交易路が強いって言われる理由がわかると思う
287名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:06:33.67ID:jBquILzMa いつの間にか総督が都市から居なくなるんですけど何故なんでしょう?
288名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:07:40.36ID:xBJXc7Sn0 敵のスパイの影響じゃ無いですかね?
289名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:16:55.27ID:g8ObVz/50290名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:19:56.37ID:U5Yhghgo0 テッテレッテレーレー(スパイ音)が流れたら、何が起こったのかログをしっかりとチェックしておいた方が良いぜ。
あとドントコトントンワー(蛮族POP音)にも注意だ。
あとドントコトントンワー(蛮族POP音)にも注意だ。
291名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:50:44.67ID:zl5ckGbl0 外交政策の為替銀行ですが、同盟している文明の都市と繋がっている交易路が双方の都市に食料+2、生産力+2を与える
これって相手側にも与えてしまうってことですよね。食料2、生産力2って大したことない気がしますが、wiki見ると国内交易路は不要みたいに書かれてます。
あと、交易路による同盟ポイントが25%増加ってどう言う意味でしょうか?
>>282
そのようです。
これって相手側にも与えてしまうってことですよね。食料2、生産力2って大したことない気がしますが、wiki見ると国内交易路は不要みたいに書かれてます。
あと、交易路による同盟ポイントが25%増加ってどう言う意味でしょうか?
>>282
そのようです。
292名無しさんの野望
2020/07/25(土) 23:55:30.73ID:zl5ckGbl0 スパイと聞いて思い出しましたが、全ての都市に迎撃用のスパイを置くのは実質的に無理で、どうしてもお金を奪われてしまいますが、防ぎようが無いってことでしょうか?
たまたま、首都の商業施設に盗みに来たやつを捕まえたことがありますが、たいてい取られてストレス貯まります。
たまたま、首都の商業施設に盗みに来たやつを捕まえたことがありますが、たいてい取られてストレス貯まります。
293名無しさんの野望
2020/07/26(日) 01:07:24.55ID:TB+j3LQB0FOX294名無しさんの野望
2020/07/26(日) 01:14:35.85ID:I4iEFdSu0FOX295名無しさんの野望
2020/07/26(日) 01:16:42.94ID:B9AOtF+W0FOX 防諜するスパイもある程度他国でレベルアップさせ、有利なスキル引いたやつを使った方が良いな。
297名無しさんの野望
2020/07/26(日) 08:51:22.81ID:Au1knCc00FOX レスありがとうございます。勉強になります。政策は都市の状況によって大きく変わるので試行錯誤の繰り返しです。
スパイのレベルアップって、成功率100%のとこじゃ意味ないんですよね?で、50%でやったら捕まってしまい。
以降、防諜しか使用してません。防諜成功でレベルアップしたことはあります。
スパイを育てるコツってありますか?攻略サイト色々目通してるけどよく分からないです。
スパイのレベルアップって、成功率100%のとこじゃ意味ないんですよね?で、50%でやったら捕まってしまい。
以降、防諜しか使用してません。防諜成功でレベルアップしたことはあります。
スパイを育てるコツってありますか?攻略サイト色々目通してるけどよく分からないです。
298名無しさんの野望
2020/07/26(日) 09:34:07.08ID:B9AOtF+W0FOX >>297
他国でのスパイ活動で確率100%の情報源の獲得(スパイ活動レベルUP)と、情報の収集(外交的視野UP)は行ってもレベルが上がらない。
レベルの低いスパイは情報源の獲得→確率の高い工作(ゴールドの奪取など)とやると、ターン数はかかるけど失敗しにくい。
完全に育ったスパイがいれば防諜の可能性も上がるし、科学勝利されそうになったらロケット実験の妨害もできるし、ゴールドを盗みまくって来るしでかなり快適よ。
他国でのスパイ活動で確率100%の情報源の獲得(スパイ活動レベルUP)と、情報の収集(外交的視野UP)は行ってもレベルが上がらない。
レベルの低いスパイは情報源の獲得→確率の高い工作(ゴールドの奪取など)とやると、ターン数はかかるけど失敗しにくい。
完全に育ったスパイがいれば防諜の可能性も上がるし、科学勝利されそうになったらロケット実験の妨害もできるし、ゴールドを盗みまくって来るしでかなり快適よ。
299名無しさんの野望
2020/07/26(日) 10:42:28.24ID:I4iEFdSu0FOX >>297
スパイの育て方例
1.作ったらまず商業ハブのある他文明の都市へ行く
2.着いたら最初に情報源の獲得を実行(成功確率を上げるため)
3.完了したら資金の流出でレベルを上げる
4.情報源の獲得の効果が切れるまで成功率が高い任務を実行
商業ハブが無ければ社会不安の煽動も成功確率は一緒なのでそちらで妥協
スパイの育て方例
1.作ったらまず商業ハブのある他文明の都市へ行く
2.着いたら最初に情報源の獲得を実行(成功確率を上げるため)
3.完了したら資金の流出でレベルを上げる
4.情報源の獲得の効果が切れるまで成功率が高い任務を実行
商業ハブが無ければ社会不安の煽動も成功確率は一緒なのでそちらで妥協
300名無しさんの野望
2020/07/26(日) 10:47:51.32ID:KzO1G134KFOX 交易路の交易施設って作動したりしなかったり?
途中に施設ありの都市を通ってもゴールドカウントしてないような
途中に施設ありの都市を通ってもゴールドカウントしてないような
301名無しさんの野望
2020/07/26(日) 11:57:15.47ID:KzO1G134KFOX もひとつ教えてください。
国立公園の条件がいまいちわからない。3タイルの自然遺産を自国領としてもダメですか?
国立公園の条件がいまいちわからない。3タイルの自然遺産を自国領としてもダメですか?
302名無しさんの野望
2020/07/26(日) 12:43:10.66ID:q/LeBYen0303名無しさんの野望
2020/07/26(日) 13:31:33.91ID:Sc/NGppca 1. 自然遺産か山岳、またはアピールが「素敵」以上。
2. すべて同じ都市が所有する。
3. 4つのタイルが縦長の菱形を形成している。
4. どのタイルにも施設や区域が存在していない。
2と4が引っかかりやすい
2. すべて同じ都市が所有する。
3. 4つのタイルが縦長の菱形を形成している。
4. どのタイルにも施設や区域が存在していない。
2と4が引っかかりやすい
305名無しさんの野望
2020/07/26(日) 14:18:15.07ID:Wktw8Px30 RaFをオフってGSだけオンにすると、両方適用と何が違うんだろう?
ふと、黙示録で災害立地避けて疎らに都市出しする遊びできないかと思って試してみたんだけど、
忠誠度システムはあるし、黄金暗黒時代はあるし、追加指導者がいない以外に違いが分からない
ふと、黙示録で災害立地避けて疎らに都市出しする遊びできないかと思って試してみたんだけど、
忠誠度システムはあるし、黄金暗黒時代はあるし、追加指導者がいない以外に違いが分からない
307名無しさんの野望
2020/07/26(日) 14:27:20.28ID:Ef33aViT0 文明とか遺産、自然遺産なんかが抜ける
自由の女神とか張掖丹霞とか
自由の女神とか張掖丹霞とか
308名無しさんの野望
2020/07/26(日) 14:33:13.94ID:/Unyxw9v0 実績のアドワの戦い(首都が別大陸にある文明の歩兵ユニットをオロモ騎兵隊で倒す。)
これを達成するためにオロモ騎兵隊を鍛えて大軍団にして温存していたのに
他の文明が歩兵を作ってくれません(都市は歩兵を作ってくれるが実績解除の対象外でした)
石油があると基本的に戦車を作るようです。歩兵を作らせる妙案はありませんか?
これを達成するためにオロモ騎兵隊を鍛えて大軍団にして温存していたのに
他の文明が歩兵を作ってくれません(都市は歩兵を作ってくれるが実績解除の対象外でした)
石油があると基本的に戦車を作るようです。歩兵を作らせる妙案はありませんか?
309名無しさんの野望
2020/07/26(日) 15:02:25.77ID:Wktw8Px30 >>308
四葉クローバーマップを1対1、都市国家ゼロ、産業時代から始めます
実績条件の首都が、元のか現在のかが不明なので、とりあえず相手が別大陸に沸くまでリセマラします
絶滅しない程度にCPUをボコりながら、オモロを一応3体合体分用意しておきます
この時、自都市に兵営を建ててはいけません
真ん中の別大陸部に、自都市で囲んで外出不可な、できれば余計な戦略資源の無い狭い都市を用意します
その都市にのみ兵営を士官学校まで、キャンパスを研究所まで建ててCPUに譲り、それ以外の都市を潰してそこを首都にさせます
歩兵を弱らせる用の縁距離で囲いながら、石油とお金をCPUに供給し続けます
後はCPUが歩兵まで研究を進め、自力で歩兵作れば良し
さもなくば歩兵を1体くれる大将軍をCPUが入手するまで、根気よく待ちます
こんな手順でさっき達成したよ
四葉クローバーマップを1対1、都市国家ゼロ、産業時代から始めます
実績条件の首都が、元のか現在のかが不明なので、とりあえず相手が別大陸に沸くまでリセマラします
絶滅しない程度にCPUをボコりながら、オモロを一応3体合体分用意しておきます
この時、自都市に兵営を建ててはいけません
真ん中の別大陸部に、自都市で囲んで外出不可な、できれば余計な戦略資源の無い狭い都市を用意します
その都市にのみ兵営を士官学校まで、キャンパスを研究所まで建ててCPUに譲り、それ以外の都市を潰してそこを首都にさせます
歩兵を弱らせる用の縁距離で囲いながら、石油とお金をCPUに供給し続けます
後はCPUが歩兵まで研究を進め、自力で歩兵作れば良し
さもなくば歩兵を1体くれる大将軍をCPUが入手するまで、根気よく待ちます
こんな手順でさっき達成したよ
310名無しさんの野望
2020/07/26(日) 15:09:26.52ID:/Unyxw9v0311名無しさんの野望
2020/07/26(日) 15:30:54.35ID:mjV7mngt0 戦闘ユニットや民間ユニットも外交取引出来ればいいのにね。奴隷っぽくなるからダメなのかしら。
チーム戦でマルチやってると、ユニットの受け渡しをしたい場面が結構ある。
チーム戦でマルチやってると、ユニットの受け渡しをしたい場面が結構ある。
312名無しさんの野望
2020/07/26(日) 17:47:27.99ID:Au1knCc00313名無しさんの野望
2020/07/26(日) 20:06:31.93ID:bh20nd920 マルチでコンゴ(AI)がカトリックを広めていたのですが、チームの人がコンゴの都市を半分ほど落としたら宗教勝利のリストからカトリックが消えました
まだコンゴ・カトリックが残っているのに宗教勝利のリストから消えるのはなぜですか?
首都(聖都?)が残っていないと宗教勝利できないという解釈でいいんでしょうか
まだコンゴ・カトリックが残っているのに宗教勝利のリストから消えるのはなぜですか?
首都(聖都?)が残っていないと宗教勝利できないという解釈でいいんでしょうか
314名無しさんの野望
2020/07/26(日) 20:28:17.72ID:ChOf5Nt80 UAくらいチェックしなさい
315名無しさんの野望
2020/07/26(日) 20:30:19.53ID:mjV7mngt0 >>313
コンゴは宗教を創始できないから、カトリックは他の文明からもたらされたもの。カトリックを創始した国に何かあったのだろう…。
コンゴは宗教を創始できないから、カトリックは他の文明からもたらされたもの。カトリックを創始した国に何かあったのだろう…。
316名無しさんの野望
2020/07/26(日) 23:06:56.38ID:KzO1G134K スパイのレベルアップでわかりにくいのある。
備品調達係は、このスパイが自分の領土内にいる場合、すべてのスパイが1レベル上の能力を持って活動、
とあるが、
傍聴活動にかかわらず他国の重宝活動でも能力あがるのかな
備品調達係は、このスパイが自分の領土内にいる場合、すべてのスパイが1レベル上の能力を持って活動、
とあるが、
傍聴活動にかかわらず他国の重宝活動でも能力あがるのかな
318名無しさんの野望
2020/07/27(月) 03:09:28.85ID:qno1nx+K0 質問です
神、マップ小の6文明でやっていて現在150ターン(速度標準)まで進んでいるのですが宗教枠が2/4となっており、まだ2つの宗教しか存在していない状態です
ちなみに自文明で大預言者を採用していて斥候代わりに使ったあとは創始せず放置してます
大預言者は全員採用されましたという表示も出ており、あと1つ宗教が誕生するはずなのにAIが一向に創始しないようなのですがこんなことあるのでしょうか?
神、マップ小の6文明でやっていて現在150ターン(速度標準)まで進んでいるのですが宗教枠が2/4となっており、まだ2つの宗教しか存在していない状態です
ちなみに自文明で大預言者を採用していて斥候代わりに使ったあとは創始せず放置してます
大預言者は全員採用されましたという表示も出ており、あと1つ宗教が誕生するはずなのにAIが一向に創始しないようなのですがこんなことあるのでしょうか?
319名無しさんの野望
2020/07/27(月) 03:31:03.73ID:yfZi7CbW0 聖地作らなくても政策カードやゴールド、信仰力でも大預言者は獲得できるけど、聖地かストーンヘンジがないと大預言者の消費、創始はできない
聖地全然作らない文明だったりその状態で滅亡またはそれに近い状態になると創始できずじまいということはある
聖地全然作らない文明だったりその状態で滅亡またはそれに近い状態になると創始できずじまいということはある
320名無しさんの野望
2020/07/27(月) 05:45:19.64ID:ItMo7Lop0 使徒のレベルアップについてですが、
影響力75%排除と布教力3倍の使い分けで
自分の宗教がゼロのところでは75%排除を、半々くらいのところや都市の人口が4人程度以下のところでは3賠償金を使用していますがどうでしょうか?
影響力75%排除と布教力3倍の使い分けで
自分の宗教がゼロのところでは75%排除を、半々くらいのところや都市の人口が4人程度以下のところでは3賠償金を使用していますがどうでしょうか?
321名無しさんの野望
2020/07/27(月) 05:46:10.15ID:ItMo7Lop0 賠償金→倍
323名無しさんの野望
2020/07/27(月) 16:40:33.51ID:slAeSrjc0 気づいたらいつの間にか自分の都市ぜんぶ創始宗教塗り替えられてた…
ggったら「新たな都市は宗教的に白紙の状態で出現するので,そこで巻き返しを狙うのもいいでしょう」ってあるからやってみたけど、主流宗教ない状態だと宗教ユニット買えないからどっちみち詰みなの?
ggったら「新たな都市は宗教的に白紙の状態で出現するので,そこで巻き返しを狙うのもいいでしょう」ってあるからやってみたけど、主流宗教ない状態だと宗教ユニット買えないからどっちみち詰みなの?
324名無しさんの野望
2020/07/27(月) 16:51:15.77ID:yfZi7CbW0 宗教的には滅亡状態だね
そこがAIの弱さでもあるんだけどAIは布教に精を出すから創始したらこちらもさっさと使徒出して防衛しなきゃダメだよ
そこがAIの弱さでもあるんだけどAIは布教に精を出すから創始したらこちらもさっさと使徒出して防衛しなきゃダメだよ
325名無しさんの野望
2020/07/27(月) 17:47:01.77ID:slAeSrjc0326名無しさんの野望
2020/07/27(月) 17:56:26.98ID:j4ZGZk9c0 宗教創始しちゃうと都市国家からのクエストも途中で改宗が入ってくるからな
宗教勝利するつもりで布教してれば自然と達成できるだろうけど国教で止めてたら遠いとこは困る
宗教勝利するつもりで布教してれば自然と達成できるだろうけど国教で止めてたら遠いとこは困る
327名無しさんの野望
2020/07/27(月) 18:36:10.67ID:yfZi7CbW0 >>325
5よりは大分宗教の運用は楽だよ 通常の戦争同様ユニットうまく動かせないのはAIの泣き所だから使徒2体で大体防衛できるし追加コストもかからない 宗教勝利が一番楽でもある
5の場合は宗教圧力が大事なのに多都市戦略が厳しいわしつこく大預言者出してくるから信仰力の溶かし合いだわでアホらしかったけど、6は神学戦争のおかげで防衛余裕だから内政補助として普通に使える
なお神学戦争がめんどくさい模様
創始できなくても敵の宗教勝利防げるし普通に無視してもいいよ
5よりは大分宗教の運用は楽だよ 通常の戦争同様ユニットうまく動かせないのはAIの泣き所だから使徒2体で大体防衛できるし追加コストもかからない 宗教勝利が一番楽でもある
5の場合は宗教圧力が大事なのに多都市戦略が厳しいわしつこく大預言者出してくるから信仰力の溶かし合いだわでアホらしかったけど、6は神学戦争のおかげで防衛余裕だから内政補助として普通に使える
なお神学戦争がめんどくさい模様
創始できなくても敵の宗教勝利防げるし普通に無視してもいいよ
328名無しさんの野望
2020/07/27(月) 23:51:54.85ID:qno1nx+K0 皆さん回答ありがとうございます
アラビアは今回メンバーに入っておらず、ドイツかアメリカのどちらか(あとコンゴがいるのですがコンゴは創始できないので)が創始するはずと思っていたのですが、どうやら序盤でコンゴがドイツを滅亡寸前までフルボッコにしていたようで、もしかして本来なら宗教枠になるはずだったドイツがその余裕無くなっちゃったのかな?と思いました。
普段なら宗教って自分の創始が間に合わないほど速攻で出揃うのが殆どだったので、なんかバグでも起きたのかと思って質問しちゃいました
ありがとうございました
アラビアは今回メンバーに入っておらず、ドイツかアメリカのどちらか(あとコンゴがいるのですがコンゴは創始できないので)が創始するはずと思っていたのですが、どうやら序盤でコンゴがドイツを滅亡寸前までフルボッコにしていたようで、もしかして本来なら宗教枠になるはずだったドイツがその余裕無くなっちゃったのかな?と思いました。
普段なら宗教って自分の創始が間に合わないほど速攻で出揃うのが殆どだったので、なんかバグでも起きたのかと思って質問しちゃいました
ありがとうございました
329名無しさんの野望
2020/07/28(火) 08:49:04.20ID:zDVbEJaS0 なるほど。普通は預言者取れば創始したも同然だけど創始前に領内の聖地ある都市を失ったらそうなるかもね
330名無しさんの野望
2020/07/28(火) 12:02:00.98ID:mGHVm8Cdd 雪の結晶のマップは地形や資源、自然遺産等の配置が固定となっていますが
他に固定のマップはどれになるでしょうか?
他に固定のマップはどれになるでしょうか?
331名無しさんの野望
2020/07/28(火) 13:35:36.74ID:HMuscakg0 四つ葉のクローバー、地球、ヨーロッパ、東アジアかな
資源の位置とかを把握した上でやりたいってなら、始める前に開始環境セーブして、マップ乱数保存したら他でも、固定マップになるよ
あとなんなら一旦情報時代スタートすれば、後から出る戦略資源の位置まで全部分かる
資源の位置とかを把握した上でやりたいってなら、始める前に開始環境セーブして、マップ乱数保存したら他でも、固定マップになるよ
あとなんなら一旦情報時代スタートすれば、後から出る戦略資源の位置まで全部分かる
332名無しさんの野望
2020/07/28(火) 18:19:05.27ID:mGHVm8Cdd >>331
ありがとうございます
雪の結晶では自然遺産の配置が同条件とはいきませんが、土地や資源の位置は固定で且つプレイヤー間で対照的になってるということもあり
初期立地の運に左右されにくいのと序盤の定石的なプレイと中盤からのアドリブも含めた楽しみ方ができそうなので
マルチ部屋が定期的に立っている理由が分かったような気がしました
ありがとうございます
雪の結晶では自然遺産の配置が同条件とはいきませんが、土地や資源の位置は固定で且つプレイヤー間で対照的になってるということもあり
初期立地の運に左右されにくいのと序盤の定石的なプレイと中盤からのアドリブも含めた楽しみ方ができそうなので
マルチ部屋が定期的に立っている理由が分かったような気がしました
333名無しさんの野望
2020/07/28(火) 18:35:10.76ID:HMuscakg0 雪の結晶は一見公平そうに見えるけど、文明の能力次第では不利でかなり不公平だから、練習するなら使いたい文明にあったマップがいいよ
どの文明がどういう立地が得意なのか知れば、敵に回した時に最初に叩くべき相手も分かる様になるしね
どの文明がどういう立地が得意なのか知れば、敵に回した時に最初に叩くべき相手も分かる様になるしね
334名無しさんの野望
2020/07/28(火) 19:20:35.93ID:mIg5T8Z1K >>333
> どの文明がどういう立地が得意なのか知れば、敵に回した時に最初に叩くべき相手
こいうの経験でしかわからないでしょうかね。。。
個人的には、アメリカコンゴに科学で、ギリシャスパルタに文化で負けたとかあって。
いつどうしたらよかったか。。。
> どの文明がどういう立地が得意なのか知れば、敵に回した時に最初に叩くべき相手
こいうの経験でしかわからないでしょうかね。。。
個人的には、アメリカコンゴに科学で、ギリシャスパルタに文化で負けたとかあって。
いつどうしたらよかったか。。。
335名無しさんの野望
2020/07/28(火) 19:21:39.52ID:mIg5T8Z1K あと、科学勝利を戦争で妨害してると、もう制覇勝利でいいかなとも思うようになります。
336名無しさんの野望
2020/07/28(火) 20:31:54.94ID:zDVbEJaS0337名無しさんの野望
2020/07/28(火) 20:37:56.84ID:jMWUcFY00 ◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ
338名無しさんの野望
2020/07/28(火) 20:53:58.32ID:mGHVm8Cdd >>333
指導者の向き不向きはありそうですね
小さめのマップで侵略が避けられず、他国との接触位置が中央付近で首都からやや離れた位置になるのと
馬が初期に入手可能なことから、マケドニアやスキタイといった古典騎兵ラッシュをかけられる文明が有利な印象を受けました
指導者の向き不向きはありそうですね
小さめのマップで侵略が避けられず、他国との接触位置が中央付近で首都からやや離れた位置になるのと
馬が初期に入手可能なことから、マケドニアやスキタイといった古典騎兵ラッシュをかけられる文明が有利な印象を受けました
339名無しさんの野望
2020/07/28(火) 20:54:16.15ID:mGHVm8Cdd ごめんなさい消えます
340名無しさんの野望
2020/07/28(火) 21:57:02.06ID:eDMvMvvm0 難易度高いと終盤ダレなくなるのかな?
341名無しさんの野望
2020/07/28(火) 23:06:03.47ID:/3sW1BIJ0 終盤まで緊張感持たせるには色々縛らないと無理だな
俺は神で4都市縛りで緊張感持ってやれるが上手い人だともっと縛るんだろうな
俺は神で4都市縛りで緊張感持ってやれるが上手い人だともっと縛るんだろうな
342名無しさんの野望
2020/07/29(水) 00:36:27.44ID:eH9Ry4u50 不死や神相手にプレイしている時、攻めたい都市が太古の防壁+弩兵が居る状態だと、陥落までにどのくらいの戦力が目安でしょうか?
弩兵4・カタパルト1・剣士1くらいだと、相手の弩兵にどんどんやられてしまい、防壁を削り切れません。
PC(Epic)版、GSまで導入済みです。
弩兵4・カタパルト1・剣士1くらいだと、相手の弩兵にどんどんやられてしまい、防壁を削り切れません。
PC(Epic)版、GSまで導入済みです。
343名無しさんの野望
2020/07/29(水) 01:13:47.44ID:r8YLfWl/0 同等の兵質で駐留ユニットがいる都市をゴリ押しはしない 攻撃範囲外で誘い出してまず駐留ユニットを潰す
ただ範囲外にいるだけだとあんまり出てきてくれないけど、大将軍や労働者を移動範囲内に置いておくとそのタイルに移動してきてくれる
防壁破壊にかかるターンは都市防御力による 都市防御は所有したことのあるユニットによって基本値が決まるので騎士を出されたりすると一気に硬くなる 騎士以前なら駐留ユニット処理すればそんくらいでもまぁ落とせるけど騎士以前ならカタパがもっと欲しいし大将軍も用意したいところ
諦めて射石砲まで待つプレイヤーも多い
ただ範囲外にいるだけだとあんまり出てきてくれないけど、大将軍や労働者を移動範囲内に置いておくとそのタイルに移動してきてくれる
防壁破壊にかかるターンは都市防御力による 都市防御は所有したことのあるユニットによって基本値が決まるので騎士を出されたりすると一気に硬くなる 騎士以前なら駐留ユニット処理すればそんくらいでもまぁ落とせるけど騎士以前ならカタパがもっと欲しいし大将軍も用意したいところ
諦めて射石砲まで待つプレイヤーも多い
344名無しさんの野望
2020/07/29(水) 02:15:27.39ID:pLq3yceP0 区域のコストはテクノロジーツリーの完成率または社会制度ツリーの完成率で増えてしまうそうですが
建造物やユニットなど他の生産は影響ありますか?
あと都市のタイルをお金で広げる際に必要な資金が徐々に値上がりしていますがこれも影響されてますか?
建造物やユニットなど他の生産は影響ありますか?
あと都市のタイルをお金で広げる際に必要な資金が徐々に値上がりしていますがこれも影響されてますか?
345名無しさんの野望
2020/07/29(水) 03:19:35.05ID:r8YLfWl/0 ユニット、建造物で影響するものはなかったと思う 区域の他はプロジェクトのコスト、タイル購入費くらいかな
他にコスト上昇するのは労働者等だけどこちらは単純に生産回数に応じて増えてたはず
他にコスト上昇するのは労働者等だけどこちらは単純に生産回数に応じて増えてたはず
346名無しさんの野望
2020/07/29(水) 08:51:40.52ID:d4cGs4yy0 「回復するまで守りを固める」って移動力0.5とかでやっても大丈夫なの?
移動力フルじゃないと効果なし?
あと回復するタイミングは選択してからの次ターン?
選択後に攻撃受けたら解除される?
ウキウキで衛生兵作ったら「回復量+20」て仕様でげんなり…
コマンドで使えると思ってたよ
移動力フルじゃないと効果なし?
あと回復するタイミングは選択してからの次ターン?
選択後に攻撃受けたら解除される?
ウキウキで衛生兵作ったら「回復量+20」て仕様でげんなり…
コマンドで使えると思ってたよ
348名無しさんの野望
2020/07/29(水) 10:20:58.16ID:d4cGs4yy0349名無しさんの野望
2020/07/29(水) 11:31:13.86ID:/db1QMK60 終盤、爆撃機とか戦艦揃えても宝の持ち腐れなんだよね。難易度高いと、対空兵器が必要なほど航空機で攻めてくるもんなの?
350名無しさんの野望
2020/07/29(水) 12:47:12.60ID:fxwAOBk/0NIKU351名無しさんの野望
2020/07/29(水) 12:51:43.09ID:QvWgZE6D0NIKU352名無しさんの野望
2020/07/29(水) 13:14:25.69ID:r8YLfWl/0NIKU AIは内政システムに対応できてないから必要生産力のインフレについていけない
プレイヤーだって出すの手間なものの心配する必要なし
プレイヤーだって出すの手間なものの心配する必要なし
353名無しさんの野望
2020/07/29(水) 15:01:40.81ID:tf010u9J0NIKU 船で敵都市の防壁を削る効率が一番いいのって
空母に搭載した爆撃機ですか?
戦艦だと五隻用意しても削り切るまでにすごく時間かかってしまって・・・
空母に搭載した爆撃機ですか?
戦艦だと五隻用意しても削り切るまでにすごく時間かかってしまって・・・
355名無しさんの野望
2020/07/29(水) 17:21:04.46ID:zCz0HDXf0NIKU >>353
戦艦5隻で火力不足なら楽に勝てる技術力差じゃないから、そのまま頑張って物量で押し切るか、一旦諦めて科学に注力してロボとか核兵器解禁目指すといいよ
戦艦5隻で火力不足なら楽に勝てる技術力差じゃないから、そのまま頑張って物量で押し切るか、一旦諦めて科学に注力してロボとか核兵器解禁目指すといいよ
356名無しさんの野望
2020/07/30(木) 00:29:21.58ID:wHB6j7jlK357名無しさんの野望
2020/07/31(金) 07:50:00.33ID:3ScSqh94K 用水路の建設条件がいまいちわかりません。
都市隣接だけではない?真水の産出がいるのかな?
都市隣接だけではない?真水の産出がいるのかな?
358名無しさんの野望
2020/07/31(金) 07:57:33.11ID:3ScSqh94K >>304
> 施設は労働者で撤去すれば国立公園に建て替えられる事を知っておくと捗る
もしかすると、鉱山作っても撤去すればよし?アピールはかわりませんか?
いま、周囲の生産2倍の自然遺産ありめっちゃ美味しいので。
> 施設は労働者で撤去すれば国立公園に建て替えられる事を知っておくと捗る
もしかすると、鉱山作っても撤去すればよし?アピールはかわりませんか?
いま、周囲の生産2倍の自然遺産ありめっちゃ美味しいので。
359名無しさんの野望
2020/07/31(金) 07:58:13.09ID:776/m8ME0 真水を引くための区域ですし…
都市と水域(山、川、湖など)に隣接している必要がある。
都市と水域(山、川、湖など)に隣接している必要がある。
360名無しさんの野望
2020/07/31(金) 07:59:15.80ID:UH7/ZQ7OM 用水路作る先のマスに川か山岳が要る
オアシスとか湖はどうだっけな
まあとにかく砂漠や荒野のど真ん中じゃダメ
オアシスとか湖はどうだっけな
まあとにかく砂漠や荒野のど真ん中じゃダメ
361名無しさんの野望
2020/07/31(金) 08:02:24.17ID:776/m8ME0 >>358
鉱山を撤去すればアピール上がるし、その場に森を作ればさらに上がる。あとはエッフェル塔と言う国内アピールを底上げする遺産があるらしい…
鉱山を撤去すればアピール上がるし、その場に森を作ればさらに上がる。あとはエッフェル塔と言う国内アピールを底上げする遺産があるらしい…
362名無しさんの野望
2020/07/31(金) 13:02:42.56ID:/4LWgVZW0 オアシスは作れる
湖はどうだっけな? イメージ無いから海と同じ扱いで無理かも
河隣接で微妙に忘れがちなのが、都心と接して無いものと接しなきゃならないこと
作れそうなのに、なんか1マス作れない時はこれの可能性がある
湖はどうだっけな? イメージ無いから海と同じ扱いで無理かも
河隣接で微妙に忘れがちなのが、都心と接して無いものと接しなきゃならないこと
作れそうなのに、なんか1マス作れない時はこれの可能性がある
363名無しさんの野望
2020/07/31(金) 17:42:50.83ID:OmR09A3D0 海面上昇で破壊された区域って再生も作り直しもできないの?
あと海面上昇は止まらないの?
どんどん上がってどんどん廃墟になるだけ?
あと海面上昇は止まらないの?
どんどん上がってどんどん廃墟になるだけ?
364名無しさんの野望
2020/07/31(金) 18:27:09.51ID:PMQz1U7c0 水没する前までなら防波堤作れば修理できるよ
365名無しさんの野望
2020/07/31(金) 18:35:12.73ID:n7q+TjVt0 沈みはじめてから防波堤作ろうとするとどんどん沈む箇所が増えて完了までのターンが延び、延びてる間にまた沈むという悪夢のループに陥る
沈むの無視で勝負かけるか傷が広がる前に先手で防波堤建てきっちゃうか
沈むの無視で勝負かけるか傷が広がる前に先手で防波堤建てきっちゃうか
366名無しさんの野望
2020/07/31(金) 18:39:30.54ID:DOf41lP20 科学勝利狙う時は優先的に防波堤作って石炭工場ガンガン可動させてAIの土地が沈んでいくのが快感
367名無しさんの野望
2020/07/31(金) 18:45:58.70ID:PMQz1U7c0 10ターン以上かかる都市には工兵買って加速させてる
368名無しさんの野望
2020/07/31(金) 18:47:49.01ID:GsNX1UAI0 熟練者の方の難易度神・リセットなしの勝率はどのくらいですか?
文明にもよるとは思うのですがざっくり教えて下さい
本スレで「古典まで到達イコール勝利」というレスを何回か見たので95%くらいなのでしょうか
文明にもよるとは思うのですがざっくり教えて下さい
本スレで「古典まで到達イコール勝利」というレスを何回か見たので95%くらいなのでしょうか
370名無しさんの野望
2020/07/31(金) 20:48:02.77ID:OmR09A3D0 ありがとう
手遅れだったわ
防波堤できるの160ターン後だってw
ついでにもう一つ質問
自分の街って無くせないの?
間隔狭すぎて邪魔なんだけど
手遅れだったわ
防波堤できるの160ターン後だってw
ついでにもう一つ質問
自分の街って無くせないの?
間隔狭すぎて邪魔なんだけど
371名無しさんの野望
2020/07/31(金) 20:57:48.21ID:EdbSiCBxd 使途の昇進で論客がなかなか出てこないことがあるんですが
↓の「昇進プール枯らしてからモクシャと併せて論客改宗者量産」
はどうやってやればいいんでしょうか?
221 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-1vA1) sage 2020/07/31(金) 08:36:34.80 ID:NJBdefXq0
宗教は操作面倒だけどAIにユニット性能で大きく離されることがないから簡単ではあるよ
エレバンなしでも昇進プール枯らしてからモクシャと併せて論客改宗者量産するとかなり楽になる
あとは宗教プレイでも武力で拡張したり物理布教するのも大事
安定して早めに終わらせやすいけど最速は適正ある勢力でいい引きのときの文化じゃないかな
↓の「昇進プール枯らしてからモクシャと併せて論客改宗者量産」
はどうやってやればいいんでしょうか?
221 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-1vA1) sage 2020/07/31(金) 08:36:34.80 ID:NJBdefXq0
宗教は操作面倒だけどAIにユニット性能で大きく離されることがないから簡単ではあるよ
エレバンなしでも昇進プール枯らしてからモクシャと併せて論客改宗者量産するとかなり楽になる
あとは宗教プレイでも武力で拡張したり物理布教するのも大事
安定して早めに終わらせやすいけど最速は適正ある勢力でいい引きのときの文化じゃないかな
372名無しさんの野望
2020/07/31(金) 21:08:05.13ID:3ScSqh94K >>360
> 用水路作る先のマスに川か山岳が要る
> オアシスとか湖はどうだっけな
用水路のとなりに川か山岳かオアシスがいるのかな?
沿岸都市に隣接して用水路つくろうとしたらだめだった。
ついでに住宅問題と区域数はどうしますかみなさま。
住宅ふやす政策使うのもスロット埋まるし、科学文化交易生産にスロット使いたいし。。。
> 用水路作る先のマスに川か山岳が要る
> オアシスとか湖はどうだっけな
用水路のとなりに川か山岳かオアシスがいるのかな?
沿岸都市に隣接して用水路つくろうとしたらだめだった。
ついでに住宅問題と区域数はどうしますかみなさま。
住宅ふやす政策使うのもスロット埋まるし、科学文化交易生産にスロット使いたいし。。。
373名無しさんの野望
2020/07/31(金) 21:13:17.19ID:dWa9gleb0 今日プレイしたらいつの間にか傑作の奪取ができるようになってた
374名無しさんの野望
2020/07/31(金) 21:30:52.14ID:3ScSqh94K やっぱり古典の大将軍とれないよ、
区域作って大将軍カードセットしても負けてる
もっと一直線に区域作る?
区域作って大将軍カードセットしても負けてる
もっと一直線に区域作る?
375名無しさんの野望
2020/07/31(金) 21:40:39.37ID:15A9wxY/0 2個目の区域とかじゃそりゃダメだよ いやそれでも古典大将軍3人目は間に合ったりするけど、確実にいくなら1個目の区域として作らないと
376名無しさんの野望
2020/07/31(金) 22:07:40.77ID:3ScSqh94K ひとつ目の区域にして大将軍ポイント稼ぎ出したら、半分もたまるまえに先の時代の将軍に。。。
研究が2つとも遅いのかなと
もっと一直線に弓兵トったら区域目指すべき?
研究が2つとも遅いのかなと
もっと一直線に弓兵トったら区域目指すべき?
377名無しさんの野望
2020/07/31(金) 22:23:08.00ID:wWEl/eS1M マグナス伐採で訓練連打
だから古代か労働徴発までに青銅終わればいい
だから古代か労働徴発までに青銅終わればいい
378名無しさんの野望
2020/07/31(金) 22:24:15.95ID:15A9wxY/0 俺は1つ目の区域兵営に決めてるから初手畜産にして終わるまでに戦士ラッシュや蛮族ラッシュくらいそうになかったらそっから青銅器にしてるよ
技術や社会制度が進むとその分区域も重くなるから優先して研究する
青銅器優先は鉄の位置で都市出す場所決めるのにも役立つからオススメ
後はポイント稼いでる文明が多くてやばそうなら区域プロジェクトやればいい
技術や社会制度が進むとその分区域も重くなるから優先して研究する
青銅器優先は鉄の位置で都市出す場所決めるのにも役立つからオススメ
後はポイント稼いでる文明が多くてやばそうなら区域プロジェクトやればいい
379名無しさんの野望
2020/07/31(金) 22:49:04.33ID:776/m8ME0 リスクは高いが兵営の次にアポロン神殿を作ると言う手段もある…
380名無しさんの野望
2020/07/31(金) 23:24:52.61ID:Qi6sdRZq0381名無しさんの野望
2020/07/31(金) 23:34:10.18ID:OmR09A3D0 都市って売れるんですか
382名無しさんの野望
2020/07/31(金) 23:56:38.05ID:BJeh00C90 無料で貰った無印やってるけど、プレミアムアップグレード入れたら別物?
383名無しさんの野望
2020/07/31(金) 23:57:27.47ID:Iejm0KHwM 売れるよ
さすがに首都は無理だけど
取引画面に都市名も並んでるでしょ
基本的に自分から都市売るなんて損だけど、総督置いても忠誠心下げ止まらんレベルなら反乱されるよりは売って金に換えた方がなんぼかマシかな
さすがに首都は無理だけど
取引画面に都市名も並んでるでしょ
基本的に自分から都市売るなんて損だけど、総督置いても忠誠心下げ止まらんレベルなら反乱されるよりは売って金に換えた方がなんぼかマシかな
384名無しさんの野望
2020/08/01(土) 00:59:54.38ID:vFcaRDN7a 一つ目の区域を兵営にすると創始間に合わない
385名無しさんの野望
2020/08/01(土) 01:20:11.17ID:zK18E7qF0 宗教勝利するなら大将軍なんていらないでしょ
創始できたなら信仰力にだけ注力して宗教勝利するのが最も楽で早い 創始して宗教勝利しないのは遠回りしてるだけ
創始できたなら信仰力にだけ注力して宗教勝利するのが最も楽で早い 創始して宗教勝利しないのは遠回りしてるだけ
386名無しさんの野望
2020/08/01(土) 01:35:37.92ID:qSBJgN8S0 ランダム指導者で出たとこ勝負するスタイルならそうかもしれんが、今回はこの指導者使って文化で行こうとかやるスタイルなんでそれに合わせた宗教にすることはある
387名無しさんの野望
2020/08/01(土) 06:24:48.91ID:GVT789Za0 6国でも宗教や制覇はユニット操作が面倒でやらなくなったな
防衛できるだけで十分だわ
防衛できるだけで十分だわ
388名無しさんの野望
2020/08/01(土) 11:29:00.64ID:+BalUY/pK もしかすると文明毎に勝ちやすい勝利は偏る?
初心者で無印神ドイツしてますが、科学と制覇はできた。文化はAIの出力強いのに勝てなさそう
初心者で無印神ドイツしてますが、科学と制覇はできた。文化はAIの出力強いのに勝てなさそう
389名無しさんの野望
2020/08/01(土) 12:51:39.13ID:pN/78WKs0390名無しさんの野望
2020/08/01(土) 13:42:34.50ID:zK18E7qF0 ユニット操作が面倒なのは移動ルールと低移動力、スタック不可のせいで渋滞するせいだけど、宗教ユニットはそこら辺解決されてるし、防壁や世代が上のユニットに悩まされるなんてこともないから制覇とは比べ物にならないくらい楽
文明の特性に応じてどの勝利方法に向いてるかってのは当然あるけど、不向きは別にないよ たとえば戦争系文明で非戦やっても余裕で勝てる それがきついなら内政ができてないってこと
文明の特性に応じてどの勝利方法に向いてるかってのは当然あるけど、不向きは別にないよ たとえば戦争系文明で非戦やっても余裕で勝てる それがきついなら内政ができてないってこと
392名無しさんの野望
2020/08/01(土) 17:01:59.51ID:+BalUY/pK 射石砲まで待って侵略してます、けど使いにくいな、敵の兵営にはばまれしまう。
うまい運用ありますか?
うまい運用ありますか?
395名無しさんの野望
2020/08/01(土) 19:55:17.29ID:zZ6ALmEn0 射石砲の時代で戦争したいのに気球まで研究しないといけないのはけっこうしんどいよな
396名無しさんの野望
2020/08/01(土) 20:12:55.80ID:kkxf1/ds0 兵営や防壁の強さは相手の最新ユニットの強さに依存するので壁が固いってことは相手に技術的に追い抜かれていてラッシュ失敗ってこと
次の時代に望みを賭けよう
次の時代に望みを賭けよう
397名無しさんの野望
2020/08/01(土) 20:23:07.35ID:zK18E7qF0 攻囲ユニット必須だから重要ではあるけど特にスペック的に優れてるわけじゃないからな、射石砲
カタパ時代から戦争してないと対区域+10の昇進も遠いし
地道に古い時代から戦争すると都市数のパワーで科学突き放せるから最終的に近代的機甲部隊やヘリを都市に突っ込ませるだけで落とせるようになってサクサクだけど、そこまでがめんどくさいねんな
かといって後の時代まで待つとあまり科学突き放せず都市が固くなってやっぱり面倒という
カタパ時代から戦争してないと対区域+10の昇進も遠いし
地道に古い時代から戦争すると都市数のパワーで科学突き放せるから最終的に近代的機甲部隊やヘリを都市に突っ込ませるだけで落とせるようになってサクサクだけど、そこまでがめんどくさいねんな
かといって後の時代まで待つとあまり科学突き放せず都市が固くなってやっぱり面倒という
398名無しさんの野望
2020/08/01(土) 20:40:11.36ID:jyh1pj6Vd 制覇って敵の国力を直で削げるから堅い勝ち方ではあるけどクソおもんないのととにかく面倒なのがな
399名無しさんの野望
2020/08/02(日) 01:14:40.24ID:mJ87zBzY0 面倒って…それがゲームじゃないかな。楽に終わったらつまらんと思う。
400名無しさんの野望
2020/08/02(日) 01:21:27.86ID:VekQ2s6b0 主要都市落として敵戦力が5分の1とかなったら完全降伏アンド属国化できたら制覇も楽しいとは思う
401名無しさんの野望
2020/08/02(日) 01:21:53.30ID:roXT67iS0 耐えきれない煩雑さというのはあるよ civ6civ5の戦争というのはまさにそれだね
大体難しいならやりごたえとも言えるけど簡単だから苦行なだけなんだよね
大体難しいならやりごたえとも言えるけど簡単だから苦行なだけなんだよね
402名無しさんの野望
2020/08/02(日) 07:47:17.08ID:FjKY9sR/K 気球の代わりに野戦砲、射石砲ともに軍団化して防壁ました
結局2都市やぶるうちに相手の戦力もゼロにしてしまったわ
結局2都市やぶるうちに相手の戦力もゼロにしてしまったわ
403名無しさんの野望
2020/08/02(日) 07:52:20.73ID:FjKY9sR/K 文化勝利めざして観光力ねらってます。
ゴールドは直接傑作を相手から買えるけど、生産力を観光にむすびつけるにはどう考えたらいいかな
ゴールドは直接傑作を相手から買えるけど、生産力を観光にむすびつけるにはどう考えたらいいかな
404名無しさんの野望
2020/08/02(日) 07:59:51.26ID:FjKY9sR/K あとシーサイドリゾートで、製材所はアピールおちない?おいしいですね
405名無しさんの野望
2020/08/02(日) 09:28:15.44ID:mTniUuUQ0 生産力で観光力を得たいなら、文化遺産を建てまくるとか…
406名無しさんの野望
2020/08/02(日) 09:53:03.21ID:8WcvVUaX0 他所の国の首都ってどうやったらわかりますか?
407名無しさんの野望
2020/08/02(日) 09:58:24.20ID:3hxO2EjN0 ジェット戦闘機の「優先ターゲット」ってなんですか?
408名無しさんの野望
2020/08/02(日) 09:59:06.15ID:3hxO2EjN0 すいませんジェット爆撃機でした
409名無しさんの野望
2020/08/02(日) 11:22:31.19ID:FjKY9sR/K プロパガンダの戦争による疲労軽減は、すでに発生してる疲労も軽減しますか?
410名無しさんの野望
2020/08/02(日) 16:29:49.56ID:8WcvVUaX0 港に適した土地がない、の意味がわかりません
海だらけなのに
ttps://i.imgur.com/YlxJcPW.jpg
海だらけなのに
ttps://i.imgur.com/YlxJcPW.jpg
411名無しさんの野望
2020/08/02(日) 16:37:58.48ID:uTIhnbMr0 最低1ヘクスは水タイルを所有してなきゃダメよ
412名無しさんの野望
2020/08/02(日) 16:39:28.51ID:FjKY9sR/K 港の建設条件は、沿岸タイルを都市が領有する?
413名無しさんの野望
2020/08/02(日) 21:01:24.89ID:4PRfKd9Vd 沿岸というと海に面した陸地を指すこともあるんだけど
シド星では陸に接した海のことを指すので
シド星では陸に接した海のことを指すので
414名無しさんの野望
2020/08/02(日) 21:58:43.20ID:mJ87zBzY0 少し考えれば分かりそうだけど
415名無しさんの野望
2020/08/02(日) 22:49:53.63ID:aNIp1T8op >>414
冷静に考えれば区域を設置する土地を持ってないとダメってのはわかるんだろうけどやってると以外と小さな勘違いは多いもんだよ
冷静に考えれば区域を設置する土地を持ってないとダメってのはわかるんだろうけどやってると以外と小さな勘違いは多いもんだよ
417名無しさんの野望
2020/08/03(月) 00:29:58.26ID:MUVIZS8WK 関連してだけど、沿岸に作成する遺産も条件をみあまりました。
都市が隣接しすぎて、港をもつ生産力のある都市の沿岸がなくなってたよ。
都市が隣接しすぎて、港をもつ生産力のある都市の沿岸がなくなってたよ。
419名無しさんの野望
2020/08/03(月) 01:21:12.23ID:zPq+V2ywd420名無しさんの野望
2020/08/03(月) 02:07:11.19ID:w51D2USJ0 陸の区画は買収して建設できるのに海は出来ないとは
まあ普通は思わないよね
まあ普通は思わないよね
422名無しさんの野望
2020/08/03(月) 12:33:02.71ID:poR6pz5Nd 爆撃機といえば対空ユニットの説明が
「1タイル先からの航空攻撃と核攻撃を防御できる。」
となっていますが、
「自ユニットから1タイル以内を目標とする」
航空攻撃と核攻撃を防御できる。
であってますか?
「1タイル先から」だと攻撃側のユニットと隣接していないといけなくなるような
「1タイル先からの航空攻撃と核攻撃を防御できる。」
となっていますが、
「自ユニットから1タイル以内を目標とする」
航空攻撃と核攻撃を防御できる。
であってますか?
「1タイル先から」だと攻撃側のユニットと隣接していないといけなくなるような
423名無しさんの野望
2020/08/03(月) 12:50:49.83ID:DdtpYUdV0 >>422
そうだよ
対空砲
> Atomic era anti-air support unit. Provides cover from air attacks up to 1 hex away from the weapon.
自走式地対空ミサイル
> Information era anti-air support unit. Provides cover from air and nuclear attacks up to 1 hex away from the weapon.
どちらもこの兵器から1ヘクスまでの範囲をカバーするとなっている(核対応ができるのは対空ミサイルのみ)
Civ6のローカライズは比較的精度高めで忘れがちだけどもともと洋ゲーなんで、不明な訳文に出くわしたらオリジナルを確認すると安心できるよ
https://www.civilopedia.net/en-US/gathering-storm/units/unit_antiair_gun
https://www.civilopedia.net/en-US/gathering-storm/units/unit_mobile_sam
そうだよ
対空砲
> Atomic era anti-air support unit. Provides cover from air attacks up to 1 hex away from the weapon.
自走式地対空ミサイル
> Information era anti-air support unit. Provides cover from air and nuclear attacks up to 1 hex away from the weapon.
どちらもこの兵器から1ヘクスまでの範囲をカバーするとなっている(核対応ができるのは対空ミサイルのみ)
Civ6のローカライズは比較的精度高めで忘れがちだけどもともと洋ゲーなんで、不明な訳文に出くわしたらオリジナルを確認すると安心できるよ
https://www.civilopedia.net/en-US/gathering-storm/units/unit_antiair_gun
https://www.civilopedia.net/en-US/gathering-storm/units/unit_mobile_sam
425名無しさんの野望
2020/08/03(月) 14:47:22.33ID:McklX20o0426名無しさんの野望
2020/08/03(月) 14:52:25.90ID:McklX20o0 蛮族ってもしかして首都は落とそうとしない?
原子力時代なのに他文明の首都周りにいきなり2匹戦車沸いたからこっちで防壁体力0まで削って蛮族の文明築くお手伝いしてるのにうろうろ削られて滅んじゃいそうになってる
原子力時代なのに他文明の首都周りにいきなり2匹戦車沸いたからこっちで防壁体力0まで削って蛮族の文明築くお手伝いしてるのにうろうろ削られて滅んじゃいそうになってる
427名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:02:07.37ID:ePi2BY2f0 落とそうとしないというか落とせない
428名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:09:03.43ID:KenYPopVa ゲームやってるときにチラチラっと横線
が一瞬出るんだけどどうしたらなおる?
が一瞬出るんだけどどうしたらなおる?
429名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:18:35.96ID:veAXymTVM 性能いいpc買う
430名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:34:23.31ID:KenYPopVa 推奨スペック以上はあるから性能の問題じゃあないと思う
431名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:50:38.46ID:Eeyg7AYn0 グラボが死にかけてる
温度が高すぎてサーマルスロットリング起こしてる
目の病気
あとなんだろ
温度が高すぎてサーマルスロットリング起こしてる
目の病気
あとなんだろ
432名無しさんの野望
2020/08/03(月) 15:55:57.35ID:KenYPopVa まじかよ...何か判別とか解決方法ある?
433名無しさんの野望
2020/08/03(月) 16:00:45.49ID:KenYPopVa パソコンさわって見たら確かに熱かったわ設定下げてみるありがとう
436名無しさんの野望
2020/08/03(月) 16:31:12.64ID:VQOyWOS00437名無しさんの野望
2020/08/03(月) 16:35:46.85ID:vU27pJWdM レジスタンスって使ったことないけど、前哨地とか関係なく湧いてくるのか?面白そうだからやってみよう。
438名無しさんの野望
2020/08/03(月) 16:45:04.27ID:KenYPopVa >>436
見たけどたぶん違うと思う今リフレッシュレート下げたらなおったぽいけどなんだろうなこれ
見たけどたぶん違うと思う今リフレッシュレート下げたらなおったぽいけどなんだろうなこれ
439名無しさんの野望
2020/08/03(月) 17:07:28.84ID:VQOyWOS00 カクつきならばテアリングだけど
ドライバ更新しても直らないならば熱暴走しかかってる可能性がある
グラボやCPUの温度をリアルタイム監視表示するツールを入れてチェックする
ドライバ更新しても直らないならば熱暴走しかかってる可能性がある
グラボやCPUの温度をリアルタイム監視表示するツールを入れてチェックする
440名無しさんの野望
2020/08/03(月) 17:39:05.05ID:KenYPopVa cpu60℃グラボ50℃くらいだったあんまり高くないから違うのかな?
441名無しさんの野望
2020/08/03(月) 17:45:48.75ID:VQOyWOS00 そのぐらいの温度ならば熱暴走ではないだろうな
リフレッシュレート下げたら直ったっていうことだしそれでやっておけば?
このゲームはゲーム自体があまりグラフィック処理とか良くないからグラボの性能を生かし切っていないし、逆にグラボの性能に追いついてないからそういう風になるとおもえば・・・
リフレッシュレート下げたら直ったっていうことだしそれでやっておけば?
このゲームはゲーム自体があまりグラフィック処理とか良くないからグラボの性能を生かし切っていないし、逆にグラボの性能に追いついてないからそういう風になるとおもえば・・・
442名無しさんの野望
2020/08/03(月) 17:48:17.46ID:KenYPopVa 他に解決方法なさそうだしそうするよありがとう
443名無しさんの野望
2020/08/03(月) 18:03:33.37ID:rQJkK/gz0 GSだけどUI系のMODでこれだけは入れとけっていうのある?
CIV4のCGEやBUGMODみたいなやつ
CIV4のCGEやBUGMODみたいなやつ
444名無しさんの野望
2020/08/03(月) 18:30:08.85ID:9cFuH5NZ0 俺TUEEEできるmodないかな
琴葉姉妹の全勢力で使える版みたいなやつ
琴葉姉妹の全勢力で使える版みたいなやつ
446名無しさんの野望
2020/08/03(月) 20:52:48.79ID:SXxNsZoe0 前誰かが紹介してた気がするけど
神AIと同じ設定でプレイできるModは?
何てやつか忘れてしまったけど知ってる人いないかな?
神AIと同じ設定でプレイできるModは?
何てやつか忘れてしまったけど知ってる人いないかな?
448名無しさんの野望
2020/08/03(月) 22:14:11.20ID:+2yrN00L0 武僧の説明に文化爆弾ってありますが、どういった効果でしょうか?
449名無しさんの野望
2020/08/03(月) 22:15:35.23ID:L7V3k5jF0 シヴィロペディアで検索検索ゥ
451名無しさんの野望
2020/08/04(火) 01:13:11.53ID:k5vbUN8m0 シヴィロペディアはアプリもあるからいれておくといいよ
452名無しさんの野望
2020/08/04(火) 01:37:06.70ID:htCKNxTqd 中華製じゃなけりゃなぁ…
453名無しさんの野望
2020/08/04(火) 03:59:30.49ID:TU7tBdQH0455名無しさんの野望
2020/08/04(火) 05:48:41.82ID:oRB/2Voe0 アプリ入れた。これ凄くいいですね。
456名無しさんの野望
2020/08/04(火) 05:54:56.41ID:oRB/2Voe0 文化爆弾って、終盤、国境隣接してて取られてる部分を奪い返すことが出来るって凄くない?
と思ったけど聖地作った時だけか。あまり使えないな
と思ったけど聖地作った時だけか。あまり使えないな
457名無しさんの野望
2020/08/04(火) 07:34:08.97ID:yGcj5mi3K アピールの計算や対策がわかるとシーサイドリゾートが面白いように建ちますね。
沿岸から1タイル空けて劇場区域や娯楽施設を建てると効率いいのか。
ただ観光力ならテーマ化した考古博物館と政策が勝る?
遺産も国立公園も達成感はあるけど。。。
沿岸から1タイル空けて劇場区域や娯楽施設を建てると効率いいのか。
ただ観光力ならテーマ化した考古博物館と政策が勝る?
遺産も国立公園も達成感はあるけど。。。
458名無しさんの野望
2020/08/04(火) 07:41:22.04ID:BcjweccTd 開始位置の設定に標準とバランスというのがありますが
この設定は各文明の初期ユニットの配置位置が資源に対してバランスがよくなるようにするといった意味合いでしょうか?
マップに文明が均等に(土地の広さに対してバランスよく)配置されるかと思ってバランスを選んでいたら
文明が近くに配置されることが多いように感じたので
この設定は各文明の初期ユニットの配置位置が資源に対してバランスがよくなるようにするといった意味合いでしょうか?
マップに文明が均等に(土地の広さに対してバランスよく)配置されるかと思ってバランスを選んでいたら
文明が近くに配置されることが多いように感じたので
459名無しさんの野望
2020/08/04(火) 07:45:42.65ID:yGcj5mi3K シーサイドリゾートの収入はアピール依存ですかね?
いちど作ってから周囲の環境でアピールさがったらどうなりますかね
いちど作ってから周囲の環境でアピールさがったらどうなりますかね
460名無しさんの野望
2020/08/04(火) 07:56:11.42ID:DR/0ZnFh0 >>459
1行目みたいなシヴィロペディアにばっちり書いてあることを質問するのはやめてほしい
2行目みたいなのは試せば一目瞭然ながら言うほど気軽に試せないからいいんだけど
アピール変動に応じてタイル出力も変化するよ 資源隣接等で出力変化する改善はどれも同様 建設したときの条件で固定されるわけではない
性質が違うだけだけど吸血鬼の城は建設時固定で例外
1行目みたいなシヴィロペディアにばっちり書いてあることを質問するのはやめてほしい
2行目みたいなのは試せば一目瞭然ながら言うほど気軽に試せないからいいんだけど
アピール変動に応じてタイル出力も変化するよ 資源隣接等で出力変化する改善はどれも同様 建設したときの条件で固定されるわけではない
性質が違うだけだけど吸血鬼の城は建設時固定で例外
461名無しさんの野望
2020/08/04(火) 08:49:18.28ID:WFqS295La 質問スレで質問するなは禁句
スルー出来ない人は質問スレを見ない方がお互いのためかと
スルー出来ない人は質問スレを見ない方がお互いのためかと
462名無しさんの野望
2020/08/04(火) 09:39:05.19ID:DR/0ZnFh0 あんまりとんまな質問してると回答もらえることも減るよって話さ
ばっちり説明されてることを質問するような相手に何を説明しても通じることはないわけだから
ばっちり説明されてることを質問するような相手に何を説明しても通じることはないわけだから
463名無しさんの野望
2020/08/04(火) 13:13:57.50ID:QG1H51EA0 滅んだ文明が創始してた宗教を受け継いで(宗教的に俺が滅ぼされた)その宗教で別文明の首都改宗させたら文句言われる?
464名無しさんの野望
2020/08/04(火) 13:18:30.57ID:yGcj5mi3K >>460
解説ありがとう
> アピール変動に応じてタイル出力も変化するよ 資源隣接等で出力変化する改善はどれも同様 建設したときの条件で固定されるわけではない
観光力についてはシヴィロペディアに記載があったけど、ゴールドも同じかと聞いてみたかったのだわ。
無印無料購入組ですが、色々と試しながらどんどん面白くなってます。
初心者が無知な質問で申し訳ないけど、他に交流する場もなくこれからもどうかお願いします。
解説ありがとう
> アピール変動に応じてタイル出力も変化するよ 資源隣接等で出力変化する改善はどれも同様 建設したときの条件で固定されるわけではない
観光力についてはシヴィロペディアに記載があったけど、ゴールドも同じかと聞いてみたかったのだわ。
無印無料購入組ですが、色々と試しながらどんどん面白くなってます。
初心者が無知な質問で申し訳ないけど、他に交流する場もなくこれからもどうかお願いします。
465名無しさんの野望
2020/08/04(火) 13:24:50.99ID:Gd4KRymX0 >>464
質問スレ以外にも総合スレもあるずら
Civilization6 (Civ6) Vol.109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596003470/
質問スレ以外にも総合スレもあるずら
Civilization6 (Civ6) Vol.109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596003470/
467名無しさんの野望
2020/08/04(火) 14:10:35.16ID:DR/0ZnFh0 https://civilization.fandom.com/wiki/Seaside_Resort_(Civ6)
仕様情報は英wikiがゲーム内より詳しかったりするから、書いてねーよシヴィロペディア使えねーってときはそっちも参照するといいかも
仕様情報は英wikiがゲーム内より詳しかったりするから、書いてねーよシヴィロペディア使えねーってときはそっちも参照するといいかも
468名無しさんの野望
2020/08/04(火) 15:06:46.35ID:0oPfntr40 美術館の傑作を整理しようとしたところ、
間に神殿が3段分入り込んで移動できなくなりました。
なんとか整理する手はありませんか?
3段の都市のどれかに美術館を持った都市を作れば
できそうな気もしますがそれではあまりにも迂遠で。
間に神殿が3段分入り込んで移動できなくなりました。
なんとか整理する手はありませんか?
3段の都市のどれかに美術館を持った都市を作れば
できそうな気もしますがそれではあまりにも迂遠で。
469名無しさんの野望
2020/08/04(火) 15:10:57.01ID:jk1/SjCX0 傑作選択してドラッグしながらマウスホイール動かしてスクロール
なんかもっと上手いやり方がある気がしてならないが一応これでもいける
なんかもっと上手いやり方がある気がしてならないが一応これでもいける
470名無しさんの野望
2020/08/04(火) 15:16:05.80ID:DR/0ZnFh0 どういう状況かいまいちわからないけど、設定でドラッグからクリックに変更するのではダメかね
471名無しさんの野望
2020/08/04(火) 15:59:59.76ID:0oPfntr40472名無しさんの野望
2020/08/05(水) 23:20:09.60ID:OwbNtE+t0 戦争で、ごみみたいな町一個残して許してやろうかと思うのですが、溜まりに溜まった不平(現状800くらい)を下げる、あわよくばプラスに持っていくのに効果的な方法はあるでしょうか?
毎ターン金でも配ってればいいんでしょうか?
毎ターン金でも配ってればいいんでしょうか?
473名無しさんの野望
2020/08/05(水) 23:37:30.43ID:iJ52+Gzq0 不平はターン経過でしか消えないんじゃないかな?
なんで滅亡させるのが一番だと思う 滅亡でも他文明にそのことによる不平が生じるけど、最大の不平の発生源が消えるからそっちのがプラスだと思う
そうでなければそもそもの不平の発生を抑える(開戦事由の活用、被宣戦からの戦争、国際会議の不平半減議題)、もしくはなるべく早期に終戦する(時代が経るほど不平の減少幅は小さくなっていくため)、かな
なんで滅亡させるのが一番だと思う 滅亡でも他文明にそのことによる不平が生じるけど、最大の不平の発生源が消えるからそっちのがプラスだと思う
そうでなければそもそもの不平の発生を抑える(開戦事由の活用、被宣戦からの戦争、国際会議の不平半減議題)、もしくはなるべく早期に終戦する(時代が経るほど不平の減少幅は小さくなっていくため)、かな
474名無しさんの野望
2020/08/06(木) 00:00:43.38ID:AVa2TNek0 ああごめん、都市の開放でも不平は下がるんだった でも都市国家じゃなきゃ解放したら戦争の意味があんまないし解放する都市国家がそんなあるわけもなく不平の減少値も大したことないからないようなものと思っていいと思う
475名無しさんの野望
2020/08/06(木) 00:14:36.53ID:GJrVOOuT0 一応オスマン固有総督のイブラヒムが不平減少能力持ちではある
476名無しさんの野望
2020/08/06(木) 08:36:50.19ID:38aG6j9X0 ありがとう滅ぼして回りますわ
477名無しさんの野望
2020/08/06(木) 11:40:59.02ID:jT4kiCz4a 吸血鬼の城どこにも建てられないんだけど、なんか条件ある?
あと、一度建てた吸血鬼の城いつの間にか消えてるような…(火山で吹っ飛んだ…?)
あと、一度建てた吸血鬼の城いつの間にか消えてるような…(火山で吹っ飛んだ…?)
478名無しさんの野望
2020/08/06(木) 12:04:21.08ID:jT4kiCz4a ああ、普通に土地改善済みなだけだったわ!
479名無しさんの野望
2020/08/06(木) 18:56:26.12ID:X00DM8/G0 七つの海マップ並みに陸地の割合が多いけど
船での世界一周が確約されてるマップスクリプトないですか
船での世界一周が確約されてるマップスクリプトないですか
480名無しさんの野望
2020/08/06(木) 19:05:19.88ID:cWNmITzTd483名無しさんの野望
2020/08/06(木) 19:26:50.50ID:GQtVb2RO0 それなら海多めマップでやれとしか…
もしくは石炭ガンガン燃やしまくって氷溶かすか
もしくは石炭ガンガン燃やしまくって氷溶かすか
484名無しさんの野望
2020/08/06(木) 21:14:43.83ID:GDj9lGDP0 普通のデフォのマップしかまだやったこと無いけど、1周できないとか経験ない
485名無しさんの野望
2020/08/08(土) 00:49:03.03ID:6f7cXYjh0 皇帝やってみたらやっと弩兵が作れるくらいのタイミングで大量の騎兵が出てきて、兵種関係なく全部ワンパンされるんだけどなにこれ
1つの町に伝道者5人も6人もたかってるから宗教でも勝ち目無いし、どうしたらいいの
1つの町に伝道者5人も6人もたかってるから宗教でも勝ち目無いし、どうしたらいいの
486名無しさんの野望
2020/08/08(土) 02:06:08.69ID:Hct0jKsvd 弩兵出せるようになるタイミングが遅いんじゃないの?
とりあえず土下座外交で戦争回避する努力を
宗教は自力創始できてるなら審問官使え&論客もちの使徒で殴る
AI同士で潰し合うからスルーでもおけ
とりあえず土下座外交で戦争回避する努力を
宗教は自力創始できてるなら審問官使え&論客もちの使徒で殴る
AI同士で潰し合うからスルーでもおけ
487名無しさんの野望
2020/08/08(土) 05:34:29.75ID:6cpne29t0 伝道師なら、ボコボコに出来る
488名無しさんの野望
2020/08/08(土) 12:56:30.90ID:fKdTyiaU00808 宗教戦争は技術で差がつかないのでまず神権政治+修道会で相手と同じ土俵に立つ
複数体で囲むと側面攻撃ボーナスがつくのでそれで宗教戦争を有利に進める
論客持ち使途は宗教戦争の最終兵器なので大事にする
もっともよいことは宗教もってない文明と宗教同盟を組むこと
宗教同盟LV2で全宗教ユニットの戦闘力+10なので一方的にボコれるようになる
複数体で囲むと側面攻撃ボーナスがつくのでそれで宗教戦争を有利に進める
論客持ち使途は宗教戦争の最終兵器なので大事にする
もっともよいことは宗教もってない文明と宗教同盟を組むこと
宗教同盟LV2で全宗教ユニットの戦闘力+10なので一方的にボコれるようになる
489名無しさんの野望
2020/08/08(土) 13:40:15.94ID:Rg0wPRDC00808 一番大事なのは論客貯める事だろ
飽和するまで昇進我慢して論客改宗者でラッシュじゃないの?
飽和するまで昇進我慢して論客改宗者でラッシュじゃないの?
490名無しさんの野望
2020/08/08(土) 13:51:28.71ID:qJzY0eykd0808 使途の昇進には9種類あって候補にはランダムに挙がるけど
一度選択された昇進は9種類が全て選ばれるまでは提示されなくなるので
使途を買って論客が候補に挙がったら選択しない
論客以外の昇進が候補に挙がったらその論客以外の候補を選択して
論客が昇進の候補に挙がった状態の使途を貯めた状態にしてから論客を選択する
って理解で合ってる?
スパイも同じ仕組みなのかな
一度選択された昇進は9種類が全て選ばれるまでは提示されなくなるので
使途を買って論客が候補に挙がったら選択しない
論客以外の昇進が候補に挙がったらその論客以外の候補を選択して
論客が昇進の候補に挙がった状態の使途を貯めた状態にしてから論客を選択する
って理解で合ってる?
スパイも同じ仕組みなのかな
491名無しさんの野望
2020/08/08(土) 18:46:39.97ID:OKCiDyRTp0808 敵のロボット強すぎる 核も落とされるしどうするんだこれ
492名無しさんの野望
2020/08/08(土) 21:39:05.34ID:lMGfg9bWM0808 核とかロボットが出てくる前に何とかする
493名無しさんの野望
2020/08/08(土) 23:14:59.66ID:fKdTyiaU0 ロボットが出る時点でもうだめではあるが対抗策としては
・相手のウラン鉱山を破壊して資源不足ペナルティで弱体化させる
・昇進を積んだジェット戦闘機なら対等以上に戦えるのでジェット戦闘機を用意する
・相手のウラン鉱山を破壊して資源不足ペナルティで弱体化させる
・昇進を積んだジェット戦闘機なら対等以上に戦えるのでジェット戦闘機を用意する
496名無しさんの野望
2020/08/09(日) 12:07:35.02ID:3KcENByv0 そこまで行くと、ロボより都市がカチカチすぎてやる気無くす。
497名無しさんの野望
2020/08/09(日) 12:49:27.32ID:yAkGqC0X0 戦争開始前にこまめにセーブするようにしていたら、セーブデータがいっぱいになってしまった。
消そうとしても、1つづしかできないのかこれ。
一括で削除できる方法はあるの
消そうとしても、1つづしかできないのかこれ。
一括で削除できる方法はあるの
498名無しさんの野望
2020/08/09(日) 12:57:40.46ID:i5/sy4CM0 ドキュメントフォルダ内にセーブフォルダがあるからまとめて削除する、フォルダは自分で探す
499名無しさんの野望
2020/08/09(日) 16:04:28.60ID:1msn+XekK むしろセーブデータフォルダのオートセーブ使ってやり直してるな
502名無しさんの野望
2020/08/10(月) 08:33:19.79ID:+vl99YJf0 低地1mが完全に水没しても都市は残ってるんだけどこれどういう状態なんですか?
普通に運用できる?それとも施設は略奪状態なの?
てっきり完全に水没したら消えるもんだと思ってた
普通に運用できる?それとも施設は略奪状態なの?
てっきり完全に水没したら消えるもんだと思ってた
503名無しさんの野望
2020/08/10(月) 10:31:29.77ID:z9MjKbUN0 最終的に3mまで水没するので、それまでに防波堤を作れれば復活する
間に合わなければ海になる
間に合わなければ海になる
504名無しさんの野望
2020/08/10(月) 13:30:33.48ID:L7lg9Jh60 最初に開拓者と戦士だけで都市建設せずに近代まで逃げ切れる?
506名無しさんの野望
2020/08/10(月) 16:43:34.59ID:L7lg9Jh60 えっ、そんなことが可能なの!?
507名無しさんの野望
2020/08/10(月) 17:25:32.18ID:jd8lt2370509名無しさんの野望
2020/08/10(月) 21:22:34.01 ぐっさんで無血勝利かよ・・・。。。
マジか・・・。。。
マジか・・・。。。
510名無しさんの野望
2020/08/10(月) 23:25:22.61ID:XkhBZa0oM 5,6都市ぐらいで科学勝利を300T以内にしたいけど防波堤はとらないか後回しでガンガン科学進めて行ったほうがいいのかな?
511名無しさんの野望
2020/08/10(月) 23:34:49.19ID:o/YAgwE7d 沈む場所に重要な区域置かなければ大丈夫
512名無しさんの野望
2020/08/10(月) 23:42:53.89ID:XkhBZa0oM ありがとう!
一回その方向でやってみます
一回その方向でやってみます
516名無しさんの野望
2020/08/11(火) 06:29:48.40ID:X33O+CSD0 無印初心者です。
マルチでいつも爆撃機数体先に揃えた人が勝者になるのですが、プレイが一辺倒になってつまらなくなってきました。対抗する手段はありますでしょうか
@無線研究したらアルミニウムが1つも無い。この場合敵の戦闘機と爆撃機に蹂躙されるしか無いのでしょうか?
AアメリカのUU戦闘機への対抗手段はありますか。前時代に滅ぼす以外で。
B航空戦力に注力せずに、敵の航空戦力から身を守りながら内政を続けることは可能ですか?
マルチでいつも爆撃機数体先に揃えた人が勝者になるのですが、プレイが一辺倒になってつまらなくなってきました。対抗する手段はありますでしょうか
@無線研究したらアルミニウムが1つも無い。この場合敵の戦闘機と爆撃機に蹂躙されるしか無いのでしょうか?
AアメリカのUU戦闘機への対抗手段はありますか。前時代に滅ぼす以外で。
B航空戦力に注力せずに、敵の航空戦力から身を守りながら内政を続けることは可能ですか?
517名無しさんの野望
2020/08/11(火) 08:50:21.31ID:YAG0zZo10 >>507
すげぇ・・・これは震えた
先日のセールで買った初心者だし、そもそもセンスもないから、こんな発想そのものが持てないわ。たかがゲームでも頭の良しあしって現れるなぁw
難易度不死で250T前後で科学勝利をしたいと思って四苦八苦してます。
280Tくらいでの勝利はあるんだけど、どうにも30Tが削れない状態。
削れない理由としては
・序盤の科学力不足 → 科学力がターン数においついて追い越すのは180Tで、大学が建設終わるころ
・ハブ重視で他が遅れる → 7200で宇宙船区域は買う前提で進めてるので、各都市でハブをなるべく最初に建てちゃう
・首都のギア不足 → いいときは200超えるけど、130程度になると各プロジェクトが終わらない。王立協会セットでも10Tかかると重い。
・文化力不足 → グローバル化を取りたいけど、商業・科学重視で文化が遅れて、200T超えても文化+100程度
安定して科学勝利250T切れるって人は、どういう手順で回してるんでしょう?短めの動画など教えてもらえると嬉しいです
すげぇ・・・これは震えた
先日のセールで買った初心者だし、そもそもセンスもないから、こんな発想そのものが持てないわ。たかがゲームでも頭の良しあしって現れるなぁw
難易度不死で250T前後で科学勝利をしたいと思って四苦八苦してます。
280Tくらいでの勝利はあるんだけど、どうにも30Tが削れない状態。
削れない理由としては
・序盤の科学力不足 → 科学力がターン数においついて追い越すのは180Tで、大学が建設終わるころ
・ハブ重視で他が遅れる → 7200で宇宙船区域は買う前提で進めてるので、各都市でハブをなるべく最初に建てちゃう
・首都のギア不足 → いいときは200超えるけど、130程度になると各プロジェクトが終わらない。王立協会セットでも10Tかかると重い。
・文化力不足 → グローバル化を取りたいけど、商業・科学重視で文化が遅れて、200T超えても文化+100程度
安定して科学勝利250T切れるって人は、どういう手順で回してるんでしょう?短めの動画など教えてもらえると嬉しいです
518名無しさんの野望
2020/08/11(火) 09:20:48.43ID:79ewdxxA0 >>517
商業ハブ、すなわち交易路はゴールドよりか生産力のため 交易路の使い方がまずいんでない?
秘密結社でもなきゃレイナ育てる必要はないかな 宇宙船区域は急ぎたいものじゃないからそこにゴールド使うと損
宇宙船プロジェクトが終わらないのは宇宙偉人取れてないからじゃない?要不要の判断をちゃんとして必要なもの終わった都市では区域プロジェクト回せば宇宙偉人でプロジェクトはすぐに終わるよ
各勝利への出力特化は政策でやるもので、スロット増えてそれらの政策をセットするまでは出力はバランス良く伸ばすといいよ 早くから特化していく必要は全然ない どうせ生産力追い付かないんだから
商業ハブ、すなわち交易路はゴールドよりか生産力のため 交易路の使い方がまずいんでない?
秘密結社でもなきゃレイナ育てる必要はないかな 宇宙船区域は急ぎたいものじゃないからそこにゴールド使うと損
宇宙船プロジェクトが終わらないのは宇宙偉人取れてないからじゃない?要不要の判断をちゃんとして必要なもの終わった都市では区域プロジェクト回せば宇宙偉人でプロジェクトはすぐに終わるよ
各勝利への出力特化は政策でやるもので、スロット増えてそれらの政策をセットするまでは出力はバランス良く伸ばすといいよ 早くから特化していく必要は全然ない どうせ生産力追い付かないんだから
519名無しさんの野望
2020/08/11(火) 09:41:58.55ID:YAG0zZo10 >>518
でも、宇宙船区域の建設コスト重すぎません?
国内交易+共産主義政策で、交易路10本から生産力50以上をのせて
生産力が200をこえるくらいまで首都が育つのって、自分の腕だと終盤も終盤で
220Tあたりでは共産主義もまだだし、生産力が低くて30Tちかいコストがかかります
だったら、買うのが正解では?って思えて
金を稼ぐよりも、政策オープンを急ぐために文化力を上げるほうが大事なんですかね。
でも、宇宙船区域の建設コスト重すぎません?
国内交易+共産主義政策で、交易路10本から生産力50以上をのせて
生産力が200をこえるくらいまで首都が育つのって、自分の腕だと終盤も終盤で
220Tあたりでは共産主義もまだだし、生産力が低くて30Tちかいコストがかかります
だったら、買うのが正解では?って思えて
金を稼ぐよりも、政策オープンを急ぐために文化力を上げるほうが大事なんですかね。
520名無しさんの野望
2020/08/11(火) 09:43:23.65ID:DzYp8BiB0 >>516
航空戦力から身を守るには、自軍にも航空戦力を持つ、戦艦・対空砲を配備するぐらいしかない。もっと好戦的な防衛の仕方なら、軽騎兵あたりで相手の飛行場を早期に略奪しに行くとか…。
アルミの沸きはたしかに運が絡むが、初期に都市出しを積極的に行う、アルミを産出している都市国家の宗主国になる、外交取引で手に入れるなど色々頑張りようはある。
あと、相手が戦争仕掛けてきてるのにゆっくり内政しようってのは、科学ツリーで1世代ぐらい差を付けていないと無理。
航空戦力から身を守るには、自軍にも航空戦力を持つ、戦艦・対空砲を配備するぐらいしかない。もっと好戦的な防衛の仕方なら、軽騎兵あたりで相手の飛行場を早期に略奪しに行くとか…。
アルミの沸きはたしかに運が絡むが、初期に都市出しを積極的に行う、アルミを産出している都市国家の宗主国になる、外交取引で手に入れるなど色々頑張りようはある。
あと、相手が戦争仕掛けてきてるのにゆっくり内政しようってのは、科学ツリーで1世代ぐらい差を付けていないと無理。
521名無しさんの野望
2020/08/11(火) 09:56:51.85ID:79ewdxxA0 >>519
そら重いけどのんびり建てればいいんよ 何のために急いでるの?
どうせスマート素材取って各種プロジェクト終わらせるまで勝利へのカウントダウン始まらないんだからそこまでに間に合えばいい
あと共産主義より民主主義だし交易路も集中させなくていい
金は便利だからあるに越したことないけど科学文化に比べると重要性はかなり下がるよ 外交的支持や資源をしっかり売りつけるとそっからの収入が7割なんてのもザラだし
そら重いけどのんびり建てればいいんよ 何のために急いでるの?
どうせスマート素材取って各種プロジェクト終わらせるまで勝利へのカウントダウン始まらないんだからそこまでに間に合えばいい
あと共産主義より民主主義だし交易路も集中させなくていい
金は便利だからあるに越したことないけど科学文化に比べると重要性はかなり下がるよ 外交的支持や資源をしっかり売りつけるとそっからの収入が7割なんてのもザラだし
523名無しさんの野望
2020/08/11(火) 11:26:08.84ID:Q3Bz8OkL0524名無しさんの野望
2020/08/11(火) 12:24:21.05ID:YAG0zZo10 共産主義を使うのは集産化をつけて、国内交易路からの生産力を+2にして科学力を+10%したいからですね。
合理主義、五か年計画、集産化って感じで、セットします。
宇宙船区域を買った後から、人工衛星プロジェクトを回せるから研究の進捗と並列化できるから、クリアターン数削るのに有効かなと。
宇宙船区域建設で20〜30Tと、人工衛星〜火星までの3つを終わらせる 50T くらいの間には研究も終わるし
プロジェクト待ちになっちゃうんですよね。
合理主義、五か年計画、集産化って感じで、セットします。
宇宙船区域を買った後から、人工衛星プロジェクトを回せるから研究の進捗と並列化できるから、クリアターン数削るのに有効かなと。
宇宙船区域建設で20〜30Tと、人工衛星〜火星までの3つを終わらせる 50T くらいの間には研究も終わるし
プロジェクト待ちになっちゃうんですよね。
525名無しさんの野望
2020/08/11(火) 12:50:21.69ID:Gghs/8Zg0 「○タイル以内の都市」というのは、○タイル以内に都心がなければダメなんでしょうか?
それとも都市の一部がかかっていればいいのでしょうか?
あと、○タイルに起点の施設を含みますか?
それとも隣のマスからですか?
それとも都市の一部がかかっていればいいのでしょうか?
あと、○タイルに起点の施設を含みますか?
それとも隣のマスからですか?
526名無しさんの野望
2020/08/11(火) 12:54:53.02ID:79ewdxxA0 交易路は民主主義のレガシーで国外のが強くなるから、継続ターン見つつ徐々に国外に切り替えていくものだよ
共産主義も悪くはないけど軍事スロットはあまり有効でないから民主主義のが優秀
>>525
都心、含まない
共産主義も悪くはないけど軍事スロットはあまり有効でないから民主主義のが優秀
>>525
都心、含まない
527名無しさんの野望
2020/08/11(火) 13:01:25.11ID:Q3Bz8OkL0 >>524
それならスロット二つ潰してまで必要とは思えないな
研究同盟組んで交易路はそっちに使った方がいい
人工衛星〜火星までで50ターンって宇宙偉人1人も取ってないレベルじゃないか?
本当に宇宙偉人取ってる?
それならスロット二つ潰してまで必要とは思えないな
研究同盟組んで交易路はそっちに使った方がいい
人工衛星〜火星までで50ターンって宇宙偉人1人も取ってないレベルじゃないか?
本当に宇宙偉人取ってる?
528名無しさんの野望
2020/08/11(火) 13:46:20.90ID:Q3Bz8OkL0 ちゃんと宇宙偉人取ってマウソロス霊廟建ててれば3ターンで終わるはず
人工衛星(900) = セルゲイ1回目(1500)
月面着陸船(1500) = セルゲイ2回目(1500)
火星入植用モジュール(1800) = カールセーガン(3000)
タイミングもあるから100%保証されるわけじゃないけど
3ターンで済むものを50ターンは流石に
基本的な所が間違ってると思う
人工衛星(900) = セルゲイ1回目(1500)
月面着陸船(1500) = セルゲイ2回目(1500)
火星入植用モジュール(1800) = カールセーガン(3000)
タイミングもあるから100%保証されるわけじゃないけど
3ターンで済むものを50ターンは流石に
基本的な所が間違ってると思う
530名無しさんの野望
2020/08/11(火) 14:52:32.30ID:YAG0zZo10 >>527-528
ありがとうございます。
なるほど、偉人ってタイミング合えば・・・って感じで意図して取りに行った事なくて
宇宙偉人も取れたり、取れなかったりしてるのが効いてそうですね。
共産主義をとってるところも含めてプレイ内容を見直してみます。
ついでに、教えてほしいんですが、上手い方の動画を見ると
100T〜110T あたりで科学も文化もターン数分出てたりしますが、序盤でそこまで出せる要因って何があるんですかね?
動画を見ても、普通にキャンパス建てて余裕があれば図書館建てて、都市出してるだけにしか見えないし
出したての全都市にどちらもある訳でもない状況は変わらないように見えても、科学だけでも自分の倍近くて驚くんですよねw
ありがとうございます。
なるほど、偉人ってタイミング合えば・・・って感じで意図して取りに行った事なくて
宇宙偉人も取れたり、取れなかったりしてるのが効いてそうですね。
共産主義をとってるところも含めてプレイ内容を見直してみます。
ついでに、教えてほしいんですが、上手い方の動画を見ると
100T〜110T あたりで科学も文化もターン数分出てたりしますが、序盤でそこまで出せる要因って何があるんですかね?
動画を見ても、普通にキャンパス建てて余裕があれば図書館建てて、都市出してるだけにしか見えないし
出したての全都市にどちらもある訳でもない状況は変わらないように見えても、科学だけでも自分の倍近くて驚くんですよねw
531名無しさんの野望
2020/08/11(火) 17:24:23.84ID:QYMjbn2Ep 倍違うの?もしかして自然科学セットしてないとかそう言う話かな
532名無しさんの野望
2020/08/11(火) 17:44:33.53ID:igqvP3W70 いや商業ハブ重視だからじゃね
533名無しさんの野望
2020/08/11(火) 18:03:35.07ID:QYMjbn2Ep 科学勝利周りで便乗質問しよう
研究同盟組むときって科学先進国相手にして研究の進捗早めるのと、後進国相手に交易先にしてビーカー稼ぐのとどっちがいいのかな?
もちろんその時々のビーカー量の差とかで先進国相手に交易路ぶち込むとかもありなんだろうけど、国外交易路は相手のアドにもなる点がどうしても気になっちゃうので…
研究同盟組むときって科学先進国相手にして研究の進捗早めるのと、後進国相手に交易先にしてビーカー稼ぐのとどっちがいいのかな?
もちろんその時々のビーカー量の差とかで先進国相手に交易路ぶち込むとかもありなんだろうけど、国外交易路は相手のアドにもなる点がどうしても気になっちゃうので…
534名無しさんの野望
2020/08/11(火) 18:23:44.24ID:79ewdxxA0 交易路出力の高いところを選ぶだけだよ 国外交易路繋ぎまくったAIがライバル化するとかそんなこと全くないからね、気にするだけ無駄
535名無しさんの野望
2020/08/11(火) 18:40:16.53ID:QYMjbn2Ep そうなると単純にキャンパスよく立ててるとかか、いればオランダとかエジプト辺りですかね。ありがとうございます。
今朝AIスコットランドくんがぬくぬく立地でビーカー1000出して早々に宇宙に飛んでったので、これはちょっとプレイの方針を見直さないとなと思って相談しました
今朝AIスコットランドくんがぬくぬく立地でビーカー1000出して早々に宇宙に飛んでったので、これはちょっとプレイの方針を見直さないとなと思って相談しました
536名無しさんの野望
2020/08/11(火) 18:46:41.67ID:79ewdxxA0 早々にっても300Tとかでしょ?それなら内政ができてないだけ
内政ちゃんとできてればAIは相手にならないから妨害とか考える前に内政のブラッシュアップが必要
内政ちゃんとできてればAIは相手にならないから妨害とか考える前に内政のブラッシュアップが必要
537名無しさんの野望
2020/08/11(火) 19:02:41.68ID:a5M8BJBb0 ぬくぬく立地で伸びてるAIいたら滅ぼせ
20Tもかからん
20Tもかからん
538名無しさんの野望
2020/08/11(火) 19:18:41.18ID:QYMjbn2Ep 技術差でビビってましたけどよく考えりゃウランさえ出てなきゃ結局出せるユニットに差はないから勝負になったかもしれないですね。
今回はそもそもかなり時代進んだにも関わらず湧き潰しが不十分で蛮族戦艦に港荒らされるとかお粗末なとこ多くて遅れが出まくったので次気をつけます
今回はそもそもかなり時代進んだにも関わらず湧き潰しが不十分で蛮族戦艦に港荒らされるとかお粗末なとこ多くて遅れが出まくったので次気をつけます
539名無しさんの野望
2020/08/11(火) 20:06:45.13ID:5h2toepgK 中世くらいまで都市だしするAIはユニット邪魔する?
とりたいタイルや自然遺産あると
とりたいタイルや自然遺産あると
540名無しさんの野望
2020/08/11(火) 20:57:12.16ID:cHpUbJ5M0 占領した自由都市って何ターン後に取引に出せる?
すぐ出せなくて計算狂ったぜ
すぐ出せなくて計算狂ったぜ
542名無しさんの野望
2020/08/11(火) 22:00:04.22ID:j3djYPlZ0 都市の体力が満タンになれば売りに出せるハズ
544名無しさんの野望
2020/08/12(水) 11:43:19.60ID:sTHSxfSXp 吸血鬼って移動力一生2なんです?
いくら戦闘力盛りやすくても一生太古クラスなのはちょっと…近接も対騎兵も昇進で移動力上がるのに
いくら戦闘力盛りやすくても一生太古クラスなのはちょっと…近接も対騎兵も昇進で移動力上がるのに
545名無しさんの野望
2020/08/12(水) 12:17:18.54ID:esoOIloR0 はい
大将軍ロジスティクス補給部隊と移動力盛る手段はあるから最後まで前線で使い続けることも可能だけど、移動力高い騎兵系メインでやると終盤は前線に追いつけないね
大将軍ロジスティクス補給部隊と移動力盛る手段はあるから最後まで前線で使い続けることも可能だけど、移動力高い騎兵系メインでやると終盤は前線に追いつけないね
546名無しさんの野望
2020/08/12(水) 16:59:50.89ID:6ezwuhDt0 研究ツリーのスピードは科学力依存なのは分かったのですが、社会制度ツリーのスピードは何に依存しますか?
食料というのをどっかで見たのですが、いまいちはっきりとしたことが分からなかったので
食料というのをどっかで見たのですが、いまいちはっきりとしたことが分からなかったので
547名無しさんの野望
2020/08/12(水) 17:10:09.26ID:esoOIloR0 文化力だよ ツリー開いて各社会制度にマウスオーバーすると必要コスト書いてある
549名無しさんの野望
2020/08/12(水) 20:57:14.58ID:jSJzItt20 530です。
やってみると確かに、宇宙船区域買わなくても帳尻が合う感じですね。
全体的にまだ遅くて、280T付近で安定して勝てるけれど、250とかはまだまだ遠い感じ
100T あたりで、科学力文化力がともに100近く出てないといかんのでしょうけど、序盤にそこまで伸ばせない
なかなか難しいです
やってみると確かに、宇宙船区域買わなくても帳尻が合う感じですね。
全体的にまだ遅くて、280T付近で安定して勝てるけれど、250とかはまだまだ遠い感じ
100T あたりで、科学力文化力がともに100近く出てないといかんのでしょうけど、序盤にそこまで伸ばせない
なかなか難しいです
550名無しさんの野望
2020/08/12(水) 21:30:41.39ID:kmRq618g0551名無しさんの野望
2020/08/12(水) 21:54:05.55ID:jSJzItt20 まだ触ってない文明の方が多いので、文明はいろいろ変えながらやってます。
盆休みなんで集中的にやれてて、日本、スコットランド、オーストラリアで勝てました。
不死に拘ってる訳ではなくて、まだプレイ時間も150時間くらいで段階的に難易度をあげてるので神で勝てる自信がないだけですね。
地形的には序盤、戦闘に巻き込まれない立地でやってます。
盆休みなんで集中的にやれてて、日本、スコットランド、オーストラリアで勝てました。
不死に拘ってる訳ではなくて、まだプレイ時間も150時間くらいで段階的に難易度をあげてるので神で勝てる自信がないだけですね。
地形的には序盤、戦闘に巻き込まれない立地でやってます。
552名無しさんの野望
2020/08/12(水) 22:10:18.59ID:kmRq618g0 >>551
そっか
序盤の対処がちょっとだけ大変かもしれないけどあなたなら
神も不死もクリアターン変わららずクリア出来るだろうにと思って気になった
地形って言い方が悪かった。マップといえばいいかな
パンゲアとかフラクタルとか
文明も普通に科学勝利出来るものを使ってるみたいだし
こだわりで何か縛りプレイしてるわけじゃないんですね
150時間で280ターンとか凄い!
そっか
序盤の対処がちょっとだけ大変かもしれないけどあなたなら
神も不死もクリアターン変わららずクリア出来るだろうにと思って気になった
地形って言い方が悪かった。マップといえばいいかな
パンゲアとかフラクタルとか
文明も普通に科学勝利出来るものを使ってるみたいだし
こだわりで何か縛りプレイしてるわけじゃないんですね
150時間で280ターンとか凄い!
553名無しさんの野望
2020/08/13(木) 04:49:41.09ID:nT9SqSPv0 遺産を建設した時に夜景の拡大マップが表示されますが
後から任意の場所の夜景の拡大マップを見ることはできますか?
後から任意の場所の夜景の拡大マップを見ることはできますか?
554名無しさんの野望
2020/08/13(木) 07:58:44.32ID:Pu9Ofywn0556名無しさんの野望
2020/08/13(木) 20:25:40.94ID:uk5Y6De9a 使徒のレベルアップを任意で選択できるようになる条件を教えてください
558名無しさんの野望
2020/08/14(金) 07:47:44.41ID:61UEyhsZ0 最序盤ですが、斥候、投石、モニュメントをどの順序で作るのが一番良いのでしょうか?
559名無しさんの野望
2020/08/14(金) 08:57:23.19ID:i/ZKjYWz0 >>558
本スレでも時々論議されるけど、どれも一長一短で正解はないかな。
《初手斥候派》自然遺産の発見、原住民の集落の回収、他国の発見など初期探索にはかなり便利だが、戦闘力は低い。秘密結社モードだと優先度は高い。
《初手戦士派》戦闘力が高いので序盤の蛮族対処には一番。斥候ほどではないが探索も可能。
《初手投石兵派》遠距離攻撃ユニットなので一方的に攻撃できるが、戦士ほど蛮族対処力は高くはない…が、弓術ブーストと弓兵へのアップグレードが期待出来るので、将来の火力は高い。
《初手モニュメント派》初期の低い文化力を底上げする効果があるから、規律で蛮族への戦闘力を上げたり、神王でパンテオン獲得など良い効果があるが、初期探索と蛮族対処が遅れる。
本スレでも時々論議されるけど、どれも一長一短で正解はないかな。
《初手斥候派》自然遺産の発見、原住民の集落の回収、他国の発見など初期探索にはかなり便利だが、戦闘力は低い。秘密結社モードだと優先度は高い。
《初手戦士派》戦闘力が高いので序盤の蛮族対処には一番。斥候ほどではないが探索も可能。
《初手投石兵派》遠距離攻撃ユニットなので一方的に攻撃できるが、戦士ほど蛮族対処力は高くはない…が、弓術ブーストと弓兵へのアップグレードが期待出来るので、将来の火力は高い。
《初手モニュメント派》初期の低い文化力を底上げする効果があるから、規律で蛮族への戦闘力を上げたり、神王でパンテオン獲得など良い効果があるが、初期探索と蛮族対処が遅れる。
560名無しさんの野望
2020/08/14(金) 08:58:12.36ID:2+JrCffwd 難易度、使用文明、マップタイプ・立地、ノーリセか否か、等々、条件によりけりなのでそこら辺を明らかにしてもらわないと答えられません
561名無しさんの野望
2020/08/14(金) 09:18:34.63ID:Q1WcXyPY0562名無しさんの野望
2020/08/14(金) 09:36:44.81ID:OLrsu+5Bd >>561
だからその宗派を書けってこと 俺は展開悪くてもリセしない前提だから初手戦士しかしないし
基本的に初手戦士を勧めるけど上振れプレイをしたい人にそんなん言っても通じないし低難易度ならもちろん話は変わるしな
だからその宗派を書けってこと 俺は展開悪くてもリセしない前提だから初手戦士しかしないし
基本的に初手戦士を勧めるけど上振れプレイをしたい人にそんなん言っても通じないし低難易度ならもちろん話は変わるしな
563名無しさんの野望
2020/08/14(金) 09:54:15.06ID:YnsMvqMHM 自分も戦士に落ち着いたかな
564名無しさんの野望
2020/08/14(金) 10:29:21.16ID:YVFku49gd 同じく最序盤の質問で
職人技のブーストに間に合うように労働者は作った方がいいですか?
速度オンラインだと2〜3体目に作らないと間に合わなかったりしますが
職人技のブーストに間に合うように労働者は作った方がいいですか?
速度オンラインだと2〜3体目に作らないと間に合わなかったりしますが
565名無しさんの野望
2020/08/14(金) 10:39:02.07ID:i/ZKjYWz0 >>564
あくまで俺の場合はだけど、原住民の集落で労働者が手に入った時ぐらいしか職人技の天啓は狙わないな。
そのぐらいだと、どうしても創始したいときは聖地建ててるし、そうじゃない時は開拓者作ってる気がする。
あくまで俺の場合はだけど、原住民の集落で労働者が手に入った時ぐらいしか職人技の天啓は狙わないな。
そのぐらいだと、どうしても創始したいときは聖地建ててるし、そうじゃない時は開拓者作ってる気がする。
567名無しさんの野望
2020/08/14(金) 11:56:29.48ID:oqX3KPAzd568名無しさんの野望
2020/08/14(金) 13:16:56.59ID:LRXBpoqo0 モニュメントは安いから買っちゃう派だなあ
周りの資源との兼ね合いではじめは労働者だろうけど
周りの資源との兼ね合いではじめは労働者だろうけど
569名無しさんの野望
2020/08/14(金) 14:18:40.51 初手はスタート環境によるんじゃないかな。
蛮族が近くに居たら戦士を偵察に出すのはもったいないし
まわりに蛮族居ないスタート地点だったら拠点見つけるように自動探索させてしまう。
蛮族が近くに居たら戦士を偵察に出すのはもったいないし
まわりに蛮族居ないスタート地点だったら拠点見つけるように自動探索させてしまう。
570名無しさんの野望
2020/08/14(金) 15:26:39.57ID:cleHFQG/0 初手で蛮族がいるかどうかってなにでわかるの?
571名無しさんの野望
2020/08/14(金) 16:39:47.98ID:6pIMpWLtd !
572名無しさんの野望
2020/08/14(金) 17:06:56.84ID:DcuqS30Up 首都は絶対に蛮族に落とされないから投石引きこもらせて弓術狙いってことじゃないかな、わからんけど
それもお隣にAIいるかとかの兼ね合いだなあ
それもお隣にAIいるかとかの兼ね合いだなあ
573名無しさんの野望
2020/08/15(土) 00:02:24.55ID:yHCpPEEx0 初っ端から蛮族が騎乗兵と弓騎兵て出てきたんだけどなんか条件あんのかね
戦士と投石でなんとかなったけど
戦士と投石でなんとかなったけど
574名無しさんの野望
2020/08/15(土) 00:19:34.69ID:uMb8g4cs0 都市国家にちかいとことか脳筋国家を斥候が見つけた蛮族は馬が出てくる気がする
577名無しさんの野望
2020/08/15(土) 13:15:28.11ID:ZNvkCXJu0 これは正論
578名無しさんの野望
2020/08/15(土) 13:18:10.74ID:ztOim4HjK579名無しさんの野望
2020/08/16(日) 01:03:26.37ID:xl7ugxng0 初っ端、ちょっと間違えてもどうにかなるんで、その時の気分で選んでるが、神とかだと重要なのかな?
580名無しさんの野望
2020/08/16(日) 01:38:46.00ID:WiWo9puS0 意見が割れる程度にはどっちでも良かったりするけど
本人の慣れや定石で事故率が変わる程度には重要だよ
本人の慣れや定石で事故率が変わる程度には重要だよ
581名無しさんの野望
2020/08/16(日) 01:43:34.38ID:zzCqzkJc0 右下の各都市情報UIだけど、「修正により+X」の内訳ってわかる方法ある?
何の影響で産出量が上限しているかが知りたい。
何の影響で産出量が上限しているかが知りたい。
582名無しさんの野望
2020/08/16(日) 04:47:01.52ID:uKp6vHt/0 6文明でプレイして4文明と同盟していて世界の敵になったズールーから奇襲遠征攻撃を食らいズールーvsその他の文明の世界大戦になった
初期戦士と斥候しかいない自文明は数ターンで首都含む2都市を同ターンで堕とされた
しかしわずか3ターンで反乱を起こし形勢は変わらず ズールーは軍縮する結果となった
NPC文明って忠誠圧力考慮してるんかね?
初期戦士と斥候しかいない自文明は数ターンで首都含む2都市を同ターンで堕とされた
しかしわずか3ターンで反乱を起こし形勢は変わらず ズールーは軍縮する結果となった
NPC文明って忠誠圧力考慮してるんかね?
583名無しさんの野望
2020/08/16(日) 09:56:48.85ID:ZkGVMLUEd584名無しさんの野望
2020/08/16(日) 10:11:50.89ID:uKp6vHt/0585名無しさんの野望
2020/08/16(日) 11:08:59.77ID:aCuLeGhD0 守備隊がいる都市は○○ってのは都市マスに軍事ユニットがいる必要があるのか、その都市の有効エリアにいればいいのかどっちなんでしょうか?
586名無しさんの野望
2020/08/16(日) 11:10:40.37ID:I6JoYC7cM 都市マス
587名無しさんの野望
2020/08/16(日) 17:14:13.38ID:zzCqzkJc0589名無しさんの野望
2020/08/16(日) 21:35:47.11ID:9TFXWC0j0 最初に都市作って、戦士を都心の上に移動させたら、防御力が13から23に上がるっしょ?
これが「守備隊がいる」状態
これが「守備隊がいる」状態
590名無しさんの野望
2020/08/16(日) 21:39:18.02ID:nfpHk/vnM 食料少なくて首都の人口増えず、区域も増やせない。
こんな時は、この世界に糧を を選べば良いのかな?
こんな時は、この世界に糧を を選べば良いのかな?
591名無しさんの野望
2020/08/17(月) 00:09:19.70ID:gqWSb7yK0 >>590
農場を隣接させて作るとか基本的なことはしてるのよね?人口が少ないうちは市民配置が高級資源とかに持っていかれて食料が少なくなりがちだから、手動で配置してあげた方が良いかも。
そこからさらに食料をのばすなら、この世界に糧をでも良いけど、交易路を集めるのが楽かな。
他にも沿岸都市だったらちゃんと港を建てるとか、総督でマグナスの余剰管理を利用するとか、梁の養殖漁業を利用するとか、食料産出してくれる文化遺産などなど…
農場を隣接させて作るとか基本的なことはしてるのよね?人口が少ないうちは市民配置が高級資源とかに持っていかれて食料が少なくなりがちだから、手動で配置してあげた方が良いかも。
そこからさらに食料をのばすなら、この世界に糧をでも良いけど、交易路を集めるのが楽かな。
他にも沿岸都市だったらちゃんと港を建てるとか、総督でマグナスの余剰管理を利用するとか、梁の養殖漁業を利用するとか、食料産出してくれる文化遺産などなど…
592名無しさんの野望
2020/08/17(月) 06:03:21.98ID:YfXb6sZw0 例えば、キャンプ場は重商主義を取ると、食料1、生産力1が加算されますが、これは重商主義取る前に改善済みの土地にも反映されますか?それとも重商主義とった後に改善する必要あり?
593名無しさんの野望
2020/08/17(月) 07:29:56.06ID:EzevbNgq0594名無しさんの野望
2020/08/17(月) 11:38:46.76ID:wbxA0o35p 神AIが古典入ったくらいの段階で3都市国家の宗主国になってたりするんですが、あいつら代表団もオマケしてもらってるんですか?
595名無しさんの野望
2020/08/17(月) 11:57:24.25ID:zh0PLvzO0 初遭遇取られてる
代表団もらえる社会制度まで到達してる
アマニ送ってる
この辺の合わせ技じゃね
AIも都市国家クエストのシステムがあるかはわからん
代表団もらえる社会制度まで到達してる
アマニ送ってる
この辺の合わせ技じゃね
AIも都市国家クエストのシステムがあるかはわからん
597名無しさんの野望
2020/08/17(月) 18:51:57.61ID:lCycDoc20 >>586
ありがとう。
新たな疑問なんですが都市破壊したときに不平が貯まる指導者と貯まらない指導者の違いって何でしょうか?同じ指導者でも貯まる時と貯まらない時もあるような気もするし、条件が全くわかりません。
ありがとう。
新たな疑問なんですが都市破壊したときに不平が貯まる指導者と貯まらない指導者の違いって何でしょうか?同じ指導者でも貯まる時と貯まらない時もあるような気もするし、条件が全くわかりません。
598名無しさんの野望
2020/08/18(火) 00:08:59.95ID:sQZsATnC0 最近、買って会ったRaFを始めたんだけど
王子でやってたら、都市を落としてもすぐに忠誠心が下がって自由都市化される
総督おいてもわずかな時間稼ぎにしかならないし
これってどうすればいいんだ?
一瞬で一気に複数都市を陥落させるとかしか方法ない?
王子でやってたら、都市を落としてもすぐに忠誠心が下がって自由都市化される
総督おいてもわずかな時間稼ぎにしかならないし
これってどうすればいいんだ?
一瞬で一気に複数都市を陥落させるとかしか方法ない?
599名無しさんの野望
2020/08/18(火) 00:14:16.78ID:6T1qOyyI0 科学勝利目指すときロケット基地は複数の都市に置いて最後地上レーザーを一気に複数都市でやった方がいいゆだろうか
それとも1都市に交易路集めて工業特化させて複数回撃った方がいいんだろうか
それとも1都市に交易路集めて工業特化させて複数回撃った方がいいんだろうか
600名無しさんの野望
2020/08/18(火) 00:18:28.64ID:dP6Rz5Ut0 自分の都市との間に距離があるなら隙間に下支えになる都市をねじ込む
隙間が無いなら隣接してる都市の人口増やす、パンとサーカスのプロジェクトやる
こっち黄金、相手暗黒のタイミングで侵攻する
忠誠心が上がる政策セットする、モニュメントを修理する(無ければ建てる)
パッと思いつくのはこんなとこ
隙間が無いなら隣接してる都市の人口増やす、パンとサーカスのプロジェクトやる
こっち黄金、相手暗黒のタイミングで侵攻する
忠誠心が上がる政策セットする、モニュメントを修理する(無ければ建てる)
パッと思いつくのはこんなとこ
601名無しさんの野望
2020/08/18(火) 00:26:51.14ID:sQZsATnC0602名無しさんの野望
2020/08/18(火) 00:35:41.99ID:dP6Rz5Ut0 もちろん忠誠圧力かけてくる元を断てば反乱も無いので可能なら一気に数都市落としてしまうのも有効な手だよ
本拠の大陸と別の島攻めたりするときはこっちから圧力掛けられないから必然そうせざるをえないし
本拠の大陸と別の島攻めたりするときはこっちから圧力掛けられないから必然そうせざるをえないし
603名無しさんの野望
2020/08/18(火) 05:34:33.33ID:a/eGJylN0 みんな好戦的なんだな
604名無しさんの野望
2020/08/18(火) 09:13:50.53ID:4CwJGtkS0 >>599
加速プロジェクト解禁されたらそれ以外やる価値ないから、1都市集中だと他の都市が暇になる(王立協会で労働者を介しての生産補助はできるけど1ターンに1回限りだし)
だから生産力の高い都市には宇宙船基地作っといて可能な限り多くの都市で加速プロジェクトを回すのがいい
ただし宇宙船基地建てまくったけど宇宙偉人取り終わってないというのでは逆効果まであるのでキャンパス工業地帯プロジェクトも疎かにならないよう注意
加速プロジェクト解禁されたらそれ以外やる価値ないから、1都市集中だと他の都市が暇になる(王立協会で労働者を介しての生産補助はできるけど1ターンに1回限りだし)
だから生産力の高い都市には宇宙船基地作っといて可能な限り多くの都市で加速プロジェクトを回すのがいい
ただし宇宙船基地建てまくったけど宇宙偉人取り終わってないというのでは逆効果まであるのでキャンパス工業地帯プロジェクトも疎かにならないよう注意
605名無しさんの野望
2020/08/18(火) 09:28:08.19ID:BsMAxcv00 区域や遺産をボーナス資源のあるマスに建てると「失いますがいいですか?」的な警告でるってことは事前に刈り取ってから建てた方がいいんでしょうか?
606名無しさんの野望
2020/08/18(火) 09:58:13.12ID:nd6stJJK0 余裕があればね
森や熱帯雨林なんかも
森や熱帯雨林なんかも
607名無しさんの野望
2020/08/18(火) 17:34:48.28ID:fid7x6vdM 労働者で刈り取るんだっけ?回数は関係ないよね?
608名無しさんの野望
2020/08/18(火) 17:54:11.09ID:6T1qOyyI0610名無しさんの野望
2020/08/18(火) 19:24:39.65ID:aGxRg/oYK 旅行先に持ち込むまでハマってしまってる。。。
古典の遺産つくって満足してたわ
古典の遺産つくって満足してたわ
611名無しさんの野望
2020/08/18(火) 19:55:27.17ID:46AHeDEb0 生成されたマップの全体像を1ターン目に確認する方法ってありますか?
612名無しさんの野望
2020/08/18(火) 20:42:25.11ID:ZtTa+Vp/a いっぱいある
613名無しさんの野望
2020/08/19(水) 11:30:29.78ID:SnWx1ELld 都心から4、5マス目の人を配置出来ない範囲に農場建てたりしても食料増えないのでしょうか?都市の詳細では自国範囲として囲われてるし色んな建物を建てられるのですがどうも数値に反映されてないような気がして。
615名無しさんの野望
2020/08/19(水) 12:07:52.44ID:hCELDggF0 早速ありがとうございます。そうなんですね、今まで無駄に間隔開けて都市建ててました…
616名無しさんの野望
2020/08/19(水) 12:13:06.68ID:gz1E9krhd 施設からの住宅とかは市民配置関係ないから一応無意味ではない
農場とかの隣接ボーナスある施設なら市民配置できるタイルの出力を上げるために範囲外にも建てるってこともできるし
農場とかの隣接ボーナスある施設なら市民配置できるタイルの出力を上げるために範囲外にも建てるってこともできるし
617名無しさんの野望
2020/08/19(水) 12:21:22.47ID:Vxl6qFmbM 区域を建てると、食料や生産力はゼロになりますよね?
618名無しさんの野望
2020/08/19(水) 14:33:53.23ID:2ZtSpDIUK620名無しさんの野望
2020/08/19(水) 15:28:57.27ID:TmcLKERX0 ワールドビルダーの使い方がいまいちわからない
自文明や他文明の開始位置を指定したつもりだけど
なかなか効いた状態でスタートできなくて苦悩してます
自文明や他文明の開始位置を指定したつもりだけど
なかなか効いた状態でスタートできなくて苦悩してます
621名無しさんの野望
2020/08/19(水) 18:08:19.50ID:xCxN/ZQmM622名無しさんの野望
2020/08/19(水) 19:37:54.67ID:2ZtSpDIUK623名無しさんの野望
2020/08/19(水) 20:34:10.85ID:WhtqapFm0 宗主国の都市国家が攻められたときの対処って何かしてますか?私は自国ユニットを都市国家の周りに固めたりして攻撃の妨害はしてるのですが。
624名無しさんの野望
2020/08/19(水) 20:42:13.64ID:OGWQi6Of0 どうしても落とされたくないなら都心マスの周囲をユニットで固めるかな
いくら遠隔や砲撃で都市のHP減ろうが占領されなきゃ平気だし
宗主国奪われると領土から追い出されるのでそれだけは注意
いくら遠隔や砲撃で都市のHP減ろうが占領されなきゃ平気だし
宗主国奪われると領土から追い出されるのでそれだけは注意
625名無しさんの野望
2020/08/19(水) 20:50:33.93ID:U5tybUp0d ロジスティクス (工業地帯)による電気が供給される範囲は
プロジェクトを行う工場から何マスまでとか決まっていますか?
また、首都が範囲に入っていればその都市全体の区域に電気が供給されるのか
電気を必要とする区域が範囲に入っていなければならない等のルールはありますか?
プロジェクトを行う工場から何マスまでとか決まっていますか?
また、首都が範囲に入っていればその都市全体の区域に電気が供給されるのか
電気を必要とする区域が範囲に入っていなければならない等のルールはありますか?
627名無しさんの野望
2020/08/19(水) 21:23:00.12ID:NV/VjzBP0 >>622
改善による住宅は市民配置できなくても加算される。収穫もできる。ちなみに魚と蟹の分類は高級資源ではなく、収穫資源だよ。
改善による住宅は市民配置できなくても加算される。収穫もできる。ちなみに魚と蟹の分類は高級資源ではなく、収穫資源だよ。
628名無しさんの野望
2020/08/19(水) 21:26:29.20ID:33hF6HuD0629名無しさんの野望
2020/08/19(水) 21:41:45.43ID:OGWQi6Of0 都市国家襲ってる国と戦争にならない限り攻撃されないから斥候とか維持費かからないユニットで大丈夫だよ
631名無しさんの野望
2020/08/20(木) 01:54:46.58ID:HyUCnwXH0 3タイル超えてる海洋資源でなにかの隣接ボーナスつくこともないし収穫が一番いいだろうね
632名無しさんの野望
2020/08/20(木) 02:05:30.12ID:B5eA9jVDd 漁船でも住宅増えなかったっけ?0.5とか
633名無しさんの野望
2020/08/20(木) 08:19:47.92ID:6QXZM9yFd マルチプレイで他のプレイヤーを待たせているとチリンチリンといった感じのチャイム音が鳴って
このチャイム音が連打されることもありますが
自分から他のプレイヤーに向けてチャイム音を鳴らすにはどうすればいいのでしょうか?
このチャイム音が連打されることもありますが
自分から他のプレイヤーに向けてチャイム音を鳴らすにはどうすればいいのでしょうか?
634名無しさんの野望
2020/08/20(木) 08:25:03.15ID:XTafqEgp0 ターンエンド押す→ターンエンド解除の繰り返し
636名無しさんの野望
2020/08/20(木) 12:08:04.51ID:iEiu4Cr/p マルチしたことない俺が言うのもなんだけど、文脈からするとあんま褒められた行為でもない気がするんだがw
まあ知らない相手だからこそ遠慮なく急かせるのかもしれんけど
まあ知らない相手だからこそ遠慮なく急かせるのかもしれんけど
637名無しさんの野望
2020/08/20(木) 12:40:26.87ID:lwLrlWfL0 このゲームの限らずだけどマルチプレイだとたまに寝落ちしていたり動画観ながらやっていて気が付いてないヤツがいたりするからな
638名無しさんの野望
2020/08/20(木) 14:37:43.41ID:BltdQHcma dlcについて質問なのですが、最初から全部盛りでしても問題ないでしょうか?
最初はdlc減らしてゲームに慣れた方がいいでしょうか?
最初はdlc減らしてゲームに慣れた方がいいでしょうか?
639名無しさんの野望
2020/08/20(木) 14:53:24.33ID:lwLrlWfL0 後から追加仕様覚えるのも面倒だしDLCでプレイしやすくしている要素もあるから全入りで問題ないよ
641名無しさんの野望
2020/08/20(木) 18:25:14.49ID:QQEqOml/d マルチだとDLC無しの部屋も半分くらいは立ってるから
DLC無しのルールで慣れておくのも悪くは無いと思う
DLC無しのルールで慣れておくのも悪くは無いと思う
642名無しさんの野望
2020/08/20(木) 18:42:42.40ID:C9OfUDnqK643名無しさんの野望
2020/08/20(木) 18:55:24.29ID:/ACygKe90 未来時代の話になるけど、市民の配置できない海上には洋上風力発電や海上都市を建てると良いドン!
644名無しさんの野望
2020/08/20(木) 19:19:28.25ID:iEiu4Cr/p 人の働いてない発電所から電気が出るのは不思議ザウルス!
645名無しさんの野望
2020/08/21(金) 14:45:18.29ID:S6RyQ5QT0 タイルの改善をしても市民を配置しなければ無意味ですよね?
区域も市民を配置しなければ無意味っぽいですが、兵営に配置すると何が増えるんでしょうか?
区域も市民を配置しなければ無意味っぽいですが、兵営に配置すると何が増えるんでしょうか?
646名無しさんの野望
2020/08/21(金) 15:09:10.45ID:QdUXooF4p >>645
配置した市民ごとに、区域に応じた産出が得られる。言うならば一つのタイルにいっぱいタイルがある扱いになってて、そこに人を割り当てられるイメージ。
兵営なら一人割り当てるにつきハンマー1とゴールド2、微妙だな!
基本的にはふつうに改善したタイルの方が強いから、区域への割り当ては相当余裕出てからだと思うよ
配置した市民ごとに、区域に応じた産出が得られる。言うならば一つのタイルにいっぱいタイルがある扱いになってて、そこに人を割り当てられるイメージ。
兵営なら一人割り当てるにつきハンマー1とゴールド2、微妙だな!
基本的にはふつうに改善したタイルの方が強いから、区域への割り当ては相当余裕出てからだと思うよ
647名無しさんの野望
2020/08/21(金) 15:50:28.44ID:p0/oq1Qu0 農場なんかのタイル改善に対して穀物庫なんかの建造物を都市改善と呼んだりする
タイル改善は市民配置を必要とするけど都市改善は市民配置を必要とせず都市の出力等を直接強化する
区域はタイルを潰して作る都市改善
タイルを潰す分市民配置可能タイルが減るからそれを補うために、区域に建造物を建てると出力の低い専門家として市民を配置できるようになってる
ただし低いとはいっても科学や文化の出力は貴重だし、最後の建造物で出力も上がるのでそれなりに使う
タイル改善は市民配置を必要とするけど都市改善は市民配置を必要とせず都市の出力等を直接強化する
区域はタイルを潰して作る都市改善
タイルを潰す分市民配置可能タイルが減るからそれを補うために、区域に建造物を建てると出力の低い専門家として市民を配置できるようになってる
ただし低いとはいっても科学や文化の出力は貴重だし、最後の建造物で出力も上がるのでそれなりに使う
648名無しさんの野望
2020/08/21(金) 16:01:50.38ID:t8MdBhkY0 都市改善なんて呼び方してるのは知恵遅れのキモオタだけだから
649名無しさんの野望
2020/08/21(金) 16:31:08.91ID:S6RyQ5QT0653名無しさんの野望
2020/08/22(土) 00:31:18.21ID:oUQNv0xf0 あるターンに突然全部の都市の快適度が-100くらいになって、いきなり-2000の赤字をせおわされたんだけど、原因と対策教えて下さい
654名無しさんの野望
2020/08/22(土) 09:21:53.83ID:O1+dF+w10 A都市の区域で活動させているスパイが
隣接区域を持つB都市の区域も防諜できるのでしょうか?
隣接区域を持つB都市の区域も防諜できるのでしょうか?
655名無しさんの野望
2020/08/22(土) 17:16:31.86ID:mh6/6P0q0 難易度神のCPU戦略資源ってどうなってんの?
ウラン鉱山1つだけの文明が平気でロボット10体以上維持してるんですけど!
ウラン鉱山1つだけの文明が平気でロボット10体以上維持してるんですけど!
656名無しさんの野望
2020/08/22(土) 18:55:16.00ID:WaF/1n+Gp AIがそこまで考えてるかは知らんけど、黄金時代の無償一体とかもいるし、とりあえずウラン枯渇上等で量産できなくなはい(資源なくても戦車程度には強くて対空あるので
657名無しさんの野望
2020/08/22(土) 18:56:28.02ID:5lB7Xc/Z0 よそから輸入してるんじゃないの?
658名無しさんの野望
2020/08/22(土) 23:52:59.10ID:HrIR4iKD0 PS4版で栄誉の殿堂が結構な頻度で消えてしまうのは仕様ですか?
659名無しさんの野望
2020/08/23(日) 04:18:45.22ID:yFDkiR94p PS4版
セーブしてロードしたらエラーになるかロードされない
エチオピアパック抜いてやってみましたが上手くいかず。
私だけかもですが修正待ちかな
セーブしてロードしたらエラーになるかロードされない
エチオピアパック抜いてやってみましたが上手くいかず。
私だけかもですが修正待ちかな
660名無しさんの野望
2020/08/23(日) 06:17:38.86ID:1D+RbjSU0 PS4版の問題なら家庭用ゲーム板スレの方が情報集まると思うよ
(自分含めここはPCユーザの方が多いと思うので)
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
(自分含めここはPCユーザの方が多いと思うので)
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
661名無しさんの野望
2020/08/23(日) 08:13:36.22ID:BvlVOzp40 高度な設定で勝利条件を制覇のみとか色々と条件を変えた時、敵のAIってそれなりに対応てくれます?
662名無しさんの野望
2020/08/23(日) 08:28:18.15ID:bdistgNg0 勝利条件ごとのクリアにかかる時間の順番を教えていただけないでしょうか?
目安でいいのでお願いします。
目安でいいのでお願いします。
663名無しさんの野望
2020/08/23(日) 09:38:49.53ID:Lg9LanrB0 時間とターン数で違うかな
ターン数なら制覇・宗教のが科学・外交より早い
時間なら非戦科学・外交のが早い
文化は対戦相手によりけりなのでわからん
ターン数なら制覇・宗教のが科学・外交より早い
時間なら非戦科学・外交のが早い
文化は対戦相手によりけりなのでわからん
664名無しさんの野望
2020/08/23(日) 10:23:18.23ID:1KAAZse4p 文化で勝とうとした時に限ってAIが張り切って文化伸ばすからな、下手したらロケット飛ばした方が早いだろってくらい遅くなることもあるし、早々に片付くこともある
665名無しさんの野望
2020/08/23(日) 10:30:39.79ID:bdistgNg0 ありがとうございます
666名無しさんの野望
2020/08/23(日) 10:51:10.70ID:pU2c5fUL0 文化が相手文明次第ってのは正しいようであんま正しくない
AIトップの国内観光客が100違ったところで勝利ターンは10ターンも変わらないから
宗教>>文化>=制覇>科学>外交
使用文明とかマップ設定とかで変わるけどそこら辺は置いとくとターン的にはおおよそこんな感じ
手間的には科学、外交が楽なのでそれらを好むプレーヤーが多い
AIトップの国内観光客が100違ったところで勝利ターンは10ターンも変わらないから
宗教>>文化>=制覇>科学>外交
使用文明とかマップ設定とかで変わるけどそこら辺は置いとくとターン的にはおおよそこんな感じ
手間的には科学、外交が楽なのでそれらを好むプレーヤーが多い
667名無しさんの野望
2020/08/23(日) 12:42:20.74ID:1KAAZse4p >>666
せっかくなんでついでに聞くんですけど観光力って何ターンにどれくらいまで到達するの目安でやってます?
せっかくなんでついでに聞くんですけど観光力って何ターンにどれくらいまで到達するの目安でやってます?
668名無しさんの野望
2020/08/23(日) 12:53:03.60ID:YaEW23J3K 観光力なんて上がるだけあがればいいとやってたわぁ。。。
必要な技術政策めざせばあとは考古博物館しだいだしなぁ
必要な技術政策めざせばあとは考古博物館しだいだしなぁ
669名無しさんの野望
2020/08/23(日) 13:04:15.85ID:1KAAZse4p 必須ではないけど結局防波堤と鉄鋼くらいは欲しくなっちゃって
そこまで研究するのに文化は早い!って言われるのがいつも気になってたんで…
たぶん内政のやり方が違くて自分がやるより早く決着がつくほど観光力出してるんだろうなと
そこまで研究するのに文化は早い!って言われるのがいつも気になってたんで…
たぶん内政のやり方が違くて自分がやるより早く決着がつくほど観光力出してるんだろうなと
670名無しさんの野望
2020/08/23(日) 13:11:10.42ID:YaEW23J3K 観光一本のときは、航空、無線が先で鉄鋼あとにしてましたね。とはいえエッフェル塔は最後に作りたくなるし、直前に宣戦布告されて攻められて都市陥落やばいときもありましたが
671名無しさんの野望
2020/08/23(日) 14:24:49.58ID:1KAAZse4p なるほどやっぱその辺は欲しくなりますよね
なんかもうちょっと頑張ったらGDR買えるくらい最奥にあるし上下に分かれてる技術なんで、どっちか切ったりする手でもあるのかなと思ったました。
科学とるのにわざわざキャンパスはもったいないですよね?精々歴史の記録の天啓のために隣接高めのやつ二つ立てるくらいでいいです?
なんかもうちょっと頑張ったらGDR買えるくらい最奥にあるし上下に分かれてる技術なんで、どっちか切ったりする手でもあるのかなと思ったました。
科学とるのにわざわざキャンパスはもったいないですよね?精々歴史の記録の天啓のために隣接高めのやつ二つ立てるくらいでいいです?
672名無しさんの野望
2020/08/23(日) 17:48:27.34ID:pU2c5fUL0 >>667
観光力は目安とかは別にないよ
気にしてるのは都市数確保すること、科学と文化のバランス取って閃き天啓を満たすこと、遺産偉人を確保してエッフェル塔、コルコバードを素早く建てること、ロックバンド解禁されたらひたすらロックバンド購入することかな
シーサイドリゾートスパムとロックバンド連打が始まってから2,30ターンでクリアになる
あと文化勝利は科学無視の文化全振りでロックバンドメインで勝つって方法もあるみたい そっちなら科学気にする必要ないからもっと早くなる模様
観光力は目安とかは別にないよ
気にしてるのは都市数確保すること、科学と文化のバランス取って閃き天啓を満たすこと、遺産偉人を確保してエッフェル塔、コルコバードを素早く建てること、ロックバンド解禁されたらひたすらロックバンド購入することかな
シーサイドリゾートスパムとロックバンド連打が始まってから2,30ターンでクリアになる
あと文化勝利は科学無視の文化全振りでロックバンドメインで勝つって方法もあるみたい そっちなら科学気にする必要ないからもっと早くなる模様
673名無しさんの野望
2020/08/23(日) 21:38:12.68ID:FQHIYsHk0674名無しさんの野望
2020/08/24(月) 03:24:34.84ID:SrtA1tDl0 ふと都市みたらキャンパスから科学力と同等の工業力が出てるんですけど何か思い当たる政策もいれてないし、偉人とかであがるんでしたっけ?
675名無しさんの野望
2020/08/24(月) 07:50:52.49ID:uxEXD+yxp 黄金時代じゃないの
676名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:05:17.41ID:rXg8Dhdw0 極小マップでまだ始まって10ターンくらいなのにAIのターンが終わらないんだけど何が起きてるの?
俺抜きで全面戦争でもしてるの?
もう15分経つわ
俺抜きで全面戦争でもしてるの?
もう15分経つわ
677名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:15:30.58ID:v7Uw04Rr0 フリーズしとる
678名無しさんの野望
2020/08/25(火) 21:42:22.09ID:Q8FFOHl60 MODいれてないならPCのスペック低すぎてフリーズの可能性
679名無しさんの野望
2020/08/25(火) 21:49:23.88ID:5dCSxv2R0 今年買ったスペック高めなPCでもフリーズするんで、あまり性能は関係なさそうには思う
たまに急にクラッシュもしたりするし、メモリ32GB詰んでるから足りないって事もないし、ビデオカードも割といいの刺さってるけどダメな時はだめやね
日に1回あるかどうかくらいだから我慢できるが
たまに急にクラッシュもしたりするし、メモリ32GB詰んでるから足りないって事もないし、ビデオカードも割といいの刺さってるけどダメな時はだめやね
日に1回あるかどうかくらいだから我慢できるが
680名無しさんの野望
2020/08/26(水) 02:04:19.62ID:77zQYmBT0 エチオピアのアップデートくらいからスペック関係なくたしかにフリーズやら落ちやすくなったな
681名無しさんの野望
2020/08/26(水) 11:48:25.87ID:72vOtOHD0 このゲーム買って以来300時間、やっと非戦科学勝利245ターンで勝てました。
目標は230ターン台だったんで、まだあと10ターン近く縮めたいとは思いますが、概ねシステムの雰囲気は理解できたと思われます。
ここでも教えてもらったんで、礼を言わせてください。ありがとうございました。
目標は230ターン台だったんで、まだあと10ターン近く縮めたいとは思いますが、概ねシステムの雰囲気は理解できたと思われます。
ここでも教えてもらったんで、礼を言わせてください。ありがとうございました。
682名無しさんの野望
2020/08/26(水) 11:56:48.23ID:tUa4YOB+0 いいってことよ(なにもアドバイスしてないけど)
683名無しさんの野望
2020/08/26(水) 12:26:19.51ID:YqNo/3ZGM 自分から戦争仕掛けたことないけど、難易度高いと戦争仕掛けざるを得ないのかな?
684名無しさんの野望
2020/08/26(水) 13:02:35.02ID:O8dACM0L0 考古学者で史跡や沈没船を調べても何も起こらない時がほとんどで秘宝が手にに入らないんですが、当たり外れのある仕様なんでしょうか?それともバグですか?
685名無しさんの野望
2020/08/26(水) 13:25:35.80ID:5uS9Vx6Up686名無しさんの野望
2020/08/26(水) 14:03:50.26ID:XNmuOXMI0 考古学者作った都市の博物館のスロットが埋まってたら秘宝出ないけどそうじゃなくて?
688名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:39:02.19ID:mQFSjPYf0 >>684
都市の生産や研究の選択とかが残ってると、拾った時点でアイコンが出ないことがあるけど、その状態ではない?
都市の生産や研究の選択とかが残ってると、拾った時点でアイコンが出ないことがあるけど、その状態ではない?
689名無しさんの野望
2020/08/26(水) 17:23:35.37ID:O8dACM0L0 >>688
研究や生産など全部終わらせて最後にユニットに命令で考古学者に発掘させても史跡が消えるだけで何も選択肢も出ないまま次のターンへってなります。皆さんのお話の雰囲気だと外れは無くて発掘すれば必ず秘宝がでる感じで、これはバグなんですかね。
研究や生産など全部終わらせて最後にユニットに命令で考古学者に発掘させても史跡が消えるだけで何も選択肢も出ないまま次のターンへってなります。皆さんのお話の雰囲気だと外れは無くて発掘すれば必ず秘宝がでる感じで、これはバグなんですかね。
690名無しさんの野望
2020/08/26(水) 17:26:50.18ID:XNmuOXMI0 右下の○のとこに恐竜の頭蓋骨みたいなアイコン出るはずだけどそれが出ないならわからんな
691名無しさんの野望
2020/08/26(水) 20:57:22.58ID:RF4xEjxp0 秘宝の発掘って場所関係なくランダム?
ボーナスもらうには近くばかりよりある程度離れたところ発掘すべき?
ボーナスもらうには近くばかりよりある程度離れたところ発掘すべき?
692名無しさんの野望
2020/08/26(水) 21:09:54.51ID:N49t1tyj0 >>691
時代ごと、文明があった場所に由来。ダブりたくなければ、すでに持っている秘宝の文明以外の土地を狙う。
時代ごと、文明があった場所に由来。ダブりたくなければ、すでに持っている秘宝の文明以外の土地を狙う。
693名無しさんの野望
2020/08/27(木) 23:35:38.15ID:wBkr7UB/0 アリエノールの愛の法廷の効果範囲は
美術品を展示している美術館から9タイル以内か
美術館のある都市から9タイル以内のどちらでしょうか
美術品を展示している美術館から9タイル以内か
美術館のある都市から9タイル以内のどちらでしょうか
694名無しさんの野望
2020/08/28(金) 04:51:45.07ID:yG342HCPM 次の時代までのターン数って何で決まるんですか?
695名無しさんの野望
2020/08/28(金) 05:02:59.36ID:yG342HCPM 中世からルネサンスのようにどこかの文明が技術も文化もその両方を達成したら移り変わる感じですか?
696名無しさんの野望
2020/08/28(金) 07:54:44.73ID:8oTMQx0ia 今GSまで拡張いれてるんですが
NFP入れてプレイすると栄誉の殿堂の
指導者クリア履歴はまた別になりますか?
全指導者光らせるの目標にしてたもんで
また1からも寂しいなって
NFP入れてプレイすると栄誉の殿堂の
指導者クリア履歴はまた別になりますか?
全指導者光らせるの目標にしてたもんで
また1からも寂しいなって
697名無しさんの野望
2020/08/28(金) 09:11:40.97ID:se8o/He/0698名無しさんの野望
2020/08/28(金) 17:24:40.62ID:dn0UKiyj0 >>680
これ俺だけじゃなかったのか。同じ時期にPCの構成替えたので原因見切れなかったが、アプデが影響してるか。
これ俺だけじゃなかったのか。同じ時期にPCの構成替えたので原因見切れなかったが、アプデが影響してるか。
700名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:02:36.85ID:yTi82+QW0 宗教の総督についての質問なんですけど
この都市のタイルにいる総督を1ターンで回復ってどういう意味ですか?
この都市のタイルにいる総督を1ターンで回復ってどういう意味ですか?
702名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:21:51.19ID:yTi82+QW0703名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:23:40.96ID:LFNapArZ0 すまんがマルチするやつに答える気は無いわ
704名無しさんの野望
2020/08/31(月) 14:26:05.91ID:zHcLg3fu0 スレイマンで秘密結社モードプレイしていると最後の総督が選べないバグがでました
このような状態になられたお方はいらっしゃいますか?
このような状態になられたお方はいらっしゃいますか?
705名無しさんの野望
2020/08/31(月) 14:31:59.17ID:32kbakrlM スクロールで右側に隠れてるだけじゃなくて?
706名無しさんの野望
2020/08/31(月) 15:00:33.27ID:kLt+kyFZ0 傑作や政策もだけど、スクロールは初見だと分かりにくいよね
707名無しさんの野望
2020/09/01(火) 10:11:36.83ID:hfp02ZcQ0 傑作といえば手に入れた傑作・遺物が何度も行方不明になったんだけどこんなもんなの?
スクロールは流石に気付いてる
スクロールは流石に気付いてる
709名無しさんの野望
2020/09/01(火) 16:00:25.75ID:PWfrjmZR0 >>708
盗まれた時って流石に通知こない?そもそも自分のターン内の話だし
細かく言うと
・カルト教徒のチャージを同じターン内で使い切ったときの遺物が全部同じオベリスクに入ったせいでいくつか上書きされた
・他国から買い取った絵が何処にもない。ターン跨いでも無い
・音楽家が前のターンに楽譜を納品した・納品中のオベリスク上でもう一回発動出来た。
楽譜を動かしてみたら空のオベリスクが表示だけ文化と観光出してた
こんな感じ。
絵はただの見落としの可能性もなくはないけど、遺物と楽譜はマジでこうなったんだけど
盗まれた時って流石に通知こない?そもそも自分のターン内の話だし
細かく言うと
・カルト教徒のチャージを同じターン内で使い切ったときの遺物が全部同じオベリスクに入ったせいでいくつか上書きされた
・他国から買い取った絵が何処にもない。ターン跨いでも無い
・音楽家が前のターンに楽譜を納品した・納品中のオベリスク上でもう一回発動出来た。
楽譜を動かしてみたら空のオベリスクが表示だけ文化と観光出してた
こんな感じ。
絵はただの見落としの可能性もなくはないけど、遺物と楽譜はマジでこうなったんだけど
710名無しさんの野望
2020/09/01(火) 22:59:30.21ID:955zNBSw0711名無しさんの野望
2020/09/01(火) 23:08:12.94ID:jSd5YVyk0 こないだのアプデで直ったけど、それまではスパイで傑作盗めなかったし傑作まわりはバグ多そうね…
712名無しさんの野望
2020/09/02(水) 07:55:02.80ID:+bN2TMTGa 拡張パックについて質問です
2つとも購入したのですが、どちらか片方しかゲームプレイには反映されないのでしょうか?
ゲームを始める際に嵐の訪れが初期設定で設定されてますが、その状態でプレイすると、文明の滅亡の要素は反映されないですか?
2つとも購入したのですが、どちらか片方しかゲームプレイには反映されないのでしょうか?
ゲームを始める際に嵐の訪れが初期設定で設定されてますが、その状態でプレイすると、文明の滅亡の要素は反映されないですか?
713名無しさんの野望
2020/09/02(水) 08:13:07.34ID:v1xiYpva0714名無しさんの野望
2020/09/02(水) 08:27:34.02ID:VwDIaRgU0 >>713
ありがとうございます
ありがとうございます
715名無しさんの野望
2020/09/02(水) 09:28:47.58ID:8Ci/6Yk40 文明の滅亡笑った
716名無しさんの野望
2020/09/02(水) 11:15:41.27ID:hLnhYqA6p 始める前から滅ぶな
717名無しさんの野望
2020/09/02(水) 20:27:15.93ID:3ieCYb460 農場にウランが出たので、労働者連れて行ったのですが採掘出来ません。既に所有してる訳でもないし、採掘できないのでしょうか?
719名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:15:38.43ID:zCdKagjD0 ロシア労働倫理プレイしてるんですけど、災害や蛮族に掠奪されてないのに第三都市から隣接ボーナス分の生産量が出ないです。解決方法ありますか?
720名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:19:18.91ID:zCdKagjD0721名無しさんの野望
2020/09/05(土) 00:42:57.87ID:LxVDacsRM 昨日ソープで嬢から「いっしょにいるとセックス依存症になりそう」と言われた俺が来ましたよ
AVみたいな手マンやピストンだけはやめとけよ童貞共
女を触るときはとにかく優しくな
AVみたいな手マンやピストンだけはやめとけよ童貞共
女を触るときはとにかく優しくな
722名無しさんの野望
2020/09/05(土) 01:28:58.99ID:N2i9B0Xn0 >>718
レス遅くなりました。無事出来ました。全て撤去されてしまうのかと思いましたが農場にして追加された分だけでした。
レス遅くなりました。無事出来ました。全て撤去されてしまうのかと思いましたが農場にして追加された分だけでした。
724名無しさんの野望
2020/09/06(日) 12:09:03.87ID:HGxJ/w9L0 牧草地を蛮族に略奪されたのですが、修復方法教えて下さい。
725名無しさんの野望
2020/09/06(日) 12:14:04.49ID:+ekDMIAf0 労働者
レンチ🔧みたいなアイコンが修復
レンチ🔧みたいなアイコンが修復
729名無しさんの野望
2020/09/06(日) 13:53:27.00ID:DSpWZN2K0 やっぱりゲーム本体のddsファイルっていじれないんでしょうか。
顔が嫌いな指導者がいるので差し替えられたら適当な画像に差し替えたかったのですが
顔が嫌いな指導者がいるので差し替えられたら適当な画像に差し替えたかったのですが
730名無しさんの野望
2020/09/06(日) 20:29:34.13ID:k/8k+rWw0 前に無料で配られており、今からはじめるのですが
DLCを全部購入するには以下の通りでいいんですか?
ニューフロンティアパス、マヤ・コロンビア、エチオピア、パーソナリティパック、あとは順次配られるパック
よろしくお願いします
DLCを全部購入するには以下の通りでいいんですか?
ニューフロンティアパス、マヤ・コロンビア、エチオピア、パーソナリティパック、あとは順次配られるパック
よろしくお願いします
732名無しさんの野望
2020/09/06(日) 20:40:51.12ID:+ekDMIAf0 マヤコロンビアエチオピアはNFPに含まれてる
あとはプラチナパック買えばいいかな
あとはプラチナパック買えばいいかな
733名無しさんの野望
2020/09/06(日) 20:47:17.48ID:k/8k+rWw0 >>732
買えばいいのはプラチナムエディションとニューフロンティアパスの2つという事でよろしいでしょうか?
買えばいいのはプラチナムエディションとニューフロンティアパスの2つという事でよろしいでしょうか?
734名無しさんの野望
2020/09/06(日) 20:56:14.30ID:+ekDMIAf0 そう
735名無しさんの野望
2020/09/06(日) 20:58:42.88ID:k/8k+rWw0736名無しさんの野望
2020/09/07(月) 22:27:52.80ID:BThovIXV0 ウィキのページには好戦性ペナルティは他国との外交や快適性の低下につながるようなことが書いてありますが
どのくらい蓄積されているか確認できますか?
どのくらい蓄積されているか確認できますか?
737名無しさんの野望
2020/09/08(火) 23:28:37.28ID:ZQWtXgXr0 都市の範囲を広げるようなMODってありますか?
地区を配置すると現状の3マスくらいの範囲では狭くて置ききれないのであるなら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
地区を配置すると現状の3マスくらいの範囲では狭くて置ききれないのであるなら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
738名無しさんの野望
2020/09/08(火) 23:55:08.27ID:t+rXgkze0 市民の配置のこと?
739名無しさんの野望
2020/09/09(水) 00:02:42.92ID:jnCZgtnZ0740名無しさんの野望
2020/09/09(水) 13:58:47.64ID:N7pgLVjx00909 すまん、GS以降に対応してるの見つからん
741名無しさんの野望
2020/09/09(水) 21:09:49.07ID:nDp62M2x00909 画面に一瞬、高地トレーニングって出たんだけどなんだ?
742名無しさんの野望
2020/09/09(水) 21:16:07.07ID:jhDD7VkI00909 高地トレーニングのアビリティがONになった(取得した)
743名無しさんの野望
2020/09/09(水) 22:00:48.90ID:nDp62M2x0744名無しさんの野望
2020/09/09(水) 22:22:19.71ID:gRkiklyvp エベレストの麓に寄った宗教ユニットは高地トレーニングのアビリティを得る。
効果は丘陵の移動コストが安くなる。スムーズに動けるようになったはずだ。
布教の情熱取ってたらなにも変化起きないけど
効果は丘陵の移動コストが安くなる。スムーズに動けるようになったはずだ。
布教の情熱取ってたらなにも変化起きないけど
745名無しさんの野望
2020/09/10(木) 00:07:40.99ID:89kvBoMD0 船を都市から都市へ移動させる条件ってなんだったっけ?
たまに湖に提督がでてきて移動させれる時とさせれない時があるんだよなぁ
たまに湖に提督がでてきて移動させれる時とさせれない時があるんだよなぁ
746名無しさんの野望
2020/09/10(木) 02:00:42.65ID:VctWX4Bva 提督以外の船は移動できないでしょ
提督なら都市の上に配置してないだけじゃね
提督なら都市の上に配置してないだけじゃね
747名無しさんの野望
2020/09/10(木) 02:01:46.96ID:VctWX4Bva あ、移動先の都市が無い可能性もあるか
すでに他の提督がいるとかで
すでに他の提督がいるとかで
748名無しさんの野望
2020/09/10(木) 02:15:33.19ID:WRST/xCD0 たしかにそうかも
ちょっと再現してみる
ありがとう
ちょっと再現してみる
ありがとう
750名無しさんの野望
2020/09/10(木) 08:46:06.94ID:LfFIA9D90 総督を移動すると5ターンの待機時間が発生してしまいます
これを短縮させるMODがあれば教えて下さい
これを短縮させるMODがあれば教えて下さい
751名無しさんの野望
2020/09/10(木) 08:51:07.97ID:LfFIA9D90752名無しさんの野望
2020/09/10(木) 15:27:57.34ID:VD/jSqAiF 横からだけど提督移動不可の謎が解けた
さんくす
さんくす
753名無しさんの野望
2020/09/10(木) 17:08:48.79ID:kdl6hqAb0 少し前に入れて楽しんでるCiv初心者だけどDLC2つって入れた方が面白いのかな?
スレに沿わない質問だったら申し訳ない
スレに沿わない質問だったら申し訳ない
754名無しさんの野望
2020/09/10(木) 17:09:14.79ID:kdl6hqAb0 >>753
DLCじゃなくて拡張2つだ
DLCじゃなくて拡張2つだ
755名無しさんの野望
2020/09/10(木) 17:27:53.56ID:84bh0HC+0 ノーマルで楽しめてるなら拡張入れても大丈夫だと思う
756名無しさんの野望
2020/09/12(土) 09:20:59.53ID:uoCPJqn00 技術社会制度シャッフルって、設定あるの気付いてなかっただけかと思ってたら、無印もアップデートあるんですね。
EPICまたセール始まったんでPLATINUMエディション買おうと思ってますが、ニューフロンティアもあったほうがいい?
EPICまたセール始まったんでPLATINUMエディション買おうと思ってますが、ニューフロンティアもあったほうがいい?
757名無しさんの野望
2020/09/12(土) 16:52:47.03ID:QHFN3KDH0 都市の一つが、あと0ターンで成長のままずっと成長しません。バグですかね?
758名無しさんの野望
2020/09/12(土) 17:19:33.96ID:0ZycNMbi0 多分住宅不足 都市の詳細画面(右下に出る都市情報の一番左のタブ)見てみれば理由はわかるはず
759名無しさんの野望
2020/09/12(土) 18:03:07.33ID:QHFN3KDH0 >>758
ありがとうございます
ありがとうございます
760名無しさんの野望
2020/09/12(土) 21:46:32.72ID:UelrDYzYM >>758
ありがとうございます
ありがとうございます
761名無しさんの野望
2020/09/13(日) 04:45:43.49ID:Mgh6rU0C0 ゲームスピードはいつも標準でやってますが、遅いだと速度半分とのことですが、ゲームプレイにはどんな違いが出てきますか?
762名無しさんの野望
2020/09/13(日) 08:46:38.44ID:QP2O90O00 研究や生産のコストが倍になる(標準なら10ターンで完成してたものが20ターンかかるようになる)
ユニットの移動力や総督の移動にかかるターン数など、ゲーム速度で変化しないものもある
基本的に速度が遅い方が、特にユニットの移動力が関わる部分で、プレイングの影響が大きい(探索、戦争、労働者)から簡単になるし、速度が速いと逆に難しくなる
ただし神AIの初期保有戦士による太古宣戦や蛮族ラッシュは速度での変動がない分遅い方が対処が難しいし速い方が簡単という逆転現象があったりする
ユニットの移動力や総督の移動にかかるターン数など、ゲーム速度で変化しないものもある
基本的に速度が遅い方が、特にユニットの移動力が関わる部分で、プレイングの影響が大きい(探索、戦争、労働者)から簡単になるし、速度が速いと逆に難しくなる
ただし神AIの初期保有戦士による太古宣戦や蛮族ラッシュは速度での変動がない分遅い方が対処が難しいし速い方が簡単という逆転現象があったりする
763名無しさんの野望
2020/09/13(日) 09:07:28.99ID:r1lvxj500 時々国境開放を求められることがありますがメリットとデメリットはなんでしょうか?
一応wikiは見たんですけどメリットデメリットが見つけられませんでした
一応wikiは見たんですけどメリットデメリットが見つけられませんでした
764名無しさんの野望
2020/09/13(日) 09:32:45.12ID:yqkeDGdv0 ゲームが起動しなくなったので、どうか教えてください。
ウインドウズ10のCIV6全部入りを5月に購入し、問題なく遊べていました。
8月下旬ころから、ゲームを起動する際ディレクト12、11の選択ボタンを押しても、
画面がディスクトップになり、ゲームが起動しません。
アンインストールし、再インストールしても解決しません。
ソフトメーカーに問い合わせしても何ら返答なく、解決方法があればご教授ください
ウインドウズ10のCIV6全部入りを5月に購入し、問題なく遊べていました。
8月下旬ころから、ゲームを起動する際ディレクト12、11の選択ボタンを押しても、
画面がディスクトップになり、ゲームが起動しません。
アンインストールし、再インストールしても解決しません。
ソフトメーカーに問い合わせしても何ら返答なく、解決方法があればご教授ください
765名無しさんの野望
2020/09/13(日) 09:53:34.92ID:QP2O90O00 国境開放するメリットは関係の改善(+3)
デメリットはAIのユニットが入ってきて邪魔、国境解放してるAIからの観光力にボーナス
デメリットはAIのユニットが入ってきて邪魔、国境解放してるAIからの観光力にボーナス
766名無しさんの野望
2020/09/13(日) 12:02:28.60ID:n5B+GHkVp 国境は売るものだから…
767名無しさんの野望
2020/09/13(日) 14:11:34.22ID:r1lvxj500 >>765-766
レスありがとうございます
メリットあったんですね
て言うかそれなら文化勝利狙うなら国境は開放した方がいいってことですよね
他国のユニットにうろつかれると戦争中みたいな感じになるのがイヤでいつも断ってました
ありがとうございました
レスありがとうございます
メリットあったんですね
て言うかそれなら文化勝利狙うなら国境は開放した方がいいってことですよね
他国のユニットにうろつかれると戦争中みたいな感じになるのがイヤでいつも断ってました
ありがとうございました
768名無しさんの野望
2020/09/13(日) 14:19:38.11ID:hhwtIXqh0 一応戦略資源の採掘は邪魔されないように気をつけた方が良いかも。
馬と鉄採掘できないと割と危険なので(非戦でも)。ルネ以降は硝石も。
アルミは砂漠に都市立てれば割となんとかなることが多い。
馬と鉄採掘できないと割と危険なので(非戦でも)。ルネ以降は硝石も。
アルミは砂漠に都市立てれば割となんとかなることが多い。
770名無しさんの野望
2020/09/13(日) 15:45:00.27ID:JS42gox+0 UUを使った戦争を楽しみたいなら遅いはオススメ
772名無しさんの野望
2020/09/13(日) 22:05:00.73ID:hhwtIXqh0 だいたいそんな感じ。民間人でもおk。ちな逆に自分が国境開放許されている場合には同じやり方で他文明の妨害もできる(この場合民間人がベター)
773名無しさんの野望
2020/09/13(日) 22:20:43.76ID:RurFSqfy0 えっ、国境開放されていたら、自国の領土じゃなくても資源採掘できるの!?
774名無しさんの野望
2020/09/13(日) 22:28:20.64ID:n5B+GHkVp そうじゃなくて資源直上にユニット置いておけば改善を阻止できるって話だろう
一応都市国家相手なら宗主国になってれば弄れるけど
一応都市国家相手なら宗主国になってれば弄れるけど
776名無しさんの野望
2020/09/14(月) 01:12:12.87ID:n+if6KnT0 世界遺産のタイルいつの間にか水没するようになったのな
マウソロスがいつの間にか消え去ってて草
マウソロスがいつの間にか消え去ってて草
777名無しさんの野望
2020/09/14(月) 19:24:21.79ID:6quly+KE0 沈んだあとに防波堤建てればもとに戻る
780名無しさんの野望
2020/09/14(月) 20:25:11.35ID:u0HsTh8md 水面が1m上昇した場合に海抜1mのマスは水害になるけど
水面が1.5mまでは水害で防波堤を建てると復帰できて
2mになると水没して復帰できないってことで合ってる?
水面が1.5mまでは水害で防波堤を建てると復帰できて
2mになると水没して復帰できないってことで合ってる?
781名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:36:05.51ID:HrPZY34N0 水位 氷減 1m 2m 3m
Lv1:+0.5m 10%
Lv2:+1.0m 20% 水害
Lv3:+1.5m 30% 水害
Lv4:+2.0m 40% 水没
Lv5:+2.5m 55% 水害
Lv6:+3.0m 70% 水没
Lv7:+3.5m 85% 水没
Lv1:+0.5m 10%
Lv2:+1.0m 20% 水害
Lv3:+1.5m 30% 水害
Lv4:+2.0m 40% 水没
Lv5:+2.5m 55% 水害
Lv6:+3.0m 70% 水没
Lv7:+3.5m 85% 水没
782名無しさんの野望
2020/09/14(月) 22:16:51.03ID:iIn5QjOW0 無印です
CPU文明に一切要求を行っていないにも関わらず大量のペナルティが課されたのですがこれは何が原因でしょうか?
むしろこちらが要求を呑みまくっていたのですが…
https://i.imgur.com/2rNj5jL.jpg
1,2T後にはペナルティが倍に…
https://i.imgur.com/mz7B3uY.jpg
CPU文明に一切要求を行っていないにも関わらず大量のペナルティが課されたのですがこれは何が原因でしょうか?
むしろこちらが要求を呑みまくっていたのですが…
https://i.imgur.com/2rNj5jL.jpg
1,2T後にはペナルティが倍に…
https://i.imgur.com/mz7B3uY.jpg
783名無しさんの野望
2020/09/15(火) 02:36:43.07ID:tpzizferp 確か要求を飲むと何故か要求を突きつけた扱いになるみたいな話聞いたことあるな。
そうでなくても要求飲んでいいことはないから無視がよいよ
そうでなくても要求飲んでいいことはないから無視がよいよ
784名無しさんの野望
2020/09/15(火) 02:50:11.37ID:9vjY5wrv0 はっきり言ってバグの領域だよな
786名無しさんの野望
2020/09/15(火) 09:33:36.79ID:Iya8pkoL0 石炭発電所は二酸化炭素排出ペナルティーで外交ポイント削られるし
石油発電所は戦車など有用なユニットと競合してしまうし
原子力発電所は更新の手間が煩わしい
上手な方はどのように発電所を運用されていますか?
石油発電所は戦車など有用なユニットと競合してしまうし
原子力発電所は更新の手間が煩わしい
上手な方はどのように発電所を運用されていますか?
787名無しさんの野望
2020/09/15(火) 09:48:20.90ID:pWRJVUsg0 戦争していないなら戦車なんていらないし、戦争してるのなら外交ポイントを諦めれば良いと思うの。両立させたいのなら、アルミで維持できる航空機やヘリコプターを主軸に軍備を整えるとか。
788名無しさんの野望
2020/09/15(火) 09:54:12.72ID:Iya8pkoL0 次から気をつけます。ありがとうございました
789名無しさんの野望
2020/09/15(火) 15:18:29.00ID:uLZVE9K/0 電気ほしいだけならプロジェクトや水力、地熱、風力でも発電できるね
790名無しさんの野望
2020/09/15(火) 23:54:36.86ID:l0FrUKxX0 自国から都市の植民や近くの兵士に対して
外交的処置って取れますか?
外交的処置って取れますか?
791名無しさんの野望
2020/09/16(水) 12:43:35.55ID:MXu4WSO40 >>786
俺は資源が枯渇しない範囲で石炭火力一択だな。生産力UPが他の比ではないから、デメリット無視して駆け抜けられる。
ちゃんと区域パズルして、工業地帯の隣接ボーナス4以上程度にはしてる前提だけど。
俺は資源が枯渇しない範囲で石炭火力一択だな。生産力UPが他の比ではないから、デメリット無視して駆け抜けられる。
ちゃんと区域パズルして、工業地帯の隣接ボーナス4以上程度にはしてる前提だけど。
792名無しさんの野望
2020/09/16(水) 17:45:16.56ID:zFeLDCgwM 工場に限らず、隣接ボーナスって影響大きい?
無理(農場等潰しても)にでも狙うべき?
無理(農場等潰しても)にでも狙うべき?
793名無しさんの野望
2020/09/16(水) 18:30:00.98ID:p2AqAbpr0 そもそも農場とかは後々区域を置く場所には作らないのが正しい、んだろうな
俺もそんな上手く出来てないけど
俺もそんな上手く出来てないけど
794名無しさんの野望
2020/09/16(水) 23:15:37.71ID:MVl/Bzxl0 都市国家が要らず、市民も置かず、高級資源ガチャも無視して文化信仰ゴールドをタイルから出せるんやぞ
考えてもみろ。鉱山の生産力上昇量を3にしようと思ったら、産業時代の工業化まで進んでやっとのところ
工業区域は鉱山か採石がみっつよっつあるだけでいきなり生産3とか4とか5出す市民のいらないタイルがボンて沸くんやぞ
海岸沿いに地方都市建てて都心-港-商業ハブのコンボなんかも唯一バニラ区域としてシナジーがあってわかりやすい
言うて日本使ってるわけじゃないなら区域どうしの隣接だけは考えすぎないほうがいいけど
むしろ封建制度のこと考えて農場の場所こそ計画したほうがいい
考えてもみろ。鉱山の生産力上昇量を3にしようと思ったら、産業時代の工業化まで進んでやっとのところ
工業区域は鉱山か採石がみっつよっつあるだけでいきなり生産3とか4とか5出す市民のいらないタイルがボンて沸くんやぞ
海岸沿いに地方都市建てて都心-港-商業ハブのコンボなんかも唯一バニラ区域としてシナジーがあってわかりやすい
言うて日本使ってるわけじゃないなら区域どうしの隣接だけは考えすぎないほうがいいけど
むしろ封建制度のこと考えて農場の場所こそ計画したほうがいい
795名無しさんの野望
2020/09/16(水) 23:56:26.73ID:LjoIBS5zd 今までciv5バニラしかやってこなくて、最近civ6始めた
DLC全部セット買ったけど、とりあえずは無効にしといてバニラ状態
バニラでもいろいろ複雑になってて戸惑い中
開拓者でやってもだいたい負ける
序盤中盤でこれだけはやっとけっていうの何かある?
DLC全部セット買ったけど、とりあえずは無効にしといてバニラ状態
バニラでもいろいろ複雑になってて戸惑い中
開拓者でやってもだいたい負ける
序盤中盤でこれだけはやっとけっていうの何かある?
796名無しさんの野望
2020/09/17(木) 01:34:20.28ID:J3mbUAFAd 負け方にもよる
都市を落とされて負けるのか
何の勝利条件目指そうとして負けてるのか
都市を落とされて負けるのか
何の勝利条件目指そうとして負けてるのか
797名無しさんの野望
2020/09/17(木) 01:38:06.06ID:eF7RhmMjd 都市は出来るだけ出す
都市に速やかに市場か灯台を立てて国内交易する
都市に速やかに市場か灯台を立てて国内交易する
798名無しさんの野望
2020/09/17(木) 01:44:25.69ID:Ltu2Xn1S0 開拓者で負けるとかなったらもうciv5経験とか全然関係なくてプレイ重ねることやっとけみたいなそんなかんじ
799名無しさんの野望
2020/09/17(木) 02:49:11.80ID:JrN+5w5hd 勝利条件は中盤でその時トップになれそうなの目指して、大概他の条件で負ける、宗教とか
都市落とされて負ける時はだいたい序盤から苦しんでるのでリセット
都市はciv5の時から出すのケチるタイプだったけど、6はそれだと勝てないね
交易が重要性高いか、確かに出すと中盤楽になった
ありがとう
ある程度最初から勝利条件決めてそれ目指していくべきだね
というか、設定でそれだけにすればいいのか
そんで都市出して交易、あ、国内交易の方いいのね理由知らないけど
都市落とされて負ける時はだいたい序盤から苦しんでるのでリセット
都市はciv5の時から出すのケチるタイプだったけど、6はそれだと勝てないね
交易が重要性高いか、確かに出すと中盤楽になった
ありがとう
ある程度最初から勝利条件決めてそれ目指していくべきだね
というか、設定でそれだけにすればいいのか
そんで都市出して交易、あ、国内交易の方いいのね理由知らないけど
800名無しさんの野望
2020/09/17(木) 03:14:16.94ID:UCP0HL1yd 国内交易の方がいいっていうのは食料やハンマーを出せるから
中盤民主主義取ったら同盟国のが強いよ
交易先選ぶとき何をもらえるか確認しろし
中盤民主主義取ったら同盟国のが強いよ
交易先選ぶとき何をもらえるか確認しろし
801名無しさんの野望
2020/09/17(木) 03:53:14.19ID:R8YmeAHw0 都市出すのはいいけど、辺境によっては圧迫きまくってそれも出来ないし
戦争で奪うとなると、ずっと戦争に開発奪われて遅れとって負けるし
立地が悪かったらどうやっても勝てないからリセットしまくることになる
戦争で奪うとなると、ずっと戦争に開発奪われて遅れとって負けるし
立地が悪かったらどうやっても勝てないからリセットしまくることになる
802名無しさんの野望
2020/09/17(木) 04:55:01.77ID:a3aamrlLd 立地が悪くても勝てるようになるまでノーリセ縛り
自力拡張のみにしろ戦争で拡張にしろ150Tまでに都市出し終わらせてそこから内政にうつればそうそう負けないよ
油断してると180Tくらいで宗教負けくらうけどw
自力拡張のみにしろ戦争で拡張にしろ150Tまでに都市出し終わらせてそこから内政にうつればそうそう負けないよ
油断してると180Tくらいで宗教負けくらうけどw
803名無しさんの野望
2020/09/17(木) 10:26:15.10ID:D0RMm87J0 区域隣接は極められるようになると実に爽快。
ダム+用水路+工業地帯(+都心+戦略資源)とか
ダム+用水路+工業地帯(+都心+戦略資源)とか
804名無しさんの野望
2020/09/17(木) 10:57:36.63ID:UUXo/aGx0 用水路ボーナス×2を隣接都市どちらも取れるよう配置意識するようにしたら、早い時期から加速がついて世界が変わった。
ダムは重いし、技術ツリー上なので放置しがちになる感じ。
ダムは重いし、技術ツリー上なので放置しがちになる感じ。
806名無しさんの野望
2020/09/17(木) 15:34:53.02ID:rSJpwrJZp つまりダムがもともと安いオランダは強文明だった…?
807名無しさんの野望
2020/09/17(木) 15:46:30.60ID:oZAWQqCG0 オランダは尖ってないだけで強文明やぞ
808名無しさんの野望
2020/09/17(木) 17:38:46.81ID:vzdu25HBM ロシアは?
809名無しさんの野望
2020/09/18(金) 10:03:50.40ID:HdyzdQd7d 宗教勝利で有利なのってインドであってるだろうか
芸術勝利がわからん
ちなバニラです
芸術勝利がわからん
ちなバニラです
810名無しさんの野望
2020/09/18(金) 15:29:04.48ID:t5TQYJlL0 芸術勝利は文化勝利だと思うけど、バージョンを問わず長丁場になりがち&こつがいる。バニラの場合俺なら
文化系偉人大量ゲッツ:ロシア
遺産乱立:フランス、中国
後半追い上げ:アメリカ
万能:オージー、ヌビア
宗教ならバニラならロシアかアラビアか日本かモンちゃんだろうか
文化系偉人大量ゲッツ:ロシア
遺産乱立:フランス、中国
後半追い上げ:アメリカ
万能:オージー、ヌビア
宗教ならバニラならロシアかアラビアか日本かモンちゃんだろうか
811名無しさんの野望
2020/09/18(金) 15:47:39.68ID:oMzmLNjhp 正直ロックバンドのせいで半ば信仰勝利(≠宗教勝利)になってないか
812名無しさんの野望
2020/09/18(金) 15:56:10.20ID:lQwh75kU0 ロックバンドは放送局からハンマーで作れた方がよかっただろうに
813名無しさんの野望
2020/09/18(金) 16:25:03.34ID:n/JSsLWt0 文化勝利は科学勝利よりは早いし楽だとおもう
科学勝利がまで300ターン切れない時ですら、280ターン以内で勝てた。
科学勝利がまで300ターン切れない時ですら、280ターン以内で勝てた。
815名無しさんの野望
2020/09/18(金) 18:30:44.89ID:38ws0uhA0 バニラ不死やっていて区域パズルが上手くいかず科学勝利負けよくするんですけどルール地方の条件教えてください
ルール地方ってボーナス資源丘陵の上に建てられないんですか?
川沿いで工業と隣接まで揃えたのにやろうとしたら出来ず
ルール地方ってボーナス資源丘陵の上に建てられないんですか?
川沿いで工業と隣接まで揃えたのにやろうとしたら出来ず
816名無しさんの野望
2020/09/18(金) 18:52:26.33ID:oMzmLNjhp 工場を建ててないとかじゃないのか?
建造物の条件は割と見落としがちだぞ
あと言っちゃなんだが今はルール地方…そんなつよくないかな…
氾濫原にうまく噛み合わせて用水路*2とダムで隣接6とかできるし、そうなると川に隣接した立地って大概なくなるから
建造物の条件は割と見落としがちだぞ
あと言っちゃなんだが今はルール地方…そんなつよくないかな…
氾濫原にうまく噛み合わせて用水路*2とダムで隣接6とかできるし、そうなると川に隣接した立地って大概なくなるから
817名無しさんの野望
2020/09/18(金) 18:58:53.95ID:t5TQYJlL0 産業時代の遺産としてはルール地方よりオックスフォードか時計塔建てたい。
818名無しさんの野望
2020/09/18(金) 19:27:00.04ID:HR/qzCsJ0 最近のセールで購入して現在バニラでプレイ中なんですが、これは買っとけっていうオススメのDLCってありますか?
ちなみに自分のプレイスタイルは、civ初心者、内政好き、高難易度志向、序盤うまく行かないときはサクッとリセット、って感じです。
あとDLCってSteamセールで安くなったりするのかも教えてほしいです。
ちなみに自分のプレイスタイルは、civ初心者、内政好き、高難易度志向、序盤うまく行かないときはサクッとリセット、って感じです。
あとDLCってSteamセールで安くなったりするのかも教えてほしいです。
819名無しさんの野望
2020/09/18(金) 19:27:53.06ID:oMzmLNjhp あと区域パズルはそんな難しく考えず、なるべくハンマー稼ぐのを意識して後はオマケって感じにしてるよ。
くの字に曲がった氾濫原があったらこんな感じに組むかな、俺だったら
https://imgur.com/VpmiBoL
くの字に曲がった氾濫原があったらこんな感じに組むかな、俺だったら
https://imgur.com/VpmiBoL
820名無しさんの野望
2020/09/18(金) 19:36:56.86ID:IsSqkMXa0 植林した森を再生林ではなくもともとの原生林として植林できるMODってありませんか?
822名無しさんの野望
2020/09/19(土) 11:38:29.77ID:XVVbn/Ond >>819
実際は高級資源や戦略資源のマスに置けなくて予定通りに配置できなかったりするんですけど
馬と鉄は開発さっさと開発して場所が分かってから区域の配置を組み上げた方がいいとかいうようなセオリーってありますか?
その他、鉄は丘陵、馬は平地といったような戦略資源と地形の関係性のようなものはありますか?
実際は高級資源や戦略資源のマスに置けなくて予定通りに配置できなかったりするんですけど
馬と鉄は開発さっさと開発して場所が分かってから区域の配置を組み上げた方がいいとかいうようなセオリーってありますか?
その他、鉄は丘陵、馬は平地といったような戦略資源と地形の関係性のようなものはありますか?
823名無しさんの野望
2020/09/19(土) 12:50:26.32ID:vz6qJ31w0 >>822
関係性というか出現ルールはペディアに書いてあるな
馬は草原平原、鉄は各丘陵、硝石は草原平原(+氾濫原)ツンドラ砂漠
石炭は草原平原の丘陵と森、石油はツンドラ雪原湿原砂漠(+氾濫原)沿岸と湖
アルミは砂漠(+丘陵)熱帯雨林平原、ウランは各平原と丘陵・森や熱帯雨林
こうしてみると正直区域予定地に出ちゃったらアンラッキーとしか言いようがないな
関係性というか出現ルールはペディアに書いてあるな
馬は草原平原、鉄は各丘陵、硝石は草原平原(+氾濫原)ツンドラ砂漠
石炭は草原平原の丘陵と森、石油はツンドラ雪原湿原砂漠(+氾濫原)沿岸と湖
アルミは砂漠(+丘陵)熱帯雨林平原、ウランは各平原と丘陵・森や熱帯雨林
こうしてみると正直区域予定地に出ちゃったらアンラッキーとしか言いようがないな
824名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:10:38.18ID:3HjsKcEZd825名無しさんの野望
2020/09/19(土) 15:04:55.39ID:3KZTJfWH0 個人的には史跡に邪魔されると悔しい
除去できるけど文化勝利狙いでもなければ考古博物館と考古学者用意する手間が惜しい
除去できるけど文化勝利狙いでもなければ考古博物館と考古学者用意する手間が惜しい
826名無しさんの野望
2020/09/19(土) 18:33:49.70ID:kZWiQDGup 言うて考古学博物館は一つは作った方がオトクだし…第三政体の通り道に考古学あるからね。
史跡が4つ以上出てしまった時は咽び泣く
史跡が4つ以上出てしまった時は咽び泣く
827名無しさんの野望
2020/09/19(土) 21:36:01.63ID:QxP6DTsn0 久しぶりにプレイしようと思うので質問
Digital Deluxeのみ所有してる状態からsteamで全部揃えて隅々までむしゃぶりつくす場合、
・Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡) 単品3,500円
・Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ) 単品4,400円
・Civilization VI - New Frontier Pass 4,400円(ズンパス、文明+指導者のパック6回分)
この3つを順番に買い足して堪能すればOK?
>>2とsteamにらめっこしてるけど自信がない
Digital Deluxeのみ所有してる状態からsteamで全部揃えて隅々までむしゃぶりつくす場合、
・Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡) 単品3,500円
・Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ) 単品4,400円
・Civilization VI - New Frontier Pass 4,400円(ズンパス、文明+指導者のパック6回分)
この3つを順番に買い足して堪能すればOK?
>>2とsteamにらめっこしてるけど自信がない
828名無しさんの野望
2020/09/20(日) 01:15:01.10ID:0Qk+2NuAa 文明の最大数っていくつですか?
文明の数を28にしたせいなのか、ゲーム開始して最初に出会ったギルガメッシュやタマルが顔や髭以外なんにもない透明人間みたいになってしまいました...なんなんだろう
文明の数を28にしたせいなのか、ゲーム開始して最初に出会ったギルガメッシュやタマルが顔や髭以外なんにもない透明人間みたいになってしまいました...なんなんだろう
830名無しさんの野望
2020/09/20(日) 02:46:03.54ID:A2wdOtLw0831名無しさんの野望
2020/09/20(日) 05:18:06.04ID:CQ8rqTIPa 文明が多すぎてPCに負荷がかかってCGがうまく作れなかったんじゃないかな
832名無しさんの野望
2020/09/20(日) 12:17:52.60ID:qFjjwQUEd833名無しさんの野望
2020/09/20(日) 12:20:41.45ID:lJZbhWXl0 platinum edition upgrade入れたんですが、ルールセットを選択で、嵐の訪れと文明の興亡が選べますが、これって排他なんですか?両方適用されるのかと思ってました。
834名無しさんの野望
2020/09/20(日) 12:29:50.80ID:9hI+1f5+0 >>830
>>831
文明数23,MAP大陸と島々サイズ特大でやってみましたが、https://imgur.com/gn9ee9g.jpg
https://imgur.com/i3LrCLj.jpg
こんなふうに表示されてしまいます...グラボはGTX1060 6gbでSSDにciv6をインストールしています
>>831
文明数23,MAP大陸と島々サイズ特大でやってみましたが、https://imgur.com/gn9ee9g.jpg
https://imgur.com/i3LrCLj.jpg
こんなふうに表示されてしまいます...グラボはGTX1060 6gbでSSDにciv6をインストールしています
836名無しさんの野望
2020/09/20(日) 16:13:27.00ID:Zf4a69IT0837名無しさんの野望
2020/09/20(日) 19:59:12.65ID:s/BuYM6D0838名無しさんの野望
2020/09/20(日) 20:05:29.91ID:Mkx0VaRHK > まあその場合は他文明に売って再度考古学者作ればいい
バニラ神ですが、他文明に売れる条件ありますか?
アステカのスロット埋まった考古博物館との取引もできないけど
バニラ神ですが、他文明に売れる条件ありますか?
アステカのスロット埋まった考古博物館との取引もできないけど
839名無しさんの野望
2020/09/20(日) 20:11:08.79ID:6jlnP7qVp 秘宝は考古学博物館にしか入れられないから空いてる文明相手にしか売れんぞ
840名無しさんの野望
2020/09/20(日) 20:12:36.64ID:e7EcaQIu0 >>830
他文明に売って枠を開けるのは盲点だった。別の考古学博物館を建てて苦々しく思っていたけど本当にありがとう
他文明に売って枠を開けるのは盲点だった。別の考古学博物館を建てて苦々しく思っていたけど本当にありがとう
841名無しさんの野望
2020/09/20(日) 21:02:42.78ID:NzlIih6w0842名無しさんの野望
2020/09/20(日) 21:54:51.97ID:Mkx0VaRHK > 他文明に売って枠を開ける
そんな都合よく枠の空いてる他文明の考古博物館ないとおもうんだけど。。。。
そんな都合よく枠の空いてる他文明の考古博物館ないとおもうんだけど。。。。
843名無しさんの野望
2020/09/20(日) 22:30:30.51ID:YGXi/Kfj0 あるだろ相手7文明もあれば
考古学者ハンマー重いしできても3つ掘るまでは猶予ある
考古学者ハンマー重いしできても3つ掘るまでは猶予ある
844名無しさんの野望
2020/09/20(日) 23:21:44.15ID:6jlnP7qVp 急にマップ広げるなよ
まあでもその辺歩いてる考古学者いる=空きがあるだから
そのとき使えそうな戦略なら使っとけばいいだけのことよ
まあでもその辺歩いてる考古学者いる=空きがあるだから
そのとき使えそうな戦略なら使っとけばいいだけのことよ
845名無しさんの野望
2020/09/20(日) 23:29:49.24ID:9hI+1f5+0 >>834
誰か同じような症状になったことある人教えてくだされ...
文明数23以上で遊んでたときはあったがこんな風にはならなかった気が...
たまたま最初に遭遇したマケドニアとオスマンの2人が23以上の枠外にいたからおかしくなったのだろうか...
誰か同じような症状になったことある人教えてくだされ...
文明数23以上で遊んでたときはあったがこんな風にはならなかった気が...
たまたま最初に遭遇したマケドニアとオスマンの2人が23以上の枠外にいたからおかしくなったのだろうか...
846名無しさんの野望
2020/09/21(月) 00:21:03.62ID:kEDljYXya847名無しさんの野望
2020/09/21(月) 00:57:43.01ID:SaXw8jfO0 >>837
そういうことだったんですか。なんで排他なんだろうとちょっとがっかりしてました。
もう、文明の興亡で始めてしまったので、次回は嵐の訪れ選ぼうと思います。
無印2ヶ月くらいやって、攻略サイトみたりしてある程度ルール覚えたんで、今は何も見ずにやってます。ここでたまに出てきてたマグナスやっと分かりました。
そういうことだったんですか。なんで排他なんだろうとちょっとがっかりしてました。
もう、文明の興亡で始めてしまったので、次回は嵐の訪れ選ぼうと思います。
無印2ヶ月くらいやって、攻略サイトみたりしてある程度ルール覚えたんで、今は何も見ずにやってます。ここでたまに出てきてたマグナスやっと分かりました。
848名無しさんの野望
2020/09/21(月) 01:36:26.01ID:rZcm/Sx90 俺EPIC版だけど標準サイズでやると300ターンぐらいから音楽、操作がブツブツカクカクになる。マウスポインタは自由に動く
もう古いけどi7-7700で32GB、2070なんでこれがEPIC版のせいなのか、CPUが限界なのかHDDが悪いのか分からなくてDLC買うの躊躇する
もう古いけどi7-7700で32GB、2070なんでこれがEPIC版のせいなのか、CPUが限界なのかHDDが悪いのか分からなくてDLC買うの躊躇する
849名無しさんの野望
2020/09/21(月) 02:34:38.14ID:6bDL8LXa0 少なくてもEPIC版のせいじゃないだろ、STEAM版とはプログラムのコードが違うとでも?
CPUとグラボとRAMは問題ないと思うぞ、うちはあんたより劣ってるPCだけど正常稼動しとる
・グラボのドライバを更新する
・MOD入れてるなら公式以外は全部外してみる
・オプションからグラフィック関連の設定を思いっきり落としてみる
・エアコン冷房24度ハイパワーモード風量最大
これで治らないか?
CPUとグラボとRAMは問題ないと思うぞ、うちはあんたより劣ってるPCだけど正常稼動しとる
・グラボのドライバを更新する
・MOD入れてるなら公式以外は全部外してみる
・オプションからグラフィック関連の設定を思いっきり落としてみる
・エアコン冷房24度ハイパワーモード風量最大
これで治らないか?
850名無しさんの野望
2020/09/21(月) 03:15:47.90ID:oCpnur9w0 うちはsteam版だけど巨大マップ・アリエノール・開拓者レベルで都市スパムと忠誠圧力による
非戦・制覇プレイしていたら音が飛んだり動作がカクついたなあ
建てた都市の名前が足りなくなってアメリカやアラビアのものになってたw
非戦・制覇プレイしていたら音が飛んだり動作がカクついたなあ
建てた都市の名前が足りなくなってアメリカやアラビアのものになってたw
851名無しさんの野望
2020/09/21(月) 03:17:13.68ID:diqISXaM0 けっこうスペック関係なく突然無音になってジジジとかノイズ音みたいなの流れ出す時もあるな
852名無しさんの野望
2020/09/21(月) 03:35:41.23ID:Fo9kArpSM 7700なら十分だろ
854名無しさんの野望
2020/09/21(月) 10:32:37.28ID:FW1mQ0MO0 未来の社会政策の航空宇宙契約会社って宇宙船基地がある都市にアルミ3つと電力3つを供給するって理解でいいのでしょうか?
シヴィロペディアやWiki見る限り宇宙船基地の区域を建てること以外に条件はなさそうなんですが、宇宙船基地建ててる都市があってこの政策を採用しているのに報告で資源見てもアルミが増えていませんでした。
ちなみに電力はちゃんと加算されているようで、アルミだけ供給されていない状況が何度新しいゲームやっても発生してます。
シヴィロペディアやWiki見る限り宇宙船基地の区域を建てること以外に条件はなさそうなんですが、宇宙船基地建ててる都市があってこの政策を採用しているのに報告で資源見てもアルミが増えていませんでした。
ちなみに電力はちゃんと加算されているようで、アルミだけ供給されていない状況が何度新しいゲームやっても発生してます。
855名無しさんの野望
2020/09/21(月) 16:22:43.44ID:yNE/fueQa856名無しさんの野望
2020/09/21(月) 17:30:02.91ID:GC8MjBJj0 使徒同士の神学戦争で敵撃破しても、シヴィロペディアで説明されてる10マスじゃなくて、6マス以内の都市にしか宗教圧力増減が発生しないんですが、これって何かの効果が発生して範囲減少してるんですかね? パッチで調整されたわけじゃないですよね?
バージョンは最新版(1.0.4.8)、New Frontier Pass以外のアプデとDLC導入、MODはUI改善系だけ使用です。
バージョンは最新版(1.0.4.8)、New Frontier Pass以外のアプデとDLC導入、MODはUI改善系だけ使用です。
857名無しさんの野望
2020/09/21(月) 22:39:53.01ID:kEDljYXya858名無しさんの野望
2020/09/22(火) 06:32:50.19ID:4harDLij0 テスト
859名無しさんの野望
2020/09/24(木) 18:40:55.52ID:fBR4alvu0 他勢力から都市を作られないうちに自分が都市を出したいんだけど、
どのくらい相手の都市から離せば非難されずに済みますか?
どのくらい相手の都市から離せば非難されずに済みますか?
860名無しさんの野望
2020/09/24(木) 20:11:37.47ID:WS8s1rQW0 他文明の都市から5タイル以内に都市を作るとだいたいクレーム入るので6離せば問題無いのかと。
861名無しさんの野望
2020/09/24(木) 21:33:48.03ID:fBR4alvu0 都市から3タイルが赤くなるけど、あれが重ならないようにすれば大丈夫ってことかな?
サンクス
サンクス
862名無しさんの野望
2020/09/25(金) 02:57:32.04ID:eJE46VQj0 そりゃ都心から3タイル以内に都心は置けないって表示なだけなんじゃ
相手に作られないうちに作りたいってことは作られたらそれが滅ぼしたくなる距離ってことじゃ
相手に作られないうちに作りたいってことは作られたらそれが滅ぼしたくなる距離ってことじゃ
863名無しさんの野望
2020/09/25(金) 05:57:48.49ID:zO0tSyjd0 >>861だけど、自分の都市と相手の都市の赤タイルが重ならない様にって意味ね。
それぞれ3タイルだから合わせて最低6離れることになるでしょ
それぞれ3タイルだから合わせて最低6離れることになるでしょ
864名無しさんの野望
2020/09/25(金) 06:01:34.00ID:24bu5KlQ0 無印からアップグレードしたら、敵国がすごい好戦的になった。こっちから和平交渉しないと終わらないのか。バンバン殺されてる。
865名無しさんの野望
2020/09/25(金) 09:52:10.14ID:eJE46VQj0866名無しさんの野望
2020/09/25(金) 10:34:52.65ID:DI/673Xd0867名無しさんの野望
2020/09/25(金) 11:11:34.31ID:59FKUzrG0 外交関係の一覧図(対角線みたいのが引かれるやつ)が表示させられるのを動画で見たのですが
これはどこから見られるのでしょうか
これはどこから見られるのでしょうか
872名無しさんの野望
2020/09/26(土) 08:57:53.69ID:JoRQi5v40 初歩的な質問で申し訳ないのですが、調べ方が悪いのか解答が出てこないので、質問させてください
ブルムーステディはNFPからの追加指導者なのでしょうか?
civ6wikiで見るとアメリカの指導者のルーズベルトにはブルムースとラフライダーと2種類いるような書き方がしてあるのですが、GSまでしか購入していない自分のciv6でブルムースの方を使おうとしたところ、ラフライダーのルーズベルトしか見当たりませんでした
ブルムーステディはNFPからの追加指導者なのでしょうか?
civ6wikiで見るとアメリカの指導者のルーズベルトにはブルムースとラフライダーと2種類いるような書き方がしてあるのですが、GSまでしか購入していない自分のciv6でブルムースの方を使おうとしたところ、ラフライダーのルーズベルトしか見当たりませんでした
873名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:10:57.53ID:JoRQi5v40874名無しさんの野望
2020/09/26(土) 10:56:15.17ID:e7/7oomH0 アルセナーレ ヴェネツィア建てようと、何度か海沿いに工業地帯作って、隣を空けてるのに、
建設に適した場所がないって出て建てられない。
沿岸部って、海沿い以外になんか制約あるの
建設に適した場所がないって出て建てられない。
沿岸部って、海沿い以外になんか制約あるの
875名無しさんの野望
2020/09/26(土) 11:24:31.79ID:2E+MPPE9a 海沿いというか、陸に接した沿岸タイルだから陸沿い?
876名無しさんの野望
2020/09/26(土) 12:17:53.00ID:co9XpMcOM >>874
先に海タイル買おうね
先に海タイル買おうね
877名無しさんの野望
2020/09/26(土) 12:52:02.72ID:E37Qsqaz0 個人的には磯があるのはよく見落とす
878名無しさんの野望
2020/09/26(土) 13:40:32.87ID:1dMyUP7Z0 沿岸≠海
なことに注意
海洋系遺産とされるので昔間違ったことがあるw
なことに注意
海洋系遺産とされるので昔間違ったことがあるw
879名無しさんの野望
2020/09/26(土) 14:15:37.56ID:mLjaHkur0 礁は大事だよ
880名無しさんの野望
2020/09/26(土) 14:28:52.76ID:rBN4uYnG0881名無しさんの野望
2020/09/26(土) 14:31:48.94ID:mLjaHkur0 陸上ユニットがすんなり海にいけるとこが建てられるとこだね
882名無しさんの野望
2020/09/26(土) 17:10:45.81ID:qOYBUFyL0 ワールドビルダーまだかな?
883名無しさんの野望
2020/09/26(土) 19:41:39.28ID:e7/7oomH0 平原でもだめなんですね。別のところで再チャレンジします。
884名無しさんの野望
2020/09/27(日) 00:26:01.19ID:klKgfSKu0 不平くっそうざいんだけどなんとかならない?
その時点で遭遇してる指導者から好戦的と思われるのはまだわかるけど初めて会った遠い海の向こうのやつまで不平抱えてるのキモすぎる
不平軽減するmodとかあったら教えて欲しい
その時点で遭遇してる指導者から好戦的と思われるのはまだわかるけど初めて会った遠い海の向こうのやつまで不平抱えてるのキモすぎる
不平軽減するmodとかあったら教えて欲しい
886名無しさんの野望
2020/09/27(日) 09:12:12.81ID:r+0tj0HI0 海との境がちょっとかすれている?プレートに建てれました。ありがとうございます。
だいぶ遅くなったし、生産力があまり高くないところなので負けそうですが。
だいぶ遅くなったし、生産力があまり高くないところなので負けそうですが。
887名無しさんの野望
2020/09/27(日) 11:51:13.99ID:89UAVoXI0 軍団の作り方が分からないのですが、どう作るんですか?
大将軍使って軍団を作成することはできたんですが、そのあと軍を連結させることができません
大将軍使って軍団を作成することはできたんですが、そのあと軍を連結させることができません
888名無しさんの野望
2020/09/27(日) 12:08:03.46ID:cdRIAXn1M 同種ユニットを隣接させれば軍団化のコマンド出るでしょ
889名無しさんの野望
2020/09/27(日) 12:49:36.56ID:89UAVoXI0 同種で作るんですね
違う種類のを重ねるんだと思ってました
ありがとうございます
違う種類のを重ねるんだと思ってました
ありがとうございます
890名無しさんの野望
2020/09/27(日) 12:53:33.60ID:pc2QBfqr0 その発想はなかった
891名無しさんの野望
2020/09/27(日) 13:03:50.89ID:SxGEjyUX0 現実的には諸兵科連合で軍団化するって考え方の方が自然だもんな
892名無しさんの野望
2020/09/27(日) 15:06:14.58ID:429LDW+h0 デススタック
893名無しさんの野望
2020/09/27(日) 15:11:17.25ID:eV0Z/gA40 ガチ初心者なんですけど
宗教圧力の画面の数字の見方ってなんですか?
宗教圧力の画面の数字の見方ってなんですか?
894名無しさんの野望
2020/09/27(日) 15:31:32.82ID:1fXSvx3R0 宗教圧力の画面ていうのがまずわからない
895名無しさんの野望
2020/09/27(日) 15:53:53.62ID:eV0Z/gA40 >>894
伝道師とか使徒を触った時に都市の下に出るやつです
伝道師とか使徒を触った時に都市の下に出るやつです
896名無しさんの野望
2020/09/27(日) 15:58:24.66ID:r+0tj0HI0 アルミニウムや石油などの後半の資源ですが、無印では、資源のある所に都市作って確保出来ましたが、
忠誠心あるから、領土内に出なかったら、入手方法は、資源持ってる都市国家の宗主国になるとか、戦争で奪うくらいでしょうか?
忠誠心あるから、領土内に出なかったら、入手方法は、資源持ってる都市国家の宗主国になるとか、戦争で奪うくらいでしょうか?
897名無しさんの野望
2020/09/27(日) 16:33:42.21ID:Vtdn92ymp 君のいう通り、資源持ちの都市国家の宗主国になるか、
忠誠圧力をかけてくる文明と文化同盟を組んで圧力を無効化するか、
いるならシュメールの宗主国になれば資源の有無関係なく貰える。
なんとしても欲しいなら資源保有国を物理で殴る
好きなのを選ぼう
忠誠圧力をかけてくる文明と文化同盟を組んで圧力を無効化するか、
いるならシュメールの宗主国になれば資源の有無関係なく貰える。
なんとしても欲しいなら資源保有国を物理で殴る
好きなのを選ぼう
898名無しさんの野望
2020/09/27(日) 16:35:04.66ID:NiMeWy860 エレクトロニクス工場について教えて下さい
電力2により生産力+5の効果は周囲6タイルに効果ありますか?
あと電気の技術で増加する文化+4は電力不足でも効果ありますか?
電力2により生産力+5の効果は周囲6タイルに効果ありますか?
あと電気の技術で増加する文化+4は電力不足でも効果ありますか?
899名無しさんの野望
2020/09/27(日) 16:52:17.73ID:pGUxVGjh0 https://i.imgur.com/xFdoFyZ.jpg
これのことなら、この圧力値の比率で
都市の人口の分だけ、信者取り合ってるんだけど
ここに表示されてない、無宗教の圧力値も混ざって取り合ってる
これのことなら、この圧力値の比率で
都市の人口の分だけ、信者取り合ってるんだけど
ここに表示されてない、無宗教の圧力値も混ざって取り合ってる
900名無しさんの野望
2020/09/27(日) 17:02:24.55ID:pGUxVGjh0902名無しさんの野望
2020/09/27(日) 20:01:41.74ID:eV0Z/gA40 >>899
あざす!!
あざす!!
903名無しさんの野望
2020/09/27(日) 20:57:51.28ID:r+0tj0HI0 >>897
宗主国になりましたが、資源開発してませんでした。しばらく待ってれば採掘してくれるのかな?
文明進んでないと採掘できないけど、都市国家にも文明の概念あるのかな?
話は変わりますが、資源をまだ開発してないのに、労働者クリックしても資源のアイコンが出ず、タイルの上に行くと、ちゃんと資源アイコン選べるんですがこれってバグですかね?
宗主国になりましたが、資源開発してませんでした。しばらく待ってれば採掘してくれるのかな?
文明進んでないと採掘できないけど、都市国家にも文明の概念あるのかな?
話は変わりますが、資源をまだ開発してないのに、労働者クリックしても資源のアイコンが出ず、タイルの上に行くと、ちゃんと資源アイコン選べるんですがこれってバグですかね?
907名無しさんの野望
2020/09/28(月) 09:32:22.93ID:LSDuOyOD0 中国で遺産立てまくりプレイをしていたんですが、産業時代以降の辺りから労働者が遺産に労働力を投与するコマンドが出ませんでしたがこれは仕様でしょうか?
910名無しさんの野望
2020/09/28(月) 09:54:16.58ID:h41HN3t1d >>905
modはわからんけど、都市奪ったりして自文明に不平を持ってる文明がいるとそれが第三国にも波及するって仕組みだから、不平を持ってる文明を滅ぼしてしまえば第三国の外交態度にマイナスはつかないよ
modはわからんけど、都市奪ったりして自文明に不平を持ってる文明がいるとそれが第三国にも波及するって仕組みだから、不平を持ってる文明を滅ぼしてしまえば第三国の外交態度にマイナスはつかないよ
911名無しさんの野望
2020/09/28(月) 15:37:50.53ID:qXJlXiBlp >>903
宗主国となってれば自前の労働者で改善できるから自分でやった方がいいと思うよ
農地の下に資源が湧いたからって、解体して改善し直すとか気の利いたことはしてくれない気がするわ。
最後のアイコン云々の話は正直なところなんの話かわかんないや
宗主国となってれば自前の労働者で改善できるから自分でやった方がいいと思うよ
農地の下に資源が湧いたからって、解体して改善し直すとか気の利いたことはしてくれない気がするわ。
最後のアイコン云々の話は正直なところなんの話かわかんないや
912名無しさんの野望
2020/09/28(月) 17:55:11.65ID:kqmqpaHF0 DLCの波瀾の時代ってどこで選択できますか?
913名無しさんの野望
2020/09/28(月) 18:54:24.59ID:MepLiyms0 最初の設定画面でランダムツリーや秘密結社と一緒に並んでるだろ
914名無しさんの野望
2020/09/28(月) 19:46:25.61ID:BOgo3MNG0915名無しさんの野望
2020/09/29(火) 02:51:57.17ID:jdSBjcXP0 「30ターンの間〜」で取引したものってその国と戦争状態になると無くなりますよね?
これって和平後に再開しますか?
それ以外で取引した覚えのない毎ターン支出があったので
これって和平後に再開しますか?
それ以外で取引した覚えのない毎ターン支出があったので
916名無しさんの野望
2020/09/29(火) 12:30:04.66ID:wMAhMYoe0NIKU スパイに金取られたんじゃない?
917名無しさんの野望
2020/09/29(火) 23:35:06.20ID:RjaR2xHq0NIKU 戦争になったらローン踏み倒し完了で和平しても復活しないはず
ただ第三国に取引相手が滅亡させられた場合はしっかり30ターンの支払い義務が残る仕様なのよね
滅亡しそうな国の手持ち資金をだまし取ろうとして痛い目にあいました
ただ第三国に取引相手が滅亡させられた場合はしっかり30ターンの支払い義務が残る仕様なのよね
滅亡しそうな国の手持ち資金をだまし取ろうとして痛い目にあいました
918名無しさんの野望
2020/10/01(木) 13:48:49.09ID:SEXmj3Yc0 スキタイ・モンゴルではまだ勝利出来ていないのですが、これらの文明を使う場合、どの時代で戦争を仕掛けたら良いでしょうか。
また、AIとの距離が少し遠く、数都市しか出せないが自力拡張が必要な場合、どのようなタイミングで内政から戦時体制に移行したら良いでしょうか。
抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします
難易度は不死です 区域はキャンパスや商業や港を優先しています
また、AIとの距離が少し遠く、数都市しか出せないが自力拡張が必要な場合、どのようなタイミングで内政から戦時体制に移行したら良いでしょうか。
抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします
難易度は不死です 区域はキャンパスや商業や港を優先しています
919名無しさんの野望
2020/10/02(金) 01:10:52.78ID:FbBYBZoH0 >>918
スキタイは太古遊牧文明ゆえ早い時代の軽騎兵がつよい
大将軍一人は確保できるように兵営を優先してみてはどうだろう?
兵営用意で遅れた内政は敵の開拓者や専門区域を見つけて奇襲宣戦&略奪でカバーする
騎乗兵メインなら弩兵がゾロゾロ出てきたあたりで潔く講和して内政に切り替える
モンゴルもおおよそ似たようなことができると思う
チンギスさんは外交的視野も大事だから交易用にハブや港用意するのもアリ
スキタイは太古遊牧文明ゆえ早い時代の軽騎兵がつよい
大将軍一人は確保できるように兵営を優先してみてはどうだろう?
兵営用意で遅れた内政は敵の開拓者や専門区域を見つけて奇襲宣戦&略奪でカバーする
騎乗兵メインなら弩兵がゾロゾロ出てきたあたりで潔く講和して内政に切り替える
モンゴルもおおよそ似たようなことができると思う
チンギスさんは外交的視野も大事だから交易用にハブや港用意するのもアリ
920名無しさんの野望
2020/10/02(金) 02:25:28.28ID:eehoU5Y40 モンゴルは昔は使ってて楽しかったけど本当に不遇になったな
922名無しさんの野望
2020/10/02(金) 05:42:38.39ID:qoSfUqmQd モンゴルやっぱり弱いんだ
そら騎馬軸ならスキタイのが強いとは思っていたけれども
そら騎馬軸ならスキタイのが強いとは思っていたけれども
923名無しさんの野望
2020/10/02(金) 08:07:25.50ID:LVkkaLyCp モンゴルは宗教戦争でも強いって言おうと思ったけどスキタイも強かったわ
924名無しさんの野望
2020/10/02(金) 10:18:15.70ID:15Qw1AFP0 >>920
弓兵をケシクにアップできればかなり違うんだけどな
弓兵をケシクにアップできればかなり違うんだけどな
925名無しさんの野望
2020/10/02(金) 13:09:29.95ID:kUmCEzHh0 モンゴル今でも強いやん
交易伸ばしただけで+6はやりすぎ
交易伸ばしただけで+6はやりすぎ
926名無しさんの野望
2020/10/02(金) 18:15:03.70ID:iBhtQcPj0 操作ミスした行動はundoみたいなのことはできますか?
928名無しさんの野望
2020/10/03(土) 10:17:36.31ID:AmQrJNzd0 5月頃にエピックで無印の無料ダウンロードサービスを利用させてもらったんだけど
これに拡張パックを足して最新版にするにはエピックからダウンロードする形でないと不可ってことはないよね?
しばらく放置してたけど9月からヤバいくらいハマった
これに拡張パックを足して最新版にするにはエピックからダウンロードする形でないと不可ってことはないよね?
しばらく放置してたけど9月からヤバいくらいハマった
929名無しさんの野望
2020/10/03(土) 10:19:23.22ID:7fClbDIOa epicのはepicからしかDLC買えないぞ
今買うならsteamでセールやってるからプラチナエディション買ったほうが早いし安いかも
今買うならsteamでセールやってるからプラチナエディション買ったほうが早いし安いかも
930名無しさんの野望
2020/10/03(土) 12:10:01.38ID:AmQrJNzd0 そうなんか、購入元が違うと互換性ないのな
EPICだと最新のGSが4400円で、STEAMだと本体1750円とGS2200円だから、あんまり差はなかった
二社の違いだけもう少し調べて買うことにする、ありがとう
EPICだと最新のGSが4400円で、STEAMだと本体1750円とGS2200円だから、あんまり差はなかった
二社の違いだけもう少し調べて買うことにする、ありがとう
931名無しさんの野望
2020/10/03(土) 12:25:09.74ID:A+dTG3h20 悪いことは言わんからSteamにしとけ
932名無しさんの野望
2020/10/03(土) 12:52:20.72ID:7fClbDIOa Steamなら今NFP以外全部入って5500円くらいだぞ
933名無しさんの野望
2020/10/03(土) 12:59:24.41ID:WclJfjxoa934名無しさんの野望
2020/10/03(土) 13:47:31.30ID:7V02kAkV0 不死の巨大マップで始めたら開始1ターンで1人敗北したんだけど何があったんだろう
935名無しさんの野望
2020/10/03(土) 14:20:00.27ID:AmQrJNzd0 >>933見てめっちゃ焦って調べたけど、Wikiで調べた感じRaFで追加された文明指導者は使えないのか
動かんわけじゃないならとも一瞬思ったけど勢いで全部乗せするわ
前から名前知ってたSTEAMの方で
動かんわけじゃないならとも一瞬思ったけど勢いで全部乗せするわ
前から名前知ってたSTEAMの方で
936名無しさんの野望
2020/10/03(土) 15:43:27.55ID:gAYIm4Mh0 本体とGSで1200円だったepic民俺が通りますよっと
939名無しさんの野望
2020/10/04(日) 02:22:43.43ID:bR68H4iW0 EPICとsteam何が違うの?
940名無しさんの野望
2020/10/04(日) 04:47:00.14ID:lCDaX3q8a キャンディと同盟していて自然遺産を見つけました
1つ目では遺物をもらえたのですが2つ目ではもらえません
どのような理由が考えられますか?
1つ目では遺物をもらえたのですが2つ目ではもらえません
どのような理由が考えられますか?
941名無しさんの野望
2020/10/04(日) 06:25:22.27ID:c8lfa/SZ0 >>939
MOD導入が簡単(Steamはワークショップでワンボタン)
あと実績解除とかを楽しみにしたいならそれもSteam
自力でMOD導入できる・実績解除に興味ないなら他所で買う方がお得な場合もある
MOD導入が簡単(Steamはワークショップでワンボタン)
あと実績解除とかを楽しみにしたいならそれもSteam
自力でMOD導入できる・実績解除に興味ないなら他所で買う方がお得な場合もある
943名無しさんの野望
2020/10/04(日) 11:02:14.91ID:vObuQVdF0 攻略wiki以外に有用な情報をまとめていたり、見やすいデータベースを作っていたり、面白い読み物を書いたりしているサイトはありますか?
英語のサイトでもかまいません。現在も更新されているならなお良し
よろしくお願いします
英語のサイトでもかまいません。現在も更新されているならなお良し
よろしくお願いします
944名無しさんの野望
2020/10/04(日) 13:20:21.40ID:IM8sXMng0 AI戦、開始5Tでプレイヤーが敗北してたんですがこれは何が起こったんですかね
945名無しさんの野望
2020/10/04(日) 14:35:50.12ID:lXnho87M0946名無しさんの野望
2020/10/04(日) 14:40:45.13ID:lUkSF4xhK947名無しさんの野望
2020/10/04(日) 15:52:43.13ID:cTFNLjXsd ブラウザでシヴィロペディアやってるとこのMODガイドは、MOD以外のデータ検証のページとか結構面白いな
人選ぶ内容だけど
人選ぶ内容だけど
948名無しさんの野望
2020/10/04(日) 23:01:39.64ID:P5lXhA6B0 区域の中の建造物は上位版を立てたらUUのように固有効果はなくなってしまうのですか?
例えばグランドバザールの上に証券取引所とか
例えばグランドバザールの上に証券取引所とか
949名無しさんの野望
2020/10/04(日) 23:13:28.52ID:iBUN1a7P0 アップグレードじゃなくて個別施設だから大丈夫だよ
そのうち区域がなんらかの理由でブッ壊される経験すると思うけどそれで確認できる
そのうち区域がなんらかの理由でブッ壊される経験すると思うけどそれで確認できる
950名無しさんの野望
2020/10/04(日) 23:53:31.66ID:4Zyz3zmX0 例えば交易路+1効果は市場にはあるけど銀行にはない、みたいな
951935
2020/10/05(月) 00:34:02.94ID:uz/IdXeW0 事後報告 STEAMでプラチナエディション買った 教えてくれた人ありがとう
952名無しさんの野望
2020/10/05(月) 00:43:29.54ID:1Kc7seOu0 >>949
ありがとうございます 言われてみれば直すとき別個で直してたわ
ありがとうございます 言われてみれば直すとき別個で直してたわ
953名無しさんの野望
2020/10/07(水) 19:42:44.44ID:y0rwyVDWd たまにグラコロってのが出てきますがグラコロって何ですか??
ぐぐっても5chしか出てこなくてわからなかったので。
ぐぐっても5chしか出てこなくてわからなかったので。
954名無しさんの野望
2020/10/07(水) 19:47:17.58ID:QZALpcH90 グランコロンビア
955名無しさんの野望
2020/10/07(水) 19:48:09.65ID:y0rwyVDWd ありがとうございます。
956名無しさんの野望
2020/10/07(水) 22:29:07.04ID:N9kVrF/0M 日本語だと大コロンビアだな
957名無しさんの野望
2020/10/08(木) 23:14:17.33ID:vb73xGVV0 都市の範囲についてですが、市民が配置出来る都心から3マス以内のタイルを自国都市の領土にしても、そのタイルの出力は都市に反映されないのでしょうか?
958名無しさんの野望
2020/10/08(木) 23:16:50.37ID:6+nthuLj0 タイルの出力は市民を配置すると得られます
959名無しさんの野望
2020/10/08(木) 23:18:04.36ID:/B4Gz9+A0 そこに市民が配置されれば反映される
配置する市民が居なければ領土内でも改善済みでも反映されない
区域は市民配置しなくても出力するけど市民を配置すると追加で出力する。出来ない区域もある
んだったかな?
配置する市民が居なければ領土内でも改善済みでも反映されない
区域は市民配置しなくても出力するけど市民を配置すると追加で出力する。出来ない区域もある
んだったかな?
960名無しさんの野望
2020/10/08(木) 23:37:07.18ID:vb73xGVV0961名無しさんの野望
2020/10/09(金) 02:56:52.84ID:jkQNOjFpd 戦略資源と高級資源は3マス以内じゃなくても手に入るよね?
あれ?入るよね?
あれ?入るよね?
962名無しさんの野望
2020/10/09(金) 11:14:17.12ID:V5ZrVnXya 無理やり4マスまでマス買えば行ける
964名無しさんの野望
2020/10/09(金) 15:55:42.47ID:BS/xzynp0 大商人マルクス・リキニウス・クラッススはすぐに使わず索敵に用いて
石炭や原油やウランやアルミニウムが4タイル目のギリギリ届かない時に使うと便利だね
石炭や原油やウランやアルミニウムが4タイル目のギリギリ届かない時に使うと便利だね
965名無しさんの野望
2020/10/09(金) 22:01:47.96ID:puLuyQjZ0 右上の出会った文明が並ぶ部分に科学力や軍事力、文化力などを表示しているmodの名前がわかれば教えていただけませんか
968名無しさんの野望
2020/10/10(土) 06:20:08.71ID:U+HrXKNv0 ゲームオプションに時刻の設定有りますが、これってどういう意味があるんでしょうか?
970名無しさんの野望
2020/10/10(土) 11:31:20.91ID:+dHMfXjy01010 大昔に無印だけsteamで買ったんですが、今復帰する場合何買えばいいですか?NFPだけ?
971名無しさんの野望
2020/10/10(土) 11:36:36.75ID:cdpF0kcR01010972名無しさんの野望
2020/10/10(土) 13:02:23.56ID:U+HrXKNv01010973名無しさんの野望
2020/10/10(土) 13:05:54.92ID:U+HrXKNv01010 >>970
自分はplatinum edition upgradeしか入れてないけど、ニューフロンティアパスがある。
自分はplatinum edition upgradeしか入れてないけど、ニューフロンティアパスがある。
974名無しさんの野望
2020/10/10(土) 13:06:51.32ID:U+HrXKNv01010 ああ、NFPってニューフロンティアパスのことか
975名無しさんの野望
2020/10/10(土) 16:41:05.48ID:lbCm0M2V01010976名無しさんの野望
2020/10/10(土) 17:12:19.28ID:+dHMfXjy01010 >>971
4と5は基本みんな最新の拡張しかやってなかったイメージですが、文明の興亡とか買っておいた方がいいですか?
4と5は基本みんな最新の拡張しかやってなかったイメージですが、文明の興亡とか買っておいた方がいいですか?
977名無しさんの野望
2020/10/10(土) 17:19:21.80ID:lbCm0M2V01010978名無しさんの野望
2020/10/10(土) 18:03:01.77ID:vdQaHXNg01010979名無しさんの野望
2020/10/10(土) 18:08:12.90ID:bPWNeLhcM1010 鉄30、馬75って無印から単位が変わって戸惑ってますが、従来の1個は20個に相当?
ヘルプ見ても、鉄2個必要って今までの表記でよく分からない。
ヘルプ見ても、鉄2個必要って今までの表記でよく分からない。
980名無しさんの野望
2020/10/10(土) 18:47:38.29ID:qGreflvia1010 無印の表記は、資源の産地を 1カ所持ってる・2カ所持ってる
GSの表記は、資源の在庫が 10個ある・20個ある
GSは戦略資源が在庫制になったので、産地を持ってると在庫が増えてって
ユニットを作ると在庫が減る
GSの表記は、資源の在庫が 10個ある・20個ある
GSは戦略資源が在庫制になったので、産地を持ってると在庫が増えてって
ユニットを作ると在庫が減る
982名無しさんの野望
2020/10/11(日) 08:34:02.46ID:oFf92Nfp0 資源の出処に、ゲームプレイボーナスと言うのがたくさんあるんですが、これはどういった意味でしょうか?
983名無しさんの野望
2020/10/11(日) 11:51:12.87ID:Eu2RV5kk0 ザンジバルの宗主国ボーナスか、大商人謹製か、コラエウスがこさえたか。
985名無しさんの野望
2020/10/11(日) 21:26:51.53ID:m6iF6j9e0 後は都市国家の宗主国になった時にもらえるボーナス資源とかか
ともかく自分の都市圏内で普通に手に入れるのとは別ルートで手に入れてると
大体ゲームプレイボーナス表記なはず。交換だと普通にその国表記だけど
ともかく自分の都市圏内で普通に手に入れるのとは別ルートで手に入れてると
大体ゲームプレイボーナス表記なはず。交換だと普通にその国表記だけど
986名無しさんの野望
2020/10/12(月) 05:27:56.07ID:SlBAHmQs0987名無しさんの野望
2020/10/12(月) 10:26:45.02ID:l1lsujpp0 スレ立て試してみます
988名無しさんの野望
2020/10/12(月) 10:29:26.38ID:l1lsujpp0 Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1602466108/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1602466108/
990名無しさんの野望
2020/10/12(月) 23:57:07.40ID:XpBAX530d 次スレスコア+3
991名無しさんの野望
2020/10/13(火) 09:20:48.92ID:PO8ifXuq0 Civ6 バニラって鉄道がないんですか?
今まで歴代全部あったのに
今まで歴代全部あったのに
992名無しさんの野望
2020/10/13(火) 09:42:02.79ID:cEYFv1DT0 バニラであったか無かったかは憶えてないけど、武器庫(兵営)のある都心で作れる工兵で鉄道はひける
993名無しさんの野望
2020/10/13(火) 18:38:47.08ID:ZMLht3nQd 勝つか負けるかを楽しみたい気持ちはわかるけど
その点の追求に開発のリソースを割くべきじゃないんだよね実際
その点の追求に開発のリソースを割くべきじゃないんだよね実際
994名無しさんの野望
2020/10/13(火) 18:39:50.65ID:ce7c9gRad すまん誤爆
995名無しさんの野望
2020/10/13(火) 18:42:49.20ID:NttA+fb10 次スレまで あと5ターン
996名無しさんの野望
2020/10/13(火) 20:00:06.02ID:P+j/ZfCr0 憶えてないけどwww
雑談スレかよw
雑談スレかよw
997名無しさんの野望
2020/10/13(火) 20:04:14.44ID:nKnlJcjsp 埋めちゃうか、質問きても答える隙間もなさそうだ
998名無しさんの野望
2020/10/13(火) 20:19:35.23ID:W6JVD/QX0 カトリーヌ・ウ・メディチ
999名無しさんの野望
2020/10/13(火) 20:24:01.39ID:yloomAXRM 質問いいですか?
1000名無しさんの野望
2020/10/13(火) 20:26:13.06ID:MrV3w4J00 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 9時間 25分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 9時間 25分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- ドコモ新プラン発表。無制限プランは強制DAZN付き8448円〜。eximo・irumoは新規受付停止へ [256556981]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]
- 万博パレスチナパビリオン、ようやく展示物すべて届く イスラエル「関係ナァイ」 [377482965]