X

Civilization6 (Civ6) Vol.78

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/01(土) 13:39:44.13ID:qVH8P81Y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売予定

・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542511040/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/01(土) 13:41:26.53ID:qVH8P81Y0
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売予定
https://store.steampowered.com/app/289070/

・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【'18RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
2018/12/01(土) 13:42:36.58ID:qVH8P81Y0
■ Gold Edition
  □ Digital Deluxe
    ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□   Sid Meier's Civilization VI
■□    └ ( アステカ文明パック )
  □   ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■     Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
       Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)

※早期アクセスだった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
2018/12/02(日) 11:01:39.29ID:8C5T04qm0
【 Switch】Civilization6 【civ6】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1542633522/
Switch版はこちらも参照のこと。>>は髪の光を見たと信じている。
2018/12/02(日) 12:13:15.01ID:nKYzk+o00
新しい拡張パックの追加情報はまだ〜?
2018/12/02(日) 12:32:59.87ID:uJG3Cv+pa
拡張面白そうだけど、AIの挙動が心配…
2018/12/02(日) 13:07:51.84ID:dWFfXqlo0
ネタ補充と考えるのじゃ。
2018/12/02(日) 13:20:07.76ID:hDFThPbHa
RaFの時は追加文明発表が1週間ごとで
ライブ配信と、ツイッターでの遺産やユニットの発表が隔週くらいだっけか?
2018/12/02(日) 14:53:12.23ID:dmzqBfAp0
おそらく文明能力化指導者能力で固有の総督を抱えている文明指導者がいるみたいだけど
どういう者になってるんだろうかね
10名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f35-C0zt [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/02(日) 14:56:31.15ID:N6ksJ9Ex0
カルタゴとか
ハンニバルはあまりに有名で存在感あるけど、ハンニバルが指導者って違和感ありすぎるって会話をずっと前に4か5のスレで見たな
2018/12/02(日) 15:30:41.78ID:wBMmxSf60
まぁ国のトップじゃないけど主要な人材だからOKってのはガジャマダさんで証明済みだし
2018/12/02(日) 15:52:52.22ID:hDFThPbHa
そういやGSでコトンあるんだったな
ハンニバルが指導者だったのは3と4だっけか?
13名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/02(日) 16:00:57.73ID:IW0YVP9c0
>>10
当時の指導者っていうと大ハンノか
イマイチパッとしないな
2018/12/02(日) 16:33:07.09ID:dmzqBfAp0
リークだとカルタゴorフェニキアの指導者はディドみたいだし
その場合文明能力として総督ハンニバルが付いてくるのかねぇ…
15名無しさんの野望 (アウアウエー Saea-GnKV [111.239.153.125])
垢版 |
2018/12/02(日) 16:37:27.87ID:l8yB1Rhwa
(固有の総督ってgs入れないと使えない災害関係の総督を追加するって意味だと思ってました…)
2018/12/02(日) 17:50:45.15ID:2nxhpYm60
civ6だとそれには固有って書き方はしないだろう
2018/12/02(日) 18:02:59.11ID:+YTXSj0X0
ハンニバルは政治家として有能だったが
2018/12/02(日) 18:39:04.90ID:ecYPYUuu0
将軍でやってるけどインドの象が強すぎる…
何なら勝てるの?
2018/12/02(日) 18:42:58.58ID:l8yB1Rhwa
シュメールで像さん出てくる前に滅ぼすか弩兵を防壁つきの首都に置いて兵営も立てれば防衛戦では負けんと思うが
2018/12/02(日) 19:25:54.45ID:dWFfXqlo0
あと、斥候で誘引して並ばないようにするとか。
2018/12/02(日) 19:37:51.59ID:eQyyTgea0
石によって大都市が築かれ
 
やがて二足歩行の






 
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;   >>1      ;-・        (_/                /
2018/12/02(日) 19:51:33.22ID:wlLQ08To0
始めるたびに流れるあの声がこのゲーム最大の欠点
2018/12/02(日) 20:04:50.96ID:hDFThPbHa
え?
2018/12/02(日) 20:59:35.47ID:cljOonSe0
あれ好きだけどな
最高のBGMと共にめっちゃ褒め称えてくれるから勝利待った無しな気分になって来る
難易度神だと大抵気分だけで終わるんですけどね⋯
2018/12/02(日) 21:01:16.97ID:l8yB1Rhwa
ブラジルの時の入場台詞好き
2018/12/02(日) 21:08:31.01ID:8C5T04qm0
テディと時宗とゴルゴーとアマニトレが好み。
2018/12/02(日) 21:18:22.35ID:JvUhv3g/0
違うゲームの大型アプデを前に一度は神でクリアしておこうと思ったが、他文明科学早すぎねぇ?
お隣が遠い上にモンゴルだったからご機嫌とって一度も戦争せずに8都市出してルネサンス、いまだ全ての勝利で最下位なんだが・・・
2018/12/02(日) 21:29:47.66ID:dWFfXqlo0
普通にやると出力負けするのよね。
文明都市国家数減らして蛮族増やしたら蛮族に競り負けて、追い付けることもある。
2018/12/02(日) 21:31:28.22ID:eiT3aI2e0
それが難易度補正ってもんというか、比較となる元の難易度はなんだったのよ
2018/12/02(日) 21:32:20.98ID:B+e7STW3a
>>27
非戦ならその状態が原子力〜情報時代まで続くんだぞ
2018/12/02(日) 21:32:29.32ID:8C5T04qm0
文明は多ければ勝手につぶし合ってくれるので楽かも。都市国家はもし占領されていたら解放してやれば損することはまずないし。
2018/12/02(日) 21:51:43.37ID:MHIKdagPM
戦闘力50超えてる都市ってどうやって落としたらいい?
2018/12/02(日) 21:55:51.51ID:5UqMH5r90
マスケット銃兵に破城槌持たせてノックして差し上げろ
34名無しさんの野望 (ワッチョイ 920d-C0zt [157.14.167.178])
垢版 |
2018/12/02(日) 21:56:57.49ID:AW55dvtF0
観測気球つけた射石砲でちまちま削ればすぐだろ

AIはユニット数一定以下なら生産ブーストくらいあってもいいな
第一波凌いだらがら空きやんけ
2018/12/02(日) 22:00:15.71ID:wBMmxSf60
まぁ侵攻作戦をミスって多数の被害出したのを機に崩壊するってのはリアルっちゃリアルだな
ナポレオンのロシア侵攻みたいに
2018/12/02(日) 22:01:03.68ID:eiT3aI2e0
都市国家は10体未満のブーストあるけど、ありゃ徴兵用だろうしな
2018/12/02(日) 22:02:17.54ID:JMsYCdmk0
>>34
科学先行のギル様が早々に飛行場作っててヤバいかなと思ったら航空ユニット見た事ねえ
2018/12/02(日) 22:05:15.39ID:JvUhv3g/0
>>29
いつもは皇帝ですね
つまり、早めに一戦して食わなきゃいけないんですね
2018/12/02(日) 22:08:33.12ID:8C5T04qm0
そういえばAIは情科学先行しても航空ユニットあまり作らないな。
ローマが複葉機作ったことが数回あるが。
2018/12/02(日) 22:30:32.77ID:fQyREP8ya
航空ユニット使いにくい…使いにくくない?
2018/12/02(日) 22:44:28.60ID:za618rWGd
下ルートいくから航空ユニット使わんな
2018/12/02(日) 22:45:46.57ID:8C5T04qm0
テディなら作る。
43名無しさんの野望 (ワッチョイ 920d-C0zt [157.14.167.178])
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:03.70ID:AW55dvtF0
航空ユニット使われてないことくらい分析しとるやろうから
拡張でテコ入れあるやろうな

戦車を確殺、対空砲以外では航空ユニット同士でしかダメージを受けない
くらいあってもいい
44名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:03:45.51ID:BAHLkqZ70
>>40
爆撃機は都市特攻あるから手数が単純に増えて使いやすいゾ
まぁクソ重いから購入必至だけど
2018/12/03(月) 00:43:35.02ID:1lWES07j0
飛行場の建造物のコストが重すぎる
ステルス技術の研究が2〜3ターンで終わるのに格納庫に7〜8ターンとかわけわからん
2018/12/03(月) 00:46:06.90ID:xpHZhGOeF
航空機使われてないってお前が使ってないだけでは?
マルチでは切り札だぞ
47名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:11.30ID:BAHLkqZ70
>>45
逆に考えるんだ
建てなくなっていいさ
2018/12/03(月) 01:01:55.69ID:ZnjLZTAH0
大国同士の戦争って時間かかるしなんか不毛だな
高難易度ほど制覇以外の勝利目指した方がいいのか?
2018/12/03(月) 02:47:25.93ID:wkC2uuyM0
それはまあ状況次第の文明次第
戦争がめんどいなら宗教か文化が楽
2018/12/03(月) 04:12:35.59ID:Ha625EUz0
生産力の高い文明で宇宙勝利が楽かと。
2018/12/03(月) 05:47:15.48ID:AqIRpkMQ0
やっと至高の帝王がとれた
これ、スコア200って最後の都市はカウントされないのね
52名無しさんの野望 (ワッチョイ cf8e-70MZ [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/03(月) 13:04:13.87ID:4c4TYNyL0
宗教も戦争してるようなもんだしなぁ
2018/12/03(月) 13:40:20.65ID:gru9LuZV0
まあ以前宇宙CIV作ってるから侵略ありかもな
宇宙から来たアッティラ星人が宇宙破城槌で都市を破壊する
2018/12/03(月) 15:58:57.65ID:QEXqHwRR0
ジオン「コロニーをだな」
2018/12/03(月) 16:02:27.12ID:Ha625EUz0
おやめください赤髭の末裔(?)よ。ムーンセルを起動せざるを得なくなります。
2018/12/03(月) 18:24:47.02ID:ee3R7uQt0
宗教は災害と関連付けた効果のものがいくつか追加されてたりしそう
2018/12/03(月) 18:36:01.50ID:iLA/UTBA0
>>48
極大マップとかだと自分の大陸を制覇したら操作の楽な文化勝利でいいんじゃねって感じはする
でかいマップで制覇完遂しようとすると延々とプチプチ潰しみたいになってくっそつまらん
2018/12/03(月) 18:42:45.12ID:QEXqHwRR0
大砲か爆撃機のレベル上げになるね。
59名無しさんの野望 (ワッチョイ e3c6-hzet [218.229.179.119])
垢版 |
2018/12/03(月) 19:44:50.93ID:SBgvroxW0
キルワ・キシワニ建てて科学都市国家の宗主国2つとると図書館・キャンパスが超強化されるのね・・。
都市国家マシマシで始めて宗主国維持できれば小都市プレイでも何とかなるかな?
2018/12/03(月) 19:52:02.41ID:w7Vwjdaha
拡張で戦闘システムをもっと楽しめるものにして欲しかったが
このままなのかな
61名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:54.32ID:BAHLkqZ70
>>59
何とかなる、ならないのレベルなら紙OCCをやる変態もいるし実用できるか同課だろ
2018/12/03(月) 20:37:15.97ID:WrSgwPx20
このゲームでoccって何かしら全く発展できなくなるんだけどそこらへんどうすんの
2018/12/03(月) 20:40:18.26ID:Bl+79pRX0
そもそもOCCなんてただの変態プレイなのでどうするもクソも無い
64名無しさんの野望 (アウアウエー Saea-GnKV [111.239.152.232])
垢版 |
2018/12/03(月) 20:42:03.79ID:1ulxSxdMa
今作は都市数がパワーに直結するっつっても過言ではないからな
2018/12/03(月) 20:43:41.29ID:9pjZwx2P0
>>56
信仰使って災害止められるとか引き起こせるとかが実装されたら科学勝利前の楽しみが増えるな
2018/12/03(月) 20:46:23.54ID:kReOXr63d
OCCなんてゲームシステム無視の縛りプレイであって、それでは絶対に勝てない様なバランスだったとしても何も問題無い
2018/12/03(月) 20:47:58.29ID:8mZVTpV50
無理だと言われるほど燃える奴もいるしむしろwin-winまである
2018/12/03(月) 20:51:13.96ID:UWgk4DOyd
偉人モーゼ
数ターンユニット周りの海が平地に変わる
2018/12/03(月) 20:54:43.74ID:QEXqHwRR0
レベルアップの上限をもっと上げて、古いユニットでも長らく使えるようしたいな。
投石機で戦車を沈めるんだ。
2018/12/03(月) 21:11:08.58ID:b+3RfZBid
>>69
それやると結局野戦砲祭りにならん?
2018/12/03(月) 21:14:50.96ID:1ulxSxdMa
サイヤ投擲兵マジ?
2018/12/03(月) 21:18:39.37ID:8mZVTpV50
サイヤ人が縄を切るだけで運動エネルギーが数千乗単位で爆上がりするってマ?
2018/12/03(月) 22:10:08.84ID:cif2WGQO0
それほどのエネルギーを抑え込んでるストッパーなら、素材からして常人には断ち切れんのだろう
2018/12/03(月) 22:19:07.09ID:YsCryutl0
>>70
そらアップグレード禁止よ
75名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/03(月) 23:21:06.18ID:BAHLkqZ70
UG禁止はなしにしてももうちょっとUG優遇何とかならんかね
時代が進むにつれ生産力の口上以上にユニットのコストガ上がるのさえなければまだ
ましなんだが
2018/12/04(火) 00:16:17.39ID:iIu17qeN0
明日の公開文明はマオリ族かな?
早期遠洋航海能力をマオリの指導者に取られたらノルウェーは能力変更になるんだろうか?
2018/12/04(火) 00:17:14.03ID:V12gGmKI0
>>75
傭兵の常備軍を弱体化どころか存在消していいレベル
2018/12/04(火) 00:42:53.59ID:r4xs/ZQ30
傭兵の位置がまた絶妙なんだよな
ちょうどアプデしたい時期にあるから
79名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/04(火) 01:01:56.98ID:PSE4qS7K0
弩兵解禁とタイミングが代替一緒というな
「傭兵」なら有償で一定ターンのユニット雇用とか無理かなぁ
2018/12/04(火) 01:04:53.69ID:PSE4qS7K0
エンマーイがまた来るのか
2018/12/04(火) 04:17:19.29ID:rLf5Uq9Q0
>>60
発売日当初から言われるけど、敵ユニットのおかしな動きはまだ修正されてないの?
2018/12/04(火) 05:46:54.79ID:UQf+b/9b0
>>77
UGするごとに首都の人口1人消えるとかでよいかも。
83名無しさんの野望 (アウアウエー Saea-GnKV [111.239.153.105])
垢版 |
2018/12/04(火) 07:20:25.16ID:6EY1jWiJa
モアイモアイ強い強いカメハメハァ
84名無しさんの野望 (ワッチョイ cf8e-70MZ [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/04(火) 08:50:21.94ID:DCsXRM7R0
エンマーイ
2018/12/04(火) 10:10:56.70ID:LVZxMCczd
>>72
道具の無駄使いすぎるだろサイヤ人・・・
やつらはいつ旧式になるんですかね
2018/12/04(火) 10:28:44.22ID:hzlhvysEd
>>79
都市国家がそれじゃん
2018/12/04(火) 11:20:23.61ID:vr9Ww2n1a
エ ホンマハ?
2018/12/04(火) 11:49:43.03ID:aPS60Iey0
あー過去作でインパクトあった指導者を返り咲きさせてほしいなあ
エンマーイとかねこ大好きとか
2018/12/04(火) 12:13:39.15ID:RafEa65ja
アッティラ辺りでw
ムーサとカメハメハは一応類似する傾向を持つ文明があるから。
それにしてもオシャカ様が人格者になった。
2018/12/04(火) 12:26:10.60ID:PcRHcYsDd
過去で人気だったからって何でもかんでも続投させてもな
ただでさえレギュラー枠はおシャカ、モンちゃん、チンギス、ガンジーとか居るのに
2018/12/04(火) 12:34:39.39ID:6EY1jWiJa
氏猫さんの国復活するんだっけ?ハブの互換区域持ってるだろうなw
2018/12/04(火) 12:50:06.87ID:e0KlHf0fa
金や塩へのボーナスがあるかも
2018/12/04(火) 15:17:50.04ID:ClA0PhdKp
5に比べてカメラが引けない感じだけど、解決できるMODとかある?
2018/12/04(火) 15:53:20.79ID:5pgx53b5a
いろいろあるからいろいろ試せ
95名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/04(火) 16:49:07.87ID:PSE4qS7K0
free cameraとか
2018/12/04(火) 17:13:57.63ID:FU6nLGA/M
音が出ないカメラがいい
2018/12/04(火) 18:06:19.96ID:ZSKf+0hM0
steamオータムセールで5が安かったんで5買ったけど6の方がよかった感じ?(´・ω・`)
2018/12/04(火) 18:11:26.56ID:e0KlHf0fa
新しいのが好き、じゃなければどちらでも
99名無しさんの野望 (スプッッ Sdf7-aHfj [110.163.13.68])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:11:36.33ID:UAqZvhbDd
いや、5もおもろいから安心したまえ
俺はほぼ1:1の割合で両方やってるよ
飽きたら6にカモン
2018/12/04(火) 18:15:19.22ID:ZSKf+0hM0
ふむどうもです (´・ω・`)
2018/12/04(火) 18:39:37.98ID:PheZQKzU0
>>69


⌒ヽ
  ○




          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|         ..|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
2018/12/04(火) 19:07:28.37ID:onFl+O9u0
トレビシェットで核弾頭を安全圏からぶん投げるために必要な重しはどうやって用意するか
2018/12/04(火) 19:14:39.88ID:5dkHgaBZ0
反重力使えばいいんじゃね?(適当)
2018/12/04(火) 19:19:06.94ID:5+oaNqxh0
数キロ程度の核弾頭はあったから普通に飛ばせる
※現在はすべて退役済み
2018/12/04(火) 20:05:51.62ID:LVZxMCczd
投石機で核レベルの爆発起こすにはどれぐらいのスピードがいるんだ?
2018/12/04(火) 20:14:14.94ID:oq2HgRw70
隕石並みの速度にしなきゃならないだろうから投石器の方も音速超えて周辺が大惨事になりそう
2018/12/04(火) 20:54:17.18ID:qlgHKk950
すずかでええやん。
2018/12/04(火) 20:55:00.93ID:qlgHKk950
失礼、誤爆です。
2018/12/04(火) 21:32:34.25ID:PheZQKzU0
5にいた超音速ステルス爆撃機に岩石ぶつける街の守備隊ならなんとかしてくれると思う
2018/12/04(火) 21:34:26.02ID:LHTCu3ay0
ローマで制覇ばっかだったから違う文明で違う勝利目指したいんだけど
オススメの文明と勝利おしえてくだあさい
2018/12/04(火) 21:38:11.55ID:f7F7pkUma
ドイツで宇宙 コンゴで文化 ロシアで宗教とか
2018/12/04(火) 21:39:28.44ID:5+oaNqxh0
>>110
コンゴで宗教
113名無しさんの野望 (ワッチョイ 270d-C0zt [222.228.139.126])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:42:09.14ID:v8zY87j90
マンネリ化してきたらマップ文明ランダムで始めてるな
苦戦しまくるのが割と楽しい
2018/12/04(火) 21:42:25.22ID:OaPcjtNb0
>>106
10kgの戦車砲弾秒速1kmだとして、10kgの石隕石の秒速10km程度なら単純に100倍程の威力しかないから結構しょぼいぞ。光速くらいはいるんじゃね?
2018/12/04(火) 21:44:39.61ID:f7F7pkUma
パンゲアの砂漠のど真ん中にインドネシアが!
2018/12/04(火) 21:44:58.71ID:V12gGmKI0
スペインで信仰の守護者+コンキスタラッシュはクッソ楽しいぞ
117名無しさんの野望 (ワッチョイ cf52-aHfj [118.108.68.130])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:51:55.70ID:3qzKJLf90
つかさ、UUの昇進引き継ぎ復活しないのかな?
楽しかったのにな〜
2018/12/04(火) 21:59:19.97ID:WpHoQc4t0
オージーとかヌビアとかスコッチとかインドネシア(海限定)のチート文明で蹂躙する
始皇帝やスパイおばはんで遺産コンプする
宗教系の能力の無い文明であえて宗教勝利狙う
脳筋文明であえて文化勝利狙う
など。
2018/12/04(火) 22:06:47.53ID:f7F7pkUma
ラッシュなしプレイもいいぞ
2018/12/04(火) 22:07:57.56ID:onFl+O9u0
よく考えたら完全な脳筋文明って少ないな
シャカアレクチンギス以外戦闘系でも何かしら内政系の能力持ってる
2018/12/04(火) 22:15:08.46ID:N62nEhVI0
モンゴルの交易施設は内政にも役に立つぞ
2018/12/04(火) 22:16:49.92ID:fP7NpkdD0
戦争してたら内政が進む、内政したら戦争が捗るモンちゃんって神だわ
123名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:16:53.71ID:PSE4qS7K0
お釈迦さまはイカンダで住宅出るから地味に内政系も持ってる
2018/12/04(火) 22:25:20.60ID:9Fe6wrq9d
イカンダ以前に忠誠心アップが内政系じゃろ
2018/12/04(火) 23:04:21.01ID:alzIHzbBH
完全な戦争特化なのはアレクだけか
と思ったがバシリコイ・パイデスのユニット生産時に科学力産出って一応内政系でもあるか
2018/12/04(火) 23:05:22.90ID:f7F7pkUma
>>125
しかも使徒量産で信仰力まで科学に変換するからな…
2018/12/04(火) 23:05:31.62ID:V12gGmKI0
交易路はわかるけど交易施設はいまいち何なのかわかってないぜ
128名無しさんの野望 (アウアウエー Saea-GnKV [111.239.155.226])
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:54.29ID:f7F7pkUma
>>127
新都市---都市---首都
こういうふうな感じのとき都市に交易施設がないと首都まで交易路が伸ばせないとかそんなだったはず。つまりは遠くの都市まで送れるよ!ってこと。到着した交易隊が自動でその場所に設置してくれる
2018/12/04(火) 23:14:43.62ID:N62nEhVI0
延長の他に別文明に置いた交易施設は、交易のゴールド+1
2018/12/05(水) 00:00:35.57ID:U2I3DK2L0
https://www.youtube.com/watch?v=KjFRHoxUSLU
2018/12/05(水) 00:06:50.77ID:mYsTzb4o0
海上でスタートってのも随分尖ってるな・・・
そしてハーラルさん形無し
2018/12/05(水) 00:13:43.17ID:bkULNQaQ0
帆走と造船を解除してスタートって…
追加文明は全体的に能力盛られてるのかな
旧文明にもテコ入れが欲しいです…
2018/12/05(水) 00:15:01.43ID:Q9ZtkBTAa
尖ってるなww自然遺産の隣にドン!が序盤できんの強いな。使いたいわ
2018/12/05(水) 00:15:36.73ID:IM7xcWdB0
いいおっぱいしてやがる
2018/12/05(水) 00:16:15.60ID:4f9RvVFg0
動きといいなんかあの黒人俳優にそっくりだな
136名無しさんの野望 (ワッチョイ 270d-C0zt [222.228.139.126])
垢版 |
2018/12/05(水) 00:17:21.00ID:aAxMukl/0
海上スタートかぁ
群島マップなら良さげだけど、パンゲアだったら狭い内海とかあるんだろうな
海の出力あがるんだっけか 強そう・・・?
2018/12/05(水) 00:23:17.49ID:U2I3DK2L0
■ 文明 《 マオリ 》
■ 指導者 《 クペ 》
■ 文明UA 《 マナ 》
 ◇ゲーム開始時に「帆走術」と「造船」の技術解禁済みの状態に
 ◇乗船ユニットの戦闘力+5、移動力+2
 ◇未改善の森と熱帯雨林の生産力+1
   「自然保護」の社会制度解禁で+2
 ◇漁船の食料+1
   漁船が完成した際に文化爆弾
 ◇資源の収穫が出来ない
 ◇大著述家の獲得が出来ない
周囲のタイルを取得する
■ 指導者UA 《 クペの航海 》
 ◇マオリの初期配置ユニットは外洋から開始
 ◇最初の都市を建設すると
   無償で労働者を得て、人口+1
 ◇宮殿の住宅が+3・快適性+1
 ◇最初の都市建設まで毎ターン科学力+2・文化力+2
■ UU 《 トア 》
 ◇ 近攻/40? 移動/2? 労働力/1
 ◇古典時代の近接ユニット
 ◇隣接した敵対ユニットは戦闘力-5
 ◇「パー」の建設が可能   
■ UB 《 マラエ 》(代替: 円形闘技場)
 ◇都市内の通行可能な特徴を有するタイルの
   文化力+2・信仰力+2
 ◇「航空技術」の技術解禁で
   都市内の特徴を有するタイルの観光力+2
 ◇維持費0
 ◇スロット0
■ UI 《 パー 》
 ◇この中にいるユニットは防御力+4、自動的に守りを固めた状態となる
2018/12/05(水) 00:23:30.44ID:8dJxteCM0
海岸沿いの首都って案外隣が砂漠でしたとか第二都市に川がありませんとかいうパターンもあるからなあ
2018/12/05(水) 00:24:47.34ID:2Wb02A1ld
ヴァイキングとは一体何だったのか
140名無しさんの野望 (ワッチョイ 270d-C0zt [222.228.139.126])
垢版 |
2018/12/05(水) 00:27:53.21ID:aAxMukl/0
>>137
最序盤の立ち上がり早そうだな
2018/12/05(水) 00:29:53.04ID:IM7xcWdB0
都市スパムして文化勝利を目指せばいいのかこれ
文化も先行しやすそうだし普通に強いかもな
2018/12/05(水) 00:30:51.14ID:U2I3DK2L0
なんかResources cannot be harvested.って書いてあったから
◇資源の収穫が出来ない、にしたけど石材刈れないんかなこいつ?
143名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f35-C0zt [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/05(水) 00:31:47.54ID:ZKxaEB/m0
ヤケクソ気味に強くない?
複利が命のcivというゲームでここまで序盤にボーナス盛り盛りって・・・
2018/12/05(水) 00:32:09.78ID:SOiWLmCf0
マラエの効果ぶっ飛んでるな…
2018/12/05(水) 00:35:29.46ID:Q9ZtkBTAa
>>142
伐採ブーストはできんのか…
2018/12/05(水) 00:37:00.21ID:TnYaKX8A0
つよい(確信)
2018/12/05(水) 00:37:29.61ID:JaVE/6DD0
著述家がもらえない円形闘技場って
2018/12/05(水) 00:38:31.71ID:IM7xcWdB0
森林ジャングルにハンマーのボーナス付く代わりに伐採できないってことだろうな
森林は製材所作れば鉱山以上になれそうだけどジャングルが生い茂ってる立地となると…
2018/12/05(水) 00:39:46.63ID:U2I3DK2L0
>>145
収穫(harvesting)は出来ないけど、伐採(chopping)は出来んじゃね?(適当)
森は資源じゃなくて特徴だし
2018/12/05(水) 00:40:06.83ID:IM7xcWdB0
>>148
未改善限定だった
伐採も出来ない序盤限定のボーナスだな
2018/12/05(水) 00:43:18.99ID:Q9ZtkBTAa
>>149
レギオン生産してレギオンが伐採した生産力でレギオン増やすあれが可能ならやばい
2018/12/05(水) 00:43:57.19ID:bkULNQaQ0
今回森やジャングル伐採しまくると災害が加速して終盤になると沿岸が水没していくみたいだから
海洋文明的には森林ジャングル伐採無しも選択肢なのかね
未来が追加された分ゲームの決着がつく時期が遅くなるように調整したつもりみたいだけど
沿岸水没しだすまでに古代スタートで決着がついてないって事は少なそうな気もするけど
2018/12/05(水) 00:45:00.68ID:hj3UJ1/w0
テディは正しかったんや
2018/12/05(水) 00:46:49.77ID:SOiWLmCf0
能力の都合上伐採は出来ないからテディとズッ友確定だな!
2018/12/05(水) 00:52:30.89ID:IM7xcWdB0
>>149
マグナスも収穫と特徴の削除って明確に分けて表記してあるから後者にあたる伐採は可能なんだろうね
収穫ができないとなるとそこに区域を立てることはできなくなるのかな
2018/12/05(水) 00:55:22.49ID:bkULNQaQ0
まぁ災害追加との兼ね合いで自然保護系の選択肢や自然を保護する事で増えるボーナスとかも追加されてるかもしれんしね
追加改善は固有抜いて12個もあるみたいだし、半数ぐらいは発電所系が占めてそうだけど
157名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/05(水) 01:24:16.21ID:wx2vJUq+0
通行可能な特徴ってのはつまり道路系かあるいはGFでその手の改善が追加されるのか
どっちにしても殆ど何もせずに文化2信仰2は強すぎだろフランスとスペインに謝れ
2018/12/05(水) 01:26:35.05ID:wx2vJUq+0
漁船の食料+1
違うそうじゃない 海に必要なのは生産力だという事がまだわかってないのか
2018/12/05(水) 01:30:54.40ID:VYhWeNPl0
>都市内の通行可能な特徴を有するタイルの文化力+2・信仰力+2
こんなんチートや チーターや!
2018/12/05(水) 01:32:05.72ID:U2I3DK2L0
特徴(Features)
通行可能
 氾濫原・熱帯雨林・森・オアシス・湿原・礁
通行不可能
 氷
2018/12/05(水) 01:36:47.11ID:nVwug3gId
>>160
汎用すぎて笑う
2018/12/05(水) 01:39:54.47ID:IM7xcWdB0
一応本来傑作から得られるはずの文化力と早期の観光力とのトレードオフなんだろうけど
2018/12/05(水) 01:42:02.44ID:U2I3DK2L0
>>161
まぁあくまでRaFでの割合だから、いろいろ特徴も追加されるかもしれんしね
ちなみに地熱孔は通行可能
2018/12/05(水) 02:38:02.13ID:A1ZnGkJK0
>>159
スフィンクスの改善を持つ
某ナイルの女王をこれ以上いじめるな
2018/12/05(水) 02:50:29.61ID:bkULNQaQ0
>例えば、エジプトのボーナスは、定期的な河川氾濫を最大限活用してきたというユニークな才能を反映する。
エジプトのUAはエジプトはナイルのたまものというにふさわしい能力に変更されるようだ
実際どの程度の内容かはわからんし、相変わらず弱小かもしれんし
河川叛乱率最高でエジプトプレイすると最強になるような内容かもしれん
2018/12/05(水) 03:08:31.16ID:sgLiabdH0
蛮族が非常にうざいんだが蛮族ナシだと味気ないかな?
2018/12/05(水) 05:43:49.34ID:ZiUwNUkY0
これでも初手海洋強制だと尻込みするぐらいには海洋都市はクソ
2018/12/05(水) 05:47:21.89ID:zZyhbXF90
最初に陸地とは逆方向に動いたら
しばらく陸が見つからなくてさまよう可能性もあるんだろうか
2018/12/05(水) 06:35:56.12ID:sk2v26rf0
>>117
奴隷を確保出来る機械化歩兵
間接攻撃出来る機械化歩兵
強制改宗能力持ちの機械化歩兵
ダメージ無視の機械化歩兵
異大陸/首都のある大陸で強い機械化歩兵
森林やジャングルでも視界と移動力の下がらない機械化歩兵
移動力が上がり防御力が下がることのある機械化歩兵
隣接するユニットを弱体化出来る戦車
ノックバック出来る戦車
ダメージ回復出来る戦車
文化ゲット出来る&丘で強い近代化機甲部隊
並べて配置すれば戦闘力が上がる対戦車兵
移動力3の弩兵
など情報時代の戦争が楽しくなりそうではある。
2018/12/05(水) 06:40:55.35ID:sk2v26rf0
リアル運次第で即死かチートかに分かれそう。
ギターチャやジョンと互角以上かたま以下か。
2018/12/05(水) 06:43:01.13ID:es1zwg9Ra
>>166
ゴルゴー「蛮族なしなんてありえない」
2018/12/05(水) 06:45:17.21ID:sk2v26rf0
ギル様:蛮族でもおみやげくれるぞ。
2018/12/05(水) 06:59:06.70ID:dfyG83wia
マオリでOCC楽しそう
2018/12/05(水) 07:08:14.79ID:jMUHLhnRH
理論上はoccどころか0ccできるんじゃないの?
2018/12/05(水) 08:25:57.43ID:d/0LsCx4M
強いと思ったけど資源収穫できないんかい
クソ雑魚だな
2018/12/05(水) 09:11:38.18ID:UDDb1b0Pd
苛烈王とはいったい
2018/12/05(水) 09:12:23.99ID:s8qSbRJXd
新国家、海無かったらどうなるん?まあ強いか
2018/12/05(水) 09:22:13.49ID:s8qSbRJXd
災害ってことは気象兵器で地震攻撃できるんだろうな。
シムシティDS2みたいに一年に一回必ず地震起こせたら楽しそう
2018/12/05(水) 09:27:26.56ID:VYhWeNPl0
>>176
人生の難易度が苛烈
2018/12/05(水) 09:33:17.82ID:nVwug3gId
>>169

それやってほしいが、UUが新しい文明がガン不利になるよね
モンちゃん奴隷を虐殺しなきゃ手が回らなさそう
反撃喰らわないヘリコプターでユニット倒してドレインのトミュリスさんとか、本当にウザそう
2018/12/05(水) 09:34:17.29ID:s8qSbRJXd
苛烈王だけ原始時代から戦艦使えてもいいんじゃないの?
2018/12/05(水) 09:49:34.17ID:60609k0Ya
ベルセルクの戦闘力がマイナスにならない&大将軍ポイントゲット可能&剣士からUG可能なら悪くないのだけど。
2018/12/05(水) 10:00:16.86ID:y1o3UNHS0
>>181
ただしコストは苛烈にそのままな
2018/12/05(水) 11:07:14.45ID:nycJK+EO0
ええ・・・
バイキングが食いものにされるんか・・・

ノルウェーとハワイって遠くて良かったね
2018/12/05(水) 12:08:14.54ID:H7qesnBLa
Civilizationの開発者に海賊に親殺されたやつがいるからヴァイキングは弱いって聞いたよ
2018/12/05(水) 12:08:38.84ID:2Wb02A1ld
ほぼ無いだろうけど設定や展開によってはマオリの初期開拓者が中々上陸地点見つけられなかったり、
最初の首都作る前に蛮族に殴られて滅亡とかあり得るのか
187名無しさんの野望 (ワッチョイ 270d-C0zt [222.228.139.126])
垢版 |
2018/12/05(水) 12:23:46.13ID:aAxMukl/0
伐採ブースト戦略は安直すぎると思ったんだろな

災害がどんな仕様になるか気になる
2018/12/05(水) 12:28:54.83ID:2Wb02A1ld
ところでクペって半分神話みたいな存在な様だし扱い的にはギルガメッシュに近いんだろうか
2018/12/05(水) 12:34:32.18ID:zG/bBpwfa
文字を持たないから正確な記録が残らない
それで大著述家も持てないのか
2018/12/05(水) 12:38:55.18ID:zG/bBpwfa
災害とか温暖化による水位上昇っているかなぁ
堤防で防ぐらしいが、干拓は出来ないままか
2018/12/05(水) 13:04:06.26ID:7LpkCPAu0
そもそも湿地は除去できるんじゃなかったけ?<干拓
2018/12/05(水) 13:15:01.27ID:U2I3DK2L0
湿地は除去できる
沿岸はオランダ固有
2018/12/05(水) 13:16:25.50ID:6tfAwVIs0
>>189
筆記とは
2018/12/05(水) 14:11:35.34ID:U2I3DK2L0
https://i.imgur.com/660znqb.gif
195名無しさんの野望 (アウアウエー Saea-GnKV [111.239.152.3])
垢版 |
2018/12/05(水) 14:41:56.95ID:nszIfRIna
>>194 じわるんだがwww
2018/12/05(水) 14:54:43.48ID:ylYbscaP0
>>189
でもそんなこと言い出したら……
2018/12/05(水) 15:21:48.43ID:envG1Elw0
>>194
踊んなw
2018/12/05(水) 15:21:49.44ID:l4+FlGRy0
>>176
枯劣王がなんだって?
2018/12/05(水) 15:34:08.78ID:YWWoYVJRd
>>194
「沖の〜カモ〜メに〜♪潮〜どき〜聞け〜ば♪」
2018/12/05(水) 15:37:46.18ID:2Wb02A1ld
マッチョマンで見た目は好戦的なのに、侵攻に対するボーナスは特に無いのか
2018/12/05(水) 15:43:46.75ID:6tfAwVIs0
>>200
本当に力強い戦士とは守ることが出来るものを言うのだ
2018/12/05(水) 15:58:25.51ID:U2I3DK2L0
そういやハンガリーのPVにはオークランドいたっけか
まぁこっから消えるにしてもどっかが能力引き継ぐだろうし苛烈王頑張れ
2018/12/05(水) 16:19:47.17ID:ymlS+/CG0
てか1文明2指導者になると思ってたら
結局でなかったな
2018/12/05(水) 16:50:53.91ID:6DF9hA8D0
エンマーイ
2018/12/05(水) 17:43:42.30ID:bkULNQaQ0
流石にノルウェーの能力は変更されてると思う、思いたい
206名無しさんの野望 (ワッチョイ cf8e-70MZ [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/05(水) 18:01:32.07ID:b8Liur4l0
パンゲアで海スタートだと必ずマップの端からスタートできるのかね?
だとしたら割と良いかも
2018/12/05(水) 18:19:25.02ID:4eTfFlbC0
マオリは使ってて楽しそうだな
あと海と湖の間の陸地(1マス)はこれまでも都市があれば船が通れたけどちゃんと水路グラがあって素晴らしい
もう当分Civ7なんて考えなくていいからどんどんDLC出してくれ
ついでにファンタジーとかSFとかスチパンとか出していいのよ?
2018/12/05(水) 19:25:23.75ID:9BBdTsME0
ファンタジー:地底にも都市や版図を作れる(アレフガルドみたいに)
SF:月着陸船打ち上げ以降月面や海底マップ開拓可能
スチームパンク:技術ツリーの伸びに偏りがある場合ツリー自体が変化、科学勝利の条件が旧支配者の破壊に変更
2018/12/05(水) 19:26:14.28ID:XEDYqHtM0
地底都市とかToTにあったな
2018/12/05(水) 19:37:40.34ID:6tfAwVIs0
ファンタジーはEoWでいいのでは
2018/12/05(水) 19:45:16.03ID:pRH1Is2Ed
>>205
苛烈王さんは現状の改善くらいだと強くはできるだろうけど楽しくはならなさそうだから思い切って変えて欲しい...
2018/12/05(水) 19:47:48.80ID:YKdvAbxi0
クペ、いろいろと濃すぎだろww
2018/12/05(水) 19:53:17.93ID:mYsTzb4o0
ギルさんといい勝負の筋肉
2018/12/05(水) 19:59:07.87ID:nszIfRIna
クペダンスはエンマーイ並になるのか?
215名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/05(水) 20:01:28.44ID:wx2vJUq+0
>>211
一応沿岸の原住民6蛮族野営地回収のバイキングプレイはそこそこ楽しい
2018/12/05(水) 20:19:07.07ID:s+uiLPNHd
>>206
多分湖含む
2018/12/05(水) 20:38:33.96ID:bkULNQaQ0
>私たちは、沿岸に都市を建設したいと思わせるため、海洋ゲームプレイの重要性を高めようとしてきました。
>海洋交易路の収入が高まれば、沿岸に都市を建設するよう上手に促せますよね。
>私たちは交易路が移動する地形を確認し、その地形が主に(Primarily)水域である場合、ゴールド収入が最大で2倍になるという大きなボーナスを与えます。
ハンマーは増えないのかなぁ…臨海工業地帯…
2018/12/05(水) 20:41:36.12ID:LT5DSULw0
海洋交易路にハンマーボーナスがあってもいいのにね
2018/12/05(水) 20:43:17.47ID:nszIfRIna
>>217
金よかハンマーくれ
220名無しさんの野望 (ワッチョイ 270d-C0zt [222.228.139.126])
垢版 |
2018/12/05(水) 20:59:51.03ID:aAxMukl/0
ハンマーまで与えると強すぎると思ったんかな
海洋交易路って相手も必要なんだが、その辺は調整されてんのかな

陸路でも海路でも届く場合はちゃんと海優先になってるんやろか
2018/12/05(水) 21:01:58.99ID:zZyhbXF90
国外交易のメリットをですね…
もう少し盛っても良いんじゃないすかね…
2018/12/05(水) 21:07:21.14ID:pa+ufues0
>>217
臨海工業地帯なら工業区域に沿岸隣接ボーナスつける方がそれっぽい気がする
2018/12/05(水) 21:13:38.21ID:mYsTzb4o0
ハンマー欲しいなら内陸、金欲しいなら沿岸で分けられるからいいじゃん
2018/12/05(水) 21:18:28.50ID:48r82dbua
沿岸が強化されるのジョンおじさんがこれまで以上に強くなんのか

既存の文明の調整をどこまでやるのか期待だな
2018/12/05(水) 21:40:30.63ID:bkULNQaQ0
海を強くする(キリッ)みたいな事はRaFの発売前にもスタッフが言ってたと思うけどその結果が現状なんで
どうなるのかね
226名無しさんの野望 (ワッチョイ 127f-fOUv [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:17.24ID:wx2vJUq+0
実際マシにはなったし網23回拡張が来ればあるいは…
2018/12/06(木) 00:09:15.71ID:i5S/82Go0
エド「君らそんなにノルウェー強くしてほしいのか?ん、グルジアもかではこうしよう」

・スターヴ教会について
砲撃機能を追加しました

・グルジアについて
防壁から忠誠心を得られるようにしました

ネタで書いといてなんだがノルウェー大して補填になってねぇな!
2018/12/06(木) 00:11:27.39ID:vYrSYDjka
>>227
ノルウェーはベルセルクを剣士代用にすれば……
2018/12/06(木) 00:33:49.41ID:bl+0RykBd
>>228
ついでに侍もお願いします!
2018/12/06(木) 00:41:21.58ID:Cdm9MqPe0
>>侍は固有能力すら弱いからただの鉄不要剣士になりそう
まあ十分強いか
2018/12/06(木) 00:44:17.71ID:w5wLcr58d
>>227
こうしよう
UUスターヴ教会
戦闘力40/50射程2移動0
攻撃時に戦闘力+7防衛時に戦闘力-7
UG不可だが武僧と同じ昇進系統を持つ
2018/12/06(木) 00:56:09.23ID:A7K+e6FS0
>Unique Units now require Strategic Resources, where applicable.
ユニークユニットも特に資源不要が特徴とされない限り資源必要に変更されるみたいだから
多分侍もベルセルクも鉄必要になるで…
その分何かテコ入れされる事に期待しよう、戦術を行き止まりじゃなくしたからOKとか思われてない事を祈って
2018/12/06(木) 01:14:56.74ID:Cdm9MqPe0
>>231
ハーラルの動く城かな
234名無しさんの野望 (ワッチョイ 878e-3SjK [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/06(木) 02:22:24.19ID:vyyf91Y50
>>231
移動して戦う教会とかカッコイイ
2018/12/06(木) 02:29:58.79ID:i5S/82Go0
まるでBEの北海同盟だな
2018/12/06(木) 03:05:40.45ID:N7jTz6Rd0
侍が剣士置き換えはちょっと早過ぎ感
置き換えじゃなくていいから封建制度で解禁してくれ
2018/12/06(木) 04:30:27.07ID:kXun800S0
>>231
インなんとかさん「歩く教会なんだよ」
2018/12/06(木) 04:49:18.00ID:7eW50Olu0
>>222
港とか空港ないけどボーナス欲しいよな
鉄道で上がるんかな
2018/12/06(木) 04:52:16.74ID:7eW50Olu0
>>236
俺の侍のイメージは
戦士 剣士 マスケ 騎乗兵 全部侍なんだよなあ
特殊能力引き継ぎで戦士時代から侍にして欲しいわ
2018/12/06(木) 06:16:52.90ID:Q6RC+wGp0
諸兵科連合解禁で軽騎兵でありながら近接ユニットであり対騎兵ユニットであり間接攻撃ユニット扱いで。
スペック&コストはだいたい特殊部隊くらいで労働力3つ&布教能力1つ(宗教持ちの場合)付き。
がいこくじんのかんがえるさいきょうの侍のイメージに一致すると思うw
2018/12/06(木) 06:55:08.57ID:jaAFzsUD0
苛烈王はバットマンみたく目が光るようになればおk
2018/12/06(木) 07:55:00.71ID:Q6RC+wGp0
苛烈王やパトラ子はシナリオ限定で勝ちやすいから優遇はある。たまの強化を。
2018/12/06(木) 07:58:59.45ID:Q6RC+wGp0
>>238
港と空港と工業地帯と商業ハブとウォーターパークの組み合わせで出力強化とか欲しいなとか。
時宗の能力に港半額追加で。
244名無しさんの野望 (アウアウエー Safa-+wPc [111.239.152.210])
垢版 |
2018/12/06(木) 08:05:43.95ID:gBsNO1yFa
日本にカンダケくれねぇかなぁ…
2018/12/06(木) 08:14:27.32ID:DJFAyNSo0
>>194
これは打ち粉広げてますわ
2018/12/06(木) 08:44:36.31ID:A7K+e6FS0
工業都市の円状の範囲内を強化って効果だと
どうしても1方向は都市が建てられない海になる沿岸都市だと効果範囲に巻き込める都市の数が減る分劣化するから
臨海工業都市ならそれでも使えるぐらい効果が高いかウォーターパークみたいに通常の工業地帯よりも効果範囲が広くなる効果が欲しい
2018/12/06(木) 09:02:36.66ID:jaAFzsUD0
>>194
教授のインタビュー中に乱入してきた子供がこの動きしていたな
2018/12/06(木) 10:28:25.37ID:jjlTcOZWd
港経由の交易路につき港のある都市にハンマーくれ
2018/12/06(木) 11:00:51.04ID:ASG9vrM20
マオリがソーラン節や打ち粉に勤しんでいるという風潮
2018/12/06(木) 11:17:09.50ID:Q6RC+wGp0
>>248
フェリペ2世「任せろ。」
2018/12/06(木) 12:46:10.83ID:miXTSk9nd
盟友モアイが森の隣に建てられないと知り巨石人頭像派に転向するマオリ
2018/12/06(木) 13:15:04.14ID:7qCIXWJld
>>207
CivBE〈フルプライスやぞ!
2018/12/06(木) 13:16:17.11ID:Q6RC+wGp0
どことなく竿役のふいんきもするなw
2018/12/06(木) 13:49:31.99ID:dkHmipcx0
何言ってんだこいつ…
2018/12/06(木) 13:55:07.28ID:c6hrCC9da
いいんだよ、そういうので…
2018/12/06(木) 15:45:19.40ID:Y1oBkmbw0
>>239
指導者追加することである程度ゲームに登場させることは可能だよな
源頼政:平安武士 剣士代替 傑作書物を作成
時宗:鎌倉武士 チャリオット代替の弓騎兵
豊臣秀吉:戦国武士 マスケ代替 倭城を建設可能 倭城内では戦国武士の戦闘力+10、毎ターンHP30回復

いずれの場合も侍を訓練した都市に聖地があると戦闘力+5、劇場区域があると戦闘力+5
2018/12/06(木) 17:21:30.13ID:cdGDgKeS0
なんかアップデート来てると思ったらランチャーだけか
2018/12/06(木) 17:33:07.35ID:7eW50Olu0
>>256
外人の侍のイメージってなんなんだろうな
今でいうと、上級国民高学歴身体能力高い文化にも精通してるようなやつらが
常備軍なり、町村の指導者にいたわけだからなあ
2018/12/06(木) 17:39:05.01ID:MIscxDla0
オスマン帝国でいえば世襲制でスルタンの所有物じゃないイェニチェリみたいなもんだよな>侍の実態
2018/12/06(木) 17:40:12.38ID:A7K+e6FS0
ウィザードリィのサムライ&ニンジャみたいなのじゃね?
2018/12/06(木) 17:41:43.15ID:bzYVfntVa
そりゃ7人の侍みたいな浪人のイメージだろう
2018/12/06(木) 17:48:18.18ID:Cdm9MqPe0
>>259それオスマンで例える必要あるんですかね…
2018/12/06(木) 17:50:21.02ID:moXjHARqa
単語の範囲ならレギオンとか他にもいろいろヤバいやん
ってのが定番の返しだったけど、ハンガリーの黒軍・フッサーが来たから>>256もあながち無茶とは…
2018/12/06(木) 18:03:47.60ID:GKEpKBFw0
日本では弩が普及しなかったことを鑑みて侍を弩兵の代替にすればみんな幸せになれたのに
2018/12/06(木) 18:18:18.78ID:jVYgHKzB0
不死は難しすぎ
皇帝は簡単過ぎる

何が原因なのか
2018/12/06(木) 18:19:32.51ID:moXjHARqa
ちょうどそこを境に蛮族の設定が切り替わる
2018/12/06(木) 18:38:38.37ID:3QISxh4k0
ハンガリー追加か
オスマントルコの東欧侵攻シナリオとか期待
2018/12/06(木) 18:41:14.85ID:CIK3Uxku0
不死と皇帝の間欲しいわ
2018/12/06(木) 18:53:52.52ID:Zy7yzaFpd
>>262
ノルウェーで例えないと分からんよな
2018/12/06(木) 19:10:31.83ID:DJFAyNSo0
公式ツイッター
クぺの活き活きとした動き貼りまくるのやめなよ (´・ω・`)
2018/12/06(木) 19:30:51.55ID:moXjHARqa
ちゃんとハカと周知しないとそば打ちと間違えられるからしょうがないね
272名無しさんの野望 (アウアウエー Safa-+wPc [111.239.152.210])
垢版 |
2018/12/06(木) 20:05:15.20ID:gBsNO1yFa
クペダンスをエンマーイ並の流行にさせようとしている可能性が微レ存‥?
2018/12/06(木) 20:36:59.62ID:Gl0uv4vgd
>>268
仙人…?
2018/12/06(木) 21:13:48.94ID:2p2OOLN20
新文明:中華人民共和国
UA:China2049
時代が進むごとにまだ手に入れていない他国の技術が無償で得られる
2018/12/06(木) 21:18:20.91ID:DWCNeFKE0
序盤強い奴で初期ラッシュするほうがいいと言われればその程度なんだけど、日本の国土錬成陣経済が割と強い気がしてきた
文明効果で区域の隣接ボーナスが高まり、劇場、聖地、兵営も建てやすい
劇場とキャンパスを隣接ボーナス重視で建てる
必然的に区画が密集するので必要に応じて経済or工業もいい位置に建てさらに加速
聖地と兵営は生産力底上げや隣接ボーナス稼ぎ程度の認識で
建てやすい劇場を優先的に建て文化を出し社会制度を進める(偉人でさらに加速)
隣接ボーナス増加や人口に応じ区画建造物の効果が上がる政策を採用し、黄金時代ではキャンパスの隣接効果がハンマーも出すようになる(最大12)ためさらに美味しい
2018/12/06(木) 21:28:50.63ID:PDGYJd6Td
錬成陣は先に違う意味で浸透してるし
そのなんでもかんでも経済ってつけるのもなんだし
内容も別に目新しい事言ってないしで
今回はお見送りということで
2018/12/06(木) 21:33:42.45ID:N7jTz6Rd0
そりゃ好きなだけ都市出しできて内政だけやっていいなら別に日本じゃなくてもっていう
日本は結局微妙区画三兄弟だし、朝鮮やドイツの方が楽なんじゃね
2018/12/06(木) 21:41:29.85ID:x4p8pdzca
ハーラルで海軍作ると強い!って言われても
そうだねそういう能力だもんね、としか言いようがないのと同じ感じ
2018/12/06(木) 21:50:22.16ID:A7K+e6FS0
日本は能力に変更点は有るのかなぁ
エレクトロニクス工場は発電システムとの兼ね合いで変化有りそうだと思うけど
時宗にハリケーン耐性追加は有りえそうだと思う
地震は無いみたいだし火山耐性追加があるかどうかとかかなぁ
同じ火山大国のインドネシアと火山国枠としてどちらが選ばれるかになるかもしれん
日本に火山耐性がついて自然遺産で富士山が追加されていたら
史実再現マップで噴火を繰り返す富士山のふもとで栄える日本はまさに「あの住民たちはクレイジーだよ」状態になるが
2018/12/06(木) 21:53:19.47ID:x4p8pdzca
ロシアのブリザード耐性をわざわざお気に入りって言ったし、似たようなのは無いんじゃね
2018/12/06(木) 21:57:03.28ID:DWCNeFKE0
まあ確かに言う程のものでもなかったかもしれん
好きな文明で気持ちよく勝利できて少し浮かれていたんだ
でも区画の並べ方を考えるのが楽しいことはわかってほしい
2018/12/06(木) 22:01:54.22ID:gf7t/gdUd
区域並べが楽しいとか2年以上も前からの事を
唐突にわかってほしいとか上から言われても困る事をわかってほしい
2018/12/06(木) 22:24:36.85ID:bl+0RykBd
最近始めたんだろ
理屈上強い文明が理屈通り強かったらやっぱり興奮するんだよね

日本が理屈上強いかは置いておいて
2018/12/06(木) 22:52:17.79ID:q9YW3N6g0
思い通りに出来たときはかなり楽しいからな
都市出し予定地にちょっとの差で都市作られたらストレスMAXだけど
2018/12/06(木) 22:55:50.91ID:LrE3AKFW0
なんだよ理屈上強いって
それだとまるで理屈上ですら弱い文明があるみt
ごめんやっぱなんでもない
2018/12/06(木) 22:58:22.35ID:Jo0ZRUEN0
ハーラルさんは理屈上は海マップで強い
タマちゃんは理屈上弱い
2018/12/06(木) 22:59:33.05ID:DWCNeFKE0
>>284
ベストなタイルに都市作られた時もムカつくけど
2タイルくらいズラしたところに作られたほうがなんかムカつく
その土地をそう使うなって気持ちになって焼いちゃう
2018/12/06(木) 23:02:40.85ID:lR0G8lDd0
ペリクレスでアホみたいに文化出してわけのわからない歴史年表完成したときは楽しかったな
2018/12/06(木) 23:07:15.17ID:MIscxDla0
占領都市の劇場をUB化して代表団ゲット、その代表団で都市国家の同盟集めたら文化力がさらにアップとかいう戦争面では下手したらゴルゴーさんよりメリットあって質が悪いかもしれないペリクレスさん
2018/12/06(木) 23:10:51.85ID:w5wLcr58d
>>286
タマちゃんだって十二分の兵力を揃えて情報時代に突入できれば理屈上強い
2018/12/06(木) 23:13:15.16ID:MIscxDla0
ソンドク「UUの能力よりも次世代のユニットで踏み潰す方が強いぞ」
2018/12/06(木) 23:23:45.40ID:gBsNO1yFa
じゃけん像さんで囲んで戦闘力30落としましょうねー
2018/12/07(金) 00:07:25.82ID:z7v26sA40
タマちゃんの発表当時ってどんなんだっけかとログを見に行ったら
微妙・地味・弱いと言われ放題だった
実際に発売してみれば評価変わるのが、この手のお約束のはずなんだが…
294名無しさんの野望 (ワッチョイ 4735-n9Ol [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:10.23ID:R5lGYc2w0
神で宇宙勝利出来た
スパイで敵国妨害しまくると相当他国の文化勝利と宇宙勝利を延長させられんだな
2018/12/07(金) 00:20:08.06ID:KVeqpCkG0
たしかRaF開発中の時に黄金期に関連した能力を持つ文明がいて
スタッフの1人がその文明大好きで繰り返しプレイしてるって話があったから
このスタッフがグルジア使って難易度神クリアとか繰り返した結果ナーフが繰り返されて現状になった可能性
2018/12/07(金) 00:29:51.77ID:SJh14/Xo0
タマちゃんは無償の防壁をプレゼントされてもいい
2018/12/07(金) 00:31:20.99ID:XQ6n7DS30
防壁大好きならせめて無償防壁とかならまだ良かったのにタマちゃん
2018/12/07(金) 01:44:16.21ID:XoPXDRyq0
やっと実績コンプできた
2018/12/07(金) 02:25:49.16ID:nN6asIV3H
チートなしで実績コンプは出来る気がしねえ
MOD入れまくってたら意図せず『シヴィライゼーション VI』CIVETS システムの実績取っちゃったことはあったが
普通のプレイではまずお目にかかれないだろうな
2018/12/07(金) 02:49:39.43ID:XoPXDRyq0
チートは一切使わなかった
一番きつかったのはアレクシナリオの「至高の帝王」
最後の都市がスコアにカウントされないなんて思いもしなかったよ
でも最後まで取れずに残ってたのは「裏切り者に制裁を」
2018/12/07(金) 05:30:10.60ID:z7v26sA40
ほとんどトークで語り尽くして、映像としてはマオリが盛大に入植失敗してUUも出てこないとか悲しい見栄えの配信だったぞ
2018/12/07(金) 06:27:06.99ID:f3B94Npvd
>>296
タマちゃんは移動防壁をプレゼントされてもいい
2018/12/07(金) 06:53:08.38ID:OZeibG1ga
スーパーマオリブラザーズ
2018/12/07(金) 07:31:49.93ID:nAeUsP0g0
>>275
日本の強さは、創始も将軍ラッシュもしやすいとこだよなあ
しかし、軍事区画のために領土買うのも嫌なんだよな

ウザい隣国に第二都市横づけして
都市と軍事区画の射撃で削りつつ侵攻
は楽しかった
2018/12/07(金) 09:29:37.81ID:FjMr6AcJ0
日本は文明としては強いが指導者の癖が強すぎる。
兵営半額はともかく(これはありがたい)、それ以外が勝ち筋を選びすぎるから。
指導者をMODでテディやジョンに変えてみたら意味不明に強いが。
2018/12/07(金) 09:35:10.64ID:+oStNXZd0
5と6買いたいんだけど6だけあれば5いらない?4はあります
Stermセールとか対象になったときとかありますか?いつ買えばお得なんだろう
2018/12/07(金) 09:36:54.10ID:cdxuMgw30
4だけありゃいらないから4やってな
2018/12/07(金) 09:41:12.06ID:OZeibG1ga
4とかcivで一番つまらんやつやん
2018/12/07(金) 10:01:01.58ID:FjMr6AcJ0
ムーサ氏ねこ大好きとかシャカられたか。
2018/12/07(金) 10:04:23.98ID:/xzODUvoa
えらくヒステリックに反応するな
4が最高って言ってる訳じゃなくて持ってるだけでw
大丈夫か?
2018/12/07(金) 10:04:38.54ID:4BAAnNya0
>>306
5を買え。
6は次の大型アプデまで買うな。
2018/12/07(金) 10:08:36.86ID:tb5tqYns0
5コンプが割安だしとっつきやすいけど今はやっぱ最新の6追っかけてたほうが楽しいと思うわ
でも6は>>311の意見と同じで買うのはもう少し待て
ということで今買うなら5コンプ
2018/12/07(金) 10:29:22.75ID:+oStNXZd0
>>311>>312
サンクス
6はもう少し後で買います
5を買うならどこがいい?
Sterm垢はあるからクレカ買いできるけど他にいいとこあったりする?
2018/12/07(金) 10:35:04.02ID:tb5tqYns0
あと20日くらいでsteamホリデーセールだからもうちょっと待つのがいいと思う
75%OFFくらいになるんじゃね
それまでニコ動でプレイ動画見てwktkしとく
2018/12/07(金) 10:37:03.04ID:eVpWapbId
他人に聞くようなレベルなら黙ってSteamで買え
2018/12/07(金) 10:38:16.01ID:+oStNXZd0
>>314
サンクス
先にノーパソ新調しときます
317名無しさんの野望 (ワッチョイ 878e-3SjK [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/07(金) 10:56:02.14ID:BPSOt+xt0
>>305
勝ち筋なんて日本以外でも指導者選んだ時点である程度決まってくるだろ
敢えてそれを外すというなら日本でも同じことだし
318名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/07(金) 11:34:46.88ID:IRvGyDGz0
>>305
兵営なんて1つ建てれば十分だろ。それならまだRaFで用途が増えた聖地半額の方がうれしい
どっちにしても決め手がないというかいまいち役に立つのがない
隣接ボーナスが増えるのはいいけど区域からじゃ本格的に使えるのは人口7~だろうしそのレベルの都市でビーカー、生産がたかだか+2~4されてもなぁ
2018/12/07(金) 11:42:06.93ID:OZeibG1ga
兵営があると災害に強そう
(自衛隊さんには助かりました)
2018/12/07(金) 11:55:50.27ID:245bxFYY0
兵営ってタワーディフェンスみたいだよな
2018/12/07(金) 12:35:14.89ID:ghTDp7nq0
敵は放たれれば自動的に突っ込んでくるんだもの
2018/12/07(金) 12:43:18.92ID:uEkZhzQx0
(蛮族相手にしつつ)終わりのないディフェンスでもいいのよ?
2018/12/07(金) 13:13:20.31ID:KWSM3nZfa
マオリ配信ヤバかったな
アレ速度がオンラインとかだったら土地選んでられんな
2018/12/07(金) 14:45:51.33ID:FjMr6AcJ0
>>322
ゴルゴーさんですか。ただしソンドクとムベンバがいるとマスケット兵や騎兵で戦車と対峙とかになりますのでご注意ください。
こうなるとテロリストですが。
2018/12/07(金) 15:17:14.19ID:dWokskAR0
科学と文化は手に入っても生産力は0なのがな
速攻で都市建てても5ターンくらい出遅れるのでは
2018/12/07(金) 16:09:12.88ID:FjMr6AcJ0
蛮族に韓国やコンゴの技術が流れてしまうwだからテロリストと対峙することになるw
ソンドクそのものはあちこちに非難声明出して勝手に世界の敵なことも多いが。
海マップだと苛烈王の難民船と思われる蛮族キャラベルにそれなりに遭遇するが。
2018/12/07(金) 16:14:39.62ID:mh2ypUKQa
>>325
労働者貰えるんやで
2018/12/07(金) 17:06:25.70ID:dWokskAR0
割に合わなくね
2018/12/07(金) 17:33:48.48ID:mh2ypUKQa
ええ……
初手労働者で5ターンぐらいかからんか?
それプラス序盤に超貴重な文化だぞ
2018/12/07(金) 18:19:46.94ID:FjMr6AcJ0
祖廟と重複するとしたらえらいことに。ギターチャ危うし。
2018/12/07(金) 18:23:38.21ID:SJh14/Xo0
初期立地ボーナスなさそうだし
332名無しさんの野望 (アウアウエー Safa-+wPc [111.239.153.170])
垢版 |
2018/12/07(金) 18:36:20.83ID:7PI4w2Coa
ぶっちゃけ祖廟よりプレイによっては将軍のが強い気がする
2018/12/07(金) 18:44:49.51ID:KVeqpCkG0
海タイルで開始と引き換えに労働者1&首都の初期人口+1&住居+3&快適性+1
配信見てて開始時に最寄りの陸上タイルの方向がわかるような能力でもつけてやった方が良いんじゃないかと負った
2018/12/07(金) 19:09:25.04ID:cdxuMgw30
ようやく大陸見つけて入植したと思ったら他文明の首都直近で戦士ラッシュで滅ぼされそう
2018/12/07(金) 19:22:50.94ID:EA4nRjyfa
接舷→上陸→建設でそれぞれターン使うのに
次で上陸ってとこでノルウェー戦士が予定地に乗っかって1ターン見送りってなったあたりで
やっぱクナールって神だわという苛烈王の声が聞こえた
2018/12/07(金) 19:26:26.59ID:tEyExk4f0
王子だけど人工衛星打ち上げ直前で首都が落ちて全部パーになった
科学勝利の防御態勢ってどうすりゃいいの?
337名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/07(金) 19:28:17.59ID:w5gL/oU70
軍備0、防壁無しはいかんよ
2018/12/07(金) 19:37:34.55ID:QGbB8+wGd
首都付近を全部自分の土地にすればいい
2018/12/07(金) 19:38:39.53ID:k+OQqoqTd
>>334
ようやく見つけたら首都が近くて、少し離れて上陸しようとした先で戦士が待ち構えてたぞ
AI同士だったらそのまま開拓者狩られて首都建設前に滅びてそう
2018/12/07(金) 19:38:41.26ID:Isf2+6tE0
相手の首都をシュッと占領すればええんちゃう
2018/12/07(金) 19:39:04.24ID:z3bkKsuZ0
全部殺すんだよ…
2018/12/07(金) 19:43:48.83ID:z3bkKsuZ0
あやべ新ランチャーって話だったなそいや。オッてなった
てかボタンに浮かぶ絶妙な凡フォントがAge of シリーズを思い出すぞ
2018/12/07(金) 19:47:29.79ID:ZUbrtYTn0
(笑うとこやで・・・!)
2018/12/07(金) 21:24:12.61ID:MoGBkOVPa
AoE… 笑うところ…

11
2018/12/07(金) 21:47:24.06ID:Y0q3xXmj0
LoL
2018/12/07(金) 22:18:21.50ID:z7v26sA40
https://www.youtube.com/watch?v=ymqyIPRYxn4&;t=333
実際、何ターン目で諦める?
347名無しさんの野望 (ワッチョイ 878e-3SjK [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/07(金) 23:08:35.97ID:BPSOt+xt0
>>346
初手で陸が見えてなかったらリセット
2018/12/07(金) 23:29:26.47ID:245bxFYY0
プロモーション活動なのにgdってるのって日本の固有アビリティじゃなかったんだな
2018/12/07(金) 23:48:16.83ID:KVeqpCkG0
中国の文明能力に運河区域の解禁が通常より早いという特性が追加されてるのね
隋の滅亡要因の1つにされたあれの事か?
イギリスプレイ動画の時にAI文明に選択した文明(登場したのは中国、ズールー、インドネシア)は変更点の有る文明を選んだって話だったが
グラフィック関連の変更があっただけかもしれないと思ってたけど
中国に一応文明能力の追加があったって事はズールーとインドネシアにも能力に変更が加えられてるのかな
2018/12/07(金) 23:53:47.19ID:RWEKBNNrd
>>346
人口+1とかそこらへんは単に首都建設遅れの穴埋めなだけというか埋まってすらないな
351名無しさんの野望 (アウアウエー Safa-+wPc [111.239.153.170])
垢版 |
2018/12/07(金) 23:57:04.62ID:7PI4w2Coa
災害大国日本修正なし?
2018/12/08(土) 00:03:58.45ID:GFqAcrrg0
日本に習性があるかどうかはまだ不明だと思う
変更がわかってるのはイギリス・ロシア・中国
あとは変更が有るらしいけど内容が不明なのがズールー、インドネシア、エジプト
2018/12/08(土) 01:05:42.41ID:jOa4wuo/0
>>349
インドネシアも火山大国だからなぁ
ズールーはなんやろズール王国の拡大で民族移動が起きた(アフリカを横断した民族もいたらしい)って話は聞くけど
2018/12/08(土) 02:35:39.24ID:nevE/Na00
初心者用の解説プレイレポとかどこかにあったりしませんか?
wikiのは最高難易度がそれに準じるものばかりで読んでも「???」となってしまって……。
2018/12/08(土) 02:39:07.38ID:lvAzQQrY0
序盤はお勧めアイコン通りに進めろ
戦争するならユニットは作りすぎと思うぐらい作れ
区域はハンマー安いのから適当にボーナス数値高いの立てろ
2018/12/08(土) 02:41:17.36ID:cM6tAST50
運河にすると川が1タイルを占めることになるが
この時運河の隣には河川の隣接ボーナスが入るんだろうか?
2018/12/08(土) 08:48:52.42ID:NYYhw+BF0
オランダプレイ的にはないと困る。
358名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:36:46.30ID:jOa4wuo/0
>>356
リアルでもそうだけど運河は川に作るんじゃなくて川と川の間の陸地に作るから普通にないと思う
2018/12/08(土) 11:20:14.16ID:cM6tAST50
いやそうかもしれんがCiv6では川に面したタイルに作れる仕様だろ
(2つの川に挟まれたタイル限定ならほぼ作れないしユニットが移動できない)
元々川に面してなかったタイルが運河タイルにより恩恵が入るのか実際的な話で頼むでー
2018/12/08(土) 11:20:47.38ID:NYYhw+BF0
>>358
数パターンあるっぽい。大運河@煬帝は長江と黄河を結んだし。
スエズとかパナマとかは指摘通りだけど。
2018/12/08(土) 11:49:47.19ID:CbPVgUcTa
ダムと話混ざってないか?
2018/12/08(土) 12:08:32.63ID:KjChobxV0
パナマ運河の遺産ムービーか
2018/12/08(土) 13:00:05.58ID:loZm77pMd
運河って川隣接必要なの?かなり作りにくいな
2018/12/08(土) 13:15:45.43ID:aV/O+ws6d
>>353
ネシアはスマトラやこの前の津波のイメージがヨーロッパでは強いんだろうなあと自然遺産にもなっていた大火山があるし
2018/12/08(土) 13:17:20.57ID:aV/O+ws6d
パナマ運河とかのこともあるしヨーロッパの国際河川の運河もあるし水タイルから水タイルへが条件なのでは?
2018/12/08(土) 13:35:00.78ID:KjChobxV0
というか最初から水域タイルと水域タイルに挟まれた1マス陸地と言ってたと思うんだが
2018/12/08(土) 13:40:40.98ID:CbPVgUcTa
都心や他の運河とも繋がるんだから、挟みじゃなくて隣接じゃ?
2018/12/08(土) 13:58:29.53ID:IVz7axQa0
海-都市-陸-陸-海
でも運河作れるんだから隣接あるいは「隣接と海か湖から何マス以内」って条件だろうな
前者だと大陸横断運河作れちゃうし
2018/12/08(土) 14:00:05.21ID:E6BZpnuJ0
日本でやってるとすぐ劇場建ててしまって科学が遅れるわ
2018/12/08(土) 14:32:39.01ID:nBwTXxY90
学校なしプレイ
2018/12/08(土) 14:34:45.59ID:o0QWnWMm0
すまない誰か都市間を変えられるmodを教えてくれ
もう隙間にAIが都市を入れてくるのを見たくないんだ
2018/12/08(土) 15:02:17.17ID:dM81XIAw0
そんな便利なMODがあるのか!w
2018/12/08(土) 15:23:08.76ID:HIJF3Fz60
「CityRangeUp5」やね。
2018/12/08(土) 15:28:20.21ID:73k3QKnvd
都心距離は、唐突にmodがどうの言い出すレスの定番だからみんな触れなくなった
2018/12/08(土) 16:44:16.10ID:o0QWnWMm0
>>373
ありがとうございます
>>374
すまんもう耐えられなかったんだ
376名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:46:29.05ID:jOa4wuo/0
>>359
現状の運河都市(水域と別の水域を結ぶ都市)の設定を考えると運河は水域タイル(湖、近海、外洋)に作るもので川は関係ないんじゃね
このゲームの川はタイルに付随する特徴でタイルの種類ではないし
377名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:51:12.04ID:jOa4wuo/0
追記
船が通行可能と言う事は運河が轢かれたタイルは川でなく海扱いになる可能性が高いからオランダは関係ないと思われ
(拡張で運河関連の別能力が追加されない限りは)
2018/12/08(土) 18:17:42.41ID:CbPVgUcTa
ダムが川に作るからそこと混ざったんじゃないかなと思ったり
2018/12/08(土) 18:20:39.99ID:GFqAcrrg0
>「蒸気機関」で解禁
>運河は人口制限に抵触しません
>運河は一方が水域タイルに、もう一方が水域タイルか都市タイルに接している必要があります。
>平地にしか建設できません。
>3方向のジャンクションにもできず、まっすぐに建設しなければなりません。
>運河区域同士を繋ぐことはできません
>工兵によって建設を20%加速させることができる
>2つの都市と1つの世界遺産を組み合わせれば7タイルの運河が可能になる(水-運河-都市-運河-パナマ-運河-都市-運河-水?)
>中国は運河区域の早期解禁が可能
>総督・梁のウォーターワークスによってアメニティ+1
運河区域についての情報を大まかなにまとめてみた
割と使いづらそうに見える。実際使ってみないとわからんし、完成品では変更される仕様も有るかもしれんが
2018/12/08(土) 18:56:33.74ID:KjChobxV0
使いづらそうっていうかそもそもホイホイ建てる物でも全都市に必要な物でも無いしな
地形によっては1つも要らないだろうし
2018/12/08(土) 18:57:24.02ID:lvAzQQrY0
今まで一マスだけだった運河都市がニマスまでOKって話だしな
世界遺産はしらなーい
2018/12/08(土) 18:59:07.85ID:w/2z6jNjd
cpuが作ったあと1マスずれてればって都市を活かすものだと思ってた
2018/12/08(土) 21:13:20.11ID:Wf0V0NiVd
本編の仕様の追加速度に、ワールドビルダーが一生完成しない可能性を見る
2018/12/08(土) 21:21:44.33ID:GFqAcrrg0
川、火山、山脈、砂漠などが発見されるたびに、それを発見した文明に応じた名前がついて
災害管理でどこそこの川や火山では〇回洪水や噴火が起きてるかカウントして
次の災害は災害が起こった事が少ない川や火山で優先的に起こるシステムになってるみたいだから
ゲーム途中でワールドビルダーでマップを変更したら不具合の温床になりそうで
今回ゲーム途中で使えるワールドビルダー追加は難しそうに思える
2018/12/08(土) 21:32:27.93ID:wa4KQ5jFd
今あるヤツの完成の話で別にゲーム中の話じゃないぞ
2018/12/08(土) 22:38:31.40ID:lwED9p+40
文明に応じた名前とか無駄に凝ってるなぁ…
2018/12/08(土) 23:13:31.83ID:jUwW0+uN0
今のビルダーは自然遺産絡みをはよなんとかしてくれ
2018/12/08(土) 23:29:41.52ID:2EsHQjV+0
日本が見つけた砂漠は大体砂丘になるのか?
389名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:35:33.58ID:gViS3lZ20
あービルダーの自然遺産やっぱ不具合なのか
なんか設置できないと思ったよ
2018/12/08(土) 23:45:28.33ID:nBwTXxY90
ほんとAIってチチェン好きだなおい
2018/12/08(土) 23:58:06.66ID:LtK3eas90
宇宙勝利目指す時、適切な都市数ってどれくらい?
2018/12/09(日) 00:11:15.32ID:q9aE4aFW0
>>388
一応伊豆大島に裏砂漠ってのがあったり
2018/12/09(日) 00:28:45.62ID:b+lVPP680
FireTunerでプレイ中に地形変更できないの?
2018/12/09(日) 00:29:28.28ID:4ccnIz3q0
できるよ
2018/12/09(日) 01:22:04.02ID:wfEONr7/0
運河の見た目かっけぇな
しかしこれでまた貴重なタイルが消耗されることを考えるといい加減都市圏は5マスまで伸ばしていいんじゃないか?
2018/12/09(日) 01:53:48.95ID:4eU54qaE0
全部の都市に作るわけでもなし
2018/12/09(日) 02:01:41.70ID:KZEPIKDt0
運河を作るような都市となると自然と陸地が細くて陸タイルがただでさえ少ない都市になるだろうからなぁ
とはいえただ都市圏伸ばせばってのにも抵抗あるのもわかるが
2018/12/09(日) 04:48:07.33ID:wfEONr7/0
>>396
でなくても(都市圏はしっかり伸びるのに)3マスに縛る理由がない
都心から離れるほど改善のコストが増えたりするような
繊細な都市設計のコンセプトもないのに意固地になる理由がイミフ
2018/12/09(日) 07:54:24.57ID:PKLIrZjD0
>>346
マゾプレイ過ぎて草
大陸見つけたと思ったら断崖絶壁で上陸できないクリスタニアプレイとかやりたいわ
2018/12/09(日) 09:09:54.07ID:jzKS7A7s0
面白そうだけど運ゲーすぎるなマオリw
無文明大陸が見つかるか否かで大きく変わりそう。
2018/12/09(日) 10:19:31.37ID:dgFMiFVt0
これさ、いつも普通でやってたけど今後オンラインしていくスタイルならゲームスピードオンラインで慣れてるべきやろか
2018/12/09(日) 10:59:14.05ID:fx1vbT7Va
AIマオリって難易度補正が従来通りだと、首都建てないと出力補正ないし
RaF式だと追加の開拓者も出てこないしで
それにもし延々と海さまよってたり、プレーヤーの目の前に上陸したりとかもあったら相当ヘボいのでは?
2018/12/09(日) 11:48:22.60ID:6OAkKaeAd
群島よりも陸地が少ないポリネシアマップでも出すしかないな
404名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:01:50.71ID:2l/ISnM40
パンゲア以外でやればそうそう海をさまようことはないやろ
ついでに海水面低いにしとけばいい
2018/12/09(日) 12:45:12.02ID:PKLIrZjD0
>>404
きっと地面スタートしたら開拓者が爆発するんだよ、危険
2018/12/09(日) 12:49:00.64ID:wfEONr7/0
ターン制でじっくりやるのが好きだからゲームスピードをオンラインって分からんなぁ…
実際のオンラインも急かされてる感が半端なくてすぐに離れてしまった
2018/12/09(日) 14:11:12.52ID:lIP58HGT0
いいじゃないか、本人がオンラインやりてぇってならさ
2018/12/09(日) 14:32:06.56ID:jFkmOtu/0
5は弩兵ラッシュ一辺倒だったけど6のオンってどうなんだ?
2018/12/09(日) 14:42:03.59ID:MoW0jSAI0
スピードオンラインやってみたが、2ターンかけてやる事を1ターンでやる感じなんやね
スピード普通だと古典で大体決まってた試合がもっと先の時代まで行く感じになったわ
2018/12/09(日) 15:01:29.99ID:6OAkKaeAd
知り合いとマルチするようになってからはオンライン以外遅く感じる
2018/12/09(日) 16:09:16.00ID:mgkrrdQFH
5のスペインみたいな運ゲーになるんかなマオリ
2018/12/09(日) 17:13:50.58ID:KZEPIKDt0
>プレイヤー数が6人の場合、通常はマップを6つの大きなセグメントに分け、帝国を発展させられるような広いスペースを全員に割り当てます。
>しかし、マオリのように海で開始する文明がいる場合、「彼らに陸地を割り当てる必要はないから5つに分割しよう」と判断されます。
>そのため、プレイヤーたちはより多くの土地が割り当てられますし、文明同士の間隔も広くなります。
>一方、かわいそうな我々のマオリは陸地に辿り着き、「ちょっとお邪魔します。私のことはお気になさらず。ただ、少しあなたの土地を切り取らせていただきますね。」という必要があります。
>このようにマップが分割され、自身が陸地を割り当てられないため、陸地に割り込みつつ生き残るためにマオリは平均的な文明よりほんの少しパワフルになっているのです。

マオリがいると世界が狭くなるって戦争が増えそうね
「マオリのように海で開始する文明がいる場合」って書き方がちょっと気になるが
MODで海上文明作った場合の事なのかな?それともひょっとしてマオリ以外にも海上スタート文明がいるのか?
ディドの指導者能力もカルタゴ建国神話的に航海に出る所から開始とかなってないじゃろな
2018/12/09(日) 17:13:51.20ID:fx1vbT7Va
急いで陸地探しても、他文明の沿岸スタートよりもショボい立地の場合もあるし
2018/12/09(日) 18:19:53.19ID:F/WgdnJcM
沿岸の海側開始の文明とかいても良さそうな
上陸に1ターン費やす代わりに都市を建てた時に無償の斥候と戦闘ユニットが手に入る的なので
415名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:35:35.00ID:7WQuY/KX0
山岳スタートとか天からの降臨感あって面白そう
2018/12/09(日) 18:36:40.96ID:KZEPIKDt0
正直この設定だと海上文明は
本来5人でプレイする予定でカードが配られてバランスが建てられたゲームに
突然海上のどこかから乱入してくる6人目のプレイヤーみたいな感じに見える
お邪魔文明的な
2018/12/09(日) 18:37:01.16ID:HiQTlZ5ca
山岳文明今のところいないよな。山岳改善とか持ってる文明ほしい
2018/12/09(日) 18:41:02.05ID:BMOjecet0
5のディドで山岳に道引いて悦に入ってたわ。
2018/12/09(日) 18:48:44.31ID:o50t1hce0
運河は引けるようになるって話だけど山にトンネル掘ったり道整備したりできたっけ
やっぱ山も通れるようにしたいよね
2018/12/09(日) 18:56:06.10ID:KZEPIKDt0
工兵で山岳にトンネルが掘れる
最初期に公開されたスクショに映ってたと思う
あと山岳にスキー場ができてるスクショもある
これについては現状不明だけど世界議会の国際大会がらみで冬季五輪的なのがあってそれに絡むんじゃないかとか言われてるみたい
2018/12/09(日) 18:56:06.95ID:edk3pHxv0
やまをつらぬくトンネルは近代あたりで行けそうだしな
422名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:56:41.45ID:7WQuY/KX0
トンネルはあったはず
でも近代以降だろうから産出があるわけでもなし迂回で十分で結局たてなさそう
2018/12/09(日) 19:01:12.10ID:KZEPIKDt0
>水路、運河、鉄道、または山岳トンネルを越える場合、貿易ルートは金を増やします。
交易ルートにうまく建てたりユニットの移動に大きく貢献できる位置以外にはあまり建てる意味は無さげ
運河と同じ
2018/12/09(日) 20:01:03.83ID:XHdaDJy10
難易度王子で科学勝利ができない
オーストラリアで、鋼鉄と機関銃を迂回してるけど、間に合わない
どうすればええんかな?
425名無しさんの野望 (ワッチョイ 4735-n9Ol [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:11:52.69ID:/7zUt88/0
王子だと何をどうやってもクリアできるのが普通なので単にこのゲームのいろんなコツがまだつかめてないだけ
宇宙勝利だとマウソロス霊廟建ててセルゲイコロリョフゲットするとクリアターンが結構短くなるってのだけ覚えておいたほうがいいかも
2018/12/09(日) 20:25:36.96ID:2fzudMZk0
ヌビア使ってラッシュに慣れよう
2018/12/09(日) 20:59:10.09ID:fwIN/4S1p
5都市位出してひたすら内政してれば圧勝じゃねえかな
そん位なら
2018/12/09(日) 21:13:18.36ID:wBoKDUMK0
>>424
閃きを重視する(リロード)
交易路最大化
工業区画は丘が多いところに

最終的には
農場と、工場周りの鉱山以外区画と思っていい
2018/12/09(日) 21:16:33.84ID:7jORa85x0
オージーなら必殺の自演開放使うべし。
2018/12/09(日) 21:20:46.50ID:2Js1d42Gp
軍事と科学両方を得意とする文明でオススメな文明って何ですか?
2018/12/09(日) 21:22:31.36ID:2fzudMZk0
科学なんて軍事拡張してりゃついてくるので軍事だけ考えりゃいい
なので圧倒的ヌビア、あとはローマとか
2018/12/09(日) 21:23:52.13ID:5D9f54Wk0
軍事が強い文明なんて無いだろ。
得意な時代があるってだけで。

強いて言えば騎兵が量産できるスキタイか。
2018/12/09(日) 21:24:18.63ID:7jORa85x0
インドネシア(海マップ限定)
ギル様
ヌビア
モンちゃん
2018/12/09(日) 21:24:45.34ID:qLQ8YDMx0
未来永劫兵営を半額で作れる超文明があるらしい
2018/12/09(日) 21:27:27.45ID:2fzudMZk0
>>432
ヌビアとモンちゃんは時代超えても頼もしいよ
2018/12/09(日) 21:29:57.02ID:67Kpp9u60
アメリカフランスも強いと思う
2018/12/09(日) 21:31:48.56ID:2fzudMZk0
時代をまたぐという意味ではチャンドラプタも強いな
解禁早くないから太古古典UU持ちよりかはちょっと使いにくいけど
2018/12/09(日) 21:33:36.60ID:2aXCLHpA0
ラウタロさんはどんな時代でもレベルアップ必要経験値25%OFF
2018/12/09(日) 21:54:17.40ID:ymdsjdKx0
つまり強い文明しかない
2018/12/09(日) 21:55:41.12ID:wfEONr7/0
>>423
交易のルート設定細かくできないしな
2018/12/09(日) 22:09:05.27ID:hULaLmcz0
>>416
割り込んで他文明を飲み込めば全く問題なく強くなれるCiv6で割り込むために強くしてありますって
それお邪魔文明というかちゃんと考えて作ってるんだろうなっていう疑問の方が湧いてくる
フタ開けてみないことには何とも言えないけども
2018/12/09(日) 23:03:46.73ID:fVmhHOzA0
モンちゃんはパンゲアだとあっという間に全軍戦力+7とかなるからな
アメちゃんもそうだけど、ほぼ無条件の全軍+は強過ぎるわ
2018/12/09(日) 23:29:00.98ID:KZEPIKDt0
エドビーチのマオリが大著述家を得られない事に関しての発言の最後
>非常に強い能力を得る代償として他の部分が削ぎ落とされる、という尖った文明が好きな人もいます。
>ベースゲームでいえばコンゴですね。
>皆さんにお知らせしたいのですが、私たちはこういった文明をもういくつか用意しています。
この発言だとマオリやコンゴ同様に共通システムの1部が利用できない代わりに尖った能力を持つ文明があと2つぐらい追加に有りそうだな
固有の総督持ち文明も1部能力オミットのせいであまり役に立たなくなるから差し替えのため固有化とかなのかも
2018/12/09(日) 23:44:57.37ID:IgHU7CEt0
デフォで戦闘力+10の代わり、無償以外で開拓者得られないとか・・・

というよりコンゴの宗教縛りはなんとかするべきだと思う
あれ、決闘マップで戦ったら相手が宗教建てる前に殺すしか勝ち筋がない
2018/12/09(日) 23:45:46.88ID:7jORa85x0
モンちゃんは幸福維持も楽だからなぁ。高級資源10種類あればコロッセオいらないくらいだし。
武闘派内政文明。
ムーサが音楽家とれない代わりにハイパー金持ち文明とかになりそう。
2018/12/09(日) 23:47:15.35ID:YD504OkX0
おシャカ様はまさに軍事強い文明だろ
古典まではイカンダ半額くらいしかないけど
447名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/09(日) 23:53:58.18ID:2l/ISnM40
どんなマップでも平等に近い調整したら尖った文明作れなくてそれはそれで
つまんないだろ
だからコンゴとか今回のマオリもありだろ
ラスト拡張だよね?初期から入ってるレギュラー以外はもっとキレキレに調整してもいいと思う
2018/12/09(日) 23:57:21.77ID:HiQTlZ5ca
初手柑橘類が近くにあると吸い寄せられちゃう病。食料に釣られクマー
2018/12/10(月) 00:06:39.52ID:OgyLawXt0
あーイェニチェリで世界を席巻したい
オスマンはよう
2018/12/10(月) 00:28:06.62ID:m2eXOsgJ0
オスマンのUUがイェニチェリだったら
リーク画像の中に有ったバルバリア海賊っぽいって言われてた画像は
クペの指導者能力がかかるマオリの海上ユニットが専用グラになるのと同様に
スレイマンの指導者能力がオスマン海軍にかかって画像が変わるだけでUUでは無いってオチもあるかな
事前情報で指導者UU持ちの指導者は1人だけで、その枠はマティアス・コルヴィヌスに取られたし
この場合オスマンは文明能力か指導者能力で海軍系能力を持ってる可能性が高めか?
2018/12/10(月) 00:47:15.53ID:D8Tw13nS0
>>449
蛮族「呼んだ?」
https://i.imgur.com/yCTuyhk.jpg
2018/12/10(月) 00:53:49.03ID:W5TLB0oS0
尖った文明も面白いと思うけど
ハーラルみたいなバニラも好きよ
453名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/10(月) 01:15:51.69ID:saKl2pE80
>>タマル「は?」
マジレスするとハーラルさん少なくとも海洋マップではそこそこ強いからどんな状況でもばにらなタマルちゃんよりは数段ましだと思う
2018/12/10(月) 01:20:12.14ID:ACBQjE550
>>451
そーいやポーランドシナリオにいたな
2018/12/10(月) 01:27:00.70ID:m2eXOsgJ0
>サラ・ダーニーの発言
>視聴者からノルウェーについて質問が寄せられています。
>エド・ビーチの発言
>確かに、他の文明より早くから外洋を渡ることができるという点でノルウェーとマオリは似ています。
>しかし、ノルウェーは制海権の掌握に特化しています。
>ロングシップという固有の海洋ユニットがいますし、ゲーム全体を通じて近接海洋ユニットの生産速度が上昇します。
>ノルウェーは常に海で強大な力を発揮できるのです。
>常に大海軍を迅速に保有できるノルウェーはマオリと大きく異なっています。
マオリとノルウェーの早期遠洋航海能力かぶりについて視聴者に言われた時の対応だけど
このエドビーチの返答の仕方からしてノルウェーには追加要素は望み薄そうっすね…
2018/12/10(月) 02:13:48.13ID:ACBQjE550
そーいや、地球マップのヨーロッパ戦線の仕様見るに第一都市立ってない相手の開拓者って奪えるよな?
マオリって下手すりゃ第一都市建てる前に殺されることもありうるんじゃ・・・
2018/12/10(月) 02:13:55.67ID:V3SQ+X58d
ノルウェーが海で強大な力を発揮したことあったっけ
インドネシアとかと間違えてるんじゃないか
2018/12/10(月) 02:23:03.80ID:5vM7Nxx80
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       公の…
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       公式からの…声明!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       『ノルウェーは制海権の掌握に特化している』
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       …という発言!
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       このことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       よく自覚していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり…
.     |    ≡         |   `l   \__.   シド星がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 大海の覇権は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   その実情に関わらず
 -―|  |\          /    |      |   ハーラルが握っている……ということ…!
    |   |  \      /      |      |
2018/12/10(月) 03:10:37.77ID:ACBQjE550
全ての都市が宗教に染められ、観光客が全て取られようと
どこが植民船を出発させようと、全ての都市が征服されようと!
我々が!私が勝利を叫ぶ限り勝利なのだ!
制海権も制空権も地上のあらゆる土地がノルウェーのものなのだ!
2018/12/10(月) 13:09:05.18ID:zbk1cWyld
>>412
これは0CC(ゼロシティチャレンジ)が楽しめそうだな
2018/12/10(月) 14:37:42.25ID:0qiPV9BCd
近接海洋ユニットなんて2ユニットくらいしか作らないんだけど
開発者がここまでいうからにはZOCで埋め尽くせるくらは作らないと手ぬるいということか...
2018/12/10(月) 15:11:44.17ID:a9d+ka/BM
マップ全体がマオリ以外の文明数で分割されるというが
全員マオリだとどうなるのか
2018/12/10(月) 15:13:01.97ID:zbk1cWyld
大陸が蛮族で埋め尽くされる。
2018/12/10(月) 15:18:35.68ID:GEbdjYGq0
陸でも使える船があればいいんだけどなあ
未来技術に期待しようか
その頃には勝負がついてるは禁句
465名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b67-QZG5 [106.172.248.157 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/10(月) 15:34:03.60ID:lqVSrces0
>>464
WW1の戦車か。陸上を船で進めれば塹壕突破出来るんじゃね?とイギリス軍がコンセプトを考えたw
2018/12/10(月) 15:42:16.12ID:FComrQVI0
船ってなんだろう
2018/12/10(月) 16:01:34.94ID:zbk1cWyld
なるほど。陸戦型ロングシップか。これならノルウェーもいけるぞ。
2018/12/10(月) 16:04:50.82ID:Qq51bAmsa
船を丘に揚げるならオスマンだろ
2018/12/10(月) 16:33:57.04ID:Y8KUlyq8d
>>462
すごく狭い大陸に都市国家だらけとか?
2018/12/10(月) 16:36:09.93ID:5vM7Nxx80
https://youtu.be/Ebk1Cnpfg1c?t=4m21s
プロジェクトリーダーの理解
2018/12/10(月) 16:36:12.26ID:jauLVTilM
あんま軍事ユニットに力入れると大戦略になっちゃうな
2018/12/10(月) 16:48:39.23ID:igIO91wUa
>>464
これかな
https://i.imgur.com/zpsQFOd.jpg
2018/12/10(月) 16:51:33.90ID:zbk1cWyld
>>472
ノルウェーすげーな
474名無しさんの野望 (スッップ Sdc2-6oEg [49.98.164.237])
垢版 |
2018/12/10(月) 17:15:12.77ID:LmnbgzJad
いつも妄想しちゃうけど、川タイルは移動できても良いと思うのだ。船ユニット。
フリゲ強すぎるかもだけど笑
2018/12/10(月) 17:45:12.67ID:Vp1eRrSL0
いや無理だろ
2018/12/10(月) 17:51:22.27ID:35WzuWoZa
>>474
川から都市に向けて魚雷攻撃する潜水艦が見たいと?
2018/12/10(月) 17:53:41.31ID:lqVSrces0
苛烈王強文明伝説か。フランス、オランダ即死、スペイン、イギリス、インドネシアも危険、ギル様も海沿いなら即死。
2018/12/10(月) 17:54:20.64ID:Hx9jxPo9a
海と川で船違うからな
別カテゴリでユニット増やして結局「コイツら存在意義ある?」って性能になるんじゃね
2018/12/10(月) 18:02:21.96ID:2EH/NimRd
苛烈王の船は陸を移動できるし空も飛べる
480名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/10(月) 18:18:03.05ID:udArWiDP0
飛行場関連でなにか言及ないの?
2018/12/10(月) 18:23:15.85ID:O5/Zc2NTa
インビンシブルと名付けよう
2018/12/10(月) 18:28:25.46ID:XSrKzlxk0
>>478
湖に浮かんだ大提督並みの存在感と行動範囲になる
2018/12/10(月) 18:46:10.83ID:m2eXOsgJ0
陸上運べるような小型船の扱いは海軍ユニットよりも陸上ユニットが出航した時の性能に補正でもつけた方がそれっぽいんではなかろうか
2018/12/10(月) 18:50:48.05ID:JLu9BuCnd
航空機は強さの問題じゃなくて単に実戦配備される時期が決着つく時期に近いのが問題なだけだし
科学と文化が更に先の時代まで行って勝利遅れるのなら現行でも別にいい
485名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/10(月) 18:51:08.78ID:saKl2pE80
>>474
そもそもこのゲーム川は崖と同じでタイル扱いされないからユニットを其処に載せるのはかなり無理がある
せいぜい縁覚unitの射程+1とかが限界じゃね
2018/12/10(月) 19:03:06.45ID:zbk1cWyld
ノルウェーもう飛空挺でいいよ、原始でもヘリ落とせるよ、やったね
2018/12/10(月) 20:30:19.80ID:85KChebh0
ノルウェー固有総督ビッケ(能力:文明が不利になるたびに天啓とひらめきが起きる)
2018/12/10(月) 20:35:15.45ID:2XnFbGg80
タマルの固有能力(代表団2票分)って保護戦争の宣言の条件に含まれてる?
平常時に主流宗教を持っている都市国家に代表団送っても2票分入らなかったけど
緊急事態の参加中は2票入るようになった
でもローマさんがモンゴルの首都を制圧した緊急事態だから都市国家の保護戦争じゃないんだよね
2018/12/10(月) 22:19:47.61ID:o/MplrHI0
タマルちゃんがドイツ下して大国化した…
2018/12/10(月) 22:24:13.91ID:wZeKbn8Z0
全文明マオリにしてマオリブラザーズプレイが出来るんですね!
491名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:39.81ID:saKl2pE80
>>488
wikiを見るにタマルの能力が発揮されるのは
自分の創始した、国教(自国都市の過半が信仰)になっている宗教と同じ宗教を、その都市国家が進行している場合のみじゃない?
2018/12/10(月) 22:54:56.66ID:JJxDmI5U0
タマルちゃん強くても弱くてもネタになるとか最強すぎひん?
2018/12/10(月) 23:08:18.58ID:D2/Pl2AC0
タマちゃんはツィクで都市砲撃の射程+2とかでもみんな許してくれると思う
2018/12/11(火) 00:39:44.43ID:/vHvxFbR0
明日はカナダかスウェーデンという予想が多いのかな
リークのウィルフリッド・ローリエは和解政策、クリスティーナはバロックの女王の異名で知られてる人なのかね
ローリエはともかくクリスティーナは出るなら経歴的に変わった性能してそうに思える
2018/12/11(火) 01:11:47.60ID:2zAzDZj10
>>491
確認してみたら創始したばっかでまだ国内布教してなかったから国教にはなってなかった
原因は多分それだから国内布教してから確認してみるthx
496名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/11(火) 02:01:16.16ID:sqVFahGR0
立地特性丘陵は強いけどスコットランドとかぶってるしなぁ
いっそ区域全部が砲撃できるとかなら結構いけるかも
2018/12/11(火) 02:16:16.72ID:0xiFVQ10d
何かと思えばユニットの立ってる土地で立地か
2018/12/11(火) 02:41:26.56ID:FX7v03iE0
クリスティーナの経歴調べたけどゴールド稼げない代わりに宗教や外交が強い指導者UAになりそう
499名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/11(火) 09:10:57.88ID:PFfaAjcc0
タマルちゃんは時代進んだら防壁無料アップデートくらいあっていい
500名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/11(火) 09:12:55.36ID:PFfaAjcc0
カナダってロシアみたいにツンドラ特性なんやろか
宗教も科学も文化もちょっと違うよね
外交系になるのかな
2018/12/11(火) 11:50:55.69ID:5c5ewbKRd
リッチな立地
2018/12/11(火) 11:53:23.84ID:HnGj7+Yn0
【緊急事態】全世界寒冷化&海面上昇
2018/12/11(火) 12:15:57.24ID:rg0ezgw1d
二酸化炭素量による海面上昇が発生源以外の文明に対しても影響するなら嫌がらせ出来そうだな
内陸国が二酸化炭素出しまくって沿岸文明や島国文明の土地を削り取るみたいな
2018/12/11(火) 12:17:35.30ID:s7ME22Z2d
>>503
そして砂漠化して人工激減する内陸国
2018/12/11(火) 13:23:36.76ID:Qhzdptmi0
ロシア「シベリア開拓捗るわー」
2018/12/11(火) 13:54:37.85ID:3haTUsF/a
シベリアの永久凍土融けても湿原になるだけ
2018/12/11(火) 14:13:53.08ID:IkdNunhXd
信仰力減るから弱くなりそう
2018/12/11(火) 14:19:10.65ID:HnGj7+Yn0
葦と湿原の貴婦人超強化。
2018/12/11(火) 14:25:17.54ID:Yj3KvyiW0
食料とハンマーは伸びるのに住宅伸びなくて悩む奴だ
510名無しさんの野望 (アウアウエー Safa-+wPc [111.239.152.253])
垢版 |
2018/12/11(火) 14:27:48.83ID:1pVnWHIwa
住宅はなんだかんだ謁見の間とかでかさ増しできるから…
2018/12/11(火) 15:32:26.64ID:7I88GpED0
王子プレイで余裕だなーと思って
王にしたら全然勝てなくなったw
2018/12/11(火) 19:03:38.12ID:/vHvxFbR0
そういや砂漠化ってこれまで出た情報だと聞かないな
条件満たすとわりと古代から発生するらしい旱魃が砂漠化の代用も担ってるのかな
旱魃は洪水噴火台風と違ってデメリットしかないっぽいし
森ジャングル湿地を残してれば防げるようだし
2018/12/11(火) 19:07:26.76ID:rGuyO9Jo0
マグナス「サハラ砂漠はわしが育てた」
2018/12/11(火) 19:27:49.54ID:3CFM+3pv0
鷲の戦士って自由都市でも奴隷にできんのかよ
3ターンで労働者2人吐けるの強いねー
2018/12/11(火) 19:45:25.48ID:/vHvxFbR0
>ファンの方々に知っておいていただきたい重要なことが1つあります。
>伐採や採取による産出量の配分について変更を行いました。
>プレイヤーたちも気づいていることですが、政策など多くの修正値を組み合わせれば、完璧なタイミングで追加の生産力を得ることができます。
>+50%や+100%の修正値、さらに総督を組み合わせ、伐採によって大量の生産力を得るのです。
>この生産力オーバーフローはプレイヤーが活用しているテクニックです。
>私たちはついにこれを修正しました。
>Gathering Storm だけでなく、ベースゲームや Rise and Fall にも適用されます。
>この戦略を好んでいるプレイヤーの方々、あと2ヶ月で終わりですよ。

そういやエドビーチこんな事も言ってたけど2ヶ月後の伐採採取バランスは実際どうなるのかねぇ
2018/12/11(火) 19:47:38.89ID:Qhzdptmi0
神で非常事態一人勝ちして三万げっと!
一気に拡大じゃ!
2018/12/11(火) 20:20:58.00ID:GC/jSSrI0
サハラは人為的なものじゃないだろ
2018/12/11(火) 20:44:51.69ID:HnGj7+Yn0
サヘル地帯というモノがあって。
2018/12/11(火) 20:52:52.75ID:HR34SRyd0
発売後二年以上経ってようやく伐採ゲーにメスが入るのかよ
おせーよ
2018/12/11(火) 20:55:53.49ID:pe/QyxsV0
でも高難易度のAIチートに勝つには伐採を有効活用しないときついんだよなあ(´・ω・`)
2018/12/11(火) 20:58:08.86ID:hR/uID7b0
素人質問で申し訳ないんだけど
地形改善って自国の領土全部した方がいいの?
ほっといた方がいいタイルとかもあるの?
2018/12/11(火) 20:59:52.08ID:IDOAHxei0
市民配置しないと効果の無いものは、人口と相談せんとただの無駄になることもある
2018/12/11(火) 21:01:36.70ID:fddaoh+V0
人口から市民配置できないなら無意味だけど、そんなこと序盤以外期にしなくてよろしい
立てる建造物なくて暇な都市に労働者作らせておすすめアイコン通りにてきと〜にやれ
2018/12/11(火) 21:06:31.33ID:HnGj7+Yn0
改善がトリガーである場合にはするべし。固有改善も。ただし改善されたタイルには国立公園作れないので特にアメリカプレイとか国立公園スパムする場合とか
文化勝利狙いの場合にはある程度注意。
525名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/11(火) 21:19:01.95ID:sqVFahGR0
>>521
基本的に改善はメリットしかないし、>>524のいう国立公園も一度改善を解体すればいいだけだから心配ない
ただし労働者は有限なので限度があるって感じ
基本高級と戦略は優先して、あとは産出の多いものからする漢字
526名無しさんの野望 (ワッチョイ 4735-n9Ol [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/11(火) 21:25:19.88ID:fjlj2kxk0
確か都市圏の外で農場の改善とかやっても当然市民の割り当ては出来ないし、住宅も増えないんだよね
だからこれは完全に無意味な行動になるんかな
封建制度の隣接ボーナスは出たと思うけど
2018/12/11(火) 21:26:01.76ID:hR/uID7b0
みなさん丁寧にありがとうございます
528名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/11(火) 21:26:47.34ID:sqVFahGR0
高級資源と戦略資源は追加されるから完全に無意味なわけではない。
後区域の隣接ボーナスとかブーストとか
2018/12/11(火) 21:33:38.72ID:fddaoh+V0
6は土地間詰めるし領土拡大遅いしで完全に浮いてる4マス目ってあんまりシチュエーションとしてないような
2018/12/11(火) 21:51:11.55ID:IDOAHxei0
都市圏外にリゾート置いたりしてたのも、アプデで潰されたんだよな
2018/12/11(火) 22:14:11.12ID:IXKGows10
ジャングルに改善こないんかね
2018/12/11(火) 22:23:12.37ID:/vHvxFbR0
追加改善が固有抜いて12個もあるし環境問題が割と重視されてるみたいだからワンチャンあるかも
まぁ発電所シリーズと鉄道トンネル防潮堤とかが大部分占めそうだし
改善でなく技術や建造物効果で何かあるかもしれんけど
2018/12/11(火) 22:24:47.20ID:1pVnWHIwa
ジャングルウッド伐採所とかいうオーパーツ復活はありえますか…?
2018/12/12(水) 00:00:38.76ID:xDsxb0tb0
https://www.youtube.com/watch?v=eg0PYsWK1dc
2018/12/12(水) 00:04:29.58ID:GI49fI0l0
遂にツンドラはロシアの独壇場じゃなくなったか
2018/12/12(水) 00:06:23.98ID:WNsw4JEra
>>534
後半から都市出ししてダメ押しできそう。序盤に敵として会ったら面倒そうだが
2018/12/12(水) 00:13:41.80ID:xh9r7VvX0
アイスホッケー場から食料が出てくるのは乱闘の結果ですか?
538名無しさんの野望 (ワッチョイ ab90-lVwh [42.125.34.161])
垢版 |
2018/12/12(水) 00:17:37.33ID:2ShHU+jC0
ホッケーとかで文化観光集めて外交勝利も狙えると
2018/12/12(水) 00:23:27.67ID:cKP5bhPUd
ツンドラで人口は増えそうだけどハンマーは出ない感じか
2018/12/12(水) 00:23:49.60ID:4kaA04fX0
だれかアステカのUBに5のジャガー戦士と新に熊の戦士を追加して、大軍団になったら陸海空に対応するMODを組んでくれ
2018/12/12(水) 00:25:32.48ID:XnbJsK240
王子で科学勝利がどうしてもできない
いつも先越されるか文化負けするか
防備のために鉄鋼と機関銃も入れてるんだけど、これが原因かな?
防備ってどれきらいあればいいの?
2018/12/12(水) 00:25:52.50ID:oK9j8CaZ0
ツンドラで人口増やしやすいってのはいいな
引きこもりが捗りそうだ
2018/12/12(水) 00:28:59.63ID:VRUIxCN00
ゴールドやハンマーで国立公園立てられるってマジ?
2018/12/12(水) 00:31:07.52ID:GI49fI0l0
王子で科学勝利出来ないってのはよっぽど都市数少ないかシステム理解してないかでは
恐れずどんどん都市出すなり奪うなりしよう
攻撃は最大の防御

ましてや科学勝利なら好戦ペナルティ気にしなくていいし
2018/12/12(水) 00:31:31.02ID:WmPvY4FQH
奇襲戦争されないから序盤の事故が減りそうだな
南北の端っこに配置されたらヌクれそう
2018/12/12(水) 00:37:02.14ID:Yvq8kHko0
軍拡の先に宇宙開発があるのだ
2018/12/12(水) 00:39:34.01ID:xDsxb0tb0
■ 文明 《 カナダ 》
■ 指導者 《 ウィルフリッド・ローリエ 》
■ 文明UA 《 平和の4つの顔 》
 ◇奇襲戦争を宣言不可
 ◇他文明はカナダに奇襲戦争を宣言不可
 ◇観光力100ごとに外交的支持+1
 ◇緊急事態の成功による外交的支持+100%
 ◇スコア型コンペの成功による外交的支持+100%
■ 指導者UA 《 最後のよき西部 》
 ◇ツンドラに農場の建設が可能に
   「土木工学」の技術解禁でツンドラ丘陵にも可能
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)タイルの購入コスト50%
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)タイルからの資源蓄積ペース+100%
■ UU 《 騎馬警察 》
 ◇近攻/60 移動/5?
 ◇近代の軽騎兵ユニット
 ◇国立公園の建設が可能
 ◇国立公園から2タイル以内にて戦闘力+5
 ◇自文明の国立公園から2タイル以内にてさらに戦闘力+5
■ UI 《 ホッケーリンク 》
 ◇快適性+1 / アピール+2
 ◇隣接する雪原とツンドラ(丘陵含む)ごとに文化力+1
 ◇航空技術により観光力
 ◇「プロスポーツ」の技術解禁で生産力+2、食料+2
 ◇スタジアムとの隣接で文化力+4
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)にのみ建設できる
 ◇各都市に1つしか作れない
2018/12/12(水) 00:47:51.39ID:7ow1XlSW0
文化勝利向きすぎるだろ
こういうのがいると他の文明で文化勝利する気が無くなる。
2018/12/12(水) 00:50:09.61ID:xh9r7VvX0
>>541
そこまで苦労するってことはもしかすると科学勝利ってことで非戦にこだわってたりしない?
科学勝利も文化勝利も2、3文明潰す方が出力上がるの早いからそこまでの手順は制覇といっしょと考えた方がいいと思う
2018/12/12(水) 00:54:33.46ID:IE1zGAuGd
5で引きこもりの快感覚えてしまった俺みたいな奴向け文明来たな
2018/12/12(水) 00:56:06.92ID:lI95Yt0Z0
資源蓄積ペース+100%で言うところの資源って、仕様が変わった戦略資源のことだよな?
ツンドラに農場作れても、所詮はツンドラだからつらそう
2018/12/12(水) 00:56:19.05ID:uR4vHbLid
スコア型コンペって万国博覧会とかああ言うのかね
2018/12/12(水) 01:01:36.67ID:rPLkKeka0
>>547
ツンドラ農場は指導者UA側か
MODでロシアUA+ローリエUAなんかやったらツンドラが平原より強いタイルになるな
2018/12/12(水) 01:05:09.03ID:xDsxb0tb0
カナダ西部への移住キャンペーンのキャッチフレーズらしいけど、The Last Best Westって響きええな
文化勝利で国立公園がいまいち重要な地位にいれなかったのは、自然主義者のせいだと思うぞ

>>550
奇襲不可=都市国家へ侵攻不可だから、都市国家が邪魔な位置にいると真性の引きこもりに
2018/12/12(水) 01:09:59.61ID:Kw7c5HAe0
>>551
ゆってもツンドラと草原邪食料1しか変わらんから割と何とかなりそう
しかしどう見てもグラが前作のワシントンにしか見えん
2018/12/12(水) 01:23:05.32ID:intGY16W0
反乱しまくる都市ってどう扱ったらいいんじゃろ
忠誠+カード盛りまくっても反乱しまくって人口2とかになって、もういいやーとアッティラプレイしたくなるから困る
557名無しさんの野望 (ワッチョイ 4735-n9Ol [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/12(水) 01:24:24.55ID:lX5X4o1f0
そもそもそんな都市を立てない
戦争で奪ったのならいったん自由都市にしておいて戦争が一段落したら併呑
あと他文明に売り払うのもアリ
2018/12/12(水) 01:25:09.17ID:xh9r7VvX0
>>541
あと気にしてる防備の観点だと、どの勝利狙いでも長距離戦闘ユニットを主要都市に駐屯させとくのは間違ってない
それに最初の防壁作って重or軽騎兵を急派できる程度に配備しておけば王子ならだいたい大丈夫なはずだよ
鉄鋼は大砲狙いなら対ユニットでは活躍できないから優先度は低い
2018/12/12(水) 01:44:20.40ID:1haq56Lo0
反乱元が人口圧力なんだから相手の大人口都市奪うまで戦争続ける
停戦後忠誠度キープできない都市しか奪えないのであればプレイヤーとしては実質敗北
2018/12/12(水) 02:07:22.58ID:c4M59Dud0
>> 反乱しまくる都市ってどう扱ったらいいんじゃろ
> そもそもそんな都市を立てない
これマオリはどうなるんだろう
海岸沿いに1つ立ててそのあと上手く第2都市立てられなかったら最終的に他都市に囲まれて叛乱起こされないか?
2018/12/12(水) 02:10:43.18ID:rPLkKeka0
流石に遷都された首都とかでない第一首都なら多少の忠誠圧力でも耐えるんじゃないの
それで反乱食らうレベルに首都人口が少なくAI各都市の人口伸びてるならとっくに勝負付いてて次のシド星に行ってるだろうけど
2018/12/12(水) 02:25:05.61ID:7Vk8WgKY0
>サラ・ダーニーの発言
>マオリは忠誠心で多くの問題を抱えると指摘されていますが、どうお考えですか?
>エド・ビーチの発言
>おっしゃる通り、試練になります。
>忠誠心に関するボーナスは一切存在しません。
>考慮に入れるべきもう1つの要素です。
>黄金時代に入植するなど、時代について慎重に考えましょう。
>マオリでプレイするには複数のレイヤーを考慮する必要があります。

エドビーチ曰く、マオリの忠誠心問題についてはプレイヤーで工夫しましょう
2018/12/12(水) 03:17:54.13ID:OFglruq4F
まあ実際ネタ国家を好む人はいる
2018/12/12(水) 03:25:10.25ID:j8E/KQPN0
国立公園プレイ好きだからカナダは楽しみだ
ただいつも使ってるツンドラ農場modは外さないと特性の有り難味が無いけど
2018/12/12(水) 03:39:47.89ID:s3wbFw340
世界会議の画像でたな、今回は中世からだそうだが。
あのトロフィーみたいのって外交的支持だったのか。
566名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/12(水) 08:42:34.98ID:sYUjWGuM0
資源蓄積ペースってなんや?
馬とか鉄とか使用するユニットはターン数経過しないと新規作成できないってこと?
2018/12/12(水) 09:46:14.14ID:hDAF6JTUa
>>566
戦略資源改善一つにつき1ターン一個溜まって行くとかじゃね
一個で1ユニットでは軽すぎるから、改善一つで1ユニット作るのに何ターンかかるか気になるね
2018/12/12(水) 10:24:02.56ID:pJ5FftQqa
オーストラリアとかカナダとか国ではあるけど文明なのか
ぽっと出の元植民地はロマンがない
2018/12/12(水) 10:29:05.20ID:LoY0tfX4d
>>568
アメリカ「は?」
2018/12/12(水) 10:31:34.65ID:AEK5EdM20
影は薄いけど一応カナダはG7だし
影薄いけど
2018/12/12(水) 11:11:36.78ID:uR4vHbLid
>>566
資源を改善すると毎ターン所定の量が在庫に溜まっていって、ユニット作るトキは在庫から消費するんだろう
2018/12/12(水) 11:12:12.22ID:7Tk7Q6gCa
病んでさえいなければ
2018/12/12(水) 11:35:06.84ID:+scxDWN6d
なんで日本一まとめなん?
尾張国とか出せば信長もいけるやろ
574名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/12(水) 11:35:11.36ID:Kw7c5HAe0
>>568
このゲームギリシャだろうが日本だろうが帝国がつくからな
その辺はガバガバよ
2018/12/12(水) 11:40:09.60ID:BB0L5fRV0
>>572
だから5体ユニット倒せば首都でも自由都市か。
2018/12/12(水) 12:04:58.51ID:uR4vHbLid
あくまで文明圏の話なんで
2018/12/12(水) 12:07:43.33ID:xDsxb0tb0
>>567
ハンガリー配信の時は、改善1個で硝石+2/Tで
フリゲート作るのに13、剣士→マスケUGで7消費してて、取引も個数指定だったよ
2018/12/12(水) 12:36:48.65ID:BB0L5fRV0
>>574
日本は一応帝国を自称した時代があるのでw
2018/12/12(水) 12:38:44.44ID:BB0L5fRV0
>>554
宗主国をたきつけて宣戦布告させてついでに占領するなりとか。
2018/12/12(水) 13:10:22.84ID:Yvd0yf1Oa
そういや外交勝利絡みでノーベル平和賞あるんだっけっか
平和賞といえばオスロ… つまりノルウェー… すなわちハーラルさん…
2018/12/12(水) 14:10:06.87ID:nmB33Dekd
農場は後半もう素のタイルがどうこうじゃないからなあ
共通規格次第だけと
2018/12/12(水) 15:21:07.79ID:+scxDWN6d
銀河スケールのゲームなのに農場で騒ぐってどういうことなんだろうな・・・
2018/12/12(水) 15:21:50.44ID:+scxDWN6d
すまん、スレ間違えました・・・
2018/12/12(水) 15:55:45.71ID:hoHD6I+ga
アストロノーカかな?
2018/12/12(水) 15:59:04.77ID:EOizVet80
リーク:画像見てテオドラをアリエノールかディドに間違えたというオチであってほしい
586名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/12(水) 16:11:54.35ID:sYUjWGuM0
>>577
戦略資源のこの仕様はイイと思う
最初からこうしとけって感じだな
2018/12/12(水) 16:44:05.09ID:nT0RVI9w0
>>568
カナダ出すくらいならイヌイットとかヤクートとか出せよって思うけどまあ要望が多いんだろうな
2018/12/12(水) 16:51:22.48ID:7Tk7Q6gCa
それは都市国家にも満たない小屋レベルだろ
2018/12/12(水) 16:57:16.48ID:AEK5EdM20
特にどこがというわけでもないけど
建物やユニットのグラ以外大して差がないのが幾つもあってもなぁ…
ってのはちょっと思う
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/12(水) 17:46:57.34ID:Kw7c5HAe0
>>537
それいったらインドとかドイツとか日本の比じゃないぐらい大量になるぞ
どうしても細かい国でプレイしたいならMOD作るかeuとかのパラドゲーやれ
591名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/12(水) 17:58:27.55ID:Kw7c5HAe0
間違えた>>573
592名無しさんの野望 (ワッチョイ 4735-n9Ol [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:30.81ID:lX5X4o1f0
>>537へのレスとしても割と通ってるのが面白い
2018/12/12(水) 18:34:38.94ID:7Vk8WgKY0
クリーがいつものインディアン枠とカナダ枠の兼用だと思ってたからカナダの追加はちょっと意外だったな
まぁ今回は金持ってて出せば儲けにつながりそうな国と関連の有る文明を優先的に出してるような感じはしてたが
でもやっぱ今のところ全部当たってるリーク追加文明だとアジア文明が西端のトルコのみってのはちょっと寂しい
東アジアは中国ロシアが面積取りすぎなんだよ
アメリカインディアン枠と同様にアメリカカナダと五分以上の面積が有る中国ロシアに併呑された国や民族からもちょろっと出してほしい気がする
チベットウイグルとかシベリア諸民族のなにがしかとか
2018/12/12(水) 18:45:46.72ID:s3wbFw340
東南アジアあたりでもう一国くらい欲しいなあ。
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 878e-3SjK [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/12(水) 18:46:35.84ID:PDHO5HeM0
ケシクと騎士のアイコンもう少し差を付けてくれんかな
同時に使うことが多いユニットだけに
2018/12/12(水) 18:48:03.35ID:WsNAiry9M
>>593
チベット・ウイグルは中共から変に目を付けられるから無理じゃね?
シベリア系民族は知名度が高めな人ほぼ無いし
2018/12/12(水) 20:27:10.97ID:WmPvY4FQH
アフリカ系だとボツワナのサン人(ブッシュマン)が人類の祖先として有力視されてるらしいが
砂漠に強いとか淡水に住宅が依存しないとかしか特性が思い浮かばん
598名無しさんの野望 (ワッチョイ e20d-n9Ol [157.14.243.211])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:04.99ID:sYUjWGuM0
最後の拡張でアフリカの人類の祖先とか、とんでもない優遇文明になりそうやな
599名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:48.25ID:Kw7c5HAe0
サン人は伝統的には果物からの水分だけで生活するらしいし、
都心にボーナス資源隣接で住宅+沙漠から食料追加とか?
2018/12/12(水) 21:42:02.05ID:LoY0tfX4d
コーラの瓶
2018/12/12(水) 22:12:16.87ID:yP8cfDHP0
ボツワナな、やる夫スレですげい人いるのは知ってるんだけど
『史実マップでほぼシャカさんの初期R対象』
ってのがな
2018/12/12(水) 22:35:44.58ID:wbi4g5FO0
戦争は起こってしまうものなんだな
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 627f-euHC [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/12(水) 22:43:28.50ID:Kw7c5HAe0
アフリカつながりでザンジバル(スワヒリ)文明化しないかな。
アフリカの空き地で史実マップだと内陸に行くもよしアジア進出もよしで面白い立地になりそう
2018/12/12(水) 23:14:44.69ID:7Vk8WgKY0
ザンジバルあたりはオマーンの一部だったイメージが…
アラビアの初期立地がエジプト化してアラビア半島が空いてるしオマーン海上帝国登場してもいいと思うけどなぁ
シベリア諸民族ならサハ人とかやってみたいとこ、世界で最も気温が低い村にも住んでる永久凍土の民
605名無しさんの野望 (ワッチョイ d27f-ZXOl [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/13(木) 00:02:59.70ID:opypV+vs0
>>604
オマーン領になる前はキルワ(このゲームの遺産にある)とかが栄えてたからそっちをイメージ
ただ確かにオマーンもいいかも。宗教も独特なものを持ってるし
ただ’アラビア’でひとくくりにされてるのがなぁ
2018/12/13(木) 00:18:33.94ID:tU/x9oQ+d
ゴールデンゲートブリッジか
通行可能なのか?
2018/12/13(木) 01:06:34.23ID:RUjRUeXZ0
渡れないお飾りの橋だとちょっと悲しい
パナマ運河は運河の距離を伸ばせたけどゴールデンゲートブリッジは3マスまで橋を建てられるようにするような効果は無さそうね…
橋自体ゴールデンゲートブリッジ以外で立てる手段が無いのかもしれないけど
2018/12/13(木) 01:20:39.78ID:0q8sxm+70
初心者はゲームスピードって早い方がいいの?標準か遅くがいいの?
2018/12/13(木) 01:32:33.51ID:rwPvGPB6M
誰かが説明してくれるだろうが、ダルいが遅い方が初心者向けというか誰もが勝ちやすい
2018/12/13(木) 01:45:58.40ID:mZV5sjpJd
そもそもゲームスピード変えると別ゲーになる
スピード上げてもユニットの移動力は変わらないから防壁が出てくる前の太古古典でのラッシュが難しくなる
逆にスピード下げれば下げるほど太古古典でのラッシュが強くなる
2018/12/13(木) 05:14:12.24ID:lDebA0td0
遅い方が雰囲気あって好き
2018/12/13(木) 06:32:05.36ID:F+Dqd1o60
まぁ標準より遅くするとダルすぎるからおすすめしない。
2018/12/13(木) 08:09:57.31ID:lGateJCva
神とかでやってる人は遅いスピードでやってるイメージ
2018/12/13(木) 09:21:05.42ID:VroAjK1sM
神で遅いと相手のブーストで致命的な差がついてる気がする
2018/12/13(木) 10:06:07.31ID:P44cH1xl0
2ターンの生産遅れが4ターンに広がる
2018/12/13(木) 10:09:53.18ID:Je/mhnZX0
そこで文明数を減らして蛮族マシマシにすると、蛮族の沸く速度の方が早くなってAIは死ぬ。
2018/12/13(木) 10:23:30.18ID:Xz+9EV7Aa
>>590
尾張やりてーならEUよりSengokuがいいと思います
2018/12/13(木) 10:26:04.26ID:jtpUQo3+0
そしてプレーヤーも蛮族に殺される
2018/12/13(木) 10:27:52.63ID:Xz+9EV7Aa
そして誰もいなくなった
そうやって先住民の集落ができていくのである

実際蛮族に首都おとされるってあるん?
2018/12/13(木) 10:38:16.16ID:EGGUc4Ec0
どうしても不死以上クリアできなかったが、ゲームスピード遅らせたら余裕やったわ
AIがゲームスピードに対応出来てない感がめっちゃあるので、ちゃんと標準でクリアしたいが・・・
2018/12/13(木) 10:52:59.52ID:5nEyFnOta
>>619
首都は破壊されないから、蛮族にトドメ刺されることは無いぞ
都市体力は0にされ続けるけど
2018/12/13(木) 10:55:09.58ID:gl+So6+6a
>>621
ポーランドシナリオやってて他の勢力が蛮族に囲まれてるのになかなか死なないなって思ってたらそういうことだったのか
2018/12/13(木) 11:01:21.52ID:Xz+9EV7Aa
なるほどそうだったのか
2018/12/13(木) 11:12:33.61ID:EGGUc4Ec0
蛮族に襲われて首都が落ちかけているのに弓兵一体で文化を推し進めるゴルゴーさんって神だわ
2018/12/13(木) 11:19:04.82ID:LAcbrk2fa
死ななければ安い界の住人かな?
2018/12/13(木) 11:26:08.90ID:5nEyFnOta
蛮族に襲われて首都が攻囲されて落ちかけているのに、他所の文明へ観光に出かける市民って神だわ
2018/12/13(木) 11:26:46.86ID:Xz+9EV7Aa
そらペルシャの使者にMadness!!言われますわ

あの映画のゴルゴー綺麗すぎるよな
アゴと髪型くらいしか似てへん
2018/12/13(木) 11:36:23.34ID:gl+So6+6a
「スパルタ女は男を支配しているのでは?」という問いに「私たちだけが勇敢な男を生めるから」と答えた。

こんな返しできるとかゴルゴーさんかっこよすぎる
2018/12/13(木) 12:51:03.73ID:uX4sU5EqM
太古時代でいっつも奇襲されてボロボロにされる
内需より軍事優先しないとダメなんかな
2018/12/13(木) 12:53:52.29ID:Xz+9EV7Aa
難易度わからんけど投石2,3と戦士同数くらいおいて
いつでもUGできるようにしときゃそうそう死なんだろ
それくらいなら軽いわけだし
2018/12/13(木) 13:27:47.45ID:uqhrWHpxM
先出しライブとかで出るMCの女の名前知ってる?
めちゃシコだわ
2018/12/13(木) 13:52:59.15ID:5nEyFnOta
Sarah Darney
2018/12/13(木) 13:57:45.52ID:1EUsgF5R0
あのさぁ…w
2018/12/13(木) 15:46:22.42ID:NTiX9eWxM
カナダいいね。一人ぐらい追加で、近代の指導者がほしかったw
気を抜くと指導者が半裸の蛮族ばかりになるからねえ
2018/12/13(木) 16:01:07.16ID:hpF6+jU/a
二人目の指導者でええんやで
2018/12/13(木) 16:03:28.37ID:Xz+9EV7Aa
シャカ「近代だから半裸でないと言うのは偏見ではないのか」
2018/12/13(木) 16:07:25.04ID:1EUsgF5R0
早く知恵の実食べろよ
638名無しさんの野望 (ワッチョイ 3276-4nIb [211.7.85.248])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:20:33.50ID:ttDQxPNn0
カナダは多分消費資源二倍がopだな
2018/12/13(木) 16:36:09.69ID:nMcP3Yql0
これまでのゲーム中で明確に現代出典は
・テディ
・ジョン
・モハンダス
・ウィルヘルミナ
・ペドロ2世
・ヴィクトリア
・(パウンドメーカー)
くらいだからなぁ。
2018/12/13(木) 16:42:16.60ID:5nEyFnOta
なんかそれだと消費量が2倍みたいに読めるな…
ツンドラ雪限定だから資源保有数が偏りそう
イギリスは鉄と石炭で+1だっけか?
2018/12/13(木) 16:59:26.13ID:opypV+vs0
>>639
現代系の人物は評価が割れるからなぁ
ちょび髭とかT○JOとか絶対出れない人もいるし
サッチャーとかゴルバチョフレベルは最近過ぎて無理だろうし
2018/12/13(木) 17:07:02.70ID:BnPcPa9xa
倭で卑弥呼参戦しないかな…筆記すら取れてなかった弱小文明だけども
2018/12/13(木) 17:27:51.10ID:tU/x9oQ+d
カーティンやウィルへルミナが出る辺り第二次世界大戦期の人物はセーフなようだが、
この時期を盛り上げた主要人物はこぞって出にくいという罠

まぁ日本もドイツもイタリアもロシアも他に山程重要人物居るから無理して出す必要も無いけど
2018/12/13(木) 17:29:29.92ID:Xz+9EV7Aa
>>641
いうて過去のシリーズではまおちゃんとかいなかったっけ?
2018/12/13(木) 17:46:54.10ID:iEVHidHFM
文化勝利と宗教勝利、仕組みをまったく理解できてないんだけどどっちが簡単?
2018/12/13(木) 17:47:34.27ID:5pDE1N7Ed
aiからの初期ラッシュ対策としては
畜産弓石工を順に開発して
都市の防壁を完成直前まで作ってから
他の事をやる
完成させてもいいがさせない方が
多分お得になる
2018/12/13(木) 17:49:15.77ID:WdnTdIyp0
文化は進める順序とか気にしないと制覇が先にくるから宗教のほうが楽
創始してる国は全部潰しながら終盤の使徒ラッシュで終わり
2018/12/13(木) 17:59:42.19ID:hGpMQlyPd
文明数が少ないと宗教の方が楽で、多いと文化
2018/12/13(木) 18:07:20.27ID:j9C9qWiXd
ゆーて毛沢東スターリンおっけーならヒトラーもムッソも昭和天皇も余裕やろ。
2018/12/13(木) 18:08:22.58ID:NZkN4iHm0
ルーズベルトだけ出てずりーよな
2018/12/13(木) 18:12:10.04ID:nMcP3Yql0
>>650
テディもフランクリンも出たな。アメリカは人材が多い。
>>643
ドゴールも過去にいたな。ドイツはビスマルクもだったか。
2018/12/13(木) 18:13:26.97ID:jFKm02gNa
他はともかくその列に陛下が入ってる事自体、法論理的におかしいけどな
653名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:15:28.76ID:pYMrLmpy0
偉人も存命の人物は出てないんだっけ
だから情報時代の偉人は微妙な人が多いとかなんとか
2018/12/13(木) 18:22:32.51ID:Xz+9EV7Aa
あと一部載せる以上権利切れてるかパブリックじゃないとダメ
655名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:25:18.91ID:pYMrLmpy0
マイケルジャクソンとか大音楽家として出せないってことか
2018/12/13(木) 18:25:38.29ID:OAB9wFQ9a
アメリカは南北戦争時代の将軍やってた大統領とか見たい
2018/12/13(木) 18:33:40.76ID:U2DpoKmG0
大科学者でホーキング博士とかもう出せるってことか
2018/12/13(木) 18:59:19.92ID:rHps+xWNa
流石に死んですぐはないだろう
大技術者にジョブズ出てきたら「は?」てなりそう
2018/12/13(木) 19:04:53.32ID:snvxODSP0
ジョブズは大商人で出てたんだよなぁ…(civ5)
2018/12/13(木) 19:06:01.07ID:tU/x9oQ+d
大科学者や大技術者ではなく大商人というのがミソ
2018/12/13(木) 19:19:59.96ID:OUUqel6R0
芸術家でもいいだろ
2018/12/13(木) 19:20:56.18ID:3kdLZSmEd
アップルロードでもいいだろ
663名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/13(木) 19:27:25.44ID:pYMrLmpy0
でも5発売時ジョブズ存命じゃん
2018/12/13(木) 19:31:01.90ID:ZnM7C4k70
生き偉人ありか
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:01.76ID:pYMrLmpy0
そういや追加される未来時代って未来時代の偉人もおるんかな
その場合架空の人物になるんかね
2018/12/13(木) 19:33:39.67ID:snvxODSP0
GaK追加偉人だから死んでるよ
2018/12/13(木) 19:41:44.58ID:3kdLZSmEd
>>664
羽生とか生きててもいけるな
2018/12/13(木) 19:46:38.51ID:6LmWWkM70
竜王か
大芸術家になるとして美術館に棋譜でも飾るのか
2018/12/13(木) 19:52:36.22ID:1eR2rOZd0
ジョブズは預言者だろ
林檎教教祖
2018/12/13(木) 21:21:25.28ID:OUUqel6R0
しかし、今作は偉人に効果あるから
指導者になくてもワクワクするな

ジョブズは普通に考えれば、商人でapple製品が嗜好品なんだろうが
自分は芸術家枠で、MAC製品の彫刻作って欲しいわ

てか現代アートは出てないよな。キースへリングとか
やっぱ、権利の問題かね

将軍・提督は消費なしで効果発動して、時代も上がって欲しいんだけどなあ
ノブナガ当たりは交易路上限UPと交易路貰える感じかね
2018/12/13(木) 21:51:12.55ID:689j66Jgd
4は連合共産指導者勢揃いで枢軸がいなかったな
5の大提督に山本五十六いたから完全にoutってわけではなさそうだけど
2018/12/13(木) 21:54:58.97ID:QL24v+tja
ドイツ指導者ヒットラーソ連指導者スターリンとか出されたら評価まっかっかになりそうだしな…
673名無しさんの野望 (ワッチョイ d98e-VchD [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/13(木) 22:04:22.22ID:rpRgjrWu0
>>670
芸術関係は絵として表示されちゃうからな
2018/12/13(木) 22:17:18.99ID:f3eRIrLi0
大芸術家枠でちょび髭を出そう
なぜか傑作じゃなくて内政系の能力
2018/12/13(木) 23:17:30.73ID:02Iye7Fna
騎馬警察って公園だけ作って戦闘しなさそう
2018/12/13(木) 23:26:20.44ID:NZkN4iHm0
年一でイベントやってこ、幸福とか上げるから…
2018/12/13(木) 23:51:22.18ID:RUjRUeXZ0
解禁が自然保護だし国立公園建設可能だし
騎馬警察ってひょっとして自然主義者の代替だったり…
コスト効率の高い自然主義者ってのが本質で戦闘力はおまけというオチかも
2018/12/13(木) 23:51:36.37ID:1EUsgF5R0
漁ばっかしてる侍よりはマシ
2018/12/14(金) 00:00:32.52ID:Co/KlMnbd
PVじゃさすがに代替じゃなくて同時解禁だったけど
政策の割引ハンマーで作ったり、ゴールドで買ったりする自然主義者扱いなんだろうな
あの位置でアプグレからじゃないとなると前線キツそう
2018/12/14(金) 00:10:18.71ID:c/OyTBWX0
まぁメインの戦力で使うものじゃないでしょう
カナダの戦略である文化と観光を伸ばすのが主目的だろうし
2018/12/14(金) 00:17:55.06ID:c7yZ05FO0
流石に代替じゃないのか
今回も非軍事ユニットと支援ユニットにはUU無しっぽいな
カルタゴ、スウェーデン、インカ、マリ、オスマンみな普通に過去作で軍事ユニットUUが有った所だし
2018/12/14(金) 00:22:27.73ID:FCVIvqAx0
まあ警察なんてついてる段階で戦闘力に期待するのもアレだし…
むしろ都市中流で忠誠心とか快適性ほしい
2018/12/14(金) 00:28:30.47ID:wt2dCNPf0
シーザー3って箱庭ゲーで軍が全滅して
自警団を大量配置したのを思い出すな
2018/12/14(金) 05:28:13.28ID:TXfR5z7q0
https://i.imgur.com/ABIAVjB.jpg
鉄道とか世界会議とかモクシャとか電力とか水位上昇とか、面白い情報クッソいっぱいあったのに
新ユニット:ロックバンドが全部もってったのホント草
初ライブでアルバムが1枚も売れず引退とかマジロック
685名無しさんの野望 (ワッチョイ 3276-4nIb [211.7.85.219])
垢版 |
2018/12/14(金) 07:19:57.26ID:PgYdmCOE0
ロックバンドあるならフィンランドはそれ関連の能力っぽそう
2018/12/14(金) 08:02:49.15ID:YqlPamf/0
新ユニット、ギターで戦うん?
2018/12/14(金) 08:13:35.86ID:Yti8C20Ba
>>686
戦闘ユニットだったら吃驚だわ
2018/12/14(金) 08:34:01.42ID:boAUwngS0
コブラでそんな傭兵がいたような。
ギターと機関銃が一緒になってる奴。
2018/12/14(金) 08:50:34.82ID:Sp3NP5nBd
>>688
なんとか7だよね
2018/12/14(金) 09:12:10.19ID:rFnd7zW30
ギター侍の時代が来たと聞いて
2018/12/14(金) 09:24:57.50ID:om1CYEXJd
>>686
買ったギターはその日のうちに喧嘩で壊しました
2018/12/14(金) 09:36:25.83ID:Sp3NP5nBd
>>691
盗んだギターで走り出せばいい
2018/12/14(金) 09:57:19.37ID:t/YCJlU5r
イカさんの国では、バイオリンやらピアノやらで戦う話があってだな…
2018/12/14(金) 10:45:22.84ID:mUmWwZa2d
フィンランドなら固有ユニットはシモヘイヘで決まりだな
2018/12/14(金) 10:48:53.43ID:zHTg96g7a
>>694
固有大将軍なんだよなぁ
2018/12/14(金) 10:50:06.04ID:pNSxWB1M0
>>695
将軍なんか?
2018/12/14(金) 10:58:37.40ID:Rs3DSSth0
>>696
史実がどうだろうがネームドは偉人で陸軍系偉人は大将軍しかない。
2018/12/14(金) 11:17:41.91ID:cdQgrsId0
>>684
宗教ロックのレベルアップとか創始したのが仏教だったら木魚叩くんかw
にしてもこれって文章的に潰された宗教も復活させられるのか?
699名無しさんの野望 (ワッチョイ b20d-UKyl [115.179.166.167])
垢版 |
2018/12/14(金) 11:33:24.43ID:Tl6uikM90
ロックバンド?
あれか5の音楽家か
文化勝利の近道が戦争になりがちだったからいれてきたのかな
2018/12/14(金) 11:44:12.33ID:pNSxWB1M0
>>698
https://m.youtube.com/watch?v=ijiyBbi8jnQ
2018/12/14(金) 12:14:10.60ID:wwRq3l8Gd
そこには軍事ユニットでロックバンドを殺戮するプレイヤーの姿が
2018/12/14(金) 12:30:41.42ID:cdQgrsId0
>>700
はい主流宗教変更
実際復活が可能でそっから逆転宗教勝利したらもうバンドの神格化待った無しだな
2018/12/14(金) 12:49:10.10ID:+S2lhmR5M
マクロスかな?
2018/12/14(金) 13:01:16.19ID:hyYre9+xa
最初のレベルアップに合わせてライブ開催場所選べばそうそう消えなさそうだけど
配信でバンドが次から次へとデビューしては消えてく様は笑える
2018/12/14(金) 13:18:02.32ID:Sp3NP5nBd
>>703
俺様のダジャレを聴け
2018/12/14(金) 13:28:19.20ID:xcIXjbMoa
>>671
ナチス政権下のグデーリアン将軍もいた
軍人は指導者の決めた政策下で戦闘をするだけだからセーフなんでしょう

戦争面での改善はないのかな
天変地異とロックバンドで予約は
2018/12/14(金) 13:42:05.19ID:DOX+3Am/0
その国家の遺産はちょっと割引とかあってもいいのに なんて思った
2018/12/14(金) 13:45:01.54ID:A9EOpQqxd
遺産有無は偏り多いからね
2018/12/14(金) 14:26:00.66ID:vYrxyA8C0
>>697
自文明の近接攻撃ユニットに間接攻撃能力を与えるとかになるのだろうか?
2018/12/14(金) 15:28:42.56ID:Sp3NP5nBd
>>706
天変地異ロックバンドとかやばいバンド過ぎる
2018/12/14(金) 15:48:15.33ID:ONEQPIja0
一般人は定点ピークし続けて頭見えたら撃つゲームだから武器なんてどうでもいいわ
2018/12/14(金) 16:05:10.23ID:ONEQPIja0
ごば
2018/12/14(金) 16:05:55.63ID:FCVIvqAx0
ここまで誰も>>684の画像にちらっと移ってるビザンツらしき八端十字に触れない件
714名無しさんの野望 (ワッチョイ d27f-ZXOl [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/14(金) 16:07:44.55ID:FCVIvqAx0
間違えた。egerってググったらハンガリーの都市だし緑はハンガリーか
2018/12/14(金) 18:19:57.45ID:c7yZ05FO0
>Acts as a movement portal on a mountain range, allowing units to move into it and exit from another portal at the cost of 2 Movement.
>Can only be built on an adjacent Mountain tile.
トンネルの説明だけど
これひょっとして凄く長い山脈でも移動コスト2払うだけでトンネルの片方の入り口から反対側の出口まで瞬間移動できるって事?
例えばアンデス山脈トンネルで南米大陸南端から南米大陸北端にワープしたりできるの?
2018/12/14(金) 18:25:52.85ID:xCxvAfuwa
俺は通行不可の山タイルをコスト2で移動できるようになるのをイメージしてた
2018/12/14(金) 18:41:08.62ID:hyYre9+xa
https://www.youtube.com/watch?v=gAcnANhykRY&;t=3047
引退ライブの聖地
2018/12/14(金) 19:36:30.04ID:c7yZ05FO0
>>716
自分もそうイメージしてたんだけど
mountain rangeって事は山岳1マスじゃなくて山脈に作用するようだし
リリース発表の時の3枚目のスクショを見ると山岳タイル2マスを挟んでトンネルがついてるみたいだから
ひょっとしたら、って
2018/12/14(金) 19:57:26.97ID:ylwrwS3B0
『モンテスマが抱えている悩み事とは?』回答募集中!―賞品はスイッチ版『シヴィライゼーション VI』
https://www.gamespark.jp/article/2018/12/14/86069.html
720名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-5Jpq [111.239.161.189])
垢版 |
2018/12/14(金) 21:07:09.24ID:lEHDxkZYa
やっぱモンちゃんアイドルなんだなぁ・・・
2018/12/14(金) 21:19:35.22ID:NIUBphx20
Civ4colonization、CivBeyondEarthみたいに
6のゲームエンジンを流用して別のゲーム出すんだろうか
その労力を3つ目の拡張に回してほしい
2018/12/14(金) 21:21:51.07ID:uSrFuMRd0
>>672
1がスターリン、2がレーニンやぞこのゲーム
2018/12/14(金) 21:43:10.91ID:c7yZ05FO0
ここから更なる拡張か…
個人的には植民地・属国系システムと宗教システムの練り直しあたりなら欲しいかな…
2018/12/15(土) 14:32:08.14ID:jAg9K6IFa
http://i.imgur.com/J9atw9e.jpg
ガッツポーズ (キリッ

GSで新しいアイドルの誕生はあるのか…
725名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:32.30ID:095ISF/W0
ルネサンス時代の防壁とか絶対建てないと思ってたけど、セント・ジョージのジェイムズ引いてさらにリメス有りなら150ハンマーでツィク建てれるからそこまで遠くないのか
と思ったけどそれだけやっても自然保護ゲットした後にやっと信仰力3出るだけって何の意味もねーな

やっぱりツィクを攻略に活かすのどう考えても無理か・・・完全にAIに使われると硬くてうざいだけのUBだな
2018/12/15(土) 17:27:36.19ID:jAg9K6IFa
>>725
実はアレ「外郭の防御力〜観光力+3」までをルネ壁の説明からコピペして
その後に信仰力+3を書き足してるんだ
727名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:33.75ID:095ISF/W0
>>726
知らんかった、硬さは通常のルネサンス時代の防壁と変わらんのか
時代スコアが異様に取りにくい分完全にハンデになってるよなあ
保護戦争の信仰力100%増とシナジーあるとはいえ、そのハンマーで聖地作るなり祈祷するなりしたほうが絶対いいだろうし

言うてもまあ、宗教勝利狙う時は黄金時代がかなり重要だから、グルジア自体はそこまで弱い文明じゃないよねUUUBがひたすら微妙なだけで
2018/12/15(土) 18:09:00.92ID:0Y7B6WKc0
未来時代を追加するのにともなってクリアする時代がもうちょっと後の時代までもつれ込むように調整するって話してたと思うけど
ロックバンドを活用しないと勝利が遅れるような時代まで行くのかね
個人的には都市国家のナスカが気になる
都市国家改善でナスカの地上絵とか出るのかね?
これまで改善として登場した施設に比べて地上絵は凄く大きいイメージが有るけど
729名無しさんの野望 (ワッチョイ d27f-dzMK [203.133.212.182])
垢版 |
2018/12/15(土) 18:53:58.87ID:75cNt57M0
>>727
そういっても黄金時代になりやすいんじゃなくて黄金時代を続けやすいだけだから結局古代、中世に強い文明のほうがいいっていう
グルジア文明で見ても相当弱い部類だぞ
2018/12/15(土) 18:57:00.28ID:nSp9HTCM0
戦争してりゃ忠誠度のために黄金時代欲しいけど
タマルじゃなくても戦争してりゃ黄金時代余裕っていう
戦争しないガチ内政なら黄金時代はそれほど強くはないっていう
2018/12/15(土) 19:07:56.07ID:i/SwpBNB0
まあ防壁は太古→鉄鋼だからなあ
732名無しさんの野望 (ワッチョイ a987-yY3k [60.111.234.211])
垢版 |
2018/12/15(土) 19:13:03.75ID:XH2sI4uB0
よく見ると
到達すると、観光力+3、信仰力+3。じゃなくて
到達すると、観光力+3。信仰力+3。なんだな
開発もグルジアに興味なさそう
2018/12/15(土) 19:17:20.61ID:zk1DoSnpa
グルジアは防壁があるだけで兵営効果があればまぁ…固有防壁なんていらん
2018/12/15(土) 19:22:23.91ID:2/m9HwXA0
無償の防壁か、防壁から快適性が出るとかじゃなきゃ厳しいな
2018/12/15(土) 19:22:40.86ID:2xmmV3Mw0
サハラの目みたいなものか
意味がない
2018/12/15(土) 19:30:21.34ID:0Y7B6WKc0
早い段階での制覇勝利もやりにくい調整になってたらバランスもちょっと変わってくるかも
でもグルジアは…
ノルウェーの扱いを考えるとグルジアにテコ入れがあるかどうか
2018/12/15(土) 19:33:00.12ID:QDcd2uHX0
>>728
文化系都市国家で観光力関係のボーナスになりそう
それと都市国家ナスカが自然遺産ナスカの地上絵を必ず1タイル以上保有した状態で存在するとか面白そう
2018/12/15(土) 19:49:57.63ID:OLvQDqAU0
タマちゃんも問題だけど
そもそも中世の防壁とルネサンスの防壁が死んでる方が大きい問題じゃないか
739名無しさんの野望 (ワッチョイ b20d-UKyl [115.179.166.167])
垢版 |
2018/12/15(土) 19:54:53.20ID:4+Ic7zul0
防壁からの砲撃の射程が中世で3、ルネサンスで4にしたらかなりの鉄壁だな
2018/12/15(土) 20:07:26.72ID:2/m9HwXA0
射程じゃなくて戦闘力と遠隔攻撃力に差を付ければいい
太古しか建ってないなら技術が進もうと太古ユニット基準の戦闘力と攻撃力止まりとか
現状太古の防壁なのに大軍団野戦砲と同威力だったりするし
2018/12/15(土) 20:12:27.50ID:jAg9K6IFa
アレ戦闘描写ありだと、その時代の長距離兵が都市の中から攻撃してるんだよ
投石兵や機関銃も頑張って2マス先攻撃してる
2018/12/15(土) 20:15:13.38ID:nSp9HTCM0
というか都市の防御力って何基準?
防壁と総督はわかるけどラッシュ前に一気に敵の殆どの都市の都市防御上がると辛い
743名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/15(土) 20:19:17.15ID:095ISF/W0
>「都市戦闘力」はその文明が作った最強の近接ユニットの戦闘力から10を引いた値か、その街に守備隊として駐屯している軍事ユニットの戦闘力によって決まります。

てことは剣士とかとりあえず作るだけで全都市の戦闘力上がるのか知らんかった
あと例えばローマに鉄あげたりしたら都市がめっちゃ固くなるわけね
744名無しさんの野望 (ワッチョイ a987-yY3k [60.111.234.211])
垢版 |
2018/12/15(土) 20:20:28.25ID:XH2sI4uB0
http://civ6pedia.x0.com/RaF/?p=COMBAT_9
2018/12/15(土) 20:22:10.80ID:XH2sI4uB0
被ったスマン
2018/12/15(土) 20:26:05.65ID:2xmmV3Mw0
太古の防壁だとしても
木柵とかじゃなくて石積みだったりするから
中世とかルネサンスでもそこまで固さUPとかじゃないはずなんよね
胸壁の開発による利便性とか?

建造コストをもうちょい下げるとか他になんか
2018/12/15(土) 20:28:11.00ID:A+ohjgch0
そのくらいの簡素な防壁だと見た目的に蛮族野営地みたいな感じになりそう…
2018/12/15(土) 20:54:32.79ID:Pbtr0ndia
まだ何も生産してない初期状態の都市戦闘力は
いつぞやのアプデで都市国家だけ引き上げられたけど結果はご存知の通り
2018/12/15(土) 21:06:23.36ID:yZi2iOOdd
蛮族みたいとは言うが太古の時代なんて主要文明も蛮族もどっこいどっこいな存在だし
2018/12/15(土) 21:17:48.22ID:bHrrp8Xm0
今作はアプデでも拡張でも基本何も面白くなりません
751名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-5Jpq [111.239.152.225])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:41:36.94ID:gphVBf9ra
>>750 そらお前100点満点のものから拡張しても100点から変わらんからな。当たり前のこと言うな
2018/12/15(土) 21:42:26.45ID:6HIT+S38d
https://news.biglobe.ne.jp/animal/1211/6019877686/blnews_20181211125922327_jpg.html

ギルガメシュとジョンカーティン、奇跡のフュージョン
2018/12/15(土) 21:56:20.01ID:GNIxFctK0
>>751
頭ご愁傷様です
2018/12/15(土) 22:18:49.51ID:hqvncs380
神難易度でジョンでも勝てぬ、アマニトレでも勝てぬ
モンちゃんなら勝てる
モンちゃんは神
2018/12/16(日) 00:22:57.57ID:rSaJhKLn0
>>754
モンテスマがそんなに強い理由ってなに?まだ下手糞で理由がわかんないや。化学ならドイツ、制覇ならマケドニアのラッシュや、スキタイの馬攻めの方が強くない?
2018/12/16(日) 00:24:21.89ID:wP73DiOc0
区域建設スピード
2018/12/16(日) 00:26:51.05ID:sygcvhlB0
あらゆる時代の全ての区域が都市の生産力を無視して最長5ターン以内で建つってやっぱやべえわ
効果半分で良いからその能力を全文明基本仕様にしてほしい
2018/12/16(日) 00:32:33.96ID:NSL2dZea0
このゲームは太古と古典でおとなりさんを喰ったら勝ちだから太古と古典が強いとこが強い
だから強いのはモンちゃん、ギル、ヌビア
2018/12/16(日) 00:35:43.54ID:rSaJhKLn0
>>758
ドイツ、スキタイ、マケドニアは駄目なのか。神で瞬殺される腕前だからこの3国を使って皇帝でシコシコ練習してたんだが、マン、ギル、ヌビアの方が単純に強いのかぁ
2018/12/16(日) 00:39:54.35ID:sygcvhlB0
スキタイの本気は宗教戦争だからな
宗教ユニットでもスキタイUAの戦闘ボーナスとか回復が発動するってやばくね
2018/12/16(日) 00:51:07.18ID:4aM1B3Zad
早いのもそうだし区域を建てようとは思わないクソ生産力立地の都市も視野に入るのが強い
沿岸とかで建造物もゴールド購入で回せたりもするし
2018/12/16(日) 00:52:58.09ID:ze4S9mb3H
修正前の50HP回復の時は無双感が強かったな
弱ってる敵ユニットをおやつにして美味しくいただきまくるのが
2018/12/16(日) 01:26:52.86ID:LJFerLIn0
>>759
マケドニアも滅茶苦茶強いぞ

神難易度だからと急いでて直接ヘタイロイ生産するよりは
先にバシリコイ建てて大将軍出してから戦争始めた方が安定する
764名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/16(日) 01:27:04.23ID:VPcPqnjt0
神でクリアってプレイレポにあるクリーで精鋭レンジャーラッシュが一番楽だったりするんじゃないの
あれ試したら地味に凄いよ、近代まで4都市程度出せれれば成立するから楽でいいし、マスケに100ダメージ出て「ええ・・・」ってなった
あと物凄い速度で敵の処理と都市の制圧が進むから相手の研究が進まないうちにさっさと戦争終わる

まあ兵馬俑立たなかったらリセットなんだけど
2018/12/16(日) 02:04:16.49ID:v2AYsR66d
>>755
俺の場合、戦争下手すぎて敵の難易度戦闘力ボーナス+4が古代ラッシュで致命的になるのよ
鷲の戦士でハンデ分補える+UU特性で序盤労働者生産しなくていい+ほぼ1文明、少なくとも2文明食ったら高級資源補正で全ユニットに戦闘力+4大陸制覇で+8がつく
これにみんなが言う区域建設まで付くから、他では勝てなくなるんですわ

俺がどれくらい戦争下手かと言うと、神マケドニアでバリシコイ建つまでに蛮族にやられるくらい
2018/12/16(日) 02:04:44.39ID:1N3JGAuH0
太古で1国食うって狙いなら
クレオパトラもかなり強い
畜産弓無視でマリチャリ直行で
太古から弩兵でるようなもんだし
でると強い上に移動もはやい

まあ劣化ヌビアなんだけど
2018/12/16(日) 02:09:54.93ID:v2AYsR66d
>>764
あれやろうとしたらオキチタウが予想以上に脆くて諦めたわ・・・
ユニット運用みんなうますぎだろ
将棋でも勉強すればいいのか
2018/12/16(日) 02:17:16.10ID:Bi+F6sb+0
Skirmisherの追加で斥候アプグレ周りの使い勝っても変わるのかな
マリのUUって4の時はSkirmisherだったと思うけど共通ユニットとして存在してるのなら別の物に代わるのかね
まぁマリ帝国の軍事史って英語wikiだとそこそこの長さのページが作られてるぐらい資料あるみたいだから候補には困らないのかな
769名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/16(日) 02:18:42.42ID:VPcPqnjt0
>>765
精鋭レンジャーラッシュはそもそも拮抗した戦闘力で戦争なんてシチュエーション発生しないからそういう人にこそ向いてるかと
ただしライフリング解禁まで宣戦を回避する外交手腕か、それか宣戦された時になんとか凌ぐ程度の戦争のスキルは要るけども
>>767
都市国家を完全に包囲して順番にオキチタウで殴るだけだったからそういう苦労もなかったけどな?
都市国家のユニットは弓兵やらで宣戦と同時に処理すればいいし
あと測量付けてると2〜3体は部族集落やら蛮族との戦闘やら自然遺産発見でレベル2のオキチタウ作れるから精々さらに1、2体のレベル2オキチタウが作れれば十分なんよ
2018/12/16(日) 02:22:26.68ID:v2AYsR66d
>>769
その言い方だとオキチタウは5体くらいでいいのか?
771名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/16(日) 02:28:59.59ID:VPcPqnjt0
>>770
レポの人は10体くらい作ってたんだっけ?
自分がやったときは5体くらいだったけどバターを切り裂くみたいに敵ユニットが溶けていって驚いたよ
まあ作れるならたっぷり作っておいたほうが楽だとは思うけど5体でも十分成立するかと
2018/12/16(日) 02:34:44.80ID:rSaJhKLn0
>>763
何都市作ってそのうち何都市でバシリコイ立ててヘタイロイ生産するのん?俺は2都市で首都でヘタイロイ、2都市目は市場って感じでやるといつも防壁立って泣いてる
2018/12/16(日) 10:37:30.88ID:yuXTA8v70
タマルはお前らの心の中に防壁を築いてるんだよ
2018/12/16(日) 11:47:15.74ID:CeGv69zD0
俺の心の観光力
2018/12/16(日) 13:06:25.36ID:Bi+F6sb+0
モクシャを育てると区域を信仰力で買えるようになる、と
エドビーチが今回宗教に力を入れたって言ってたみたいだけど宗教システムも何か変わってるのかね?

>ロックバンドは敵兵に殺害されるということですか?
>そうなるでしょう。
何事も暴力で解決するのが一番…

>彼はその外交的支持を「移住協定」に注ぎ込みました。
>ハンガリーは現在暗黒時代ですから、忠誠心が十分ではありません。彼は多くの移民をハンガリーに送り込もうとしているのです。
>ハンガリーの都市は成長速度が上昇します。しかし、都市では忠誠心が低下します。
>彼はハンガリー国内を動揺させ自由都市にしようとしているわけですね。
アメリカとかがテキサスやハワイでやってたような移民戦術が意図的にやれちゃうのか…

>科学勝利について取り上げる予定は既にあります。おそらく来週ですね。
今度の紹介文明は科学系か?
776名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-5Jpq [111.239.153.211])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:19:16.42ID:wLYBIH9Sa
>>775 科学勝利って実質ハンマー勝利みたいなとこあるからなぁ…科学特化の韓国とハンマー特化のドイツいるしその中間あたりの国でも出すのかな?
2018/12/16(日) 13:20:25.38ID:3zViaQpOd
リークだと次はどこだっけ?
2018/12/16(日) 13:25:44.02ID:WRoR11Y4d
>>775
ソ連でback in the ussr流行ったみたいに敵とか関係ないと思ってたらやっぱダメみたいですね…
2018/12/16(日) 13:27:14.35ID:Bi+F6sb+0
次はわからんが、リークされた文明のうち残ってるのは
フェニキア:ディド スウェーデン:クリスティーナ インカ:パチャクティ マリ:マンサ・ムサ オスマン帝国:スレイマン イングランド&フランス:アリエノール・ダキテーヌ
2018/12/16(日) 13:29:43.09ID:KwNujz/i0
最早ネタ扱いのタマちゃんで頑張ってみるかと始めたものの
かなり近いお隣がスキタイで早速めげそう
2018/12/16(日) 13:31:05.05ID:IOXJh3xYa
スキタイが好きたい
2018/12/16(日) 13:42:27.04ID:3zViaQpOd
固有総督はオスマンが有力かな
マリは怪しいけど科学よりは金融の可能性が高そう
ノーベル賞のスウェーデンと天文学のインカが有力かなあ
2018/12/16(日) 14:14:00.15ID:Bi+F6sb+0
あと未発表文明の能力についての話だと世界議会の話題でこんな話もあった
>万国博覧会は偉人競争。国際大会もあります。国際宇宙ステーションは科学勝利を後押しします。
>まだ発表していない文明の中には、こういった世界競争と特別な相互作用をもたらすものがあります。
>カナダは緊急事態や世界競争から追加の外交的支持を得ますが、今挙げた文明はよりクールなボーナスを得ます。
世界議会関連の能力を持った文明がまだいる
2018/12/16(日) 14:18:50.80ID:a7iUVHfV0
ステーション落としってできないかな。
2018/12/16(日) 15:17:56.44ID:/91fC6a90
>>771
やってみようと意気込んだらボッチ大陸で自力拡張のみで普通に勝ててしまった
メクワップの場所選ばなさが素晴らしい
まあ同じ状況ならアウトバックステーションの方が伸びるんだろうが
786名無しさんの野望 (ワッチョイ 2590-4nIb [42.125.34.161])
垢版 |
2018/12/16(日) 18:12:34.65ID:UXyOP0Ip0
なんかアプデ来てる?
2018/12/16(日) 18:16:06.02ID:+ooq37E5d
>>721
civ6のとりあえず戦争しとけば楽ってプレイスタイル、リアルにロシア過ぎて笑う
788名無しさんの野望 (ワッチョイ b20d-UKyl [115.179.166.167])
垢版 |
2018/12/16(日) 19:48:19.82ID:hjc1WVLF0
博覧会系は生産力競争じゃなくて、文化、信仰とかでの争いもあるんやろか
2018/12/16(日) 21:08:15.95ID:2cTlGdgi0
インカ帝国の指導者はマンコ・カパックじゃないんですか!?
2018/12/16(日) 21:12:26.24ID:yuXTA8v70
若い珍味だろ
2018/12/16(日) 22:35:04.42ID:X65Kq2nH0
オメコ・クパアッに変更
2018/12/16(日) 23:23:41.95ID:/91fC6a90
>>771

強え、強えわ
まともに神での勝利できた二人目の指導者になったわ
2018/12/16(日) 23:31:20.78ID:l8IiVuQm0
アウグストゥスを狙うとどっかにロケット打たれて負けてしまい、
最速宇宙勝利目指すとどんなに頑張ってもハンムラビ。
オージーの自演解放強すぎ。
2018/12/17(月) 01:22:21.79ID:wut7fFuv0
アウグストゥス狙うならスペインの宗教勝利おすすめ
コンキスタラッシュの時代ポイントうめえ
まあアウグストゥス取るだけなら制覇にならないよう一文明の首都だけ残してひたすら遺産立てりゃいいと思うけどモチベーションが持たない
2018/12/17(月) 19:13:31.34ID:AGnlIT3I0
マップ巨大にして戦争で拡張しつつ科学勝利を目指してたらアウグストゥス取れたぞ
まあモンちゃんだったから両立できたのかもしれんが
2018/12/17(月) 19:58:53.09ID:Nnhd50yf0
モンちゃん有能だろ。戦争が内政を後押しして内政が進めばまた戦争がのスパイラルだから。
少なくとも死にスキルは無いし。
オージーは初期立地依存がひどくて。
2018/12/17(月) 20:01:36.33ID:wut7fFuv0
個人的にはヌビア、モンちゃん、ローマの三強だなあ
オージーはぶっこわれだけどやっぱり太古古典にUU欲しい
あとゴルゴーおばさんは蛮族うめえから好き
2018/12/17(月) 20:49:09.11ID:Xw3SAmZa0
ヌビアは能力的に使いやすくて強いってのもあるけど、
何か知らんが高確率で近くの砂漠に自然遺産沸くよね
2018/12/17(月) 21:21:06.00ID:hTKlG9Z+0
フランスでスパイで意地悪しつつ、文化勝利を目指してるが中々上手く行かない
2018/12/17(月) 21:58:57.39ID:y5V6i35B0
>>799
結局スパイってハンマー重い上に着任→任務完了で軽く10ターン以上はかかるからそんなに有効にならないよね
結構な確率で損耗するし
スパイ作るならそのハンマーで労働者作るか区域作った方が文化勝利の足しにはなりそう
801名無しさんの野望 (ワッチョイ d98e-2T4x [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/17(月) 22:05:54.13ID:hFr3bJMZ0
スパイはほとんど自国施設の防衛でしか使ってないわ
たまに金盗みに行かせるくらい
2018/12/17(月) 22:11:30.59ID:MxT4iKd30
隣国をスパイ&パンとサーカスプロジェクトで戦争せずにジワジワと食い殺していくのも面白いぞ
2018/12/18(火) 00:03:39.44ID:ssp82b2U0
明日の紹介文明はインカかね?
2018/12/18(火) 00:06:48.35ID:HCeeFAa70
この画像じゃよく分からないな
2018/12/18(火) 00:17:43.96ID:LkM+0yOz0
>>822

防諜にダブルスパイさせるスキルあったら楽しいのにね。

捕捉した相手のスパイを一定確率で自ユニットとして使えるようになる、みたいな。
2018/12/18(火) 03:38:52.32ID:Fb8583780
スパイは相手国に諜報いれるだけで戦闘力バフ+3乗るからドンパチやるなら1つ必ず作る。
他のコマンドはフランスでもない限り使わん。
2018/12/18(火) 12:05:10.18ID:Fy6BYoBP0
スキャンダル強いよ
キルワ・キシワニ建てて遺産都市+30%・各都市+15%補正付けまくる
産業都市国家二つ取り込めば遺産ポンポン建てられるようになる
2018/12/18(火) 12:28:17.19ID:zfFFvz67d
>>807

補正の計算おかしくない?
2018/12/18(火) 13:07:28.31ID:4VkEi+rta
付けまくるってのは各種都市国家取り込んで、各産出量にそれぞれ付けるってことでしょ
産業2つならキシワニある都市は遺産に対して+30%つく
2018/12/18(火) 13:58:13.78ID:cJst8+Z80
キルワは効果修正したり文章修正してるはずなのにトータルで効果が出るから謎
2018/12/18(火) 16:04:16.29ID:WP77Q8Yq0
最終兵器遺産。
2018/12/18(火) 16:07:49.10ID:aUIsdJeT0
兵馬俑とかいう神遺産
あとは奪うからいらなーい
2018/12/18(火) 16:08:28.77ID:TEA6J1gx0
スイッチ版だけど、とある都市で全ての生産が1ターンで終わるバグに遭遇
何かのハンマー余りかと思ったけど大量に重いもの建ててみても常に1ターン
しょんぼり
2018/12/18(火) 16:22:27.60ID:WP77Q8Yq0
海マップのファロス灯台とヴェネツィア造船所の組み合わせは異常。
2018/12/18(火) 16:25:19.23ID:yQ+GKUGm0
ゾウさん「陸からお邪魔やで〜」
2018/12/18(火) 18:11:51.54ID:QVLyvTfdd
ヴェネツィアとかいう超強力遺産なのにAIは全然建てないかわいそうな奴
2018/12/18(火) 18:23:34.59ID:J1oj0Tya0
ヴェネツィア強すぎる
難易度が2つぐらい変わるのでもう建てるのを躊躇するレベル
818名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-5Jpq [111.239.152.207])
垢版 |
2018/12/18(火) 19:00:40.94ID:DjGJYBXRa
場所選ぶ遺産だから…(震え声)
2018/12/18(火) 19:50:34.15ID:HCeeFAa70
AIが無視するのでハンマーが多少少ない都市にノンビリ作らせても間に合うという
コロッセオもベネツィア程じゃないけど割と楽チン
2018/12/18(火) 20:11:50.52ID:PB1AK2YE0
紫禁城はかならず立てててるわ
2018/12/18(火) 20:22:01.78ID:aUIsdJeT0
紫禁城はルートがきつい
マスケ早く欲しいし
2018/12/18(火) 21:57:46.46ID:yQ+GKUGm0
カード増系は奪おう。
建てた時にボーナスある系統は自力で。
2018/12/18(火) 22:12:51.41ID:M9wygFCgM
日本での方針おすすめの攻略法があればできるだけ詳しく教えてほしいです
2018/12/18(火) 22:36:29.00ID:e+2OjKgyd
タージマハルは便利
制覇勝利以外狙う時はないと黄金時代維持できん
825名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-5Jpq [111.239.152.207])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:42:08.96ID:DjGJYBXRa
>>823 難易度による。個人的には最初は弓兵Rで安全と都市確保してか徒弟制度で工業区画、文化は臨機応変に対応しながらギルド目指して工業の隣接ボーナス倍加で明治維新パワーで押し切るのが好みだが。
侍は…位置が悪い。区画の置き方は都市を中心にクワガタみたいに置くと隣接ボーナスがおいちい
まぁ出だし遅い文明だから場合によっては弓兵を弩兵にして防御力高めたり防壁置くのも忘れずに。好戦的な文明がいたなら兵営立てて都市射撃回数増やすことも重要。
2018/12/18(火) 23:54:31.74ID:aXoiWKYn0
水辺にいるだけでふしぎなパワーが沸いてきちまうすげえ文明なんだ!
2018/12/19(水) 00:00:36.84ID:pcprNujO0
https://www.youtube.com/watch?v=exGFiectofk
2018/12/19(水) 00:14:13.41ID:jU7OJ14u0
日本はいつからイタリアになったんだ(驚愕
2018/12/19(水) 00:17:03.47ID:oH16K0GV0
文明固有改善に加えて指導者固有の改善持ってるって初めてのパターンか?
てか山岳トンネルの効果ってマジでワープなのか、なにか条件ぐらい有るんだろうけど
2018/12/19(水) 00:18:19.08ID:rwWtl8Be0
インカとんでもねぇぶっ壊れで草
やはりシド神に愛されし文明は格が違った
2018/12/19(水) 00:27:54.60ID:OodCrbIfd
山岳にギアととうもろこし見えたけど目がどうかしてしまったかな
2018/12/19(水) 00:29:34.71ID:M4ZdSz/K0
ようつべの日本語字幕おかしくない?
2018/12/19(水) 00:39:16.17ID:XivUARfTd
字幕狂ってるからよく分からんが要は
5みたいな棚田
山岳地帯に市民配置可能
山岳にトンネル掘れる
って事か
2018/12/19(水) 00:41:29.06ID:lHVeGFoy0
ニューディール政策ないとどうしてもつらくなる  よね?
2018/12/19(水) 00:42:45.48ID:jU7OJ14u0
他の言語は問題ないのに。
日本のユーザーなんてどうでもいいって事か、悲しいな。
2018/12/19(水) 00:44:05.41ID:oH16K0GV0
山岳依存度が凄く高そう
国内交易路から出発都市にある山岳タイルに応じて追加食糧を得る
UUはSkirmisherの代替なのかね
2018/12/19(水) 00:48:49.00ID:uqOo8Kk2H
UUは5みたいに2回攻撃可能なんかな?投石兵の代替だと使いづらそうだけど
2018/12/19(水) 00:52:24.80ID:pcprNujO0
>>837
散兵(中世の偵察ユニット)の代替
2018/12/19(水) 00:56:47.07ID:wORB2aE9d
キャンパスや用水路ぐらいしか役立たなかった山岳が活きるの強いな
2018/12/19(水) 00:58:32.90ID:kAbW/7H60
カパックwww
2018/12/19(水) 01:09:59.05ID:oH16K0GV0
文明UA指導者UAが山岳が無いとバニラ状態みたいだから
山岳立地にはまれば強いが立地運が悪いとお察しになりそう
カナダ動画の時にスタッフが「私たちは、マップの異なる地域を得意とする文明にハイライトを当てるのが好きです。」
とか言ってたからカナダ同様そういう枠なんじゃろかね
2018/12/19(水) 01:18:00.46ID:n8z3swmr0
インカのBGMが楽しみ
2018/12/19(水) 01:19:45.20ID:fkyRRMD30
流石に山岳バイアスはあるだろうから太古に宣戦布告されても天然の要害のお陰で滅亡回避できるパターンは見込めそう
そして強化されるのが食料ハンマーだからかなり器用な感じがする
2018/12/19(水) 05:11:36.68ID:Wn08CHVY0
惑星年齢若いだとヤバイくらい強くなりそう
845名無しさんの野望 (ワッチョイ 3276-4nIb [211.7.85.173])
垢版 |
2018/12/19(水) 07:21:59.40ID:xg+wZbSx0
食料おおすぎるだろ
2018/12/19(水) 07:23:20.33ID:E0PpkrEHa
インカの要害に用かい?
2018/12/19(水) 07:40:33.36ID:ZdVfdg9Y0
(敵対的)
2018/12/19(水) 08:01:02.99ID:lxwNJPt50
>>846
http://i.giphy.com/WSHuN9RNd6iLm.gif
2018/12/19(水) 08:03:12.28ID:XivUARfTd
人口伸びるだけで結果的に科学も文化も伸びるから食料祭りなのは大きいな
快適性維持が重要だけど
2018/12/19(水) 08:23:11.68ID:6ttY+ex3d
インカでいいんか?
2018/12/19(水) 08:49:27.12ID:GxwWpMiBd
インカがある
2018/12/19(水) 08:56:45.75ID:lDonVcW60
イカンだ。
2018/12/19(水) 09:20:06.57ID:TwQJQhglM
DLCがでさえすればこんなダジャレの連鎖から抜け出せるのにまだ一ヶ月以上ある
2018/12/19(水) 10:59:29.08ID:9MILUsyQa
■ 文明 《 インカ 》
■ 指導者 《 パチャクティ 》
■ 文明UA 《 ミタ制 》
 ◇市民を山岳タイルに配置できる
   山岳タイルは生産力+2を産出
   棚畑に隣接してる山岳タイルはさらに食料+1
■ 指導者UA 《 カパック・ニャン 》
 ◇国内交易路は、出発した都市にある山岳タイルごとに食料+1
 ◇対外貿易の社会制度で同名の固有改善であるカパック・ニャン解禁
■ UU 《 ワラカク 》(代替: Skirmisher)
 ◇近攻/20 遠攻/40 移動/3 射程/1
 ◇移動力が残っている場合、ターンごとの攻撃回数+1
■ 文明UI 《 棚畑 》
 ◇食料+1 / 住宅+0.5
 ◇隣接する山岳タイル1つごとに、食料+1
 ◇隣接する用水路区域1つごとに、生産力+2
 ◇用水路に隣接せず?、真水に隣接している場合、食料+1
 ◇封建制度と共通規格にて、他の棚畑との隣接ボーナス(食料)が追加
 ◇草原 (丘陵)、平原 (丘陵)、砂漠 (丘陵)にのみ建設可能
■ 指導者UI 《 カパック・ニャン 》
 ◇対外貿易の社会制度で解禁
 ◇山岳タイルに隣接したタイルから建設
 ◇山脈に移動ポータルを作り、ユニットは移動コスト2で別の出口へと移動できる
 ◇略奪および取り除くことが出来ない
2018/12/19(水) 11:09:33.26ID:/N+Og7Qm0
インカのユニットはジャングルの移動負荷が無いとか、ユニットを自決させると宗教ポイント貰えるとか
2018/12/19(水) 11:12:17.92ID:JOzqUdFCa
マチュピチュはプレイヤーが作れってことか
2018/12/19(水) 11:25:14.90ID:ZEYMcVQEM
カパック😺ニャン
2018/12/19(水) 11:43:51.08ID:EWTdKIMw0
>>855
ムベンバおぢさん「」
2018/12/19(水) 12:09:17.98ID:iiEwd3t50
>>856
むしろ作れなかったら暴動起きるレベルだろw
2018/12/19(水) 12:11:10.44ID:lxwNJPt50
住宅のカバーが薄いから中盤は食料ダダ余りしてそう
2018/12/19(水) 12:12:18.89ID:/N+Og7Qm0
都市名はクスコ
指導者はアヤ・マンコ
2018/12/19(水) 12:23:26.92ID:PfuX6OUzd
クスコでマンコがカパックニャン
2018/12/19(水) 12:43:32.49ID:bFDQtYYfd
マチュピチュってアレ丘陵じゃなくて山岳タイルに建ててるよね?
2018/12/19(水) 13:06:10.88ID:9MILUsyQa
砂漠山岳を潰して建ててるな
2018/12/19(水) 13:08:22.99ID:441y+uf0a
ペトラみたいに山岳召喚して建てるのかと結構思ってた
2018/12/19(水) 13:17:41.93ID:EWTdKIMw0
ゲベル・バルガルも山召喚だな。
2018/12/19(水) 13:19:22.75ID:9MILUsyQa
>>865
元々連なってた山グラフィックから建設後は切り離されてるから
元の山を消し飛ばして新しく山持ってきてるっぽいぞ
2018/12/19(水) 13:36:11.57ID:E0PpkrEHa
山持ってくるとか、いやーまーどうしましょう
2018/12/19(水) 13:41:11.10ID:EWTdKIMw0
【緊急事態】全世界海水面低下
2018/12/19(水) 14:41:33.81ID:0eTeK9l7M
>>868
非難声明
2018/12/19(水) 15:56:41.07ID:9MILUsyQa
カパック・ニャンの響きとPacha-CutiEで100年戦える
2018/12/19(水) 15:59:58.14ID:dJdi7mOK0
いや6000年戦いなさいな。
2018/12/19(水) 16:08:17.46ID:iiEwd3t50
ぽちゃキューティー?デブ専かな
2018/12/19(水) 16:46:38.11ID:4BiVMQD00
IIIからしかやってないけど
インカって割と毎回強文明だよね
2018/12/19(水) 16:49:08.40ID:Edf2Vu+k0
シド・メイヤーがインカ人だから優遇されてる
876名無しさんの野望 (ワッチョイ d98e-2T4x [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/19(水) 17:01:59.67ID:KPk4J6Ot0
>>875
そういう理由なら初期文明に入れるんじゃなインカ?
2018/12/19(水) 17:03:45.05ID:D/Nwb3NF0
ローマとインカとドイツとインディアンは大体強いイメージ
2018/12/19(水) 17:31:43.86ID:EWTdKIMw0
だいたい分かるwモンちゃんもアメリカ先住民だから強いw
で、日本は弄られ担当(ネタ的に)でイギリスも(仕様変更が多いという意味)。
2018/12/19(水) 17:51:39.16ID:0ZkFoppGa
シドマイヤーの親が海賊に殺されたから毎回海賊国家は弱いって聞いたけどインカに海賊っていたんだろうか
2018/12/19(水) 17:56:52.45ID:/Uxmq5T+a
単に陸のゲームだからだろうさ

侍に謎の漁師能力付いたのは良くも悪くも忘れられない
2018/12/19(水) 17:58:06.51ID:9MILUsyQa
Sid Meier's Pirates!がなんだって?
882名無しさんの野望 (ワッチョイ d98e-2T4x [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/19(水) 18:07:39.88ID:KPk4J6Ot0
>>880
地味に便利だった思い出
2018/12/19(水) 18:13:58.97ID:6ttY+ex3d
アトランティスみたいな海底都市があってもいいのに
2018/12/19(水) 18:22:39.97ID:iiEwd3t50
古代遺跡とかお菓子の小屋の海版か?
2018/12/19(水) 18:32:10.13ID:EWTdKIMw0
海底マップを情報時代に追加できればいいんだ!
月着陸船打ち上げ後は月面マップも。
別ゲームになりそうだけどw
2018/12/19(水) 18:34:47.24ID:XqfvpK+G0
歴史要素なくすとやばいくらいつまんないゲームになるってBEちゃんが証明してくれただろ
6のシステムやユニットの効果が全く同じでも全部オリキャラですなんて言われても絶対やる気しない
2018/12/19(水) 18:58:14.52ID:oH16K0GV0
海面上昇で都市の中心こそ残るが区域たちは沈んでいく…
一発立てれば他の都市で防潮堤立てたりメンテしなくてもよくなる防潮堤の世界遺産とか有りそう
2018/12/19(水) 20:24:51.36ID:4BiVMQD00
>>882
普通じゃ獲れないところのお魚とれるしなー
2018/12/19(水) 22:19:30.24ID:La4ZDXJG0
4回ぐらいクリアしてみたが、Civ5でなくCiv6を遊び続けてる人はどんな設定で遊んでるんだ?
難易度・王で小マップ、スピード・オンラインで適当に遊んでても
操作量の増え方が異様で終盤が長すぎる
規模へのペナルティが無いから勝ち進めばすすむほどに町もユニットも(そして操作量も)増えてくし
宗教戦争も序盤から毎ターンしてるしで
だるすぎてこっから細かな操作しないと勝てない高難易度に突入する勇気が持てないんだが
何か見落としてんのかね
890名無しさんの野望 (ワッチョイ 1935-UKyl [182.166.19.147])
垢版 |
2018/12/19(水) 22:27:10.42ID:PwUDhg7T0
言うて1マップ小速度標準だと高難易度でも5〜6時間だよな
あと終盤になると勝利条件が明確になるからどうでもいい操作は省略するようになる
あと10ターンで文化勝利って時にチマチマ都市ごとの生産物を熟考したりしないだろ
2018/12/19(水) 22:40:14.79ID:lHVeGFoy0
多分、都市毎の管理を考えすぎやねん
慣れてくると、この文明だったら9割がた商業区画建てる
商業区画は川の隣か港の隣がいいな、とか
この平地3つは農地に残しておこう、封建制度欲しぃ、とか
砂漠使えねぇ、ここに区画乱立しよう、とか
ぱっと見で浮かぶようになったり

最初は文化勝利を狙っているといい
戦争も布教もあまり考えないで済む
2018/12/19(水) 23:30:55.41ID:w58j/IY0d
modに抵抗ないなら生産予約キューのmodいれたら楽になる
2018/12/19(水) 23:50:17.66ID:3H/jGnEK0
スペイン舐めてた
異大陸に都市出してキャンパス作って伝道所で囲むと科学+12、文化遺産で+24になる
人口6まででいい、と割り切ると図書館人口伝道所で1都市あたり+29の科学スパムができた
人口増やすのがだるいかと思ったらルネッサンス黄金期で異大陸人口4スタートできる。
レイナの区域購入と合わせるとガンガン科学30づつ増えてくわ。
キャンパスで伝道所挟んでみたけど+2科学のままだった
開始場所選ぶけど伝道所自体はわりとどこにでも立つから追い上げ型としてはいけそう
2018/12/20(木) 00:14:21.30ID:VaFrDOqx0
>Other Features
>UI Improvements: Build queue, build manager, Hall of Fame return
そういやたまにキューがうんぬんって話が公式プレイ動画放送だったかで出てた気がするけど
生産キューまわりとか改善されるのかな?
2018/12/20(木) 00:16:30.53ID:Mt5xL4sEd
いつもUIにキュー映ってるじゃん
2018/12/20(木) 00:24:20.63ID:/4mFD2s20
やっぱりマチュピチュは世界遺産か
2018/12/20(木) 00:31:53.22ID:00igJ4Bm0
スペインって宗教文明っぽいこと書いてある割に創始に何のアドバンテージもないから低く評価されがちなのかな
宗教に関係ない能力は限定的だったり解禁遅かったりするし
まあ隣で宗教創始した文明を滅ぼして自分のものにすればいいんだけど
2018/12/20(木) 00:44:09.24ID:NslJIbV80
>>897
滅ぼして奪うにしたって解禁やや遅めのマスケUUしかないからな。勝ち確決めた後にボーナス乗っても有難みは少ない。
まぁ使おうと思えば使えるUUあるからタマルよりは強いよ。
2018/12/20(木) 00:45:33.58ID:j4IpBSIJ0
マスケット兵を資源なしで作れるからスペインはルネサンス時代に異常に強い。なお皇帝くらいまでなら創始は普通に出来る。
2018/12/20(木) 00:48:14.25ID:CvAwvr8Pd
宗教戦争の政策や信仰の守護者とのシナジーが強い
昔と違って宗教文明ばっかとかじゃなきゃスペインでも普通に創始出来るし
2018/12/20(木) 00:54:24.94ID:VaFrDOqx0
戦略資源の仕様変更に伴ってUUでも資源不要ってわけじゃなくなるみたいだけど
既存UUが要資源に変更されたらその分強化されたりとかはあるのかなぁ
2018/12/20(木) 01:10:48.56ID:7Q1gqMNp0
宗教ユニットと陣形組めないのはスペインめんどい
2018/12/20(木) 01:16:07.61ID:4p8lWgly0
資源が有限になるって言っても
プレイヤーはそんなにユニット大量に作らないしなあ。
結局、AIの強みが無くなって余計ポンコツになるだけな気がする。
2018/12/20(木) 02:19:46.19ID:2VYwhkPbH
>>886
BEあれはあれでおもしろい
都市要塞と都市要塞が移動して殴り合うとか壮大すぎるだろ
2018/12/20(木) 03:46:10.17ID:lyUWYLiP0
>マチュピチュ
かわいいお城みたいになってる
2018/12/20(木) 05:37:22.76ID:03thdFkop
最近又やり始めたんだが又DLC出るんやな
2018/12/20(木) 08:07:47.37ID:fO0kAxol0
でも隣にスペインいたらやたれトウガラシがわいてきてウザイんだよな
近くに宗教国家がいくつかいたら領内でトウガラシ同士がピシャッゴロゴロ!ピシャッゴロゴロ!ってうざくて仕方ない
2018/12/20(木) 10:12:36.19ID:3xMYzUzY0
国境閉じてても宗教ユニットが入ってくるのはもっとも嫌な要素の1つ
実績解除の時以外で宗教勝利を目指すことは無いけど、目障りでウザい
2018/12/20(木) 10:59:00.52ID:fnKofLwV0
まあ創始してなきゃボーナスもたらしてくれる存在ですし
2018/12/20(木) 12:41:09.56ID:ZOnQ9lyc0
とりあえず一度外交で布教すんなって申し入れて
それを断るか約束破りしたら宣戦事由にはしてほしい
2018/12/20(木) 13:06:55.77ID:CiUlWfnla
破るのは報復戦争があるじゃん
断られるのはもうどうしようもないけど
2018/12/20(木) 13:07:19.02ID:3xMYzUzY0
宣戦・ペナルティなしに軍事ユニットで殺れるようになったら一番良いんだけど
自然伝播の宗教汚染下げられるし
2018/12/20(木) 13:17:42.42ID:B8jXw+QWa
未開の土民に、植民地化の尖兵として正しい教え()の宣教師を送り込んだキリスト教的歴史観というか
国の制度で勝手に布教させないとか選べるべき
2018/12/20(木) 13:21:09.77ID:xv53s154d
そこまでのはもう勝手に個々人で宗教オフでやれよと
2018/12/20(木) 13:30:54.77ID:fnKofLwV0
エフェクト長くてうざいってならわかるけど、なんで他文明の宗教そんなに嫌うのかね
2018/12/20(木) 13:31:31.26ID:3xMYzUzY0
ゲーム的にデメリットがあるものを勝手に入ってきてばら蒔くんだから当然の欲求さ
そもそもデメリット以前にわさわさ送られるとマップ見辛くなるし
2018/12/20(木) 13:32:52.65ID:n3U37Pcra
自分以外全員コンゴでプレイしとけよ
2018/12/20(木) 14:19:31.03ID:ACN9geIzM
高難易度でAIが無茶苦茶作りよるし…
2018/12/20(木) 14:30:39.59ID:CvAwvr8Pd
むしろ審問官置いておけば勝手に殴って来て死ぬのでウェルカム
信仰の守護者取ってればまず負けないし
920名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d8e-hblQ [118.243.241.149])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:51:51.83ID:mmT3J09F0
>>914
宗教オフにするとAIが他の勝利目指してくるから難易度は上がるんだよな
2018/12/20(木) 14:55:09.98ID:Q/QtLnpJd
上がるからなんなんだよ…
いやホントに
2018/12/20(木) 15:41:09.68ID:E+XCuOZna
知らねえよ以外の感想が出てこない
2018/12/20(木) 15:51:01.91ID:0RVCJvRv0
>>920
そらそうよ。
なんなら制覇オンリーでどうかね。
2018/12/20(木) 17:00:35.80ID:DP7tPlE1d
勝利条件無しで淡々とプレイしよう
2018/12/20(木) 18:47:43.04ID:VaFrDOqx0
宗教システムはモクシャの能力変更とロックバンド追加ぐらいで特に変更点無いのかね
エドビーチは今回宗教に力入れたとか言ってたような気がするけど
2018/12/20(木) 18:49:51.60ID:YWxvlR04d
それ宗教システムって言わなくね
927名無しさんの野望 (アウアウエー Sa12-kcn7 [111.239.153.134])
垢版 |
2018/12/20(木) 21:04:02.86ID:+BtQRsPta
信仰から生まれるロックバンドにより文化勝利がグッと近づく
2018/12/20(木) 21:18:42.33ID:j4IpBSIJ0
バッハ「ロ短調、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、クリスマスオラトリオ、カンタータ全集でやったるで。」
2018/12/20(木) 22:01:54.11ID:fO0kAxol0
Civitterで不用意な発言して炎上(不満度上昇&友好度低下)とかないのか
2018/12/20(木) 22:21:08.76ID:+95UdfR/0
意味も無く世界で好かれてるやつに非難(マウンティングバトル)ぐらいかな
2018/12/20(木) 22:49:06.43ID:VaFrDOqx0
新たな外交システムらしい苦情システムはうまく回るんだろうか
各文明が「ナショナリズム」の時点で(その時の文明の方針や目指す勝利に応じて?)2つ目のアジェンダを持つようにしました
って言ってたけど
ナショナリズム研究するまでは各指導者固有の歴史的アジェンダしか持たなくなったのか
ナショナリズム研究が終わると歴史的アジェンダ含めて3つアジェンダ持つようになったのか
2018/12/20(木) 23:31:11.08ID:FK243S7Bd
>>929
せっかく別垢作ったのに
キレて「このフジツボ野郎!」と
発言したばかりにバレてしまうギターチャ
2018/12/21(金) 01:24:29.43ID:Zm+BZC5D0
今回は強制OCC国家ないの?
ヴェネツィア好きだったのになあ
2018/12/21(金) 05:37:03.18ID:PSle6kkr0
https://i.imgur.com/lv89qfX.jpg
https://i.imgur.com/oD0W3TT.jpg

G.D.R.! G.D.R.!
インカの棚畑とトンネルつえーやって配信かと思ったら
まさかの巨大殺人ロボのお披露目じゃねーか
https://www.youtube.com/watch?v=9Ipfu6KWJ9c&;t=3675
https://www.youtube.com/watch?v=9Ipfu6KWJ9c&;t=3840
https://www.youtube.com/watch?v=9Ipfu6KWJ9c&;t=4510
2018/12/21(金) 07:55:23.85ID:OiMFQYQ7a
>>934
いつからcivはメタルギアになったんだろうか…?
2018/12/21(金) 07:59:07.01ID:o+olqYgzd
メタルギアみたいだな
2018/12/21(金) 08:58:53.99ID:6UoLI0Vo0
当然巨大殺人ロボを破壊する諜報員が追加されるんですよね
2018/12/21(金) 09:29:50.95ID:DWDx/+oYd
どこのスパロボだよ
2018/12/21(金) 10:54:11.88ID:PSle6kkr0
時間のリンクうまくいってないかも
1:01:15(登場)と1:04:00(ジャンプ)と1:15:10(攻撃)のあたり
2018/12/21(金) 11:39:19.96ID:Cnvq+5CL0
殺人巨大ロボ出るんかw
核とロボラッシュで未来の戦争できるな
2018/12/21(金) 11:55:10.42ID:Xd9ear2UM
強烈なカンフーパンチでそう
2018/12/21(金) 12:05:59.76ID:o+olqYgzd
ウランを使用する辺り核動力だろうからテクノロジーに常温核融合出るのかな
943名無しさんの野望 (アウアウウー Sa01-s+kr [106.132.80.28])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:10:39.80ID:UOHIhMp/a
貧乏国と国境面してると不法移民で人口増えるが快適度下がるみたいなの
2018/12/21(金) 13:19:16.67ID:u2kOWeC7a
忠誠度下げてパンサーカスで独立→確保はできるんだろうか
2018/12/21(金) 13:19:39.72ID:AM7gV/DVd
技術で昇進解禁は面白いと思ったけど経験値はためっぱなしになるんだろうか
2018/12/21(金) 13:26:10.80ID:KiFXq2jGd
蛮族巨大ロボットあるか!
そして捕獲する英雄ブーティカさん
2018/12/21(金) 13:31:57.38ID:dMZLRR5Ra
その腕にはガトリング砲、目からはレーザービーム、そして痛烈なカンフーパンチを備えている!

>>946
蛮族は昇進クラスで登録されてるから、専用クラスのロボは厳しいな
2018/12/21(金) 13:33:39.92ID:dMZLRR5Ra
間違った
昇進クラスじゃなくてアビリティクラスだ
2018/12/21(金) 14:11:01.05ID:nue755pjd
steamでciv6拡張他全コミコミ4400円だけどおすすめ?
civ5はやったんだけど、2月拡張の評判待とうかなぁとか思っちゃう自分がいる
今の環境でも面白い?
2018/12/21(金) 14:14:08.20ID:2ExmIMv00
Steam のセールが始まったけど
Gold Edition 買えばいいの?
それともバニラ買っといて
来年の Gathering Storm 待ち?
2018/12/21(金) 14:16:08.37ID:2ExmIMv00
踏んだけどスレ立てたことないので
他の人におまかせします申し訳ない
2018/12/21(金) 14:44:16.77ID:97ataM5Dd
6って1プレイの時間長くない?
時間がない人には辛い
2018/12/21(金) 15:45:51.21ID:ewAIvmXTa
>>951
じゃあ生まれたばっかの頃のお前さんは立ち方知らないから一生四つん這いで暮らそうね?
スレを立てる程度もできないような脳みそならこのゲーム無理だからね?
2018/12/21(金) 15:53:01.32ID:/5vSnyM3a
隣接する文明いないし楽勝wって思ってたらペルシアが都市国家2つ占領して山超えて不死隊送ってきて積んだ
戦士と弓じゃ不死兵きついな
2018/12/21(金) 16:19:01.78ID:SwPJMndn0
鉄がないとオワタになる
剣士UU持ちもブースト欲しいのよね
2018/12/21(金) 16:37:19.25ID:o+olqYgzd
>>951
なんだこいつ
2018/12/21(金) 16:54:38.72ID:DlSC+LZ+0
そういやRaFのゲームコア(総督とか忠誠度とかの部分)って、RaF無しでもGSの方に含まれてるんだよな?
固有総督とか忠誠度絡みの世界会議議題とかあるし
2018/12/21(金) 17:00:31.26ID:o+olqYgzd
単にRaFも無いと起動不可というだけでは
そもそもRaF買わずにGSだけ買うなんて奴が居るとは思えないが
2018/12/21(金) 17:34:10.91ID:DlSC+LZ+0
GaK抜きとかWL抜きとかあったしさ
RaFも買った方がいいかの相談だったら「買え」だけど
買わないでGSが可能かの質問だったら、とちょっと思って
2018/12/21(金) 19:14:22.36ID:ipYSkrjn0
>>953
13点
2018/12/21(金) 19:31:15.07ID:kV6WCIGjd
>>953
>>956
おまえらってさ、
狙っていた資源マスを先に隣国に取られたらマジギレするタイプだよな
2018/12/21(金) 19:31:33.49ID:LPbJbyXf0
よし
俺が建ててみよう
5分待たれよ
2018/12/21(金) 19:33:50.38ID:LPbJbyXf0
悪い
だめだ俺

ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
964名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d87-kcn7 [60.112.13.144])
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:29.58ID:M5KzJsWQ0
建てた
965名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d87-kcn7 [60.112.13.144])
垢版 |
2018/12/21(金) 20:40:01.72ID:M5KzJsWQ0
Civilization6 (Civ6) Vol.79
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1545389168/
2018/12/21(金) 20:53:39.32ID:XQWoA1nBa
>>965
立て乙
2018/12/21(金) 21:51:57.85ID:vStUEKz80
巨大ロボいらねー
どうせ出すならザクにしろ
2018/12/21(金) 21:59:57.99ID:YTNrxC6+0
ナスカの地上絵が都市ナスカの固有改善か…
航空ユニットの戦闘力上がった?

>>944
たしかカナダプレイ動画の時に暗黒時代で忠誠度の低かったハンガリーに世界議会で移住条約(人口増加速度+20%&忠誠-5or(人口増加速度-20%&忠誠+5)を通して
ハンガリーの都市を自由都市化させようって戦略やってたと思うしたぶんできるんじゃね
969名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d87-kcn7 [60.112.13.144])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:18:36.58ID:M5KzJsWQ0
>>968 平和的都市略奪ができるようになるのか。wktk
2018/12/21(金) 22:30:05.63ID:ltOu00St0
伐採ブースト無くなるのか
チート過ぎるから修正も当然なんだけど遺産がまたオワコンにならない?
ペトラ建てられる気がしない
2018/12/21(金) 22:34:49.08ID:LPbJbyXf0
遺産は奪うものに戻すのかもね
2018/12/21(金) 22:43:29.03ID:qmDPf6zQd
山をジャンプで飛び越える巨大殺人ロボットも山岳トンネルでワープしてるのがシュールだな
2018/12/21(金) 23:59:41.32ID:hMySs+eL0
トミュリュスたん殺人ロボで渋滞突撃してくんのか…
2018/12/22(土) 01:54:48.60ID:alcTROmYd
CIV5全部パックみたいなのいつ安くなるの?
2018/12/22(土) 02:57:32.28ID:vG6WZwvt0
しらんけどニューイヤーセールとかあるんじゃないかね
2018/12/22(土) 07:00:20.04ID:Y9p3+Uyx0
iOS版今安いから買おうと考えてるけどにわかゲーマーでも楽しめるかな。
体験版60ターンはよく理解できないまま終わったし。
今までモンハンとかドラクエしかしてなかったからこういう大人向け?ゲームに興味はある。
2018/12/22(土) 09:42:24.54ID:p/sjyWAR0
俺は面白いと思うけど
好みは分かれるだろうから何とも
civ5の方が面白かったって人もいるだろうし
2018/12/22(土) 11:51:17.96ID:alcTROmYd
クリスマスセール?年末セールって今?
ニューイヤーは来年頭ってこと?
2018/12/22(土) 11:57:56.57ID:ruIpu2e/0
お前12ヶ月も2018年の何を見てたんだよ
2018/12/22(土) 12:03:46.80ID:k5/kYZvt0
今でもsteamセールでGS以外全部入り4431円なんだが
981名無しさんの野望 (アウアウウー Sa01-s+kr [106.132.80.28])
垢版 |
2018/12/22(土) 14:07:59.89ID:nF2GhVOka
戦争した方が絶対に得するバランスを許容出来るかどうか
2018/12/22(土) 14:24:46.42ID:JtprBn8Ud
>>981
まさにおそロシアバランス
2018/12/22(土) 14:29:43.90ID:RzPoKdwW0
5が引きこもり優遇だったからなぁ。
2018/12/22(土) 14:31:30.07ID:85sOAG4d0
戦勝した物が有利という点に関しては完璧な原作再現
985名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d87-kcn7 [60.112.13.144])
垢版 |
2018/12/22(土) 14:56:44.05ID:bDxkl06M0
引きこもるより殴りかかった方がいいという忠実な史実リスペクトだぞ
2018/12/22(土) 14:58:43.22ID:nCh4eAir0
戦争は外交の延長だというが
シド星の指導者はまともな外交をしているだろうか
対話もせずいきなり殴りかかったりはしていないだろうか
2018/12/22(土) 14:59:36.04ID:K5dlWS+Ma
AIは対話しようとしてるけどプレーヤーがなぁ…
2018/12/22(土) 15:01:48.45ID:iMf43jDZ0
>>987
太古に裏切られた信用を取り戻すことができるだろうか
全てはかつて滅びたお隣の文明が悪いのだ
2018/12/22(土) 15:23:06.27ID:rzpNGJpHd
太古とか余裕で取り戻しつくな
2018/12/22(土) 15:33:51.59ID:4g3V5s8u0
GSでは外交システム大きく変わるみたいだけどどうなるのかねぇ
全体的に勝利が決まる年代が未来追加する分これまでよりも遅くなるように調整してるそうだけど
制覇勝利の適性年代も変化するのだろうか
2018/12/22(土) 15:37:19.94ID:ZR2aOIbM0
5みたいな大国ペナいれないとどうやっても戦争ゲーだし
戦争して勝ったのにペナでかいとやる気なくなるし難しいやね
2018/12/22(土) 15:41:54.14ID:SBh6Y9Z1d
戦争したら強くなる6と弱くなる5って別れてるからこのままいってほしい
文句言うなら4みたいにAI同士でもう少し領土の取り合いしてほしいけど
2018/12/22(土) 15:44:58.68ID:gwAKJ5Eyd
ユニットの大半が軍事系のゲームで、非戦がテクニカルなプレイになるのは当然
994名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d87-kcn7 [60.112.13.144])
垢版 |
2018/12/22(土) 15:47:00.13ID:bDxkl06M0
>>992 情熱大陸してんのに都市の争奪戦は対して起こらないからな…
2018/12/22(土) 15:49:39.48ID:wLXyhCJl0
壁があかん
2018/12/22(土) 16:01:43.79ID:RzPoKdwW0
4だともっとひどくて「自分が軍事的に勝利したのに何故か負ける」場合があったそうで。
とあるアフリカの文明のことですが。
2018/12/22(土) 16:03:23.94ID:4g3V5s8u0
5も最後の拡張が出るまでは戦争ゲーじゃなかったっけ?
6は大国になること自体には大してペナルティ増やす気無さそうだから戦争が難しくなるかどうかぐらいだろうけど
あと災害で1時的に弱った文明がカモられたり
災害を乗り越えて国力が高くなった文明が災害に合わずに国力が並な文明をカモったりは起こるかも
2018/12/22(土) 17:01:47.00ID:C7Bnkvo40
AIには物量しかないんだから中盤もユニット生産しまくればいいのに
2018/12/22(土) 17:02:14.20ID:TsZZscwC0
別大陸のAIが大陸統一できるくらいに強ければ、戦争して勝って強くなるのはいいのよ
大概プレイヤーだけしか戦争に勝ててないじゃん
プレイヤーと別の大陸のAIは難易度ボーナスに差をつけるとかして欲しいね
2018/12/22(土) 17:07:58.68ID:R7FOwsUhd
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 3時間 28分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況