AIを拒絶する人はNIH症候群に掛かってるんだよ
これから音楽の価値が0に近づいていったら全部自分で作るなんていうコストの掛かる事は出来なくなっていく
その代わり全く新しい音楽を0から作るか、AIを使って車輪の再開発の部分をAIにやってもらうかしかなくなる
探検
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/18(木) 12:25:22.74ID:PyZb1Pcj0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 12:25:52.29ID:J05E43al0 >>353
誰それ?に価値を見出してるのは特定のコミュニティーだけよ
世間は「ホンモノみたいで凄いねえ、だから?」で止まってるから
ファンビジネスを払拭するのはそう簡単なことじゃないよ
なんせ音楽の良し悪しと人間の魅力なら後者を取るのが世間だから
バーチャルに染まったネットオタクな連中には「存在」なんて関係ないんだろうけど、世間は偽物に厳しい
誰それ?に価値を見出してるのは特定のコミュニティーだけよ
世間は「ホンモノみたいで凄いねえ、だから?」で止まってるから
ファンビジネスを払拭するのはそう簡単なことじゃないよ
なんせ音楽の良し悪しと人間の魅力なら後者を取るのが世間だから
バーチャルに染まったネットオタクな連中には「存在」なんて関係ないんだろうけど、世間は偽物に厳しい
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 12:36:26.03ID:J05E43al0 >>359
拒絶する必要は無いさ
ドラムのフィルをAIに考えてもらったりギターのパートをaiギタリストに任せたり、ミックスやマスタリングを任せたり
今まで協力者に頼んでた事などにどんどん活用して行けば良いし
ただ「自分自身の代わり」までやらせちまうと自分の曲として認めてもらえないからそれはアーティストとしては無意味な行為になっちまう
それはただリスナーが自分の聴きたい音楽をリクエストしてるだけの行為だから
拒絶する必要は無いさ
ドラムのフィルをAIに考えてもらったりギターのパートをaiギタリストに任せたり、ミックスやマスタリングを任せたり
今まで協力者に頼んでた事などにどんどん活用して行けば良いし
ただ「自分自身の代わり」までやらせちまうと自分の曲として認めてもらえないからそれはアーティストとしては無意味な行為になっちまう
それはただリスナーが自分の聴きたい音楽をリクエストしてるだけの行為だから
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-UdV6)
2025/09/18(木) 12:37:13.68ID:D5W1Cx+K0 高級風俗店のねーちゃんの写真なんて昔は凄腕の写真家が奇跡の1枚を撮って、
それをさらに加工してたけど、今はいかにもAIだぞ
昔も今も「実物とかけ離れ過ぎじゃねーか」というクレームはあるんだろうけど、
「AI加工ずるいぞ」というクレームはないんじゃないかな
それをさらに加工してたけど、今はいかにもAIだぞ
昔も今も「実物とかけ離れ過ぎじゃねーか」というクレームはあるんだろうけど、
「AI加工ずるいぞ」というクレームはないんじゃないかな
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 12:40:17.88ID:J05E43al0 だからこのスレ的にも
"40過ぎて音楽を作りたい"ならAIを上手く活用したDTMをやればいいけど
"40過ぎて理想の音楽を求めてる、出来るなら誰かに頼みたい"ならAI生成の方に行くべきだろうね
"40過ぎて音楽を作りたい"ならAIを上手く活用したDTMをやればいいけど
"40過ぎて理想の音楽を求めてる、出来るなら誰かに頼みたい"ならAI生成の方に行くべきだろうね
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 12:42:59.03ID:J05E43al0365名無しサンプリング@48kHz (JP 0H33-n+00)
2025/09/18(木) 12:43:39.74ID:UsNob6T6H 広めたくとか目立ちたくて使うのだろうけど次第に逆に目立たなくなるからこれまた面白い
みんな作りたくなって他人の音楽を聴く時間は少なくなると思う
プロだとAIのネタ元なんだし、ライブとかまだ逃げ道がいくらでもあるからな
みんな作りたくなって他人の音楽を聴く時間は少なくなると思う
プロだとAIのネタ元なんだし、ライブとかまだ逃げ道がいくらでもあるからな
366名無しサンプリング@48kHz (JP 0H33-n+00)
2025/09/18(木) 12:47:31.64ID:UsNob6T6H AI拒否なんてしないよ、むしろ大歓迎
なにも贅沢は言わないから今好きなアイドルの空気嫁かI dollかAIロボットが欲しいペロペロ
なにも贅沢は言わないから今好きなアイドルの空気嫁かI dollかAIロボットが欲しいペロペロ
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 13:00:02.93ID:J05E43al0 まあ、あくまでDTMを始めようというこのスレでマスタリングなどのAIツール ならまだしもAI生成の話はスレチだろうからこの辺にしとこうや
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-UdV6)
2025/09/18(木) 13:08:30.40ID:D5W1Cx+K0 確かにランナーデビューのスレで、車で走りゃいいじゃんみたいな話だからなw
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/18(木) 13:13:40.97ID:PyZb1Pcj0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/18(木) 13:31:29.72ID:PyZb1Pcj0 AIが出来ることをこれから努力したって無駄やねん
AIが出来ることはAIにやらせてAIに出来ないことに集中するのが生産的やねん
AIが出来ることはAIにやらせてAIに出来ないことに集中するのが生産的やねん
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 13:33:10.51ID:J05E43al0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f0c-rA5M)
2025/09/18(木) 13:36:12.54ID:J05E43al0 >>370
それはそうよ
ミックスやマスタリングなんてそもそも専門家に頼んでた仕事なんだから
アレンジだってアレンジャーという専門職があったわけで
どんどん彼ら(AI)に任せれば良いのさ
だけど作曲とか自分の代わりまで他人にお願いしたらそれはもうただのお客さんだけどなw
それはそうよ
ミックスやマスタリングなんてそもそも専門家に頼んでた仕事なんだから
アレンジだってアレンジャーという専門職があったわけで
どんどん彼ら(AI)に任せれば良いのさ
だけど作曲とか自分の代わりまで他人にお願いしたらそれはもうただのお客さんだけどなw
373名無しサンプリング@48kHz (JP 0H33-n+00)
2025/09/18(木) 13:37:30.33ID:UsNob6T6H 佐村河内守さんが、バリバリのAI使いになっていて音楽界に仕返ししてくるな
映画化してほしい
映画化してほしい
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/18(木) 14:05:41.38ID:PyZb1Pcj0 >>372
結局、AI時代に残るのはDAWのmidiの部分だけなんやねんな
結局、AI時代に残るのはDAWのmidiの部分だけなんやねんな
375名無しサンプリング@48kHz (JP 0H33-n+00)
2025/09/18(木) 14:08:09.24ID:UsNob6T6H あ、出た
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-UdV6)
2025/09/18(木) 15:28:04.77ID:D5W1Cx+K0 >>370
だいたいの趣味がそもそも生産的でないだろうw
だいたいの趣味がそもそも生産的でないだろうw
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-n+00)
2025/09/18(木) 15:31:27.58ID:TR9tvLUH0 >>374
MIDIもAIで生成できるが
MIDIもAIで生成できるが
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-UdV6)
2025/09/18(木) 15:37:17.98ID:D5W1Cx+K0 AIVA
Soundraw
AmperMusic
Google Magenta
MuseNet
けっこうあるんだな
Soundraw
AmperMusic
Google Magenta
MuseNet
けっこうあるんだな
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-2pJB)
2025/09/18(木) 15:54:29.67ID:0fF7xQWM0 こう言う制作環境にしたい
Moe Shop - BONSOIR (feat. ONJUICY)
https://youtube.com/shorts/HThv8GaELzc?feature=shared
Moe Shop - BONSOIR (feat. ONJUICY)
https://youtube.com/shorts/HThv8GaELzc?feature=shared
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-T9PD)
2025/09/18(木) 20:47:39.80ID:GE86BFZo0 ごちゃごちゃして機能的にみえない
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-2pJB)
2025/09/19(金) 11:30:44.51ID:3rC4HlLx0 機能過多で選択肢が多過ぎることが時間の浪費を引き起こすんじゃ
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa9-rA5M)
2025/09/19(金) 11:36:21.13ID:UnqxQzVc0 多機能の中から自分好みの機能的をチョイスして使う
いつものルーティンや手法…みたいなのって決まってくる
その代わり使ってない機能が山ほどあるんだけどw
DTMあるあるじゃね?
いつものルーティンや手法…みたいなのって決まってくる
その代わり使ってない機能が山ほどあるんだけどw
DTMあるあるじゃね?
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff05-xxKh)
2025/09/19(金) 12:50:12.99ID:YC8jjJ8p0 DAWにしろシンセのプラグインにしろ
自分にとって全く必要ない機能ってにはあるから
DTM講師とかにならない限り全て勉強する必要はないよね
自分にとって全く必要ない機能ってにはあるから
DTM講師とかにならない限り全て勉強する必要はないよね
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-2pJB)
2025/09/19(金) 13:14:31.03ID:3rC4HlLx0 ガンガン音で遊べるキットと録音+アレンジ用dawを分けて考えたい
トータルリコールという考え自体が製作の邪魔になってる
トータルリコールという考え自体が製作の邪魔になってる
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/19(金) 13:31:24.66ID:cBiC148r0 >>381
creeping featureと言うことな
DAWのmidiの機能だけ使えるソフトもあるからそういうのを使えば、
学習曲線も緩やかになりDAWが面白いと感じるまで早く到達するんだけど、
みんなDAWが使いたいみたい
creeping featureと言うことな
DAWのmidiの機能だけ使えるソフトもあるからそういうのを使えば、
学習曲線も緩やかになりDAWが面白いと感じるまで早く到達するんだけど、
みんなDAWが使いたいみたい
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-n+00)
2025/09/19(金) 13:54:41.12ID:z+vpuQg40 DominoでMIDIの打ち込みだけ覚えても
いずれはもっといい音、いいエフェクトをとかなって
DAW覚える羽目になるんだから最初からDAW使った方が近道
沢山機能あっても自分で機能限定して使えばそんな複雑なもんでもないし
いずれはもっといい音、いいエフェクトをとかなって
DAW覚える羽目になるんだから最初からDAW使った方が近道
沢山機能あっても自分で機能限定して使えばそんな複雑なもんでもないし
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa9-rA5M)
2025/09/19(金) 14:56:09.89ID:UnqxQzVc0 打ち込みにも慣れて来てふとオーディオ録音に挑戦してみたくなったらそれが出来るとか、面白そうなプラグインみつけたらそれが使える環境にあるとか、それは自分が進化するためのメリットでしかない
逆にアレをやるには買い換えなきゃなあ…て、これは大きな足かせになる
よほどの熱意がなきゃ実行するに至らない
逆にアレをやるには買い換えなきゃなあ…て、これは大きな足かせになる
よほどの熱意がなきゃ実行するに至らない
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f20-4e8d)
2025/09/19(金) 17:08:52.84ID:NzMPVzum0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa9-rA5M)
2025/09/19(金) 17:23:34.42ID:UnqxQzVc0 シンプルを沢山揃えたのが多機能なんだぜ?w
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff05-xxKh)
2025/09/19(金) 17:56:47.43ID:YC8jjJ8p0 その多機能さをシンプルな操作性で使えるのが理想なんだけど
専門的なソフトウェアってまあまあ複雑化してしまうよね
専門的なソフトウェアってまあまあ複雑化してしまうよね
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa9-rA5M)
2025/09/19(金) 18:07:06.11ID:UnqxQzVc0 いっぺんに全部が視界に入って来ちゃうからね
その中のコレとコレだってのが分かりさえすれば一気に楽になって使わない物はただの風景と化すんだけど
その中のコレとコレだってのが分かりさえすれば一気に楽になって使わない物はただの風景と化すんだけど
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3faf-z6yN)
2025/09/19(金) 21:25:53.47ID:0xcERtK/0 そもそも主にAI出るようなボカロとかK-POPとか悲人間的な音楽がAIでなく人が作ったやつでも嫌いだからいくら否定されても意味がない
人間が演奏するようなジャンルの音楽なら色んなジャンル問わず聴くけど
Avengerとうとう買ったんだけどギターのループだけ元が人間が演奏したのを収録してあるやつこういうんならぜひ使おうと思うけどな
だからAIがどうつーよりそれから出る音が陳腐だから受け付けないわけで
それだけのことだ
ちゃんと音楽聴く耳なくてスマホで聴いてるようなガキが聴くやつはどれも陳腐
人間が演奏するようなジャンルの音楽なら色んなジャンル問わず聴くけど
Avengerとうとう買ったんだけどギターのループだけ元が人間が演奏したのを収録してあるやつこういうんならぜひ使おうと思うけどな
だからAIがどうつーよりそれから出る音が陳腐だから受け付けないわけで
それだけのことだ
ちゃんと音楽聴く耳なくてスマホで聴いてるようなガキが聴くやつはどれも陳腐
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fd8-rA5M)
2025/09/20(土) 09:37:22.30ID:P4nfHNzm0 映像物にもSFや未来物、アンドロイドが活躍するようなサイバーチックな物があるように、音楽もシンセやEDMの発展と共に非人間的なSFチックな物も楽しまれるようになって来たんよね
逆にPerfumeみたいに完全人間なのにそっち系を求めたりするくらい
それもひとつのジャンルだと思うけどね
逆にPerfumeみたいに完全人間なのにそっち系を求めたりするくらい
それもひとつのジャンルだと思うけどね
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-6TTD)
2025/09/20(土) 11:01:09.13ID:fpjrqklg0 せやな
フォントと手書きの文字を比べるのはナンセンスやで
サウンドフォントにも人の演奏する生音にもそれぞれ良さがあるねんな
フォントと手書きの文字を比べるのはナンセンスやで
サウンドフォントにも人の演奏する生音にもそれぞれ良さがあるねんな
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-pMMx)
2025/09/20(土) 18:57:59.75ID:+JqRbr+Q0 これから音楽始めるなら
Strudel REPL
あたり手をつけてもいいかもしれん
Strudel REPL
あたり手をつけてもいいかもしれん
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-pMMx)
2025/09/20(土) 20:42:49.85ID:+JqRbr+Q0 DTMで作曲始めたいと思うんですけど
とりあえずDAWは買って
ネットで調べたらMIDIキーボードとか
オーディオインターフェースとか
マイク
ヘッドフォン
スピーカー
アウトボード
コンプレッss
色々必要って書いてあったんですけど
他に何が必要ですか?
『まずーそこまでしっかり調べた情熱、探究心、熱量を
今すぐDAWを開いて音を出しましょう!』
とりあえずDAWは買って
ネットで調べたらMIDIキーボードとか
オーディオインターフェースとか
マイク
ヘッドフォン
スピーカー
アウトボード
コンプレッss
色々必要って書いてあったんですけど
他に何が必要ですか?
『まずーそこまでしっかり調べた情熱、探究心、熱量を
今すぐDAWを開いて音を出しましょう!』
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-T9PD)
2025/09/20(土) 20:43:38.32ID:wHktg5//0 シュトリューデル レペル?tidal cyclesみたいなライブコーディング?
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 02:46:52.40ID:UJ+t+ehD0 yes!
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a44-ZW/Z)
2025/09/21(日) 05:37:09.53ID:zhsSCG+u0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-MHdc)
2025/09/21(日) 09:45:38.90ID:D6qdO5c30401名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-lG8I)
2025/09/21(日) 09:53:58.94ID:OVMPzqOLH 愛が1番。愛は終始欠かせない。
愛が無かったらただの音、他人からしたら雑音。
機材は何やるかで決める。
愛が無かったらただの音、他人からしたら雑音。
機材は何やるかで決める。
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3bd-aaS9)
2025/09/21(日) 11:01:54.71ID:l1DN3UpL0 愛があるならその雑音なレスやめろよ
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-p2ny)
2025/09/21(日) 11:13:44.16ID:uI28mh5U0 うちはマイクも楽器も使わないので、(PC以外)ハードはMIDIキーボードだけ。
あとは、DAWとソフト音源とプラグインだけで曲作りをやっている。
あとは、DAWとソフト音源とプラグインだけで曲作りをやっている。
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-MHdc)
2025/09/21(日) 11:29:22.29ID:D6qdO5c30 オーディオI/F使わないってことは出力はPC内蔵プロセッサ?
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-abN8)
2025/09/21(日) 11:35:29.48ID:rtvK7r8k0 海外にもMBPだけで制作もライブもしてるアーティストいるね
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-P6+q)
2025/09/21(日) 11:39:45.51ID:unpNZByt0 正直録音しないならAIFなんぞいらん
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3bd-aaS9)
2025/09/21(日) 11:46:57.34ID:l1DN3UpL0 MacBookとかAppleはヘッドフォン(ライン)出力は定評あるからね
電気屋のパソコンとは違うと思うよ
電気屋のパソコンとは違うと思うよ
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-X2Ee)
2025/09/21(日) 11:50:30.86ID:D6qdO5c30 隙あらばApple信者
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3bd-aaS9)
2025/09/21(日) 12:05:57.99ID:l1DN3UpL0 出た出たw
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-lG8I)
2025/09/21(日) 12:14:30.67ID:zG+q/D7l0 おやおや…Apple嫉妬民のご登場ですか…
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 13:26:25.03ID:UJ+t+ehD0 $: s("[bd]*4").bank("tr909").dec(.4)
$: s("[bd]*4").bank("tr909").dec(.4)
$: s("[cp]*2").bank("tr505").dec(.4)
なにこれ楽しいw
$: s("[bd]*4").bank("tr909").dec(.4)
$: s("[cp]*2").bank("tr505").dec(.4)
なにこれ楽しいw
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 13:27:33.01ID:UJ+t+ehD0 バスドラがもぎゅもぎゅしてるw
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 13:33:08.30ID:UJ+t+ehD0 40歳以上はdaw起動するより早くて
すぐに始められる
Strudel REPLにアクセスしようぜ!
すぐに始められる
Strudel REPLにアクセスしようぜ!
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-MHdc)
2025/09/21(日) 14:17:22.10ID:D6qdO5c30 もう少し凝ったの貼ってくれよ
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 14:39:24.35ID:UJ+t+ehD0 setcpm(130/4)
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909")
$: s("~ sd ~ sd").gain(0.95) .bank("tr707")
$: s("hh*16").gain(0.5) .bank("tr606")
ちょっと進化させましたw
ハイハット付き
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909")
$: s("~ sd ~ sd").gain(0.95) .bank("tr707")
$: s("hh*16").gain(0.5) .bank("tr606")
ちょっと進化させましたw
ハイハット付き
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 14:50:42.24ID:UJ+t+ehD0 setcpm(130/4)
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909").attack(.09).dec(0).sus(0).rel(0)
ADSRでアタックタイムを遅らせました
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909").attack(.09).dec(0).sus(0).rel(0)
ADSRでアタックタイムを遅らせました
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 14:52:10.86ID:UJ+t+ehD0 909キックこもり具合良い感じw
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-abN8)
2025/09/21(日) 16:37:57.31ID:rtvK7r8k0 DominoジジイあまりにもDTM板で相手にされないからニュース板にスレ立ててやがる
【音楽】非12平均律な調律の音楽を用意してみました [487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758425607/
【音楽】非12平均律な調律の音楽を用意してみました [487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758425607/
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-X2Ee)
2025/09/21(日) 17:06:16.28ID:D6qdO5c30420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 17:13:34.60ID:UJ+t+ehD0 setcpm(135/4)
$: s("bd bd bd [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")
あした月曜日だと聞いてドラムパターン作りましたよ
$: s("bd bd bd [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")
あした月曜日だと聞いてドラムパターン作りましたよ
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 17:17:37.18ID:UJ+t+ehD0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 17:29:49.07ID:UJ+t+ehD0 ピアノロールも付け足して
ドラムパターンも修正しましたw
setcpm(135/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")._pianoroll()
ドラムパターンも修正しましたw
setcpm(135/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")._pianoroll()
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 18:50:09.72ID:UJ+t+ehD0 ベースラインもつけました^ ^
setcpm(130/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1")._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
setcpm(130/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1")._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 20:10:49.07ID:UJ+t+ehD0 バスドラにリバーヴ付けましたよー^ - ^
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/21(日) 21:26:19.91ID:UJ+t+ehD0 コードも学びました( ^ω^ )
$: note("<[c4,e4,g4] [a3,c4,e4] [f3,a3,c4] [g3,b3,d4]>")
.s("gm_choir_aahs")
.release(2)
.gain(0.6)
.slow(2)
$: note("<[c4,e4,g4] [a3,c4,e4] [f3,a3,c4] [g3,b3,d4]>")
.s("gm_choir_aahs")
.release(2)
.gain(0.6)
.slow(2)
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b4d-wBym)
2025/09/22(月) 00:49:00.95ID:5DKFhWdo0 今日は気温が下がった快適だたな、てってけ作ってあプよろしで、取ったる1まんのはんぶんの
さいせーすー達成は人生のきゃりゃハイでございま、にっけいさつに追われてな
出った扱う感覚で作れたらいんだよすてきやんでー
さいせーすー達成は人生のきゃりゃハイでございま、にっけいさつに追われてな
出った扱う感覚で作れたらいんだよすてきやんでー
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/22(月) 12:17:51.95ID:RnnyqEUx0 3行目、見やすくしてみた
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
428名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-xhtU)
2025/09/22(月) 13:22:06.85ID:DlvETaH/a shareの所押せばリンクコピーが作れるんじゃね?
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-aaS9)
2025/09/22(月) 18:30:43.18ID:TCiqNj0f0 なんなのコレ?
荒らし?
荒らし?
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/22(月) 22:17:04.22ID:NcJDkC8g0 ありがとうございます!
これに波形コマンドを付け足しました!
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()._scope()
これに波形コマンドを付け足しました!
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()._scope()
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/22(月) 22:58:37.00ID:NcJDkC8g0 ベースのピアノロールを大きく表示してnote表示させましたよ^^
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope()
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope()
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/22(月) 23:19:33.18ID:NcJDkC8g0 ベースにLPFコマンド使って
動的に変化させることに成功しました!( ^ω^ )うねうねw
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8).sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope().cutoff(sine.slow(1).range(400, 7000))
動的に変化させることに成功しました!( ^ω^ )うねうねw
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8).sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope().cutoff(sine.slow(1).range(400, 7000))
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a95-ZW/Z)
2025/09/23(火) 00:04:06.91ID:MebnsOhO0 何これ
ひと昔前に一瞬流行ったCの一行コードで音楽奏でるやつ?
ひと昔前に一瞬流行ったCの一行コードで音楽奏でるやつ?
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-iVpu)
2025/09/23(火) 00:10:08.07ID:SMOo+6+x0 かどうかは知らないんですけど
数日前にライブコーディングという
単語を初めて知りましたw
数日前にライブコーディングという
単語を初めて知りましたw
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdb-0aFZ)
2025/09/23(火) 05:52:23.40ID:z7sxne4X0 別にスレ立てでそこでやればいい
これじゃただの荒らし
これじゃただの荒らし
436名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-xhtU)
2025/09/23(火) 09:32:45.61ID:ZvG4GfV5a 確かに別スレ立てた方が良さそう
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-MHdc)
2025/09/23(火) 13:12:14.17ID:S4UajpI+0 まあ立てるならtidalcyclesやsonic pi含めたライブコーディング
総合でちゃんと立てた方がいいと思うから
ちょっと時間かかるかも
総合でちゃんと立てた方がいいと思うから
ちょっと時間かかるかも
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e81-Kq5j)
2025/09/23(火) 13:25:17.54ID:ythSsmnC0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e81-Kq5j)
2025/09/23(火) 13:32:57.17ID:ythSsmnC0 音楽制作系のアプリは音楽できるプログラマが作ってることが多いから、
Lua, Python, JavaScriptが使えるアプリがあったり、
ライブコーディング系みたいにそっちに全振りみたいなアプリもあるよね
Lua, Python, JavaScriptが使えるアプリがあったり、
ライブコーディング系みたいにそっちに全振りみたいなアプリもあるよね
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4602-X2Ee)
2025/09/23(火) 17:10:56.40ID:S4UajpI+0441名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFcf-X2Ee)
2025/09/23(火) 21:08:17.68ID:VpXXjdYvF ライブコーディングねぇ。パクリでアホを踊らせていたDJ()と同じ臭いがすると思うのは俺だけ?
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e81-Kq5j)
2025/09/24(水) 00:34:47.13ID:LE+63h9C0 別スレにあったGithub公式でアップされてる音楽と映像のライブコーディング動画
https://www.youtube.com/watch?v=nmjmmDvLkT0
俺はプログラミングが嫌いじゃないから純粋に楽しそうに感じるけど
ただ、つまらないと感じる人がいてもそれを否定しないな
https://www.youtube.com/watch?v=nmjmmDvLkT0
俺はプログラミングが嫌いじゃないから純粋に楽しそうに感じるけど
ただ、つまらないと感じる人がいてもそれを否定しないな
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a72-MFzw)
2025/09/25(木) 00:21:54.22ID:yjs2RIQh0 趣味でコーディングするのはかなり好きだけど、それで音楽を作りたいかと言われるとうーん…
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff49-p2ny)
2025/09/25(木) 11:27:11.53ID:UOv2AHxO0 ミックスダウンできめ細かく調整し、サウンドをクリアかつ聴きやすくすることまで考えると、
やはり、スタジオ機材やプラグインのインターフェースは必要だと思う。
やはり、スタジオ機材やプラグインのインターフェースは必要だと思う。
445名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-Kq5j)
2025/09/25(木) 19:54:20.45ID:s2Blt+Wwd だろうね
でも「ライブ」ってウェブでだろうから面倒そう
でも「ライブ」ってウェブでだろうから面倒そう
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a7d-Qa/w)
2025/09/25(木) 20:10:45.10ID:5KKBh+Pw0 イメージだけで言われてもなぁ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffab-nzTD)
2025/09/25(木) 20:43:49.83ID:1gnHNay00 LogicProからAbleton Liveに乗り換え
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b40-t6UL)
2025/09/26(金) 10:51:46.88ID:YnuGva+t0 このスレで紹介されてた「作りながら覚える 3日で作曲入門」を買って、
勉強初日の47歳です。
楽器経験、音感なしなんですがこんな人いますか?
よろしくお願いします!
勉強初日の47歳です。
楽器経験、音感なしなんですがこんな人いますか?
よろしくお願いします!
449三太のクリスマス (ワッチョイ 8e5a-X2Ee)
2025/09/26(金) 11:25:07.97ID:ujenpGTh0 現在、65歳のワシでもやってんだから全然大丈夫だと思いますよ。
【タイトル】彼女は静かに舞い降りる
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=ie3xcRgdi4E
【ジャンル】ハウス??
【曲長】3:02
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」
【使用ソフト】Studio-One7
【コメント】日本の救世主は女性だそうですよ
【タイトル】彼女は静かに舞い降りる
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=ie3xcRgdi4E
【ジャンル】ハウス??
【曲長】3:02
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」
【使用ソフト】Studio-One7
【コメント】日本の救世主は女性だそうですよ
450名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-naf1)
2025/09/26(金) 12:26:37.54ID:f4LB4XmBd451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/26(金) 12:40:35.59ID:lnwLUBgf0 >>448
無料でDTMはじめる方法知りたいなら教えるよ
無料でDTMはじめる方法知りたいなら教えるよ
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b03-aaS9)
2025/09/26(金) 12:45:09.84ID:3xcKBYoR0 「DTMを始めたい」というスレにまでAI信者が出向いて布教活動とは熱心だな
453名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc6-lG8I)
2025/09/26(金) 19:01:19.72ID:wD6cy20sH >妄想力を育め、映画みて、本読んどけ
AI使いじゃなくても大事
AI使いじゃなくても大事
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff90-p2ny)
2025/09/26(金) 19:54:30.84ID:7pzslGHb0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a7d-Qa/w)
2025/09/26(金) 20:08:41.40ID:lnwLUBgf0 世界にOSは2種類しか無いかのような酷い言い方だな
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff90-p2ny)
2025/09/26(金) 21:06:34.69ID:7pzslGHb0 「作りながら覚える 3日で作曲入門」という本が、WindowsとMacを対象にした本。
だから、どちらのOS環境で件の本を読んでいるのかを知りたかった。
だから、どちらのOS環境で件の本を読んでいるのかを知りたかった。
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 10:11:50.84ID:TpjkUkCk0 作曲自体はパソコン必要ないんだけどな
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-QqmR)
2025/09/27(土) 10:22:16.17ID:VfIObiKY0 佐村河内式作曲法
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863f-X2Ee)
2025/09/27(土) 11:03:25.38ID:LsuBVovl0460448 (ワッチョイ 46c7-t6UL)
2025/09/27(土) 11:19:34.03ID:WQ2/wPDu0 みなさんコメントありがとうございます!
サンタさん、の曲聴きました。
こんな曲作れると楽しそうですが、かなり遠そうです。
Sunoは2ヶ月ほど使ってみて、はじめは感動しましたが、ガチャはすぐ飽きましたw
OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!
サンタさん、の曲聴きました。
こんな曲作れると楽しそうですが、かなり遠そうです。
Sunoは2ヶ月ほど使ってみて、はじめは感動しましたが、ガチャはすぐ飽きましたw
OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!
461三太のクリスマス (ワッチョイ 8e7f-X2Ee)
2025/09/27(土) 11:28:33.11ID:SH4pRLgN0 >>460
聞いてくれてありがとうございます。
ワシはStudio one7 proを使っています。
コードトラックや splice連携はとても便利です。
付属の音源やaudio.loopを使うと作業がはかどりますよ。
DAWは覚えなきゃならないことが沢山あって大変ですが、お互いに頑張りましょう
聞いてくれてありがとうございます。
ワシはStudio one7 proを使っています。
コードトラックや splice連携はとても便利です。
付属の音源やaudio.loopを使うと作業がはかどりますよ。
DAWは覚えなきゃならないことが沢山あって大変ですが、お互いに頑張りましょう
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0795-ZW/Z)
2025/09/27(土) 12:13:01.45ID:T/o7mGsZ0 AIはさー、アイデアを持ってないやつが使ってもただのガチャガチャマシン
ガチャで色々やってみたけどやっぱ俺の曲の方が面白いんだよねw
こんなん作ってみたんだけどどうすか?みたいに提案するとAIさんもノッてきてこっちにない引き出し開けてくれる つまりコラボなわけ
ゼロから全部作ってもらって満足な人は結局その程度のレベルなんじゃないの
そんな奴がこれからはAIの時代だぁーもう作曲家はいらねぇーアーッハッハッハとか言ってるのカワイソウ
ガチャで色々やってみたけどやっぱ俺の曲の方が面白いんだよねw
こんなん作ってみたんだけどどうすか?みたいに提案するとAIさんもノッてきてこっちにない引き出し開けてくれる つまりコラボなわけ
ゼロから全部作ってもらって満足な人は結局その程度のレベルなんじゃないの
そんな奴がこれからはAIの時代だぁーもう作曲家はいらねぇーアーッハッハッハとか言ってるのカワイソウ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 12:42:26.74ID:TpjkUkCk0 その程度のレベル…ていうか
そもそも普通の一般リスナーの人が手軽になったDTMで音楽初めてみちゃった系…なんよ
そんな人はDTMをやってても出来ることなら誰か代わりにやって欲しいという感覚を持ってる人たちだから、それが今みんなAIに流れてるわけで
作りたい人と、作ってもらいたい人、
供給したい人と、需要してる人
このベクトルは真逆だから折り合うことは無いわな
そもそも普通の一般リスナーの人が手軽になったDTMで音楽初めてみちゃった系…なんよ
そんな人はDTMをやってても出来ることなら誰か代わりにやって欲しいという感覚を持ってる人たちだから、それが今みんなAIに流れてるわけで
作りたい人と、作ってもらいたい人、
供給したい人と、需要してる人
このベクトルは真逆だから折り合うことは無いわな
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 12:48:16.56ID:hhKCcyYY0 そもそもDTMやってるのは人口の殆ど0%だからねエ
一般層をターゲットにしたAIが主流になるのは明らかでしょう
今は初音ミクが主流になったけど、層が広がるごとに主流は変わっていくものだよ
一般層をターゲットにしたAIが主流になるのは明らかでしょう
今は初音ミクが主流になったけど、層が広がるごとに主流は変わっていくものだよ
465名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-xhtU)
2025/09/27(土) 12:51:59.96ID:/50NFZb4a DTMを始めたいです→AIでやればいいよ→はい?
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-abN8)
2025/09/27(土) 13:08:23.82ID:nis1/PUZ0 老人がインターネット中毒になって色んな情報集めてるうちにコスパタイパの概念覚えて化け物になったんだよ
昔の言葉で言うと斜め上に行ってる
昔の言葉で言うと斜め上に行ってる
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:11:00.70ID:TpjkUkCk0 作って「もらう」ことは全然アリだと思うし良いんだけど、
ただそれ、そのままじゃ国も世間もキミの曲としては扱ってくれないよ?
…ということを忘れない様にねw
「そのまま」以外の形にするには結局音楽的な経験や技術が求められてしまうけど
ただそれ、そのままじゃ国も世間もキミの曲としては扱ってくれないよ?
…ということを忘れない様にねw
「そのまま」以外の形にするには結局音楽的な経験や技術が求められてしまうけど
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:14:20.16ID:TpjkUkCk0 逆にニワカのリスナー音楽家がみんなAIに流れてくれたらDTM板も昔みたいな玄人めいた場所に戻って良いかもなあ
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-lG8I)
2025/09/27(土) 13:15:22.71ID:6vXU+TPx0 過程を楽しめる人と結果が欲しいだけの人との違いよ
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:18:58.19ID:TpjkUkCk0 その結果も違うのよ
だって自分のこと知的財産にはならないんだから
だって自分のこと知的財産にはならないんだから
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 13:19:43.89ID:hhKCcyYY0 過程を楽しめる楽しめないではなくて、過程がこれまでと全く違うだけだよ
それについていける人と付いていない人がいる
それについていける人と付いていない人がいる
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:23:12.09ID:TpjkUkCk0 過程はどんどん便利になって良い
ドラムの打ち込みもプロンプトひとつでイカしたフィルイン入れてくれるならそれに越したことは無いし
ミックスやマスタリングもAIに助けてもらって楽になるに越したことは無いさ
ドラムの打ち込みもプロンプトひとつでイカしたフィルイン入れてくれるならそれに越したことは無いし
ミックスやマスタリングもAIに助けてもらって楽になるに越したことは無いさ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:25:18.50ID:TpjkUkCk0 ただその結果
出来たものが自分の知的財産、自分の功績、自分の産物として認められない様なものならオレは要らないかな
出来たものが自分の知的財産、自分の功績、自分の産物として認められない様なものならオレは要らないかな
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:28:46.43ID:TpjkUkCk0 だけどAI作品集とか聴くのは好きw
良いアイデアあれば普通の音楽の様にインスピレーションの題材にもなるし
作りたい人はどんどん作って下さい
アーティスト不在だからファンになる事は無いけど
良いアイデアあれば普通の音楽の様にインスピレーションの題材にもなるし
作りたい人はどんどん作って下さい
アーティスト不在だからファンになる事は無いけど
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 13:47:14.89ID:hhKCcyYY0 >>470
ならないとは決まってはないよ
ならないとは決まってはないよ
476名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc6-lG8I)
2025/09/27(土) 13:47:55.23ID:PzBb7LtEH 俺はAIよりJKとユニットで主導権俺で何でもありで作りたいわ
JKとはバンドやったことあるけどユニットはまだやったことが無い
JKとはバンドやったことあるけどユニットはまだやったことが無い
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 13:55:00.24ID:TpjkUkCk0 >>475
音楽的技術を要する「過程」を踏まないと「そのまま」じゃならないことは決まってるよ
音楽的技術を要する「過程」を踏まないと「そのまま」じゃならないことは決まってるよ
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 14:02:20.68ID:hhKCcyYY0 >>477
人間の創作性への関与があれば認められる可能性もある
人間の創作性への関与があれば認められる可能性もある
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 14:05:09.80ID:hhKCcyYY0 AIが完全に自律的に生成した楽曲には著作権が認められませんということだけは著作権が認められないことは決まってる
自律的とは入力を与えないで生成したということ
自律的とは入力を与えないで生成したということ
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb1-P6+q)
2025/09/27(土) 14:05:40.31ID:hWc2xtU50 >>476
3776は人類の夢
3776は人類の夢
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff00-p2ny)
2025/09/27(土) 14:15:16.96ID:d3UqYtoD0 >>460
> OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!
その環境なら、以下の動画が同じDAWなので参考になると思う。
動画に出てくるコード進行の解説に関しては、そちらの参考書「3日で作曲入門」の2日目、
「ピアノ・パートを作る コードで音に厚みをつける」の項目に、CからAmの解説があるはず。
なので、動画の説明で良くわからなかったら、そちらを読み返してみて。
ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう
https://youtu.be/FT-N91KVuss
ガチ初心者向け作曲 頭にあるメロディを曲にする方法
https://youtu.be/qHtOII2vbtA
> OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!
その環境なら、以下の動画が同じDAWなので参考になると思う。
動画に出てくるコード進行の解説に関しては、そちらの参考書「3日で作曲入門」の2日目、
「ピアノ・パートを作る コードで音に厚みをつける」の項目に、CからAmの解説があるはず。
なので、動画の説明で良くわからなかったら、そちらを読み返してみて。
ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう
https://youtu.be/FT-N91KVuss
ガチ初心者向け作曲 頭にあるメロディを曲にする方法
https://youtu.be/qHtOII2vbtA
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 14:45:39.08ID:TpjkUkCk0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 14:49:35.00ID:hhKCcyYY0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 14:52:32.82ID:TpjkUkCk0 昨日の「原則」の話で理解出来なかったのだろうからもう論議は不要だろう
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 14:55:51.28ID:hhKCcyYY0 >>484
調べればすぐ嘘と分かるようなことを書き込むのはやめたほうが良いよ
調べればすぐ嘘と分かるようなことを書き込むのはやめたほうが良いよ
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 14:56:44.60ID:TpjkUkCk0 プロンプト書いて知的財産を手に入れられるなら
プロンプト書いてAIに試験やらせて東大合格も得られるんだが
そんな世の中誰も求めちゃいないぜw
プロンプト書いてAIに試験やらせて東大合格も得られるんだが
そんな世の中誰も求めちゃいないぜw
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 14:58:34.51ID:TpjkUkCk0 >>485
原則事項を寛容に誇大解釈して拡散する行為もやめた方が良いね
原則事項を寛容に誇大解釈して拡散する行為もやめた方が良いね
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 14:59:37.07ID:hhKCcyYY0 >>487
原則の意味を辞書でよく調べてから書き込もうね
原則の意味を辞書でよく調べてから書き込もうね
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:06:26.91ID:TpjkUkCk0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 15:08:50.45ID:hhKCcyYY0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:10:16.89ID:TpjkUkCk0492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 15:14:56.20ID:hhKCcyYY0 人間の創作性への関与による場合だよ
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:19:02.20ID:TpjkUkCk0 「関与」とは何を指すの?
「関与」と認める基準値は?
「関与」を誰か精査するの?
「関与」と認める基準値は?
「関与」を誰か精査するの?
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 15:22:45.81ID:hhKCcyYY0 >>493
裁判所で裁判官が判断するんだよ
裁判所で裁判官が判断するんだよ
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:24:47.94ID:TpjkUkCk0 裁判しなきゃ得られない知的財産かw
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:25:19.94ID:TpjkUkCk0 「例外」は無い場合もあるが
「原則」は常にある
ことを忘れないようにね
「原則」は常にある
ことを忘れないようにね
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C)
2025/09/27(土) 15:31:23.20ID:hhKCcyYY0 >>496
例外が無かったら、例外があると誤解されないように原則は付けないのが普通だよ
例外が無かったら、例外があると誤解されないように原則は付けないのが普通だよ
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:44:10.47ID:TpjkUkCk0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9)
2025/09/27(土) 15:47:14.62ID:TpjkUkCk0 プロンプト書いてAIにやらせて自分の財産や功績としたい
その可能性はあるんだ!
AI信者の行き着く先がコレ
その可能性はあるんだ!
AI信者の行き着く先がコレ
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-X2Ee)
2025/09/27(土) 16:56:01.64ID:J5YoC72j0 老い先短いんだから不毛なレスバよりDTMやろうZE
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1e-wBym)
2025/09/27(土) 21:35:40.53ID:cgsRuzci0 メーカーを叩く板みたいだから
502名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-52cu)
2025/09/29(月) 20:40:48.87ID:/4bXDfJnd503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 03:46:30.86ID:78o57dsW0 趣味で作っても列記とした知的財産なのにな
手軽になったDTMやAIのせいで意識の低い造り手が増えたよなあ
手軽になったDTMやAIのせいで意識の低い造り手が増えたよなあ
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-E3Lm)
2025/09/30(火) 09:53:02.54ID:9Q76uJJZ0 koala samplerにLazy Chopなる機能ついた
Koala Sampler Tutorial - EP 30 - Update 1.4132 Lazy Chop - NervousCook$
https://youtu.be/_iW0G1wcesE?feature=shared
Koala Sampler Tutorial - EP 30 - Update 1.4132 Lazy Chop - NervousCook$
https://youtu.be/_iW0G1wcesE?feature=shared
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu)
2025/09/30(火) 10:34:00.18ID:7xGKzNUi0 >>503
趣味でコソコソってのはつまり非営利かつ非公開
非営利かつ非公開、つまり個人的な鑑賞や家族との共有に限定されてれば著作権違反にならない
だから著作権もへったくれもないと書いた
営利や公開にはリスクが伴うことを婉曲に書いたんだが
趣味でコソコソってのはつまり非営利かつ非公開
非営利かつ非公開、つまり個人的な鑑賞や家族との共有に限定されてれば著作権違反にならない
だから著作権もへったくれもないと書いた
営利や公開にはリスクが伴うことを婉曲に書いたんだが
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd0-lDU2)
2025/09/30(火) 10:44:25.67ID:teCNv9cm0 おメーは作った曲を全部著作権登録してるのかっていう
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq)
2025/09/30(火) 11:09:02.21ID:n2aJ/G4b0 滅茶苦茶なこと書いて、かまってもらうのが目的だから相手にしないほうが良いよ
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 11:55:38.14ID:78o57dsW0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 12:02:41.49ID:78o57dsW0 つまり自作品を公開してパクられたり無断使用されたら登録の有無に関わらず誰でもちゃんと異議申し立て出来るわけ
AI生成物ならその権利は原則無く、自ら裁判起こして資料提出して自分の関与を主張し著作権が認められるまで頑張りましょう、てことになるわけ
AI生成物ならその権利は原則無く、自ら裁判起こして資料提出して自分の関与を主張し著作権が認められるまで頑張りましょう、てことになるわけ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 12:07:36.07ID:78o57dsW0 だから公開されてるAI作品で良さそうなのやネタになりそうなの見つけたらまんまパクればいいよな
権利の無いフリー素材だから文句言われることないしね
権利の無いフリー素材だから文句言われることないしね
511名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-nW6P)
2025/09/30(火) 12:07:50.52ID:dP+9vXZad512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq)
2025/09/30(火) 12:09:17.77ID:n2aJ/G4b0 >>511
徹底無視でよろしく
徹底無視でよろしく
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 12:14:00.01ID:78o57dsW0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 12:27:14.57ID:78o57dsW0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu)
2025/09/30(火) 13:49:27.99ID:7xGKzNUi0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd0-lDU2)
2025/09/30(火) 14:36:05.52ID:teCNv9cm0 自然に発生した著作権を個人がどうやって主張したり保護できるんだか
松た◯子がおれの曲をパクった!とかいくらでも言えそう(実際言ったやついたけど)
松た◯子がおれの曲をパクった!とかいくらでも言えそう(実際言ったやついたけど)
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ddb-Yz6d)
2025/09/30(火) 14:44:03.19ID:OYaIBYrJ0 JASRACに見切りをつけた平沢進さんから言わせると、著作権管理の実態は下の発言のような状況らしい。
――平沢さんのようにミュージシャンが自分で著作権を管理するためには、何が必要なんでしょう。
法的知識だったりパソコンの知識だったり……。
平沢氏: まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。
勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。
そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。
私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。
つまり著作権は、第三者がガードしてくれているわけではないということですね。
――平沢さんのようにミュージシャンが自分で著作権を管理するためには、何が必要なんでしょう。
法的知識だったりパソコンの知識だったり……。
平沢氏: まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。
勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。
そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。
私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。
つまり著作権は、第三者がガードしてくれているわけではないということですね。
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu)
2025/09/30(火) 16:47:00.76ID:7xGKzNUi0 カスラック止めたから前の自分の曲を演るのにカスラックに集金されて中抜きされる平沢さんか…
>>515 で書いてる対処ってのはもっと平たくて店、カラオケ、CD、音楽配信サービス、コンサート、放送局からの集金も指してるんだが
やってないことよりまずやってることを考えてみよう
カスラックからすれば登録曲使ったら集金して分配する、ただそれだけ
でもカスラックと揶揄されるくらいの抑止力はあると思うよ
>>515 で書いてる対処ってのはもっと平たくて店、カラオケ、CD、音楽配信サービス、コンサート、放送局からの集金も指してるんだが
やってないことよりまずやってることを考えてみよう
カスラックからすれば登録曲使ったら集金して分配する、ただそれだけ
でもカスラックと揶揄されるくらいの抑止力はあると思うよ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq)
2025/09/30(火) 17:08:29.21ID:n2aJ/G4b0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/)
2025/09/30(火) 17:58:40.58ID:78o57dsW0 要するに著作権の有無てのはさ、それが侵害された時にどうのこうの以前に「それがテメエの曲なのかどうか」の物差しなわけよ
「著作権もへったくれもねえよ」「関係ねえよ」ってことは
「オレの曲だろう無かろうが関係ねえよ」
って言ってることと同じわけだ
その誰の曲でも構わねえから利益や名声の為に使わせてもらうわ…という精神
丸々AIに作ってもらってチャンネル作って一儲け
それを悪びれもなくまかり通そうとする輩
便利な道具のおかげで歪んだ時代になったもんさw
「著作権もへったくれもねえよ」「関係ねえよ」ってことは
「オレの曲だろう無かろうが関係ねえよ」
って言ってることと同じわけだ
その誰の曲でも構わねえから利益や名声の為に使わせてもらうわ…という精神
丸々AIに作ってもらってチャンネル作って一儲け
それを悪びれもなくまかり通そうとする輩
便利な道具のおかげで歪んだ時代になったもんさw
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu)
2025/09/30(火) 18:17:35.00ID:7xGKzNUi0 少なくとも趣味でコソコソやってるうちはへったくれもないだろう
そうでなければ鼻歌だけでカスラックが集金に飛んで来ることになるw
そうでなければ鼻歌だけでカスラックが集金に飛んで来ることになるw
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdb-i4MC)
2025/09/30(火) 18:48:29.54ID:H+ULU6tA0523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdb-i4MC)
2025/09/30(火) 19:29:05.90ID:H+ULU6tA0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0af0-toSU)
2025/10/11(土) 11:34:01.90ID:407PXMyA0 ボカロは糞だが落合陽一センセが自作曲で使ってるのは全然問題ない(むしろかっこいい)
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b81-Cu+M)
2025/10/13(月) 19:11:27.88ID:nGS9csH00 落合やってたんか
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/19(日) 22:02:01.98ID:adcKnzku0 激安中華pad買ったからこれで音楽作ろかな
キーボード、マウスも付属
キーボード、マウスも付属
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c136-UEpT)
2025/10/20(月) 00:49:01.05ID:5sF31bRp0 ジーシモンズ死んだらしい
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/20(月) 22:04:38.82ID:yFD3Fq1g0 この中華パッド買った。
FLMobile
koalasampler
問題なく動く
ちょっとサイズ大きかったかな?
ALLDOCUBEの8インチiplayタブレットも購入予定
Tabwee T90 アンドロイド16 タブレット 11インチ Wi-Fiモデル、
FHD大画面 1920*1200解像度 24GB(8GB+仮想16GB)+128GB+2TB拡張可
WidevineL1 Netflix 顔認識 、
8コアCPU T615、8000mAh+Type-C充電 、
2.4G/5G WiFi+BT5.0、
キーボード+マウス+タッチペン+フィルム+ケース付き
FLMobile
koalasampler
問題なく動く
ちょっとサイズ大きかったかな?
ALLDOCUBEの8インチiplayタブレットも購入予定
Tabwee T90 アンドロイド16 タブレット 11インチ Wi-Fiモデル、
FHD大画面 1920*1200解像度 24GB(8GB+仮想16GB)+128GB+2TB拡張可
WidevineL1 Netflix 顔認識 、
8コアCPU T615、8000mAh+Type-C充電 、
2.4G/5G WiFi+BT5.0、
キーボード+マウス+タッチペン+フィルム+ケース付き
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/20(月) 22:11:03.62ID:yFD3Fq1g0 antutu10ベンチ 25万ポイントくらいだから
最新3Dゲームは無理です
試しに究極タイガーやTATSUJINやったけど
昔のクラシックゲームならヌルヌル
最新3Dゲームは無理です
試しに究極タイガーやTATSUJINやったけど
昔のクラシックゲームならヌルヌル
530名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-tjV1)
2025/10/22(水) 19:49:49.61ID:x+i6TVild 俺はChromeBookではうまくいかなかったけど、
泥タブで俺の分まで頑張れ
陰ながら応援するぜ
泥タブで俺の分まで頑張れ
陰ながら応援するぜ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/22(水) 21:09:22.20ID:I3zk5KJm0 応援ありがとう
スナップドラゴン7だと
antutu 200万スコア超えるらしいので
十分勝算ありだと思います
cubasis購入してレポするかも
スナップドラゴン7だと
antutu 200万スコア超えるらしいので
十分勝算ありだと思います
cubasis購入してレポするかも
532名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-tjV1)
2025/10/22(水) 21:14:10.03ID:x+i6TVild ぜひ!
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/22(水) 21:39:33.97ID:I3zk5KJm0 訂正
スナドラ7Gen3 140万スコア
スナドラ8Gen3 200万スコア
スナドラ8Elite(Gen4) 270万スコア
スナドラ8Gen5 300万越え確実
スナドラ7Gen3 140万スコア
スナドラ8Gen3 200万スコア
スナドラ8Elite(Gen4) 270万スコア
スナドラ8Gen5 300万越え確実
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/22(水) 21:56:22.19ID:I3zk5KJm0 性能はそこそこですけど
リフレッシュレート120hz性能
泥タブもあるので侮れん
unisoc t615 25万スコア
unisoc T7280(t620) 30万スコア
MediaTek helio G99 40万スコア
MediaTek Dimensity MT8791 50万スコア
リフレッシュレート120hz性能
泥タブもあるので侮れん
unisoc t615 25万スコア
unisoc T7280(t620) 30万スコア
MediaTek helio G99 40万スコア
MediaTek Dimensity MT8791 50万スコア
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-HZvd)
2025/10/22(水) 23:13:26.00ID:DWZZ51980 そのあたりの性能のを買うくらいならiPadの中古狙った方がええと思うよ
Androidのオーディオは呪いがかかってるんで・・・詳しくは↓
Androidの10ms問題:Androidオーディオパスレイテンシ解説
https://postd.cc/the-android-audio-path-latency-explainer/
最新の Android のオーディオ レイテンシ(遅延)に関する情報
2021年3月15日月曜日
https://android-developers-jp.googleblog.com/2021/03/an-update-on-androids-audio-latency.html
Androidのオーディオは呪いがかかってるんで・・・詳しくは↓
Androidの10ms問題:Androidオーディオパスレイテンシ解説
https://postd.cc/the-android-audio-path-latency-explainer/
最新の Android のオーディオ レイテンシ(遅延)に関する情報
2021年3月15日月曜日
https://android-developers-jp.googleblog.com/2021/03/an-update-on-androids-audio-latency.html
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-HZvd)
2025/10/23(木) 00:01:00.80ID:8h45ZFJf0 あと、Android版Cubasisは普通にレイテンシでかいんでCubasis LE 3 Trialをまず試した方がええ
(Oboe使ってないかも?)
FL Mobileは割と調子良かった
(Oboe使ってないかも?)
FL Mobileは割と調子良かった
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:08:01.83ID:b8Wv0s1l0 android 8以降はiosと互角らしいので問題ないですね
https://source.android.com/docs/core/audio/latency/measurements?hl=ja
https://source.android.com/docs/core/audio/latency/measurements?hl=ja
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:09:12.35ID:b8Wv0s1l0 情報ありがとうございます!
trial試してみます!
>あと、Android版Cubasisは普通にレイテンシでかいんでCubasis LE 3 Trialをまず試した方がええ
trial試してみます!
>あと、Android版Cubasisは普通にレイテンシでかいんでCubasis LE 3 Trialをまず試した方がええ
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:11:53.27ID:b8Wv0s1l0 ipad mini 6世代で antutu v10 130万スコア叩き出してるので
素直にipad買おうかな笑
素直にipad買おうかな笑
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:15:09.12ID:b8Wv0s1l0 うーん悩む笑
音楽だけに絞るとipadですけど(ableton noteも使えますよね?)
欲張るとandroidなんですよねー
音楽だけに絞るとipadですけど(ableton noteも使えますよね?)
欲張るとandroidなんですよねー
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-HZvd)
2025/10/23(木) 00:18:25.76ID:8h45ZFJf0 >>537
測定例の表の「ラウンドトリップレイテンシ(ミリ秒)± 1 のバッファ」がわかりやすいね
PixelとかのRTL 18msという値は安いギターエフェクター位の遅延
(なーんか遅れてるなー?と気がつくレベル。高級機は0.6ms〜3ms以内)
因みに音源としてだけ使うなら全然問題ないと思う
(ハード音源とかのレイテンシは〜6msくらいなんで・・・
具体的にはJV-2080とかで4ms、KORG M1で3msくらい)
測定例の表の「ラウンドトリップレイテンシ(ミリ秒)± 1 のバッファ」がわかりやすいね
PixelとかのRTL 18msという値は安いギターエフェクター位の遅延
(なーんか遅れてるなー?と気がつくレベル。高級機は0.6ms〜3ms以内)
因みに音源としてだけ使うなら全然問題ないと思う
(ハード音源とかのレイテンシは〜6msくらいなんで・・・
具体的にはJV-2080とかで4ms、KORG M1で3msくらい)
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:28:59.71ID:b8Wv0s1l0 ↑音源として使えればいいかなと思ってます
とにかく簡単セットアップでささっと音出しまで
できればいいかなと
とにかく簡単セットアップでささっと音出しまで
できればいいかなと
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d662-H7ib)
2025/10/23(木) 00:30:42.99ID:b8Wv0s1l0 とにかくPCやMacに触れずに(DAW)
音楽作ることが目標なのです笑
音楽作ることが目標なのです笑
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-HZvd)
2025/10/23(木) 00:47:49.83ID:8h45ZFJf0 なおiPhone/iPadは片道8ms〜9msくらいと言われてて、体感としてもそんなもんやなーと思う
(つまりPixelのRTL 18msと大差は無い)
個人的にはRTLが7ms〜8msくらいになってくるともう全く気にならない感じなんで、もう一息やなーと思っているんだけど、色んなIF試しても縮まらないんでやきもきしている
MacでもRTL7ms〜8msを切れるIFは専用ドライバ入れるやつばっかしなんで、USB Audio Class接続のIFしか使えないiPhone/iPadでは仕方がないのかも
あと、iPhone/iPadは大昔から音楽系アプリ起動後にレイテンシが極端に大きくなる事があって、その症状が起きたらアプリを再起動しないと治らない
(バックグラウンドから戻ってきた時とかにも起きるんで、ライブの時とか注意)
(つまりPixelのRTL 18msと大差は無い)
個人的にはRTLが7ms〜8msくらいになってくるともう全く気にならない感じなんで、もう一息やなーと思っているんだけど、色んなIF試しても縮まらないんでやきもきしている
MacでもRTL7ms〜8msを切れるIFは専用ドライバ入れるやつばっかしなんで、USB Audio Class接続のIFしか使えないiPhone/iPadでは仕方がないのかも
あと、iPhone/iPadは大昔から音楽系アプリ起動後にレイテンシが極端に大きくなる事があって、その症状が起きたらアプリを再起動しないと治らない
(バックグラウンドから戻ってきた時とかにも起きるんで、ライブの時とか注意)
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e0-5UoV)
2025/10/25(土) 10:30:11.40ID:lpLZoyBw0 AIで自分向けのエロ動画作れるからそれに癒されてる
ネットでエロ動画を見なくなったし、オナヌーすら必要ないほど満たされてる
音楽で起きてる現象も多分これと同じだな
歌詞さえ書ければ曲にしてくれるんだから
ネットでエロ動画を見なくなったし、オナヌーすら必要ないほど満たされてる
音楽で起きてる現象も多分これと同じだな
歌詞さえ書ければ曲にしてくれるんだから
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55a6-4l23)
2025/10/25(土) 13:36:52.94ID:ZyPFw79/0 意欲低下遊ばれたもう、わがランキングが上昇するばかりなりそうろう
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16d-WrBV)
2025/10/25(土) 14:16:17.88ID:hi8Lneuh0 >>545
確かにAIはエロに役立つが、オナニーに使わないなら本末転倒だな
確かにAIはエロに役立つが、オナニーに使わないなら本末転倒だな
548名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hee-Telw)
2025/10/25(土) 14:22:12.46ID:GZ4bkhF1H エロインターフェイスをはよ
また何処のが良いとか論争になるな
また何処のが良いとか論争になるな
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb62-9nBp)
2025/10/26(日) 01:36:34.10ID:fyKxWrWP0 高性能中華pad買わずに
中古タブレットPC買ったので
DAWが使えるか試してみるー
中古タブレットPC買ったので
DAWが使えるか試してみるー
550名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-D1xR)
2025/10/26(日) 01:59:16.29ID:ASGq7D/xH 絶対良いの欲しくなるぞ
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 818a-l9bj)
2025/10/26(日) 02:46:45.97ID:eq5KH5s90 デスクトップPCにsunshine入れて、iPadか中華パッドにmoonlight入れると言う手もある
一昔前と違って、デスクトップならCPUパワーもGPUパワーも有り余ってるから・・・
一昔前と違って、デスクトップならCPUパワーもGPUパワーも有り余ってるから・・・
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b81-b/IS)
2025/10/26(日) 12:25:00.96ID:m6aRiXhW0 そこで中古PCにLinuxですよ
というのは冗談だけど、一時期ChromeBookのLinux環境でDAW動かしてた
仮想環境だからか遅延はあったが、まあまあ楽しかった
というのは冗談だけど、一時期ChromeBookのLinux環境でDAW動かしてた
仮想環境だからか遅延はあったが、まあまあ楽しかった
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b184-oW0m)
2025/10/26(日) 14:04:12.15ID:V1tsenGc0 起動を報告する板ですか
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b81-b/IS)
2025/10/26(日) 18:58:15.17ID:m6aRiXhW0 確かにChromeBookでは一曲しか作らなかったな
仮想環境より普通のLinux機があるからそっちのほうがいいじゃん、ってなった
でも試行してみてはじめてわかることもある
実際に試行してCrostiniとPipeWireのクセがよくわかった
仮想環境より普通のLinux機があるからそっちのほうがいいじゃん、ってなった
でも試行してみてはじめてわかることもある
実際に試行してCrostiniとPipeWireのクセがよくわかった
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb62-9nBp)
2025/10/26(日) 22:47:17.11ID:uR4K/Y1U0 今年の夏、激安中華タブレット業界で話題になった
unisoc t615 オクタコア
Cubasis3全然問題なし
unisoc t615 オクタコア
Cubasis3全然問題なし
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb62-9nBp)
2025/10/26(日) 23:47:56.11ID:uR4K/Y1U0 letency 4.0msで演奏してもノイズなし
557名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-wDEY)
2025/11/13(木) 18:54:24.39ID:X8zJ0UpYd 最近は自分の頭や身体の反応のほうのレイテンシーが大きくなってきて困ってるわ
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-ejE3)
2025/11/13(木) 20:03:01.42ID:3sAEunvv0 霊天使
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f2c-0lqg)
2025/11/13(木) 20:41:47.26ID:G1YMbxRG0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f2c-0lqg)
2025/11/13(木) 20:44:37.21ID:G1YMbxRG0 作りかけで放置して数年後…
何だったっけ?となるより
とりあえず完成形させることを優先するっっ!
何だったっけ?となるより
とりあえず完成形させることを優先するっっ!
レスを投稿する
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★3 [少考さん★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 参政党、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任 参議院国会対策委員長の役職も外れる [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪
- 【悲報】クロちゃん「高市さんって問題になる発言しましたか?というか質問した岡田が悪いよね」 [714769305]
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している」事実上の答弁撤回か [931948549]
- 田中ほのか(54)が糞うざいからそろそろどうにかしようぜ🏡
- 高市「岡田が予算委員会を止めるから具体的に答えるしかなかったの!!!🥺」 [931948549]
