ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。
Steinberg 日本語サイト
https://www.steinberg.net/ja/
■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1730528264/l50
■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/
Dorico 次世代楽譜作成ソフト Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728623141/
Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/
Steinberg SpectraLayers Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583495740/
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/
■チュートリアル(これさえあれば初期挫折は絶対にない)
動画(他にもネット上に極めて多く公開されている)
https://www.steinberg.net/ja/tutorials/
教則本(最新版別途あり。目黒真二氏著作本がお勧め)
https://japan.steinberg.net/jp/guide.html#c390931
探検
Steinberg Cubase総合スレ97
1名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 21:11:31.192名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 21:21:38.963名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 21:23:41.27 Steinberg社 は YAMAHA社の 子会社
それもあり
CUBASEは 日本でDAWシェア ナンバーワン
友人知人も使っているから 聞きやすい
それもあり
CUBASEは 日本でDAWシェア ナンバーワン
友人知人も使っているから 聞きやすい
2025/04/03(木) 21:48:27.13ID:muOCokvT
>>1
乙teinberg Cuba乙e
乙teinberg Cuba乙e
5名無しサンプリング@48kHz
2025/04/03(木) 21:57:52.032025/04/04(金) 05:22:25.76ID:TO9Q8GEt
あら、ワッチョイなし?
2025/04/04(金) 09:01:45.93ID:so+/DHYp
>>1
ワッチョイなし…
ワッチョイなし…
8名無しサンプリング@48kHz
2025/04/04(金) 17:32:31.10ID:JHG5xtEJ 12→14にしたらハリオンソニックの基本の付属音源が、
1つのタイトルの下にまとめられてた(2つかな?)
13からかも知れないけど(13は買ったが落とさなかった
不吉な数字だから)不便だなあと思った
細かいバグが色々あって、細かい変更ともども
苦労しているのである
1つのタイトルの下にまとめられてた(2つかな?)
13からかも知れないけど(13は買ったが落とさなかった
不吉な数字だから)不便だなあと思った
細かいバグが色々あって、細かい変更ともども
苦労しているのである
9名無しサンプリング@48kHz
2025/04/05(土) 13:29:57.80ID:wBRdRJ8L https://www.youtube.com/watch?v=mmQnfQNO_qg
最近の無料プラグインは馬鹿にならないなあ
なおこの人の別の動画、2025おすすめのDAWっていう動画は
絶対に見たら駄目だぞ、駄目なんだからね
最近の無料プラグインは馬鹿にならないなあ
なおこの人の別の動画、2025おすすめのDAWっていう動画は
絶対に見たら駄目だぞ、駄目なんだからね
2025/04/05(土) 13:37:20.93ID:+v4K8Uux
MixConsoleをウインドウ版と同じにすることを改良と言えるSteinbergの発想が理解できない。
そういう言葉は従来のUXのいい部分を残した上で言え。
せめてフェーダーは1クリックでオンオフをさせろ。
適当に慣れることにするが俺からは以上だ。異論は許さん。
そういう言葉は従来のUXのいい部分を残した上で言え。
せめてフェーダーは1クリックでオンオフをさせろ。
適当に慣れることにするが俺からは以上だ。異論は許さん。
2025/04/06(日) 00:16:21.68ID:sTsAsafy
おまけいらんから夏まで待つわ
くー🥺
くー🥺
12名無しサンプリング@48kHz
2025/04/06(日) 03:00:47.80ID:/TtviRZV 14アプデしたよ、スレで知ったありがとん
ほんとだプラグインマネージャにVST2読み込みのスイッチついてるw
ほんとだプラグインマネージャにVST2読み込みのスイッチついてるw
2025/04/06(日) 03:57:26.12ID:LNDjkENh
2025/04/06(日) 03:58:14.62ID:LNDjkENh
お前みたいなゴミの存在って本当に害でしかないからネットは見るだけにして書き込まないでくれると助かる
2025/04/06(日) 10:26:27.51ID:+CpNQ5OB
なんだそのテンプレみたいな雑な煽りは
2025/04/06(日) 11:10:55.62ID:3RERJau3
最近なぜかスレに住み着いているCubase批判を許さないマンだろ
ワなしだとこういう奴を消せないのがダルい
ワなしだとこういう奴を消せないのがダルい
17名無しサンプリング@48kHz
2025/04/06(日) 12:03:06.12ID:Ic5sDPeO 横スクロールが逆な時点でゴミオブゴミなのですよ
Cubaseさんは
Cubaseさんは
2025/04/06(日) 12:13:24.13ID:4iS9HOnL
Cubaseはコントロールアプリが有料なのに大して使い勝手が良くないのが地味に不満
この点は間違いなくStudio Oneに差をつけられてる
アプリが無料な上に使いやすいから
この点は間違いなくStudio Oneに差をつけられてる
アプリが無料な上に使いやすいから
19名無しサンプリング@48kHz
2025/04/06(日) 12:33:20.12ID:QQZgKUUW 毒舌が許されるのはスタワンおじさんだけだよ
2025/04/06(日) 12:37:15.63ID:mj4uGiuA
付属音源はCubaseの方がいいね
2025/04/06(日) 13:37:24.38ID:fD6G4as6
キロハーツブラックリストにされてんのかな?おまかん?
22名無しサンプリング@48kHz
2025/04/06(日) 16:56:14.92ID:hEW3PRPv うちでは普通に使えてますよ
23名無し募集中。。。
2025/04/07(月) 06:28:43.23ID:/lIRhsvj セールはいつですか?
11はライセンス買い直しになるの?
11はライセンス買い直しになるの?
2025/04/07(月) 07:42:19.81ID:KSPIc8w9
2025/04/07(月) 11:30:44.44ID:Vd8OVyu8
そうだライセンスの事問い合わせないとだ
2025/04/07(月) 12:04:08.91ID:KSPIc8w9
Cubase春セール開始の4/1にCompetitive Crossgrade購入資格申請、4/2承認おりて購入とインストール、土日に無償プラグイン全部インストール完了した。
先人達の皆様の言う通り、プラグインのインストールはたくさんのアカウント登録で手間が掛かって面倒くさかったな。
4/28セール終了日に購入してから無償プラグインも取得するのは無理だろう。
日程に余裕を持って購入するのがオススメです。
先人達の皆様の言う通り、プラグインのインストールはたくさんのアカウント登録で手間が掛かって面倒くさかったな。
4/28セール終了日に購入してから無償プラグインも取得するのは無理だろう。
日程に余裕を持って購入するのがオススメです。
2025/04/07(月) 12:26:02.47ID:kmstEJht
おめ!
アドバイスもありがたいね
プレゼントの中で気に入ったプラグインがあったらレビューをお願いしたい
気長に待ってるよ
アドバイスもありがたいね
プレゼントの中で気に入ったプラグインがあったらレビューをお願いしたい
気長に待ってるよ
2025/04/07(月) 13:30:16.50ID:g+FKSBA/
無償プラグインってなんだ?ドラムマシンとか?
2025/04/07(月) 13:32:11.27ID:g+FKSBA/
いい加減DTM界隈は俺が買ったらセールするのやめろ
2025/04/07(月) 13:36:09.86ID:5+ueU19r
daw界隈には年末年始のセール以外で金を使うな
2025/04/07(月) 13:41:58.02ID:g+FKSBA/
sale2025…
よし分かった
stdioone買うわさらばsteinberg
よし分かった
stdioone買うわさらばsteinberg
2025/04/07(月) 17:15:14.56ID:NT5yXtiz
今更studio oneを!?
2025/04/07(月) 18:06:02.68ID:Vd8OVyu8
達者で➰👋😃
34名無しサンプリング@48kHz
2025/04/07(月) 21:43:58.45ID:7BP2nWGT よく知らんけど14触っていてコードトラック。
下ゾーンに出して、前は一番左から選んでいた調。
たとえばCとかFとか。これが左上方からセレクト
するようになったね?
ただそこで選んでも(Cとか)そこで基本の
ダイアトニックコードの7つとか選べないやんけ?
もっと複雑なコードばかり出てさあ?
少なくとも俺っちがヒイヒイ探しても、分からんちん!
俺は驚いた
俺は悲しい
俺は怒ってる
どうもすんません
下ゾーンに出して、前は一番左から選んでいた調。
たとえばCとかFとか。これが左上方からセレクト
するようになったね?
ただそこで選んでも(Cとか)そこで基本の
ダイアトニックコードの7つとか選べないやんけ?
もっと複雑なコードばかり出てさあ?
少なくとも俺っちがヒイヒイ探しても、分からんちん!
俺は驚いた
俺は悲しい
俺は怒ってる
どうもすんません
35名無しサンプリング@48kHz
2025/04/08(火) 00:56:27.70ID:6rxnMhT0 X(ツイッター)の背景色が白に戻った?
後は言わないでも分かるなヤマハ?
後は言わないでも分かるなヤマハ?
2025/04/08(火) 08:53:31.34ID:vxKdHeW3
新規インストールのセールはそこそこある印象だけど
アプグレも安くなるセールって実はあんまり無い?
結局My Steinbergに登録さえしてあればeLicenser廃止後も古いバージョンからのアプグレは出来るようになったけどおまけも付くなら上げておくかなぁ
アプグレも安くなるセールって実はあんまり無い?
結局My Steinbergに登録さえしてあればeLicenser廃止後も古いバージョンからのアプグレは出来るようになったけどおまけも付くなら上げておくかなぁ
2025/04/08(火) 15:24:53.21ID:tss4dk2X
社会人になったんでDAW始めようと思うけど、とりあえずCubase使っておけばOKでしょうか?
2025/04/08(火) 15:39:55.23ID:JPEtlKs9
とりあえずで買う前に体験版試して
合わないかもしれないから
合わないかもしれないから
2025/04/08(火) 15:44:36.30ID:b9lRvw37
2カ月は製品版と全く同じものを使えるから試すにはバッチリだね
Cubase pro 14若しくはELEMENTS 14 の無償体験版を使ってみて下さい
実際に買いたい方を試しましょう
Cubase pro 14若しくはELEMENTS 14 の無償体験版を使ってみて下さい
実際に買いたい方を試しましょう
40名無しサンプリング@48kHz
2025/04/08(火) 20:07:21.64ID:sfkaNbfu 作りたい音楽による
2025/04/08(火) 22:26:42.01ID:YMpiUtH7
いまどきはとりあえずAbleton Liveから始めるものなんじゃないの?
42名無しサンプリング@48kHz
2025/04/08(火) 22:38:05.17ID:+hOo3Wlr Studio Oneの体験版入れたけど使いにくかった
支持される理由がよくわからん
操作性良くないと思うんだが
Cubase入れたら全然こっちの方がやりやすかったよ
支持される理由がよくわからん
操作性良くないと思うんだが
Cubase入れたら全然こっちの方がやりやすかったよ
43名無しサンプリング@48kHz
2025/04/08(火) 23:15:24.66ID:PXmZMWJ8 スタワンは登録もダウンロードもMIDIコントローラ指定も全てが煩わしいのに加えて重くもなった
ARA2の安定性、ステム分離、コード分析くらいだなCubaseに勝ってるのは
スタワンおじさんが最近よくここ来るのもそれが理由だろう
ARA2の安定性、ステム分離、コード分析くらいだなCubaseに勝ってるのは
スタワンおじさんが最近よくここ来るのもそれが理由だろう
2025/04/09(水) 07:20:43.45ID:16JWe5pJ
今市販されてるDAWはどれ使ってもそれなりにすぐ使える
使いづらいとか思うのはそういう部分ばかり注目するか知能が低く基本的な操作も出来ない奴
CubaseだろうがStudio Oneだろうが大して変わらないのにいちいち否定してる奴らって本当バカ丸出しだよ
使いづらいとか思うのはそういう部分ばかり注目するか知能が低く基本的な操作も出来ない奴
CubaseだろうがStudio Oneだろうが大して変わらないのにいちいち否定してる奴らって本当バカ丸出しだよ
45名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 07:35:57.72ID:uR1xy1QD スタワンおじさんが使いづらいというなら上の無名のバカよりも支持するぞ
2025/04/09(水) 07:51:46.95ID:Gy0ovjfB
2025/04/09(水) 11:13:45.67ID:8Vczoa/z
Cubase14がセールしてるし、アップするかな
新規にプラグイン足すより一番触るDAWを最新にしておいた方が何かと安心感あるね
新規にプラグイン足すより一番触るDAWを最新にしておいた方が何かと安心感あるね
48名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 13:26:15.47 >>37
日本でシェアナンバーワンのヤマハスタインバーグの
キューベースで問題ないと思うよ
俺は体験版とかではなくいきなり買うのがお勧め
ただ買うのは本体ではなくオーディオインターフェイス
後はモニターヘッドフォン
オーディオインターフェイス
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=707&s_mid_category_cd=30&i_type=mcm
この¥12560 のでどうかなと思う、最初は。
ここにはCUBASE AI が付いてくる。スタインバーグ製品だからね
(実質はヤマハ製)
モニターヘッドフォン
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=3276&i_type=c
1行目のAKBか、3行目のオーディオテクニカのでええんちゃうかなあ
あとは>>1 にある教則本を買えば、初期挫折はない
そして6月か9月には50%オフセールとかあるからそこで製品版を買うとかどうか
マイクが要ると思ったら最初は
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1480&i_type=c
¥1980 のでええんちゃうかなあ
オーディオインターフェイスとモニターヘッドフォンは音を綺麗に
聞くために絶対に最初から要ると思うよ
買えばユーチューブや映画やサブスクで音を聞く時も音質は上がるよ
日本でシェアナンバーワンのヤマハスタインバーグの
キューベースで問題ないと思うよ
俺は体験版とかではなくいきなり買うのがお勧め
ただ買うのは本体ではなくオーディオインターフェイス
後はモニターヘッドフォン
オーディオインターフェイス
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=707&s_mid_category_cd=30&i_type=mcm
この¥12560 のでどうかなと思う、最初は。
ここにはCUBASE AI が付いてくる。スタインバーグ製品だからね
(実質はヤマハ製)
モニターヘッドフォン
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=3276&i_type=c
1行目のAKBか、3行目のオーディオテクニカのでええんちゃうかなあ
あとは>>1 にある教則本を買えば、初期挫折はない
そして6月か9月には50%オフセールとかあるからそこで製品版を買うとかどうか
マイクが要ると思ったら最初は
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1480&i_type=c
¥1980 のでええんちゃうかなあ
オーディオインターフェイスとモニターヘッドフォンは音を綺麗に
聞くために絶対に最初から要ると思うよ
買えばユーチューブや映画やサブスクで音を聞く時も音質は上がるよ
2025/04/09(水) 13:44:56.33ID:K/fFH4PB
やっぱりホルスタインバーグだよな
国産の安い肉に限るよ
国産の安い肉に限るよ
50名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 13:48:59.90 補足
モニターヘッドフォンはクラシックプロのも評判よかったが
(自分もお遊びでそのうち買おうかなあと思っていたが)
最近は断線するみたいなレビューが多いのでお勧めしません
CUBASEは今すぐAIを買って触ってみて、行けそうだったら
エレメントあたりを4月25日頃までにセールで買って、
9月にはあるだろう半額セールでプロにするなどもお勧め
長文そして踏み込み過ぎた話、失礼しました。
頑張ってね
モニターヘッドフォンはクラシックプロのも評判よかったが
(自分もお遊びでそのうち買おうかなあと思っていたが)
最近は断線するみたいなレビューが多いのでお勧めしません
CUBASEは今すぐAIを買って触ってみて、行けそうだったら
エレメントあたりを4月25日頃までにセールで買って、
9月にはあるだろう半額セールでプロにするなどもお勧め
長文そして踏み込み過ぎた話、失礼しました。
頑張ってね
2025/04/09(水) 13:56:48.66ID:K/fFH4PB
PT introをオススメするよ
2025/04/09(水) 14:45:36.46ID:JIyhsOEu
オーディオインターフェースあるとテンション上がるのはわかる
2025/04/09(水) 15:08:36.88ID:lcQVZzg7
cubaseのチャンネルストリップ機能て皆んな使ってるの?
2025/04/09(水) 17:02:57.44ID:b0CIGAnP
使ってないなー
2025/04/09(水) 17:10:02.47ID:16JWe5pJ
チャンネルストリップ使ってるよ
割とよくできてる
割とよくできてる
2025/04/09(水) 19:03:27.33ID:GBuvDKOS
アップグレードが1万切ってるのか...
もうちょい安くなるかな?
もうちょい安くなるかな?
57名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 19:06:00.11ID:Oyn8T4P1 皆インサートの前と後どっちで使ってるの?
2025/04/09(水) 19:13:56.15ID:RnLk8Fdg
インサートの途中に入れられたら使うんだけどな
59名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 19:48:41.35ID:9a+pvtKn 14体験版試してるけど
モジュレーター想像以上に面白いな
リバーブとかEQ低音とかを反復で動かしたりするだけで
聞いたことのない面白いレゾナンスが作れる
あと画面がカチコチ動いて楽しい
パターンエディターはあえてピアノで
試してみたけど和音作れないのかな
モジュレーター想像以上に面白いな
リバーブとかEQ低音とかを反復で動かしたりするだけで
聞いたことのない面白いレゾナンスが作れる
あと画面がカチコチ動いて楽しい
パターンエディターはあえてピアノで
試してみたけど和音作れないのかな
60名無しサンプリング@48kHz
2025/04/09(水) 19:52:05.52ID:Oyn8T4P1 今更なんよ・・・
2025/04/09(水) 22:18:37.08ID:FxE+z8Fe
皆さんありがとうございます
体験版試してみます
オーディオインターフェイス調べて探してみます!
体験版試してみます
オーディオインターフェイス調べて探してみます!
2025/04/09(水) 22:27:12.83ID:Gy0ovjfB
63名無しサンプリング@48kHz
2025/04/10(木) 02:02:01.91 ちな去年はオマケソフトのインストール期限は一部で
セール最終日から延長されたよ、セール期間の途中で
(今年もそうだが)セール最終日に買う人はいる。必ずいる。
そういう人は引き落とせないじゃないか、
何を考えてるんだヤマハスタインバーグ、おかしいぞの声
↓
「我々だって鬼じゃないんだから」と言いながら(←嘘)
一部のオマケソフトは、登録・インストール期限が延長された
ただし飽くまでも一部のソフトだった
↓
今年もヤマハは「我々だって鬼じゃないんだから」と言いながら(←嘘)
おまけソフトのインストール期限、一部は延長すると思う
↓
だが「必ずそうなる」保証はないし、一部のおまけソフトだけだろう。
全部はそうはならない、これはきっとそうだ。
早い話が、あいつら鬼だからな。
セール最終日から延長されたよ、セール期間の途中で
(今年もそうだが)セール最終日に買う人はいる。必ずいる。
そういう人は引き落とせないじゃないか、
何を考えてるんだヤマハスタインバーグ、おかしいぞの声
↓
「我々だって鬼じゃないんだから」と言いながら(←嘘)
一部のオマケソフトは、登録・インストール期限が延長された
ただし飽くまでも一部のソフトだった
↓
今年もヤマハは「我々だって鬼じゃないんだから」と言いながら(←嘘)
おまけソフトのインストール期限、一部は延長すると思う
↓
だが「必ずそうなる」保証はないし、一部のおまけソフトだけだろう。
全部はそうはならない、これはきっとそうだ。
早い話が、あいつら鬼だからな。
64名無しサンプリング@48kHz
2025/04/10(木) 18:45:29.90ID:L0tFyVOW 13からアプグレしたけど無償プラグインどれも微妙感
65名無しサンプリング@48kHz
2025/04/10(木) 21:07:09.25ID:/TUgE0T/2025/04/11(金) 02:08:13.31ID:9wynPH2d
夏を待ちます
67名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 02:37:09.22ID:UY3GeC0U 秋を待ちます
2025/04/11(金) 04:22:14.29ID:M+lrw7v/
冬を待ちます
2025/04/11(金) 05:38:02.34ID:VNv0zGqT
今出ました
70名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 06:36:23.88ID:8AHFR4Hc 知り合いが新しくCubase14 Aiを入れてDTM始めたんだが、プロジェクト共有するのにこっちはCubase12Proじゃダメなのかよ
結局14にアプグレすることになりそうだわ
結局14にアプグレすることになりそうだわ
71名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 07:22:56.77ID:y8/VxcqS 結局のところ最新版を使っておけばまあ間違いは無いんだよな
必要不必要というより安心を買ってる感覚に近い
必要不必要というより安心を買ってる感覚に近い
2025/04/11(金) 07:50:00.17ID:cunVV02v
それはそう
73名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 08:10:30.16ID:NtoPGnIU 14の新機能も
13までの既存機能で代替できなくはないけど
音楽ってワークフローの違いで音が大幅に変わったりするしな
プレゼントある今が一番お得よ
13までの既存機能で代替できなくはないけど
音楽ってワークフローの違いで音が大幅に変わったりするしな
プレゼントある今が一番お得よ
2025/04/11(金) 14:21:31.66ID:llIOK88Q
微妙だよね
アートリアのは好きだけど持ってるし
bxクリッパー3000円切って買えるもんだし
夏の半額待ちます
アートリアのは好きだけど持ってるし
bxクリッパー3000円切って買えるもんだし
夏の半額待ちます
2025/04/11(金) 14:47:05.58ID:ZG4+1v/1
一番損をしたのはセール直前のeLicenser終了問題で
今後は新規買いなおしを宣言されていた時期に馬鹿正直にオマケナシで定価アップグレードをした人というね
・・・俺ですわ
今後は新規買いなおしを宣言されていた時期に馬鹿正直にオマケナシで定価アップグレードをした人というね
・・・俺ですわ
76名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 15:04:58.03ID:ye6o9giT キレていいよ アメリカなら訴訟だぜ
2025/04/11(金) 15:58:04.55ID:cunVV02v
キレてないっすよ
2025/04/11(金) 16:18:32.52ID:25rmV7yD
消臭力
2025/04/11(金) 20:46:15.04ID:BzfieGn9
今14Elementsの体験版を使っててArtistかProのどっち買おうか迷ってるんだけど、機能の違いある?
ElementsだとMIDIエフェクトもないから最低Artistにしようかと思ってる
ElementsだとMIDIエフェクトもないから最低Artistにしようかと思ってる
2025/04/11(金) 21:04:47.34ID:z9AwF2wG
機能表見て差が分からんならartistで良いと思う
仮に困ってもproなら時短できたのにとか気づかないしゴリ押しでどうにでもなる
迷うくらいに予算気にしないならpro買っとけ考える時間が無駄だ
仮に困ってもproなら時短できたのにとか気づかないしゴリ押しでどうにでもなる
迷うくらいに予算気にしないならpro買っとけ考える時間が無駄だ
2025/04/11(金) 21:47:44.21ID:xLNyrrnZ
2025/04/11(金) 22:20:04.20ID:DakySonN
うんpro行こう
83名無しサンプリング@48kHz
2025/04/11(金) 23:26:54.95ID:WOYqVElD これまではアップデート6600円だったけど9240円になったってのは9240円から下がらないってこと?
それとも半年後ぐらいに7000円ぐらいになる?
それとも半年後ぐらいに7000円ぐらいになる?
84名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 00:40:59.57ID:uyivAvBk 地味にARA2がProのみ対応なのこの前知ったわ
MelodyneやSynthesizer VならProじゃないとダメ
MelodyneやSynthesizer VならProじゃないとダメ
85名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 00:46:37.22ID:gz8E/pjt ARA2はVoiSonaはまともに動かず、SVもかなり不安定だから仕方なくスタワン使うしかないのが悔しい
86名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 03:45:55.13ID:uyivAvBk87名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 14:26:19.02 信心が足りない者が何名かいるようですね
一週間ほど、修行部屋に入れておやりなさい
はい、教祖さま!
一週間ほど、修行部屋に入れておやりなさい
はい、教祖さま!
88名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 14:49:40.19ID:xvxtri3E2025/04/12(土) 14:55:00.06ID:5d2XBOz5
synthVでARAそもそも使うか?
90名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 23:31:20.27 一人芝居風味の(まあそれはいいけど)
84−86パイセンの
レスはあるのかないのか?
84−86パイセンの
レスはあるのかないのか?
9179
2025/04/13(日) 00:49:22.75ID:9oDYD4mP Synthesizer V2入れてるよ!
ARA2ってなんだ
今ElementsでもSV使えてるけど
でもCubase側のショートカットとか操作とSV内それぞれの操作が別でめんどくさい
プレイバックする時SV以外のUI触らないといけないし
もしかしてそういう問題を解消するとか?!だったらProがいいが
ARA2ってなんだ
今ElementsでもSV使えてるけど
でもCubase側のショートカットとか操作とSV内それぞれの操作が別でめんどくさい
プレイバックする時SV以外のUI触らないといけないし
もしかしてそういう問題を解消するとか?!だったらProがいいが
2025/04/13(日) 01:04:36.84ID:AMt0RrP5
93名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 01:47:10.32ID:/DpcavZp まあスタワンでやるのが無難
2025/04/13(日) 07:44:07.15ID:ZZ0oZcd8
96名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 18:18:48.5898名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 19:54:30.99ID:kFagJJnE 結論を言おう
や め て お け
や め て お け
2025/04/13(日) 20:17:05.92ID:y2AstGJy
ARAってオーディオデータとの行き来に関することか
今んとこSVは内部で歌わせてるだけだから自分には関係ないかな
今んとこSVは内部で歌わせてるだけだから自分には関係ないかな
100名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 20:47:19.54ID:dcepPH50 >>96
まずその2つに矛盾がないだろ
まずその2つに矛盾がないだろ
101名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 21:21:51.87 最近はググる事と、AIに聞いてみた、
これ一緒だからな。聞いてみたわ。答えは以下の通り
CubaseでSynthesizer Vを使用する場合、ARA (Audio Resource
Allocation)を使用しなくても、VSTプラグインとして使用できます。
ただし、ARAを使用すると、Cubaseとの連携がよりシームレスになり、
ボーカルMIDI変換機能も利用できます。
要するに
ARA2を使わなくてもSynthesizer Vは使える
これがまず第一ポイントだな
ARA2は、Artistでも使える
これが第二ポイントだな
>>84 あたりは恥ずかしいクソ間違い
よろしいな?
これ一緒だからな。聞いてみたわ。答えは以下の通り
CubaseでSynthesizer Vを使用する場合、ARA (Audio Resource
Allocation)を使用しなくても、VSTプラグインとして使用できます。
ただし、ARAを使用すると、Cubaseとの連携がよりシームレスになり、
ボーカルMIDI変換機能も利用できます。
要するに
ARA2を使わなくてもSynthesizer Vは使える
これがまず第一ポイントだな
ARA2は、Artistでも使える
これが第二ポイントだな
>>84 あたりは恥ずかしいクソ間違い
よろしいな?
2025/04/13(日) 22:40:06.59ID:QPIdL+JY
若干話変えるけどDAWの最上位エディションを買う理由ってみんな言語化したことある?俺はない
103名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:41:49.36ID:/DpcavZp むしろ中位を買う意味が1番わからない
104名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:43:31.00ID:kFagJJnE105名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:49:49.84ID:/N0jUxi1 大は小を兼ねるというだろう
106名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:50:49.40ID:/DpcavZp Cakewalk Music Creatorは下位でもSONARとの機能差は少なくてコスパ抜群だった
CubaseもAIでも高機能にしてほしい
CubaseもAIでも高機能にしてほしい
107名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:52:25.97ID:pEw7N46P まぁ普通にArtist使ってますとかいうやつと仕事したくはないわな
108名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 22:55:43.97ID:/DpcavZp FLならシグネチャーでも魅力的なプラグインは大体揃っている
アーティストはケチ臭いから買う意味がない
アーティストはケチ臭いから買う意味がない
2025/04/13(日) 22:59:25.54ID:QPIdL+JY
>>106
というかAIとLE分けてるの普通にケチくさすぎて頭おかしいと思う…
というかAIとLE分けてるの普通にケチくさすぎて頭おかしいと思う…
110名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 23:00:07.23ID:fwsNKqsg そこ入門用でも解放しといていいだろみたいなちょっと操作がラクになるUIの機能がproにしかないから
2025/04/13(日) 23:01:29.71ID:QPIdL+JY
>>110
なんかあったっけ
なんかあったっけ
112名無しサンプリング@48kHz
2025/04/13(日) 23:42:56.87ID:tLthRdqR >>100
それな
それな
113名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 01:21:03.96 >>112
自己レス 負け惜しみ
自己レス 負け惜しみ
下位版使ってるならpro買わないほうがいいぞ
最初からproにしとけばよかったって後悔する時間がもったいないから
最初からproにしとけばよかったって後悔する時間がもったいないから
115名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 04:54:10.72ID:wm8qIHO2 Artistで十分すよ
116名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 06:52:30.82ID:kUu0adRi117名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 06:55:32.25ID:ODZXMwKS どの程度の使い方するかにもよるだろ
トラック数がめちゃくちゃ多い人とかは上位版の方がいいだろうし
トラック数がめちゃくちゃ多い人とかは上位版の方がいいだろうし
118名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 06:59:48.53ID:kUu0adRi それとも、あんたが96なのか?
自分が間違ってないなら100に反論したら?
自分が間違ってないなら100に反論したら?
119名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 07:19:00.55ID:dLqcOmnN ID隠しがスタワンおじさんなら全面的に支持する
そうじゃないならどっちでもいい
そうじゃないならどっちでもいい
120名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 07:22:31.97ID:ODZXMwKS よくわからんが今は何かと戦う流れなのか
121名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 07:52:19.48ID:kUu0adRi122名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 08:23:18.29ID:koUhz8QE つかどこバージョンが良いとか基本的な事は初心者スレでやってくれよ
123名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 08:31:39.47ID:dLqcOmnN スタワンおじさん(別人でも便宜上そう呼ぶ)は間違いなくこのスレで1番優秀
無視なんてとんでもない
エックスでさとんでもなく口が悪いが有能な
ミスターDX7福田裕彦さんみたいなものだと思えば微笑ましいよ
無視なんてとんでもない
エックスでさとんでもなく口が悪いが有能な
ミスターDX7福田裕彦さんみたいなものだと思えば微笑ましいよ
124名無しサンプリング@48kHz
2025/04/15(火) 13:58:49.72 ミックスマスタリングある程度までやるならproじゃね?
それ以上はpro toolsになるけど
ozoneで大丈夫って人は耳おかしいと思う
それ以上はpro toolsになるけど
ozoneで大丈夫って人は耳おかしいと思う
2025/04/15(火) 17:40:20.33ID:uMFHjpfI
Pro Tools全く関係なくね
2025/04/15(火) 17:48:04.07ID:qQVOD4Ma
なんとかとOzoneは使いよう
129名無しサンプリング@48kHz
2025/04/15(火) 18:52:52.97ID:8zX+ZUxL Ozoneとかの専用プラグインよりCubase proについてるやつのほうがいいんですか?
130名無しサンプリング@48kHz
2025/04/15(火) 19:11:57.86ID:06I7uwdY >>128
10年前のおじいちゃんかな?
10年前のおじいちゃんかな?
>>130
そうなのかも
そうなのかも
2025/04/16(水) 11:37:53.57ID:A62Upiiw
LoopcloudのDrumとPLAYってVSTインストがブロックされちゃうんだけど
みんな大丈夫?
再アクティベートって押しても失敗ってなる
みんな大丈夫?
再アクティベートって押しても失敗ってなる
2025/04/16(水) 18:57:03.01ID:rgnUGmCm
ホイールによる左右スクロールの反転、対応してほしい
2025/04/16(水) 21:45:49.21ID:rjOgSHx4
>>134
ほんそれ。同じSteinbergなのにDoricoとCubaseは逆方向にスクロールするから困る
時間に追われているときに行ったり来たりしているときは、これが非常にストレス
今はCubase、今はDoricoってつぶやきながら作業せにゃならん。どうにかせえー
ほんそれ。同じSteinbergなのにDoricoとCubaseは逆方向にスクロールするから困る
時間に追われているときに行ったり来たりしているときは、これが非常にストレス
今はCubase、今はDoricoってつぶやきながら作業せにゃならん。どうにかせえー
2025/04/16(水) 22:20:04.56ID:kDoxDZZp
>>135
こういう基本的なところマジでしっかりしてくれw対策としてはチルトホイールくらいか…
こういう基本的なところマジでしっかりしてくれw対策としてはチルトホイールくらいか…
137名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 23:06:35.19ID:kTL9Mrea2025/04/16(水) 23:47:47.00ID:K/EuPj5F
139名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 00:37:22.10ID:itsbeOdC >>138
Cubase上でメロダインやSynthesizer VやEZ bass類を使うと、意味がわかるよ
Cubase上でメロダインやSynthesizer VやEZ bass類を使うと、意味がわかるよ
2025/04/17(木) 01:42:52.19ID:M50C5KSy
反転オプションを付けるのは、難しくはなさそう
重要度的に後回しにされてるのかも
要望出してくしかないな
重要度的に後回しにされてるのかも
要望出してくしかないな
141名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 05:08:53.91ID:lkVp4ZbC 自分自身を順応させていけ
2025/04/17(木) 06:44:23.46ID:Js973baM
>>138
上下スクロールやパラメーター操作も逆にならない?
上下スクロールやパラメーター操作も逆にならない?
2025/04/17(木) 11:39:55.85ID:+eeJrllp
テスト
2025/04/17(木) 12:52:14.40ID:qygiV2B4
2025/04/17(木) 13:20:39.61ID:/hI7X+Mr
別々のチームが作っているので統一が取れていないは良くある話
フォーラムで要望出して暴れてみるのも一つ
フォーラムで要望出して暴れてみるのも一つ
2025/04/17(木) 14:57:49.84ID:+ZpqGW4e
2025/04/17(木) 15:34:25.21ID:P7Vlirf6
2025/04/17(木) 15:51:17.46ID:M50C5KSy
14.0.20でこんな機能が付いたんだな
https://x.com/SteinbergJP/status/1912430777511354590
https://x.com/SteinbergJP/status/1912430777511354590
2025/04/17(木) 15:55:09.28ID:z8PYYefe
この方向性の機能は色々拡充されていきそうやね
PTなんかは文字起こし機能ついたし(Podcast編集や歌詞の位置把握に便利)
PTなんかは文字起こし機能ついたし(Podcast編集や歌詞の位置把握に便利)
150名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 18:34:54.39ID:3XndxB5+2025/04/17(木) 18:51:57.75ID:g/A9inut
>>150
ひょっとしてVariAudio?
ひょっとしてVariAudio?
2025/04/18(金) 10:01:32.03ID:wXL2gkBc
14.0.20の更新
書き出したwavにマーカー埋め込めるの地味に良いなと思った
書き出したwavにマーカー埋め込めるの地味に良いなと思った
153名無しサンプリング@48kHz
2025/04/18(金) 19:34:11.22ID:7gPY5HTV154名無しサンプリング@48kHz
2025/04/18(金) 19:35:42.72ID:7gPY5HTV っていうか10.5から一気に14にしたんだけど14クラッシュ率たかくない?
155名無しサンプリング@48kHz
2025/04/18(金) 21:25:14.58ID:utUUUo4y DAWクラッシュはオーディオインターフェース起因が結構多い
ドライバ更新してみ
ドライバ更新してみ
156名無しサンプリング@48kHz
2025/04/19(土) 01:26:35.68ID:VoCzDkFl ありがとうございます、更新してみます
157名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 12:56:17.60ID:kh9rBxAp セールが年々渋くなってない? 春に50%から40%、今年は30%かい。
お布施も13,200円と1万弱から順調に上がってるね。
さて今月末までだがどうしようか
お布施も13,200円と1万弱から順調に上がってるね。
さて今月末までだがどうしようか
158名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 13:00:08.74ID:nj0aM5qh あーそろそろオマケプラグイン入れないとなあ
Steinbergのはもう入れた うんどこかで使えそうと
確認して秒で閉じたけど
あと今回初めてUAD入れる人いると思うけど
あれ入れるとパソコン起動した時に1週間に一度くらい
「UADハードウェア&プラグインマネージャー」とかなんとか
言うやつについての「更新する?」とか言う表示が出て来て
ウザくてウザくてウザくて パソコン叩き割りたくなるのよね
まあもう10個くらいそこのプラグイン入れてる俺は
アンインストールする気力もないけど
Steinbergのはもう入れた うんどこかで使えそうと
確認して秒で閉じたけど
あと今回初めてUAD入れる人いると思うけど
あれ入れるとパソコン起動した時に1週間に一度くらい
「UADハードウェア&プラグインマネージャー」とかなんとか
言うやつについての「更新する?」とか言う表示が出て来て
ウザくてウザくてウザくて パソコン叩き割りたくなるのよね
まあもう10個くらいそこのプラグイン入れてる俺は
アンインストールする気力もないけど
159名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 13:32:54.13ID:aZuu+gAb 秋に50%やってたし
160名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 13:39:11.31ID:kh9rBxAp 秋って13? 14は冬に出て途中のセールはCubase対象外だったし
発売から半年後にセールだから今よね?
発売から半年後にセールだから今よね?
2025/04/21(月) 14:07:18.55ID:m5vChhlu
まあおまけも新機能もいらんならそのタイミングが賢いよな
2025/04/21(月) 14:27:36.86ID:NVPRCdYi
2025/04/21(月) 15:00:46.86ID:7hKshDTP
春なのにため息また一つ
2025/04/21(月) 15:21:49.28ID:iVqTWV0E
よしばわらかしえ
165名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 16:24:59.62ID:nj0aM5qh2025/04/21(月) 17:59:02.90ID:NVPRCdYi
>>165
しかも、Cubase春のセールが今月末までだと思っているようだが、4/28でセールも特典プラグイン登録も終わることに気付いていない慌て者
しかも、Cubase春のセールが今月末までだと思っているようだが、4/28でセールも特典プラグイン登録も終わることに気付いていない慌て者
167名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 21:06:12.97ID:nj0aM5qh2025/04/21(月) 23:41:40.98ID:Z2ECrOQg
眠たいのをこらえて使いそうなプラグインだけレジストした
169名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 00:28:02.71 オマケプラグインは一応みんな使える
以下はシロウトの俺の勝手な使い方だが
@エフェクト系は、まずその差すトラックにリミッターを掛け
−0.3㏈くらいまでしか行かないようにする
Aミックスを10%とかにしてほんのり掛かるようにする
こういうお上品なほんのりの設定にすれば、使えない奴はない
グチャグチャに音が割れて「だみだこりゃ」の感想で
終わりという事はない
ま、毎回使う気にはならないでもさあ! ね?
信心が足りないのは駄目だからね?
以下はシロウトの俺の勝手な使い方だが
@エフェクト系は、まずその差すトラックにリミッターを掛け
−0.3㏈くらいまでしか行かないようにする
Aミックスを10%とかにしてほんのり掛かるようにする
こういうお上品なほんのりの設定にすれば、使えない奴はない
グチャグチャに音が割れて「だみだこりゃ」の感想で
終わりという事はない
ま、毎回使う気にはならないでもさあ! ね?
信心が足りないのは駄目だからね?
170名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 01:49:56.51ID:WdgkyfzR 夏にまたセールやるよね?!
2025/04/22(火) 02:53:29.93ID:uX7IPmCG
もちろん
172名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 12:39:44.03ID:3iGS3ZKU はぁー結局アプグレしてしまった
おまけプラグインおすすめある?
おまけプラグインおすすめある?
173名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 12:40:22.78ID:HFBmDJrV 全部要らないなぁってなって放置しとるな
2025/04/23(水) 13:39:39.91ID:emc0O4AZ
うちも、勿体ないかなと思いつつ面倒で放置してるわ
2025/04/23(水) 20:47:46.00ID:HoTze7Qq
あの中で唯一価値がありそうなarturiaのプレートリバーブは前配ってたんだよな…
176名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 20:56:22.57ID:SzqrXE8E2025/04/23(水) 21:22:52.42ID:aIKCKsFL
2025/04/23(水) 22:29:52.10ID:SmkK736Z
オマケプラグイン全部交換してインストールするのに四時間半も要した!!
サイトによって交換方法が異なるし、毎回パスワードを変えながら登録したりトラブルが起こったり
こんなの年配者になると無理だろってレベル、DTMは敷居が高いなー
サイトによって交換方法が異なるし、毎回パスワードを変えながら登録したりトラブルが起こったり
こんなの年配者になると無理だろってレベル、DTMは敷居が高いなー
2025/04/23(水) 23:28:24.81ID:ZLskHSst
>>178
改めてホスピタリティの欠片もない酷い世界だよなって思ったわ
改めてホスピタリティの欠片もない酷い世界だよなって思ったわ
2025/04/23(水) 23:36:20.53ID:emc0O4AZ
>>176
妄想もほどほどにな
妄想もほどほどにな
2025/04/24(木) 00:15:34.58ID:pDQe2SDH
182名無しサンプリング@48kHz
2025/04/24(木) 03:55:47.13ID:87Lp5zjk LANDRの登録して引き換えたけどつべの広告が二週間くらいLANDR一色になってたw
2025/04/24(木) 05:28:45.49ID:ac67PU5q
LANDRは案件動画もやたら多い
2025/04/25(金) 17:41:27.42ID:5gjl1mhA
test
2025/04/25(金) 18:17:29.26ID:5gjl1mhA
おまけプラグインArturiaのリバーブ欲しいけどそれだけのためにCubaseアプグレするの少し迷う
Arturiaがまたリバーブ無料配布してくれたらいいんだけどたぶんなさそうなんだよなぁ
Arturiaがまたリバーブ無料配布してくれたらいいんだけどたぶんなさそうなんだよなぁ
2025/04/25(金) 19:30:25.96ID:uqUOs9fn
Arturiaの配布は新製品の宣伝だから望み薄だね
2025/04/25(金) 19:54:23.90ID:xeH2WiA8
eLicenseの整理今週末やろうっと
今月中にやらないと面倒になりそうだから
今月中にやらないと面倒になりそうだから
188名無しサンプリング@48kHz
2025/04/25(金) 23:37:22.03ID:DuA+7mTu すいません、ちょっと教えて欲しい事があります
久しぶりにアップグレードして14を使いだしたのですが、波形のスケーリングというか音量調整をしたいのですが
今まではこのヤマハの画像のように
https://imgur.com/a/mGEYE8B
トラックファイルの真ん中の四角をドラッグしたら音量が変更できたのですが14になってからみあたりません
これをやるにはどうしたらいいのでしょうか?
久しぶりにアップグレードして14を使いだしたのですが、波形のスケーリングというか音量調整をしたいのですが
今まではこのヤマハの画像のように
https://imgur.com/a/mGEYE8B
トラックファイルの真ん中の四角をドラッグしたら音量が変更できたのですが14になってからみあたりません
これをやるにはどうしたらいいのでしょうか?
189名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 00:59:36.40ID:Nq247D6H 左下に微妙なマークあるでしょ
それに変わった(やりづらい)
それに変わった(やりづらい)
190名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 01:51:39.11191名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 21:30:11.42ID:0PMtE8Wp DTMはじめるならキューベが無難、一番苦労しないよな?
使ってる奴が多い、書籍やネット情報も一番多いよな。
使ってる奴が多い、書籍やネット情報も一番多いよな。
192名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 21:36:16.24ID:JM4NHvCP FLのWikiやスタワンおじさんほど充実した日本語のWikiがないのがネックだな
2025/04/26(土) 21:56:22.70ID:yw6mLjUj
スタワンおじさんって何? よく見るけど
194名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 21:59:48.61ID:JM4NHvCP 駒野さんという面白いおじさんだよ
195名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 22:02:25.59ID:JM4NHvCP2025/04/26(土) 22:05:13.27ID:yw6mLjUj
>>194
このヒトか X辞めちゃうみたいだね
このヒトか X辞めちゃうみたいだね
197名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 22:10:08.39ID:JM4NHvCP198名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 23:05:45.32ID:gRGyuR9Y スタワン全然使ってないけど駒野さんは面白いからフォローしてるわ
2025/04/27(日) 10:38:23.39ID:1OMp1SyQ
セール終わりそうだって気付いて慌てて14proにアップグレードしたけど
おまけプラグインのアクティベーションで3時間以上かかったわ…
以前に登録した事あるのが複数あったからそれらはスルーできたけど
大抵アカウント作らされるからダルすぎるわ
どこかで一元管理して欲しい
おまけプラグインのアクティベーションで3時間以上かかったわ…
以前に登録した事あるのが複数あったからそれらはスルーできたけど
大抵アカウント作らされるからダルすぎるわ
どこかで一元管理して欲しい
2025/04/27(日) 11:39:49.18ID:HKV92llB
サーバーに繋がらないよ〜
2025/04/27(日) 12:19:30.76ID:1OMp1SyQ
Steinberg Download Assistantのエラーだったら
アンインストールして入れなおすと直る
アンインストールして入れなおすと直る
2025/04/27(日) 12:53:42.04ID:+FcAq759
おまけプラグインをCubaseと同じメインのメアドで登録すると予想通りメルマガの荒らしだわさ
スマホに届いていちいち購読解除がメンドクサー
スマホに届いていちいち購読解除がメンドクサー
2025/04/27(日) 12:55:26.69ID:EmDpbPCQ
メルマガは慣れないと情報見逃すぞ
2025/04/27(日) 15:37:38.21ID:XR76pPsA
俺んとこはsafarisedalsからしかメルマガ来てないわ。すぐアンサブした
205名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 16:55:13.07ID:ktxtrpKI 無料でもらえんの登録するの面倒いしcubase12で別に不便してないしアプデは見送りかな。
206名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 19:07:09.45ID:Zu2m0cfG あーおまけプラグイン明日までか
めんどくせぇ
めんどくせぇ
207名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 20:21:24.25ID:SNEmG/CQ ネルマガなんて来たってほっときゃ良い
削除もせず 迷惑メール指定もせず
そのままやらせっぱなしでおけばいい
そのうち諦めるさ
と思うと何年でも来るところもあるけど
別にやらせておけば良い
削除もせず 迷惑メール指定もせず
そのままやらせっぱなしでおけばいい
そのうち諦めるさ
と思うと何年でも来るところもあるけど
別にやらせておけば良い
208名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 20:48:50.93ID:SNEmG/CQ 来年に向けて、敵の出方を読む
その資料として各々方、忘れずにおくべし
全Cubase 14ユーザーに無料で多数のプラグイン配布中!!
今購入した方も対象のCUBASE SALE 2025は4月28日まで
https://www.dtmstation.com/archives/70929.html
全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン
完全入手マニュアル
https://www.dtmstation.com/archives/65611.html
その資料として各々方、忘れずにおくべし
全Cubase 14ユーザーに無料で多数のプラグイン配布中!!
今購入した方も対象のCUBASE SALE 2025は4月28日まで
https://www.dtmstation.com/archives/70929.html
全Cubase 13ユーザーのための無料プレゼント・プラグイン
完全入手マニュアル
https://www.dtmstation.com/archives/65611.html
209名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 20:52:49.95ID:SNEmG/CQ ごく個人の印象
正直いらね
LANDR FX Beats
微妙過ぎいらね
AIR MULTI-CHORUS
感動するくらい挿しても効果が分からない
Safari Pedals Time Machine
あとはまあまあ良かった
正直いらね
LANDR FX Beats
微妙過ぎいらね
AIR MULTI-CHORUS
感動するくらい挿しても効果が分からない
Safari Pedals Time Machine
あとはまあまあ良かった
2025/04/28(月) 00:45:03.59ID:42JK5JVA
昔の感じの音とかにできるプラグインがいくつもあるけど、ちょっとオーディオトラックを古いレコードぽく遊ぶのはまあ楽しいけど、実際に使う場面は自分レベルには無いですね、、
211名無しサンプリング@48kHz
2025/04/28(月) 17:27:29.86ID:bt+FAuv6 Plugin Boutique
Excite Audio Bloom Vocal Aether Lite
だけどうしてもインストールまで行けない
Excite Audio Bloom Vocal Aether Lite
だけどうしてもインストールまで行けない
212名無しサンプリング@48kHz
2025/04/28(月) 21:50:25.53ID:fmIVwwEr >>211
プラグインブーちゃんでダウンロードしたことある?
あそこは丁寧だから、あっというまにオーデラ抜いたんやぞ
(知らんけど)
ログインしてマイアカウントに入って当該プラグインのとこに
インストール手順が説明してあるやろ?
しかも右上のなんか小さいのクリックすれば日本語翻訳された
ページになるやろ?
こちらからは以上です!
プラグインブーちゃんでダウンロードしたことある?
あそこは丁寧だから、あっというまにオーデラ抜いたんやぞ
(知らんけど)
ログインしてマイアカウントに入って当該プラグインのとこに
インストール手順が説明してあるやろ?
しかも右上のなんか小さいのクリックすれば日本語翻訳された
ページになるやろ?
こちらからは以上です!
2025/04/29(火) 09:31:02.73ID:i9Jy3V8t
オマケソフト、会社ごとにオーソライズ方法違くて面倒
2025/04/29(火) 09:34:34.49ID:mZVaWOSb
おーい!これ言った奴!
俺以外にもオーソライズ面倒なやつがいるけど煽らないのか?
↓
205 名無しサンプリング@48kHz sage 2025/04/25(金) 07:38:11.87 ID:ln7XUnyT
向いてないんだよ
もうDTMやめた方がいい
俺以外にもオーソライズ面倒なやつがいるけど煽らないのか?
↓
205 名無しサンプリング@48kHz sage 2025/04/25(金) 07:38:11.87 ID:ln7XUnyT
向いてないんだよ
もうDTMやめた方がいい
215名無しサンプリング@48kHz
2025/04/29(火) 18:32:34.93ID:Fy72pP4v メールでBouncy Vibrationsてのもらった。pro買った人にかな?
2025/04/29(火) 20:29:49.51ID:LSiDwxd6
プラグインのオーソライズに向き不向きもないから笑
2025/04/30(水) 11:07:20.26ID:E4vQ+H7/
少なくとも譜面制作に関してはクソ仕様だということがわかったよ14
2025/04/30(水) 11:31:05.12ID:jHe56NNj
買う前に情報収集出来ていない時点で人としてクソ仕様だということがわかったよ217
2025/04/30(水) 12:08:05.15ID:E4vQ+H7/
>>218
クソ仕様だと分かったらから買ってないんだけど、なんでそんなに必死に擁護してんの?218
クソ仕様だと分かったらから買ってないんだけど、なんでそんなに必死に擁護してんの?218
220名無しサンプリング@48kHz
2025/04/30(水) 12:13:09.58ID:F/8O42q7 FLは永久アプデずっと使うとして
Cubase 15かAbleton Live 13か次のお布施は迷うな
Cubase 15かAbleton Live 13か次のお布施は迷うな
2025/04/30(水) 13:24:50.33ID:37EBENtI
14に上げて一番良かったのは、起動が速くなったこと
223名無しサンプリング@48kHz
2025/04/30(水) 14:53:43.65ID:94Z1hCjs プラグイン入れすぎなんかなぁ
起動速度向上は体感出来なかったわ
起動速度向上は体感出来なかったわ
2025/04/30(水) 17:37:10.43ID:1V9Ktz2w
昨夜の真夜中に「ヘイ!YOUはあまりアクティブじゃないな?」とプラグインで登録した会社からメールが来てたわ
真夜中は勘弁してほしい
真夜中は勘弁してほしい
2025/04/30(水) 23:03:02.59ID:lrL0RK4Q
14の機能結構よかったけど使うかどうかは分かりやすかったから上げなくてよかったんじゃ…
2025/04/30(水) 23:34:32.13ID:37EBENtI
この記事の例だとCuabse13の起動が8秒16だったのが、
Cubase14で5秒52に縮んだそう
プラグインの読み込みが多いと確かに分かりづらそう
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/cubase-14/
Cubase14で5秒52に縮んだそう
プラグインの読み込みが多いと確かに分かりづらそう
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/cubase-14/
227名無しサンプリング@48kHz
2025/05/01(木) 04:00:37.86ID:PxXHVLLZ 実際本当に軽くなったんだけどCubaseの一番の問題はワークフローだな
なんかいちいちダルくなってくる
こんなに高機能なのに海外でAbletonに負けてるのはもっと操作性パクったほうがいい
なんかいちいちダルくなってくる
こんなに高機能なのに海外でAbletonに負けてるのはもっと操作性パクったほうがいい
2025/05/01(木) 10:19:03.49ID:RGLvZ3jM
5chでそんなことを指摘する方がダルくないのか?
229名無しサンプリング@48kHz
2025/05/01(木) 14:03:41.28ID:dFgHO5tJ 複数のオーディオデバイスを使えるようにして欲しいですね。
2025/05/01(木) 18:21:37.44ID:nCqFNVsP
VB-Audio Matrixええよ
231名無しサンプリング@48kHz
2025/05/02(金) 16:42:30.39ID:6wTD1+lf プロも沢山使っているというキューベース
だが自分には、プロの音が全然出せなかった
良い音源も追加で入れているのになあ。。。
しかし今回のおまけをいくつか試したら、、、
俺にもプロの音が、まんま出せるようになったよ!
そういう事だったのか! プロの音を掴んだ!
まあプロの音楽じゃなくて、単にプロの音だけど
錯覚かも知れないけど
どうもすいません
だが自分には、プロの音が全然出せなかった
良い音源も追加で入れているのになあ。。。
しかし今回のおまけをいくつか試したら、、、
俺にもプロの音が、まんま出せるようになったよ!
そういう事だったのか! プロの音を掴んだ!
まあプロの音楽じゃなくて、単にプロの音だけど
錯覚かも知れないけど
どうもすいません
2025/05/02(金) 16:48:55.87ID:/wMMOeIg
DAWは器でしかないからなぁ
プロ仕様のマイクを買ったからプロのように歌えるかと言えば
そういう事ではないしね
プロ仕様のマイクを買ったからプロのように歌えるかと言えば
そういう事ではないしね
2025/05/02(金) 17:18:28.92ID:+BtjszLR
>>231
フロ入って寝ろ!
フロ入って寝ろ!
2025/05/02(金) 21:36:50.62ID:4xzBeQjN
弘法筆を選ばずに木から落ちる
2025/05/03(土) 01:45:31.30ID:zE0CJHZl
eLicenserサービス終了告知で一悶着あったけど
結局Cubase11以下から最新バージョンへのアップグレードは
5/20以降でもフルプライスじゃなくてアプグレ価格でできるって認識でいいのかな
結局Cubase11以下から最新バージョンへのアップグレードは
5/20以降でもフルプライスじゃなくてアプグレ価格でできるって認識でいいのかな
2025/05/03(土) 02:20:13.06ID:qNSV3/r7
>>235
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/
>eLicenser サービス終了後も、お持ちの製品を Steinberg Licensing ベースの製品へのアップデートやアップグレードすることは可能です。しかしそのためには eLienser ベースの製品を MySteinberg アカウントに登録完了していただく必要があります。
我々一般人が知り得る情報はこれ以上でも以下でもないはず
もっと他に知りたいなら問い合わせな
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/
>eLicenser サービス終了後も、お持ちの製品を Steinberg Licensing ベースの製品へのアップデートやアップグレードすることは可能です。しかしそのためには eLienser ベースの製品を MySteinberg アカウントに登録完了していただく必要があります。
我々一般人が知り得る情報はこれ以上でも以下でもないはず
もっと他に知りたいなら問い合わせな
2025/05/03(土) 07:38:58.10ID:b6QIj6OQ
というかアップグレード対象かどうかとライセンスの仕組みはベツモノじゃないの?
2025/05/03(土) 08:17:11.75ID:Ljtn+sNd
元々は別物じゃなかった
酷い戦略だと思う
酷い戦略だと思う
239名無しサンプリング@48kHz
2025/05/03(土) 10:53:52.84ID:pRYHCzj9 昨日Windowsを11にアップしてみたんだけど
どうもCubase13の音を出すのにいちいちオーディオコネクションをやり直したり
面倒なことになってる
前は何の不具合もなかったのに
どうもCubase13の音を出すのにいちいちオーディオコネクションをやり直したり
面倒なことになってる
前は何の不具合もなかったのに
2025/05/03(土) 13:39:49.08ID:zE0CJHZl
>>236
ヤマハのサポートに問い合わせしたんだけどそのページの内容が正しいとしか返ってこなかったんだ
正直ピンときてないけど「新品をフルプライスで購入することをアップデート/アップグレードとは呼ばない」のかなととりあえず解釈しておく
ヤマハのサポートに問い合わせしたんだけどそのページの内容が正しいとしか返ってこなかったんだ
正直ピンときてないけど「新品をフルプライスで購入することをアップデート/アップグレードとは呼ばない」のかなととりあえず解釈しておく
2025/05/03(土) 16:06:31.82ID:X7OSS/aa
自分の理解では
・古いバージョンから新しいバージョンにするには
古いバージョンののライセンスを持っているという確認が必要
・eLicenser経由ではその確認ができなくなる
・eLicenserをMySteinbergに登録すれば
そこに入っているライセンス情報もMySteinbergに登録されるので
古いバージョンのライセンス確認が可能になる
ってことかと
まぁ、eLicenser終了してから
ストアに古いバージョンからのアプグレの選択肢があれば、そうしてあれば可能ってことな可能性が高い
・古いバージョンから新しいバージョンにするには
古いバージョンののライセンスを持っているという確認が必要
・eLicenser経由ではその確認ができなくなる
・eLicenserをMySteinbergに登録すれば
そこに入っているライセンス情報もMySteinbergに登録されるので
古いバージョンのライセンス確認が可能になる
ってことかと
まぁ、eLicenser終了してから
ストアに古いバージョンからのアプグレの選択肢があれば、そうしてあれば可能ってことな可能性が高い
2025/05/03(土) 20:16:22.90ID:Q7vzVUGt
とはいえe LicenserをMy Steinbergに登録してない人は少数派ではないかと思う
14のvolumeプラグインはlfoで使うためのものだろうけどどうせならm/sもつけて欲しかった
244名無しサンプリング@48kHz
2025/05/05(月) 14:08:37.41ID:BxfVfIWz >>243
個人的にはボリュームプラグインはボーカルのゴミ消しや声量調整で音量オートメーション書いた時のミックスで使いたい。
グループ作ってそっちのボリュームで調整するの面倒くさい。
オートメーション書いても相対で%で書ければ良いのに絶対値で書かないといけないからね。
個人的にはボリュームプラグインはボーカルのゴミ消しや声量調整で音量オートメーション書いた時のミックスで使いたい。
グループ作ってそっちのボリュームで調整するの面倒くさい。
オートメーション書いても相対で%で書ければ良いのに絶対値で書かないといけないからね。
2025/05/05(月) 15:02:39.33ID:NUFs6bZE
246名無しサンプリング@48kHz
2025/05/05(月) 15:08:25.61ID:51xL7TuK2025/05/05(月) 20:01:18.30ID:qNdmb72A
サードパーティのプラグイン使ってみるとキュベに足りないのはローファイとかサチュ系だな
使わない人は一生使わないだろうけど
使わない人は一生使わないだろうけど
2025/05/07(水) 07:56:19.13ID:LtIe2ElQ
モジュレーション周りも
2025/05/07(水) 08:45:19.66ID:PQ4qslQb
>>248
Cubase付属のサチュならMagneto IIとかDaTubeがあるよ
手取り足取りしてくれないから自分の耳で効果を確認して調整が必要だけど、サチュ目的なら使える
lo-fiならBitCrusher、Distortion、Cloner、VintageCompressor、それにFrequencyを組み合わせて音は作れる
これも手取り足取り系じゃないので以下略
といった具合にCubase単体でもかなりの処理ができる。
これが面倒くさいから手取り足取り系の他社プラグインってなるんだろうけど、足りないわけじゃないんよ
>>249
飛び道具的な強烈なキャラはないけど、Chorus、Flanger、Phaser、AutoPan、Tremoloに14のLFOを組み合わせれば
モジュレーションもできる
と、手取り足取り系一発プラグイン大好きDTMerのオレが解説してみましたよw
Cubase付属のサチュならMagneto IIとかDaTubeがあるよ
手取り足取りしてくれないから自分の耳で効果を確認して調整が必要だけど、サチュ目的なら使える
lo-fiならBitCrusher、Distortion、Cloner、VintageCompressor、それにFrequencyを組み合わせて音は作れる
これも手取り足取り系じゃないので以下略
といった具合にCubase単体でもかなりの処理ができる。
これが面倒くさいから手取り足取り系の他社プラグインってなるんだろうけど、足りないわけじゃないんよ
>>249
飛び道具的な強烈なキャラはないけど、Chorus、Flanger、Phaser、AutoPan、Tremoloに14のLFOを組み合わせれば
モジュレーションもできる
と、手取り足取り系一発プラグイン大好きDTMerのオレが解説してみましたよw
2025/05/07(水) 09:40:29.98ID:ufeKHqq9
モジュレーションはむしろloopmash fxがあったけど早すぎたんだよな…
2025/05/07(水) 10:53:22.49ID:gOeIFbr+
Cubaseってオーディオトラックを早回しにする機能付いてますか?
一々ピッチとテンポを両方手動で変えるのが面倒臭いので
一々ピッチとテンポを両方手動で変えるのが面倒臭いので
2025/05/07(水) 11:20:14.66ID:XXTIh/oz
このスレに来る人が総入れ替えしたのか、初心者みたいな話題が多いね
254名無しサンプリング@48kHz
2025/05/07(水) 11:20:31.21ID:TnflhPMP オーディオのタイムストレッチのアルゴリズムを〇〇Tapeってやつにすればできる
オーディオを伸縮させると自動でピッチも変わるようになる
オーディオを伸縮させると自動でピッチも変わるようになる
2025/05/07(水) 11:25:22.61ID:gOeIFbr+
>>254
ありがとうございます!解決しました
ありがとうございます!解決しました
2025/05/07(水) 19:52:16.70ID:0QNJNyBp
Cubaseってなんて読むんですか?
くばせ?
くばせ?
2025/05/07(水) 20:02:30.85ID:NnQuNpVK
キュゥべえす
2025/05/07(水) 20:09:20.83ID:xfrQ8hER
なぜ業界標準はVSTを作ったCubaseではなくProToolsになったのですか?
2025/05/07(水) 21:37:56.85ID:pSnBPxSU
>>258
使ってみれば解る
使ってみれば解る
260名無しサンプリング@48kHz
2025/05/08(木) 00:12:25.22ID:o+deghJy Protoolsが業界標準なのってレコーディング業界でしょ
2025/05/08(木) 00:37:36.57ID:vLgYb2DD
>>259
Macベースのレコーディング環境でいち早く信頼を勝ち取ったのがprotoolsだったってだけの話なんだから使ってもわからんくない?w
Macベースのレコーディング環境でいち早く信頼を勝ち取ったのがprotoolsだったってだけの話なんだから使ってもわからんくない?w
262名無しサンプリング@48kHz
2025/05/08(木) 01:47:19.23ID:ZXHyV5QW 加齢臭が漂ってきたな
2025/05/08(木) 02:56:53.98ID:PUi5TEPK
君ももうすぐ漂うよ?
2025/05/08(木) 03:32:42.95ID:aUluNFxL
昔はキューベースの録音の音って悪かったけどな
もっさりしてて
最近録音に使ってないのでわからないけど改善したのかな
もっさりしてて
最近録音に使ってないのでわからないけど改善したのかな
2025/05/08(木) 05:31:21.94ID:M76tT1BQ
改善してるけどもっさり気味
2025/05/08(木) 07:16:42.01ID:M9/vsKH3
>>261
「信頼を勝ち取る」
「信頼を勝ち取る」
2025/05/08(木) 07:20:00.55ID:Uyp54PMM
2025/05/08(木) 09:40:54.33ID:y7+BqouS
ここに来る初心者よ
語りたがりのオッサンにだけにはなるなよ
語りたがりのオッサンにだけにはなるなよ
2025/05/08(木) 10:34:09.92ID:6dEGnrMR
270名無しサンプリング@48kHz
2025/05/08(木) 20:42:40.26ID:toWA+SEn2025/05/08(木) 22:38:14.65ID:z58t27k8
Nuendoが覇権取ってるのはポストプロダクション業界だけでは?
楽曲系のスタジオでNuendo使ってる所なんて見たこと無い
楽曲系のスタジオでNuendo使ってる所なんて見たこと無い
2025/05/08(木) 22:57:39.75ID:94IQG1DA
>>271
冨田勲がNuendo使ってたな
冨田勲がNuendo使ってたな
273名無しサンプリング@48kHz
2025/05/09(金) 16:29:20.00ID:2JSlD/Bn Cubaseの方で新機能を実装して高いNuendoの方が実装遅いってここで聞いたw
何かFedoraとRHELの関係みたいだなとかオモタ
何かFedoraとRHELの関係みたいだなとかオモタ
274名無しサンプリング@48kHz
2025/05/09(金) 18:32:57.11ID:wT/ehpF8 ヌエンドとプロツーの争いって面白いね
Pro toolsってプロの間での標準のDAWになってるらしい
ですが、なんで他のDAWが標準にならないのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10253404065
ヨーロッパのポストシーンで広まる Nuendo
https://japan.steinberg.net/jp/artists/steinberg_stories/post_production_europe.html
Nuendo について
https://www.steinberg.net/ja/nuendo/
Pro toolsってプロの間での標準のDAWになってるらしい
ですが、なんで他のDAWが標準にならないのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10253404065
ヨーロッパのポストシーンで広まる Nuendo
https://japan.steinberg.net/jp/artists/steinberg_stories/post_production_europe.html
Nuendo について
https://www.steinberg.net/ja/nuendo/
275名無しサンプリング@48kHz
2025/05/09(金) 18:35:50.05ID:m+PkVVAd 昔のショボイPC時代に外部ハードで録音編集できてた頃の名残
276名無しサンプリング@48kHz
2025/05/09(金) 19:21:46.42ID:2QNZ7qSm Protools、DAWっちゃDAWだが、実際はプロの現場ではデジタルレコーディングツールとして使われているのであって、DAW(作曲、DTM)として使ってる奴なんかほぼ見たことないぞ
2025/05/09(金) 19:29:01.27ID:DiezlPNR
波形とエフェクト編集できるMTR
2025/05/09(金) 22:01:37.90ID:+D0X8ZL4
レコーディングスタジオのシステムに入ってるって感じなんですかね
打ち込みは別のソフトで書き出して持ってくるってことですか?
打ち込みは別のソフトで書き出して持ってくるってことですか?
279名無しサンプリング@48kHz
2025/05/09(金) 22:11:26.88ID:2QNZ7qSm うむ
ボーカルレコーディングとかミックスとかをするスタジオのMacに入ってるのがProtools
作曲家は自宅のCubaseとかLogicで曲を作り、そのデータをスタジオのエンジニアに送って、その後スタジオでエンジニア主導でレコーディングやミックスダウンをする
(作曲家は立ち合いで補佐みたいな感じ)
でもアマチュア(もしくはプロの低予算案件)は、作曲家が自宅でCubaseとかで曲作るところからレコーディングやミックスまでやることも多いねって感じ
まあレコーディングと言っても自宅でできるのはボーカルやギターくらいまでだろうけど
ボーカルレコーディングとかミックスとかをするスタジオのMacに入ってるのがProtools
作曲家は自宅のCubaseとかLogicで曲を作り、そのデータをスタジオのエンジニアに送って、その後スタジオでエンジニア主導でレコーディングやミックスダウンをする
(作曲家は立ち合いで補佐みたいな感じ)
でもアマチュア(もしくはプロの低予算案件)は、作曲家が自宅でCubaseとかで曲作るところからレコーディングやミックスまでやることも多いねって感じ
まあレコーディングと言っても自宅でできるのはボーカルやギターくらいまでだろうけど
2025/05/10(土) 01:15:42.26ID:ERfYB20I
90年代後半にデジタルレコーディングでO2R+ADATレコーダーが一瞬流行って
何年もしないうちにProToolsに置き換わっていったイメージ
DTMは群雄割拠の中からVST本家のCubaseとAppleが買収したLogicが生き残った
SONARは不具合多すぎて自滅してStudioOneは広告しまくってプロパガンダで流行った
何年もしないうちにProToolsに置き換わっていったイメージ
DTMは群雄割拠の中からVST本家のCubaseとAppleが買収したLogicが生き残った
SONARは不具合多すぎて自滅してStudioOneは広告しまくってプロパガンダで流行った
281名無しサンプリング@48kHz
2025/05/10(土) 02:05:43.46ID:/9nakC6M 浜省は早くからプロツールをアピールしてたな
だがその頃は似合わなすぎるラップやったり迷走していた
だがその頃は似合わなすぎるラップやったり迷走していた
2025/05/10(土) 02:15:30.22ID:4txMyZdx
プロツーで打ち込みまでやってる人は極稀にいるね
リストエディタは使いやすそうだった
個人的にはmidiがグチャグチャな頃の悪いイメージがあって使う気にはならないが、初心者ならむしろ試した方がいいかもしれん
リストエディタは使いやすそうだった
個人的にはmidiがグチャグチャな頃の悪いイメージがあって使う気にはならないが、初心者ならむしろ試した方がいいかもしれん
283名無しサンプリング@48kHz
2025/05/10(土) 02:29:32.86ID:txFv9U4q 今のパソコンの性能ならNuendo「でも」いける
から
いやむしろ総合的に見てもうNuendo「の方が」よくね?
になりつつあるのかな?
ヤマハスタインバーグ恐るべし(妄想)
から
いやむしろ総合的に見てもうNuendo「の方が」よくね?
になりつつあるのかな?
ヤマハスタインバーグ恐るべし(妄想)
2025/05/10(土) 09:14:23.85ID:0CdApvsz
昔はMacネイティブが安定だったからな
285名無しサンプリング@48kHz
2025/05/10(土) 13:58:06.63ID:308Gzs1S >>282
ごく稀にいるねー
ただ自分の知る限りでは、ギタリストでギター弾いて録りながら曲を作っていくみたいなのがメインで、打ち込みはその肉付け、みたいなイメージの人かな
ガチDTM系の人でプロツーで打ち込みやるっていう人はレア中のレアかもw
ごく稀にいるねー
ただ自分の知る限りでは、ギタリストでギター弾いて録りながら曲を作っていくみたいなのがメインで、打ち込みはその肉付け、みたいなイメージの人かな
ガチDTM系の人でプロツーで打ち込みやるっていう人はレア中のレアかもw
2025/05/10(土) 14:13:11.69ID:DIkJp2v5
DPとPTで組み合わせて使う人が多い
もちろんMacで
もちろんMacで
2025/05/11(日) 14:28:18.21ID:IxA1OEw0
DPなんてもうユーザーの9割以上は50代以上だろ
黎明期からずっとAppleだけに忠誠を誓ってきたMOTUを糞みたいに扱うApple(Logicをバカみたいな安値で提供しはじめたりして)に配慮しすぎてWin版出すのあまりに遅すぎて新規ユーザーが増えず(Macユーザーはそりゃ新規はLogicだし)もうおっさんしか使ってない
近年あんまり売る気も感じないし、もうハードメーカーとして生きてゆくんかなあMOTUって
DAWデベロッパーで一番かわいそうなのはMOTUだと思うわ
黎明期からずっとAppleだけに忠誠を誓ってきたMOTUを糞みたいに扱うApple(Logicをバカみたいな安値で提供しはじめたりして)に配慮しすぎてWin版出すのあまりに遅すぎて新規ユーザーが増えず(Macユーザーはそりゃ新規はLogicだし)もうおっさんしか使ってない
近年あんまり売る気も感じないし、もうハードメーカーとして生きてゆくんかなあMOTUって
DAWデベロッパーで一番かわいそうなのはMOTUだと思うわ
288名無しサンプリング@48kHz
2025/05/11(日) 14:30:07.39ID:QAymZPp6 OPCODE…
289名無しサンプリング@48kHz
2025/05/11(日) 14:54:50.01ID:8GuOnma7 50代どころか60代、70代っていうイメージww
290名無しサンプリング@48kHz
2025/05/11(日) 16:32:35.78ID:3S0tYTdR 宇多田ヒカルDPじゃなかったけ
2025/05/11(日) 17:12:39.74ID:9ANNr8Ml
>>290
若い人挙げようとして宇多田が出てくるのがさぁ…
若い人挙げようとして宇多田が出てくるのがさぁ…
2025/05/11(日) 17:16:19.28ID:FNGcuJcy
宇多田ヒカルってLogic使ってなかった?
2025/05/11(日) 19:35:19.51ID:XPw8R8ws
Digital PerformerもVisionも過去になってしまったな
2025/05/11(日) 19:39:35.17ID:FNGcuJcy
坂本龍一さん dpとableton
冨田勲さん VISONとNUENDO
最期がこれだったから歴史だな
冨田勲さん VISONとNUENDO
最期がこれだったから歴史だな
2025/05/11(日) 19:40:37.48ID:XPw8R8ws
CorneliusがLogic
TEI TOWAがDigital Performer
中田ヤスタカがCubase
宇多田ヒカルやAdoはLogic
TEI TOWAがDigital Performer
中田ヤスタカがCubase
宇多田ヒカルやAdoはLogic
296名無しサンプリング@48kHz
2025/05/11(日) 19:44:30.78ID:ncp9XaPE 辻元清美や福島瑞穂に絶賛されてる宇多田ヒカルw
2025/05/11(日) 20:07:54.59ID:FNGcuJcy
2025/05/11(日) 20:15:27.40ID:QrT2CJl6
ヤスタカはDPからの転籍組じゃなかったか?
2025/05/11(日) 20:21:44.79ID:xTB93EUt
300名無しサンプリング@48kHz
2025/05/11(日) 20:27:56.32ID:HA2c9kwj LIVEやスタワンも買ってみたが消去法で結局Cubaseが良いな
301名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 12:24:05.67ID:L+4td4pi CUBASEは3.5くらいの時に触ってMIDI周りがゴミだったイメージしかない
302名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 12:52:37.30ID:Cu+6liPj おじいちゃんおるやん
303名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 17:12:54.45ID:ean29COh 3.5は知らんけど4から使ってる
普通に当時からLogical EditorとかでMIDIのショートカット組みまくれたし便利っていう印象だ
普通に当時からLogical EditorとかでMIDIのショートカット組みまくれたし便利っていう印象だ
2025/05/12(月) 17:24:57.25ID:QUt8Fsg6
さすがにCubaseVST 5 からだな
パラレルインタフェースにドングル挿してた
パラレルインタフェースにドングル挿してた
305名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 20:15:55.05ID:f0dH0b7d mac版のVST5はドングル不要だった
2025/05/12(月) 20:57:07.33ID:KDtU4eyI
307名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 22:24:30.15ID:Cu+6liPj 老人の憩いの場はここですか?
2025/05/13(火) 00:16:15.89ID:LL5socj8
2025/05/13(火) 00:23:09.85ID:oRMHb6wu
>>306
さすがにそれは盛ってない?
Apple創業 1976年
1976年以前に打ち込みしてたって嘘くさいんだけど???
MIDI規格は1981年で俺の記憶だと1982-1984年ごろのI/O誌(日本初のパソコン誌)でも既に国産パソコンとシンセをMIDI接続する技術的話題は出てたが。
さすがにそれは盛ってない?
Apple創業 1976年
1976年以前に打ち込みしてたって嘘くさいんだけど???
MIDI規格は1981年で俺の記憶だと1982-1984年ごろのI/O誌(日本初のパソコン誌)でも既に国産パソコンとシンセをMIDI接続する技術的話題は出てたが。
2025/05/13(火) 00:23:28.51ID:oRMHb6wu
2025/05/13(火) 00:52:12.08ID:LL5socj8
>>309
お、そこにツッコミ入るとはw アップルじゃなくてマックが正解だね
70年代にはコンピュータがあってビープ音で音楽を演奏できたが、当時はマイクロコンピュータと呼ばれていてまだ個人で買える値段じゃなかった
(パソコンという言葉が生まれたのは確か80年代)
だからプログラム電卓を使ったんだよ。そこからインターフェイス(CVコンバータだな)を通じてシンセサイザーを鳴らしたもんさ
その後、MIDIが登場してDX7が爆誕して……という昔話w
お、そこにツッコミ入るとはw アップルじゃなくてマックが正解だね
70年代にはコンピュータがあってビープ音で音楽を演奏できたが、当時はマイクロコンピュータと呼ばれていてまだ個人で買える値段じゃなかった
(パソコンという言葉が生まれたのは確か80年代)
だからプログラム電卓を使ったんだよ。そこからインターフェイス(CVコンバータだな)を通じてシンセサイザーを鳴らしたもんさ
その後、MIDIが登場してDX7が爆誕して……という昔話w
2025/05/13(火) 00:54:34.60ID:UzYccHhD
打ち込みの定義にもよるが、アナログシーケンサーなら70年代やな
ちなカリヨンなら13世紀や
ちなカリヨンなら13世紀や
2025/05/13(火) 01:00:06.25ID:LL5socj8
2025/05/13(火) 01:02:02.59ID:LL5socj8
2025/05/13(火) 01:06:44.71ID:lNoyl3/m
最近でもアナログシンセのリバイバルブームに便乗して
CV/Gate信号出せますとか言う機能がオーディオインタフェースについてるよね
CV/Gate信号出せますとか言う機能がオーディオインタフェースについてるよね
2025/05/13(火) 08:04:59.26ID:cvWDBQ5T
Cubase5から始めたから
当時は既に何でも揃ってた
Prologueとか色々ソフトシンセついて
たしDAW で完結できる時代
当時はPro 10万円でしたw
当時は既に何でも揃ってた
Prologueとか色々ソフトシンセついて
たしDAW で完結できる時代
当時はPro 10万円でしたw
2025/05/13(火) 10:59:46.75ID:bFxfwVUG
5chで思い出を語る淋しい人生
2025/05/13(火) 12:34:00.66ID:8wZVNqKb
孤独な老人の構って欲しいサインってなぜここまで気持ち悪いのだろう
2025/05/13(火) 12:41:44.07ID:6Zwe9iEw
おじさん構文
構ってちゃんだけに
構ってちゃんだけに
320名無しサンプリング@48kHz
2025/05/13(火) 13:06:24.49ID:ulZXURpO どんだけ昔話すんだよと思ったらせいぜい20年前じゃねえか
ワシの若い頃はBASICで作曲してたぞ
PLAY "T100L4O4 E E G G A B A G E G A B L8 C5 B A L4 G L8 A B L4 C5"
ワシの若い頃はBASICで作曲してたぞ
PLAY "T100L4O4 E E G G A B A G E G A B L8 C5 B A L4 G L8 A B L4 C5"
2025/05/13(火) 13:47:49.80ID:IIgi2lHc
俺なんかコモドールMax MachineのPOKE文でSIDのレジスタに書き込んで音楽鳴らしてたぜ
レゾナンス付フィルタの付いた音源積んでてあれでシンセの音作り覚えた
レゾナンス付フィルタの付いた音源積んでてあれでシンセの音作り覚えた
2025/05/13(火) 14:10:54.56ID:9m2stTgF
ワイなんてFL STUDIO8のFLちゃん
毎回起動してボカロのメイコで
いつも打ち込んでたぞー
毎回起動してボカロのメイコで
いつも打ち込んでたぞー
2025/05/13(火) 14:25:32.83ID:2LK1UCc0
わしはSONYのHB-75で、ベーマガとMSXマガジンを見ながら音符打ち込んでたわい
2025/05/13(火) 16:55:50.82ID:Vf97xQkc
MS-DOSのAKAIハイパーサウンドパレット
2025/05/13(火) 17:00:14.37ID:9m2stTgF
ワイよりも古くてさすがについてけない(笑)
FLちゃんよりも20年くらい古そう(笑)
FLちゃんよりも20年くらい古そう(笑)
2025/05/13(火) 20:03:38.32ID:Jc71wdOq
RS232C接続なつい
327名無しサンプリング@48kHz
2025/05/13(火) 20:31:49.43ID:x8yLQfQC 俺もそろそろ「お兄さん」おっちゃん、オヤジ、ジジイかな
と思っていましたが、レベチの「お兄さん」がいて、なにかこう
「俺も頑張らなくちゃ」と思いました。勇気が出ました。
ありがとう。お身体大切に!
と思っていましたが、レベチの「お兄さん」がいて、なにかこう
「俺も頑張らなくちゃ」と思いました。勇気が出ました。
ありがとう。お身体大切に!
328名無しサンプリング@48kHz
2025/05/14(水) 00:28:42.58ID:GcrQx52x ジジイジジイ言ってるほうも実は老化始まってない?
2025/05/14(水) 01:18:07.72ID:1MhKLO60
老人を嗤う人もいるが、びっくりする程すぐに自分の番も来る
2025/05/14(水) 01:34:08.16ID:7vto3Bbe
まあ中高生の頃からCubase使ってればそうもなる
331名無しサンプリング@48kHz
2025/05/14(水) 02:03:12.07ID:mh1Ne9g3 少年老い易く (音)楽成り難し
332名無しサンプリング@48kHz
2025/05/14(水) 02:28:03.80ID:pNQRRg6E 草食はいいぞ後五年もすれば
量子化コンピュータが完成して、
永久に生きなきゃ行けなくなる
時代が来るからな。この世の中が
牢獄だとすれば、永久に刑期を終えることが出来ないと言う恐怖が訪れる、
人間の文明が癌細胞だとするならば、
ジワジワ蝕んでいた小さな癌細胞
が一気に全身を蝕もうとする最終段階の波
それが今科学の進歩が今までの100倍の
スピードで進歩していく。
量子化コンピュータが完成して、
永久に生きなきゃ行けなくなる
時代が来るからな。この世の中が
牢獄だとすれば、永久に刑期を終えることが出来ないと言う恐怖が訪れる、
人間の文明が癌細胞だとするならば、
ジワジワ蝕んでいた小さな癌細胞
が一気に全身を蝕もうとする最終段階の波
それが今科学の進歩が今までの100倍の
スピードで進歩していく。
2025/05/14(水) 11:08:52.52ID:kPY7dHVw
2025/05/14(水) 12:02:53.36ID:2Gjaj73Z
F-BASICでMML打ち込んでたなぁ
335名無しサンプリング@48kHz
2025/05/14(水) 13:01:47.31ID:G2kyLo5j336名無しサンプリング@48kHz
2025/05/15(木) 02:32:02.93ID:5iowc3xD 小室ちょい下の自分は高校時代には
DTM無かったな
大体カネの無いのはアコギをポロン
ポロンひいてた
ロックバンドもあった
安い楽器で4人くらいでやってた
学内ヒエラルキーの低いバンドには
シンセサイザー(数十万)ひくような
金持ち坊っちゃんはいない
「一曲やってくれや」と学内ヒエラルキー
上位バンドから無理矢理借りてきて
やらせてた
DTM無かったな
大体カネの無いのはアコギをポロン
ポロンひいてた
ロックバンドもあった
安い楽器で4人くらいでやってた
学内ヒエラルキーの低いバンドには
シンセサイザー(数十万)ひくような
金持ち坊っちゃんはいない
「一曲やってくれや」と学内ヒエラルキー
上位バンドから無理矢理借りてきて
やらせてた
337名無しサンプリング@48kHz
2025/05/15(木) 02:48:41.73ID:N3uG0Ene 学生の時はMTRだったな
ドラムマシン手打ちしてギターとベース弾いて
今思えばすげえチープなデモ音源作ってたわw
ドラムマシン手打ちしてギターとベース弾いて
今思えばすげえチープなデモ音源作ってたわw
2025/05/15(木) 04:48:26.96ID:phawi4qy
最初はドラムマシンにカセットMTRだったけど
打ち込みの修正が面倒で早々にMac買った
MDやA-DATはすっ飛ばしてAudioMediaでHDR
ゲーム会社入ってO2RやProToolsも使うようになって…
打ち込みの修正が面倒で早々にMac買った
MDやA-DATはすっ飛ばしてAudioMediaでHDR
ゲーム会社入ってO2RやProToolsも使うようになって…
2025/05/15(木) 15:26:01.33ID:RBVu7Qt5
打ち込みなんて呼べるものじゃないけど、はじめてはガラケーの着メロ自作だったわ
2025/05/15(木) 15:37:27.81ID:5JJa8tsm
そういえばガラケーの16和音とかでバンドスコアを打ち込んでたなあ
2025/05/15(木) 18:24:42.95ID:/iJOwBPq
それで言ったらマリオペイントだな
2025/05/15(木) 18:25:26.67ID:/iJOwBPq
あとデザエモン
2025/05/15(木) 18:26:14.69ID:/iJOwBPq
それと音楽ツクール
2025/05/15(木) 19:16:04.89ID:P7j3eaOo
ファミリーベーシックでMML打ってたわ
2025/05/15(木) 20:48:46.40ID:tBpMcacb
レスを投稿する
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 【速報】やべえ奴しか乗ってない車TOP3が発表されるwwwwwwwwwwwwww [527893826]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- (´・ω・`)産まれてきたばかりに死ぬのが怖いと思ってしまう