X



Steinberg Cubase総合スレ96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b7c-sUvU)
垢版 |
2024/11/02(土) 15:17:44.81ID:H+x1sJlt0

ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
https://www.steinberg.net/ja/

■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714965207/

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728623141/

Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/

Steinberg SpectraLayers Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583495740/

【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/11/02(土) 15:21:22.23ID:H+x1sJlt0
eLicenser サービス終了に向けてのご案内
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/

eLicenser ライセンスシステムは、2025年初頭をもって終了する予定です。
2024/11/02(土) 18:55:33.91ID:sPvMmV2b0
新規でeLicenserに書き込むことがなぇればだいじょうぶかな?
2024/11/02(土) 21:49:35.47ID:lhyN3T+40
・スタインバーグ製品サポートメニュー(問い合わせ先)
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/steinberg_notes/steinberg/index.html
・よくあるお問い合わせ(Q&A)
https://faq.yamaha.com/jp/s/topic/0TO2u000000CcppGAC/cubase
2024/11/02(土) 23:22:43.65ID:sqIA8Qb00
インスタに流れてきたCubase13の広告動画。
その片隅に、何年も前のおろし金モデルMacPro映っててわろたw
2024/11/04(月) 01:05:13.39ID:A1fhjc9I0
Windowsです。どなたかわかるからいらしたら…。
Cubase13です。

再生時にフリーズして強制終了しかなくなってしまい強制終了

仕方なくタスクマネージャーからアプリ強制終了

プロセスが残っているが強制終了出来ない。
「アクセスが拒否されました」

cmdで管理者権限「wmic process where~」コマンドでもプロセス終了出来ず

となることが最近多くなってきてまして…。
どなたか解決方法わかる方おりますか?
2024/11/04(月) 04:41:57.41ID:kS48oUDt0
プラグインの有効/無効を切り替えながら原因を探すぐらいしか..
2024/11/04(月) 05:29:03.87ID:Q2aTSGWJp
アレじゃね、intel CPUがだんだん壊れてく奴
2024/11/04(月) 06:01:33.55ID:hLb/n4Eb0
>>8
それだろうな
2024/11/04(月) 06:04:53.77ID:hLb/n4Eb0
電気食いのWindows PCで作業すんなって話
プロはみんなMacで作業してるから
クロスプラットフォームのCubaseであっても
第一にMacできちんと動くことを想定して作られてる
じゃないとプロ全員からそっぽむかれて終わるのが目に見えてるから

Windowsだとメーカー製であってもBTOや自作であっても
パーツの組み合わせが無限にあるからそれ全部テストするのは無理なんで
まともに動かない不具合が出ることも普通にありえる

Macに移行することだよ
動かす時間より構成考える時間のが長いときもあるから
低消費電力のMac Studioあたりで作業するのが一番いい

趣味レベルでゲームのついでにDTMやるとかなら
Windowsマシンで甘んじて受け入れろとしか言いようがない
2024/11/04(月) 06:08:12.77ID:hLb/n4Eb0
趣味用の7950X3D+RTX4090のゲーミングマシンもあるけど
そっちで音楽制作なんてしない

消費電力がエグすぎてDTMはMac Studioでしか作業してない
不安定だったこととか一度もないわ
2024/11/04(月) 08:53:31.28ID:mIPtdWBK0
自分でツッコミポイントを作って自分でツッこむ新しい芸風
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e8-lVIn)
垢版 |
2024/11/04(月) 08:53:53.18ID:MA4aqRps0
カルトの勧誘かよw
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b236-yW17)
垢版 |
2024/11/04(月) 09:23:31.06ID:VPw4JFg50
個人的にはMacユーザだけれど、Win / Mac論争なんて他所でやれ

ただ、SRの現場で本番中にフリーズしたDiGiCoの卓はWinベースだという恨みは一生忘れない
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7563-c7M1)
垢版 |
2024/11/04(月) 10:38:51.37ID:Rsm3h3C40
N100PCでCubase5使ってるけど全く問題ないよ。当時のi7-2600kくらいの性能だから
消費電力1/10になってFANの音もしない
凄く快適
2024/11/04(月) 10:55:36.48ID:hLb/n4Eb0
だったらそれこそMac MiniとかMac StudioでCubase 13 Pro動かした方が建設的だろ
2024/11/04(月) 10:58:21.68ID:hLb/n4Eb0
>>13
この世の真理を説いてもわからない人にはわからないってブッダも思い悩んでたそうだし
お前みたいなのがいるのも理解できるよ
使ってみるまでわからん話だからな
2024/11/04(月) 11:06:13.48ID:5YjA66mNa
この世の真理www ダメだこいつ
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e8-lVIn)
垢版 |
2024/11/04(月) 11:06:47.55ID:MA4aqRps0
こういう権威主義的なMacユーザーって見るの久しぶりでなんか懐かしい
2024/11/04(月) 11:50:51.64ID:mIPtdWBK0
電力消費が激しいのはおまえがstable diffusionでエロ画像を生成しまくってるせいだし
そのせいで別途Macを買うハメになっただけだろ
2024/11/04(月) 12:17:15.14ID:hLb/n4Eb0
両方試した上で言ってるんだけどお分かりいただけなかったか
Apple SiliconのTDPとか性能とかユニファイドメモリの転送速度とか見たりしてないでしょ君ら
2024/11/04(月) 12:19:36.82ID:hLb/n4Eb0
>>20
ちなみにMacでもStable Diffusionは動くぞw
YouTubeのサムネ用の画像生成するだけだけどな

7950X3D+RTX4090で動かすのは確かに高速だけど
ファン全開で600W食い続けるのは最悪だったわ
2024/11/04(月) 13:28:49.50ID:2a82iLDb0
Cubaseでどんなに負荷かけても600W食い続けてファン全開なんてBIOSで常にそうなる設定にしない限りありえない
2024/11/04(月) 13:46:15.78ID:hLb/n4Eb0
Cubaseの話はしてないよw
2024/11/04(月) 14:17:36.70ID:mIPtdWBK0
音楽用と言い訳しながら買ったにも関わらず、結局Macでもstable diffusionを実行していたのか
まったく呆れた野郎だぜ
2024/11/04(月) 16:00:25.20ID:2a82iLDb0
>>24
いや元々消費電力の激しいWindowsでDTMするなって言い出したのお前だろ
都合の悪い時だけCubaseの話してないって論点ずらすな
別にDTMするだけなら消費電力そんな大したことないし何も問題ない
Mac買えるならそのちょっとの電気代の差くらい惜しいわけでもないだろ
2024/11/04(月) 17:31:30.88ID:hLb/n4Eb0
Mac買えないから怒ってたのか
たしかに今の値段じゃ無理だろうな
ごめんな
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1223-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:33:16.05ID:u4DUBU080
CUBASE入れなくてもASIOドライバーだけで単体でインストールできるんだな
スタワンにはそういうのないからFLのやつ使ってたけど、さらにお手軽に導入できたし若干不安定だがありがたい
2024/11/04(月) 17:35:37.79ID:rJPjDvD+H
令和のスタジオ現場がどんどんWin+Nuendoに差し替わってるのも知らないお爺ちゃんか・・・
2024/11/04(月) 17:45:52.93ID:hWt+SWHd0
それはポスプロ請け負ってるようなスタジオでは?
俺の知ってる歌モノ制作や録音中心のスタジオは大体ProToolsだけど
2024/11/04(月) 18:04:17.53ID:2a82iLDb0
WinもMacも両方使ってるけどMacはOSとプラグインのバージョン管理が面倒すぎるんだよな
せっかく新型Mac買ってもそれに入ってるOSだと使えないアプリやプラグインが大量にあったり
逆に一定以上のOSバージョンじゃないと使えないのもあったりで板挟み
よくプロは安定性のために古い環境を使っているって言われるけど新しくしたくてもなかなかタイミングを掴めないのが本音
2024/11/04(月) 18:20:09.52ID:hLb/n4Eb0
>>29
予算ないんだね…
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20a-yW17)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:22.00ID:VPw4JFg50
>>32
いや単純にそういうわけでもないよ
ポスプロに限って言えば、オブジェクト対応しないといけないとかワイズ対応しなきゃってなったらProToolsは切るのが賢い
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20a-yW17)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:38:45.21ID:VPw4JFg50
そしてどうせProToolsの呪縛から解かれるなら構成自由にできて保守も自分たちでできるWindowsは候補に入る
まして日本の局やゲーム制作への納品の場合、殆ど相手はWindoesなので、いろいろと都合もいい

とかいいつつ俺はやっぱり何も考えずに一定のスペックが手に入ってトラブルシューティングも簡単なMac+Nuendo+ProToolsに行ってしまう
2024/11/04(月) 21:55:29.68ID:rJPjDvD+H
>>32
未だにプロツーに縛られてる現場なのねお気の毒に
2024/11/04(月) 22:24:41.11ID:ChrktcCY0
道具や選択肢が増えすぎた
減らす方向でいこうぜ
2024/11/04(月) 22:29:18.13ID:g1t4OUll0
…なんかすみません、荒れちゃった…。

皆様色々ありがとうございました。
とりあえずうまいことやって頑張ります。
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d90-4b4N)
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:17.56ID:/aZeQc240
13になってトラックカラーをつけるのいちいちALT押さないといけなくなったのか
改悪もいいところだな
2024/11/06(水) 16:48:07.93ID:PBsd21780
alt押したらいけるのか
ありがとう

いちいちmixconsole開いてたわ
2024/11/06(水) 18:49:04.82ID:vO6EGTBZ0
hub表示中にショートカットキーでmedia bay開けるんだな
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dfa-KlRY)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:12:58.41ID:vfsydAYG0
Cubase 14 きた
2024/11/06(水) 20:18:54.66ID:vfsydAYG0
先月二十日に13にアップデートしたばっかりなんだが!
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0b-CyeO)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:27:39.70ID:Yx2/kuUW0
https://www.steinberg.net/ja/cubase/new-features/
新機能
・Modulators
・Pattern SEQUENCER
・Drum Track
・Shimmer
・STUDIO DELAY
・Score Editor
・Event VOLUME CURVES
etc...

Pro14 Update From Pro13 13200円
Pro14 Update From Pro12 24200円
Pro14 Update From Pro11,10.5など 29700円
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:29:41.93ID:dXkpBr6Q0
>>42
10/09以降にアクティベートしてるなら14にアップデートできるらしいから対象じゃないかな?
2024/11/06(水) 20:35:59.81ID:k1yT0UIu0
Artistのアップデート80円かよ
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dfa-m4Ma)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:37:48.24ID:vfsydAYG0
>>44
ああ~アップデートしたの先月じゃなくて、9月だった…残念!
2024/11/06(水) 20:41:30.24ID:pibWQ53CH
スコア機能復活させるのか
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:46:13.08ID:dXkpBr6Q0
>>45
試しにカーと入れたら9900円になったからミスっぽいね
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12aa-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:51:13.00ID:SExs58P40
ほらやっぱり俺が言った通りアクチはそのうち14 出るから慌てるなと言ったじゃないかー!


出るの早くて春かと思ったよ🥺
2024/11/06(水) 20:55:40.64ID:/j9fl3Dr0
本命は春かと思ってたけど早かったな
早速グレピリで14にさせて頂く
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-XYOu)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:02:19.50ID:BUzHH5ne0
ええやん!
13のUIというか配色が最悪だったけど14だいぶ良くなってない?
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adde-jeGZ)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:02:21.22ID:JYGa9Y2s0
パターンシーケンサーってもしかしてあれで遂にCubaseにも実装か?
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20a-yW17)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:07:16.19ID:OWw+L7eh0
nuendoは上がるのか
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adde-jeGZ)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:08:26.22ID:JYGa9Y2s0
と思って動画のさわりだけ見たらAbleton的なセッションビューじゃなかった
2024/11/06(水) 21:08:53.00ID:Qypa2vyA0
Drum Trackとかライブ意識してるね
セッションビューつけてほしかった
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-XYOu)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:11:23.59ID:BUzHH5ne0
GrooveAgent要らなくなるのかな
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12aa-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:12:27.55ID:SExs58P40
スタワンに乗り換えたけどやたらプラグインエラー出るからお布施するかー
2024/11/06(水) 21:21:10.20ID:AyKH2OJ30
Nuendo14待ち
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b68b-4b4N)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:24:05.39ID:bP9gPpRV0
40周年記念で買ったばかりやぞ
まー、安かったからいいかw
2024/11/06(水) 21:26:56.71ID:Yx2/kuUW0
Cubase14でデフォルトで無効になっているVST2プラグインを有効にする方法について
https://youtu.be/5bE7SuBSgic
2024/11/06(水) 22:05:54.50ID:FXYMfXIX0
USBからいよいよ初アップデートする時が来たけど
古いUSBのeLicnserコントロールセンターの方にアクティベートコードを入れるのか、
今のDownload assistantの方に入れるのかよくわからんなぁ
やり方によって結果が変わりそうな気がして躊躇してる
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1272-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 22:25:46.50ID:SExs58P40
あかんNVIDIAの表示バグ治ってねえわ
困ったなあ
2024/11/06(水) 23:04:04.48ID:kk/4p+FH0
13にアプデしたばっかなのに舐めてんのか
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1293-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 23:12:31.85ID:SExs58P40
Geforce Experienceのゲーム内のオーバーレイをオフ

こいつが悪さしてたのか
2024/11/06(水) 23:18:54.56ID:CEJaENmy0
インテルのプチフリは改善されてんのかね
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1247-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 23:21:17.00ID:SExs58P40
ふう
オフにしたりオンにしたりでバグったりバグらなかったりだが
なんとかなるといいな
2024/11/06(水) 23:32:15.45ID:jb9j7p9N0
CUBASE 14ってBigwig と合体するのか?
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0197-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 00:11:14.21ID:m873abA50
VariAudio強化してくれないんか
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1247-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 00:47:26.07ID:CJXInzyT0
スコアがなんか見やすくなったな
グッバイスタワンただいまキューベ
2024/11/07(木) 01:10:27.25ID:ZWCEGpvo0
ざっと見た感じ特に魅力的ではないな14
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5203-PTnx)
垢版 |
2024/11/07(木) 01:22:50.08ID:6xH0H8930
この間のセールで買ったcubase13 pro、今アクティベートしたら14手に入った
一応報告
2024/11/07(木) 01:37:10.16ID:ZWCEGpvo0
ロイヤルクーポンとグレースピリオド14
どっちを選ぶかって話だったか
2024/11/07(木) 01:41:35.02ID:9fopBUee0
>>70
やりたい人はプラグイン買って既にやってるような事ばっか追加されてもねえ
2024/11/07(木) 02:56:06.89ID:FY2Z8wnB0
余ってた古いCubase5のライセンスをアップしたら、USBは11になって
他に12のキー(たぶんアクチしたら14になりそう)も貰えたけど
この12のキーは来春までに使わないと終わるキーなのか
よくわからなくなってきた
2024/11/07(木) 03:04:26.75ID:/XyMBoL20
波形自体をカーブ描いてボリューム調整できたり、範囲選択ツールがちょっとProtoolsっぽい使い方できるようになったり、下部のミキサーがカスタマイズできるようになったり、プラグイン買えば出来るようなことばかりではないぞ
2024/11/07(木) 04:34:09.49ID:syYQ6Ap30
メモリー割り当てを最適化するために、コードベースでのキーデータ構造のアップデートを行いました。これによりアプリケーション全体、特に多くのデータを扱う動作である起動時、大規模なプロジェクトの読み込みや保存時、そして多くのイベントを一度に動かす時などにパフォーマンスの向上がみられます。

これほんまけ?
2024/11/07(木) 04:36:24.29ID:CshvD/ZN0
AIでMIDIデータ演奏機能付くまでは13で良いかな~
特に欲しい機能無いし
2024/11/07(木) 05:11:24.74ID:g1H0DvyB0
Club Cubaseの配信は11/9 AM3:00

Cubase 14 detailed walkthrough Live Stream
https://www.youtube.com/live/80Dx8Rvkltw?feature=shared
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5203-PTnx)
垢版 |
2024/11/07(木) 05:48:35.13ID:6xH0H8930
>>76
新機能よりも、こういう最適化してもらった方がアップグレードする意欲湧くわ
2024/11/07(木) 05:58:04.62ID:c8kgWmYU0
>>76
そんなに根底からいじると最初は結構バグありそう
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2daf-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 07:48:23.10ID:i5s3Amx00
ようやくKontakt5等の下位バージョンで作ったプロジェクトをロードする際に当該のdllやVST3が検知されなかった場合
自動でKontakt8に差し替えてくれる機能が実装された、これはうれしい。
2024/11/07(木) 09:01:26.85ID:tzHY7cn40
>>78
つい最近13買ったとこなのに
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f668-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 12:04:10.09ID:VnwLIRB00
スコア機能だけかな
S1もそうだけど LIVEみたいなのに寄せて欲しくない
あーいうのは あっちに任せてさー
EDMやボカロみたいなのがメインストリームになってるから
その辺入れないと売り上げ上がんないんだろうな
本当の意味での作曲やアレンジ向けの機能増やして欲しいんよね
で無駄なくして安定させて
2024/11/07(木) 12:44:15.78ID:ItbIPTaQ0
いつになったらレコンポーザみたいな入力ができるようになるんだよ
2024/11/07(木) 12:47:34.69ID:Z/nkDToT0
>>83
勘違いしてるやつが多いが、Cubaseにはabletonみたいなセッションビューは乗ってないよ
画面の作りがBitWigにそっくりだから騙されている
https://i.imgur.com/fpYy7Dn.jpeg
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c3-c7M1)
垢版 |
2024/11/07(木) 12:55:41.35ID:DXhQ6g0N0
>>82
ナンバリング追わなくてもいいでしょ
どうせ全機能使ってないんだし
知らんけど
2024/11/07(木) 13:40:20.25ID:g1H0DvyB0
ヤマハ公式

『Cubase 14』リリース!! 新機能や改良点などを厳選して紹介します!
youtu.be/unfwl3Y_FT4?feature=shared
2024/11/07(木) 13:43:03.73ID:qsxatTl50
>>84
お前がレコンポーザみたいなARAプラグインを作るんだよ
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de2-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 15:07:17.15ID:i5s3Amx00
v13とv14で同一のプロジェクトを立ち上げると、v14のほうがCPUメーターの振幅がせわしないんだよな。
前者をVUメーターとすると、後者はピークメーターのような挙動。これは単にメーターの表示方法が
変わったからなのか、両者で負荷のかかり方そのものに差異が生じてるのか、単なるおま環なのか。
2024/11/07(木) 15:34:37.68ID:yOgIPQt60
負荷に合わせてCPUが効率よく仕事するようになったとしたら喜ばしいことですね
2024/11/07(木) 16:04:30.22ID:28529o/00
決済方法変わったの?
クレカ使いたくないんだけど…
2024/11/07(木) 16:16:05.87ID:e+PaDaHV0
あげたばっかりたから来年かな
2024/11/07(木) 16:26:44.10ID:yOgIPQt60
>>91
覚えてないけど以前は銀行振込やコンビニ決済があったっけかな?
Vプリカのチャージの手数料が高いけど、VプリカをPayPalに登録して、PayPal支払いじゃダメかい?
2024/11/07(木) 16:29:07.33ID:JaU/2OCO0
長年使ってた海外の大手決済会社が潰れて違う海外大手こに切り替わったから仕方ない
2024/11/07(木) 16:31:15.07ID:JaU/2OCO0
ここでも話題になってスタインバーグショップしばらく使えないかもと当初は心配されてたけどあっという間に別の決済会社切り替えたよね
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5203-PTnx)
垢版 |
2024/11/07(木) 16:33:48.93ID:6xH0H8930
>>89
俺もオケ用大編成テンプレ開いた時にそれ気になったわ
ピクピクしすぎてる
それが良いのか悪いのかわからんけど
2024/11/07(木) 16:46:52.38ID:yFaZpyr50
Nuendo擁するSteinbergほどの企業にもなれば決済会社の方から営業が来て手厚いサポートするレベルでしょ知らんけど
2024/11/07(木) 17:08:01.71ID:0e1hYCY+0
流石に11から12へのアップグレードのアクチコードでは14のグレースピリオドにはならんかったわ
2024/11/07(木) 17:15:00.67ID:oDhAGODJ0
14Proにさっさとアップデートしてきた
2024/11/07(木) 17:29:04.00ID:FY2Z8wnB0
>>98
なると思う
アクティベーションマネージャーの右上のところから
グレースピリオドの有無をチェックしてみるとわかる
2024/11/07(木) 17:30:47.69ID:xNaujAye0
あとはセッションビューくらいで
もうなんでもできるようになったね
2024/11/07(木) 17:32:14.56ID:28529o/00
>>93
ありがとう!
2024/11/07(木) 18:25:14.74ID:fFU8LtGb0
>>98
14に無償アップするクーポンコードが発行されてない?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1270-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 18:31:21.40ID:CJXInzyT0
VoiSonaが落ちまくる
うーんやっぱりスタワンに避難
2024/11/07(木) 18:31:51.25ID:Z/nkDToT0
>>101
セッションビューは音質劣化するからやらないだろう
2024/11/07(木) 18:47:30.99ID:chOitVb7d
ボリュームカーブ便利だなと思ったけど
オーディオデータをチョップしてゲイン調節することでセルフコンプ的な調整してるのと同じじゃん…
新機能!みたいに言われると萎える
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b637-P+Mx)
垢版 |
2024/11/07(木) 18:58:21.85ID:0QjnE+kK0
糞みたいにスレ伸びてるなと思ったら
不吉数字で売れなかった失敗の13から
1日も早く抜け出したかったスタインバーグ社が
焦りまくって14出しましたか
2024/11/07(木) 19:56:45.10ID:0e1hYCY+0
>>100
ありがとう
先ず12を認証してからグレースピリオド確認すればいけると思ってやってるんだど
「ライセンスが見つかりません」となってしまうんだよね
2024/11/07(木) 21:03:42.94ID:1UFKcOPs0
.5商法をやめたからこの間隔なのかね
俺もつい最近13にしたとこなので様子見で
2024/11/07(木) 21:05:19.56ID:fFU8LtGb0
>>108
そのやり方じゃできないよ
アカウントページのクーポンコードの欄を見てみてよ
2024/11/07(木) 21:05:18.85ID:g1H0DvyB0
俺の中のFLでええやんおじさんが目覚める
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12da-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 21:19:29.44ID:CJXInzyT0
FL譜面ないからなあ
2024/11/07(木) 22:23:49.06ID:0e1hYCY+0
>>100
>>110
ありがとうございます
クーポン確認で行けました!
しばらく11で止まってたので色々と浦島太郎でした
再度ありがとうございました
2024/11/07(木) 22:30:32.10ID:Z/nkDToT0
>>112
FL の音楽に譜面必要か?w
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7571-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:40:33.07ID:fZPKt9130
FLはパターントラックがいらない
UJAM KANDYでリズム作るとして

・普通のDAW
そのままソングトラックにDD
KANDYでリズム変えて次のソングトラックにDD

・FLの場合
トラックにDDできず、パターンにDD
トラックに切り替えてパターンを貼るの二度手間
新しいパターンを作り、KANDYでリズム変えて
上の作業を繰り返す


リズムを作りやすいのがウリなのに全く今のナウい音源にはめんどくさいんよね🥺
2024/11/07(木) 22:57:47.32ID:Z/nkDToT0
>>115
そのわりに発表される作品数の多いことw
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6f9-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:01:17.91ID:JuFe79AI0
11proだがMy Steinbergで「eLicenserベースの製品を表示する」をやってもエラーページしか出ないんだが
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757c-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:13:01.90ID:fZPKt9130
>>116
使いやすいコード生成機能とRolandぽい音源のやつはいいよね
QやS1にもくれ
2024/11/07(木) 23:34:29.11ID:Pfg/I2lC0
ループベースで作っていくにしても、Ableton Liveとかのほうが分かりやすく、オーソドックスなスタイルにも親和性がある
だから他のDAWでも採用しやすい
FLはやっぱりいびつな感じがする
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 756f-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:41:10.86ID:fZPKt9130
そのへんWaveform freeはうまく良いところどりしてるな
コード機能も充実している
2024/11/07(木) 23:44:07.44ID:g1H0DvyB0
FLはスタートがTR-Recスタイルのグルボやからな
2024/11/08(金) 00:05:51.59ID:xvupEqEk0
>>121
まんま昔のローランドのグルボだよなw
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cf-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 00:53:01.06ID:7PYBhgLY0
FLはMIDIの読み込みや書き出しも謎の設定いるからなあ
読み込みのほうはFLEXが対応して昔より良くなったが
FLEXもなかなか便利な音源でそのままこっちにもほしい
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22a-XYOu)
垢版 |
2024/11/08(金) 04:01:32.68ID:s8U47jKN0
>>106
それもそうだけど、そもそも前からオーディオデータ内にペンツールでボリュームを書くことはできたよね
今回はそれの起点と終点が◻︎で表示されるようになったのと、dB表示が付いたってだけなのではと思う
新機能!とかいうほどのことなのかは微妙
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2fd-XYOu)
垢版 |
2024/11/08(金) 06:26:01.37ID:s8U47jKN0
ドラムトラック、808みたいな音を生成するオシレーター
付いてるんだな
クロック音やノイズの量のパラメータもあって面白い
あとエフェクトにEQやディストーションあるのはいいんだけど、せめてコンプは欲しいな
2024/11/08(金) 06:33:08.54ID:z9vNhZXN0
>>124
それが使いにくかったから使いやすくしてくれって要望が以前からあった
新機能って言葉のイメージがどうとかどうでもよすぎる
2024/11/08(金) 07:03:44.84ID:9j9scL4/0
改善していってくれてる分にはなんでもいいわ
必要なタイミングでアップデートしてくだけだし
2024/11/08(金) 07:04:08.32ID:M4p+cmSG0
おまえたち、FLのスレ過疎ってるんだからそっちでやればいいのに。FLで極端に曲作れないのって日本人だけじゃね?
2024/11/08(金) 07:10:27.51ID:9j9scL4/0
CakewalkからCubaseに乗り換えて以降Cubaseしか使ってない
2024/11/08(金) 07:35:33.50ID:NygpedGG0
日本人はメロディや歌詞に重きを置くから……
リズム楽器の扱いが上手い民族ならヒップホップもテクノもトランスも日本で産まれて世界を席巻してるわ
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b7-XYOu)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:50:10.86ID:s8U47jKN0
>>126
まあね
使いやすくなるのはいいことだ
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b637-P+Mx)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:08:18.47ID:lr2n+Ywp0
>>87
一番最初に紹介されてるモジュレーターって
もう有料シンセ殺しって言ってもいいんじゃないか?
ぐらいに大興奮している
2024/11/08(金) 08:13:48.43ID:M4p+cmSG0
>>132
シンセだけじゃない、MAXもそろそろ役目終わるよ
Bigwigが出てきた時点でその傾向があったけど
https://m.youtube.com/watch?v=4uC4kVo8Dfg
2024/11/08(金) 09:59:59.16ID:C35xFbOO0
>>130
こればかりはマジで民族性だからしゃーない
リズムよりメロディのが好きだ
2024/11/08(金) 10:29:19.86ID:xvupEqEk0
リズムの方が好きだからFLstudio使ってマス😉
2024/11/08(金) 10:41:09.27ID:z9vNhZXN0
民族性ってか育った環境じゃないかな
家でクラシックやら洋楽ダンス系ばっかり流してたら
ウチの息子は普通にインスト好きに育った
JPOPはあんまりって言ってる
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/08(金) 10:49:13.20
Nuendoを使うプロスタジオが世界中で爆増中という事だけど
Steinbergに優秀な人がいるのかな。Cubaseも
12→13→14
この改良見てると「出来る奴いる」感がなかなか凄い
Cubaseはシェア上がるぞこれ
2024/11/08(金) 10:51:34.52ID:M4p+cmSG0
夢を見るのは自由だw
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/08(金) 10:57:17.90
>>138
他ユーザーアンチ焦ってるなw 
悔しそうw 効いてるw 涙拭けw
2024/11/08(金) 11:16:28.67ID:T/uWw0IA0
13って最新版でさえバグだらけじゃね?描画変になるし 
デザインも良くないてか文字見づらい
見た目はともかく挙動は大事なんで当面は安定しないと踏んで12使ってる
2024/11/08(金) 11:17:17.76ID:M4p+cmSG0
>>139
ProtoolsやLive/Bigwig /FL ユーザーは高みの見物だよw
同じDAWでも音楽性が違いすぎる
素人には理解できないかなあ
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cf-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:26:24.39ID:7PYBhgLY0
FLのトップページで頭抱えてる外人は
使いづらさをアピールしてるようにしか見えない
Cubaseは楽しそう
S1はムスっとしている
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cf-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:38:26.64ID:7PYBhgLY0
>>141
パターントラックの808なんて使ってるのいるのか
FPCをパラアウトで出したほうがどう考えても音も良いだろう
そしてもはやS1もCubaseもより見やすくドラムパターンが作れるわけで
譜面もなく、ごちゃごちゃ窓がいくつも開く20年変わらないスタイリッシュさのかけらもないデザインに
オールプラグイン持ってる僕は飽きてしまったよ
せいぜい日本下位シェアで細々と楽しもうぜ
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b637-P+Mx)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:48:36.32ID:lr2n+Ywp0
>>141
プロトゥーからヌエンドに
プロスタジオが絶賛移行中らしいよ
残念だったね
2024/11/08(金) 12:59:04.80ID:7FF2Dj110
>>144
ググってみたがそれらしき記事や情報が出てこないよ
(2012年にprotoolsからの乗り換えセールがあった情報くらい)

どの辺でそういう事が起きてるのか教えてくれ
煽りではないよ
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d3-13KP)
垢版 |
2024/11/08(金) 13:00:30.43ID:7PYBhgLY0
コードトラックは何も進化ないのか
そこだけはFLのほうが断然使いやすい
パクれ
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed6-XYkR)
垢版 |
2024/11/08(金) 13:15:25.84ID:AVPTEHj90
転職サイトでProtoolsは70件位引っかかる。
Nuendoは20件位だな。
他のdawは一件も引っかからない。
2024/11/08(金) 13:18:12.73ID:C35xFbOO0
そりゃほかのDAWは作曲編曲用だから当たり前
むしろNuendoって結構スタジオに導入事例あるんだね
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b61f-YTkU)
垢版 |
2024/11/08(金) 13:47:24.10ID:lr2n+Ywp0
>>145
自分もプロではないし煽っているつもりはないけど
①プロエンジニアに聞いてみたらいかが? 狭い業界だから知ってるはず
②どこかでシェアが高まってるという記事読んだことある
 ちらっとだけど書いてあった
③このスレの>>29 みたいな書込みはもうこの板で5回くらい見た
 確からしさを感じる書き込みだった
(29はその中では一番感じられない書き込み)
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8503-Px9c)
垢版 |
2024/11/08(金) 13:55:26.32ID:BRiFiPZP0
いつからか知らないけど少なくとも13と14
起動時、小節表示の設定なのに秒数表示だったり、逆だったり
(一度他の設定に変えて戻せば、表示も正しくなる)

小節と秒を切り替える人は地味にストレス
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b61f-YTkU)
垢版 |
2024/11/08(金) 14:03:36.33ID:lr2n+Ywp0
>>145
もう一つだけこの板でNuendo増えてるらしいの書き込みの例
(このスレの前スレだけど)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714965207/845-846
2024/11/08(金) 15:01:55.94ID:7FF2Dj110
なるほど

つまりほとんどが伝言レベルの情報な訳だ
まあ匿名掲示板だしそんなもんだよね
ちなみに知り合いのスタジオはMAしてるところを除いて全てprotoolsです

返答ありがとう
2024/11/08(金) 16:14:03.57ID:q8ygD3Mt0
つまり、MAやってるところはNuendoに移行してるってことかい?
2024/11/08(金) 16:18:58.58ID:z9vNhZXN0
「知り合いのスタジオ」を根拠にしてるのもどっちもどっち
2024/11/08(金) 16:23:51.95ID:K2MTI4430
こんな人と同じ制作環境で安心感を感じてしまう世の中じゃ
ポイズン
2024/11/08(金) 17:00:51.67ID:TPH98xvC0
Protoolsが料金改定した頃から微妙にNuendo増えてるよ(ゲーム系とかは元々Nuendoが強いからあんまり変わらんけど特に日本だと)
厳密にはNuendoが頑張ってるってより機械が古くなって更新の時わざわざProtools続ける必要性が薄くなったという感じ
2024/11/08(金) 17:05:04.47ID:TPH98xvC0
あとBitwigって海外雑誌でもあんまり評判良くない印象があるけど
いいのか?
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6bb-YTkU)
垢版 |
2024/11/08(金) 17:32:30.19ID:lr2n+Ywp0
>>152
>つまりほとんどが伝言レベルの情報な訳だ
嫌味な書き方が先頭に来るレス
嫌味な人だね
返答してとても損した
気分が悪いわペッ
2024/11/08(金) 17:48:10.08ID:ZW9O8gH30
シェア率がオープンになってない時点で何を言っても肌感覚になってしまうけど、
肌感覚が統計みたいに話す人は本当に多い。
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1be-erF6)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:03:20.04ID:hLbbi3CQ0
セールの時に小売店で買ったらなぜかパッケージ版だったせいで
届くまで時間かかってクーポン手に入らなかったけど
アクティベートが10月10日以降だったおかげで14手に入った

届いたのは9月下旬だったけどどうせクーポン貰えないからと
しばらく放置していたのが幸運だった
届いてすぐ登録してたらどっちも手に入らないとこだった
2024/11/08(金) 18:32:22.49ID:z5qRjkiP0
プロツーは永続版終了したときユーザーが離れたんじゃね?
乗り換え先はヌエンド
で、やべーってんで永続版復活

でも一度そういうことすると信用なくすよね
いつまたやるかわからんて
2024/11/08(金) 18:41:46.80ID:z5qRjkiP0
サブスクオンリーにして、たった一年で撤回ってところが
プロツーのシェアが落ちたことの証明になりそう
順調に行ってりゃそうはならんだろうし
2024/11/08(金) 18:49:02.49ID:XlCYvfnL0
パフォーマンスメーターってどのプラグインが重いのかを判別できるようになったんけ?
2024/11/08(金) 19:55:11.30ID:C35xFbOO0
>>161
Wavesもまったく同じことやってたな
Adobeとは使われ方が全然違うからな
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1269-13KP)
垢版 |
2024/11/08(金) 20:00:02.44ID:7PYBhgLY0
DaVinci Resolveも有料版を2万くらいにしたら大きくシェア伸ばせそうなのにな
2024/11/08(金) 20:21:09.29ID:JL11e9hd0
Protoolsとwavesはシェアだけならずば抜けてるけどぶっちぎりで他より優れてるってより昔はこれしかなかったから今も使ってるって感じだからね
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1269-13KP)
垢版 |
2024/11/08(金) 20:23:19.51ID:7PYBhgLY0
歌い手の女の子のモニターヘッドホンはソニーよりもATH-M40x派が多い印象がある
2024/11/08(金) 20:48:37.76ID:7FF2Dj110
>>158
そんな態度だから余計信用出来ないんだよ
妄想ソースで話すなら早めに消えて下さいね?
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ae-c7M1)
垢版 |
2024/11/08(金) 22:03:11.54ID:EtZkroOc0
FLはパターンを予め作ってトラック抜き差しで手軽に音楽が作れるんだよ
ソングトラックに貼り付けるだけ!便利でしょ?パターントラックに登録しておけば
毎回作らなくていいんだよ
下書きせずにいきなり清書するよりいいと思うんだが?
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1269-13KP)
垢版 |
2024/11/08(金) 22:26:05.43ID:7PYBhgLY0
>>169
それは最初は便利に思ったけど結局ピアノロールいじるやんか
二度手間に感じて不要と思うようになったわ
トラックに切り替えのショートカットLと仮想キーボードが併用できないのもめんどい
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ae-c7M1)
垢版 |
2024/11/08(金) 22:37:51.75ID:EtZkroOc0
>>170
わかりみ
あと初心者の頃はパターントラックに清書して
ソングトラック一切触らなかったわ(笑)
数十秒間のトラックで満足して次の曲作って膨大なProjectファイルが今でも残ってる(笑)
2024/11/08(金) 23:03:44.26ID:zNR76vil0
>>167
M50xじゃなくてM40xの方がユーザー多いん?
2024/11/08(金) 23:03:49.61ID:thG1Q6G50
LIveのほうがFLのようなパターン的な解釈もできて、トラックの扱いも自然に思うわ
2024/11/09(土) 05:00:22.44ID:W0Szftlt0
>>172
レコーディングするだけならATH-50Mx買うより安いし軽いしでATH-40Mx買ってもおかしくないかな
2024/11/09(土) 05:15:13.02ID:k87WRHG60
M50xもM40xもどっちも買ったけど一番安いM20xが一番フラットだと思った
個人的にはレコーディング時モニター用のチープな名作
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2c0-XYOu)
垢版 |
2024/11/09(土) 06:34:44.08ID:R1EPz4fe0
Cubase14、トラックのところのアイコン(ラベル)の色が黒だったり白だったり一貫性ないけどバグっぽいな
トラックカラーが暗い時はアイコンが白、トラックカラーが明るい時はアイコンが黒になるという設計なんだろうけど、実際に新規トラック作ったりカラー変えたりしてもここの挙動がちゃんと追従してこない時があるな
2024/11/09(土) 08:07:15.77ID:xlRtU18V0
みんな、スタインの疑似サブスクは納得できてんの?毎年払わないとアップデートリセットで全額支払いに戻るやり方ってちょっと酷くないか?
2024/11/09(土) 08:14:32.43ID:/yRQSXyb0
こいつ何言ってるの?
2024/11/09(土) 08:21:29.02ID:xlRtU18V0
>>178
じゃ解説してね
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ae-c7M1)
垢版 |
2024/11/09(土) 08:25:51.86ID:RljbNBto0
>>177
文句ばかりで曲作らないの?
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ae-c7M1)
垢版 |
2024/11/09(土) 08:27:11.76ID:RljbNBto0
>>177
一年でできることは沢山あるよ。
1日1つ機能を知れば1年で365個学ぶことできるよ
2024/11/09(土) 08:34:37.91ID:ErYpy2hp0
毎年アプデすると定価で1万掛かるからサブスクと変わらないと言いたいんだろう
その点Cubaseはグレピリ寝かせでセール時の価格で欲しい時にアプデできるからその辺のサブスクより超お得だと思うけどね
2024/11/09(土) 08:41:02.42ID:/yRQSXyb0
いやいや、読解力のない奴ばかりだな
リセットなんかされない
2024/11/09(土) 08:44:36.26ID:Ups45mZQ0
フルが7万で、かなり古いCubase4からのアプデでも3万でしょ
全額支払いに戻るってなんのこと?
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ae-c7M1)
垢版 |
2024/11/09(土) 08:47:57.11ID:RljbNBto0
>>184
永続アップデートじゃねーんだ層
まぁあまり使い込んでもいないだろう
買って満足コレクション層だろう。
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71fe-j0Jo)
垢版 |
2024/11/09(土) 09:20:50.14ID:QPpMMRmU0
サブスクでアップデートリセットって当たり前じゃね?
嫌なら製品版買えばいいだけだと思うが
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-j0Jo)
垢版 |
2024/11/09(土) 09:35:26.07ID:DqWltVtI0
Davinciみたいに一度買えば最新版が永遠に使い続けられる
ってのを望んでるのだろうが、それはさすがにキツいだろ
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c2-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 09:38:40.08ID:ScgyzhJf0
FL-kun荒ぶってるな

>>185
残酷な地獄のお布施♪
https://www.youtube.com/watch?v=Pp4mHwUO93g
2024/11/09(土) 09:49:45.15ID:FXaYZNTQ0
>>186
本当に読解力ないやつばかりでワロタ
Cubaseはサブスクじゃないのに毎年払わないとアップデートリセットされてサブスクみたいで酷いって主張してんだよ
2024/11/09(土) 09:51:49.56ID:FXaYZNTQ0
毎年払わないと全額支払いになることなんて今まで一度もなかった

ただ今回は例外で、認証方法が変わったから11以前の人は今のうちにアップデートしておかないと来年以降アップデート出来なくなって買い直しになるので注意な
2024/11/09(土) 10:05:43.11ID:PPhfBV8C0
それが言いたかったわけか!
2024/11/09(土) 10:08:37.97ID:FXaYZNTQ0
周知が行き届いてないから結局は救済措置が出てくると予想
2024/11/09(土) 10:09:19.00ID:avPyZXDB0
何か貰える時に上げるか半額で上げるか
半額で上げたら今回のようになるのは明確なので
貰える時が良いとは思いつつも今年のプラグインは持ってる物ばっかりだったからスルーしてしまった
2024/11/09(土) 10:15:09.04ID:/yRQSXyb0
ライセンスを寝かせるとかやった事なかったけど、今回は流石にすぐにアップデートくるなと思ったからアクティベードせずに保持してたわ
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c2-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 10:17:11.24ID:ScgyzhJf0
FL studioならなんと最上級バージョンが今なら6万円以下で買えちまうんだ!
もちろん永久アップデートでお得すぎるぅ
Fl-kunの代わりに宣伝しておいた😤
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c2-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 10:20:52.28ID:ScgyzhJf0
Filmoraが一番むかついたけどな
「永続ライセンス」て書いてあるからFLと同じく一生使えるもんだと思ってら
よくみたらそのバージョンだけ
JAROに訴えてやろーかと思ったよ
DaVinci Resolve無料版さいこー!
2024/11/09(土) 10:23:32.30ID:avPyZXDB0
Image-LineとMeldaはその辺頑張っているよな
Musioもどの点まで頑張れるか
2024/11/09(土) 11:06:45.97ID:QbHCWrFt0
40th
半額で買ってアクチ遅らせて14にグレースピリオド
半額で買ってすぐにアクチしてロイヤルクーポンでなにか買った
どっちもお得ね

半額で買ってすぐアクチしてロイヤルクーポンも使わず
グレースピリオドも使えなかったのが唯一の負け組かな
世の中に10人はいるはず
2024/11/09(土) 11:13:05.23ID:F9w1UOToH
>>196
ただFilmoraは使えるシーン繋ぎエフェクトが一個だけあるんだよなあ
結局Filmoraで吐き出してVegasで読み込み直してるけど

Cubaseと関係ない話題ですまん
2024/11/09(土) 11:27:39.88ID:TykXBJgC0
>>198
usb廃止に急かされてお金払って即アクチ、アタシまだインストールしてないのにっ!(涙
2024/11/09(土) 11:54:56.72ID:avPyZXDB0
ロイヤルクーポンは美味しかったね
ついつい全部揃えてしまった…
2024/11/09(土) 12:48:02.82ID:FqKSEGJjd
これ新しいDrum MachineやパターンシーケンサーってUIの大きさ固定なの?超絶使いづらい。ジジイに優しくしないとダメだぞぉ。
2024/11/09(土) 12:48:07.95ID:wEplgkeL0
ArturiaのpigmentやUVIのFalconも1度買えばずっとアップグレード無料だから楽ではある
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6f1-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 13:09:55.27ID:TAK+tW5J0
>>177
リセットってeLicenser→Steinberg Licensingだけやん
しかも期間内ならリセットじゃないし
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1974-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 13:45:46.85ID:pFW6V1+q0
winの横スクロール反対問題解消してたら10万でも買う
2024/11/09(土) 14:12:00.33ID:cFdnyWxP0
>>205
あれは小節とか時間を増やす方がホイール上回転ていう意味じゃない?
わざとそうしてるんだと思うよ
おかしな仕様になってるところを改善してほしいのは同意
設定変更できた方がいいと思う
2024/11/09(土) 14:45:18.16ID:pIasEjI/0
横スクロール、SynthVエディタとかと逆だから混乱する
2024/11/09(土) 14:51:07.09ID:lh6xzn0/0
cubaseはホイールよりセンターボタン押しながら動かす操作が快適
他のプラグインも見習ってほしい
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1974-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 16:24:53.19ID:pFW6V1+q0
>>207
Synth VどころかEZ BASSやKEYSなどのtoontrack系やメロダイン等のARAプラグインも全部逆
なんならPremiere Pro等の動画編集ソフトもだいたい逆、Cakewalk等の他DAWも逆なんよ
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1974-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 16:27:43.33ID:pFW6V1+q0
>>206
そういう設計思想なのは構わないけどさ、環境設定でたった1項目「マウスホイール横スクロールを逆転する」を実装してくれればそれでいいのよ
いつまでAuto hotkey使わすんだろか
2024/11/09(土) 16:38:07.79ID:Ups45mZQ0
そういう具体的なのはフォーラムで要望書いてバズらせるのがいい
まぁ既にあるだろうからそれに便乗して目立つようにしていく
だいぶ前から、フォーラムの要望を中心に実装してきてる傾向がかなり強い

賛同者が少ないならその程度のものと思うしかない
少なくても実装されることはあるけど
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 19:02:38.52ID:ScgyzhJf0
ドングル時代はフジケンさんもドングルのメリットを仕方なく書いてたな
2024/11/09(土) 19:09:53.12ID:ErYpy2hp0
インストールはCD/DVD、スタジオ等でのインターネット接続も今ほど当たり前の時代じゃ無かったからドングルが生まれたのはしゃーない
ただしダウンロード販売・ネット認証が当たり前になったここ10年程の間も使い続けたのはアホ
2024/11/09(土) 19:12:34.82ID:Cd+lrlk40
ドングル好きだけどな
インストールするだけだし、めちゃ楽だし
まあ今時は足かせになって商機を逃すからしょうがないけどね
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 19:19:31.78ID:ScgyzhJf0
後期のドングルは小さくなったからマシだけど昔のデカさはひどかった
2024/11/09(土) 19:38:10.03ID:wEplgkeL0
ドングルはドングルで便利だからドングルも使えるってならまぁいいけど
ドングル必須はなぁ
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 19:55:01.06ID:ScgyzhJf0
関係ないけどUJAMがなんか揉めてるな
AHS とかエレコムとかああいう自我が強いツイートの会社はやらかしたときに弱いから心配してたが予感が的中してしまった
プラグインは好きだから遺憾だわ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b64f-YTkU)
垢版 |
2024/11/09(土) 20:07:42.97ID:abFxxzZw0
https://www.youtube.com/watch?v=1R31eQx1Vpw
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b64f-YTkU)
垢版 |
2024/11/09(土) 20:08:09.12ID:abFxxzZw0
https://www.youtube.com/watch?v=zdMWLDgZ-jA
2024/11/09(土) 20:09:52.99ID:wEplgkeL0
クソアフィがやらかしたのと規約というかMiからの説明にgroupbuyのは購入した本人しか使えんよって書いてあるのに転売したカスがいて
そのカスから買ったアホが使えんってなった時にUJAMにクレーム入れて
UJAM本社からUJAM日本が怒られてUJAM日本が日本ユーザーのモラルが問われると滅茶苦茶主語でかく言って微妙に燃えてる感じ
2024/11/09(土) 20:14:13.94ID:zvHzJNGZ0
>>207
ホイール反転出来るよw
2024/11/09(土) 20:18:25.74ID:1j6x01t80
>>220
転売したカスのせいで本社からぶん殴られたのか
そりゃ怒るわ
2024/11/09(土) 20:40:12.68ID:nA845DXJ0
>>220
年初にやってたGBは友達と共同購入しようとかMIかUjamかどっちか忘れたけど言ってたような
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 20:51:05.88ID:ScgyzhJf0
>>220
それを踏まえても管理体制の甘さを反省すべきだよ
ドイツのプライドの高さが滲み出てる
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 20:57:33.67ID:ScgyzhJf0
Cubase 14でPiapro Studioが読みこまれなくて、そうか、VST2のサポートが終わったのか、リアル初音ミクの消失なのか……と思ったけど、VSTプラグインマネージャーに互換モードを発見して、一安心。
でも、Voisonaを刺すとWindowsのシステムごと落ちるぞ。なんとかしてくれめんす……。(エラー報告はしといた)

これ俺だけじゃなかったんだな
パソコン買い替えなくて良かった🥺
2024/11/09(土) 21:33:53.24ID:wEplgkeL0
>>222
それプラスアフィがどっかから拾ってきたシリアルを掲載して無料プレゼントとかほざいてUJAMはそんなキャンペーンやってなくて使えなくてクレーム入れたアホもいたらしい

>>223
それはできる
一回アカウントに登録したあと譲渡って形で渡せるから一回もアカウントに登録しないで転売はできない

>>224
いや今回に関しては口の利き方というか表現は悪いけど管理体制というか
転売したカスとクソアフィが適当なシリアル貼ったのが悪い
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7546-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 21:40:13.27ID:SQH9Pnsh0
まあ社会人の常識としては後から謝るぐらいなら言葉選んで話そうねだな
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 21:46:34.99ID:ScgyzhJf0
たった1人のマナー悪いのを日本人がーなんてのは悪手だよ
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e7-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 21:48:15.09ID:ScgyzhJf0
元エレコムのマキオに嫌な感じでモラハラ的に絡まれたことあるけどあのときの記憶が蘇るわ
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd27-2Qlp)
垢版 |
2024/11/10(日) 05:01:00.38ID:0LOfCg/s0
>>96
Steinbergのフォーラムにも同じ話題があった。
「より精密な表示がされるようになったからだろう」みたいに言われてるが
公式からの言及ではないので実際のところはわからない。
2024/11/10(日) 08:22:43.33ID:qDnxSUlj0
>>228
アフィカスが貼ったせいでサポートパンクするくらい問い合わせ来たみたいだぞ
2024/11/10(日) 12:18:33.21ID:5c31hRn2a
ちなみにどこのブログ?
2024/11/10(日) 12:34:24.74ID:/TZKLXgH0
idol文化は韓国とか言ってるくらいだから日本が嫌いなのさ
2024/11/10(日) 21:29:22.97ID:2uPXrfLR0
CUBASE14にアップデートしたら、VST2オンリーの音源が使えなくなったよ。
2024/11/10(日) 21:32:05.96ID:2uPXrfLR0
使えなくなったのは、UJAMのVB-SLAP VB-ROYAL  VB-ROWDY
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-QT1F)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:34:33.57ID:he7I6sHi0
うちは13だから知らんけど、>>225 じゃないの?
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23f4-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:52:22.06ID:yBv7TZqJ0
VoiSonaバグ対策はよ
2024/11/10(日) 22:14:49.86ID:2uPXrfLR0
>236
そのとおりでした。
すんまそん
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-Cunu)
垢版 |
2024/11/10(日) 23:09:29.61ID:o1DOpgzD0
>>234
プラグインマネージャーの中にVST2のオンオフボタンあるんじゃないの
2024/11/11(月) 07:11:24.16ID:bMrgdF6R0
>239
おっしゃるとおりです。
下の方にちいさい「VST2」と書いたオンオフボタンありました。
デフォルトでOFFになっており、
最初の起動のときに「VST2が見つからない」という警告がでるので
使えなくなったと勘違いしました
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 17:22:03.74ID:35/IqepF0
以前セールで勝ってた12→13をアプデしたら14になったわ
寝かせ技はまだ使えるんだな
次は15のセールで買って寝かせて16にするわ
2024/11/12(火) 17:22:49.81ID:UG8cr1Cp0
えんえんそんなセコい話されましても・・・
2024/11/12(火) 17:33:48.99ID:pIDLk/cO0
もはや何の為に買ってるのかわからんなw
2024/11/12(火) 17:52:13.61ID:KjQjCvTf0
eLicenserの頃に寝かせるの謎すぎるって言ったら結構な人に批判された記憶がある。
2024/11/12(火) 18:16:29.52ID:ITe3fpCM0
ワイもこないだのセールで買ったDoricoとwavelab寝かせてあるで
2024/11/12(火) 18:31:33.29ID:baLtzSxN0
活用しないのに買うってナゾ行動だよな
所有していることで満足なんか?
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:47:21.59ID:35/IqepF0
欲しい機能あれば飛びつくときもあるぞ
別に毎回最新にする必要ないというだけ
興味無い機能なら飛ばしで十分なんですわ
逆に毎回律儀にアプデしてる人は追加機能全てつかってんのかね
たいてい惰性で脳死アプデしてるんちゃうかw
2024/11/12(火) 18:59:18.04ID:1yd9KTIR0
シリアル寝かせるのはCubaseユーザーくらい
2024/11/12(火) 18:59:18.70ID:u99fSkLt0
俺も基本寝かせるとかないな
この前のセールはクーポン貰っても買うものないし、すぐに14来るなと思ったから少し待ってみたけど
2024/11/12(火) 19:10:48.94ID:bnqJjZ9H0
13と14だと大きな違いは無いよね
2024/11/12(火) 19:16:30.72ID:tq94PNOl0
14の新機能が大きいと感じるかはその人次第
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2366-jjYP)
垢版 |
2024/11/12(火) 19:20:27.04ID:d0Gokjms0
FLならそんな悩みは一切ないぞ
2024/11/12(火) 19:24:46.91ID:nHCcCPvg0
FLを主にオートメーションのために併用してたけど
今回のでCubaseだけでかなり行けそうな気はする
まだ詳しくテストしてないけど
2024/11/12(火) 20:06:28.97ID:hthpAoZy0
現状メインの趣味ではないし全く触ってないけど
いつでも再開出来るよう環境は維持してる(音源やエフェクトもBFで買う)

M3でかつて知り合った仲間ほぼ全員が今こんな感じだわ
>>246
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddd5-LJoO)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:59:44.36ID:eS/vh+jl0
寝かせてるのは使わない人だけでしょ
使う人は普通にアップデートするだけだけど
使わない人は寝かせるぐらいしかやることがない
256名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-E2Gx)
垢版 |
2024/11/13(水) 00:01:00.57ID:bQD5ozQIH
アップデート1回飛ばすと料金が2倍になるからな
2024/11/13(水) 00:31:07.44ID:yaIhudgo0
結局グレピリ適用されずか、
何かすげー損した気分
2024/11/13(水) 00:57:24.50ID:qrTUsB6z0
みんなあんまり騒いでないけど、Cubase14は、VST2対応はぎりぎり残った感じか
デフォルトではオフで任意でオンにしないと使えないという感じで
次のCubase15で切る準備なのかな?

そういうのを考えると、意図的にVST2の使用はすこしずつ減らしていかないといけないね
あとからプロジェクトを開けなくなったりしそうだし
VST2とVST3の両方があるプラグインはVST3のみに整理するとか進めて行った方がいいね

VST2しかないプラグインはしょうがないけど。
まあいざとなったらブリッジかましてVST3化かな?
2024/11/13(水) 02:19:05.50ID:RIcR6DIE0
Adobe CCとかと比べたら買い切りでアップデートの値段やすいんだから
とっとと買ってとっとと使うのが一番いいとしか
2024/11/13(水) 04:12:51.91ID:fm7PlezC0
曲をつくら(れ)ないくせに機材を並べて悦に入る
機材ヲタはまだ理解できなくもない
ハードウェアに囲まれるのは男のロマンだからなw

でもソフトウェアという無形のものを無駄に買うのは理解できん感じ
特にDL版はパッケを並べることもできんし
2024/11/13(水) 06:14:16.72ID:P91XA5Hi0
まあいいじゃんそういうの
2024/11/13(水) 07:04:03.53ID:OY2bJZoV0
14の目玉機能は日本で需要ないEDMの機能機能化だからこのスレは寝かせるやつが多いだろう
2024/11/13(水) 07:53:36.03ID:uaIWbNVT0
ビートメイク系とかね
中途半端な感じ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e2-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:31:19.60ID:d2iGFFzm0
だが生涯アップデートという大きなメリットがありながらFLが日本じゃ全く人気ないのは
言うほど作りやすくないということだからな
クラン氏もすごく使いづらそうだった
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2300-EMzn)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:43:48.38ID:3wmN+U3Z0
まあブログやYoutubeで「買うならPro一択!」とか煽ってるのも悪いと思うわ。
ほとんどの人はArtist、Elementsで十分だし、安いのにしとけばアップデートも気軽にできるのに。
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddf2-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:29:32.58ID:FsZI2ZBW0
kontaktをスタンドアロンで起動したまま間違えてcubase13を起動したら、両方鳴ってたの笑ったw
いつのまにそんなことになってたんだ
以前はkontaktを起動したらcubaseは音ならなかっただろ
2024/11/13(水) 09:42:30.07ID:qZQx007m0
素直に質問出来ない奴
2024/11/13(水) 10:38:55.59ID:t9sq/yqJ0
お前の環境だろ
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b27-7Zli)
垢版 |
2024/11/13(水) 14:23:17.55ID:2h4muaix0
M4 Sequoiaで動きますか?
2024/11/13(水) 19:34:45.34ID:Kt0OSni/0
14ではなく13の話だが、14が出るちょっと前に出た最新アップデート13.0.50は俺の環境では不安定だわ。

特に描画関係がまれにバグるのとまれに再生状態のままフリーズするのとか色々。
ちょっとしか使わないと一見正常に動いているような感じだけど、一曲まるまるロードしてミックスしてとか駆使してると不安定さがわかる。

ちなみに1つ前の13.0.41はド安定。インストーラー保存してあったので戻したわ。
公開日からずっと我慢して13.0.50使い続けてきたけど、こんなに不安定なマイナーアップデートはかなり久々。15年以上は使ってるけど久々。
なにか14のコードを組み込んだりとか色々やってるのかなと想像。

はやく14が買いたいが初回のマイナーアップデートが出てからにしようと思っている。
2024/11/13(水) 19:46:23.58ID:HTW9UaSq0
13と14は別アプリとして起動するから早く買いたいなら14を試しつつダメだったら13に切り替えて続きをやったほうが早く14に慣れたり安定具合を確認できるんじゃない?
14で保存したファイルは13.0.30以降なら問題なく開けるらしいし
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-/Xjz)
垢版 |
2024/11/13(水) 22:05:35.61ID:GtmafEN70
13.1が出る前に14が出るのか
2024/11/14(木) 00:24:32.42ID:W+v2hvho0
13.1が14
14.1は15
Cubase進法
2024/11/14(木) 01:14:04.20ID:OPD6aIiO0
作曲AIの進化も日々凄いからCubaseもどんどん進化しているように感じさせないと取り残される
2024/11/14(木) 04:43:53.84ID:iBnyJ8+C0
AIがコード進行の間違いとかミスノート指摘するくらいは当たり前で
学識論に則って楽曲構成を提案したりモチーフのメロディから主題労作の案を出してくれる
ピアノ両手だけのノートからオーケストレーションを自動生成してくれる

これくらいしてくれたら意味あるんだろうけどな
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 235d-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 05:59:18.23ID:gQdyphsL0
絵と違って音楽はAIに慣用的で良いな
2024/11/14(木) 06:49:26.20ID:kOY+ZN1s0
音楽理論自体がAI学習のためのコーパスみたいなもんだから
普段からそれ使ったりわざと外したりして作曲してるんだから似たようなもん
アカデミックな現代音楽の作曲家がMaxで作曲するのが当たり前だしな
2024/11/14(木) 06:50:28.12ID:kOY+ZN1s0
AIアシストがあったら作曲挫折して機材オタクになるDTMerが何人救われることか
アシストしてもらってるうちに覚えたりするだろうしな
2024/11/14(木) 06:56:29.35ID:FKKVnDbU0
コード進行の間違いとかミスノートは
自分の意図通りかを聴いてわからないのはやばくない?
2024/11/14(木) 07:01:36.13ID:yVJSesJp0
それも解析出来るようなAIアシスタントつくと思うよ
ここ不協和音だから被ってる帯域とパート赤くしときますねみたいな
違和感の気持ちよさ又は不快感のバランスだけ取れればいいみたいな
理論覚えたり耳の方が早いと思うが、どうしてもその能力が育たない人もいるんだろうなと
2024/11/14(木) 07:30:19.21ID:memXF7hY0
>>279
WordやIMEの校閲機能全否定カッコいいね
2024/11/14(木) 07:35:39.79ID:FKKVnDbU0
そういうイキリみたいな意味じゃないんだよね
文字なんかは脳が補正しちゃって気づきにくいけど
一般の人でも変な音してたら気づく人は多いと思うんだよね
それに気づかない人が音楽好きになったり作ろうとしたりするのかなっていう
2024/11/14(木) 07:40:30.76ID:FKKVnDbU0
まぁ文書作成みたいに
一般の社員が「ちょっとこれにBGM付けといて」って感じで
普通に曲作ることを頼まれるって状況が来ることを想定してるとか?
2024/11/14(木) 07:50:41.40ID:FKKVnDbU0
あぁあと、自分が書いたのは「意図通りかどうか」ね
2024/11/14(木) 07:52:47.20ID:yVJSesJp0
不協和音に気が付かない人達が一定数いて、増えてる気がする
2024/11/14(木) 07:57:52.53ID:kOY+ZN1s0
古典主義の頃は不協和音と言われた音を効果的に使う楽曲がいくらでもあるからね
短二度なんて普通に入れるでしょ?
コッテコテのポップスだったらやばいけど
2024/11/14(木) 08:14:13.01ID:yVJSesJp0
ポップスの範疇に入ると思う、サビメロ有りのヒップホップやソレに近いジャンル
装飾的にだとか展開の緩急じゃなくて
気付いてないというか、まあいいや感というか
2024/11/14(木) 08:20:23.32ID:kOY+ZN1s0
まあ若気の至りみたいなもんでしょ
2024/11/14(木) 09:09:12.55ID:oCxlvdVk0
まあいいじゃんそういうの
2024/11/14(木) 09:34:38.08ID:JBTDtYCH0
前どっかの作曲講座みたいなのをやってるところが不協和音のことをアボイドノートみたいな解説しててびっくりした記憶がある
2024/11/14(木) 11:04:04.95ID:p82OY8dT0
不協和音のない音楽なんてつまらんよ
2024/11/14(木) 11:20:17.42ID:4G8zRbDL0
みんな大好きトライトーンは不協和音なのに
2024/11/14(木) 12:01:43.44ID:05pf0ljd0
精一杯自分の知ってる知識を語るターンやな
2024/11/14(木) 12:15:03.98ID:qkivnO8W0
2小節パターンを作ったら、あとはコード指定だけで同じパターンでトラックを生成してくれるAIが欲しい
2024/11/14(木) 12:44:22.49ID:wl2Jb3ou0
>>276
Steinberg は Cubase AI なんていうDAW出してるくらいだからな
時代を先取りしているよな
2024/11/14(木) 15:48:54.76ID:wFiC2uEu0
AI (Audio Interface)
2024/11/14(木) 15:50:41.84ID:kOY+ZN1s0
>>295
今となってはネーミング的に作曲アシストAIついてると勘違いする人出そうだな・・・
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c574-QT1F)
垢版 |
2024/11/14(木) 18:15:23.20ID:dwvnCB9H0
初心者にまず音が出ない問題を解決してくれるAIを搭載できたら、倍は売れるやろ
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237b-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 19:20:21.92ID:gQdyphsL0
コードトラックもう長いのに最近はじめたばかりのFLのほうがずっと使いやすいというね
300名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 21:32:18.86ID:TYTntmYdd
VoiSonaアプデ来たがバグは治ったのかな
他力本願で誰かが確かめてから入れ直す😤
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2338-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 12:12:00.36ID:LhXE0ls+0
自分で確かめたが全く治ってなかったわ😡
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6283-wxQF)
垢版 |
2024/11/18(月) 15:12:28.91ID:c26Nk3jl0
それって本当にバグなのか?
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/20(水) 00:45:21.83
14は使ってみた感じは

好評なん? そうでもないん?

教えろ下さい
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 624e-yj3j)
垢版 |
2024/11/20(水) 08:04:51.10ID:MNM9PN5D0
軽さも含めてほとんどの面でスタワンに勝ってるが、VoiSonaでのエラーが痛い
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-9rht)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:21:10.62ID:MNM9PN5D0
>>302
VoiSona公式きたな

※WindowsでCubase 14のプラグインとしてご利用いただく場合にクラッシュする問題があり、現在調査中です。
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/22(金) 00:37:03.30
今更だけど解説してるドンさんの 液晶モニター
デカすぎて 羨ましいと言うか イラッとすると言うか
2024/11/22(金) 01:20:14.41ID:FJwb27Oy0
Cubase14はブラックフライデーセールでも値引きしないんだね?
2024/11/22(金) 02:01:33.57ID:UnSIApIh0
Steinbergはブラックフライデーよりバレンタインセールのが気合入ってたよね以前は
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f75-EBAf)
垢版 |
2024/11/22(金) 09:40:29.28ID:QfByyXka0
cubaseはこないだ値引きあったしね
310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/22(金) 11:54:18.60
>>308-309
釣られないぞ
クスッと来たりしてないからな

CUBASE14出たばっかりとか
わざわざ指摘しないからな
2024/11/22(金) 17:49:25.71ID:G2/q/FR5H
サイバーマンデーセールでたくさんinstrumentがセールになってるけど
これ全部absoluteに入れたらかなり強力になるのにね
2024/11/22(金) 18:48:40.11ID:PDVieAIG0
サードパーティ製は今後もabsoに入らないでしょ
気になったやつ買っとくわ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bd-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 23:33:31.94ID:NLHPqMRc0
VoiSonaはよ治らんかなあ
2024/11/22(金) 23:39:08.77ID:soHki2Pu0
いつもはマウス操作だけど久々にwinノートパソコン本体のタッチパッドで二本指でCubaseのプロジェクトを縦スクロールしたら、、、

スマホで指で弾いたみたいに指を離した後も慣性が効いて自然にスクロールしてびっくりしたんだけど、いつからこうなってたの?
以前は違ったよね?
2024/11/22(金) 23:46:15.71ID:16Ry5oVI0
>>314
2018年くらいからそうだったよ?
スマホっていうかMacのパクりね
2024/11/23(土) 15:53:48.15ID:seIiXr4p0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど14ってクリップゲインのオートメーションかけるようになったんですか?

もしそうならnuendoにも早く来て欲しいなあ
2024/11/24(日) 10:05:39.44ID:R0QnYLwO0
>>316
クリップゲインのオートメーション自体はずっと昔からできる。
C14で操作しやすくなっただけ。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:09:49.04ID:0xjya9RR0
Iconica Opusセールだけど、気になる<->やっぱり要らんか を繰り返してる
2024/11/24(日) 10:12:25.93ID:3r7RpFIw0
イベント全体のゲイン調整やフェード作るくらいで斜線や曲線書いたりは出来なくなかった?
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:13:29.57ID:0xjya9RR0
ペンツールみたいなやつでボリュームの線書けるよ
ただ書くのはいいけど後からの編集はちょっとやりづらい
2024/11/24(日) 10:17:34.13ID:3r7RpFIw0
ボリュームとゲインでは役割が違うんだが
2024/11/24(日) 10:19:31.78ID:3r7RpFIw0
単なるボリュームのオートメーションならそりゃどのDAWでも大昔からできるわ
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:21:17.50ID:0xjya9RR0
名称が違うだけでやってることは同じでしょw
2024/11/24(日) 10:23:34.70ID:3r7RpFIw0
ちげーよ
ゲインは波形自体の大きさが変わるからインサートのコンプとかの挙動が変わる
ボリュームはコンプとか通ったあとの音量調整
わかったか?
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:25:07.00ID:0xjya9RR0
ああそれはそう
>>320は波形に直接書くボリューム(ゲイン?)の話ね
2024/11/24(日) 10:27:04.91ID:j7D0htha0
調べりゃすぐ出てくる
Cubase4とかでもすでにあったやつはこれ
www.steinberg.help/r/cubase-pro/13.0/en/cubase_nuendo/topics/fades_crossfades_and_envelopes/fades_event_envelopes_creating_volume_changes_t.html
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:29:27.07ID:0xjya9RR0
ちな、エフェクト前だとゲインと呼ぶ、エフェクト後だとボリュームと呼ぶみたいなルールは元々ないよね?
Cubaseの機能でクリップゲインとか呼ぶやつがあってそれがエフェクトの前段で動作してるってだけで
まあ本題から逸れるからどうでもいいけど
2024/11/24(日) 10:37:01.36ID:3r7RpFIw0
元からミキサーのPre部分での入力調整はゲインって名称だしフェーダーのオートメーションはボリュームって名称だよ
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-LFLp)
垢版 |
2024/11/24(日) 10:39:02.85ID:0xjya9RR0
そうなんか
これから気をつけます
2024/11/24(日) 10:44:14.01ID:j7D0htha0
>>328
リンク先読んでないのか
クリップゲインに相当するものをSteinbergはボリュームって言ってるが

普通の単語に勝手に意味付け足して限定したがりすぎなんだよね
みんなそういう言葉の使い方してるって各々が推測してるだけ
2024/11/24(日) 14:25:25.51ID:iIlY8snr0
クリップに対しても適当に盛っておくゲインと相対的に動くボリュームがあってもいい
知らんけど
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d707-ZGYG)
垢版 |
2024/11/24(日) 15:09:38.76ID:d+1uw/QG0
>>318
気になってはいるけど話題にならなすぎて
2024/11/24(日) 17:51:59.16ID:gm8p7f8e0
すみません!クリップゲインについて質問したものですが、ペンツールで描いたら本当にできました!20年以上使ってきたのに知らなんだ……
ありがとうございました!
2024/11/24(日) 17:59:08.88ID:nAU3uYvH0
sections playesをセールして欲しかった
ensemblesはsketchみたいな音だし
タイ米は炊いてopus行くか別のセール待つか
2024/11/24(日) 21:23:49.86ID:ZtG94Hqw0
他のDAWと比べるとイマイチ魅力が弱くなった気がするなCubase
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcc-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 21:32:10.66ID:0KuqanW+0
いやスタワンも買ったけどスタワンが1番魅力ない気がするな
だから一刻も早くVoiSonaのバグ治してくれ
2024/11/24(日) 22:24:38.82ID:ZtG94Hqw0
まあそれは個人の感想だから好きに思えばいいさ
ちなみに俺はVST5の頃からcubase使ってて市販のDAWもほとんど使ってみた経験からの感想だよ
2024/11/24(日) 22:48:03.15ID:iIlY8snr0
あの馬鹿デカいドングルを使っていたのか
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7a8-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 23:01:17.70ID:0VwUJqr30
iLokもドングルいらなくなったけど
特に記載もない他社のプラグイン買っていきなりそれ入れろって立ち上がってウイルスかと焦ったわ
2024/11/25(月) 02:47:22.37ID:6VWvoxZK0
liveとFLSTUDIOとCubaseとreaperとMixcraftとacidとS1持ってるけど

CUBASEは比較的重い方だけど個人的には1番バランスが良くて使用頻度高めで好きだなliveとFLSTUDIOとacid辺りはノリノリな曲作る時に使う
Reaperはとりあえず軽くて癖もないからプラグインの音を試したり確認するのに使う
Mixcraftは暇な時に遊びでなんか作ろうって時に割と使う

S1は昔から評価高いけど自分的には微妙にしっくり来なくていまいち使ってない
2024/11/25(月) 09:17:10.95ID:RQJGcmkjH
FLはむしろプラグインとして
CubaseやNuendoから起動してるなあ
2024/11/25(月) 09:36:25.79ID:nxbktYEQ0
>>340
そこらへんのDAWの負荷を比較した動画あったけどReaperが一番軽くて次点でCubase、S1は最下位という結果だった
2024/11/25(月) 10:18:29.99ID:KQ09OVad0
Cubaseが海外人気ないのはなんで?
ヒップホップとかが主流だから?
2024/11/25(月) 10:32:10.94ID:RDEZWxLl0
別に海外人気ないって事はない
2024/11/25(月) 11:45:48.54ID:1M29xZEW0
>>343
職業作曲家・編曲家向けで表に出てこないだけだろう
2024/11/25(月) 11:49:27.12ID:xR/PZp6+0
>>343
大まかにはそのとおり
ableton liveは最初オーディオしか扱えなかったがその仕組みからトラックメイカーたちに受け入れられた
liveがCubaseがSXの1年前に発売された事が割と運命を決めたと思う
トラックメイカーは面倒臭いこと大嫌いだからね
akaiのMPCでチョップするよりliveでやった方がめちゃ簡単だったから
Recycle買うよりlive買うほうが流行ったくらいだよ
liveはゲームチェンジャーだったんだよ

Cubaseはvst5以前から打ち込みユーザーに愛されてたから使う層が結構違うんだよ
バンド系の人や打ち込みを数値でしたい人などには強く愛されてる
2024/11/25(月) 12:24:32.48ID:NqFYeke90
海外でも楽器弾く人は割とCubase多いから人気ないってほどでは無いぞ
日本ほど人気ないってのが正しい

liveの登場はCubaseよりacidとかのが影響でかかった
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f59-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 12:37:45.93ID:8oiBy9at0
フリーだと
Audacity、Kristal、ReaperとMTR的なものからの進化を感じていたな
Kristalはスタワンになり、Audacityは20年進化なかったが、近年は急速にステム分離に文字起こし、Muse Scoreと合併したり、ついにDAWも出してくるなど面白い流れを感じる

一方でスタワンは重いしサブスク大批判でもう伸び代を感じないな
ステム分離できる以外はすべてCubaseの勝ちと言える
2024/11/25(月) 12:38:56.26ID:xR/PZp6+0
まだ回答受付中だが大勢は定まったと言って良いだろうな
まぁこのアンケートの中での話なので全世界の正確な数字ではないけども
(これ書かないと必ず突っ込んでくるやつがいる)

2024 DAW Survey - What Are You Using?
https://i.imgur.com/zwB7ImZ.jpeg

liveの方Cubaseよりわずかにユーザー数上回ってるね
海外ユーザーはMac使いが多いからlogicが強いのは納得だ
Cubaseはヨーロッパで人気あるみたいだね

ちなみに去年の結果
https://i.imgur.com/FhLhgRZ.jpeg

相対的にはCubase強い(2位)
https://i.imgur.com/5f1FZEX.jpeg

回答者はポストプロダクションの人とミュージシャンと2種類居るみたい
どちらにもNuendoとCubaseは人気だ
アンケート回答者には反映されてないみたいだが…
2024/11/25(月) 12:49:09.35ID:0BugVSTf0
俺は元SONAR民
2024/11/25(月) 12:50:01.75ID:EeeIVm+d0
acidが不運なのはCTOが元Windows95開発者でプラットフォームをWindowsに絞ってしまったこと

Acid - The Sonic Foundry Story 1998
https://youtu.be/3QmcV-E1xJY?feature=shared
2024/11/25(月) 12:50:35.26ID:ipyMbuA60
まあレコンポーザが業界標準だった国だしね、日本は
あんなの外人から見たらキチガイじみてただろう
2024/11/25(月) 12:52:41.52ID:1M29xZEW0
>>350
Bandlab の会員?それとも違法ダウンロードユーザー?
2024/11/25(月) 12:54:00.85ID:1M29xZEW0
>>352
山下達郎やYMOは異常に見えたのかねw
2024/11/25(月) 12:57:28.52ID:XERNH/Yd0
>>352
数値入力いまだに浅倉大介がめちゃ早くて笑う
2024/11/25(月) 13:02:22.74ID:RDEZWxLl0
レコンポーザーについては全然知らんが、wikipedia見た感じ、時期的にYMOが使ってたとは思えないんだが
ちなみに、どのあたりが異常だったの?
2024/11/25(月) 13:08:36.66ID:NTkZBxf00
数値入力はtrackerのが速い上にヨーロッパでちゃんと流行ってた
2024/11/25(月) 13:18:44.68ID:RDEZWxLl0
そうそう
海外ではキーボードばりばり弾けるのが当たり前で打ち込みしないとか言う奴いるけど
まったくそんな事はない
2024/11/25(月) 13:29:56.70ID:1M29xZEW0
>>356
YMOが使ってたMC-8/MC-4をそのまま受け継いだのがレコンポーザー、メンバーがバラバラになった後にそのまま引き継がれた

データ化するのに先に譜面を完成させてそれを頭の中で数字に置き換えて入力するやり方


https://i.imgur.com/6pmqXtx.jpeg
2024/11/25(月) 13:40:21.20ID:NqFYeke90
ドイツは数値入力や打ち込みの人気が高い印象ある
2024/11/25(月) 13:49:12.82ID:1M29xZEW0
日本人のいうレコンポーザー方式の打ち込みとヨーロッパ人のいうトラッカー方式の打ち込みは違うからなあ
2024/11/25(月) 13:51:27.86ID:0BugVSTf0
>>353
バーローちゃんとSONARが現役の頃だよw
X3からこっちに移った
2024/11/25(月) 14:09:07.30ID:ipyMbuA60
うん、欧米の数値入力と日本の数値入力は全然ちゃうね
日本のはMMLに考え方が近い
2024/11/25(月) 14:10:45.48ID:RDEZWxLl0
何が違うんだkwsk
2024/11/25(月) 14:21:23.63ID:hGcTa4FL0
MS-DOS時代にDTM界隈で上手だった人はレコンポーザー使ってた人多かったよね
ピアノロールが主流になるのはCubaseとかCakewalk(SONAR)がメジャーになってからという印象
2024/11/25(月) 14:50:10.71ID:0IdJcFbt0
そもそもdosのレコンポーザ初期はマウス自体が使用されてなかったからな
今のマウスでポチポチとは別物よ
2024/11/25(月) 14:54:19.33ID:RDEZWxLl0
俺が見た感じでは、MMLとは全然違うし、同じようなもんとしか思えないわ
2024/11/25(月) 15:12:59.86ID:srhuGKkQ0
教えたがりおじさんの巣窟
2024/11/25(月) 15:13:51.89ID:hGcTa4FL0
MMLはN88-BASICの頃ゲームのBGMバックグラウンド再生するのに使ってたけど
マクロ言語だから単に文字列だしレコンポーザとはまったくの別物だよ
2024/11/25(月) 15:15:15.86ID:ipyMbuA60
トラッカーは時間軸、ST/GT(レコンポーザ)は音価

トラッカーは決まった時間軸にパズルのように音を置いていくが
ST/GTは積み木のように音価を積み上げる
ST/GTとMMLは見かけは違うが考え方が同じ

トラッカー方式の考え方は今のDAWのイベントリストとかにつながっている
ST/GTはほぼ死滅、ABILITYとかに残ってるくらい
2024/11/25(月) 15:47:31.08ID:RDEZWxLl0
その時間軸ってのは、曲とかの頭からのオフセットみたいな意味?
2024/11/25(月) 16:13:28.10ID:ipyMbuA60
トラッカー方式にはステップタイム(ST)という概念がない
その代わりにあるのが小節数や拍といった時間軸
そこに音を置いていくからステップタイムが必要ない

逆にST/GTには時間軸がない
積み上げたステップタイムで音の位置が決まるから時間軸がいらんのだ
MMLも同じ

なんか教えたがりとか言われそうだからあとは自分で調べてくれw
2024/11/25(月) 16:23:35.37ID:RDEZWxLl0
MIDIは発行したイベントを逐次解釈するもんだから、それを素直に見たらそうなるけど
実際にシーケンサーとかDAW内部では、そんな風には扱ってない筈だし、
そもそもの話、これが欧米では日本と違い、打ち込みの観念が薄いみたいな主張になんら繋がらないんだよね
2024/11/25(月) 18:09:27.61ID:xqqjZdss0
>>349
画像しか貼らないのって情報の取り扱いが雑すぎるんだよね(わざとやってる?)
検索したら出てきたけど、そのサイトが提供してるもの考えたら、そういう結果になるのは当たり前すぎる
2024/11/25(月) 18:35:00.99ID:1M29xZEW0
ST/GTに興味があるならAbility Pro買って練習しよう

https://www.ssw.co.jp/products/ability/in-depth/midi/index.html#3
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-KfBV)
垢版 |
2024/11/25(月) 22:32:11.73ID:aI1QWLFv0
日本人はMML一択だよ
ピアノロールや楽譜は非効率だよ
2024/11/25(月) 22:50:13.85ID:1M29xZEW0
>>376
NOTE STEP GATE 方式の事をMML形式って言うの?
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:21:22.52ID:8oiBy9at0
VoiSona動きないの?Cubaseだけエラー吐くからこっちのせいじゃないのか?声明出せ
2024/11/26(火) 05:47:47.49ID:8W3Bpi4u0
漢ならリアルタイム入力一択
修正なんてするなテイクを重ねろ
2024/11/26(火) 06:31:54.05ID:Xze/b8760
MMLってこういうやつでしょ
T120O4
D4A4G2&4
F8E8D4C8<A8
>C8<A8>E4D2&1
A4>C4<B2&4
G8F8E4F8G8A1&1
2024/11/26(火) 07:12:48.11ID:SOObvTeK0
>>379
結局最後はこうなる
2024/11/26(火) 08:31:50.05ID:Xze/b8760
リアルタイム入力して頭と長さのクォンタイズでいいじゃん
2024/11/26(火) 09:46:13.01ID:kST5C+hr0
楽器もできず譜面も読めない人にとってはヨーロッパで流行ったトラッカー方式が一番直感的
C5だのD#6だのノートをマス目に置いていくだけだからね。パソコンの鍵盤がキーボードがわりになってて押すとノートが置ける。
再生するとマス目が上から順番に再生される。
1-2小節をループさせつつ確認して修正しての繰り返しで譜面が読めない人も直感的にどんどん打ち込めた。

MMLやレコンポーザのSTGT方式は結局は譜面が読めることが前提だからそうじゃない人にはトラッカー方式ほどの直感性はない。
説明せずにいきなり子供でも打ち込めるぐらいトラッカー方式は直観的だったから。

同じピアノロールでもドイツ系のCubaseだのLogicだののピアノロールも根っこはそういう感じがあるよね。1-2小節をループさせながらマウスでポチポチ
逆にアメリカ系のDPのピアノロールはリアルタイム入力の確認と修正の側面が強かったからそういうのが以前はとてもやりにくかった。今は違うかもしれんが。
そもそもDPというかPerformerなんて昔はかなり長い間アイコンもレコーダーのアイコンだったしそういう発想だった。
アメリカ系のCakewalkもそういう感じからスタートしたから長い間そういう感じだった。

結局ドイツ系が勝った。
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc6-94/0)
垢版 |
2024/11/26(火) 11:01:55.47ID:w2UywW260
MEGADEMO
MODPrugTracker
FastTracker2
WinAMP
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff3-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 17:21:31.70ID:nnLWCCSU0
S1=7も買ったが多くの面でCubaseの劣化版という印象しかない
しかも重くなった

FL=チャンネルトラックいらない二度手間
ウインドウごちゃごちゃ見づらい
音源は好き

Waveform=安いが右側にミュートとソロがあるの致命的にダサい


VoiSonaバグ修正はよ
2024/11/26(火) 17:38:37.21ID:1H6HNDfw0
9月の半額セールで13買ったのを今頃インストールしたら14になってた。グレースピリオドってメールが来た。得した。
2024/11/26(火) 19:29:54.02ID:1OPF+7W40
節子それただの寝かせや
388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/27(水) 03:18:47.87
>>385
VoiSonaとかサードパーティーのバグの話をここで
何万回もするなよハゲ
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2e-lJYL)
垢版 |
2024/11/27(水) 05:58:21.47ID:jKRhY/pU0
ほむ
1000レスしか書けないのに何万回て
おじいちゃん幻覚見えてるのかな
お大事にしてくださレコンポーザ
2024/11/27(水) 08:34:58.34ID:eNNFfgJI0
>>383
勉強になりまする。
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/29(金) 02:34:38.58
>>389
何万回と書いたところにまさかのマジレス
どんだけ学歴低いとこんな馬鹿レス出来るの?
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3b-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:54:53.91ID:gUoVGPeq0
ほむ
レスバ無敗の我にレスバ勝てるわけないのだから負け惜しみが心地よいぞよ
2024/11/29(金) 09:51:02.55ID:qsPVMwKXd
もう負けてんじゃん
2024/11/29(金) 09:56:54.72ID:u+pmRkLY0
なんかCubaseのプロモーションが絶好調過ぎてスレを潰すしかやること無くなったのか?
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 12:12:48.17ID:gUoVGPeq0
ほほほ
藤本さんが大変お得な記事を出しておるが、高度なステム分離などはケチくさいことせずに
タダで搭載してほしかったものじゃのう
2024/11/29(金) 12:22:02.60ID:u+pmRkLY0
ステム専用DAWは分離したあとにフレーズを再構成したり他の音色に差し替えたりとんでもない機能を持ってるのだが、藤本はそういう最新の事を知らないw
いや、知っててゴミになってるアプリを売り付けようとしている、気をつけろ
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3b-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 12:27:47.16ID:gUoVGPeq0
今やAudacityにもOpen AIのステム分離がついておるからな
利点は9000円でVSTみたいに使えるわけだが、FLやS1などがタダでできるのを考えると他のものに使いたくなる
ましてやブラックフライデーですら本家はとんでもない値段で遺憾であるな
2024/11/29(金) 12:50:45.82ID:u+pmRkLY0
10600円です
youtu.be/iAyKPH2S3gM
2024/11/29(金) 12:52:50.28ID:s4zfcMRB0
Unmixは目玉機能ではあるが、SLはそれだけのものじゃないからな
2024/11/29(金) 14:19:56.14ID:fSCEJ9zT0
Rip Xくらいの精度が出るならつけてほしいですね
2024/11/29(金) 14:24:48.79ID:wdtP/bMo0
>>396
確かにRipx DAWの方が、段違いに出来ることが多いですね。
2024/11/29(金) 14:47:31.92ID:s4zfcMRB0
なるほど
日本のカラオケ業者はRip Xを使ってますよと
2024/11/29(金) 14:57:20.43ID:tW7OUE1O0
Soundforgeのオマケと考えたら悪くないと思う
あとステム分離系はDAWに入ってるより単独でできる方が割と便利な時もある
2024/11/29(金) 14:59:24.93ID:u+pmRkLY0
>>403
だからRipXの方がはるかに良い、という話をしてるんだが
2024/11/29(金) 15:09:17.22ID:tW7OUE1O0
>>404
soundforgeのおまけとしてみれば悪くないってのとFLやS1みたいなDAWのとは別にあると便利だよって言っただけでRipXの話は俺一切してないからそれ言われても困る
2024/11/29(金) 15:49:03.98ID:u+pmRkLY0
>>405
そうなのか?Sound Forge17なんて昔のものにそんな金払うとか無駄じゃね?波形編集も無償のものが多い昨今。
おもいっきり古いバージョンの詰め合わせを売ってる。
2024/11/29(金) 15:55:04.38ID:AbBgF0T+0
>>406
Melodyne 5の最下位版もつくし
正直Sound Forgeとかあの辺ってぶっちゃけ古いのでOKだし
2024/11/29(金) 16:06:53.05ID:p3UTCD7p0
エディタを多用するならSFは神レベルだけど、使わない人は全く使わないからなぁ
2024/11/29(金) 16:17:07.06ID:u+pmRkLY0
典型的な安物買いの貧乏性というか、藤本の客はこんな感じなのかね
金払ってデモ版買うような感じ
2024/11/29(金) 16:31:09.10ID:AbBgF0T+0
まぁ個人的にはSpectraLayers使わんしMelodyneも持ってるからSuiteはいらんし
そもそもSF18持ってるから買う必要性は無いんだけどね

さらにいえばSFって別に古くてもそこまで問題ないからhumbleやfanaticalとかでたまにMagix製品bundleセールでゲロ安で売ってるからSOURCENEXTで買う必要性は薄いんだけどね
SFは割と直感的に操作できるから日本語でなくてもいいし
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:15:56.86ID:gUoVGPeq0
YouTubeで外人にボロクソに叩かれてる競合が多発してるのにダントツでクソ高い
MIDI WIZARD遊びで使ってるけどなんだかんだインタコードとか他のより断然使いやすいぞ
クソ高いけどw
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:22:38.99ID:gUoVGPeq0
SLGOとかどうせショボいだろと入れてなくて
9のときのお姉ちゃんの動画見たけど
ノイズ抜きはいいのにボーカル抜いたほうがええーつてくらいショボいなあ

これならAudacityのほうが4つに分けれるし、あるいはFLをVSTで使えばいいし
今はもっと音がいいだろうけどやっぱり9000円払いたくなる動画じゃないな
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:25:28.10ID:gUoVGPeq0
オルターエゴみたいなボカロの新しいプラグインもわすがにV6よりはマシになっただけで囲い込みみたいなことして
はよVoiSona直せて9999回書くぞ!
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:32:46.20ID:gUoVGPeq0
こんな忖度で無理やり褒めてるけどいらんわこんなん
SVや最近のVoiSonaが大谷ならマー君になっちまったのかよて感じ🥺
https://youtu.be/K1_BjW-lbt0
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:42:20.04ID:gUoVGPeq0
マジでこのクオリティーでSVやVoiSonaと張り合ってるつもりでドヤ顔してたら悲しくなるわ
もうマー君と同じで名前だけやん
2024/11/29(金) 23:10:10.81ID:tW7OUE1O0
1レスか2レスにまとまらん?
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f3f-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 23:24:15.68ID:M3XzqRcK0
生粋の音楽家だからテンポ優先なんじゃ
ほほほ
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7f1-LFLp)
垢版 |
2024/11/29(金) 23:46:54.45ID:RFExEkaJ0
なんかCubaseの話題って感じじゃないんだよなこれ
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5c-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 00:04:28.72ID:1PzI/D8H0
そんなこといったらCubase14で後9998回VoiSonaエラーて書いてええのか?
ちなみにFLやS1、Cubase13では問題なく使えるのだから14に問題がある可能性が高い

13のときはコラボ企画も出してたんだし早く対応してほしいのう
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-LFLp)
垢版 |
2024/11/30(土) 00:50:54.52ID:3YyLsViR0
その話ここで何回書いたところでなにも解決しないし話進んでないからもういいんじゃないの
開発元に直接言ってくれって感じ
2024/11/30(土) 07:36:21.12ID:oEz2qLj80
サードパーティーがダメなのはしょうがねえな
2024/11/30(土) 07:43:40.67ID:YSRi9E2Z0
cubaseはサードが駄目って言えるから楽でいいよな
2024/11/30(土) 07:51:39.53ID:oEz2qLj80
標準じゃないものに合わせて、現状で動作してるものが動かなくなったら、それこそまずいからな
動かないVST なんて山ほどある
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:06:47.13ID:1PzI/D8H0
SVの声の細さが嫌でVoiSonaのほうがリアルさはSVよりやや劣るものの
発声は好みなのだ
そしてVX-βがそれに近いレベルなら今後も妥協してもいいのだがね
現状はライバルよりもショボすぎるV6よりもわずかにマシなレベルで
一聴してオルターエゴの新作かよって時点でモチベが下がってしまったのが率直な感想なので
あと9997回も書くのー?😒
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:19:43.72ID:1PzI/D8H0
そんなこと言ってるけどオルターエゴ結構好きなんよな
https://www.youtube.com/watch?v=c2564V5_ND8
2024/11/30(土) 09:41:05.63ID:oeiVcI7P0
今年はnuendo遅いなセールのシーズン終わっちゃう
2024/11/30(土) 10:20:52.22ID:iewenxqP0
Nuendoー はやく来てくれー
2024/11/30(土) 19:59:31.58ID:TL3rxcpg0
ちょっと前に来てなかった?
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff09-6m00)
垢版 |
2024/11/30(土) 21:18:49.16ID:omtOfmPi0
坊歌ロイドはもう動かなくなってんだっけ・・・?
2024/12/01(日) 01:26:07.38ID:q/oaPx5R0
GAについてちょっと教えて欲しい
GAで何かのキット読んでパラアウト設定したものをテンプレートにする
別のキットを使いたいときキットを読み直すので、選んだらミキサー出力先はリセットされてマスマーになる
なんとかマシな方法ない?
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ecc-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 01:29:21.65ID:unS7jFz+0
BD3がセールで安いし、俺一押しのTriazもとてもいいドラム音源だからおすすめだぞ
2024/12/01(日) 04:12:58.18ID:evvGaF060
TRITON安いよ。
UADのRuby入りプラグインバンドル、BeatsCloudsで¥7350だったよ。
2024/12/01(日) 12:00:17.09ID:XGkfFIR20
>>432
すみません、プラグインスレかと思って誤爆してました
2024/12/01(日) 19:52:59.73ID:z6xjqzvH0
かまわん許そう
2024/12/01(日) 23:07:56.37ID:PcuHNJR80
いまさらかもしれませんが、
steinberg hubの左下(ニュースの下)キャンペーン、マニュアルなどのリンクが画面に表示できません(´;ω;`)ウゥゥ
教えていただけると助かります。
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab2-Dj8N)
垢版 |
2024/12/01(日) 23:12:35.96ID:PcuHNJR80
いまさらですが、
Cubaseの初期画面、Steinberg hub 画面左下(ニュースの下)
キャンペーンやマニュ。アルなどのリンク先が表示されません・・・。
ご存じの方対応方法を教えてください。
Windows11 Cubase14を使用中です。
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8af4-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 23:21:38.86ID:KZ2FzPNe0
11は最近メジャーアプデしたけどバグ多いよ
バーチャルキーボードも鍵盤の仕切りがグチャグチャになったりしていつのまにか治ったけど
2024/12/03(火) 08:07:43.73ID:zoVpFRCo0
少しだけ円安が解消されたのにCubaseの価格には反映されないのね
ドルベースだったらよかったのに
2024/12/03(火) 08:31:58.30ID:/5dXJjr30
ドルベースだったらもっと値上がりしてるよ
2024/12/03(火) 12:55:55.66ID:xzI3ef4H0
RipX DAWのBFセールが終わる…

金が無い
2024/12/03(火) 23:56:39.60ID:gYSOrbn10
メディアのCubaseレビュー記事は肝心なことが書いてないことが多いね

Cubase13の時はWindows版の画面上部固定のApple風のメニューバーやめたこととか、
今回のCubase14はVST2の正式サポート終了したこととか。

特に今回のVST2サポート終了はSteinbergのリリースノートを見ても本気度が高そうなのに。しかもMacの最近の非Intel機じゃVST2完全終了なのに。

>VST2 互換の終了

>以前に発表しましたように、Cubase 14 では VST2 プラグインへの公式対応を終了いたしました。
>初期設定では VST プラグインマネージャーにて VST2 プラグインのスキャンが無効化され、VST3 プラグインフォルダーのみがスキャンされます。

>VST2 プラグインをどうしても読み込みたい場合は、VST プラグインマネージャーにおいて VST2 プラグインスキャナーを手動で有効化すれば、スキャンを行えます
>(Apple シリコン Mac でのネイティブモードでは不可能)。

>ただし、Steinberg は VST2 に関連する如何なるサポートも提供いたしませんので、何卒ご了承ください。
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0edc-/QdK)
垢版 |
2024/12/03(火) 23:59:15.64ID:y2pP/PSx0
せめて過去データ開けるようにはしてほしいわ
2024/12/04(水) 00:06:39.17ID:mCMIJPHD0
まあSteinbergが次は切るからな的な行動をついにしたのもわからなくもないんよね。
だってSteinbergはVST3規格を発表して14年我慢したからな。
やっと他DAWもVST2切りの動きが出てきたのも大きいだろうね。
スタワンとかVST2自体を切れるし。
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e42-0CkY)
垢版 |
2024/12/04(水) 00:17:49.41ID:31n7CHDi0
S1も買ったが立ち上がりがS1の2倍くらい早い
軽くなったことをアピールすべき
2024/12/04(水) 00:28:08.55ID:KOMMHJxu0
>>444
こんな事が起こるんだねえ
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a65e-WDIO)
垢版 |
2024/12/04(水) 03:02:35.01ID:rEbWt2zz0
エディターを触るとそのトラックの音しか流れなくなります
前までそんなことなかったのですが何が悪いのか分かる人いますか?
cubase13を使っています
2024/12/04(水) 03:16:08.42ID:o4sztAVo0
>>446
ウィンドウ左上のSボタンが押されてる
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a691-o9yH)
垢版 |
2024/12/04(水) 10:35:04.20ID:WI2qEHHt0
インプレイスレンダリングのショートカットってどこに割り当ててる?

デフォルトのショートカットだけでやる派なんだけど、流石に面倒くさくなってきた
2024/12/04(水) 15:12:09.95ID:qz+cDvOe0
F9とかに割り当ててる
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e63-/QdK)
垢版 |
2024/12/04(水) 17:16:14.15ID:48om02d00
プログラマブルテンキーを使うのだ
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-/QdK)
垢版 |
2024/12/05(木) 00:25:02.68ID:WHEErCKR0
Cubase 14.0.10
https://www.steinberg.net/ja/cubase/release-notes/14/

アプデで細かいバグ色々なおってるっぽいね
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e7e-zF9U)
垢版 |
2024/12/05(木) 01:29:56.61ID:kERCIvRP0
VoiSonaがエラー吐かなくなったぞ!俺の勝ちだ!
2024/12/05(木) 04:54:31.33ID:Oqntw80R0
Cubase14にはしたが、サポート対象外になったVST2はまだまだ使いたいのでプラグインマネージャからVST2をONにしてる。
ただそうすると、Cubase起動時にVST2マネージャの読み込みなどで起動が遅くなる(でも13までよりはだいぶ速いが)

VST2プラグインフォルダ整理したらその起動が遅くなるのが解消してしまった。
VST2プラグインとVST3プラグインがカブってる奴は徹底的にVST2プラグインフォルダから除去したら、凄まじく起動が速くなった。
Cubaseは20年ぐらい使っていてファイルは消せない性格なので32bitプラグインもブリッジしたものが多数VSTプラグインフォルダに入っていたりクッソ時間かかったが、やってよかった。
(整理後は、プラグインマネージャで再読み込みボタンを押してもう一度プラグインのスキャンをした方が良いみたいだった。ちょっと不整合が出たが再読み込みしたら治った。)

VST2プラグインがまだ多数あって使い続けるという奴は、一度やってみると感動するぐらいに起動速度が上がるよ。

>>451
情報サンクス!
2024/12/05(木) 04:58:24.65ID:Oqntw80R0
Cubase 13のアップデートも同時に来てるね、13.0.51
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef0-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 06:55:49.00ID:kERCIvRP0
むむむ
待ちくたびれたVoiSonaのバグ治ったと思いきやー
ARA2で使う時だけ保存したプロジェクト読み込んでも音が鳴らねえぞ!
使いたいのはARA2モードだから勝てなかったわー🥺
2024/12/05(木) 07:39:17.45ID:QWuYANli0
VoiSonaオジ、まだ騒いでるのか。仕事で使っているのか趣味で使っているのかわからんが
メジャーアップデート直後に飛びついて、ブヒブヒ文句たれる意味が分からん。
安定するまで待てないのか。
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef0-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 07:43:04.18ID:kERCIvRP0
VoiSonaは大人気声優梶くん、そして大人気Vtuber一億再生しぐれういが控えてる今1番勢いがあるソフトだからね
万全の体制を求めて弘法は筆を選ぶのさ😤
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef0-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 07:49:51.34ID:kERCIvRP0
まあインストゥルメントとエフェクトは問題ないから60点ということで
何の問題もなく使えるとはいえもはやスタワンを使う気にはならないレベルで軽快で高機能
12から13は感動はなかったが、14はバグ以外素晴らしい成長を見せている
迷ってる香具師らはすぐにアプデしよーぜ!
2024/12/05(木) 13:32:53.15ID:pa7y/zdH0
シンプルにキモい
2024/12/05(木) 13:53:59.65ID:RdOVSOBE0
香具師って今日日聞かねーな
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e2f-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 18:49:45.39ID:kERCIvRP0
香具師ってのはテキ屋と同じ意味よ
祭りで怖い人らがたこ焼き焼いてるのとかな
太鼓の達人みたいなVST欲しいぜ
2024/12/05(木) 20:30:22.58ID:qi2Sin/80
香具師使ってるやつ爺だろ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e2f-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 20:34:15.72ID:kERCIvRP0
ARA2まだ問題あるのにVoiSonaがドヤ顔で自己解決してるから仕方なくボカロ使うか
んでミクはいつだっけと数年ぶりにクリプトン見たらなんか揉めてんのな
やれやれだぜ
2024/12/05(木) 21:01:30.52ID:jkmMxDXc0
Synthesizer Vの時代だと聞いた
使ったことはない
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e2f-0CkY)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:04:17.95ID:kERCIvRP0
>>464
クオリティーは1番高いが、音符置く時に音が鳴らなかったりイマイチ使い勝手悪いんよな
あとシンセサイザーてつけるのもセンスや名前が長ったらしい
クオリティーと使いやすさ、ネーミングのバランスが絶妙なのがVoiSonaなのだ
2024/12/06(金) 08:48:24.15ID:2CHY+50D0
VoiSonaはクオリティでシンセVとはかなり差があるだろ
シンセVと非AIボカロどっちに近いと言われたら後者

まあボカロっぽさを残したのが欲しいならいいかもしれんけど
それなら6AIでよくね?と。
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a663-o9yH)
垢版 |
2024/12/06(金) 09:03:53.00ID:ntt7UwI30
この世で未だにぼかりす使ってるの多分俺しかいない
2024/12/06(金) 13:18:07.94ID:CEwMvHjna
SynthVはゼロから打ち込むとマジで使い勝手悪いよな
2024/12/06(金) 16:51:04.66ID:mU3dJWqj0
SynthesizerVはAI音源ならベタ打ちでもうまいこと鳴るので、ノートの長さとかは一部しかいじらないな。
DAW側で適当なシンセでメロディ作ってからMIDIファイル経由でもっていけばいい。
あとは歌詞を入れて、違和感あるところだけすこし調整。
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ed0-/QdK)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:03:48.08ID:CqAD1EKi0
MIDIファイル経由しなくてもCubaseのトラックからVにドラッグ&ドロップで放り込めた
2024/12/06(金) 18:22:25.23ID:780yzYsv0
使い勝手で言うならボカキューがダントツだな
ボカキューで歌詞まで打ち込んでからVSQXで他に持っていくのがいい
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 70b1-tTLJ)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:53:35.47ID:1+rPAiez0
ボカキューって今もあるの?
ボカロ全然詳しくないけどcubaseと同じ操作性でトラック作れるなら買いたい
synthesizerVのピアノロールだと編集めんどい
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ed6-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:38:47.12ID:SnPDhQLi0
VX-βがそれに近いが、現状再生するたびに波形が変わるから飛び道具か人間のライブ感出すくらいか
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ed6-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:47:50.72ID:SnPDhQLi0
VoiSonaは2.0になってから格段に良くなった
雨衣聴くとVoiSonaの成長ぶりがすごい
ARA2で問題なく使いたかった
475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/07(土) 10:48:09.51
VoiSonaおじいさんもういいよ余所でやってくれ
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 122c-UF0I)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:53:07.94ID:PNnW+AuJ0
CUBASEって13になった時からコンソールが平面的になったけど
いつの間にか14もそして13も、フェーダーが少し立体的に見えるように
戻ったんだね? ええことや。
14をもう少しバグ取れたように感じたら(来年初めくらいに)買おう
13は買ったけど不吉な数字だからインストールは結局しなかった
2024/12/07(土) 10:58:36.01ID:NkWiCTkb0
VoiSonaでNG登録やな
さようなら
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ee5-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:06:14.89ID:Raywdvw20
>>475
ふふふ
だから俺に1万回書けなどと無駄に喧嘩売るからさ
まいったか!

VoiSonaにはARA2を治す気はもうなさそうだから
ボカロで妥協するからしばらくやめておこう
アプデしたら書くわ!
2024/12/07(土) 11:33:58.79ID:ZjfPBh910
Cubaseの話に戻してくれ
さすがに脱線しすぎ
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e94-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:40:26.50ID:tPAz0RK30
>>476
まだ13をインストールしてないのに14買うつもりなんか
それともネタか?
2024/12/07(土) 11:43:48.76ID:x+DQV3Xj0
Cubaseユーザー特有のシリアル寝かせ
2024/12/07(土) 11:49:28.94ID:ifR0UxQS0
そんなことやってるのこのスレの数名だけ定期
2024/12/07(土) 17:52:26.12ID:hcGoJquv0
んなこたーない
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 122c-UF0I)
垢版 |
2024/12/07(土) 19:41:35.21ID:PNnW+AuJ0
>>480
インストールしてないよ13
でも登録はしてセールでオマケで付いてきたプラグインはゲットした
それに12から14にするのと13から14にするのはプライス違うから
13インストールしないけど13買ったのは(登録したのは)後悔してない
オレのお爺ちゃんが入院してるから13は絶対にインストールしない。
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e0e-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 20:50:07.86ID:lWPkj6yt0
爺ちゃん大丈夫か?
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb6-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 22:23:25.01ID:Raywdvw20
いいんじゃないの?
俺もバグは仕方ないけどもう治す気もなさそうなプラグインは入れたくねーしな!
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8794-s3+3)
垢版 |
2024/12/08(日) 10:59:10.35ID:RnfC2pnN0
>>484
グレースピリオドを意識した寝かせネタかと思ったんだわ
13アップデート買ってそのままにして14リリース後に登録したら14になるから寝かせておくと
アップデート購入回数(金額)削減できるってネタは好きにしたらって感じでスルーしたい
登録してインストールしないのは他人がどうこういう話ではないと思う
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf35-HDgU)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:34:59.00ID:A8WvOAnK0
歌録りする時って普通はプリカウント入れるの?
2024/12/10(火) 13:24:51.38ID:p/Zq0fZM0
オケがあるなら特に入れなくてもいいよ
2024/12/10(火) 15:34:01.54ID:hNo8cUbK0
質問なのですが、cubaseやnuendoにはProtoolsでいうところのグループ機能と同等のものはありますか?
つまり、複数トラックのリージョンをまとめてカットしたり移動したりしたいのですが、1回1回全イベントを選択して処理するしかないのでしょうか。
グループチャンネルの話ではありません。
よろしくお願いします。
2024/12/10(火) 15:38:33.68ID:ntkbVQAp0
>>490
Grouping events | group editing | Cubase pro tips
https://youtube.com/shorts/PvM8RH7_mQ0?feature=shared
2024/12/10(火) 15:48:43.41ID:hNo8cUbK0
>>491
早速ありがとうございます
流石にフェーダーはVCA組まないとダメですよね
2024/12/10(火) 15:58:47.79ID:ntkbVQAp0
何がしたいのか知らんが好きな方使えばええやん

CUBASE PRO - GROUP vs VCA Tracks Explained
https://youtu.be/_n3clORtsRE?feature=shared
2024/12/16(月) 17:58:48.39ID:q6eHaPZz0
Cubase14にしてからsupervisionのスペクトラムがかなり遅延するんですが何かの設定で直りますか?
2024/12/16(月) 21:29:00.77ID:6G3XelmK0
>>494
治りません
2024/12/23(月) 01:35:49.38ID:xTGCyNCF0
cubase14にしてから毎回フリーズする
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0380-q1xP)
垢版 |
2024/12/23(月) 02:43:01.04ID:vYb21II+0
14アプデしたけど11ばっか使ってる
2024/12/23(月) 04:31:37.99ID:3AX43Eh90
Cubase14インストールしたらおれのCakewalk起動できなくされた
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8714-9+nX)
垢版 |
2024/12/23(月) 10:37:14.98ID:L6/QgqKI0
>>497
USBが無いとしっくりこない勢ですね
わかります
500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/23(月) 12:10:51.83
https://www.youtube.com/watch?v=1R31eQx1Vpw
https://www.youtube.com/watch?v=Fxam3CZuryM
https://www.youtube.com/watch?v=Yzv2B6oNkR4
https://www.youtube.com/watch?v=oI-iYr9wQzc
https://www.youtube.com/watch?v=fFkSrMS8LZ4

10.5から14まで過去5回の新機能解説動画(スリープフリークス)
はあん色々付け加えられてんだね
知らなかった(と言うか忘れてた)機能ばっかしだわ
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 539d-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:07:50.89ID:cGbbglKR0
UJAMのMIDIドラックするとハリオン立ち上がるのいらんなあ
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab06-BAjQ)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:32:02.13ID:hGTmnxKY0
https://archive.steinberg.help/cubase_artist/v10/ja/cubase_nuendo/topics/importing_audio_and_midi/importing_audio_and_midi_import_options_for_midi_files_r.html
この設定は関係ないのかなそれ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 539d-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:52:50.92ID:cGbbglKR0
>>502
おおナイスな情報ありがとう
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/04(土) 17:48:07.12
お前らなんか話題出せよ!
出して下さい!
2025/01/04(土) 17:59:09.72ID:HZuAVmoK0
メロリンキューベース
2025/01/04(土) 18:43:01.04ID:Rj5Dwg3Z0
こんな過疎板自分から話題振らないと誰も書き込まないぞ
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a29-5/7j)
垢版 |
2025/01/04(土) 19:09:16.36ID:iGJdl0px0
多くの部分でスタワンに圧勝してるが、ステム分離は欲しかった
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f374-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:03:25.07ID:NkDzIeLS0
>>507
まじで?スタワン知らんけどそんなひどいの?
2025/01/04(土) 21:37:36.04ID:q15mf5fl0
スタワン重すぎる
2025/01/05(日) 01:51:20.42ID:0V7eLVlW0
アプグレのセールいつだろ
3月かな?
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c974-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:18:52.60ID:wXCvJawW0
Cubaseって、開いてるプラグインのウィンドウにソロ・ミュート・レックのボタンつけられないの?
2025/01/05(日) 17:24:50.21ID:FNxisQit0
その操作は本来ミキサーのものだからプラグインウインドウにつくものではないからなぁ
インストルメンタルトラックならウインドウに統合されてできるのかな?いま実機触れないからわからないわ
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c974-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:52:58.01ID:wXCvJawW0
>>512
ありがとうございます
無料のCakewalkではできるのでCubaseにもないものかなと思ったらやっぱりないんですな
Cakewalkではインストゥルメント画面にもS/M/Rついてて便利でした
2025/01/05(日) 18:20:42.67ID:FNxisQit0
古いバージョンだとなんかその機能ボタンあったような気もするけど、今画面見てみたらプラグインのオンオフ、バイパス、オートメーション書き込みのボタンだね
いつからか、基本的にミキサーとかも1画面に統合表示みたいなUIに変わったからその時に無くなったんかもね
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbff-dbuf)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:52:48.58ID:0V7eLVlW0
複数トラックから1つのブラグインにアクセスできるんだから
プラグイン側で操作できないのが当然。つーか、できたら初心者の悩みのタネが増えるだけw
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc4-F8uc)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:54:51.59ID:+kASgVcb0
もう手元のショートカットでRとW操作できるようにしておけばいいんじゃないの
2025/01/06(月) 11:06:00.58ID:/iAN0C1A0
統合音源プラグイン
 ↑    ↑
[Tr1/Ch1] [Tr2/Ch2]

プラグイン側に○Recボタンがあったとしてどちらに記録させるべきか?
ただ[S][M]はあっても良さげ
2025/01/06(月) 11:22:20.50ID:Bve7TRcA0
プラグインウィンドウはStudio Oneのようなタブ式が便利
2025/01/06(月) 12:44:33.49ID:pi07isQ40
オレはスタワンのあのタブ式のプラグインウィンドウがいやで使うの辞めた
2025/01/06(月) 13:01:48.96ID:B+2XCz2e0
ブラウザにしてもエクセルにしてもタブが便利だから採用され多くの人が使ってるのだ
好き嫌いは結構だが便利なことは認めたほうが賢そうに見えるぞ
2025/01/06(月) 13:17:20.70ID:HDgqxdDB0
WaveLabはタブにも単体にもできるんだからCubaseでも採用すればいいのにな
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93e0-bDSa)
垢版 |
2025/01/06(月) 13:38:48.93ID:Rwfk+6JZ0
なんでわざわざ鉛筆で範囲書いてからじゃないとMIDI打ち込めないのか
どうせ打ち込むんだからその仕様やめればいいのに
2025/01/06(月) 14:13:44.75ID:0SwS1i3D0
ダブルクリックしたら箱作れなかったか?ロケーター設定してたら勝手にその範囲内に箱作ってくれたと思うが
2025/01/06(月) 14:24:41.44ID:HDgqxdDB0
それかわざわざ鉛筆に持ち替えなくてもalt押しながらなぞるだけだな
2025/01/06(月) 15:18:52.68ID:/iAN0C1A0
手を抜くっつうとなんだけど
効率上げることを考え出すと箱の中に書くほうが便利になってくるよ
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e174-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 15:44:28.60ID:VrrKLSfl0
>>522
元SONAR使いだからめっちゃわかる
あとロケーターとかいう仕様もいらんわ
2025/01/06(月) 15:55:07.71ID:/yGaO7lf0
>>522
コレは俺も最初戸惑った
まぁ主にリアタイ入力してるからあんまりストレスは無いけど
2025/01/06(月) 16:11:43.13ID:JSF751lY0
>>522
範囲指定してダブルクリックが一番楽
それに慣れよう
箱は必要です
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e174-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 16:52:07.64ID:VrrKLSfl0
>>528
箱必要なのはわかるんだけど
ほんなら打ち込んだノートに合わせて自動で作ってくれりゃいいやん
SONARはその仕様だぞ
2025/01/06(月) 18:44:17.17ID:FiqISYVs0
リアルタイム録音で弾いたら勝手に箱うにょーんはするんだけどな
2025/01/06(月) 19:10:54.94ID:5OBr+svR0
慣れれば便利だぞ、箱
検討中の箇所をマスクして比較できるし

ただ最初馴染めなくてえらく苦労したことは認めるw
2025/01/06(月) 20:14:16.91ID:JSzJcex+0
全ては慣れ
終了
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab05-e/ge)
垢版 |
2025/01/06(月) 20:36:10.43ID:/rO9pwo60
箱は1秒で作れるしそんなに手間じゃないでしょ
2025/01/06(月) 20:44:51.81ID:opqsp+mK0
箱ごとのミュートやレーンを使いこなせば他のdawとは別世界の体験ができる
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9352-M5gZ)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:32:30.36ID:Rwfk+6JZ0
SONARもCubaseより断然早くオーディオに力入れてた頃は勢いあったがどこで差がついたんだろな
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9352-M5gZ)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:35:20.97ID:Rwfk+6JZ0
FLだといきなり音鳴るからな
1番ダメなのはスタワン
まさか仮想キーボードもいちいち設定しなおと音ならないとか意味わからんかった
しかもショートカットキーCapslockという変態仕様で、さらにWindowsでそれ押しても反応しないという嫌がらせかよ
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db04-CETH)
垢版 |
2025/01/07(火) 12:26:40.72ID:rDi6Kecm0
>>511
なんか俺の方が無知で頓珍漢なこと言ってる確かな予感もあるんだけど
各トラック表示の左の黒いとこはどんなに縮めてもMとSのボタンは残るし
少しだけ右に広げればレックのボタンも現れるでしょ?
それで完璧に事足りるんじゃないの?
2025/01/07(火) 12:28:12.47ID:Kn8Bz+Cl0
プラグインウインドウはフローティングだから窓切り替えめんどいんじゃない?
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9974-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:31:59.46ID:5+B0W5qx0
>>537
たとえばEQ調整してるときサッとそのトラックをソロにしたいこととかあるだろ
そういうときに同じ窓内にソロボタンがありゃいいのにって話
いちいち左に行って何トラックだっけ?って確認するのがめんどいのよ
2025/01/07(火) 17:32:38.27ID:JY3sr/qk0
ワカリンティウス
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9314-M5gZ)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:12:28.43ID:LgkDeLSt0
なんというかひとつひとつの操作にスタイリッシュさがない
サンプラーに鍵盤割り当ててもバーチャルキーボードでショートカットとかぶって鳴らない部分があり不便だが、
それに加えていちいち鳴らないと表示するのも余計なお世話だ
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbc0-3Bd7)
垢版 |
2025/01/08(水) 13:00:50.63ID:mh4OMX200
>>539
うーんイマイチそれは必要だねとは思えない
それならF3押してF2おしてコンソール画面でやればいいと思うし
最新の14なら一番左に個別トラックだけのコンソール画面ある
>何トラックだっけ?
これも分からないな色が変わってるでしょ

大体各トラックの音はそれぞれの音色をその楽器らしく際立たせるのが基本で
EQとかならね、あとはローをバッサリカットとか定番の手順でやるもの

まあ、ベースとキックのかぶり調整は良く聞く話だけど
そんなには全体の中で個別トラックの音色をその曲に合わせていじくるとかは
あまり無いんじゃないかなあ? そこまで聞こえるのかなあ
まあ多少はあるかも知れないけどね 

まあCUBASEでもそういう作業は差しさわりなく出来るって話だし
やはりプラグインの画面にMSレックのボタンがあるって、何か気持ち悪くないっすか?
知らんけど
2025/01/08(水) 13:54:12.57ID:Z8U9jT8a0
>>539
マルチモニターでメインウィンドウ、Mixコンソール両方開いてればそんなの全然気にならない操作性にあるけども。
多分Cubaseはマルチモニター前提にしてるんじゃないかと思う(Webページに映っている操作風景もそうなってるし)。
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e174-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 14:02:19.20ID:gPIi47PJ0
まーた長文基地外が現れた
545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/08(水) 14:22:31.40
>>544
血の穢れた韓国人丸出しの書き込み
2025/01/08(水) 15:08:59.05ID:ShlvMoBk0
K-POOPトラックメーカーさんかよw
赤いトラクタ~♪
2025/01/08(水) 16:22:12.05ID:62snYFd10
DAWの違いによる使いにくさなんて結局慣れがほとんど
主要DAWほぼ全部使ってみた俺の結論はそれ
最初は使いにくいなあなんであれができないんだとか思い込みも含めていろいろあるけどそのうち慣れる
慣れてないから使いにくいだけで
macからwinとかwinからmacに移行した奴も同じ
2025/01/08(水) 16:25:47.03ID:YZP5q+zR0
>>547
それここの奴らに言っても意味ないよ
10年単位で同じことやってる連中だから救いようがない
んで救う必要もない
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-MBbo)
垢版 |
2025/01/08(水) 18:31:11.88ID:tg684C7A0
まあスタワン派はやたらと使いやすさを強調するが
確かにCubaseよりはやや使いやすいとも言えるが、その他の面でCubaseが大きく上回りアプデが糞高くなったからもう買わないだろな
2025/01/08(水) 18:40:09.90ID:J8UAat980
VST本家であるCubase以外を使う理由がないからな
2025/01/08(水) 19:17:29.83ID:62snYFd10
スタワンは無料版のおかげでかなりの数の音楽系の専門学校で大量導入されたらしいと聞いた
そしてそういうところで最初に触れた層からの支持が根強いらしいとも
生まれたてのヒヨコが最初に見たのがスタワンだったみたいな感じならいろんな部分がなぜスタワンと同じじゃないんだ使いにくすぎみたいな考えもわかる
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-MBbo)
垢版 |
2025/01/08(水) 19:22:27.67ID:tg684C7A0
Studio Oneでパブサすると毎日大量につぶやいてるうっとおしいおっさんおるけど
あの人のウィキみたいなのはめちゃ有能なんよな
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3e1-e/ge)
垢版 |
2025/01/08(水) 19:28:27.81ID:IFMCBKCX0
あのおっさんは割と好きw
2025/01/08(水) 19:30:33.96ID:Qc557+q30
Cubaseにもおっさんを輸入しよう
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-MBbo)
垢版 |
2025/01/08(水) 19:47:17.72ID:tg684C7A0
Studio OneのYouTube頑張ってるのもおっさん
村長とかいう滑舌悪いのもおっさん
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-MBbo)
垢版 |
2025/01/08(水) 19:49:59.18ID:tg684C7A0
一方でCubaseはクランとリオンみたいな若者が愛用しているが、特にCubaseじゃなきゃいけないわけでもなく
そこで宣伝してたメロディーソースの便利さに驚いている
2025/01/09(木) 01:00:03.37ID:ZicWvZzq0
Cubaseに乗り換えておっさんから離れたい。
優秀だがあのアイコンウザイ。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b09-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 01:38:48.98ID:WIPpGc8e0
スタワンなんて無料版なくなって死んだようなもん
今後は激安で売ってプアマンズCubaseくらいの立ち位置になれたら御の字くらいしょ
そんなで長く続くわけもないが
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9308-bDSa)
垢版 |
2025/01/09(木) 01:49:17.37ID:6LPZ6snB0
スタワンは初期から俺たちはわかってるんだぜ?みたいなムスッとした表情のやつらばかり
トップに並べてそれが印象悪かった
チャラのインタビュー読んでも感じ悪くて何もスタワンの良さは伝わってこなかった
その点Cubaseはトップページから楽しそうでセンスがあるしヤマハの兄ちゃんも感じがいい
2025/01/09(木) 01:51:24.36ID:EnpFSsuf0
思い返すとスタワン派ってなんか上から目線の強気な人が謎に多かったよな
曲作りはCubaseでやるけどミックスマスタリングは音の良いスタワンでやるとかいう奴もよくいたな
本当に音が良かったのかは謎だが
561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/09(木) 08:21:14.44
日本ではヤマハの威光の下のキューベースか
マックの威光の下のロジックか
二択になっていくと思う
日本人がしがみつくロックを軽視しているので
最近のキューベースに死角があるとすればそこ
2025/01/09(木) 08:52:26.03ID:WJNvueV80
音の良し悪しはともかくプロセシング精度に差が有ったのは本当
今はCubaseもプロセシング精度 64bitが選べるし、少なくとも同じ土俵での戦いにはなってる
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb5-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:00:47.35ID:kD6RG2rM0
↓7種類のDAWの音質と機能性の違いを比較検証! DAWによって音は違う!
https://japanolofirecords.com/daw-comparison/
2025/01/09(木) 15:46:43.09ID:Cq8QH9850
それ主観的すぎるし全く意味がない
いわばエビデンスゼロ
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d331-e/ge)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:49:20.64ID:xaKoLmwW0
DAWごとの音質の違いとかマジで興味ない
どれ使ってもOKレベルは超えてるでしょ
操作性や利便性の方がよほど大事
2025/01/09(木) 16:34:14.50ID:l3HS1eLw0
>>565
それはオーディオインターフェイスにもいえるな
2025/01/09(木) 16:53:42.10ID:TYvIAVio0
オーディオインターフェイスならSN比って分かりやすい指標あるからね
あとはADやDA変換時の周波数特性とかも違い出るけど今の時代はそれも微々たるもんだ
2025/01/09(木) 21:22:03.65ID:IIJyub4N0
>>563
データ測定して比較したのかと思ったら個人のゴミ妄想を羅列しただけじゃん
データが古い上に何の意味もない
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbc1-bDSa)
垢版 |
2025/01/09(木) 22:11:56.98ID:oXnvx+DO0
オーディオIFはデジタル入出力があればAD/DAをいくらでもいいのに変えられるしな
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 930d-MBbo)
垢版 |
2025/01/09(木) 22:52:06.42ID:t3fb846A0
しかし、UIがよくバグるな13から
オンスクリーンキーボードの鍵盤の境目がすぐになくなったり勝手に治ったり意味わかんねー
2025/01/10(金) 00:35:57.51ID:+xYzLqPE0
>>570
13は最終アップデートが地雷だった気がする
入手できるなら1つ前のマイナーアップデートに戻すといいかも
14が発表になる直前だったか発表直後だったかに出たマイナーアップデートかけたら俺もGUI表示がたまにバグるようになった

14も初期版は同じ不具合があったけど、最新アップデートかけたら大丈夫になった
572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/11(土) 12:43:29.54
NI社のインストール専用アプリは自分がインストールできる
プラグインだけ、それぞれこじゃれた絵がついて表示される

Steinberg社のはなんでもかんでも糞ダサいアイコンで表示され
自分が落とす権利があるかないかすら分からない

まあいいけど死んどけ 知らんけど
2025/01/11(土) 13:22:46.51ID:pcMHrcyB0
NIがCubase作ればいいんだよ
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 251c-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 15:53:27.69ID:as+Vzmqw0
2mix書き出し後にwavファイルを視聴したら、音量・音圧がかなり小さくなってしまうのは何が原因かわかりますか?

▽環境
OS:Windows11
DAW:CubasePro12
メモリ:32GB
音源:Komplete、Sampletank等
2025/01/12(日) 16:29:28.16ID:FYlIN1gk0
マスターチャンネル下げてモニタースピーカーの音量上げてるだけとかじゃないのか
2025/01/12(日) 16:30:40.34ID:Y2U8l3H80
そのファイルを読み込んでレベルメーターで確認はしたの?
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 251c-pCI4)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:34:33.13ID:as+Vzmqw0
レスありがとうございます。

>575
いえ、それはしてないですね。
マスターは0dbで固定。スピーカーも普段リスニングする時から何も変更してないです。

>576
確認しました。やはり小さくなっているようです。
制作(打ち込み)時にモニターしている時と差がありますね。

▽追記
・2mix時に余裕を持って-10dbくらいのヘッドルームにて書き出し
・上記ファイルを改めて確認したところ、かなり小さい(約-18db前後)
・リミッター(L1Limiter)で可能な限り音圧を上げるとノイズが乗る(上げすぎによる弊害?)
 ※打ち込み時には一切感じない

今回のようなケースは初であるため、似たような経験・知見がある方に助言いただければ幸いです。
2025/01/12(日) 19:48:09.61ID:FYlIN1gk0
それなら書き出し時のフォーマットやら周波数・ビットレート変換か、挟んでるプラグインが試用版で制限かかってるとかくらいしか思いつかんな
2025/01/12(日) 19:55:38.05ID:Y2U8l3H80
それはシグナルチェーンを良く見返したほうがいいね
初心者に良くありがちなんだけど波形や設定を目で追ってしまって耳で聞いてない事がある
結構騙されちゃうんだよ自分自身にね

プラグインの設定だけでなくDAWのグローバル設定的な部分も確認したほうが良いよ
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af0-qwHD)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:04:17.88ID:gDzPAxj40
まずその現象はそのプロジェクト特有のもんなの?
新規でEmptyでプロジェクト立ち上げて適当に打ち込んで書き出しても同じように音量低く書き出されちゃうわけ?
2025/01/15(水) 03:20:06.65ID:/0M0fHu+0
皆さんはCubase等DAWで作った曲とSuno等AI生成の曲は聴いてどっちかわかりますか?
2025/01/15(水) 03:24:04.02ID:k9OPSl4S0
ちょっと楽器やった事ある人なら分かるよ
変なこと考えてんじゃないよw
2025/01/15(水) 07:41:41.38ID:8VUsO3+r0
輪郭が甘いから余裕で分かる
2025/01/15(水) 12:54:31.74ID:pPkl1rcz0
とは言え最近はメジャーレーベルですらAIで作ってなくてもヘンテコなメロディや進行の曲が多いからある意味差はないのかもしれない
2025/01/15(水) 13:34:02.04ID:Q/c2loa40
音質クソだから判定まで1秒かからない
2025/01/16(木) 02:00:26.11ID:DYjQkPud0
判定お願いします
AI?DAW?
https://youtu.be/-InXof7qqpM?si=nNPT00HQhv2ankVN
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a3e-qwHD)
垢版 |
2025/01/16(木) 02:27:53.49ID:IhVLOewN0
限りなくAIくさいと思った
2025/01/16(木) 04:46:15.05ID:abiPbhrP0
suno v4にアップデートされてたんだな、音かなり良くなってた
2025/01/16(木) 08:48:58.56ID:0etkPBLB0
このスレでやるのはなんで?
2025/01/16(木) 09:54:03.82ID:JSlkWQfl0
ガイジだから
2025/01/16(木) 12:54:27.32ID:+zntqFgt0
次世代はCubaseとVocaloidは統合するかな
2025/01/16(木) 13:08:09.20ID:Ayp0+RcUH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1736336284/51
2025/01/17(金) 10:44:55.79ID:qRUZpxgD0
Sunoスレで聞いたけど反応ないから聞いただけなのに害児になるなら、CubaseじゃなくてもDAWを限りなくAIに近いとしか判断出来ないあなた達は何?秒でわかるとかの回答もあるけど、1人しか回答してないし、それも断定してないし。わからんならわからんと正直に言えばいいのに。失望。
2025/01/17(金) 11:11:25.80ID:eJSm5Yvm0
SunoスレのものをCubaseスレに持ち運ぶことに違和感すらももてないからガイジなんだがな
もう書き込むなよガイジ
2025/01/17(金) 12:12:47.56ID:sgUSNvCM0
こういう望月衣塑子みたいにバカな質問して答えを強要する奴は何の役にも立たないよ
2025/01/17(金) 12:22:35.19ID:YsaAvkbB0
あれで回答扱いじゃないのか(困惑)
ガイジ確定やな
2025/01/17(金) 17:25:53.43ID:dmFzt0Vv0
マルチポスト+スレチ=死ね
2025/01/17(金) 17:33:00.14ID:LysLZZpl0
いきなり口調が変わる奴を信用してはいけない
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-20D3)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:06:26.78ID:P3GZbb9i0
Sumoの照ノ富士引退か
2025/01/19(日) 19:04:28.57ID:tx1RLKgZ0
分かんないからって負け惜しみダサい
2025/01/19(日) 19:07:05.67ID:tx1RLKgZ0
害児の皆さん、サヨナラ!
2025/01/19(日) 19:59:08.67ID:GtvnDwkE0
捨てゼリフで自己紹介ってオシャレだね!
603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/20(月) 00:30:23.67
>>593
いやあんた頭がおかしいよ割りとマジで
なんでCubaseスレで聞くのよ
それもAI臭すぎるダッセ―曲まで晒して

こっちも困って聞いてくるなら返事もするけど
こんな意味不明のクソダサ質問されて
答える義理ねーって
それでみんな回答しないのよ
まーあんた頭が逝ってるジジイだから
俺の言ってる事が理解できないだろうけどな

消えろ 失せろ ボケナス
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb6-ynjb)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:37:27.97ID:gkXXoWbC0
ロックな歌詞だね
2025/01/20(月) 06:57:00.60ID:wjOj91jL0
>>603
後出しマジでカッコ悪いっす
惨めだからもういいです
5ちゃんのDAW使いにマトモな人はいないと分かったのでサヨナラ
2025/01/20(月) 07:43:35.85ID:9GPyrzkU0
いいからとっとと消えろよ
何回サヨナラしてんだよこのガイジわ
2025/01/20(月) 08:30:30.52ID:TP7unYB10
本人が1番負け惜しみしてて本当笑える
本物のガイはこいつみたいに何度も同じことをする奴だって普通の人は知ってるからね
2025/01/20(月) 13:19:26.64ID:I7+rf+JK0
>>604
パンクかな
609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/20(月) 19:29:47.32
>>605
このボケなにが
>後出しマジでカッコ悪いっす
お前の書いてることが余りにもダサクソボケだから
指摘しただけだろうがマジゴミ
本当にもう2度と来るなよキチガイ爺
2025/01/20(月) 20:16:29.11ID:TP7unYB10
後出し云々はどうでもいいからはよサヨナラしろ
やってること棚上げで自分はマトモ扱いなんだからホント笑えるこのバカ
2025/01/20(月) 23:13:56.29ID:wjOj91jL0
>>609
だからさ、後出しはカッコ悪いってばよ(笑) あとおっさんと一緒すな(笑) 効いてるの丸わかりで草w🤣w𐤔w🤣w𐤔w🤣これからもDAWかAIかもわからん知識で誰も聴いてくれない曲作りに頑張ってね~(´゚艸゚)∴ブッ
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-ynjb)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:30:41.44ID:gkXXoWbC0
おっさんはスタワンおじさんだろ
あの人のまとめは有能すぎるから素人はすっこんでろ
613名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-P+n6)
垢版 |
2025/01/21(火) 06:45:57.42ID:PZwx01CvH
>>611
この相手を罵倒するだけのキチガイ爺
なんとかして
誰もが一瞬でAIだと分かるの
持ち込んで喚き散らすキチガイ爺
2025/01/23(木) 14:06:35.29ID:+1Afdm4v0
namm dealsはアプグレ対象外か
2025/01/24(金) 08:25:43.62ID:wMFHqNXT0
pro14の日本語マニュアルのPDFってどこでダウンロードできんの?
なんかサイトの様子か変わって意味わからん状態なんだけど。。。
2025/01/24(金) 08:35:22.05ID:wMFHqNXT0
ああこれproのはまだ出てないんだな
クッソわかりにくいわ
2025/01/24(金) 14:55:52.34ID:fBRwLnVv0
>>616
https://www.steinberg.help/v/u/cubase_pro_14_0_operation_manual_ja.pdf
2025/01/24(金) 17:25:07.01ID:BDm/U6rfD
ありがとう。
助かった
2025/01/25(土) 09:32:41.57ID:sDlX9w1o0
>>613
わかんなかったじゃんwww
後出しダサいってばよwww
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f37-P+n6)
垢版 |
2025/01/25(土) 13:20:26.84ID:gbBIQ3vf0
たったの25%オフなどと言わないで
受け入れなさい喜びなさい
2025/01/25(土) 13:33:54.55ID:KVrqs8jA0
>>603

ダメだ、このスレ…
クソガキに嫉妬で発狂しそう…
クソが、社会ナメんなよクソガキが
なんでもかんでも思い通りになると思うなよクソがクソガキが
インポになれ
クソガキのちんこ、クソの役にも立たねぇちんこに、使い物にならねぇインポになれ、飾り物になれ
ただただションベン排泄するだけの器官になれ
クソが、クソが、クソガキが
このクソガキは死刑にならないと、おかしいでしょうが!
2025/01/25(土) 16:53:14.15ID:2r+01NsS0
スルーでよろ
623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/25(土) 19:10:41.27
Cubase Pro / Artist / Elements 14 のフルバージョン、
ならびにクロスグレード版を特別価格で。

クックックッ、鬼畜よのうヤマハスタインバーグ
アップデートもアップグレードも対象外か
2025/01/25(土) 19:50:43.64ID:/r8GDkh+0
5月には半額セール来るっしょ
2025/01/25(土) 22:08:02.24ID:hg4fdKzk0
俺はDAW初心者だからCubase Elements 14で十分だな
2025/01/25(土) 23:07:48.96ID:onkPoLHd0
>>15
今度8コアのN300ってのが出るみたいよ
中華ミニPCで発表されたら
古い環境や32bitプラグイン専用機としてほしいなと考えてる
2025/01/26(日) 00:33:52.31ID:d5pAXt1b0
初心者Elementsだけどproにあるコードトラックをキーエディターに表示する機能欲しい
2025/01/26(日) 06:30:26.00ID:6jVF5StWa
pro買えば解決するな
2025/01/26(日) 12:16:04.83ID:subP80In0
cubase 14 retuneとかvocaline ARAで動きますか?
630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/27(月) 00:37:58.74
順新規と乗り換え組だけ
14になってからまだ2カ月で
もうセールする〇マハの
その薄汚れたハゲちょろけの精神が
気に食わない
2025/01/27(月) 07:56:04.03ID:/7WoL8N/0
>>630
Cubasepro13持ちだけど、セールやってるの?
2025/01/27(月) 08:05:38.73ID:/7WoL8N/0
>>631
やってた。14にするか迷う
2025/01/27(月) 09:11:50.73ID:4B0P/Rak0
>>632
Cubaseのセールやってるのは、フルバージョンとクロスブレードだけのはずだが
2025/01/27(月) 09:39:11.69ID:i/SvvBmS0
Cubase12からコード解析搭載されたと思うけど、14になって精度進化してるのかな??
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f637-7liF)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:29:58.65ID:y5tyt0GB0
アナウンス無いところは
基本手つかずでしょ
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/31(金) 12:14:39.58
>>624
去年の13についてのセールは
4月にオマケソフト付きで30%オフ
9月にそれは無しで50%オフだったかな
2025/01/31(金) 12:57:40.42ID:S63hUrJm0
>>636
つまり今のNAMM DEALS 25%割引は渋いから4-5月まで待つべきということ?
2025/01/31(金) 13:31:23.52ID:c3vFdGsB0
去年一昨年は3月~4月にセールがあった
今年はどうかな?
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f637-7liF)
垢版 |
2025/01/31(金) 14:27:16.83ID:YWaYgRID0
>>637
そもそも今回のは
純新規と乗り換えの人だけが対象
血も涙もないセールやでえ
2025/01/31(金) 15:24:14.93ID:S63hUrJm0
>>639
俺の場合は純新規なので多少は恩恵あるんだけど、Cubase14体験版の試用期限が3/27だからそれまでCubase14セール待ちながら他のDAW体験版も試してみるよ。
助言ありがとう。
2025/01/31(金) 17:30:25.45ID:+Hj1r5L80
毎年バレンタインにセールやってたけど最近はどうかな?
642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/31(金) 19:10:15.48
>>638
去年はほぼほぼ3月末から4月末だったね
https://www.dtmstation.com/archives/65611.html

オマケ付き30%オフ 登録期限が秘かに早くて落とせないのあったなあ俺

今年はどうなるか?
バレンタインにやったかなあ? 記憶にないけど、やったかな?
2025/01/31(金) 19:45:03.14ID:S63hUrJm0
>>642
おー過去情報助かります。
Cubase Artist 14に照準を定めているので、おまけプラグインがそこそこ付いてくるのは魅力ですね。
3月まで待ちます。
2025/02/01(土) 02:13:13.38ID:t0BZU1EE0
>>642
バレンタインではCubaseセールはこのところなかったような?
順当にいけばアプグレセールも3末開始だね
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f643-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 02:18:09.49ID:5Xksj5Jy0
14アクチしたけどまだ12使ってる
2025/02/01(土) 09:17:25.44ID:T2e9RwCJ0
何か不具合でもあるん?
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a4b-h2gv)
垢版 |
2025/02/01(土) 09:32:35.04ID:1wBl2Xj+0
UIがね…
2025/02/01(土) 10:18:58.14ID:GE2OcMfR0
ほんとそれ
Cubase 13以降のUIデザインでOK出したプロダクト責任者は飛ばしたほうがいい
2025/02/02(日) 11:53:47.01ID:CspkqShF0
PBで買い物したらBackbone貰えるらしい
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff37-l09I)
垢版 |
2025/02/04(火) 01:36:40.88ID:eZTeHu040
アブソリュートに入ってるから持ってる
使ったこと無い
でも悪くはないんちゃうかな?
(信者より)
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7b-Fm4K)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:15:32.17ID:IwZbKpr/0
Backboneなぜかもってるわーと思ったらAbsoluteに入ってたのか
ワンショットの音ネタ入れに使えそうだが今はいいやw
2025/02/04(火) 09:27:42.23ID:kxHllcOM0
あーなんかそんなのあったなーと今回貰ったけど
初見の感想としては触る気失せるものがある
つかなんでsteinbergのguiって全体を拡大してくれないのかね
余白がデカくなっても嬉しくないんだが
2025/02/04(火) 16:39:24.75ID:/0XCWlxV0
eLicenser ライセンスシステムは、2025年5月20日をもって終了する予定です。
2025/02/04(火) 19:14:01.49ID:NlZBlWgp0
ヒャッホーウ
2025/02/04(火) 19:48:24.64ID:k36iQcnYr
半額どころか移行用90%オフぐらいやるだろう
アップグレードしてくれる客を逃すはずがない
今はDAWもソフトシンセも選択肢が多いから見限られたらお終い
2025/02/04(火) 20:34:57.08ID:Y/pUXz1B0
え?もうセールは終わりましたよ
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5e-/Quu)
垢版 |
2025/02/04(火) 20:39:26.58ID:CskaMy5P0
ボカキュー復活させろよ
なんで令和の時代に超めんどくせーARA2設定しなきゃなんねんだい
2025/02/04(火) 20:42:07.29ID:4khu0m8b0
VX-βっていうのがボカキューの替わりらしいけどAI対応ライブラリーしか使えないしVSQXで書き出せないから使える場面限られるんだよな
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5e-/Quu)
垢版 |
2025/02/04(火) 20:44:11.54ID:CskaMy5P0
>>658
あれは再生するたびに波形が変わるクソ仕様だから使いもんにならんは
2025/02/04(火) 23:46:58.44ID:OFamznJ90
明日2/5で終わるNAMM DEALSはスルーして良いんだよね。
Cubase新規購入待機組だけど、3月下旬から4月頃のプラグインおまけ付きセールに期待している。
2025/02/05(水) 21:19:52.43ID:v0zfyOtm0
13の時ステップ入力使いやすくなったと聞いて期待しながらアプグレしたらあのUI見てそれ以上にがっかりしたわ
2025/02/06(木) 10:31:02.98ID:WHtwSLRq0
ARAはSteinbergの規格じゃないから対応が雑な印象
他のDAWはもっと楽だよ
2025/02/07(金) 06:53:46.30ID:H/tQpoU20
パルテックぽいeqはcpu食うんだな
全チャンネルに刺したらまともに再生できねえ
2025/02/07(金) 09:46:48.34ID:I1ykamn70
cubaseって付属のVSTエフェクトで謎に重いのたまにある
何なんだあれ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-QYv7)
垢版 |
2025/02/07(金) 14:43:17.75ID:MikYcY3g0
Cubaseをアップデートしたら
カーソルがつねにプラス記号になるんだが・・・
なんなのこれ?
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-QYv7)
垢版 |
2025/02/07(金) 15:43:53.53ID:MikYcY3g0
直った
失礼しました
2025/02/07(金) 16:06:06.74ID:02oa73n80
全世界が2/6になった時点でNAMM Dealsセール終わって定価に戻ったね。
668名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr63-CzXF)
垢版 |
2025/02/08(土) 04:39:37.15ID:4G+WgAfEr
Media bayと右のブラウザで
自分で設定した検索用の結果カラムが毎回リセットされてデフォルトに戻るのCubase14で治ってる?
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8637-qdkr)
垢版 |
2025/02/10(月) 11:22:35.25ID:aMwRzFTb0
https://www.buzzfeed.com/jp/keitoarai/yamaha-logo-quiz-r
ヤマハロゴトリビア
670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/11(火) 20:40:54.42
https://www.youtube.com/watch?v=pLiQFWyYObw
DAWランキングQちゃん1位! 満足度は聞かないで!
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e3e-mAYS)
垢版 |
2025/02/11(火) 20:56:44.80ID:mXMO9efK0
ランキングというか、VSTの本家である以上、なんもなきゃ一生DAWとしては一位でしょうよ
作曲はデファクトがCubaseだからな
時点でLogic
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b74-1lQt)
垢版 |
2025/02/11(火) 20:59:14.94ID:tWYbN2a70
使いづらい以外は欠点ないしな
2025/02/11(火) 21:05:52.51ID:5adiK7I60
それ一番アカンがなキミ
2025/02/11(火) 21:40:08.10ID:zrleUizj0
音鳴らすだけなら別にそんなには難しくないけどね
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e3e-mAYS)
垢版 |
2025/02/11(火) 21:41:58.88ID:mXMO9efK0
ほかのもんが流行ったりしてきたけど結局衰退していったからなあ
昔から変わらずずっと使われてるのってCubase、Logic、ProToolsくらいでしょ
ほかのDAWも出てきたけど結局そこまではやらないままだよね
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e09-kH5e)
垢版 |
2025/02/11(火) 22:44:17.40ID:cbdez/h80
SONARとか一時期Steamで配布したり割と頑張ってたのに自滅したからな
Linuxで無料DAW結構あるだろうけど苦労をタダで買う人はそういないのだと思う
2025/02/11(火) 23:03:43.39ID:wZQqW7k3H
世界で一番売れてるのはabletonじゃないの
2025/02/11(火) 23:06:12.60ID:wo4S8x/F0
普通にアンケートすると、違法コピーも含めて世界中で一番使われているのは、みたいになっちゃうよね
679名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd96-aAq2)
垢版 |
2025/02/12(水) 00:01:46.17ID:Ek+v2K1Nd
FLのピアノロールと神エフェクトのグロスビートをパクったらもっと使う
2025/02/12(水) 00:32:49.43ID:ZOP3dVkc0
Gloss BeatはMeldaのパクりプラグインの出来が物凄くいいぞ
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cc-l/P/)
垢版 |
2025/02/12(水) 08:30:36.71ID:TZ+CzwlP0
色んなメーカーのDAWがひしめき合っているおかげで、ユーザーに選択の余地のあるDTM業界はまだ健全だと思う。

ほぼAdobe一択になったせいで
不要なアプリとの抱合せで、7,780 円/月 を払わされて、
なおかつその月額が上がり続けるDTP業界のようになってほしくない。
2025/02/12(水) 08:54:57.27ID:tyd0Gl0W0
>>681
Adobe以外の選択肢なんか昔からなかったし
Adobeの全部入りが買い切りで30万以上してて
クラック版のウイルス入りのを使うアホとかもいたから
これでもかなり健全になったほうだよ
2025/02/12(水) 08:55:42.39ID:tyd0Gl0W0
ソフトウェアにはビタ一文払わん!って人が昔は結構な数いたからな
684名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-l/P/)
垢版 |
2025/02/12(水) 09:30:25.74ID:fudVsF8bM
>>682
かつてはMacromediaという選択肢もあったから、あの買収が無ければ今よりもマシだったかなぁ、と。

Wavesがサブスクのみに切り替えたら、多くのユーザーに叩かれて撤回したことがあったけど
撤回した本当の理由は叩かれたことそのことよりも、
買い切りで同じような商品を提供している他社へ乗り換えられることだったと考えている。

たった一つの会社に頼らないことで制作手法の幅も増えるし価格もバリエーションも出るから
選択肢の多いのは本当に幸せだな、と。

ちなみに、私は他DAWも併用しているけどCubaseが一番好き。
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-kH5e)
垢版 |
2025/02/12(水) 09:54:42.58ID:TW26TUIk0
DTMはプログラマとの親和性が高いというのがあるね。
曲作りに数学的な面があって、曲作るのもプログラム作るのも好きという人がいて、趣味的にソフトを作る人がいる。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8637-qdkr)
垢版 |
2025/02/12(水) 13:47:19.42ID:OvFRMgcZ0
日本人は木造家屋をせっせと建て替える
マンションとか国立競技場もバシバシ
壊して建て替える。改良マニア。

キューベースの年次改良の都度課金も
「しょうがねえなあ」とか言いながら
ワクワクして飛びついてしまうのは
改良マニアの民族性からの性(さが)
なのである。知らんけど
2025/02/12(水) 13:56:08.92ID:g0Nso95p0
CubaseはATARIユーザーが使ってた頃から定評があったからな
DSP全盛の時代にVSTを提唱したのが一番大きいと思うがASIOのことも地味に強いと思う
Nuendoのオーディオエンジン載せたSXが出た時には一世を風靡したっけ
2025/02/12(水) 17:09:03.94ID:nKarzjJW0
Cubaseはマニュアルをガチで作ったらめちゃくちゃ分厚くなりそうなくらい色んな機能があるから完璧に使いこなせたらそこそこ楽しいと思う
689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/12(水) 17:43:27.75
>>679 単体で売ってるのね 
Win勢だけ使えるらしいけど 悪くねえ
https://beatcloud.jp/product/511

まあ最新Cubaseでも何とかなりそうではあるけど
ならないかな?
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aed-Z91W)
垢版 |
2025/02/12(水) 18:02:30.67ID:Ckld9gKu0
ShaperBoxで同じことできるんじゃないかな?
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 18:21:04.93ID:Zwa//bN30
アナログ系プラグインには倍音を付加する、ノイズを足す、などの機能が含まれてることがあると思います

ただ、無音状態(イントロのほんの数秒間など)でもわずかにノイズが乗ると思います
(メーターで確認するとわずかに反応がある)

無音状態でノイズが出るのを回避したい場合、どういった方法が良いでしょうか?
2025/02/12(水) 18:27:01.08ID:SSA2URrF0
gate
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f74-1lQt)
垢版 |
2025/02/12(水) 18:53:31.47ID:F5VRj5Zh0
>>688
Cubaseに限らん
だいたい他DAWでもできる
2025/02/12(水) 18:57:41.73ID:fmQP3cuUa
midiデバイスパネルの作成とかできんの?
midiリモートapiでオリジナルのドライバ作成する手法とか載ってんのけ?
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ed-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 19:58:28.12ID:Zwa//bN30
>>692
ありがとうございます!
gateもしくはエキスパンダーでも行けそうですね
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8637-qdkr)
垢版 |
2025/02/14(金) 13:51:19.24ID:jcigZV8A0
自分ならその状態かバウンスした後で
その部分の音量だけゼロにするかも
やった事ないけど
697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/17(月) 12:53:29.72
新しいSteinbergのエレキギターやバイオリン音源もよさげ。欲しい。

ここで思うのは何故あんたらはそろそろKontaktみたいな感じで
Absolute Ultimate とか Absolute Collector’s Edition とか
出さないんですかと。何故ですかと。そういうことよ

絶対需要あるから、大型セット売りパック商品も出してほすぃ
早く売れ! 売って下さい!
2025/02/17(月) 15:51:55.90ID:EsjUJ7UV0
そのうちAbsoluteに入るっしょ
2025/02/17(月) 17:40:26.48ID:/k88ae7T0
オーディオインターフェースの4割引セールがオマクニされてる
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b37-c/6A)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:06:54.28ID:ePPP7Zbj0
>>698
そうなればいいんだけどね…
全部アブソリュートに入るわけじゃ
ないんよね…
ヤマハ師匠「世の中そんなに甘くない」
701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/21(金) 14:05:13.61
14の目玉のModulatorsの使い勝手はどう?
みんな使ってるん?
2025/02/22(土) 06:55:07.09ID:E8diL7cz0
13のfx modulatorで似たことできるし14のラエセンスはみんなお寝かせよ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bd9-MHHu)
垢版 |
2025/02/22(土) 09:56:23.33ID:cfqQ4i5C0
11→14だから寝かせられん
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4320-c/6A)
垢版 |
2025/02/22(土) 12:19:37.40ID:EIp6jgFs0
14は色々良いところも多いが
バグの多さ
13からの学生レベルの全世界から
呆れられてるデザイン劣化
がねえ
2025/02/22(土) 13:28:46.70ID:6IEcR8ZX0
元々デザインは継ぎ接ぎで酷いものだがAbleton Liveの真似までやるとは
2025/02/22(土) 13:43:20.86ID:Zpt0uWgV0
Cubaseくん、出来る事もどんどん増えていくけど
その分UIもゴチャゴチャになってるの何とかしてくれませんかねw
2025/02/22(土) 13:51:43.60ID:6SuA7+Q8p
つCubasis
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6574-dWyy)
垢版 |
2025/02/22(土) 14:11:25.15ID:63ihQrzb0
>>707
ゴミオブゴミ
2025/02/22(土) 15:31:02.28ID:wORfBE750
13で十分なんだよなあ
機能増やすより安定化、洗練させてアプグレを安くしてほしい
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b27-xCOk)
垢版 |
2025/02/22(土) 16:47:20.86ID:uqNLSc390
vstインストの画像が消えてしまったのだけど
ファイルの場所はどこなのだろう?
macです

ぐぐってもわからず
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bdc-PQhh)
垢版 |
2025/02/22(土) 20:15:08.61ID:8v4slXtL0
13→14 しようと思ったけどバグ多しで悩んでいる
去年の春のセールがなあ…

30パーオフはしょぼいけど、ウン万円分のプラグインが
付いてくるのは正直見逃せないわに…

あ、あれ既存購入ユーザーも対象やっけ?
今思い出したわ。じゃあすぐ買お…

…でもバグ多い奈良、猛少し魔塔か奈阿…

悩み過ぎて頭がバグってきた!
2025/02/22(土) 20:58:53.04ID:LVaU9U0J0
13酷すぎるよ
あんまりだよ
こんなエラーばっか毎日毎日
2025/02/22(土) 23:26:34.09ID:W6Uc6cmp0
12でも11でも安定してるバージョン使えばええやろ
最新版を使うのが目的ではなく、曲やトラックを作るのが目的だろうに
714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/23(日) 01:12:30.59
>最新版を使うのが目的ではなく、曲やトラックを作るのが目的だろうに

う~ん そりゃちょびっと言葉がきついなあというか
実態と分離した言葉遊びになってるかも
最新版には最新の付与された機能があるからね
それを目途として最新版を買うんだよ
なにも最新版という名前に満足して買うという訳では…ないからさ
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaaf-VlTG)
垢版 |
2025/02/23(日) 08:12:14.09ID:mP2F01dN0
>>711
どうせ大したことしないのに
セールで買うことが目的になってる人
2025/02/23(日) 12:03:44.16ID:s0Kua8se0
>>710
サムネイルこのと言ってるなら、
書類>Steinberg>VST Thumbnails
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e80-MUei)
垢版 |
2025/02/23(日) 18:21:44.10ID:4BnPqpPw0
>>715
ただ人を罵倒するだけの人
関わりたくないわな
2025/02/24(月) 17:03:18.78ID:X+n9I4yc0
皆さん、ディレイって使ってますか?
コンプ・リバーブは必ず使ってますが、ディレイは使いどころが分かりません…
2025/02/24(月) 17:09:30.68ID:I/a97IlB0
スレ違いです
2025/02/24(月) 17:34:05.94ID:xuCaaB200
>>718
【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713188763/
2025/02/24(月) 17:52:08.34ID:X+n9I4yc0
>>720
有り難うございました。
2025/02/24(月) 20:52:26.72ID:QnKDh6cY0
俺は>>713の言うことに一理あると思うね
最新版の機能が欲しくても使えないなら無いのと同じだからな
バグやらおま環やら原因はともかく使えないソフトウェアは意味がない

使えない最新版より安定したバージョンが有難いンだわ
2025/02/24(月) 20:56:49.29ID:nl2/BX0e0
何のために新しいもん買ってるんだよ
2025/02/24(月) 21:01:24.89ID:2W1V7loQ0
まあCubaseのライセンスは過去のVer.も使えるから必要に応じて使い分ければええ
2025/02/24(月) 21:41:35.48ID:+ULiC7nc0
でも確か13の最新バグフィックス版は不安定だったような
13ならその1つ前が安定していたんだが、昔から駆動してるftpサーバにはマイナーアップデートも全部揃ってるんだっけ?
2025/02/25(火) 09:30:47.07ID:CcgBMfoR0
>>723
>>724
2025/02/25(火) 10:35:45.42ID:OsT4ncx00
>>726
何のために新しいもん買うか問うてるのにアホか
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d5c-8jxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 10:47:09.90ID:SMi1l2mt0
win11クリーンインストールしてcubase14pro入れなおしたんだけどvst探すとこでエラーが出て
コア分離のローカルセキュリティ機関の保護だかなんかのわからんことになった(覚えてない)
とりあえず立ち上がったけどコア分離のところはオフでいいのかな。win11まだよくわからん
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0a-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:11:44.13ID:b4c6PDVu0
11以前はライセンス上サポート切れだから実質12しかないな
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0a-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:15:08.89ID:b4c6PDVu0
win10からそのまま11にアップデートしてプラグインのライセンス全部問題ないって人いる?
なるべく色んな会社のプラグイン入れてる人で

それともみんなクリーンインストールしてんのか
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d5c-8jxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 13:58:49.82ID:SMi1l2mt0
マイクロソフト認証のないわれものドライバーとか弾くんじゃないかな 
2025/02/25(火) 14:13:09.92ID:g+m85NXb0
Cubase春のセールはまだか
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e66-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:09:42.26ID:b4c6PDVu0
>>731
正規品の話ね
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4574-VlTG)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:35:50.35ID:BXZ6SkGa0
>>730
直アプデだけどだいたいのプラグインはwin10をティアクティベートしてアクティベートし直しだった
ポータル管理のプラグインしか使ってないから何とかなったけどメーカーとメールでやり取りするようなプラグインだらけだと地獄だろうな
2025/02/25(火) 20:33:47.79ID:YUo+1+8/d
春セール早く~
2025/02/25(火) 20:43:22.63ID:rOmw4CC20
あと一か月待て
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46a7-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:44:47.89ID:xAbwGn3M0
FLに乗り換えたら一生悩まなくてすむよ
ピアノロールもダンチで使いやすい
2025/02/25(火) 21:02:04.27ID:K8ZjZwn50
確かにピアノロールはYouTubeで見るに使いやすそうではある
でもな
他がな。。。
2025/02/25(火) 21:36:37.62ID:R1jClB440
>>738
他も良いがな
時代に取り残されないように
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ad6-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:48:19.08ID:fHYEUW5q0
>>738
だが、Alt+ホイールクイックでベロシティーが変わってしまうから
他のDAWに慣れてると誤操作しやすいのは数少ない欠点なのだ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ad6-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:48:53.57ID:fHYEUW5q0
Alt+ホイールスクロールだった
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4574-VlTG)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:55:17.69ID:BXZ6SkGa0
>>740
それは困る
普通ズームだよな
2025/02/25(火) 22:29:28.28ID:rOmw4CC20
名前がフルーティループスだったころ使ったな ドラムの入力が楽だったイメージしかない
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ad6-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 22:43:02.56ID:fHYEUW5q0
FLは最近重くなったからな
Cubaseは14になって劇的に軽くなったし譜面も良くなった
スタワンは重くて低機能のCubaseでアプデ値上がりしすぎで何も良いところなくなった
2025/02/26(水) 03:28:50.28ID:8hfGBoDv0
時代はBITWIGですな
俺はcubaseだけど
2025/02/26(水) 06:33:27.21ID:qIRNBZn80
数々の新興DAWが出ては消えていった…

Cakewalk(SONARの全身)から乗り換えて
Cubase26年くらい使ってるけど
Cubaseだけ使ってりゃいいんだから無駄がなくてよい
2025/02/26(水) 06:39:47.22ID:EfrFQ1HV0
できない奴程こっちに変えたらできるようになるんじゃないかと次々DAWを変える印象
結局どれも覚える努力をせず何も作れない

ソースはオレw
2025/02/26(水) 06:41:24.54ID:qIRNBZn80
方法が違うだけでやることは最終的には同じだからね…
音鳴らなくていいなら紙と鉛筆でも作曲はできるわけで
2025/02/26(水) 07:11:19.20ID:KwUf7NOy0
機能はいいんだよ
見た目と操作性が洗練されてないだけで
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5afc-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:31:04.39ID:fHYEUW5q0
FLは見た目はザクみたいだしミキサーにもわざわざ別にアサインしなければいけない
Liveは見た目は良いがアレンジメントビューが使いづらい
消去法でCubaseが洗練されているよ
2025/02/26(水) 08:36:44.75ID:R1jClB440
見た目でDAWきめてもしょうがねえw
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5afc-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:49:15.43ID:fHYEUW5q0
>>751
見た目が可愛い外人の動画でFLも再インストールしちまったぜ

https://youtu.be/27yZLDzVths
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31ff-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:42:18.66ID:ToNEfA4Q0
Cubaseの見た目が洗練されてるとは思わないなぁ
何でもできるすごいDAWだけど色んな機能を積み重ねてきたせいでゴチャゴチャして使いづらい
個人的な意見です
2025/02/26(水) 18:52:11.35ID:qIRNBZn80
そのゴチャゴチャしている分だけ敗北して消えていったDAWがあるというだけ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af5-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:22:14.22ID:fHYEUW5q0
XGワークス…SOL…
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6974-VlTG)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:24:04.40ID:VFD3VdVR0
>>752
オバハンやんけ!
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af5-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:30:07.69ID:fHYEUW5q0
FLは値段も生涯アップデートもあるのにLiveにアンケートで負けてるのはやはり見た目がザクみたいだからだろうね
2025/02/26(水) 19:41:04.13ID:R1jClB440
アンケートw
2025/02/26(水) 19:53:25.16ID:8hfGBoDv0
LIVEのアレンジメントビューがいいんじゃないか
早くキュベも真似してくれ
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af5-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:05:30.29ID:fHYEUW5q0
>>759
セッションとアレンジメントが連動してないからやりづらい
マルチアウトがわざわざ手動でトラック追加しなきゃいけない
なんでも一画面で窮屈すぎる
CTRL+Yという指届かねーよ!なリドゥーなど
高い金払って見た目だけで使いづらくてこっちに戻ったよ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af5-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:14:39.17ID:fHYEUW5q0
>>756
この板でも暴れ回ってると噂の、だが有能すぎる
通称スタワンおじさんも好きだぜ
2025/02/26(水) 20:18:39.65ID:ItFUUWYd0
>>759
Protools Sketchまるまるパクればいいと思う
コイツ単体でduckingする機能が無いとか隙が有る
2025/02/26(水) 20:19:44.36ID:ItFUUWYd0
ん?アレンジビュー?
764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/26(水) 20:36:59.02
ナイキでもアシックスでもアディダスでもプーマでも走れる
どのDAWでも走れるんだ! 自分の相棒で走ればいい!

どのDAWだって何百万人も使ってる! 住めば都!
使えばそれが最高のDAW!

でもやはりQちゃんが最高!
2025/02/26(水) 20:37:15.83ID:8hfGBoDv0
あ、、間違えた
セッションビューが欲しかった
LIVEは連動してないのね、それは使いにくそう
パフォーマンス時とアイディア出し用か
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af5-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:40:33.95ID:fHYEUW5q0
>>764
FL LOGIC S1
Q先輩まだステム分離ついてないのー?😙
767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/26(水) 21:24:28.86
>>766
だから多くのDAWの機能を細々知る
という行為がムダ! 全くムダ!

Qちゃんと一意専念、心中すればいい!

そもそもステム分離なんて音が汚くなって意味ねーし1
ムダムダムダムダー!
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76de-eqGa)
垢版 |
2025/02/27(木) 02:23:16.21ID:LCITnais0
CubaseでLiveのセッションビュー的な機能については、トラックバージョンの順番入れ替えとローンチ機能追加でそれっぽいことはできそうな気がするから、そこら辺次のバージョンで改善してくれ
2025/02/27(木) 02:28:07.42ID:tRc8ksEW0
一応ライブモードってのがあるでしょ
誰も使ってないけどw
2025/02/27(木) 08:59:36.35ID:Ilf95Wgv0
ごちゃごちゃ愚痴を言ってるよりアジャストできる人が一番だな
2025/02/27(木) 12:23:39.69ID:pDyoNCYh0
うむDAWはあくまで道具
要望はどんどんメーカーに向けて出しゃ良いけど、他のソフトも含めて使えるもんは使ってできる範囲で最大限やりゃ良いだけの話
2025/02/27(木) 18:15:21.16ID:djeZhDYN0
特定のプラグインがキュベ巻き込むクラッシュ頻発してたけど別のドライバーが原因だったらしくて更新したら直った
これだからオマカンはよぉ
2025/02/27(木) 18:30:43.76ID:NUBU9kR50
アレンジャーチェーンのリピートモードというのがあって
リアルタイムでアレンジャートラックの再生順とかリピートを制御はできる
全体なのでLiveみたいにパラではできないけど、トラックバージョンとか駆使したら似たことできるかもねw
2025/02/27(木) 19:21:22.84ID:pHKZwlgaH
Cubase内で録音するのにグループトラック使って内部ルーティングするって見たんでやったんだけど
インプット選択するとこでグループトラックが出てこないんだがこれはElementsだから?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b2-8jxH)
垢版 |
2025/02/27(木) 23:25:17.03ID:7tPcvxkg0
Cubase14Proを使っています。
ヤマハミュージックデーターショップなどのデータをS-YXGなどで再現しています。
出力ルーティングをS-YXGに設定し、再生はできるのですが、
保存し、再度読み込むと音がすべてPianoになってしまいます。
もう一度、出力ルーティングをS-YXGに変更すると指定された音で出るのですが、
また保存後、同じくPianoになってしまいます。
解決方法ご存じの方よろしくお願いいたします。
2025/02/27(木) 23:29:14.10ID:8qlEO3+F0
izotopeバンドルって買った方いいかな?
2025/02/28(金) 02:19:31.25ID:2MrofWA50
>>775
サポートに聞いたほうが早い
2025/02/28(金) 05:49:52.73ID:iQ2ADPMs0
>>776
必要なら買えば良いし必要ないなら買わなければ良いだけ
他人に聞かないと分からないなら必要無いのでは
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/01(土) 14:33:19.25
もっと人に優しくなろうず
2025/03/01(土) 21:42:25.66ID:NQGMCzyTd
ミックスマスタリング勉強できるから買うべし
2025/03/01(土) 22:02:29.46ID:yf/g2RJ00
>>779
OzoneやRX使いたいとかマスタリングやりたいとか今使ってる〇〇に✕✕な不満があるとか何もない776の書き込みに対して778は最大限優しくしたつもり
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09bc-EwmZ)
垢版 |
2025/03/02(日) 01:04:45.08ID:arl6l0g50
>>781
まあでも776の聞き方も
そんなに変わらない気もするし
普通にある聞き方ちゃうかなあ
ツンツンすんなって
大人なんだから
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f974-bDya)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:47:14.62ID:x/mCYoyL0
776の質問はそもそもアホいだろ
相手してやるのが馬鹿馬鹿しいレベル
784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/02(日) 10:12:43.44
カリカリするな
2025/03/02(日) 10:29:40.57ID:P8oisHEK0
2025/03/03(月) 20:52:55.97ID:uAZEC5vK0
Cubase14って買ったほうがいいかな?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1374-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 21:34:56.96ID:Kff0vs4b0
家って買った方がいいかな?
2025/03/03(月) 21:37:48.30ID:JTRGH6lv0
>>786
俺もCubase 14買うつもりでいるけど、3月末から予想されている春のセール待ち。
2025/03/03(月) 21:47:37.58ID:OA5BMY26d
Cubase17にアプグレしようか悩んでるんだが
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5342-77+w)
垢版 |
2025/03/03(月) 21:53:50.60ID:sedGPy3d0
はよUI刷新したCubase15来ないかね
2025/03/03(月) 22:05:52.85ID:DMj8Z/E5d
Cubase23フリーズしまくりなんだが
2025/03/03(月) 22:06:31.00ID:SU+j3cEo0
JKは買ってはいけない
2025/03/03(月) 22:09:00.16ID:nvixT9fq0
Cubase買っても寝かせるんでしょ
2025/03/03(月) 22:13:07.86ID:r61vTQp4d
どうせアマチュアがやりたいことなんてCubase7で十分だよ
ソフトの進化に(音楽的に)追いついてる奴なんておらんよ
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13c0-Y5YW)
垢版 |
2025/03/03(月) 22:18:04.76ID:O8uuUwue0
よくまとまってるけどなんかテンション上がりにくいんよな
FLのほうが楽しい
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b09-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 00:06:25.29ID:4gufN+Da0
>>794
Cubase5でもまだ手に余ると思うw
ARA対応欲しくなってやっと卒業くらいかな
2025/03/04(火) 17:56:21.71ID:88A8bFl80
フォーラムにGAの次期バージョンに期待してるやつがいたけど現行バージョンが出てから7年経つのか
798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/05(水) 13:58:03.24
グルエンはなあ。。。
別に今のままで当面いいんじゃね?的な

もともとCUBASEユーザー以外は見向きもしてない
でもCUBASEユーザーの中では「秘かにこれでいい」勢もいる

プラグインドラム界隈はいろいろ超大容量GB勢がドヤッてるけど
案外Addictive Drums2(超ショボ容量GB)がプロでも人気あるしなあ

そもそもスプライスの時代で、プラグインのドラムがどうとか言ってると
「お前ロックやるの? ジャップかよ? ウケルww」とか言われちゃう
現状だからなあ、海外民と話してると。。。というのは作り話だけど。。。

まああんまりグルエンの更新は要らない気はするけど
まあ出れば出るでまた年貢を収める事になるのでしょうな
SEなんかじゃ話にならん! と息巻いて ワイ
2025/03/05(水) 16:02:44.55ID:vNNX6q2p0
なんか昔のホモコピペ読んでる気分になる
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133b-Y5YW)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:14:02.77ID:Ciqa9loR0
スタワンおじさんでしょ
ワイは好き
801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/05(水) 18:04:49.87
799
し、失礼な! ノンケじゃい!

800
人違いです。。。
2025/03/06(木) 17:16:09.06ID:DJjWNm8P0
Cubase11以来DTMから離れていたのですが、
eLicenser終了の件を知り慌てて14へアップグレードをしました
なんでも11以前のユーザーはeLicenser終了までの期間しかアップグレードが不可能だとか?
さすがにもう一度新規でCubase Proを買いなおしたくはないのです
5月までにセールがありそうな予感はするのですがね
実際にあるかどうか不明なセールを待っている間に過ぎてしまった時間は取り戻せないので奮発しました
2025/03/07(金) 07:25:13.62ID:4gXQuDnm0
eLicenserに入ってるライセンス整理しないとかぁ…
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb91-PCPn)
垢版 |
2025/03/07(金) 18:19:22.44ID:tlfkTlOZ0
あんまり使う機会無いだろうけど32bitプラグインのためにCubase8用としてドングルは置いとくか
2025/03/07(金) 18:55:34.03ID:mxMCKGAj0
ドングリ余ってるけど、このタイミングでもう売れんよな。キーホルダーにでもするか
2025/03/07(金) 23:37:33.81ID:easD+fiL0
セールいつやるの?
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe1-Qn9t)
垢版 |
2025/03/08(土) 01:35:13.87ID:fq3au+N70
きのう15になったら
あの上がらない(下がる)UIが
元に戻ってくれるという夢を見ました
いまのは無機質手抜き素っ気なさすぎで
なんかもうね
2025/03/08(土) 07:39:38.63ID:Xmbpc/W50
Cubaseは元々無機質で素っ気ない印象
出来ることは多いけど何をやるにも手数が多くなりがち
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/08(土) 14:50:45.70
無機質で素っ気ないUI
ちゃちくて安っぽくて貧乏くさいUI
フリーDAWみたい
どこかのアマチュアが「僕、頑張って自作DAW作ったよ!」

みたいなUIのDAWがあったら、嫌だよね
特にフェーダー周りとかね

いや、そういうDAWがもしあったらの話だよ?
別にCUBASEの話をしてるわけじゃないよ? 
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5974-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:44:37.15ID:ASveAS5m0
>>809
使いやすければいいの
Qちゃんは使いづらいのが最大の欠点なの
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5974-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:47:51.95ID:ASveAS5m0
例えばセンドトラックにリバーブ刺すだろ
そのリバーブ成分単体でソロにしたい時、その手順がめちゃくちゃめんどくさいのよ

他DAWは大抵センドトラックのソロボタン押すだけなのに
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:50:49.41ID:7DSb75nw0
>>809
スタワンおじさんさすがの毒舌ですな
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/08(土) 16:50:28.72
YAMAHA社員CUBASE担当の松熊大先生(もう転属したかな?)

よし分かった。チャチイUI。Logicに比べて使いにくい。
良く聞く苦情だ。とても良く聞く苦情だ。
ワシがSteinbergに、よく言って聞かす。
ワシも仕事が出来る男だ。
抜本的に徹底的に、すごい大改良をさせて見せる。
3年待て。
814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/08(土) 16:51:39.44
頑張れQちゃん
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:58:54.11ID:7DSb75nw0
もはや高い重いのスタワン7の良いところは何もないのにしがみ続けるスタワンおじさんの哀愁がシブいよ
816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/08(土) 20:22:02.54
>>812 >>815
スタワン触ったことない
817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/12(水) 01:23:22.51
俺はアホだから
①こうやれば青豆管理のプラグインは移行できる
②それはこのページを見ることで最終確認できる

みたいなのをビシッと分かりやすく提示してほしい
もう一回 動画でもいい。バカでも分かるように
2025/03/12(水) 06:26:10.47ID:tZHwMoYg0
どうやってトラックにVST挿すのか分からないまま終わった
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/12(水) 12:44:22.62
>>818
ネタかも知れないけどQちゃんは少し直観的に操作しにくいよね
要するに創成期にヨタヨタ作った仕様が残ってるのでしょう
最先発組の弱いところですかね

こんだけユーチューブが世界テレビになった時代だから
「初手の100手順」「基本の基本の5分動画」みたいな動画を
毎回出せばいいのにな。10言語くらいで。
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf1-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 12:53:02.28ID:ylGajYRX0
Qちゃんにも超有能なスタワンおじさんみたいな人がほしいよなあ
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a97-ismD)
垢版 |
2025/03/12(水) 13:23:52.86ID:C4jvmvQc0
直感的に操作しづらいってのは、画面をパッと見て初手で何がなんなのか分かりづらいってことよね
自分は長年使ってるからその感覚はないけど、新規の人はそう思うだろうなというのは感じる
でも操作性が悪いわけではないし、自分が慣れれば快適に使える範疇ではある
2025/03/12(水) 13:51:20.79ID:VRUYUqrk0
CubaseユーザーはこのDAWソフトをQちゃんって呼んでるのか。
2025/03/12(水) 15:42:00.12ID:9wkyKynX0
新規が躓くポイント
・トラックが作れない
・音が鳴らない
・MIDIキーボードが反応しない
2025/03/12(水) 16:25:23.15ID:TAtr4uli0
そう呼んでるのは馬鹿かガイジだけ
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa5e-Z97I)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:22:45.53ID:zxPtLzhz0
トラック名が表示されててロケーター動かしにくいのなんとかなる?
826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/12(水) 19:07:56.07
新機能紹介とかドンおじさんがする
ほんの、ほんの一例だけど

「いくつかのトラックをまとめて表示しやすくなりました!」
どうやればいいのかワイには分からん
どうやってもわあからあーん

操作が直感的じゃないからな!
ん? その例はワイの能力不足?
知ってた ワイはアホじゃけえ

ずーっと。トラックをまとめる
センドする/ただまとめる/なんか別の目的でまとめる
どうやってもわあからあーん

知りたいな 知りたいな 知れたら本当に嬉しいな
なんか公式で配布されてるプロジェクト受け取っても
その作り方なんて、どうやってもわあからあーん

まあ仕方ないですよ
ワイなんて あほじゃけえ
2025/03/12(水) 19:34:46.05ID:MrE/dAm4H
俺ハッタショだからかな
本当に分からない
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-0hUs)
垢版 |
2025/03/12(水) 21:40:53.71ID:ylGajYRX0
スタワンおじさんに優しくしてあげてね
829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/12(水) 23:54:41.56
>>828
しつこい 気持ち悪い 
知能障害がある
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-0hUs)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:47:11.54ID:YKciRFjh0
老眼辛いすね
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa04-DMbj)
垢版 |
2025/03/13(木) 01:06:46.51ID:PBX6Ld900
>>830
スレ汚し嫌がらせ書き込み止めようか
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7992-0hUs)
垢版 |
2025/03/13(木) 01:39:30.13ID:KzYezEFr0
鏡🪞

最近アプデないね
2025/03/13(木) 05:12:27.15ID:ENtH1m+j0
Cubasis3もっと使いやすくして欲しい

・ヘルプがクソすぎる
Helpタップ→読む→操作を確認する為にヘルプ閉じる→ヘルプをもう一回開くと最初のページに戻ってしまってる
・オーディオ録ってokテイクをmini Samplerに取り込む操作が煩雑すぎる
録る→クリップ選択→to mediaタップしてファイル書き出し→miniSampler様トラック作成→miniSampler起動して先ほどのファイル読み込み
なんこれ
数タップでminiSamplerトラック立ち上げさせてよ
あとminiSamplerにオーディオの自動分割ノートアサイン+MIDIクリップ生成機能くらいは付けて欲しい
・keys/padsのリピート機能はホールド中だけ機能できる様にして欲しい
(その場合指をずらしていくだけでリピートレート変えれる様にボタン位置を詰めて欲しい)
・RozetaとかのMIDIプラグインでなんとかなる話だけど、アルペジエーターとかスケーラーとか最初からついてて欲しい
2025/03/13(木) 16:28:39.04ID:z9fq30F20
アプデ来たね
いろいろ改善されてる
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae7-ismD)
垢版 |
2025/03/13(木) 18:40:40.01ID:v4WvHyUc0
www.steinberg.net/ja/cubase/release-notes/14/
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa47-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:48:13.74ID:YKciRFjh0
俺のおかげだな
2025/03/13(木) 19:58:09.30ID:KsGJQ4iw0
>>836
GJ !
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa47-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 20:00:08.66ID:YKciRFjh0
>>837
どういたしまして!
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 10:20:45.25
https://www.youtube.com/watch?v=SX5Jd-SUjtI

やっぱり画面が暗すぎる(黒すぎる)
平面的すぎるもあるけど

一見クールで良いけど
何時間も作業するには陰鬱な黒さじゃねーの?
2025/03/14(金) 10:44:00.94ID:YARubjDY0
明るかったら目が疲れるやろ
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 11:19:54.53
まあだから「黒すぎる」って話だよ
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ae7-ismD)
垢版 |
2025/03/14(金) 11:21:00.93ID:M0XGNRGq0
色自体は変更できる
とはいえグレーにしたところで陰影のないノペーッとした感じなのよね
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 11:23:01.44
https://www.youtube.com/watch?v=TkjLUpEUO8k

あんまり変わらんかもだけど。。。
ロジックはもう少し灰色がかってる部分ある
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 11:26:59.44
https://www.youtube.com/watch?v=MhtDvP5ISK0

日本人は蛍光灯を使えるだろ? 
白系統の光に強い面もあるしなあ、目が
デフォルト2、デフォルト3に
一瞬で切り替えられると良いんだけどな
845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 11:35:00.24
トラックに色を付けても
若干、寒色だよね
ロジックの方が暖色だよな
連投スンマセン
しばらく来ないわに
いそがしくなるので
2025/03/14(金) 12:09:26.62ID:3/pnMT2r0
>>845
ゆっくりしていってねわに
2025/03/14(金) 15:34:27.63ID:+xKWvBOPH
どうせピアノロールの色変えるし
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9574-L87b)
垢版 |
2025/03/14(金) 16:58:59.76ID:irgWH5dq0
横スクロールを反転できるようになったら起こして…
2025/03/14(金) 17:06:17.85ID:NWY/U6pd0
彼が目覚めることはなかった
2025/03/14(金) 17:10:39.76ID:3/pnMT2r0
起こしてワニ
https://i.imgur.com/CPtXi7U.jpeg
2025/03/14(金) 19:32:49.39ID:bMmslQQU0
Pro Instruments Bundleイントロ価格14300円
https://www.steinberg.net/ja/sounds-loops/pro-instruments-bundle/
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad0-ismD)
垢版 |
2025/03/14(金) 21:41:33.87ID:M0XGNRGq0
Cubase14アプデした
色のバグ直ってるっぽい
インストゥルメンタルトラックの左端にある鍵盤マークのアイコン🎹とか、トラックカラーに関係なく一律で黒で表示されるようになったみたい
前は白だったり黒だったりまばらだったよね
2025/03/15(土) 01:45:37.60ID:kyrLK4y10
eLicenser終了のお知らせでeLicenserなCubaseを条件付きでいつでもアップグレードできるよーんに表現が変わってね?
何度読んでもそう読めるのだが俺の解釈がおかしいのだろうか?
2025/03/15(土) 08:29:12.75ID:cOejZJSS0
なってるな
たしか一年前くらいに見たときはeLicenserが使えなくなったらeLicenser登録製品からのアプデもできなくなる仕様だった気がする
2025/03/15(土) 09:29:12.07ID:0T66mOm4M
2025年3月更新: サービス終了による影響について
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/
856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/15(土) 11:21:44.42
俺はヤマハスタインバーグを信じていた
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a07-ismD)
垢版 |
2025/03/15(土) 11:23:47.27ID:XC9Rbi1I0
🤠…
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faba-0hUs)
垢版 |
2025/03/15(土) 16:36:24.12ID:RLkI8gau0
スタワンに未来はない
シェア40パーのQちゃんに戻っておいで
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa5e-Z97I)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:05:37.84ID:9VkMC4Wt0
最新Mac買ってLogic proで20年戦います
2025/03/16(日) 00:58:08.98ID:NKHKbqvW0
我が家のPMG5+Logic pro 7は20周年を迎えたぞい!
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b2-k94k)
垢版 |
2025/03/16(日) 03:56:54.22ID:VNMYkyZZ0
愛用してたStudio Visionが消えてCubaseに移った悲しい思い出
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71a0-rZu7)
垢版 |
2025/03/17(月) 21:03:35.68ID:i44dEiBQ0
オバケのQ太郎は音痴だが
ヤマハのQちゃんは音感バッチリだ!

高橋尚子Qちゃんはレース前ノリノリで曲を聴くが
ヤマハのQちゃんも音楽は大好きだ! …多分ね!
2025/03/18(火) 10:38:01.30ID:JFbJI4FP0
>>853
ほんとだ

>eLicenser サービス終了後も、お持ちの製品を Steinberg Licensing ベースの製品へのアップデートやアップグレードすることは可能です。しかしそのためには eLienser ベースの製品を MySteinberg アカウントに登録完了していただく必要があります。
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/

企業の都合でドングル付けてユーザーに不便を強いていたのに
いざそれが廃止となったらどさくさに紛れて既存ユーザー切り捨てとなりゃ
あまりにもユーザーを軽視しているしな 当然の対応だと思う
2025/03/18(火) 12:20:44.78ID:6D+ICGg60
最初から「そんぐらいてきるだろ?」と言われてたことだな
むしろなんでできないことになってたのか謎
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-rgHJ)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:22:58.80ID:v5yKwrTd0
11の人は焦って14にアプグレしたの多そう
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9903-DFLv)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:00:47.45ID:Gdx/rArX0
ワイは13やったけど急ぎでアプデしたぜ
寝かせとか知らんかった
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f329-Yz5F)
垢版 |
2025/03/18(火) 22:30:15.47ID:1pVCfTyp0
eLicenserベースの製品がアプデ出来なくなるから急げって念押して言ってたからアプデしたのに廃止直前になってやっぱできまーすって詐欺だろこれ
2025/03/18(火) 23:16:47.74ID:4gvy+G4L0
おれもダマされてアプデしたクチだが、全然後悔してない
むしろ久々に再開したDTM楽しすぎてSteinbergに感謝の日々や
2025/03/19(水) 10:56:21.49ID:cf6i1BKY0
終了直前にセール来るだろうとアプグレ保留してたらこれで草
無駄な出費減ったわ
2025/03/19(水) 11:23:51.32ID:4zQ0g7rZ0
CALがAIみたいになれば今頃すごいDAWになってたな
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71ea-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 11:42:56.65ID:BW1/lW0u0
>>870
現状もすごいDAWだぞ
872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/20(木) 20:39:23.38
セラム2買うから
14に上げるのは
15か16まで待つわ
873名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 21:19:30.24ID:KbOBB4s9d
パッドショップはまだいいがレトロローグとかいいかげんリストラしてほしいね
2025/03/20(木) 21:38:57.58ID:lWfey48X0
地味に好きだけどなぁ
2025/03/21(金) 09:16:26.21ID:hOM4QRhE0
自分が使わない=世の中に不要
って思ってる人は成長がそこで止まってると思ったほうがいい
2025/03/21(金) 10:18:17.81ID:LIUV9YRw0
その方向に成長したいか? って話ではある
オケ曲しか作ってない人からしたらそりゃいらんし
2025/03/21(金) 10:27:13.20ID:HjQ6K4nP0
春のセールは来週末あたり発表かな。
それまでパンツ脱いで正座して待ってる。
878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/21(金) 11:56:05.33
https://www.youtube.com/watch?v=WtqfZQN6SK8

最新のFuna師匠のチュートリアル動画を見ても
レトロロはなかなか良いよ
最新最強とはいかないだろうけど
2025/03/21(金) 12:47:23.87ID:VZRcvjdq0
>>873
steinberg A1
老兵をナメんなよ
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53f1-08Jo)
垢版 |
2025/03/21(金) 13:18:40.66ID:wWyFOrjj0
u-heのTyrellN6使えばよろし😚
2025/03/21(金) 14:13:56.38ID:4v+OyeYe0
レトロローグはUI刷新するべきだと思うね。リサイズできるようにして。
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7144-e+2X)
垢版 |
2025/03/21(金) 14:31:47.12ID:LWV70UQw0
レトロじゃなくなってまうがな
2025/03/21(金) 16:06:42.17ID:VZRcvjdq0
そいえば
PrologueとかMysticとか無くなったんだっけ?
いくつかあったよね
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53f1-08Jo)
垢版 |
2025/03/21(金) 16:21:06.53ID:wWyFOrjj0
Spectorね、倍音加算みたいな
もっと前にはembracerとか他にもなんかあったと思う
あれのシンセストリングスがかなり良かったんだが、消滅w
2025/03/21(金) 18:51:12.82ID:iI0vDKQl0
やっぱneonやろ
2025/03/21(金) 19:12:49.27ID:0Wubwl0n0
フォーラムにlinux版cubase望んでる連中いるけどオマカン地獄のlinuxじゃまともに動かないだろに
2025/03/21(金) 19:17:19.59ID:VZRcvjdq0
linubaseとかありそうで無かったか
有志で開発してそうだと思ったけど
2025/03/21(金) 22:37:22.77ID:TV1JO8Rc0
reaper、waveform、bitwigとか普通に提供されてんだろ
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bd5-rgHJ)
垢版 |
2025/03/22(土) 10:34:03.60ID:jIHx86wY0
15がいろいろ一気に改善されて慌てて14にした人がバカを見るなんて展開にならないといいな
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417b-/v1u)
垢版 |
2025/03/22(土) 10:57:09.65ID:ipYjYjWR0
そんなに14はダメなのか。
2025/03/22(土) 17:07:26.45ID:6uoUNRfr0
14だめなの?13で毎日血反吐吐いてるからセール待ちしてたのに
2025/03/22(土) 17:58:21.43ID:gxFrfUt+0
13よりはだいぶマシ
10以降では最も扱いやすいくらい
2025/03/22(土) 18:58:52.17ID:tnnlrl/b0
PC Cubase FL S1
Mac LOGIC PT Live
てイメージあるんですけど
ホントですか?
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4974-e+2X)
垢版 |
2025/03/22(土) 19:13:45.70ID:4yPZDjtl0
情強 Win
情弱 Mac
てイメージあるんですけど
ホントですか?
2025/03/22(土) 19:22:59.11ID:zKzf7liI0
相性問題に時間を割く暇がある人 Win
相性問題に時間を割く暇がない人 Mac

これだけ
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b5-pKjK)
垢版 |
2025/03/22(土) 19:56:10.06ID:YW/Bj9ga0
OSXのパージョンアップで小さなメーカーのVSTやら古いドライバやら一気に動かなくなるので最近はMacの方がしんどい。フリーのVSTを入れるためにもスーパーユーザーとしてターミナルで権限変えないといけない。
過去買ったVSTの半分が最新OSXじゃ動かないし小さいメーカーはもうバージョンアップ対応もしてくれない。
2025/03/22(土) 19:56:52.37ID:wzlE5qNC0
winも言うほどトラブルないけどね
2025/03/22(土) 19:58:15.62ID:vz3ODmW10
WinはDPCレイテンシーの問題ないマシン組めれば後は楽勝
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 913e-IyOD)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:02:52.32ID:vBZiDe1u0
トラブルや相性より金じゃないか
金持ちはトラブったりクリーンな環境整えるのに
プラグインでも何でも買い直したり新しいの買えば良い
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5319-08Jo)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:16:49.28ID:5Pe3Bxd50
RMEとSteinbergのインターフェイスを長年使っているけど相性問題なんか出たこと一度もない
2025/03/22(土) 20:20:12.08ID:zKzf7liI0
>>897
RME+CubaseならWinでもMacでもずっと安定してたけど
それ以外は動くけどプチプチいうとか結構あったんだよ
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9c2-rZu7)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:45:19.78ID:GrWARG2h0
昔はマカーは限りなく傲慢だったが
最近はだいぶ凹んで大人しくなったなあ
マック自家製CPUで阿鼻叫喚になって
藁ワラ笑
2025/03/22(土) 22:26:36.18ID:di3V7M+30
DAWは不意に落ちたりするものと思ってるからよっぽど不安定じゃない限りあんまり気にならないわw
2025/03/22(土) 22:30:14.96ID:nYqTtsPT0
パソコン組みたいけど色々買いすぎて金neeee
2025/03/24(月) 05:50:43.47ID:zokKMgiC0
去年の今週がスプリングセールか
2025/03/24(月) 13:32:23.19ID:rq6uucwK0
サイフ握りしめて待機中
セールはよ
2025/03/24(月) 14:15:24.95ID:uap4UMVj0
セール発表時刻は何時だろうね。
NAMMセール終了が米国時刻基準だったから、春のセールも米国時刻基準?
908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/25(火) 01:25:28.53
あんまりセール来る?を書き立てたらいかんよ
売る側が「そこでしか買わなくなる」を警戒してセール止めてしまう

いやむしろセールくる? と書き立てている人は 超大企業ヤマハの
エリートインテリ社員で 「セール来ないじゃん がっかりだよ
セール情報なんて 信じちゃ駄目だね」と火消しをする そのための
仕込みで今 「セール来るよね?」と書いてるんじゃないかとすら
俺は疑っている 知らんけど
2025/03/25(火) 02:06:56.76ID:wmxi8Q/F0
こんなとこの影響力なんて微塵もないって
2025/03/25(火) 04:19:31.14ID:b1FteKuJ0
アホらしい
セールは売る側がやりたいからやってるだけ
2025/03/25(火) 05:49:39.39ID:4uyTvV0n0
必要な人はセールなんかなくても買うし、セールすれば必要ない人まで買ってくれる
それだけの話
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4502-iFvw)
垢版 |
2025/03/25(火) 07:22:25.72ID:vWS8UxSp0
アップデートするのはいつもセール中のみ
913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/25(火) 21:02:45.30
>>910
なに言ってるのセールを甘く見るなよ
ええか商売にはキビシイ戦いがあるねん
セールも大切や

何もしないでも買う超カモ
セールがあれば買う軽カモ
セールがあるとセール後に買う不思議カモ
友だちがセールで買って良いというと買う伝播カモ

こういうののバランスを取って売り上げを伸ばすんや
あまりセール期間だけ買う奴が増えると困るんや
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c27d-BJ+z)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:09:30.46ID:pbZKLLQl0
どーせお布施するんだからクリスタみたいに年3400円でアプデさせろよ
2025/03/26(水) 02:37:21.61ID:cRKOk5DR0
セールが始まらないから手持ち無沙汰のあまり
当面不要なSerum2を買っちまったじゃないかよw
2025/03/26(水) 07:30:05.75ID:INC4h4Y30
Serum2はセールも期待できないしもうすぐ値上がりするみたいだし良いんじゃない?
ただ今までSerum1を買ってない(必要無かった)のに今買う意味あるか知らんけど
2025/03/26(水) 08:13:42.41ID:oe/p/wRA0
どうしてもその時必要だって思えば買わん事もないだろうけど
海外でもセールでない時に買うバカはいないって言われてるぞ
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c21f-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 08:19:31.07ID:S0a4Lwz30
Serumはセール常連の他社シンセより2倍以上するが
ボカロみたいに他社より高いわクオリティー低いはよりはマシ
919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/26(水) 09:10:30.75
>海外でもセールでない時に買うバカはいないって言われてるぞ

こういう言い方すれば勝ったと思う人いるよね~
じゃあ発売直後に買う人もいないし、通常月に買う人もいないのか?
いるよ! 
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6b2-Nk1r)
垢版 |
2025/03/26(水) 11:36:58.33ID:xL5QKaDN0
近時のCUBASEは画面が黒くなってピアノロールに音符を打ち込むと
赤く表示。それを選択すると黒くなる。選択した音符は白くなるべき
ではなかろうか。デフォルトで。闇夜のカラス。目立たない
2025/03/26(水) 13:20:57.54ID:63SurEdH0
ナイトゲームのクロマティ
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c261-a8Ck)
垢版 |
2025/03/26(水) 14:08:02.53ID:bRChJKbP0
画面の色変えられるでしょw
2025/03/26(水) 14:13:36.17ID:g/gmFthc0
白CubaseかピンクCubaseに
2025/03/26(水) 17:36:32.83ID:rX5fFD1M0
プラグインとメインとのウインドウの配色が同じなもんだから
プラグインのウインドウの境界線がどこなのかよくわからなくて色々困る。

ウインドウを移動させたくてもつかむ場所(バーの部分)か見えづらいし、閉じるボタンの場所も見えづらい。
2025/03/26(水) 20:40:41.08ID:oe/p/wRA0
>>919
誰と闘ってるんだ
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c244-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 21:06:42.20ID:S0a4Lwz30
おじさん元気よな
927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/26(水) 21:43:57.38
>>925
ひょっとすると
>>917
にある1行が読めなかったのかな?
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0678-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 22:37:53.50ID:CgNnoxPd0
ピッチで色変わるようにすればピアノロールがカラフルになるが、質実剛健なイメージのQちゃんとはイメージが違う

五木ひろしのトライミーみたいに
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7174-lfAh)
垢版 |
2025/03/26(水) 23:16:50.01ID:cDcgyx6r0
>>928
ゲーミングCubaseか、余計目が疲れそうだな
2025/03/27(木) 02:01:25.90ID:n+h9H4as0
Cubase VSTが1996年だから来年はVST30周年か
2025/03/28(金) 08:40:44.60ID:vesejO930
春のセールまだか
2025/03/28(金) 11:15:08.52ID:KY7MTr/Z0
去年は3月最終週の金曜だったから、今日か?
2025/03/28(金) 11:41:24.30ID:vesejO930
>>932
3月最後の平日とすると、今年は3/31発表もありえるね。
いずれにせよCubaseサイトを監視中。
934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/28(金) 17:32:43.54
2022年3月 ドングル廃止で手間取り3月発売の12
2023年11月 BF時期に発売の13
2024年11月 BF時期に発売の14

11までずっと冬発売で、大体が6月ころにセールだったのかな?
2024年は、タブー数字13で売れなくて焦って2024年3月にセール。
9月にもセール。

BF時期の発売の14は、伝統に帰って6月セールの可能性あり
今はやらないで。
2025/03/28(金) 17:50:29.40ID:VMTQ+7JP0
Cubaseって大抵発売時期が11月前後(10以前は12月が多かった)だよな
結果から見てBFやサイバーマンデーなど欧米のセールに合わせて開発・販売してるのだろう

スタインバーグ社自体は5月から7月あたりにセールを行いベンダーはBFにセールを行う二段構え
半年周期にする事で購入者の増加を狙っているのだろう
あと40周年記念やなんやらで割とイレギュラーなセールを挟んで来くるイメージもある

スタインバーグ社のセールに間に合わないならその後くる他のセールを待っても良いかもね
2025/03/28(金) 18:54:14.93ID:aouVGvn10
>>913
>セールがあるとセール後に買う不思議カモ

これワイやw
セール中に悩んで結局欲しくなってカウカモ
2025/03/29(土) 00:17:16.27ID:eGhb9DN30
3/29にセール発表無かったね
https://www.dtmstation.com/archives/65611.html
2025/03/29(土) 08:00:17.72ID:wfe3Oqbg0
Cubase体験版のライセンス管理は厳密だな。
60日前の体験版インストールした時刻キッチリになって体験版無効化された。
日付が変わるまで使えるわけではなかった。
2025/03/29(土) 09:44:48.98ID:sO85cZnn0
時間に正確なのはドイツ人および日本人の美徳だからな
ラテン系IKのいい加減なことと言ったらw
2025/03/29(土) 13:46:26.83ID:fiwpSelj0
SampleTankとかまともに解凍出来ないデータをいつまでも放置してたりするもんな
仕事中にパスタ食いすぎで血糖値スパイク→爆睡でもしとるんかな
2025/03/29(土) 13:54:45.17ID:JfpiCPEj0
スレチだけどSTはホントに酷いよな
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1a0-kCeI)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:22:48.50ID:28uhUNtk0
スレチだけどサンプルタンクすげー使いにくいわ
2025/03/29(土) 15:33:55.24ID:NCMC3XdJ0
SampleTank安かったから買ったけど、重いしデータ量かさばるしで閉口した覚えしかない
TRITON買って、そっちしか使わなくなったなあ
2025/03/29(土) 16:25:18.96ID:JR0FWojFH
スレチじゃない話に持っていくとcubaseと使うと異常に重くならないかST
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6261-a8Ck)
垢版 |
2025/03/29(土) 19:31:47.17ID:ATU6Ch7/0
Sampletankはお気に入り音色を決めて、それを使う専用と割り切ればストレスは少ないよ
2025/03/29(土) 20:37:00.47ID:JfpiCPEj0
それじゃhalionやkontaktでも同じ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6d5-JGzu)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:00:43.24ID:BR54Im6l0
そっちは爆安セールないし
2025/03/29(土) 22:07:26.59ID:zkgL2BF/0
HALion入りのAbsoluteが去年18000円くらいやったやん
SampleTankMAX入りのTotalStudioMAXが今21500円だけどコスパ的には割と良い勝負では
KONTAKT入りのKomplete Standardはセールでもその倍くらいするけど各音源の別売りライブラリの充実度を加味すれば高いとは思わん
2025/03/30(日) 01:29:38.03ID:pqvSeHOJ0
いや、それsimpletankだし
今思いついたけど音色厳選版sampletank 4 player発売すれば
扱いやすくなると思う。音色多すぎるんだよね

>Sampletankはお気に入り音色を決めて、それを使う専用と割り切ればストレスは少ないよ
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff33-xNh1)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:13:05.57ID:U/NilOCI0
>>948
去年の10月にあったST4の1ドルセール知らんの?
2025/03/30(日) 23:14:36.59ID:wSxQC19J0
明日3/31こそは春のセール来るかな。
952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/31(月) 00:42:57.56
SampleTankのIKこと天ちゃんはイタリアだからなあ

イギリス・ドイツ・フランス・イタリアの末弟という感じかなあ
戦争は糞弱く、やることなすこといい加減な国民性
でもフェラーリはかっこいいし、色男はキレキレ
イタ飯は上手いし、マフィアは恐い
そして音楽性はすごく高い。侮れないよイタリア。俺は好き

そんな風に俺はイタリアをとらえている

結局IK社は「音楽性はすごく高い」でも「やることなすこと
いい加減な国民性」の2ポイントで総括される、ように思っている

フォルツァ イッタ―リア!
953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/31(月) 01:04:03.53
補足 イタリア
ファッションセンス、高級ファッションブランドも
ガチガチに強い。センス最高にいい。
なんかズルいような国民性だが
悪の大帝王のイギリスに比べたら
足元にも及ばないような小ズルさである。
2025/03/31(月) 14:27:03.26ID:S3t300VL0
セールはまだ来ぬか
2025/03/31(月) 14:33:29.11ID:w3K96hy70
しばし待たれよ
2025/04/01(火) 16:52:27.07ID:8Ym02Dxl0
セール来たね
2025/04/01(火) 17:09:35.27ID:fJEmT+620
>>956
通知ありがとう!
春セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025/04/01(火) 18:09:02.24ID:b6SNzUEEH
プレゼントしょぼいから寝かしシリアルは15で使う
2025/04/01(火) 19:16:28.81ID:fcKIff7R0
よっしゃー セール来た~!
でもオマケ、メジャーなのはほぼ持ってるわ

いやオマケより14を半年使いまくるほうが価値あるか よってアプグレ決定
2025/04/01(火) 20:42:07.35ID:W99EBzcD0
微妙なプラグインつけて割引率渋るの勘弁してほしいがまあしょうがないか
2025/04/01(火) 21:59:32.70ID:rBx6ySWJ0
不満がないので11proから上げてないんだよな
2万かけて上げたい機能も無いから今回もスルーかな
2025/04/01(火) 22:02:30.83ID:03JW/x+y0
サプライズプレゼントの正直な感想

('A`)マンドクセ
2025/04/01(火) 22:10:05.66ID:fJEmT+620
2024年春も同様なセールとプラグインプレゼントをやってたけど、今年のプラグインと比べてどうなんでしょうか。
プラグインに詳しくないので、プラグイン識者の意見求む。

https://www.dtmstation.com/archives/65611.html
2025/04/01(火) 22:19:57.98ID:rBx6ySWJ0
今月中にアクティベーションしなきゃなのウザいな
最終日に認証サーバートラブりそう
2025/04/01(火) 22:44:34.41ID:biLii2Sj0
景品要らないから安くして
2025/04/01(火) 22:54:49.34ID:W99EBzcD0
>>963
持ってない確率が高いのは今年
定番だけど持ってる可能性高いのが去年
まあでもシビアに見たらどっちもいらん
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fde-TxQ4)
垢版 |
2025/04/01(火) 23:32:39.80ID:As190l4c0
まあ値上げ+30%OFFの結果だけどCubaseのアップデートセールで9000円オーバーってのは以前と比較してかなり割高感あるね
ちょっと購入に躊躇しそうになるレベル
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/04/01(火) 23:37:22.21
無くても困らない
そう言えばそうだけど何だってそうでしょ

気まぐれで使ってみる
2軍の服みたいなものだなあ
今回のおまけプラグイン

9月に半額セールがあったとしても今回の方がお得かもな

https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/metal-ice/
オマケの一つのこれだけで¥19250だったりするゆ
2025/04/02(水) 00:42:21.09ID:1NLUX22R0
既に所持していても貰えるのは嬉しいね
新しいサイトにいろいろ会員登録しないといけないのは面倒臭いけどw
2025/04/02(水) 07:12:34.26ID:MGU1cZpE0
Xpand! 2をいくつも持ってそうな人だな
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6f-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:30:55.62ID:Ngz9mSrm0
持ってるけどArturiaはPigmentsつけてくれたら良かったのに
2025/04/02(水) 08:46:45.63ID:lWrn47sQa
色々付いてくるのって、ライセンス寝かせて15を貰おう!の対策だよね。

それでも寝かせた方がお得に見える。。
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ffd-EOa5)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:53:37.18ID:fOVBE3Lb0
追加特典のプラグイン、メーカーによっては受け取り方の煩雑なのが嫌
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0c-kgi9)
垢版 |
2025/04/02(水) 08:57:50.23ID:oCoB0hBC0
特典つけてアプグレ高いのは新規にも既存ユーザーにも印象悪いだろ
アホか?
975名無しサンプリング@48kHz (JP 0H83-NbRk)
垢版 |
2025/04/02(水) 09:07:00.01ID:zgXvPXwuH
陰キャ(ネクラ)なアンチが
湧いてるね
なんか加齢臭が酷いんだよ
陰キャアンチ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff62-6yzK)
垢版 |
2025/04/02(水) 09:32:28.10ID:9tPocLh90
>>961
認証USB世代はハードを所有している感覚に
なりませんか?常にオフラインという安心感があります。
2025/04/02(水) 10:35:03.05ID:8Ig6yaM30
>>975が一番加齢臭がすごい件
ネクラなんて言葉1980年代前半のオタクという言葉が生まれる前の死語だろ。今の50代60代前半ですら使わんが年金DTMerなの?
2025/04/02(水) 10:37:32.78ID:sckgk9bHr
老人どうし仲良くしろよ
2025/04/02(水) 11:07:29.84ID:4VDKYHxXd
おじいちゃん年金はまだですよ。
2025/04/02(水) 11:38:32.23ID:rYdjFQ6r0
高齢者系の煽りってなんか切ないね
2025/04/02(水) 13:04:16.26ID:BDP2V+VW0
Cubase Pro 14 Competitive Crossgradeを30%offの30800円で購入完了。
追加特典のプラグインは期限が4/28までだから、今週末に登録予定。
982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/04/02(水) 13:11:02.28
>>977
効いたなww
わざわざ「陰キャ(ネクラ)」って補足で書いてやったのは
お前みたいなアンチの爺さんが陰キャって書いただけじゃ
意味が分からないだろうという配慮だよww
糞アンチ爺さん出て行けよ!w
2025/04/02(水) 13:27:47.06ID:8qEh8fQ30
今回の30%OFFセールで値引き率が渋いと思ったが
例年も40%OFFとかで半額までは行ってなかったのか
2025/04/02(水) 14:02:41.93ID:683wac9c0
オマケ商品はいらないと思ったけど全部入れて試した

Exite Audio Bloom Vocal Aether Liteは良かったな
ヴォーカルなしのダンスミュージックのサビとか間奏にヴォーカルチョップとか入れたいときは簡単でとても良いね。こういうの自分でサンプルをチョップしたりスタートポイントを動かしたりして作るのが普通だから手間ちょっとかかるし。ただ他人とかぶるだろうけど。

bx_clipperもまあまあだけどクリッパーをLR独立で別のパラメーターでかけることはないからUIが煩雑だなと。昔から定番の単純明快なSIRのクリッパーには勝てないな。

SoftubeのBadSpeakerは簡単に大昔のラジカセ風の音とか出すのにはいいけどまあこういうのは他デベロッパーで色々あるし自由度が少ないから出番ないかな

LandrのBeatFXとかAcusticaのとかKLVGRのは試したが使わないなと思ってすぐアンインストールした。
Arturiaのはもってたし、Airのは別に悪くないけどコーラスいろいろ持ってるので不要かなと。

SteinbergのMaterials~はなかなかこういう音は好きだけど容量でかめだしパラメーターのフェーダー動かしても音が変わらないバグがあるような
985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/04/02(水) 14:15:16.71
アホっぽい
Safari Pedals Time Machine
案外掘り出し物じゃないかと見ている

精巧な機械調のUI作りに疲れ、飽き、
頭パーン!てなってヤケクソでかは知らないが
大人の癖にふざけたUIで出してくる奴ら
増えてると思う
2025/04/02(水) 14:29:01.91ID:hMrDYsQt0
ほーん、オマケ面白いんか。帰宅したらインストールして遊んでみるわ
2025/04/02(水) 15:39:10.23ID:8qEh8fQ30
>>983
と思ったら昨年も春は30%OFFだったのか んで夏に50%OFFセール
https://forums.steinberg.net/t/steinberg-summer-sale-2024/927136

オマケが要らないならサマーセールまで待ったほうがいいかもな
昨年のはSpliceクレジットとか旨かったけど
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6a-b48o)
垢版 |
2025/04/02(水) 15:59:56.71ID:Q5F/Yg6q0
>>987
書き込むたびにネガ入れて来て
読むと不快になる書き込みする人
2025/04/02(水) 16:40:44.28ID:PZCciq5h0
こんなんで不快になるのはマーケ担当者くらいのもんだろな()
訴求力が欲しいならもっと目玉プレゼント入れな
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc7-Kko+)
垢版 |
2025/04/02(水) 17:11:01.12ID:Ngz9mSrm0
ループマッシュ復活してくれよ
2025/04/02(水) 18:57:14.77ID:N1zaZgtnH
別に死んでなくね?
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6a-b48o)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:10:53.63ID:Q5F/Yg6q0
>>989
ハイ!
また読むと不快になるネガ
頂きました!
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-vTHN)
垢版 |
2025/04/02(水) 19:38:46.98ID:IIMFrKt10
なんか既存ユーザにまでプレゼントくれたよ
ありがたく頂戴しました
2025/04/02(水) 19:47:11.03ID:0y6L2FEf0
尻寝かせさせない作戦大成功だね
2025/04/02(水) 20:01:41.08ID:N1zaZgtnH
今時寝かせが対策されてないことの方がびっくりだ
2025/04/02(水) 22:24:52.33ID:kTgSwQFU0
早速プレゼントをフリマに出してる奴発見
セコいなあ
2025/04/02(水) 22:27:48.15ID:MGU1cZpE0
不必要なものを売ってお金に変えるのは利に聡いと思うけどね
具体的に何がセコいのだろう?
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8e-Kko+)
垢版 |
2025/04/03(木) 00:06:48.52ID:H6JMoTQD0
クリスタが一度でも過去に買ってれば年3400円のお布施と激安
セールでも3倍近くするんだから仕方ないよね
2025/04/03(木) 01:36:48.15ID:/PCJRqhm0
し、質問いいですか?
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df74-SQYK)
垢版 |
2025/04/03(木) 02:42:46.64ID:25EzXpEm0
どうz
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 11時間 25分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。