生成AIの進歩が作曲に与える影響を論理的に考える

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/22(土) 23:20:25.85ID:Nby2OaD0
作曲とは「音の組み合わせの最適解探しである」ととらえるならば、
その最適解探しは、
もはや生成AIによってすべてのパターンが予約されていると考えられる
あとは実際にスキャンが行われるかどうかである

最適解探し、それを知識と経験をもとに人力でやるか、
ディープラーニングで自動スキャンするか

新薬や新素材の開発も、
一定のセオリーはあるものの、基本的にはトライアンドエラー方式で試行する必要がある
それが今では機械学習を活用して効率よく発見できるようになった

音の組み合わせの最適解探しも、つまりはそれと同じことではないのか
2024/09/14(土) 17:19:46.82ID:1YXDWBnj
>>993
天才とは?
AIは人間超えするって言ってんのに
この場合当然人間の天才もそこに含まれるわけ
2024/09/14(土) 17:20:59.69ID:1YXDWBnj
>>995
めちゃ好きだわ
音楽のワイヤーフレーム構築物として未だこれを超えるようなものは見当たらないね
2024/09/14(土) 17:21:36.57ID:l+fkJBBB
>>997
人違いやすまんな
2024/09/14(土) 17:23:24.03ID:1YXDWBnj
少なくともサンタナかビートルズ、もしくはバッハの三択から選ぶならダンチでバッハ一択
これは議論ではなく個人的意見
そしてこのようなものはなんの意味もないともさっきからずっと言ってる
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/14(土) 17:27:07.80ID:T8EEBPPu
対位法を知らない若い世代にはバッハが新鮮に聞こえるんだね
当時は古臭いとかさんざん叩かれたのに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 18時間 6分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況