>>228

例えば自動車が高級な乗り物として
貴族しか乗れない時代の自動車は自動車と言うだけでものすごい価値があった時代を経て、ロボット技術
が盛んになり、自動車が高級な乗り物として扱われなくなりロボットが大量生産し、性能も良く安価でも誰でも
自動車に乗れる様になったとしても、
アストンマーチンや
フェラリーやらランボルギーニやらポルシェの様な
公道じゃ全く効率の悪い実用性の無いすぐ壊れる乗り
物が脚光を浴びて今でももてはやされている
理由はなぜかと言うと、そう言った人間味の有る物を人間が求めているからであって、そこに人間が手作りで作ったと言うヒストリーが有るからであって、そこに公道を走る面では圧倒的効率性は民間車の方が圧倒的に上なのにも関わらず、そういった数値や効率性だけでは言い表せない価値を作るのは全部人間だと言う事なのだよ、
ダイヤモンドがそこら辺に散らばってたらたそのダイヤモンドはただのガラス玉と同様に、
AI作曲が大量生産して作った曲がそこら辺に散らばってたらその曲はただのガラス玉なのだよ。

そしてガラス玉には誰も興味を持たなくなり
リアリティーのあるオリジナリティーな人間味のある物がもてはやされる時代になるのだよ。