X



Bitwig Studio Part12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 20:31:08.54ID:7QfcGmyE
公式 Link
https://www.bitwig.com/
https://twitter.com/Bitwig
https://www.facebook.com/bitwig
https://www.instagram.com/bitwig/
https://www.youtube.com/user/bitwig
公式フォーラム
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=259
公式コントローラフォーラム
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=268
対応コントローラリスト
https://www.bitwig.com/en/community/control_scripts.html

日本代理店HP
https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio
使い方連載
https://dirigent.jp/blog/dirigent-series-index/#BITWIG
日本語ユーザーガイド
https://downloads.bitwig.com/documentation/Bitwig%20Studio%20User%20Guide%20Japanese.pdf

■前スレ
Bitwig Studio Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615560839/
https://twitter.com/thejimwatkins
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 20:33:59.25ID:7QfcGmyE
Part1 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1391271945/
Part2 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1395817852/
Part3 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1397485921/
Part4 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/
Part5 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1419909982/
Part6 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1435960101/
Part7 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446882440/
Part8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1481606536/
Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514754349/
Part10 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545302088/

Polarity Music(おじさん)
https://www.youtube.com/channel/UC6fkScAhWG63SUSr3D1MI6w
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 21:38:15.59ID:3xNaCJBD
5.1正式リリースが待ち遠しい!
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/03(金) 07:27:30.50ID:ne0huImv
Bitwigの方向性は自動演奏楽器ツクールなんだよなぁ。
そっち方面の意見ばっかり取り入れてるからなんだろうけど。
DAWとしての素質もピカイチなのに勿体ない。
5名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/04(土) 10:09:58.77ID:hJdgzNxb
https://youtu.be/pv7qkA8-0bc?si=_ZD1EccWVYMCDkc8

PadにArp割り当てても音に変化ないんだけど
どうやってんのか動画みてもさっぱりだぜ
6名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/04(土) 13:22:18.23ID:87+Yfn2t
ん?音源の前にARP置かないとダメよ
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/04(土) 14:38:40.23ID:hJdgzNxb
音源→ARPやMIDI関連置くと音鳴らないから
MIDI関連→音源にして、音源側のデバイス画面でパラメーターを割り当て・・・?
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/04(土) 14:45:56.94ID:hJdgzNxb
>>6
ありがたい。音源の前にMIDI関連置いたら音の変化確認でけた
2023/11/08(水) 00:17:23.96ID:JvItAf6a
5.1目玉になるような機能がないね
ネタ尽きて来たなら 
映像系と引っ付いて欲しいわ 
2023/11/08(水) 21:04:15.48ID:76EOCbdv
bfでまた安くなるかしら?
2023/11/11(土) 02:31:16.11ID:QcA23CdA
前スレでフェーダーのサイズ変えれるようにしてくれって言ったら出来るようになってるやん
12名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/11(土) 15:56:15.11ID:jfRz1+VQ
beta5にしたら下のミキサーボタン押したら落ちるようになってて草
でもグリッド線少し濃くできるようになったのは良いね
少しだけど
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 04:27:13.87ID:bwD8/DQe
abletonに浮気してから戻ってきたよ、bitwigさいこー
14名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 04:30:23.55ID:bwD8/DQe
やっぱルーティンぐが神過ぎるわ
15名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 11:14:42.77ID:RUJcl92b
まだbitwig4なんだけど5にしたら制作やら実験捗った?
16名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 22:55:58.68ID:K4dZoocm
5にしたらブラウザがめちゃめちゃ使いにくくなったぞ
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 06:36:19.63ID:xaXKQsUV
まだまだ追加、修正してほしい要素はあるよな、とりあえずチューナー作ってほしいしブラウザも直してほしい
18名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 06:39:25.83ID:xaXKQsUV
あとトラック増えてくるとfxトラックからセンドしたいトラック見つけるの大変だから、abletonみたいにオーディオトラックからfxトラックを探せるようにしてほしい
2023/11/14(火) 13:55:11.19ID:ZIVSNDU0
swingやりにくすぎるから他のDAWみたいに音符のとこで出来るようにしてくれんかな
あとショートカットキーの自由度がなさすぎる
スタワンとかすべての操作にショートカット振れるから音符を左手側に配置してMIDI打ち込み爆速に出来るのに
20名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 13:56:52.34ID:mFKZzxii
フェーダーの話があったから4じゃ何も変化ねえから5の話か
2023/11/14(火) 17:17:31.05ID:ZIVSNDU0
そういえばUADさしたトラックだけ遅延して気持ち悪いんだけどこれ設定で直せないのかな
他のDAWだとそこにあわせて全部遅延すると思うんだけど
正直このままだと使い物にならん
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 18:49:34.58ID:ZIVSNDU0
俺がbitwigでやりたかったこと全部live12で出来そうで草
23名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 20:15:53.64ID:xaXKQsUV
abletonへUターンや!
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 20:24:02.96ID:xaXKQsUV
短い間でしたが皆さんと過ごした時間はかけがえのないものでした、それでは
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 20:41:42.80ID:ZIVSNDU0
やっぱね、逆張りガイジは金を損するんですよ
ええ、私は常にそうやって散在してきました
みなさん、王道だけ買いましょう
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 21:57:26.06ID:ZIVSNDU0
スリフリの配信見てたらマジでlive12でやりたいこと全部簡単に出来て草
bitwigは自分で0から組める人用だな
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 22:10:55.42ID:ZIVSNDU0
bitwig…自分で膨大なプラグインをひとつひとつ把握して組み込まないといけない。自由度は高い
live12…パンピーが思いつくようなやりたいことは全てデフォルトで組み込まれてる。必要十分
2023/11/14(火) 23:19:42.67ID:4FtOvK+z
いきなり落ちるアプリいらん
29名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 23:51:41.95ID:HrMLyjqv
Bitwigは機能を把握したらむしろ何でも簡単で楽なんだけどな。
機能不足を差し引いても使いたい魅力がある。
ルーティングが面倒な古風なDAWはもう使いたくない。
2023/11/15(水) 00:22:18.55ID:dIGbMB8w
そう、いじれる人には良いDAWなんだよ
でもあなたがたが当たり前にやってるそれって簡単なことじゃないんだよな
スタワンのとっつきやすさに慣れてるとなんでもバカでも出来るようじゃないと辛い
というわけで私は愚かなバカなのでabletonにもお布施してきます
31名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 01:55:40.82ID:UzcTCIX5
細かいサウンドデザインをやりだすと難しいけど
一般的なDAWとしての操作は感覚的だし簡単ですよ。
「Bitwig様式」みたいな物を知るだけ。
個人的にはLiveとかFLの方が難しい。てきとーに触ってるだけじゃ分からない。
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 02:21:41.22ID:K20Pn5g1
MIDIで作り込んでオーディオに書き出してさらに作り込む
このプロセスのやりやすさだけでBitwig使う価値があると思ってる
正直GridとかMsegとか全く使ってない
2023/11/15(水) 06:55:04.73ID:d0021LNQ
んまあ正直Bitwig使ってるやつ逆張りマイオナ勢だと思うわ
Live12のアプデ見て更にそう思った
黙ってAbleton使いな(^_^)
2023/11/15(水) 06:57:45.99ID:d0021LNQ
マルチバンドコンプとかGlueコンプとかLiveにあって絶対にBitwigではそのまま実装されないものが多くてBitwig使う気起きんわ
ギターのアンププラグインも圧倒的にLiveのが質がいい
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 12:32:11.80ID:2RS4TV5Q
>>35
コスパ良いじゃん
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 18:12:29.71ID:UzcTCIX5
何度も言われているだろうけど、どのDAWを使っても同じような結果は得られる。
自分のフィーリングに合うのを使えばよろし。

ストックプラグインの優劣で決めちゃうのは愚の骨頂だと思うぞ。
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 18:23:48.65ID:SzgHpf8n
なんかbitwigスレ前スレはこんな荒れてなかったのにどうしたよ
2023/11/15(水) 18:34:02.43ID:MRjMXqXb
勝手に代理戦争やってんだろ
2023/11/15(水) 18:38:09.87ID:wiZUW2E8
>>35
やるしか無いわ
2023/11/15(水) 18:52:15.45ID:bqrfXhzm
いい加減SLIPくらい付けた方が良い
DAWスレじゃ付いてない方が少数派
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 20:25:12.16ID:lz8o+DCi
前スレの最後のレスLive使えだったもんな
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 22:26:32.13ID:YOMMmxK1
>>32
さすがに少数派の自覚は持ったほうがいい
DP、FL、Cubaseと比較したときのMIDIの使い辛さは使用者でも認めないと
2023/11/16(木) 02:06:51.76ID:rg2D4MRv
>>43
・Bitwigは多数派DAWだ
・BitwigはMIDI機能が優れたDAWだ
どっちも書いてないんで多分レス番ミスってますよ
2023/11/16(木) 16:35:20.17ID:E3NpnXB9
そのへんのアニメオタクの高校生とかこなくていいし
知的が足りてない人もこなくていいよ
みんなと一緒が安心なミーハーはLiveつかっとけ

 
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 17:13:03.32ID:DD3ii6LK
知能足りてないけどなんかすまんかった
2023/11/16(木) 17:41:49.44ID:gEfzPAn2
liveユーザーはミーハーだったのか...
48名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 17:54:05.54ID:IEpVbTz0
口うるさいおっさんがコミュニティを潰し人が減っていく
2023/11/16(木) 18:17:18.20ID:nsvfLyZh
海外でもbitwigユーザーは信者臭いのが多い感じがする
2023/11/16(木) 18:52:54.19ID:rg2D4MRv
Msegとかいいからコア機能強化しろって層は結構いるな
俺もそう思う
2023/11/16(木) 19:47:43.83ID:ZA9SZi0B
>>45
こういう物言いする人間がいるコミュニティはどんな分野でも廃れる
疫病神
52名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 20:54:53.62ID:1TlmA8Sa
Bitwigの良い部分に触れる以前に投げ出す人が多くて残念
まぁ情報少ないからしょうがないのかな。
サウンドデザインオタクの玩具みたいに思われがちだけど、一般的な作曲、編曲、ミックスでも使いやすいと思う。
欲を言えば色々物足りないのは確かだけど、欠点はどのDAWでもあるでしょ。
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 21:55:01.35ID:fuqbHQ7Y
Cubaseが機能肥大化して扱いきれなくなったんでこっちに流れてきたジジイなのじゃがゴホゴホ
54名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 22:13:37.60ID:B4kVFUat
こんなDAW廃れろ(辛辣)
55名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 22:27:06.06ID:V9lGC0z3
情報が少ないがゆえにスキル持ってるやつが金儲けしてるんだよな
だから無料で何も情報が転がってない
ユーザーが少ないからじゃない、熱意のある人間がいないだけだ
abletonの優れている点はそうしたユーザーの質
56名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 23:24:33.41ID:1TlmA8Sa
海外発の情報やプリセットの配布なんかもそこそこあるよ。
英語苦手でもブラウザやyoutubeの翻訳機能も優秀だしそんなに困ることはない。
まず日本人には存在自体知られていないってのが問題
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/17(金) 06:49:51.44ID:eOeKqdPm
X見てる感じ熱意あるBitwig信者どいつもこいつも気持ち悪くて見てらんないんだよな。
Bitwigユーザーで見てて不快にならないの雄之助だけだわ
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/17(金) 10:02:20.12ID:Y9MXC7Kc
Bitwig使いこなせてないけど使いこなせる奴すげえわ
2023/11/17(金) 12:48:11.06ID:LCIvzBSY
雄之助はちゃんとモダンな曲作ってるからいいよね
とあるbitwig熱く語ってるやつの作ってる曲聴いてみたらネット黎明期のホームページのBGMみたいで萎える
あんなのbitwigの意味ねえじゃん、cakewalkで作れるわ
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 03:20:08.47ID:CVmgEf/I
見てて不快にならない信者なんて存在しない。
LiveだろうがCubaseだろうがね。
藁人形論法で暴れるのももう大概にしろ。
61名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 09:18:59.90ID:7KEdZ7HX
そういうとこやぞ
そういう擁護が気持ち悪いつってんだ
62名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 10:26:41.32ID:PZQgRI0L
すまねえがLiveとBitwig GUIだかUIの出来は置いといて
機能的にはどっちが軍配上がるんだ?
63名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 10:50:25.70ID:CVmgEf/I
優劣つけたいならデモ使って自分で判断しろとしか…
長く使ってても機能を全て把握してるとは限らないから他人に聞いても無駄だよ。
2023/11/18(土) 13:58:48.75ID:1r6xXQtZ
>>62
基本的には >>63 ではあるんだが
・DAWがクラッシュしない
・バウンス機能の柔軟性
・Liveでいうセッションビューをアレンジメントと同じ画面に表示してスケッチ代わりに使える
・タブで複数プロジェクト立ち上げてトラックやプラグインのコピペも可能
個人的にはこの辺の機能が楽曲制作において快適すぎてLiveには戻らなくなった

お前にとってどっちがいいかは何を求めてるかによる(海外フォーラム風)
2023/11/18(土) 14:13:40.89ID:O+vS+ZZ7
liveでいうところのdetail viewで波形編集出来るのもすごく良い
liveにあって欲しい機能が大量に詰まってる

それでも結局普段はlive使ってるんだけどね
2023/11/18(土) 14:34:43.77ID:MEnT6+mv
書き出し時のダウンサンプリングでエイリアシングが乗りまくってたけど、今は直ってるの?
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 15:21:58.82ID:gccgwhoL
そんなのあったのか、知らんかった
でもだんだんbitwigそこら辺の詰め甘かったとこ直してくれてるっぽいよ
68名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 15:24:19.94ID:gccgwhoL
eq+の4sampleくらいのレイテンシが消えてeq5と同じく位相気にせず使えるようになったらしいし(アプデ切れてるから試してない
69名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 16:00:41.58ID:PZQgRI0L
>>63
確かに仰る通りだった 申し訳ない
デモとかあるの今知ったしDLしてみるわ
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 16:44:57.86ID:CVmgEf/I
>>69
いや、たまに「◯◯の機能は無い」とか嘘付く人もいるので…
2023/11/18(土) 18:28:09.17ID:ua27vbmG
最近bitwig使ってる時頻繁にspireが落ちるようになった
多分ファイル全部消して再インスコすれば治るんだろうけど
面倒だからこのままにしてる
2023/11/18(土) 19:11:06.00ID:piji/mO9
個人的に12月に来るであろうOrchestral Toolsの新しいオーケストラ音源の追加が楽しみ。結構質がいいし。今年はブラス音源来てくれないかな
2023/11/18(土) 21:01:47.82ID:DEJdCrD0
そろそろコードトラックとか手つけてくれてもええんやで〜
先発みたく解析はなくてもいいから単にタイムラインにコード置けてノート入力支援して欲しい
74名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/19(日) 01:49:38.86ID:ZV5sUEBV
spireは他のdawのスレでもなんか言われてたぞ
bitwigじゃなくてspireの問題だと思う
macなら最新に対応してないとか
75名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/20(月) 15:17:21.33ID:iyOa04pr
$114くらいが底値かな12マンスプラン
76名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/20(月) 15:18:41.69ID:iyOa04pr
国内は ¥22,869とか馬鹿みたいに高くなったな
77名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/20(月) 15:49:46.66ID:Qd+Pm7Ox
今時ぼったくりレベルの値上げしたディリゲントで買う情弱おるんか?
2023/11/20(月) 19:54:16.93ID:BYODQQok
昨年 2022年11月
thomannmusic.com
12-MONTH UPGRADE PLAN $111
store.miroc.co.jp
12ヶ月アップグレード 15,953円

----------
今年 2023年11月
https://www.thomannmusic.com/bitwig.html 
 $117
https://www.lootaudio.com/category/plugins/bitwig
 $113.25
https://www.jrrshop.com/bitwig
 $114.81(Code:FORUM)

https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio
22,869円

一応、各年の記録として
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/20(月) 21:57:36.24ID:NLU/8zGV
eqのfrequencyとかオートメーションするときマウスがすごいゆっくりになるの回避する方法ある?
2023/11/21(火) 00:58:10.16ID:IAW/LH2g
下痢弁当なんてこの業界のビチグソだろ
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/21(火) 06:06:09.60ID:LUrrevED
>>79
方法があるかどうかは知らないけど5.1ベータでは改善されてるね。
2023/11/21(火) 19:39:45.47ID:b9qwlYc9
>>78
Bitwigオフィシャルの割引で買っても今の為替だと21kなのでディリゲントの金額もしゃーない気はする
まあ安いとこで買うんですがね
83名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/22(水) 05:19:56.45ID:lHGnhQc1
Xで「Bitwigは複数のノートを一度に分割する事が出来ない」とか
「パラアウトと相性が悪い、複雑になるしトラックが無駄に増える」とか言ってる人を見たけど
何なんだろうか。
2023/11/24(金) 23:12:49.30ID:hkTAojIx
1年間のアップデートは少なかった
メールサポート無しで7000-8000円くらいが妥当 
85名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/27(月) 07:23:44.29ID:+lMrgoWZ
>>64
おれもabletonよりbitwigのほうが明確にいいとこみつけた、midiを横に流してくれるの地味に便利
他のシンセで作業してたけどserum fxとかsnap heap使いたくなる時あるじゃん、そんときにいちいちext instrument設定したりせずすぐenv使えるの便利
86名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 10:35:57.87ID:X8XJo/mi
音符切り替えても前打ち込んだ音符と同じ音価になるやつってどうしたら消せるの?
選択範囲みたいなやつに強制的に追従するやつ
SNAP TOどれオフにしても直らないんだよな
これだけ不便だからどうにかしたい
87名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 10:39:26.35ID:X8XJo/mi
ペンツールでALTドラッグか
いちいち押すのめんどくさ
慣れたらこっちのほうが便利なんかねえ
88名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 13:20:30.27ID:giAltZYG
ポイントツールでもペンツールでもそのままドラッグで音価変えれるし気にしたこと無いな。
ついでに上下でベロシティも変えたりするし。
それよりステップ入力が欲しい…
89名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 13:46:06.02ID:X8XJo/mi
スタワン慣れてるとストレスなんだよな
あっちは左手で音符ぱって切り替えてクリックで乗せてくだけだから
こっちも,.でサイクル式に切り替えは出来るけど音価が元のままだからいちいち引っ張って元に戻すのがダルすぎる
その引っ張って戻すのをしなくていいようにしたいんだが
90名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 13:57:01.56ID:giAltZYG
まぁやっぱりその辺は誰にでも使いやすいように細かく設定変更させて欲しいよね。
2023/11/29(水) 19:21:53.17ID:zLynwBFI
夏頃、3万代で買えてたはずと思ったらあれクロスグレードだったのか
買っとけばよかった
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 22:43:24.53ID:giAltZYG
たまにメルカリとかでライセンス譲渡が取引されてるから普通に買うよりは安いかも?
2023/12/01(金) 04:57:36.85ID:+Z7xEJaF
DAW系ってバックアップ取ってても外部プラグインが変わったりして
再現性に欠けるよな 
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 01:08:10.70ID:rpJ5vk+X
トラックの大きさを個別に小さくしたり大きくしたりすることってできますか?alt Aしたトラックとかが邪魔だから小さくしたいんですけど
2023/12/03(日) 01:21:28.94ID:SS3f6hjC
俺もクロスグレード買っとけばよかったなあと後悔した
イケベが3万以上で3000円オフクーポン配ってたからそれも使えたし
でも一番後悔してるのはbaby audioのリバーブおまけの時に買わなかったことやな
あん時も一部で安かったし
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 03:57:02.70ID:xuqr7wbs
>>94
普通は個別に高さを変えるようになってますが、どういう状況なのでしょう?
ベータにある新機能は一括でコンパクトに出来るだけですね。
そしてある程度以上は小さくならないのでグループトラックを活用して整理するしかないですね。
特定のグループだけ表示して編集なども出来るので便利です
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 04:11:40.17ID:xuqr7wbs
今だとやっぱりSpliceがお得
クロスグレードがもしまだあったとしても。
98名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 10:02:01.36ID:xc2NLX/H
個別にトラック広くならできるけど最小幅にできたっけ?
アレンジャービューの左下のボタンで一括でしかできない気がする
alt+Aしたトラックが邪魔なら同じく左下の×ボタンで非表示にしたらどうかな?
99名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/04(月) 05:03:40.58ID:Nul690gx
回答ありがとうございました。
>>96 トラック幅広くする方にできるのは確認できました。そういえばオートメーション書くときとか広げたりできたの忘れてました。なんか小さくできねえなあってずっとトラックの境界マウスいじくってました
>>98 完全にこれで解決しました、がもうちょっとトラックの整備とかもちゃんとやってみます
2023/12/04(月) 08:49:51.55ID:HoTUHW6B
製品版のマリンバ音源はFM marimba WT marinbaの2つだけですか?
体験版だと音源の数が制限されているのかリストアップ数が少ないように見えます
101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/04(月) 20:03:21.02ID:tKHsmJTK
全てを把握してるわけではないですが、マリンバと名が付くものは
その2つとサンプル音源のマリンバがありますね。
それっぽいマレット系と言うなら他にもありますが、それでも10〜20くらいでしょうか。
生楽器系プリセットは少ないんですよね。
2023/12/05(火) 08:56:10.52ID:xaqpS6PY
>>101
確認していただきありがとうございます
bitwigの作曲動画を見ていて体験版にはない音源を多数使用していたのですけど
その人は個人で購入した音源パックか何かを取り込んでいたのかもしれません

詳しくないのですけど自分で録音したり他のDAWの音源を追加できるということですね

購入の参考になりました
ありがとうございました
2023/12/06(水) 12:33:06.76ID:vmwdtf7a
生音系ってみんなkontakt Freeなりのサンプラー
選別した音源を別で買って使ってると思うよ
104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/06(水) 23:19:33.69ID:satCS6Yb
5.1
2023/12/07(木) 00:28:28.02ID:MEKar4IH
>>103
DTMド素人で予算があまり無いので情報助かります
DAWと汎用性のある音源パック1つを手に始めてみたいと思っていました
bitwigを選んだ理由は高いプラグインを買えなくても音を作れるのが魅力的でした

ableton live! suit のサウンドパッケージ70GBは魅力的で迷っていたんですが
bitwig studio5とkontakt 7 freeで練習してみます
お金が貯まったらkomplete14 STD欲しいな

ありがとうございました
2023/12/07(木) 17:10:23.37ID:re9fdZj/
おいEQ+の位相遅延直ってないぞ
試しに位相反転させたら音残ったしEQ+刺すとピーク若干上がるの変わっとらん
アプデ前より少しはマシになったんだろうが
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 02:36:12.48ID:ezFMF8Pc
>>105
お金がないならspitfireのlabシリーズとかorchestral toolsの無料シリーズとかkomplete startとか使えばいんでないか
108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 06:36:47.27ID:bgS8w92W
予算も少なく、DAW自体に拘り無いならFL Studioもいいけどね。ストックデバイスもそこそこ良い。
まぁこのスレで言うのもあれだけど、Bitwigはランニングコストが高いからなぁ。
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 09:05:48.06ID:V85B6eTE
FL Abletonが一番良い
きゅーべも一応総合音源シンセついてる
結局のところ使用者が多い=売れてる所はそれだけお金もあるんで良質なものを提供してくれます
マイナーでシコるのも大概にしときなさい
Bitwigは所詮「こうだったらいいなあ」のアイデアを提示して他にパクられていく悲しい存在

そういやFLといえば「他のDAWはなんで右クリでノート消せないの?」みたいな不満見たけど、Bitwigは一応ペンツールなら可能
2023/12/08(金) 09:06:29.37ID:V85B6eTE
あ、Appleならロジックもいいね
111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 11:39:09.59ID:bgS8w92W
付属の総合音源なんてどうせショボいし、いずれは専用音源使うんだから比較に意味はない。
ただ、低予算ならDAWで節約して音源に回すって手もあるって話をしただけ。
2023/12/08(金) 11:42:34.70ID:kIINfLq0
それいったら極論CakewalkかWaveformでいいって話にならん?
スレチなのでこれ以上の言及はしないけど
113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 12:06:33.08ID:rGpuNkxR
おまえらBitwigのデフォルトのエフェクトとか使ってる?
TapeStopはシンプルで良い感じになった
114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/09(土) 08:22:27.02ID:qe98z304
どうしてもアレじゃなきゃって以外はなるべく付属エフェクトを試してます。
使ってみたらいいじゃん!ってのが結構あるので意図的にそうしてる。
115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/09(土) 09:33:05.28ID:f9Q8lZFr
俺の感想
結局いじるの好きなやつじゃないと何も分からないし膨大な時間もかかるし出来ても結局不便ではあるので、凡人はDAW買い足すより普通に便利プラグイン買った方がいい
例:shaperbox
2023/12/09(土) 11:46:42.55ID:LLgXzXfj
>>107
無料情報とても助かります
オケ音増えて加工するのが楽しい!
無料でも質がいいので使い始めると有料の完全版が欲しくなる罠にハマりそうですw
ありがとうございます
2023/12/09(土) 13:50:38.65ID:LLgXzXfj
>>109
確かに定番のものは使っている人が多くて安心感があるんですけど
bitwig が自分の鼻歌を気持ちいい音で打ち込みたいんです

プロが使うものが一番いいものでハズレ無しというのも分かるけど
楽器も弾けなければ楽譜も読めないド素人なのでプラグインや音源に投資する余裕なくてw

他のDAWの体験版を触った感想は音楽の知識がある人が使う道具でした
bitwig studioはレゴブロックを組み立てるみたいに知識のない素人でも自分でも出来そう感を与えてくれたので選んだ理由です
2023/12/09(土) 13:51:29.79ID:LLgXzXfj
2行目の bitwig が は消し忘れですw
119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/10(日) 08:33:51.79ID:Jnh5eWos
Bitwigがお気に入りのようなので心配無用でしたね。
無料プラグインや安価なプラグインでも優秀なのもいっぱいあるので、You Tubeとかで検索してみると良いですよ。
120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/12(火) 17:34:57.12ID:cAzXBpl1
bitwig4から5にしようと調べてるんだけど
12ヶ月アップグレードってやつ買えばいいのかわからんな
12か月間だけ5を利用できるって認識でいいのかな
121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/12(火) 20:14:47.79ID:Hqn7bVDJ
>>120
だいたいあってる
12ヶ月アプデを買ったら1年後までナンバリング関係なく最新バージョンのアプデ権が手に入るって感じ
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 00:50:23.49ID:heW+oCAY
>>120
期限が切れても切れる直前の最新アプデまではずっと使えるよ
切れたあともバグフィックス系のアプデは適用される
つまり12か月たった後も5はずっと使える
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 06:34:07.91ID:XpJ88VTV
Orchestral Brass追加マジか
アニソン系ポップスもうBitwigでいいじゃん
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 09:38:11.68ID:mE7w2rqf
>>72
予想当たってよかったな
おめでとう
2023/12/15(金) 02:09:37.45ID:t50csh40
公式から落ちてくるサンプルってテクノのループとドラムマシーンのイメージしかなかったが最近では結構力入れてるのな
2023/12/15(金) 10:08:23.87ID:z3HSBkF1
買って見たけどこれってもしかしてステップ入力ない?
127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/15(金) 12:48:48.83ID:LWhClErb
5.1になってからメーターのピーク音量の数字が小さくなってdB表示が消えたのだけはいただけないわ
1番重宝してる機能あれなのに。前の表示に戻せないかね
128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/15(金) 14:48:23.25ID:HADqNang
ステップ入力、あると便利なんだけどね。無いんだなこれが。
2023/12/15(金) 21:44:43.46ID:JNm/OJOa
やっぱ無いのかステップ入力……
130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/16(土) 00:35:46.39ID:E2uLV8NS
さっき発見したんだけど、gridのボタン(トリガーじゃないよ)でそれ自身を-1モジュレーションするとボタンをクリックした瞬間から1処理単位?ごとにオンオフが入れ替わって、もう一回クリックするとオンオフ切り替わるの止まる
これでdiceたくさん複製していろんなところをランダム化するとガチャみたいで面白い
ちなみにgridじゃなくてもモジュレーターのbutton二個用意してbutton1 +1でモジュレート-> button2, button2 -1でもじゅレート-> button1, という風にするとbutton1が同じ挙動になる。

buttonでdice動かすときはどうせ二回クリックしなきゃいけないのでなんの意味もないtipsでした。
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 23:15:14.85ID:DYYcM9it
>>127
メーターの数字クリックするとtooltipで表示されるよ。
2023/12/21(木) 03:01:13.18ID:E2fBSSl7
4でアプデ止めてるが、5にするか迷ってる
5にしてよかったとこ教えてくれ
133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 06:46:12.30ID:9Uu+vZLI
>>131
それは分かってて言ってる
クリックしなくてもdBで出るようにしたいんや
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 07:56:42.34ID:nQt1tr/W
>>132
4を持ってるなら、5をインストールしたらデモモードで試せるんじゃない?
多分。違ってたらごめん。
試すのも面倒ってくらいなら見送ってもいいんじゃないかな。
135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 14:13:04.82ID:wdxk5sN7
クソ会社死ねボケ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 14:13:10.56ID:wdxk5sN7
クソ会社死ねボケ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
バーカ
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 15:21:43.06ID:9hiHFrIO
さみくて作る気力わかねえちん
2023/12/22(金) 20:29:33.00ID:54eQfQhP
相当貧しい部屋に住んでますね?
気密がしっかりしてる部屋なら暖房なしでも暖かく過ごせますからね
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 20:56:26.46ID:9hiHFrIO
せ、石膏ボードと二重窓にしてるんだけど実家の窓が多すぎてさみいさみい
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 23:53:34.71ID:BJ2x/1lY
こんなオワコンスレはやくdat落ちしろ
2023/12/23(土) 10:00:44.02ID:f3WJL89J
そのオワコンスレに粘着する異常さに気付けないおじいちゃん
2023/12/23(土) 11:07:30.01ID:OG5eZ31h
bitwig よりマイナーなの使っていて隣の芝が青く見えているのかもw
2023/12/23(土) 12:16:48.67ID:f3WJL89J
面白い
座布団10枚あげましょう
2023/12/23(土) 13:06:24.28ID:j6jGROE5
youtube見てるとマイナーなハードシーケンサー使ってる人多いけど
あれはパフォーマンス用なんだろうか 
2023/12/23(土) 13:14:20.60ID:OG5eZ31h
>>143
座布団なんかもらってどうするんだよw
2023/12/23(土) 13:15:38.60ID:OG5eZ31h
それも10枚もいらないわ
他人に頼らず自分手ゴミに捨てろよw
2023/12/23(土) 20:18:59.68ID:f3WJL89J
ごめんここまで低知能だと思わなかった…
関わりたくないからアンカ付けないでくれ
148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 23:57:29.74ID:XmXjEs4r
>>71
もしかしてvst3で使ってないか?
ワイもspireアプデしてからよく落ちてたけどvst2に戻したら安定するようになった
149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 00:03:47.13ID:8VXD5MlS
なんか変えたけどやっぱり戻したました。ってアプデがちょいちょいあるから
誰かしら不便に思ってる事は戻る可能性はある。
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 11:47:46.29ID:IKcz538N
BitwigのFXGrid使いこなせねえ
使いこなせる奴の頭の中覗いてみたいぜ
2023/12/24(日) 11:59:33.35ID:TbnVzJ/s
Bitwigの解説サイトが増えたらいいのにな
大まかに機能紹介までしか踏み込んでなくて応用が難しい
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 12:41:35.45ID:UbQMy43K
まず解説するほどスキルや知識のある人の場合有能なので動画や記事作ってる暇がない
しかも全く金にもならず見る人も少なく徒労に終わる
仲間内で共有して終わりになるよねそりゃ
2023/12/24(日) 12:43:17.62ID:UbQMy43K
そういやクリップランチャー要らねえと思ってたけど元のdawでやってたスケッチが格段にやりやすくなったわ
スタワンみたいにデフォでコード表示つけてくれたら作曲用途にも最強なんですけどファイル共有したしなさそうですね
154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 14:21:23.13ID:WG8Tl8Gy
例えばGridの詳細な解説動画なんか見ても途中で眠くなるだけだよ。
とりあえず弄ってみて「◯◯がやりたいけどやり方がわからん」って時に調べるのが吉
やりたい事が先に無いと結局身につかないしね。
155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/28(木) 08:55:04.25ID:/8lBkiyt
まあそれはそう
しかもbitwigってご親切にプラグインのヘルプで説明まで用意してくれてる
動画見るのもいいけど自分で時間かけてでもいじる意欲が一番大事
2023/12/28(木) 20:58:56.97ID:2Ry3+DEP
時間をかけていじるっていう認識よりかは

やりたいことをやる前に
やれる機能全部網羅するほどソフト全部一通り使って理解する

って認識の人のほうが多いんじゃない?特にbitwig使うようなマニアはさ

てかマニアが使うDAWってこれ以外だと何があるの?
言い方変えるとこれ以外でまともに使えるDAWって何があるん?
2023/12/31(日) 18:15:51.72ID:lw8zmg83
海外ではBitwig Studio が「2023 年のベスト DAW」を受賞らしいし買おうかな
もっと日本でも流行って
158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/31(日) 19:03:09.32ID:lXSTzwlb
マニア向けはbitwigとabletonでね。FLのPatcherもマニア向け感ある
2024/01/01(月) 00:02:12.61ID:h/i0cGrF
てか俺は最初プラグインとかエフェクトのところから入るときにギターの歪みについて気になってて話を伺ったことがあったけども
まあマリリンマンソンとか好きだったし逆に言えばそれしか知らなかったというのもある貧乏だったしね
ガラケーのサイトでたまたま無料でストリーミングで音楽おいてあるところにマリリンマンソンがかなり網羅されててしかもいい曲ばっかで歪みのギターの音が好きになったのはあって
その前提はあるんだけどそもそもバンドとかにも関係すると思うけどエフェクトってつなぐ順番で音が変わったりするっていうのは教えてもらったことがあった
かけるエフェクトの前後を変えるとなんか変わるってのはそうぞうつくけどDTMでやってたらその細かいところの制御がどうなってるかはわからないよね
その認識を明らかにしたのがパッチャーや仮想でオーディオケーブルつなぐようなソフトやプラグインだとおもうけど
逆だよね普通
ピッチにせよ完全に制御できて普通だしエフェクトにせよ前後関係明らかにしてやるのが基本の基本
それ飛び越して曲作るのはボカロで積み木してるようなガイジぐらいだろ
2024/01/01(月) 00:28:41.87ID:tYgdziIv
ギター上がりとHipHop上がりはかっこよく汚す方法を知ってるけど
他から入ってきた人は知らないもんだよ 
2024/01/01(月) 00:31:37.75ID:yv/XDRlR
者の仕組みを考える脳があったらパッチャーみたいにグラフィカルにされなくても何が起こってるか予想できるぞ
2024/01/01(月) 00:59:28.34ID:Dmc/B6B2
まあリーパー無料から入ったというか無料のwavepatの波形編集ソフトから入ってるし未だにほぼ無料でやってるし
そもそも楽器リコーダーとか以外はやったことないし完全素人のジジイでリズム感もなければ方向音痴なんだけど

リーパーやってたらFXの順番上下するとエフェクトかからないってのはやってればわかるから
音源ソフトを上にしないとだめとかね
>>161
あと仮想でケーブル引っ張ってるのがあるのは知ってたしそっちのほうが本筋だろうというのは理解してたからまあ後回しになってたねいずれやらなければならん基本だとは思ってたがそれがDTMでシステムすらなかったというのを聞いたらガッカリもするよ
特にシンセサイザー?とかの黎明期のどでかい筐体デバイス使ってたプロらはその配線つなぎで色々あるのは理解してたでしょあるいはさらに細かいいろんな問題とかもね

んでそういうのをやるためにクソほど金かかるってのがゴミよな
163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/01(月) 19:15:54.37ID:kAX7QSLR
ここはMENSA公認高IQdawであるbitwigの話題とそこそこIQのabletonの悪口、そしてその他低IQdawの差別をするスレです。IQの低い書き込みはだめです
2024/01/01(月) 19:25:21.44ID:5NgLwz7w
メンサ神格化頭悪そう
165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/01(月) 20:10:41.87ID:I+VuTFil
IQ低くてFXGridの機能理解できなくておまけに5年もスランプあって曲書けないんだけど
スレの書き込み許してくだせえ
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/01(月) 22:57:11.91ID:Yn8mfOEf
IQではなくEQの時代だぞ
EQ+は挿すだけで音が変わったり位相がおかしくなったりするぞ
5.1にアプデしてもその仕様は治ってないぞ
2024/01/01(月) 23:14:29.71ID:h/i0cGrF
まあabletonもbitwigもあの日本製DAWの発展版てのはUIみればわかるとおもうけど

メンサという脳死集団を文字にしちゃう思考の持ち主ってだけでクリエイティビティやセンスの無さが露呈しちゃうの沼
つまりあのDAWの発展型ということは、あまりよろしくないんだろうと考えるのが妥当で


それなら永年アプデ無料の人参にかぶりついてたほうがマシやねウマナミなのね~ん
2024/01/01(月) 23:14:54.89ID:h/i0cGrF
低IQレス失礼いたしました!誠に申し訳ございません。
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/01(月) 23:30:56.39ID:6wTDZt6X
>>167
日本製DAWってどれのこと?
2024/01/02(火) 10:27:32.24ID:stn9hQKA
知ったかぶったけど名前忘れたし日本製かどうかすらうろ覚えでした申し訳ないです
2024/01/02(火) 10:36:36.69ID:QDffeMsk
Studio Oneが国産DAWだったけ?
無料版使って音の透明感がすごく良かった覚えある
2024/01/02(火) 10:58:16.18ID:zZEd6IBm
全然国産じゃないよ
Cubaseの開発者がSteinbergやめて新しく作ったDAW
アプデするたび音が変わるからおすすめしない
2024/01/02(火) 11:06:13.47ID:QDffeMsk
えええ…そうなんだ
日本語の公式解説サイトが良くできていて国産だと勘違いしたわ
2024/01/02(火) 11:10:49.13ID:PRt33KLd
有名な海外フリーソフトが元だよstudio one は
2024/01/02(火) 12:26:02.83ID:kwLqLDxv
まじかよなにその有用情報新年そうそうありがとうなんだけど今年まじいいことありそうだわ
2024/01/02(火) 12:39:11.14ID:QDffeMsk
BitwigStudioも日本語版はあるけど情報源が英語ばかりなんよな
2024/01/02(火) 13:22:00.57ID:uTHonETr
それがいいんだよ
日本文化を寄せ付けないヲタクやヤンキーがよってこないところがいいんだよ
178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/02(火) 16:01:40.28ID:zd/QkhT8
bitwig使ってるっていうとカッコいいもんな…
2024/01/02(火) 17:35:45.08ID:zkQHCYea
ヅラなのに
2024/01/02(火) 22:50:14.77ID:v5Fhd2wv
デブなのに
2024/01/03(水) 04:44:46.17ID:dAVP9f4u
そりゃ長身痩躯の神経質そうな男がMixCraft使ってるより
デブハゲメガネの中年がBitwig使ってる方が説得力あるよなw
182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 08:08:46.19ID:EsVkYGCU
Bitwig使ってるやつはメジャーなソフト使いたくないっていう幼稚な逆張りチー牛でしょ
2024/01/03(水) 10:58:38.70ID:rdgrojza
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12716753704.html

これと同じ理屈だと思うね 
2024/01/03(水) 11:32:51.60ID:fikuE4bQ
新年そうそうBitwig使いを馬鹿にするのはお前の1年の行く末が透けて見えるな
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 13:22:46.61ID:cnj19Cn/
しゃーねーよ。bitwig使いはカッコいいもん
2024/01/03(水) 13:24:58.26ID:qrQtT7bB
別に自分に合ったのを選ぶというだけでカッコいいも何も...
187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 13:46:16.91ID:GB9mzYMF
>>186
んだ
188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 14:32:02.47ID:cnj19Cn/
>>186
そうやって謙遜すればポイント稼げると思ってるのか?
2024/01/03(水) 14:36:01.87ID:Og5tP2C6
かっこいいのかもしれんが、
撮り鉄やガンダムファンが熱く語るような格好良さなんだろう
2024/01/03(水) 18:19:04.98ID:rdgrojza
それは男の子で止まってる発達障害系だよ
自閉より傾向だわな 

こっちは振り切って成熟しすぎた側なんだよ 

どっちかというこっち側だなろ
https://www.youtube.com/watch?v=QrreM0TAWk8
191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 21:03:07.45ID:VLU7EWDy
何でも好きなの使えよ。駄目な奴は何使っても駄目だろうけどな。
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 13:29:52.10ID:yeqIG6vY
才能なくてダメな奴だけど電子音楽に特化してると聞いてbitwig買って使ってるから満足っちゃ満足
193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 17:26:46.44ID:M77ZEZJq
趣味なら自分が満足できればいいじゃない。
◯◯使ってるからカッコいいだの、◯◯使ってる奴は◯◯だの
わざわざ言いたがる人らは主体性が無さすぎる。
194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 18:26:57.41ID:a6zueUmf
でも全くの初心者bitwig使うくらいならlive買った方が教則本や動画多いし良くね?
195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 18:54:05.70ID:M77ZEZJq
そういうのも含めて「好きにしたらいい」って話なんだけどね。
本当に何にも出来ないくらい情報が無いわけじゃないよ。日本語マニュアルだってある。
わざわざBitwigなんて使わなくても・・・って思うのも大きなお世話だと思うよ。
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 19:14:46.59ID:xzwM30j1
お前みたいな真面目ちゃんはCubaseがお似合いだよ
197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 19:50:00.30ID:yeqIG6vY
プロ志望で師事してたらいつのまにか就職促されて現在も無職でござる
198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/04(木) 23:53:46.91ID:HErTjb2i
最近変なの住み着いてきめえな
2024/01/04(木) 23:56:35.04ID:wbauvKea
他のDAW使いがベストDAW賞を取ったやっかみで荒らしてるんやろ
2024/01/05(金) 15:49:01.16ID:pPpfTAZy
自分が使ってるものがいいと思えない、不満があるのに
最初に覚えたDAWから簡単に移行できないジレンマがるんだろう 
2024/01/05(金) 23:10:39.46ID:vQtyOg71
asio4all入れて上手く動いてる人います?

タッチパネルノートPCの内蔵音声出力から出音するのに入れてみたけど音数多いとバリバリノイズでてバッファサイズ調整しても治らず出力をUR22に切り替えてもノイズ出ちゃうしで上手く行かない
LIVEとかfaqで推薦してるしアポジーの古いインターフェイスでもasio4all 使ってるみたいだけどBitwig は相性悪いのかな?
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/05(金) 23:47:00.22ID:2/BvJy/k
歌とかギターとか録音しない限りWASAPIで十分では
そういうことじゃないと思うが
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/06(土) 11:17:45.72ID:7K6Cd3+U
ドライバーとか意識したことねえけどasioで十分な気がしてきたけど
トラックにプラグイン多くなってくるとノイズ乗る問題はCPU?それともドライバー?教えてエロイ人
2024/01/06(土) 11:57:15.18ID:BhzVBN8z
CPUパワーでエミュレートしてるからアジオを使うならPCスペックが低いとノイズが乗るんよな
アジオは同期遅延が少ないのがメリットだけどスペック不足だと速さ優先で音質を切り捨ててノイズってしまう
鳴らすだけならワサピーでええよ
2024/01/06(土) 12:05:12.75ID:BhzVBN8z
>>201
asio4all v2でノイズなく鳴らせるよ
少し軽いのがFL STUDIO ASIOだからダメ元で体験版からインストールするといいよ
FL STUDIO ASIOでもノイズが乗るならPCの買い替えを検討したほうがいいかもわからんね
DTMは音や機材をエミュレートするPCパワーが必要なんだ
2024/01/06(土) 15:35:40.27ID:De+iMybD
>>202
>>205
回答ありがとうございます
CPUパワーはRyzen9だからそこそこだと思うけどやはりIntel系の方がいいのかな?

wasapiでも音出ますか?
asio4all入れたらプルダウンメニューから色々消えちゃたんですが帰宅したら試して見ますね

ありがとうございました
2024/01/06(土) 15:56:05.03ID:BhzVBN8z
Ryzen9ならつよつよPCじゃんw
勝手に古いノートPCでスペック不足だと決めつけてたわ
それならマシンパワーは足りてるだろうからASIOと音源ドライバーの不具合かもわからんね

一旦、アジオをアンインストールして音源ドライバーの最新バージョン(今が最新なら一つ古いバージョン)に更新してからアジオをインストールしなおすとよいよ
2024/01/06(土) 15:59:32.04ID:BhzVBN8z
あとは初歩的なサンプリングレートの不動期ミスかな
ASIOと音源のサンプリングレートが一致してないノイスが出るサウンドカードがある
2024/01/06(土) 16:00:35.00ID:BhzVBN8z
不同期
44.1とか48とか一致させればノイスが消えるよ
2024/01/06(土) 16:12:24.27ID:De+iMybD
>>207
例えばUR22だとヤマハのドライバで直に接続した場合はノイズレスでasio4all 経由だと若干ノイズ乗るんですよね
どこかでサンプリングレートがズレてるのかな?

とりあえずまずはwasapiでrealtec audioを鳴らすよう試してみてダメなら再度asio4allのセッティングやらドライバ関係見直してみます
2024/01/07(日) 17:31:17.81ID:vjT1wxdQ
>>207
最終的にasio4allは使わずに内蔵スピーカーでラフに鳴らす場合はWASAPIで、オーディオインターフェイスを使う場合はASIOで接続することにしました

>>202
最終的にはそういうことでした
ありがとうございました
2024/01/08(月) 20:30:08.67ID:ovq7W2Ii
もっと超初歩的な問題だとしたら接続端子部分に微細なホコリや糸くず?が付着してたらノイズの原因になったり気温や気圧や湿度でもぶっちゃけ変わったりするんじゃないの?専門家じゃないから知らんけど
流石にプラグの差し込みを風呂場でやれみたいなことは無理だろうけど
2024/01/08(月) 21:08:07.79ID:fWPPCoSX
ということはバッファ不足でもドライバーでも周波数不一致でもなかったということか
Ryzen9の下位のRyzen7 5800XでASIO4ALLを使っているけどノイズは乗ってないからCPUも関係ないだろうから
PCのメモリー不足かな?Ryzen9を使っていて8GBなんてスワップしまくる貧弱な事はないだろうからそれも違うかw
内蔵スピーカーで鳴らしてるということはノートPCかな?
ノートはコンセントからのノイズを拾いやすいからコンセントを抜いてバッテリー駆動するとノイズが消えたなんて話もよく聞く
まあWASAPIでノイズが乗らないならよかったね
2024/01/08(月) 21:24:14.67ID:ovq7W2Ii
内蔵スピーカーってそもそも1番ガタ来やすいし当たり外れある場所じゃん?
コンセントってゲーム機みたいな事あるんだ草勉強になるなぁ
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 04:01:48.98ID:hA3xKGbN
flのasioドライバめっちゃ安定してるイメージあるんだけどどうなんだろ
216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 04:04:06.17ID:hA3xKGbN
あとasio4allは不安定ってのはどっかのkvrのスレでみたことある気がする
2024/01/09(火) 09:42:20.42ID:XBjPp7+y
知らんけどケースバイケースじゃないの?バナナ使うときはそれにしろみたいなので入れてた気がするけど違ったらすまそ
バックグラウンドのYouTube聞こえなくなったりするからあんまり調整してないしサウンドカードもないからほぼ知らないわ
218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 11:04:23.92ID:1CdZP6O3
昔ASIO非対応のオーディオインターフェイス使ってた時に
asio4all入れて動作不良に悩まされた
今はまともになってるの?
219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 12:20:37.81ID:eHdzf0P7
俺の環境だとasioじゃないとオーディオインターフェイス認識してくれねえや
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/14(日) 20:54:15.59ID:bQQTwe+v
SLEEP FREAKSでも10位に来てるから
日本でも認知度上がってきてるのかな
221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/14(日) 23:07:05.34ID:MJtACt9+
日本ではABILITYよりユーザーの少ないマイナーDAWですよー^^
2024/01/15(月) 07:45:52.85ID:moqjpzB/
Acidよりマイナーだったりして
2024/01/16(火) 02:54:43.07ID:JXgWbtlH
DAWなんて狭いジャンルで10位って、マイナーもいいとこでしょ
俺は好きで使ってるけどな
2024/01/16(火) 08:21:28.84ID:1pEGFz3X
ACIDのライセンスでBitwigクロスグレード版買った俺を呼んだかね?
2024/01/16(火) 08:22:21.56ID:JXZHVf0J
マイナーマイナー言いながら気になってこのスレをチェックしてるの草
2024/01/16(火) 19:53:19.92ID:3Db4APy5
ICON事件がの影響も結構あるんじゃないか? 
今どれくらい情報発信源として機能してるか知らないけど

もう懐かしいな
2024/01/16(火) 19:57:11.34ID:3Db4APy5
気が狂ったようの攻撃してた連中は誰だったんだ
危機感を感じたLiveユーザーだったのか 
アンチICON的な人が一定数いたのか
ステルスマーケットブームに便乗したり過敏になってたやつがいたのか
2024/01/16(火) 20:04:34.65ID:3Db4APy5
確かこうだったよな
ICONの人が元Live開発者二名が
Bitiwig会社始めたことをスクープしたんだけど
あからさまに知り合い的な感じの情報発信で
ステルスマーケットだろ?と2chでiCONっ攻撃が盛り上がり
いつしかICONで一切取り扱わなくなった
今でも会社が存在しないような扱いで無視してる 


 
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 08:16:11.64ID:7OIjpcxW
filter(+じゃないやつ)に特性カーブ表示されないのなんでなんだ、絶対開発陣無刻印キーボードかっこいいと思ってるだろ
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 13:29:56.01ID:aEm4cIZZ
どういうことだってばよ?
231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 22:49:07.67ID:BUiSYZfU
SerumとかVitalとかのフィルター欄のあれでしょ(適当)
Poly Gridでその表示ないの不便だからディリゲント経由で要望送ったことあるけどあの感じじゃ無理そうだったぞ
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/23(火) 07:25:41.57ID:i7EzaMPE
ローパスハイパスは最悪耳で設定できるんだけど、個人的にノッチとかバンドパスとかは視覚のフィードバックあった方がやりやすい気がするんだよなー
残念
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 15:40:58.52ID:mwKwIE/C
>>225
そんなもんちゃう人間
こういう期間を経て本当に離れるんだよ
2024/01/27(土) 00:27:07.99ID:3KDeWDwU
音楽やる人間なら毎日bitwigとFLたabletonのスレチェックするのは当然だろう?
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/27(土) 09:54:36.26ID:5HJKS9oC
しねーよ
2024/01/27(土) 12:40:18.65ID:7NCmPAho
そりゃDAWマニア
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/27(土) 14:16:15.76ID:jzdnToyZ
Liveとbitwig持ってるひとがFL持つ意味あるか?
2024/01/27(土) 16:32:30.26ID:omlKJien
flは右クリックで即消去でスピーディだからいくらでもお手軽に使ってる人いるんじゃないの?動作もメチャ軽いしね
239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/28(日) 18:00:06.74ID:CXi6oZke
flは別モノだろうよ
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/28(日) 21:25:05.70ID:DMI3f8Ek
マイクロピッチ対応してるサードパーティシンセって何がある?
2024/01/30(火) 08:30:37.43ID:lGCQjGba
demoってみてどうしてもわからないんだけど
マルチティンバーってどう扱うの?
大規模なオーケストラのようなテンプレ組む時
全部チャンネル毎に立ち上げなければいけないのかしら
inst一個立ち上げておいて他のトラックから送れない?midi trackって概念がないのか
2024/01/30(火) 08:43:00.12ID:lqr6V+qy
自分で検索するなりマニュアル読むなり調べろよ
代理店の解説ページが一番上に出てきたぞ
2024/01/30(火) 08:52:58.35ID:McCzuCkT
普通の音源はギターとかピアノとか一つの楽器の音色で構成しているけれど
たまにシンバルやドラムやスネアやマルチティンバーの音源がある
それを複数起動するためのものだよ
244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 10:50:32.77ID:C55Ccb90
あー自己解決したわ
CLAPプラグインならマイクロピッチ対応してんのね
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 11:51:03.75ID:2+yNvQmu
CLAPプラグイン調べてみるわ
2024/02/01(木) 22:31:27.48ID:WYjD666N
Bitwigはマルチティンバーを個別に書き出し出来ないのがめんどいね
逆に書き出すスロットの位置を決められるのになんでそれが出来へんねんって思うわ
2024/02/02(金) 02:13:48.31ID:7rb1TUny
Bitwigユーザー向けに有料ドラムプラグインが期間限定で無料やで
2024/02/02(金) 10:07:29.51ID:UaSTR4z1
>>247
ありがとやで
249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/06(火) 19:43:29.12ID:2D3s7pqe
買えよ( ノД`)シクシク…
2024/02/07(水) 00:55:24.33ID:7k1mpMhx
>>249
DLしたらタダなのよくわかる音源
2024/02/07(水) 08:41:45.48ID:ZU6AI97y
なんで無料の音源って配管の中で鳴らしたようにウワンウワン唸ってるリバーブ効いてるもんばっかなの?特にオーケストラとか聞けたもんじゃないよ
多分ウインドスクリーンつけてたら変わると思うんだけど、誰かは毛布かけたりとか言ってたしやってる人いるみたいやけど
マイクと毛布と、あとはコードが音響専用の良いものじゃないと収録に向かないっての
マジなんかな
にしても
2024/02/07(水) 10:07:30.96ID:RSH/pNFf
一発でそれっぽい音が出ないと
加工したりしてる時間がない人がいるってやつ 

ヴィンテージドラムマシンでもテープ録音したりハード通して汚して
キット組んでるやつが多い 
生音は結構エグい
253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/09(金) 16:42:16.46ID:9c7e0/Bz
bitwigってデフォで再生ピンついてるけどこれ外せないのか?
2024/02/09(金) 22:01:21.70ID:yh9Mg5Dp
再生ピンってなんや?
2024/02/10(土) 00:39:47.29ID:xqR8KnDU
ちょっと待ってバンド系とかだとエグいしそもそもアンプ使うじゃんね
アンプ使ってるものを収録して更にDAWでアンプとか色々かけるってもうわけわかんないな

ちょっと楽器によって収録方法も変える必要があるな
256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/10(土) 17:56:12.33ID:UD7K228l
Beat Magazine 2024年3月号 #218のおまけにBITWIG STUDIO 8-TRACK

https://im.readly.com/products/magazine/beat-mag-en
https://www.zinio.com/jp/beat-m37585
https://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/94-eBook/11910-Beat-Magazine-218-March-2024
2024/02/11(日) 00:40:47.26ID:qvGz8ZML
これマジ?色々制限あるけど色々別のものと組み合わせたらかなり行けるんじゃないか?
2024/02/11(日) 00:59:33.70ID:La9ioWxJ
8track版があれば優待アプグレでフルバージョンを安く買えるじゃん
2024/02/11(日) 03:24:11.47ID:qvGz8ZML
FXの数が完全版より少ないけど具体的にどれが使えないん?
タイムストレッチャー系にはだいぶ種類あるし細かい制限あるっぽいのは見て取れたけど
260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 04:41:17.06ID:mYqJs9wt
kontaktはともかくreaktorってサードパーティメーカーほとんどないよね
twistedは開店休業状態だし
2024/02/11(日) 05:30:10.74ID:qvGz8ZML
これもちろんだけどトラックのオーディオMP3とかWAV書き出しできるよね?できるなら書き出しまくってパズルすればいいから欲しいけど
2024/02/11(日) 05:51:45.85ID:UoR71jvk
フルのver4で止まってる人はv5の8Track版起動できないはず
フル版オーサライズ外さないといけなかったはず 
今はどうか知らないけどフルv3ともらったv4 8Trackがそうだった 
2024/02/11(日) 06:30:58.30ID:qvGz8ZML
てかペイパル通らねんけど残高無いと登録できない感じ?
264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 09:44:12.60ID:YH1PQf+R
8trackなんか製品版買ったら布教用におまけでついてくるレベルのもんなんですが
2024/02/11(日) 09:59:53.79ID:OSKwG6Xj
布教用に付いてきたか?
じゃあコードを貼ってやれよw
266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 10:35:52.69ID:YH1PQf+R
お前みたいな精神障害者の荒らしカスにはあげない
2024/02/11(日) 10:44:04.00ID:OSKwG6Xj
金がなくてBitwigを買えないと正直に言えば?w
2024/02/11(日) 10:50:49.47ID:P6v3+EOW
くっだらねぇ
2024/02/11(日) 11:21:28.17ID:T0jHpv6b
8track は定期的に配ってる
2024/02/11(日) 14:19:51.59ID:qvGz8ZML
頼むからほしいどうやって登録するんだっけ?bitwigの公式サイト行かなきゃだめ?
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 14:31:31.78ID:cRJcT2Im
>>261
どう考えてもできそうなのに
わからねえんだよなこれ
2024/02/11(日) 15:22:51.79ID:qvGz8ZML
最悪デスクトップ録音でやるよ
273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 19:07:30.34ID:DPviB/xK
>>270
何の話してるのかわからねえ
2024/02/11(日) 21:43:04.43ID:kYYq50XX
製品版買ったところで年に1回更新料払わないと最新版の恩恵受けられないからどの道貧乏人には無理やな
2024/02/11(日) 21:45:47.92ID:/JOLCUkK
アプデが欲しくなったタイミングで払えばいいだけ
キャップありのサブスクってそういうもんだろ
276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/12(月) 09:39:28.63ID:eXRBfCgO
アプデ代払うタイミングってサマーセールとウィンターセールの2つしかなくない?
セール以外の時は高いから払えないわ。
ライセンス買っていいアプデが来るまで認証せず放置するか次のセールまで待つかだけどめんどくさいね
2024/02/12(月) 09:42:27.32ID:k9CC68rg
うおおおおおビットウィグダウンロードしたから誰かシリアルくれーーー
2024/02/12(月) 10:08:48.70ID:k9CC68rg
てかフィジカルコントローラーも欲しいなこうなると

マウスをダブルで動かしてドラッグしたまま両方制御できる方法知ってる人いる?
マウス2個繋いで2つのパラメータを同時に両手で制御できるならフィジコン買うより安上がりじゃん?
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/12(月) 10:32:14.10ID:CfWTLjyk
マウスよりスマホからOSC飛ばした方が素性がいいと思う
2024/02/12(月) 10:36:48.46ID:k9CC68rg
てがどっちもドラッグしたまま操作できるんかなできないっていう情報はあるんだけど

あとOSC?こういうの使ったらめっちゃPC重くならない?
281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/12(月) 13:30:12.53ID:CfWTLjyk
>>280
OSの普通のマウスドライバじゃ無理だし(ポインター1個だから)特殊なドライバ入れないとダメ

OSCなんか10年前から実用性あるものだし全く重たくならない
2024/02/14(水) 02:16:00.40ID:g+LC/Jnf
確かにプログラムを直接書き換えたりするものだからかなり実用的だろうけど素人は手を出せないよまた何もしてないのにPCぶっ壊れるやつじゃん

てかキャプチャーソフトみたいにスマホとPC連動させて別々に制御できるってこと?
つまりスマホをMIDIデバイスとして認識させてアサインするとか
それ用のスマホソフトあるとか?
2024/02/14(水) 02:21:44.48ID:g+LC/Jnf
ここ来てからレコード盤を洗浄するクリーナーの広告出まくるんだけどニキらまさかレコードに懐古して研いてるんか草
2024/02/14(水) 02:35:31.62ID:c9mcBpbt
レコード買ってる若い子増えてるけど
プレイヤー自体持ってない人もいるとか 
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/14(水) 11:12:19.91ID:sHx2sZjO
>>282
それ用のスマホアプリある、TouchOSCとか昔はあった
今もあるでしょなにか。
2024/02/16(金) 02:03:40.93ID:+fmUffSM
ちょと探してみるわ今ちょっと奥歯の虫歯で顔面パンパンで寝込んでるから後でね
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 08:53:45.69ID:8xg1uc9I
先輩方に質問です
チューナーは何を使っていますか?
OSXになりますがおすすめのプラグインあればお教え下さい
288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 11:23:19.66ID:9VLYLuR9
amplitubeのやつです
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 16:25:27.14ID:8xg1uc9I
>>288
ありがとうございます
290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 18:32:41.30ID:QE7rjOgR
俺はmtuner使ってる
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 20:39:43.13ID:8xg1uc9I
>>290
フリーで助かります
ありがとうございます
2024/02/18(日) 21:53:25.05ID:wCGiNvtU
IrcamLabのThe Snailが高性能だと思う
293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 22:52:57.65ID:8xg1uc9I
>>292
和音見れるの便利そうですね
セールの時狙ってみます
ありがとうございます
294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 23:06:16.64ID:d2k+tMyu
今まさにセールしてるよ
AudioPluginDealsで29ドル
295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 06:49:16.76ID:kRX13pt2
>>294
見過ごす所でした
ありがとうございます
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 08:03:17.99ID:PXdznb7o
今日で終わりっぽいから買うならお急ぎを
2024/02/23(金) 19:52:14.38ID:bajYaoYF
8-trackの雑誌読めたんだけどシリアルどこに書いてる?
2024/02/23(金) 20:03:22.64ID:bajYaoYF
これプラグインのサイトでサブスクしないとあかんのではない?
2024/02/23(金) 20:05:50.93ID:aZFfJohj
bitwigでアンロックだろ
2024/02/23(金) 22:02:35.40ID:bajYaoYF
いやシリアルが載ってない
2024/02/23(金) 22:03:36.50ID:iJ7TumqF
手順書いてないの?
俺も後で買う予定だったから待てるなら確認するけど
明日になるとは思う
2024/02/23(金) 23:23:01.07ID:tzr5NL7Q
ちょっとめんどくさかったけどこれでいけるぞ

1. 購入したBeat Magazineの9ページ目にあるURLに飛ぶと雑誌付録の各種データがダウンロードできる
2. その際「雑誌内の~ページ目にある何個目のワードを入れろ」みたいな簡単なチェックがある
*自分はここで数の数え方間違えて何回かエラー出た。近いとこのワードで何回か試せばいけるはず
3. Bitwig 5.1 Studio 8-Track.zipをダウンロードする
4. 解凍したフォルダ内にシリアルを取得するためのhtmlが入ってるのでそれを開く
5. 自分のメアドを入力したらメールでシリアルが送られてくる
6. BitWig8Trackを起動した時にそれで登録すれば完了

BitWig以外に特になんかのサービスの会員登録が必要とかそういうのはなかったはず
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/23(金) 23:57:29.84ID:21gpOVyP
もしかして学生さんのユーザー多い?
レスの文体が若すぎるだろ…
2024/02/24(土) 00:00:35.03ID:K9eGPjVa
こんな手取り足取りしないとわからん奴は向いてないぞ
2024/02/24(土) 00:25:37.77ID:K2ww5EE7
老人マウントやめてw
2024/02/24(土) 00:55:44.29ID:OJJ0Ap4V
9ページ目から行っても無いねサブスクしないとダウロードコンテンツ無理って書かれてある
2024/02/24(土) 01:07:33.72ID:OJJ0Ap4V
おい、こんな煩わしい大嘘よく書けたな


まるで数時間騙されまくったわ
2024/02/24(土) 01:11:59.27ID:K2ww5EE7
>>307
そこまでしてbitwigを始めようとする人を阻止したいの?
2024/02/24(土) 01:12:30.43ID:fSADPzZZ
こんだけ丁寧に書いたのに大嘘とか言われたぞ俺は悲しい
お前はもうBitwig使うな面倒くさいユーザーになりそうだから
2024/02/24(土) 01:15:14.21ID:OJJ0Ap4V
いや購入のところに出てきてないね

ウェルカムパックというのはrarでフリーダウンロードできるみたいだがそれには入ってない
2024/02/24(土) 01:19:43.13ID:OJJ0Ap4V
サブスクしかも月4.99ユーロやん
雑誌買わんでも読めるけどダウンロードは別口で結局サブスクとか、まるで二重課税みたいなもんやんアコギやな

俺はね、vitalをドラムパットとかに直接アサインできるDAWであるabletonとかbitwigが欲しいのよ
だからめっちゃほしいんだけど
2024/02/24(土) 01:22:43.23ID:K2ww5EE7
コンビニで雑誌の付録だけ持って帰るやつおるなw
2024/02/24(土) 01:26:44.68ID:fSADPzZZ
ん?よく分からんがこの人もしかして雑誌購入してないのか・・
じゃあ単体で買えるとこで雑誌買ってくださいとしか
2024/02/24(土) 01:27:05.75ID:K2ww5EE7
>>311
>>264に言えば布教用で付いてくるやつを教えてもらえるぞ
2024/02/24(土) 05:54:07.92ID:BUDXOkOp
まずどこで雑誌買ったか教えてよ
2024/02/24(土) 08:18:07.57ID:M/jK82vf
乞食まともに相手にしたら全員損する典型的なパターンだな
317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/24(土) 10:44:08.20ID:ipIfBcGc
こんな頭の悪いキチガキほっとけよ
相手するだけ無駄
2024/02/24(土) 11:08:52.54ID:OJJ0Ap4V
一番上のところで2ヶ月フリーで登録できたと思うんだけどペイパルで
それで雑誌は読めるんだけど

てかどこかしらで正式に買った履歴があればこのプラグインドットコムみたいな場所に反映されるってこと?どこから見ても33Gの容量分のダウンロードから4.99ユーロのサブスクみたいになってるんだけど
雑誌も付録もサブスクとか頭プリゴジンか?
2024/02/24(土) 11:56:40.74ID:fSADPzZZ
バカはすぐ他人のせいにする
2024/02/24(土) 12:02:08.35ID:kC8PTLf/
>>318
お客様~インスタグラムはうりきれちゃったんすよ~
2024/02/24(土) 12:59:24.48ID:BUDXOkOp
一番上のところってどこだよ草
2024/02/24(土) 13:14:23.55ID:OJJ0Ap4V
>>319
バカは二重課税して殺される貴族だよ
2024/02/24(土) 13:27:37.61ID:fSADPzZZ
サブスク契約なんかしなくても入手可能
それがわからないバカ
324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/24(土) 13:30:27.15ID:Rk37VuGl
誰か乞食くんのために動画撮ってあげなよ^^
2024/02/24(土) 13:34:25.92ID:RoLecFad
なんで今になって荒れてんだ?
2024/02/24(土) 14:13:06.36ID:BUDXOkOp
>>322
真面目にどこのサイトで行動できるようにしたのかとかちゃんと書いてみ
2024/02/24(土) 14:19:59.16ID:OJJ0Ap4V
readlyでペイパル登録して2ヶ月フリーになったんだと思うそれで雑誌は読めたんだけど
そっから雑誌内の9ページから飛んだらサブスクで容量型でソフトダウロードできるシステムに案内された

雑誌内にbitwigのシリアルみたいなのは載ってなかったしbitwig公式から体験版ダウンロードしたけどそっちからは意味ないってことね?
別口で8-trackのデータを9ページの先からダウンロードしなければならんでしょう?できなかったよ
readlyの方探したけどダウンロードできるものは何があるかの一覧は出たけどリンクがなくてダウンロードほ無理だった
2024/02/25(日) 10:36:34.77ID:Yai43eGV
>>256
https://www.serialcenter.de/

ここでBeat#218-03/24を選んでBitwig 8-Trackにチェックをいれると
Please enter the second word of the big headline on page 54
などとでるので、この場合は54ページの大きなヘッドラインの2つ目の単語を入力します

4月号#219のおまけにも付くみたいですね
2024/02/25(日) 13:41:43.68ID:kP2cAL/N
きたーーーーーーー!!!!!!アクティベートできたありがとう!!!!!!

ところでこれでvitalを直接ドラムパットや他のVSTにアサインするのってどうやるの?
2024/02/25(日) 14:00:29.53ID:kP2cAL/N
これさぁ日本語だしまじでお手軽で助かるドイツ人最高か?

ところでグレゴリオ聖歌のライブラリも付属してるとか書いてたけどどこにあるの?
パッケージのところ全部インストールしたら反映される?
2024/02/25(日) 16:06:37.41ID:VupFgsEX
こいつ何なん?
2024/02/25(日) 17:20:53.07ID:vd/uJhnm
まず謝れよw
2024/02/25(日) 19:57:13.58ID:BiVFzZK0
ここでちゃんと土下座するなら許してあげよう
そうでないなら>>328も返信は自重してくれ、この流れ見て理由は分かるでしょ
2024/02/25(日) 20:13:58.87ID:OMWA1a8F
さすがに見苦しいよ
キッズは全員帰ってフリーレンでも見てろ
2024/02/25(日) 20:15:09.29ID:v7GPM+ei
とうとうこのDAWも若い初心が手に取り出したのか
有名になったな
2024/02/25(日) 20:15:46.34ID:v7GPM+ei
すっごい有名HipHopの人が使ったら
一斉に来そうだよな 
2024/02/25(日) 20:24:33.51ID:q1Fcwvs3
HipHop界隈はFLがデフォ
2024/02/25(日) 20:40:26.44ID:v7GPM+ei
だから
もしも使って影響力が出たら
スレの層が変わるよねって話 
アニメソンでもいいよ
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/25(日) 23:42:29.28ID:DhaiErI7
まあもの好きだよなあ
どういうルートで出会うんだろ
宣伝も弱いし
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/26(月) 03:28:56.58ID:2GyLdCwm
海外メディア二つが去年のベストDAWだかなんだかに選んでるし認知も広まってるんだろ
サンレコにティップス記事だって出るのに「どういうルートで出会うんだろ」は
アンテナ低いだけだろとしか
2024/02/26(月) 06:06:41.62ID:kyUgDzGl
でも日本ではABILITYのがユーザー多いらしいよw
2024/02/26(月) 10:02:31.29ID:icv6emDe
知名度ないんじゃなくてLiveがあるからLiveで良いと思われてるだけでは
343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/26(月) 12:37:25.67ID:LL1dtnU5
まあマジな話逆張りマンしか買わないんで
普通にableton買った方がいいよ
M4L充実してるし
Bitwigはそれに当たるものの供給が非常に少なく、それを利用して金儲けしてるyoutuberとかしかおらん
2024/02/26(月) 13:34:02.39ID:sY77kCqw
てかabletonリンク?もしてるみたいだしどっちも使うが正道でしょ
345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/26(月) 18:10:13.19ID:xp1rPDgs
>>340
すごい攻撃してきて草
まじでどうかしてるんだな脳が
なんでこんな返ししかできないんだ…
346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/27(火) 00:49:28.81ID:txcZkUPb
>>345
「アンテナ低い」が効くのかすまんな、でも検索すりゃ一発で出るようなことくらい自分で調べた方がいいぞ
個人的には脳がどうかしてるの方が満場一致ですごい攻撃だと思うわ
347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/27(火) 00:51:45.62ID:Owxu633d
なんか自分ルールで語ってて草
いつまで続くのかねえ
適当に敗北宣言しとくか
頭が可哀想だしw
348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/27(火) 00:52:18.46ID:Owxu633d
続けるならどうぞ
まじで意思決定さっさとしてね
荒らし面倒だよ

ちなみに俺は永遠にできますよww
2024/02/27(火) 22:31:48.72ID:mtvlHrKa
みんなBitwigとかLiveで何作ってんの?
まあダンスミュージックで評価されてる日本人は少ないから、どのDAW使おうが関係ないってことだw
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/28(水) 01:23:45.97ID:JgxT4iDJ
>>349
ダンスミュージックもどき
一人遊びなので他人の評価はどうでもいい
いいのが出来たら自宅DJプレイに取り入れてみる的なことしか求めてないw
ボカロ曲も作りたいけどメロディ作るのに慣れてないんで練習中
2024/02/28(水) 16:52:01.37ID:o4w2BClJ
ところでお前らってアイデアとかさ、盗まれるの嫌じゃないの?

一部の運が良くて仕事でやってるやつ以外はひとり遊びの域を出ないけれどだからといって自分の作った発想や発明が他人の材料になるのも嫌じゃん?
これってやっぱり金の問題で著作権がどうのの前の段階の話なんだけど

ってことで俺もう頭の中で出来上がるまで全部脳内で作ろうと思ってるが

EDMってエフェクトとかかけたら音が様変わりするし頭の中で組み立てるのって相当エフェクト使いまくらないと感覚掴めなそうやな特にシンセサイザーでワブルベース作るときとか
リズムとかメロディは置いといてさ
2024/02/28(水) 16:55:30.80ID:3C89BysF
そこは作った音源を売らない事とインターネット上に流さなければいいんじゃない?
いいね!欲しさに負けたら盗まれる?のは仕方がない
でもわいらの頭の曲って今まで聴いてきた歌やバンドの気持ちいいとこパクリでできてるんよ
2024/02/28(水) 17:34:47.37ID:o4w2BClJ
まあ自分が何を良いとおもって何を悪いと思うか
という話はあるにせよ

何もないところから作るのがクリエイティブたれってことだからミキサノイズしてても埒が明かないというのがある
だからパクリのパクリのパクリみたいになって金がどうとか仕事がとか言う話じゃなくてつまらないものばかりになるでしょう

そうして飽き飽きした結果が、こうやって俺らがここに居る理由なんじゃねえの?

そしてその答えが、【音楽で儲けすぎてるやつを減らそう】って事になってる

そしてその問題の根底は貧困問題や教育にあって
ノブレスオブリージュ
力ある奴らが責任を放棄しているところにある音楽にせよな

これを正すべきだろうだからこそ俺は音楽について調べた
そして思ったとおり音楽に限らず文化や人類の歴史の歩みの中で、何度も似たような失敗があったし
その過ちの黒歴史を繰り返してはならんという

ロランセアックみたいなショタ魂で取り組んでいます
2024/02/28(水) 17:36:32.82ID:quEF3ZEP
そうそう
反AIイラストレーターにも思うけどさ、
色んな作品の影響受けてるくせして、あたかも自分だけの努力で作った作品ですって居直る傲慢さが鼻につくんだよな
2024/02/28(水) 17:46:31.02ID:3C89BysF
AIイラストレーターも音楽で儲けてる奴もよく分からんけども
楽して儲けてる奴が許せないって事か?
そしてそいつら悪の組織を倒して俺が儲けてウハウハしたいってことじゃんね?
結局、俺を見た若者にまた「楽して儲けてる」認定されていつか倒されるんよ

要するに時代は繰り返すって話でいい?
356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/28(水) 17:57:38.79ID:yvDnKdEt
おーここに住むのか
まあ死んでるスレなんでどうぞ
2024/02/28(水) 18:01:52.67ID:o4w2BClJ
楽してじゃなくてエリートは間違いなくエリートで儲けるが、それを正しく使ったり分配するとかしなければ破綻するよって話
ゴミがいくら努力したってなにをしようともゴミだったし、エリートや力あるやつが自分らだけの世界を作ろうとしても失敗してきた歴史がある

それを正すには中国以上の共産主義になる
実際お前らは俺に協力したろそれが答えだよ
2024/02/28(水) 18:03:39.41ID:3C89BysF
もしかして本に付いてたシリアルの使い方が分からんニキか?w
曲できたらまた帰ってこいよ
2024/02/28(水) 18:38:05.68ID:oPUReOy0
著作権AI云々はBitwigに限らずだから他でやれば?
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/28(水) 20:20:23.36ID:PXBY4Wsc
>>353
別に音楽で1円も儲かったことないが、なんで
「音楽で儲けすぎてるやつを減らそう」になるの?
他人が自分の趣味で儲けようが儲けなかろうがどうでもいいわ、高級機材買わなきゃ始められない遊びでもないし

その説明じゃ根底には僻み嫉みがあるんじゃないかって思っちゃうんで、そうじゃなかったらもっとしっかり説明してくれ

都会の大地主とかの方がもっとえげつないじゃん、寝ててもとんでもない金入ってくるんだよ
2024/02/28(水) 22:52:27.48ID:cudpYbgZ
プリセット買うなプリセット使うなサンプル全部自作しろってこと?
2024/02/29(木) 00:48:06.16ID:Ct4G5cof
>>360
ちょっとごめんもう説明する暇ないからごめんね
世界史の教科書でも読んでみて
でもせっかくだから音楽に伴う歴史のほうがいいけど
それだとしてもやっぱり貴族の話になるけどね
あと話し変わるけどアサシンクリードはやったほうがいいよそういうヨーロッパの歴史あるきらびやかな建物見れるし教会とかにも入れるからね聖地巡礼した気になれるわざわざヨーロッパツアーで旅行して百万円使わなくてもいいんだよ

>>361
俺は一切そういうのにまだ金使ってないね現状
高すぎるんだよずっとバブル景気値段のまんまじゃん
まあ大半の楽器は妥協するけどヴァイオリンだけはちょっと妥協できない気がしてて悩んでる
あるいは自分で弾いて収録するしかないか、
自分でやることで音律や音に対しての根源的な理解度にもつながる気がするし例えば弦をどれくらい抑えたらどんな感じかとか
音律は単純な比率で美しいと感じる原則があるっていうのが言われてるけど私はそれがかなり理解できなかったし単純な比率による音の美しさよりもそうじゃない音にも良さを大いに感じていたので
ていう面でグレゴリオ聖歌とかかなり多彩そうな感じのものに興味があったが今回そのクワイアが8-trackに入ってるらしいじゃんまだbitwigの使い方も含めてよくわかってないけどかなり興味深くて嬉しいわ
363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 11:37:41.00ID:mPhxtnp2
MIDIをバウンスすると全部モノになるんだけどステレオに変換するのどうやるんだろ
2024/02/29(木) 11:51:43.40ID:C8JZUFPI
>>363
LauncherとかタイムラインでClipの波形がモノに見えてるだけで、Edit画面だとステレオになってるんじゃ?
Bitwigで逆にモノラルで書き出す方法があるなら教えて欲しいわ
365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 12:45:47.37ID:mPhxtnp2
>>364
ゴメン トラックの縦幅を広くしたらステレオになってた
ビビった
2024/02/29(木) 19:51:52.50ID:Ct4G5cof
これ8-trackだと目玉のポリグリッドの細かい調整使えないんだな
いや厳密に言うとおためし版で遊べるけど保存はできないという
つまりオーダシティで直接録音してオーディオファイルとして読み込むしかないのか
これだと多分DJ的なことは無理だろうけどそれはabletonの方でやればいいか
他にも制限かかってる場所あるっぽいけどこれヤバすぎん?

にしても8-trackあるから他のダウを学生版で買ってもいいか?
367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 21:07:28.86ID:mPhxtnp2
ミックスの準備しようとしたんだけど
MIDIの状態ではオートメーションも書かない エフェクトもかけないで
オーディオにバウンスした時に、オートメーションとエフェクトかけたほうがいいのかな
バウンスしたデータにさらにEQやコンプかけたりするのも二重にかかっちまうし どれが効率いいんだろ
2024/02/29(木) 21:15:38.32ID:C8JZUFPI
>>367
気に入らないシーケンスがあったら、打ち込み→書き出し→FX処理→書き出しって手順なんだけど、打ち込み→FX処理→書き出しの方が楽じゃね?
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 21:20:40.04ID:mPhxtnp2
>>368
書き出しするとミキサー系のオートメーションは反映されないっぽいからまた描きなおしかよーってなるのがちょっとめんどくさくなってきた
2024/02/29(木) 21:36:14.65ID:w1JMzO8K
ミキサーなんてオートメーション書くもんじゃないぞ
書いてもいいけど、ボリュームのオートメーション書くなら何らかのプラグインのゲインで書いたほうが後で触りやすい
371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 22:06:07.36ID:E7A9d4mD
Bitwigに最初から付属してるToolという神プラグインをご存知ない!?
音量とパン振りと音の広がりいじれるぞ
2024/02/29(木) 22:52:44.14ID:Ct4G5cof
まーた有用情報ポロリしてんじゃん助かる
373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 23:10:09.04ID:CdfI8XZa
Liveから移行したからUtilityの代替品真っ先に探したわ
2024/02/29(木) 23:11:42.33ID:Ct4G5cof
ところでピッチは8-trackだとオーディオが1セント単位でいけたけどMIDIトラックは0.05st単位だったんだけどこれはデフォ?
FLよりは細かいぽいけどオートメーションとかは全部この単位で処理されてるんだよね多分?
abletonのほうが細かいの?
375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 23:31:55.16ID:mPhxtnp2
>>370
ほう
2024/03/02(土) 16:17:30.71ID:Zc3uLTaR
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8860406#p8860406
Bitwig 8-TrackからStudioへのアップグレードが$259、3月4日まで有効。
Bitwigのウェブサイトにログインすると、8トラックを持っている人なら誰でも見ることができると思います。
377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/03(日) 20:44:41.83ID:L8M5oncB
超素人な質問で申し訳ない
bitwig マスタリング 書き出しでググっても出てこないのでここで聞きたいんだけど
素人のmix終わってマスタリングしたくてオーディオを1本に書きだす方法がわからんちん

DAWが変わるとやり方わからなくなるの不思議だわ
2024/03/03(日) 20:58:49.54ID:7nboaZQa
ファイルからオーデイオ書き出しで各種フォーマットで出力でけるよ
379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/03(日) 21:13:30.04ID:L8M5oncB
>>378
一番最後にMasterと書き出したデータあったわ
助かった
2024/03/04(月) 18:27:00.22ID:Ln2Ll9Ef
こっから計算するんだけど、8 Trackから$49でEssentialに上げるのってお得かな?
Studioに上げるのに$259
EssentialからStudioが$210以下になるなら一回Essential何だけど知見ある方いますか?
2024/03/04(月) 19:02:01.88ID:C9gwmT29
一番重要なピッチやエフェクト関連とか制限あったり少ないから完全版3万円は最低限だね
製品買ったらクロスグレードとかアカデミック版の別のDAWも買わなきゃだよね当然
こりゃ10万円は必要ですよ
382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/08(金) 15:27:12.56ID:4uhYsQg2
毎年アップグレードプラン買う予定ならSpliceが一番お得
383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/08(金) 20:41:32.21ID:Jnt+N+zQ
今更ながら複合拍子だか変拍子やりたいんだけど
2/8+2/8+3/8を毎小節コピペできねえのかな
1回やったら次の小節も自動的に変更鳴るのかと思ったらならないし 困った
2024/03/08(金) 21:01:15.96ID:uy2/AmVK
小節ごとにテンプレートを用意すればあとは配置するだけ
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/08(金) 21:09:33.30ID:Jnt+N+zQ
なるほど・・・?
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/09(土) 08:37:38.49ID:8Rp97RsH
>>383
7/8でよくね?
387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/09(土) 12:19:40.46ID:oeF7s12A
>>386
たしかに
2024/03/13(水) 05:30:31.64ID:tZPxKJmB
触り始めたけど8トラックに音声ファイル入れたら加工した瞬間に1秒毎ぐらいにノイズ入ってんだけどこれっておまかん?
それとも素材が悪いのか
なんかオートで圧縮みたいな処理入ってない?
2024/03/13(水) 05:49:07.89ID:bk7q3G0o
おま環でしょ
2024/03/13(水) 05:51:54.03ID:tZPxKJmB
ごめん間違ってた普通に編集に失敗した音源使っちゃってたわ
2024/03/13(水) 06:36:11.72ID:tZPxKJmB
てかサンプラーにwav入れても音ならないんだけどなにこれ?壊れた?
2024/03/13(水) 06:37:58.32ID:tZPxKJmB
説明書見たら赤丸にして録音可能状態にしたらサンプルが適用状態になるとか書いてたんだけど

もしかしてこれ制限かな
サンプル作るやつも制限されてるっぽいし
これもう8-track解除してお試し1ヶ月でやるしかないだろ
2024/03/13(水) 08:54:31.51ID:Vhzuwuzs
一人で解決できて偉い
2024/03/13(水) 10:31:03.99ID:uDtwszy2
大変そうだな
2024/03/13(水) 14:20:45.10ID:bk7q3G0o
頑張れ!
2024/03/13(水) 19:46:56.15ID:EN8EM5e4
かしこいな~
わいも8trackを買って操作に慣れてから体験版に手を出せばよかったなあ
フルバージョンの体験版から始めたから
操作を覚えた頃に1ヶ月経っててしょうがなく買ってしまったよ
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/13(水) 20:13:18.23ID:WE5drTuX
ワイとかお前なんJに帰れよ
板のノリの棲み分けって理解できない?だからなんJ民嫌われるんだが
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/13(水) 21:23:04.67ID:EWjIOBSi
なんJ民にどんだけ恨みあるんだよ
2024/03/13(水) 21:24:15.67ID:EN8EM5e4
なんJってなんやねん
関西人嫌いは関東人か?
2024/03/13(水) 21:26:16.80ID:eS82NYl5
嫌なんJ民は今後一切草生やすなよ
2024/03/13(水) 23:02:29.63ID:tZPxKJmB
あとそういえばお試し期間ではMIDI制作とかサンプル制作までは開放されないとかどこかで説明あった気がするけど

まあFL使うしかないかなぁ
2024/03/19(火) 15:23:08.91ID:hrYgPcWB
Bitwigに合うコントローラーって
何がある?
これいいよ!って言うのあったら
教えて欲しい
Novationから出てる奴とかかな…
403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/19(火) 16:52:49.66ID:z6UwBzdm
今の時代ならMPE対応のコントローラーじゃねえか?
2024/03/19(火) 16:56:02.07ID:Wgo9dQjo
そんなの全て用途によると思うよ 

多ボタンマウスやフットスイッチかも知れないし
スニペットアプリかも知れない
405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/20(水) 07:18:44.58ID:gpUAKIdk
Bitwigは何せ泡沫dawだからコントローラーにも悩むよな
2024/03/20(水) 10:14:53.87ID:V8nTc4kE
タップとスライドできればアプリのコントローラーでいいじゃない
2024/03/20(水) 22:50:42.31ID:LqbCdvKd
うーん、BitwigのクリップをEzDrummer3のBandmateに食わそうと思ったんだがD&Dでは行けんのか……
408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/22(金) 12:32:10.53ID:6BbDhPC6
macで使えなくなるって聞いたけどやっぱ逆張り設計はこうなるんだな
2024/03/22(金) 15:14:40.94ID:FIM8NwVF
>>408
マ?
2024/03/22(金) 16:14:22.38ID:mROUUnkT
ソースなしの荒らしに反応すんな
411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/22(金) 18:00:18.17ID:o74ksJya
嘘を嘘と見抜けないなんたら
2024/03/22(金) 22:06:11.08ID:FIM8NwVF
いやどこで聞いたのかって思っただけ
2024/03/22(金) 22:18:00.74ID:HsrK5NUS
Bitwigが流行らないようにXで悪口を流してるやつおるよな
414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/23(土) 00:59:19.58ID:RrMHxgwO
X民がアレなのはおいといて
Bitwig正直流行ってほしくないわ
マイオナ救済DAW
2024/03/23(土) 03:21:25.59ID:e6rjHiN2
おまえか!
416青木康善
垢版 |
2024/03/24(日) 11:49:48.99ID:wEuuMPFL
楽しそうだなあ!
2024/03/25(月) 21:36:08.66ID:QudG9nfa
Bitwig Studioはいつもの音源で鳴らすだけでなく音を自在に加工してもう一つ上の次元に引き上げられる

だけどその可能性を秘めたこのDAWは秘伝のタレが多すぎて偶然の産物を生み出すには効率が悪すぎる

もっとテクニックが知りたいのに秘伝のタレは一子相伝トップシークレットだ
2024/03/25(月) 21:38:02.89ID:QudG9nfa
Bitwigの開発チームは自分達が作りたいものを作っているだけで作曲する人達の所まで降りてこない

Bitwigの神様は有能すぎて無能な人類の悩みを理解できない

これでは駄目だ
2024/03/27(水) 04:54:43.64ID:RsjK194K
他のDAWはもっと面倒で
いい感じになってきたら全て落ちる 

わかる機能だけ使えればいいよ
なんなら波形いじってるだけでいい 
2024/03/27(水) 06:43:26.98ID:VgP4jvSY
基本操作だけでいったら他のDAWより使いやすくないか?
俺は独自性や変態機能一切使ってなくて単純に操作性が良いの1点のみでbitwig使ってるけど
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/27(水) 08:21:56.54ID:6XazsdP6
付属(PACKAGEからタダで落とせる)のOrchestralTools製のストリングスがとても優秀。アタックの立ち上がりが早いからポップス作る時にオケに混ぜやすい。
その辺の安物とかフリーのストリングスは立ち上がりが遅くて使いにくい…
422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/27(水) 08:42:10.82ID:nKFup5VB
>>1
無料版で十分
ありがたい
423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/04(木) 14:17:38.16ID:CK5gf0An
ツイでBitwig使ってる奴香ばしいやつしかいないのがな
雄之助と晴いちばんくんくらいしか誇れるユーザーがいない
2024/04/04(木) 15:23:40.05ID:5Gc3nfZu
雄之助と晴いちばん様は最強Bitwigユーザー二大巨頭だからな
逆にクソゴミBitwigユーザーはたれぞうとすら2が悪目立ちしすぎてる
425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/04(木) 17:08:58.85ID:Vg9lWRie
晴いちばん君ソニーミュージックから何曲も出してて本当にすごいよ
俺たちBitwig勢の希望の星
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/05(金) 00:00:22.78ID:fd3nKxGm
別に特定の誰かじゃなくてツイで呟いてるやつ臭いしキモいの多すぎる
自覚ないお前も臭いしキモい
2024/04/05(金) 00:36:03.34ID:gM/aRUJZ
俺のペニスはいい臭いがするし、キモくないよ
2024/04/05(金) 10:13:17.17ID:m0c/zMQ/
どうでもいい日本人ユーザーの話ししてるのが一番キモいよ
429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/05(金) 10:14:37.84ID:e4rfv5xL
Bitwigはとっくの昔に日本語化されてるしおかしな表記もほとんど無くなった
未だに英語表示で使ってる人は時代遅れの老害だな
2024/04/05(金) 10:34:18.02ID:bnrt/UvL
日本人ユーザーの話と日本語表記の話がなんの関連性もなくて草
こういう自演だけは素早いなあ
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/07(日) 18:32:54.53ID:NiDVXKzm
トラックをソロで鳴らした時に爆音で鳴るようになって原因がわからず困ってたけど、solo cueみたいな名前のモードが有効になってたのが原因だった。外したら治った
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/08(月) 06:20:11.30ID:hUrbxMZe
おめでとー
bitwig伝道師になれる
433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/26(金) 00:21:30.35ID:4fKB4CsU
Bitwig5.2めっちゃよくね
434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/26(金) 10:56:36.19ID:wXSiKMxO
おいおい、俺のessentialひとつも追加されてないじゃないか
435名無しサンプリング@48kHz ころころ
垢版 |
2024/04/26(金) 19:34:09.59ID:vFd1qLyD
5.2エディタ使いやすくなってていいねー 今までが微妙でやっとまともになってきた、って感じ
436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/03(金) 17:42:59.15ID:/4grMBMV
ところでReadlyの解約できないんだけど、どーすんのこれ?
2024/05/03(金) 17:47:24.76ID:U+Ln8jwK
affinity DNA readliyのサブスクの話?
438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/03(金) 19:26:28.71ID:oVXh1+FQ
左上のReadlyの大きなロゴをクリックして表紙ページに行って
下のほうにスクロールしてsupportを選ぶ

Subscription&Paymentの中のCancellationを選択
そこの指示に従う
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 04:01:22.63ID:fI4fS0XY
だめだよ中間が真っ白のページに飛ぶし解除の確認メールが来るって書いてるけどそれも届かないからできてないんだけど
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 04:12:58.75ID:fI4fS0XY
確認メールっていうかちゃんと解除できましたよメールが届くって書いてるんだけど
441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 10:47:41.87ID:tf6JhsVL
モダンなpulteqの要望送ってたから5.2見て信者化しそうなんだが
2024/05/07(火) 17:00:37.19ID:tyD3N89n
Focus、Sculpt、Tiltみたいなざっくりしたトーンの方がDJ機材みたいで
音楽的になったりする
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/10(金) 20:47:05.96ID:aY18FqUN
10周年記念セール 5/20まで

12-MONTH UPGRADE PLAN $77
Upgrade from 8track $162
新規 $179

https://www.thomannmusic.com/bitwig.html

過去の価格は
>>78
444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/10(金) 22:02:57.96ID:OoVbMTQb
ステップ入力って無いの?
代替えは?
2024/05/11(土) 00:52:50.20ID:j5VkG6gR
あるよ
2024/05/11(土) 06:41:17.01ID:dZjvKYhP
この値下げの仕方ってユーザーの大半が日本人ってやつじゃないのか?
シェアアプリとかでよくあるパターン
2024/05/11(土) 07:16:05.04ID:LCRYIVpQ
77ドルでも12000円か
2024/05/11(土) 09:03:48.20ID:ulwvBv/p
次の更新分買っておこう
2024/05/11(土) 09:25:34.79ID:3lDyFBYD
公式だと50%88ドルか
2024/05/11(土) 09:27:14.65ID:3lDyFBYD
>>446
他のDAWに比べ日本人の利用者は少ない
逆に日本人はみんなと同じものをありがたがる
それで他人と比べて安心する
451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:04:48.73ID:egoDK6qO
いや結構多くて群れてるよ
奇妙なシーンってのがある
452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 14:34:10.07ID:JUT6df3i
ステップ入力は無いだろ
453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 14:43:25.80ID:JUT6df3i
Upgrade Plan$77最安かな~?
今後これより値段が下がることがない気がするし2つぐらい買っておこうか悩んでる
2024/05/11(土) 16:39:42.50ID:0AHzxCHz
今後は定期的にこの値段でセールすると思ってる
前のセール価格じゃ更新しない人も多いでしょ
455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 17:32:03.35ID:JUT6df3i
そうかな?
10周年記念は特別じゃないかと思うだよね
2024/05/11(土) 18:03:42.91ID:3lDyFBYD
次は11周年記念だぜ
2024/05/11(土) 18:04:39.30ID:498plALm
この値段なら今キープしてる分で5.2にして買い直してもいいなぁ
2024/05/11(土) 18:05:07.63ID:3lDyFBYD
>>452
リアルタイム入力もステップ入力もあるだろ
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 19:13:40.25ID:RWn+AMoF
エアプ乙
ステップ入力はないぞ
460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 19:15:35.38ID:RWn+AMoF
ライセンス切れたまま4使ってたけど、5.2のコンプ良さげだし2年分買ったわ
いくら円安とはいえ今までのセールより安いのありがてえ
2024/05/11(土) 19:16:21.63ID:3lDyFBYD
>>459
お前のうちはマウスもMIDIキーボードも無いのかw
2024/05/11(土) 20:26:45.77ID:hxIN83LE
ここでいうステップ入力ってどういうの?
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 21:13:01.66ID:9qwtne/p
MIDIキーボードを打ち込んだら自動で次ステップに進む、
もしくはMIDIキーボードを押さえて右キーで進ませる事。

色んなDAW触って来て、当たり前に有る機能だと思っていたから無い事にびっくりしている。
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 21:23:05.92ID:JUT6df3i
>>461
当然両方持ってる
ステップ入力の解釈間違ってるだろ
465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 22:27:53.59ID:XB6hE9nv
ステップ入力例 30秒の動画

Use Step Input To Create Melodies | FL Studio Tutorial
https://youtu.be/-ODiDp4fH0s
466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 22:36:20.70ID:XB6hE9nv
Cubaseのステップ入力
https://youtu.be/h9K9aC22gFs&t=443
2024/05/11(土) 22:59:32.04ID:rFelwbX/
せっかくライセンス買ったわけだし5触ってんだけどブラウザだいぶ使いにくくなってないか?
2024/05/11(土) 23:21:40.52ID:dZjvKYhP
>>450
ドイツとかが多いだろうが
実際、海外って金出して買うやつ少ないんだって
 
2024/05/12(日) 02:06:57.64ID:8zVRmo82
>>463
やっぱそれだよね?
>>461がマウスもMIDIキーボードも無いのかwって書いてるからよくわからんくなったわ
普通ステップ入力っていったらまず鍵盤じゃないキーボードでしょって思うもん
Bitwigはそれないのかあ
Liveからの乗り換えで考えるとちょっとそこは地味に弱点な気がする
2024/05/12(日) 05:51:44.18ID:tHg0T5UM
普通ステップ入力するなら鍵盤じゃないのか?
2024/05/12(日) 12:51:53.27ID:8zVRmo82
鍵盤はそもそもどっちでも使うっていう前提だと思ってたわ
2024/05/12(日) 19:06:40.03ID:KHtCrvnw
調べもせずによく言うよw

ステップ入力もリアルタイム入力もあるしショートカットキーで途中から切り替えることも可能
基本Liveでできる事はbitwigでもできる
ただしLiveに比べ出来ることが増えてやり方が変わってる部分もある
それに違うソフトなのに文句を言うならLive使っていればいいだけの話で
bitwigのPDF日本語マニュアル読み返してくればすぐ見つかるぞ
2024/05/12(日) 21:11:28.94ID:IRvUb3uz
>>472
だから多分お前が言ってるそれは解釈間違ってんだよ
俺らが求めてるのは >>466 の動画でやってることなんだよ
見てないなら見ろ
2024/05/12(日) 21:19:19.31ID:k076JrEu
>>472
少なくとも「ステップ入力」に関して書いてある箇所はどこにも見つからなかったけど(モジュレーターに関してばかり)
固有名称使ってるんだったら教えてくれ
2024/05/12(日) 21:22:00.97ID:k076JrEu
ちな>>473の言ってる通り意味を分かってなくてステップで作動するモジュレーターのことを指しているなら間違いなので
Bitwigには存在しないことになるかな
2024/05/12(日) 21:42:40.42ID:KHtCrvnw
恥の上塗りw
2024/05/12(日) 22:43:54.99ID:IRvUb3uz
煽って面白がってるだけだったか
相手にしない方がええ
2024/05/12(日) 22:57:49.89ID:tHg0T5UM
買うか検討してたから調べてみたらなさそうだな
実装してくれってスレッドとか出てくるじゃん
2024/05/12(日) 23:34:47.20ID:k076JrEu
最近増えてんのよねこういうの
理論的に何も言えないのでマウント取るだけ取って翌日居なくなるやつ
480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 01:49:56.43ID:GvALZ+ZI
お前らがゴミだからfluidpitchというソフトを利用することにした
もっとピッチについて自由に制御するソフト教えろカス
じゃなくて教えてくださいだろう!
教えてくださいございます!
2024/05/13(月) 03:41:38.03ID:xXCneNh5
他のDAWから来るとハマるよなw
メトロノームを音にしてALTだかCTRLおひながらsteP recoding始めないといけない
2024/05/13(月) 12:48:26.43ID:AfeslsK5
>>481
それ試したけどステップ録音に出来なかったんだよな
メトロノーム付けてなかった気がするし帰ったらもう一回試すわ
2024/05/13(月) 19:49:07.65ID:bvrrQmRl
>>481
やはり釣りか
特に変わらなかったわ
484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 20:34:00.63ID:vuW5wiHI
サポートに聞いてみた
Q) Does bitwig support step input on a MIDI keyboard?
Step input is such a function.
(上の動画のURL 略)
It is different from real-time input.

A) Hello,it is on the wish list for future consideration, but so far this is not possible.
2024/05/13(月) 20:40:04.12ID:uv9HyBPb
自分も一応調べてみたけどredditとかでもなんでbitwigはステップ入力ないんだよみたいなのしか見つからなかったわ
2024/05/13(月) 20:46:35.89ID:uv9HyBPb
>>484
ありがてえ やっぱないのか
>>472みたいなのってなんか勘違いしてるのかな
すぐに極端な言い切り方するやつってだいたい怪しいけども

それにしてもBitwigがステップ入力ないのは意外だわ
2024/05/13(月) 22:46:30.62ID:bYgBObtD
そもそも英語版マニュアルにも記述ないのにあるわけ無いだろと
PDF内を検索すれば一発でバレる嘘を平気でついて何考えてるんだか
ともあれ態々問い合わせしてくれてお疲れ様です>>484
2024/05/14(火) 08:10:20.89ID:Kt5J+/Jw
みんな5.2はベータ版使ってるの正式にアップデートはまだだよね
2024/05/14(火) 08:50:06.27ID:GvtNTnwn
>>486
ステップ入力はあるってw
お前はどうやってマウスで打譜してんだ
マウスとキーボードとMIDI機器に対応してる
リアルタイム入力も出来る
出来ない出来ない言ってるやつはやり方を知らないだけ
2024/05/14(火) 08:51:51.28ID:GvtNTnwn
専門用語(いうほど専門でもない)を正しく使えよ
2024/05/14(火) 09:09:14.38ID:rJYrS6H4
>>489
公式が直接否定してるんだが

文体からbotみたいだし以後みんな放置でいいかな?
2024/05/14(火) 09:12:40.32ID:rJYrS6H4
そもそもステップ入力で何故かマウスが出てくる時点で適当言ってるだけなのがバレてる
あるいはステップシーケンサーのことをステップ入力だと勘違いしてる、かな
2024/05/14(火) 12:54:03.40ID:ZRnFZh8F
ステップ入力って言葉がおかしいって言ってるのか?
日本語なら伝わるけど、確かに英語では「Step Recording」だからステップ録音なんだよな
もしかしてそういう話か?
ちなみにCubase的には誤用ではない様子

ttps://steinberg.help/cubase_elements_le_ai/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_editors/midi_editors_step_input_t.html
494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 17:41:10.80ID:WLhRCGgy
>>489
六四天安門事件
독도는 일본땅
2024/05/14(火) 17:52:13.69ID:IN/O9auh
Cubaseの用語が定着するのは一般的Tracktionではモジュラー結線のシステムを「ラック」の「フィルター」と呼称する
まあ色々あるけど別にいま本題じゃない
2024/05/14(火) 22:29:45.15ID:oIhtq0N6
>>489

>>484をちゃんと読めそして動画も見ろ
お前たぶんリアルタイム演奏でMIDI録音するのと、打ち込みすることの違いで後者をステップ入力だと思ってるだろ
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 01:59:04.59ID:+yxOAksn
LiveにはMIDIキーボードを押さえながら矢印キーを押してクリップのカーソルを動かすとその分だけノートが入力される機能があるんだけど、そういうのないの?
デジパフォ的なステップ入力、つまり音長をテンキーで変えながら入力するような機能はないしイベントリストもないので一見ないように見えるのだけど
2024/05/15(水) 09:57:37.26ID:zNuxRuST
liveでの操作を説明してどうすんの
2024/05/15(水) 10:52:34.90ID:prYZxpya
bitwig studioのステップレコーディング(多分やりたいのはこれでしょ?)のやり方は他のDAWと違うだけでできないと言うのは違うと思う
ほかのDAWを取り込んで進化したbitwig流のやり方に慣れるしかないよ
2024/05/15(水) 11:05:40.59ID:KlKIl9sQ
でもそのやり方ステップ入力に比べてだいぶ遅いね
慣れればリアルタイムの半分の゙時間で終わるのがステップ使う主な理由だから
(そうでない人はテンポ半分とかでリアルタイム入力すればいいので)
2024/05/15(水) 11:38:05.32ID:prYZxpya
楽器を演奏できない初心者用がマウスでポチポチ打ち込むステップ入力
楽器が弾ける上級者用のキーボードからリアルタイム入力
たぶん上の方はそのどちらでも無い中級者なのだと思う

そしてbitwig studioでのステップレコーディングもまたその中間に位置してる
鍵盤を試し撃ちして音階を決めたらスペースで録音してキーを打つそしてスペースで止める
bitwig studioもキーボードショートカットを駆使すれば同じ事は出来るわけで覚えるしかないです
2024/05/15(水) 11:39:38.96ID:KlKIl9sQ
>>501
ステップ入力はマウス一切使わないぞ何いってんだ?
やっぱり理解してないじゃないか
2024/05/15(水) 16:04:41.21ID:prYZxpya
昔使ってたDAWのことは忘れるか切り替えていこうぜ
2024/05/15(水) 16:15:09.74ID:KlKIl9sQ
その前に正しい知識を得ような
2024/05/15(水) 16:15:44.68ID:prYZxpya
>>502
そらキーボードショートカットでもできるよ
でも君みたいな操作を知らずに出来ない出来ない言う人にはマウスポチポチがお似合いだよ
2024/05/15(水) 16:17:11.56ID:prYZxpya
この言葉を返すよ

昔のdawの操作方法は忘れてbitwig studio流のやり方を覚えような
2024/05/15(水) 16:17:59.48ID:prYZxpya
覚える気のない人とは平行線になるからこの話題はクローズにしましょう
2024/05/15(水) 16:18:47.99ID:KlKIl9sQ
>>505
キーボードショートカットも関係ないんだが
マジでステップ入力が何か分かってないじやん
動画すら見てないだろ
2024/05/15(水) 16:48:45.70ID:KlKIl9sQ
どんぐり枯れる前に言語化しておくか

ステップ入力とは外部や仮想MIDIインプットからのMIDI信号を記録する方法の一つ
リアルタイム入力がシーケンスを走らせながら記録するのに対し
動画のコマ送りのように一時停止した常態で記録する
記録の際にコマ送りの要領で自動で音符単位でシーケンスが移動するのが特徴
このステップを可変させたり入力を維持したまま進んだりすることである程度の自在さも確保する
リアルタイムが追いつかない人への救済措置でもあるが極めることでリアルタイムでは人力でなし得ない正確さと早さで入力することも可能(レコポの要領)

つまりマウスポチポチとは全く関係なくリアルタイム入力と同じく鍵盤で入力する
2024/05/15(水) 16:50:01.17ID:KlKIl9sQ
✕常態◯状態
Googleの変換クソすぎる
2024/05/15(水) 16:56:06.89ID:zNuxRuST
ほぼそれで合ってると思う
和声とかドラムのように縦の関連性を意識したい場合にも有効と思われる
2024/05/15(水) 18:12:42.58ID:O2jkbWNe
5.2 Beta2でCompressor+とOverのCPU負荷が軽くなったらしいけどどれくらい軽くなったのだろうか
2024/05/15(水) 18:25:16.28ID:QkSbK2PE
またやってんのか
そんなに慣れたtoolが使いやすいならそれを
使えばいいだけなのに出来ない出来ないってやらないだけじゃん
それにビッスタでのステップ入力のやり方教えてやろうかと思ったけど
壮大な恥の上塗りで可哀想だからやめとくわw
2024/05/15(水) 19:36:37.43ID:AONij1nD
>>509
だね
まあ公式も実装は検討してるっぽいからそのうちつくんじゃないかなステップ入力
redditとかでもなんでないんだよみたいなの言われてるし

なんか適当な事しか言ってない理解してないのがいるけど
Bitwig側もなにが足りてないと言われてるかはわかってるから>>484みたいな回答になってんのよ
2024/05/15(水) 21:17:22.62ID:QkSbK2PE
プププw無知は恥だねw
ビッスタ1.0が発売されてから何年経ってると思ってるんだ?
今は5.0だぞ?ビッスタにステップ入力がない?
誰も必要としてないから付いてない?おかしいと思わねえのか?
それは無い無い言ってる自分がおかしいことに気がついてないだけだぞ
他のツールに比べて効率よく使いやすくなってんだよ
516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:35:22.93ID:lfn0jg8C
【機能リクエスト】 Bitwigにステップ・レコーディング!
https://youtu.be/g44l8K88zdk

すごいなこの人
HelpのドキュメントのBitwig Studio Control Surface APIみたらできるの?
java?
517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:39:24.53ID:lfn0jg8C
>>516
この人のコメントが泣かせる

The main purpose of this video is to encourage Bitwig to implement step recording, which is a basic feature of a DAW.
2024/05/15(水) 21:46:07.50ID:O2jkbWNe
このスレ荒れ始めてから真っ先に>>516の動画貼りたかったけど規制されて貼れなかったんだよね
貼ってくれてありがとう
2024/05/15(水) 23:12:00.18ID:QkSbK2PE
よくそんな動画見つけてくるな
あっw動画の本人がスレに来てステップ入力出来ないと喚き散らしてたのかw
ビッスタは他のdawの不便なステップ入力よりも使いやすくなってるんだからそれに慣れろよ
2014年に1.0が出て今は2024年だぞ?いまさら古い機能なんていらないだろ
520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 00:03:44.25ID:nj1X0Aj9
こんな流れか

①ステップ入力の意味もよく理解してない馬鹿が間違った回答をする
②指摘されるも恥ずかしさのあまり逆ギレして開き直り
③恥ずかしさを隠すため元から自分は変人キャラなんだよというアピールを込めて必死でわけのわからないことを喚き散らしウヤムヤにしようとしている(進行中)

あってるかな?
2024/05/16(木) 00:25:21.67ID:USYLns/E
ステップ入力使ってるほうがアホとか言い出したのが今じゃね
機能があるか無いかに良し悪しの概念はないんだがまぁホンモノに何言ってもしょうがないよ
2024/05/16(木) 01:33:10.99ID:QzNvDV8Y
本当にお前ら意地悪やな
いい加減教えてやれよな
2024/05/16(木) 01:37:49.68ID:QzNvDV8Y
>>520
プレイボタンのレコーディング設定のプリロールとレコードクォンタイズを変えてみ
初期設定はリアルタイム入力用になってるんや
それでF9でスタートしてステップ入力してスペースで止める
これだけや
2024/05/16(木) 01:41:36.09ID:QzNvDV8Y
いきなりliveから乗り換えたお客さんが
bitwigは出来ないと決めつけてこき下ろすのは
見ていて気分ええもんやないで
ただでさえ情報が少ないのに教えてもらう態度やないんちゃうか
2024/05/16(木) 07:02:57.23ID:syLhQYjt
なんも言ってないのにliveからの移行勢と決めつけてるの草
2024/05/16(木) 07:11:32.96ID:syLhQYjt
>>523
それリアルタイム入力を便利化しただけや
ステップ入力とは少し違うで
実際にその設定に変えてやったけど
でもマウスポチポチよりは格段に楽やな
MIDIキーボードでの入力の抵抗感若干薄れたわ
それはそれで助かる
2024/05/16(木) 07:32:33.78ID:USYLns/E
いちいちスペースで止めてる時点で求めてるものが違いすぎる
機能があるか?って話だったんだから無いなら無いんだよ
代用方法があるか?とは誰も聞いてないだろ
2024/05/16(木) 07:49:46.49ID:QzNvDV8Y
わいが言ってるのはそういうとこやぞ
お前は作曲したいのかステップ入力できるアプリを探してるのかどっちやねん!
見てたら意固地になって目的がステップ入力になってしまって本末転倒やで

公式が追加してくれるみたいやし好きにすればええ
2024/05/16(木) 07:54:40.27ID:QzNvDV8Y
前に使ってたアプリでノーツを打って
bitwigにインポートする方法もある
bitwigは編曲に使うんや
bitwigにはもっと色々な機能があるんやから
前のアプリと同じやり方にこだわるんやなくてbitwigで慣れるしかないで
2024/05/16(木) 08:38:22.17ID:QzNvDV8Y
>>527
わいも最初はそう思ったけど
キーボードが弾けるならプリロールでリズムを取って
レコードクォンタイズで正確に刻めるありがたさは
セミリアルタイムのbitwigの入力方法の方が使い勝手が良いんだわ
他のアプリは使いこなしててもbitwigは初心者マークなのを
忘れて怠慢かましたらアカンで?腕を磨きや!
2024/05/16(木) 08:44:07.96ID:QzNvDV8Y
できない事を探すよりできる方法を探すんや
bitwigの機能は己の知識より深いで!
2024/05/16(木) 09:55:13.78ID:UAq7AIRr
>>516
擬似的に再現してるのか、すごいな
そして公式に搭載されていないことの問題点、機能についても指摘してちゃんと公式で実装してくれと締めくくっている

いまだに理解してない人がいるけども
2024/05/16(木) 17:10:26.53ID:blfqki6p
>>516
スマホの時代にわざわざ糸電話機能を付けてるだけなんだよなあw
ドヤ顔してるけどいまさら不要でしょw
2024/05/16(木) 17:14:58.91ID:blfqki6p
>>530
お節介おじは甘すぎるんだよ
もっと公式フォーラムやXでステップ入力出来ないとバカの一つ覚えで騒ぎまくらせて恥の上塗りさせときゃいいのにw
つまんねえな
2024/05/16(木) 18:27:13.55ID:ZqIQ2Cr+
他のもっと良い機能はある、Step入力はない
なら別にそれはそれで良いんだけど、無いものを有るって言ったから混沌としてるだけじゃん
そこ認めたら話し終わりなんだけど謝れずにID赤くしてるのが誰かって話よね

無いよ、だけど代わりはあるよ
の一言なら最初からこんな事になってない
2024/05/16(木) 19:10:12.91ID:eMmxf4LI
恥の上塗り恥の上塗りってお前は単語覚えてウッキウキで言いたいだけの小学生かよ
むしろ自ら恥を晒し続けてるだけってのにも気づけないのかね
池沼だから気づけないか😁
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 19:57:36.18ID:eWWvkOIk
ステップ入力も欲しいけど、retrospective midi recordingとかcapture midiって呼ばれてるような機能があればってレコード忘れた時に思う
2024/05/16(木) 20:50:34.98ID:+Jxq0B0M
LiveのMIDIキャプチャーは出たときはこんなんいるか?って思ったけど
使い出すとめちゃくちゃ良いってなったわ
BitwishでもMIDIキャプチャは欲しい機能の投票数トップだね
2024/05/17(金) 08:53:34.62ID:94JygTtX
レトロキャプチャは俺も投票したわ
でもプラグイン1本差す手間はあるがMIDI Cap導入すると概ね解決するのでまだ救われる

レコポのステップ入力使いてぇなぁ(絶対無理)
2024/05/18(土) 18:58:29.86ID:v/aHeivM
upgrade 50%offかいいな
2024/05/18(土) 20:16:52.85ID:EiTyB999
とりあえずEssential買っておけばokなのかな?
2024/05/18(土) 22:35:36.23ID:8ON12GNE
12ヶ月アプグレはSweetwaterの$49が最安?
2024/05/19(日) 11:05:44.15ID:tOvwELGo
↑はBitwig Producerの値段だったわ
すまん
2024/05/20(月) 18:41:45.74ID:deQ6j/yV
買ったわこれからよろしくな
録音するときのクオンタイズはかなり便利だわ
後はアホほどプラグイン持ってて色々指すとすぐ落ちるから期待してる
保護の段階のおすすめってある?
2024/05/20(月) 19:37:58.26ID:pcKANu6w
5.2来月リリースされるのか
思ったより早いな
2024/05/20(月) 22:00:48.52ID:w8UpUIkk
電話メールサポートなしで49ドルなら最高なんだけどな
2024/05/21(火) 18:21:08.61ID:yKN2nk9a
買ったというイメージは無いなw
年会費払ったじゃね
2024/05/21(火) 22:28:09.41ID:kh8DnmlY
別に1年経っても使えなくなる訳じゃないんで
2024/05/22(水) 09:49:55.92ID:wQzgJ7sP
8trackからupgしたわ
linuxで冷やかしに使う
2024/05/22(水) 12:26:11.60ID:xLAYJUIf
>>548
10年で一回で良いって?w
2024/05/22(水) 17:10:34.84ID:XSVBIn54
まぁ最新アプデを使いたいかどうかよな
結局夏と冬のセール以外高いから半年単位でしか更新料払えないんだけど
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/22(水) 17:18:51.04ID:5QEREkOs
常に最新版使いたいならabletonより高いよね
553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/22(水) 21:54:08.80ID:6hXpXEZW
4年前にセールで買ったもののなんか馴染めずに放置してた16TrackからUPGRADEしたよ
モジュラーで遊びたくて5.18試用してみたらめちゃくちゃハマった
サブDAWにするつもりだったけどこれはメインになるわ
2024/05/23(木) 01:47:56.79ID:Olouqm9R
>>552
最初から付属してる音色もbitwigは少ないね
ここらへんがまだ弱い
2024/05/23(木) 10:29:20.00ID:Q3xu0ndf
>>554
音色は自分で作るんだろ?w
山ほどモジュレーションあるのに
2024/05/23(木) 10:48:55.33ID:dCPWtV+D
>>555
生音は?
2024/05/23(木) 18:27:12.35ID:qwI7PGtV
またこの煽り厨湧いてきたんか
懲りないよな本当に。おもんないよ
558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/23(木) 20:06:10.35ID:5KFUojJf
まあ儲かれば付属音源とかも充実するよ
ジャップで広めて応援してやれ
2024/05/23(木) 20:58:26.42ID:qwI7PGtV
年末恒例のオーケストラ音源追加今年何来るのか気になってきた
2024/05/24(金) 09:30:08.45ID:oWxzGufI
Bigwig 本体に生音とか頭おかしいわ
MONTAGE 買っとけ
2024/05/24(金) 10:43:04.76ID:rSgmw3ii
なんで?EDMでも生音は普通に使うぞ今時
2024/05/24(金) 12:40:56.46ID:oWxzGufI
VCVにも生音が必要かな?w
2024/05/24(金) 12:56:31.55ID:rSgmw3ii
何でそこでVCVという謎の前提を持ち出すの?意味わからん
2024/05/25(土) 05:45:48.07ID:LqoLuUK3
統合DAWとしては生音を扱うことももちろんあり得るけど
そもそもDAWの付属音源にそこまで期待する人って今はあんまいないんじゃないかな?
だいたいはプラグインで揃えていって他DAWでも使えるようにしたいじゃん
まあこの辺はDTM歴とかでも違ってくるとは思うけど
2024/05/25(土) 07:26:01.68ID:OU/3xOA6
生音豊富なAbletonと比べたくはなるよね
2024/05/25(土) 08:40:06.09ID:z8h8Qf5f
>>565
Ableton が必要ならそれを最初から使えば良いだけの話じゃね?
生楽器の生演奏が必要ならばヤマハやコルグで良い
2024/05/25(土) 09:58:17.54ID:7qEJ5EIK
>>564
ほんそれな
2024/05/25(土) 11:36:29.87ID:z8h8Qf5f
自問自答する必要があるのかw
2024/05/25(土) 12:33:51.83ID:RQToXweV
またbitwigは工夫しろのヒツヨウナイおじさん湧いてるじゃん
生音源を加工して使うのに無いよりあった方がいいよ
Ableton Liveは収録音源が豊富で音作りに手間をかける時間を節約できるからね
色々出来るが売りのbitwigはプロが作ったプリセットも足りない
2024/05/25(土) 13:07:35.16ID:LqoLuUK3
個人的にはそもそもLiveの付属音源はあんま使わないので>>564なんだけど
最上位のグレードにはそれなりの付属音源が付くってのも統合DAWとしては当たり前ではあるから
そういう意味ではもちろんないよりはあったほうがいいよね
でもLiveなんかも使えないPack増やすくらいならデバイス増やしてほしいって思うけどな
2024/05/25(土) 15:49:35.08ID:z8h8Qf5f
音色コレクターは大変だな
2024/05/25(土) 19:38:22.37ID:0mzsHCrU
シンセシス単体に限界があるのがバレて殆どのフラグシップシンセがサンプル扱うようになった時代
使えるサンプル(音源)が付属するに越したことはないよ
厳選はするべきだけどね
2024/05/25(土) 19:50:56.26ID:sxbDej5b
ピアノ、ギター、ストリングス、ブラスはとにかくバリエーションあるにこしたことはないわな
2024/05/25(土) 21:05:18.99ID:z8h8Qf5f
>>573
ローランドのDTM音源でいいやん
2024/05/25(土) 21:20:45.92ID:sxbDej5b
ローランドでもコルグでもなんでもいいんだけど
バリエーションはあるに越したことはないわなっていってるんだけど
2024/05/25(土) 22:09:49.03ID:z8h8Qf5f
バリエーション増えてもライブラリーコレクターだけで、曲は完成できやつがガタガタ言ってても仕方がない
2024/05/25(土) 22:52:46.86ID:sxbDej5b
日本語でおk
2024/05/26(日) 00:38:07.92ID:bArVwnUE
レスバが不毛すぎる
2024/05/26(日) 01:36:52.98ID:mT2J0oae
何らかのコンプレックスを刺激したのだろう
2024/05/26(日) 03:02:20.20ID:bSBQckCc
いや実際そこまでバリエーションある必要はないぞ
そもそもそんなに網羅しようとするなら音源は別途買えばいいだけ
あくまで付属として必要十分あれば良い
2024/05/26(日) 09:27:29.84ID:GgIyJGON
>>561
Bigwig ですでに音楽を発表してる人は、生音使う使わない、どちらにしても解決してるから困ってないわなw

6年前のBigwig 2.2の生ピアノサウンドの打ち込みかた初級講座
ここのバカは死んでもグチグチ追い続けるのだ
ttps://m.youtube.com/watch?v=gKUnjXXHrTc
582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/26(日) 09:31:41.77ID:lFo4YK+K
>>579
お前やん
すげえな反応
2024/05/26(日) 20:23:57.34ID:OKBg7ayb
統合DAWと本家がいったの? 

思い込みで勝手に作ってないか? 
2024/05/27(月) 21:48:16.74ID:uPKPulHo
BITWIGの生ピアノ・デモ
ピアノサンプルで1.4ギガもあるぞ
俺はアナログシンセサウンドだけでいいな
ttps://m.soundcloud.com/bitwig/sets/grand-piano-demos
2024/05/27(月) 23:06:54.37ID:lJ5Q/X9o
>>581
ラーニングするにはサスティンペダル付きのキーボードとMIDI接続しないと駄目なのか
リアルなピアノの響きをプラグインだけで解決するにはリバーブかけるしかないのかな
2024/05/27(月) 23:39:41.33ID:uPKPulHo
>>585
Version 2.2の解説ということ忘れるなw
2024/05/30(木) 00:30:37.53ID:5NXTqe+N
bitwig付属デバイス、似たようなのたくさんあってよくわからんから
使えるデバイスと使えないデバイス教えてくれ
2024/05/30(木) 08:50:26.63ID:Ty0AAfGw
繋いで動かないやつが使えないデバイスだ
589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 14:18:48.29ID:OSigFkcj
BITWIGの生オケってどうなってる?マイクロチューニングできるん?
2024/05/30(木) 14:31:48.45ID:iay2snsH
>>589
youtubeにアップされてるだろ?
591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 15:26:53.06ID:OSigFkcj
マイクロチューニングできるか聞いてるんだけど?鍵盤一個だけ変えてオリジナル音階とかでさ。それがシンセじゃないものにも対応してるのか気になるんだけど。
シンセとかそういったデジタルベースなのはほぼほぼ全部対応してるっぽいのは知ってる。
あと生系のドラムとかにも使えるのかっていう疑問
2024/05/30(木) 15:30:47.19ID:Fhz8Piow
MIDI編集画面のマイクロピッチは無理だけど
Note FXからピッチ変えるやつ刺せばどの音源でもいけたはず
2024/05/30(木) 16:24:07.70ID:e8RZflK+
VocoderのモジュレーションでもシンセFX音階に差し込んでも鳴るよ
594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 18:49:37.75ID:OSigFkcj
ノートFXってそれもうウェーブっていうか音声ファイルにしてノート打ち込んだ場合じゃん
ボコにしたってそう

リアルタイムでチューニングしたものを鳴らして演奏できるのかどうかって話

そうなってくるとシンセとかの場合はGridとかで組むしかないんじゃないの?と思ってたけどそうでもないってこと?

手間かかることとしたらサンプラーに全部ぶち込んでベンド制御できる形でなければチューナーエフェクトが対応しない?のかってこと
2024/05/30(木) 19:11:57.63ID:iay2snsH
ドイツのBigwigのフォーラムで聞いて、その答えをこちらに報告してくれ
ここで書いてることの意志疎通それ事態ができてないだろ?w
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 20:26:22.98ID:OSigFkcj
仕組みがわかってないから教えてほしいのも含めてなんだけど
俺がわからなそうなところもエスパーで推測してそこを説明しつつ解説頼むわこちとら初心者なんでね全部わからないわ仕組みまでさ

そもそもがデジタルベースとかサンプラー系は音悪いじゃん?デジタルなシンセサイザーとかの音ならできるしそれですむと思うんだけど
サンプラーベースのものなら全部あてはまってピッチベンド情報なんかも割り当てされてるからチューナーが反応するらしいけど
音が悪いから萎える
そこで割と良い音のおけ
597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:24.41ID:OSigFkcj
ソフトとか使ってチューンしようとおもったら、今度はベンド情報が割り当てられてないつまりMPE非対応だと無理っぽいらしくて

のらビトイグのチューナーはそういったところもMIDIごと改変するレベルでチューンできるのかな?とおもったんだけどそうでもない?
あとボコのモジュって言ってもリアルタイムでメロダインみたいなので演奏をリアルタイムで調律できるってこと?noteFXのはMPE未対応の楽器ソフトでも関係なしに全部MIDIチューニングできるってこと?
それなら買うけどそれが適用できるグレード多分最上位じゃなかった?気がしたんだけど
2024/05/30(木) 20:35:18.69ID:Ty0AAfGw
菊川の態度じゃねえw
2024/05/30(木) 20:36:04.02ID:Ty0AAfGw
頭でっかちの知識はあるなら後は試せよ
2024/05/30(木) 21:15:13.28ID:7C1nkMzx
普通に付属のPitch Shifterエフェクト刺せばピッチ変えれるよ。midiでも波形直でも。
真ん中のつまみ動かせばピッチ変わるよ。細かく微調整できるよ
上のGrainパラメータを動かせばピッチ変えた時の質感変わるので好みのパラメータを探そう
俺から言えるのはこれくらいだ。求めてたものと違ったらスマソ
2024/05/30(木) 22:02:58.04ID:xRRDxWW9
チューニングは音源依存
音源にできないことは後から音声を加工することでしかなし得ない
和音に至っては各和声ごとに微細なピッチ変更はできない(精度の低いものでよければ可能)
602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:13.96ID:5ZWOgjG0
ピッチが変えられるのはわかるしできるけど
チューナーで調律変えて演奏したいってこと
つまり例えばグランドハープならフットペダル踏んだら半音一個が半分変わるわけじゃん、ハープのソフトならほぼそういうのあると思うけど。それに則したプラグインもフリーで見つけたことあるし。あんな感じで1個だけ自由に音を変えたり、それぞれ12この(できれば数オクターブ分)の調律を自由に変えて演奏したいなってこと。※オクターブ離れるとまた微調整が必要になって12個の繰り返しというわけには行かないから。
それを音源やソフト単位ではなくてダウやエフェクト側で制御できるよね?でやり方どうやるの?なんだけど

MPE対応が少ないし、そもそも基本はベンド情報をMIDIに割り振らないという作りで大半のプラグインが作られている、割り振られてたとしても高価なソフト単品単位じゃん?
ならサンプラーにするしかないっぽいけど、サンプラー系統だと音が悪いし、コンタクト然りADSRやレガートスラートレモロあたりも不自然に感じるからあんまりサンプラーぽいのは使えないと思ってるんだけど
そういうのをすべてクリアしてエイブルとかビトイグはダウ単位でお手軽に調律してリアルタイムで演奏に対応するんじゃないの?と思ったんだけどそうではない?

あと和音につまりオケのことだろうけど、その場合ってソロ楽器をオケの重奏みたいなのにするのってヒューマナイズ?やらクオンタイズ?みたいなのでランダマイズにして重ねるってこと?つまりトラック山ほどつかえばできるんだろうけど

これトラック数かけてその音階用だけのMIDIデバイス用意してその時だけ押すみたいなの、ドラムパットか使ってやるしかないのかな、それだとチューニングがまるで意味なくて個別に鳴らす原始的なことになっちゃうけど、現状サンプラー的な制御してるものでやるかトラック数増やすかしかないかな

あんまりよくわかってないけどなんかあどばいすとか気づいたことがあったら助けてくれ
603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:16.36ID:5ZWOgjG0
あと自分で試せよって言ってるけど、ビトイグ持ってないし素人の初心者ができるかわからないものに最上位グレード購入するのはかなりキツイわ
頭の中でピッチの歪みとか何万分の一単位のゆらぎを考えてイメージして作曲できるぐらいのプロフェッショナルならいいでしょうよ。頭ん中で考えたらあとは脳死でオートメーション書けばいいだけなんだから。どの音が良さそうとか実際に探さずに脳内で探して完結するならそれでいいしね。
それぐらいリアル楽器やりこんでる職人プロフェッショナルもいるとは思うけど。
俺もそうしたいと思ってるし脳内に楽器置いて演奏するぐらい慣れたいとは思ってるんだけどまだね

それはすぐには無理だからとりまパソコンの方で似非的にそういったものを作って表現したいなというのはあるわけじゃん

というところでビトイグのスレですまんけどroliスタジオってのを発見してそれがMPE対応音源揃えてたりデバイス十万以上するバカだけど通常MIDI鍵盤にも対応しててるものがあるんだけど
これしかないんじゃないかって気がしてるんだけどどう思う?
チューナー付きの楽器ソフトバカみたいに高いしエイブルでもビトイグでも生オケの調律むずいならこれしかないんじゃないかって
あと価格で言えばウエストイーストのサブスク使い放題か
ウエストイーストの楽器のにはチューニングついてた気がするし音がいいから、まあチューニング必要ないぐらい音が抜群に良い気がしてるだけかもしれないけど
2024/05/31(金) 14:02:55.58ID:ttzDTCmG
文字が多い
2024/05/31(金) 15:06:34.03ID:HRqgm94E
ピッチ君か
2024/05/31(金) 17:28:08.98ID:1n0ygRjg
持ってないのにグチグチ長文垂れ流してるのか…
デモ版あるんだから試せばええやろ
2024/05/31(金) 17:38:55.88ID:1n0ygRjg
本当は言いたくなかったけど仕方ない
日本の代理店のディリゲントは対応が異様に親切なので知りたいこと書いて直接問い合わせたら適切な返答が返ってくるぞ
納得いかなくてもやり取り続けられるからそっちでやってくれ
2024/05/31(金) 18:40:29.57ID:1ojn9rD1
悪いが3行以上は読めないんだ
目がチカチカする
2024/05/31(金) 19:26:16.24ID:1fE0+Ei1
>>596
長文は読んでないけどsampleとか書いてあったような気がするので
ひょっとしてkontaktでやりたいとか?

Microtuning Kontakt with Entonal Studio
で検索して出てくる動画見てみて

https://entonal.studio/
14日間デモ版があるので使ってみて
610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 19:33:08.74ID:5ZWOgjG0
コンタクトは音が悪いって言ってる
サンプラー系のは全部音がだめだから使い物にならん気がしてる
だからそれが制御できたとて意味がないんだよ
別口でスケール変えれるものはもう持ってるからオケでね。

あとentonalはほぼシンセって書いてあるしトライアル使ったことあるからできないの知ってる
できたとしても高すぎる
2024/05/31(金) 19:38:35.49ID:1ojn9rD1
糞耳は耳糞掃除してから言え
612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 19:50:16.44ID:5ZWOgjG0
デモ版あってもやり方わからないんだから聞いてるんだよ
シンセとかサンプラーベースのほぼデジタル音のやつじゃないと無理なんだったらあんまり音良くないんだからそれを微調整しても意味ないでしょうが
結果的にマスタリングやら時にはボコって調整して作るときもあると思うけど原則的な使い方として

あとオケのスケールを自在に変えつつ演奏したりするのを実現する方法ってどんな方法がありそうかってことに対するアイディアやアドバイスもほしい全般的にという思いもあるんだよ
2024/05/31(金) 21:14:35.30ID:rzxmpbcw
これもしかしてシュワーか?
サンプラーだから音悪いとかシンセだから無理だとか言ってることめちゃくちゃなんだが
Roli使おうが内部の仕組みはその2つでしかない、物理モデリングだろうがやってる事は同じ
しかもシンセならキーとピッチの相関をモジュレーションする方法だってあるのに
答えを教えてもらわない限り俺は動かないという人はこうして出遅れるし嫌われて誰にも教えてもらえない
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 22:26:26.43ID:5ZWOgjG0
だからシンセやらサンプラーでのやり方は知ってるって言ってるじゃん
むしろつい最近までそういうデジタルな音でしか細かいピッチ制御できなかったんだって
それかバカみたいに高価な1点物の楽器ソフトとかさ


あと本当にごめんけどお前らはサンプラーとかシンセとかそこいらのもので満足してたし違いがわかるかどうかも曖昧な人種だから怒るんでしょ?
それか直接的に商売に関する問題があるかないか
そうじゃなくてそんなことどうでもよくて良いものは良い、より良いものを生み出すために助けてくれやって話をしてる

実質的に言うと生のオケ使うなら俺の中ではウエストイーストの楽器ソフトか昨日見つけたroliのものしか考えられないんだけど。あと価格的にもね。

まずコンタクトでやりたくないってのが最初にあるのと
どうしてもそれしかないならコンタクトで一番安くて一番音がいいオケ、あるいはそのランキングみたいなの教えてくれよ俺が納得するものなら俺は謝るけど少なくとも俺が聞いた中ではそういうのはもう音がだめだったと感じたと言わざるを得ない

それでもうスケール変えれるオケ実は持ってるんだけどどうしても音がだめだからどうしようかってんだけどBBC使いたいけどねマイクロチューニングが使えないからどうにかできないかと

詳しくわからんからBBCとかそういう楽器のMIDI情報をまるっきり鍵盤に割り当ててベンドも追加するみたいなプラグインないの?
BBCのコンタクト版みたいなのとかだとやっぱり音質落ちたりするわけでしょうそれだったらやる意味ないしさ


あと耳糞ほじくるのはお前だよ同じのをバカの一つ覚えで聞いてても飽きるんだよ耳糞詰まってるから何か鳴ってるぐらいで満足しちゃうんだよ
だから俺まだ1曲も作ってないからねバカみたいにノート並べてピーヒャラピーヒャラ鳴らしてもつまらないんだよセラムとこバイタルレベルだったら楽しいけど
2024/05/31(金) 22:40:28.63ID:1n0ygRjg
なんだ、ただの頭でっかちなアホだったか^^;
こんなスレに粘着しても意味ないから公式に問い合わせな^^;
そんな実用的かもわからん変なこだわりに執着する前に曲作れよな^^;
2024/05/31(金) 22:42:31.81ID:1n0ygRjg
他のDAWでできるならそっちでやればいいのにな!
2024/05/31(金) 23:23:46.33ID:rzxmpbcw
ウエストイーストw釣りにしても酷すぎる

EastWestの音源もサンプラーなの分からない時点でお呼びでないよ
ただの勘違い無知が確定したのでもう放置していいかな?これ
618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 00:21:15.98ID:iHgWprjF
わかんないから教えてよってことで喚いてるんだけど?
でもあれはピッチ制御できてるっぽい時点でデジタル化できてるはずだ
つまり高品質の、高サンプリングとかハイレゾ的な良いものをいい感じでデジタル化してるから音がいいんじゃないの?
そもそも音が大容量でも制御できるような製品の作りにしてるとか
いずれにせよスラーできる項目があったと思うから間違いなく高い水準で制御できることにはなってるどちらにせよね

それで重要なのはお前がウエイスのオケ音源についてゴミかどうかの言及してないところだ
まずそれから言えよゴミだから語る価値ないならお前はそもそも指摘すらしなかったはずだ

それと俺としてはウエイスの個別の楽器ソフト以上に音が良くてソフト的にも融通がきいて比較的周りに比べて安価、というものがあったら教えてよ
助けてくれ
お前らは何でもかんでも金や力や何かに任せて好き勝手してきたろう俺は日夜ネットでゴミ漁りして顔面真っ黒で大して得るものない日々を暮らしている
助けてくれや

お前らが助けなくても俺はいずれ方法を見つけてお前らすらも救済するレクイエムを完成させるけれど、この俺の行為に協力しないというのはそもそもお前ら自身をも自己否定することにつながると深層心理で理解してるはずだ
だからこそごちゃごちゃ言いつつアドバイスするんだろう

俺は完成させなければならんそのために必要なものを必要なだけ集めてる
シンセにしてもそんなにいらんからバイタルで事足りると思ってるしね
ドラムの音はかなり幅があるけどスネアの音はもう見つけた。ハイハットとキックはまだだけどね、その他のドラムのシンバルとかについてもまだ調べてないからわからんけどもあとギターとかもね
そこはすまんまだ調査不足だわお前らどうせギターとかが1番詳しいだろ?それについても聞きたいけれども

あと言っとくけどビトイグ使ってるやつがこのDTMでは一番のさきがけ民族でプロフェッショナルであるのは確信してるからこそ、聞いてる
お前らにしてもそれぐらいの自覚はあるだろ?
2024/06/01(土) 00:24:55.39ID:CzPbT0+y
そろそろフィジコン買おうかと思ってる
APC 40MKIIって販売終了してたのか
残念
2024/06/01(土) 02:27:09.07ID:7OrvcqZ7
あー前に8trackのbitwig使いたくてどうのって言ってた人かな
めでたくBitwigユーザーにおなりになられたんかね
liveスレにもたまに現れてた気がするがこっちで面倒みてくれよな
2024/06/01(土) 04:17:23.25ID:9Cg6+2lT
お前じゃBitwigを使ってもできないから諦めろ
他のDAWにするのが一番の解決策だ
2024/06/01(土) 04:17:52.76ID:9Cg6+2lT
Liveスレで引き取ってくれ
623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 04:31:42.01ID:Ts6PDnqA
長すぎて文章は読んでないけどこないだのセールで買えばよかったのに
買えないならもう海賊版でも使えば。誰もお前には文句言うまい。生活保護みたいなもんだ
2024/06/01(土) 04:57:13.95ID:aF8rrPBc
>>591
Gridを使えばできる
もう帰ってくれ
2024/06/01(土) 05:34:55.21ID:h9TLF6xE
公式に教えてもらえよ、なんでここで聞くの?
2024/06/01(土) 06:23:02.90ID:nrZqY+IC
お前頭おかしいよ
5ch民が3行以上の文章読めるわけないだろ
2024/06/01(土) 06:48:13.78ID:N5lmyAlm
カネ出して買わない時点で覚悟が足りてない
そんな無責任な奴に理想の音楽は作れない
2024/06/01(土) 06:50:17.26ID:N5lmyAlm
口と態度だけデカくて夢は小せえなぁ!
2024/06/01(土) 06:51:08.44ID:N5lmyAlm
相手を煽って聞か出そうとかいう態度が気に入らねえ
おととい来やがれ!
2024/06/01(土) 06:53:58.46ID:N5lmyAlm
Bitwigはなぁ職人気質のツールなんだよ
音を自在に操って何でも出来るが口だけ偉そうに努力しない奴は何もできねえ!
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 07:56:27.29ID:BHMWbN9o
4800セント分ぐらい自由に変動させれるちょうドデカフェーダー欲しいな全長50cmぐらいの黒人のちん◎ぐらいでかいやつ
その前にだから最大4オクターブ分ぐらい自由に細かく変動させれるパラメータを適用できるオートメーションとか欲しいんだよ
2024/06/01(土) 08:10:02.27ID:HWOCwrC6
>>622
迷惑だ by ableton
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 08:37:05.35ID:BHMWbN9o
エイブルはクラッシュして落ちるから使わなくなったみたいに言ってる人いたからもう考えてないわ
その人がデバイスつなぎまくってたとかPCスペ足りてないとか可能性はあるけどにしてもゴリゴリの曲作ったらどれも重くなるのは変わらんとしても
だから決まりきった部分はオーディオ化するとかトラックを分けるかまとめるかでも重さ変わったりするらしいけど
でも足りてるなら便利なんだろうなプッシュが使いやすいという声が多かったから
DJのデバイスともアクションが良いらしいしね
634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 09:20:17.98ID:iHgWprjF
ところでグリッドでマジでワッチの言ってること全部できるんだとしたら食費削って買うわ
で、グリッドとかエフェクト全部解除は完全版グレードでしょ?六万ぐらいするんじゃないの
セールもう終わったらしいしブラックフライデーまで貯めつつ待つかなブラックフライデーでも割引するよね?来年までならもう待てないんだけど
2024/06/01(土) 09:32:29.37ID:nrZqY+IC
もう余所でやってください
2024/06/01(土) 10:56:51.40ID:HWOCwrC6
レクチャーがアップされてるから学習しましょう
ttps://youtu.be/CFkXEpFHgEc
2024/06/01(土) 11:01:44.06ID:coQWsZ4l
どちらにしろサンプラーもシンセも全部基本は同じだって言ってるのに持論展開して人の言うこと聞かないんだから
何アドバイスしてもダメだろ
自分の信じたいことを主張するんじゃなくて事実を認識して理解しろよ
態度以前にアドバイスを受け入れて活用する能力がないんだよ
638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 11:45:18.01ID:z5WC4ELm
他の製品の名前出したのはごめんけどお前らが教えてくれないんだからしょーがないじゃん
2024/06/01(土) 12:00:31.92ID:N5lmyAlm
Bitwigのことを何も理解してないからBitwigの説明をしても教えてくれないになってるな
Bitwigを買ってから出直してくれ
このやり取りは時間の無駄だ

結論:聞く耳持たぬは自分が正しいと思い込んでいるから
自分が納得自分が行くまで自分がお前流で自分がやれ

自分が
自分が
2024/06/01(土) 15:03:19.09ID:7OrvcqZ7
頭でっかちになりすぎな典型だなあ
やりたいことが完璧に準備されないとなにもできないと思う人は
死ぬまでなにもできないままで終わっちゃうよ
2024/06/01(土) 16:44:57.94ID:jhsTqrMb
5.2まだか 
642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 17:27:56.09ID:iHgWprjF
グリッドでできるってことでいいんだね?
俺はMPE触ってみてできないっぽいなが顕になったから焦ってたんだけど、ビトイグはできるでいいのね?俺が言ってるようにどの楽器のプラグインでもピッチ変えてオリジナル音階やら音律じみたものさえ作って、和音も奏でられる、でいいのね?

じゃあゴメンけどFL のパッチャー?とかでもできる気がするんだけど、似たようなもんだという認識あったしどうやらそうみたいだし
これに関して知らんぷりでもいいよどっちみちお前らが言うビトイグ買えは正解だからそもそもできようができまいがビトイグが現状ナンバーワンなのは変わらないの俺もそれはわかるんだからさ

あと少し理解が欲しいのは下民が最上位グレードなんて買えんから半ば半狂乱で質問まみれにもなるでしょうよこっちは食費削って直ちに命かかってんだからさ
食費だけじゃない健康もいくつか犠牲にしてるし、お前らだってなまじ音楽のために健康犠牲にしたみたいなこと多少なりともあるでしょ
そんな中新しくておもろいもの探そうっていうんだから少しはワクワクしてこないか?
夕焼けに照らされたゴミ山の影が、なんかトゲトゲカクカクしていて変だけど幻想的だみたいなさ

あと公式フォーラム行けは無理だわどうやってこんな駄文を英語にするんだよ怒り狂ったち○こ30cmオーバーの黒人がハッカーに頼んで俺の位置調べ上げて直ちに射殺しに来るかもしれんやん怖すぎる
2024/06/01(土) 18:09:49.63ID:5X8DMiX7
これすごい真面目なアドバイスなんだが、ChatGPTにその文章整えてもらえよ
んでその整った日本語を英語にしてもらえ
間違いなく今より皆の反応良くなるぞ
2024/06/01(土) 18:12:02.64ID:N5lmyAlm
>>642
Bitwigでできるというのは嘘情報だ
GRIDで簡単にできないからやめとけ
食費を削って餓死する前にもっと簡単にできるDAWを探すんだ
2024/06/01(土) 18:17:20.48ID:7OrvcqZ7
食費を削って命がけでやろうとしてることを5chなんかに頼るな
646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 20:28:53.41ID:BHMWbN9o
ChatGPTってグラボの性能で精度の深さ変わるんじゃないの?だからハイスペPC持ちがAI絵にせよよく活用してるっぽいけどさうちはそんなハイテクデバイス無いから無理だよ
>>644
グリッドにせよパッチャーにせよ外人の有志が発明して公開してるんじゃなかったっけ?
これ以上に簡単にできるのなんて知らんけどキューベースは業界そのもののsteinbergのとこだし信頼あるしなんかチューニングなやつがあるのは知ってるけどどこまでってのは知らんけど。けどPC上の音がジャックされるからYouTube見ながらできないって時点でマイナスだし、誰でも基本持ってるだろうし仕事に近い現場とかにあるだろうし仕事で使ってる人もいるだろうからわざわざオレっちが買ったり使う必要ないねその時が来たら借りて使うが大前提になると思ってるそれで事足りる。マスタリングは音質考えたら絶対キューベースと思えてないから、そう思うときが来たら使うしかないことになるかとしれないけど現状オレっちの耳はそんな貴族じゃないわよ
それよりも日本語化されてくれたFLを使いこなすはもちろん、エイブルビトイグ鉄板だね。それで無料で最強のオールラウンダーREAPERももちろん。
言ってる通りサンプラー的なのの音が気になってるからそういうのは触ってないのと
なんか他にもあるなら教えてほしい。誰でも持ってそうなのはいいよやってればそのうち使うこともあるだろうし、これでしかできないみたいなのがあれば知りたい。

俺は知ってるんだよお前らが賢者だと言う事をよ
8truckにせよ何度もお前らに世話になってるしね
今月なにかしら買ったらかなりやばいがドッグフードで行ける可能性があるからわんちゃんあるんだよ犬だけにね
2024/06/01(土) 20:51:37.96ID:N5lmyAlm
>>646
音楽の現場プロが使ってるMACとProtoolsにしとけ
それを超えるものはない
Bitwigはアナログシンセを使いこなしてた層が手に入らないビンテージ音源を再現するための玩具だ
2024/06/01(土) 20:51:58.72ID:bbLVxEnI
デリゲントに日本語で聞けばいいだけでは?
2024/06/01(土) 22:24:35.84ID:5X8DMiX7
ChatGPTに自分の環境は関係ないが…
2024/06/02(日) 00:24:17.11ID:SzMG3foM
8Trackくんはどんな曲を作ってるんだろうな
651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 02:00:40.20ID:uR/+KMaV
プロツー世界水準言うてるけどマ?
その場で2〜3時間あったらほぼほぼ使いこなせるレベルじゃないの?
てかそうじゃないと困るでしょ世界水準の定番と言われるぐらいなんだからさ
かと言って細かいのができるとは限らないでしょう
超えるものはないと言われても足りないところは付け足して使えるのがDAWだろうし

ChatGPT環境関係あるっての聞いた気がするんだけどなぁがせかな?
デリゲントがわからないけど聞きたくなったら聞きにいってみるわありがとうが

ワッチが作ってる曲はオケは最初の導入部のフィルイン思いついただけでその後の流れとか細かいことはまだ完全には決めてないな使う楽器はほぼ決めてるけどラテンの曲はリズムとBPM と歌詞、EDMも少し決めてることはあるぐらい
オケは内容がすこぶる難しくて楽器はある程度ルールの範囲内というところがあるかもだけど
現代音楽については内容起承転結ある程度きっちりしたらあとは楽器というか音のねじ込み方の気持ちよさというのが難しそうとは感じる
まず第一にオケ作ってるのはDAWの操作こういった微調整の面でも必ず必要な技術だから先にやらなければならんという意思がかなりあるマスタリングっていうか
2024/06/02(日) 05:56:35.43ID:aeb1TFfd
未完成でもいいから曲を貼り付けておくと助けてくれる人がいるかもしれない
2024/06/02(日) 09:27:34.73ID:cuReLbk4
ProtoolsとBigwigを比較するって
TASCAMのMTRとDoepferのシンセを比較してる感が満載だなw
ネットにあがってる写真だけの世界ってこうなっちゃう
654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:15.45ID:uR/+KMaV
じゃあプロツーってビトイグすら1個のプラグインと思えるぐらい超基本の基礎基盤になってるってこと?
そのレベルならそれほど言うの納得するけど
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 10:31:30.89ID:uR/+KMaV
ググったけど使い方が違うってことか
ビトイグはあくまでもシンセの延長線で細かい調整できるけどってこと?
プロツーはそれを高品質のまま大量のトラックで管理するためのツールでそもそも使い方やら考え方がちがうと?

ともすればビトイグにすべてをねじ込んで曲を作るような形だと最終的に無理が出るからプロツーとかキューベースみたいなので高水準で総括するソフトが必ず必要になると
そう言いたいわけ?
2024/06/02(日) 13:41:04.06ID:cuReLbk4
Bitwwig へのリクエストはオフィシャルのフォーラムで話を聞こうという声明

翻訳

聞こえるよ。
我々は批評家や嫌いな人さえ愛している。 ” ポジティブであれ、ネガティブであれ、正直なご意見を定期的にお願いしております。 皆様からのご意見は、私たちの成長と改善に役立ちます。
私たちの根本的な目的と原則は変わらないが、私たちは常に建設的な批判を受け入れる。
どうやったらより良いサービスができるか教えてください! 😊

#Feedback #Behringer #CustomerFirst #AlwaysImproving #synthsforall #musician #synth #synthesizer #musictribe #wehearyou
2024/06/02(日) 13:43:22.48ID:cuReLbk4
↑スレまちがえた スルーしておくれ
2024/06/02(日) 13:46:53.02ID:SlqOwUP7
おい!やめろ
分かったつもりの頭でっかちがサポートに駆け込んだら迷惑がかかるだろ
他のDAWに乗り換えてもらえ
2024/06/02(日) 13:52:37.01ID:cuReLbk4

新しいこっちのツール情報、書こうとして失敗


ttps://youtu.be/lzNkKUqy4uw?si=yR6-V0a5K4X14cXa
2024/06/02(日) 14:25:33.85ID:C8QxlMhf
そろそろサマーセールの時期だけど今年はサマーセールあるんかな
10周年セールやったから今年はウィンターセールのみって可能性もありそう
2024/06/02(日) 21:18:08.25ID:SlqOwUP7
お前ははっきり言ってめんどくさい
何が面倒くさいって承認欲求が強いすぎる
自分語りはいいから簡潔に質問し相手の答えを受け入れろ
周りのアドバイスに耳を傾けないで反発し過ぎだ
ミスをすることを過剰に恐れるのは自分に自信がない証拠だぞ
このスレにはお前の中途半端な知識をチヤホヤしてくれる人なんて居ない
有名ブランドや肩書きを重視し過ぎるあまり本当に自分に必要なものを見失っているぞ
2024/06/02(日) 21:27:17.52ID:cuReLbk4
50%オフ 5日まで
とっとと買いやがれ
買って何でも良いから音アップしろ
2024/06/04(火) 15:45:08.06ID:janyoidP
その50%オフで買ったものなんだけど
クリップを作る場所に一小節の空のクリップって
作るショートカットとかあります?
ドラムをピアノロールで打ち込みたいんだけど
そのためにクリップの再生ボタン押してすくに止めて
空のクリップを作ってるんだけど、こうじゃないよね?
664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 17:38:21.13ID:qBJPhuyP
10周年の50%オフセールは20日までではないのですか?
665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 17:40:42.35ID:qBJPhuyP
あとよろしければβ版を試用した方にcompressor+の所感をお聞きしたいです。
2024/06/04(火) 18:28:42.69ID:EKDiiIWl
Compressor+、別に悪くはないんだけどやたら重い
667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 18:31:41.49ID:npDmWGi5
五日と20日とか何の話だ。先月終わったろセールは
668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 18:47:57.21ID:qco0Hdm4
5月20日という意味で書きました
誤解を招いて申し訳ございません
お二方ともありがとうございます
2024/06/04(火) 19:39:09.79ID:3a0kTvVh
>>663
ダブルクリック
2024/06/04(火) 22:03:17.00ID:oc95c8gV
>>663
クリップを作る場所にマウスカーソルを置いて一番下のメッセージを見てみるんだ。
「DOUBLE-CLICK Create clip」って書いてないか?
2024/06/04(火) 23:28:49.60ID:wklk14XA
ダブルクリックでいけました!
ありがとうございます
2024/06/05(水) 00:32:30.89ID:8YBB1wXc
久々に笑ったわ
673あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
674あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 10:21:10.18ID:PiDlI1A8
>>674
グロ
676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/14(金) 18:50:04.59ID:I7fLzIbv
Computer Music Magazine 2024年8月号 No336 
おまけにBitwig Studio 8-Track

https://www.zinio.com/jp/computer-music-m3730
2024/06/18(火) 21:55:01.97ID:e/bUzY1T
教えて下さい
5.1になってからwavファイルをトラックへドラッグ&ドロップ出来なくなって困ってます。
設定で可能になりますか?それとも指定したフォルダからしか読み込めないのでしょうか?
2024/06/19(水) 09:23:15.48ID:ArDUDjFK
出来るけどなあ
トラックの種類を間違えてるんじゃない?
2024/06/19(水) 12:48:43.54ID:XmKsrhUr
>>678
うーん、オーディオトラックにドロップしてるんですが…

出来る人がいるということが分かっただけでも助かりました。頑張ってみます。
2024/06/19(水) 12:53:57.70ID:ArDUDjFK
>>679
できるからおま環だと思う
あとはフォーマットがWAVファイルじゃないとかは?
2024/06/19(水) 15:16:27.06ID:XmKsrhUr
>>680
おま環ですね。
フォーマットはwavです。
ファイルをctrl+Cでコピーして
オーディオトラックでctrl+Vで貼り付けられたので当面はこの方法でいきます。
ありがとうございました。
2024/06/19(水) 15:33:43.98ID:ArDUDjFK
>>681
ファイル名に日本語や全角スペースのあるファイルだとドロップ失敗する文字列があるね
半角英数字に変えたらどうだろう?
2024/06/19(水) 15:44:53.41ID:NvreE5NS
>>677
bitwigを管理者で実行していませんか?
この場合はD&Dできないです
2024/06/19(水) 15:49:26.28ID:ArDUDjFK
Bitwigが管理者権限で動いていて
エクスプローラーがユーザー権限だから
権限レベルの低い方のアクションを受け付けないんですね
2024/06/19(水) 17:45:30.42ID:XmKsrhUr
皆さんありがとうございます。
出先なので帰ったら管理者権限試してみます。過去にトラブったのでDTM関連のファイル名は全て半角英文字です…
2024/06/19(水) 19:11:32.42ID:XmKsrhUr
>>683,684
bitwigが管理者として起動していたので、通常ユーザーとして起動したらアッサリD&Dできました!

自分1人では管理者権限までは思い付かなかったです。ありがとうございました!
2024/06/19(水) 20:52:37.06ID:ArDUDjFK
>>683
ナイスエスパー!
2024/06/19(水) 20:53:20.15ID:ArDUDjFK
>>686
原因がわかってよかった
2024/06/21(金) 16:49:25.89ID:xi9N+Cmc
>>687
わら
2024/06/22(土) 07:38:58.78ID:qJ5O2kEb
https://i.imgur.com/0RRNwkb.jpeg
https://i.imgur.com/BvotWBT.jpeg
2024/06/22(土) 10:36:09.28ID:4WVOINvt
グロ画像?
2024/06/22(土) 11:03:28.01ID:4Ehjmcp2
ベタ画像
2024/06/22(土) 21:00:44.87ID:qJ5O2kEb
>>691
Ver5.2 beta 8 の詳細
2024/06/23(日) 12:23:40.09ID:WDnaApcM
Bitwig Studio 5.2, Beta 8 [released 21 June 2024]

windows版インストーラがMSIXに変更
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=611793


Beta 8 disables Berikai's theme editor on Windows
https://www.reddit.com/r/Bitwig/comments/1dlaxt1/beta_8_disables_berikais_theme_editor_on_windows/
2024/06/23(日) 12:26:01.66ID:PSEqwMRA
まだベータかー
明日ライセンス切れちゃうから延長プラン買わなきゃ
696あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 13:36:35.75ID:Ve3PGOnP
>>696
ウイルス
2024/06/23(日) 14:42:09.85ID:YtqreZ5U
>>696
グロ
699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/23(日) 17:53:26.05ID:M6UZ2E8k
ベータが発表された時点で権利があれば正式版ももらえるはずだよ
700あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 19:16:26.26ID:Ve3PGOnP
>>700
グロ
2024/06/23(日) 20:59:22.24ID:eg5Xi9KR
>>699
マジっすか!
じゃあこのまま正式版待ちます!
2024/06/23(日) 21:32:24.97ID:hTQkXjLF
結局サマーセールなかったな
10周年セールあったから仕方ないけど
10周年の時に更新料払っといてよかった
704あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 23:38:18.31ID:YtqreZ5U
>>704
グロ
2024/06/24(月) 08:35:54.64ID:ofzyqQGZ
あっという間のBigwig 10周年
意外と長く続いたもんだ
https://www.bitwig.com/stories/10-years-of-bitwig-studio-305/
2024/06/24(月) 08:37:35.44ID:ofzyqQGZ
>>703
これからは11周年、12周年...でセールになるんじゃない?
2024/06/27(木) 12:36:20.53ID:HOfvj7lT
誰かBitwigのライセンス買ってあげなよw
https://x.com/alcwalk/status/1797948482332078483
2024/06/27(木) 14:53:44.88ID:w+bc8kL8
盆踊りアニソン国家の島国自閉症集団にBiwigは早すぎるわな 
 
2024/06/27(木) 15:13:58.28ID:V298DBhb
>>708
うちもライセンス2つ余ってるよ
2024/06/27(木) 18:33:36.32ID:0FZHIEwj
>>708
あんだけ騒いで聞いてたのに使いこなせなかったかw
712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/27(木) 22:57:27.10ID:zQcN28Bz
その人はワッチじゃないよ
てか年間ライセンスって三万ぐらいじゃなかった?割引でこの前更に安くなってたんじゃないの二万は高すぎでしょしかもサブ機登録でしょ?
713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/27(木) 23:08:28.56ID:zQcN28Bz
あとさマイクロチューニング的なものはグリッドで生音対象でもできると言われたけど
ピッチや速度のアーティキュレーションとかも自由にできる?
フルイドコーラスみたいな感じでさ広い範囲で自由に鳴らしたいんだよ

あと思ったんだけど結局はサンプラー的なものに該当させてピッチ情報割り当てる制御になってるんだろうけどその場合って、ビットデプスとかサンプリングレートの劣化があるよね?
だからワッチはそういうサンプラー的なのがどうもしっくりこないのと
なぜならそういうソフトウェアの製品の音はあんまり良い音と思えなくてこれは素人の耳感なのでごめんけど、ただしこれがあるからこそワッチは継続して音楽を調査しているとも言える。
もちろん収録環境や製品のテーマなんかもあると思うけど少なくとも、数十万出すようなものじゃない気がしてる
で実際ビトイグのグリッドでそういったものを組み立てたとき制御は厳密にはどうなるのか知りたい
2024/06/27(木) 23:19:57.98ID:kVuXGJTU
サポセンに聞いて
715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 10:56:14.03ID:iXzetxId
どうしてもいい音のソフト音源を使いたいんだけどMPE対応してないんだよ
これ無理やり対応させる方法ない?
と思ってfluidpitchやってみたけどだめだったし誰か助けてくれ
2024/06/29(土) 11:07:44.70ID:OnpMLntq
>>713
そのこだわりは生産性を無くしDTMツールの手軽さを捨てることになる
自前で生音源を集めていくしかない
あと音の劣化が気になる原因の一つにPCスペックが足りておらず音質が100%の状態で鳴らせてない可能性もある
解決方法はいいパソコン環境を手に入れろとしか言えない
2024/06/29(土) 11:11:10.45ID:OnpMLntq
>>715
Bitwig StudioはMPEに対応していますので、お手持ちのソフト音源が古いのだと思われます
718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 11:24:32.58ID:iXzetxId
わかるけどさ、fluidpitchでMPEできるんだからBITWIGすらいらないんじゃないかとさえ思ってきたわMPE対応してるお高いソフト買えっていうんならさ。
それで生音のオケで対応してるソフトって何がある?お手頃なので頼むよ
2024/06/29(土) 11:44:52.64ID:cslkr3t/
>>718
昔使っていたDAWでそのいい音のソフト音源を鳴らしてオーディオファイルに書き出したものを
bitwigのノーツに乗せれば解決するのでは?
その後の調整や加工もbitwigならお手の物ですよ
2024/06/29(土) 13:15:50.91ID:m5BCNbRX
Fluid PitchはMPEに対応してる音源はあるが、コントローラーがないときに使うものだろ?
MPEに対応してないものを対応させるソフトじゃないと思うんだが
ちゃんと説明読んで使ってる?
721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 13:24:12.67ID:iXzetxId
それビットイグじゃなくても適当なサンプラーに乗っければいいだけじゃん同じようなもんだし
最悪そうするけどサンプラーにぶち込んた時点で劣化してる気がするから嫌だって言ってるじゃんだからコンタクトも使ってないって言ってるじゃん前からさ
音が悪い気がするって
わざわざそれで生音系探して制御は別でって探してるのに音の方を劣化させて制御優先するんじゃあ本末転倒だよ、最悪そうするけどね本当に最悪の場合ね。
要するに鍵盤にピッチ情報が乗ってればいいだけなんだとしたらさ
ただ、あと和音がならないソフトがあるのはMIDIチャンネルが何らかのシステムに使用しててうまく動作してないってのがあると思ってる
そうなったときにやっぱり楽器ソフト側の事だからどうしても無理そうって感じる。プログラム知らないから実際の動作がどうなってるか知らないけど。
俺は音源にピッチ情報こじつけてるんじゃなくてMIDIという鍵盤の方にピッチの情報がくっついててそれが使われてるかどうかとばかり思ってたけど、そうじゃなくて単にソフト側でピッチ情報あるものだけを動かしてるっていう感じだからあんまりだよな
それでMIDI2.0みたいな構想の方では俺が言ったような概念ぽいけど、数十年同じシステムで変わらなかったものが今更変わるとは思えないな特に今は世界中で戦争してんのによのんきにデジタル音楽を進化させようと思うやつがroli の破産した連中以外でいるとは思えない
と言うことでrolistudioのmpe音源を使おうか迷い始めた。
ヴァイオリンの音けっこういいっぽいけどスタジオのプリセットなっててそれがroli seaboard block studio editionの中古のシリアルコードで開放したスタジオにも付属してるのかが気になる
付属してるなら急いで買うんだけど。
これが1回破産して販売停止なったものだと思うからサポートも完全にないだろうし気になる。こういうケースどうなるか知ってる人いる?
ちな新会社なってるからroliは使えるんだろうけどシリアルとかに旧会社のものがブロックされるようになってるとかさ、流石にないよね?
722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 13:33:10.42ID:iXzetxId
>>720
うんだから概念が間違ってたって話。
使ってるMPE未対応のデバイスを対応させる夢のもの、という言い方はしてたけど楽器ソフトの方までは対応させるものではない、つまりデバイス側のものだよね
けど結局はソフトのベンド処理に依存するじゃん激高い楽器ソフトが必要だしそもそも対応してるのが少なすぎる
あとそもそもがよ、ベンド処理できるようなそのサンプラー的なものもやシンセ的なデジタルでやられたものって単にトラックとデバイス増やすとかパッド叩くとかで対応できるわけじゃん?
でも生音系のものってそういうのが難しいわけじゃん?サンプラーに突っ込んだら音が悪くなりがちだと感じる、という俺の主観のたわごとから端を発っしてはいるんだけど。
723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 13:53:32.00ID:iXzetxId
じゃあ自分で弾けよって話になるんだけどそれは無理だしマイクとか収録環境も必要になってくると現実的じゃないよなぁ
2024/06/29(土) 13:54:47.84ID:cslkr3t/
何言ってんだコイツ
生音系ならwaveテーブルで鳴らしてるんだから同じだよ
2024/06/29(土) 13:58:41.40ID:cslkr3t/
bitwigは音が悪い事にしないと都合の悪い他のDAW民かな?
726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 14:17:17.63ID:iXzetxId
頭ごなしに突きつけずにちゃんと概念を教えてくれよ
これ使えばできるあれならできるで金ばっかかかって概念分からんならゴミしか作れんだろ

まあそのテーブル?でやってるのが基本って言うことは教えてくれてありがとうけど必ずしもそうじゃないだろ
てかMPE対応のオケソフト全部教えてくれん?検索してもまとめてる人居ないんだけどさ、それほど情報ないし製品も少ないんじゃない?シンセとかはあるにしてもさ
2024/06/29(土) 15:16:44.04ID:0i59iKGf
またお前か
2024/06/29(土) 17:20:54.10ID:BsqpXR6c
>>726

■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第34楽章〜■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1710707527/
ここの22-
2024/06/29(土) 17:45:36.65ID:BsqpXR6c
>>726
https://www.bitwig.com/sound-content/
bitwigに添付の
Grand Piano
Orchestral Strings
Orchestral Woodwinds
Orchestral Brass
はbitwigのサンプラー使っているんでMicro-pitch device使えますので
まずはお試しください
2024/06/29(土) 17:59:35.55ID:RvnPuda0
頭ごなしも何も音源がサンプラーである以上ピッチ可変は必ず劣化を伴うのものだから
音が良い悪いは耳が悪いお前さんの思い込みに過ぎないって
燦々言われてるはずなんだが

いつまでそれを理解しないんだ?
理解したうえでないと何も話が進展しないぞ?
2024/06/29(土) 18:26:24.31ID:cslkr3t/
>>726
他の生音なんてあるのか?
よし!俺がボタンを押したらお前が楽器を演奏するんだ
お前の求めてる最高の品質だろ?
2024/06/29(土) 18:31:54.01ID:cslkr3t/
逆に波形合成のシンセ音源と生音サンプラー音源以外にあるのか知りたいな
どれだけ高品質でもソフト音源を使ってる時点で加工されてんだよ
ネットでシンセとサンプラーの違いの説明なんてよく出てくるのに釣りだろ
他力本願で煽って情報を引き出すのはやめろって言われてただろ
2024/06/29(土) 20:23:27.10ID:m5BCNbRX
元々鳴ってた音以外に変換してる時点で劣化(変化)してるのは当たり前でしょ?
元々鳴ってた音から変化させてるのに質が変化しないように変化させろって意味不明なんだけど?
現実で音程を変えたように欲しいなら弾く以外無いよ
現実の電気シミュレーションも世界最高のレベルでさえ悪魔で概算
現実の複雑な重なりは絶対に計算できない
まぁ現実も録音の環境次第で無限に劣化するから比較する価値がないんだけどね
2024/06/29(土) 20:48:14.19ID:/kOQp4Ee
相手にせずにNG指定しとくのが正解
735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 22:33:21.42ID:iXzetxId
>>730
いやピッチに関してはビットデプスよりサンプリングレートのほうが重要な気がするんだけど、だからできるだけでかい容量で収録されたものがいいんじゃないかって感じがしてる
ビットデプスは音量の密度でサンプリングレートは時間軸の密度でしょ?
だから良い音源のソフトが使いたいんだけど
あと収録するにしても当然ね24bit以上、サンプリングレートはあればあるだけ良い気がするしだからこそ馬鹿でかい容量の音が良いソフトとかあるわけじゃん。
それでそれ含めてもサンプラー入れたら劣化する気がするのはそういう制御されたりしてないんか?っていうシンプルな疑問があるんで教えてください。
FLみたいに、入れたらなんかぶつ切りになるみたいなそれがバッファ不足だったのかもしれんけど、そういうことがあったし音そのものも劣化してる気がしたのでFLに関してはそういうことがあるかもって言うなら納得するけどさ、他のサンプラーでも似たようなことあった気がするしそもそもサンプラーやらストアソフトで買ってサンプラー的なものでアンロックするようなコンタクトみたいな形のソフトって音そのものがあんまりよくない気がしてるから気持ち悪いっていうのがある。そしてまともなものは値が張りすぎるのがまじで地獄、リアル楽器以上するし青天井やんけ助けてくれ。
736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 23:09:20.59ID:iXzetxId
>>732
俺は常々出し惜しむなって言ってるじゃん
これは他力本願じゃなくて単に足りなさすぎるだけの貧乏性なんだよ
前も行ったけど俺はこんなオケのアーティキュレーションだすのはPCでお手軽にできるとばかり思ってた
それが規格は数十年変わらずだしやるにしてもアホほど金ばっかかかるしやり方の情報も少ないしなにより製品の案内すら無いほど業界が遅すぎるしやる気が無い。だってできるものをやらないし必須案件なのにやらないんだからやる気が無いただの貧乏性なんだよ。
あとあくまでもデジタルだしで、上で言ってる人いるけど結局は近似したものが出せる数式にぶち込んで出る音のプログラムで、更にそれを加工したりするから良し悪しがあるということだよね。その極端なのがシンセで、リアルに寄せたのがサンプラーだけど大本の古来のシンセもサンプラーの音を加工する形だからいわゆる音作りの範疇でどうデジタル調整してエフェクトかけるかってことでしょそこで非整数次倍音の処理の調整もあって質感に差が出る、みたいな
まあ概念や美意識とは別に道徳が先だって話でだからこそスマホが世界に普及してるということもある
みんなに恩恵がなければだめだということ
その上で、ただ音楽家が利己的に押し付けるだけじゃ意味がない震災のあと音楽ライブやって誰が嬉しかった?みんな冷ややかだったろ
もちろん基礎の概念の理解は必要だからアナログなものへの理解と訓練は必要にしてもそれをやりすぎると世界と乖離してしまう
乖離しても寄り添う意志があればいいが実際それを意識できる人は少ない
だから過去の歴史で美意識が原因で何度も人類は黒歴史を繰り返してきただろう今もその最中だ
もっと世界はフレンドリーであるべきだアメリカ
人のようなジェスチャーまみれの偽のフレンドリーシップではなくね本質的にあるべきものへの理解と世界、万物森羅万象と共に生き死ぬ事への尊さの理解が必要だ
その為に俺は食費削って死にかけてやってるまともに楽器も弾けないし向いてもいないのに耳から血たらしながらやってる助けてくれ。
737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 23:15:36.08ID:iXzetxId
>>729
bitwigのプリセットがMPE対応?してるの初めて知ったけど他のDAWでもMPEで使える?他のDAWでbitwigをプラグイン起動してサンプラーとして使うみたいなやり方かな?FLもVSTがあるからそんな使い方できるけど。
ちょっとあとで音聞いてみて良さそうだったらやっぱりビットイグ欲しいかも!!!!!!完全にその音源たちがMPE対応してるか教えて!
そのプリセットほどのグレードから使えるかも教えて!

あと私はMPEについてやフルイド製品を取り上げたりroliについて話したりしてるけどこの話でリアリティ出せるならやりたいのと思う人もいるんじゃないの?少しはこういうデジタル音楽への寄与があると思うけど
まあbitwigスレでやるのが正しいかと言われれば謎だけどbitwigが業界最先端の最強だからこうもなりましょうといったところ
2024/06/29(土) 23:30:19.89ID:rEeiyV81
>>735
何度もいうけどオケ音源は一部の例外を除いて全てサンプラー音源だ
そしてお前はサンプラーとサンプラーを比較してこっちのほうが音質がいい、サンプラーは駄目だとか言って耳の悪さを露呈している
739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/29(土) 23:42:13.36ID:iXzetxId
わーお音源さぁ、フルバージョンのグレードにしか付属しないやんけ死んだ
今後10周年の半額レベルのセール来ると思う?
てか音あんまりよく聞いてないけどあんまり良さそうに思えないけどバイオリンビリビリしてるしね
これトライアルで確認できるかな
740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/30(日) 00:06:05.48ID:kMAMSd/u
いやサンプラーによって変なのあるじゃない?っていう気がするんだけど確証がないからいいか知ってる人いそうだと思ったけど
てかビトウグって複数PCで登録できるらしいじゃん誰か私に分けてよ減るものじゃないでしょう?永久ライセンスでもないし、私は商売でやってるわけでもないからさ
中古で売ってないかな
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/30(日) 01:48:39.95ID:oBOFfjoD
ヤフーフリマに今2万円で出てるじゃん。てか人に分けてもらうくらいなら海賊版使えば。誰もあんたにゃ文句言わねえよ
742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/30(日) 02:51:47.30ID:kMAMSd/u
海賊版あるのは初めて知ったわありがとう
てか話戻るけど各々個別のソフト音源データをMIDIデータに変換するソフトってどこにある?バイナリデータとか言う話になるんなら嫌だけど
2024/06/30(日) 07:30:57.12ID:BH/8ow92
マジで意味不明で草
ChatGPTに質問してから来な
以前も一回日本語整理してもらえとアドバイスしたんだがな
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/30(日) 09:39:33.77ID:kMAMSd/u
GPTに質問したらサポートに問い合わせろの一点張りでたらい回しだよ臭いものには蓋をしろじゃないんだよそれは回答でもアドバイスでもない
ただ一つの解答は俺が一曲作り上げるという結果でのみ証明されるだろう
2024/06/30(日) 10:18:11.58ID:BH/8ow92
じゃあサポートに問い合わせろよwww
本家に聞きに行くのに何が問題なんだ?
2024/06/30(日) 10:47:12.00ID:ksEnhWoS
デモ版は30日ですが
spliceのrent-to-ownのtry14日を合わせると44日あります

>>726
microtuningを動的に(演奏途中に)変更する必要がないなら
>>728
を見てください
そこにあるオケ音源の2つは30日try可能 1つは14日内なら返金可能です
2024/06/30(日) 11:10:40.18ID:ksEnhWoS
動的に変化させたいとか
DAWを買う予算も オケ音源を買う予算もすぐには出せない場合

surgeXTでいろいろmicrotuneを試してみてみるのがおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=zvuNsL9AYPo&t=115s
https://surge-synthesizer.github.io/tuning-guide/#tuning-editor

動的に変えるのは
https://wilsonic.co/

スレ違いと思いますので
オケ音源スレやソフトシンセスレかと思います
2024/06/30(日) 11:15:44.32ID:kdfVMBto
>>736
弘法筆を選ばず

俺の友人のドラマーなんか飲みに行ったときの箸でコップを叩いて演奏すんだぜ
おめえみたいに道具が揃わないことを言い訳にして
何もしない奴は大した音楽なんて作れねえよ
2024/06/30(日) 11:18:47.09ID:kdfVMBto
>>742
ソフト音源の音をMIDIデータに変換?
お前はDTM入門の本を買って読め
この頭でっかち野郎!
2024/06/30(日) 11:20:34.06ID:kdfVMBto
シッタカ知識でスレ民と張り合おうとするな
相手にされないしする価値もない
2024/06/30(日) 11:44:59.10ID:EaHNIMG5
まだ曲作ってなかったんだな
752あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
753あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
754あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
755あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 22:42:38.45ID:W2DCEczq
NG登録しろって
2024/06/30(日) 22:47:05.02ID:/UCAwbHs
https://i.imgur.com/K9P4KNz.jpg
10日チェックインだけで5500P貰えます      
2024/06/30(日) 23:11:27.22ID:uOv2LtiG
>>757
グロ
2024/06/30(日) 23:36:37.12ID:/UCAwbHs
https://i.imgur.com/7ExYdc0.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます。      
760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/01(月) 06:40:11.17ID:q0kmv2wu
>>747
ありがとうちょっと見てみます。
いまモチベ無いっていうか体力ゲキローだからかなりゆっくりやってる。
>>748
それについてはケースバイケースかな

音楽の成り立ちって外敵を退けるところからと言われてる説がある
「外敵を退ける凶器」にもなれば「みんなを助ける文化」にもなる二律背反してるけど最強のほこ×たてみたいなものだけど
俺はそうじゃなくてそれも含めて全部万物森羅万象フレンドリーであれと言ってる
つまり最強のほこ×たて持ってたら最&強じゃんって話それが多様性
だが一部が勝ちまくるために使われる武器としての「多様性」や「LGBT」で対立を生み出して利益を偏らせるという浅ましい思考ではないのよ
そして賢者はそれが分かるから隠居しちゃう
それで賢者が力をつけると覚醒者となるそれから無から有を生み出す力を得たときに超越者となる
俺は独善的な覚醒者に堕落するより無から有を生み出す無限のパワーを持つ超越者となる
ただし全てをなげうってでもなれない覚醒者を飛び越して超越者となれるやつがいるかどうか
俺に関しては賢者の素質も無いから異例だろう
それをお前は無理だと言い張るけれど
いずれにせよ善行を積むしかないのだ

昨今無から有を生み出すっていう考えはかなり重要だと思ってるこれはビックネイチャーであり宇宙、コスモなんだよ

キミはコスモを感じたことはあるか??????
>>749
間違えたかなソフトの音を自動でMIDIに振り分ける?みたいな感じ。個別のサンプラー対応してないソフトの音源の専用データを対応させるようにいずれかの形式に変換するソフトみたいなのさ、どっかで外人が作ってるの見た気がしたけど
761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/01(月) 06:54:33.93ID:q0kmv2wu
surgeXTもwilsonicもあるし使ったことあるけど無料じゃ大して機能無いのかな?
surgeXTは高性能サンプラーみたいな感じだったと思うけどmicrotuneが単体で使えるのは初めて聞いた気がするけどどこかに設定方法あるかな
wilsonicに関してはマイクロチューニングというよりマカームみたいな色んな音階の設定ソフトに見えたけど
ちなみに実際使ったけど押した場所が表示されるだけで音そのものは変わってないような気がしたこれってトライアル切れたからかな?有料あったか忘れたけど最初は変化した気がするんだけどねFXの置き場所がだめだったかなちょっとあとで確認してみる
これってやっぱりfluidpitchみたいにトラックにインサートしないとだめなの?確かスタンドアロンもあった気がするしDAWによってはloopMIDIみたいなの使わなきゃいけない可能性あるかな?
762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/01(月) 07:09:36.11ID:q0kmv2wu
ちょっとそこら辺entonalも同じだよねユーロ高すぎて無理だけどトライアルでもう一回確認してみようかな
やっぱり専用アプリのほうが見やすくていいよね鍵盤全部見えるしね
763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/01(月) 07:12:36.93ID:hOKCRxD1
間違ったユーロじゃなくてポンドだった
2024/07/01(月) 07:42:08.93ID:jORt6p71
βが取れるのってそろそろだっけ?
765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/01(月) 08:42:13.27ID:hOKCRxD1
ベータ版とか書いてたね何が追加されてるのか知らんけど。

でさ、マイクロチューニングやMPEの問題が解決したとして実際に実用していく事を考えたときにまた難があるんだよ
というのも非対応MIDIデバイスで演奏する場合はベンドのツマミで操作するだろうけど全部一緒にピッチ変化しちゃうじゃん?そこの調整できるかは知らんけど調整というより抑揚つけなきゃならんから
やっぱりroli seaboardが必要になってくると思うんだよ。
例えば4度上げて2度下げて3度上げるみたいなグニャった抑揚制御はできないでしょう?
しかもその抑揚ある制御を和音でやりたいんだよ
つまり指一本一本が別々の加速度で変化しながらピッチ制御したいって事。
誰かやってる人いないかな?そういうソフト無さそうだけどやっぱりroli seaboard必須なんじゃないの?
766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/02(火) 21:54:42.53ID:6/2WQevh
bitwig summer sale 8/12まで

thomannでの価格
・12か月update $116
・Upgrade from 8-track $233

過去の価格は
>>443
>>78
2024/07/02(火) 22:16:24.47ID:M7yqwdyq
サマーセールだあああああああ
当たり前だけど10周年の時より渋いね
DTM始めようとしてる知り合いに布教するか
2024/07/03(水) 01:28:25.25ID:e4rPbTWN
ドルたっけぇ
769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/03(水) 09:45:36.12ID:OJVr2ojK
エイブルでAuto Shiftによるピッチ補正が実装とか言ってるメール来たんだけどビトイグの勝ちでいいな?
770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/03(水) 09:50:05.76ID:OJVr2ojK
ドルというよりポンドがヤバすぎる
ドイツはなんだっけ
2024/07/03(水) 10:04:47.89ID:c3i7qR9e
2024/07/03(水) 10:12:50.70ID:x48jeRtW
またお前か
773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/03(水) 10:13:37.37ID:OJVr2ojK
私が来た
2024/07/04(木) 10:09:12.81ID:oMqI8GxJ
シンセドラムの+シリーズ頼むわ 
bitwigの音がするアナログモデリングプラグインもまだまだ期待
775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/04(木) 12:00:58.15ID:Nn6jdtv1
なんか季節外れの花粉で目鼻喉やばいなと思ったらエアコンのカビだったわ
エアコン全部分解して洗ったけど体に入ってるであろうカビが浄化しきれてなくてヤバイ
体調が悪すぎて病院言ってきた
しかも黒カビって住宅トラブルなんかでも言われてるヤバイ健康被害でさ、手遅れだったときの死亡率が50%超えるらしい
お前らも気をつけろよ
2024/07/04(木) 17:33:47.93ID:Tc6chUIW
スレチ
777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/05(金) 04:30:15.20ID:vZlt9jfp
スレチでもないよなぜならピトイグ使うぐらいの玄人なら数十時間ぶっ続けで作業するマンいるでしょ
完成するまでやめないマンとかも居そうじゃん
そこでカビエアコンで死んじゃったらやりきれないじゃん
カビ吸い込んで急性の意識障害や内臓異常、嘔吐、神経麻痺とかあるそうだし実際私も体験してるもんで、この季節だし念の為に注意喚起って事で
てかエアコンってワンシーズンぐらいで1回分解清掃必須なんだね思い知ったわ
比較的乾燥してる太平洋側の市街地に住んでるなら言うほどかもしれないけどカビは徐々に忍び寄ってくるから侮れないよ気をつけてこー
778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/05(金) 07:28:40.66ID:EVxzyEPU
エアコン全部分解して洗ったってさらっと言ってるけどすごいな
2024/07/05(金) 08:44:24.15ID:GK5hLETJ
またお前かw
DTMの才能はないけど便利屋の仕事の才能はあるんだな
780あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/05(金) 10:26:10.46ID:wzjxyY1a
>>780
グロ
782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/05(金) 11:51:00.27ID:0kfDJeh3
半分ヤケだったわ
窓に取り付ける小型のタイプだから自分でできるかもって思ってやってみたどさ
製品が、掃除いらない結露は自動で排出される仕組みで簡単に取り外しできるフィルターだけ掃除しとけばいい、っていう説明あったと思って言うほどヤバくないやろと完全に油断してた
けど掃除し始めたら汚れがヤバイし回転機にはカビ盛り沢山だしどんどん取り外していくハメになって結局一番下の土台に溜まってる汚れを取るには冷媒?が入ってるゴリ重いボンベみたいなのすら取り外して掃除しなければならなかった
ちょっとヒートシンクっぽいところの掃除が足りてないからセルフ洗車場に持ってってウォーターガンで吹き飛ばして掃除してみたいけど悩んでるわ道中で管が割れたら元も子もないし溶接も困るしね
どのみち真夏なるまで怖くて使えないし健康治るまで無理だから組み立てずに放置乾燥させてるw
なんだか最近MIDIキーボード弾くときに指の骨の髄からして痛むなぁと思ってたから多分これが原因だわ
栄養不足だと思って野菜とかリンゴジュース飲んでたけどまるでマヌケすぎた
ちょうどいいしちょっと1度公園行って楽器の練習してみることにするわ
色々アドバイス貰ってありがたいけど流石にゴリゴリに打ち込める環境や健康に無いから回復次第また頼むよ
耳から血出るわカビで死にかけてるわてんやわんやですよこれが貧乏人だドン!
2024/07/05(金) 12:31:41.67ID:qE4mK9/Q
ここは雑談スレじゃないぞ
Bitwigとそれに関係すること以外はよそでやってくれ
2024/07/05(金) 15:52:57.33ID:ybXoTkOT
https://i.imgur.com/B8OVc5G.jpg
10日連続チェックインだけで5000P貰えます
2024/07/05(金) 16:04:00.65ID:wzjxyY1a
>>784
グロ
2024/07/05(金) 19:24:31.27ID:u6o248uX
https://i.imgur.com/HRnRggj.jpg
すぐに2500P+2500Pが手に入ります
2024/07/05(金) 20:54:28.61ID:F0asqxuI
5.2まだかな~
788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/06(土) 01:05:09.20ID:AIDU1oE1
じゃあさ、アプデって期限あるじゃん?
それが切れたら最新アプデは使えなくなると思うけど
その後PC変えたりして再ダウンロードしたときってどこまでのアプデ使えるん?期限のとこまでか、買ったときのマイナーアプデまでかどっち?
てか最近暑いしでSSDとかクローンしてる?その場合bitwigとかはどうなるんだろオフラインで使うぶんには2代目に適用できる?
2024/07/06(土) 02:23:16.95ID:Q0AM3eXk
お前は買ってから心配しろ
持ってないから心配するな
2024/07/06(土) 07:44:59.68ID:fkGENvJ+
この板は買ってもないのに話をしたがる情報乞食おじいちゃんばかりだよ
2024/07/06(土) 07:52:21.26ID:UnOhlZAN
そういう無駄な心配するのはCubaseユーザーだけでいい
2024/07/06(土) 11:47:10.15ID:MwVZFUL2
https://i.imgur.com/Z8xCcqd.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
2024/07/06(土) 11:48:00.67ID:Tv/aW4+b
>>792
グロ
2024/07/06(土) 11:59:01.32ID:MwVZFUL2
https://i.imgur.com/gTTHQar.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります
2024/07/06(土) 12:00:28.49ID:uipNwFvl
>>794
グロ
2024/07/06(土) 13:18:36.12ID:u3SxJZyY
https://i.imgur.com/bKt6JtF.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります
2024/07/06(土) 15:50:35.55ID:uipNwFvl
>>796
グロ
798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/07(日) 16:56:39.34ID:duFgB5/N
キューべでさ、新しいフリープラグイン来てたけどポマイラ使ってみた?なにげかなり使えそうな雰囲気してるけど有料化とかする前にダウンロードしちゃいたいわ梅雨明けてエアコン組み立てて稼働始めたら
2024/07/07(日) 20:13:53.96ID:6i5RGuuW
そんなのあったね
ここの住人は興味ないと思うよ
2024/07/07(日) 20:59:31.66ID:GhFYvp7Q
bitwigの標準機能で同じことできるな
2024/07/07(日) 21:37:38.20ID:l4VwPuMR
X-Streamか
劇伴に使えそうだね
曲に使うにはループ幅狭くしてFXとかかなぁ
結局サンプラーだから音源があればbitwigの方が色々出来る気がする
2024/07/08(月) 00:36:09.16ID:kxbqLpCe
真っ先にHarmorの簡略版って思った
ウェーブテーブルに色々モジュレーションすれば意味はほぼ同じだからモノ音源ってところも含めてこのスレで言及するほどかなって
803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/08(月) 00:45:20.92ID:SKMnsodg
マジかやっぱりビトイグ最強じゃん
ところでFLスレにも書いたけどPOGO?サンプラーにあったんだけどピッチとスピードをテープストップのように制御するやつさ
これをMIDIデバイスにアサインさせたりオートメーション出して制御してみたいんだけど

似たようなことはビトイグでもできるよね?
できるかできないかで教えてほしいけど、まあできると思うけど
そもそもトラック別に速度制御ってできるん?まぁできるんだろうけど

ウェーブ、WAVならそのまま調節すればいいけどプラグイン音源とかピアノロールで打ち込んでるときのトラックは速度個別に変えれない気がするんだけどやっぱりその場合ってオーディオ化して変えないと駄目なん?オーディオ化したら微調整できないからアカンねんけど。。。
2024/07/08(月) 06:35:11.40ID:5F/X0eYt
>>803
まず買ってから心配しろ定期
ビトイグとか言ってんのとsageつけてないからバレバレだぞ
あと何歳だよ
2024/07/08(月) 09:17:46.15ID:SKMnsodg
この前の買ったけど教えた人らだから知ってたと思ってたわ
2024/07/08(月) 20:06:25.91ID:vlaico3V
>>803
これはREAPERだけど
https://youtu.be/_WEefmFtOsY&t=99
トラック別にとはこういうこと?
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:02:38.83ID:c1dspp0G
あり得たからな
ポケモンのソシャゲは最早ガチャでエロ絵集めるだけや
意味わからないなんてとうの昔にサ終してなかったらその内3人以外にも打てる奴は結局すぐダメになるのが嫌なら株買うな
俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてもハッタリだろ
2024/07/09(火) 00:21:29.78ID:rKTSj4YV
大一番だけ急に被害がなくね
年配の方が
悪い円安と言われてるな
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:22:53.35ID:FUAgkVol
世界随一に過ごし難いので
810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:13:20.98ID:Y3Yr+1+E
若者が支持者ってむしろここみたいな題にされた人おめ
https://i.imgur.com/xdWZuqt.jpg
2024/07/09(火) 01:26:10.25ID:i8LiayPx
次スレあります
あと10年経ったら死滅だな
812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:35:48.29ID:jUDzQwn/
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
セキュリティがばがばだろこんなスレ
焼くならマグカップも
https://i.imgur.com/7i5hyIB.mp4
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:51:21.87ID:VCZ4iVjN
次回の内容だったけど最近はどうなんだ
https://i.imgur.com/8AOyEN7.jpeg
2024/07/09(火) 02:45:46.00ID:tF+i+fN8
教えてくれ
https://i.imgur.com/6fJyubj.jpeg
815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 03:07:11.04ID:eimLFXVr
含み損増えちまうが暴落楽しみにして詐欺に引っかかるからリメイクや小中規模の個人の趣味か?それは無理だろうね
そして顔デカくなったり身体が耐えられないと思う
https://i.imgur.com/AhC6QYz.jpeg
2024/07/09(火) 03:07:22.86ID:1Kl7qzAy
>>382
じゃあ別人だと思い始めたの
2024/07/09(火) 03:24:15.56ID:jtWBiDEM
>>158
ダメなのかな。
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:12:36.06ID:IgMaNVft
低血糖な人も多い
部屋になりそう
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:57:26.04ID:82ZCWSpK
毎日毎日起こっていることが
薬では
2024/07/09(火) 13:47:22.13ID:YOU7ch4n
ヨーグルト
これは
821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 13:54:39.02ID:wu+4Rqg3
血栓が出来なかったらもっと額上げてほしいわ
トラックの野郎が悪いんやけど
ほんまにおもろかったわ
822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:06:46.95ID:oAkmhPCr
関係なくあなたの文章は高齢者が飲む薬を2種類仕入れて間違い無いなら通報してやるから久しぶりに
悪ふざけなんだよな
しかし
一切触れてないからな。
823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:58:13.68ID:RBtLTYJg
車両
↑関わってましたって判断出来るの?
https://i.imgur.com/qNaR5cG.jpg
https://i.imgur.com/IdGXLie.jpeg
2024/07/09(火) 15:24:10.79ID:yjF0qZpK
放置ゲーだし課金すれば良いんだが
子供が発症してもう今回のダイエットて
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいな成績でもない
https://i.imgur.com/hZTXu62.jpg
825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 17:22:45.17ID:5trEz+mR
ちょっとごめんトラック別に速度制御とか無理かな?

てかさ、それやろうとしたらやっぱり複数のDAW使ってビトイグはサブベース、FLはキック、キューベースはオケ、デジパフォは全部のダイナミクス、みたいな感じで組み合わせて使う感じになるんかな
そうすればDAWごとに速度変えれば問題が解決するしね
自決しちゃったわ

ところで使えそうなDAW全部集めるって相当金掛かりそうだけどどーすんのこれ?てかVSTとして使えるDAWも限られてると思うんだけどDAWってそもそもVSTで使われることを想定してるんかな?
この前プロツーとビトイグは全然別物って笑われたけどそういう事か
2024/07/09(火) 17:39:02.52ID:IY/6ENjw
bitwigだけで出来る
基本的な事も知らないなら自己流はやめてちゃんと勉強した方がいいよ
827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 18:12:27.05ID:5trEz+mR
ビトイグをFXとして起動すればいいだけかなそれを忘れてたわつまりはそういうことか
総括するDAWが1個あればいいだけか、それがキューベースかマックのプロツーにすべきだって話だよねなるほど
2024/07/10(水) 01:11:49.20ID:BlHWkHQn
>>806
色々ありがとうけどそれは知ってたというかFLで調べたときにそのやり方あった気がするわ
ていうかそのやり方だと適用するものとしないものを設定できるだけでトラック別に速度を制御するわけじゃない
あとサンプルは現物の等速のままにして変えない、みたいになるって言ってるしやっぱりトラック別にVSTで起動してやるしかないっぽいけど

多分ゴリ重くなりそうな気がしてきた
だから作り込むとPCスペ足りなくてメモリが必要になるって言ってる人がいたのがなんか納得したかも
あと和音分のMPEデバイスも必要かなぁ
なんだか食費削りすぎて死にそうな気がしてきたわ
2024/07/10(水) 01:23:01.51ID:BlHWkHQn
あと下げ忘れててすまんのとこのグロ荒らしはワッチのツレだからまとめてすまんわ
あるユーチューバーを小馬鹿にしてたりそいつの2ちゃんスレにウジ虫のグロ画貼った直後から仕返しでグロが祭り始まって、それからというものずっと至るところで暴れ回る荒らしが出始めた
本家が機能不全でTalkやらに分裂したきっかけになったのもこの荒らしだよ
まあ俺がそもそもの根源とも言えなくもないが、逆に言えば俺がおちょくってたイキがりユーチューバーが1番の悪の根源かな

まあユーチューバーだの配信を金稼ぎにしてる奴らって碌でもないからわかるだろ?音楽もしかり。
ただまあ謝ってはおくわ少なくとも俺はあくまでも弱者の味方だからな
釣られてグロ画貼っちゃうような可哀想な奴でさえ俺は救済する対象だからね
そして俺がやってたように貴族やら訳分からん貴族じみたユーチューバーみたいな奴らは減らすべく行動すべきなんだよ
誰もが幸せにはならないが、幸せすぎるやつが増えまくると不幸せなやつがその何倍もの数増える
それを正義だと思いこむことほど怖いことはない
2024/07/10(水) 05:43:17.17ID:8tx8cImK
>>827
やっとお前の正解にたどり着いたか
ここには戻ってくるなよ

Steinberg Cubase総合スレ95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714965207/

ProTools【Avid・Digidesign】 11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1653639162/
831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/11(木) 14:33:44.52ID:yiolxDp9
じゃあ世話になったな、、、
じゃあないんだよ全部のDAWのスレとかあればいいけどね併用しなきゃだめだしね
あとMAXのスレとか無いっぽいし
まぁやる人がいないのかいたとして金かかりまくるからよほどの貴族じゃないとやらないだろうしそんな貴族ならそもそも音楽やらないだろうし。。。
まあここが最先端最強でいいね
2024/07/14(日) 07:36:15.21ID:DpnQTqlx
>>810-824
グロ
2024/07/24(水) 23:20:18.63ID:e5RbD7IF
5.2発表してから出るまでいつもより長いな
834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/25(木) 20:34:31.09ID:9aE89JHK
Bitwig 5.2 Out Now! [released 25 July 2024]
https://www.bitwig.com/whats-new/

https://downloads.bitwig.com/5.2/Release-Notes-5.2.html
2024/07/25(木) 21:36:51.70ID:4D8pkTpd
インストールが終わらないw
こりゃ修正待ちだな
2024/07/25(木) 22:01:32.70ID:e2X7S8kO
おま環じゃね?
こっちはインスコできたぞ
2024/07/25(木) 23:00:06.30ID:WgBfVcM6
昨日ベータ版入れてみたばっかりだったのにw
2024/07/26(金) 02:44:43.43ID:TPxb+p4I
いつもより時間はかかったけど終わったよ
インストールフォルダが変わった気がする
2024/07/26(金) 10:11:10.43ID:uelU6xbg
>>836,838
マジかー
夜にまたトライしてみる
2024/07/26(金) 22:14:53.95ID:ckoTm4NH
無事インストールできました!
インストールしてある過去のバージョン全部消すのね
4.0から5.1.9までアンインストールしないで残してたからやたら時間掛かったわ
2024/07/30(火) 11:00:30.58ID:PXtVKG0l
ノブが多いMIDIコン欲しくなるな 
2024/07/30(火) 21:16:31.15ID:dTghz0Iz
でもUI設計上ドローバー9本を1ページにまとめられんのよな
2024/07/30(火) 22:15:29.83ID:0/n1EODA
帯域別で弄れるけど別にマルチバンドコンプではないCompressor+本当に謎
2mix書き出してマスターにSolid State Glueのプリセット刺すのいい感じだったけど
2024/08/01(木) 06:50:24.36ID:X21mJ3Dk
8月2日まで Bitwig8track配布
https://discuss.cakewalk.com/topic/80472-producersecrets-and-beat-are-giving-away-1500-licenses-for-bitwig-studio-8-track/

例えばredditの場合
https://www.reddit.com/r/ProducerSecretz/comments/1eegyw9/finally_1500_licenses_of_bitwig_studio_8track/
ここのコメントに日ごとのパスワードがある
2024/08/10(土) 14:03:59.75ID:PAIQWQUI
優勝したら
命びろいした
できすぎだけどコロナ感染しない癖を作っちゃったよ
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:21:35.64ID:jp3lpG/U
元々PCS上位陣への報告だ
2024/08/10(土) 14:53:56.59ID:fON984Rq
>>507
あなたこそ真の五輪王者だ」とガーシーから盛大に馬鹿にされてんのか?
フラフラ走っていた
それで乗せられて本質を見失う奴も多い印象や
ジェズス移籍したが
2024/08/10(土) 14:57:59.60ID:LB9j3Tbx
カルトの恐ろしさを知っている老人はその手の写真みても倒産はして欲しい
リバ取らせてくれ
849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:06:55.89ID:s+45Yrre
アマチュア選手が居ない珍さんの大好物やぞ
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
女子が主人公♂やからなぁ
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:53:36.21ID:Poenuq51
>>778
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ
今の若者に5人くらいしか聞いて自分で学費を出して来いよ
2024/08/10(土) 21:53:56.58ID:sNWyWS3R
全然関係ない話題で荒らされてて草
2024/08/11(日) 00:27:54.66ID:aaoyei/m
スクリプト嵐がこんなスレまで来てんのか
2024/08/11(日) 00:31:12.15ID:0W98io0w
スクリプト荒らしはリソースが有限だからレスの頻度が高い板とスレにより投下する
だからあえて対象になったスレでわざとレスつけるとそこに引っ張られて他の板のスレを荒らせなくなってくる
すると荒らしは困るからこの板を対象外にして他所へ行く

台風みたいなもんだからわざと一気に荒らさせればいいのよ
相手は諦めて消える、それまでの辛抱
2024/08/11(日) 21:19:29.92ID:aeXvZsTG
humanizeのランダム値を複数トラックで同期または共有する方法ってある?
複数のスネアのトラックにそれぞれhumanizeを挿してたら、タイミングやベロシティがバラバラになりすぎて弱った
グループ化してもエフェクターしか挿せないっぽいし
2024/08/11(日) 22:04:57.54ID:zG0rsBuL
大元のトラックのMIDIノートで複数音源を同じタイミングでトリガーする感じを想定して良い?
そういう場合は元のhumanizeが刺さってるスネア1トラックがあるとして、
共有したいスネア2、スネア3トラックの音源の前に
Note Receiverを挿してNote Sourceにスネア1のHumanizeを選択してやるとかでどうだろうか。
2024/08/12(月) 16:17:43.79ID:utkH+Z97
単純にLiveのGroove機能をパクって
マスターのGrooveに入れれるようになってればいいだけだよな 
マスターとトラックのシャッフルON/OFFしかない
2024/08/13(火) 08:18:49.37ID:SxDfyXgD
機能大杉て新規にはなかなか大変なソフトだわ
別のDAWに慣れすぎたのもあって基本操作で躓くw
2024/08/13(火) 08:36:57.42ID:rqznh7Lk
Cubaseとは島が違うから…
AbletonやFLからなら移行しやすい
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 09:16:56.81ID:La366/vm
スタジオ・ワンとこれが新時代のdawだ!!!
って宣伝されてた頃にDTMはじめたわ
2024/08/13(火) 09:23:00.90ID:YnmgxBO0
>>857
Bitwigがあればそこらのプラグインは買わなくていいからなー
でも自力で調整するとなると時間がかかるのは否めない
もっと初期プリセットを増やしてほしいわ


結局。初心者がつまずくのは全部の機能を詰め込んで使おうとするからだよ
シーン管理機能でIntro (イントロ)、Verse (Aメロ)、Pre Chorus (Bメロ)、Chorus (サビ)、Bridge (Cメロ)、Outro (アウトロ) を作って並び替えて使うだけでいい
プラグインは乗り換え前のを使って作れば他のDAWを同じ手順だよ
861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 09:38:00.14ID:/7GDJpRW
bitwigでそんなコテコテの歌ものやってるひといるのか。お前ら全員実験的なインスト作ってるのかと思ってたわ
2024/08/13(火) 10:58:17.77ID:8LRlJDe1
そもそも音楽ジャンル分かってるやつが射ないんだよ
2024/08/13(火) 23:01:03.75ID:dUOLo/Gl
cubaseで歌モノ作ってるけどliveかbitwig欲しいよ
チュートリアル動画見るたびに欲しくなる
マクロ、デバイス、セッションビューが欲しい
cubaseは決められた物作るのに最適だと思うが、現代のハイブリットな音楽を作成しようと思うと少し遅れてると思う
2024/08/13(火) 23:11:30.01ID:Mx1VpQvz
ギターのエフェクト切り替え用にFX Selector役に立ってるわ
2024/08/14(水) 10:30:59.46ID:RI28HAYl
せっかく5.2からフォルダ分け無くして統合したのにデスクトップアイコン(というか本体のexeファイル)はバージョン分けされてるせいでアプデごとにデスクトップアイコンをデスクトップから消して新しく上書きしなければならないのだいぶ欠陥だと思う。ちなwindows
2024/08/14(水) 12:29:42.63ID:9chSlXBC
デスクトップのショートカットとか作らせないから使ってないな
タスクバーでショートカットキー起動が楽やで
2024/08/14(水) 12:38:42.38ID:K7ahsjO9
>>865
過去バージョンはそうなったけど、今回の5.2.1のマイナーは普通上書きされたから文句ないわ
2024/08/14(水) 13:56:11.37ID:RI28HAYl
>>867
いや5.2から5.2.1にアプデした時にデスクトップのショートカットから起動しようとしてこれだったのよ
そっちで問題ないならおま環かもしれんし次のアプデの時もっかい確かめてみる
2024/08/14(水) 14:04:10.54ID:RI28HAYl
自決した
ショートカット自分で作ってデスクトップに移せばいいだけだったわ
迷惑かけたありがとう
870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/15(木) 22:03:13.09ID:vVl4kN60
やっとエアコンの組み立てと窓のサッシのカビと苔取り除いたから作業開始できるわ健康面が回復するまでだいぶかかりそうだけど
ところでオートメーションの出し方ってどうやるの?
REAPERみたいにtrim押したときみたいに全部のFXの制御できる項目の一覧みたいなのって表示できない?
871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/16(金) 09:13:44.84ID:4/x2QBDa
出し方理解したけどREAPERぐらい全部一覧で出たほうがお手軽なんだけどお前らこれ何回もカチカチクリックしたり項目にカーソル移動させるの?ダルくない?REAPERならバカでかい一覧出したらホイールグルグルで速攻だよ他の項目も見れるからそこで思い当たる事もあるしあれやこれや出すよりREAPERのほうがチェック入れたら多段で出るしわかりやすいんだけど
使いづらくない?
まあいいかそれぞれ良し悪しあるか
2024/08/16(金) 15:03:30.94ID:QAl7XFTd
たぶん自分の語りたいことだけ語っていてなにもつたわってないと思う

ポカーン

状態、スクショとか載せて力説したらいいと思うよ
2024/08/16(金) 18:02:58.71ID:gO8W4vLo
いつもの独り言だろ?
874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 09:29:31.46ID:Oi3tDrVA
ちょっとごめん質問いいかな?
ピッチガイジなんだけど、ビトイグに慣れるために作りながら学ぼうと思ってEDM作ろうとしてるんだけどちょっとわけわかめなところがある。
というのもやっぱりピッチについてなんだけど、例えばなんかの音をピッチ変えようとするときの手段として、打ち込んでからエフェクトかけて、それをリサンプリング?してバウンス?でオーディオ化したものを速度早めでストレッチしたあとにハーフタイムエフェクトとかしないと音がスカスカになるってこと?
それでやったけど変わらない気がしてだとするとオーディオ化する前に無音部分くっつけといて体積増やしといてからバウンスしてストレッチで早めないと変わってない気がするんだけど
この認識で合ってる?
ちょっと正当なやり方教えてほしい。

あとMPE系はこの概念はクリアしてるって事でいいんだよね?つまりMPE系はリサンプリングしつつ再生してるってことになるんだろうけど、この制御も厳密にはそのままストレッチして遅くしたらスカスカになるから予め濃縮させた音に変換してから伸ばして遅くしてるって認識で合ってる?

あとこれに付随してやっぱり速度の問題があると思うんだけどマスター以外で速度の制御するやり方無いの?
オーディオ化したものをサンプラーのほうでLFOのオートメーションかけるみたいなシンセぽいやり方あるみたいだけどあんまりよくわからないあのサイン波のやつがピコピコ光ってるやつ
あれでも制御できるっぽい気がするんだけど直接ドラッグ・アンド・ドロップで。
そこら辺も教えてほしい。
とにかく速度制御とピッチの調整。それをビトイグではどのようにして操作するのか。
あと音を歪ませる、抑揚つける、語尾を若干ピッチ上げたり下げたり、ギターのスライド?みたいにそういうのとかもできるわけでしょ。
いろんなものをちょうどいい密度で音程変えたりしながらビブラート?トレモロ、みたいなのかけたりしたいんだよね。
875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 09:42:05.22ID:Oi3tDrVA
てかさ、サンプリングレートもだけど、どれだけ引き伸ばして音低くしたらどれだけスカスカなるかとか、その場合どれだけ圧縮して置かなければならないとかそういう計算あると思うんだけどどんな感じ?算数レベルだよね多分。でも聞いてて明らかな違いがあるしこのリサンプリングとかピッチ変えるところでどれだけの処置が必要か教えてほしい。
逆に低いものを高く変えようとしたとき、予めさらに履き伸ばして荒くしておいたものをストレッチで縮めないと逆に今度は密度が高すぎてギチギチしちゃうみたいなこともありそうじゃん?

概念と、操作方法、速度とピッチについての基本、
あとはEDM関係も含めてこのリサンプリングなついての基礎とか
音程下げるときはデジャブっていうハーフタイムプラグイン使ってみたんだけどあんまりよくわかってないねやってる人の動画見たけど真似しようとしてもあんまりよくわからない
2024/08/21(水) 10:05:56.88ID:dMhCOTdY
Bitwigはそんな手間は要らないのが良い所
2024/08/21(水) 10:12:59.36ID:dMhCOTdY
マルチサンプルエディタが使えるのはフルエディションだけだからそれを買えばいい
2024/08/21(水) 10:24:35.36ID:dMhCOTdY
MIDIトラックをバウンスしてオーディオ化するのはパワー不足のノートPC等のときは有効だが
その後のエフェクト加工で音が変わる(MIDIとWAVでは掛かり方が違う)のは注意点だ
ハイクラスなゲーミングPC等で作製しているなら焼かずにそのまま編集した場合がいいが変化を聞いてみて選ぶといい
2024/08/21(水) 10:26:47.53ID:dMhCOTdY
そしてお前は細かい所で完璧を求める前にまず1曲仕上げてから出直してこい
2024/08/21(水) 19:17:15.72ID:SvevEZ+l
>>874
ピッチは変えてからエフェクトかけるのが一般的だと俺は思ってるが

>>875
波形がどう変化するかの計算式はあるけど大学以上レベルの数学だぞ
それに計算したところでその複雑な波形がどんな音に聞こえるかは聞いてみないと分からないから、音楽を作るうえでは計算する意味はない
2024/08/22(木) 03:30:51.83ID:UxvelaYX
普通は生楽器では起こりえないピッチ変化に伴う音質劣化を
効果として取り入れたりするもんなんだがな
古い人間にはわからんか
2024/08/22(木) 06:27:59.40ID:7Am1g9Nu
またこいつ湧いてんのか
懲りねえよな本当に
2024/08/22(木) 19:05:24.12ID:BEPesP4i
>>875
"やってる人の動画見たけど真似しようとしても"
その動画のURLを教えてくださいな
何分何秒の所と同じことがやりたいと指定していただいて
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 21:00:02.77ID:0p3TBRoV
https://youtu.be/sQ2g4nIkgHw?si=PYJbBEvQJT6dH-cU
これの1:20あたりからだけど流れ見たら最初からのほうがわかると思うけど
リサンプルって言ってるしやってるんだと思う
他の場所のやってることは平凡だと思うんだけど
最初の所のメインの音とファーって鳴ってる音の選択と融合とリサンプルがうまいんだと思う。最近ってこういう除夜の鐘に近い、みたいな音が人気じゃんね私も好きだし
これをキックでやって歪めてみたいな発想あったけどやってる人いるしやっぱり人気出てるよね
ここの匙加減、原則や基本が重要なんだと思っててあんまり理解できてないから教えて
2024/08/23(金) 00:00:07.40ID:OJAiGS+6
それをやりたいならBitwigを使うといいよ
886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 00:43:57.56ID:CdaFwha5
え、まって
この人どうやって色変えてんの?
https://x.com/shogopiya116/status/1826570320532439197
887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 00:46:49.35ID:FNIX50Q1
>>878
ご注意有難うございます。
エフェクトってプリフェーダーとかポストフェーダーとかあるからそれも変わりますよね盲点でした有難うございます。
>>879
完璧とかの前にこれを理解しないと音楽を超越できないでしょうが
音楽やりたいならピコピコやればいいじゃんワッチはそういうのは作らないし専門家に任せる
>>880
変えてからじゃなくてピッチを変動もさせたいし、というか時間の流れでピッチが変動するのが面白いじゃんだから時間とピッチの制御を自在にして好きなあんばいを探したい
それにはサンプリングレートやビットレートのさじ加減をコントロールする必要があるそれがリサンプルとタイムストレッチなんだろうと思ったけど
あと計算式は数学の世界でもせいぜい近似したものだから全部合うわけじゃないだから違って聞こえたりするけれども、どれぐらい変えたらどれぐらいの「比率」という考え方があるこれは音楽の発展してきた歴史を振り返っても正しいだろう。例えば俺が導いたのは好みの波形を出すアナライザープラグインがあって、重いんだけどよく音を表現してるように見えた、だからそれで和音を考えてみようと思ったんだよ。そしてある法則によって重ねてみたらそれがほぼ4度の差がある位置にあることがわかった
これは平均律の場合の事だけど、厳密にはそこでも差異はあったかもしれないが、少なくともその音を俺が考えたときに4度の重なりが良いハーモニーだと思ったという事を自覚出来たことで転用する際の指標にはなるという意味で大いなる意義があったことは言うまでもない。そこから4度の和音やメロディの響きに興味が出たしね。
だから意味はないことはない。私が参考にした数学の先生の動画でこう言ってた「これだけ近似したものが導き出せる、数学って面白いだろ?」みたいな。
音楽だって、個々の音一つとっても好みがあるでしょう
例えばこの楽器ならこのスケール、このコード、キー貴方方もやってるんだよ。それを意味無いだなんて全くナンセンスだね
>>881
なるほどそう言うこと?劣化してるってこと?
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 00:57:44.75ID:FNIX50Q1
>>886
これが好きなの?好きなら好きって言えば?俺はまだちょっとわからない段階だなそもそもピアノでやるべきではないと思ってる
やるとしてももっと偏った黒人のジャズみたいにノートも不規則にすべき
無駄に疾走感があるとなんか違う感がにじみ出て来る
だから違うものは違うもので合わせる
ジャズなような適当そうなアレンジのノリをふんだんにねじ込んでこそピッチや旋律メロディーを自由にできるというもの
889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 01:11:48.51ID:FNIX50Q1
でも俺がピアノでやらないのは多分ピアノがそういう音に向いてないと感じてるんだと思う
結局打弦楽器だよね
それなら俺はハンマーダルシマーとかそっちのほうが好きだもんごめん
2024/08/23(金) 08:26:38.41ID:Gim80JQ0
>>887
超えるのま計算するのも勝手にしたら良いが、それなら式を立ててから来いよ
お前はいつも~なんじゃないか、と「想像」してるばかりでなんの中身もない
数式を立てられると思うなら勉強して、数式を立ててから来い

~なはず
じゃなくて、
~だ
と言い切れるように勉強しろ
その次にその応用がある
~だろう、~じゃないか、~なはず
なんて話を無限にしてても意味がない論外
2024/08/23(金) 08:30:05.25ID:JIveAGZ4
まあ、相手にせずにだからどうしたってことでいいと思うよ
どうせ曲作ってるわけでもないんでしょ
892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 02:36:51.82ID:Kd7w7bl2
マルチサンプルエディタが何かわかってないし、ここでグリッド使えば解決するって話だったから使い始めてるけど厳密にどう操作すればいいか項目多すぎてよくわかってないな今の所
サンプラー見つけたから出してそれにwav貼り付けて見たけどそこから何出してどうつなげるとかね
あと別のところでの話にも関連してて
これってオーディオ化つまりバウンスした場合ならボコードできるからそっち方面でより細かくストレッチさせたり編集したほうがいいのかなって
つまりFLとかオーダシティも使っていくとか
そこでビットレート?ビット深度?サンプリングレートとかのきめ細かさをどう帳尻合わせていくか、あるいはどの程度ぶっこわしたらちょうどいいあんばいあるいは自分の好みになるのか
そこの指標と方法論について相談したい
結論から言うとリサンプリングについてどのような論理に基づいてどのような手法があるかとか
2024/08/24(土) 05:29:17.00ID:tpfiE85+
日本販売代理店のサポートセンターに問い合わせて
2024/08/24(土) 12:11:38.93ID:3IDHO4eG
>>884
BitwigにはAbletonの「beats」のようなアルゴリズムがありますか?
これが質問でしょうか

完全に同じのはないんじゃないかと
https://www.reddit.com/r/Bitwig/comments/17fy8cu/does_bitwig_have_an_algorithm_like_beats_by/

あとHALFTIMEというプラグインは無料で似たようなのがあるんですね
https://cymatics.fm/products/deja-vu-plugin
2024/08/24(土) 12:25:55.23ID:eYgkh21g
Bitwig Studio User Guideを読めばいいのになんで自己流でやろうとするのか
896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 20:41:53.92ID:D5D/2d9S
>>894
お答えありがとうございますデジャブは手に入れてました。
それの原理があんまりよくわからないですね。動画の方でなんで最初に短くしてからリサンプリングしてるのか、これにどんな意味とバランスがあるのか

あと上の方はsliceと言ってる方がいますけどこれもしかしてFLのスライサーとかボコーダーの進化系みたいな感じなのかな?slicexみたいなやつあった気がしますけどそれに似たようなものかな?

>>895
説明書も読んだりワード検索したりしてるけど馴染みがないから理解が浅くなってる
2024/08/24(土) 21:55:45.15ID:3IDHO4eG
>>896
ひょっとしてEASTWESTスレでも質問されてます?
FLSTUDIOも使っているならそっちでやりたいことができてもいいんですよね

サウンドデザインよろず相談とかいうタイトルで別途スレ立てしたほうがいいと思います
898あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
899あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 22:10:32.73ID:MXZXTtDm
>>899
グロ
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/29(木) 09:45:55.02ID:LbK9+us8
FLの方はnewtoneもあったかなボイスのほうて使うようなやつで自動でカッティングしてくれたらもう断片を上下ボリューム左右フェードインアウトピッチも何も出さずに制御できたり
ボコードで抑揚を平均化してロボぽくしたりさ
あんな感じにお手軽に細かく設定できるやり方ってビトイグだとどれかな?
今ワンショット音声しか入れたことないけどビトイグもボイス入れたら自動でカッティングしてクリップの編集される?カットツールもあったけど目安の点線みたいなの出るだけかな?
まだあんまり使ってなくて初歩質問でごめんなさい
2024/08/29(木) 20:00:06.46ID:ENAe9CDi
Bitwig Studio 5 Crossgrade from any paid DAW (9/9まで)
$218.9
https://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/23-DAW/11189-Bitwig-Studio-5-Crossgrade-from-any-paid-DAW-Limited-time-offer-
2024/08/30(金) 16:39:50.30ID:lZhABgJi
>>902
https://www.lootaudio.com/category/plugins/bitwig/bitwig-studio-crossgrade
$197.34 9/8まで
カートに入れて数日たつと5%引きクーポンが来るかも
904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/30(金) 20:53:27.53ID:J3ewzMAa
マジでこれどうやってんの?
https://youtu.be/nKlG0vYM4uo?si=4rylK9z_P7cHtyR3
2024/08/31(土) 15:32:10.31ID:u2E1zUxU
>>904
コメ禁止してないし直接聞いてみたら?
2024/08/31(土) 15:35:40.98ID:gh44KU/Z
>>904
どうやってるってどういう意味?
bitwig studioというDTMソフトで演奏してる
907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/31(土) 15:47:50.31ID:T+IPZfwl
ピアノだけやってました感じゃない?ピアノ以外全部出遅れて靴サンダル履きしてるような感じじゃん
ノートも引いてうつせばいいのにゲームじゃないんだから目が疲れるんだよ老人には

あと無理にドラムとか入れなくていいよほぼズッコケてるならもうそんなの入れないで全く別の何かに差し替えたほうがいい
俺的にはオケ楽器とか
でもピアノの旋律はプロっぽいけどこれもしかしてAIだったりする?
2024/08/31(土) 18:57:04.97ID:sq5PlcKj
本人以外が貼ったものを悪く言うのは嫌い
909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/31(土) 19:31:44.70ID:uShfEzIH
>>906
いや明らかにテーマの色違うやん
こんなオシャレな色に出来るんやなって
タッチデザイナーとか駆使してんのかな
910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/31(土) 19:32:56.16ID:uShfEzIH
てかこの画面見て質問の意図が分からないってほんとにbitwig持ってんのかここの住民
2024/08/31(土) 19:37:42.72ID:gh44KU/Z
はあ?そっちかよᴡᴡᴡ
そんなことも知らないなんてbitwig ろくに触ってないだろ
2024/08/31(土) 19:38:32.15ID:gh44KU/Z
当たり前すぎて質問の内容だと思わなかったわ
2024/08/31(土) 20:34:26.22ID:ziFWEFAN
ワラ
2024/08/31(土) 21:20:52.20ID:rLwuqtDH
>>694
5.2 Beta8でtheme editorが使えなくなった時は
そのあとすぐ使えるようになったんでここでは話題にならなかったけど
あるのは知ってる人が多いかと

でもバックアップしてからバイナリを書き変えるので
めんどくさくてやってません

https://cdm.link/2024/07/bitwig-themes/
https://www.reddit.com/r/Bitwig/comments/1dci40f/hi_ive_created_a_bitwig_theme_editor/
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/31(土) 22:10:23.42ID:uShfEzIH
>>914
なるほどあざす
なんで頑なに実装しないんかね〜
916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 18:46:05.33ID:M/1v7LFD
ところで俺が指摘したAIじゃないの?に解答は無い訳か。
単にBPM合ってるものをAIで探して貼り付けたか、とかだよね多分。ミスマッチすぎるもんね

じゃあとりまグリッドの発明の話しようよ、というか教えてくれ
2024/09/01(日) 19:22:12.19ID:V/rWFvsS
はい、次の患者さんどうぞ
2024/09/01(日) 21:05:28.57ID:QqPnMhoS
質問は代理店のデリに聞けよコミュ障
919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/02(月) 12:08:48.16ID:XDymnbEy
>>917
そういうレスいらねえわ
参加できないなら見守ろうよ
2024/09/02(月) 13:49:12.45ID:XHJ/UsKQ
他責思考の新参を見守るコミュニティなんてどこにもないよ
2024/09/03(火) 06:53:27.36ID:kiwwovYM
>>903
クーポンきた
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 10:12:37.18ID:EfQhMQax
50行ぐらい反論書いたけどアホすぎて消したわ
結論から言うと、他責ではなく「博愛主義者」とお呼びあそばせ?って話
2024/09/03(火) 13:15:21.13ID:wqgt9xRQ
お前がまず博愛を示せ
一方的に受託するやつは博愛主義じゃない
反論しようとしている時点でそれはもう博愛じゃない
2024/09/03(火) 17:46:12.98ID:6wcNI6gI
はい、次の患者さんどうぞ
2024/09/03(火) 17:47:07.12ID:6wcNI6gI
帰ってくれ、ウルトラマン!
2024/09/03(火) 20:58:09.48ID:oO1fMuRV
次スレはワッチョイありにしないか?
年内に1000レス埋まりそうだし
2024/09/03(火) 22:01:01.79ID:QpaS2T0B
>>926
5ch捨てたら?
2024/09/03(火) 22:23:30.33ID:eCD8fyyI
>>926
まあしない理由はないわな
自演野郎が面倒くさくなる以外にデメリットないし
929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/14(土) 09:09:28.78ID:P8EB+nZs
このギャルは何
おっかけ?
930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/14(土) 11:08:24.94ID:Ix8Lo6x2
ワッチョイつけると得意げにワッチョイ関連の話しはじめるワッチョイストーカーみたいなやつが見苦しいってデメリットがなくもない
2024/09/14(土) 11:34:19.68ID:nazh8fjR
かといって害悪が住み着いてるの確定なら付けない理由ないんだよな
2024/09/14(土) 11:37:46.43ID:hrp3uc4u
自分語りのアイツはアドバイスしても自分の考えを曲げず人の話を聞かないからスルーでいいだろ
933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 07:10:53.95ID:tqXLBBUg
おもれえんよな
最高のDAw誕生wwとか言ってたら
今の位置だし
選ばなくてよかったわ
934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 07:11:26.90ID:Tw6+kh23
>>930
お…そうだな…
ってなるもんなあ
キチガイ集まりすぎる
糖質っつうの?
935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 07:11:58.19ID:Tw6+kh23
IPはもっとやばい
まじで過疎ってキチガイが住み着くだけ
さすがに学んだわ
2024/09/15(日) 07:33:17.74ID:1l30aHyp
あってもなくてももう過疎ってるから変わらん
2024/09/15(日) 18:33:53.98ID:bWdSyKEe
javascriptでコントローラースクリプト書いたが何故か一番上のトラックにしかmidiメッセージが飛ばん……なんでだ
2024/09/15(日) 18:36:07.51ID:xhuAHUSh
トラックチェンジでフォーカスを移動できてないんじゃね
2024/09/15(日) 23:07:07.07ID:bWdSyKEe
違った、指定したトラックにメッセージ送るのは出来るけどスクリプト側から選択されてるトラックを拾う方法がわからんから
選択されてるトラックにメッセージ送れないという話だった
trackBankのcursorIndexは何故か必ず-1返すし
940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/20(金) 23:45:47.36ID:MnUe3jXS
Bitwig Studio購入またはアップグレードプラン更新でu-he Filterscapeを手に入れよう
9月30日まで
参考)https://dirigent.jp/u-he/filterscape
941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/21(土) 00:22:02.78ID:D+2cVMPW
u-heとのそれもうやめたのかと思ってアプグレプラン買いだめやめたのになんだよ
2024/09/21(土) 04:56:11.42ID:N+65h8k8
いらねー
2024/09/21(土) 11:47:35.99ID:asV/eu1e
サンレコフェスのディリゲントのノベルティって今回Tシャツ貰える?
行った人情報頼む
944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/26(木) 02:32:32.20ID:cXG1MeMI
ビットイグの頭文字BだけでもいいからでかくプリントされたTシャツとか帽子教えてくれ
帽子はボストン・レッドソックスので代用できるね?
945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/26(木) 03:05:33.93ID:cXG1MeMI
てかさバイナリの話なんだけど
ピッチの話で喚き散らしたときも教えてもらってバイナリエディタのソフトはあるんだけどしらみつぶしに解析するのがだるすぎるのと、それやってピッチ変えたところで完全に体現されるものではないし、制御するのがよくわからん関数で表現されてるエフェクトになるからそれは崇高なものだろうけど原音がその制御に耐えうる波形、性質を持ち合わせていない事が多いんじゃないかという懸念があるということ
フーリエ級数ありきでは色々やれるっていう話だったけど厳密には完全にエミュレートできているわけではない点、またサンプリングレートやビット深度などの細かさの点で、ピッチを細かく制御するようなより繊細な制御がしたい楽器においてそれが実現できるかと考えたときに難しいのではないかと感じた
ただしやってみないとわからない気はするが
間違いなく平均律と純正律を聴き比べたときのような汚さはどうしても出る気がしてる
し、俺らはピッチ制御において10000分の1以上レベルでの微調整で合うものを探していかなければならないから、その時にピッタリ合うものを探していくときに僅かなズレが重なると致命的になるだろうから

結論から言うと楽器の選定がかなり難しそうということと、概念の理解を深める必要があるこれは数学の知識も含めて物理学や力学なんかのよくわからないけどそっちの学問も含めてね
それで難しい楽器に関してはどれぐらいのズレや難しさがあるのか、これを認識することによって調整の仕方が工夫できるだろうという気がするので

誰か知ってる人いたら教えて欲しい
2024/09/26(木) 03:19:28.59ID:7ACjRY5H
結論が出たようでよかったね
2024/09/26(木) 03:23:15.49ID:ZrVFLct+
釣りだと思うが
取り敢えず情報系の教科書を読んでみたら?
中学生レベルので良いから
あと楽典の最初の方
948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/26(木) 03:24:39.21ID:cXG1MeMI
あとこれについて俺が喚き散らし続けるのは完全なる結論が欲しいのと、バイナリエディタで解決するやんで逃げる結論では意味がないということと、ビトイグ実際使って万分の一の微調整してみたけど自分が思ってるのとなんか違う感がほんの僅かにあって
それってやっぱり生のものとデジタルのもので完全にできない部分があるんだろうというところと、どう考えても完全にやるにはかなりの概念と手間がかかるだろうということが推測でもう分かる点

楽器1つとっても多様な音色、波形など特性あるでしょうから
それをそれぞれ好みの概念で組み立てるにはまず基礎の基礎的なものが必要だと痛感してます
2024/09/26(木) 03:28:10.13ID:7ACjRY5H
そんな古い方法でなくソフトの使い方を勉強しろ
2024/09/26(木) 03:56:57.38ID:7ACjRY5H
お前の悩みは5年前に解決している

https://youtu.be/zvPhIm6Ttd8?si=a9aDexo7MRLNPGTC
2024/09/26(木) 07:27:35.87ID:WsG6Q+Oe
全部理解してないから分からないだけじゃん
色々できるじゃなくて何ができるかちゃんと探したか?
後学問系はChatGPTにでも聞いたほうがここで聞くよりちゃんと教えてくれるぞ
952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/26(木) 18:13:48.61ID:cXG1MeMI
まあお返事ありがとうけどやっぱり音が細切れになってるというデジタルな性質上ピッチの問題は解決しないんだろうという気がしてる
まずピッチを万分の一単位で変えることで損なわれる部分とそれをグライドしてスラーする部分でも損なわれる部分でかなり違う毛色になっちゃうというのは致し方ないことだというのは理解したけど
多分だからこそEDMなんかはデジタルなサイン波をメインにフォーカスして曲が作られているんだなぁと
差し色として楽器の編集物をぶち込むことはあってもね
音楽やってる人にこそより変な感じが伝わっちゃうし、俺みたいになんか違うを感じてそういう音楽や製作者を嫌いになったり、自分で作りたくなってしまう事にもなりかねない
それは本意ではないでしょう
てめえの正義を体現してみんなに楽しんでもらっててめえの力を示して莫大に金を稼ぐ
それが現代社会のやり方じゃんエリートなのにつまらないとかちゃんとやってないとかだとがっかりですよ特に音大行ってても弾けるだけって人多いんじゃないの?指先器用で弾けるだけは要らないよ
2024/09/26(木) 18:31:44.17ID:C3PXjGYc
テンポオートメーションを使えばピッチが細切れにならんだろ
2024/09/29(日) 02:41:03.62ID:2alLIpe6
テンポオートメーションってマスターにしかかけれないんじゃなかった?色んなところでそう教わったけど?
だからバウンスしたり色々して微調整必要だよっていう根本的な話なんだけど
仮にできたとしてトラック別に、まあ

ごめんけどデジタルと生の音で違うとか言う次元じゃなくて
多分俺が感じてるのは楽器そのものの性質についてだと思うわ楽器特性や奏法もだけど原則や音楽の基礎以前に好みやフィーリングってかなり違うじゃん?人それぞれのところもあるし
それこそ指で弾いたり弓で弾いたりでも違うし
このまえピアノの弦に弓ぶち込んで弾いてる動画見て笑いかけたけどやってる人が真顔でちょっと危なかったわ

つまり喚いてないで面倒くさがらずにてめえで合うもの探せやっていう単純な感じでゴメンだわ
まあどこまで便利できるかっていうのは伺い続けるけどね音楽も何もかも初心者だし
955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/29(日) 02:43:08.89ID:2alLIpe6
それで御返事くれるのはガチめにありがとうなんだけどね
ところで至るところでブラックフライデー待たずしてセール始まってるしスタインバーグの周年とかで大セールやってたりそれにつられて各DAWもセール来ててプラグインも含めてお祭り状態始まってる気がするんだけどもしかして今年激アツなのでは?
2024/09/29(日) 15:47:14.89ID:tI8zSygJ
8トラック君ずっといるんだなw
やらない理由を探す系+誇大妄想系って感じで嫌いじゃない
こんなとこでグダってるよりYoutuberとかになるとワンチャン人気でるかもだぞ
2024/09/29(日) 16:39:00.93ID:WPMnjDjV
ROLI と一緒に使ってる人いる?
難しいな
958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/29(日) 17:18:22.83ID:2alLIpe6
やらない理由探す系ってさ、、、政治家じゃないんだから(汗)
YouTuberって貴族じゃん凡人や貧乏人はなれないよ好きなYouTuberいるけどね世界が違うんだよ
政治家とYouTuberって似てるところあると思うんだけど

ところで私もシーボード使おうと思ってるけど使ってる人いるかな、高価すぎるものだとharpajiみたいなアナログデジタル融合してるような革命デバイスもあるみたいだけどそういうの使ってる人いたら聞きたいよね
エレキギターとかももうそれみたいなもんだと思うけどさ
2024/09/29(日) 18:18:02.38ID:5ayN+VOu
答えはお前の中にある
960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/30(月) 13:33:57.36ID:0zQmWer6
ピッチがなんちゃら君まだ8trackなのかよ。俺の買ったきり10回くらいしか起動しないまま1年過ぎてしまったbitwigライセンスをゆずってやりてえわ
2024/09/30(月) 18:36:47.43ID:PpLrmrRp
そういう事かよ
なんでBitwigを持ってるのにその機能を使わないのか不思議だったけど
機能制限ありの8trackなら仕方ないな
2024/09/30(月) 18:36:59.23ID:PpLrmrRp
早くフルバージョン買え
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/03(木) 03:23:08.32ID:O1vXZDYj
いや8trackは卒業してるんだけど作曲できてないし8track以上の操作もしたことないし機能も全部知らないから実質頭8trackだけどね
EDMとかリバーブ感とか幻想的な感じとかもっとピッチやダイナミクスの自由感をどう制御するかっていうプラグインやFXの採用と使用方法がね
色々多角的に調べなきゃっていうところがあってあんまりよくわかってない
てか雰囲気かもし出してる低音みたいなやつの作り方とかそれを組み込んだりする曲の構成も含めて何が必要かってのがあんまりピンときてないから
調べつつだけど

それより今はブラフラに向けてセール情報追いながら調べたりで忙しいわ
964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/03(木) 03:25:22.50ID:O1vXZDYj
ビトイグ使ってEDMとかおもしろ系曲作る上でおすすめのプラグインとかあったら教えてほしい
2024/10/03(木) 04:30:04.83ID:MNdhsI7p
>>964
ps://youtu.be/zvPhIm6Ttd8?si=4NZxdeuQDRER9vSy
Bitwig StudioのGridを使うのがオススメ
高いプラグインを買わなくても同じ事ができる
966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/03(木) 08:45:32.73ID:P3bJ4RdS
>>964
WAVESMercuryは持っていて当たり前
2024/10/03(木) 21:02:06.36ID:+IFH7qk/
Bitwiggersのサイトでも見とけ
プリセット大量に落とせるぞ
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/04(金) 07:48:30.56ID:12e60JEK
お返事ありがとう
マーキュリーって凄いね欲しいんだけど無理だよこんな高価なのはさすがに素人には無理
もし宜しければ966さんのお宅でちょっと教えてもらいたいんだけど良いかな?
それが無理なら965さんが言ってるように全部グリッドで該当プラグインなどを再現する方法を掲示している海外のサイトとかブログあったら教えて欲しい勿論先輩らがご存知なら是非このまま伺いたいです
てかやってればこのエフェクトはこれとこれを併用してそうだとかプロフェッショナルだとわかって来るでしょう?勿体ぶらずに教えてよ
マーキュリープラグイン150個以上あるって書いてるから全部グリッドで作ってプリセットにしたりそれを虫並みの知能の私に説明するのは骨が折れるとは思いますが
synth1をやろうとした事があったり、VSTホストについて調べたり、MIDIホストみたいなのも調べたことがあったのでなんとなく雰囲気は掴んでます。あと実際の音響機器を模したラックをコードで繋いで音を鳴らすスマホソフトなんかも一瞬見たことがあるかなぐらいあれは面白そうだったな多分神スマホアプリの気がしてる名前忘れたけど。ケーブルをどこにどこをつなぐとかはまるで分かってないし語句もエアだけど
そこら辺こういったソフトウェアではかなりリアルで実践的なところがあるでしょう?そこも含めて伺いたいし参考文献や動画あったら話を伺いたいところだけどとりま紹介頂いた動画は見てくるよ

Bitwiggersはシンプルにありがとうプリセットはいくらあっても困らないよね
2024/10/06(日) 19:27:40.91ID:py1W90a1
LOBOTIXがGridの基礎動画アップしたな
これ覚えれば大体のことはできるようになるぞ
https://youtu.be/IRv5Dw2JmUM
2024/10/06(日) 19:42:07.37ID:766NssKq
>>969
日本語の解説少ないから助かるわ
ロボチー愛してるᴡ
971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/06(日) 19:48:01.78ID:WaeNJMSZ
ありがとうけど初心者にはくりっぱーさんのほうが緩くていいよ
ロボテはバイタルの使い方でお世話になったけど
972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/06(日) 19:55:33.22ID:kAUGA2U6
まあ全部見てないからこれから見るねありがとう
2024/10/06(日) 22:04:10.20ID:3CrQp/dW
いい動画だが、その動画だけで大体のことできるは言い過ぎだろw
974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/07(月) 01:52:57.55ID:3iLqYF8M
でもさロボテのVキャラの動きと顔が面白いのヤバイよねついつい見てしまう
975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/07(月) 13:05:30.97ID:8kQUTeH+
このボイチェン必要なの?変な声とキャラよりおじさんがおじさんのままやってくれたほうが全然みやすいのに
2024/10/07(月) 13:48:51.14ID:r2jXFz6E
そうだな
女装したおっさんのほうが面白い
2024/10/07(月) 16:57:13.11ID:PBbRu3kh
>>975
そこがいいのに分かってないなあ
嫌々見る必要もないしくりっぱー見とけばいいよᴡ
2024/10/07(月) 20:59:00.93ID:WOBO5na1
これに関しては嫌なら見るなで済む話だからな
日本語かつ自分の思う通りの方法で解説しろというのは無理な要望よ
979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/08(火) 00:21:22.04ID:Eb/iUSAJ
実際キモイから見てないけどさ。このCGとボイチェンがいいって人もいるんだね
2024/10/08(火) 00:30:24.52ID:jkp3sQSd
生身のおっさんに対する忌避感てそんなにあるものなのか
2024/10/08(火) 04:24:06.32ID:a7XezqLr
くりっぱーさん?
2024/10/08(火) 04:29:26.95ID:a7XezqLr
ロボテのいいところは試行錯誤した手の内を見せてくれるところだな

他の日本語配信者はマニュアルに載ってることを動画にしてるだけで内容が薄い
入門編といえば聞こえがいいけどその先が知りたい
2024/10/08(火) 11:03:22.60ID:lxmK6VcS
内容見ない連中って何なんだろね
>>982の言う通りTipsに至った過程とかRaum擬似再現とか慣れてる人でも有用なもの提供してくれてるのに
984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/08(火) 13:56:10.93ID:Y/EeF9KZ
中身実際あんなギャルだったらどうする?!
てか動画見てきたけどそもそもグリットが3種類あってそれすら用途別になってるんだ難しそう
スイッチ配置してオンオフの制御も細かい配置もしなきゃって凄いねドラムシーケンサみたいなのも作れるっぽいよね
2024/10/08(火) 21:53:50.09ID:29tZFV0m
まあ、Vに拒否反応あるのもわかるよ
俺も前は拒否反応あったが慣れた
無理に見ることはないに同意
986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/09(水) 01:31:52.80ID:vY9s4DrI
ところでこのスレにローリー追ってる人いたけどどう?今日新製品のメール来たけどたまげたわ
鍵盤上の手の動きを読み取ってなんか雰囲気出すデバイスを作ったらしいデカ目の楽譜たてだと思ったら風を読み取って何かを表現するらしい


彼らはクールすぎるだろ
2024/10/09(水) 10:31:41.93ID:dRIElrOE
roli airwaveどっかで見た画像だとめっちゃleap motion感あったからleap motionとdrivenbymossで似たようなこと出来そうな感じはあるな。
位置情報からデータに変換する所の味付けが肝なんだろうけど
988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/10(木) 01:23:23.76ID:U9oOoRdz
drivenbymossあんまりよくわからんけどleap motionこれヤバすぎるだろ手で鳥作ったらそのまま鳥のイメージが出てきて採用されるって事でしょ?
かなり未来感あってSFの世界だね
2024/11/08(金) 15:09:24.50ID:OTzUCn08
https://twitter.com/Bitwig/status/1854534271135793497

これよさげだね
https://twitter.com/thejimwatkins
990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/19(火) 03:14:02.25ID:15+WNM4l
超初心者質問だと思うんだけど例えばトラック内のキック何個かの位置を0.001秒ずらしたいときってどうすればいい?
範囲三択してから数値入力するところとかある?
2024/11/19(火) 07:12:31.49ID:+hlNgCMT
>>990
レコポだったら簡単にできるやつだねえ
2024/11/19(火) 07:36:58.11ID:YBzkAEBo
>>990
ずらしたい符を選んで数値を入力
2024/11/19(火) 21:24:12.63ID:dZlbAES7
ベロシティの入力が0〜127ではなく0〜100%なのずっと納得いってなかったけどこれBitwigの内部音源とかNoteFXで後付けでベロシティカーブ弄れるからなのね今日知ったわ
ベタ打ちで打ち込んでベロシティはベロシティカーブのNoteFXでオートメーション書いて動かすの便利そう
多分このスレで何度も言われてたことだと思うけど感動してカキコしちまった
994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/20(水) 03:37:48.75ID:0zWAj6cI
お返事ありがとうけどまだ確認してない
あとそのベロシティやらオートメーションさ、どのぐらい細かく書けるの?
万分の一単位ぐらいで調整したいんだけど座標を拡大表示とか出来たりする?なんかできた気がするんだけどどこ押せばいいかな?知ってる人いたら教えて!
2024/11/20(水) 10:01:55.38ID:CWvMemTr
スケールは0.00%~100%刻みだよ
日本語マニュアルに乗ってるから公式からPDF落とせばいいよ
996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/20(水) 10:16:21.50ID:0zWAj6cI
>>992
今見たけど符っていうかノートを指定して左に出るやつのスタートとレングスで行けたっぽいですありがとう御座います。
次はオートメーションをどでかく表示させる方法知りたいです!
もしかして大画面モニタ用意するしかないかな・・・?
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/20(水) 10:28:50.40ID:0zWAj6cI
これかなダンベルみたいな表示のオートメーション表示パネルぽいですね
ここってもっと細かくオートメーション書けないんですか?一定の長さで直線に変換されて曲線にならないんですけど
2024/11/20(水) 10:31:05.29ID:Iotv5HOr
Alt押しながらやると曲線になるよ
2024/11/20(水) 10:58:35.23ID:CWvMemTr
マウスで絵を書くように細かい調整が可能です
これもマニュアルに写真付きで乗ってます
2024/11/20(水) 12:36:44.69ID:fMjq2xDU
さようなら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 383日 16時間 5分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況