!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
MIDIキーボードについて云々するスレです。
※前スレ
MIDIキーボード 37鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1597401818/
MIDIキーボード 38鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615219049/
MIDIキーボード 39鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641554428/
【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575537265/
ステージピアノ総合 5c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1498039686/
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596378690/
まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/ 前スレ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MIDIキーボード 40鍵目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-iJGe)
2023/03/05(日) 14:42:35.18ID:E+9LGjTZ02名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-OKH8)
2023/03/05(日) 14:55:58.14ID:aPpo4u1ta >>1有能
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/05(日) 15:04:53.82ID:zji0IdjK0 >>1
乙です
> ガチ田舎は外に聞こえるレベルで音出してると近所から奇異の目で見られる
> ちょっと変わったことしてると噂話の対象
俺も住み始めるまで分らなかったけど
ひと言で田舎といっても成り立ちによって人々の気質は違う
農村はおとなしいけど周りに自分と同質である事を求める
漁村は大雑把で気が荒い
昔の街道筋で商人が多かった所は人当たりがいい
乙です
> ガチ田舎は外に聞こえるレベルで音出してると近所から奇異の目で見られる
> ちょっと変わったことしてると噂話の対象
俺も住み始めるまで分らなかったけど
ひと言で田舎といっても成り立ちによって人々の気質は違う
農村はおとなしいけど周りに自分と同質である事を求める
漁村は大雑把で気が荒い
昔の街道筋で商人が多かった所は人当たりがいい
4名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-QeO8)
2023/03/05(日) 16:49:03.05ID:o10sY6tDa 人里はなれたポツンと一軒家しかないだろ
文明社会から離れて時給自足すれば日々の達成感と生きている意味も考えられる
DTMなんてつまらない虚構の音楽も直ぐに忘れられるぞ
文明社会から離れて時給自足すれば日々の達成感と生きている意味も考えられる
DTMなんてつまらない虚構の音楽も直ぐに忘れられるぞ
5名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-XpsY)
2023/03/05(日) 17:25:31.89ID:LZCqfAlmd >>3
なるほどなぁ。田舎住まいは未経験なので興味深い
なるほどなぁ。田舎住まいは未経験なので興味深い
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/05(日) 20:51:21.26ID:zji0IdjK07名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-Dc8R)
2023/03/05(日) 20:58:32.21ID:LZCqfAlmd な、7LDKとな。すげえ。いいなぁ
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/05(日) 21:12:21.07ID:zji0IdjK0 それでも鍵盤とPCの配置には悩んでたりする
永遠の宿題なのかこれ
永遠の宿題なのかこれ
9名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-Dc8R)
2023/03/05(日) 21:34:46.76ID:LZCqfAlmd DTM部屋、読書の部屋、ゲームの部屋、DIY工作の部屋、筋トレの部屋、部屋まるごとクローゼット、あぁいいなあ夢広がるわー、ちくしょうw
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/05(日) 21:43:33.79ID:zji0IdjK0 ようこそ、コンビニまで徒歩往復1時間の世界へw
>>9
そう思うだろ?
でも光熱費が馬鹿にならないから、いつもいる部屋は同じなのだ
だからうちはリビングに断熱強化という名目の防音工事をしたのだ
「専用の部屋があるといいなー」って誰でも考えるけど
制作に割ける時間が週に1日しかない生活だと残りの6日は火の気のない部屋になって
適温になるまで相当かかる
スレ違いなのでこのへんで
>>9
そう思うだろ?
でも光熱費が馬鹿にならないから、いつもいる部屋は同じなのだ
だからうちはリビングに断熱強化という名目の防音工事をしたのだ
「専用の部屋があるといいなー」って誰でも考えるけど
制作に割ける時間が週に1日しかない生活だと残りの6日は火の気のない部屋になって
適温になるまで相当かかる
スレ違いなのでこのへんで
11名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Ey8k)
2023/03/05(日) 22:40:56.65ID:swSvdeVCd >>10
いくらかかったの?
いくらかかったの?
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/05(日) 22:46:08.75ID:zji0IdjK0 >>11
リビング(28畳)のリノベーションだけなら200万ぐらい
キッチンとバスルームも全取っ替えしたからそれ込みで550万
リノベ補助金も出たし、住宅借入金等特別控除にも適合させたから
総額の15%ぐらいは戻ってきてるはず
リビング(28畳)のリノベーションだけなら200万ぐらい
キッチンとバスルームも全取っ替えしたからそれ込みで550万
リノベ補助金も出たし、住宅借入金等特別控除にも適合させたから
総額の15%ぐらいは戻ってきてるはず
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11da-X6Tc)
2023/03/05(日) 23:35:17.77ID:dWGKOb230 補助金に税金かかるのがよく分からんよな
14名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-zAYj)
2023/03/06(月) 00:42:35.75ID:/RYTSXIqa すっかり素敵な田舎ライフのスレになってるがw
15名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-QeO8)
2023/03/06(月) 00:43:06.15ID:idkchDMna 音楽やりたきゃ
シャカリキに働いて中古一軒家でも買うしかないだろ
買える額が貯まった頃にはDTMの事なんてどうでもよくなってると思うけどw
シャカリキに働いて中古一軒家でも買うしかないだろ
買える額が貯まった頃にはDTMの事なんてどうでもよくなってると思うけどw
16名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-3ob8)
2023/03/06(月) 01:10:18.98ID:SLbywXBIM 地域によって深刻な過疎田舎は素敵どころかみんな目が死んでて、連日葬式や破産や自殺やらの話ばかりで悲惨よ
間違っても都会から田舎で田畑耕して生きるぜ!なんて夢は持たない方がいいw
間違っても都会から田舎で田畑耕して生きるぜ!なんて夢は持たない方がいいw
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-W5Lg)
2023/03/06(月) 08:41:39.31ID:ZsGd008A0 過疎る理由があるわけだからな。わざわざ行く理由はないわな
18名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0b-nOum)
2023/03/06(月) 09:28:30.51ID:BGX6m+/oH ド田舎であるウチの近所に音楽作ってる夫婦+子供3人が越してきて5年くらいになる
こんな辺境に住んで仕事大丈夫なのか聞いたら打ち合わせから納品までネットでできるからどこに住んでてもいいそうだ
DTMerとして理想の生活で非常に羨ましい
こんな辺境に住んで仕事大丈夫なのか聞いたら打ち合わせから納品までネットでできるからどこに住んでてもいいそうだ
DTMerとして理想の生活で非常に羨ましい
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-zAYj)
2023/03/06(月) 09:42:48.07ID:Wu7CfWbh0 でもそういうコネクションや経歴、地位を確立させるまでは都会で頑張ったりしないといけなかったりするけどね
20名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-t4SL)
2023/03/06(月) 16:22:23.97ID:d0LvQjYor うちは地方都市だけど近隣も戦後からの付き合いなので
特に防音もしないまま生ピアノ&ドラム演奏を許されているな
あとお互い焚き火していいルールもある
特に防音もしないまま生ピアノ&ドラム演奏を許されているな
あとお互い焚き火していいルールもある
21名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-3ob8)
2023/03/06(月) 16:38:32.24ID:SLbywXBIM まあご近所ガチャよな
隣が遠いとかなら良いけど、偏屈なお隣さんがいると割と地獄
下手するとくだらん土地争いで抗争状態になってるところもあるし
隣が遠いとかなら良いけど、偏屈なお隣さんがいると割と地獄
下手するとくだらん土地争いで抗争状態になってるところもあるし
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9be-W6o5)
2023/03/06(月) 21:00:21.85ID:QsMqwqtj023名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-qfBI)
2023/03/07(火) 19:36:54.27ID:fllp8avgF スレが落ちるのは新しいスレが常に作られ続ける人が多い板の場合で
スレの増加がほとんどない板はそういった基準はないです
スレ数少ない順に並べてレス数少ないのに何日も経っている板は大丈夫です
スレの増加がほとんどない板はそういった基準はないです
スレ数少ない順に並べてレス数少ないのに何日も経っている板は大丈夫です
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b0e-QeO8)
2023/03/08(水) 20:48:42.45ID:gLNKB35T0 他スレでちょっとスレチっぽかったんでこちらに書いておきます
Roland A-49はノートオフベロシティー対応とのこと
Roland A-49はノートオフベロシティー対応とのこと
25名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-vWPP)
2023/03/09(木) 00:50:45.60ID:ETNQdkKIM 今は時期がよくない
MIDI2.0 対応鍵盤がでるまで購入は控えろ
MIDI2.0 対応鍵盤がでるまで購入は控えろ
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19d5-F27n)
2023/03/09(木) 01:36:27.76ID:FVHxf6K40 なんか知らんがこれを機に全てのmidiキーボードはポリフォニックアフタータッチ標準搭載しろ
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56cd-x8Yv)
2023/03/17(金) 11:34:40.35ID:DuW1IpQ40 VPC1の後継機出たらなあ
28名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-wUYE)
2023/03/18(土) 00:20:29.67ID:4ivbFuVta KAWAIだからなあ
シリーズ化してくれるかどうか
シリーズ化してくれるかどうか
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcd-wUYE)
2023/03/18(土) 16:43:03.66ID:rKuVse/D0 たまに値段チェックしてるけどどんどん値上がりしてた
VPC1
後継機頼むよ本当に
VPC1
後継機頼むよ本当に
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/18(土) 17:26:29.75ID:VjEFLOIK0 よーしパパVPC1にポリフォニックアフタータッチ付けちゃうぞー
31名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-wUYE)
2023/03/18(土) 17:44:45.20ID:CFvEUMXJa >>30
ああ、タッチ感変わっちゃうわw
ああ、タッチ感変わっちゃうわw
32名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-a1qf)
2023/03/18(土) 19:00:01.03ID:j+8kvbF8a ポリフォニックアフタータッチなんてぶっちゃけ大した効果ないぞ
88鍵分のセンサー費用がバカみたいにかかる割には費用に見合わない
チャンネルアフタータッチで十分
それよりヤマハのホリゾンタル・タッチの方が欲しいわ
これってパテント取ってるのかな
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/electone/mechanism/mechanism003.html
88鍵分のセンサー費用がバカみたいにかかる割には費用に見合わない
チャンネルアフタータッチで十分
それよりヤマハのホリゾンタル・タッチの方が欲しいわ
これってパテント取ってるのかな
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/electone/mechanism/mechanism003.html
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/18(土) 19:28:09.34ID:VjEFLOIK0 > 88鍵分のセンサー費用がバカみたいにかかる
ん?
ん?
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-otp3)
2023/03/20(月) 08:17:58.03ID:WDQvrKRF0 MIDI初心者なんだが質問させてくれ。
USBしか無いMIDI機器を昔のMIDIコネクタしか無い奴で制御する時は如何する?
検索ワード「LEKATO USB MIDIホストボックス MIDIインターフェイス」を使えばOK?
もし、そうなら更に質問だがMIDIインターフェイスを改造すればRS232Cに出来る?
検索ワード「デュアルUSBミディスクエクステンション」とCP2102 USB-TTL変換アダプターなら無改造でOK?
質問の意図は全くスレ違いなんだけど八方塞がり状態で見つけた光明なんで許してくれ。
USBしか無いMIDI機器を昔のMIDIコネクタしか無い奴で制御する時は如何する?
検索ワード「LEKATO USB MIDIホストボックス MIDIインターフェイス」を使えばOK?
もし、そうなら更に質問だがMIDIインターフェイスを改造すればRS232Cに出来る?
検索ワード「デュアルUSBミディスクエクステンション」とCP2102 USB-TTL変換アダプターなら無改造でOK?
質問の意図は全くスレ違いなんだけど八方塞がり状態で見つけた光明なんで許してくれ。
35名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-ShSc)
2023/03/20(月) 09:32:27.24ID:C0hWIlVCM 全角の数字とアルファベットが年齢を感じさせる
36名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFa3-rlS+)
2023/03/20(月) 09:39:20.80ID:Wl1a8W9fF >>34
前者はok、後者は分からんわ。
前者はok、後者は分からんわ。
37名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-gRJg)
2023/03/20(月) 10:24:17.88ID:xJBP7awkM また高度な質問だな…内容的には電子工作板の住人の方が得意そうではある
当然それが使えるのは特殊なUSB制御やってないユニバーサルなドライバで動くもので、後者は仮にレベル変換できたとしてRS232C制御用の繋ぎこみプログラム(ドライバ)を最悪自作で組む必要がある
ぶっちゃけ何の機器を何でどうしたいのかまで書いた方が良いんじゃないか
当然それが使えるのは特殊なUSB制御やってないユニバーサルなドライバで動くもので、後者は仮にレベル変換できたとしてRS232C制御用の繋ぎこみプログラム(ドライバ)を最悪自作で組む必要がある
ぶっちゃけ何の機器を何でどうしたいのかまで書いた方が良いんじゃないか
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-otp3)
2023/03/20(月) 11:27:50.89ID:WDQvrKRF0 34だけど事の発端はUSBケーブルで繋いでいる機器を無線化したいと調べた事。
検索ワード「ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦」が状況的に近い。
USBケーブルで仮想COMポートで通信してる奴を無線化する技の記事。
この記事の難易度が高い所はUSB機器を改造してシリアルを露出してBTモジュールを付ける所。
高価な機材を改造するのは控えたいので別の手法を模索しています。そこで下記の案です。
RF-Explorer〜デュアルUSBミディスクエクステンション〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜HC-05 BTモジュール
HC-05 BTモジュール〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜PC
こうすれば「空飛ぶスペアナが実現出来るのでは?」と妄想しちゃってます。
問題は「デュアルUSBミディスクエクステンション」成る物が信号の加工をしているかです。
MIDIの信号は単なるシリアル通信でメディアが変わっても信号の加工は無いと判れば良いのですが。
USBキーボード→UART変換「かんたんUSBホスト」は信号の加工が有るっぽい。
「USB2BT PLUS」はそもそもHIDデバイスしか繋げない。
ホントに八方塞がりなんです。変な事を考えるオマエが悪いと言われればそれまでですが。
検索ワード「ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦」が状況的に近い。
USBケーブルで仮想COMポートで通信してる奴を無線化する技の記事。
この記事の難易度が高い所はUSB機器を改造してシリアルを露出してBTモジュールを付ける所。
高価な機材を改造するのは控えたいので別の手法を模索しています。そこで下記の案です。
RF-Explorer〜デュアルUSBミディスクエクステンション〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜HC-05 BTモジュール
HC-05 BTモジュール〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜PC
こうすれば「空飛ぶスペアナが実現出来るのでは?」と妄想しちゃってます。
問題は「デュアルUSBミディスクエクステンション」成る物が信号の加工をしているかです。
MIDIの信号は単なるシリアル通信でメディアが変わっても信号の加工は無いと判れば良いのですが。
USBキーボード→UART変換「かんたんUSBホスト」は信号の加工が有るっぽい。
「USB2BT PLUS」はそもそもHIDデバイスしか繋げない。
ホントに八方塞がりなんです。変な事を考えるオマエが悪いと言われればそれまでですが。
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-1CRu)
2023/03/20(月) 11:52:25.81ID:4ms7f6lz0 Silexのデバイスサーバーに無線の物もありますが。。
行けるんやないですか。
行けるんやないですか。
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-otp3)
2023/03/20(月) 12:14:32.99ID:WDQvrKRF0 >>39
WINネットワークに鯖が出現するタイプは駄目なんや。
アプリで制御するPCのCOMポートに仮想COMポートが出来る奴じゃ無いと。
だから「HC-05 BTモジュール〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜PC」の部分は外せない。
検索ワード「ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦」でもデバイス制限が有った。
RF-ExplorerでもCP210xのデバイスの制限が有ると思う。実験してないから不明だが。
WINネットワークに鯖が出現するタイプは駄目なんや。
アプリで制御するPCのCOMポートに仮想COMポートが出来る奴じゃ無いと。
だから「HC-05 BTモジュール〜CP2102 USB-TTL変換アダプター〜PC」の部分は外せない。
検索ワード「ポンプチェッカー infutest2000 無線化に挑戦」でもデバイス制限が有った。
RF-ExplorerでもCP210xのデバイスの制限が有ると思う。実験してないから不明だが。
41名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF33-rlS+)
2023/03/20(月) 14:56:36.44ID:L04uMdQwF アルファベットの全角半角の混在はマジでやめて欲しい
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-aXiD)
2023/03/20(月) 16:07:49.13ID:Zs1cg3S+0 何で混在するんだろうな全角半角
どんな打ち方してるんだろ
どんな打ち方してるんだろ
43名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8b-sm2+)
2023/03/20(月) 16:32:55.00ID:iLv9mHxJM コピペじゃね
44名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-wUYE)
2023/03/20(月) 16:43:53.66ID:0vuGOXYEa 予測変換じゃね
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/20(月) 20:55:43.36ID:bdTGuVtR0 MIDIとUSBの変換なんてオーディオI/Fに付いとるやろ
知らんけど
あとMIDIとRS232Cの変換ならダイオードとレジスタ2,3本で出来たはず
昔fjで見て作ったことある
知らんけど
あとMIDIとRS232Cの変換ならダイオードとレジスタ2,3本で出来たはず
昔fjで見て作ったことある
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9da-sm2+)
2023/03/20(月) 22:24:45.47ID:jd8Li2Pg0 俺はダイオード1本でやってた
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/20(月) 23:28:54.39ID:bdTGuVtR0 あー2系統あったかもしれん
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-BQ3C)
2023/03/21(火) 15:04:59.98ID:yLmJyaXX0 midi 2.0っていうのは結局何がどうなったんだろう
49名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-a1qf)
2023/03/23(木) 13:02:14.81ID:Mjmv6mr1a 電気ピアノ安いじゃん
スピーカーじゃないからコード和声が効きやすくて音感習得には最高だぞ
MだからMIDI OUT付きだし
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1085183909
スピーカーじゃないからコード和声が効きやすくて音感習得には最高だぞ
MだからMIDI OUT付きだし
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1085183909
50名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8b-2OGQ)
2023/03/23(木) 13:52:09.92ID:yjNvHI4cM >>49
電気ピアノは重いよ
重量148kg
輸送や搬入搬出にもお金がかかるし
すぐに処分できないし
壊れかけのジャンクは買えない
https://kblovers.jp/gakki/520-kawai-kp-705-kp-700m-kp-308m/
電気ピアノは重いよ
重量148kg
輸送や搬入搬出にもお金がかかるし
すぐに処分できないし
壊れかけのジャンクは買えない
https://kblovers.jp/gakki/520-kawai-kp-705-kp-700m-kp-308m/
51名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM33-sm2+)
2023/03/23(木) 13:55:38.05ID:uKi6e79qM 現在 1,000円
重量:148kg
通電:通電はしていますが本体パネル操作反応していません。
音出し:各音は出ていますが数ヶ所音がかなり小さい所がございます。
うーん重い
重量:148kg
通電:通電はしていますが本体パネル操作反応していません。
音出し:各音は出ていますが数ヶ所音がかなり小さい所がございます。
うーん重い
52名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM33-sm2+)
2023/03/23(木) 13:57:07.21ID:uKi6e79qM ヤマハ本社の博物館でもエレクトリックピアノは展示されてないんだよな
一度は触ってみたいけど
一度は触ってみたいけど
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bca-1xn6)
2023/03/23(木) 14:10:50.10ID:J7CTLwn/0 KPはCPより全然ピアノに近い音とタッチで良かった
こんなに重いとは知らなかったけど
こんなに重いとは知らなかったけど
54名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-wVD7)
2023/03/23(木) 15:44:49.83ID:RbOCUeWUM ウチにあるCP-60Mは100kgだよ
アコピのように防音は必要ないので
一軒家で弾くのなら全く近所迷惑にはならないのでイイよ
アコピのように防音は必要ないので
一軒家で弾くのなら全く近所迷惑にはならないのでイイよ
55名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-wVD7)
2023/03/23(木) 16:00:34.85ID:RbOCUeWUM 3年前KAWAI電気アップライトが吉祥寺ハードオフで2,3万で売ってたな
糞重いから安いんだよ
でもちゃんと弦張ってるから弾くとめっちゃ気持ちよいいよyo
糞重いから安いんだよ
でもちゃんと弦張ってるから弾くとめっちゃ気持ちよいいよyo
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-wUYE)
2023/03/23(木) 17:11:05.19ID:65ejToOR057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/23(木) 20:12:25.24ID:gE+7Wiw90 輸送費がいくら掛かるか地元の専門業者にでも聞いてみなよ
社名がすぐに思い浮かばないレベルならやめとけ
社名がすぐに思い浮かばないレベルならやめとけ
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9da-sm2+)
2023/03/23(木) 20:22:02.61ID:Xt0SW7pD0 >業者手配による集荷はお受けできかねますので、直接引き取り可能な方のみご入札ください。
だった
だった
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-mqp0)
2023/03/23(木) 20:52:00.83ID:gE+7Wiw90 だから自分で手配する前提で考えろと
88鍵という時点で車幅1.8m以内の車には縦にしか積めないし
88鍵という時点で車幅1.8m以内の車には縦にしか積めないし
60名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM33-2OGQ)
2023/03/23(木) 20:53:03.81ID:fR/B9jd2M 今年の正月ごろ
横浜のイシバシ楽器にヤマハCP80があった
去年渋谷のイシバシ楽器ではローズエレピを見たことがある
横浜のイシバシ楽器にヤマハCP80があった
去年渋谷のイシバシ楽器ではローズエレピを見たことがある
61名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-a1qf)
2023/03/24(金) 01:30:02.18ID:/+h2VvLra >>60
いや、それMIDI付いて無いし…
いや、それMIDI付いて無いし…
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79be-vk7m)
2023/03/25(土) 15:57:03.76ID:1/cXJtZy0 ローランド・ローズ持ってた人おる?
あのシリーズは昔カタログで見てどういう人が買うのか謎だった
あのシリーズは昔カタログで見てどういう人が買うのか謎だった
63名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-NIFH)
2023/03/25(土) 16:51:52.62ID:lcCju2Qoa MK-80とかオクや中古でもよく見るし練習スタジオなんかにもよく置いてあった
プロのステージでもユーミンとこの武部聡志さんとかゴダイゴのミッキー吉野とか結構使われてたな
RD-500が出るまでのRolandの主力ステージピアノだったわけだ
プロのステージでもユーミンとこの武部聡志さんとかゴダイゴのミッキー吉野とか結構使われてたな
RD-500が出るまでのRolandの主力ステージピアノだったわけだ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-xIQZ)
2023/03/25(土) 22:00:50.80ID:Jb4HpBjy0 ローランドっていうと、RD-1000のイメージ
65名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-NIFH)
2023/03/25(土) 22:16:28.61ID:3IcQwRcra66名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-JnmT)
2023/03/26(日) 01:56:15.55ID:6svY0se0a なんたって木製鍵盤なんだよなRD-1000
MKB-1000っていうマスターキーボドも木製鍵盤で
ミッキー吉野のスタジオに鎮座してる写真記事どっかで見たなぁ
MKB-1000の鍵盤部品がそのまま流用してそう
MKB-1000っていうマスターキーボドも木製鍵盤で
ミッキー吉野のスタジオに鎮座してる写真記事どっかで見たなぁ
MKB-1000の鍵盤部品がそのまま流用してそう
67名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-NIFH)
2023/03/26(日) 02:21:15.26ID:NGWSZiWBa カーツェルのMIDIBOARDも木製鍵盤だったし、T-8とかCS80とかシンセでも木製鍵盤があったからな
68名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-0KYI)
2023/04/05(水) 02:21:35.85ID:Qz7DRa8ia 坂本教授も使ってたMIDI受信できる
YAMAHAのMIDIグランド買うのが夢です
YAMAHAのMIDIグランド買うのが夢です
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5a-vkwt)
2023/04/05(水) 22:02:29.79ID:nlp7aoJ50 質問です。
USB MIDIインターフェイスとUSB MIDIホストボックスの違いってなんですか?
USBを介してMIDIデータを送受信するっていう仕組みはどちらも同じですよね。
USBホストボックスは、MIDIのないUSB楽器を繋げてMIDIデータを送受信できる以外はMIDIインターフェイスと同じと考えていいんでしょうか?
USB MIDIインターフェイスとUSB MIDIホストボックスの違いってなんですか?
USBを介してMIDIデータを送受信するっていう仕組みはどちらも同じですよね。
USBホストボックスは、MIDIのないUSB楽器を繋げてMIDIデータを送受信できる以外はMIDIインターフェイスと同じと考えていいんでしょうか?
70名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-iNQN)
2023/04/06(木) 00:12:22.98ID:Tye1Q243a >>69
要するにパソコンが要るか要らないかじゃね?
・パソコンーMIDIインターフェイスーMIDI機器
・USB機器ーホストボックス(変換ボックス)ーMIDI機器
要するにUSB端子しかないキーボードでJV-2080などのMIDI音源を直接鳴らすとか、パソコンを使わない環境下で使う物
故にホストボックス製品にはパソコン動作環境などが記されていない
(つまりパソコンで使える保証は無い)
要するにパソコンが要るか要らないかじゃね?
・パソコンーMIDIインターフェイスーMIDI機器
・USB機器ーホストボックス(変換ボックス)ーMIDI機器
要するにUSB端子しかないキーボードでJV-2080などのMIDI音源を直接鳴らすとか、パソコンを使わない環境下で使う物
故にホストボックス製品にはパソコン動作環境などが記されていない
(つまりパソコンで使える保証は無い)
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-z9Lb)
2023/04/12(水) 14:43:54.98ID:uDV+GJRb0 MIDIキーボードというかシンセ全般についての話ですが、
みなさま、ホコリ対策どうしていますか?
埃除けのカバーみたいなのを置いてしまうと、美しいシンセが弾かない時見えない
わけで、カバーしていないのですが、たまに久しぶりに触ると、ホコリがあって
気持ちよくないのが悩み。
どっちかしかないのだろうけど、何かいいアイデア持っている方いますか?
みなさま、ホコリ対策どうしていますか?
埃除けのカバーみたいなのを置いてしまうと、美しいシンセが弾かない時見えない
わけで、カバーしていないのですが、たまに久しぶりに触ると、ホコリがあって
気持ちよくないのが悩み。
どっちかしかないのだろうけど、何かいいアイデア持っている方いますか?
73名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
2023/04/12(水) 15:00:08.50ID:+3E0wEpja ダスキンとかホコリ吸着系のクロス(マイクロファイバークロス?)を常に傍に置いてて使う時にサッと拭くだけ
パソコンとかミキサーとかも同じ
パソコンとかミキサーとかも同じ
74名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
2023/04/12(水) 15:01:34.27ID:+3E0wEpja フワフワした静電気吸着系のブラシは電気製品なので使わない様にしてる
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0e-dXWb)
2023/04/12(水) 16:46:50.03ID:9HYRZEor0 掃除機も帯電するから電子機器には使っちゃいけない気はする
全部ブロアで飛ばして床掃除はロボにやらせるのが良い
全部ブロアで飛ばして床掃除はロボにやらせるのが良い
76名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
2023/04/12(水) 17:31:13.04ID:Ehs3mXAta とは言え鍵盤やコントローラー、キーボード(PC)など
手で操作する物は手垢や油脂が着くからブロアだけではね
手で操作する物は手垢や油脂が着くからブロアだけではね
77名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-wi7i)
2023/04/12(水) 18:03:57.15ID:H6PvKAsTM 全体ふき取ってからやらないと、ブロアは鍵盤やボタンの隙間に入り込むぞ…
78名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-wc/9)
2023/04/12(水) 19:20:03.90ID:Fco0Auula MIDIコントローラーのスライダーの間にホコリ入って
CCの値が飛び飛びになる
CCの値が飛び飛びになる
79名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-8DYC)
2023/04/12(水) 20:04:18.64ID:JyueUxoNd アルコールティッシュで鍵盤拭くのまずいかな
80名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-wi7i)
2023/04/12(水) 20:18:22.76ID:H6PvKAsTM 100%原液のプロパノールとかに1日浸したりでもしない限り短時間キッチンアルコールやら付着したところでほぼダメージ無いよ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9be-9Wvd)
2023/04/12(水) 21:12:02.77ID:awEV2RbY082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826d-IOCg)
2023/04/12(水) 23:30:43.41ID:y5r9npE7083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-BePx)
2023/04/12(水) 23:39:26.17ID:sfz500Xd0 >>72
アコースティックピアノ用のフェルトのカバー使ってみたけど
それさえもいちいち掛けたり外したりが面倒くさくなってしまったので
今はカバーはやめてハンディータイプのモップで常に埃と戦ってる^^;
アコースティックピアノ用のフェルトのカバー使ってみたけど
それさえもいちいち掛けたり外したりが面倒くさくなってしまったので
今はカバーはやめてハンディータイプのモップで常に埃と戦ってる^^;
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-ff2a)
2023/04/13(木) 01:17:05.44ID:cZUyS3jT0 定期的に分解清掃
85名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-NWKO)
2023/04/13(木) 03:20:45.83ID:OE34Bsazr 普通にフェルトのキーカバーっての売ってるが
ヤマハさえ選ばなければれば数百円で買えるな
全体をカバーするならスポーツタオルがお勧め
ヤマハさえ選ばなければれば数百円で買えるな
全体をカバーするならスポーツタオルがお勧め
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9be-9Wvd)
2023/04/13(木) 06:15:08.04ID:NJbxlZlt0 タオルちょうどいいよね
幅も長さも
幅も長さも
87名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-zJlM)
2023/04/13(木) 06:34:28.42ID:oW1P3O+Nd >>72
土曜の午前はお掃除!を体に叩き込んでむりやり習慣化した。最初はクソだるかったけど1年頑張ったらマジで体が勝手に動くようになったわ。どうしてもカバーなしを維持したかったから
土曜の午前はお掃除!を体に叩き込んでむりやり習慣化した。最初はクソだるかったけど1年頑張ったらマジで体が勝手に動くようになったわ。どうしてもカバーなしを維持したかったから
88名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-e5pi)
2023/04/13(木) 10:40:36.54ID:O387gf+2a DECKSAVERがあるかどうかが機材購入時の判断に影響するようになった 手軽に3Dプリンターで自作できればいいのに
89名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM91-rmmg)
2023/04/13(木) 11:06:15.79ID:6xOxmCNsM 鍵盤の間の掃除はどうしてる?
エアダスターはあり?
エアダスターはあり?
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-z9Lb)
2023/04/13(木) 15:08:54.70ID:tZ+Rr6OV091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56e-z9Lb)
2023/04/13(木) 15:13:22.31ID:tZ+Rr6OV0 みなさんコメントありがとうございます。
カバー派とお掃除派両方いて、やはりどっちかをやらないとですね。
お掃除で静電気に気をつけるのは今回初めて知りました。
ありがとうございます。
カバー派とお掃除派両方いて、やはりどっちかをやらないとですね。
お掃除で静電気に気をつけるのは今回初めて知りました。
ありがとうございます。
92名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF4a-r+c8)
2023/04/13(木) 15:46:48.62ID:yn6Uunz0F >>89
大きな馬毛の靴用ブラシ使ってる
大きな馬毛の靴用ブラシ使ってる
93名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
2023/04/13(木) 17:42:05.56ID:vmLzQnpPa これからの季節、虫にも気を付けないとな
94名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-udcE)
2023/04/13(木) 19:22:02.23ID:pG7gr9V1M 汗だな
弾く前に手を洗う
弾く前に手を洗う
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9be-9Wvd)
2023/04/13(木) 20:13:57.30ID:NJbxlZlt0 >>87
「土曜の午前はお掃除を」で1曲作ってほしい
「土曜の午前はお掃除を」で1曲作ってほしい
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BePx)
2023/04/14(金) 20:45:35.26ID:bZ8ZKhi20 「土曜の午前はお掃除を」をテーマに女子高生口調で歌詞を作ってください
イェイ!土曜の朝だよ!
今日は家の掃除をしよう!
ごみ箱は空にして、窓を拭こう!
布団も干して、ベッドを片付けよう!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
掃除機をかけて、拭き掃除もするよ!
床をピカピカにして、窓もキレイにするよ!
机や棚も拭いて、ごちゃごちゃ片付けよう!
ママやパパも喜んでくれるはずだよ!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
せっかくだから、部屋の模様替えもしよう!
カーテンやクッション、新しいものに変えよう!
友達を呼んで、お茶会を開こう!
気持ちも部屋もすっきりして、楽しい週末にしよう!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
みんなで協力して、家中キレイにするよ!
土曜の午前はお掃除、いいね!
イェイ!土曜の朝だよ!
今日は家の掃除をしよう!
ごみ箱は空にして、窓を拭こう!
布団も干して、ベッドを片付けよう!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
掃除機をかけて、拭き掃除もするよ!
床をピカピカにして、窓もキレイにするよ!
机や棚も拭いて、ごちゃごちゃ片付けよう!
ママやパパも喜んでくれるはずだよ!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
せっかくだから、部屋の模様替えもしよう!
カーテンやクッション、新しいものに変えよう!
友達を呼んで、お茶会を開こう!
気持ちも部屋もすっきりして、楽しい週末にしよう!
お掃除、お掃除、家中ピカピカ!
お掃除、お掃除、気持ちもスッキリ!
みんなで協力して、家中キレイにするよ!
土曜の午前はお掃除、いいね!
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1c-sFbk)
2023/04/16(日) 15:36:19.65ID:XO03fyHW0 >>96
うざいタヒね
うざいタヒね
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/17(月) 00:57:46.71ID:UHq1Btyu0 microkeyの25、37、49と渡ってきてやっと快適になったけど、
標準鍵盤ならもっと快適なのでは?と思うようになった
88鍵は既にあるので、PCの前に置く用なんだけど、標準だと違う?
標準鍵盤ならもっと快適なのでは?と思うようになった
88鍵は既にあるので、PCの前に置く用なんだけど、標準だと違う?
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-S3w6)
2023/04/17(月) 07:54:17.61ID:xvl5/09d0 PC前は色々置くしで省スペース重視
引き出し式にできるなら標準一択だが
引き出し式にできるなら標準一択だが
100名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-e8yK)
2023/04/17(月) 21:25:24.90ID:XfmM2qmEa ウサギ小屋かよ四畳半DTMw
機材買う前に庭にコンテナハウスでも設置した方が良いんじゃないの
機材買う前に庭にコンテナハウスでも設置した方が良いんじゃないの
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-S3w6)
2023/04/17(月) 23:52:20.31ID:xvl5/09d0 悪いな10畳だわ
机の上はMidiコン、Midiキーボード、PCキーボードにStreamDeck、テーブルトップの機材や液タブも置くのでいくら広くても省スペース重視になる
まあそもそも部屋の話じゃなくPC(モニター)前の話だろうに、アホだから煽れると思ったんだろうな滑ってるけど
机の上はMidiコン、Midiキーボード、PCキーボードにStreamDeck、テーブルトップの機材や液タブも置くのでいくら広くても省スペース重視になる
まあそもそも部屋の話じゃなくPC(モニター)前の話だろうに、アホだから煽れると思ったんだろうな滑ってるけど
102名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/18(火) 00:07:22.72ID:uf2pSvaWa オレはパソコン前(デスク)にはキーボードとトラックパッドだけ
譜面など書き物もするし音楽以外の作業もするから何も置かない派
当然フィジコン類など一切使わない
譜面など書き物もするし音楽以外の作業もするから何も置かない派
当然フィジコン類など一切使わない
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/18(火) 00:17:10.14ID:YlW/9/ag0 作業なんて手が届く範囲でしかできないしな
いかにコックピットみたいに椅子の回りに機能を集約するか
いかにコックピットみたいに椅子の回りに機能を集約するか
104名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-KucE)
2023/04/18(火) 00:19:57.16ID:/bYJ/GWXd お、おう、、、
(当然とか言われても)
(当然とか言われても)
105名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-vL1S)
2023/04/18(火) 00:58:16.29ID:94cGqvXvr 所有ポイントも優先順位や振分け方も個人差有り過ぎだしね
だからこそ楽しいんであって、個人の価値観で比較してもな
だからこそ楽しいんであって、個人の価値観で比較してもな
106名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-/4wm)
2023/04/18(火) 06:05:24.20ID:nEM2OLZHM 都内で家賃糞高くて狭いところの奴もいれば、ど田舎でだだっ広い平屋に住んでる奴もいるだろう
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-z8Zn)
2023/04/18(火) 07:15:50.49ID:LNkmW9mt0 持ってる機材や制作環境で他人にマウント取るのって、もはや音楽を楽しむこととはかけ離れてるよね。
108名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-zya7)
2023/04/18(火) 07:19:01.04ID:MrMX8dKtd 別に誰もマウント取ってないようだけど
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-z8Zn)
2023/04/18(火) 07:41:10.90ID:LNkmW9mt0 マウントっていうか他人を貶したり見下したり、自分がいかに優れてるかを自慢したり
110名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-zya7)
2023/04/18(火) 07:45:56.07ID:MrMX8dKtd えーそう? 例えばどれ?
111名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-zya7)
2023/04/18(火) 07:46:28.61ID:MrMX8dKtd あ、ごめんいいわ。深堀りする話題でもないよね。
112名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spfb-LFcr)
2023/04/18(火) 11:05:29.37ID:1FvcKEbVp ちょっと前のレスぐらいチェックしろよ
113名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-KucE)
2023/04/18(火) 19:24:44.22ID:/bYJ/GWXd 唐突にウサギ小屋だの四畳半だの草生やして煽ってたやつのことだろうね
狭い部屋でも何も気にすることはないよ
狭い部屋でも何も気にすることはないよ
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/19(水) 06:03:15.80ID:98v7j9W10 6畳の部屋で作業してるけど、実質3畳分くらいしか使ってないな
鍵盤とギターとモニター関係があればそれでいいわ
アウトボードなんかもAPI弁当箱1個あればOK
昔はシンセとか音源モジュールとかエフェクターとか死ぬほど積み上げて部屋が要塞みたいになってたけど、なんか急にめんどくさくなって全部売った🥺
鍵盤とギターとモニター関係があればそれでいいわ
アウトボードなんかもAPI弁当箱1個あればOK
昔はシンセとか音源モジュールとかエフェクターとか死ぬほど積み上げて部屋が要塞みたいになってたけど、なんか急にめんどくさくなって全部売った🥺
115名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 06:50:55.46ID:8XMtzO6/M 今時ハードシンセやアウトボードやらロマンの世界だしな
プラグイン完結の曲と聞き分けできる自信は無い
プラグイン完結の曲と聞き分けできる自信は無い
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-TVwG)
2023/04/19(水) 08:16:37.04ID:LxqQU2nL0 普通の人がラジカセとかイヤホンとか物凄いショボいモニターで聞き分けはほぼ無理だな
モニター環境悪ければプロでも難しいと思う
ただリスナーがどうであれプロは最善を尽くす姿勢を忘れてはいけないだろうな
趣味の人は予算内で自由にやればいい
モニター環境悪ければプロでも難しいと思う
ただリスナーがどうであれプロは最善を尽くす姿勢を忘れてはいけないだろうな
趣味の人は予算内で自由にやればいい
117名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 11:15:33.54ID:8XMtzO6/M モニター環境に金掛かってれば絶対聞き分けできる差があると思う?
プロはどうしたって信用の体裁上素人と差を付ける必要があるからなぁ…
映像屋でもデザイナーでも仕事取るには最低限環境もソレっぽくある必要がある
プロはどうしたって信用の体裁上素人と差を付ける必要があるからなぁ…
映像屋でもデザイナーでも仕事取るには最低限環境もソレっぽくある必要がある
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/19(水) 11:48:07.79ID:onBfHcZK0 モニターをどんな音も聞こえるすごくいい環境、みたいに思ってるフシがあるな
標準というだけであって、普通のリスニング環境に比べたらしょぼい
標準というだけであって、普通のリスニング環境に比べたらしょぼい
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-TVwG)
2023/04/19(水) 12:36:50.36ID:LxqQU2nL0120名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 13:25:34.77ID:8XMtzO6/M あのね、そもそも音楽スタジオがあるのも数々のアウトボードがあるのもずっと昔から
技術進歩でプラグインが実用的になり、今では多くのプロの現場で使われてる
実機再現系で実機と比較して聞き分けできる人はいるだろうけど、果たして初めて聴く音でどちらがハードでソフトかなんて判るかな?
カメラだって昔はデジタルじゃ銀塩には勝てないなんて言われ、そして銀塩が消えた
技術進歩でプラグインが実用的になり、今では多くのプロの現場で使われてる
実機再現系で実機と比較して聞き分けできる人はいるだろうけど、果たして初めて聴く音でどちらがハードでソフトかなんて判るかな?
カメラだって昔はデジタルじゃ銀塩には勝てないなんて言われ、そして銀塩が消えた
121名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 18:33:45.52ID:CbUiGN8aa >>118
NS-10Mも900stもある意味「酷いモノ」だからねw
粗を隠して良く聴こえてしまっては困るものだから
ある種の検査機であって「不快さ」が如実に現れてくれないと困る
ただそれは決して「ショボい」わけじゃない
「正直」なだけさw
NS-10Mも900stもある意味「酷いモノ」だからねw
粗を隠して良く聴こえてしまっては困るものだから
ある種の検査機であって「不快さ」が如実に現れてくれないと困る
ただそれは決して「ショボい」わけじゃない
「正直」なだけさw
122名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 18:50:06.08ID:CbUiGN8aa >>120
もう聴き分けはムリだろうね
一流どころのエンジニア達が目の前にいくらでもハードが転がってるのにプラグインを選択するのは「仕方なく」とか「代替えとして」では無いってことだからね
一流のマスタリングエンジニアですらもはやozone使ってたりするわけで
自身の評価にも繋がることだからちょっとでも「違和感」あるなら使わないだろうし、そこはプロとしての拘りを持つものだからね
ただ圧倒的に違うのは環境だね
使ってる物はプロもアマも一緒
もう聴き分けはムリだろうね
一流どころのエンジニア達が目の前にいくらでもハードが転がってるのにプラグインを選択するのは「仕方なく」とか「代替えとして」では無いってことだからね
一流のマスタリングエンジニアですらもはやozone使ってたりするわけで
自身の評価にも繋がることだからちょっとでも「違和感」あるなら使わないだろうし、そこはプロとしての拘りを持つものだからね
ただ圧倒的に違うのは環境だね
使ってる物はプロもアマも一緒
123名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 18:52:14.33ID:CbUiGN8aa ID:LxqQU2nL0
おまえが一番5chが似合ってると思うぜw
おまえが一番5chが似合ってると思うぜw
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/19(水) 19:36:41.80ID:98v7j9W10 仕事でスタジオ行ったりする機会もあるけど、RECの時はアウトボードいっぱい使ってるね
でもミックスは10年前辺りの時点でUADばっかりだったな
でもミックスは10年前辺りの時点でUADばっかりだったな
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-VghJ)
2023/04/19(水) 20:01:32.00ID:9Wm1lH5I0 MIDIキーボードの話をしなさいよ
126名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 20:09:55.95ID:8XMtzO6/M 俺も別にハード全否定ってわけじゃないけど、プロがハード使うのは音より時短と安定性がデカいと思うよ
それこそレコーディングは予めセットされたいつもの機材があって、決まったツマミさくっと弄るだけで収録していける
ただREC後の編集は曲が複雑になるほどDTMが楽だし、むしろ今は生録オンリーでも無い限りそれが主流
そのうち大半がソフトになるんだろうけど、オーディオは宗教があるからアナログも残るだろうね
それこそレコーディングは予めセットされたいつもの機材があって、決まったツマミさくっと弄るだけで収録していける
ただREC後の編集は曲が複雑になるほどDTMが楽だし、むしろ今は生録オンリーでも無い限りそれが主流
そのうち大半がソフトになるんだろうけど、オーディオは宗教があるからアナログも残るだろうね
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/19(水) 20:21:42.98ID:onBfHcZK0 安定してないソフトって、要は謎のトラブルで急に動かなくなるとかでしょ
使いこなせてないだけやん
ハードだって電源とかノイズとか接触不良とか煩わしい点はある
安定というか再現性なら完全にソフト
全く同じ音がもう一度作れる
使いこなせてないだけやん
ハードだって電源とかノイズとか接触不良とか煩わしい点はある
安定というか再現性なら完全にソフト
全く同じ音がもう一度作れる
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72a-n2Zt)
2023/04/19(水) 20:34:16.94ID:zixQwe5V0 いや安定性ってそういう意味では使ってないと思うよ
ワークフローとしての安定性というか信頼した機材でいつでも信頼できる結果を
もたらすことができる環境を固めておけるみたいな感じの
ワークフローとしての安定性というか信頼した機材でいつでも信頼できる結果を
もたらすことができる環境を固めておけるみたいな感じの
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/19(水) 20:39:23.36ID:onBfHcZK0 使い方が明確で誰でも使える、というメリットはある
だからスタジオに置いて不特定の人が使うには向いてる
宅録するのに自室にラック置くのは、なんか楽しいっていうくらいしかメリットない
あと金に困ったら売れる
だからスタジオに置いて不特定の人が使うには向いてる
宅録するのに自室にラック置くのは、なんか楽しいっていうくらいしかメリットない
あと金に困ったら売れる
130名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 21:01:49.72ID:pt+t931Pa >>129
ハードの利点て何かって言えば、やはりパソコンとは違う個体を音が通ることよ
あくまでそのハード自体の挙動はそれをシミュレートしたプラグインでも同じなんよ
よく出来てるし聴き分けもつかない
だけど別の電気で動く別個体を通ることによって得られる分離感や立体感
それをミックスした時の手応えの違い
これに尽きるんじゃないなかな
これはハードのシンセとかでも同じ
オシレーターが別の所で別の電気で動いて空気感
ハードの利点て何かって言えば、やはりパソコンとは違う個体を音が通ることよ
あくまでそのハード自体の挙動はそれをシミュレートしたプラグインでも同じなんよ
よく出来てるし聴き分けもつかない
だけど別の電気で動く別個体を通ることによって得られる分離感や立体感
それをミックスした時の手応えの違い
これに尽きるんじゃないなかな
これはハードのシンセとかでも同じ
オシレーターが別の所で別の電気で動いて空気感
131名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 21:02:32.77ID:8XMtzO6/M >>127
編集に入ってしまえばいいけど、ことレコーディングに関しては絶対に失敗できない責任がある
今でこそAIFでProToolsやら直接PCで録る事も多いけど、万が一ドロップアウトでもしたら大変
大抵はバックアップ収録もするだろうけど、少しでも不安材料をカットするのがプロよ
プラグイン使うにしても音変わらないのにネイティブよりDSPが好まれるのもそういう所よね
編集に入ってしまえばいいけど、ことレコーディングに関しては絶対に失敗できない責任がある
今でこそAIFでProToolsやら直接PCで録る事も多いけど、万が一ドロップアウトでもしたら大変
大抵はバックアップ収録もするだろうけど、少しでも不安材料をカットするのがプロよ
プラグイン使うにしても音変わらないのにネイティブよりDSPが好まれるのもそういう所よね
132名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 21:03:56.76ID:pt+t931Pa それは同じ機種のシミュレートでも「計算され尽くした挙動」と「偶発的な挙動」の違いかも知れない
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-S3w6)
2023/04/19(水) 21:08:21.79ID:qncnAsvU0 >>121
主旨は同意するがNS-10Mも900stももう検査機としての例にならないだろうな
主旨は同意するがNS-10Mも900stももう検査機としての例にならないだろうな
134名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 21:08:46.01ID:8XMtzO6/M >>130
プロをオーヲタか何かと勘違いしてないか
プロをオーヲタか何かと勘違いしてないか
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/19(水) 21:16:34.15ID:onBfHcZK0 ハードとソフトのコンプを何種類か用意して、同じソースを処理して、
二重盲検法で弁別試験しても、多分有意差は出ないな
二重盲検法で弁別試験しても、多分有意差は出ないな
136名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-zya7)
2023/04/19(水) 21:34:40.05ID:6//Fd+Cmd NIのS88 mk2がちょい値引き始まったのであれこれ検索してたらminneでオーダーメイドのDTM机を作ってるとこ見つけた。 宣伝と思われるとイヤなので店名は伏せるが。
137名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 21:59:55.99ID:wWpJxFlba >>134
DX7の実機から録った音をミックスするのと、DX7の精巧なシミュ音源の音をミックスする時の「音色は同じなのに混ざりが違う」その感触は、さすがに体感した事ない人間にとってはオーオタに見える世界だろうなw
DX7の実機から録った音をミックスするのと、DX7の精巧なシミュ音源の音をミックスする時の「音色は同じなのに混ざりが違う」その感触は、さすがに体感した事ない人間にとってはオーオタに見える世界だろうなw
138名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 22:08:46.39ID:wWpJxFlba139名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-nrct)
2023/04/19(水) 22:11:42.34ID:wWpJxFlba ケーブルやA/Dの有無がオーオタの世界ならモガミもカナレもベルデンもオーオタグッズだろうw
140名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/19(水) 22:23:16.95ID:8XMtzO6/M 最終的にミックスして出てくる曲が聴けるかどうかが最重要であって、別にハードを正確に再現する必要は全く無くないか
ハードを触ってた人向けにシミュレート系プラグインがあってその要望に応えてるだけで
ハードを触ってた人向けにシミュレート系プラグインがあってその要望に応えてるだけで
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bd-ABex)
2023/04/20(木) 17:27:18.69ID:AgYUJ60V0 スレ伸びてると思ったら老人ホームの談話室かここは
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-sFbk)
2023/04/20(木) 17:53:04.24ID:BejEup9m0 機材にプロとアマの違いが無くなってきてるからな
そんなもんなくても出来には厳然とした差があるんだけど、
不安なプロは機材でマウント取ろうとして、ついオカルトを発信する
そんなもんなくても出来には厳然とした差があるんだけど、
不安なプロは機材でマウント取ろうとして、ついオカルトを発信する
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-TVwG)
2023/04/20(木) 18:00:35.12ID:gFkSB04b0 うわぁ…
世間知らず引きこもりのおっさんがこんなにピンポイントに集まってキショい!
どこまでもネットで集めた常識が正しいんだな…
哀れだわ
世間知らず引きこもりのおっさんがこんなにピンポイントに集まってキショい!
どこまでもネットで集めた常識が正しいんだな…
哀れだわ
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/20(木) 18:03:52.11ID:4n3uyr590 レコーディングする人ならアウトボードいっぱいあっていいと思うけど、DTMで曲作るとかミックスだとかは正直ほぼソフトでいいよ
趣味的に2、3個くらいアウトボードとかハードシンセとかあってもいいけど
趣味的に2、3個くらいアウトボードとかハードシンセとかあってもいいけど
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-TVwG)
2023/04/20(木) 18:14:09.32ID:gFkSB04b0 そういう話じゃないんだよ…
プロの存在やプロ用の機材は必要ない・意味がないというニュアンスの奴が常駐してるんだよ…
アマチュアは貧乏だしプラグインオンリーで全く問題はないしそこに口を挟むつもりもない
そうじゃなくてプロの存在や機材の価値や意味を全く理解出来ずアマチュアの環境とプロ環境を根拠なしに同一視してるのが問題なんだよ
本当にどうかしてる…
プロの存在やプロ用の機材は必要ない・意味がないというニュアンスの奴が常駐してるんだよ…
アマチュアは貧乏だしプラグインオンリーで全く問題はないしそこに口を挟むつもりもない
そうじゃなくてプロの存在や機材の価値や意味を全く理解出来ずアマチュアの環境とプロ環境を根拠なしに同一視してるのが問題なんだよ
本当にどうかしてる…
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0e-7nfa)
2023/04/20(木) 18:30:26.59ID:rrQouCNy0 MIDIキーボードのスレで引っ張る話ではないので
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/20(木) 18:31:43.11ID:4n3uyr590 ほんとだね、すまん
148名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-/4wm)
2023/04/20(木) 19:03:21.10ID:QR7jgFKOM プロやプロ用ハードが要らないなんてそこまで極端な話してた奴いたっけ
勝手に過大解釈して熱くなりすぎでは
勝手に過大解釈して熱くなりすぎでは
149名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-vL1S)
2023/04/20(木) 20:00:15.26ID:oN1iz0Osr 一方的に持論を押し付ける奴
相手しても時間の無駄ですよ
相手しても時間の無駄ですよ
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e8-Fb+G)
2023/04/20(木) 20:10:07.60ID:BejEup9m0 単に構って欲しいだけだよ
反応を誘えれば内容は何でもいい
反応を誘えれば内容は何でもいい
151名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-uvOT)
2023/04/20(木) 21:27:50.11ID:Sw4IRIDca とりあえずコイツ(ワッチョイ 5f2e-TVwG)が1番頭悪そうなんだよなw
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d71-vj1h)
2023/04/23(日) 03:28:38.81ID:Erm9ac9/0 コーチュラのJFK見てたやつおる?あれメインはコンプリートコントロールだよね
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-RykB)
2023/04/23(日) 06:47:17.29ID:241RGZdd0 FKJ?
154名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-AzMY)
2023/04/23(日) 09:27:07.11ID:2vm/Zndua ジョンFケネディ?
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-RykB)
2023/04/23(日) 09:39:35.94ID:4plvm6bD0 Jump From Keyboard
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PVi1)
2023/04/23(日) 15:43:01.55ID:QhtN2wbS0 ノブに最小最大がなく回し続けられるMIDIコンを探しています
arturiaは加水分解による劣化や鍵盤の浮き沈みの問題が気になります
NIは最寄り楽器店の展示品S、A、M全てのノブのトルクがバラバラで不安がありました
現行品または入手が難しくないもので良いものがあれば教えて頂きたいです
上記のものをお持ちの方がいれば使用感も聞きたいです
arturiaは加水分解による劣化や鍵盤の浮き沈みの問題が気になります
NIは最寄り楽器店の展示品S、A、M全てのノブのトルクがバラバラで不安がありました
現行品または入手が難しくないもので良いものがあれば教えて頂きたいです
上記のものをお持ちの方がいれば使用感も聞きたいです
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbe-b/50)
2023/04/23(日) 15:55:10.20ID:/SOh4t7g0 ハードウェアをきちんと作れるメーカーは意外と少ない
長期耐久性を重視するなら、鍵盤はいいやつを買って長く使い
コントロール機能はフィジコンを消耗品として割り切って使うのがおすすめ
長期耐久性を重視するなら、鍵盤はいいやつを買って長く使い
コントロール機能はフィジコンを消耗品として割り切って使うのがおすすめ
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-RykB)
2023/04/23(日) 16:01:53.88ID:4plvm6bD0 タクトスイッチとかロータリーエンコーダの長期寿命をちゃんと設計できるとこは少ないな
壊れて買い替えろと本気で考えてるんじゃないかと疑うほどよく壊れる
クソ高いオシロスコープなんかも、UIだけダメになる
壊れて買い替えろと本気で考えてるんじゃないかと疑うほどよく壊れる
クソ高いオシロスコープなんかも、UIだけダメになる
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PVi1)
2023/04/23(日) 16:03:16.20ID:QhtN2wbS0 ありがとうございます
それが良いのかもしれませんね
単体で買うのを検討してみます
それが良いのかもしれませんね
単体で買うのを検討してみます
160名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-mpQP)
2023/04/23(日) 16:35:13.31ID:t6sHorEvr トルクは妥協するか当たりを探し続けるか
めっちゃ金出すか自分で作るかじゃない?
めっちゃ金出すか自分で作るかじゃない?
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-RykB)
2023/04/23(日) 16:42:55.41ID:4plvm6bD0 フォトトランジスタ使ってたら壊れない筈なんだけどな
うちのトラックボールのホイールは、前世紀から使ってるけど何ともない
うちのトラックボールのホイールは、前世紀から使ってるけど何ともない
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbe-b/50)
2023/04/23(日) 17:32:23.82ID:/SOh4t7g0 >>161
半導体単体では滅多に壊れないはずなんだけど、
ロータリーエンコーダの形になると不思議とダメなんだよね
マウスのホイールなんか下手すると1年ぐらいでチャタリングが出る
アナログのボリュームポッドの方がよっぽど長寿命
半導体単体では滅多に壊れないはずなんだけど、
ロータリーエンコーダの形になると不思議とダメなんだよね
マウスのホイールなんか下手すると1年ぐらいでチャタリングが出る
アナログのボリュームポッドの方がよっぽど長寿命
163名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-avSD)
2023/04/23(日) 18:42:39.58ID:zu0wSFepM164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-wHlW)
2023/05/05(金) 21:30:17.25ID:nDGEANUH0 メーカ名出すとあれだけどベリンガー製品は買って三年くらいでどこかのツマミおかしくなるから
その意味で手を出しづらかったなぁ・・・今は改善されただろうか
その意味で手を出しづらかったなぁ・・・今は改善されただろうか
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b3-fitb)
2023/05/05(金) 21:39:54.59ID:PcJLj43t0 ALPS製可変抵抗器が3年でおかしくなるねぇ…
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97cf-By2c)
2023/05/05(金) 21:48:13.51ID:2nKi5KwM0 Cakewalk A-500Sっての10年くらい使ってるけど思ったより丈夫でこわれる気配がない
ドライバがWin10に対応してないからそのままじゃ使えないけど
ドライバがWin10に対応してないからそのままじゃ使えないけど
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-77ju)
2023/05/05(金) 21:48:48.31ID:xUgmVj930 ベリンガーのミキサー買ったら3年くらいでパンがセンターに合わなくなったな
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37e8-fitb)
2023/05/05(金) 22:19:41.85ID:moEJm9180 何でもデジタルがいいと思うんだけどな
ミキサーなんかもADで入力してツマミは全部デジタル入力でミックス処理はDSPでやる方が、
可変抵抗とOPアンプでやるより安くて高音質な気がする
ミキサーなんかもADで入力してツマミは全部デジタル入力でミックス処理はDSPでやる方が、
可変抵抗とOPアンプでやるより安くて高音質な気がする
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16be-8M0Q)
2023/05/06(土) 09:14:24.54ID:dbWb6qxs0 MACKIEの小さいミキサーを買ったら
ポッドが全部9時方向以下で左からしか音が出なくてわろた
-∞付近でそうなるなら仕方ないとしても、品質悪すぎ
ポッドが全部9時方向以下で左からしか音が出なくてわろた
-∞付近でそうなるなら仕方ないとしても、品質悪すぎ
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e0a-2C6S)
2023/05/06(土) 15:44:20.92ID:n/yIvFJ20 うわ最悪じゃねそれ
返品できるでしょ?
返品できるでしょ?
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efca-jzi9)
2023/05/06(土) 19:29:45.60ID:BCgWUzii0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efca-jzi9)
2023/05/06(土) 19:35:34.27ID:BCgWUzii0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-FJmJ)
2023/05/07(日) 16:59:46.99ID:OJr1TAVe0 Launchkey mini → 鍵盤の高さが揃ってない
MPK mini → 水平出てなくて机の上でガタつく
造りが粗すぎてびっくりしたわ。タカラトミーのオモチャの方がまだしっかりしてるぞ
MPK mini → 水平出てなくて机の上でガタつく
造りが粗すぎてびっくりしたわ。タカラトミーのオモチャの方がまだしっかりしてるぞ
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/07(日) 17:06:30.63ID:LBsL1Ysq0 ホームセンターでゴムパッド買ってこよう🙂
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/07(日) 17:31:40.46ID:jUdwFRKa0 がたつくのは筐体を適切な向きにちょっとひねってやったりするとしばらくは安定したりする
176名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-9dkA)
2023/05/08(月) 21:12:17.01ID:5sjSve7Dr レバーを見なかった事にすれば、Rolandが一番バラつき少なくて長持ちだよ
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16be-8M0Q)
2023/05/08(月) 21:50:29.56ID:u+WDCczP0 鍵盤と、液晶のバックライトも見なかったことにすればね
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16be-8M0Q)
2023/05/08(月) 21:54:56.49ID:u+WDCczP0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 160e-ouLR)
2023/05/09(火) 03:51:14.31ID:WNOFuCT+0 MACKIEでツマミで音量とかだと職場の1202くらいしか知らんけど別にそんな症状ないな
仮にあったら苦情入れてるわ
仮にあったら苦情入れてるわ
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-KeI6)
2023/05/09(火) 12:29:11.90ID:UCNuJxR20 くっそ小さいの腕にくくりつけたい
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93e8-KeI6)
2023/05/09(火) 14:08:47.23ID:aIi02UWD0 初音ミクか
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-d8KK)
2023/05/10(水) 14:45:57.05ID:KsAPJo2p0 この板には随分昔からMACKIEを下げる発言を継続して行ってる奴がいる
まともに音が出ないミキサーが仕様な訳ねーだろ
即交換もしくは返品だよ
MACKIEも昔に比べると質は落ちたが流石にまともに音が出ない製品は聞いたことがないし出会ったこともない
マスター回線に不具合があったものはあるけど修理してその後無問題だ
まともに音が出ないミキサーが仕様な訳ねーだろ
即交換もしくは返品だよ
MACKIEも昔に比べると質は落ちたが流石にまともに音が出ない製品は聞いたことがないし出会ったこともない
マスター回線に不具合があったものはあるけど修理してその後無問題だ
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16be-8M0Q)
2023/05/10(水) 21:33:40.44ID:vLi/MFOf0 > ご連絡いただきました症状ですが、仕様の範囲内かと思われます。
> 特に電圧の低い(音量の低い)状態で発生する症状です。
> 丸型ステレオロータリーポテンションメーター(POT)全般的に発生する症状です。
> よほど高精度のPOT(1個5万円程度)でない限りこのような症状は少なからず発生いたします。
> スライドフェーダーと異なり、ステレオロータリーPOTは電気信号が左から右へ流れるため、若干L/Rレベル差が出てしまいます。
> これは他社のミキサーでも同様のことが言えます。
> 特に電圧の低い(音量の低い)状態で発生する症状です。
> 丸型ステレオロータリーポテンションメーター(POT)全般的に発生する症状です。
> よほど高精度のPOT(1個5万円程度)でない限りこのような症状は少なからず発生いたします。
> スライドフェーダーと異なり、ステレオロータリーPOTは電気信号が左から右へ流れるため、若干L/Rレベル差が出てしまいます。
> これは他社のミキサーでも同様のことが言えます。
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b3-KeI6)
2023/05/10(水) 21:37:47.66ID:idPP8BCM0 単純なギャングエラーだと思われてるやん
そんな不具合なんて完全に片方からしか音が出なくなって使い物にならないとか
大袈裟に言って交換してもらうもんだよ
そんな不具合なんて完全に片方からしか音が出なくなって使い物にならないとか
大袈裟に言って交換してもらうもんだよ
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16be-8M0Q)
2023/05/10(水) 21:46:29.18ID:vLi/MFOf0 もう買わないからいいや
機種はMIX5、当時5千円弱だったし
ハードオフにでも投げに行く
機種はMIX5、当時5千円弱だったし
ハードオフにでも投げに行く
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 160e-ouLR)
2023/05/11(木) 03:18:09.95ID:HjBagQcB0 買った店のレビューにでも苦情書こう
ハズレ個体つかまされたとしか思わんけど
ハズレ個体つかまされたとしか思わんけど
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-3DBk)
2023/05/13(土) 10:33:22.25ID:tI1jV6990 RolandのA-88mk2、MIDI2.0対応の音源も発売されたのに、いつになったら対応するつもりなんだ。発売から3年だぞ。
188名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-ttw2)
2023/05/13(土) 10:58:40.20ID:ccMEzS6GM 3年がなんだ、A49なんて発売から10年以上だぞ
MIDIキーボードというジャンル自体ニッチだしローランドはもうそろそろMIDIキーボードから撤退しそう、現にヤマハは既に撤退しているしコルグもおもちゃしか作ってないしな
MIDIキーボードというジャンル自体ニッチだしローランドはもうそろそろMIDIキーボードから撤退しそう、現にヤマハは既に撤退しているしコルグもおもちゃしか作ってないしな
189名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-gWic)
2023/05/13(土) 11:32:53.14ID:k9jFzr7jd 対応予定って公式で謡ってるのに何やってんねんって言ってるんだと思うよ
190名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-ttw2)
2023/05/13(土) 11:50:36.61ID:7eLMO1dwM すまん俺アスペだったわ
MIDI2.0なんて規格あったんだな、知らんかった
MIDI2.0なんて規格あったんだな、知らんかった
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/13(土) 13:35:39.76ID:4o/b4X1y0 1.0で困らない
192名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-+/XS)
2023/05/13(土) 16:09:47.10ID:uvjf3OBia DAWやVSTiなんかも対応しないと活かせないぞ
また32bit→64bit、VST2→VST3、CPUアーキ変更 があった時と同じで
切り捨てされたりお布施払うハメになるんだな
アホくせーな。もぅうんざり
また32bit→64bit、VST2→VST3、CPUアーキ変更 があった時と同じで
切り捨てされたりお布施払うハメになるんだな
アホくせーな。もぅうんざり
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-ZkZz)
2023/05/14(日) 11:17:51.93ID:RQ1aWiVl0 使ってない49鍵シンセ
ビニール袋に入れて本棚の上に置いて
上に殻の段ボール箱置いててそれくらいだと鍵盤は押されてないけど
もし押された状態だとよくないんかな
ビニール袋に入れて本棚の上に置いて
上に殻の段ボール箱置いててそれくらいだと鍵盤は押されてないけど
もし押された状態だとよくないんかな
194名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-stq4)
2023/05/14(日) 12:41:30.33ID:FqJ2FzYUM バネはともかくシリコンシートはヘタると思う
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6335-Kq4S)
2023/05/14(日) 18:57:41.25ID:st9C8dGp0196169 (ワッチョイ cfbe-kNLA)
2023/05/14(日) 19:37:37.24ID:nKFykTMA0 うん、何台も買ってるベテランの人は
こんな廉価モデルを今さら買うことはあまりないと思う
サブミキサーにするにもchが少ない上、常時15V通電というマイク入力は使いようがない
こんな廉価モデルを今さら買うことはあまりないと思う
サブミキサーにするにもchが少ない上、常時15V通電というマイク入力は使いようがない
197名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-gWic)
2023/05/14(日) 20:21:59.13ID:9t1+ieeDd つかミキサーはスレ違いなんで
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:26:12.54ID:kCQfBCq60 リバーブの話しようぜ
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2371-7URj)
2023/05/14(日) 22:48:14.22ID:Oi/5hvCU0 スペーエコーre201が欲しい
200名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-stq4)
2023/05/14(日) 22:52:13.50ID:FqJ2FzYUM 現物じゃないけどCherry Audio Stardust 201はイイゾ
安いのにリッチで煌びやかな音がする
安いのにリッチで煌びやかな音がする
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-8lj5)
2023/05/15(月) 00:25:19.13ID:FwDVzRy+0 反響音とか残響音はランダムな反射で、結局のところ乱数がいかに一様乱数かなんだよな
線形合同法で手軽に作った疑似乱数だと、どうしても特有の癖が出てしまう
線形合同法で手軽に作った疑似乱数だと、どうしても特有の癖が出てしまう
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcd-M7Ek)
2023/05/16(火) 13:31:06.00ID:9SnFVSJR0 電子ピアノじゃなくてMidiキーボードで普段の演奏の練習してる人っているのかな
203名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-stq4)
2023/05/16(火) 13:37:25.25ID:NjUdxkS2M たくさんいると思う
電子ピアノの方がまあピアノにタッチ近づけてるモデル多いけど、ようは音源とスピーカーの有無の違いだし
MIDIキーの方が省スペースで、音源によっては音も良く、ピアノでなくシンセとして弾く人もいる
電子ピアノの方がまあピアノにタッチ近づけてるモデル多いけど、ようは音源とスピーカーの有無の違いだし
MIDIキーの方が省スペースで、音源によっては音も良く、ピアノでなくシンセとして弾く人もいる
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/16(火) 14:04:01.77ID:jIq2JSgD0 ピアノ曲を弾くなら最低電子ピアノだけど、それ以外の用途だったらピアノじゃない方がいろいろ有利
205名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF1f-gWic)
2023/05/16(火) 14:22:51.09ID:zVVnmh5IF 88鍵のシンセでポクポクガコンガコンて練習してるわ
206名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/16(火) 14:36:24.88ID:YFKJIKijM バンドでのキーボード練習だとしても色々と面倒くさいMIDIキーボードよりも普通のシンセのがいいな
PCいらずでその練習環境そのまま持っていけるし
PCいらずでその練習環境そのまま持っていけるし
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-Np+b)
2023/05/16(火) 18:34:45.88ID:yseaYmv20 重くないですか?
208名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/16(火) 19:11:15.33ID:8a32U/qpM 可搬性重視したモデル選べば軽いぞ
重さはエレキギター並
重さはエレキギター並
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/16(火) 20:17:47.08ID:+cQfLyAw0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/16(火) 20:19:04.52ID:+cQfLyAw0 言葉足らずですまん
その二つのどっちでもないよ、という主旨
その二つのどっちでもないよ、という主旨
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/16(火) 20:42:50.28ID:jIq2JSgD0 音源の入ってるキーボードは1つだけで、残り3つは音源無い
あ、カシオのGZ-5がどっかにある筈
あれも音源付きだ
amazonで見たらまだ売ってて驚愕
あ、カシオのGZ-5がどっかにある筈
あれも音源付きだ
amazonで見たらまだ売ってて驚愕
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/16(火) 21:23:49.74ID:+cQfLyAw0 鍵盤の付いていないワークステーションなら買ったことがある
エディット可能な音源+シーケンサーという構成
グルーブギアじゃなくて
エディット可能な音源+シーケンサーという構成
グルーブギアじゃなくて
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:38:13.80ID:/Lekgmie0 VPC1: ・・・
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcd-M7Ek)
2023/05/17(水) 01:05:10.82ID:Cudnopq90 そのためのVPC1
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3311-seh9)
2023/05/18(木) 05:37:12.57ID:AxgSB0X30 もしも置く場所があったら88鍵のピアノタッチのMIDI鍵盤ひとつくらい欲しいな
でも猫踏んじゃったくらいしか弾けないから使いこなせないかも
DTM用途だとコンパクトさで49鍵の音源付いてないのがメインだわ
音源付きなら61鍵のローランドとヤマハそれぞれ持ってる
でも猫踏んじゃったくらいしか弾けないから使いこなせないかも
DTM用途だとコンパクトさで49鍵の音源付いてないのがメインだわ
音源付きなら61鍵のローランドとヤマハそれぞれ持ってる
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcd-M7Ek)
2023/05/18(木) 06:39:32.81ID:MBwkjtZ/0 やっぱいいのあると練習も楽しいよ
217名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/18(木) 08:26:46.39ID:mdnXdT+MM 部屋広くても88鍵は面倒だぞ
奥行きは狭いモデルあるけど横は広いからなんらかの物を遠くに置く必要あるか高さをずらすか横に置いて体の向きをかえる必要がある
もちろん88鍵MIDIキーボードというものが販売されているからDAWでの88鍵の需要はあるんだろうけど、俺は使いこなせなかったからDAW環境から切り離して単独で使っている
奥行きは狭いモデルあるけど横は広いからなんらかの物を遠くに置く必要あるか高さをずらすか横に置いて体の向きをかえる必要がある
もちろん88鍵MIDIキーボードというものが販売されているからDAWでの88鍵の需要はあるんだろうけど、俺は使いこなせなかったからDAW環境から切り離して単独で使っている
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-8lj5)
2023/05/18(木) 08:27:43.32ID:zxS/nvGL0 49鍵のミニを弾かない日は無い
常に目の前にあるというのは大きい
常に目の前にあるというのは大きい
219名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-yI99)
2023/05/18(木) 09:31:19.67ID:ZDzCddE7M 88鍵ってしっかりピアノを弾きたい人のニーズだよね
普通にDTMやバンドやってる人は76で足りる
普通にDTMやバンドやってる人は76で足りる
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-8lj5)
2023/05/18(木) 09:48:45.02ID:zxS/nvGL0 数の問題ではなくて、鍵盤の種類が違う
ピアノのパートを弾くならやっぱり88鍵
ピアノのパートを弾くならやっぱり88鍵
221名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/18(木) 10:13:57.71ID:7xrJuhb0M リアルタイムで両手でピアノ打ち込みをしたいならピアノタッチ88鍵がいいかもしれんな
ただそんな奴はDAW板にほとんどおらん、鍵盤楽器板の領域だ
ただそんな奴はDAW板にほとんどおらん、鍵盤楽器板の領域だ
222名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF1f-O+Me)
2023/05/18(木) 14:03:39.79ID:09Sw2f8fF 左はしで指ドラムでフレーズの基礎をドッタンドッタン確かめつつ、その右でベースのフレーズをムンムン試しつつ、真ん中から右まではコードやオブリをあれこれ、なんつうときにも便利
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0e-+/XS)
2023/05/18(木) 15:23:41.46ID:0A+ne0F20 72鍵だとスライド棚に入るから買った
エリーゼのためにはOKで大円舞曲がNGとかだったかな?
ショパンは端まで使い切るから88鍵必要な印象
エリーゼのためにはOKで大円舞曲がNGとかだったかな?
ショパンは端まで使い切るから88鍵必要な印象
224名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-r3oT)
2023/05/18(木) 15:53:07.71ID:s9djLZGJM ピアノの打ち込みは電子ピアノをMIDI接続して使うから
MIDIキーボードが88鍵じゃなくても良いや
RTP MIDi WiFiのレイテンシーが最小のワイヤレスのMIDI鍵盤が欲しい
今はAUMアプリを入れた古いiphone seをMIdIキーボードのrtp midiアダプタ代わりにしている
MIDIキーボードが88鍵じゃなくても良いや
RTP MIDi WiFiのレイテンシーが最小のワイヤレスのMIDI鍵盤が欲しい
今はAUMアプリを入れた古いiphone seをMIdIキーボードのrtp midiアダプタ代わりにしている
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-MYz6)
2023/05/18(木) 17:44:47.58ID:1HX88JZ/0 korgのd1だっけ
あれ演奏界隈では人気だよな安くて鍵盤が上位モデルっていう
触ったことないから興味あるな
俺はcasioのpx1000sで満足してるけど
しかしやっぱ内蔵の音はペラッペラね
あれ演奏界隈では人気だよな安くて鍵盤が上位モデルっていう
触ったことないから興味あるな
俺はcasioのpx1000sで満足してるけど
しかしやっぱ内蔵の音はペラッペラね
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-MYz6)
2023/05/18(木) 17:47:50.94ID:1HX88JZ/0 あとなんだかんだ日本製はやっぱ良い
3年使って流石によく弾く真ん中辺はヘタって来た感じするけどそれ以外は一切壊れてない
さすが時計屋さんといったところか
そういう点ではローランドも壊れにくいって言われてるしkorgもそうなんだろうな
3年使って流石によく弾く真ん中辺はヘタって来た感じするけどそれ以外は一切壊れてない
さすが時計屋さんといったところか
そういう点ではローランドも壊れにくいって言われてるしkorgもそうなんだろうな
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/18(木) 17:54:07.78ID:zxS/nvGL0 うちの88鍵がD1だな
その前に使ってた76鍵の置き換えだからいいようなものの、
普通はスピーカーも無いような機種はそれだけ買ってきても困るよな
その前に使ってた76鍵の置き換えだからいいようなものの、
普通はスピーカーも無いような機種はそれだけ買ってきても困るよな
228名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/18(木) 18:28:52.46ID:LgCNNHgfM229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2371-7URj)
2023/05/18(木) 18:56:05.61ID:wG0NaRps0 別にここでもええやろ
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/18(木) 18:59:16.20ID:zxS/nvGL0 ピアノ鍵盤でMIDI入力したいのに音源ついてたらNGなら機種が殆どないやろ
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2371-7URj)
2023/05/18(木) 19:06:43.46ID:wG0NaRps0 sl88,kompletekontrol s88,vpcあとなんだろ
基本的に高いのばっかり
ピアノ鍵盤でピアノ音源触りたい、安めでってなるとd1みたいなのになるよね
音源付きのほうが五万ぐらいから選択肢ある
基本的に高いのばっかり
ピアノ鍵盤でピアノ音源触りたい、安めでってなるとd1みたいなのになるよね
音源付きのほうが五万ぐらいから選択肢ある
232名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-JLFD)
2023/05/18(木) 19:37:48.04ID:3Fzw+ILKa >>223
ショパンの頃は78鍵盤が最先端でそれに準じた作曲がされてるから、76鍵盤あれば概ね演奏は可能だと思われる
ちなみにモーツァルトは61鍵盤のピアノを使用していたので、midiキーボディストは心おきなくモーツァルトを練習しよう
ショパンの頃は78鍵盤が最先端でそれに準じた作曲がされてるから、76鍵盤あれば概ね演奏は可能だと思われる
ちなみにモーツァルトは61鍵盤のピアノを使用していたので、midiキーボディストは心おきなくモーツァルトを練習しよう
233名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-O+Me)
2023/05/18(木) 19:41:06.53ID:tyw7wYLnd へーへー。そういう雑学すきやわ
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/18(木) 20:27:50.47ID:2CwcsDks0 >>225
CasioのPX-350Mという、ほぼ同じタッチの旧モデルを持ってるよ
ほぼ片手でしか弾けないレベルだけど、フルウェイト鍵盤が欲しくなって買った
内蔵音源は、アコピは値段を考えれば上出来、GM互換音色はオモチャ
内蔵はほぼ使わずMIDIキーボードとして活躍中
電源を入れてすぐ音が出る機種が1台あると何かと便利
CasioのPX-350Mという、ほぼ同じタッチの旧モデルを持ってるよ
ほぼ片手でしか弾けないレベルだけど、フルウェイト鍵盤が欲しくなって買った
内蔵音源は、アコピは値段を考えれば上出来、GM互換音色はオモチャ
内蔵はほぼ使わずMIDIキーボードとして活躍中
電源を入れてすぐ音が出る機種が1台あると何かと便利
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/18(木) 20:32:38.88ID:2CwcsDks0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/18(木) 20:47:19.64ID:zxS/nvGL0 D1を5万で売ってしまうと、ノーチラス30万の値段の内訳が謎になっちゃうけどな
いい鍵盤付いてるから高いんですという言い訳をどこもしてるのに
いい鍵盤付いてるから高いんですという言い訳をどこもしてるのに
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/18(木) 20:51:30.89ID:2CwcsDks0 D1と潜水艦じゃソフトウェアの物量が
ガラケーとスマホぐらい違うだろうから
それで納得してもらえませんかねぇ
ガラケーとスマホぐらい違うだろうから
それで納得してもらえませんかねぇ
238名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-O+Me)
2023/05/18(木) 21:11:51.06ID:tyw7wYLnd コルグといえばLS鍵盤のLianoも気になるけどD1と違って5pin MIDI端子ないか、スレ的にはちとノリが違うかな。まぁUSBでもいいけどホストありきなのが不便な事もあるので
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/18(木) 21:36:17.65ID:2CwcsDks0 MIDI端子で思い出したけど、キーボード→音源という信号の流れで
音源側がUSBなし(MIDIのみ)の場合、MIDI端子のないキーボードを買うと詰む?
MIDI信号を送出できるUSBポートって、コネクタの形で言うとtype B(六角)だよね
type A(平べったいやつ)はストレージ接続用だから
そして市販のケーブル型USB-MIDI I/FはどれもUSB側がtype Aだからキーボードに接続できないし
MIDI端子付きUSBオーディオI/Fに内蔵されているUSB端子はtype B
つまりキーボードと音源をtype B<-->type Bで接続しないといけなくて
USB的にそれは無理、結論は「キーボードにMIDI端子が必須」かなと
誰か教えてください
音源側がUSBなし(MIDIのみ)の場合、MIDI端子のないキーボードを買うと詰む?
MIDI信号を送出できるUSBポートって、コネクタの形で言うとtype B(六角)だよね
type A(平べったいやつ)はストレージ接続用だから
そして市販のケーブル型USB-MIDI I/FはどれもUSB側がtype Aだからキーボードに接続できないし
MIDI端子付きUSBオーディオI/Fに内蔵されているUSB端子はtype B
つまりキーボードと音源をtype B<-->type Bで接続しないといけなくて
USB的にそれは無理、結論は「キーボードにMIDI端子が必須」かなと
誰か教えてください
240名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc7-v5H7)
2023/05/18(木) 21:56:32.99ID:LtnZHmRHM USB type AとBの変換くらい簡単だし、それで信号が変わるなんてことも無いだろ
ただDTM的には必ずしもキーボード→音源である必要は無い
普通にキーボード→USB→PC↔MIDI・LINE↔音源でいいんじゃね?
ただDTM的には必ずしもキーボード→音源である必要は無い
普通にキーボード→USB→PC↔MIDI・LINE↔音源でいいんじゃね?
241名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-r3oT)
2023/05/18(木) 22:29:52.56ID:2RoTHc+4M >>239
240のようにPCを介するか
PCなしなら
Amazonで売っている以下を使えば
運がよければできると思われる(中国製だから人柱)
ブランド: LEKATO
USB MIDIホストボックス MIDIインターフェイスからMIDIコンバーター ブラック (UMH-10)
240のようにPCを介するか
PCなしなら
Amazonで売っている以下を使えば
運がよければできると思われる(中国製だから人柱)
ブランド: LEKATO
USB MIDIホストボックス MIDIインターフェイスからMIDIコンバーター ブラック (UMH-10)
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-MR3P)
2023/05/18(木) 22:33:04.49ID:2CwcsDks0 > USB type AとBの変換くらい簡単だし、それで信号が変わるなんてことも無いだろ
つまり電気屋でジェンダーチェンジャーを買ってきて
両端がtype Bになるケーブルを用意して
USBキーボードとUSB音源を繋げば鳴るという理解で合ってる?
5pin DINのMIDI端子はINとOUTが明確に分かれているから
USB端子のtype A, Bもそれと同様のメタファなのかと思ってた
つまり電気屋でジェンダーチェンジャーを買ってきて
両端がtype Bになるケーブルを用意して
USBキーボードとUSB音源を繋げば鳴るという理解で合ってる?
5pin DINのMIDI端子はINとOUTが明確に分かれているから
USB端子のtype A, Bもそれと同様のメタファなのかと思ってた
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-ZkZz)
2023/05/18(木) 22:43:29.14ID:zxS/nvGL0 USBはtype-Cになってホストもデバイスも形状同じになったしな
何の為の区別だったんだっていう
何の為の区別だったんだっていう
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3b3-HACO)
2023/05/18(木) 23:12:15.54ID:ln7OMFud0245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-+DmS)
2023/05/19(金) 00:59:06.68ID:jHvfWaX10 kompletekontrol Sと同じfatarの鍵盤ってどこが出してる?
76か73鍵が欲しいんだが
76か73鍵が欲しいんだが
246名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-v5H7)
2023/05/19(金) 01:15:17.23ID:tlGeZAv2M 多分無い、73鍵以上のFatarはピアノタッチしか知らん
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-cUXk)
2023/05/21(日) 12:49:44.94ID:4BMbFzp80 73鍵以上でピアノタッチじゃないやつだとコルグのワークステーションにあったぐらいかな
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/21(日) 13:13:00.45ID:z30C68AY0 76鍵は普通ライトウェイトだと思う
と一応突っ込んでおく
と一応突っ込んでおく
249名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-nSpo)
2023/05/21(日) 13:16:02.10ID:0ocZvRu/M かなりレアケースだけどStudioLogicとか一応73鍵ハンマーアクションも無いことはない
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-SkZo)
2023/05/21(日) 14:22:13.03ID:BOpZRq1/0 61鍵のピアノタッチとか需要あると思うけどな
伝えられるフィーリングが全然違う
伝えられるフィーリングが全然違う
251名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-MRyb)
2023/05/21(日) 14:49:01.36ID:sVdbnQuhM あんまり需要無いんじゃない?
ピアノタッチに拘るような人が音域を軽視するとは思えん
需要がほとんどないから88鍵未満でピアノタッチはFatar以外はほとんど発売されてないんでしょ、まあ需要ゼロではないから極一部そういったのがあるが(ヤマハP105やKorg SV1とか)
ピアノタッチに拘るような人が音域を軽視するとは思えん
需要がほとんどないから88鍵未満でピアノタッチはFatar以外はほとんど発売されてないんでしょ、まあ需要ゼロではないから極一部そういったのがあるが(ヤマハP105やKorg SV1とか)
252名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-MRyb)
2023/05/21(日) 14:52:40.19ID:sVdbnQuhM P105じゃなくてP121だった
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecd-Z9jW)
2023/05/21(日) 15:04:09.44ID:nYFsS28U0 もう考えるのめんどくさいからVPC1にして結局大正解だった
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-gQBl)
2023/05/22(月) 06:15:53.95ID:Gwcej4KF0255名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd8a-EOhI)
2023/05/22(月) 06:28:25.71ID:YPsgrxeSd ふと思ったけど61鍵盤で出た最初の楽器って何だったんやろね。シンセ以前からある鍵盤数なのかな。
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-xpLh)
2023/05/22(月) 06:34:46.80ID:gpMKdBhw0 昔のヴァージナルとかチェンバロは確か61鍵もないしむしろ88鍵のほうが新しいんだよな
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa6-ff77)
2023/05/22(月) 08:03:26.23ID:cbSHcRI90 61鍵なんてモーツァルトの時代からあるぞ
その前は49-54鍵だっけか、バッハの時代
ベートーヴェンが最大73鍵
そして85、88とピアノはだんだん鍵盤数が増えていった
それがショパン、リストの時代
ちなみに88は人間の可聴域ギリ範囲と言われている
その前は49-54鍵だっけか、バッハの時代
ベートーヴェンが最大73鍵
そして85、88とピアノはだんだん鍵盤数が増えていった
それがショパン、リストの時代
ちなみに88は人間の可聴域ギリ範囲と言われている
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-DKIY)
2023/05/22(月) 09:00:50.66ID:3/ToSRdG0 昔76鍵しか持ってなかったとき
既存曲で下が足りないときが結構あった覚えがある
61鍵は音域的にちょっと物足りない
持ってたけど曲作るときの感覚に影響出る感じがした
(今は76鍵シンセと電子ピアノ)
既存曲で下が足りないときが結構あった覚えがある
61鍵は音域的にちょっと物足りない
持ってたけど曲作るときの感覚に影響出る感じがした
(今は76鍵シンセと電子ピアノ)
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/22(月) 09:48:52.65ID:foea7ueS0 最初から88鍵作ってたら、それぞれの鍵盤の幅はもう少し小さくなってたのでは
260名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-zo/D)
2023/05/22(月) 10:21:45.62ID:JN6FPyCvM 61鍵盤に近いピアノ鍵盤は
生産中止になって久しいRolandのRD64位しか知らない
生産中止になって久しいRolandのRD64位しか知らない
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Xm68)
2023/05/22(月) 13:25:54.58ID:q1bPPzrC0 キースイッチ考えても88欲しいんだよね
まあ61鍵とキースイッチ用コントローラー32鍵とかでもいいのかもしれんけど
まあ61鍵とキースイッチ用コントローラー32鍵とかでもいいのかもしれんけど
262名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-nSpo)
2023/05/22(月) 14:19:34.64ID:pFced8TnM 61鍵以下はデスクトップ使用が多いけど、88鍵をデスクは現実的じゃないから、どうしてもデスク下やデスク横(L字設置)になるよね
そういう意味じゃ61鍵のハンマーアクションは分厚くて扱いづらい中途半端さからニッチなニーズ
そういう意味じゃ61鍵のハンマーアクションは分厚くて扱いづらい中途半端さからニッチなニーズ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-FIIW)
2023/05/22(月) 14:42:58.20ID:HW9Ob5qN0 エアコンの下にカバーかけて置いてもいいかな
尼検索して防水なのに洗濯可ってなんだよ
尼検索して防水なのに洗濯可ってなんだよ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/22(月) 14:43:19.06ID:foea7ueS0 ピアノタッチだけど小型軽量で、机に置けるDTM用鍵盤があれば欲しいのに
奥行きは25cmくらい要るだろうけど、厚みはかなりうすくできる筈
まあ、厚くてもフットプリントは変わらないから置けるは置けるけど
奥行きは25cmくらい要るだろうけど、厚みはかなりうすくできる筈
まあ、厚くてもフットプリントは変わらないから置けるは置けるけど
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-SwK+)
2023/05/22(月) 15:37:20.92ID:wbWWB77g0 昔Triton買った時にproが76鍵FS、proXが88鍵独自ハンマー? で
まあいわゆるシンセ鍵盤が弾いて好ましかったのもあってproにしたな
proXの方も今のFATAR TP/100LRとかよりはタッチ軽かったように思うけど
まあ値段違うか
まあいわゆるシンセ鍵盤が弾いて好ましかったのもあってproにしたな
proXの方も今のFATAR TP/100LRとかよりはタッチ軽かったように思うけど
まあ値段違うか
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-SwK+)
2023/05/22(月) 15:43:27.66ID:wbWWB77g0 でもってさっきRoland A-49届いた(サウンドハウスでセールしてた)
Novationとかとまた違ったバネ感で少し重いかもだけどトコトコ言ってて気に入った、
何かイェンス・ヨハンソンも使ってるとかどっかで見たな
サブサブくらいで何年か使う予定
Novationとかとまた違ったバネ感で少し重いかもだけどトコトコ言ってて気に入った、
何かイェンス・ヨハンソンも使ってるとかどっかで見たな
サブサブくらいで何年か使う予定
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y)
2023/05/22(月) 16:00:27.34ID:CH8D8NMq0 alesis Q-49のバイバイン鍵盤の次にroland
A-49買った
トコトコ感わかる
スピーカー前にデスク置いてたら反射で高音域でえらい悪さしてた
スピーカー正面はキーボードスタンド+上に物置けるキーボードにしようかな
A-49買った
トコトコ感わかる
スピーカー前にデスク置いてたら反射で高音域でえらい悪さしてた
スピーカー正面はキーボードスタンド+上に物置けるキーボードにしようかな
268名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-zo/D)
2023/05/22(月) 16:56:17.84ID:arBsqn7gM 昔ベロシティが4-5段階しかないMIDI鍵盤があり
悲しくなった
悲しくなった
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea7b-o1RM)
2023/05/22(月) 22:54:41.66ID:RUfWrxMC0 音源いらんからヤマハのfsx鍵盤で76鍵のコントローラ出してほしいわ
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c627-kgJw)
2023/05/22(月) 23:59:43.37ID:USIdXc0m0 儲からんだろうから出ないだろうね
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/23(火) 00:29:52.17ID:B70w2hPi0 W5が76鍵のFS鍵盤で、あれで不満は無かったけどスイッチとかFDDとか液晶とか全てがぶっ壊れたからな
ヤマハは電子機器を作る才能が無い
ヤマハは電子機器を作る才能が無い
272名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-/WDP)
2023/05/23(火) 01:13:14.23ID:Y1fqx0FaM ヤマハのMIDIコントローラーはKXが最後か
ソフトウェア音源に塩を送るようなことはしないだろうな
ソフトウェア音源に塩を送るようなことはしないだろうな
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-xpLh)
2023/05/23(火) 01:39:10.56ID:nPv5c0DZ0 KX8を発売当初に買ったけど、それまでマスターに使ってたSGproXに比べると
あきらかに鍵盤のランクが落ちたので短期間で手放したわ
なんか無駄に奥行きがあるのもマイナス材料だった
あきらかに鍵盤のランクが落ちたので短期間で手放したわ
なんか無駄に奥行きがあるのもマイナス材料だった
274名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-nSpo)
2023/05/23(火) 04:51:06.88ID:qRE+ikxhM もうワークステーションとか総合音源系のPCMシンセは時代錯誤で需要無いのにな
筐体に金掛かる割に単価安いMIDIキーは儲からないから、メーカー各社あまり力入れないんだろうか
筐体に金掛かる割に単価安いMIDIキーは儲からないから、メーカー各社あまり力入れないんだろうか
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-xpLh)
2023/05/23(火) 10:01:58.92ID:1bM7fMXW0 無駄に奥行きがあるってのがもう本気度出てるわな
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0382-0sDA)
2023/05/23(火) 10:32:20.22ID:IuoEAcLh0 >>271
FDD壊れるのはヤマハに限らんぞ
うちのKorg X2、Kawai Q80ももうダメだ
ベルトドライブじゃないのに
液晶もRorandのJuno-Gとか死ぬの有名、うちのKARMAも表示歯抜けになり始めてる
FDD壊れるのはヤマハに限らんぞ
うちのKorg X2、Kawai Q80ももうダメだ
ベルトドライブじゃないのに
液晶もRorandのJuno-Gとか死ぬの有名、うちのKARMAも表示歯抜けになり始めてる
277名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-nSpo)
2023/05/23(火) 13:14:30.62ID:qRE+ikxhM いつの時代の話してるのよ
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecd-Z9jW)
2023/05/23(火) 16:08:57.19ID:1sjD08oR0 A-49はあれはあれで好きだな
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/23(火) 16:13:02.79ID:qVQvxTaY0 もうソフト音源だけでいいよな、となって以降のキーボードは壊れないで欲しい
280名無しサンプリング@48kHz (シャチクモバ MM86-WFwu)
2023/05/23(火) 19:53:38.41ID:ZL/wCBVoM DTM用にmidiキーボード欲しくて、とりあえずKORGの microkey air買おうと思ってるんだけど鍵盤数迷ってる
今の時点で鍵盤楽器は全然弾けないんだけど、キーボード自体ちょっと弾けるようになりたい場合は鍵盤数多い方が良いかな?49だとコード鳴らしながらメロディ弾くには足りない?
今の時点で鍵盤楽器は全然弾けないんだけど、キーボード自体ちょっと弾けるようになりたい場合は鍵盤数多い方が良いかな?49だとコード鳴らしながらメロディ弾くには足りない?
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb3-FIIW)
2023/05/23(火) 20:08:28.54ID:IKYoWuBF0 まったく足りない
282名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd8a-JL0j)
2023/05/23(火) 20:23:15.68ID:jejsbkNCd >>280
その用途なら61がいいと思う。49はギリ足りなく感じる可能性が。
その用途なら61がいいと思う。49はギリ足りなく感じる可能性が。
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/23(火) 20:41:46.45ID:3XKVQ5dy0 >>271
バブル崩壊後の製品はどこもそんなもん
自分の所有機器の中でHS-8とV50とW5のうち
前2台は今も完動だけど、W5は数年で壊れてハードオフに10円で売った
タクトスイッチ、液晶のバックライト、ロータリーエンコーダー全部ダメ
あ、QY10は一度もバッテリー交換してないけど今も動いてる
バブル崩壊後の製品はどこもそんなもん
自分の所有機器の中でHS-8とV50とW5のうち
前2台は今も完動だけど、W5は数年で壊れてハードオフに10円で売った
タクトスイッチ、液晶のバックライト、ロータリーエンコーダー全部ダメ
あ、QY10は一度もバッテリー交換してないけど今も動いてる
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/23(火) 20:49:27.59ID:qVQvxTaY0 最初microKeyの25を買って、片手で音を入力するだけだしいいだろと思ったけど、
いちいちオクターブ切り替えるのが面倒で37を買った
片手で弾くには困らないけど両手で弾けないこともなくて、でも両手には足りないので49を買った
microKeyばっかり3台もある
49なら困ることが殆どない
これ以上大きくて置き場所に困るので、ディスプレイの前に置く用には49がベスト
いちいちオクターブ切り替えるのが面倒で37を買った
片手で弾くには困らないけど両手で弾けないこともなくて、でも両手には足りないので49を買った
microKeyばっかり3台もある
49なら困ることが殆どない
これ以上大きくて置き場所に困るので、ディスプレイの前に置く用には49がベスト
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/23(火) 21:12:22.06ID:3XKVQ5dy0 その3台をスタックマウントしてパイプオルガンごっこをするんだ!
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-4aex)
2023/05/23(火) 22:57:02.66ID:Z3nw9kK30 ローランドのMIDI足鍵盤のミの音が調子悪い
分解修理するか
分解修理するか
287名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-WFwu)
2023/05/24(水) 00:38:22.37ID:tq8TDoe3d >>281,282,284
答えてくれた方ありがとう、61鍵のサイズ感と使える机上のスペース考慮して検討します
答えてくれた方ありがとう、61鍵のサイズ感と使える机上のスペース考慮して検討します
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/24(水) 00:46:33.67ID:ohu/Tnrs0 うちの49は一応Airなんだけど、bluetoothではwin10に接続できなかった
BTアダプタ2つ買い替えても駄目だったので諦めた
ペアリングまでは成功するけど、MIDI機器として認識されない
USBで困らないから別にいいけど、レイテンシがどのくらいか試してみたかった
BTアダプタ2つ買い替えても駄目だったので諦めた
ペアリングまでは成功するけど、MIDI機器として認識されない
USBで困らないから別にいいけど、レイテンシがどのくらいか試してみたかった
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecd-Z9jW)
2023/05/24(水) 13:36:03.63ID:MsB/0jT70 責めが強いからひたすら置き技振ればいける
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/24(水) 14:42:31.94ID:IjikFGoY0 ミニ鍵盤がメインみたいな体制になって、
9thを左手親指で押さえる癖が付きつつあるけど、標準鍵盤だとちょっと辛い
9thを左手親指で押さえる癖が付きつつあるけど、標準鍵盤だとちょっと辛い
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebd2-gQBl)
2023/05/24(水) 21:02:11.26ID:HKoG6U3x0 ミニ鍵盤は打込みとかサブ用途なら良いけどね
鍵盤メインの人だとミニ鍵盤はどうしてもメインにとかはならないよね
鍵盤メインの人だとミニ鍵盤はどうしてもメインにとかはならないよね
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/24(水) 21:20:19.44ID:IjikFGoY0 ミニミニ鍵盤だとただの入力用スイッチだな
microKeyだと普通に演奏できる
microKeyだと普通に演奏できる
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bae-sFWe)
2023/05/24(水) 21:28:39.05ID:/s5sNDnc0 まあ普段から88鍵でピアノメインの人からしたらmicroKeyでも
それなりに演奏もできるけど入力用のスイッチって感じだと思うけどね
それなりに演奏もできるけど入力用のスイッチって感じだと思うけどね
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/24(水) 22:02:32.17ID:UgnNekfa0 >>288
規制でURL貼れないからポインタだけの紹介だけど
サウンドハウスのサイトでmicroKEY2-25 AIRの商品ページには
> Bluetoothでの使用について、下記にてメーカー回答をご案内いたします。
> 1、WINDOWS PCの場合
> KORG HPより、Software for Bluetooth MIDIをインストールいただく必要があります。
> (以下URL)
という記述があるよ
これは対処済み?
規制でURL貼れないからポインタだけの紹介だけど
サウンドハウスのサイトでmicroKEY2-25 AIRの商品ページには
> Bluetoothでの使用について、下記にてメーカー回答をご案内いたします。
> 1、WINDOWS PCの場合
> KORG HPより、Software for Bluetooth MIDIをインストールいただく必要があります。
> (以下URL)
という記述があるよ
これは対処済み?
295名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd8a-JL0j)
2023/05/24(水) 22:03:54.94ID:aZtM/OPid ミニ鍵盤はソフトシンセのプリセット確認用に使ってる
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/24(水) 22:15:39.29ID:UgnNekfa0 なるほど、そういう使い方もあるのか
俺は耳コピする時にテンションコードの響きを確認するのに小さいキーボードを物色中で
Macのキーボードにデザインが合うCMEの薄っぺらいやつがいいんだけど
意外と高いんだよね(あと3千円足すとmonologueが買えてしまう。モノだけど)
理想はPCキーボードのパームレストをぱかっと開けるとnanoKEYが出てくること
俺は耳コピする時にテンションコードの響きを確認するのに小さいキーボードを物色中で
Macのキーボードにデザインが合うCMEの薄っぺらいやつがいいんだけど
意外と高いんだよね(あと3千円足すとmonologueが買えてしまう。モノだけど)
理想はPCキーボードのパームレストをぱかっと開けるとnanoKEYが出てくること
297名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-4aex)
2023/05/24(水) 23:13:55.71ID:ybEh9HQiM microkey airはiphoneと合わせて持ち歩き用に便利
298名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-z+PO)
2023/05/25(木) 01:37:23.10ID:7EPrxwA0M DTMの打ち込みは37鍵ミニ鍵盤しか使わん
どの調でも上下1オクターブの余裕あるしコンパクトだからかなり便利
一応MIDI出力付きフル88鍵電子ピアノも持っているけど即興で思い通りの音を両手で打ち込めるほどの腕持って無いし、あんなデカブツをPCの近くに置いちゃうとマウス・PCキーボードが遠くなって不便
どの調でも上下1オクターブの余裕あるしコンパクトだからかなり便利
一応MIDI出力付きフル88鍵電子ピアノも持っているけど即興で思い通りの音を両手で打ち込めるほどの腕持って無いし、あんなデカブツをPCの近くに置いちゃうとマウス・PCキーボードが遠くなって不便
299名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-cUXk)
2023/05/25(木) 11:13:23.41ID:ZV2a+JgUd メモ用に横にミニ37鍵を置いておいて
使う時だけマグネットのUSBで繋いどるPCが一台あんねんけど
そのPCのキーボードをワイヤレスにしたら便利になったわ
使う時だけマグネットのUSBで繋いどるPCが一台あんねんけど
そのPCのキーボードをワイヤレスにしたら便利になったわ
300名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-m999)
2023/05/25(木) 19:26:18.81ID:de0/uthTM 盗聴されるがな
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
2023/05/25(木) 20:04:16.54ID:PbaiJfYs0 class1のTXが内蔵されてるのかw
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebb-Xm68)
2023/05/26(金) 18:25:24.47ID:dQBY+I3H0 NAMM2023でSynthogyとRolandがMIDI2.0のデモをやったそうですね
https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AMfEY2QAAIo_ZG9vIQxMcL_TxgE
https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AMfEY2QAAIo_ZG9vIQxMcL_TxgE
303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-O85+)
2023/05/26(金) 20:09:58.94ID:POQmXtlla WindowsもMIDI2.0対応したらしいね
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-FIIW)
2023/05/26(金) 20:57:32.28ID:0fXYngqH0 BLE-MIDIに対応してくれ
305名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-O85+)
2023/05/26(金) 20:58:20.91ID:NAu3Rjtta Windows?
対応してるだろ。
MMEじゃなくてUWPならね。アプリが対応してないだけ、、
対応してるだろ。
MMEじゃなくてUWPならね。アプリが対応してないだけ、、
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-hn7o)
2023/05/28(日) 09:29:38.98ID:Q48iDTLF0 >>272
最後はCBX-K2では
最後はCBX-K2では
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b58-3JqZ)
2023/05/31(水) 07:10:35.95ID:L6lNQb3y0 キー数少なくていいので
フルサイズ鍵盤でタッチいいの教えて
フルサイズ鍵盤でタッチいいの教えて
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-9dwr)
2023/05/31(水) 07:45:30.38ID:PwkzcgvW0 タッチだけならNovationが好きだなあ。。
ほかボロいけど、、
マジレスすると、触らんとわからんよ。
好みも半分。
ほかボロいけど、、
マジレスすると、触らんとわからんよ。
好みも半分。
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7b-wycS)
2023/05/31(水) 08:01:22.76ID:vclMEYGW0 >>307
komplete kontorol sかなぁ
komplete kontorol sかなぁ
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fa6-+Kkr)
2023/05/31(水) 08:06:48.32ID:2h6Rgbzu0 ショボイと有名なFA-06の鍵盤を好きというプロプレイヤーもいるしな
ほんと人それぞれ
ほんと人それぞれ
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-SV2w)
2023/05/31(水) 10:13:00.87ID:O4T/Z/cd0 好きっていうかあれはスポンサーだから使ってageてるだけが大半
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-AbxV)
2023/05/31(水) 10:17:34.89ID:SekigZK+0 Rolandのは好みがハッキリと分かれそうではある感触よね
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b58-3JqZ)
2023/05/31(水) 10:26:27.21ID:L6lNQb3y0 >>308
たしかに触らないと分かんないよね
都内で実機たくさんある見せわかりますか?
>>309
検討してたことあるんだけど
あのシリーズってコードやスケールの設定しても専用のソフトでしかそのように録音されない(MIDI情報としては別音として録音される)ってのが使いにくそうだなと思ってました
ここで見た
https://www.youtube.com/watch?v=zHgX2a1q7t0&t=1200s
たしかに触らないと分かんないよね
都内で実機たくさんある見せわかりますか?
>>309
検討してたことあるんだけど
あのシリーズってコードやスケールの設定しても専用のソフトでしかそのように録音されない(MIDI情報としては別音として録音される)ってのが使いにくそうだなと思ってました
ここで見た
https://www.youtube.com/watch?v=zHgX2a1q7t0&t=1200s
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe8-gRbI)
2023/05/31(水) 10:45:57.13ID:5pUsUJSS0 人間工学的にこれが最高の鍵盤
みたいに設計されてても、慣れてないと弾きにくいしな
逆に慣れてしまえば一般の評価がどんなに低くてもそれが最高の一品
いいと言われてるものに自分を合わせるのが最終的なパフォーマンスは最大になる気がする
みたいに設計されてても、慣れてないと弾きにくいしな
逆に慣れてしまえば一般の評価がどんなに低くてもそれが最高の一品
いいと言われてるものに自分を合わせるのが最終的なパフォーマンスは最大になる気がする
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-9dwr)
2023/05/31(水) 15:43:30.59ID:PwkzcgvW0 >>313
店舗の推しのメーカーしか店舗には普通置かないだろ。
Roland NIがネットで推しなのも、そういうスタッフがいるからだよ。
ネットで危険視されてるメーカーがいいもの作るよ。
3年後資金あるメーカーが、次の3年勝てるからね。
みんな必死なんだよ。
店舗の推しのメーカーしか店舗には普通置かないだろ。
Roland NIがネットで推しなのも、そういうスタッフがいるからだよ。
ネットで危険視されてるメーカーがいいもの作るよ。
3年後資金あるメーカーが、次の3年勝てるからね。
みんな必死なんだよ。
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb5a-gsOG)
2023/05/31(水) 15:49:32.96ID:9Ux3JKtj0 e-muの鍵盤がペナペナ過ぎて個人的にダメだったな
MPSを秋葉原のラオックスで触ってゲンナリして、
数年後にhalo触ってもダメで
MPSを秋葉原のラオックスで触ってゲンナリして、
数年後にhalo触ってもダメで
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fa6-+Kkr)
2023/05/31(水) 16:56:06.11ID:2h6Rgbzu0 都内なら鍵盤堂だろうな
そのものがなくても鍵盤ユニットが同じならタッチはわかるから
現行鍵盤のほぼすべてがわかると思う
そのものがなくても鍵盤ユニットが同じならタッチはわかるから
現行鍵盤のほぼすべてがわかると思う
318名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-o6f/)
2023/05/31(水) 16:57:46.79ID:5b7IIIHyM ミニ鍵盤は俺も好きだけど、ここのスレの住人にとっての最強のMIDI鍵盤はピアノタッチでフルサイズで88鍵のものらしいから肩身が狭いわ
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe8-gRbI)
2023/05/31(水) 17:17:51.83ID:5pUsUJSS0 どんどん体がmicroKEYに特化して、ミスが無くなっていく
きっと代わりに標準鍵盤が弾けなくなってる
でもmicroKEYで弾けた方がメリットが大きいので、構わずスケール練習とかしてる
きっと代わりに標準鍵盤が弾けなくなってる
でもmicroKEYで弾けた方がメリットが大きいので、構わずスケール練習とかしてる
320名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-lS5k)
2023/05/31(水) 18:27:37.53ID:JLZH2y4ua >>318
ついこの前、なんだかんだでミニも便利やん的な流れがあったじゃん
ついこの前、なんだかんだでミニも便利やん的な流れがあったじゃん
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bed-bYg7)
2023/05/31(水) 19:31:52.51ID:PszjrZMu0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8d-ulnZ)
2023/05/31(水) 19:41:22.84ID:yz76ht050 旋盤なくてもルーターあればたいていなんとかなるしな
323名無しサンプリング@48kHz (スップー Sdbf-G6Rb)
2023/05/31(水) 20:12:07.42ID:HJfLUEm9d そうそう、ちょっと面倒だけどルーターさえあればって削ってどないすんねんー!
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-f1Ff)
2023/05/31(水) 20:14:28.83ID:g2fQVknp0 ×旋盤
○鍵盤
○鍵盤
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-AbxV)
2023/05/31(水) 20:22:56.00ID:+X8LOJrv0 YAMAHAに『reface』シリーズのでMIDI鍵盤だしてって言ったのに
未だに作ってくれない
あれの61鍵ほちいのに
未だに作ってくれない
あれの61鍵ほちいのに
326名無しサンプリング@48kHz (スップー Sdbf-G6Rb)
2023/05/31(水) 21:06:31.23ID:HJfLUEm9d ヤ「15万でよければ」
客「誰が買うんだその値段で」
ヤ・客「やめとこうか」
客「誰が買うんだその値段で」
ヤ・客「やめとこうか」
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-hn7o)
2023/05/31(水) 21:49:58.13ID:9diUvrVX0 ミニ61鍵ってコルグのmicroシリーズしか見たことない
俺が大富豪ならハンマーアクションのミニ88鍵をワンオフで作ってもらう
めちゃめちゃ弾きにくそうだけど
俺が大富豪ならハンマーアクションのミニ88鍵をワンオフで作ってもらう
めちゃめちゃ弾きにくそうだけど
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-tF9G)
2023/06/01(木) 03:01:54.66ID:gim9HAM/0 鍵盤はMOTIF ESの中古がいいよ
まあXSでもXFでもいいんだが
まあXSでもXFでもいいんだが
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fa6-+Kkr)
2023/06/01(木) 14:33:07.64ID:SCy9v+Dh0 ヤマハのFS鍵盤シンセは奥行がやべぇから
スリムなKORGをオススメするわ
スリムなKORGをオススメするわ
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe8-gRbI)
2023/06/01(木) 15:20:34.10ID:S2LIbwO30 ピアノとそっくりにしようとすると奥行きが要るけど、
それは表現力の為というよりは構造的な制約なので、
どんな角度で鍵盤が降りてようが演奏には影響無いんだよな
それは表現力の為というよりは構造的な制約なので、
どんな角度で鍵盤が降りてようが演奏には影響無いんだよな
331名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-o6f/)
2023/06/01(木) 20:01:50.83ID:ceYDqMk+M ローランドのA-49やヤマハのGHS鍵盤、カシオの電子ピアノなんかは奥行き短い=支点から近いせいで黒鍵が弾きにくいという声はちらほらある
もちろん気にしない人のが多いからどの製品も人気だけど
もちろん気にしない人のが多いからどの製品も人気だけど
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbda-AbxV)
2023/06/01(木) 21:13:18.84ID:A9pIL2HU0 気にしないって言っても
そのせいで常に鍵盤の手前の方で弾こうとしちゃって
手が無理な形になってて痛めそうだなぁって感じの人を見かける
(動きも悪くなる)
そのせいで常に鍵盤の手前の方で弾こうとしちゃって
手が無理な形になってて痛めそうだなぁって感じの人を見かける
(動きも悪くなる)
333名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-9XeY)
2023/06/02(金) 08:48:24.63ID:WJ9pt0FRa A49は見た目も打感も大好きだが支点だけはガチで浅すぎて黒鍵絡みの和音きつい時ある
88鍵別に持ってるから問題はないんやが、A49単体で使うのはきつそう
GHS鍵とかCASIO鍵はそこまで気にならない、そもそものアクションが軽いからな
88鍵別に持ってるから問題はないんやが、A49単体で使うのはきつそう
GHS鍵とかCASIO鍵はそこまで気にならない、そもそものアクションが軽いからな
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-SV2w)
2023/06/02(金) 10:22:12.37ID:PxePekup0 A49といえば田中秀和はNIの方のA49使ってたな
動画非公開になっちゃったけど
動画非公開になっちゃったけど
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f0e-8HyV)
2023/06/02(金) 15:00:58.93ID:DfMIv+1g0 白鍵の露出部の奥から端までを実測してみたよ
Roland A49 132mm
Novation Impulse 49 137mm
KORG TRITON Pro 142mm
Studiologic SL73 Studio 153mm
A49は手持ちで一番短かったから弾いた感触への影響も多少ありそうね
同社のAX-1とかPC-180とは鍵盤の張り出しの長さが違うので構造も若干違うかも
スコスコ感がA49より強くて安っぽいけど軽くて弾きやすいってのはありました
Roland A49 132mm
Novation Impulse 49 137mm
KORG TRITON Pro 142mm
Studiologic SL73 Studio 153mm
A49は手持ちで一番短かったから弾いた感触への影響も多少ありそうね
同社のAX-1とかPC-180とは鍵盤の張り出しの長さが違うので構造も若干違うかも
スコスコ感がA49より強くて安っぽいけど軽くて弾きやすいってのはありました
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b58-J79p)
2023/06/02(金) 15:22:41.91ID:hCdnKGlc0 液晶いらんからA88出してくれNI
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe8-gRbI)
2023/06/02(金) 15:26:36.94ID:j9PusN/R0 支点からの長さの方が意味ある
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f0e-8HyV)
2023/06/02(金) 15:56:43.42ID:DfMIv+1g0 >>337
そりゃそうだけど分解しないと測れん
もし知ってるなら数値書いてくれると嬉しい
A49は白鍵最奥のところ押し込むのはちょっと無理なので支点はかなり手前にあるんだと思う
Novationは押し込めたからおそらくRolandより支点は奥なのだろう
そりゃそうだけど分解しないと測れん
もし知ってるなら数値書いてくれると嬉しい
A49は白鍵最奥のところ押し込むのはちょっと無理なので支点はかなり手前にあるんだと思う
Novationは押し込めたからおそらくRolandより支点は奥なのだろう
339名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-o6f/)
2023/06/02(金) 16:14:16.08ID:rJaesyI2M ピアノ鍵盤ならともかくシンセ鍵盤ではそこまで支点からの長さ気にしなくていいんじゃね?
まあA-49は極端に短いから気になりやすいのは確かだが
まあA-49は極端に短いから気になりやすいのは確かだが
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbda-AbxV)
2023/06/02(金) 18:02:19.30ID:S+3KqlJ50 >>339
入力装置的な位置付けならいいけど
演奏したり演奏の練習したいとかなら気にした方がいいと思うよ
変な癖ついたり手を痛めたりしやすくなる可能性があるから
(ピアノに近い鍵盤で慣らしてる人ならある程度強引に行けると思うけど)
入力装置的な位置付けならいいけど
演奏したり演奏の練習したいとかなら気にした方がいいと思うよ
変な癖ついたり手を痛めたりしやすくなる可能性があるから
(ピアノに近い鍵盤で慣らしてる人ならある程度強引に行けると思うけど)
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbda-AbxV)
2023/06/02(金) 18:21:15.20ID:S+3KqlJ50 あぁ、「思うよ」じゃなくて「思う」
「可能性がある」というか「可能性が高くなる」、かな
「可能性がある」というか「可能性が高くなる」、かな
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-eMF4)
2023/06/02(金) 18:24:28.03ID:+LC3s+gT0 みんな気にしすぎじゃね
https://youtube.com/shorts/ImE73m2ZhGk
https://youtube.com/shorts/ImE73m2ZhGk
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe8-gRbI)
2023/06/02(金) 18:50:55.72ID:j9PusN/R0 可能性はあるか無いかの2択
0から1までの値を取るのは蓋然性または確率
0から1までの値を取るのは蓋然性または確率
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb3-S+HU)
2023/06/02(金) 19:08:20.45ID:v0kYyhlF0 かのう‐せい【可能性】 の解説
1 物事が実現できる見込み。「成功の―が高い」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 物事が実現できる見込み。「成功の―が高い」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8d-ulnZ)
2023/06/02(金) 19:17:54.27ID:AKY8BSbc0 かのう-しまい【叶姉妹】
1.叶姉妹は、叶 恭子と叶 美香の2人からなるユニット。戸籍上の姉妹ではない。モデル、テレビタレント、作家、映画プロデューサー、エクササイズビデオの発売など活動は多岐に亘る。
1.叶姉妹は、叶 恭子と叶 美香の2人からなるユニット。戸籍上の姉妹ではない。モデル、テレビタレント、作家、映画プロデューサー、エクササイズビデオの発売など活動は多岐に亘る。
346名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-feGE)
2023/06/02(金) 19:21:50.06ID:oXqjgiYZa ゴミ鍵盤だと弾いて指や腕が疲れるだろ
黒鍵の奥とか弾いてウンザリしないのかな
黒鍵の奥とか弾いてウンザリしないのかな
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbda-AbxV)
2023/06/02(金) 22:46:57.95ID:S+3KqlJ50348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f0e-8HyV)
2023/06/02(金) 23:01:35.87ID:DfMIv+1g0 15mm角アルミフレームやLEGOとかで自分好みの鍵盤の機構試作しようかと思ったこともあったけど
機械設計とか加工のスキル足りないので棚上げ中(黒鍵ないですとかだと意味もあまりないし)
こう言うのこそクラウドファンディングで誰かやってくれないかな
機械設計とか加工のスキル足りないので棚上げ中(黒鍵ないですとかだと意味もあまりないし)
こう言うのこそクラウドファンディングで誰かやってくれないかな
349名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-6cRZ)
2023/06/03(土) 07:27:48.80ID:LNd0+7/9M なんか自分はピアノ演奏できます、ピアノのことわかってますアピールしているようでなんか鼻につくな
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-pxRh)
2023/06/03(土) 08:25:25.17ID:EISYdz+g0351名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd2-Btcx)
2023/06/03(土) 12:34:41.38ID:2Es+kmcPM >>349
駅ピアノ撤去の件がそういう奴の多さを物語ってるな
駅ピアノ撤去の件がそういう奴の多さを物語ってるな
352名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-WUSw)
2023/06/03(土) 21:46:23.22ID:tV2Nl873M まあ上の鍵盤ほど演奏も打ち込みもなんでもやりやすいのは事実
事実なんだが現実だと金や置き場所の問題があって使いたくもないクソミニ鍵盤で打ち込んでいる俺みたいなものもいる
88鍵で打ち込んでいる奴が羨ましいぞコノヤロー
事実なんだが現実だと金や置き場所の問題があって使いたくもないクソミニ鍵盤で打ち込んでいる俺みたいなものもいる
88鍵で打ち込んでいる奴が羨ましいぞコノヤロー
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db3-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:56:22.37ID:aowZBZHi0 いやピアノ鍵盤なんてピアノ演奏しないなら無用の長物だよ
354名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MMca-QxN3)
2023/06/03(土) 22:07:29.47ID:gCjcziOlM >>349
全然思わなかったわコンプレックス凄いな
全然思わなかったわコンプレックス凄いな
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/03(土) 22:08:01.91ID:rNfUkivF0 作業性が悪いがな
PCと鍵盤を頻繁に往復するのに、88鍵を無理なくレイアウトするのは難易度高い
PCと鍵盤を頻繁に往復するのに、88鍵を無理なくレイアウトするのは難易度高い
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 828d-Kd3W)
2023/06/03(土) 22:13:39.78ID:qLSumN730 いろいろ試したけどs61にirig25乗っけるのが俺ベストだわ
81鍵はじゃま
81鍵はじゃま
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-CMZ9)
2023/06/04(日) 01:22:13.58ID:Aep6AII90 作業デスクにDIYで88鍵用の引き出し付けたわ
ギターやベース弾くときは引っ込める
ギターやベース弾くときは引っ込める
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/04(日) 01:28:22.04ID:G+6oKCzE0 いろんなお宅のDTM環境の画像が上げられてるけど、
88鍵でやってる人はかなり少数派だな
88鍵でやってる人はかなり少数派だな
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-pxRh)
2023/06/04(日) 07:17:21.23ID:LhIiBwrb0 メインは49鍵+DAWだけど
カシオの電子ピアノを買ったら
耳コピする時の音取り用キーボードはそっちになった
電源を入れてすぐ音が出るのは便利
カシオの電子ピアノを買ったら
耳コピする時の音取り用キーボードはそっちになった
電源を入れてすぐ音が出るのは便利
360名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-YJX0)
2023/06/04(日) 10:39:13.98ID:OJEwkbfra 電気代無駄にならないし
始めに譜面ありきで音楽を作る人は生ピや電子ピは必要だよね
始めに譜面ありきで音楽を作る人は生ピや電子ピは必要だよね
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-pxRh)
2023/06/04(日) 14:03:09.14ID:LhIiBwrb0 音色による
ストリングスやブラス、ギターならハンマーアクションいらん
むしろアフタータッチが効いてベンダーが近い61鍵以下の方がありがたい
ストリングスやブラス、ギターならハンマーアクションいらん
むしろアフタータッチが効いてベンダーが近い61鍵以下の方がありがたい
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/04(日) 14:46:47.83ID:Su9oN8900 アフタータッチはもっと便利に使える筈なんだけどな
サックスとかバイオリンみたいに発音してから強弱を自在に変える系のエミュレーションができる
実際にはビブラートかけるとか、押すと音が明るくなるとかしか使ってない
サックスとかバイオリンみたいに発音してから強弱を自在に変える系のエミュレーションができる
実際にはビブラートかけるとか、押すと音が明るくなるとかしか使ってない
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ca-G70x)
2023/06/04(日) 15:06:04.22ID:NfulMGwP0 そういう生楽器の持続音は単純な音量の上下や音程やビブラートの変化だけではない、もっと複雑な音色変化をしている
なのでパラメーターの一方向のモジュレーションでは表現できない
なのでパラメーターの一方向のモジュレーションでは表現できない
364名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-WUSw)
2023/06/04(日) 15:08:28.23ID:QWA22fgjM バンドとかのリアルタイムだとアフタータッチは光る
バンドでのキーボード演奏を再現する場合には有用、ただしアフタータッチはだいたいはシンセ鍵盤だからピアノタッチは諦めるしかない
バンドでのキーボード演奏を再現する場合には有用、ただしアフタータッチはだいたいはシンセ鍵盤だからピアノタッチは諦めるしかない
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/04(日) 15:31:46.45ID:Su9oN8900 >>363
演奏してる人間は1パラメータでやってるけどな
演奏してる人間は1パラメータでやってるけどな
366名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd02-zhqW)
2023/06/04(日) 15:51:56.74ID:Pz3F7Nx6d 362の前半と363のツッコミって実は同じこと言ってるような、、、
367名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-YJX0)
2023/06/04(日) 18:02:50.52ID:8X158vXgM 自称ビートメーカー・トラックメーカさんは
ロールピアノがお似合いですねw
ロールピアノがお似合いですねw
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee0e-UlWg)
2023/06/04(日) 23:00:56.41ID:Vl2sGaeQ0 一次近似としてはこれ使うと良いんじゃない程度の話をしているところに
こっちが正確だからそれダメみたいな事言う指摘おじさんはガン無視でいいよ
こっちが正確だからそれダメみたいな事言う指摘おじさんはガン無視でいいよ
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 828d-Kd3W)
2023/06/04(日) 23:08:08.05ID:Ih5SrGZG0 トラックメーカー()が使ってるようなボタンがいっぱい付いてカラフルな奴使ってみたいんだけどドラムも鍵盤で打った方がベロシティとかコントロールしやすいしアバロン(?)も使う気しないしなかなか導入の口実が見つからない
ああいうの俺の中に眠る厨二心をくすぐるんだ
ああいうの俺の中に眠る厨二心をくすぐるんだ
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
2023/06/04(日) 23:59:51.78ID:vp089M3Z0 機材なんてモチベ維持のもんだからそれでいいんだよ
ノリで買っては後悔し続けろ
ノリで買っては後悔し続けろ
371名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-a1u3)
2023/06/05(月) 08:05:28.95ID:rePwA1rJp Komplete KontrolのS61を検討しているのですが、Cakewalkだとできない操作などありますか?
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627b-13Tn)
2023/06/05(月) 23:05:49.44ID:wkFxOt3x0 意味わからん
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-7EkS)
2023/06/06(火) 09:02:29.89ID:rlG5Zs840 Komplete kontrol インストゥルメントを立ち上げたときは快適に動くと思う。
DAW操作に関しては再生停止録音ボタンくらいしか動かなさそう。知らんけど。
DAW操作に関しては再生停止録音ボタンくらいしか動かなさそう。知らんけど。
374名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe6-LSuB)
2023/06/06(火) 09:27:18.12ID:mpuMPEdkM kkって独特のUIだよね kontaktの読み込み方とか、終了の仕方とか 未だにに慣れない
375名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-Btcx)
2023/06/06(火) 11:11:20.95ID:67pszQXmM プラグインのKKはハードの方のKK使うのに特化してて、画面操作で使うにはあんま使い勝手良くない
まあそのハードもカテゴライズが一癖あるせいで、目的の音源出すのに下の方の音はかなりノブ回させられたり難儀するんだけど…
まあそのハードもカテゴライズが一癖あるせいで、目的の音源出すのに下の方の音はかなりノブ回させられたり難儀するんだけど…
376名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-Cnn8)
2023/06/06(火) 11:52:49.07ID:JfiTCWOya iPad版LogicでDAWもタッチ操作できるようになったし、A49みたいな最低限のボタンだけ付いてる機種の方がいっそいいかもしれんな
どうしてもfatal鍵が欲しければkk買うしかないけど、奥行広いしDAWによって連携まちまちだしデメリットも多そう
というかRolandがA61出せ
どうしてもfatal鍵が欲しければkk買うしかないけど、奥行広いしDAWによって連携まちまちだしデメリットも多そう
というかRolandがA61出せ
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-N/Lw)
2023/06/06(火) 14:55:57.19ID:qfpaCcus0 >>371
たとえばFL studioは公式には対応してなくてほんの少しの項目しか操作できないことになってるけど
実際はユーザーが非公式スクリプト作っててもっと操作できたりするからそういうのは公式フォーラムとか調べてみないとわからんと思う
たとえばFL studioは公式には対応してなくてほんの少しの項目しか操作できないことになってるけど
実際はユーザーが非公式スクリプト作っててもっと操作できたりするからそういうのは公式フォーラムとか調べてみないとわからんと思う
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-cVCg)
2023/06/06(火) 16:53:01.95ID:vlvQFae80 もはやUSB接続が主流なんだから、コンポジットデバイスにしてPC操作用のタッチパッドとかテンキー/カーソルキーなんかを搭載したMIDIキーボードがあっても良いのに、なかなか出てこないな……
Bluetoothのテンキー付きタッチパッドを両面テープで貼り付けようかと思案中
Bluetoothのテンキー付きタッチパッドを両面テープで貼り付けようかと思案中
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/06(火) 17:14:23.99ID:S56HF+ym0 もう、フルキーのキーボードのファンクションキーのさらに上段がミニ鍵盤になってていい
どうせそんなレイアウトで置いてるんだし
さらに、プログラマブルのキーもあって、キートップが差し替えられる
どうせそんなレイアウトで置いてるんだし
さらに、プログラマブルのキーもあって、キートップが差し替えられる
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-XyEY)
2023/06/06(火) 17:18:55.18ID:fCuQIhVb0 じゃあStream Deckを両面テープで貼り付けるとか
381名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-ptFv)
2023/06/06(火) 17:48:21.95ID:uJHjJT6ga 無限大食の相手は時間の無駄
382名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd2-Btcx)
2023/06/06(火) 17:51:14.35ID:X5rDj5QxM このスレ「ぼくのかんがえたさいきょうの」考えるの好きな奴いるな
383名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-zhqW)
2023/06/06(火) 18:20:02.53ID:e3oFIocUa 昔のKeyboard Magazineはそういうハガキ絵を募ってた人気コーナーがあってのぅ。シンセとリズムマシンとシーケンサーが一緒になったやつ!みたいなのがたくさん投稿されてた
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69cf-CMZ9)
2023/06/06(火) 18:56:47.49ID:KStN6kyv0 すべてが前もって最適化・統合された体系ってのは変化に対して脆弱だから
ある程度剰余や不足のある雑多なものが緩く連携してるくらいがフットワークも軽く個人的には丁度いい
ある程度剰余や不足のある雑多なものが緩く連携してるくらいがフットワークも軽く個人的には丁度いい
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-pxRh)
2023/06/06(火) 20:08:13.59ID:acaBWldj0 >>379
上下が逆の製品ならあるが…
上下が逆の製品ならあるが…
386名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-WUSw)
2023/06/06(火) 21:04:05.39ID:Ijl+UZawM KRONOS88買ってそれで足りない機能(パッドコントローラーとか)は別の機材買ってKRONOSの空きスペースに貼り付けるのおすすめ
最強のMIDIキーボードになるぞ
最強のMIDIキーボードになるぞ
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0202-ahsM)
2023/06/06(火) 21:47:12.54ID:c+tL/7Qs0 MIDIキーボードとして最強なら別にKRONOSじゃなくていいと思うけど、どんなとこが他より優れているの?外部にUSBでMIDIコントローラー繋がるのはいいと思うけどね
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a28d-Kd3W)
2023/06/06(火) 22:22:38.05ID:3ldS8KWY0 いらんボタンとかフェーダーとかいっぱい付いて上に物置けるの少ないよな。中途半端なパッドとかいらんねん
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee0e-UlWg)
2023/06/06(火) 22:51:03.64ID:SEajDfA/0 ゲームパッドとかボタンがアナログ値取れる場合あるし
スト6が11ボタン仕様とかでボタン数も増える傾向にもなるだろうから
MIDI入力機器として使えたら面白いのにな
ゲームやる人ならさほど邪魔にならないところに置いてあるはず
スト6が11ボタン仕様とかでボタン数も増える傾向にもなるだろうから
MIDI入力機器として使えたら面白いのにな
ゲームやる人ならさほど邪魔にならないところに置いてあるはず
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/06(火) 22:55:45.96ID:S56HF+ym0 それは繋ぎ部分のソフト作ったらいける筈
391名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-WUSw)
2023/06/06(火) 23:13:37.96ID:9OBxyRmXM ゲームみたいな感覚で打ち込めるから最初だけは楽しいが、結局ゴミだと気づく
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-XyEY)
2023/06/06(火) 23:14:55.27ID:fCuQIhVb0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-7FqA)
2023/06/06(火) 23:27:45.03ID:VYpzOY1/0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbd-ITwg)
2023/06/07(水) 01:36:06.39ID:X5UlSGe+0 逆にゲームをMIDIキーボードでやった方が視聴率いいんでねえの
395名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-WUSw)
2023/06/07(水) 17:50:51.32ID:24QyR9H6M 簡単すぎて視聴率稼げんわ
格ゲーなんかで使ったらチートだと言われてしまう
格ゲーなんかで使ったらチートだと言われてしまう
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee0e-UlWg)
2023/06/07(水) 18:12:44.44ID:N79PqhCs0 ゲープロのときどが足入力を試す目的で自前の改造アケコンに
KORG PS-1を繋げてたけど踏んだ感触がフニャフニャでダメ判定してた
まあそのスイッチは板バネっぽいし本来そう言う用途じゃねぇからって感じ
格ゲは分解能がフレーム単位で16msだけどデバイスの入力遅延は少ない方が良いので
ASIOレイテンシにうるさい鍵盤とかEドラムに近い世界になりつつあるようです
KORG PS-1を繋げてたけど踏んだ感触がフニャフニャでダメ判定してた
まあそのスイッチは板バネっぽいし本来そう言う用途じゃねぇからって感じ
格ゲは分解能がフレーム単位で16msだけどデバイスの入力遅延は少ない方が良いので
ASIOレイテンシにうるさい鍵盤とかEドラムに近い世界になりつつあるようです
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-UFqN)
2023/06/07(水) 19:55:34.93ID:xiMxka9z0 1万円台のミニ鍵盤系だと
Komplete Kontrol M32が作りの良さで頭ふたつくらい抜けてるな
キーのタッチ、ボタンの感触、ノブの手応え、筐体全体の合成、
競合商品とは話にならないくらい差がある
NI音源に強制されるところが気にならないなら
文句なしに勧められる
Komplete Kontrol M32が作りの良さで頭ふたつくらい抜けてるな
キーのタッチ、ボタンの感触、ノブの手応え、筐体全体の合成、
競合商品とは話にならないくらい差がある
NI音源に強制されるところが気にならないなら
文句なしに勧められる
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dee-GGaX)
2023/06/07(水) 20:04:39.47ID:RBQx5uzg0 KKS使ってるんだけどさ、ベロシティ固定化がKomplete Kontrolのプラグイン開いておかないといけないのが辛い
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db3-N/Lw)
2023/06/07(水) 20:33:05.76ID:IFsnSM5p0 KKM32使ってるけどNI音源もKKも使ってないわ
それでもモノとしてコスパ良いと思う
あと見た目も
それでもモノとしてコスパ良いと思う
あと見た目も
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6171-uijG)
2023/06/07(水) 21:06:23.07ID:EgCax+Gc0 フェーダーローズ欲しいって思ってvintage vibesのリペア動画見てたら木製キーボードのリペア工程見れて凄い良かった
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-cVCg)
2023/06/08(木) 12:26:44.39ID:xRjlbPWr0 M32、確かにコスパは良いんだが、スイッチが硬すぎて、あんまり気軽に押したくなくなるw
鍵盤弾くとロータリーノブからビビり音が発生するので、100均の大きめラインストーンを貼り付けたら静かになった
あとベロシティカーブが深めで設定変更不可な謎仕様
せめてKeyLabみたいに設定ツールがあれば
良いんだが、NI Controller Edit にはそんな機能は存在しない
32鍵でFスタートだとドラムマップ用にいちいちオクターブシフトが必要なので面倒くさい
横幅があんまり変わらないCスタートのMPK MINI PLUSを試したいのだが、どこも売り切れ……
鍵盤弾くとロータリーノブからビビり音が発生するので、100均の大きめラインストーンを貼り付けたら静かになった
あとベロシティカーブが深めで設定変更不可な謎仕様
せめてKeyLabみたいに設定ツールがあれば
良いんだが、NI Controller Edit にはそんな機能は存在しない
32鍵でFスタートだとドラムマップ用にいちいちオクターブシフトが必要なので面倒くさい
横幅があんまり変わらないCスタートのMPK MINI PLUSを試したいのだが、どこも売り切れ……
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9de8-tyMo)
2023/06/08(木) 12:47:19.52ID:+0mZxYC+0 ベロシティカーブとかソフトでどうにでもなるような
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-2sqC)
2023/06/08(木) 12:56:42.88ID:O7LmVt0t0 やはりお手軽ミニ鍵盤はkorgに勝るものなしか
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dee-GGaX)
2023/06/08(木) 14:37:54.00ID:7POEgRpM0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecd-VOvV)
2023/06/09(金) 10:08:26.57ID:8hqs62OQ0 VPC1を載せる台が傾いてきたから新しいのに変えたいけどこれ一人じゃ相当キツイだろうなあ
406名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-VOvV)
2023/06/09(金) 13:53:02.31ID:xhaPWBNtd VPC1ってペダルはあんまり評判よくないのね
407名無しサンプリング@48kHz (アメ MM7d-u/qQ)
2023/06/11(日) 10:01:29.50ID:INJvc5U8M mocro korgよりkeystationのが全然良いな
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-BfHo)
2023/06/11(日) 10:38:39.28ID:NlqRvf0s0 mocroはMIDIキーボードじゃないよ
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538d-Rxgd)
2023/06/11(日) 11:06:57.70ID:tR+5QVYk0 なんかかわいいなそれ
410名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-OaIU)
2023/06/11(日) 11:13:32.64ID:O8FfgHkUM Mocro maffiaって洋ドラが出てきた
411名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM4b-FQJx)
2023/06/11(日) 11:44:58.35ID:nhYI8ioSM Mocro Fukuzo
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-S/As)
2023/06/11(日) 13:42:04.63ID:bsHxYGg80 フレーズのスキマをお埋めします
413名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-ydOm)
2023/06/11(日) 15:13:33.64ID:67O7ROsWa KeyStation 機能数的には、いまいちパッとしないけど、宇多田の写真にちらほら写ってるね。
414名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-8Q7j)
2023/06/13(火) 12:53:39.48ID:7NGs0t47d M32鍵盤としては文句ないんだけど
コードとスケールがKKでしか使えないのは詐欺だよな
コードとスケールがKKでしか使えないのは詐欺だよな
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-2rqm)
2023/06/13(火) 14:26:49.11ID:qLl463Cj0 横に61のフルしかないから
机の上にミニ鍵盤ほしいなあ
机の上にミニ鍵盤ほしいなあ
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/13(火) 14:29:33.81ID:OMRjiJHe0 88のフルはどっかには要る
部屋の反対側でもいい
部屋の反対側でもいい
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-LwiI)
2023/06/13(火) 15:38:40.12ID:i7tbpAgp0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/14(水) 13:42:20.32ID:8Tm/ydPp0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/14(水) 14:12:09.70ID:6rjCh9s10 椅子が届いた
ちょっと低い
椅子はいちばん高くしてあるしスタンドはいちばん低くしてあるので、
これ以上どうにもならん
ちょっと低い
椅子はいちばん高くしてあるしスタンドはいちばん低くしてあるので、
これ以上どうにもならん
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-9Qt2)
2023/06/14(水) 14:16:02.37ID:r330RBZX0 つ みかん箱
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538d-Rxgd)
2023/06/14(水) 14:23:49.29ID:2b40qbdP0 山田くん419に座布団あげて
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/14(水) 14:36:37.40ID:8Tm/ydPp0 電子ドラムもあるからピアノ用と両方兼任できそうな椅子ないかなあ
423名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-Fa6H)
2023/06/14(水) 15:09:44.07ID:b6wrJMHpa それこそドラム用のイスじゃあかんの? クルクル回して高さを自由に決められるやつ
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/14(水) 15:11:12.55ID:8Tm/ydPp0 !
その発想が無かったことに驚愕した
その発想が無かったことに驚愕した
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-2rqm)
2023/06/14(水) 15:12:34.83ID:9NzJV58T0 エアプだからだろうね…
悲しいなあこのスレ
悲しいなあこのスレ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538d-Rxgd)
2023/06/14(水) 15:28:19.91ID:2b40qbdP0 懐かしいなぁ
渚の誓いとかよく弾き語りしたよ
渚の誓いとかよく弾き語りしたよ
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-2rqm)
2023/06/14(水) 16:43:57.66ID:9NzJV58T0 まじで効いてるやん…
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/14(水) 17:10:34.22ID:8Tm/ydPp0 ドラム椅子は座り心地が違うのと床の固定とか特殊だから悩むんだけどね
ワッチョイとか見る限り人とのキャッチボール成立してない加えて無理矢理話に入ってエアプで生きるの辛いだろうしはっきり言って迷惑だから死んだ方がいいと思う
言い方悪くてごめんね
気を悪くしたらすまん
ワッチョイとか見る限り人とのキャッチボール成立してない加えて無理矢理話に入ってエアプで生きるの辛いだろうしはっきり言って迷惑だから死んだ方がいいと思う
言い方悪くてごめんね
気を悪くしたらすまん
429名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-Fa6H)
2023/06/14(水) 17:43:04.23ID:FsoIDvava そんな気を遣わんと黙ってスルーでええやろ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/14(水) 17:49:13.08ID:8Tm/ydPp0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/14(水) 18:42:19.29ID:6rjCh9s10 なーんか高い気がするけど、よく見たら腕は水平だった
これが理想なのか
これで慣れよう
これが理想なのか
これで慣れよう
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-S/As)
2023/06/14(水) 20:10:09.13ID:Eg2AFYN20433名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-ydOm)
2023/06/14(水) 22:17:36.78ID:j8fAUVRya 椅子の下に板を
434名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
2023/06/15(木) 04:09:27.34ID:WKQ6HLAga >>419
四つ足タイプはだいたい60cm以下になる製品は無いけどX型なら50cm台、中には30~40cmにまで低く出来る物もあるよ
因みに頑強さを求めるならX型はフレームが二重になってる物を選ぼう
88鍵盤乗せてもびくともしない
四つ足タイプはだいたい60cm以下になる製品は無いけどX型なら50cm台、中には30~40cmにまで低く出来る物もあるよ
因みに頑強さを求めるならX型はフレームが二重になってる物を選ぼう
88鍵盤乗せてもびくともしない
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/15(木) 09:12:08.91ID:gb6Z2Pry0 鍵盤の高さが76cmあるからちょっと高めだけど、まあ普通なんだよな
普通の高さのものにキーボード用の椅子を使ってるんだから変なことにはならない筈なのに、
何故か調節の限界で頑張ることになる
普通の高さのものにキーボード用の椅子を使ってるんだから変なことにはならない筈なのに、
何故か調節の限界で頑張ることになる
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d37b-s2Tt)
2023/06/15(木) 09:18:22.49ID:t5joEQ/g0437名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF33-Fa6H)
2023/06/15(木) 09:21:47.72ID:ShNdwefmF K&Mのヤマハ扱いの四つ足は海外モデルより低くしてる別注モデルらしいね。なんたら51って型番。50じゃなくて。1851だったかな。
438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-Fa6H)
2023/06/15(木) 09:33:00.80ID:T2gwafpYa 18951だった、ごめん。
以下、某楽器店HPからコピペ
旧型番の18950から、以下2点の細やかな改良が施されています。
(1)18950は、一番低い高さに設定した場合、88鍵を乗せると、本体に厚みがあるためやや高くなってしまうということが難点でした。本製品18951に変わって、一番低くして88鍵を乗せた時、ちょうどいい高さになるようになりました。
以下、某楽器店HPからコピペ
旧型番の18950から、以下2点の細やかな改良が施されています。
(1)18950は、一番低い高さに設定した場合、88鍵を乗せると、本体に厚みがあるためやや高くなってしまうということが難点でした。本製品18951に変わって、一番低くして88鍵を乗せた時、ちょうどいい高さになるようになりました。
439名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-LwiI)
2023/06/15(木) 15:05:34.67ID:W5vijNBud たまーに鍵盤ペコペコのも弾きたくなる
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-9Qt2)
2023/06/15(木) 16:30:15.30ID:lY2qhiSV0 K&Mの18810は使ってるが写真で見るより相当安定してていいよ
余裕で重い電子ピアノ乗せれるし設置してみるとスッキリしてて圧迫感ないのもいい
余裕で重い電子ピアノ乗せれるし設置してみるとスッキリしてて圧迫感ないのもいい
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-LwiI)
2023/06/15(木) 16:46:04.11ID:rSW9Sv700 キーボード用やドラム用の椅子なら何とでもなるけど、DTMでデスクワークしながらだと椅子も普通のデスクチェアが良いから、それに合わせると低めのスタンド欲しくなるんよね
とくに筐体が分厚いピアノ鍵盤だと鍵盤面とPCデスクの天板を揃えるのは色々と吟味や工夫が必要
とくに筐体が分厚いピアノ鍵盤だと鍵盤面とPCデスクの天板を揃えるのは色々と吟味や工夫が必要
442名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-suD6)
2023/06/15(木) 18:05:17.49ID:93bG9Wnia 僕は手持ちのスタンドにカワイのes920を乗せたら高すぎて、椅子を高くするのも嫌だったからパイプカッターで切断して低くしたよ
最近奥行が短くて厚みがある電子ピアノ増えてるから各社低めにできるスタンドを出すべきだと思う
特にROLANDのRD88がやばい
最近奥行が短くて厚みがある電子ピアノ増えてるから各社低めにできるスタンドを出すべきだと思う
特にROLANDのRD88がやばい
443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
2023/06/15(木) 18:19:56.79ID:qeCR9wHda 自宅の場合は既存のキーボードスタンドとかではなく昇降デスクとかの方が融通が利くのだろうけど、昇降デスクの殆どは2本脚だから30kg近いピアノ鍵盤とか乗せてそれを思い切り連打するにはちょっと心許ないんよな
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/15(木) 19:04:25.12ID:gb6Z2Pry0 スタンドなんて家具みたいなもんだから、そのまま一生使えるんだけど、
今置いてる電子ピアノだと奥行きが余りまくりなのを見ると買い替えたい気持ちになる
今置いてる電子ピアノだと奥行きが余りまくりなのを見ると買い替えたい気持ちになる
445名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-GCmc)
2023/06/15(木) 19:23:27.87ID:oP69teQad 分かる。ぴったりサイズ感、ついつい追求しちゃうよね
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93eb-2rqm)
2023/06/15(木) 20:43:31.09ID:ZHJDCxWk0 >>417
30kgってエアコンの室外機かよ
30kgってエアコンの室外機かよ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-JSfj)
2023/06/15(木) 21:05:24.91ID:N5NgD13C0448名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
2023/06/15(木) 21:19:24.43ID:tXi5SNZxa オレの先輩ミュージシャンから聞いた話では、本物のRhodes(スーツケース112kg)やCP(120kg)を一人で運んで一人で組み上げられる体力は当時のプロとして必須だったらしい
実際に昔Rhodesのスーツケースは運搬、組み立てを一人でやった事あるが、二つに分解して50kg×2といったところなのでまあ何とかなった
(今はもうムリw)
実際に昔Rhodesのスーツケースは運搬、組み立てを一人でやった事あるが、二つに分解して50kg×2といったところなのでまあ何とかなった
(今はもうムリw)
449名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-GCmc)
2023/06/15(木) 21:49:54.89ID:oP69teQad すげえw 俺には絶対ムリだわ。演奏する前に死にそう
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-WDtW)
2023/06/15(木) 22:23:15.10ID:bbmOm73H0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/15(木) 22:47:48.29ID:gb6Z2Pry0 18kgを店から家まで持って帰ったな
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59b1-aHRV)
2023/06/16(金) 01:08:49.10ID:qXbVuW3P0 >>447
定価26万円と勘違いしてる?
定価26万円と勘違いしてる?
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-9Qt2)
2023/06/16(金) 01:23:39.65ID:GT8DTpEa0 >>452
まず薬をやめなさい
まず薬をやめなさい
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/16(金) 06:20:00.80ID:dHR9dF510 ワロタ
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-2rqm)
2023/06/16(金) 09:14:48.98ID:H8t1fomP0 Player休刊
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-p8ty)
2023/06/19(月) 14:20:14.13ID:YCzNGQbb0 今だに古いワークステーションの話が出るくらいこの分野は閉じコンなんだなあ
デジタルの部分と物理的な部分の進化が噛み合ってない
デジタルの部分と物理的な部分の進化が噛み合ってない
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85e8-MfA7)
2023/06/19(月) 14:29:07.28ID:da+UpJ000 いかにして見栄を張るかという行動が、いろんな合理化と整合しないんだよな
センスさえあれば楽器なんか安くてもいい音楽やれちゃう
というみんなが目を背けてきた真実から今も逃げ続けている
センスさえあれば楽器なんか安くてもいい音楽やれちゃう
というみんなが目を背けてきた真実から今も逃げ続けている
458名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb2-buDZ)
2023/06/19(月) 14:37:44.15ID:ArfoCFYed そんな話ではないと思う
様々な楽器の演奏に向いた汎用(シンセ)鍵盤の物理的機構の進歩なんて
デジタル技術の進歩の速度と噛み合わなくて当然だと思う
ある程度こんなもんでいいかとなる天井にとっくに達してる
様々な楽器の演奏に向いた汎用(シンセ)鍵盤の物理的機構の進歩なんて
デジタル技術の進歩の速度と噛み合わなくて当然だと思う
ある程度こんなもんでいいかとなる天井にとっくに達してる
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-O6Zj)
2023/06/19(月) 15:44:50.61ID:j55pOFpi0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9f0-ltRY)
2023/06/19(月) 22:20:26.85ID:liwxKRCa0 >>457
言ってる事がまるっきりセンスもお金も無い人って感じだね
そもそもセンスある人はそんな思考パターンにならないから心配するな
そんな無駄な事日々考える暇あったら人一倍練習しろよセンス無いんだからさ
言ってる事がまるっきりセンスもお金も無い人って感じだね
そもそもセンスある人はそんな思考パターンにならないから心配するな
そんな無駄な事日々考える暇あったら人一倍練習しろよセンス無いんだからさ
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85e8-MfA7)
2023/06/19(月) 22:40:53.80ID:da+UpJ000 効いてる効いてるw
462名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 00:04:06.31ID:udOJRvEba463名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-bo50)
2023/06/20(火) 00:32:00.90ID:BpCBU8jPa464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-W7OM)
2023/06/20(火) 00:45:29.27ID:7m8BjVsZ0465名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 01:39:27.82ID:qpS3GVdTa 人間ってそんなもんでしょ
若い人でもデジタルの最先端技術でアナログを必死にシミュってるのだから
若い人でもデジタルの最先端技術でアナログを必死にシミュってるのだから
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5b3-buDZ)
2023/06/20(火) 01:41:46.67ID:aCdixw1D0 何をどうやったらそんな解釈できるんだろう?
そんなんじゃ普段もまわりとマトモにコミュニケーションとれんだろ
そんなんじゃ普段もまわりとマトモにコミュニケーションとれんだろ
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 01:48:18.05ID:qpS3GVdTa468名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 01:50:05.50ID:qpS3GVdTa 荒らしや煽りのレスを真面目に分析してもなw
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-W7OM)
2023/06/20(火) 01:53:57.00ID:7m8BjVsZ0 >>467
それは分かるけどね
それがやりたい人はこのスレには少ないんじゃないか?
打ち込み系で言えば、今や安価な機材でもそれなりのクオリティのものが増えたから、あの機材がどうでこの機材がどうでーみたいなのは昔に比べて減ったかもねって話だと思う
それは分かるけどね
それがやりたい人はこのスレには少ないんじゃないか?
打ち込み系で言えば、今や安価な機材でもそれなりのクオリティのものが増えたから、あの機材がどうでこの機材がどうでーみたいなのは昔に比べて減ったかもねって話だと思う
470名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 03:43:15.70ID:8Kx+sEvNa471名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 03:44:57.62ID:8Kx+sEvNa 要するに>>457が素っ頓狂な事言い出してんだけどなw
472名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb2-aNfm)
2023/06/20(火) 12:27:49.32ID:/TvOqNs8d 物理は鍵盤のクオリティだろ
>ある程度こんなもんでいいかとなる天井にとっくに達してる
ならワークステーションの話が引き合いに出ないだろ
このスレというか板全体、悪意がある連中多すぎだな
分かっててわざわざ性格悪い言い回ししている
>ある程度こんなもんでいいかとなる天井にとっくに達してる
ならワークステーションの話が引き合いに出ないだろ
このスレというか板全体、悪意がある連中多すぎだな
分かっててわざわざ性格悪い言い回ししている
473名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM62-mCzq)
2023/06/20(火) 12:31:12.74ID:x6PkGzYyM もはや流れ見る気しないくらいにはどうでもいい話してるんだろうなってのは判る
474名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-buDZ)
2023/06/20(火) 12:57:57.02ID:QwKyyuVQd475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-N/jj)
2023/06/20(火) 13:25:27.49ID:7/pEQ/Ze0 >>472
君の言う通りこの板は悪意のある連中で占められてるよ
それに気付いたならなるべく近寄らないかまともな人の様に対応するのを止めたほうが良いと思う
時間の損だし貴方の精神が汚染されるからね
何しろ話が通じないし話しても得られるものがほぼ無いおじいちゃんばかり居るからね
もし貴方がインターネット上で老人介護ボランティアをする様な奇特な人であるなら特に言うことは無いです
君の言う通りこの板は悪意のある連中で占められてるよ
それに気付いたならなるべく近寄らないかまともな人の様に対応するのを止めたほうが良いと思う
時間の損だし貴方の精神が汚染されるからね
何しろ話が通じないし話しても得られるものがほぼ無いおじいちゃんばかり居るからね
もし貴方がインターネット上で老人介護ボランティアをする様な奇特な人であるなら特に言うことは無いです
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-p8ty)
2023/06/20(火) 14:06:20.10ID:Ob4/5H+i0 なぜ「重量の話」で限定しているのか意味不明だが
このスレでずっとワークステーションの話題はFS鍵盤などの鍵盤の質の話が多かったろ
このスレでずっとワークステーションの話題はFS鍵盤などの鍵盤の質の話が多かったろ
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-O6Zj)
2023/06/20(火) 14:19:43.98ID:nX8RmsN20478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-O6Zj)
2023/06/20(火) 14:57:07.04ID:nX8RmsN20 >>472,476
「デジタルの部分と物理的な部分の進化が噛み合ってない」てのは、
「デジタルでなんでも小さく便利にできるけど、大きさや重さと言う物理的なところはそうはいかない」
という意味でしょ
だって「質の良い鍵盤」は既に存在してるのだからそれ自体に「物理的な問題」は無いよね
でも「質の良い鍵盤」のまま小さくしたり軽くしたりは出来ないからそこには「物理的な問題」があるよね
「デジタルの部分と物理的な部分の進化が噛み合ってない」てのは、
「デジタルでなんでも小さく便利にできるけど、大きさや重さと言う物理的なところはそうはいかない」
という意味でしょ
だって「質の良い鍵盤」は既に存在してるのだからそれ自体に「物理的な問題」は無いよね
でも「質の良い鍵盤」のまま小さくしたり軽くしたりは出来ないからそこには「物理的な問題」があるよね
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-O6Zj)
2023/06/20(火) 15:03:03.14ID:nX8RmsN20480名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-buDZ)
2023/06/20(火) 15:05:34.81ID:QwKyyuVQd デジタルの部分と物理的な部分の進化が噛み合ってない
って言ってんだから重量とかじゃなくて機構の問題でしょ
重量が進化するのかね
って言ってんだから重量とかじゃなくて機構の問題でしょ
重量が進化するのかね
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-ySzk)
2023/06/20(火) 16:17:41.84ID:7/pEQ/Ze0 ライトウェイト系の鍵盤ならFATAR製のも好きだけどやはりFS鍵盤が弾きやすいな
打鍵した際の動作音はうるさいけど…
もう20年くらい経つのに未だにFS鍵盤を超えるものが現れないのが驚きだ
FS鍵盤が構造的に完成度が高いのもあるだろうけど
開発費と販売利益が折り合わないだろうからこの先驚くような新方式の鍵盤が現れるのは望み薄いだろうね
打鍵した際の動作音はうるさいけど…
もう20年くらい経つのに未だにFS鍵盤を超えるものが現れないのが驚きだ
FS鍵盤が構造的に完成度が高いのもあるだろうけど
開発費と販売利益が折り合わないだろうからこの先驚くような新方式の鍵盤が現れるのは望み薄いだろうね
482名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 17:13:47.80ID:noB3YOxwa483名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 17:17:22.76ID:noB3YOxwa484名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 17:18:03.95ID:noB3YOxwa 驚くべきバカしかいねえw
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-p8ty)
2023/06/20(火) 18:31:23.34ID:Ob4/5H+i0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-p8ty)
2023/06/20(火) 18:35:07.95ID:Ob4/5H+i0 ちなみにこっちは鍵盤限定と一言も書いていないので
レス返すならそれを踏まえてしろよ
相手するかどうかは分からんが
ID:nX8RmsN20
コイツはそもそも日本語読めていないし自分の都合だけで喋ってるバカだからNGでいいわ
レス返すならそれを踏まえてしろよ
相手するかどうかは分からんが
ID:nX8RmsN20
コイツはそもそも日本語読めていないし自分の都合だけで喋ってるバカだからNGでいいわ
487名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 18:38:06.69ID:OOB19cMxa488名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-buDZ)
2023/06/20(火) 18:50:03.86ID:iqEajRV7d だとしても>>456の言う「物理的な部分の進化」が重量を指してるとは読めないと思うんだけどな
本筋ではないとこから無理やり連想ゲームして重量って主張してるけど
本筋ではないとこから無理やり連想ゲームして重量って主張してるけど
489名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 19:13:49.93ID:bNumk8UNa490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e1f-Rxiv)
2023/07/01(土) 04:08:55.33ID:NrErYa9O0 nanokeyのBluetooth版いつ出るの?
持ち運びで使いたいけどケーブルは煩わしい
持ち運びで使いたいけどケーブルは煩わしい
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626d-oiFl)
2023/07/01(土) 09:58:19.47ID:SL8DL6BY0 opsixの61鍵バージョン、このご時世でアフタータッチ付いててMIDIキーに使えそう(使えないかな)
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827b-60yy)
2023/07/01(土) 11:11:40.68ID:ZlyI0c9q0 >>491
そんな理由なら中古で昔のシンセ買った方がタッチ含めてずっといいぞ
そんな理由なら中古で昔のシンセ買った方がタッチ含めてずっといいぞ
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-tQC/)
2023/07/01(土) 11:25:37.31ID:B2uUShyn0 ヤマハのEX5最高なんだけどもはや売ってない
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-a1ac)
2023/07/01(土) 11:26:27.83ID:DxLyQms40495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2be8-LnEc)
2023/07/01(土) 23:43:51.82ID:d1sr1j+Y0 うちのmicroKEY AirはUSBで使ってるな
BTも試したけど普通に不便だった
部屋の中で歩きながら演奏しないといけない時が来たら切り替える
BTも試したけど普通に不便だった
部屋の中で歩きながら演奏しないといけない時が来たら切り替える
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e1f-Rxiv)
2023/07/02(日) 08:06:10.31ID:iko9QOqQ0497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626d-oiFl)
2023/07/02(日) 10:15:20.27ID:X+xCht1q0498名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-MqMa)
2023/07/02(日) 10:45:35.10ID:iAHYmg3md その辺は悩ましいよなぁ。バシッと決定打が出ればいいのに
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-+2qy)
2023/07/02(日) 12:12:03.65ID:Y0IlZH4a0 もっと機器の無線化進めて欲しい
ゲーミング界隈はマウス、キーボード、ヘッドセットなんかはどんどん進化して遅延もないのに
DTM界隈はマイナーすぎて新製品も全然出ないからなあ
ゲーミング界隈はマウス、キーボード、ヘッドセットなんかはどんどん進化して遅延もないのに
DTM界隈はマイナーすぎて新製品も全然出ないからなあ
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2be8-LnEc)
2023/07/02(日) 12:26:11.93ID:LeqhLmGO0 まずビートマニア用のゲーミングキーボードを作る
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-bH+x)
2023/07/02(日) 12:44:03.64ID:SN33akYh0 赤外線のワイヤレスイヤホンとか低価格化を進めてほしい
YAMAHA高杉
YAMAHA高杉
502名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-0afR)
2023/07/02(日) 13:09:08.32ID:xSCLFZ7Na503名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Jv5L)
2023/07/02(日) 13:52:06.20ID:N4qcA2DlM MIDIキーってそんな持ち歩かないし動かさないからな
ショルキーやモバイル用ミニキーでも無い限り、据え置き型はバッテリー寿命気にしたり充電面倒になるだけでメリットが無い
>>501
ヘッドホンならまだしもイヤホンで赤外線とか、首振っただけで音ブツ切れやん
VRみたいにベースステーション置かないと
ショルキーやモバイル用ミニキーでも無い限り、据え置き型はバッテリー寿命気にしたり充電面倒になるだけでメリットが無い
>>501
ヘッドホンならまだしもイヤホンで赤外線とか、首振っただけで音ブツ切れやん
VRみたいにベースステーション置かないと
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 428d-1Lyu)
2023/07/02(日) 14:11:08.77ID:XhS/fDGr0 USBコネクタ弱いのなんとかしてくれ
スマホ用みたいなちっちゃいやつ
スマホ用みたいなちっちゃいやつ
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2be8-LnEc)
2023/07/02(日) 14:21:22.57ID:LeqhLmGO0 そんなに頻繁に抜き差しする設計のものじゃないからなあ
1500回とかそんなん
1500回とかそんなん
506名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Jv5L)
2023/07/02(日) 14:26:48.81ID:N4qcA2DlM いい加減Type-Cにしろとは思うけど、いかんせん新製品自体が年々減ってるから無理もない…
楽器メーカー含め確実に終焉へと向かっている
楽器メーカー含め確実に終焉へと向かっている
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827b-60yy)
2023/07/02(日) 14:44:30.01ID:YUQUSZHC0508名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-0afR)
2023/07/02(日) 14:55:59.60ID:WxRBJFaSa509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 620e-ctHD)
2023/07/02(日) 18:43:41.17ID:ph+BOl3Y0 USBコネクタはもとが常設機器向けの規格だったから仕方ないよな
TypeBとか角型で頑丈そうなのに抜挿回数の上限低いから短い延長ケーブル使って本体コネクタ傷めないようにしてる
これはMIDIケーブルも同じで途中にオスメス変換かましてそこだけ損傷するようにしてるよ
TypeBとか角型で頑丈そうなのに抜挿回数の上限低いから短い延長ケーブル使って本体コネクタ傷めないようにしてる
これはMIDIケーブルも同じで途中にオスメス変換かましてそこだけ損傷するようにしてるよ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb0b-Loy+)
2023/07/03(月) 09:50:32.49ID:kmdrBD250 m-vave smk 25 mini持ち運びに良さそうだな
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e1f-Rxiv)
2023/07/03(月) 13:13:27.65ID:/Ds2pJ0x0 良さげだけも海外から買うしかない?
ちょっと外観ダサいけどサイズはいいな
ちょっと外観ダサいけどサイズはいいな
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1771-6a9k)
2023/07/03(月) 13:33:57.21ID:B4Sh8WZ/0 keystepのmicro B端子がもげそうだ
513名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd02-C7QJ)
2023/07/03(月) 14:12:21.54ID:EOmWUCjzd514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e1f-Rxiv)
2023/07/03(月) 18:06:15.29ID:/Ds2pJ0x0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b483-0+02)
2023/07/17(月) 13:26:41.25ID:ANRHzwsX0516名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-Wzau)
2023/07/18(火) 18:56:47.98ID:Mka2ogDrM 久々に覗いたらKKS61が5万円台だけどもうすぐ新型でも出るのか
だとしてもお買い得だな
だとしてもお買い得だな
517名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-PoUO)
2023/07/18(火) 19:11:32.07ID:yyM5STs6a518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-/3cn)
2023/07/23(日) 00:54:15.99ID:+pJNRq4s0 キーボードのスレで聞くのも変ですが、
ジビックスのMIDIギターってどうなの?
昔、ジャミー?みたいなMIDIギターあって惜しい感じだったんだが、ジビックスのギターでちゃんと打ち込めるならそれは面白そうなんだが
キーボード練習するよりギタリストなんで
ジビックスのMIDIギターってどうなの?
昔、ジャミー?みたいなMIDIギターあって惜しい感じだったんだが、ジビックスのギターでちゃんと打ち込めるならそれは面白そうなんだが
キーボード練習するよりギタリストなんで
519名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spdb-Hj0s)
2023/07/23(日) 01:28:29.75ID:Aq/TWH4np >>518
MIDIギターは銅ではないだろうwww
MIDIギターは銅ではないだろうwww
520名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-QKap)
2023/07/23(日) 01:39:32.71ID:ZowdZBqRa それならBOSSが昨日発表したギターMIDIシステム
GM-800 & GK-5 買えばいいだろZEN-coreが使えるぞ
GM-800 & GK-5 買えばいいだろZEN-coreが使えるぞ
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-/3cn)
2023/07/23(日) 02:07:44.96ID:+pJNRq4s0 いや、ギターシンセはギターシンセの良さがあるんだが、MIDIとして読み込んでからの使いたい音源があるというか、後からでもいじれるのがいい
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-/3cn)
2023/07/23(日) 02:08:40.65ID:+pJNRq4s0 あれでしょ?ギターシンセってデジタル変換なくアナログ録音なるよね?BOSSのも
523名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-QKap)
2023/07/23(日) 02:35:50.85ID:ZowdZBqRa MIDI IN OUTあるしUSB midiも対応してるだろ
DAWでMIDIノート情報をRECすればイイだけじゃん
10年前のGP-10ですらMIDI出力機能あるぞ
パットメセニー時代じゃあるまいし…
Jamstik Studio MIDIギター とか分けわかんない外資の新興メーカーとかゴミだろ
50年間の技術スキルがあるRolandBOSSの方が良いのは火を見るより明らか
日本国力が低下しているなか海外製品かうとか非国民だろこの売国奴!
今こそ内需拡大だ国産を買え、愚か者
DAWでMIDIノート情報をRECすればイイだけじゃん
10年前のGP-10ですらMIDI出力機能あるぞ
パットメセニー時代じゃあるまいし…
Jamstik Studio MIDIギター とか分けわかんない外資の新興メーカーとかゴミだろ
50年間の技術スキルがあるRolandBOSSの方が良いのは火を見るより明らか
日本国力が低下しているなか海外製品かうとか非国民だろこの売国奴!
今こそ内需拡大だ国産を買え、愚か者
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-p1qB)
2023/07/23(日) 08:06:31.28ID:4p/EoIJc0 愚か者はスレと板を弁えないお前
525名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-oaAj)
2023/07/23(日) 08:12:01.22ID:0O4angUwM 昔GK-3使ってたけど精度はマチマチだったな
今はかなり良くなってるんだろうな
今はかなり良くなってるんだろうな
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-/3cn)
2023/07/23(日) 17:20:10.99ID:+pJNRq4s0 そうか、MIDI OUTなんてついてるのか
精度が分からないから調べてみるよ
スレチなら誘導してください
精度が分からないから調べてみるよ
スレチなら誘導してください
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5faf-h3wD)
2023/07/23(日) 18:50:51.31ID:DMqmt35b0 昭和のMIDIギターあまりに遅延がひどかったから、ライヴで使ってた人それ計算して早目に弾いてたとかいう話すごすぎ
528名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-LrhO)
2023/07/23(日) 19:35:48.11ID:3c8D6HHjd へーへー。ローランドの銀色でSFっぽいやつとかの時代? なんか朝のパソコン番組でクロードチアリがデモしてたのを偶然見たことあるわ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfae-UQg9)
2023/07/23(日) 22:16:13.38ID:tOwDFPmX0 すみません。
DAWの音確認や入力用の鍵盤を
keystep 37 にしてみたのですが
鍵盤の操作感覚が今までより格段に良くなって
思いがけず創作意欲が湧いて来たのですが
こういうちょっとした作業環境の改善によって
心理的な変化が起こる事は
他の人でもあるのでしょうか。
DAWの音確認や入力用の鍵盤を
keystep 37 にしてみたのですが
鍵盤の操作感覚が今までより格段に良くなって
思いがけず創作意欲が湧いて来たのですが
こういうちょっとした作業環境の改善によって
心理的な変化が起こる事は
他の人でもあるのでしょうか。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-uLTC)
2023/07/24(月) 07:21:14.29ID:CmFkEVdW0 あるある
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478b-SN+J)
2023/07/24(月) 11:20:20.48ID:yrT+27mV0 >>529
ずっと標準鍵盤でやってたけどどうも手グセが抜けない。ミニ鍵盤でやってみたら全く自分の知らないフレーズが出て驚いた
ずっと標準鍵盤でやってたけどどうも手グセが抜けない。ミニ鍵盤でやってみたら全く自分の知らないフレーズが出て驚いた
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2758-B9C+)
2023/07/24(月) 11:42:53.08ID:0UUhZVDl0 ミニ鍵はリラックスして何も考えずに手を置いたらちょうどセブンスぐらいになるのがいいよな
黒鍵がもうちょっと弾きやすければいいのに
黒鍵がもうちょっと弾きやすければいいのに
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-Xckm)
2023/07/25(火) 22:41:24.68ID:wlAbWpCH0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-nVDU)
2023/07/27(木) 13:27:43.88ID:7nDFnZtI0 ほほ~キーボードが上手い人の考え方だな
ちなみにそういう音色でリアルタイム入力する場合、クオンタイズしたいときはどうするんです?
ちなみにそういう音色でリアルタイム入力する場合、クオンタイズしたいときはどうするんです?
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-Xckm)
2023/07/27(木) 20:05:39.65ID:34u0URzS0 単音でしか弾けないレベルだけど、クォンタイズは基本的にしない
どうしてもニュアンスが変わっちゃうからね
やるならクォンタイズした後でムーブだけど
大抵の音色は音程が高いほどアタックが速くなるから
ジャストに揃えたタイミングを一律に前倒ししても手弾きしたようにはならない
ちなみにベンドやモジュレーションを
鍵盤と同時に操作するのが難しい人は
鍵盤を弾いたデータだけ先に録って(必要ならクォンタイズも済ませて)
ホイール操作だけ後からオーバーダブするといいよ
こっちは滑らかな変化が得られるように、クォンタイズなしで
どうしてもニュアンスが変わっちゃうからね
やるならクォンタイズした後でムーブだけど
大抵の音色は音程が高いほどアタックが速くなるから
ジャストに揃えたタイミングを一律に前倒ししても手弾きしたようにはならない
ちなみにベンドやモジュレーションを
鍵盤と同時に操作するのが難しい人は
鍵盤を弾いたデータだけ先に録って(必要ならクォンタイズも済ませて)
ホイール操作だけ後からオーバーダブするといいよ
こっちは滑らかな変化が得られるように、クォンタイズなしで
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-GsLg)
2023/07/27(木) 21:55:27.87ID:+7d9/31r0 高さと時間のテーブルを一つ持たせればやれそうだな
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0766-cTWz)
2023/07/27(木) 22:32:22.94ID:C+3dQQeQ0 高さ70㎝の机の天板の下に上手い事収納できるキャスター付きのキーボードスタンドが欲しいが微妙に無い
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-Xckm)
2023/07/27(木) 22:59:45.64ID:34u0URzS0 >>537
格納するキーボードが厚さ10cmとすると
天板の上面 = 70cm
天板の底面 = 68cm (天板の厚さ2cmとする)
キーボードの上面 = 67.9cm (クリアランス1mmとする)
キーボードの底面 = 57.9cm
キーボード台の上面 = 57.9cm
キーボード台の底面 = 55.9cm (天板の(ry)
55.9cmの下に膝は入る?
格納するキーボードが厚さ10cmとすると
天板の上面 = 70cm
天板の底面 = 68cm (天板の厚さ2cmとする)
キーボードの上面 = 67.9cm (クリアランス1mmとする)
キーボードの底面 = 57.9cm
キーボード台の上面 = 57.9cm
キーボード台の底面 = 55.9cm (天板の(ry)
55.9cmの下に膝は入る?
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0766-cTWz)
2023/07/28(金) 10:34:54.16ID:Tp8H1vXI0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-nVDU)
2023/07/28(金) 12:58:54.45ID:BKCD+PdD0541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-FYg4)
2023/07/28(金) 16:04:25.68ID:C0XPJY4x0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-7F+n)
2023/07/28(金) 20:09:31.18ID:hBpazNon0 自分はメタルラックにキャスター付けてキーボードを天板ギリギリまで高さ調節して机の下に収納してる
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebe-No8w)
2023/07/29(土) 00:20:02.51ID:DMX1d6pH0 >>539
キーボード台の板厚だけでも削減したい場合は
大きな板にキーボードをべたっと載せるのではなく
ゴム足が乗る幅だけ左右からの突起で支えるといいよ
つまり下から覗くとキーボードの底面が丸見えな状態
キーボード台の板厚だけでも削減したい場合は
大きな板にキーボードをべたっと載せるのではなく
ゴム足が乗る幅だけ左右からの突起で支えるといいよ
つまり下から覗くとキーボードの底面が丸見えな状態
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae83-cK++)
2023/07/29(土) 10:56:08.62ID:fZVt9rrS0 脚が入る高さから順に計算して
普通より天板の位置が高い机にしてる(注文品)
あと、机の天板から吊り下げようとする人が多いけど
強度の問題があるから、今話に出てるみたいな
動かせる台を入れる方法の方が自由度が高いと思う
(一応、作業机の方を可動式にする手もある)
高さの問題はどっちでも変わらないし
普通より天板の位置が高い机にしてる(注文品)
あと、机の天板から吊り下げようとする人が多いけど
強度の問題があるから、今話に出てるみたいな
動かせる台を入れる方法の方が自由度が高いと思う
(一応、作業机の方を可動式にする手もある)
高さの問題はどっちでも変わらないし
545名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-FfpA)
2023/07/29(土) 11:01:14.14ID:AMPjSqVEr https://i.imgur.com/afyfJ5u.jpeg
https://i.imgur.com/atLgnTN.jpeg
俺は自作したよ。70cmの高さのテーブルにこんな感じで。
キーボードは9.5cmの高さまではいけるよー
https://i.imgur.com/atLgnTN.jpeg
俺は自作したよ。70cmの高さのテーブルにこんな感じで。
キーボードは9.5cmの高さまではいけるよー
546名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-3yIi)
2023/07/29(土) 13:25:34.61ID:YkBcx6YPM >>545
二枚目の壁に住所書いてあるぞ
二枚目の壁に住所書いてあるぞ
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be44-0TAO)
2023/07/29(土) 13:26:10.25ID:4wBOsD080 >>545
いいね!!
いいね!!
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be44-XLWI)
2023/07/29(土) 13:28:14.32ID:LmqPgXq80 >>545
住所保存した!
住所保存した!
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe8-sZWK)
2023/07/29(土) 13:29:52.45ID:dU83Y+uu0 キーボード用の引き出しのあるPCデスク使うと実現できる
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebe-No8w)
2023/07/29(土) 19:56:06.60ID:DMX1d6pH0 よっぽど薄いキーボードじゃないと収まらない
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-reP3)
2023/07/29(土) 21:05:46.49ID:B1pcnd910552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe8-sZWK)
2023/07/29(土) 21:22:39.77ID:dU83Y+uu0 ワンルームの1階にはルームは無いの?
553名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-IPSQ)
2023/07/29(土) 23:09:41.91ID:1BVIOpRpa554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 331f-Wtc7)
2023/07/31(月) 13:55:44.34ID:mkx8KqOj0 介護用のテーブルで端ははみ出すけどコロコロもついてるし、ストッパーもついてるし、介護用だから硬くて安全なやつ使ってる
最初硬すぎて組み立てる時苦労したけど
最初硬すぎて組み立てる時苦労したけど
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 331f-Wtc7)
2023/07/31(月) 14:02:09.29ID:mkx8KqOj0 これ、買った時は6500円だったが値上がりしてるわ
https://item.rakuten.co.jp/bon-like/bsnub1190/?s-id=ph_sp_itemname
https://item.rakuten.co.jp/bon-like/bsnub1190/?s-id=ph_sp_itemname
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 331f-Wtc7)
2023/07/31(月) 15:18:07.32ID:mkx8KqOj0 そうだ、お金に余裕があれば昇降デスクの有名な会社のやつあるじゃん
あれに今足のところコロコロに変えられるやつがあるらしいよ
自分が見た動画ではストッパー付いてなかったけど
デスクも180くらいだと高いけどそれを基盤にして、下に140くらいの昇降デスクにコロコロ取り入れたら理想かもしれん
まあ、高いんだが
あれに今足のところコロコロに変えられるやつがあるらしいよ
自分が見た動画ではストッパー付いてなかったけど
デスクも180くらいだと高いけどそれを基盤にして、下に140くらいの昇降デスクにコロコロ取り入れたら理想かもしれん
まあ、高いんだが
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-1j9t)
2023/07/31(月) 23:41:55.29ID:8QZFscAe0 介護用テーブルというジャンルにこういうのあるんだな
知らなくて検索できなかったわ
知らなくて検索できなかったわ
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 331f-Wtc7)
2023/08/01(火) 00:13:57.71ID:Jm2fkq2y0 高さ調整もあって割と使える範囲内だし、介護用で事故起きないようにと締めるようなところはスッゲー硬いよ
硬すぎて返品しようと思ったけど、問い合わせてみたらそういう経緯があったらしく安全に使えそうではある
今の所問題なく使えてるよ
天板は化粧なんたらっていう安物だけどね
悪くいないものだけど、値上がりしてるからちょっとおすすめしにくくなったかな
硬すぎて返品しようと思ったけど、問い合わせてみたらそういう経緯があったらしく安全に使えそうではある
今の所問題なく使えてるよ
天板は化粧なんたらっていう安物だけどね
悪くいないものだけど、値上がりしてるからちょっとおすすめしにくくなったかな
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Kz0m)
2023/08/06(日) 20:03:25.15ID:VS8xwFft0 microKEY Air を所有しておられる皆さんに質問です。
iPhoneSE (iOS16.5.1) に Bluetooth 接続しようとしても認識しないし、
AppleのUSBアダプタ使って有線接続しようとしても認識しません。
皆さんのところの接続の調子はいかがですか?
KORGのウェブページには 2023/7/6の時点で "検証中" ってなってるんですけど、
こういうのってファームのアップデートが告知されたりするのでしょうか?
iPhoneSE (iOS16.5.1) に Bluetooth 接続しようとしても認識しないし、
AppleのUSBアダプタ使って有線接続しようとしても認識しません。
皆さんのところの接続の調子はいかがですか?
KORGのウェブページには 2023/7/6の時点で "検証中" ってなってるんですけど、
こういうのってファームのアップデートが告知されたりするのでしょうか?
560名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfb-KCih)
2023/08/06(日) 22:33:33.36ID:V4MA+nsMM アイホンって馬鹿だな
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 771f-7Zgy)
2023/08/07(月) 22:23:25.64ID:bVJOA7Bg0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f39-gZry)
2023/08/07(月) 23:40:57.58ID:7ObJ9PCs0 打ち込みにハードシンセ使うと両方電源とか設定とかするのって結構面倒?毎回毎回。
やっぱmidiキーボードの方が楽?
やっぱmidiキーボードの方が楽?
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abbe-JaM4)
2023/08/08(火) 20:53:33.35ID:bD8SeefN0 せやかてお前アクティブスピーカー使っとるやろ
そっちは面倒ちゃうんかい
そっちは面倒ちゃうんかい
564名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-ew0y)
2023/08/08(火) 21:07:11.78ID:FftHg+wQM 電源タップに集約すればよくね
順番にオンしたいならシーケンシャル付きディストリビューター買えばよろし
順番にオンしたいならシーケンシャル付きディストリビューター買えばよろし
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abbe-JaM4)
2023/08/08(火) 21:58:14.00ID:bD8SeefN0 足踏みスイッチ付きにすれば
タップ本体を手の届かないところに設置してもOK
「孫の手スイッチ」で検索すると出てくる
タップ本体を手の届かないところに設置してもOK
「孫の手スイッチ」で検索すると出てくる
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbb-6+f/)
2023/08/20(日) 01:04:26.39ID:PEbMumS30 Komplete Kontrol Sのレビュー見てたら壊れやすいみたいなんだが実際どう?
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbb-6+f/)
2023/08/20(日) 01:04:38.75ID:PEbMumS30 Komplete Kontrol Sのレビュー見てたら故障しやすいみたいなんだが実際どう?
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbb-6+f/)
2023/08/20(日) 01:04:51.28ID:PEbMumS30 連投すまん
569名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-vu1T)
2023/08/20(日) 03:28:10.39ID:pB471L3MM 無印は故障多いみたいな話聞くけど、MKIIは1年以上使って故障する気配無いな
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-AOIg)
2023/08/20(日) 16:11:41.57ID:ZffQOIp30 MK1使ってもう6年くらいだが問題ない
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7915-greZ)
2023/08/21(月) 00:10:10.21ID:Wlapjd0x0 88だと、KOMPLETE 14使っているとS88 MK2が無難かな。
SL88とGRANDSL88 STUDIOあたりで悩む。
一人暮らしで賃貸だとVPC1の30kgは無理だけど、
SL88 GRANDの約21kgもかなり厳しかな。
SL88とGRANDSL88 STUDIOあたりで悩む。
一人暮らしで賃貸だとVPC1の30kgは無理だけど、
SL88 GRANDの約21kgもかなり厳しかな。
572名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf3-wKbM)
2023/08/21(月) 09:56:31.05ID:5wDbMIdsd novation launchkey 88 mk3は?
573名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-greZ)
2023/08/21(月) 17:26:02.49ID:RAS6T/YMM 鍵盤におもりが入っていない軽量なモデルで
ピアノやFS鍵盤のように鍵盤の奥行きが長くなっていて
鍵盤の奥側でも弾きやすくなっているキーボードってありますか?
ピアノやFS鍵盤のように鍵盤の奥行きが長くなっていて
鍵盤の奥側でも弾きやすくなっているキーボードってありますか?
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7915-iEfm)
2023/08/24(木) 16:38:46.12ID:/yGfuk8m0 ありがとうございます
Ableton Liveを使っていますし、
novation launchkey 88 mk3は良さそうですね
Ableton Liveを使っていますし、
novation launchkey 88 mk3は良さそうですね
575名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf3-wKbM)
2023/08/24(木) 17:00:49.91ID:HDasoOjTd niと臣従するならs88 mk3でも良いけど、midiの細かい制御とかはnovationの方が良いと思うよ
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-AOIg)
2023/08/25(金) 00:13:47.08ID:dsy8Oy200 あんだけいろんなスタジオやアーティストがKK使ってんのに心中とかいう言い方すんのはどうかと思う
事実上1つの覇権でしょKKは
事実上1つの覇権でしょKKは
577名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-vu1T)
2023/08/25(金) 00:32:26.09ID:NEeWbSujM 音源デモとか動画でもKK使用率かなり高いよね
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96e-YAjS)
2023/08/25(金) 01:16:39.56ID:lRsiGn2g0 >>573
たぶんない
たぶんない
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cac7-4l+k)
2023/08/28(月) 00:01:04.79ID:QVTHj7+M0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-3IDy)
2023/08/31(木) 17:51:50.88ID:UNqQwTKF0 komplete kontrol mk3いつ出るの?
581名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-xo/U)
2023/08/31(木) 19:40:23.33ID:Ne6fVgh7a 出ることなく撤退だったりして
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a91d-nK9z)
2023/08/31(木) 19:44:01.22ID:0XRpSvP80 もはやロクなソフトウェア開発力の無いNIが生き残っていくにはKontaktやKomplete Kontrolみたいな
プラットフォーム商売からはそうそう撤退しなさそう
プラットフォーム商売からはそうそう撤退しなさそう
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 551f-wO3a)
2023/09/01(金) 09:53:55.84ID:xx8y4Ert0 持ち運べるサイズでBluetooth搭載のものってないの?microkeysでも縦が長くて入らんのんだが
超でかいバッグじゃないとはいらん
超でかいバッグじゃないとはいらん
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79e8-dlFE)
2023/09/01(金) 21:16:53.76ID:0TH4AHbC0 小さすぎたらそもそも弾けないのでは
585名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5a-GZN2)
2023/09/01(金) 22:28:27.92ID:LIFklqq+M BTは遅延しまくって実用に耐えない
実用なら有線だと思うが
実用なら有線だと思うが
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79e8-dlFE)
2023/09/01(金) 22:49:08.31ID:0TH4AHbC0 そういう風評被害もあるけど、実際は普通に使える
587名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-+GqY)
2023/09/02(土) 01:30:31.20ID:sGV53pdEM microkeyの縦ってどこのこと言ってんだ
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbe-x96p)
2023/09/02(土) 07:22:22.60ID:U4xJZ6b80 音が鳴る電卓でも使っとけ
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-Gbvs)
2023/09/02(土) 07:55:17.58ID:Ie0d+wJE0 自作キーボードに手を出すか
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33e8-g4sH)
2023/09/02(土) 08:05:17.55ID:USxO3+nD0 スマホでやれそうな気がする
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a302-f0/u)
2023/09/06(水) 21:39:33.91ID:5wZEWFhH0 無線なんかまだまだダメだよ 使えるとか言うやつは演奏のことどうでもいいと思ってるか、鈍いか、逆に昔のレイテンシー多かった環境で割り切って身体を慣らして一律で早めに弾ける熟練者だけ
592名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-CbtY)
2023/09/07(木) 06:27:22.53ID:5FJ5KsIDd 犯人は10代から60代、男性または女性、みたいな
593名無しサンプリング@48kHz (スーップ Sd1f-f0/u)
2023/09/07(木) 14:51:24.26ID:elcdNp3td >>592
「それなりに弾くけどそこまで熟練してない人」はそんなに無視できるくらい少ないの?
「それなりに弾くけどそこまで熟練してない人」はそんなに無視できるくらい少ないの?
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03a1-kjhA)
2023/09/11(月) 22:22:31.59ID:m98MSs+90 ドビュッシーの夢という曲を片手ずつ2パートで入手したいのですが、どこかに頼めるところや人はいないでしょうか?
片手ずつ2パートで欲しい理由は、電子ピアノでデータを読み込み片手ずつ練習したいためです。
多少であれば謝礼もしますのでアドバイスお願い致します。
片手ずつ2パートで欲しい理由は、電子ピアノでデータを読み込み片手ずつ練習したいためです。
多少であれば謝礼もしますのでアドバイスお願い致します。
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-mTN1)
2023/09/11(月) 22:27:37.38ID:5lev9X1J0 Akai MPK Plusの在庫が復活したけど、鍵盤の弾きやすさはどんなもんでしょうか?
もちろん過大な期待はしてませんが、せめて手元のKomplete Control m32より上質だと嬉しい……
m32とほぼ同じ横幅なのに37鍵で、下がCまであるので乗り換え検討中
もちろん過大な期待はしてませんが、せめて手元のKomplete Control m32より上質だと嬉しい……
m32とほぼ同じ横幅なのに37鍵で、下がCまであるので乗り換え検討中
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/11(月) 22:30:03.88ID:6GgA0Drb0 >>583
ヤスタカは短いの二つ
ヤスタカは短いの二つ
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebe-O9LF)
2023/09/11(月) 22:44:34.69ID:ElePA9R+0 >>594
自分で写譜する根性があればmusescoreで2段譜を書いて片手分ずつMIDIファイルに書き出せる
自分で写譜する根性があればmusescoreで2段譜を書いて片手分ずつMIDIファイルに書き出せる
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebe-O9LF)
2023/09/11(月) 22:46:42.52ID:ElePA9R+0 追伸
・musescoreはフリーウェア
・自分で写譜すると譜読みの手間が少しだけ軽くなる
・musescoreはフリーウェア
・自分で写譜すると譜読みの手間が少しだけ軽くなる
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03a1-kjhA)
2023/09/11(月) 23:01:33.45ID:m98MSs+90 >>597
アドバイスありがとうございます。
写譜する根性はないのですが、midiデータ自体はあるので、右手と左手を手動で分けられる手頃なフリーソフトがあれば教えて頂きたいです。
色々くれくれですみません、、。
アドバイスありがとうございます。
写譜する根性はないのですが、midiデータ自体はあるので、右手と左手を手動で分けられる手頃なフリーソフトがあれば教えて頂きたいです。
色々くれくれですみません、、。
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebe-O9LF)
2023/09/11(月) 23:13:14.34ID:ElePA9R+0 ピアノ曲のデータってMIDI chが片手ずつ分かれてないの?
もしひとつのchにまとめて打ち込むセンスの人がいたら
そのデータは捨てていいと思うw
ちなみにスタンダードMIDIファイル(SMF)には2つのフォーマットがあって
> Format 0 はすべてのチャンネルのデータを1トラックに全て収めたものです。
> Format 1 はマルチトラック対応のフォーマット。
どちらかにしか対応してない再生環境だと
打ち込み者がせっかくchを分けても混ざってしまうことがある
WindowsならDomino、MacならバンドルのGarageBand、
両方に対応しているmusescoreなど無料のアプリで読み込ませて
手持ちのデータを左右別chで読み込めないか試してみれば
もしひとつのchにまとめて打ち込むセンスの人がいたら
そのデータは捨てていいと思うw
ちなみにスタンダードMIDIファイル(SMF)には2つのフォーマットがあって
> Format 0 はすべてのチャンネルのデータを1トラックに全て収めたものです。
> Format 1 はマルチトラック対応のフォーマット。
どちらかにしか対応してない再生環境だと
打ち込み者がせっかくchを分けても混ざってしまうことがある
WindowsならDomino、MacならバンドルのGarageBand、
両方に対応しているmusescoreなど無料のアプリで読み込ませて
手持ちのデータを左右別chで読み込めないか試してみれば
601名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-6jLp)
2023/09/11(月) 23:45:00.06ID:i7ZbVX3mM 右手パートと左手パートなんてピアノロール見ればだいたい分かるじゃん
コピペしてすぐ終わりだろ
コピペしてすぐ終わりだろ
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-MPWR)
2023/09/12(火) 09:28:16.23ID:i2irrbnX0 ピアノの音声を解析して高さと長さのデータに変換して、
それを人間が弾けるという前提で左右の手に割り振って実際に弾いてる様子の動画の生成までできるので、
左右の振り分けくらい余裕
それを人間が弾けるという前提で左右の手に割り振って実際に弾いてる様子の動画の生成までできるので、
左右の振り分けくらい余裕
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e711-nrp9)
2023/09/12(火) 14:05:36.01ID:jvgNT4W60 クラシックピアノ曲の譜面をMIDIに写譜するのにはCakewalk (SONAR)のスコアモードが一番やりやすい
近いうちに有料化されるから無料のうちにダウンロードして覚えるんだ、急げ
近いうちに有料化されるから無料のうちにダウンロードして覚えるんだ、急げ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e8-MPWR)
2023/09/12(火) 14:12:43.35ID:i2irrbnX0 スキャン画像や写真からmidiにしてくれる?
605名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-6jLp)
2023/09/12(火) 22:25:08.70ID:whpPaTPZM この話MIDIキーボードと関係ある?
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-vlNQ)
2023/09/12(火) 22:48:15.71ID:aUkPvbh50 NI MK3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-LMQf)
2023/09/13(水) 02:50:38.34ID:0gle8rQq0 音屋でmk2在庫処分セールしてたしやっぱ来たか
つっても一括で150ドル値上げに円安も合わさって値段が酷いことになってる
つっても一括で150ドル値上げに円安も合わさって値段が酷いことになってる
608名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-T0Ek)
2023/09/13(水) 03:53:34.50ID:vLAJJW4+M 安いっちゃ安いというか今が適正価格で、ここから処分特価になる…って感じだな
この調子だとMk3は61鍵でも12万くらいになる可能性ありそう
この調子だとMk3は61鍵でも12万くらいになる可能性ありそう
609名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-VD+G)
2023/09/13(水) 05:33:45.53ID:Xt28Xub5M 無印からの買い替えを検討してたけどMK3予想以上に高かったわ
同じ値段出すならYAMAHAのMODX+にするか悩む
同じ値段出すならYAMAHAのMODX+にするか悩む
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-MPWR)
2023/09/13(水) 07:29:57.88ID:WvzFd/uM0 ポリアフタータッチって全部の鍵盤の下にセンサーあるんけ?
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/13(水) 10:19:19.78ID:uotJP7Pt0 >>610
うん、だから高くなった
うん、だから高くなった
612名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-T0Ek)
2023/09/13(水) 10:23:47.32ID:vLAJJW4+M 言うほどポリAT使いたい人いるんかね
ライブパフォーマンスならスプリットで分けて1人2役とかできそうだけど、あんま打ち込み需要無さそう
ライブパフォーマンスならスプリットで分けて1人2役とかできそうだけど、あんま打ち込み需要無さそう
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/13(水) 10:39:52.89ID:uotJP7Pt0 打ち込みじゃなくてライブ演奏強化したんだが、ペダル4個繋げられる
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6bb-zAQ7)
2023/09/13(水) 12:00:59.13ID:Pqi1YLWN0 MK2と比べて筐体デザインダサくなってない?
KONTROLの所のフォントとか
KONTROLの所のフォントとか
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/13(水) 15:59:50.78ID:uotJP7Pt0 会社ロゴがダサくなってギターリグ7のロゴもダサくなっていたじゃん
何を今更
何を今更
616名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-T0Ek)
2023/09/13(水) 22:04:48.31ID:vLAJJW4+M Mk2からデザイン劣化したと思うの俺だけじゃなかったか
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e62-fnLL)
2023/09/14(木) 09:15:24.73ID:LVSu7JXh0 これの88鍵って木製?
じゃないよね?
じゃないよね?
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-AD4a)
2023/09/14(木) 09:46:07.30ID:Ryh9Smt3a 詳しくないけどファタール社製88鍵で木製じゃないのってあるん?
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-6jLp)
2023/09/14(木) 14:19:56.47ID:w/QmmMt50 >>618
木製(ハイブリッドだけど)はTP40、TP400
適用機種はSL88 GRANDとNumaXのGRANDのみ。
ほかの88鍵盤はTP100かTP110。今回はたぶんTP110だろう。
TP100適用:Nordのどれだったか。NIのS88、Arturia Keylab MK2 88
Studio Logic SL88 Studio
TP110適用:Numa X piano 88 他知らない。
木製(ハイブリッドだけど)はTP40、TP400
適用機種はSL88 GRANDとNumaXのGRANDのみ。
ほかの88鍵盤はTP100かTP110。今回はたぶんTP110だろう。
TP100適用:Nordのどれだったか。NIのS88、Arturia Keylab MK2 88
Studio Logic SL88 Studio
TP110適用:Numa X piano 88 他知らない。
620名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF12-AD4a)
2023/09/14(木) 14:50:07.31ID:xXlnmhGqF >>619
うは、めちゃ詳しいw 色々あるんやね。解説ありがとう
うは、めちゃ詳しいw 色々あるんやね。解説ありがとう
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/14(木) 20:50:49.13ID:BFUl0fyd0 新規開発っめ言ってたよ
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/16(土) 20:16:59.44ID:YSksYX160623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/16(土) 20:48:28.48ID:RmJERP/F0 iOSはもっと簡単なんじゃなかったっけ
624名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-nLNe)
2023/09/16(土) 22:17:40.37ID:To/raUD+M アイホンって馬鹿だな
新アイフォーン 22日発売 USBタイプCを採用
iPhone15シリーズ発表 充電規格「タイプC」に
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
新アイフォーン 22日発売 USBタイプCを採用
iPhone15シリーズ発表 充電規格「タイプC」に
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/16(土) 22:50:25.51ID:RmJERP/F0 よその会社のコネクタが刺さるようにしたら、間違って変なもの刺して壊すじゃないですか
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/17(日) 00:54:57.46ID:eFBOzmTQ0 >>625
うちのMacBookProもiPadProもタイプCだぞ
うちのMacBookProもiPadProもタイプCだぞ
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd5-68M3)
2023/09/17(日) 02:07:55.14ID:xLZaMQ8I0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fbe-xvGM)
2023/09/17(日) 12:27:28.45ID:8QfOUVy+0 音取り用のラップトップとしてヤマハのPSS-A50買った
「Refaceと同じ鍵盤がいい」てレビューがあるけどまあ普通のミニ鍵だね
(同価格帯のカシオよりはいい)
好印象なのはタッチレスポンスがそれなりに効くからだと思う
音源はただのPCMだから強弱をつけても音量の増減しかしないけど、
内蔵の小さなスピーカーで聴いてもさすがヤマハ、ピアノの音はいい
音源はこのピアノだけでいいからむしろ61鍵が欲しくなる
KORGのMicroPianoはMIDI出せないからね
「Refaceと同じ鍵盤がいい」てレビューがあるけどまあ普通のミニ鍵だね
(同価格帯のカシオよりはいい)
好印象なのはタッチレスポンスがそれなりに効くからだと思う
音源はただのPCMだから強弱をつけても音量の増減しかしないけど、
内蔵の小さなスピーカーで聴いてもさすがヤマハ、ピアノの音はいい
音源はこのピアノだけでいいからむしろ61鍵が欲しくなる
KORGのMicroPianoはMIDI出せないからね
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/17(日) 17:17:06.77ID:PSdFDjjQ0 PSS-A50なかなかいいよね
アルペジエーターをロックできたり、重ねて録音できたり、使えるやつ
内臓スピーカーの音量もそれなりあるから、小グループで楽器の練習するときなんかに役立つわ
アルペジエーターをロックできたり、重ねて録音できたり、使えるやつ
内臓スピーカーの音量もそれなりあるから、小グループで楽器の練習するときなんかに役立つわ
630名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-9C00)
2023/09/17(日) 23:50:34.98ID:iDp4SZ3pM CBX-K1XGを今の技術で作り直してほしい
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/18(月) 00:00:32.63ID:TDQM97LL0 気がついたら鍵盤ばっかり増えてってる
ミニ鍵盤の見た目やなんでもできそうな感じが好きなんだよなー
ミニ鍵盤の見た目やなんでもできそうな感じが好きなんだよなー
632名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-DLad)
2023/09/18(月) 00:14:12.33ID:0vghGka4d PSS-A50意識してなかった。USB付いてるんやね
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-YZsW)
2023/09/18(月) 04:46:01.12ID:AqLixFUh0 PSSA50全体的な作りはすごいコスパいいと思うけど収録されてる音色が少ない&しょぼいのが難点だわ
今どき容量増やしたってそこまで値段変わらんだろうに勿体ないわ
今どき容量増やしたってそこまで値段変わらんだろうに勿体ないわ
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/18(月) 08:03:24.36ID:xQyREaG60 少ないのはどうせ1番しか使わなくなるから問題ない
しょぼいのは辛いな
内蔵スピーカのせいなのでは
しょぼいのは辛いな
内蔵スピーカのせいなのでは
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/18(月) 09:50:06.27ID:TDQM97LL0 ショボいといってもmpk mini playよりはるかにマシだがな
mpk mini playは一応スタンドアローンもおまけでついてるmidiキーボード
だがこれはこれで気に入っている
mpk mini playは一応スタンドアローンもおまけでついてるmidiキーボード
だがこれはこれで気に入っている
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/18(月) 10:00:18.10ID:xQyREaG60 DTM板的には、音源もスピーカーも無いタイプの方が好まれる気がするけど
本体から音を出したいシーンが想像できない
本体から音を出したいシーンが想像できない
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-ZexN)
2023/09/18(月) 10:20:05.83ID:BhhcmUDN0 ふとした時の練習用
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/18(月) 10:33:56.39ID:TDQM97LL0 それな
639名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd5f-tbTP)
2023/09/18(月) 11:35:44.75ID:U2J1wTIdd 練習というかフレーズ確認とか耳コピみたいな用途じゃないかな
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/18(月) 11:41:31.35ID:xQyREaG60 常に目の前にmicroKEYがあって、押すと音出るからなあ
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f8b-KExh)
2023/09/18(月) 12:40:00.76ID:LugL96Te0 疲れた時とかフとポロ〜ンと弾きたくなるじゃんか。自分が好きなフレーズだけをさ
オレは厳格なピアノの人間じゃないからデジタルピアノだと手が疲れちゃうんだよね。シンセ鍵盤でスイッチON!ですぐに鳴らしたい時もある
オレは厳格なピアノの人間じゃないからデジタルピアノだと手が疲れちゃうんだよね。シンセ鍵盤でスイッチON!ですぐに鳴らしたい時もある
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fbe-xvGM)
2023/09/18(月) 12:40:34.30ID:tEvY+USd0 >>636
電源を入れるとすぐ音が出る機材が1台あると何かと便利
電源を入れるとすぐ音が出る機材が1台あると何かと便利
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/18(月) 12:42:22.44ID:xQyREaG60 起きてる時は常にONだからなあ
シャットダウンして寝ながら弾きたいとかでない限り
シャットダウンして寝ながら弾きたいとかでない限り
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-1fdq)
2023/09/18(月) 14:24:15.13ID:lXe/+KWz0 スタンドアローンで音の出る鍵盤があると意外と便利なのよな
DAWを起動できなかったり起動したまま触りたくないときに使える
波形エディタを使いながら音を出したいときなど
個人的には歌の収録現場やピッチ修正でよく使う
スピーカーやアナログ接続ならサンプリングレートも気にしなくてすむしな
DAWを起動できなかったり起動したまま触りたくないときに使える
波形エディタを使いながら音を出したいときなど
個人的には歌の収録現場やピッチ修正でよく使う
スピーカーやアナログ接続ならサンプリングレートも気にしなくてすむしな
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-DLad)
2023/09/18(月) 16:30:15.72ID:qHsHFE+i0 冬はコタツにマイコルSを置いてるわ
646名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-9C00)
2023/09/18(月) 17:00:09.76ID:FP/N8fkqH 電池で動くのがいいよね
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/18(月) 17:13:28.76ID:TDQM97LL0 こたつトップpcの何がいいってすぐ寝転がれるとこ
自分みたいなDAWライトユーザーにはこたつトップpcでじゅうぶんですな
こたつトップはやはり背中がしんどくなるんで、座椅子は必須だが
自分みたいなDAWライトユーザーにはこたつトップpcでじゅうぶんですな
こたつトップはやはり背中がしんどくなるんで、座椅子は必須だが
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/18(月) 17:32:46.05ID:xQyREaG60 オカムラとかの事務用の椅子が普通に楽
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd3-X4yw)
2023/09/19(火) 13:41:48.06ID:CIPdrqCW0 椅子は良いの買えば10年とかもつから奮発しとけ
糞椅子だと腰とかおかしくなるしな
座椅子も姿勢が悪くなるから長時間はおすすめできん
糞椅子だと腰とかおかしくなるしな
座椅子も姿勢が悪くなるから長時間はおすすめできん
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/19(火) 15:32:32.11ID:etaKfd+G0 アーロンチェアは一見高く見えるけど12年保証だから
年で割ると良い買い物だから使っている人多いよな
年で割ると良い買い物だから使っている人多いよな
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-MwEm)
2023/09/19(火) 15:36:10.55ID:nJ4CnEGq0 >>650
ワイは20年前に買ったのをずっとつこてる
ワイは20年前に買ったのをずっとつこてる
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/19(火) 16:21:08.55ID:6HtgMY/d0 オフィス用のも20万くらいする
たくさん使うからリース落ちがたくさん出て、
多くは貧乏な会社に流れていくけど、個人でも安く買える
アーロンチェアは数が少ないから中古で安くならない
新品で買うならどっちでも同じ
たくさん使うからリース落ちがたくさん出て、
多くは貧乏な会社に流れていくけど、個人でも安く買える
アーロンチェアは数が少ないから中古で安くならない
新品で買うならどっちでも同じ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f02-xDIo)
2023/09/19(火) 18:49:30.14ID:Nuxdg0yt0 ゲーミング座椅子なんてあるのか…
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/19(火) 18:51:34.58ID:etaKfd+G0 >>650
自分も20年使ってるよ〜
自分も20年使ってるよ〜
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/19(火) 19:58:21.79ID:6HtgMY/d0 座面を1本の棒で支える、という構造が物理的に無理ありすぎなんだよな
よほど頑丈に作らないとすぐ歪む
その上リクライニングとか昇降機能とかを付けて壊れないように作ると、
どうやっても10万は超える
よほど頑丈に作らないとすぐ歪む
その上リクライニングとか昇降機能とかを付けて壊れないように作ると、
どうやっても10万は超える
656名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-DRSe)
2023/09/19(火) 20:20:13.47ID:OCH9GsQhd アーロンチェアはお尻が冷えて辛いので手放しちゃったわ
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd9-X4yw)
2023/09/19(火) 20:24:55.29ID:CIPdrqCW0 アーロン最大の利点は超長期保証
5年も使えばまず間違いなくどっかガタくるから絶対必要な保証
中古はせいぜい店舗の半年保証しかなくそれでいて大して安くないから絶対おすすめしない
アーロン買うなら新品一択
国内メーカー、オカムラコンテッサとか良い椅子だけど三年保証なのが玉に瑕
代わりにアーロンよりずっと堅牢だけどね
5年も使えばまず間違いなくどっかガタくるから絶対必要な保証
中古はせいぜい店舗の半年保証しかなくそれでいて大して安くないから絶対おすすめしない
アーロン買うなら新品一択
国内メーカー、オカムラコンテッサとか良い椅子だけど三年保証なのが玉に瑕
代わりにアーロンよりずっと堅牢だけどね
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf29-4FnU)
2023/09/19(火) 20:27:26.16ID:nX5wDIyF0 アーロンチェアとかいうの25万もすんのか
自分はわりと家具に金は惜しまないタイプだけど、今の自分はまったく欲しくないww
パソコン用のイスならまあせいぜい出して2、3万までかなあ
自分はわりと家具に金は惜しまないタイプだけど、今の自分はまったく欲しくないww
パソコン用のイスならまあせいぜい出して2、3万までかなあ
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fbe-xvGM)
2023/09/19(火) 21:07:48.63ID:b5yFLbH10 >>655
20年前にニトリで買った1万円クラスのを今も使ってるよ
ガスシリンダは消耗品だからAmazonで交換パーツを買って自分で交換してるし
座面は定期的に張り替えに出してるけど、骨格に問題はない
20年前にニトリで買った1万円クラスのを今も使ってるよ
ガスシリンダは消耗品だからAmazonで交換パーツを買って自分で交換してるし
座面は定期的に張り替えに出してるけど、骨格に問題はない
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f02-xDIo)
2023/09/19(火) 22:42:51.56ID:Nuxdg0yt0 体重にもよる
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f41-Z+kB)
2023/09/19(火) 23:14:35.77ID:VWuRLjlL0 しかしキーボードのスレなのに椅子の話で盛り上がってるね
キーボードの椅子でここ数年気に入ってるのはPEARLのD-1500Sで
作りは文句無しな上に低めにも対応できるのが良い
椅子は家族で好みは色々だからアーロンやエルゴやオカモトと色々あるけど
個人的にはここ数年スチールケースのゼスチャーとリープをメインで使ってる
椅子はブランドより体型に合うのが重要だから色々試したほうが良いよ
キーボードの椅子でここ数年気に入ってるのはPEARLのD-1500Sで
作りは文句無しな上に低めにも対応できるのが良い
椅子は家族で好みは色々だからアーロンやエルゴやオカモトと色々あるけど
個人的にはここ数年スチールケースのゼスチャーとリープをメインで使ってる
椅子はブランドより体型に合うのが重要だから色々試したほうが良いよ
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/19(火) 23:20:04.70ID:6HtgMY/d0 電子ピアノの前に置いてるのは、PLAYTECHのKS20
PLAYTECHという時点で身構えてしまうけど、意外とこれがしっかりしてる
PLAYTECHという時点で身構えてしまうけど、意外とこれがしっかりしてる
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f33-X4yw)
2023/09/19(火) 23:40:34.97ID:CIPdrqCW0 オカモトの椅子ってやっぱスケベ椅子なん?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/20(水) 00:20:53.58ID:03AlhkWy0 >>656
マジかよ、アーロンチェアに低反発クッション敷けばあったかいし汚れないのに
マジかよ、アーロンチェアに低反発クッション敷けばあったかいし汚れないのに
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/20(水) 00:23:47.53ID:03AlhkWy0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fbd-3FgG)
2023/09/20(水) 00:41:14.63ID:hI356UYq0 アーロンチェアやエルゴヒューマンのメッシュ系は9割位見た目で買ってると思うけどな
実際試すと座り心地ではクッションタイプには敵わないと思うわ個人的に
あとメッシュ系は構造的にデブとガリで印象がかなり異なる
実際試すと座り心地ではクッションタイプには敵わないと思うわ個人的に
あとメッシュ系は構造的にデブとガリで印象がかなり異なる
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/20(水) 00:50:23.10ID:03AlhkWy0668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fbd-3FgG)
2023/09/20(水) 01:03:25.71ID:hI356UYq0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf11-24Hy)
2023/09/20(水) 02:14:11.10ID:5NEOSb6y0 ちゃぶ台の上にモニターとキーボードマウスとMIDI鍵盤乗っけてDTM
五十肩になったけど治った
五十肩になったけど治った
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-SdSZ)
2023/09/20(水) 02:29:09.01ID:b47NlMir0 アーロンのメッシュの方が底つき感(?)、圧迫感がなくて長時間座っていられる
よそ行ってクッション付きの椅子で長時間作業してるとケツが痛くなる印象
めちゃくちゃ痛くなるとか耐えられんてこたあないけどな
ちな178cm70kg
よそ行ってクッション付きの椅子で長時間作業してるとケツが痛くなる印象
めちゃくちゃ痛くなるとか耐えられんてこたあないけどな
ちな178cm70kg
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/20(水) 04:33:52.09ID:03AlhkWy0 >>668
座り心地は敷かなくても良いよ、けど20年使っていると汚れてくるんだよ
座り心地は敷かなくても良いよ、けど20年使っていると汚れてくるんだよ
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f33-X4yw)
2023/09/20(水) 10:21:14.92ID:/WII9Alc0 クッションの質が良ければどんだけ座っててもケツは痛くならないよ
10年経ってもクッション性が失われたりもしない
10年経ってもクッション性が失われたりもしない
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/20(水) 10:36:14.65ID:mNgsBbqc0 なんか敷いて使うんだよ
椅子なんて汚れたらもう洗えない
柔らかい状態もいつまでもは続かない
椅子なんて汚れたらもう洗えない
柔らかい状態もいつまでもは続かない
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd5-68M3)
2023/09/20(水) 11:14:09.72ID:qAZm1vMf0 椅子スレに迷い込んだかと思ったわ
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f02-xDIo)
2023/09/20(水) 11:17:47.99ID:LSHJvI9l0 猫を飼ってる時点で耐久性など気にしない
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-Lz1K)
2023/09/20(水) 16:13:51.14ID:89IJl27N0 猫とメッシュとの相性は最高だからな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f02-xDIo)
2023/09/20(水) 16:56:03.22ID:LSHJvI9l0 そう、高価なものは猫の前では無力…
678名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM9f-/DYv)
2023/09/20(水) 19:05:00.99ID:2UC7eLLbM その玉座は人間のためにあるのではない
すべては猫王様のため
すべては猫王様のため
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f0d-VqRm)
2023/09/21(木) 14:38:33.13ID:ptlygH+20 MIDIチャンネルの変更がしやすいキーボードってある?
つまみひねったら1~16ダラララって変えれるレベルで
つまみひねったら1~16ダラララって変えれるレベルで
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f49-T5a4)
2023/09/21(木) 15:09:22.90ID:ByMCJBHL0 >>679
シフトキー押しながら鍵盤で変えられるものが殆ど
シフトキー押しながら鍵盤で変えられるものが殆ど
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f0c-SdSZ)
2023/09/22(金) 04:35:21.79ID:OlviLF0E0 >>680
シフトキーてパソコンの?
シフトキーてパソコンの?
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f49-T5a4)
2023/09/22(金) 07:12:33.34ID:fzs5+yJo0 >>681
MIDI キーボードの。Functionキーとかものによって違う
MIDI キーボードの。Functionキーとかものによって違う
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/22(金) 07:59:07.63ID:LfgvrBEN0 シフトすると白鍵が黒鍵になる
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-jTxg)
2023/09/22(金) 10:35:37.03ID:JBOlKld90685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-KKlh)
2023/09/22(金) 10:41:14.91ID:OtyAmVtI0 >>684
グロ
グロ
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f82-NOam)
2023/09/22(金) 12:09:26.55ID:5HguLaSW0 >>684
とっくに尼券に換えてる
とっくに尼券に換えてる
687名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-/DYv)
2023/09/22(金) 12:23:52.99ID:E1us6EaJM あたかもみんなやってますみたいな釣り自演、全部のスレで返信付けてご苦労やな
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe8-VRQG)
2023/09/22(金) 12:26:29.81ID:LfgvrBEN0689名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-/DYv)
2023/09/22(金) 16:20:02.11ID:lb5Q+iC3M おまえのレスを透明にしたからこれでお互い平和だな
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-f8wD)
2023/09/23(土) 07:00:56.97ID:+Aq3fLBA0 >>679
演奏中にパチパチ切り替えるとnote offを取りこぼして音鳴りっぱなしになる可能性があるから、ユーザに好まれないだろうね
演奏中にパチパチ切り替えるとnote offを取りこぼして音鳴りっぱなしになる可能性があるから、ユーザに好まれないだろうね
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0e-j351)
2023/09/23(土) 20:30:31.33ID:QYzIBIw30 小室哲哉が使ってたショルダーキーボードの話題が出てたな
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
2023/09/23(土) 20:43:09.97ID:zpuoEnic0 キーボって肩にかけるととたんにダサくなるのなんでだろう
コムテツだろうとサイレントサイレンの元読モだろうとダサく見えるから、その人自身の見た目ではない何かがある
コムテツだろうとサイレントサイレンの元読モだろうとダサく見えるから、その人自身の見た目ではない何かがある
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-WMZf)
2023/09/23(土) 21:26:27.25ID:8+tpZ+Ye0 そりゃ、弾けない人から見たらギターの方がスマートに見えるね
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/23(土) 21:52:50.83ID:efALrHMK0 もともと持って使うように作られたものだしな
置いて使う楽器なんて鍵盤と打楽器くらいでは
置いて使う楽器なんて鍵盤と打楽器くらいでは
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b66-f7G5)
2023/09/23(土) 22:59:44.81ID:hEUPgwgM0 YouTubeでアコーディオン奏者の演奏みると重そうだけどポータブルでかっこいいな
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6302-Dgcb)
2023/09/23(土) 23:06:55.19ID:xw4P80YK0 GrabShellを楽器として使えばいいわけだな
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3fe-D/FN)
2023/09/23(土) 23:26:52.46ID:Euhnxc2x0 >>692
形
ギターやベースは凹凸というか膨らみ凹みがあるけど、キーボードは鍵盤だから直線が主体になって浮く
サイズ
メカとしては中型サイズって一番中途半端
目線
下の方まで覗き込む形になることがあるのがダサい
カラー
白も黒も水色も人を選ぶ
形
ギターやベースは凹凸というか膨らみ凹みがあるけど、キーボードは鍵盤だから直線が主体になって浮く
サイズ
メカとしては中型サイズって一番中途半端
目線
下の方まで覗き込む形になることがあるのがダサい
カラー
白も黒も水色も人を選ぶ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bbc-PB4I)
2023/09/23(土) 23:52:28.48ID:sGHSpV9/0 ショルキーは見た目じゃなくて動けることのほうが肝だから
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/24(日) 00:03:40.28ID:Ya2p36js0 スタンドにキャスターを付けよう
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-CSnM)
2023/09/24(日) 04:17:21.51ID:U7Sou2Xt0 >>691
あれは子供心にKXよりカッコいいとは思ってた!
あれは子供心にKXよりカッコいいとは思ってた!
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-f8wD)
2023/09/24(日) 07:53:59.01ID:aIy998So0 ネックが脱着可能だったら買いたいと思ったことはある
ふだんは机に置いて打ち込み用に使う
ふだんは机に置いて打ち込み用に使う
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-f8wD)
2023/09/24(日) 08:20:00.87ID:aIy998So0 ローランドのMIDIアコーディオンと
ヤマハのブレスコントローラーを組み合わせれば
MIDIピアニカとか作れたりして
ヤマハのブレスコントローラーを組み合わせれば
MIDIピアニカとか作れたりして
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878b-c5Sg)
2023/09/24(日) 13:22:59.88ID:ikNuhiu/0 >>699
それ昔ジョージ・デュークがやってた。クラビにキャスターつけて乳母車みたいに動いてた
それ昔ジョージ・デュークがやってた。クラビにキャスターつけて乳母車みたいに動いてた
704名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdaa-TBC/)
2023/09/24(日) 16:08:29.68ID:AhRiibFdd 質問なのですが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266988/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210571/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/320446/
この三つは鍵盤の大きさはどれも同じなのでしょうか?
それともそれぞれ違うのでしょうか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266988/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210571/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/320446/
この三つは鍵盤の大きさはどれも同じなのでしょうか?
それともそれぞれ違うのでしょうか?
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-f8wD)
2023/09/24(日) 16:24:44.86ID:aIy998So0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d387-Nul9)
2023/09/24(日) 16:53:40.61ID:8PhqEDPf0 >>704
特に規格等があるわけではないため、各社各機種で様々なサイズのものが存在する。
標準的なピアノの場合、1オクターブの幅が約16.5cmであるのに対し、ミニ鍵盤では10〜13cm程度になっている。
だそうだ
ずっと同じメーカーの使ってたから気にしたことなかったけど結構違うみたいね
特に規格等があるわけではないため、各社各機種で様々なサイズのものが存在する。
標準的なピアノの場合、1オクターブの幅が約16.5cmであるのに対し、ミニ鍵盤では10〜13cm程度になっている。
だそうだ
ずっと同じメーカーの使ってたから気にしたことなかったけど結構違うみたいね
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7eb-TBC/)
2023/09/25(月) 07:51:35.11ID:auS523NW0 ファレルが使ってるこのMIDIキーボード何使ってる分かる人います?
どうやらM-AUDIOぽいんだけど
https://i.imgur.com/vck5RYM.png
https://i.imgur.com/JAudgWa.png
どうやらM-AUDIOぽいんだけど
https://i.imgur.com/vck5RYM.png
https://i.imgur.com/JAudgWa.png
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46e7-uGQl)
2023/09/25(月) 11:07:35.38ID:LrmJ2uTq0 >>695
オレはアコーディオンのあの見た目嫌いなんだよなあw
小学生の時によくふざけてランドセルを前に掛けたりしてだけど、まんまあれにしか見えなくて
楽器(音)としては魅力あって嫌いじゃないんだけど
オレはアコーディオンのあの見た目嫌いなんだよなあw
小学生の時によくふざけてランドセルを前に掛けたりしてだけど、まんまあれにしか見えなくて
楽器(音)としては魅力あって嫌いじゃないんだけど
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/25(月) 11:44:17.87ID:8dlp1RYg0 バンドネオンの狂気の運指
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878b-c5Sg)
2023/09/25(月) 12:01:34.22ID:+K2TftcL0 ショルダーキーはきっと右手で弾くからカッチョ悪いんじゃないか?と。ギターのフレットの様に左手で奥行きが短い鍵盤を下から弾くともしかするといい様な
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46e7-uGQl)
2023/09/25(月) 12:53:28.59ID:LrmJ2uTq0712安倍晋三 (ワッチョイ 3a0d-m0cY)
2023/09/25(月) 14:48:06.88ID:VkPFv5vo0 最近のMIDIキーボードはほぼUSB端子しかない
MIDIアウトだけのいさぎよいキーボードは古いのさがすしかないね
おまけにブラック鍵盤が欲しいとなるとほぼねーわ
MIDIアウトだけのいさぎよいキーボードは古いのさがすしかないね
おまけにブラック鍵盤が欲しいとなるとほぼねーわ
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/25(月) 14:52:20.89ID:8dlp1RYg0 それは当時まだUSBが無かっただけっていう
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0e-j351)
2023/09/25(月) 18:47:40.65ID:bDzilb7K0 90年代初頭くらいになかなかかっこいい形のKeytarでライヴやってる映像見たことあるんだけどアーティスト名も機種名も未だにわからないままだな
ヤン・ハマーかと一時期思ってたけど多分違う・・・と今調べたらもしかしたらPowell Probeの映像だったのかも
ヤン・ハマーかと一時期思ってたけど多分違う・・・と今調べたらもしかしたらPowell Probeの映像だったのかも
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4638-Ge2/)
2023/09/26(火) 07:04:55.59ID:KrdvL7PJ0 何故このご時世でMIDI接続しなければいけないのか
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878b-c5Sg)
2023/09/26(火) 09:38:50.16ID:Mr8gRAaU0 接続先がMIDIしか無いから
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/26(火) 10:12:49.62ID:g2mpAWXA0 うちの電子ピアノもMIDIしか無いな
出力はLR別で6.3mm
出力はLR別で6.3mm
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4638-Ge2/)
2023/09/26(火) 10:55:10.64ID:KrdvL7PJ0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe8-CSnM)
2023/09/26(火) 11:33:06.12ID:g2mpAWXA0 USBとMIDIの間は何か自明な繋がり方をしてる訳ではなくて、
ドライバ毎に勝手に規格を作っても出入り口さえ合わせれば成立する訳だけど、
こういう製品は対応する範囲をどうやって示すんだろう
ドライバ毎に勝手に規格を作っても出入り口さえ合わせれば成立する訳だけど、
こういう製品は対応する範囲をどうやって示すんだろう
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-o8tu)
2023/09/26(火) 11:37:51.33ID:HbNf9bfL0721名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-DMcQ)
2023/09/26(火) 11:48:52.54ID:8JWc3vWxM 719が言いたいのはクラスドライバで動くような単機能機じゃなくて、ソフトウェアコンポーネントとして中でマルチデバイス認識させるような機器の事じゃね
オーディオやフィジコン付きのような多機能MIDIキーは使えなさそうな予感
オーディオやフィジコン付きのような多機能MIDIキーは使えなさそうな予感
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-f8wD)
2023/09/26(火) 20:30:42.27ID:i1kR0Ta60 キーボード → ハード音源ってUSBでコントロールできるの?
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b5e-o8tu)
2023/09/26(火) 23:17:04.21ID:Z5fCbRnT0 USBホスト対応してる奴ちょいちょいあるよ
MPCとか
MPCとか
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-xQvY)
2023/09/29(金) 13:48:31.27ID:0Nqfmrqq0 >KORGからポリフォニックアフタータッチ、MIDI2.0対応MIDIキーボードが出るそうな。
>Korg Keystage (49 Keys:599.99ドル) (61 Keys:699.99ドル)
https://twitter.com/ELPTinySymphony/status/1707405515054330187
https://twitter.com/thejimwatkins
>Korg Keystage (49 Keys:599.99ドル) (61 Keys:699.99ドル)
https://twitter.com/ELPTinySymphony/status/1707405515054330187
https://twitter.com/thejimwatkins
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a358-hY3i)
2023/09/29(金) 14:14:06.72ID:IBTEWOJD0 ヒャッホーウ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-o8tu)
2023/09/29(金) 14:17:54.94ID:d6ZUf7+K0 今国内製造したら価格で中国倒せたりするん?
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb73-3HG/)
2023/09/29(金) 14:37:55.76ID:NvcG5by50 価格バグってない?何でこんなたけーの?
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-o8tu)
2023/09/29(金) 14:44:02.17ID:d6ZUf7+K0 でもまぁ強気の価格でええとは思う
代替品無いし、数出るわけじゃないし
代替品無いし、数出るわけじゃないし
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-xQvY)
2023/09/29(金) 15:16:43.64ID:0Nqfmrqq0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ecf-wRbP)
2023/09/29(金) 15:24:46.77ID:X4W77jHj0 なんかNIもそうだし近々急激にMIDI2.0の波が来そうで機材買い替えの出費的に今から震えてる
KORGが新製品出すってことはkorg collectionの様なソフトウェアにも早く対応してきそうだし
しかしNIの鍵盤もそうだしMIDI2.0の売りってポリアフタータッチの方向性なのか
KORGが新製品出すってことはkorg collectionの様なソフトウェアにも早く対応してきそうだし
しかしNIの鍵盤もそうだしMIDI2.0の売りってポリアフタータッチの方向性なのか
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-xQvY)
2023/09/29(金) 15:30:53.77ID:0Nqfmrqq0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 072d-KiJi)
2023/09/29(金) 17:37:21.97ID:MEtLfgce0 KORGはフラッグシップ機でさえ根本の沈まない鍵盤だからね
これもそうなのかな?
これもそうなのかな?
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a74-Kiww)
2023/09/29(金) 18:13:01.39ID:wbVu3Zaq0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d355-Nul9)
2023/09/29(金) 19:14:19.53ID:K7tQaP/l0 たっか
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-xQvY)
2023/09/29(金) 19:20:44.99ID:0Nqfmrqq0 NIに比べてシンプルで好き
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b66-IDDj)
2023/09/29(金) 23:15:00.74ID:m4ormYNU0737名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-DMcQ)
2023/09/29(金) 23:42:49.99ID:a+Ap7UiEM MIDI2.0とポリATは良い値上げの口実
ぶっちゃけ不要な人の方がおそらく多いから、これからの製品全体その流れになるのはよろしくないな…こなれて安くなれば良いけど
ぶっちゃけ不要な人の方がおそらく多いから、これからの製品全体その流れになるのはよろしくないな…こなれて安くなれば良いけど
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b66-IDDj)
2023/09/29(金) 23:56:07.05ID:m4ormYNU0 センサーが高いからしょうがないだろ
739名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-s+ig)
2023/09/30(土) 00:32:43.46ID:IOdU9MrkM センサーなんて普通のATも鍵盤毎に独立してるからそう変わらんやろ
ただ回路が独立してパラレルになってるからシフトレジスタなり回路が増えて、処理用のCPUは強力になってるだろうけど
それでも倍額になるほどじゃないと思う
ただ回路が独立してパラレルになってるからシフトレジスタなり回路が増えて、処理用のCPUは強力になってるだろうけど
それでも倍額になるほどじゃないと思う
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230b-uznD)
2023/09/30(土) 00:48:43.93ID:VVUzjiG/0 ハッキリ言って入らない機能なんだけど故障率上がるだけじゃね?
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de8-XGbB)
2023/09/30(土) 00:52:35.45ID:TIb/eWtZ0 だめっ、そんなの入らないっ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb44-jYiE)
2023/09/30(土) 01:13:02.05ID:YlqUPEfp0 はいらない昨日?昨日入らなかったの?
743名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-UA51)
2023/09/30(土) 05:32:40.73ID:eNBHAkFfa MIDI 1.0ではボーレート31800で帯域が狭くボトルネックになる
Poly_ATなど一度に大量に送り付ける場合モタリのが原因になり易い
また音源側は当時の低速CPUではMIDIバッファーメモリで受けきれず
取りこぼししやすかったので殆んど採用されなかった
MIDI2.0はUSB端子採用で帯域が広くなったので無問題になった
>>739
テキトーなことかくなよ。知ったか糞チョソ
ChATは白鍵黒鍵の下に圧力センサーの帯が一本あるだけ
Poly_ATは61鍵なら61個の圧力センサーが独立している
Poly_ATなど一度に大量に送り付ける場合モタリのが原因になり易い
また音源側は当時の低速CPUではMIDIバッファーメモリで受けきれず
取りこぼししやすかったので殆んど採用されなかった
MIDI2.0はUSB端子採用で帯域が広くなったので無問題になった
>>739
テキトーなことかくなよ。知ったか糞チョソ
ChATは白鍵黒鍵の下に圧力センサーの帯が一本あるだけ
Poly_ATは61鍵なら61個の圧力センサーが独立している
744名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-s+ig)
2023/09/30(土) 06:01:00.14ID:IOdU9MrkM745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23be-JCao)
2023/09/30(土) 06:37:21.17ID:kms5VZ9t0746名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-Ws36)
2023/09/30(土) 09:05:46.44ID:9zRVRz7Wd >>744
原価の話をするなら部品の検討、試験、決定、制御設計、調達、保管なども考えろよ 子どもか?
原価の話をするなら部品の検討、試験、決定、制御設計、調達、保管なども考えろよ 子どもか?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-UA51)
2023/09/30(土) 11:30:38.57ID:aNFJR0SR0 保管w 新製品ならどれも含んでるのにポリアフだけ価格が倍になるほど高度な技術とコストが要求されるの草
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d8b-9pnn)
2023/09/30(土) 11:48:12.95ID:nUdC7CPK0 数十年前に買ったウチのエンソニックVFXもポリアフタータッチだけど使いどころは全くない
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05d5-UA51)
2023/09/30(土) 22:58:06.33ID:PF73IaC50 DTM板でポリアフター騒ぎまくってた俺この流れに感涙す
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e8-+aiI)
2023/10/01(日) 09:05:54.76ID:+NMnUXaK0 因みにpolyAT装備のmidiboard kurzweilは
ベロ用のメンブレンスイッチなどは無く
感圧センサだけでノートオンオフベロとPolyATを圧力の検出カーブのみで作り出してる
直にセンサーを叩いているのでやや五月蠅いけど
ベロ用のメンブレンスイッチなどは無く
感圧センサだけでノートオンオフベロとPolyATを圧力の検出カーブのみで作り出してる
直にセンサーを叩いているのでやや五月蠅いけど
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ad-YT0v)
2023/10/04(水) 17:26:29.40ID:OKG5yiOa0 今更MIDIキーボードなんて売れないからメーカーもあまり開発してくれないんだろうけど
FSX鍵盤の載った内蔵音源なしのシンプルでコンパクトな鍵盤欲しいな
ってもうずっと言ってるような気がする
FSX鍵盤の載った内蔵音源なしのシンプルでコンパクトな鍵盤欲しいな
ってもうずっと言ってるような気がする
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230f-m2yf)
2023/10/04(水) 19:35:56.34ID:ltfqK1Ro0 >>751
昔はKX76.88や各楽器メーカーがこぞってマスターキーボード出してだけど、あれは複数の音源モジュールとかハードのシステムを集中的に操る為の物だったわけで
昨今その音源システムがソフトに移行した事で、楽器屋がマスターキーボード売ったところで音源部やシステム機器の利益は得られないんよな
だからソフト音源を作ってるNIがマスターキーボード出してるわけで
結局「音源ありき」のマスターキーボードなんよね
昔はKX76.88や各楽器メーカーがこぞってマスターキーボード出してだけど、あれは複数の音源モジュールとかハードのシステムを集中的に操る為の物だったわけで
昨今その音源システムがソフトに移行した事で、楽器屋がマスターキーボード売ったところで音源部やシステム機器の利益は得られないんよな
だからソフト音源を作ってるNIがマスターキーボード出してるわけで
結局「音源ありき」のマスターキーボードなんよね
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230f-m2yf)
2023/10/04(水) 19:47:02.11ID:ltfqK1Ro0 要するに楽器屋としては自社の音源モジュールが消えた時点でマスターキーボードを作る意味も無くなったんだろうね
わざわざ他社の音源(ソフト)の為にマスターキーボードを作る意味はねえよ…と
わざわざ他社の音源(ソフト)の為にマスターキーボードを作る意味はねえよ…と
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ad-YT0v)
2023/10/04(水) 23:14:23.62ID:OKG5yiOa0 わかってないなこのジジイw
単にユーザーが減ったのと
他社が安いMIDIキーボード出してきてみんな満足しちゃったから本数減らした結果、フラッグシップの音源入りシンセ鍵盤と一部ピアノ鍵盤のみ売ってるんだよ
KXとかもう何世代も前の話じゃん
あれは音源がマルチティンバーじゃなかったから場所取るんで仕方なく鍵盤のみ出してたんであってその後に出た1台でマルチティンバーでシーケンサーやらサンプラーまで内蔵したモデルが出てきた頃からKXとかはもう衰退してるんよ
単にユーザーが減ったのと
他社が安いMIDIキーボード出してきてみんな満足しちゃったから本数減らした結果、フラッグシップの音源入りシンセ鍵盤と一部ピアノ鍵盤のみ売ってるんだよ
KXとかもう何世代も前の話じゃん
あれは音源がマルチティンバーじゃなかったから場所取るんで仕方なく鍵盤のみ出してたんであってその後に出た1台でマルチティンバーでシーケンサーやらサンプラーまで内蔵したモデルが出てきた頃からKXとかはもう衰退してるんよ
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-U6KH)
2023/10/04(水) 23:25:15.29ID:+/oRH1rv0 キーボードと音源一体のモデルの方が
MIDIやUSBなど変換なしで内部で直結されてるから
内蔵音源へのレスポンスは最高だぞ
MIDIやUSBなど変換なしで内部で直結されてるから
内蔵音源へのレスポンスは最高だぞ
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c57e-YT0v)
2023/10/05(木) 01:33:17.65ID:am3LEPwY0 一体型の方がトラブルは少ないけど
音源を外部にしたってレスポンス悪い訳でもないでしょ
音源を外部にしたってレスポンス悪い訳でもないでしょ
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de8-XGbB)
2023/10/05(木) 16:51:58.18ID:8YuysvL+0 オーディオIFはPCIじゃないと
と思っていた頃があった
と思っていた頃があった
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-VpLn)
2023/10/05(木) 23:45:38.29ID:tRjPzZmw0 MOTIF XFが今でも最高のMIDIキーボードです
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-m2yf)
2023/10/06(金) 04:11:10.36ID:wShOqtu30760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab03-IjsL)
2023/10/06(金) 08:38:21.28ID:b8i1E9m70 こんなにMIDI鍵盤で溢れかえった世界
木製鍵盤MINI49鍵があったっていいじゃないか
ちょっとリッチな気分で冬を打ち込みで過ごしたい
木製鍵盤MINI49鍵があったっていいじゃないか
ちょっとリッチな気分で冬を打ち込みで過ごしたい
761名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-nDVi)
2023/10/06(金) 14:23:49.00ID:o4ECGEycH みなさん、鍵盤での演奏はできますか?
僕は全然なんですが、どう練習したらいいのかわからなくて
僕は全然なんですが、どう練習したらいいのかわからなくて
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb44-jYiE)
2023/10/06(金) 19:50:39.79ID:/MQv4Ys10 まず、ドの位置を覚えます。
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05d5-cjYK)
2023/10/06(金) 23:39:08.08ID:yMJlxZ7O0 続けて
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dabe-Yhmg)
2023/10/07(土) 07:26:02.06ID:NX/xuWdH0 鍵盤にドレミファソラシドのシールを貼るといいよ
「ドレミ シール 7色」で検索するとたくさん出てくる
「ドレミ シール 7色」で検索するとたくさん出てくる
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebb-WXi4)
2023/10/07(土) 21:29:36.83ID:vmHNVl4H0 Androidでコンプリートコントローラーmidiコンとして使えますか?😢
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760e-OOOs)
2023/10/08(日) 02:24:11.78ID:DaYgA4/t0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a7a-D1AH)
2023/10/08(日) 03:28:10.60ID:/M3eEZqP0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dabe-Yhmg)
2023/10/08(日) 13:40:22.80ID:0E94mTJG0 異論はあるだろうけど、
カラオケからMIDI、光るキーボードの自動伴奏機能に至るまで
演奏をサポートする機能が充実した現代においては
ピアノの練習曲のように両手をまんべんなく動かす事を最優先したチュートリアルは
それほど重要視しなくてもいいと思う
ピアノガチ勢になるつもりがないなら
片手でメロディをしっかり弾けるようになるだけでも
演奏の楽しさは十分味わえる
カラオケからMIDI、光るキーボードの自動伴奏機能に至るまで
演奏をサポートする機能が充実した現代においては
ピアノの練習曲のように両手をまんべんなく動かす事を最優先したチュートリアルは
それほど重要視しなくてもいいと思う
ピアノガチ勢になるつもりがないなら
片手でメロディをしっかり弾けるようになるだけでも
演奏の楽しさは十分味わえる
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 898b-e7Ie)
2023/10/08(日) 20:01:53.97ID:EKGQW26J0 夢グループが売っている「光る電子ピアノ」だよ。やすい!やすい〜!って言ってるし。1万円
770名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMea-tdLg)
2023/10/09(月) 16:19:35.26ID:W/pk+totM Midi付きロールアップピアノ88鍵で十分でしょ
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760e-OOOs)
2023/10/10(火) 01:05:44.90ID:s6FnbMml0 Fatar TP/100LRは俺がピアノのお稽古で使った実家のライトアップピアノの重い鍵盤ソックリだゾ
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aaf-B9JW)
2023/10/10(火) 10:59:32.72ID:4dp+DMVM0 >>771
アップライトね
アップライトね
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2566-0/hl)
2023/10/10(火) 11:25:18.02ID:47p41UGQ0 w
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b649-iLfk)
2023/10/11(水) 02:07:05.41ID:88mm+EK40 NIのキーボードMK1はサポート終了らしいな
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0d-3aZm)
2023/10/13(金) 08:54:33.03ID:7x6I5mxM0 CASIOのGZ-5でいいだろ
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f8-gfra)
2023/10/13(金) 21:49:31.66ID:wbjiB5+e0 もう売ってないだろw
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f8-gfra)
2023/10/13(金) 21:55:50.01ID:wbjiB5+e0 簡単なコード弾きぐらいな貧相な腕なんだがそれも12キー全部で弾きこなすことが出来ないのが引け目だ
どんなキーでも3コードぐらいパッと弾けるようになるべきだよなぁ
どんなキーでも3コードぐらいパッと弾けるようになるべきだよなぁ
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-bgYV)
2023/10/15(日) 12:03:35.22ID:FXLrNspZ0 GZ-5はうちに今もあるし、amazonで普通に買える
もうすぐ30年のロングセラー
もうすぐ30年のロングセラー
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-bgYV)
2023/10/15(日) 12:07:14.04ID:FXLrNspZ0 amazonのは中古か
ちょっと前に新品で見た気がするのに
ちょっと前に新品で見た気がするのに
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a2-LFy1)
2023/10/15(日) 12:40:13.07ID:izcst7od0 >>777
人前で演奏しないなら全キー弾ける必要は無いけど、作曲やアレンジする時の思考や効率には影響して来るかな
人前で演奏しないなら全キー弾ける必要は無いけど、作曲やアレンジする時の思考や効率には影響して来るかな
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-rPjP)
2023/10/15(日) 14:12:10.52ID:CgnKbZTK0 >>777
形で覚えると楽だよ
形で覚えると楽だよ
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d138-7/5R)
2023/10/15(日) 18:54:17.28ID:8WfJsexP0 バイエルやってみます
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-e4Ww)
2023/10/15(日) 21:05:30.76ID:k8//uIVW0 耳で覚えると楽だよ
演奏の練習は耳を鍛えるのと両輪
演奏の練習は耳を鍛えるのと両輪
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39ce-Pmck)
2023/10/15(日) 21:37:05.75ID:WXibAdq50 バイエルとかピアノ嫌いになる温床…
自分の好きな曲でピアノ伴奏メインの歌ものとかから始めたほうが健全だな〜
絶対弾けるようになりたい曲があると頑張れる
自分の好きな曲でピアノ伴奏メインの歌ものとかから始めたほうが健全だな〜
絶対弾けるようになりたい曲があると頑張れる
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-bgYV)
2023/10/15(日) 22:19:16.95ID:FXLrNspZ0 ポピュラーやる分にはバイエルでつけたテクニックはあんまり活きない
あれはクラシック向け
左手コードで右手メロディなエレクトーン奏法とか、
両手使ったボイシングに悩む方が身になる
あれはクラシック向け
左手コードで右手メロディなエレクトーン奏法とか、
両手使ったボイシングに悩む方が身になる
786名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-KKcv)
2023/10/15(日) 23:40:48.16ID:Er4M88tJd 俺もそう思う。弾きたい曲を左手でベース、右手でメロディーを目指した方が実用的に巧くなるし、なんせ好きな曲だから達成感もハンパない
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b0e-AzOG)
2023/10/16(月) 17:10:10.21ID:M2KZBtD/0 カビすら生えない石みたいな練習法だから定番なんですよ
クラシックの演奏出来た方が色々良いし
クラシックの演奏出来た方が色々良いし
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d341-spsT)
2023/10/16(月) 17:57:00.38ID:6wYTPThJ0 >>786
その方法はアコギで言うとコード覚えてストロークジャカジャカで手っ取り早く楽しむみたいな感じで
短時間での達成感は得られるけど難易度上がるとすぐ壁にぶつかるんだよな
ポップス系しかやってない人に多いけどコードの頭叩いて単調な構成になりがちのバリエーションがほとんどとかね
あと大きいのが弱音の表現はクラシック系の技術が圧倒的でポップスしかやって来てない人はタッチが雑な人が多い印象
ジャズ系やローズ弾くなら弱音の表現は超重要
その方法はアコギで言うとコード覚えてストロークジャカジャカで手っ取り早く楽しむみたいな感じで
短時間での達成感は得られるけど難易度上がるとすぐ壁にぶつかるんだよな
ポップス系しかやってない人に多いけどコードの頭叩いて単調な構成になりがちのバリエーションがほとんどとかね
あと大きいのが弱音の表現はクラシック系の技術が圧倒的でポップスしかやって来てない人はタッチが雑な人が多い印象
ジャズ系やローズ弾くなら弱音の表現は超重要
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 018b-KXjY)
2023/10/16(月) 18:40:16.84ID:LDxVeOow0 坂本龍一は矢野顕子のピアノ弾きを初めて見た時、あまりのエキセントリック具合に驚いてよほどスゴい練習方があるんだろうと「どんな練習してきたんだ?!」と聞いてみたら「自己流」と返され愕然
「あぁほとんどのヤツと同じ様な弾き方しか出来ないクラシックなんて習わなきゃ良かった」と思ったそうな
「あぁほとんどのヤツと同じ様な弾き方しか出来ないクラシックなんて習わなきゃ良かった」と思ったそうな
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-bgYV)
2023/10/16(月) 19:16:35.35ID:WDu3JuNa0 キーボードで完結する時と、ベースがいる時とはボイシングが変わるんだけど、
訓練してないと即座に両対応できない
訓練してないと即座に両対応できない
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-LFy1)
2023/10/16(月) 20:12:44.70ID:G1mNy4980 >>789
それは決して我流の方が優れてるという事では無く、その人の楽器への向き合い方だからね
一音一音に魂込める気概があるかどうかという
練習や習得がメソッドやカリキュラムの一環になるとかえってそいう事を忘れてしまいがちだから
それは決して我流の方が優れてるという事では無く、その人の楽器への向き合い方だからね
一音一音に魂込める気概があるかどうかという
練習や習得がメソッドやカリキュラムの一環になるとかえってそいう事を忘れてしまいがちだから
792名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-w1CX)
2023/10/16(月) 22:17:15.91ID:9tjgXLJgd >>788
話の前提は初心者だっての忘れてない?
話の前提は初心者だっての忘れてない?
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ba-spsT)
2023/10/17(火) 01:02:17.05ID:MCPYAkFl0794名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-KKcv)
2023/10/17(火) 01:52:02.81ID:gwqz/qlXd >>793
敷居高くしすぎると続かないだろ
敷居高くしすぎると続かないだろ
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9f0-VGqS)
2023/10/17(火) 09:15:01.45ID:3IzasIrT0 ネットだからいいけど、周りの人と話しちゃ駄目
悪影響しかない
悪影響しかない
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d92a-6Daa)
2023/10/17(火) 11:16:51.27ID:2Kr0yESm0 引っ越して、部屋の幅が165cmぐらいしかなくて、どうしたもんかと思ってたけど、
ギリギリ150cm幅のスチールラックにKRONOSの88keyが入りそうだったから、引っ越しのゴタゴタに合わせて妻にバレないように買った
PCデスクを兼ねてるから、若干PCデスクとなる棚板を高めにして、
KRONOSをギリギリの高さになるように車輪で転がせる台車を作ったら、相当いいね
DTMがしやすいのはもちろん、仕事しながら音楽聴いてていいフレーズだなと思ったら即コピーできるw
机の高さやキーボードの高さに多少妥協できる人はDTMでは引き出しがベストなんかなあ。
ギリギリ150cm幅のスチールラックにKRONOSの88keyが入りそうだったから、引っ越しのゴタゴタに合わせて妻にバレないように買った
PCデスクを兼ねてるから、若干PCデスクとなる棚板を高めにして、
KRONOSをギリギリの高さになるように車輪で転がせる台車を作ったら、相当いいね
DTMがしやすいのはもちろん、仕事しながら音楽聴いてていいフレーズだなと思ったら即コピーできるw
机の高さやキーボードの高さに多少妥協できる人はDTMでは引き出しがベストなんかなあ。
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-e4Ww)
2023/10/17(火) 22:45:23.61ID:syS0qgk20 >>796
> 机の高さやキーボードの高さに多少妥協できる人はDTMでは引き出しがベストなんかなあ。
オーバーハングに重量物を載せるのは設計の難易度が上がるから
引き出すにしても脚をつけるほうがベター
> 机の高さやキーボードの高さに多少妥協できる人はDTMでは引き出しがベストなんかなあ。
オーバーハングに重量物を載せるのは設計の難易度が上がるから
引き出すにしても脚をつけるほうがベター
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c949-6Daa)
2023/10/18(水) 01:00:22.86ID:YTvN9IqO0 >>797
もちろん、完全に引き出したいときもあるし、引き出しといっても、床を転がる台車の上に乗ってるだけなんですよ。
もちろん、完全に引き出したいときもあるし、引き出しといっても、床を転がる台車の上に乗ってるだけなんですよ。
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-7/5R)
2023/10/18(水) 08:10:02.94ID:tQqlIwwM0 部屋の幅狭すぎ、ラックとかより生活大丈夫か心配
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b2d-AzOG)
2023/10/18(水) 19:21:38.64ID:w119cItF0 台車うp
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5390-HaiO)
2023/10/18(水) 20:02:20.28ID:/Pvi/x3t0 ピアノの練習と作曲を始めたくてしっかりした作りのMIDIキーボードって何がいいんですかね?
打鍵感がピアノみたいな感じなのってありますか?
打鍵感がピアノみたいな感じなのってありますか?
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d971-394k)
2023/10/18(水) 20:22:37.21ID:FIeVo5a80 korgのd1
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-bgYV)
2023/10/18(水) 20:28:25.82ID:K7WxPpVI0 MIDIキーボードではないけどな
MIDIキーボードの定義がそもそも判らんけど、音源が入ってない奴なのでは
マスターキーボードと呼ばれるようなクソ高いのもベロシティすらないおもちゃも音源なければMIDIキーボード
MIDIキーボードの定義がそもそも判らんけど、音源が入ってない奴なのでは
マスターキーボードと呼ばれるようなクソ高いのもベロシティすらないおもちゃも音源なければMIDIキーボード
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5390-HaiO)
2023/10/18(水) 23:20:32.84ID:/Pvi/x3t0 ありがとう
macのkontakt音源から音出せるか調べてみます
macのkontakt音源から音出せるか調べてみます
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d971-394k)
2023/10/18(水) 23:48:08.45ID:FIeVo5a80 変換ケーブルとかmidiが端子付いてるオーディオインターフェイスつかうなりでmacにdinのmidi端子を増設したらd1のmidioutと繋げればやりたいことはやれるはずだよ
kawaiのvpc1とかNIのS88とかローランドのa88mk2とかスタジオロジックのSL88シリーズとか音源なしの奴もあるから予算が潤沢にあればそういうのも検討してみてね
kawaiのvpc1とかNIのS88とかローランドのa88mk2とかスタジオロジックのSL88シリーズとか音源なしの奴もあるから予算が潤沢にあればそういうのも検討してみてね
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7966-Ydv7)
2023/10/19(木) 00:07:40.98ID:eY27sh2j0 >>804
Kontakt画面と同じ色に鍵盤が光るNI kontrol MK3 S88が月末に発売予定だよ
Kontakt画面と同じ色に鍵盤が光るNI kontrol MK3 S88が月末に発売予定だよ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c920-6Daa)
2023/10/20(金) 02:24:08.01ID:/ObE0KnO0 >>799
ワンルームとかじゃなくて戸建てで自分の部屋がそれってだけだから特になんとも。狭いところが気にならない性格なのもあるかも
大体PCのディスプレイしか見てないしね。
本当に嫌になったら幅と奥行きを入れ替えて使うよ。
ワンルームとかじゃなくて戸建てで自分の部屋がそれってだけだから特になんとも。狭いところが気にならない性格なのもあるかも
大体PCのディスプレイしか見てないしね。
本当に嫌になったら幅と奥行きを入れ替えて使うよ。
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c920-6Daa)
2023/10/20(金) 10:18:46.10ID:/ObE0KnO0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c938-6Daa)
2023/10/20(金) 10:19:07.98ID:/ObE0KnO0 >>800
引っ越し後片付けも掃除もする暇なくて汚いけど台車参考にだけ。
車輪があって高さを微妙に調整できるキースタンドがあればよかったんだけど、ちょっと探した限り見つけられなくて。
https://imgur.com/a/z04828c
引っ越し後片付けも掃除もする暇なくて汚いけど台車参考にだけ。
車輪があって高さを微妙に調整できるキースタンドがあればよかったんだけど、ちょっと探した限り見つけられなくて。
https://imgur.com/a/z04828c
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-s3V2)
2023/10/21(土) 13:18:32.62ID:3HG5JOQu0 Casiotoneって今すごいんだな知らんかったわ
https://youtu.be/0xV_z_blmyY
ただホイール無いのでMIDIキーボードとしてそこは注意
素直にKOMPLETE KONTROL A61のがいい
https://youtu.be/0xV_z_blmyY
ただホイール無いのでMIDIキーボードとしてそこは注意
素直にKOMPLETE KONTROL A61のがいい
811名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-Prrx)
2023/10/21(土) 13:27:31.87ID:ZIYixq4DM 昔はカシオトーンはじめ、お手軽キーボードが量販店の雑誌にいつも載ってるほどだったのにな
今では置いてる店舗も少なくて、音楽が下火になったのが目に見えて判って悲しいな
今では置いてる店舗も少なくて、音楽が下火になったのが目に見えて判って悲しいな
812名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-Prrx)
2023/10/21(土) 13:27:59.23ID:ZIYixq4DM ミス 雑貨→チラシ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-iKuA)
2023/10/21(土) 13:40:09.82ID:VjYcComw0 CASIOは侮れんよ。
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91e8-7Q4E)
2023/10/21(土) 13:46:20.00ID:RukwJ8sr0 電子ピアノの最高峰はカシオだしな
815名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-dytz)
2023/10/21(土) 14:35:26.03ID:N+0Vos6za MIDI気ボード・電子ピアノはイラねってよ
by タケモトピアノ&財津一郎
by タケモトピアノ&財津一郎
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-M18S)
2023/10/21(土) 16:15:50.76ID:gADcAyaa0 そらそうよ
彼らが欲しいのは1970年前後の日本産ピアノ
ピアノを自宅で眠らせてる人の多くは知らないけど、世界で引く手数多だよ
中古ピアノの相場を決めるのはフレームではなく木材部分
当時と同じレベルのものはもう作れないと云われている
買取に出向いてそういう機種が出たら「当たり」
むろんそんな事は言わずに
「古いものですしこれぐらいで…」って安く買って高く売る
「外れ」の機種はトンいくらで中国あたりへ流して終わり
それが彼らのビジネルモデル
そういう旨味がなければ、重くてかさばって
国内ではさほど需要がなさそうな中古のアコピを売り買いして
全国CMを出せる規模にはなれない
彼らが欲しいのは1970年前後の日本産ピアノ
ピアノを自宅で眠らせてる人の多くは知らないけど、世界で引く手数多だよ
中古ピアノの相場を決めるのはフレームではなく木材部分
当時と同じレベルのものはもう作れないと云われている
買取に出向いてそういう機種が出たら「当たり」
むろんそんな事は言わずに
「古いものですしこれぐらいで…」って安く買って高く売る
「外れ」の機種はトンいくらで中国あたりへ流して終わり
それが彼らのビジネルモデル
そういう旨味がなければ、重くてかさばって
国内ではさほど需要がなさそうな中古のアコピを売り買いして
全国CMを出せる規模にはなれない
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d60e-dytz)
2023/10/21(土) 18:04:04.05ID:JSha4PVA0 実家のピアノとかどうせ価値ないし湿気吸いまくってるから無料で引き取ってくれるならそれで
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-UUkb)
2023/10/21(土) 19:03:53.06ID:3xBhcLMl0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a69e-TafB)
2023/10/23(月) 00:47:21.60ID:GlyRG+dj0 電子ピアノなら電話しないでちょーだい!
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a648-FvhK)
2023/10/24(火) 11:42:47.56ID:R2JjcuVK0 DTM用途に限定したとしても鍵盤買うなら大して弾けないにしろ61鍵以上を一台は最低持っておいた方がいい
PCの前に置けなきゃ横に置いてでも買って使えと
個人的にはどうしてもスペースがないならミニ鍵にしてでも鍵盤数は確保することをオススメする
ミニ鍵嫌いな人は最低49
何故ならベースオクターブ重ねて右手でコード弾く至ってオーソドックスな弾き方はもう49でギリなのよ
展開形で自然に弾こうとすると片手で2オクターブ分必要なので25というモデルがあるんだが両手だと2倍で50だから49で本当ギリ
これでも特にベース側が窮屈に感じる人は多いと思うのでストレスなく弾こうと思うと61必要という訳だ
出せる音域がすぐ弾ける88はクラシック弾かなくても利点はデカいが物理的にもデカいので88買うなら金出せるレベルでいちばん良い鍵盤のものを買うべし
たぶんずっとそれ使うことになるよw
どこの音域使うかなーですぐツラツラ弾けるのはやっぱ便利だぞ
ちなみにコード弾くならベースオクターブ重ねない1本指で37鍵が限界とみていい
ちなみに売れたヤマハのPSS-A50はコレで更にミニ鍵
弾けなーいと思ってもオーソドックスなコード弾きぐらい本当にすぐ出来るようになるしそれが出来りゃ十分
作曲の時に両手でコード鳴らせるかどうかはかなり効率や発想で違ってくるからな
PCの前に置けなきゃ横に置いてでも買って使えと
個人的にはどうしてもスペースがないならミニ鍵にしてでも鍵盤数は確保することをオススメする
ミニ鍵嫌いな人は最低49
何故ならベースオクターブ重ねて右手でコード弾く至ってオーソドックスな弾き方はもう49でギリなのよ
展開形で自然に弾こうとすると片手で2オクターブ分必要なので25というモデルがあるんだが両手だと2倍で50だから49で本当ギリ
これでも特にベース側が窮屈に感じる人は多いと思うのでストレスなく弾こうと思うと61必要という訳だ
出せる音域がすぐ弾ける88はクラシック弾かなくても利点はデカいが物理的にもデカいので88買うなら金出せるレベルでいちばん良い鍵盤のものを買うべし
たぶんずっとそれ使うことになるよw
どこの音域使うかなーですぐツラツラ弾けるのはやっぱ便利だぞ
ちなみにコード弾くならベースオクターブ重ねない1本指で37鍵が限界とみていい
ちなみに売れたヤマハのPSS-A50はコレで更にミニ鍵
弾けなーいと思ってもオーソドックスなコード弾きぐらい本当にすぐ出来るようになるしそれが出来りゃ十分
作曲の時に両手でコード鳴らせるかどうかはかなり効率や発想で違ってくるからな
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a648-FvhK)
2023/10/24(火) 11:57:29.94ID:R2JjcuVK0 ちょっと慣れたら両手コード弾きで右手の小指ずらしたり親指ずらしたりで響き探りながらベースはちょっと意識しつつも弾いてるコード意識しないで弾くようになるんだがそれが出来るのがメチャ重要なので最初から両手で行った方が良い
オーソドックスな両手コード弾きにハノンなんか必要なく何歳からでも出来るようになる
ピアノ弾き多いからハノンやれとかいう人多いけどパソコンでブラインドタッチ出来ればそんくらいはイケるから心配いらん
オーソドックスな両手コード弾きにハノンなんか必要なく何歳からでも出来るようになる
ピアノ弾き多いからハノンやれとかいう人多いけどパソコンでブラインドタッチ出来ればそんくらいはイケるから心配いらん
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91e8-7Q4E)
2023/10/24(火) 12:24:29.27ID:JlINcAk90 microKEYは25→37→49と増えてやっと落ち着いた
49あれば困らない
電子ピアノはカバーかかったまま
49あれば困らない
電子ピアノはカバーかかったまま
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa5d-nzIa)
2023/10/24(火) 13:39:00.69ID:SDs/u2m50 作曲の為の鍵盤演奏にハノンはいらないわなw
"プレイヤーとして鍵盤楽器が弾けるようになりたい"なら別だけど
まあポリフォニックシンセ草創期から61鍵が採用されてるのはそれなりな意味があってのことだからね
パートとしてではなく鍵盤上でアンサンブルを構築する上で必要な音域なんだと思う
そもそも25鍵やオクターブだけの小型の物はむしろ「音楽や作曲に既に慣れてる人間」がモバイル用途や卓上で入力スイッチ代わりに使う為の物だからね
音楽や作曲、アレンジに関して初心者になるほど全体が見える鍵盤数の方が良いのは間違いない
"プレイヤーとして鍵盤楽器が弾けるようになりたい"なら別だけど
まあポリフォニックシンセ草創期から61鍵が採用されてるのはそれなりな意味があってのことだからね
パートとしてではなく鍵盤上でアンサンブルを構築する上で必要な音域なんだと思う
そもそも25鍵やオクターブだけの小型の物はむしろ「音楽や作曲に既に慣れてる人間」がモバイル用途や卓上で入力スイッチ代わりに使う為の物だからね
音楽や作曲、アレンジに関して初心者になるほど全体が見える鍵盤数の方が良いのは間違いない
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd42-MzvY)
2023/10/25(水) 00:32:55.11ID:pAqmrwPG0 61じゃ全然足りないというのは実感してて、76とかに移りたかったけど機会がなくて最近88になったんだけどマジでそう感じる。
88ありゃ使いきれないことがわかるから難なくスプリットとかできるんだけど、
61じゃ相当上と下を見極めてベストなスプリットポイントを探らないといけないし、
パフォーマンス的側面がでかくなって馬鹿馬鹿しくてスプリットしなくなる。
これ以上は基本的に誤差なんだから真面目に練習する気が湧くというメリットもあるしね。
88ありゃ使いきれないことがわかるから難なくスプリットとかできるんだけど、
61じゃ相当上と下を見極めてベストなスプリットポイントを探らないといけないし、
パフォーマンス的側面がでかくなって馬鹿馬鹿しくてスプリットしなくなる。
これ以上は基本的に誤差なんだから真面目に練習する気が湧くというメリットもあるしね。
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad9-0vVJ)
2023/10/25(水) 16:21:34.52ID:aW321fNo0 KORGのやつのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=n9S5ML0J9lM
MIDI2.0による双方向コントロールは魅力的だな
microKontrolの頃からKORGはこういうの好きなはずだし
https://www.youtube.com/watch?v=n9S5ML0J9lM
MIDI2.0による双方向コントロールは魅力的だな
microKontrolの頃からKORGはこういうの好きなはずだし
826名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-dytz)
2023/10/25(水) 17:13:16.59ID:839PIliRa MIDI2.0で分解能が増えてもカットオフなんかのスムースなCCを実現にするには
時間軸に対しより情報量増やさないと意味ないので
打ち込みの仕込みが一層めんどくさくなりそう
MIDI2.0用ベジェ曲線作成ツールみたいなものがステップ入力に実装されてないと
手引きRECが主体になるんじゃないか
DAW上でMIDI1.0とMIDI2.0の混在データだと
バグりやすいとかでDAWメーカ都合で1.0廃止されたりするのかなw
もうメンドクセーよ
時間軸に対しより情報量増やさないと意味ないので
打ち込みの仕込みが一層めんどくさくなりそう
MIDI2.0用ベジェ曲線作成ツールみたいなものがステップ入力に実装されてないと
手引きRECが主体になるんじゃないか
DAW上でMIDI1.0とMIDI2.0の混在データだと
バグりやすいとかでDAWメーカ都合で1.0廃止されたりするのかなw
もうメンドクセーよ
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-nzIa)
2023/10/25(水) 17:48:26.56ID:z/MgS9yg0 1.0と2,0、上位互換あるんじゃなかったけか?
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/25(水) 21:08:03.93ID:Y+vQ5zrE0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a19-/pAp)
2023/10/26(木) 00:52:16.78ID:y06NWvez0 49鍵のミニ鍵て今korg位しかしかないのか…
AKAI LPK25の49鍵出して欲しい
AKAI LPK25の49鍵出して欲しい
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-M18S)
2023/10/26(木) 07:19:29.72ID:7bar2G150 88鍵は連弾モードが楽しい
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d60e-dytz)
2023/10/27(金) 02:03:57.95ID:kFaXeU4Z0 バンドリItsMyGo最終話で豊川さんがピアノ演奏中に色々言われてバーンやるやつやってみたいわw
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296b-llYq)
2023/10/28(土) 20:16:05.46ID:fxxdjj7B0 コルグのマイクロキー61が大きすぎる
誰かに37と交換して欲しいが、ジモティー以外でそういう場がないものか
誰かに37と交換して欲しいが、ジモティー以外でそういう場がないものか
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq)
2023/10/28(土) 21:22:48.20ID:c2Psnv9E0 貸せオレがかえてやる
ただし美女に限る
ただし美女に限る
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/28(土) 21:52:50.10ID:XFKx0v+00 61は入力用じゃなくて演奏用だなあ
普通の標準鍵盤のシンセが61鍵
それでいて、真ん中のドから下に2オクターブ、上に3オクターブなので、
曲を弾こうとすると下が足りなくて上が余る
普通の標準鍵盤のシンセが61鍵
それでいて、真ん中のドから下に2オクターブ、上に3オクターブなので、
曲を弾こうとすると下が足りなくて上が余る
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296b-llYq)
2023/10/29(日) 08:58:20.49ID:Qe6CAv470 ゴホッゴホッ、じいさんですじゃ
長いから取り出すの大変
長いから取り出すの大変
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/29(日) 20:36:51.62ID:5Cw92F910 ロールピアノでmidi出力出来るのもあるんだな
まあ打鍵感は推して知るべしだろうけど
まあ打鍵感は推して知るべしだろうけど
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/29(日) 20:52:36.74ID:Kvz3KQvf0 何もない机を弾いてる様子を撮影して、MIDIに変換くらいできても良さそうなもんだけどな
指の速度でベロシティも付けられる
指の速度でベロシティも付けられる
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/29(日) 21:08:05.16ID:5Cw92F910839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/29(日) 21:48:23.18ID:Kvz3KQvf0 それは多分、光ってるところを押さないと正しく反応しないので、目が離せない
そうではなくて、何を入力したいのかを推測して信号化する
原理的にミスタッチが発生しない
そうではなくて、何を入力したいのかを推測して信号化する
原理的にミスタッチが発生しない
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13da-hdhi)
2023/10/29(日) 21:53:02.14ID:tRl3F4d20 そんなん不可能だろ、ミスしたのかどうか判断できない
鍵盤から指が外れたからミスと決めるなら>>838で実物鍵盤の幅にすれば見なくてもミスはミス、ミスらなければミスらない
考えを読むならもう脳に電極刺すしか無いだろ
でもそこまでやるなら指動かす必要すらないという矛盾
鍵盤から指が外れたからミスと決めるなら>>838で実物鍵盤の幅にすれば見なくてもミスはミス、ミスらなければミスらない
考えを読むならもう脳に電極刺すしか無いだろ
でもそこまでやるなら指動かす必要すらないという矛盾
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/29(日) 23:02:46.47ID:5Cw92F910 QRコードのような位置決めのためのマーカーは最低でも必要だろな
テルミンみたいな別の楽器になりそう
テルミンみたいな別の楽器になりそう
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-hkmH)
2023/10/29(日) 23:22:26.66ID:dFs+mB+j0 もう脳に電極埋め込もうぜ
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/29(日) 23:27:53.58ID:5Cw92F910 ニュータイプ専用
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b190-YNhy)
2023/10/29(日) 23:36:48.32ID:YM4GxI/T0 kontrol mk3 の61鍵盤買ったわ
ついに61鍵盤になったわ
最近まで49鍵盤だった
左手が足らなくてな
特に奏法を選ぶ時に足らないんじ
弾く時は88欲しいけど、まあ無くてもなんとかなる
ついに61鍵盤になったわ
最近まで49鍵盤だった
左手が足らなくてな
特に奏法を選ぶ時に足らないんじ
弾く時は88欲しいけど、まあ無くてもなんとかなる
845名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-m/o5)
2023/10/30(月) 04:06:13.21ID:dlrj0ixXM >>839
レイテンシがヤバそう
WEBカメラなら60FPSでも1フレ約16.6ms、加えてUSB伝送時のトランスコード処理が入る
そこからさらに動きをトラッキングするには前後フレーム参照する必要があるから最低でも100ms以上、深層学習やら絡めれば酷いと500msや1000ms以上必要かもしれない
高性能カメラに高速IF、GPU処理ほかコストかなり突っ込んでも実用に耐えるかも怪しい
レイテンシがヤバそう
WEBカメラなら60FPSでも1フレ約16.6ms、加えてUSB伝送時のトランスコード処理が入る
そこからさらに動きをトラッキングするには前後フレーム参照する必要があるから最低でも100ms以上、深層学習やら絡めれば酷いと500msや1000ms以上必要かもしれない
高性能カメラに高速IF、GPU処理ほかコストかなり突っ込んでも実用に耐えるかも怪しい
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/30(月) 06:11:25.02ID:JjOaOZaI0 61鍵ならkorgの新しいの待った方が良く無いか?
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-c8RC)
2023/10/30(月) 07:11:31.81ID:Q0k40SYh0 Korg は割引マシマシ期間まで待つよろし。
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/30(月) 07:57:17.98ID:ETxpxU2x0 どのキーを押そうとしてるかはかなり前から予測できる
レイテンシが必要なのは押した瞬間の判定なので、そんなのは簡単なアルゴリズムで検出できる
レイテンシが必要なのは押した瞬間の判定なので、そんなのは簡単なアルゴリズムで検出できる
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2158-QPar)
2023/10/30(月) 09:30:13.69ID:HWpWnJwA0 鍵盤ないのに正しく同じ場所を叩くというのが無理だと思うわ
850名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-m/o5)
2023/10/30(月) 10:06:29.76ID:dlrj0ixXM851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b190-YNhy)
2023/10/30(月) 12:38:54.86ID:pFzxsgT50852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/30(月) 15:28:05.48ID:JjOaOZaI0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1eb-YNhy)
2023/10/30(月) 19:29:55.27ID:pFzxsgT50 >>852
まあ、それも有るけど、あの画面表示とハードウェアシンセをイジってるような感覚が好きなんじゃ
まあ、それも有るけど、あの画面表示とハードウェアシンセをイジってるような感覚が好きなんじゃ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/30(月) 20:16:28.21ID:JjOaOZaI0 >>853
新しいMOTIF買った方が良かったんでは?
新しいMOTIF買った方が良かったんでは?
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-6OfV)
2023/10/30(月) 22:18:22.62ID:P30sdbkl0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16b-YNhy)
2023/10/31(火) 00:47:13.35ID:OzUWCcnI0 >>854
デカイ、高い、音源が...
デカイ、高い、音源が...
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-eepm)
2023/10/31(火) 07:37:14.11ID:Ewnk5AVa0 日本の電子楽器メーカーに告ぐ!(キーボードの鍵盤について)
anond.hatelabo.jp/20231030201406
anond.hatelabo.jp/20231030201406
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/31(火) 08:58:40.68ID:Alej8cfA0 キーボードの鍵盤ってなんだよ
61鍵で足りないのは下少しだけだから、Aまであれば全然違うんだよな
上は削っても困らないからAからAまでの方が実用的だけど、それを61鍵と銘打つと絶対誤解される
61鍵で足りないのは下少しだけだから、Aまであれば全然違うんだよな
上は削っても困らないからAからAまでの方が実用的だけど、それを61鍵と銘打つと絶対誤解される
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5308-+2YL)
2023/10/31(火) 09:42:20.57ID:nbc3Yv8b0 生演奏で困るのは左手の低音だし、73鍵でも足りないっけ?とつい気を使う
結局88鍵なんだよ、何も意識せず弾けるのは
結局88鍵なんだよ、何も意識せず弾けるのは
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/31(火) 10:04:43.17ID:VpjpXcMA0 折り畳みではなく、必要な時に継ぎ足せる鍵盤!
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/31(火) 11:06:30.17ID:Alej8cfA0 switchのコントローラみたいに脱着できる
おすそ分けもできる
おすそ分けもできる
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/31(火) 11:46:35.06ID:VpjpXcMA0 ああ、なんだ49鍵ぐらいのを2つ買えばいいのか…
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/31(火) 11:49:48.95ID:Alej8cfA0 88鍵で困る理由としては、ステージまで運ぶのが大変という点のみなんだよな
半分に割ってドラムに持たせれば解決
半分に割ってドラムに持たせれば解決
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/10/31(火) 12:02:02.81ID:VpjpXcMA0 ドラム「俺のほうが多いんじゃクソが!ギターに持たせろや」
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b2-Ctg/)
2023/10/31(火) 12:16:14.67ID:XRH3npXl0 いや俺ギターのお着替え5本必要だしマーシャル3段も持ってきちゃってんだよね
ベース君が手が空いてそうよ
ベース君が手が空いてそうよ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1944-4H92)
2023/10/31(火) 13:00:52.63ID:/58JvC7a0 Ampeg運ぶの大変なんじゃボケェ!
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8195-0LPL)
2023/10/31(火) 14:54:58.33ID:tY+SvJ+k0 kawaiのf10hっていうハーフペダルがNIの鍵盤じゃ認識してくれないんですが、なんか方法ないですか?
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6128-MEbo)
2023/10/31(火) 18:32:58.83ID:lw675UKB0 認識したところでカーブが合うのかどうか
エクスプレッションペダルの類もそう
単純なスイッチペダルと違ってメーカーによってカーブが違う
だから基本純正を使わないとマッチングしない
エクスプレッションペダルの類もそう
単純なスイッチペダルと違ってメーカーによってカーブが違う
だから基本純正を使わないとマッチングしない
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6128-MEbo)
2023/10/31(火) 18:37:36.42ID:lw675UKB0 単純なフットスイッチでもYAMAHAとKORGの様に極性が違う
それが更に極性増えていて、どの極をどういった信号が流れてるのか統一規格が全く無いのでメーカーによってバラバラ
流用は出来ないと思った方がいいね
それが更に極性増えていて、どの極をどういった信号が流れてるのか統一規格が全く無いのでメーカーによってバラバラ
流用は出来ないと思った方がいいね
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-6OfV)
2023/10/31(火) 21:40:54.83ID:sD0OSFEt0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d94e-CP9B)
2023/10/31(火) 22:03:03.85ID:8N/lQQof0 エレクトーンて凄いけどダサいよな
なんでこんな頑張ってスーパーのBGMみたいなのを弾いてるのかと思うし
なんでピアノではなくエレクトーンを子供に習わせるようなことがあるのかと疑問だ
なんでこんな頑張ってスーパーのBGMみたいなのを弾いてるのかと思うし
なんでピアノではなくエレクトーンを子供に習わせるようなことがあるのかと疑問だ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/10/31(火) 22:47:03.46ID:Alej8cfA0 エレクトーンとピアノでボイシング違うんだよな
左手で1と7、右手で3とテンションみたいなことするけど、
エレクトーンは足が1なので左手が1を弾かない
左手で1と7、右手で3とテンションみたいなことするけど、
エレクトーンは足が1なので左手が1を弾かない
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/31(火) 23:24:03.18ID:QkddPs5W0 >>867
ファタールの買わないとな
ファタールの買わないとな
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53fb-Ctg/)
2023/10/31(火) 23:26:56.14ID:XRH3npXl0 >>867
エクスプレッションのところに刺してみてダメだったらダメだろう
というのはググってみたらKawaiのは回路が入ってて光学的にコントロールしてるみたいなので
TRS端子のどれかから電源が供給されてるんだろうからそれが逆だったら動かないということになる
エクスプレッションのところに刺してみてダメだったらダメだろう
というのはググってみたらKawaiのは回路が入ってて光学的にコントロールしてるみたいなので
TRS端子のどれかから電源が供給されてるんだろうからそれが逆だったら動かないということになる
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/31(火) 23:54:05.95ID:QkddPs5W0 >>867
YAMAHA FC3Aが対応している
kontrol互換性リストに書いてあった
Three wayペダルはFatar VFP2-10と3-15のみ
普通、鍵盤買う前に周辺機器調べないのかな
YAMAHA FC3Aが対応している
kontrol互換性リストに書いてあった
Three wayペダルはFatar VFP2-10と3-15のみ
普通、鍵盤買う前に周辺機器調べないのかな
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6128-MEbo)
2023/11/01(水) 13:19:15.55ID:Bp7RSxdb0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/01(水) 14:06:40.42ID:Yag7I0No0 ソロがメインの人だと急にベース抜けと言われても抜けなくて、
ピアノとベースが同じベースライン弾いてたりする
ピアノとベースが同じベースライン弾いてたりする
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81e4-MEbo)
2023/11/01(水) 14:36:03.75ID:en+62+8a0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9c3-4nbG)
2023/11/01(水) 16:22:23.12ID:m2TAfp9D0 MIDIキーボードの話というかちょっと微妙なんだけどみんな鍵盤どうやって置いてる?
机のサイズとか高さとか机上レイアウトとか
以前使ってた机が重みに耐えられなかったのか脚が折れて買い替えたもののずっとしっくりこなくて迷ってる
机のサイズとか高さとか机上レイアウトとか
以前使ってた机が重みに耐えられなかったのか脚が折れて買い替えたもののずっとしっくりこなくて迷ってる
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2930-llYq)
2023/11/01(水) 17:03:24.15ID:I5KlgpIC0 昇降デスクなんで高さはいいんだけど、横幅が狭いので大変
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcf-6evg)
2023/11/01(水) 20:12:09.71ID:BKJLcuG60 そういや前に初心者板かどっか忘れたけどルート抜くボイシングの話したら笑われてなんだこいつって安価レスしなかったけど、ソロメイン云々の話今聞いてそういうことだったのかもと納得
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1d9-YNhy)
2023/11/01(水) 20:34:14.40ID:mJW8EvQx0 >>879
1mテーブルの下にスライドレールと脚付けて使ってるわ
1mテーブルの下にスライドレールと脚付けて使ってるわ
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-c8RC)
2023/11/01(水) 20:38:11.85ID:iQ5EzTOu0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/01(水) 20:41:36.79ID:Yag7I0No0 ディスプレイとPCのキーボードの間にmicroKEYが置いてある
PCを使いながら何か弾こうとしても、標準鍵盤だと右か左にしか配置できない
すっぱり諦めてミニ鍵盤にしたら全てが快適になった
PCを使いながら何か弾こうとしても、標準鍵盤だと右か左にしか配置できない
すっぱり諦めてミニ鍵盤にしたら全てが快適になった
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1321-/cJ2)
2023/11/01(水) 20:43:39.25ID:Sn8HRbNe0 >>871
エレクトーン経験者としては非常に不快
エレクトーン経験者としては非常に不快
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-6OfV)
2023/11/01(水) 21:11:13.92ID:GPvKx/um0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 117e-c6qh)
2023/11/01(水) 23:24:18.53ID:GM00+Sjb0 >>886
数十年前ならそうかもしれんけど今じゃ色んな環境作れるし
オーケストレーションのためにエレクトーンとか時代遅れと言うか
音もチープだしその音色での世界しか広がらないから正直薄っぺらいよ
どっちかと言うと生演奏とか大道芸的な感じでしか活かせない気がするからこの先厳しいだろうね
数十年前ならそうかもしれんけど今じゃ色んな環境作れるし
オーケストレーションのためにエレクトーンとか時代遅れと言うか
音もチープだしその音色での世界しか広がらないから正直薄っぺらいよ
どっちかと言うと生演奏とか大道芸的な感じでしか活かせない気がするからこの先厳しいだろうね
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/01(水) 23:43:21.85ID:Yag7I0No0 気が向くままに弾く、という感じじゃないんだよな
リズムパターン打ち込んで、何小節から先は右手の音色が自動でブラスに切り替わって、みたいな
音符通りに演奏するゲーム的な
右手も左手もピアノ音色で、足でベースが付けられる、みたいな状態が一番パフォーマンス上がる気がする
豪華にしたい時はレイヤーでストリングスを重ねる
リズムパターン打ち込んで、何小節から先は右手の音色が自動でブラスに切り替わって、みたいな
音符通りに演奏するゲーム的な
右手も左手もピアノ音色で、足でベースが付けられる、みたいな状態が一番パフォーマンス上がる気がする
豪華にしたい時はレイヤーでストリングスを重ねる
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196e-0rhx)
2023/11/02(木) 00:54:22.38ID:EoVOnGk20 足鍵盤はあると楽しいよ
890名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-zW/F)
2023/11/02(木) 05:09:52.70ID:2HnFqwX6d 生演奏屋は即興ができんと意味ないよね
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bdb-c8RC)
2023/11/02(木) 06:43:43.68ID:hUx7AyOd0 エレクトーンはよく分からんガラパゴ音楽を弾くジャンルだからダサく感じるんじゃないかな
ジャズオルガンなりソウル・ファンクのオルガンなりのスタイルで黒人音楽系の既存曲を
演奏するメソッドとして構成しなおせばポピュラー音楽の音楽偏差値めちゃ上がると思う
ジャズオルガンなりソウル・ファンクのオルガンなりのスタイルで黒人音楽系の既存曲を
演奏するメソッドとして構成しなおせばポピュラー音楽の音楽偏差値めちゃ上がると思う
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq)
2023/11/02(木) 06:58:35.14ID:kU2EEN/U0893名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-eepm)
2023/11/02(木) 07:14:03.57ID:9GUDoMuea この前お店でジャンクRoland D10の鍵盤を触ってみたら
黒鍵が弾きやすかった
偶然オクで内部画像見たら支点の奥行が2cmもあるのな
最近のクソ鍵盤は見習ってほしいわ (コストダウンしすぎ)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1107747861
黒鍵が弾きやすかった
偶然オクで内部画像見たら支点の奥行が2cmもあるのな
最近のクソ鍵盤は見習ってほしいわ (コストダウンしすぎ)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1107747861
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 132c-Ev3n)
2023/11/02(木) 10:46:28.36ID:Yenj0ixk0 >>893
キーがGフラットの曲ばっか弾いてろよキチガイ
キーがGフラットの曲ばっか弾いてろよキチガイ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 137c-Ev3n)
2023/11/02(木) 10:49:45.27ID:OrzV20JW0 >>893
どうせ猫踏んじゃったしか弾けないんだろwww
どうせ猫踏んじゃったしか弾けないんだろwww
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d902-llYq)
2023/11/02(木) 15:16:13.87ID:SsBx23+80 猫踏んじゃったが弾けるなんてすごいです!
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bc6-zW/F)
2023/11/02(木) 15:44:10.26ID:dqyqCqH50898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9f0-CP9B)
2023/11/02(木) 20:20:31.14ID:2w0CxyTj0 トランスポーズすればいいよね
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/02(木) 20:26:05.84ID:PBfGctt30 トランスポーズは封印しないと初心者を脱却できない
900名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-OvJd)
2023/11/02(木) 20:43:22.72ID:Y6kG4yVfr901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/02(木) 21:03:52.15ID:PBfGctt30 なんで仕事?
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebf2-+2YL)
2023/11/02(木) 21:09:44.21ID:cZw1DBRP0 トランスポーズは別にいいけど移動ドの感覚ないとダメ
その場でキーが変わってすぐ転調できない
その場でキーが変わってすぐ転調できない
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq)
2023/11/02(木) 21:50:24.54ID:kU2EEN/U0 まあ自分は基本ステップ入力だからあんまり関係ありませんな
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/02(木) 21:55:01.07ID:PBfGctt30 時代を経るにつれてややこしい調が増えるのは、
単にボーカルの人の音域に合わせて自由にトランスポーズしてるだけの話だよな
昔はピアノで弾きやすい調で作曲して、それに歌手が合わせてた
インスト曲はどうなんだろう
単にボーカルの人の音域に合わせて自由にトランスポーズしてるだけの話だよな
昔はピアノで弾きやすい調で作曲して、それに歌手が合わせてた
インスト曲はどうなんだろう
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-0LPL)
2023/11/03(金) 02:34:14.97ID:O9VG6TKs0 ピアノで弾きやすい調ってどこなんですか?
ギターはGとかですよね
ギターはGとかですよね
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bb4-CP9B)
2023/11/03(金) 03:48:41.36ID:mzzFBeOv0 Gとかね
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 07:44:37.51ID:FYZr/1Hy0 合唱のピアノ伴奏の人から、半音変えさせてくれとお願いされたな
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/11/03(金) 07:55:20.71ID:eVEyNVsM0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 08:00:00.56ID:FYZr/1Hy0 ドのシの間に黒鍵が無いのはこれを作る為だったのか
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-NMSe)
2023/11/03(金) 08:15:46.37ID:eVEyNVsM0 追加で買う分には背面のインターフェースが無駄になるな
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/11/03(金) 10:14:20.03ID:j9DqGPGA0 >>895
猫踏んじゃった以外しか弾けない人結構いると思う、習わないもん
猫踏んじゃった以外しか弾けない人結構いると思う、習わないもん
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c929-P6Dq)
2023/11/03(金) 10:29:16.07ID:dbzpOTvq0 高速ネコ踏んじゃった
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 10:32:52.55ID:FYZr/1Hy0 猫踏んじゃった全調で弾け
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebf2-+2YL)
2023/11/03(金) 10:50:50.90ID:UV89blSj0 >>913
エニーキー猫踏んじゃった、かなりの練習になるかもw
エニーキー猫踏んじゃった、かなりの練習になるかもw
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42be-e92Q)
2023/11/04(土) 07:51:16.63ID:AK6Y5DKY0 >>910
うん、そこが気になるよね
発想はいいんだけど、できればI/Fありの基本ユニットと
I/Fなしの拡張ユニットに分けてほしい
基板は共通になるだろうけど、実装部品を省略することで
多少コストダウンにはなるだろう
うん、そこが気になるよね
発想はいいんだけど、できればI/Fありの基本ユニットと
I/Fなしの拡張ユニットに分けてほしい
基板は共通になるだろうけど、実装部品を省略することで
多少コストダウンにはなるだろう
916名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd62-hMDp)
2023/11/04(土) 08:05:15.62ID:UTEKqSM1d >>915
管理の手間が増えてむしろコスト上がるのでは
管理の手間が増えてむしろコスト上がるのでは
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3)
2023/11/04(土) 08:42:05.31ID:c9HeoRbS0 俺普段ギターしか引かないからキーボードで入力する時にトランスポーズ使いまくってるんだが半音ずつトランスポーズしてくれる25鍵キーボードって意外と少ないんだよな
このせいでトランスポーザーがあるLogicから離れられない
このせいでトランスポーザーがあるLogicから離れられない
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj)
2023/11/04(土) 09:53:13.70ID:NVQpguYf0 どんなDAWでもそのくらいありそうだけど
物理でできた方が楽ではある
-1と+1キーと、それ押しながら押した鍵盤がCになるボタン
物理でできた方が楽ではある
-1と+1キーと、それ押しながら押した鍵盤がCになるボタン
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b275-rUtI)
2023/11/04(土) 12:37:27.42ID:qVy9DlIf0 DTMやったことないド素人なんだけど
前に知人からもらったKORGのKROSS61ってハードシンセが家にあるんだけど、鍵盤タッチとか気にしなければ、コレ持ってたらDTMやるのにMIDIキーボードは要らない感じ?
それとも専用の買わないとやっぱ不便なのかな?
前に知人からもらったKORGのKROSS61ってハードシンセが家にあるんだけど、鍵盤タッチとか気にしなければ、コレ持ってたらDTMやるのにMIDIキーボードは要らない感じ?
それとも専用の買わないとやっぱ不便なのかな?
920名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-9TZ8)
2023/11/04(土) 12:41:24.77ID:lKC/zZhYM 鍵盤に関してはそれあれば大抵事足りる
色々不便に感じてきたら新しいの買えば良い
色々不便に感じてきたら新しいの買えば良い
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3)
2023/11/04(土) 12:48:04.40ID:c9HeoRbS0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj)
2023/11/04(土) 12:53:24.53ID:NVQpguYf0 とりあえず今使ってるstudio oneでも普通にトランスポーズして弾けた
前使ってたcubaseでもできた筈
前使ってたcubaseでもできた筈
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-0tKV)
2023/11/04(土) 12:58:42.87ID:5ZXmRoYC0 ableton liveでも出来る
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY)
2023/11/04(土) 13:01:59.06ID:Tr0348B+0 デジパフォでも出来る?
925名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-sGJs)
2023/11/04(土) 13:26:12.93ID:T5xkRYuTd 出来ないDAWはまずないだろう
サイトの機能リストみたいなのに書いてなくてもあって当たり前だからわざわざ書いてないだけだろうし
なんならMIDIプラグイン噛ませればいいだけだし
サイトの機能リストみたいなのに書いてなくてもあって当たり前だからわざわざ書いてないだけだろうし
なんならMIDIプラグイン噛ませればいいだけだし
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-lrf3)
2023/11/04(土) 13:44:09.90ID:vyM5FIxC0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj)
2023/11/04(土) 13:48:57.29ID:NVQpguYf0 普通に各MIDIトラックのインスペクター開いたらトランスポーズという欄があるがな
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b28d-Jvwp)
2023/11/04(土) 15:02:36.89ID:zYCq3Ncp0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b28d-Jvwp)
2023/11/04(土) 15:07:44.13ID:zYCq3Ncp0 DPはトランスポーズやペロシティカーブ、CC変換などがインスペクターじゃなくプラグインとしてモジュール化されてるから好きな組み合わせを選んで外部機器からコントロール出来るのがおいしところ
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628e-To/i)
2023/11/04(土) 15:53:03.08ID:roKhfNOb0 Studio oneもNote FXのChorderを使える
Learnボタンでルート(C3)以外のキーを消せばコード機能は無効になるので
下のトランスポーズだけ活かせる
Learnボタンでルート(C3)以外のキーを消せばコード機能は無効になるので
下のトランスポーズだけ活かせる
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY)
2023/11/04(土) 16:40:53.24ID:Tr0348B+0 >>928
サンクスやってみる!
サンクスやってみる!
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-KRVY)
2023/11/04(土) 16:41:34.86ID:Tr0348B+0 >>929
_φ(・_・
_φ(・_・
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-lrf3)
2023/11/04(土) 22:29:20.98ID:c9HeoRbS0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-J+HP)
2023/11/04(土) 23:36:59.37ID:w66AG7KS0 m-audio のキーステーションMINIのUSB端子壊れたわw
やっぱりUSB miniって弱いな。
コンパクトでワイヤレス使える、KORGのnano key studioを買うか検討中
やっぱりUSB miniって弱いな。
コンパクトでワイヤレス使える、KORGのnano key studioを買うか検討中
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde8-EDsj)
2023/11/05(日) 00:03:15.63ID:DMzRjotn0 多分microKEY Airと同じ方式だろうから、使えるしレイテンシも問題ないけど、
スリープさせると接続切れるのが面倒すぎてUSBに戻した
どうせ置きっぱなしだし
windowsで使えるようにする為の設定はかなり地獄
スリープさせると接続切れるのが面倒すぎてUSBに戻した
どうせ置きっぱなしだし
windowsで使えるようにする為の設定はかなり地獄
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f0-rUtI)
2023/11/05(日) 00:20:11.33ID:ePUFahtP0937名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-ZTan)
2023/11/05(日) 13:14:12.47ID:wfeYUGVMd microkey25のベンド/モジュレーション部分を37鍵モデルに移植できるかな?
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42be-e92Q)
2023/11/07(火) 23:57:28.35ID:IwSXVRwh0 >>865
エアギターは世界的に普及してるけど、エアアンプはこれからなのか
エアギターは世界的に普及してるけど、エアアンプはこれからなのか
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-sU+F)
2023/11/13(月) 02:52:23.76ID:rtH7kBfE0 49鍵で鍵盤の品質最高なのは何ぞ
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f1b-9Nvu)
2023/11/13(月) 08:46:56.31ID:+YNlyWsf0 49ミニ鍵が欲しくて探したがmicroKEY2しかなくて絶望した
需要ないのかねぇ
需要ないのかねぇ
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8b-3gRE)
2023/11/13(月) 10:53:32.29ID:ZOWf1Ium0 超大穴でヤマハのKX5。あのショルダーキーボード。49は無いけど感触はFS同等。ベロシティも127までキチンと出る
942あぼーん
NGNGあぼーん
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-6GFj)
2023/11/13(月) 12:35:34.88ID:nzy8cdgf0 >>942
グロ
グロ
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-qIOU)
2023/11/13(月) 12:47:21.94ID:b964O1Os0 >>942
楽々で良いな
楽々で良いな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4d-7z1d)
2023/11/15(水) 15:10:58.92ID:QxT9gpO30 Korg M3/M50みたいなこーどとり
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4d-7z1d)
2023/11/15(水) 15:13:11.33ID:QxT9gpO30 Korg M3/M50みたいにコードアサイン出来るパッドついてるのないかしら。単音のみのパッドじゃなくて。
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f31-EFnx)
2023/11/17(金) 07:53:34.71ID:nSKI7+K/0 Roland A-88mk2がやっとMIDI2.0に対応したようだ。MACだけだが。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/a-88mk2/updates_drivers/24e73fd8-baf0-4931-8388-2798bebcbb82/
https://www.roland.com/jp/support/by_product/a-88mk2/updates_drivers/24e73fd8-baf0-4931-8388-2798bebcbb82/
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f09-Hy21)
2023/11/17(金) 11:59:20.92ID:QO1ZczGi0 >>942
今からやってみる
今からやってみる
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1a-hgj4)
2023/11/17(金) 13:11:03.08ID:VAy6O32R0 >>947
いち早くMIDI2.0言ってたのにコルグに先越されて焦ったか
いち早くMIDI2.0言ってたのにコルグに先越されて焦ったか
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-QDQA)
2023/11/17(金) 13:27:15.21ID:HXN6UDOW0 >>948
自演カス
自演カス
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe8-NzoM)
2023/11/17(金) 13:44:46.25ID:kkkyOmcO0 要るの?
952名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx)
2023/11/17(金) 14:13:03.72ID:gljm5PHsM MIDI2と1で記録したもの聞き比べても聞き分けられない自信ある
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f01-9Nvu)
2023/11/17(金) 14:35:33.93ID:99RL0S9J0 そりゃ音が変わるわけじゃないし
954名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx)
2023/11/17(金) 16:46:16.04ID:gljm5PHsM そうなんだけどさ、階調表現が豊かに~っての売りにしてるけど、正直ベロシティが128から65536段階になったところで人間の感性じゃ聞き分けできんよなって話
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f66-wZxC)
2023/11/17(金) 17:42:55.63ID:tc94GURU0 MPE入力機器で演奏する時に滑らかに音が出せるようになるんだろ
なんで聞き分けの話になるんだ?
なんで聞き分けの話になるんだ?
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe8-NzoM)
2023/11/17(金) 17:59:22.94ID:kkkyOmcO0 サンプラーの人が地獄だな
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffaa-FVHE)
2023/11/17(金) 18:09:48.77ID:4FPs9VAb0958名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-UxCx)
2023/11/17(金) 19:42:32.56ID:gljm5PHsM959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-FVHE)
2023/11/17(金) 20:05:53.63ID:pDHw/fzu0 聴く方はそうでもないだろうけど、弾く方にとってはだいぶ違うと思うよ
960名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-XI6K)
2023/11/17(金) 22:54:32.43ID:Hc6N5Y5la >>959
ノーマルMIDI1.0でベロ値64とベロ値63が聞き分けられるか
実験してみれは分かる
音源のベロカーブにもよるが+-1程度では違いは全く分らんぞ
7bitで違いが分からないのに16bitなんて全然意味ないわ
ノーマルMIDI1.0でベロ値64とベロ値63が聞き分けられるか
実験してみれは分かる
音源のベロカーブにもよるが+-1程度では違いは全く分らんぞ
7bitで違いが分からないのに16bitなんて全然意味ないわ
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f02-hXWO)
2023/11/17(金) 23:50:58.88ID:H6RcjKXB0 モスキート音が聞こえないオッサンには全くわからない自信がある
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8209-YW6P)
2023/11/18(土) 10:14:47.31ID:wK0IA8Gq0 別に上位互換なんだからあっていいだろとしか
有効に使う技術が出てきてから掌返すんだろ
有効に使う技術が出てきてから掌返すんだろ
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/18(土) 11:37:59.67ID:Z/eSJqhv0 分解能はどうでもよくて、相互通信とかあのへんで何か便利になりそうだな
CCを手動で合わせてるようなのが全部自動でいい感じにやってくれる
CCを手動で合わせてるようなのが全部自動でいい感じにやってくれる
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U)
2023/11/18(土) 11:46:48.33ID:M2dpgwQ90 >>960
「聴き分け」云々言ってる時点で楽器弾く人間の発想じゃ無いねw
幅が広がる事によってランダム性が高まりより演奏内容にナチュラルさが得られるって話よ
127段階だと1/127の確率で全く同じ音が再現されるが、生楽器は二度と同じ音が発生することは無い
出来るだけ後者に近付きたいならどうする?
そういうことさ
「聴き分け」云々言ってる時点で楽器弾く人間の発想じゃ無いねw
幅が広がる事によってランダム性が高まりより演奏内容にナチュラルさが得られるって話よ
127段階だと1/127の確率で全く同じ音が再現されるが、生楽器は二度と同じ音が発生することは無い
出来るだけ後者に近付きたいならどうする?
そういうことさ
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U)
2023/11/18(土) 11:50:42.98ID:M2dpgwQ90 「音を再生する」ことばかり考えてる人間と「演奏で音を生み出す」事を考えてる人間の発想の差なんだろうな
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d9-ue97)
2023/11/18(土) 11:55:00.10ID:8Wq5PWnt0 ポリアフタータッチが一番わかりやすくて効果があると思う
MIDI1.0じゃ実用にならなくてほとんど対応品が出なかった
MONTAGE M8xやKeystageがポリアフタータッチ対応ってのも
それを見越してのことだろうさ、どっちもMIDI2.0対応
あとMONTAGE Mは128段階だったパラメータが1024に拡大してる
MIDI1.0じゃ実用にならなくてほとんど対応品が出なかった
MONTAGE M8xやKeystageがポリアフタータッチ対応ってのも
それを見越してのことだろうさ、どっちもMIDI2.0対応
あとMONTAGE Mは128段階だったパラメータが1024に拡大してる
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-hO6y)
2023/11/18(土) 12:09:32.83ID:A9fN/erg0 MIDI2.0で今すぐ演奏において差異が生まれるかどうかはそこまで大きなメリットじゃなく
すぐ上で言われてるように機器間の柔軟な拡張性や利便性、相互通信なんかが
対応機器のひとまずのメリットになるんじゃないのかな
演奏での可能性が大きく広がるのも確かだけどもそれを活かせる環境や条件ノウハウ等
まだまだこれからな段階
すぐ上で言われてるように機器間の柔軟な拡張性や利便性、相互通信なんかが
対応機器のひとまずのメリットになるんじゃないのかな
演奏での可能性が大きく広がるのも確かだけどもそれを活かせる環境や条件ノウハウ等
まだまだこれからな段階
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-hO6y)
2023/11/18(土) 12:11:23.29ID:A9fN/erg0 フィルタースイープでガクガクになる云々もMIDI1.0でも実装でどうにでもなる問題だし
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U)
2023/11/18(土) 12:13:26.98ID:M2dpgwQ90 ベロシティだけで無くツマミやエフェクトの挙動もそうだろうね
生感やアナログ感てのは二度と得られない「偶発性」を指してるわけで、それを得る為には1/127で再現されるより二度と再現出来ない(に近い)方がアナログ感は強くなるわけで
「聞き取れる取れない」の話ではなく、出来るだけ「二度と再現出来ない要素」をそこに発生させられるかどうか、だからね
生感やアナログ感てのは二度と得られない「偶発性」を指してるわけで、それを得る為には1/127で再現されるより二度と再現出来ない(に近い)方がアナログ感は強くなるわけで
「聞き取れる取れない」の話ではなく、出来るだけ「二度と再現出来ない要素」をそこに発生させられるかどうか、だからね
970名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-f5/H)
2023/11/18(土) 12:28:36.34ID:2TmDVRo/a 伝送速度が速くなり遅延が減るの良いが
以前のCCなんかよりもデータ量が多くしないと
MIDI2.0の恩地が受けられないぞ
しまいにシーケンサ分解能も全音符3840が標準になって
4桁数値でMIDI編集クソめんどくさくなりそう
最新cubaseでは2.0のステップ編集とかどうなってんだろ
以前のCCなんかよりもデータ量が多くしないと
MIDI2.0の恩地が受けられないぞ
しまいにシーケンサ分解能も全音符3840が標準になって
4桁数値でMIDI編集クソめんどくさくなりそう
最新cubaseでは2.0のステップ編集とかどうなってんだろ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/18(土) 12:34:56.25ID:Z/eSJqhv0 昔は全音符96だったのに
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c0-Lw6U)
2023/11/18(土) 13:00:14.69ID:M2dpgwQ90 編集は編集用の単位でやれる様になってれば良い話だからね
中身が3840だろうと480単位や120単位で扱えれば
中身が3840だろうと480単位や120単位で扱えれば
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/18(土) 16:45:08.32ID:VyUCigRj0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/18(土) 16:45:30.60ID:VyUCigRj0 ごめ、間違えた
975名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-u1k3)
2023/11/18(土) 17:19:22.72ID:S7kL9x9Id まあ、現状MK3かkeystage買っておけばいいんだよ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/18(土) 17:25:05.77ID:Z/eSJqhv0 新製品は対応していくだろうけど、買い替えは促さないな
端子がtype Cになっただけで買い替えないのと同じ
端子がtype Cになっただけで買い替えないのと同じ
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/18(土) 20:34:44.97ID:VyUCigRj0 keystageいつ発売かな、Liveとの親和性機能充実している書いてあったからLive買ったよ
978名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-9PLE)
2023/11/18(土) 21:32:38.83ID:cmQohtDzM タイプCはこれから標準になるよ
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72fc-sW/m)
2023/11/21(火) 07:38:37.63ID:QP2v786T0 今後ポリフォニックアフタータッチ鍵盤をFATARは安く提供できるのだろうか
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/21(火) 11:46:52.37ID:YSguNdJy0 FATARはNI S88の鍵盤で評判落としたからなぁ
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2221-0xYR)
2023/11/21(火) 12:05:00.07ID:ypti6Y5J0 32鍵とか安いし置きやすいからって急に欲しくなるけど冷静に考えると演奏できねえなってなる
けど欲しくなる不思議
けど欲しくなる不思議
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/21(火) 12:13:35.97ID:QWL+ThQu0 49無いと弾けないし、49より多くても滅多に使わない
ミニ鍵盤は49だけでいい
ミニ鍵盤は49だけでいい
983名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-nsg6)
2023/11/21(火) 12:22:56.08ID:KS7x7YvSd ミニ鍵盤は演奏機器じゃなくて入力機器だからツマミとかDAW操作とか
周辺機能込みで便利に使えそうなら買う
自分はKKM32とFS鍵の76鍵使い
周辺機能込みで便利に使えそうなら買う
自分はKKM32とFS鍵の76鍵使い
984名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-XIRZ)
2023/11/21(火) 12:30:34.06ID:OX7njR+pM デスクにフィジコンとか色々置いてると置き場所無くて新品のMiniLab2の箱が埃かぶってる
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0632-f5/H)
2023/11/21(火) 18:06:28.62ID:GF8vh6530 キーボードってどこに置いても邪魔だよな
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91bd-u1k3)
2023/11/21(火) 19:54:01.98ID:xus3lsK70 テーブル下に、スライド収納が便利や
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe41-zV2H)
2023/11/22(水) 11:46:16.23ID:6cetVUUa0 DX100を使い続けてる私はベロシティすらいらんかもw
キーボード波打つまでいかないけどしっかり弾かないとチャタリングが出る時があるからそろそろ音源利用に留めてなんか代替え品ないかと思うんだがなかなか良さげなのが見つからない
KorgのMicrokeyの感触はイマイチでDXの方が良いし...
左手は小指の代わりに薬指を使えばオクターブも違和感なく弾けるのでミニでも49鍵盤あるのとそれ自体で音が出て音も作れるのがありがたいし10度届くのも美味しい
リフェイスが49鍵あれば10万までは出したのにな
opsixも3オクターブだし
入力用途でも49鍵ないとコードボイシングに制限があるからミニでも49は欲しい
ミニ鍵はちょっとした指の移動がやりやすくてキーボードリフ考えるのがやりやすいのとDX100の机の上の絶妙なサイズがたまらない
こういう弾けるコンパクトなシンセ何かオススメないかね〜
キーボード波打つまでいかないけどしっかり弾かないとチャタリングが出る時があるからそろそろ音源利用に留めてなんか代替え品ないかと思うんだがなかなか良さげなのが見つからない
KorgのMicrokeyの感触はイマイチでDXの方が良いし...
左手は小指の代わりに薬指を使えばオクターブも違和感なく弾けるのでミニでも49鍵盤あるのとそれ自体で音が出て音も作れるのがありがたいし10度届くのも美味しい
リフェイスが49鍵あれば10万までは出したのにな
opsixも3オクターブだし
入力用途でも49鍵ないとコードボイシングに制限があるからミニでも49は欲しい
ミニ鍵はちょっとした指の移動がやりやすくてキーボードリフ考えるのがやりやすいのとDX100の机の上の絶妙なサイズがたまらない
こういう弾けるコンパクトなシンセ何かオススメないかね〜
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd38-4OO2)
2023/11/22(水) 14:25:46.77ID:0m1QPVPg0 確かにミニ鍵盤で49ってあんま見んな。
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f927-K/BJ)
2023/11/22(水) 14:29:45.91ID:SW5919320 リフェイスのタッチ感は好きだわ
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fecc-zV2H)
2023/11/22(水) 15:37:57.94ID:6cetVUUa0 ちなみにローランドのA-49とかのUSB以外に5pinのMIDI端子付いてるMIDIキーボードからMIDI機器に直接繋ぐ分にはドライバとかいらない認識で良いですよね?
DX100の鍵盤がアレになったらいよいよはソレで行くかと思ってるんですが最近のはUSBしか付いてないのばかりで
USB-MIDI変換でちゃんと認識すんのか不安なんすよ
今のうちにMIDI端子付き仕入れとくべきなのかどうか
DX100の鍵盤がアレになったらいよいよはソレで行くかと思ってるんですが最近のはUSBしか付いてないのばかりで
USB-MIDI変換でちゃんと認識すんのか不安なんすよ
今のうちにMIDI端子付き仕入れとくべきなのかどうか
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fecc-zV2H)
2023/11/22(水) 15:39:10.29ID:6cetVUUa0 スタンド無しで取り回せるのは標準49鍵が限界だ
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a136-ue97)
2023/11/22(水) 15:42:12.26ID:tIZmQXD/0 PSS-A50が49だったら
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/22(水) 15:59:55.83ID:+F8E6i4Z0 標準はガチで弾く用になるけど、それだと49でやれなくはないけどいろいろ無理することになる
61でも困る
73なら困ったことないけど、73が置けるなら88も置けるやろ
61でも困る
73なら困ったことないけど、73が置けるなら88も置けるやろ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5be-Lw6U)
2023/11/22(水) 16:11:47.71ID:tbrMQ0oB0 演奏する人なのか入力用なのかで鍵盤の存在意義は全然違ってくるしな
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-f5/H)
2023/11/22(水) 17:26:43.64ID:Ir5k7Yrh0 >>980
まじ?くわしく。
まじ?くわしく。
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/22(水) 18:05:28.04ID:H3OHNf7h0 >>995
NI公式フォーラムの色んな所で88鍵叩かれているじゃん
例えば
https://community.native-instruments.com/discussion/16811/is-keybed-of-the-s88-mk3-the-same-than-the-mk2
NI公式フォーラムの色んな所で88鍵叩かれているじゃん
例えば
https://community.native-instruments.com/discussion/16811/is-keybed-of-the-s88-mk3-the-same-than-the-mk2
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d29-8oJ/)
2023/11/22(水) 19:37:44.16ID:wqC4QI620 こたつトップにMIDIキーボードはだいぶ邪魔だな
15鍵しかないのにどかしたくなる
でもどかすと使わなくなってしまうからなあ
15鍵しかないのにどかしたくなる
でもどかすと使わなくなってしまうからなあ
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5be-Lw6U)
2023/11/22(水) 20:52:31.35ID:tbrMQ0oB0 使わなくなるって事は必要じゃないってことさ
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de8-fbAv)
2023/11/22(水) 20:59:35.56ID:+F8E6i4Z0 PCのキーボードとディスプレイの間といういい位置にあると、触らない日は無いな
常に音が出るようになってる
常に音が出るようになってる
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a2-Oqke)
2023/11/22(水) 23:22:31.54ID:LVi/zjtQ0 とりあえず音楽聴くだけでも演奏可能にしておくのが大事って思うなあ。
音楽聴かないときでも演奏可能なので仕事してるときに休憩でちょっと弾き始めちゃってなかなか仕事に戻れないときあるけど
音楽聴かないときでも演奏可能なので仕事してるときに休憩でちょっと弾き始めちゃってなかなか仕事に戻れないときあるけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 8時間 39分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 262日 8時間 39分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。