ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。
Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/
■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1664592771/
■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633815175
Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/
Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/
※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Steinberg Cubase総合スレ93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f84-W5vA)
2023/03/03(金) 07:06:33.61ID:zH70yYrY02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 695b-xDo5)
2023/03/03(金) 08:55:40.07ID:PVDvpaN20 ミキサーウィンドウのパンをマウスのホイールで操作する時の上下を反対にすることはできないでしょうか?
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e84-ssyN)
2023/03/03(金) 12:42:49.78ID:90IaTevc0 俺が12買った直後にセール始まって草
と思ったけどアップデート版は価格変わってなかったわ
損しなくてよかった
と思ったけどアップデート版は価格変わってなかったわ
損しなくてよかった
4名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-DkDz)
2023/03/03(金) 13:02:33.40ID:03V7qknjp ?普通に割引あるけど
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-wWxq)
2023/03/03(金) 17:07:17.08ID:iJE3al830 前スレでAI9がDLできないと相談したものです、いろいろ試したらDL・解凍できました、ありがとうございます。
しかし、アクティベーションコードを入力したら「すでにコードは使用されています」と、エラーがでました。
5年前?だかにシンセを購入したときにバンドルされてたのがこれで、
古いPCに一度インストールしたあとPCが壊れたので、
新しいPCにインストールして使おうとしたら怒られました。
当然、ライセンスとしては一台にのみにしかインストールを許可しないってのはわかるのですが、
破棄した古いPCで使えなくなることを許可すれば、新しいPC1台のみで利用可能だと思っていたのですが、
(同時に2台以上の利用は許可せず、1台のみは許可で移行も許容の認識。 PCが壊れたら永遠に利用不可能ってのは酷かと)
新しいPCのみでアクティベートする方法は、ありますか?
しかし、アクティベーションコードを入力したら「すでにコードは使用されています」と、エラーがでました。
5年前?だかにシンセを購入したときにバンドルされてたのがこれで、
古いPCに一度インストールしたあとPCが壊れたので、
新しいPCにインストールして使おうとしたら怒られました。
当然、ライセンスとしては一台にのみにしかインストールを許可しないってのはわかるのですが、
破棄した古いPCで使えなくなることを許可すれば、新しいPC1台のみで利用可能だと思っていたのですが、
(同時に2台以上の利用は許可せず、1台のみは許可で移行も許容の認識。 PCが壊れたら永遠に利用不可能ってのは酷かと)
新しいPCのみでアクティベートする方法は、ありますか?
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e84-ssyN)
2023/03/03(金) 17:39:36.96ID:90IaTevc0 >>4
今見たら8000円値引きしてて草
今見たら8000円値引きしてて草
7名無しサンプリング@48kHz
2023/03/03(金) 18:15:19.67 >>5
的確な良い回答があることを祈ってる
ただ5年位前の9で、しかもAIだと、分からない人が多いと思う。答えたくても。
もし上手くいかなければ
取りあえず運営に聞いてみる(AIはサポートがあまりされないけど)
セールでエレメントを買う
どうせ要るんだしオーディオインターフェイスUR12とかUR22Cとか買ってAI再ゲット
ヤフオクでAIを買う(あまりお勧めしないけど)
無料であるStudio One最下位グレードやCakewalk by BandLabを導入する
なども検討したらよいと思う
答になってなくて申し訳ない
個人的にはAI12ならともかくAI9を今更こだわって手に入れなくてもよいと思ふ
だが的確な良いレスがあることを祈っている
的確な良い回答があることを祈ってる
ただ5年位前の9で、しかもAIだと、分からない人が多いと思う。答えたくても。
もし上手くいかなければ
取りあえず運営に聞いてみる(AIはサポートがあまりされないけど)
セールでエレメントを買う
どうせ要るんだしオーディオインターフェイスUR12とかUR22Cとか買ってAI再ゲット
ヤフオクでAIを買う(あまりお勧めしないけど)
無料であるStudio One最下位グレードやCakewalk by BandLabを導入する
なども検討したらよいと思う
答になってなくて申し訳ない
個人的にはAI12ならともかくAI9を今更こだわって手に入れなくてもよいと思ふ
だが的確な良いレスがあることを祈っている
8名無しサンプリング@48kHz
2023/03/03(金) 18:30:38.75 >>5
あとしつこいようだけど「AIの9の事はよくわからない」けど
今のPro12あたりだと、日本語公式HPの右上の「マイスタインバーグ」に
ログインして「製品」ページを見ると
「使用不可能なコンピューター上のライセンスを無効化」というのがあるんよ
あとしつこいようだけど「AIの9の事はよくわからない」けど
今のPro12あたりだと、日本語公式HPの右上の「マイスタインバーグ」に
ログインして「製品」ページを見ると
「使用不可能なコンピューター上のライセンスを無効化」というのがあるんよ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-okFi)
2023/03/03(金) 21:53:42.06ID:iJE3al83010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-okFi)
2023/03/03(金) 21:56:32.57ID:iJE3al830 手元にはAIの9があるのですが、これって12にアップデート可能でしょうか?
Cubase Sale 2023 のページを見ていますが、意味不明ですね
Cubase Sale 2023 のページを見ていますが、意味不明ですね
11名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdfa-Z3a6)
2023/03/03(金) 22:05:37.72ID:hmILrMl0d それぐらい探せやw
Cubase Pro 12
Upgrade from Cubase Elements 6 - 11 or AI / LE 4 -11
購入可
¥55,000→¥33,000
ってあるだろう。
Cubase Pro 12
Upgrade from Cubase Elements 6 - 11 or AI / LE 4 -11
購入可
¥55,000→¥33,000
ってあるだろう。
12名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM8b-kY3o)
2023/03/04(土) 07:43:50.31ID:jJnpTXieM サウンドハウスでpaypay支払いしたらちょっと還元された
ありがたい
ありがたい
13名無しサンプリング@48kHz (ソラノイロ MMd5-ZdRP)
2023/03/04(土) 07:48:26.89ID:2kNifKscM >>11
あれ?ありがとうございます、見直してみます
ちなみに初心者なのですが3万払って上げる価値ありますかね・・・ オーディオを読み込ませてコード判定してくれるのは
素人からするとスゲーって思いましたが
あれ?ありがとうございます、見直してみます
ちなみに初心者なのですが3万払って上げる価値ありますかね・・・ オーディオを読み込ませてコード判定してくれるのは
素人からするとスゲーって思いましたが
14名無しサンプリング@48kHz (ソラノイロ MMd5-ZdRP)
2023/03/04(土) 07:50:35.99ID:2kNifKscM あー、初心者スレって、Cubase専用の初心者スレがあるんだな 失礼しました 初歩的なんのはあっちで聞きます
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/04(土) 19:19:27.57ID:6B08k6lZ0 これだけは言わせてくれ
韓国と誹謗中傷が大好きなワッチョイ隠しのスレ荒らしの犯罪者の相手はせず即NGで
韓国と誹謗中傷が大好きなワッチョイ隠しのスレ荒らしの犯罪者の相手はせず即NGで
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/04(土) 19:20:35.03ID:6B08k6lZ017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-zdzo)
2023/03/04(土) 23:17:56.79ID:ozCbKYDs0 この58いろんなスレで暴言吐いてんな
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99d1-Th29)
2023/03/04(土) 23:23:52.27ID:/g2kdCb60 ミイラ取りがミイラに
19名無しサンプリング@48kHz
2023/03/05(日) 00:21:50.66 この58は
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
ほんと嫌味や否定の毒をそこら中で吐く
広島県福山市のダニウジ婆
それを責められると逆恨み
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
ほんと嫌味や否定の毒をそこら中で吐く
広島県福山市のダニウジ婆
それを責められると逆恨み
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/05(日) 01:20:28.78ID:6HFOTj670 6eもNG推奨
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-zdzo)
2023/03/05(日) 02:04:43.64ID:TfBMucvU0 荒らしにNGとか言われても
22名無しサンプリング@48kHz
2023/03/05(日) 03:18:16.25 NG推奨は58一択
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
毒吐きダニウジ広島県福山市
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
毒吐きダニウジ広島県福山市
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/05(日) 15:03:43.57ID:6HFOTj670 ArturiaスレとUVIスレでお仲間がスレ荒らしして迷惑かけてるぞ6e-よ
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-zdzo)
2023/03/05(日) 18:20:45.74ID:TfBMucvU0 ワッチョイの末尾が同じなだけで仲間とかワッチョイの仕組みが分かってないアホかな?
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-3zFX)
2023/03/06(月) 19:20:43.53ID:hyn6JMec0 昔アマゾンで買ったcubase7のUS版があるんだけど
US版ってアップデート対象になるのでしょうか?
US版ってアップデート対象になるのでしょうか?
26名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-doR/)
2023/03/06(月) 21:46:46.19ID:JnFnymaSd アプグレページにはJPとかUS無いわなぁ。多言語版だし6-11が対象だし出来そうな気はするけど、一応問い合わせた方がいいんじゃね
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-zdzo)
2023/03/07(火) 16:31:35.39ID:/0DLplRZ0 これからDAW・DTM始めたいと思っています
シーケンサーはこのCubaseってのがスタンダードなのでしょうか?
友人からは初心者には機能が重すぎて複雑なので挫折するぞと脅されていますが
それも一理ありそうでしょうか?それともその友人が他メーカーの回し者説が濃厚でしょうか?
シーケンサーはこのCubaseってのがスタンダードなのでしょうか?
友人からは初心者には機能が重すぎて複雑なので挫折するぞと脅されていますが
それも一理ありそうでしょうか?それともその友人が他メーカーの回し者説が濃厚でしょうか?
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9976-Qpn1)
2023/03/07(火) 16:45:53.16ID:wJ6eslGn0 初心者スレがあるから移動しましょう
29名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-UUN2)
2023/03/07(火) 16:47:48.95ID:iYpAKhC2d ネットでも本でも知り合いでも、聞ける先が多いやつにしとけ
30名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-VWur)
2023/03/07(火) 16:50:44.78ID:DYzahIfPr ここでそんな質問してるようだと挫折するだろうね
そんなに友人の言う事を疑うなら友人ですらないな
そんなに友人の言う事を疑うなら友人ですらないな
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Itkr)
2023/03/07(火) 16:50:53.18ID:7jda0DDJ0 数あるDAWの一つであり、ユーザは多めだがスタンダードでもなんでもない。
多機能だがそこまでわかりにくくはないし、全部の機能を使う必要もない。
だが特定の機能が必要な理由がこれといってないなら、Cakewalkでも選んでその分の予算を音源に回す方がいいと思う。
多機能だがそこまでわかりにくくはないし、全部の機能を使う必要もない。
だが特定の機能が必要な理由がこれといってないなら、Cakewalkでも選んでその分の予算を音源に回す方がいいと思う。
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-AzeX)
2023/03/07(火) 16:51:05.28ID:1I+KIsqM0 普通はCubaseでいいよ
クラブ系専門の人ならならFL
Mac使いならLogic
ギター弾いたりバンドで録るのメインならProtoolsでもいい
クラブ系専門の人ならならFL
Mac使いならLogic
ギター弾いたりバンドで録るのメインならProtoolsでもいい
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-i73+)
2023/03/07(火) 17:06:45.54ID:agqpoG220 今から始める人が「シーケンサー」?????
おじいちゃんの疑い濃厚
(そして、友人は故人)
おじいちゃんの疑い濃厚
(そして、友人は故人)
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9976-Qpn1)
2023/03/07(火) 17:09:33.55ID:wJ6eslGn0 4大シーケンサーはVision Cubase Logic Performerだよね
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0163-8P30)
2023/03/07(火) 17:10:00.69ID:xQXps5P50 >>28で終わりなのに何かしらみんな自己主張したいんだなw
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/07(火) 17:19:01.42ID:expPohbJ0 このように素人が質問するとパソコンの大先生からのきつい洗礼を浴びることになるので
それが嫌な人はChatGPTに相談しましょう
つうか素人はどこから入ってくるの?Cubaseでググるとここが真っ先にヒットするんか?
それが嫌な人はChatGPTに相談しましょう
つうか素人はどこから入ってくるの?Cubaseでググるとここが真っ先にヒットするんか?
37名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-a2By)
2023/03/07(火) 17:29:05.84ID:m6PIH8CqM こいつChatGPT好きやなーw
なんか別のスレでも見たぞ
なんか別のスレでも見たぞ
38名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-VWur)
2023/03/07(火) 17:34:17.37ID:DYzahIfPr 釣り質問なんだからクソスレのここで演るのが正解
質問スレの皆さんに迷惑かける訳にはいかんだろう
質問スレの皆さんに迷惑かける訳にはいかんだろう
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-zdzo)
2023/03/07(火) 17:42:55.04ID:/0DLplRZ0 >>29
なるほど、その考えはなかった、参考になります。とはいっても周囲に人がおらず本だけですね
本の種類には困らなそうですね>Cubase
>>31
なるほど、毛ークォークですか、そっちのが安いんですね
操作の難易度にそれほど差がないのであれば多機能なものにも憧れてきますが、
個人的にちょっと気になっているのがググってわかったのですがクオンタイズ?が廉価版だと無いとか
あとコードサポート機能(これはオーディオからコード判定するのを言っているのか、作曲の過程でコードアシストの機能があるとかないとかは不明えですが)
そのへんってむしろ初心者こそあったほうが便利じゃね?と思ったのですが、実際のところどうなんでしょうかね・・・・
>>32
なるほど、4つ打ちはFLってのがあるんですね、 自分はバンドからオーケストラからいろいろやりたいのでCubaseでよさげです
>>33
ああ、むかし一瞬だけさわったことがあってね、今回は真面目にやりたいんだわ 冬は疲れると加齢臭がすごい
なるほど、その考えはなかった、参考になります。とはいっても周囲に人がおらず本だけですね
本の種類には困らなそうですね>Cubase
>>31
なるほど、毛ークォークですか、そっちのが安いんですね
操作の難易度にそれほど差がないのであれば多機能なものにも憧れてきますが、
個人的にちょっと気になっているのがググってわかったのですがクオンタイズ?が廉価版だと無いとか
あとコードサポート機能(これはオーディオからコード判定するのを言っているのか、作曲の過程でコードアシストの機能があるとかないとかは不明えですが)
そのへんってむしろ初心者こそあったほうが便利じゃね?と思ったのですが、実際のところどうなんでしょうかね・・・・
>>32
なるほど、4つ打ちはFLってのがあるんですね、 自分はバンドからオーケストラからいろいろやりたいのでCubaseでよさげです
>>33
ああ、むかし一瞬だけさわったことがあってね、今回は真面目にやりたいんだわ 冬は疲れると加齢臭がすごい
40名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-VWur)
2023/03/07(火) 18:12:48.40ID:DYzahIfPr 初心者スレに妄想の友人、流入経路、釣り認定と都合の悪い事は全部スルーしてきたな
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-/Q2+)
2023/03/07(火) 18:22:27.41ID:JcJyNmwk0 乗り換え組なんだけど、Cubaseはフェーダーやパンをダブルクリックで0にする機能って無いんでしたっけ
代替になる操作があれば教えて欲しいっす
代替になる操作があれば教えて欲しいっす
42名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM63-7808)
2023/03/07(火) 18:25:07.87ID:3SOwXZ8pM できたはずだが
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-4mC6)
2023/03/07(火) 18:26:23.21ID:/0DLplRZ0 >>40
レス欲しければ有意義な書き込みしたら?
レス欲しければ有意義な書き込みしたら?
44名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-VWur)
2023/03/07(火) 18:33:59.62ID:DYzahIfPr レスが欲しいのはお前の方だろw残念でしたねぇ
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-p1z7)
2023/03/07(火) 18:44:18.56ID:N4arsFK60 >>41
ctrl+クリック
ctrl+クリック
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-6uM5)
2023/03/07(火) 18:46:18.77ID:mFnA6Rxw047名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-doR/)
2023/03/07(火) 19:06:47.44ID:HwCu/RCId クリックリッ
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-/Q2+)
2023/03/07(火) 19:50:48.32ID:JcJyNmwk0 おおできた!!ありがとうございます
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Itkr)
2023/03/07(火) 22:03:13.09ID:7jda0DDJ0 >>39
Cakewalkは権利の買収に伴って最上位版だったものが付属音源をなくして無料化したので、機能的には多機能な部類。
クォンタイズなどのMIDIのエディットはむしろ高機能だし付属のエフェクトも市販品に全く劣らない。
Cakewalkは権利の買収に伴って最上位版だったものが付属音源をなくして無料化したので、機能的には多機能な部類。
クォンタイズなどのMIDIのエディットはむしろ高機能だし付属のエフェクトも市販品に全く劣らない。
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 599c-NRag)
2023/03/07(火) 22:22:15.01ID:76VK0BAF0 だけどバグだらけ。残念!
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-yIqh)
2023/03/07(火) 22:23:41.23ID:xpm96jug0 FLって今は普通に何でもこなせるdawだけどな
昔のパターン派生が得意のイメージのままの人もいるけど
昔のパターン派生が得意のイメージのままの人もいるけど
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/07(火) 22:24:57.75ID:expPohbJ0 >>37
そりゃお前の1万倍は役に立つから嫌う理由もないからな
そりゃお前の1万倍は役に立つから嫌う理由もないからな
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4102-Ickm)
2023/03/07(火) 23:39:25.99ID:aAhhQkoT0 >>52
そういうのが余計な一言って言うんだよ
そういうのが余計な一言って言うんだよ
54名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-XpsY)
2023/03/08(水) 03:05:48.02ID:/AvGFQ1Id NGしてないのかよ
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/08(水) 07:04:37.96ID:tzwNM+WK0 >>53
ブーメラン
ブーメラン
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1302-Ickm)
2023/03/08(水) 08:01:49.17ID:ht1StWvP057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/08(水) 08:05:43.10ID:tzwNM+WK0 他人に一言余計だろと自分も同じことをしている奴ってアホだな 鏡見とけ
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-ALNw)
2023/03/08(水) 15:33:38.50ID:BCZcS8xt0 春を感じさせるレス増えたなぁ
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-rQ/Z)
2023/03/08(水) 15:56:49.51ID:ub/fJiOD0 季節の変わり目かあ~w
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0163-8P30)
2023/03/08(水) 16:06:09.10ID:edbKUPPU0 >春を感じさせるレス増えたなぁ
これ系のセリフのほうが春を感じるわw
ネット上だと変な人は正直通年いるでしょ。
これ系のセリフのほうが春を感じるわw
ネット上だと変な人は正直通年いるでしょ。
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-/Q2+)
2023/03/09(木) 00:50:59.44ID:L6cFGtC70 他社クロスグレードの承認きたー
6年も前のSONAR Platinumだから不安だったけど25000で買えてよかった
今日から仲間入りです
よろしくおねがいします
6年も前のSONAR Platinumだから不安だったけど25000で買えてよかった
今日から仲間入りです
よろしくおねがいします
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-zdzo)
2023/03/09(木) 07:34:01.46ID:ub8+bZ4t0 こちらこそよろしくお願いします。
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-JJev)
2023/03/09(木) 14:19:41.65ID:NgjsefQP0 セールクソ安くて新しく買う人は羨ましいわね
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-Qpn1)
2023/03/09(木) 14:25:42.26ID:j814LqNH0 >>61
SONARからCubaseは最初かなり難しいと思うから
でかいマニュアル本を買って一通り読んだほうがいいね
高価だから図書館にあれば借りればいい
CubasePro10ではじめるDTM&曲作りってのが一番役に立った気がするが
2、3冊まとめて読んでおくとなれるだろう
SONARからCubaseは最初かなり難しいと思うから
でかいマニュアル本を買って一通り読んだほうがいいね
高価だから図書館にあれば借りればいい
CubasePro10ではじめるDTM&曲作りってのが一番役に立った気がするが
2、3冊まとめて読んでおくとなれるだろう
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-6uM5)
2023/03/09(木) 14:38:59.03ID:U5IpievE0 え、てっきり寝かせてたのかと思ったら今までSonar使ってたの?
Sonar6なんて今のOSじゃ動かないのでは
Sonarは8.5まで使ってたけどCubaseに移行した時は辛かったな
Cubaseはオーディオクリップにボリュームしかエンベロープが書けない
あと1トラックにテイクを重ねた時にSonarは複数のテイクを同時に重ねて再生出来るけどCubaseは1つのみ
トラック数が異様に増えて悩んだ記憶がある
Sonar6なんて今のOSじゃ動かないのでは
Sonarは8.5まで使ってたけどCubaseに移行した時は辛かったな
Cubaseはオーディオクリップにボリュームしかエンベロープが書けない
あと1トラックにテイクを重ねた時にSonarは複数のテイクを同時に重ねて再生出来るけどCubaseは1つのみ
トラック数が異様に増えて悩んだ記憶がある
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-JJev)
2023/03/09(木) 15:44:22.33ID:NgjsefQP0 sonarの語感懐かしくて泣いてる
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-Ffxk)
2023/03/09(木) 16:19:08.22ID:unDJNLMR068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2958-zdzo)
2023/03/09(木) 16:26:23.89ID:G2gf0STl0 >>67
お前さてはiZotopeスレのエレファンツ君だろ?
お前さてはiZotopeスレのエレファンツ君だろ?
69名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM8b-kY3o)
2023/03/09(木) 17:57:09.01ID:wwr/vpL1M element買ったけどシリアル登録する時に
実はLE5持ってたことがわかり少し損した気分
実はLE5持ってたことがわかり少し損した気分
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-rQ/Z)
2023/03/10(金) 10:09:21.99ID:QYURPO680 みんなおまけでエレメンツの1つや2つは
持っているからそれほどでもないよ
どうせProまでいくだろうし
持っているからそれほどでもないよ
どうせProまでいくだろうし
71名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp45-Ickm)
2023/03/10(金) 12:02:18.72ID:4zEMtr6Np そういう問題じゃないと思うんだが
72名無しサンプリング@48kHz
2023/03/10(金) 19:30:42.64 確実にスプライスが犯人でキューベースが立ち上がらなくなるわ
1日に1回くらい スプライスのパソコン側に入れ込むアプリ
再起動するとイノイチでスプライスのログイン画面になる
ログインしても消してもいいが、それでキューベースは立ち上がる
freezeファイルの処理中にあかんことなるとか告知がされて
現在の設定でCUBASE立ち上げますか?と選択肢も示されて聞かれる
しばらくするとまた立ち上がらなくなり
再起動するとスプライスのログイン画面がまた出てくる
1日に1回くらい スプライスのパソコン側に入れ込むアプリ
再起動するとイノイチでスプライスのログイン画面になる
ログインしても消してもいいが、それでキューベースは立ち上がる
freezeファイルの処理中にあかんことなるとか告知がされて
現在の設定でCUBASE立ち上げますか?と選択肢も示されて聞かれる
しばらくするとまた立ち上がらなくなり
再起動するとスプライスのログイン画面がまた出てくる
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e2a-gmN8)
2023/03/11(土) 21:33:06.86ID:SptEgCrn0 はい、おマカンです。
74名無しサンプリング@48kHz
2023/03/12(日) 04:27:04.2575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e2a-gmN8)
2023/03/12(日) 07:56:38.92ID:dCX8wvNu0 そうですね!では次の患者さん、どうぞお入りください。
76名無しサンプリング@48kHz
2023/03/12(日) 08:46:20.6377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/12(日) 13:01:34.03ID:M3wzyOx90 またワ無し荒らしが暴れてるのか? さっさと精神病院行けよ
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/12(日) 13:13:34.34ID:M3wzyOx90 ここでワ無し荒らしがくだらんレスして暴れても精神病が治るわけでもプロになれるわけでもない
せいぜい住民から鼻で笑われながらNGされる惨めな人生が続くだけだぞ 治療してこい
せいぜい住民から鼻で笑われながらNGされる惨めな人生が続くだけだぞ 治療してこい
79名無しサンプリング@48kHz
2023/03/12(日) 15:31:05.74 >>77-78
しつけえぞチョン婆出て行けよ
広島から! 日本から! 半島へ帰れ!
この世から出て行け! お前は終わってんだよ婆!
嫌味毒吐き攻撃仕掛けてくるダニウジ婆!
お前が荒らし、お前がスレ汚し、お前が攻撃してくる!
嫌味毒吐きしかできない
チョンナマポ才能無しキチガイ
スレの癌細胞 出て行けよ!
ほうぼうで嫌われてる凶悪荒らし!
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し!
広島県福山市腐った羊水脳に回って知能障害!
しつけえぞチョン婆出て行けよ
広島から! 日本から! 半島へ帰れ!
この世から出て行け! お前は終わってんだよ婆!
嫌味毒吐き攻撃仕掛けてくるダニウジ婆!
お前が荒らし、お前がスレ汚し、お前が攻撃してくる!
嫌味毒吐きしかできない
チョンナマポ才能無しキチガイ
スレの癌細胞 出て行けよ!
ほうぼうで嫌われてる凶悪荒らし!
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し!
広島県福山市腐った羊水脳に回って知能障害!
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6e-S+nL)
2023/03/12(日) 16:59:53.27ID:d/iXeAtQ0 同類のワ無しと1500円58が消えればよろしい
81名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-rhIu)
2023/03/12(日) 17:08:39.28ID:xznB7Vcrd あんたもだよ 煽りマン6e
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86f7-pIdI)
2023/03/12(日) 17:42:59.75ID:Eu+ht7c80 インプレイスレンダリングにドライとか4種類くらいあるけどどれがどういう仕様なのかがよく分からん
インストゥルメンタルトラックのトラック名もプラグイン情報(EQとかディストーションとか)もオートメーション情報も全部オーディオトラックに反映してくれるのはどれ?
インストゥルメンタルトラックのトラック名もプラグイン情報(EQとかディストーションとか)もオートメーション情報も全部オーディオトラックに反映してくれるのはどれ?
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/12(日) 17:50:59.53ID:M3wzyOx90 煽り6eもいるのか NGしてるから気づかなかった
ワ無しと6eは同一人物かもしれんね ワ無しにすればキャリアわからなくできるし荒らし放題
ワ無しと6eは同一人物かもしれんね ワ無しにすればキャリアわからなくできるし荒らし放題
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5d1-VOhu)
2023/03/12(日) 21:21:18.05ID:U9mwgYoQ0 >>82
分からないことがあるならとりあえず公式のマニュアルとかあるんだからまずしっかり読むべし
これはCubase8の動画だけど新しいのも基本的には同じだと思う
https://youtu.be/BeSzpOtiAME
分からないことがあるならとりあえず公式のマニュアルとかあるんだからまずしっかり読むべし
これはCubase8の動画だけど新しいのも基本的には同じだと思う
https://youtu.be/BeSzpOtiAME
85名無しサンプリング@48kHz
2023/03/12(日) 21:53:02.6586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6e-S+nL)
2023/03/13(月) 00:07:41.83ID:mXseemWL087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6e-S+nL)
2023/03/13(月) 00:10:12.25ID:mXseemWL0 ワ無し叩いてる>>80が読めないのかコイツ
自分の都合のいい妄想しかせんな
自分の都合のいい妄想しかせんな
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-JIpj)
2023/03/13(月) 04:07:35.57ID:vcxBicFQ0 Halion7にアップグレードした
今までのバージョンだとHalionをインストールしたらおまけのHalion Sonicもインストールされたけど、Halion7からは自動でインストールされなくなった。
Halion Sonic7でHalion7のライブラリを使いたければ、Halion Sonic7もダウンロードしてインストールする必要がある。
この件に関して説明書にもなんの誘導もないしわかりにくいね。
勝手にインストールしてくれていいのに。
あと、名前がややこしく変更になったのね。
今までのHalion → Halion
今までのHalion Sonic → Halion Sonic Collection
そして単なる「Halion Sonic」はKontakt Playerみたいな感じでフリーで配布する、と。
また、Halion6までのように、Halion Sonic+フル版のライブラリも販売している。
今まではそれがHalion Sonicという名前だったのに、今回からはHalion Sonic Collectionという名前になって、Collectionが付かないものはフリー版のプレーヤー、と。
説明するとややこしい。
今までのバージョンだとHalionをインストールしたらおまけのHalion Sonicもインストールされたけど、Halion7からは自動でインストールされなくなった。
Halion Sonic7でHalion7のライブラリを使いたければ、Halion Sonic7もダウンロードしてインストールする必要がある。
この件に関して説明書にもなんの誘導もないしわかりにくいね。
勝手にインストールしてくれていいのに。
あと、名前がややこしく変更になったのね。
今までのHalion → Halion
今までのHalion Sonic → Halion Sonic Collection
そして単なる「Halion Sonic」はKontakt Playerみたいな感じでフリーで配布する、と。
また、Halion6までのように、Halion Sonic+フル版のライブラリも販売している。
今まではそれがHalion Sonicという名前だったのに、今回からはHalion Sonic Collectionという名前になって、Collectionが付かないものはフリー版のプレーヤー、と。
説明するとややこしい。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-89dH)
2023/03/13(月) 04:24:33.60ID:QN7uxZth0 なんかその辺無意識にインストールしてたから特にややこしいとか思わなかったわw
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-JIpj)
2023/03/13(月) 15:55:20.04ID:Pk4JQmzL0 Halion7にアップデートして思ったけど、いろんなものがeLicenserから着々とSteinbergライセンシングに移行してるね
昔購入したHalion拡張のHypnotic Dance、Triebwerk、Dark Planet、Zero Gravity、それからPadshop Pro用のZero Gravityが今回Steinbergライセンシング化した。
My Steinbergのページから移行作業ができるようになってた。
いちいち1個1個eLCCが自動起動してUSBeLicenserのライセンスを移行済みみたいに登録するのは面倒だったけど。
でも完全ではなくて、以下はまだeLicenser管理になってる
Padshop Pro Extension
Guitar Harmonics (Cinematique Instruments)
この2つがSteinbergライセンシングに対応してくれたらやっとUSBドングル外せるかな?
まあ下の奴はSteinbergがフリーで配っててもらった奴だからどうでもいいっていえばそうだけど
昔購入したHalion拡張のHypnotic Dance、Triebwerk、Dark Planet、Zero Gravity、それからPadshop Pro用のZero Gravityが今回Steinbergライセンシング化した。
My Steinbergのページから移行作業ができるようになってた。
いちいち1個1個eLCCが自動起動してUSBeLicenserのライセンスを移行済みみたいに登録するのは面倒だったけど。
でも完全ではなくて、以下はまだeLicenser管理になってる
Padshop Pro Extension
Guitar Harmonics (Cinematique Instruments)
この2つがSteinbergライセンシングに対応してくれたらやっとUSBドングル外せるかな?
まあ下の奴はSteinbergがフリーで配っててもらった奴だからどうでもいいっていえばそうだけど
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-JIpj)
2023/03/13(月) 15:58:16.85ID:Pk4JQmzL092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-JIpj)
2023/03/13(月) 16:04:04.75ID:Pk4JQmzL0 しかしHalionはシンセとしてもなにげに凄いよな
やろうと思えばこれだけで本当に何でもできちゃう感じ
あらゆる方式揃ってるし、搭載エフェクトの質もかなり高いし
ただごちゃごちゃしてるのだけが難点
Falconも結構似てるけど1から音作りして深く使ってみるとあっちは基本的な仕様に残念なところがあって(モジュレーションのルーティング関係の制限)Halionの方が柔軟性があって優秀だなと。
しっとりとした音からEDMのようなド派手な音まで何でもいける底力があるというか。
やろうと思えばこれだけで本当に何でもできちゃう感じ
あらゆる方式揃ってるし、搭載エフェクトの質もかなり高いし
ただごちゃごちゃしてるのだけが難点
Falconも結構似てるけど1から音作りして深く使ってみるとあっちは基本的な仕様に残念なところがあって(モジュレーションのルーティング関係の制限)Halionの方が柔軟性があって優秀だなと。
しっとりとした音からEDMのようなド派手な音まで何でもいける底力があるというか。
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-89dH)
2023/03/13(月) 16:08:54.62ID:QN7uxZth0 Twitterだと「HALion7!!」ってみんな盛り上がってたのに、実際使ってる報告ないよねw
俺はアプデで買ったよ
Decompose機能が結構楽しい
ボイス系音色のノイズ成分だけ取り出したりできる
あとプリセット音色がProgramとLayerに分けられてるけど、
Layerに集められてる音色がシンプルな単波形みたいな音色ばかりで何気に便利
これ使えば昔のワークステーションシンセで4波形レイヤーして自作音色作る、みたいなノリが簡単にできて、求めてたのはコレよコレって思ってる
俺はアプデで買ったよ
Decompose機能が結構楽しい
ボイス系音色のノイズ成分だけ取り出したりできる
あとプリセット音色がProgramとLayerに分けられてるけど、
Layerに集められてる音色がシンプルな単波形みたいな音色ばかりで何気に便利
これ使えば昔のワークステーションシンセで4波形レイヤーして自作音色作る、みたいなノリが簡単にできて、求めてたのはコレよコレって思ってる
94名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM3d-kS56)
2023/03/13(月) 18:13:43.15ID:vfTuHVL4M 今は作曲はスピードの時代だからな
すぐに使えるカッコいい音色が揃っててそれに手っ取り早く辿り着けるのが1番大切
深いところまで弄る奥深さみたいなのはあまり求められてない
すぐに使えるカッコいい音色が揃っててそれに手っ取り早く辿り着けるのが1番大切
深いところまで弄る奥深さみたいなのはあまり求められてない
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1da-Cjjx)
2023/03/13(月) 19:47:28.56ID:HUn7eCt90 カッコいい音色を作る道具は必要
多くの人はプロが作ったプリセットを買うとか
サンプリングしたものを買うとかしてるだけで
多くの人はプロが作ったプリセットを買うとか
サンプリングしたものを買うとかしてるだけで
96名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-W93c)
2023/03/13(月) 20:48:07.13ID:ZYzIXkQpr スピード求めるならCubaseはあんま向いてないと思う
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-89dH)
2023/03/13(月) 20:57:17.95ID:QN7uxZth0 自作ロジカルエディタコマンドでかなり速く打ち込めるわ
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/13(月) 21:04:09.95ID:o9BSK8+V0 中華料理はクックドゥでおkみたいな下らない話より
>>97みたいな実用的なTipsが気になる
>>97みたいな実用的なTipsが気になる
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce73-pn7P)
2023/03/13(月) 21:37:09.81ID:7N+5V43W0 他社クロスグレードは常に25000円?
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-89dH)
2023/03/13(月) 21:53:19.20ID:QN7uxZth0 >>98
普通にベロシティとかゲートタイムをキーで一発で指定したり任意の量上げ下げできるようにしてるだけだよw
ベロシティやタイミングのランダマイズとかも一発でできる
プログラマブルテンキーとか使うのも便利
普通にベロシティとかゲートタイムをキーで一発で指定したり任意の量上げ下げできるようにしてるだけだよw
ベロシティやタイミングのランダマイズとかも一発でできる
プログラマブルテンキーとか使うのも便利
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/13(月) 23:12:40.00ID:o9BSK8+V0 >>100
なるほど 助かる
俺はデフォルトの奴に加えてベロシティ127や100に固定とか
リアルタイムRECした後に入る要らんCCやピッチなどの情報を一括削除とかその程度の追加だな
しかもメニューから選んでいたから操作がめんどくせえと思っていたところだったぜ
ワッチョイ 7a73-89dH氏がどういったロジカルエディタを用意しているか気になる
なるほど 助かる
俺はデフォルトの奴に加えてベロシティ127や100に固定とか
リアルタイムRECした後に入る要らんCCやピッチなどの情報を一括削除とかその程度の追加だな
しかもメニューから選んでいたから操作がめんどくせえと思っていたところだったぜ
ワッチョイ 7a73-89dH氏がどういったロジカルエディタを用意しているか気になる
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-JIpj)
2023/03/14(火) 04:46:41.61ID:U6gasqkX0 複数和音のトップノートとか、ルートだけ選択できる?
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1da-Cjjx)
2023/03/14(火) 07:09:03.94ID:WWUNVpU00 そういう話はフォーラムでもさんざんされてる
Cubaseはマクロやロジカルエディタで扱えるコマンドがむちゃくちゃ多いから
作業をかなり効率化できる(これ以上できるのはReaperぐらいじゃないかな)
https://forums.steinberg.net/t/tips-tricks-and-workflow-goodness/
これ以外にも、個別の質問でもいっぱいある
ある程度わかったら自分で作れるようになった方がいいけどね
人によって必要なものは違うから
Cubaseが作業スピード遅いって言ってる人の多くは
わかりやすくはあるけど一番めんどくさい方法でやってる
メニューから選ぶ、マウスでその都度ツールを選ぶ、とか
Cubaseはマクロやロジカルエディタで扱えるコマンドがむちゃくちゃ多いから
作業をかなり効率化できる(これ以上できるのはReaperぐらいじゃないかな)
https://forums.steinberg.net/t/tips-tricks-and-workflow-goodness/
これ以外にも、個別の質問でもいっぱいある
ある程度わかったら自分で作れるようになった方がいいけどね
人によって必要なものは違うから
Cubaseが作業スピード遅いって言ってる人の多くは
わかりやすくはあるけど一番めんどくさい方法でやってる
メニューから選ぶ、マウスでその都度ツールを選ぶ、とか
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/14(火) 07:16:20.66ID:PLAuP6Nj0 >>103
サンキュー
しかし公式フォーラム見てるとかマメだな
今はAI翻訳があるから良いけど基本ノイズも多いから昔から面倒で見てないわ
だから公式ヘルプや日本語のブログや5ちゃんで情報集めしてるんだけどもね
まあ母体数が多い海外勢から情報集める方が早いか
サンキュー
しかし公式フォーラム見てるとかマメだな
今はAI翻訳があるから良いけど基本ノイズも多いから昔から面倒で見てないわ
だから公式ヘルプや日本語のブログや5ちゃんで情報集めしてるんだけどもね
まあ母体数が多い海外勢から情報集める方が早いか
105名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-pBqQ)
2023/03/14(火) 10:43:18.71ID:X4uTVAtBa お前が有能と信じてやまないChatGPTにでも聞けよ
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-a0Dm)
2023/03/14(火) 12:50:40.66ID:GI9y9GSM0 あのショートカットのキーいっぱい付いたガジェット便利なんやななんか忌避してしまうわ使いこなせなさそう
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196e-kS56)
2023/03/14(火) 13:08:58.15ID:bPrdzqSd0 Stream Deckとか良いよ
無理に全部使おうとせずよく使う機能を一つずつ登録していけばいい
どうせすぐに埋まるしその頃にはコレ無しで作業なんて考えられない身体になっておる
無理に全部使おうとせずよく使う機能を一つずつ登録していけばいい
どうせすぐに埋まるしその頃にはコレ無しで作業なんて考えられない身体になっておる
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-JIpj)
2023/03/14(火) 13:35:48.70ID:7zJOpeyt0 ショートカットキー登録ガジェットならDTMerならNovation Launchpad mini mk3も便利
MIDI機能しか無いように思われるけど、実はボタンにショートカットキー登録できるしボタンの色分けもできるしフル版と比べて薄いし小さいしボタンも多いしMIDIコンやパッドとしても使えるし(ページ切替可能)これで十分
MIDI機能しか無いように思われるけど、実はボタンにショートカットキー登録できるしボタンの色分けもできるしフル版と比べて薄いし小さいしボタンも多いしMIDIコンやパッドとしても使えるし(ページ切替可能)これで十分
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-a0Dm)
2023/03/14(火) 13:42:22.96ID:GI9y9GSM0 はえ~みんな使ってるんやな
色々見てみるわサンキューハッゲ
色々見てみるわサンキューハッゲ
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-JIpj)
2023/03/14(火) 13:56:47.89ID:U6gasqkX0 OSからクリーンインストールするときって
アクティベーションを「無効化」しないとだめなんだっけ?
アクティベーションを「無効化」しないとだめなんだっけ?
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196e-kS56)
2023/03/14(火) 14:36:52.29ID:bPrdzqSd0 基本的にはそういうことになってる
解除し忘れてもウェブで解除は出来たと思うけどあらかじめやっておくに越したことは無いかと
解除し忘れてもウェブで解除は出来たと思うけどあらかじめやっておくに越したことは無いかと
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/14(火) 14:39:13.67ID:PLAuP6Nj0 StreamDeckとかありゃ便利そうだが無くてもまあ別にいいかって感じなんだよな
iPadをWiFi経由の液晶ディスプレイとして使うタッチパネル液晶は汎用性があって便利だぜ
iPadをWiFi経由の液晶ディスプレイとして使うタッチパネル液晶は汎用性があって便利だぜ
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-mIEw)
2023/03/14(火) 21:03:59.17ID:HhMRmoU30 Cubaseのキャンペーンをやっているようですが、
このようなキャンペーンは例年、年に何回程度実施されますか?
実施する月がわかればありがたいです!
このようなキャンペーンは例年、年に何回程度実施されますか?
実施する月がわかればありがたいです!
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/14(火) 22:41:31.15ID:PLAuP6Nj0 バレンタインデーと6月に多いな
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-mIEw)
2023/03/15(水) 01:08:36.42ID:KUH8FfLK0 ホント?今回逃すとすぐ次で、そのあとはほぼ一年後かい!
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f963-S+nL)
2023/03/15(水) 08:50:00.25ID:0479T4iC0 今のバージョンからしょっちゅうセール価格になってる気がしなくもないけどな
117名無しサンプリング@48kHz
2023/03/15(水) 09:08:19.33 >>72 の件だが まだ同じ症状が続いている
こんな画面が出るんだよなあ
https://i.imgur.com/iw3OxFm.jpg
こういう風にウィンドウズのディフェンダーに弾かれるんだよなあ
(ちなチェックボックスは何度もオンオフやり直してる)
「CUBASEの不具合ではなく、spliceが悪い」
だとすると、かなり長いことこのままなのかなあ
spliceかなりポイント貯まっちゃってて止めるのも惜しいけどなあ
再起動すればCUBASE立ち上がるけど、
いつもっと重大なシステムクラッシュが起きるかと思うと気分が悪い
困ったなあ
こんな画面が出るんだよなあ
https://i.imgur.com/iw3OxFm.jpg
こういう風にウィンドウズのディフェンダーに弾かれるんだよなあ
(ちなチェックボックスは何度もオンオフやり直してる)
「CUBASEの不具合ではなく、spliceが悪い」
だとすると、かなり長いことこのままなのかなあ
spliceかなりポイント貯まっちゃってて止めるのも惜しいけどなあ
再起動すればCUBASE立ち上がるけど、
いつもっと重大なシステムクラッシュが起きるかと思うと気分が悪い
困ったなあ
118名無しサンプリング@48kHz
2023/03/15(水) 09:13:04.44 >ウィンドウズのディフェンダーに弾かれるんだよなあ
正確には
ウィンドウズのディフェンダーに何かの機能が弾かれているらしい、か
spliceのパソコンに入れ込む方のアプリに何か悪さをするものがあるのは間違いない
だれか対応策分かる人いたら教えてちょうだい
正確には
ウィンドウズのディフェンダーに何かの機能が弾かれているらしい、か
spliceのパソコンに入れ込む方のアプリに何か悪さをするものがあるのは間違いない
だれか対応策分かる人いたら教えてちょうだい
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-ysRc)
2023/03/15(水) 09:14:27.57ID:y7d7f+uv0 そんなのなったことない
どうしてもダメなら他のセキュリティ入れてディフェンダー切れば
どうしてもダメなら他のセキュリティ入れてディフェンダー切れば
120名無しサンプリング@48kHz
2023/03/15(水) 10:34:16.40 >>119
まあありがとう
色々考えてるとこ
ただブロックをすり抜けたスプライスの機能が
キューベース立ち上がりを阻害しているわけでもあり
(上にあげたのはスプライスアプリが並々ならぬ
おかしさを持っているという話としてあげた)
悩むところであります
まあありがとう
色々考えてるとこ
ただブロックをすり抜けたスプライスの機能が
キューベース立ち上がりを阻害しているわけでもあり
(上にあげたのはスプライスアプリが並々ならぬ
おかしさを持っているという話としてあげた)
悩むところであります
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce27-NJMI)
2023/03/15(水) 10:46:02.04ID:qcLlLcXx0 横レス失礼
Windowsじゃないから間違ってるかもだが
ネットワークがプレイベートじゃなく
パブリックになっているのはなぜ?
そこが原因では?
Windowsじゃないから間違ってるかもだが
ネットワークがプレイベートじゃなく
パブリックになっているのはなぜ?
そこが原因では?
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c59c-gmN8)
2023/03/15(水) 11:49:07.72ID:ycFKH4Aw0 はい、おマカンです
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/15(水) 12:59:01.00ID:J4xLF5JF0 ワ無し荒らしが連投するほうが気分悪いわ さっさと消えろよ 初心者スレに行け
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f963-Cjjx)
2023/03/15(水) 15:00:33.35ID:0479T4iC0 ワ無しを消せない環境にいるのもおま環w
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/15(水) 15:39:39.92ID:J4xLF5JF0 専ブラで自動NGにしてるけどNGしたよって通知は出るんよね なのでウザい
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-pVY6)
2023/03/15(水) 20:03:48.47ID:Ibugi89K0 今が買い時?
50%セールとか60%セールとかしないんかい?
50%セールとか60%セールとかしないんかい?
127名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-hiL3)
2023/03/15(水) 21:10:06.41ID:F0QBJgJBa >>112
pcはマック?
pcはマック?
128名無しサンプリング@48kHz
2023/03/16(木) 00:43:27.31 >>122-123
はい! またキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
万年アマチュア広島県福山市腐った羊水が脳に回って知能障害
ここに不具合を書く奴は、キチガイ韓国人のお前に
「はいおまかん」とせせら笑われるために書くんじゃねーんだよ!
同様症状ありとか、解決策教授とか、まあ慰めとか、を求めて書く
おまえみたいなチョン婆に「おまかん」と快楽罵倒されるために
書いてんじゃねーんだよ!
スプライス契約するカネもないナマポ婆!wwwwwwwwwwwwwwwww
お前韓国糞ババアは、感性が日本人とは、全く違うんだよ!
出て行けよ! 広島から! 日本から! カスババア!
もう人生終わってるクソチョン婆!
はい! またキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
万年アマチュア広島県福山市腐った羊水が脳に回って知能障害
ここに不具合を書く奴は、キチガイ韓国人のお前に
「はいおまかん」とせせら笑われるために書くんじゃねーんだよ!
同様症状ありとか、解決策教授とか、まあ慰めとか、を求めて書く
おまえみたいなチョン婆に「おまかん」と快楽罵倒されるために
書いてんじゃねーんだよ!
スプライス契約するカネもないナマポ婆!wwwwwwwwwwwwwwwww
お前韓国糞ババアは、感性が日本人とは、全く違うんだよ!
出て行けよ! 広島から! 日本から! カスババア!
もう人生終わってるクソチョン婆!
129名無しサンプリング@48kHz
2023/03/16(木) 01:50:05.15130名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-pn7P)
2023/03/16(木) 10:05:24.63ID:gEY+BMOma 上のクログレで買ったというレス見て真似して2.5kで買いましたよろすく
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e02-WHhl)
2023/03/16(木) 10:18:12.93ID:76FacgSk0 25kじゃなくて?
132名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-gmN8)
2023/03/16(木) 11:36:18.11ID:SKDJCH5RM splice厨、おマカンなのにまだ暴れてるん?
133名無しサンプリング@48kHz
2023/03/16(木) 13:38:55.55 >>132
しつこいなあキチガイ韓国人ババアドキチガイ
お前にそうやって「おまかん」とせせら笑われて悪罵するために
みんなここに不具合を書くんじゃねえんだよ!
お前のその韓国人ドキチガイ感性と日本人の感性は違うんだよ!
ドキチガイ! 日本から出て行けよ万年アマチュア才能無し閉経済み!
広島県福山市から半島へ帰れ老いぼれクソババア!
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
万年アマチュア広島県福山市腐った羊水が脳に回って知能障害
ここに不具合を書く奴は、キチガイ韓国人のお前に
「はいおまかん」とせせら笑われるために書くんじゃねーんだよ!
同様症状ありとか、解決策教授とか、まあ慰めとか、を求めて書く
おまえみたいなチョン婆に「おまかん」と快楽罵倒されるために
書いてんじゃねーんだよ!
スプライス契約するカネもないナマポ婆!wwwwwwwwwwwwwwwww
お前韓国糞ババアは、感性が日本人とは、全く違うんだよ!
出て行けよ! 広島から! 日本から! カスババア!
もう人生終わってるクソチョン婆!
しつこいなあキチガイ韓国人ババアドキチガイ
お前にそうやって「おまかん」とせせら笑われて悪罵するために
みんなここに不具合を書くんじゃねえんだよ!
お前のその韓国人ドキチガイ感性と日本人の感性は違うんだよ!
ドキチガイ! 日本から出て行けよ万年アマチュア才能無し閉経済み!
広島県福山市から半島へ帰れ老いぼれクソババア!
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
万年アマチュア広島県福山市腐った羊水が脳に回って知能障害
ここに不具合を書く奴は、キチガイ韓国人のお前に
「はいおまかん」とせせら笑われるために書くんじゃねーんだよ!
同様症状ありとか、解決策教授とか、まあ慰めとか、を求めて書く
おまえみたいなチョン婆に「おまかん」と快楽罵倒されるために
書いてんじゃねーんだよ!
スプライス契約するカネもないナマポ婆!wwwwwwwwwwwwwwwww
お前韓国糞ババアは、感性が日本人とは、全く違うんだよ!
出て行けよ! 広島から! 日本から! カスババア!
もう人生終わってるクソチョン婆!
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-S+nL)
2023/03/16(木) 15:58:10.80ID:OLklVGyW0 またワ無しが韓国がどうこうってメンヘラ発狂してるんかな
専ブラにNG通知は出るんだから黙ってろよ
永久素人の低能のくせにいちいちシャシャって目障りなんだよ
専ブラにNG通知は出るんだから黙ってろよ
永久素人の低能のくせにいちいちシャシャって目障りなんだよ
135名無しサンプリング@48kHz
2023/03/17(金) 04:29:26.84136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-1xn6)
2023/03/18(土) 09:45:42.95ID:S9H0ODGs0 まともな知能があるならそろそろCubaseの話しようぜ?
137名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd33-W42d)
2023/03/18(土) 09:52:05.42ID:BO5MIi0bd これから毎日Cubaseの話をしようぜ?
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-1xn6)
2023/03/18(土) 10:22:42.77ID:S9H0ODGs0 いいね賛成だわ
CubaseはSXの時から使ってるから話題も沢山あるぞ
まぁこのスレで話す価値を感じないから話さないかもだが
CubaseはSXの時から使ってるから話題も沢山あるぞ
まぁこのスレで話す価値を感じないから話さないかもだが
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7143-4BK+)
2023/03/18(土) 11:55:35.49ID:wg8NcLeQ0 そろそろ、12.5だか13のリリース近いんじゃないの?
リリースサイクル変わったんだよね?
リリースサイクル変わったんだよね?
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-1xn6)
2023/03/18(土) 12:58:48.26ID:S9H0ODGs0 11までは秋から冬ごろに発売されてたな
12が発売されて丁度一年ほどだからそろそろ新バージョン来ても良い頃だな
本家のサイト見たけど確実ではないが4月頃で予定してる感じだ
ドングル要らなくなったから一年サイクルで開発が可能になったそうだ
12が発売されて丁度一年ほどだからそろそろ新バージョン来ても良い頃だな
本家のサイト見たけど確実ではないが4月頃で予定してる感じだ
ドングル要らなくなったから一年サイクルで開発が可能になったそうだ
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-CgWU)
2023/03/18(土) 13:00:38.92ID:Sk5NiFBQ0 もしそうなら今のキャンペーンで買った人はグレースピリオド対象になりそうだね
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-pdxH)
2023/03/18(土) 14:39:21.36ID:q++KgQXT0 購入だけして寝かしておくのもあり?
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/18(土) 18:54:55.50ID:5i8CgpoD0 すいません教えてください
この画像のボタンを操作するキーボードショートカットってありますか?
下ゾーンで開いたMixConsoleのフェーダー、インサート、センドを切り替えるボタンです
https://i.imgur.com/oDSYNYm.jpg
この画像のボタンを操作するキーボードショートカットってありますか?
下ゾーンで開いたMixConsoleのフェーダー、インサート、センドを切り替えるボタンです
https://i.imgur.com/oDSYNYm.jpg
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-7LVk)
2023/03/18(土) 19:02:03.20ID:E0H1wZz00 それはまだなかったような…下ゾーンのタブを切りかえるショートカットもまだないんだよね
どっちも比較的新しい機能だから、待っていれば今後密かに追加される可能性はある
どっちも比較的新しい機能だから、待っていれば今後密かに追加される可能性はある
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9da-Czd0)
2023/03/18(土) 19:29:32.15ID:HP59V7qT0 >>143
キーコマンドの
Window Zones>Show Previous(or Next) Page で移動できるよ
だから、マクロでPrevious2回で一番上にしてから、Next1回とか2回とかで
それぞれに対応したものを作れなくもない
ちなみに、Tabの移動はShow Previous(or Next) Tab
キーコマンドの
Window Zones>Show Previous(or Next) Page で移動できるよ
だから、マクロでPrevious2回で一番上にしてから、Next1回とか2回とかで
それぞれに対応したものを作れなくもない
ちなみに、Tabの移動はShow Previous(or Next) Tab
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/18(土) 19:34:19.65ID:5i8CgpoD0 >>144
教えてくださってありがとうございます
タブ切り替えも出来ると便利ですね
タブ切り替えは擬似的に2つのキーを"MixConsole(下ゾーン)"と"キーエディターを下ゾーンで開く"にそれぞれ割り当てて交互に押すとそれっぽくはなりますね
教えてくださってありがとうございます
タブ切り替えも出来ると便利ですね
タブ切り替えは擬似的に2つのキーを"MixConsole(下ゾーン)"と"キーエディターを下ゾーンで開く"にそれぞれ割り当てて交互に押すとそれっぽくはなりますね
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/18(土) 19:35:36.94ID:5i8CgpoD0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-7LVk)
2023/03/18(土) 20:03:47.20ID:E0H1wZz00149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-7LVk)
2023/03/18(土) 20:38:30.04ID:WDwvM/bu0 マウス操作もできるキーボードマクロ系のツールやスクリプトを併用すると良いかもな
WindowsならVBScriptやフリーソフトのUWSCで
macOSXならautomatorやスクリプトエディタとかかな
WindowsならVBScriptやフリーソフトのUWSCで
macOSXならautomatorやスクリプトエディタとかかな
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9da-Czd0)
2023/03/19(日) 10:39:47.89ID:vA0D2lzE0151名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp9d-6bUx)
2023/03/20(月) 23:14:39.64ID:hCehn6Xlp メルカリにコモドール用のMaster Tracksが出てて懐かしい名前なのでふとググったらまだサイトがあったw
しかも2022年6月に元の創設者が権利を買い戻して2005年で止まっていたバージョンを現代に合ったソフトウェアに更新する予定だとか。
今開発中だとして、今年とか来年とかに順調にソフトが出てきたら面白いな。最初のバージョンは1980年代前半からだから40年だぜ。どのDAWより古い。復活してCubaseのライバルになったら面白いな。
権利を買い戻した理由も、仕事で使い続けてきた長年のユーザーからの要望が多かったからだとか。
俺らはすぐアップデートしちゃうけど、古いものを使い続ける人も海外にもそれなりにいるのね。
ちょっと前にVengeanceの中の人がCubase5未だに使ってて話題になってたけど。
>Sonic Scores は、Encore と Master Tracks Pro ソフトウェアを今日の標準に合わせて更新すると同時に、非常に必要な機能をいくつか追加する予定です。
>長年の仕事で前に進めなくなったお客様からのご要望が多く、購入に至りました。
> Sonic Scores の創設者である Don Williams は、Passport のソフトウェア製品の最初の作成者であり、音楽ソフトウェア業界の初期のパイオニアでした。
>彼は Master Tracks Pro、Encore、Overture の作成者であり、Tracy Collins と共に Amadeus Symphonic Orchestra サンプル ライブラリを作成しました。
しかも2022年6月に元の創設者が権利を買い戻して2005年で止まっていたバージョンを現代に合ったソフトウェアに更新する予定だとか。
今開発中だとして、今年とか来年とかに順調にソフトが出てきたら面白いな。最初のバージョンは1980年代前半からだから40年だぜ。どのDAWより古い。復活してCubaseのライバルになったら面白いな。
権利を買い戻した理由も、仕事で使い続けてきた長年のユーザーからの要望が多かったからだとか。
俺らはすぐアップデートしちゃうけど、古いものを使い続ける人も海外にもそれなりにいるのね。
ちょっと前にVengeanceの中の人がCubase5未だに使ってて話題になってたけど。
>Sonic Scores は、Encore と Master Tracks Pro ソフトウェアを今日の標準に合わせて更新すると同時に、非常に必要な機能をいくつか追加する予定です。
>長年の仕事で前に進めなくなったお客様からのご要望が多く、購入に至りました。
> Sonic Scores の創設者である Don Williams は、Passport のソフトウェア製品の最初の作成者であり、音楽ソフトウェア業界の初期のパイオニアでした。
>彼は Master Tracks Pro、Encore、Overture の作成者であり、Tracy Collins と共に Amadeus Symphonic Orchestra サンプル ライブラリを作成しました。
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/22(水) 20:17:24.14ID:MecwaM710 すみません、質問させてください
エディターでノートを範囲選択した際のベロシティエリアのグリッド縦線は何か意味があるんでしょうか?
または、ピアノロールの縦線と一致するような設定はできませんか?
https://i.imgur.com/D3Ajxw9.jpg
エディターでノートを範囲選択した際のベロシティエリアのグリッド縦線は何か意味があるんでしょうか?
または、ピアノロールの縦線と一致するような設定はできませんか?
https://i.imgur.com/D3Ajxw9.jpg
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d19c-dh94)
2023/03/22(水) 21:52:32.67ID:Yi619k8S0 はやく13出せや
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7143-4BK+)
2023/03/23(木) 04:56:28.62ID:dgXQvtQ10155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/23(木) 05:15:10.82ID:cODrVjrL0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-NdGy)
2023/03/23(木) 05:25:02.30ID:jtgfmbqc0 色の設定なのかな
自分はほぼ白か薄いグレーにしてるのでそのマス目の存在自体気づいてなかったw
自分はほぼ白か薄いグレーにしてるのでそのマス目の存在自体気づいてなかったw
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-W+rg)
2023/03/23(木) 11:17:08.06ID:GUlE0uR50 マス目あるの初めて知ったわワイも聞きたい有識者はよ
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7143-4BK+)
2023/03/23(木) 18:04:43.55ID:dgXQvtQ10159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/24(金) 01:38:05.54ID:cTocex9e0 152ですが解決しました
どうやらwindowsのディスプレイ設定で表示スケールを100%以外にすると、この謎のマス目が出るようです
4Kなので100%だと字が小さいので125%で使ってたのですが。。。我慢するしかなさそうですね泣
どうやらwindowsのディスプレイ設定で表示スケールを100%以外にすると、この謎のマス目が出るようです
4Kなので100%だと字が小さいので125%で使ってたのですが。。。我慢するしかなさそうですね泣
160名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-HMgj)
2023/03/24(金) 02:18:16.95ID:V8m85zj0r やはりJustScan出来ないディスプレイは買うべきじゃないな
4Kなら40"以上、スケール弄るのは折角の解像度が無駄になる
4Kなら40"以上、スケール弄るのは折角の解像度が無駄になる
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-Gkow)
2023/03/24(金) 02:41:50.28ID:wZKLrlGr0 125%とかにしてもプロパティの 互換性の『高いDPIスケール設定の上書き』からシステムを選べば問題ない
まあ4Kなら40インチ以上を使った方がいいのは間違いない
まあ4Kなら40インチ以上を使った方がいいのは間違いない
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-CgWU)
2023/03/24(金) 02:44:29.22ID:ORIi8leS0 CubaseはDAWのくせに描画関係が結構デリケートだからな
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1325-VtT6)
2023/03/24(金) 06:06:22.21ID:MtWxswyy0 27インチWQHDの2段積みが俺にとっての最適解
もう少しスペースあれば32インチWQHD2段も試したい
もう少しスペースあれば32インチWQHD2段も試したい
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-rluy)
2023/03/24(金) 08:17:39.51ID:8BXN5DC80 キャプチャーとかでも見えてる状態と異なるおかしな挙動するよねー
プラグインだけ消えたり逆にプラグインだけになったり。
頼むから増築増築でおかしくなってる変なmacっぽいUI直してほしいわ
プラグインだけ消えたり逆にプラグインだけになったり。
頼むから増築増築でおかしくなってる変なmacっぽいUI直してほしいわ
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-F0re)
2023/03/24(金) 08:31:12.22ID:e5pb/RnD0 それをいうとそもそもWindowsなのに画面上に常駐するメニューバーはおかしいよね
画面がWindowsとMacどちらも完璧に同じ方が説明書とかも楽なのはわかるんだけどさ、昔の親ウィンドウ子ウィンドウ方式のMDIアプリでよかったのにな
画面がWindowsとMacどちらも完璧に同じ方が説明書とかも楽なのはわかるんだけどさ、昔の親ウィンドウ子ウィンドウ方式のMDIアプリでよかったのにな
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-7LVk)
2023/03/24(金) 10:28:57.39ID:HijpwEsJ0 >>165
macOSXみたいにデスクトップを見えるようにしたかったんだろうな
そのせいで描画トラブルもあるけどもね
GeForceExperienceで画面録画したら
ツールバーとプロジェクトウィンドウが交互にフルスクリーンになったりしていた
macOSXみたいにデスクトップを見えるようにしたかったんだろうな
そのせいで描画トラブルもあるけどもね
GeForceExperienceで画面録画したら
ツールバーとプロジェクトウィンドウが交互にフルスクリーンになったりしていた
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-CgWU)
2023/03/24(金) 10:32:31.47ID:ORIi8leS0 上にツールバーが表示されるのは百歩譲ってよしとしても
アプリを終了操作してもメモリが解放されるまでツールバーが残り続けるのが気持ち悪過ぎる
アプリを終了操作してもメモリが解放されるまでツールバーが残り続けるのが気持ち悪過ぎる
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-rluy)
2023/03/24(金) 12:11:40.15ID:8BXN5DC80 最近はキャプチャーでSNS動画を作る人多いから
動いてりゃいいでしょみたいなの、淘汰されていくだろうな
ツマミイジったり操作してる状況がそのまま動画になってくれないと。
絵描きソフトみたいにタイムラプス録画とかあってもいいくらいだ
動いてりゃいいでしょみたいなの、淘汰されていくだろうな
ツマミイジったり操作してる状況がそのまま動画になってくれないと。
絵描きソフトみたいにタイムラプス録画とかあってもいいくらいだ
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-7LVk)
2023/03/24(金) 12:31:46.77ID:RhFOWyRY0 モニター跨ぐの苦手なのとWQHD2枚より解像度高い43インチ4Kで快適
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-7LVk)
2023/03/24(金) 13:46:37.88ID:HijpwEsJ0 DirectXを騙すようなトリッキーな実装してんだろうなあ
>>166の問題でGeForceExperienceでお手軽録画できないから
Cubase動画のときはHDMIキャプチャで別マシンでOBS使って録画してるわ
>>166の問題でGeForceExperienceでお手軽録画できないから
Cubase動画のときはHDMIキャプチャで別マシンでOBS使って録画してるわ
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-W+rg)
2023/03/24(金) 13:50:40.65ID:BSBfxNFN0 OBSだけでいいまであるGeforce楽なんだけどね
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11b1-TtHL)
2023/03/24(金) 14:55:14.65ID:PYIyV94O0 Cubaseのツールバーの描画はまじで不満だわ。
タイトルバーの色に文字のせるのやめえや
タイトルバーの色に文字のせるのやめえや
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/24(金) 14:57:39.65ID:cTocex9e0 40インチモニター憧れるけど、モニターの横幅90cmくらいあるじゃないですか
で例えばその両サイドにスピーカー置くと、スピーカー同士の距離は120cmくらいになり、適切なリスニングポイントはモニターから120cm離れた場所になるし、デスクの奥行きはそれ以上必要かなと
広い部屋ならいいんだろうけど
で例えばその両サイドにスピーカー置くと、スピーカー同士の距離は120cmくらいになり、適切なリスニングポイントはモニターから120cm離れた場所になるし、デスクの奥行きはそれ以上必要かなと
広い部屋ならいいんだろうけど
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-CgWU)
2023/03/24(金) 15:04:38.40ID:tB1O9Jur0 あと22〜24インチの4倍くらい電気食うからな
常につけてるものだから結構大きい
常につけてるものだから結構大きい
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-7LVk)
2023/03/24(金) 15:08:26.41ID:RhFOWyRY0176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-7LVk)
2023/03/24(金) 15:20:34.00ID:RhFOWyRY0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-spC9)
2023/03/24(金) 15:44:05.67ID:cTocex9e0 >>175
広い部屋で羨ましい
モニターが奥ってスピーカーが干渉して見えづらいってことはないのかな
あとリスニングポイント誤りです、すいません
正しくはスピーカー距離✖√3 / 2 ですね
スピーカー間95cmなら86cmか、デスク奥行きからしてもちょうど良さそうですね
広い部屋で羨ましい
モニターが奥ってスピーカーが干渉して見えづらいってことはないのかな
あとリスニングポイント誤りです、すいません
正しくはスピーカー距離✖√3 / 2 ですね
スピーカー間95cmなら86cmか、デスク奥行きからしてもちょうど良さそうですね
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-CgWU)
2023/03/24(金) 16:28:00.88ID:tB1O9Jur0 >>176
ノーパソか
ノートなら仕様はそんなもんだけど実際は計測してみないとわからんよ
アイドル時と高負荷時で全然違う
ちなみにうちの40インチくらいのモニターの仕様は最大70Wで実測は60Wだった
ノーパソか
ノートなら仕様はそんなもんだけど実際は計測してみないとわからんよ
アイドル時と高負荷時で全然違う
ちなみにうちの40インチくらいのモニターの仕様は最大70Wで実測は60Wだった
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-7LVk)
2023/03/24(金) 16:39:09.22ID:RhFOWyRY0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-Gkow)
2023/03/24(金) 16:55:48.28ID:wZKLrlGr0 一度40以上の4K使うと戻れなくなるよな
いちばん使う意味が分からないのがウルトラワイド
ディスプレイの上に何か障害物があることなんてまず無いから、せっかくウルトラワイド置ける横幅あるのになぜ縦も広い4Kにしないのか
DAWって横よりも縦の広さの方が重要だし
いちばん使う意味が分からないのがウルトラワイド
ディスプレイの上に何か障害物があることなんてまず無いから、せっかくウルトラワイド置ける横幅あるのになぜ縦も広い4Kにしないのか
DAWって横よりも縦の広さの方が重要だし
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-7LVk)
2023/03/24(金) 19:31:45.54ID:HijpwEsJ0 40以上の4KってTVやん
27インチ4Kを2枚も快適だぜ
27インチ4Kを2枚も快適だぜ
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-Gkow)
2023/03/24(金) 19:49:57.18ID:wZKLrlGr0 以前は27を2枚で使ってたけど1枚で済むのってスッキリしていいよ
183名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd33-4BK+)
2023/03/24(金) 22:05:06.52ID:MtNY7UVtd 俺なんかクソニーのテレビ46インチテレビをモニター代わりにしてるよw
184名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-/lDF)
2023/03/24(金) 22:16:56.18ID:wfxonko5d 4Kテレビは43~50インチあたりが使いやすいらしいね。いつかやってみたい
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-CgWU)
2023/03/24(金) 22:30:22.98ID:tB1O9Jur0 40型以上のテレビは普通に100W以上食ったりするけどな…
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e158-W+rg)
2023/03/24(金) 22:59:37.08ID:BSBfxNFN0 熱持たなくて電気代安いモニターがいいな
オススメメーカーとかあるんか?
オススメメーカーとかあるんか?
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-gF7D)
2023/03/25(土) 01:58:46.46ID:VKbKU2La0 電気代食うってもせいぜい1時間5~8円ってとこでしょ
気にするところかねぇ?
気にするところかねぇ?
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d2-hTdo)
2023/03/25(土) 01:58:59.90ID:spTVk7fk0 モニター高いからテレビで良いかな
189名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-l3jX)
2023/03/25(土) 18:14:40.50ID:3iSdjVvFd190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e58-4ISm)
2023/03/25(土) 19:00:34.22ID:qgrt9jk/0 1時間10円なら毎日10時間使えば月3000円ってこと?
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2f4-JnmT)
2023/03/26(日) 23:26:50.43ID:W0EPd7m30 以前は1日で返信が来ることもあったサポートが今では3週間たった今でもありません。
cubase12です。皆さんの状況はいかがですか?
激込みなのか、担当不在なのか、、、。
cubase12です。皆さんの状況はいかがですか?
激込みなのか、担当不在なのか、、、。
192名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-4ISm)
2023/03/26(日) 23:41:06.93ID:ZwdABAA/M それはさすがに無い
どうせ迷惑メールに引っかかってるとかメルアドが間違ってるとかだろ
メールフィルター設定確認してもう一回送れ
それか内容がスパムと判断されてスルーされるような質問を送ってるか
どうせ迷惑メールに引っかかってるとかメルアドが間違ってるとかだろ
メールフィルター設定確認してもう一回送れ
それか内容がスパムと判断されてスルーされるような質問を送ってるか
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/27(月) 20:20:32.97ID:dVq7qixS0 Cubaseのセール明日までだから欲しい奴は買っとけよ
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be7e-uluY)
2023/03/27(月) 22:15:12.85ID:Op1BA22d0 DTM未経験で昨日初めてCubaseの体験版触ってみて興味沸いてるんだけど
初心者はPro買っておけばいいん?
あとMIDIキーボードとかもあれば楽しめる?
初心者はPro買っておけばいいん?
あとMIDIキーボードとかもあれば楽しめる?
195名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-4ISm)
2023/03/27(月) 22:33:06.23ID:Eu3zJgVEM >>194
オーディオインターフェースがあった方がいい
Cubase AIがバンドルされてるUR-Cとかのオーディオインターフェース買ってCubase AIからProにアプグレしたほうが少し安くなるかと
キーボード使うならMIDIキーボードも
オーディオインターフェースがあった方がいい
Cubase AIがバンドルされてるUR-Cとかのオーディオインターフェース買ってCubase AIからProにアプグレしたほうが少し安くなるかと
キーボード使うならMIDIキーボードも
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-3uzD)
2023/03/27(月) 22:33:32.34ID:mil9Zajr0 >>194
Pro買っとけば何でもできる
金銭的に余裕があるなら最初からいっとくべき
続くかどうかわからないならArtistでもいいと思う
ただ世の中にはたくさんDAWがあるから他のも色々触ってみて自分に合うのを探すのもいいかも
ちなみに俺のおすすめはBITWIGだ
MIDIキーボードは楽しめるというより楽になるという方が正しいかも
Pro買っとけば何でもできる
金銭的に余裕があるなら最初からいっとくべき
続くかどうかわからないならArtistでもいいと思う
ただ世の中にはたくさんDAWがあるから他のも色々触ってみて自分に合うのを探すのもいいかも
ちなみに俺のおすすめはBITWIGだ
MIDIキーボードは楽しめるというより楽になるという方が正しいかも
197名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-4ISm)
2023/03/27(月) 22:34:46.37ID:Eu3zJgVEM 初心者はProの方がいい
下位グレードは音源もプラグインもアシスト機能も省かれてるから知識があって自分で何とか出来る人向け
下位グレードは音源もプラグインもアシスト機能も省かれてるから知識があって自分で何とか出来る人向け
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-Pb13)
2023/03/27(月) 22:59:50.65ID:A07WSvNp0 セールがあと3日ほどなんでPRO買うなら急いでポチれ
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/27(月) 23:14:06.70ID:dVq7qixS0 >>194
どんな音楽をどういうスタイルでやるんだ?それを明らかにするべきだ
そしてSteinbergのUSB AIF買えばCubaseAIついてくるからそれで試してから買えばいい
有名なDAWだからといっても自分の使い形に合わない可能性もあるからな
どんな音楽をどういうスタイルでやるんだ?それを明らかにするべきだ
そしてSteinbergのUSB AIF買えばCubaseAIついてくるからそれで試してから買えばいい
有名なDAWだからといっても自分の使い形に合わない可能性もあるからな
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be7e-uluY)
2023/03/27(月) 23:40:16.02ID:Op1BA22d0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0602-m5dC)
2023/03/27(月) 23:43:42.61ID:WM+y/Pmf0 お金あるならとにかく一番上買おう オーディオインターフェイスもキーボードもあるといいよ
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-Pb13)
2023/03/28(火) 00:12:51.99ID:k4ix0nWq0 シュタインバーグのオーディオインターフェース買ってたらセール終わっちゃうよw
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-Pb13)
2023/03/28(火) 00:15:51.38ID:k4ix0nWq0 シューゲイザーする時はGuitar RiGの中に多段エフェクトしまくると楽しいぞ
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-hTdo)
2023/03/28(火) 01:19:03.63ID:whX7jonB0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e58-4ISm)
2023/03/28(火) 01:38:08.45ID:3eS4adda0 >>202
そこまで言うならシュテインベルクでいこう
そこまで言うならシュテインベルクでいこう
206名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-wXJE)
2023/03/28(火) 09:21:19.20ID:/MDhCYFia 音を確認するためだけでもキーボードはあったほうが良い
マウスでつまみいじってマウスで鍵盤押して…って絶対嫌になるから
マウスでつまみいじってマウスで鍵盤押して…って絶対嫌になるから
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-hTdo)
2023/03/28(火) 15:49:18.68ID:jrg8xWyU0 予算150万だったらかなり良い感じに揃いそう
つか、ちょっとした仕事できるくらいにはなりそう
つか、ちょっとした仕事できるくらいにはなりそう
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/28(火) 19:47:42.06ID:ei5Yedl10 でも仕事は来ないか安いからペイするのに時間かかるのが今の時代
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-2z1n)
2023/03/28(火) 20:43:03.82ID:jrg8xWyU0 でもここにいる連中は過去遡ったらトータルで200〜300万くらいは突っ込んでるだろ
俺もだいたいそんくらいだし
今じゃほぼ趣味の域だけど
俺もだいたいそんくらいだし
今じゃほぼ趣味の域だけど
210名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-szKR)
2023/03/28(火) 21:04:23.93ID:fcGtvmTgM >>205
シュテインやないで、シュタインや。
シュテインやないで、シュタインや。
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0662-mgV+)
2023/03/28(火) 21:09:44.45ID:Lk80eTEL0 Logic Pro Xを使っていますが、Cubaseを導入するか悩み中です。
DAWを耳コピツールとして利用するとき、コードトラックが優れてそうというのが主な理由ですが、
使いやすさはどうですか?
また、Transcribeというソフトを使っていて、周波数解析をして実音の候補を示してくれるのですが、
Cubaseにそういう機能はありますか?
DAWを耳コピツールとして利用するとき、コードトラックが優れてそうというのが主な理由ですが、
使いやすさはどうですか?
また、Transcribeというソフトを使っていて、周波数解析をして実音の候補を示してくれるのですが、
Cubaseにそういう機能はありますか?
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-0Xb8)
2023/03/28(火) 21:41:36.84ID:Baw/TrLI0 タイムリープものの深夜アニメを連想してしまう
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/28(火) 21:41:49.98ID:ei5Yedl10 >>209
これからやる若者はそんなに突っ込んでも回収できないだろうな
せいぜいPC入れて50万円以下にして様子見するべき
DAWやプラグインがここ四半世紀程度で半額から1/10まで落ち込んでるのに
楽曲単価がいつまでも四半世紀前と同じとは思えないし
AI自動作曲が来たらコンビニバイトのほうがマシぐらいまで買い叩かれそう
これからやる若者はそんなに突っ込んでも回収できないだろうな
せいぜいPC入れて50万円以下にして様子見するべき
DAWやプラグインがここ四半世紀程度で半額から1/10まで落ち込んでるのに
楽曲単価がいつまでも四半世紀前と同じとは思えないし
AI自動作曲が来たらコンビニバイトのほうがマシぐらいまで買い叩かれそう
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-lPZ5)
2023/03/28(火) 22:23:37.48ID:2kA2i+q80 回収する気はない
今月の出費
MacBookPRO 59万
IK全部入り
iZotope全部入り
Cubaseアプデ
Waves WUPと持っていないソフト購入
で今、
APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition
MDR-M1ST ハイレゾ対応スタジオモニターヘッドホン
を今、ポチった
今月の出費
MacBookPRO 59万
IK全部入り
iZotope全部入り
Cubaseアプデ
Waves WUPと持っていないソフト購入
で今、
APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition
MDR-M1ST ハイレゾ対応スタジオモニターヘッドホン
を今、ポチった
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-lPZ5)
2023/03/28(火) 22:28:25.71ID:2kA2i+q80 LOGICと比べて
Cubaseは機能がたくさんあるのがメリットでもありデメリット
Logicみたいに直感では触れないから使う機能を覚えないといけない
Cubaseは機能がたくさんあるのがメリットでもありデメリット
Logicみたいに直感では触れないから使う機能を覚えないといけない
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/28(火) 22:47:26.37ID:ei5Yedl10 >>214
Macがアホほどたけーなーw
まあそのスペックなら全部乗せだろうし動画製作とか他の用途にも使えるから良いのか
全部入り好きそうだがVコレとUVI VVとKORGは行かないの?
Kompleteのセールは6月だろうから忘れるなよ
>Waves WUPと持っていないソフト購入
話題のサブスク入ったほうが良かったんじゃね?
Macがアホほどたけーなーw
まあそのスペックなら全部乗せだろうし動画製作とか他の用途にも使えるから良いのか
全部入り好きそうだがVコレとUVI VVとKORGは行かないの?
Kompleteのセールは6月だろうから忘れるなよ
>Waves WUPと持っていないソフト購入
話題のサブスク入ったほうが良かったんじゃね?
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-lPZ5)
2023/03/28(火) 23:05:53.69ID:2kA2i+q80 あーVコレもアップデートしたわ、先月だけど
KORGも持ってるけど3だな、4収録のをハードで持ってて買う気が…
UVIはKompleteや他のと被るしSSDの容量との兼ね合いで要らないなぁ
Komplete 全部入りで1.5TB以上あるんで
waves話題のサブスクはバッシングの嵐だよ、
今のスレ立ても自分がしたんだよ
WUPは海外ディーラーで見積もって215ドルでやってくれた
全部持っている自分からするとサブスクは年間の値段が高くなる
事前にWUPが廃止される事を通知しなかった件と
WUPは二つのアクティベートが可能だけどサブスクは一個で
家と職場で2個必要な人が金額2倍になるから怒っている
全世界的に脱waves運動が起きている
今さっき、その点について改善案をwaves本社の人とチャットして幾つか提案させて貰ったとこ
KORGも持ってるけど3だな、4収録のをハードで持ってて買う気が…
UVIはKompleteや他のと被るしSSDの容量との兼ね合いで要らないなぁ
Komplete 全部入りで1.5TB以上あるんで
waves話題のサブスクはバッシングの嵐だよ、
今のスレ立ても自分がしたんだよ
WUPは海外ディーラーで見積もって215ドルでやってくれた
全部持っている自分からするとサブスクは年間の値段が高くなる
事前にWUPが廃止される事を通知しなかった件と
WUPは二つのアクティベートが可能だけどサブスクは一個で
家と職場で2個必要な人が金額2倍になるから怒っている
全世界的に脱waves運動が起きている
今さっき、その点について改善案をwaves本社の人とチャットして幾つか提案させて貰ったとこ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-lPZ5)
2023/03/28(火) 23:09:59.87ID:2kA2i+q80 Cubaseの話から脱線してスマンス
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 862a-EGYS)
2023/03/28(火) 23:28:46.64ID:305PAfkk0 やっす!
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/28(火) 23:56:07.84ID:ei5Yedl10 >>217
しかしどこ行ってもWavesのサブスク批判ばかりだな
それだけ業界を震撼させているんだろうけど
このままPTやUADみたいなプロだけ相手にするような高級かつ孤高の存在になるのか
はたまた各デベロッパもサブスクブームに追従するのか何とも言えんな
VST規格が生まれた発端って
DPSカードが無いと使えない(当時はPTだな)システムへのアンチテーゼも含んでいたけど
WavesってPTのDSPカードで動くことが売りで始まったプラグインエフェクトの黎明期のブランドだからね
その後CPUネイティブにWavesが降りてきたときは歓迎されたもんだがまあ時代が変わったんだな
この後Steinbergもサブスクに乗っかったらお前もかよって思っちゃうけどさ
NuendoやCubase Proぐらいだとワンチャンその可能性もありそうな気がしている
しかしどこ行ってもWavesのサブスク批判ばかりだな
それだけ業界を震撼させているんだろうけど
このままPTやUADみたいなプロだけ相手にするような高級かつ孤高の存在になるのか
はたまた各デベロッパもサブスクブームに追従するのか何とも言えんな
VST規格が生まれた発端って
DPSカードが無いと使えない(当時はPTだな)システムへのアンチテーゼも含んでいたけど
WavesってPTのDSPカードで動くことが売りで始まったプラグインエフェクトの黎明期のブランドだからね
その後CPUネイティブにWavesが降りてきたときは歓迎されたもんだがまあ時代が変わったんだな
この後Steinbergもサブスクに乗っかったらお前もかよって思っちゃうけどさ
NuendoやCubase Proぐらいだとワンチャンその可能性もありそうな気がしている
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-lPZ5)
2023/03/29(水) 00:36:41.69ID:QPehDg7r0 きっかけは自分だが続きはwavesスレで頼む
話戻したくてさ
最初にCubase買った頃 YAMAHAのDS2416というDSP積んだカードをポリタンクMacに挿して使っていたわ
話戻したくてさ
最初にCubase買った頃 YAMAHAのDS2416というDSP積んだカードをポリタンクMacに挿して使っていたわ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be73-3uzD)
2023/03/29(水) 00:37:16.75ID:HKpjWq/u0223名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-lPZ5)
2023/03/29(水) 00:47:26.95ID:3fAZBQeCd コレ見たらメモリとSSDの容量上げたくなったな
キャンセルしてMacオーダーしなおそうかな
キャンセルしてMacオーダーしなおそうかな
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-3uzD)
2023/03/29(水) 01:03:19.67ID:iV9S+Sm+0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-3uzD)
2023/03/29(水) 01:07:17.92ID:iV9S+Sm+0 TDP55Wだけどターボかかったとき最大157Wだからな
ノートPCってレベルじゃねーよっていうw
ワットパフォーマンスではTSMC製のRyzenやAppleに太刀打ち全くできないからめちゃ突っこんで発熱無視してブン回すとか前世紀の発想だよ
ノートPCってレベルじゃねーよっていうw
ワットパフォーマンスではTSMC製のRyzenやAppleに太刀打ち全くできないからめちゃ突っこんで発熱無視してブン回すとか前世紀の発想だよ
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92e4-Y1kN)
2023/03/29(水) 01:29:11.22ID:zjrieItP0 俺のメモによるとcubase12が出たのが去年の3月頭
そろそろ12.5が出そうだろ
と予言しておく
そろそろ12.5が出そうだろ
と予言しておく
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/29(水) 01:31:42.00ID:HNfUbTEL0 ゲーミングノートみたいなやつって自分の出す熱でダメージ受けて死にやすいから辞めたほうが良いぞ
夏場とかファンノイズがやかましいしキーボードの隙間を利用した廃熱が熱くて作業に集中できんレベル
夏場とかファンノイズがやかましいしキーボードの隙間を利用した廃熱が熱くて作業に集中できんレベル
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-miqJ)
2023/03/29(水) 12:14:16.29ID:/3e5X94J0 ノートPCはそのもの自体をオススメできねンだわ
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-wSlO)
2023/03/29(水) 14:23:00.14ID:HNfUbTEL0 M1やM2のMacBookAirならファンレスだしまあDTMに良いんじゃね?ぐらいだな
ハイスペWindowsPCはファンレスがほぼなくて爆熱だからうるさいのが嫌いならやめとけって話
ハイスペWindowsPCはファンレスがほぼなくて爆熱だからうるさいのが嫌いならやめとけって話
230名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-lPZ5)
2023/03/29(水) 15:13:17.92ID:HCMeX8lod ここのスレ民さんのおかげで、今注文していたパソコンをキャンセルしてスペックアップして注文しなおしたわ、ありがと
12コアCPU、38コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2 Max
96GBユニファイドメモリ
4TB SSDストレージ
96W USB-C電源アダプタ
14インチLiquid Retina XDRディスプレイ²
Thunderbolt 4ポート x 3、HDMIポート、SDXCカードスロット、ヘッドフォンジャック、MagSafe 3ポート
Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard - 英語(US)
アクセサリキット
728,800円
12コアCPU、38コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2 Max
96GBユニファイドメモリ
4TB SSDストレージ
96W USB-C電源アダプタ
14インチLiquid Retina XDRディスプレイ²
Thunderbolt 4ポート x 3、HDMIポート、SDXCカードスロット、ヘッドフォンジャック、MagSafe 3ポート
Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard - 英語(US)
アクセサリキット
728,800円
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e58-4ISm)
2023/03/29(水) 15:20:18.58ID:xfeNqteS0 あらいいですねえ〜
232名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-ZUYt)
2023/03/29(水) 18:16:00.98ID:F5Rtme/wM >>226
今月セールやったところだし次のVer.が出るのは早くて7月大方9月くらいじゃないかな
4~5月に発売するなら前回Cubase12の時と同じくセール期間に時期Ver.とグレピリ発表して少しでもユーザー増やそうとするだろう
今月セールやったところだし次のVer.が出るのは早くて7月大方9月くらいじゃないかな
4~5月に発売するなら前回Cubase12の時と同じくセール期間に時期Ver.とグレピリ発表して少しでもユーザー増やそうとするだろう
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-6sFz)
2023/03/29(水) 19:11:07.05ID:h1wC9lhY0 前回がズレた時点で次の予想時期は範囲が広すぎてな
234名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-ZUYt)
2023/03/29(水) 19:23:13.73ID:lFJUMHpKM てっきり今月何か発表があると思ってたけどセールだけだったしね
夏か秋に音源のセール来ると思うけどその辺で何か発表があると思いたい
夏か秋に音源のセール来ると思うけどその辺で何か発表があると思いたい
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4574-ADep)
2023/03/29(水) 20:05:23.47ID:vm6BNIMe0 仮に12.5が出たとして、発売何ヶ月前以降に買った人が無料アプグレ対象になる?
236名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-ZUYt)
2023/03/29(水) 20:27:00.04ID:DhABgobuM237名無しサンプリング@48kHz
2023/03/29(水) 20:42:00.76238名無しサンプリング@48kHz
2023/03/29(水) 20:45:40.20239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-3uzD)
2023/03/30(木) 22:26:42.06ID:S6MeMNee0 Cubase 12.0.60でたよ
240名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-4GSG)
2023/04/01(土) 13:30:51.65ID:1nwwj4cVM メモリそんなに積んでどうすんの。8K編集でもするとか?
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-0Dyd)
2023/04/01(土) 13:55:44.79ID:C7uRT4EL0 CubaseはフルHDまでしか対応してない
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
2023/04/01(土) 14:43:39.01ID:IBn3KQ9a0 サンプリング音源によっては一つでRAM3GBぐらい使うしな
メモリが十分でないとスワップ機能が働いてSSDの寿命が縮まる
あとMacBook Proは後からメモリの増設、交換が出来ないんで5、6年後を見据えたスペックにしておかないとすぐに後悔する
メモリが十分でないとスワップ機能が働いてSSDの寿命が縮まる
あとMacBook Proは後からメモリの増設、交換が出来ないんで5、6年後を見据えたスペックにしておかないとすぐに後悔する
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/01(土) 20:03:16.30ID:p35VTPJs0 64GBありゃまあ大体事足りる
VR開発やAI開発でもやらなければハイエンドGPUも128GBも不要
VR開発やAI開発でもやらなければハイエンドGPUも128GBも不要
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
2023/04/01(土) 20:44:15.78ID:IBn3KQ9a0 トラック数少ない人は少なくて良いと思うよ
自分の場合はサンプリング音源にエフェクト多段がけするから、少ないと再生中に止まっちゃうんだよ
自分の場合はサンプリング音源にエフェクト多段がけするから、少ないと再生中に止まっちゃうんだよ
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-7aK0)
2023/04/01(土) 20:49:27.76ID:y6KD131S0 エフェクトよりはサンプリングだが、今はSSDが普及してディスクストリーミングが余裕で間に合うのでオンメモリで何GBも使わせなくてもだいじょうぶになってきたな。
32GBでも足りるが念のため64GBにしてる。
32GBでも足りるが念のため64GBにしてる。
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f62-wDYO)
2023/04/01(土) 20:50:24.22ID:8DObDZDs0 エフェクトの多段掛けはCPUのクロック数の問題だろ
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
2023/04/01(土) 21:12:02.36ID:IBn3KQ9a0 MacBook Proを注文する際、CPUとRAMは密接な関係あって、普通にオーダーしたらRAMの上限は64GBまで。CPUを最上級にカスタマイズした場合のみ96GBになる。
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-7hna)
2023/04/01(土) 23:22:01.65ID:uPO7Q04t0 音楽以外にも使うから96GB載せてるけど、NVMeでリード3000MB以上の使えばほとんどストリーミングでいけるからメモリーへの読み込み少なくて済むよね
オーケストラアレンジしても64GB行くことはなくなった
オーケストラアレンジしても64GB行くことはなくなった
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-9P2W)
2023/04/02(日) 00:18:39.86ID:5/0VUOqn0 SSDといえばオケライブラリ複数入れると2TBでも危うい
本当は弦・金・木は別々のSSDに入れたいがピアノもドラムもあるしでM.2スロットが足らん
本当は弦・金・木は別々のSSDに入れたいがピアノもドラムもあるしでM.2スロットが足らん
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-7aK0)
2023/04/02(日) 00:25:49.13ID:IGrlhgrb0 分ける意味はないだろ。
ランダムアクセスで別々のキューからSSDにアクセスされるから、分けても高速化にならない。
ランダムアクセスで別々のキューからSSDにアクセスされるから、分けても高速化にならない。
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff2a-5upK)
2023/04/02(日) 00:37:43.72ID:eNxt+6EU0 これだからド素人は…
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
2023/04/02(日) 01:11:11.02ID:JpLKFYHZ0 スロット抜き差しできる機種なら8TBブッ刺しちゃえ
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-9P2W)
2023/04/02(日) 01:44:18.95ID:5/0VUOqn0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
2023/04/02(日) 02:04:57.36ID:JpLKFYHZ0 何秒速くなったの?
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-7aK0)
2023/04/02(日) 02:45:57.01ID:IGrlhgrb0 >>253
ああ、すまん。
プロジェクトの読み込みだと話は別だわ。
再生中のディスクストリーミングと比べてランダムアクセスよりシーケンシャルアクセスが増えて、SSDのインターフェースに近い速度になってくるなら分ける意味あるな。
ただしある程度並列で速度が出る場面だとCPUとチップセットの帯域がボトルネックになって結局分ける意味がなくなっていく。
チップセット配下のSSDは2個ぐらいまでにしてCPU直結のレーンと分散していくのが高速になるな。
ああ、すまん。
プロジェクトの読み込みだと話は別だわ。
再生中のディスクストリーミングと比べてランダムアクセスよりシーケンシャルアクセスが増えて、SSDのインターフェースに近い速度になってくるなら分ける意味あるな。
ただしある程度並列で速度が出る場面だとCPUとチップセットの帯域がボトルネックになって結局分ける意味がなくなっていく。
チップセット配下のSSDは2個ぐらいまでにしてCPU直結のレーンと分散していくのが高速になるな。
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-4Ny6)
2023/04/04(火) 03:00:12.58ID:79FGfX7e0 俺なんかいまだに第6世代Intelのオンボロ自作なのにお前ら凄いね
そもそも大容量SSDなんて贅沢品だからほとんどHDDにぶち込んでるし
i9-13900Kでもう1台自作しよかと思ったけど昨今の光熱費事情を考えたらとてもとても…
そもそも大容量SSDなんて贅沢品だからほとんどHDDにぶち込んでるし
i9-13900Kでもう1台自作しよかと思ったけど昨今の光熱費事情を考えたらとてもとても…
257名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM8f-pz3g)
2023/04/04(火) 07:46:50.14ID:/ZDBr4GRM 常にぶん回してる訳じゃないだろうから
190wぐらいにcpu制限かけてれば気にするほど
電気代上がらないと思うよ
190wぐらいにcpu制限かけてれば気にするほど
電気代上がらないと思うよ
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-kVuH)
2023/04/04(火) 09:36:36.59ID:PNZVtLHQ0 win10のサポが終わるまでは今のPCでいいや
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/04(火) 09:51:43.37ID:F11qceFX0 相変わらずスレチのどうでもいい話が進んでるな
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-kVuH)
2023/04/04(火) 10:04:09.72ID:fJcAfGvD0 スマホタブレットの進化にひっぱられてワッパのいいTSMC製のCPU(Appleシリコン、Ryzenのモバイルモデル)が出て来たから
ワッパのいいノートでやるのがいちばんバランスがいい時代
移動もできるし家ではコード1本接続するだけでマルチモニタ
ワッパのいいノートでやるのがいちばんバランスがいい時代
移動もできるし家ではコード1本接続するだけでマルチモニタ
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5b-tqXx)
2023/04/04(火) 12:09:44.90ID:lnAkaCR60 何も編集してないのにCUBASEを終了する時に毎回セーブするか聞いてくるのは仕様ですか?CUBASE11の時は何も編集履歴なければそのまま閉じられたと思うのですが。
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-0Dyd)
2023/04/04(火) 12:23:41.07ID:2VfAa+980 そんなことどうでもいいじゃん…
保存したければ保存すればいいししたくなければしないだけよ
保存したければ保存すればいいししたくなければしないだけよ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/04(火) 18:30:20.48ID:3t+onWyA0 CUBASE12の付属サンプルで質問させて下さい
CUBASE11でLibrary ManagerをMOVEさせ外付けに保存していたのですが、
CUBASE12で付属サンプルが表示されていません。
初期設定は11の物をそのまま引き継いでいます。
解決方法ご存じの方いらっしゃいますか?
サポートでは原因わからず再インストールしてくれと言われました
12をインストールした状態で再度MOVEさせても同じでした。
最悪カスタムフォルダ作ってそこに放り込もうかなとも思いますが
CUBASE11でLibrary ManagerをMOVEさせ外付けに保存していたのですが、
CUBASE12で付属サンプルが表示されていません。
初期設定は11の物をそのまま引き継いでいます。
解決方法ご存じの方いらっしゃいますか?
サポートでは原因わからず再インストールしてくれと言われました
12をインストールした状態で再度MOVEさせても同じでした。
最悪カスタムフォルダ作ってそこに放り込もうかなとも思いますが
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/04(火) 18:33:45.12ID:3t+onWyA0 因みに11では正常に表示されています。
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa5-0KYI)
2023/04/04(火) 19:02:31.39ID:ZgNpZH8B0 (・∀・)「再インストールするか自分で考えろ。出来たらヤマハのサポートに報告しろ。二度と書き込むな」
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-icd+)
2023/04/04(火) 23:34:49.95ID:GmR9tXMD0 ギターってプラグイン買った方がいいのね・・・
やっぱAmple Guitarとか使ってるん?
やっぱAmple Guitarとか使ってるん?
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/05(水) 00:45:00.51ID:FhE2+atw0 これは弾け派が表れて煽る流れだな
268名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-e1/f)
2023/04/05(水) 00:52:36.31ID:NoZE1kIhr これだけ会話の球打ち返されてまだ質問する奴居るのか
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/05(水) 13:07:39.17ID:FhE2+atw0 サポートに聞くと死ぬ病気にかかってるのだろうか
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-kVuH)
2023/04/05(水) 13:15:53.79ID:q5TWqCC+0 ギターは専用スレあったろ
なぜCubaseスレで
なぜCubaseスレで
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/05(水) 14:30:51.85ID:FhE2+atw0 日本語が読めないのだろう
272名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-FlsS)
2023/04/05(水) 15:05:10.53ID:FvZeb9uMM 専スレ教えてくれてありがとう!!
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/05(水) 19:49:46.47ID:IQsXzQbs0274名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-KQur)
2023/04/05(水) 19:57:47.71ID:ZkZPfsUSd ちなみに解決方法はなんだったん?
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-wDYO)
2023/04/05(水) 20:20:49.11ID:dLBJhS500 自分はいつも手動でライブラリファイルを最新のものに上書きして(別のストレージ)
そのままの場所で認識させる手順を踏んでるけどそんな不具合はないな
(今回は特に、ライセンス形式が変わったし念入りに)
そのままの場所で認識させる手順を踏んでるけどそんな不具合はないな
(今回は特に、ライセンス形式が変わったし念入りに)
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff2a-TZ4b)
2023/04/05(水) 20:26:07.31ID:4J7hCK9x0 13のUIがリークされてた
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/05(水) 22:08:55.90ID:IQsXzQbs0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-wDYO)
2023/04/06(木) 02:04:22.41ID:h5Db1Xws0 >>277
Library Manager
vstsoudファイルのどれかをダブルクリックすると起動して
新しいやつは認識させるかどうかとその方法を聞いてくる
Cubase側からも立ち上げたときに、あったはずのやつが無かったときとか聞いてくるね
Library Managerでの認識と各Cubaseからの認識があるって感じ
(12からのライブラリは12以降にしか対応してないし)
大きな変化があったときとか
認識を全部削除して(Managerでremove>unregister、その後のCubase立ちあげ時に聞かれるときに情報削除)
その後、認識させ直してキレイにすることもある
(今回の件はこの方法でもできたかもね)
ちなみに別の場所にファイルを置いておいて認識させると
Cubase側が認識するデフォルトの場所にはファイル本体へのショートカットが置かれる
適当にやってるとごちゃ混ぜになってたりしたから、それも全部探し出して整理した
Library Manager
vstsoudファイルのどれかをダブルクリックすると起動して
新しいやつは認識させるかどうかとその方法を聞いてくる
Cubase側からも立ち上げたときに、あったはずのやつが無かったときとか聞いてくるね
Library Managerでの認識と各Cubaseからの認識があるって感じ
(12からのライブラリは12以降にしか対応してないし)
大きな変化があったときとか
認識を全部削除して(Managerでremove>unregister、その後のCubase立ちあげ時に聞かれるときに情報削除)
その後、認識させ直してキレイにすることもある
(今回の件はこの方法でもできたかもね)
ちなみに別の場所にファイルを置いておいて認識させると
Cubase側が認識するデフォルトの場所にはファイル本体へのショートカットが置かれる
適当にやってるとごちゃ混ぜになってたりしたから、それも全部探し出して整理した
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-wDYO)
2023/04/06(木) 08:03:10.05ID:hg3+hRBy0 >>278
>ちなみに別の場所にファイルを置いておいて認識させると
>Cubase側が認識するデフォルトの場所にはファイル本体へのショートカットが置かれる
変な仕様だけどそうだよね
逆に言うと別ドライブに移動して手動で整理したいときは元の場所にそのショートカットだけ置けばよかったりする
>ちなみに別の場所にファイルを置いておいて認識させると
>Cubase側が認識するデフォルトの場所にはファイル本体へのショートカットが置かれる
変な仕様だけどそうだよね
逆に言うと別ドライブに移動して手動で整理したいときは元の場所にそのショートカットだけ置けばよかったりする
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/06(木) 12:49:40.63ID:+lFFf8yx0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-5VRv)
2023/04/06(木) 13:51:17.91ID:J+jAUdFW0 再インストールなんて一番無駄な時間がかからない方法じゃないかww
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/06(木) 16:04:57.98ID:+lFFf8yx0 それで直るなら良いけど大抵は直らない
しかも、今までの設定をまたやり直す面倒臭さ
しかも、今までの設定をまたやり直す面倒臭さ
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-kVuH)
2023/04/06(木) 16:11:07.73ID:4LoPsQTy0 相手のパソコンの中身やフォルダ構成や相手のスキルまではわからんから
どうしても再インストールって指導になるのは仕方ないと思うわ
サポートのスキルも不要だしな
どうしても再インストールって指導になるのは仕方ないと思うわ
サポートのスキルも不要だしな
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-7hna)
2023/04/06(木) 16:16:53.06ID:ImvwHsqO0 再インストールしても設定ファイルそのままなら設定のやり直しなんて発生しないだろ
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-wDYO)
2023/04/06(木) 16:20:40.32ID:+rvJMJHe0 何もしてないのに壊れた感あるのトラブルやな
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/06(木) 18:33:42.50ID:+lFFf8yx0 >>284
初期設定ファイルがいかれてるから再インストールだけでは直らない
初期ファイルを書き換える必要があるから
サポートはアンインストールからの再インストール指示が多い
上記の異常は何もしてなくても突然起こった
ヤフー知恵袋の人もも突然起こったみたい
サポートに付属ライイブラリーに関する初期ファイル教えてくれって言っても
推奨されてないからやらないでくれといって教えてくれなかった
初期設定ファイルがいかれてるから再インストールだけでは直らない
初期ファイルを書き換える必要があるから
サポートはアンインストールからの再インストール指示が多い
上記の異常は何もしてなくても突然起こった
ヤフー知恵袋の人もも突然起こったみたい
サポートに付属ライイブラリーに関する初期ファイル教えてくれって言っても
推奨されてないからやらないでくれといって教えてくれなかった
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-wDYO)
2023/04/06(木) 19:23:43.16ID:h5Db1Xws0 まぁ公式からそういうのは教えにくいだろうね
日本は特に、リスクを極限まで避ける対応をする傾向があるし
サポートに聞いてくる人のレベルを考えたら
教えるとめんどくさいことになりそう
設定ファイルのほとんどはテキストで書かれてるから
中を見てけば結構わかるよ
で、今見てたら、たぶんContentManager.xmlかな
日本は特に、リスクを極限まで避ける対応をする傾向があるし
サポートに聞いてくる人のレベルを考えたら
教えるとめんどくさいことになりそう
設定ファイルのほとんどはテキストで書かれてるから
中を見てけば結構わかるよ
で、今見てたら、たぶんContentManager.xmlかな
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-0KYI)
2023/04/06(木) 22:05:16.18ID:+lFFf8yx0 >>287
ありがとう。
そういう情報が欲しいんだけどね。
海外直だと代理店無視で結構教えてくれるけどスタインバーグは日本に聞いてと言うルールがあり余計に面倒。
しかも海外購入は日本のサポートは相手しない
ありがとう。
そういう情報が欲しいんだけどね。
海外直だと代理店無視で結構教えてくれるけどスタインバーグは日本に聞いてと言うルールがあり余計に面倒。
しかも海外購入は日本のサポートは相手しない
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-4c3z)
2023/04/07(金) 02:23:53.00ID:LML3mXNn0 プロジェクト再生するときにパッ!て音と共に再生されるんだけど、どういう理由が考えられますか?
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-4c3z)
2023/04/07(金) 02:24:42.27ID:LML3mXNn0 ごめんなさい、初心者質問用のスレッドがあることに書き込んでから気づきました。そっちいきます
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-0Dyd)
2023/04/07(金) 03:07:26.48ID:S5Rv9GXt0 サポートにそんなに期待するなよ
ソフトウェアのサポートやったことあるけど大半はネット検索さえ満足に出来ず取説も読まない奴や理不尽クレーマーの相手だぞ
Cubaseはユーザー多いから大変だろうな…
ソフトウェアのサポートやったことあるけど大半はネット検索さえ満足に出来ず取説も読まない奴や理不尽クレーマーの相手だぞ
Cubaseはユーザー多いから大変だろうな…
292名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-e1/f)
2023/04/07(金) 11:38:11.22ID:zeOZKr3+r それはユーザのレペルが低い事実であって
お前に期待出来ない言い訳にはならないな
お前に期待出来ない言い訳にはならないな
293名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-e1/f)
2023/04/07(金) 11:40:28.42ID:sFDrllt0r あぁ、どうせユーザのレペルが低いから
サポートのレペルも合わせてるって事か
サポートのレペルも合わせてるって事か
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/07(金) 12:21:49.34ID:WpxuhGhX0 レペル
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-DB2t)
2023/04/07(金) 16:38:32.54ID:F9oA9xCs0 Win11 64bitに「steinberg download assistant」の最新版(ver1.34.3)をインストールした。
インストールはできたけど、UI画面上の所々が文字化けする。
日本語が正常表示される部分と文字化ける部分が混在してる感じ。
YAMAHAには問い合わせたけど、まだ返答は来ない。
アンイスト→再起動→再インスト 色々やったけど解決せず。
解決アドバイスあればお願い。
インストールはできたけど、UI画面上の所々が文字化けする。
日本語が正常表示される部分と文字化ける部分が混在してる感じ。
YAMAHAには問い合わせたけど、まだ返答は来ない。
アンイスト→再起動→再インスト 色々やったけど解決せず。
解決アドバイスあればお願い。
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-5VRv)
2023/04/07(金) 17:03:50.66ID:BAO/d6qY0 OSのフォントの大きさ変えてある説
297名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 17:05:56.50ID:bVGDopTYd なるほどね、因みに英語表示に変えたら化けるか試して欲しい
298295 (ワッチョイ ff81-DB2t)
2023/04/07(金) 17:16:55.79ID:F9oA9xCs0299名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 17:48:09.67ID:bVGDopTYd 試すだけでもダメですか?
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-rK2I)
2023/04/07(金) 17:53:36.56ID:eV9cfrPW0 フォントの種類をいじってるとか
301295 (ワッチョイ ff81-DB2t)
2023/04/07(金) 17:56:36.47ID:F9oA9xCs0 >>299
システム言語を英語にしてインストールしたら、表示は全部英語で正常起動した。
その上でシステム言語を日本語に戻して、
steinberg download assistantを再度立ち上げたら文字化け。
なぜだか?
AdobeもOfficeもその他のアプリは全て正常だし、
SteinbergのLibrary ManagerやActivation Managerも正常。
まさかここでCubaseインストールに躓くとは…。
システム言語を英語にしてインストールしたら、表示は全部英語で正常起動した。
その上でシステム言語を日本語に戻して、
steinberg download assistantを再度立ち上げたら文字化け。
なぜだか?
AdobeもOfficeもその他のアプリは全て正常だし、
SteinbergのLibrary ManagerやActivation Managerも正常。
まさかここでCubaseインストールに躓くとは…。
302295 (ワッチョイ ff81-DB2t)
2023/04/07(金) 17:58:13.03ID:F9oA9xCs0 >>300
フォントはデフォのまま。
フォントはデフォのまま。
303名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 18:10:29.96ID:bVGDopTYd 試してくれてありがとう、フォントの線は消えたね
304名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 18:11:31.87ID:bVGDopTYd 英語表示は大丈夫だったのか
305名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 18:18:51.83ID:bVGDopTYd 日本語文字化けの原因として考えられるのはUnicodeのフォントかそうじゃないフォントか?
標準は游ゴシック (Yu Gothic UI)だと思うんだけど他の方の言う通り一時的に変えてみたらどうだろう?
標準は游ゴシック (Yu Gothic UI)だと思うんだけど他の方の言う通り一時的に変えてみたらどうだろう?
306295 (ワッチョイ ff81-DB2t)
2023/04/07(金) 18:26:06.80ID:F9oA9xCs0 ■YAHAMAの回答
アンインストールした後に、下記ディレクトリに該当ファイルが残っている場合は、それらを手動で削除してください。
C: > Users > [ユーザー名] > AppData > Local > Steinberg Download Assistant
C: > ProgramData > Steinberg > Download Assistant
C: > Program Files (X86) > Steinberg > Download Assistant
再起動の後に改めて再インストールしてください。
試したみたけど、ダメだった…。
アンインストールした後に、下記ディレクトリに該当ファイルが残っている場合は、それらを手動で削除してください。
C: > Users > [ユーザー名] > AppData > Local > Steinberg Download Assistant
C: > ProgramData > Steinberg > Download Assistant
C: > Program Files (X86) > Steinberg > Download Assistant
再起動の後に改めて再インストールしてください。
試したみたけど、ダメだった…。
307名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-c3RA)
2023/04/07(金) 18:30:18.04ID:bVGDopTYd それは文字化けと関係ない行為っぽい
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-wDYO)
2023/04/07(金) 18:45:05.82ID:6QtidqvF0 Cubase自体の言語設定もあるよ
別に困らないと思う
日本語が使えなくなるわけでもないし
まぁ自分はソフトもOSも英語だけど
(OSを英語版としてインストールするのと日本語でインストールするのとでは違いがある)
言語系のトラブルに巻き込まれにくいのもそうだし、いろいろ利点が多い
別に困らないと思う
日本語が使えなくなるわけでもないし
まぁ自分はソフトもOSも英語だけど
(OSを英語版としてインストールするのと日本語でインストールするのとでは違いがある)
言語系のトラブルに巻き込まれにくいのもそうだし、いろいろ利点が多い
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-wDYO)
2023/04/07(金) 23:19:58.82ID:6QtidqvF0 >>308は「Cubaseを英語表示にしても困らない」って意味ね。抜けてた
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4174-g5wy)
2023/04/08(土) 00:36:11.52ID:s8mIQfWz0 >>306
わりとよくあるのが「ユーザー名」が日本語になってるとダメとか
わりとよくあるのが「ユーザー名」が日本語になってるとダメとか
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-w6BA)
2023/04/08(土) 00:39:45.07ID:DtBfntXa0 ユーザー名日本語は結構やらかす人多いイメージあるわね
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/08(土) 00:55:47.91ID:00Wg+lmq0 ユーザー名とかプロジェクト名とかトラック名とかに2バイト文字使っちゃう人は根本的に意識変えた方がいいと思うわ
あらゆるソフトでパスに2バイトが文字あるだけで星の数ほどのトラブルが発生しておる
あらゆるソフトでパスに2バイトが文字あるだけで星の数ほどのトラブルが発生しておる
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/08(土) 06:28:42.98ID:rhPL4ASJ0 2バイト文字使えない問題ってWinXPの頃からの累積なんだが
OSが許可しているのに20年経っても治らないとか流石にメーカー側にも問題あると思うぞ
使ってるSDKの文字列対応部分がUTF-8すらになってないってことじゃね?
OSが許可しているのに20年経っても治らないとか流石にメーカー側にも問題あると思うぞ
使ってるSDKの文字列対応部分がUTF-8すらになってないってことじゃね?
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 225b-4BCb)
2023/04/08(土) 09:10:40.57ID:cSY4zzbB0 こういうのってゴチャゴチャ言う意味なくて
単純に2バイト使わなきゃいいだけ
単純に2バイト使わなきゃいいだけ
315295 (ワッチョイ fe81-EkyU)
2023/04/08(土) 09:45:09.95ID:cIYEYpiz0 どうしようもないからシステム言語を英語にしてインストールを進めたよ。
ただシステム言語を変えても、OSのメニューが英語になるだけで、
アプリ内メニューや表記は全くの日本語環境だったんで、思ったほど影響は無かった。
ちなユーザ名って逆に日本語使えるのか?
英数しかダメだと思ってたよ。
何にしろ「おま環」ではあるけど、
Adobe、Ofiice、メール、ブラウザ、Utility系、Cubase、Library Manager、Activation Managerが全て正常の中で、
steinberg download assistantだけ化けるって何やねん?とは思う。
ただシステム言語を変えても、OSのメニューが英語になるだけで、
アプリ内メニューや表記は全くの日本語環境だったんで、思ったほど影響は無かった。
ちなユーザ名って逆に日本語使えるのか?
英数しかダメだと思ってたよ。
何にしろ「おま環」ではあるけど、
Adobe、Ofiice、メール、ブラウザ、Utility系、Cubase、Library Manager、Activation Managerが全て正常の中で、
steinberg download assistantだけ化けるって何やねん?とは思う。
316名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-H2jD)
2023/04/08(土) 09:55:23.97ID:OBAmdNSIM ディレクトリ名には半角英数字しか使わないし何ならスペースすら怖くて使わない俺は飼い慣らされてるわ
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/08(土) 10:04:42.28ID:rhPL4ASJ0 >>315
WinXPぐらいの時代から社用や家族共有のFMVとかLavieで
ユーザー名を「お父さん」とか「ゆうすけ」とかにしてる情弱環境をたまに見かけるな
これはNECの公式ヘルプだが2バイトユーザー名利用の助長になってそう
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020113
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/doc/answer/image/018/018813/018813a.png
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/doc/answer/image/020/020113/020113g.png
WinXPぐらいの時代から社用や家族共有のFMVとかLavieで
ユーザー名を「お父さん」とか「ゆうすけ」とかにしてる情弱環境をたまに見かけるな
これはNECの公式ヘルプだが2バイトユーザー名利用の助長になってそう
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020113
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/doc/answer/image/018/018813/018813a.png
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/doc/answer/image/020/020113/020113g.png
318295 (ワッチョイ fe81-EkyU)
2023/04/08(土) 10:19:19.70ID:cIYEYpiz0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-Ay2p)
2023/04/08(土) 10:19:36.84ID:7RFTtBuq0 おマカンなんじゃなくてdownload assistantの最新版がwin11でピンポイントでおかしいだけだったりしてな
さらにはwindows11だろ?
ここって意外にみんな保守的でまだwin10が多くてwin11あんまりいなそうだし、古くからのユーザーばかりで最近新規インストールした奴とかほとんどいないだろうから経験の共有もできないだろうし
さらにはwindows11だろ?
ここって意外にみんな保守的でまだwin10が多くてwin11あんまりいなそうだし、古くからのユーザーばかりで最近新規インストールした奴とかほとんどいないだろうから経験の共有もできないだろうし
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/08(土) 10:44:19.81ID:00Wg+lmq0 割合は少なくとも絶対数はそれなりに居るからもしWindows11であることだけが条件ならめっちゃ問題になってると思うが
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/08(土) 10:57:00.42ID:/NneGTOJ0 日本語環境もしくは2バイト文字だけだろうから
世界的な大騒ぎには全然ならないと思う
世界的な大騒ぎには全然ならないと思う
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/08(土) 10:58:25.32ID:rhPL4ASJ0 ヤマハがまともに動作チェックしてないってこともバレた瞬間だな
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/08(土) 11:39:22.06ID:/NneGTOJ0 ヤマハはSteinbergに関しては代理店的な感じで
そこまで開発には関与してないんじゃないかな
ハード関連はヤマハだけど
そこまで開発には関与してないんじゃないかな
ハード関連はヤマハだけど
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c6-Rzwh)
2023/04/08(土) 11:59:25.49ID:H6dSOEwZ0 気になって確認したけど文字化けはしてなくて動作も問題なし
Win11Proの22H2日本語でdownload assistantは1.34.3
ただWin11をクリーンインストールしたのが半年以上前なので同じ状況とは言えないか
Win11Proの22H2日本語でdownload assistantは1.34.3
ただWin11をクリーンインストールしたのが半年以上前なので同じ状況とは言えないか
325名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-P3kV)
2023/04/08(土) 12:05:03.19ID:l0qGN/t3d326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/08(土) 12:21:27.86ID:00Wg+lmq0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/08(土) 12:27:22.34ID:/NneGTOJ0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe81-EkyU)
2023/04/08(土) 12:27:31.13ID:cIYEYpiz0 さて、やっとCubase12およびSteinberg系Pluginの移植が完了。
過去プロジェクトの再現性も兼ねてHALionOne/Groove Agent ONEも実装。w
ここから3rdパーティーPlugin群のインストール。
1週間で終わるかな…。
過去プロジェクトの再現性も兼ねてHALionOne/Groove Agent ONEも実装。w
ここから3rdパーティーPlugin群のインストール。
1週間で終わるかな…。
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/08(土) 12:40:25.04ID:00Wg+lmq0 トラブルの元になるから今の動作環境から外れてるような古いやつ共存させん方がいいぞ…
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/08(土) 14:25:54.37ID:rhPL4ASJ0 プラグインインストールとオーサライズの自動化って出来ないものなのかねえ
インストールセットみたいなの自作出来てそれ使えばワンクリックで放置できるとか
スマホアプリみたいに環境引き継ぎでスパっと入って動いてくれりゃ楽なのに
マジで数日かかるからOSクリイン後の環境構築がクソだるいんだわ
インストールセットみたいなの自作出来てそれ使えばワンクリックで放置できるとか
スマホアプリみたいに環境引き継ぎでスパっと入って動いてくれりゃ楽なのに
マジで数日かかるからOSクリイン後の環境構築がクソだるいんだわ
331名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-P3kV)
2023/04/08(土) 15:49:00.27ID:l0qGN/t3d IT系で言うdockerコンテナみたいな? 知らんけど
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-Ay2p)
2023/04/08(土) 16:02:34.50ID:7xcqb6HG0 将来的には、DAWメーカーが主導でインストールされてる音源やプラグインを全部記憶して
どこそこに入ってるとか場所も全部おぼえておいて
DAWをインストールした時に再び全部インストールしなおしてくれるとか
そういう形にして欲しいわ
どこそこに入ってるとか場所も全部おぼえておいて
DAWをインストールした時に再び全部インストールしなおしてくれるとか
そういう形にして欲しいわ
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-w6BA)
2023/04/08(土) 16:03:18.62ID:DtBfntXa0 移行するたびインストールするプラグイン減ってくわ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe81-EkyU)
2023/04/08(土) 16:17:52.57ID:cIYEYpiz0 AWSみたいにOS、アプリ、データが全てCloudコンピューティングになって、
インストールはチェックを入れるだけみたいな時代も数年後かもね。
演算は全てCloud上なんで、パソコンも不要(ネットとディスプレイだけ)。
そしてサブスクで首根っこ掴まれる。
インストールはチェックを入れるだけみたいな時代も数年後かもね。
演算は全てCloud上なんで、パソコンも不要(ネットとディスプレイだけ)。
そしてサブスクで首根っこ掴まれる。
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/08(土) 16:36:46.44ID:rhPL4ASJ0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-Ay2p)
2023/04/08(土) 16:59:33.54ID:+crpMDCX0 >>334を読んで
ピピンアットマークを思い出した
ピピンアットマークを思い出した
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-n6jO)
2023/04/08(土) 17:04:53.10ID:mjpj0UAz0 PS5じゃん
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-Ay2p)
2023/04/09(日) 00:05:11.92ID:4sf25K900 ここのプラグイン(フリー)、VST3なのになんでCubaseで認識しないんだろう
https://outobugi.com/#projects
左上のDYNASTIAなんてOTTみたいなプラグインで見た目も悪くないからよさげだなと思ったんだが。
なぜかCubaseで認識しない。
一瞬32bitのVST3なのかと思ったが、VSTHostで開いてみると32bitの場合はブリッジプロセスが立ち上がるからわかるのだが、そうではなかったからちゃんと64bit。
なんで認識しないのか謎だ。
https://outobugi.com/#projects
左上のDYNASTIAなんてOTTみたいなプラグインで見た目も悪くないからよさげだなと思ったんだが。
なぜかCubaseで認識しない。
一瞬32bitのVST3なのかと思ったが、VSTHostで開いてみると32bitの場合はブリッジプロセスが立ち上がるからわかるのだが、そうではなかったからちゃんと64bit。
なんで認識しないのか謎だ。
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-n6jO)
2023/04/09(日) 00:06:55.98ID:Fw8uOnKs0 どちらにせよ無料のはアプデのタイミングでサポート終わってて起動時に問題起こす可能性あるから排除していった方が良い気がする
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/09(日) 02:14:41.15ID:myTF28lq0 正しいパスに置いてて認識しないなら仕方ない
Steinberg側で野良を全部カバーするのは無理
Steinberg側で野良を全部カバーするのは無理
341名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-NWKO)
2023/04/09(日) 02:18:27.13ID:jcA9rXWwr 毎年のように有料アプデしてるから
フリー作者には検証の荷が重いだけ
フリー作者には検証の荷が重いだけ
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/09(日) 02:23:33.52ID:bfHR3pHx0 Cubaseでまともに動かないVSTの時点で除外になるわな
VST総本山の公式が想定した仕様になってないって話なんだし
VST総本山の公式が想定した仕様になってないって話なんだし
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-Ay2p)
2023/04/12(水) 01:00:47.47ID:NzIBIQ6y0 ちょっとしたTips (Win版)
Cubaseがなんらかの理由で落ちてしまったりしたあとCubaseを再度立ち上げようとしたときに「ライセンスが見つかりません 終了します」と表示されてCubaseが立ち上がらないとき。
「SteinbergLicenseEngine.exe」をタスクマネージャーで強制終了すると、Cubaseが問題なく起動するようになります。
わたくしの経験則より
Cubaseがなんらかの理由で落ちてしまったりしたあとCubaseを再度立ち上げようとしたときに「ライセンスが見つかりません 終了します」と表示されてCubaseが立ち上がらないとき。
「SteinbergLicenseEngine.exe」をタスクマネージャーで強制終了すると、Cubaseが問題なく起動するようになります。
わたくしの経験則より
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-fkYs)
2023/04/12(水) 01:03:59.60ID:X5KaC/330 うおお、ありがてえ
最近ライセンス管理方法が変わってからそれ困ってたのよね
最近ライセンス管理方法が変わってからそれ困ってたのよね
345名無しサンプリング@48kHz
2023/04/12(水) 11:06:37.86 このコンテストの話はみなさん もうご存じですかな?
CUBASE付属エフェクト限定 斬新なコンテストだよね
ミックス・マスタリングを最短で習得できるチャンス!ミックスコンテスト
”MIX CONTEST 2023“に参加して、豪華賞品もゲットしよう!
https://www.dtmstation.com/archives/60711.html
CUBASE付属エフェクト限定 斬新なコンテストだよね
ミックス・マスタリングを最短で習得できるチャンス!ミックスコンテスト
”MIX CONTEST 2023“に参加して、豪華賞品もゲットしよう!
https://www.dtmstation.com/archives/60711.html
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1d1-u00T)
2023/04/12(水) 11:51:27.02ID:aRWkVTaX0 応募期間すげぇ長いな
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-VMXw)
2023/04/12(水) 16:06:17.93ID:lLUdv9WC0 結果出る頃には記憶なくなってそう
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-0NV8)
2023/04/12(水) 16:19:28.80ID:pi89kUY20 本の宣伝の為だから期間が長いんだろ
大鶴暢彦さんが書かれた書籍『DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase ORIENTED EDITION』との連動企画
大鶴暢彦さんが書かれた書籍『DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase ORIENTED EDITION』との連動企画
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-/bRh)
2023/04/12(水) 17:51:48.40ID:hWx8t3Tv0 おれはCUBASE13が出るのを待ち、それの優秀な新エフェクトを駆使して
君たちを一気にぶっちぎるつもりだ
君たちを一気にぶっちぎるつもりだ
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/12(水) 18:58:15.03ID:rfovm3MD0 出し抜くならAIの勉強でもしてた方がいいのでは
13なんて所詮は12の延長線上よ
13なんて所詮は12の延長線上よ
351名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-oBR6)
2023/04/12(水) 19:25:29.23ID:NteKQzaGM352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/12(水) 20:11:34.83ID:FelC1Bh70 野望を大きく持つことは良いことだが同時に現実も見る必要がある
353名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-7hf/)
2023/04/12(水) 22:11:03.79ID:olHVnr+yr 現実を見たく無いからこそ、都合の悪いレスは全部
広島県福山市の韓国人ババアのせいにしてるんだぞ
広島県福山市の韓国人ババアのせいにしてるんだぞ
354名無しサンプリング@48kHz
2023/04/12(水) 22:34:08.56355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/13(木) 00:11:31.78ID:0E8hOq9c0 なんだまた隠してるのか
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9143-k1Dj)
2023/04/13(木) 03:47:38.49ID:Gr5OZn+a0 まだ11使ってるから13早く出ないかなぁ〜ドングル外したい
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d74-g5wy)
2023/04/13(木) 03:48:02.68ID:ES0ZmdDH0 13はテイクレーン強化希望だな
ひとつのソースしか再生できんのとか改善してほしい
ひとつのソースしか再生できんのとか改善してほしい
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/13(木) 04:01:04.11ID:ggVm0RLZ0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/13(木) 06:21:51.55ID:HVkZalm20 フォーラムで賛同者が多くなるようにアピールしないと実現しないよ
個人的にはミックス時にめんどくさいことになるから必要ないと思ってる
コンピングのときのクロスフェードの挙動をどうするかとか
他への影響も考えられる
個人的にはミックス時にめんどくさいことになるから必要ないと思ってる
コンピングのときのクロスフェードの挙動をどうするかとか
他への影響も考えられる
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/13(木) 06:42:47.56ID:HVkZalm20 同様のリクエスト、やっとひとつ見つけた
ttps://forums.steinberg.net/t/overlapping-audio-clips-on-one-track/125280/
現状ではこんな感じなわけで
ttps://forums.steinberg.net/t/overlapping-audio-clips-on-one-track/125280/
現状ではこんな感じなわけで
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2563-nMYw)
2023/04/13(木) 09:27:16.23ID:D9LRo5zj0 ドラムマップの色分け実装してほしいけど、されないから少数派なんやろな。
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae76-Ay2p)
2023/04/13(木) 09:41:25.26ID:NmLEN3Kb0 起動が一瞬になってくれたらいいのにといつも思う
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-CGoK)
2023/04/14(金) 04:29:48.51ID:1BoDlZes0 最近乗り換えたけどトラックの色が灰色がデフォなのは何故
なんかテンション下がる
なんかテンション下がる
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aecf-/aea)
2023/04/14(金) 05:07:35.28ID:9XVe0wci0 デフォルトの色は環境設定でいじれたはず
365名無しサンプリング@48kHz (JP 0He5-oe7n)
2023/04/14(金) 09:11:41.73ID:7Z0nnz6LH アプデきとるな。
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-izbf)
2023/04/14(金) 09:35:32.45ID:7gAcCr+X0 気が付くの遅い
12.0.60
だから落とした人は時間の無駄
12.0.60
だから落とした人は時間の無駄
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0676-Ay2p)
2023/04/14(金) 09:40:45.87ID:FP75RfQA0 2週間前にとっくに出てるアプデだよな>>239
368名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM29-oe7n)
2023/04/14(金) 13:02:32.05ID:EXViMSOQM 公式に書いてなかったから気づかんかった。
369名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-g5wy)
2023/04/14(金) 17:02:42.90ID:XSyM1JfMd 同期マシンとしてmacbook air M1 メモリ8GBでcubase12proの使用を検討してるのですが、正直安定性どうでしょうか
音源とクリックの2トラックのみ走らせて、プラグインは使用なしです
落ちたりプチプチしたりするのさえなければ良いのですが
音源とクリックの2トラックのみ走らせて、プラグインは使用なしです
落ちたりプチプチしたりするのさえなければ良いのですが
370名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-NWKO)
2023/04/14(金) 18:48:46.33ID:nNLS3o+0r371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/14(金) 19:04:35.79ID:1IFywa7Q0 日本語のサポートページ見てみたら情報更新遅いね
こっち見た方がいいよ
forums.steinberg.net/c/announcements/5
こっち見た方がいいよ
forums.steinberg.net/c/announcements/5
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-0NV8)
2023/04/14(金) 19:43:15.61ID:z37QmuBp0 M1スレに行かずとも8GBじゃ無理って突っ込めよw
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-0NV8)
2023/04/14(金) 19:46:00.60ID:z37QmuBp0 あ、公式だとギリ6GBはOKなのかw
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-0NV8)
2023/04/14(金) 19:46:17.35ID:z37QmuBp0 8
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-Q/Za)
2023/04/14(金) 20:05:32.55ID:hLA2ySRJ0 ギリギリだとほんとに起動するだけって感じだよ
ちょっとそれらしい曲作ろうとしたらすぐ限界が来る
ちょっとそれらしい曲作ろうとしたらすぐ限界が来る
376名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-NWKO)
2023/04/14(金) 20:48:13.89ID:Q2WZxmU+r 同期用でプラグインすら使わないって書いてるだろ
理解せずに口出す奴多すぎだしここで聞いても無駄
理解せずに口出す奴多すぎだしここで聞いても無駄
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdda-nMYw)
2023/04/14(金) 21:45:34.48ID:1IFywa7Q0 まったく同じ用途と環境で使ってる人しか断言しようがないしねぇ
そういう人がいそうなところで聞くしか
そういう人がいそうなところで聞くしか
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/14(金) 21:49:06.13ID:JM9oxwhT0 >>373
macOSXもメモリ結構使うからそれ考えると8GBじゃ無理になるんじゃね?
macOSXもメモリ結構使うからそれ考えると8GBじゃ無理になるんじゃね?
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/14(金) 22:00:46.98ID:JM9oxwhT0 M1/M2Macスレあるから続きはそっちでってことで良いと思うけど一応レス
CubaseProを動かしたいならM2MBAと同じ金額で最新のWindows11のノートPC買った方が良い思う
価格コムで見てもらえりゃわかるがCPUはファンレスではないがM1とベンチマークで同等程度の計算性能の
Core i5が載った13インチでメモリ16GBでSSD1TBのモデルとか普通にいっぱいある
Macの見た目が好きとかmacOSXじゃないと操作できないとかガレバンやLogicProも使いたいとか
CoreAudioじゃないと動かないAIFがあるとか特別な理由で絶対的にMacに拘りたいわけじゃないならね
CubaseProを動かしたいならM2MBAと同じ金額で最新のWindows11のノートPC買った方が良い思う
価格コムで見てもらえりゃわかるがCPUはファンレスではないがM1とベンチマークで同等程度の計算性能の
Core i5が載った13インチでメモリ16GBでSSD1TBのモデルとか普通にいっぱいある
Macの見た目が好きとかmacOSXじゃないと操作できないとかガレバンやLogicProも使いたいとか
CoreAudioじゃないと動かないAIFがあるとか特別な理由で絶対的にMacに拘りたいわけじゃないならね
380名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-g5wy)
2023/04/14(金) 22:37:54.45ID:+t9s5+xKd みなさんありがとうございました
母艦はwinでそっちでメインの制作をやるのですが、ライブ機器として見た目も大事なのと、リセールバリューも見込んでmacbook airの型落ちを考えておりました
うまくいけばCubaseの映像プレビュー機能とセカンドモニター使ってプロンプターにもならないものかと
Macは未経験なので不安でしたがそっちのスレ参考にしてみます
母艦はwinでそっちでメインの制作をやるのですが、ライブ機器として見た目も大事なのと、リセールバリューも見込んでmacbook airの型落ちを考えておりました
うまくいけばCubaseの映像プレビュー機能とセカンドモニター使ってプロンプターにもならないものかと
Macは未経験なので不安でしたがそっちのスレ参考にしてみます
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/aea)
2023/04/14(金) 23:31:33.00ID:JM9oxwhT0 後で売ることねえ 昔と違ってMacもそこまで高く売れないけどな
どんどん買い替えていくことを考えるならAppleに下取りさせるって方法が使えるけど
それでも新品のWindowsノートPC買い替えるより高くつくよ
あとDTMなら中途半端なMBAじゃなくめもり16GBでSSD512GBのMacBookProが良いと思う
以後はMacのスレで質問しといてね
どんどん買い替えていくことを考えるならAppleに下取りさせるって方法が使えるけど
それでも新品のWindowsノートPC買い替えるより高くつくよ
あとDTMなら中途半端なMBAじゃなくめもり16GBでSSD512GBのMacBookProが良いと思う
以後はMacのスレで質問しといてね
382名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-vL1S)
2023/04/15(土) 00:00:04.99ID:vMF2TCQPr 教え魔が一因て潰れたボウリング場みたくなってるな
ここだけ見てるとDPの次に耄碌するのはCubaseだわ
ここだけ見てるとDPの次に耄碌するのはCubaseだわ
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 01:23:47.94ID:FHJUKddk0 だったらくだらねえマンネリ煽りしてないで質問以外のネタ出してみろよ
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-JhJm)
2023/04/15(土) 01:54:22.03ID:X5gC3Ide0 NG推奨: c758-S3w6
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 03:06:45.60ID:9TwDBNyn0 見た目重視わワラタ
2トラックオンリーのはずが、プレビュー機能とセカンドモニターと要マシンパワーマシマシになってて更にワロタ
2トラックオンリーのはずが、プレビュー機能とセカンドモニターと要マシンパワーマシマシになってて更にワロタ
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 03:17:53.91ID:9TwDBNyn0 リセールバリューの人はMacBook Proの最新機種を毎回乗り換えるから高値で売れるから良いけど、8GBの既に型落ちをどのくらいのスパンでどのぐらいのスペックで買い替えていくのか計画が見えないからやめておいた方が良い、最初から5年ぐらい使う前提のスペックと金額で考えた方が良いかと
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 04:04:39.52ID:9TwDBNyn0 最新のMacBook Proで96GB積んで使っているけど外ヅラならvaioの方がかっこいいと思うんだけどな
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6d-n0om)
2023/04/15(土) 04:15:20.50ID:fpLVzZ050 スタバでDTMするんでMacじゃないとだめなんです
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f25-Irxh)
2023/04/15(土) 04:42:28.18ID:sEJi2aoj0 完全な主観だけど見た目重視ならオサレ感満載のmacより無骨な堅牢ノートPCの方がロックでヒップホップだし実用性も兼ね備えたベストな選択肢だと思う
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 04:45:14.90ID:9TwDBNyn0 一周回ってスタバでMacは失笑だろうよ
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-uTYH)
2023/04/15(土) 09:43:07.47ID:Ovwc9Ahd0 1周回ってたらかっこいいに戻るだろ
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 09:49:40.89ID:FHJUKddk0 NG推奨:煽り虫のワッチョイ 47b1-JhJm
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 09:50:35.88ID:FHJUKddk0 俺のファンボーイならもっと愛想よくしろよ毒虫
http://hissi.org/read.php/dtm/20230415/WDVnQzNJZGUw.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20230415/WDVnQzNJZGUw.html
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 09:53:58.90ID:FHJUKddk0 最近のWinノートはちょっとお高いラインでアルミボディで薄くてかっこいいやつもあるけど
Winはダサいから~みたいな人はそういうのじゃなく真っ黒でプラスチックでデカい安物を想像しているんだろうな
流石にそんなビジネスノートやホームノートはスペックも低いからオススメしないぞ
そしてアルミボディでも真ん中にリンゴマークじゃなくDELLとかHPとかロゴ入ってるのが嫌なら
そこに自分のアーティストロゴのステッカーでも貼って隠しておけばいい
Winはダサいから~みたいな人はそういうのじゃなく真っ黒でプラスチックでデカい安物を想像しているんだろうな
流石にそんなビジネスノートやホームノートはスペックも低いからオススメしないぞ
そしてアルミボディでも真ん中にリンゴマークじゃなくDELLとかHPとかロゴ入ってるのが嫌なら
そこに自分のアーティストロゴのステッカーでも貼って隠しておけばいい
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-uTYH)
2023/04/15(土) 09:59:45.44ID:Ovwc9Ahd0 Mac売れてなくて生産4割減だってね
ますます値段上がって負のスパイラルになりそう
ますます値段上がって負のスパイラルになりそう
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 10:02:42.65ID:FHJUKddk0 iPhoneやiPadも値上がりしている コロナと中国の人件費高騰も効いているんだろう
むしろ今までのIntelMac~M1Macが安すぎたともいえるんだけどな
謎のプレミア感が乗っかって50万円ぐらいするのが本来ならMacだと思うわ
むしろ今までのIntelMac~M1Macが安すぎたともいえるんだけどな
謎のプレミア感が乗っかって50万円ぐらいするのが本来ならMacだと思うわ
397名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-zya7)
2023/04/15(土) 11:54:51.33ID:InjLPgQLa >>384
58-だけでいいよ
58-だけでいいよ
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 12:04:22.05ID:FHJUKddk0 NG推奨:アウアウウー Sacb-zya7
今日もスマホ煽り虫がブンブン邪魔だな
今日もスマホ煽り虫がブンブン邪魔だな
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-baic)
2023/04/15(土) 12:59:02.28ID:osx+yH2z0 c758ほんま邪魔
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-JhJm)
2023/04/15(土) 13:38:11.05ID:X5gC3Ide0 http://hissi.org/read.php/dtm/20230415/RkhKVUtkZGsw.html
毎日ぶっちぎりの1位独走 叩く方が虫ならお前はなぜ自分に虫がたかるのか理解できない生ゴミ ゴミ駄文撒き散らしてるから各所で叩かれるんだよ 的外れで無駄に長いし変に絡むし NG宣言してるのに見てるし言い返さないと気が済まない負けず嫌い
>>397
ほかの人も巻き込むかなと思ってね でも毎週めんどくさいし58-でいいと思っちゃうね
毎日ぶっちぎりの1位独走 叩く方が虫ならお前はなぜ自分に虫がたかるのか理解できない生ゴミ ゴミ駄文撒き散らしてるから各所で叩かれるんだよ 的外れで無駄に長いし変に絡むし NG宣言してるのに見てるし言い返さないと気が済まない負けず嫌い
>>397
ほかの人も巻き込むかなと思ってね でも毎週めんどくさいし58-でいいと思っちゃうね
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-JhJm)
2023/04/15(土) 13:43:44.25ID:X5gC3Ide0 >>395
売上減った理由は業界全体の話で コロナで自粛期間あってPCが例年より売れた それがいつも通りかそれ以下に戻っただけで 別にAppleだけでもないし不調とも言えない Appleは他メーカーよりいっぱい売れたからその分売上もいっぱい減った て感じ 単価高いから売上も大きいんだろうけどね
売上減った理由は業界全体の話で コロナで自粛期間あってPCが例年より売れた それがいつも通りかそれ以下に戻っただけで 別にAppleだけでもないし不調とも言えない Appleは他メーカーよりいっぱい売れたからその分売上もいっぱい減った て感じ 単価高いから売上も大きいんだろうけどね
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-uTYH)
2023/04/15(土) 15:01:19.47ID:Ovwc9Ahd0 >>401
全体的に減ったっていうのはそうなんだけど、その中でさらにMacOSのシェアが2割くらい落ちた
全体的に減ったっていうのはそうなんだけど、その中でさらにMacOSのシェアが2割くらい落ちた
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 15:27:05.27ID:9TwDBNyn0 ちょっと違う、AppleはiPadを売っていて、そのプロセッサがMacBook AIRと同じプロセッサのM1、M2を使っていて、キーボードも付けられるし、オフィスも動くし、そっちで良いじゃんってなって、タブレットのシェアの半分以上取っている、残りは安い中華がパイを取り合っている
つまりMacと同じプロセッサをタブレットに載せた事で自分で取り合っちゃったって訳
スレチだしこの辺で終わりにしよう
つまりMacと同じプロセッサをタブレットに載せた事で自分で取り合っちゃったって訳
スレチだしこの辺で終わりにしよう
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87f8-JhJm)
2023/04/15(土) 16:04:15.55ID:c9+i4KK10 プロセッサのシェアってことね ありがとう勉強になりました
405名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-vL1S)
2023/04/15(土) 17:04:06.85ID:vsvte61pr PC全体で3割減ってるんだから言う程差は無いんだわ
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 18:10:44.54ID:FHJUKddk0 煽り虫共ってNG機能も使えない無能なんだな
もしくはわざと俺を煽って構ってもらいたいツンデレのメンヘラファンボーイか?w
ちなみに煽り虫って虫程度の知能しかない煽りクズとか
暗がりをこそこそはい回る虫みたいな意味だからな覚えとけよカス共
もしくはわざと俺を煽って構ってもらいたいツンデレのメンヘラファンボーイか?w
ちなみに煽り虫って虫程度の知能しかない煽りクズとか
暗がりをこそこそはい回る虫みたいな意味だからな覚えとけよカス共
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 18:15:57.97ID:FHJUKddk0 ちなみに煽り虫は6e、b1、アウアウに多い
って書くと該当する煽り虫がブンブン飛び回るからNGしやすいと思うぞ
ここにも1~2匹ずついるがこいつらだからな
必死で見れば何の役にも立たないレスしかしてないからすぐわかる
逆に該当しないまともな6e、b1、アウアウの人たちはすまんな
あんたらは何も悪くなくて悪いのはNG機能も使えない低知能の煽り虫だからね
って書くと該当する煽り虫がブンブン飛び回るからNGしやすいと思うぞ
ここにも1~2匹ずついるがこいつらだからな
必死で見れば何の役にも立たないレスしかしてないからすぐわかる
逆に該当しないまともな6e、b1、アウアウの人たちはすまんな
あんたらは何も悪くなくて悪いのはNG機能も使えない低知能の煽り虫だからね
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 18:21:10.79ID:FHJUKddk0 >毎日ぶっちぎりの1位独走 叩く方が虫ならお前はなぜ自分に虫がたかるのか理解できない生ゴミ
>ゴミ駄文撒き散らしてるから各所で叩かれるんだよ 的外れで無駄に長いし変に絡むし NG宣言してるのに見てるし言い返さないと気が済まない負けず嫌い
ワッチョイ 47b1-JhJmこれお前のことじゃん ぶっちぎり一位の煽り虫の自己紹介お疲れさん
>ゴミ駄文撒き散らしてるから各所で叩かれるんだよ 的外れで無駄に長いし変に絡むし NG宣言してるのに見てるし言い返さないと気が済まない負けず嫌い
ワッチョイ 47b1-JhJmこれお前のことじゃん ぶっちぎり一位の煽り虫の自己紹介お疲れさん
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-iRC0)
2023/04/15(土) 19:35:02.21ID:Hp0c8mHV0 もしかしてこのスレはMac話題に出すと荒れるのか?
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 20:05:38.10ID:FHJUKddk0 そんなことはないけどMacのDTM相談スレがいくつかあるし
そちらの方がより詳細なレスがもらえる可能性があるよという意味合いでの案内が大半
そして適切なスレへの誘導案内は昔からの5ちゃんの風習
そちらの方がより詳細なレスがもらえる可能性があるよという意味合いでの案内が大半
そして適切なスレへの誘導案内は昔からの5ちゃんの風習
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/15(土) 21:41:07.31ID:9TwDBNyn0 昔からの紳士は余計な一言は言わずに、スレタイとurlだけ貼って静かにするもんだぜ
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/15(土) 21:51:04.58ID:FHJUKddk0 すまんね
虫みたいに直情的に同じ煽りを繰り返して自己正当を繰り返しては5ちゃんを停滞させる無能共があまりにウザくてな
嫌ならNGしてりゃいいし相手して欲しいならもっと素直になりゃいいのに 虫共は知能と感情がぶっ壊れてるんだろうな
んでMacのDTM相談はこのあたりだね
MacのDTMer雑談スレPart2【macOS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647599409/
M1 MacでDTM【脱Rosetta2】Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1651426845/
虫みたいに直情的に同じ煽りを繰り返して自己正当を繰り返しては5ちゃんを停滞させる無能共があまりにウザくてな
嫌ならNGしてりゃいいし相手して欲しいならもっと素直になりゃいいのに 虫共は知能と感情がぶっ壊れてるんだろうな
んでMacのDTM相談はこのあたりだね
MacのDTMer雑談スレPart2【macOS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647599409/
M1 MacでDTM【脱Rosetta2】Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1651426845/
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-gXAz)
2023/04/16(日) 00:43:14.46ID:QbfU8G6Y0 関係ないけど寂しい人はレスが増えるらしいね
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-JhJm)
2023/04/16(日) 00:52:23.50ID:QUZEbgfF0 どう考えてもその典型だから関係大ありだろね 現実でもまともに相手されるわけがない
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/16(日) 04:25:52.06ID:f/Ofv3bx0 二つのスレちらっと見たけど、そこから別スレに誘導しててたらい回しじゃんと思った、DTM板過疎っているから、スレ誘導あんま意味ないかも
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/16(日) 06:44:39.26ID:LKjXhZaZ0 CubaseのためのMac選びみたいなテーマで続くなら良いけど
いつも難癖付けたりWin vs Macみたいな論争に持っていってスレ荒らしする煽り虫が現れるからね
そうすると不快な思いをするのは最初の相談者だから煽りの少ない場所で情報集めが良いという話さ
いつも難癖付けたりWin vs Macみたいな論争に持っていってスレ荒らしする煽り虫が現れるからね
そうすると不快な思いをするのは最初の相談者だから煽りの少ない場所で情報集めが良いという話さ
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/16(日) 06:49:51.55ID:LKjXhZaZ0 あーあとこれは単なる老婆心なんだけどDTM用途にCTOでカスタムして高くついたMacって
高値で中古で売ろうとしても買い手がつかないことがあるんだよね
何故なら普通にMac使う人にそこまでのハイスペックが必要ないしPCにそんな高い金出せないから
なので吊るしの安い奴の方が売るときは有利になることも多いから注意
でも吊るしじゃメモリ8GBなのでDTMには辛すぎる
DTM用にマシマシして通常価格の3倍ぐらい払ったとしても
Appleに下取りしてもらったり中古で売った時にその分ちゃんと戻ってくるかも怪しい
この話とか読むと唖然とするよ
Apple公式下取りに約670万円で購入した3年前のMac Proを出すと査定額が98%減の約12万4000円になったという報告
https://gigazine.net/news/20230120-apple-mac-pro-trade-in-value/
高値で中古で売ろうとしても買い手がつかないことがあるんだよね
何故なら普通にMac使う人にそこまでのハイスペックが必要ないしPCにそんな高い金出せないから
なので吊るしの安い奴の方が売るときは有利になることも多いから注意
でも吊るしじゃメモリ8GBなのでDTMには辛すぎる
DTM用にマシマシして通常価格の3倍ぐらい払ったとしても
Appleに下取りしてもらったり中古で売った時にその分ちゃんと戻ってくるかも怪しい
この話とか読むと唖然とするよ
Apple公式下取りに約670万円で購入した3年前のMac Proを出すと査定額が98%減の約12万4000円になったという報告
https://gigazine.net/news/20230120-apple-mac-pro-trade-in-value/
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/16(日) 06:50:25.03ID:JjBqNxQ+0 …
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/16(日) 07:31:43.05ID:f/Ofv3bx0 1行に纏めるとリセールバリューとか言ってるのアホでよろしいか
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/16(日) 08:05:35.91ID:LKjXhZaZ0 まあレアなアナログ楽器等と違ってPCなんて経年でタダ同然になるものだからね
割り切って新品にこだわるのをやめて中古でクソ安くなったモデルを買って使い潰すのも手だな
割り切って新品にこだわるのをやめて中古でクソ安くなったモデルを買って使い潰すのも手だな
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/16(日) 08:56:16.17ID:f/Ofv3bx0 中古のクソ安いの買ったらバッテリー死んでて余計に金かかりそう
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0a-JcDF)
2023/04/16(日) 09:15:40.52ID:KOB4BLzd0 俺はMac Studio ultraを買ってそういう不毛なやり取りからは無縁になった
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/16(日) 09:23:06.37ID:f/Ofv3bx0 自分もM2MAX買ってストレスフリーですわ
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-xAAx)
2023/04/16(日) 09:46:05.85ID:WzSn6cjE0 またマカーが暴れてんのか?
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-JhJm)
2023/04/16(日) 10:39:20.07ID:QUZEbgfF0 暴れてるのはマカーじゃなくて板全体で暴れてる老婆心満載の中年男性
426名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-dU68)
2023/04/16(日) 10:45:30.09ID:JL1R9P9gM 自己紹介乙
427名無しサンプリング@48kHz
2023/04/17(月) 14:03:19.55 ダウンロードアシスタントで CUBASEとABSOLUTEの、その両方で
(たとえば)Retrologue(でもなんでも)
まだ落としてないけどインストールする? 的に表示されるのなんとかならないか?
別の話だが青豆から完全解放されるのは何時か?
個別に買ったMGUITARとか数個のプラグインのせいで青豆が無いとまだ駄目だ
解放されたい
(たとえば)Retrologue(でもなんでも)
まだ落としてないけどインストールする? 的に表示されるのなんとかならないか?
別の話だが青豆から完全解放されるのは何時か?
個別に買ったMGUITARとか数個のプラグインのせいで青豆が無いとまだ駄目だ
解放されたい
428名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spfb-8WFO)
2023/04/17(月) 14:50:44.94ID:URa181Skp ヤマハに訊いてここに書いて
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/17(月) 15:17:21.93ID:a5NHFyUk0430名無しサンプリング@48kHz
2023/04/17(月) 16:33:47.66 >>429
的外れ書き込み遠慮して
的外れ書き込み遠慮して
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/17(月) 20:46:46.74ID:ARt8Bl1y0 あっちのスレにいるのここの一部だの人だけだろ
たらい回しにして楽しいか?
たらい回しにして楽しいか?
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/17(月) 22:26:56.92ID:a5NHFyUk0 このワ無しの質問者が何者でどの程度のレベルなのかを知ると
そこに追い返すのが最適ってことがわかるのよ
まあ追い返された先も迷惑だと思うけどもここに居られても困る奴だから
そこに追い返すのが最適ってことがわかるのよ
まあ追い返された先も迷惑だと思うけどもここに居られても困る奴だから
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/17(月) 22:32:22.70ID:ARt8Bl1y0 結局このスレのメンバーがあっち梯子して返答するでしょ
回答者の手間増やしてどうすんの
回答者の手間増やしてどうすんの
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27da-RXP0)
2023/04/17(月) 22:37:34.13ID:MBurdxbE0 >>427は質問じゃなくて独り言でしょ
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/17(月) 22:51:54.72ID:a5NHFyUk0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/18(火) 00:22:24.74ID:ZAZL3eyv0 なんでお前らそんなにピリピリしてんだPMSかよ
437名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-dU68)
2023/04/18(火) 00:44:21.06ID:lmv8jvYad 確かにヒステリックババァみたいだなw
438名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NBzr)
2023/04/18(火) 15:36:41.33ID:vM+0tD1IM ヤマハが
くいだおれ太郎と契約
しょもな
くいだおれ太郎と契約
しょもな
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6763-RXP0)
2023/04/18(火) 16:01:39.80ID:190ClLgH0 こういうので否定的な意見を言うか肯定的な意見を言うかでその人の人生が充実しているか分かるらしいな。
440名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NBzr)
2023/04/19(水) 03:25:58.81ID:Tu1jauWhM441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-sFbk)
2023/04/19(水) 08:12:43.43ID:suJsg+5g0 人生が充実していたら否定的だろうが肯定的だろうが構わずに言う
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/19(水) 09:16:02.72ID:z/m1oZin0 人生充実していたら、わざわざ無意味な中立ポジ宣言などしないと思う
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-DGPv)
2023/04/19(水) 09:45:07.40ID:BNIoOwdj0 人生充実していたらここに来ないと思う
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f58-DW3t)
2023/04/19(水) 10:23:05.57ID:B8Frbekb0 ピアノロールでノートを編集した時に音が鳴ったり鳴らなかったりするの勘弁してほしい
もちろん視聴モードはオンにしてる
もちろん視聴モードはオンにしてる
445名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-9OJp)
2023/04/19(水) 10:24:30.73ID:wiqkyRfar 人生が充実してる人はAbleton Liveとか使ってるイメージ
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27da-RXP0)
2023/04/19(水) 11:36:28.11ID:SFDzeQYz0447名無しサンプリング@48kHz
2023/04/19(水) 19:40:35.23 人生が充実してる人など人類史上一人もいない
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-NBzr)
2023/04/19(水) 21:16:35.53ID:5eXl3XAp0 人類など存在しない
お前は猿 この世はお前が見ている長い夢
まだ分からんか まだ気づかんか
お前は猿 この世はお前が見ている長い夢
まだ分からんか まだ気づかんか
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/19(水) 23:22:11.11ID:z/m1oZin0 寝ている時は、充実しているなぁ
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/19(水) 23:48:02.79ID:VTXRMRZH0 昔は趣味でDTMとかバンドやってるおっさんとか割と人生充実してのかなぁ?とか思ってたけど
でも楽器屋に入り浸ってしつこく店員に絡んでたりPCの前陣取って動かない爺いとかもいたな…けっこう寂しい人ら多かったのかな
でも楽器屋に入り浸ってしつこく店員に絡んでたりPCの前陣取って動かない爺いとかもいたな…けっこう寂しい人ら多かったのかな
451名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM5b-DW3t)
2023/04/19(水) 23:54:22.21ID:/wbRtskvM >>450
周り見てる限りでは大半は普通に充実してそうな感じよ
店員に絡んでるようなのは若いときから人との距離感がズレてたりするごく一部の人だと思う
年老いたDTMerが皆そんなんだったら楽器屋が大変なことになってるだろうし
周り見てる限りでは大半は普通に充実してそうな感じよ
店員に絡んでるようなのは若いときから人との距離感がズレてたりするごく一部の人だと思う
年老いたDTMerが皆そんなんだったら楽器屋が大変なことになってるだろうし
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 077e-YccJ)
2023/04/20(木) 00:30:03.21ID:S4xpIi6H0 楽器屋の店員もコミュ障というか、他の接客業に比べるとアレなとこもあるにはあるけど
それ以上に一部の客がヤバいっぽい
それ以上に一部の客がヤバいっぽい
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-S3w6)
2023/04/20(木) 01:39:05.24ID:+G+4Hln00 >>450
そういうのは服屋とかほかの趣味性の高い店でもよく見る光景だから楽器に限った話でもないけどね
そういうのは服屋とかほかの趣味性の高い店でもよく見る光景だから楽器に限った話でもないけどね
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/20(木) 04:22:15.67ID:Q0Xk49ie0 しかし金の掛かる趣味だよな…趣味でバンバン機材買ってる爺は裕福層なんだろな
プラグインだけならまだしもアウトボートだのなんだのハマり始めたら際限ないからな
プラグインだけならまだしもアウトボートだのなんだのハマり始めたら際限ないからな
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 04:43:30.90ID:zjmvEnOG0 そもそもクリエイティブやってる人間はADHDやアスペやコミュ障害になって当然
じゃないと音楽作ったり作詞したりみたいなことなんかできない
凡人と脳の構造が良くも悪くも違うから気にする必要はないが
リアル世界や別のSNSでまで煽り虫みたいなウザ絡みや荒らしみたいなことはしないほうが良い
じゃないと音楽作ったり作詞したりみたいなことなんかできない
凡人と脳の構造が良くも悪くも違うから気にする必要はないが
リアル世界や別のSNSでまで煽り虫みたいなウザ絡みや荒らしみたいなことはしないほうが良い
456名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-Na5c)
2023/04/20(木) 07:44:30.26ID:JJmQUVfyd >>454
盆栽はもっと凄いらしいよ
盆栽はもっと凄いらしいよ
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/20(木) 09:03:32.75ID:Q0Xk49ie0 >>456
それを言ったら錦鯉だのヨットだの道楽はいくらでもあるがな
そいやなんかお袋の知り合いでコンポーザーとか雇ってメジャーレーベルで自費制作の音源流通と出版関係委託してカラオケスナックとかでそれ歌って自慢してまわってる爺がいるって聞いたわ
それを言ったら錦鯉だのヨットだの道楽はいくらでもあるがな
そいやなんかお袋の知り合いでコンポーザーとか雇ってメジャーレーベルで自費制作の音源流通と出版関係委託してカラオケスナックとかでそれ歌って自慢してまわってる爺がいるって聞いたわ
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-QuEe)
2023/04/20(木) 09:13:02.64ID:4n3uyr590 そういやカラオケ教室と作曲家がタッグを組んで、カラオケ教室受講者の年寄りに自作曲を売る商売があるな
あなたのオリジナル曲を自費出版で出しませんか?スタジオの手配やCD流通やカラオケJASRAC登録の手配もしますよっていうね
あなたのオリジナル曲を自費出版で出しませんか?スタジオの手配やCD流通やカラオケJASRAC登録の手配もしますよっていうね
459名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-PGu9)
2023/04/20(木) 09:36:31.09ID:Q+KRcM0RM >>458
うまいビジネスやん…
うまいビジネスやん…
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6719-7nfa)
2023/04/20(木) 10:40:13.61ID:WW0KoHZN0 普通のプロデューサー稼業じゃねえか
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/20(木) 12:22:10.54ID:zaA+bum80 あなたの本を出版しませんか?の音楽版か
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 13:36:58.10ID:zjmvEnOG0 プロデューサーっていうかコンサルとかブローカーだな
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-ZMbq)
2023/04/20(木) 13:59:43.90ID:tbI/pkk30464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 14:27:51.95ID:zjmvEnOG0 ギターとかハードシンセとかアウトボードとか買ってもせいぜい300~400万円ぐらいだろうからな
せいぜいちょっといい車一台ぐらいだ プラグインだと100万も行かないだろうし
せいぜいちょっといい車一台ぐらいだ プラグインだと100万も行かないだろうし
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/20(木) 16:30:56.21ID:zaA+bum80 確かに車が趣味の人からしたら格安な趣味だわな
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b0-Cn3C)
2023/04/20(木) 16:56:32.33ID:TnpBqfyM0 それでプロ並みの機材揃えてどんな作品作ってるの?
まさかコピーだけじゃないよな
まさかコピーだけじゃないよな
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/20(木) 17:04:39.22ID:zaA+bum80 金持ちの道楽で作った曲聴いてどうしたいの?
自主制作の映画撮っている人とか興味無くない?
自主制作の映画撮っている人とか興味無くない?
468名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-dU68)
2023/04/20(木) 17:07:51.44ID:rzRr+XPdM 金出している本人が干渉するならわかる
コピーや駄作産み出しても人に迷惑かけなければ構わないだろ
コピーや駄作産み出しても人に迷惑かけなければ構わないだろ
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/20(木) 17:14:36.65ID:zaA+bum80 過疎っている質問スレに誘導したやつ
責任とって、ちゃんと答えてやってくれ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/
責任とって、ちゃんと答えてやってくれ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy)
2023/04/20(木) 19:28:57.30ID:Q0Xk49ie0 大学生くらいまでは有金ほとんど音楽機材に突っ込んでだけどなんの憂いもなかったな〜それだけ曲作りしたいっていう情熱の方が勝ってた
逆に音楽とは全く関係のない彼女との交際費や旅費の方が時間も金も無駄にしたような気がして後からモヤモヤしてた(相手には本当に失礼!)
今思うとJKやJDとのデートが無駄とか…過去の自分を張り倒したい
逆に音楽とは全く関係のない彼女との交際費や旅費の方が時間も金も無駄にしたような気がして後からモヤモヤしてた(相手には本当に失礼!)
今思うとJKやJDとのデートが無駄とか…過去の自分を張り倒したい
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b0-Cn3C)
2023/04/20(木) 20:23:59.60ID:TnpBqfyM0 でもお前の彼女とかめちゃくちゃ不細工だし
コピーどころかデモ音源流してるだけじゃん
コピーどころかデモ音源流してるだけじゃん
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
2023/04/20(木) 20:50:05.39ID:zaA+bum80 結婚時に結納でNIとArturiaの全部入り貰ったわ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 22:36:47.03ID:zjmvEnOG0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 22:39:51.70ID:zjmvEnOG0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
2023/04/20(木) 22:40:56.72ID:zjmvEnOG0 >>471
いちいち自分の頭にブーメラン刺して流血しなくても
いちいち自分の頭にブーメラン刺して流血しなくても
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 593b-BODq)
2023/04/23(日) 00:02:47.84ID:vLMLeLAt0 ずっと使ってたIntelMacが壊れたからついにM2MaxのMBPに買い換えたんだけど、Cubase12入れてロゼッタ入れますか的な表示なく普通にNativeで動いて安定して使えてるので驚いたw
このスレもApple siliconで動かねーって皆が騒いでた頃だから4年ぶりくらい?に覗いたんだけど既出だったらごめん
このスレもApple siliconで動かねーって皆が騒いでた頃だから4年ぶりくらい?に覗いたんだけど既出だったらごめん
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-ASru)
2023/04/23(日) 03:45:27.77ID:4Yx8Kmqy0 さすがに4年経ってたらな 対応も済むだろ
それよか未だにM1で動かんプラグインがあるってほうが驚きだけどな
DAWがM1ネイティブで動いている場合Intel系プラグインはどういう風に動作すんの?
それよか未だにM1で動かんプラグインがあるってほうが驚きだけどな
DAWがM1ネイティブで動いている場合Intel系プラグインはどういう風に動作すんの?
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de2a-5GfM)
2023/04/23(日) 04:30:18.49ID:suI8aCDf0 ま~たマカーが暴れてんのか!
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-ef07)
2023/04/23(日) 04:58:51.52ID:w7VUk3mH0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-ASru)
2023/04/23(日) 10:24:28.12ID:4Yx8Kmqy0 いや暴れてるのはお前だろ
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-ASru)
2023/04/23(日) 10:25:26.91ID:4Yx8Kmqy0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-RykB)
2023/04/23(日) 14:44:18.76ID:t1gAShVh0 海外の開発者が言ってたけど、VST3化が完了してるデベロッパーでも、VST3の方は見せかけの単なるVST2のWrapperで実質はVST2の方で開発してる人も多いとか。
それ読んで思ったけど、jBridgeみたいなブリッジというか、VST3としてVST2を起動してくれるWrapperがあれば、全部VST3化できるよね?既にあるのかなそういうフリーウェア。
Cubaseって、VST2のスキャンのせいで起動遅いところあるじゃん?全部VST3化したら起動時間はやくなるかなって。
それ読んで思ったけど、jBridgeみたいなブリッジというか、VST3としてVST2を起動してくれるWrapperがあれば、全部VST3化できるよね?既にあるのかなそういうフリーウェア。
Cubaseって、VST2のスキャンのせいで起動遅いところあるじゃん?全部VST3化したら起動時間はやくなるかなって。
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9c-zS7s)
2023/04/23(日) 14:50:09.60ID:t3ptIP980 つまらん。何の意味があるのやら
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a676-RykB)
2023/04/23(日) 14:52:05.31ID:t1gAShVh0 >何の意味
少なくともCubaseの次のバージョンで予告されているVST2の切り捨てVST3オンリーになってしまっても、そのまま環境移行できるメリットはあるかな
少なくともCubaseの次のバージョンで予告されているVST2の切り捨てVST3オンリーになってしまっても、そのまま環境移行できるメリットはあるかな
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79da-mr0i)
2023/04/23(日) 15:18:15.28ID:FDNSXnBL0 ウチの環境ではVSTのスキャンで時間かかったりはしてないな(一瞬だけ見える感じ)
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fae4-eNMa)
2023/04/23(日) 15:19:30.54ID:UE46eQun0 単に起動出来ると言うラッパー的意味なら例えばBlueCat のpatchwork とかで出来るよ
個人的にはVST3の旨味(処理してない間はcpu食わないとかオートメーションやクイックのアサインが楽とか)が無いとあんまり意味ないなー
個人的にはVST3の旨味(処理してない間はcpu食わないとかオートメーションやクイックのアサインが楽とか)が無いとあんまり意味ないなー
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-ef07)
2023/04/24(月) 15:48:27.38ID:JHsrMnbh0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad74-rdf+)
2023/04/24(月) 15:57:34.07ID:zy+zxzEc0 CUBASEってホイールを使った横スクロールの挙動が他のあらゆるソフトと逆なのは何とかなりませんか?
ちなみにwindowsでkensintonのトラックボール使ってます
ちなみにwindowsでkensintonのトラックボール使ってます
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79da-mr0i)
2023/04/24(月) 20:48:12.71ID:H2+gsCXY0 >>488
複数DAW使ってる経験からは、そんなのすぐ慣れる、という結論
(いろいろ統一しようとしても限界があるから、どっちみち中途半端になる)
まぁ自分の場合は、ホイールで横スクロールとか時間かかるから
ショートカットで素早く移動できるようにしてるけど
(全体表示>選択>その場所を適切な拡大率で表示、とか)
一応、AutoHotkeyみたいな外部ツールでなんとかする方法はある
複数DAW使ってる経験からは、そんなのすぐ慣れる、という結論
(いろいろ統一しようとしても限界があるから、どっちみち中途半端になる)
まぁ自分の場合は、ホイールで横スクロールとか時間かかるから
ショートカットで素早く移動できるようにしてるけど
(全体表示>選択>その場所を適切な拡大率で表示、とか)
一応、AutoHotkeyみたいな外部ツールでなんとかする方法はある
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a973-H9FA)
2023/04/27(木) 18:15:47.58ID:XEYdVWbM0 キュベはカスタマイズが売りだからね
何とかしろとしか
何とかしろとしか
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-69CM)
2023/04/27(木) 18:24:32.86ID:YNzXloPs0 Cubaseと同じ向きのアプリ他に知らないな
Cubase内で動くボカキューですらCubaseと逆だからさらに混乱する
ボカキューは反転させるオプションがあるけどCubaseのほうこそ必要なオプションだよな
Cubase内で動くボカキューですらCubaseと逆だからさらに混乱する
ボカキューは反転させるオプションがあるけどCubaseのほうこそ必要なオプションだよな
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b0-k7hE)
2023/04/27(木) 19:10:20.17ID:D88XC+lO0 そういう真っ当な意見はYAMAHAにメールしたらいいよ
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-NeRe)
2023/04/27(木) 19:32:38.97ID:t4ERUccX0 意見は直接フォーラムに書いた方が早い
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-ASru)
2023/04/27(木) 23:54:38.36ID:/P5wsVer0 確かに公式に連絡や海外フォーラムでのやり取りのほうがいいな 今は翻訳も優秀だし
今の5ちゃんはしょうもない日記と揚げ足取りとレスバ好きなだけのおっさんのゴミ捨て場で
まともに情報をやり取りできる場所でもなくなり大した存在価値もなくなったし
今の5ちゃんはしょうもない日記と揚げ足取りとレスバ好きなだけのおっさんのゴミ捨て場で
まともに情報をやり取りできる場所でもなくなり大した存在価値もなくなったし
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-69CM)
2023/04/28(金) 00:46:32.84ID:ZLIMg27O0 スクロール方向はフォーラムでも昔から何度か話題に出てるけどな
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79da-mr0i)
2023/04/28(金) 06:59:33.21ID:qScnEWPd0497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad74-rdf+)
2023/04/28(金) 10:24:54.61ID:41pQfhUG0 まあAltとCtrlの挙動とかアプリごとに多少違うのは許せるが、横スクロールCubaseだけ逆というのはね
13で改善されたらいいな
環境設定に「マウスホイールによる横スクロールを逆にする」的な項目つけるだけのことだと思うんだけど
13で改善されたらいいな
環境設定に「マウスホイールによる横スクロールを逆にする」的な項目つけるだけのことだと思うんだけど
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79da-mr0i)
2023/04/28(金) 11:44:47.70ID:qScnEWPd0 誰もリクエストしてなければ実装される可能性は極めて低い
ちょっと見てきたけど、少なくともVote1以上のリクエストの中には無いと思う
「縦方向の拡縮できるようにして」ってのはある(Winで言うとAlt+Wheelが使われてないし?)
この辺の画面操作って基本操作だからってことで統一されてそうで全然統一されてない
他のDAWはDAWで違うものが抜けてたり
祈ってるだけじゃなくて書いた方がいいよ
自分はいくつか書いてて、賛同者多くなくても過去に実装されたものもあるし
ちょっと見てきたけど、少なくともVote1以上のリクエストの中には無いと思う
「縦方向の拡縮できるようにして」ってのはある(Winで言うとAlt+Wheelが使われてないし?)
この辺の画面操作って基本操作だからってことで統一されてそうで全然統一されてない
他のDAWはDAWで違うものが抜けてたり
祈ってるだけじゃなくて書いた方がいいよ
自分はいくつか書いてて、賛同者多くなくても過去に実装されたものもあるし
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b0-k7hE)
2023/04/28(金) 15:56:05.08ID:yj2XmVdt0 神に祈れ
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-YRbH)
2023/04/28(金) 18:16:36.12ID:Rv2/z0Im0 コモドール時代の互換性がないと困る老害が社内にいるんだろか
501名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-7oPC)
2023/04/29(土) 09:04:13.30ID:nJbJxJzlp cubaseがspilceのレントトゥワンに来たのか
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe4-M1JQ)
2023/04/29(土) 09:50:19.76ID:EtIrEAwz0 コモドール?
アタリSTだろエアプかよ
アタリSTだろエアプかよ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77cf-fitb)
2023/04/29(土) 18:14:32.18ID:zAbUT+260 Cubaseの前身でsteinberg最初の製品Pro-16がコモドールやね
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-5jhG)
2023/04/29(土) 18:27:56.11ID:9Ym9lpfR0 >>501
オウン(所有する)やぞ
オウン(所有する)やぞ
505名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-+Ohm)
2023/04/29(土) 19:37:01.38ID:2hruVbp4d >>503
へーへー! 最初は違う名前だったんや
へーへー! 最初は違う名前だったんや
506名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM4b-exnk)
2023/04/29(土) 20:46:58.86ID:I27cWf55M CubaseやWaveLabは内部32bit float処理だけど、オリジナルが24bitのファイルで書き出しも24bitの場合、ディザリングは不要?
オリジナルが32bit floatで書き出しが24bitだったら、ディザリング必要であってる?
オリジナルが32bit floatで書き出しが24bitだったら、ディザリング必要であってる?
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-7oPC)
2023/04/29(土) 21:19:14.06ID:8dfVjNoZ0 >>504
オォン
オォン
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d743-0IIR)
2023/04/29(土) 22:40:15.84ID:Z2m9oZV20 >>506
CubaseやWaveLabは内部で32-bit floatの処理を行いますが、オーディオファイルのビット深度を変更する場合はディザリングを検討する必要があります。
1.オリジナルが24-bitで、書き出しも24-bitの場合: この場合、ディザリングは基本的に不要です。内部処理は32-bit floatで行われますが、入力と出力のビット深度が同じであるため、ディザリングを適用する必要はありません。
2.オリジナルが32-bit floatで、書き出しが24-bitの場合: この場合、ディザリングが必要です。32-bit floatのオーディオファイルを24-bitに変換する際には、ディザリングを適用することで量子化ノイズをランダムなノイズに変換し、オーディオ品質を維持できます。
ディザリングは、ビット深度を減らす際に生じる量子化誤差を緩和するための技術であり、ビット深度を維持するか増やす場合には通常不要です。しかし、ビット深度を減らす場合や、デジタル信号処理(DSP)を行った後に書き出す場合は、ディザリングを適用することを検討してください。
CubaseやWaveLabは内部で32-bit floatの処理を行いますが、オーディオファイルのビット深度を変更する場合はディザリングを検討する必要があります。
1.オリジナルが24-bitで、書き出しも24-bitの場合: この場合、ディザリングは基本的に不要です。内部処理は32-bit floatで行われますが、入力と出力のビット深度が同じであるため、ディザリングを適用する必要はありません。
2.オリジナルが32-bit floatで、書き出しが24-bitの場合: この場合、ディザリングが必要です。32-bit floatのオーディオファイルを24-bitに変換する際には、ディザリングを適用することで量子化ノイズをランダムなノイズに変換し、オーディオ品質を維持できます。
ディザリングは、ビット深度を減らす際に生じる量子化誤差を緩和するための技術であり、ビット深度を維持するか増やす場合には通常不要です。しかし、ビット深度を減らす場合や、デジタル信号処理(DSP)を行った後に書き出す場合は、ディザリングを適用することを検討してください。
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Z2yX)
2023/04/29(土) 23:04:48.64ID:VTMED9vG0 ぶっちゃけ16bitで書き出す時以外はディザリングなんていらないよ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b0-wQ6u)
2023/04/29(土) 23:08:26.10ID:LRGZY7OG0 ブラインドテストで違い分かる人間0人
容量の無駄
容量の無駄
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d743-0IIR)
2023/04/30(日) 01:22:26.83ID:q2Can9EI0 >>509
「ディザリングが16ビットで書き出すとき以外に不要」という主張は、一部の状況においては正しいかもしれませんが、他の状況ではディザリングの重要性を過小評価していると言えます。ディザリングは、以下のような状況で聴感上の利点があります。
1. ビット深度の変換:ディザリングは、デジタルオーディオのビット深度を減らす際にクオンティゼーションノイズ(量子化雑音)をランダムなノイズに変換することで、聴覚的に不快な歪みを減らす役割があります。例えば、24ビットのオーディオを16ビットに変換する際や、32ビット浮動小数点オーディオを24ビットに変換する際にもディザリングが有用です。
2. 低レベルの信号:ディザリングは、低レベルの信号においても、量子化誤差による歪みを緩和し、より忠実な再現を可能にします。これは、例えばクラシック音楽やアコースティック音楽など、ダイナミックレンジが広い音源の再生において特に重要です。
3. サンプリングレート変換:オーディオのサンプリングレートを変換する際にも、ディザリングを使用することで、デジタルオーディオの再構成に伴う誤差を減らすことができます。これは、聴感上の品質向上に寄与します。
4. マスタリング:オーディオのマスタリング過程では、ディザリングを使用することで、音量やダイナミクスを調整する際に生じるデジタル処理の誤差を緩和し、聴感上の品質を維持することができます。
総じて、ディザリングは多くのオーディオ処理シーンで聴感上の利点があり、16ビットで書き出す時以外でも重要な役割を果たしています。
「ディザリングが16ビットで書き出すとき以外に不要」という主張は、一部の状況においては正しいかもしれませんが、他の状況ではディザリングの重要性を過小評価していると言えます。ディザリングは、以下のような状況で聴感上の利点があります。
1. ビット深度の変換:ディザリングは、デジタルオーディオのビット深度を減らす際にクオンティゼーションノイズ(量子化雑音)をランダムなノイズに変換することで、聴覚的に不快な歪みを減らす役割があります。例えば、24ビットのオーディオを16ビットに変換する際や、32ビット浮動小数点オーディオを24ビットに変換する際にもディザリングが有用です。
2. 低レベルの信号:ディザリングは、低レベルの信号においても、量子化誤差による歪みを緩和し、より忠実な再現を可能にします。これは、例えばクラシック音楽やアコースティック音楽など、ダイナミックレンジが広い音源の再生において特に重要です。
3. サンプリングレート変換:オーディオのサンプリングレートを変換する際にも、ディザリングを使用することで、デジタルオーディオの再構成に伴う誤差を減らすことができます。これは、聴感上の品質向上に寄与します。
4. マスタリング:オーディオのマスタリング過程では、ディザリングを使用することで、音量やダイナミクスを調整する際に生じるデジタル処理の誤差を緩和し、聴感上の品質を維持することができます。
総じて、ディザリングは多くのオーディオ処理シーンで聴感上の利点があり、16ビットで書き出す時以外でも重要な役割を果たしています。
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Z2yX)
2023/04/30(日) 01:45:27.84ID:zTTeI+5p0 24bitで書き出すときの1bit以下なんて再生されることないからいらんよ
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-/Tyd)
2023/04/30(日) 02:08:14.10ID:gXWBlFHs0 うっざ
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d743-0IIR)
2023/04/30(日) 02:20:13.31ID:q2Can9EI0 >>513
私は音響の専門家として、ディザリングの重要性について説明させていただきました。もちろん、個々の音楽制作やオーディオ処理の状況によっては、ディザリングが不要な場合もあるかもしれません。しかし、私が挙げた例は、ディザリングが聴感上の品質を維持・向上させるために役立つ実際のシチュエーションです。
音響技術の目的は、できるだけ優れた音質で音楽や音声を再現し、リスナーに最高の体験を提供することです。私は、技術的な知識を持っている専門家として、その目的に向けて最善の方法を提案し、他人の意見に耳を傾けながら議論を深めることが重要だと考えます。
だからこそ、「うっざ」という反応に対しても、私はオープンな心で意見交換を続けたいと思います。もし、ディザリングに関してあなたが異なる意見や経験をお持ちでしたら、ぜひお聞かせいただければと思います。私たちは、お互いの知識や経験を共有することで、より良い理解に至ることができるでしょう。
私は音響の専門家として、ディザリングの重要性について説明させていただきました。もちろん、個々の音楽制作やオーディオ処理の状況によっては、ディザリングが不要な場合もあるかもしれません。しかし、私が挙げた例は、ディザリングが聴感上の品質を維持・向上させるために役立つ実際のシチュエーションです。
音響技術の目的は、できるだけ優れた音質で音楽や音声を再現し、リスナーに最高の体験を提供することです。私は、技術的な知識を持っている専門家として、その目的に向けて最善の方法を提案し、他人の意見に耳を傾けながら議論を深めることが重要だと考えます。
だからこそ、「うっざ」という反応に対しても、私はオープンな心で意見交換を続けたいと思います。もし、ディザリングに関してあなたが異なる意見や経験をお持ちでしたら、ぜひお聞かせいただければと思います。私たちは、お互いの知識や経験を共有することで、より良い理解に至ることができるでしょう。
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fb0-ydPw)
2023/04/30(日) 03:06:24.21ID:DgK/iE8p02023/04/30(日) 03:07:32.71
ChatGPTを知らない知恵遅れさんおっす
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-p0t6)
2023/04/30(日) 09:28:29.50ID:I1fkm92G0 おもいっきりAIにかみついているw
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7776-fitb)
2023/04/30(日) 12:56:06.67ID:1OnlyOvD0 まあクラシックオーケストラ系とかダイナミックレンジ圧縮しない音楽なら重要
でもポピュラーミュージックはダイナミクス系で適度なダイナミックレンジにするからダイナミックレンジ広くないし余白もほとんどないからね
リバーブのテールを消え際までみたいなのがほとんどなく次の音が鳴るし
でもポピュラーミュージックはダイナミクス系で適度なダイナミックレンジにするからダイナミックレンジ広くないし余白もほとんどないからね
リバーブのテールを消え際までみたいなのがほとんどなく次の音が鳴るし
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/04/30(日) 13:28:50.22ID:BWK2LZPV0 レスもAIにさせたら良いよ
520名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-Ja4p)
2023/04/30(日) 17:00:36.90ID:+c40HV1Ka フルビット使うケースはまぁ無いわな
521名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8b-QWm7)
2023/04/30(日) 17:31:57.22ID:NACu0iuuM サブスクで配信してるんだけど
ディザー乗せてもAmazon musicだけビットレート落とした時みたいなノイズが乗るのは何なのだろうか
Amazonのビットレートが特殊なのか俺がAmazon無課金なのが悪いのか
ディザー乗せてもAmazon musicだけビットレート落とした時みたいなノイズが乗るのは何なのだろうか
Amazonのビットレートが特殊なのか俺がAmazon無課金なのが悪いのか
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d743-0IIR)
2023/05/01(月) 06:38:47.09ID:bYNwNagu0 >>521
ディザリング処理を施した音源でも、Amazon Musicで再生時にビットレートが低下したときのようなノイズが発生する場合、その原因はいくつか考えられます。
1. Amazon Musicのエンコード設定: 音楽配信サービスごとに、異なるエンコード設定やビットレートを使用していることがあります。このため、Amazon Musicで再生される際に、他のサービスとは異なるノイズが発生する可能性があります。
2. Amazon Musicの無課金プラン: 無料プランでは、通常より低いビットレートで音楽が再生されることがあります。このため、ディザリング処理を施した音源でもノイズが発生することがあります。有料プランにアップグレードすることで、音質が改善される可能性があります。
3. ディザリング処理の方法: ディザリング処理の方法や設定によっても、ノイズの発生が変わることがあります。ディザリング処理の方法を見直してみることで、ノイズが改善される可能性があります。
最後に、Amazon Musicのサポートに問題を相談し、対処法を確認することをお勧めします。それらの情報が解決策につながるかもしれません。
ディザリング処理を施した音源でも、Amazon Musicで再生時にビットレートが低下したときのようなノイズが発生する場合、その原因はいくつか考えられます。
1. Amazon Musicのエンコード設定: 音楽配信サービスごとに、異なるエンコード設定やビットレートを使用していることがあります。このため、Amazon Musicで再生される際に、他のサービスとは異なるノイズが発生する可能性があります。
2. Amazon Musicの無課金プラン: 無料プランでは、通常より低いビットレートで音楽が再生されることがあります。このため、ディザリング処理を施した音源でもノイズが発生することがあります。有料プランにアップグレードすることで、音質が改善される可能性があります。
3. ディザリング処理の方法: ディザリング処理の方法や設定によっても、ノイズの発生が変わることがあります。ディザリング処理の方法を見直してみることで、ノイズが改善される可能性があります。
最後に、Amazon Musicのサポートに問題を相談し、対処法を確認することをお勧めします。それらの情報が解決策につながるかもしれません。
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-mpuK)
2023/05/01(月) 07:05:42.18ID:P9kbGNr70 AIで生成してるのか自分でそれ風に書いてるのか知らないけど
AIって現状だとまだまだな感じ
文書が長くなってるだけで情報量は全然増えてないとか
論理展開的に?なことも多くて結局裏取りが必要で二度手間な感じ
AIって現状だとまだまだな感じ
文書が長くなってるだけで情報量は全然増えてないとか
論理展開的に?なことも多くて結局裏取りが必要で二度手間な感じ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-ryL7)
2023/05/01(月) 07:16:52.69ID:YMBmQTrr0 AIに対しての見積もりがオカシイ奴を見ると馬鹿だなーって思うね
どんだけコケにしてんねんってのと
どんだけ買いかぶってんねんっていう
現状を正しく認識してたら変なツッコミ出てこないからな
どんだけコケにしてんねんってのと
どんだけ買いかぶってんねんっていう
現状を正しく認識してたら変なツッコミ出てこないからな
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb0-ydPw)
2023/05/01(月) 07:28:27.89ID:ZegL1vwc0 音質の違いについて
違いが分かるというのは、客観的にそういえるのかどうかの問題です。
例えばこれはmp3 128kbpsこれは320kbpsと知った上でそう思うのなら、
心理的な影響が考えられます。
仮に客観的に違いが分かる(ブラインドテストでも100%間違えない)
なら本当に違いが分かるといえるでしょう。
ですが実際のところそんな事はありません。
128kbpsと320kbpsで明確な違いを聞き分ける事が出来ない理由としては
人間が聞き取れる周波数帯の限界を超えているからです。
勿論、1411kbps(非圧縮)についても同じ事がいえます。
人間が聞き取れる周波数(音の高さ)は限界があり、
20Hzから20,000Hzといわれています。
聴力低下は20代より徐々に進行し、自覚がないのが一般的で、
加齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
違いが分かるというのは、客観的にそういえるのかどうかの問題です。
例えばこれはmp3 128kbpsこれは320kbpsと知った上でそう思うのなら、
心理的な影響が考えられます。
仮に客観的に違いが分かる(ブラインドテストでも100%間違えない)
なら本当に違いが分かるといえるでしょう。
ですが実際のところそんな事はありません。
128kbpsと320kbpsで明確な違いを聞き分ける事が出来ない理由としては
人間が聞き取れる周波数帯の限界を超えているからです。
勿論、1411kbps(非圧縮)についても同じ事がいえます。
人間が聞き取れる周波数(音の高さ)は限界があり、
20Hzから20,000Hzといわれています。
聴力低下は20代より徐々に進行し、自覚がないのが一般的で、
加齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
526名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-+Ohm)
2023/05/01(月) 08:47:06.46ID:rlMBvMLma >>524
AIの現状をまったく理解できてないんだけど、今はどういう受け止め方が適切なの?
AIの現状をまったく理解できてないんだけど、今はどういう受け止め方が適切なの?
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/01(月) 11:23:54.75ID:hOqxllEI0 高性能検索コラージュシステムを知能だと言い張ってる
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7763-mpuK)
2023/05/01(月) 11:44:44.91ID:6lQOaC3R0529名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd3f-z9Yj)
2023/05/01(月) 13:53:59.13ID:yNvB5Oyvd530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-NVGG)
2023/05/01(月) 14:02:45.21ID:1xIyxFeE0 128だとアコギとかハイハットとかがシュルシュルしちゃうよね
そもそもビットレートは可聴周波数にも影響与えるから聞き分けられない根拠にはなってない
そもそもビットレートは可聴周波数にも影響与えるから聞き分けられない根拠にはなってない
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-77ju)
2023/05/01(月) 14:37:51.74ID:snP1D/NP0 トランジェントが死ぬからすぐわかる
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-L6nx)
2023/05/01(月) 14:46:37.47ID:pBYPXl3P0 エンコーダーにもよるしな
533名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdbf-M1JQ)
2023/05/01(月) 19:19:37.00ID:xOWTfjZqd >>529
全く同意見だわ
いくらなんでも128と320は100%当てる自信あるわ
昔自分で聴き比べテストして容量と音質を考慮して一番バランス取れてると思ったのが192だった(個人の感想だけど)
逆に言うと192辺りが音的な境目と感じる
全く同意見だわ
いくらなんでも128と320は100%当てる自信あるわ
昔自分で聴き比べテストして容量と音質を考慮して一番バランス取れてると思ったのが192だった(個人の感想だけど)
逆に言うと192辺りが音的な境目と感じる
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 579c-/Tyd)
2023/05/01(月) 19:31:35.15ID:cNzxy3xC0 ネット弁慶 乙
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/01(月) 19:36:46.02ID:hOqxllEI0 圧縮すると17khz辺りでバッサリ崖になってるから金物みたいな超高域が多い音ほどヤバイ音がする
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb0-ydPw)
2023/05/01(月) 19:49:42.99ID:qv1I8qTG0 個人的な感想
128kbps:96kbpsに比べると音質が良い
192kbps:128kbpsと聴き比べると極微妙に良いのかもしれないが単体で聴くと分からない
320kbps:192kbpsと何が違うのか分からない
1411kbps非圧縮wav:320kbpsと何が違うのか分からない
モスキート音で耳年齢をチェックするには?
人の耳の周波数の感度
9000Hz:全員が聞こえるレベル
10000Hz:60代の方まで聞こえるレベル
12000Hz:50代の方まで聞こえるレベル
14000Hz:40代の方まで聞こえるレベル
15000Hz:30代の方まで聞こえるレベル
16000Hz:20代の方まで聞こえるレベル
18000Hz:モスキート音
20才の健康な耳の持ち主であっても99.99%の人間は
128kbpsと192kbpsの違いが分からない
192kbpsと320kbpsでは100%の人が違いが分からない
128kbps:96kbpsに比べると音質が良い
192kbps:128kbpsと聴き比べると極微妙に良いのかもしれないが単体で聴くと分からない
320kbps:192kbpsと何が違うのか分からない
1411kbps非圧縮wav:320kbpsと何が違うのか分からない
モスキート音で耳年齢をチェックするには?
人の耳の周波数の感度
9000Hz:全員が聞こえるレベル
10000Hz:60代の方まで聞こえるレベル
12000Hz:50代の方まで聞こえるレベル
14000Hz:40代の方まで聞こえるレベル
15000Hz:30代の方まで聞こえるレベル
16000Hz:20代の方まで聞こえるレベル
18000Hz:モスキート音
20才の健康な耳の持ち主であっても99.99%の人間は
128kbpsと192kbpsの違いが分からない
192kbpsと320kbpsでは100%の人が違いが分からない
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-By2c)
2023/05/01(月) 20:02:49.64ID:v5BcYrf50 長々書いてるが同意できんな192と128の違いはかなり大きい
他のコーデックならまだしもmp3は大きい
他のコーデックならまだしもmp3は大きい
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb0-ydPw)
2023/05/01(月) 20:05:48.91ID:qv1I8qTG0 ハイレゾ音源について
ハイレゾ音源とは
CDスペック(44.1kHz/16bit)を上回る高音質オーディオのことを指し、
空気感や臨場感、ニュアンス、音の厚みといった感覚的な部分の再現性に優れており、
CDでは聴くことのできない音楽の楽しみを感じることが可能である
などとありますが、極めて主観的、抽象的な表現で不適切であると言わざるを得ません。
これらは全て人間の可聴周波数帯域を超えており、
客観的にあり得ないという事が分るでしょう。
ハイレゾや非圧縮で音が良い等のたぐいは全て科学的根拠が無い
似非科学のオカルトであると断言する事が出来ます。
ハイレゾ音源とは
CDスペック(44.1kHz/16bit)を上回る高音質オーディオのことを指し、
空気感や臨場感、ニュアンス、音の厚みといった感覚的な部分の再現性に優れており、
CDでは聴くことのできない音楽の楽しみを感じることが可能である
などとありますが、極めて主観的、抽象的な表現で不適切であると言わざるを得ません。
これらは全て人間の可聴周波数帯域を超えており、
客観的にあり得ないという事が分るでしょう。
ハイレゾや非圧縮で音が良い等のたぐいは全て科学的根拠が無い
似非科学のオカルトであると断言する事が出来ます。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-9+Jm)
2023/05/01(月) 20:23:08.82ID:KdXzRsJc0 128は>>530のいうようにぴゅるぴゅる音が素人でもわかる 160でかなりマシになるが高域の閉塞感は感じる
192からは再生機器によって違いを感じるかなレベル
Lameエンコーダー使った時の感想だからエンコード環境によっても差は出ると思う
192からは再生機器によって違いを感じるかなレベル
Lameエンコーダー使った時の感想だからエンコード環境によっても差は出ると思う
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/01(月) 20:35:33.89ID:z3zVCegO0 mp3はスペクトラムアナライザ通すと18khz以上がバッサリなくなってるけど
wavと比較した時にそう違いを感じないわ
年取ったかなー・・・
wavと比較した時にそう違いを感じないわ
年取ったかなー・・・
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-9+Jm)
2023/05/01(月) 20:41:13.32ID:KdXzRsJc0 聞こえる聞こえないと言うよりは音の空気感に作用する方が大きいとおもう エアー足して抜け感出すエフェクトに効いてくるかな
542名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-xPJm)
2023/05/01(月) 20:51:12.89ID:Pds9vywvM 超低周波や超音波は耳では感知できないけど皮膚等の一部の細胞が感知できるって話はオカルトではなく現代の感覚器研究においては定説となりつつあるレベルの話
スマホでイヤホンorヘッドフォンで聞く分には関係の無いレベルの話と言えるけど、もしライブシーンや映像系の音楽に少しでも携わるなら低周波や高周波の扱い如何で作品自体の印象を変えかねない重大な要素だよ
信じるか信じないかはあなた次第
スマホでイヤホンorヘッドフォンで聞く分には関係の無いレベルの話と言えるけど、もしライブシーンや映像系の音楽に少しでも携わるなら低周波や高周波の扱い如何で作品自体の印象を変えかねない重大な要素だよ
信じるか信じないかはあなた次第
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-jrUz)
2023/05/01(月) 21:43:01.79ID:jXYOSVbs0 確かにそれはそう
ただリスナーの99%がAirPodsで聴いてると考えるとそれ以外の環境を考慮するのはどうしても費用対効果を検討することになる
もちろん予算が潤沢ならとことんまでこだわればいいしそういう音源が可能な限り流通してほしいとは思う
ただリスナーの99%がAirPodsで聴いてると考えるとそれ以外の環境を考慮するのはどうしても費用対効果を検討することになる
もちろん予算が潤沢ならとことんまでこだわればいいしそういう音源が可能な限り流通してほしいとは思う
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb0-wQ6u)
2023/05/01(月) 22:27:51.60ID:qv1I8qTG0 ケーブルについて
例えばモンスターケーブル等と交換する事で音が劇的に変わるなどという事は理論的、物理的にもあり得ません。
実態は銅線ケーブルであり、只の電気信号の伝達です。
劇的どころか一切音は変わりません。
これまでのところ科学的根拠、明確な理由を示されたものは無く
「周波数毎に伝達速度が異なる」等は明らかな嘘であり、似非科学の典型といえるでしょう
電気は、光とほぼ同じ速度をもっています。
光の速度は秒速30万km。
たかだか数メートルのケーブルで違いが出る筈がありません。
もしあるとすればそれらは全てプラシーボ効果であり
それもダブルブラインドテストを実施すれば思い込みだという事が理解出来ます。
プラシーボ効果や観察者バイアスの影響を防ぐ意味があり、この考え方は一般的な科学的方法としても非常に重要です。
例えばモンスターケーブル等と交換する事で音が劇的に変わるなどという事は理論的、物理的にもあり得ません。
実態は銅線ケーブルであり、只の電気信号の伝達です。
劇的どころか一切音は変わりません。
これまでのところ科学的根拠、明確な理由を示されたものは無く
「周波数毎に伝達速度が異なる」等は明らかな嘘であり、似非科学の典型といえるでしょう
電気は、光とほぼ同じ速度をもっています。
光の速度は秒速30万km。
たかだか数メートルのケーブルで違いが出る筈がありません。
もしあるとすればそれらは全てプラシーボ効果であり
それもダブルブラインドテストを実施すれば思い込みだという事が理解出来ます。
プラシーボ効果や観察者バイアスの影響を防ぐ意味があり、この考え方は一般的な科学的方法としても非常に重要です。
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/01(月) 23:40:33.44ID:d6O9VSGb0 soレスに返信しないでヨシ
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/02(火) 01:40:17.68ID:NGwLe3kZ0 >>544
ギターでモンスター、ベルデン、プロビデと使ってるけど明らかに違うぞ
ピックアップも抵抗値と位相の距離によって音が違うんだから
シールドケーブルもその原理と同じだ
まずシールドケーブルの構造から理解して
ギターでモンスター、ベルデン、プロビデと使ってるけど明らかに違うぞ
ピックアップも抵抗値と位相の距離によって音が違うんだから
シールドケーブルもその原理と同じだ
まずシールドケーブルの構造から理解して
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-fitb)
2023/05/02(火) 02:17:46.39ID:7z4yQhpy0 ハイインピーダンスのギターのシールドとオーディオケーブルを同列に語るのはよくある間違い
そりゃギターは変わるけどそれとオーディオケーブルとは別問題
あとはピュアオーディオ板に移動してね
そりゃギターは変わるけどそれとオーディオケーブルとは別問題
あとはピュアオーディオ板に移動してね
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-77ju)
2023/05/02(火) 02:19:31.18ID:UzIU3e2Y0 じゃあLとRで違うメーカーのケーブル使っても問題ないんだろうから今後そうしてほしいわ
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-2dNR)
2023/05/02(火) 02:24:34.69ID:PNff49J00 128kbpsで劣化がわかるかどうかは曲による。元の音質による。
ただ、周波数の話をしている>>525が何も理解してないのはわかる。
44.1kHzと96kHzのサンプリングレートの音質の違いの話とmp3などの圧縮率の話は内容が違う。
ただ、周波数の話をしている>>525が何も理解してないのはわかる。
44.1kHzと96kHzのサンプリングレートの音質の違いの話とmp3などの圧縮率の話は内容が違う。
550名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdbf-0IIR)
2023/05/02(火) 02:36:53.45ID:/GB1nz0Zd ATRAC3以降はマシになった印象
それ以前は酷かった
それ以前は酷かった
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-jrUz)
2023/05/02(火) 03:44:06.07ID:MCdgumXQ0 このスレ全然Cubaseの話してないな
話題が無いのか
話題が無いのか
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-mpuK)
2023/05/02(火) 06:21:57.21ID:qOSHcm7f0 科学的な風を装って全然科学的じゃない人が多すぎ
特に「あり得ない」とか簡単に言っちゃう人
「自分は〜」に留めておけばいいのに
特に「あり得ない」とか簡単に言っちゃう人
「自分は〜」に留めておけばいいのに
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-LFIC)
2023/05/02(火) 13:24:48.74ID:8NcIchEW0 だから何としか言い様がないムダレスだけど、どうしても書くのを我慢できない!
ギターのシールド
↑
変えたら違いハッキリわかる
オーディオインタフェース用のUSBケーブルの宣伝「端子部が金メッキなのでノイズレス・音質向上!」
↑
意味がわかりません……
ギターのシールド
↑
変えたら違いハッキリわかる
オーディオインタフェース用のUSBケーブルの宣伝「端子部が金メッキなのでノイズレス・音質向上!」
↑
意味がわかりません……
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-L6nx)
2023/05/02(火) 13:31:11.22ID:xM5xmqRj0 パソコンとインターフェースを同じアースに落としてる場合、USBケーブルを通じてグラウンドループができるから全く影響がないわけではないよ
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-LFIC)
2023/05/02(火) 13:35:23.36ID:8NcIchEW0 >>554
流れる情報が変わっちゃうの?USBって変わらないのかと思ってた
流れる情報が変わっちゃうの?USBって変わらないのかと思ってた
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-L6nx)
2023/05/02(火) 13:58:45.42ID:xM5xmqRj0 ビットが化けるとかではなく、単純にUSBケーブルのGND線からのノイズが出力に混ざるという話
ただし、よほどの安物でない限り対策されてるしほとんど変わらないから精神衛生上の問題
ただし、よほどの安物でない限り対策されてるしほとんど変わらないから精神衛生上の問題
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/02(火) 16:32:16.58ID:MZd1yZc30 純銀シールドで固めたギタリストとかいるのかな
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/02(火) 17:46:57.76ID:NGwLe3kZ0 でも実際CPUとか半導体の情報伝達は素材によってだいぶ性能違うよな
559名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 17:53:19.23ID:a3uGo/7GM オカルト
ほんとオーディオあるあるだな
占いとか信じてそう
ほんとオーディオあるあるだな
占いとか信じてそう
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-N5sC)
2023/05/02(火) 18:13:57.92ID:DBfoXP720 SSDの種類やメーカーでも音変わるよ
561名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 18:17:29.78ID:Qfw1x2d7M 俺は笑えるからいいけど、ガチで思ってそうな奴いるからな
頼むからネタだと言ってくれw
頼むからネタだと言ってくれw
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-efom)
2023/05/02(火) 18:25:34.18ID:hxnx5sx60 聞き専オーオタなら好きにしろって感じだが
DTM板でそれをやられるとな
そんなこと気にしてる暇があるなら曲作れと
DTM板でそれをやられるとな
そんなこと気にしてる暇があるなら曲作れと
563名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 18:32:01.86ID:bUMSdEE+M HDDで音変わると言ってた奴もいるしほんとオーオタって頭おかしい
異常者ばかりだよな
異常者ばかりだよな
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/02(火) 18:33:32.52ID:MZd1yZc30 なんでID変えてんの
565名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 18:35:23.18ID:bUMSdEE+M 異常者という自覚はあるのか
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-mpuK)
2023/05/02(火) 19:11:43.27ID:qOSHcm7f0 だから、十分な検証もしていないのに間違いだと言い切ってる方もだいぶおかしい
「そんなはずがないと信じてる」だけ(根拠も脆弱)
正しくは「真偽不明」
官能評価してるだけオーオタの方がマシまである
「そんなはずがないと信じてる」だけ(根拠も脆弱)
正しくは「真偽不明」
官能評価してるだけオーオタの方がマシまである
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf27-8Inm)
2023/05/02(火) 19:31:45.78ID:YdDhkIuQ0 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
568名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 19:41:47.36ID:/+qtQnE0M >>567
草www
草www
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-fitb)
2023/05/02(火) 20:48:13.45ID:Hj6UsaDC0 うちは、中電の直給電+ 東北を充電してきてACに戻して使ってる。
戻すときのインバーターの選択が落ち着くまで3年かかった
戻すときのインバーターの選択が落ち着くまで3年かかった
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-efom)
2023/05/02(火) 21:01:42.54ID:hxnx5sx60571名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/02(火) 22:10:49.04ID:ov4XeJ/tM プラズマクラスターもマイナスイオンも糞だよな
論文でも発表してからやれ
論文でも発表してからやれ
572名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdbf-M1JQ)
2023/05/02(火) 22:14:45.55ID:v2W9uQbXd まあ、実際オカルトな部分とオカルトと言われてるけど事実な部分はデジタルオーディオを勉強すれば判断できる話だわな
今までの所感では、オカルト厨はジッターについての知識が無いのと、デジタルと言えども実基板上では所詮アナログ(実際の電圧は0.01かも知れないし0.99かも知れないと言う意味で)ということが解ってないね
今までの所感では、オカルト厨はジッターについての知識が無いのと、デジタルと言えども実基板上では所詮アナログ(実際の電圧は0.01かも知れないし0.99かも知れないと言う意味で)ということが解ってないね
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-efom)
2023/05/02(火) 22:59:03.55ID:hxnx5sx60 わかってないな
数値上の違いの有無なんて問題じゃないんだよ
そういうのは機材エンジニアの仕事
クリエイターは自分の聴感がすべて
要するに気にしてもしょうがない
人間の聴力なんてそこまで絶対的なものじゃない
他人が聴いた音を知る方法を人類は未だ発明していない
数値上の違いの有無なんて問題じゃないんだよ
そういうのは機材エンジニアの仕事
クリエイターは自分の聴感がすべて
要するに気にしてもしょうがない
人間の聴力なんてそこまで絶対的なものじゃない
他人が聴いた音を知る方法を人類は未だ発明していない
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 579c-/Tyd)
2023/05/02(火) 23:02:32.66ID:dfhi9K080 俺はケーブルなんて拘らないけど、拘る奴がいてもいい。人それぞれ
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-fitb)
2023/05/02(火) 23:21:02.32ID:76k2s+1T0 まあこの雑誌記事見たらHDDごとにそんなに音質が違うのかと悟りを開けるよ
https://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/373/373381_m.jpg
音のプロのラジオディレクターが有名雑誌で顔出しで言ってるんだからね
https://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/373/373381_m.jpg
音のプロのラジオディレクターが有名雑誌で顔出しで言ってるんだからね
576名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/03(水) 00:07:13.01ID:w5l0z/CZM577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-fitb)
2023/05/03(水) 07:20:56.84ID:0ZqT14FB0 いま、その型番のHDD売りに出したら、100万位でうれるかなw
578名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM4f-N5sC)
2023/05/03(水) 07:49:55.03ID:Mjdj8ZEHM 書き出したマスターとそれをコピーした物で音が違うって
本に書いちゃうマスタリングエンジニアもいるしな
数値で出ない物を信じたい奴は信仰すればいい
本に書いちゃうマスタリングエンジニアもいるしな
数値で出ない物を信じたい奴は信仰すればいい
579名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-+Ohm)
2023/05/03(水) 08:33:37.83ID:SvL81AIVd オーオタですらケーブルに手を出すのは最後でまずはスピーカー、アンプの順に道を進めるらしいね
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7719-wHlW)
2023/05/03(水) 08:45:05.93ID:W4Uajpso0 俺は正しくとエージングを施した至高のHDDを所有しているよ
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/03(水) 10:17:23.41ID:gOffXafT0 もうこの話題いいよ
582名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-z9Yj)
2023/05/03(水) 11:38:25.93ID:+1NVJx6+M Spring SALEのメールが来たけど、タイトルが無いんだよね。
怖いから捨てたくなるよな。
怖いから捨てたくなるよな。
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-77ju)
2023/05/03(水) 12:05:14.72ID:MzocvK6R0 そのメール来てないな…
584名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MM4f-N5sC)
2023/05/03(水) 12:15:30.57ID:Mjdj8ZEHM 件名なしってメール来てフィッシングメールかと思ったわ
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-jrUz)
2023/05/03(水) 12:20:47.97ID:vc8xgmc10 この前長めの4割引きセールやってたからな
次はあったとしてもDoricoとかWaveLabか微妙な音源とかでしょ
IconicaもEnsemblesだけじゃ出来ることは限られるし
次はあったとしてもDoricoとかWaveLabか微妙な音源とかでしょ
IconicaもEnsemblesだけじゃ出来ることは限られるし
587名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-+Ohm)
2023/05/03(水) 16:33:04.95ID:SvL81AIVd 炊飯器バージョンもあるよね。あれ嫌いじゃない
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/03(水) 19:21:11.76ID:TkB+FC5e0 電圧コピペ何十回見たかわからん
日本と北朝鮮だけが低い100ボルトで
海外の電圧高めで設計された音楽機材が物によっては日本で音が痩せる原理はオカルトじゃなしに理論的にりかいできるよな?
日本と北朝鮮だけが低い100ボルトで
海外の電圧高めで設計された音楽機材が物によっては日本で音が痩せる原理はオカルトじゃなしに理論的にりかいできるよな?
589名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-UTjO)
2023/05/03(水) 19:47:38.15ID:9DZHqIBQM フルアナログな機材ならまだしも、中で整流してスイッチングやFETで減圧減流するデジタルで音変わるは意味不明すぎる
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-knmY)
2023/05/03(水) 20:17:40.93ID:Eg0bnj4O0 電圧低いと音が痩せるってわけでもない
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/03(水) 21:35:58.14ID:hnmloVnl0 何のためのコンデンサと抵抗なんだよ
まあ誤差はあるんだけど
まあ誤差はあるんだけど
592名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/04(木) 02:01:19.65ID:G+WAErQ0M 音が痩せるって何だ?
電気信号がダイエットでもしてるのか
電気信号がダイエットでもしてるのか
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-L6nx)
2023/05/04(木) 02:16:46.39ID:t4FWvcr10 いや音痩せはオカルトを抜きにして普通に使うでしょ
594名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/04(木) 02:40:39.22ID:A6T2qufpM ギターの話なんてしてないだろ
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-UTjO)
2023/05/04(木) 03:21:01.65ID:ERV0iQXf0 EQで音痩せ、ケーブルで音痩せ、エフェクトで音痩せとかちらほら見るけどな
知らなくても帯域や音圧が削られる事言うんだろなってなんとなく想像できそうなもんだけど
知らなくても帯域や音圧が削られる事言うんだろなってなんとなく想像できそうなもんだけど
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 03:51:40.22ID:tqsZdsLJ0 音が痩せるが判らない人はハードのラック機材とか使った事が無さそう
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-9+Jm)
2023/05/04(木) 03:55:16.75ID:sBovoine0 デジタルでもサンプルレート低い状態でしょぼいエフェクト通したらそれだけで音痩せるとか普通にあるからな
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 04:11:56.81ID:tqsZdsLJ0 > 何のためのコンデンサと抵抗なんだよ
> まあ誤差はあるんだけど
誤差じゃなくて個体差で完全に音が変わる
AKGの414とか個体別に計測した周波数特性のグラフと計測者のサイン付き
ステレオで2本欲しい場合は単品二つじゃなくてセットで買うように推奨されている、セットだと特性が近い2本を照らし合わせて用意してくれる
> まあ誤差はあるんだけど
誤差じゃなくて個体差で完全に音が変わる
AKGの414とか個体別に計測した周波数特性のグラフと計測者のサイン付き
ステレオで2本欲しい場合は単品二つじゃなくてセットで買うように推奨されている、セットだと特性が近い2本を照らし合わせて用意してくれる
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 04:16:17.34ID:tqsZdsLJ0 電気で音変わる系の話は、もう廃版だけど、この本に詳しく載っている
赤川式自宅スタジオ構築バイブル
赤川式自宅スタジオ構築バイブル
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577e-Ja4p)
2023/05/04(木) 04:29:40.27ID:dOLH2kuO0 「音が痩せる」はまぁlow-mid~mid(250~1kくらい?)の帯域が主に削られるんだろうと何となくわかるけど、
できれば具体的に示してほしいわな
ピュア民じゃあるまいし
でないと「音が硬い・柔らかい」と同じく人によってニュアンスが違ってくる可能性もでてくる
できれば具体的に示してほしいわな
ピュア民じゃあるまいし
でないと「音が硬い・柔らかい」と同じく人によってニュアンスが違ってくる可能性もでてくる
601名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 05:35:35.32ID:xeFX0eQfM602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/04(木) 06:14:50.77ID:r/4EtzKB0 検証してない情報は信憑性に問題あるだろうが検証してない状態で全否定する奴も同レベル
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-DuF8)
2023/05/04(木) 06:15:08.94ID:XIMinBtj0 いい加減スレ違い
他所でやれ
他所でやれ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 08:10:59.51ID:d55LOAtT0 steinbergのオンラインショップで初めて注文したんですが、コンビニ支払でこれから払う予定なんですが、
注文確認のメールは来たけど、サイトのアカウントページでは注文の情報が表示されません。(0件と表示されます)
心配になってもう一回同じ注文してしまったんですが、これって支払してから初めてサイトに反映される感じでしょうか?
後からダブって注文した方は、支払わなければ自動的にキャンセルになりますかね?
注文確認のメールは来たけど、サイトのアカウントページでは注文の情報が表示されません。(0件と表示されます)
心配になってもう一回同じ注文してしまったんですが、これって支払してから初めてサイトに反映される感じでしょうか?
後からダブって注文した方は、支払わなければ自動的にキャンセルになりますかね?
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-p1lK)
2023/05/04(木) 09:01:34.03ID:N2vLlfpY0 言い方冷たいけど、そういうのここで訊いて何になるの?なぜ販売元に訊かないの?ここで回答得ても全くの無駄じゃん
大丈夫だよもダメだよも 何の安心にも保証にもならないよね 不安だろうけど早く直接問い合わせな
大丈夫だよもダメだよも 何の安心にも保証にもならないよね 不安だろうけど早く直接問い合わせな
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-DuF8)
2023/05/04(木) 09:05:16.58ID:XIMinBtj0 >>604
払わなかったらキャンセルされるのが普通だと思うけどな
ここにはCubaseの機能に詳しい奴はいるがオンラインショップの支払いシステムに詳しい奴はさすがにいないから公式に聞くしかないよ
ショップの窓口とヤマハのサポート窓口は違うから注意な
まあ今はGWだから返事は待たされるかもしれんが…
払わなかったらキャンセルされるのが普通だと思うけどな
ここにはCubaseの機能に詳しい奴はいるがオンラインショップの支払いシステムに詳しい奴はさすがにいないから公式に聞くしかないよ
ショップの窓口とヤマハのサポート窓口は違うから注意な
まあ今はGWだから返事は待たされるかもしれんが…
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/04(木) 18:00:02.27ID:GbmsOBcl0 >>604
サイトページは支払いが確定してからじゃないと反映されないんじゃなかったっけ?
クレジットとかだったらすぐ反映されてたと思う
というか今の時期にコンビニ払いはどのサイトも対応遅れる
その前に自分が間違えたのに向こうの処理に任せるみたいな判断は社会人としてどうかと思うぞ
注文確認のメールにそれについてのリンクがあるはずだからそこをちゃんと確認してからだ
じゃないと自分が一番痛い目を見る
サイトページは支払いが確定してからじゃないと反映されないんじゃなかったっけ?
クレジットとかだったらすぐ反映されてたと思う
というか今の時期にコンビニ払いはどのサイトも対応遅れる
その前に自分が間違えたのに向こうの処理に任せるみたいな判断は社会人としてどうかと思うぞ
注文確認のメールにそれについてのリンクがあるはずだからそこをちゃんと確認してからだ
じゃないと自分が一番痛い目を見る
608名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8b-QWm7)
2023/05/04(木) 18:09:56.12ID:vG9r473pM だよな
エロサイトの詐欺請求じゃあるまいし
こんな所に救済求めるような緊急事態にならないようには本来なってないはず
エロサイトの詐欺請求じゃあるまいし
こんな所に救済求めるような緊急事態にならないようには本来なってないはず
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 18:40:43.89ID:d55LOAtT0 >>604だけど、サイトが分かりにくいんだよ。外国のだからというのもあるんだろうけど。
1回目の注文の確認メールに書かれていた支払番号でコンビニで支払ったら、その後初めて注文番号の記載されたメールが送られてきて、ダウンロードできるようになった。
FAQのページには
>ご質問がございます場合は、ご注文番号、ご注文に使用されたメールアドレスと返品理由を添えて下記カスタマーサービスにお問い合わせ下さい。
とあるけど、支払完了しないと注文番号も発行されないので、他の通販サイトみたいに、そのまま放置すれば自動キャンセルされると見てる。
1回目の注文の確認メールに書かれていた支払番号でコンビニで支払ったら、その後初めて注文番号の記載されたメールが送られてきて、ダウンロードできるようになった。
FAQのページには
>ご質問がございます場合は、ご注文番号、ご注文に使用されたメールアドレスと返品理由を添えて下記カスタマーサービスにお問い合わせ下さい。
とあるけど、支払完了しないと注文番号も発行されないので、他の通販サイトみたいに、そのまま放置すれば自動キャンセルされると見てる。
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 18:41:35.52ID:d55LOAtT0 自動キャンセルっていうか、そもそも注文成立してないってことだと思う。
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 18:47:59.82ID:d55LOAtT0 こんなことで社会人がどうとか、なんか心に余裕のない奴らだな。
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 18:54:39.98ID:d55LOAtT0 例えばタワレコのサイトにはコンビニ前払いについてこういう注意書きがある。こういうのがsteinbergのサイトにはどこにも書いてなかったから疑問に思っただけだよ。
http://faq.tower.jp/faq/show/712?category_id=77
>※お支払期限内に入金いただけない場合、ご注文は自動でキャンセルとなります。ご希望の場合は再度新規のご注文を行ってください。
http://faq.tower.jp/faq/show/712?category_id=77
>※お支払期限内に入金いただけない場合、ご注文は自動でキャンセルとなります。ご希望の場合は再度新規のご注文を行ってください。
613名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 18:57:32.29ID:YCfPoYadM 急に態度変わるの草
むしろクレカ使えないの馬鹿にする奴いないの良心的だなーって眺めてたわ
むしろクレカ使えないの馬鹿にする奴いないの良心的だなーって眺めてたわ
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 18:58:49.58ID:d55LOAtT0 クレカは昔から嫌いで敢えて持たないようにしてるんだよ。
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/04(木) 19:01:44.14ID:GbmsOBcl0 ワッチョイスレだと言うことを忘れてる自演マンだったのかー
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 19:11:15.77ID:d55LOAtT0 ワッチョイとか別に気にしてないし、自演でもねーよ。
617名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 19:13:17.44ID:YCfPoYadM 月一現金使うかどうかな俺には謎のこだわりだけど、DTMやる上で今時クレカ無しは辛くない?
PayPalも大抵は対応してるけど、海外プラグイン購入とか頻繁にするしなぁ
まあコンビニ払いは面倒で振込同様に遅いって学べたじゃん
PayPalも大抵は対応してるけど、海外プラグイン購入とか頻繁にするしなぁ
まあコンビニ払いは面倒で振込同様に遅いって学べたじゃん
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-5jhG)
2023/05/04(木) 19:14:37.34ID:Sld0wtFl0 クレカ無しでDTMは無茶だろって書き込もうとしたらすでに書き込まれてたわ
無茶だろ PayPalである程度安全性確保できるので我慢しろ
無茶だろ PayPalである程度安全性確保できるので我慢しろ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 19:17:20.50ID:d55LOAtT0 コンビニ払いが遅いっていうのがよく分からん。
支払終わってすぐにダウンロード可能になったし、コンビニに行く手間ぐらいなら別にどうってことない。
支払終わってすぐにダウンロード可能になったし、コンビニに行く手間ぐらいなら別にどうってことない。
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/04(木) 19:25:09.22ID:GbmsOBcl0 >>611
ちなみにこれは社会人として失格と言いたいのではなくて
社会で生きていくのに損するよと言いたいのね
まず自発的に行動おこさないと
クレカ嫌ならネットバンクとかどうよ
振込手数料とかあるけどクレカと同じくらいレスポンス速いよ
ちなみにこれは社会人として失格と言いたいのではなくて
社会で生きていくのに損するよと言いたいのね
まず自発的に行動おこさないと
クレカ嫌ならネットバンクとかどうよ
振込手数料とかあるけどクレカと同じくらいレスポンス速いよ
621名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 19:25:30.58ID:YCfPoYadM 実際コンビニ払い選んですぐ反映されないから混乱してるやんw
中身は銀行振込みたいなもんだから、店によっては即確認&反映されるけど、決まった時間にしか支払い確認されない店とかも中にはある
その点クレカは家にいながら即決済&即DL、通販でも即発送
中身は銀行振込みたいなもんだから、店によっては即確認&反映されるけど、決まった時間にしか支払い確認されない店とかも中にはある
その点クレカは家にいながら即決済&即DL、通販でも即発送
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 19:26:46.35ID:tqsZdsLJ0 クレカ無しは…既に2人書き込んでいたかwww
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7b-GyoF)
2023/05/04(木) 19:28:26.84ID:SJVwQtYa0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 19:32:08.67ID:tqsZdsLJ0 クレカで大量の買い物が怖いならクレカで決済した後にカード会社に電話して引き落とし日待たずに銀行振込の手続きしてもらえる、振込み手数料はかかるがDTMやっていくならカード必須
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-p1lK)
2023/05/04(木) 19:56:55.23ID:N2vLlfpY0 色々お察しな人だったね…
626名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wQ6u)
2023/05/04(木) 19:57:13.30ID:S8c4nBBYM クレカとか社会的信用無いから無理やろ
お前に必要なのはDTMじゃない
ハロワ行って働け無職
お前に必要なのはDTMじゃない
ハロワ行って働け無職
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 20:15:16.96ID:d55LOAtT0 >実際コンビニ払い選んですぐ反映されないから混乱してるやんw
他の通販サイトなら、どういう流れになってるのか説明あるけど、今回のはなかったからね。
他の通販サイトなら、どういう流れになってるのか説明あるけど、今回のはなかったからね。
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 20:22:44.03ID:d55LOAtT0 このスレは人を馬鹿にしたり見下したりしたくて仕方ないクズの巣窟のようだな
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 20:37:15.85ID:d55LOAtT0 ネチネチと陰湿な奴らだ
630名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 20:49:31.50ID:YCfPoYadM 定期的に空打ちレスの特大ブーメランw
クレカ使ってない自分がマイノリティだと知れて良かったじゃん
コンビニ払いの時点で皆「えっ?」ってなるのに、輪をかけて思い込みで二重注文して支払い回りの質問をサポより先に5chに投げた挙げ句、ツッコまれたら喧嘩腰
袋叩きのネタにされても何もおかしくない
クレカ使ってない自分がマイノリティだと知れて良かったじゃん
コンビニ払いの時点で皆「えっ?」ってなるのに、輪をかけて思い込みで二重注文して支払い回りの質問をサポより先に5chに投げた挙げ句、ツッコまれたら喧嘩腰
袋叩きのネタにされても何もおかしくない
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 20:52:22.86ID:d55LOAtT0 「皆」って、勝手に連帯感感じてんのな
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 20:55:39.57ID:d55LOAtT0 サトスィのティムポを舐めたいぜ
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/04(木) 21:08:38.65ID:tqsZdsLJ0 楽天カードなら君のような社会的信用の少ない人でも作れるかもしれないぞ、上限低いと思うが
634名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/04(木) 21:20:28.71ID:YCfPoYadM このページにたどり着くのが判りづらいと言えば確かにそうだが、探せば書いてある
>通知されてきた詳細を利用してお支払い完了後、1,2時間でアカウントが生成され、別途メールにて製品のお受け取り方法が通知されてまいります。
https://steinberg-fd.support-asknet.com/ja-JP/support/solutions/articles/15000000910-%E6%B3%A8%E6%96%87%E6%96%B9%E6%B3%95
>通知されてきた詳細を利用してお支払い完了後、1,2時間でアカウントが生成され、別途メールにて製品のお受け取り方法が通知されてまいります。
https://steinberg-fd.support-asknet.com/ja-JP/support/solutions/articles/15000000910-%E6%B3%A8%E6%96%87%E6%96%B9%E6%B3%95
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-efom)
2023/05/04(木) 21:32:58.55ID:eur0NIIF0 楽天は属性悪くて枠5万から始まっても楽天経済圏で使いまくって
ちゃんと返していけばあっという間に枠100万いく
楽天は他社で撥ねられるようなヤツでも5万10万でとりあえず作って
取り込むことで急成長したカードよ
ちゃんと返していけばあっという間に枠100万いく
楽天は他社で撥ねられるようなヤツでも5万10万でとりあえず作って
取り込むことで急成長したカードよ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 21:33:36.16ID:d55LOAtT0 >>634
それも見たけど、前払いの場合の支払期限や、注文が自動キャンセルされるか否かまでは記載されていない。
それも見たけど、前払いの場合の支払期限や、注文が自動キャンセルされるか否かまでは記載されていない。
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b0-ydPw)
2023/05/04(木) 21:52:25.07ID:JwLvBwk20 スレチ
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 22:06:09.13ID:d55LOAtT0 >>637
そう言うけど、上のレス見てもろくな書き込みねーじゃん。
そう言うけど、上のレス見てもろくな書き込みねーじゃん。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-LFIC)
2023/05/04(木) 22:12:09.75ID:8JaIuXxm0 楽天JCBマン僕、海外サイトだと「あなたのクレカは使えません」が当たり前
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b0-ydPw)
2023/05/04(木) 22:13:32.10ID:JwLvBwk20 お前のクレカとか社会的信用なんて糞どうでもいいわ
DTMに一ミリも関係無いし相手する奴も荒らし
DTMに一ミリも関係無いし相手する奴も荒らし
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 22:15:21.58ID:d55LOAtT0 >>640
お前も相手してるやん。
お前も相手してるやん。
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-LFIC)
2023/05/04(木) 22:17:13.32ID:8JaIuXxm0 なんでそんな怒り狂ってるの
馬鹿みたいだからやめた方がいいよそういうの
確実に伝わるようにハッキリ言えば、居られると迷惑で邪魔なだけだから消えて?
言い訳とか図々しく居座るとかやめてね
黙って今すぐいなくなって?
馬鹿みたいだからやめた方がいいよそういうの
確実に伝わるようにハッキリ言えば、居られると迷惑で邪魔なだけだから消えて?
言い訳とか図々しく居座るとかやめてね
黙って今すぐいなくなって?
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-knmY)
2023/05/04(木) 22:18:23.00ID:gE1ZpW0k0 >>639
JCBって日本だけやぞww
JCBって日本だけやぞww
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-LFIC)
2023/05/04(木) 22:20:34.08ID:8JaIuXxm0 異常者なのはしょうがないけど、なるべく他人の迷惑にならないようにしないと
異常者だからってネットなら好き勝手していいとか勘違いしないで
普段からみんな黙って我慢してるってわかってないんでしょ?
だから今回ハッキリ書いてみたけど伝わらないか
異常者だからってネットなら好き勝手していいとか勘違いしないで
普段からみんな黙って我慢してるってわかってないんでしょ?
だから今回ハッキリ書いてみたけど伝わらないか
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-LFIC)
2023/05/04(木) 22:23:39.91ID:8JaIuXxm0 自分がいつでもどこでも嫌われイジメられ続けて来たのは他人が悪いとか思ってそう
自分に原因があるっていまだにわかってない辺りが痛すぎ
自分に原因があるっていまだにわかってない辺りが痛すぎ
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/04(木) 22:26:28.44ID:d55LOAtT0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/04(木) 22:55:44.33ID:GbmsOBcl0 >>639
JCBの「J」は何の「J」だと思ってたんだw
JCBの「J」は何の「J」だと思ってたんだw
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 01:23:39.65ID:6XFQ6K720 楽天カードはmasterも作れるぞ
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7776-fitb)
2023/05/05(金) 01:43:34.73ID:RX5rM8/10650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7b-GyoF)
2023/05/05(金) 08:27:29.79ID:yOgK9OAZ0 大体、勝手な思い込みでサイトで二重注文
説明がないだの人のせい
迷惑でしかない
しかもコンビニ払い
説明がないだの人のせい
迷惑でしかない
しかもコンビニ払い
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-3F9Y)
2023/05/05(金) 10:03:33.26ID:pa9+Gft80 クレカと社会的信用の関係性に限って言えば
デビットVISAカードとかは誰でも出来るはずやろ
デビットVISAカードとかは誰でも出来るはずやろ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d743-0IIR)
2023/05/05(金) 11:58:10.71ID:lVExKyuP0 なんでカードの話してんだお前ら?
一番使えないのはAMEXだろ
一番使えないのはAMEXだろ
653名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-xPJm)
2023/05/05(金) 11:58:35.57ID:c2omCJx/a デビットもサブスクで使えなかったりこのGWのゆうちょみたいに銀行側のメンテで使用不可になったりするからクレカと比べると明確に劣ってしまうよね
もちろんコンビニ振込なんかよりは遥かに便利だと思うけど
もちろんコンビニ振込なんかよりは遥かに便利だと思うけど
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-fitb)
2023/05/05(金) 13:45:50.51ID:OQpRTTiw0 老眼でスレタイの読めないジジイの集まり
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 15:08:56.02ID:6XFQ6K720 自己紹介乙
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 18:11:39.97ID:lnP0iJxJ0 >>604だけど、一応問合せフォームから質問したら回答あったよ。
コンビニの支払番号は有効期限1週間で、それを過ぎたら自動的にキャンセルされるってさ。
コンビニの支払番号は有効期限1週間で、それを過ぎたら自動的にキャンセルされるってさ。
657名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-UTjO)
2023/05/05(金) 18:20:32.95ID:ZJrk5n9lM 実際コンビニ払いする人含め需要無さそうな情報
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-fitb)
2023/05/05(金) 18:25:47.28ID:UUvVh+Lj0 コンビニの店員さんもいきなり7万近い支払い伝票持って来られてびっくりしただろうなw
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 18:28:40.05ID:lnP0iJxJ0 >>658
アップデート版だから1万2000円ぐらいだよ。
アップデート版だから1万2000円ぐらいだよ。
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 19:13:44.78ID:6XFQ6K720 サウンドハウスでPayPay支払いすればポイント貯まるし即納なのにコンビニ支払いするなんてアホいるかよ
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 19:18:05.13ID:6XFQ6K720 え?未所持者じゃなければアップデート先月すれば6000円セールのメール来てただろ…
662名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-Gook)
2023/05/05(金) 19:51:32.39ID:mmhnv0/3d >>658
税金の支払いでン十万持ち込む人いるのでそれはないと思うよ
税金の支払いでン十万持ち込む人いるのでそれはないと思うよ
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-knmY)
2023/05/05(金) 19:54:39.26ID:81QKDtta0 ATMで現金おろして
コンビニで公金支払いする
貧乏人ほどやっている悪習
コンビニで公金支払いする
貧乏人ほどやっている悪習
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 20:09:22.58ID:lnP0iJxJ0 ポイントなんてそれこそ貧乏人が好きそうなやつじゃん
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-knmY)
2023/05/05(金) 20:26:28.25ID:81QKDtta0 ぽ、ポイント!?
666名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-UTjO)
2023/05/05(金) 20:39:16.96ID:MtJ9LoMHM 毎月10万20万買い物したりしてるとカードや電子決済の還元額も馬鹿にならんぞ
ことDTMにおいては店のバウチャーやクーポンでもかなり金額変わるし
ことDTMにおいては店のバウチャーやクーポンでもかなり金額変わるし
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-NVGG)
2023/05/05(金) 20:43:08.35ID:cXgPhg/40 今までのPayPay還元額55万くらいになったわ
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 22:17:57.21ID:6XFQ6K720 自分のサウンドハウスの今月付与のポイントは10万円越えぐらいは貰えるよ
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 22:35:21.24ID:lnP0iJxJ0 音楽よりも機材マウント金持ちマウントに躍起になる奴らか
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d766-qrcm)
2023/05/05(金) 23:10:42.61ID:6XFQ6K720 貧乏人とか金持ちとかどうでも良いじゃん
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 23:24:17.68ID:lnP0iJxJ0 ポイントがいくら貯まったとかもどうでもいいな
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb0-ydPw)
2023/05/05(金) 23:24:38.55ID:8NSD5Ke90 そもそも音楽なんて作ってないだろ
素人の作曲なんて聴けたもんじゃないし
素人の作曲なんて聴けたもんじゃないし
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d1-XKVb)
2023/05/05(金) 23:28:16.53ID:7nTCOW1+0 人を罵る言葉は自分のコンプレックスだよ
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-nrcl)
2023/05/05(金) 23:32:06.77ID:lnP0iJxJ0675名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-Gook)
2023/05/05(金) 23:43:47.60ID:mmhnv0/3d なんでここまで荒れたのか全く自覚ないんだろうな
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-xhz8)
2023/05/06(土) 00:05:03.51ID:qQxLrLf90 >>675
お前らも共犯だよ
お前らも共犯だよ
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926e-tcUg)
2023/05/06(土) 00:18:34.06ID:4spgbddP0 この73は58の生まれ変わりか
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-rnUi)
2023/05/06(土) 01:39:50.12ID:S+u/ezb60679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-bNRJ)
2023/05/06(土) 01:55:16.67ID:Zq/+z0f50 DTM関係は分からないけどデビッドが使えないサイトはある
たまに見かける程度だから明確に劣るほどではないが
たまに見かける程度だから明確に劣るほどではないが
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e02-iSrZ)
2023/05/06(土) 02:13:30.21ID:/pBC1pbz0 >>677
そいつは違うと思うけど58から名前変えて潜伏してそうではある
そいつは違うと思うけど58から名前変えて潜伏してそうではある
681名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM42-d7bK)
2023/05/06(土) 03:33:11.12ID:Xy0HcgAHM デビットって大体還元無いよね
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf66-7xlh)
2023/05/06(土) 04:23:27.18ID:kDgH6dbk0 サウンドハウスのポイントは3ヶ月で消滅するから貯められない
入ったら即使う
入ったら即使う
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-uHSN)
2023/05/06(土) 04:45:37.24ID:YcU7ZbVf0 今は半年だよ
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1658-MQc6)
2023/05/06(土) 06:01:26.52ID:jmjq0zWW0 プラグインディレイ補正の解除ってめちゃくちゃ重要なボタンなのに何でデフォルトだと表示オフになってるんだろ
最初知らずにソフトシンセ弾いたら遅延が凄くて弾けるかってなったわ
最初知らずにソフトシンセ弾いたら遅延が凄くて弾けるかってなったわ
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9c-9DM3)
2023/05/06(土) 07:48:19.33ID:F6YNwdME0 オマ間です
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/06(土) 07:49:55.53ID:Ked8TGvw0 そもそも弾く必要があるような作曲段階ではレイテンシーの大きいプラグインは使わないな
余談だけど、その機能、名前がよくないと思うんだよね
「補正」をやめてもレイテンシーは無くなったりしないし
実際は一定値(設定可能)以上のレイテンシーのあるプラグインをDisableする機能だから
(FXトラックは除く。通常の使い方であれば分岐経路なので演奏の遅延に直接は関係しない)
余談だけど、その機能、名前がよくないと思うんだよね
「補正」をやめてもレイテンシーは無くなったりしないし
実際は一定値(設定可能)以上のレイテンシーのあるプラグインをDisableする機能だから
(FXトラックは除く。通常の使い方であれば分岐経路なので演奏の遅延に直接は関係しない)
687名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-J0lZ)
2023/05/06(土) 10:40:34.16ID:OQjb+S3wa >>678
俺を煽る前にデビット使えないサービスがある事くらい調べたら分かるでしょ?
俺を煽る前にデビット使えないサービスがある事くらい調べたら分かるでしょ?
688名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-cJ5Y)
2023/05/06(土) 11:00:45.00ID:mXzaJJB7d >>687
もう非常識野郎は放置しようよ。スレ違いだし
もう非常識野郎は放置しようよ。スレ違いだし
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-xhz8)
2023/05/06(土) 12:14:39.66ID:qQxLrLf90 >>688みたいに言及してる時点で同類なんだよな
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-KeI6)
2023/05/06(土) 12:32:38.23ID:Jr+LHbN80 真・スルーが一番難しいのは昔から変わらないのだ
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926e-tcUg)
2023/05/06(土) 12:53:16.14ID:4spgbddP0 ID:qQxLrLf90は小学生みたいなことしか言ってないな
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1658-MQc6)
2023/05/06(土) 14:22:26.33ID:jmjq0zWW0 >>686
自分は作曲しながらミックスも同時進行でやるから後半はプラグインディレイ補正の解除を駆使しないと辛くなってくる
解除するとダイナミクス系がオフになったりしてバランスが大幅に崩れて弾きにくくなったりするので悩ましい
自分は作曲しながらミックスも同時進行でやるから後半はプラグインディレイ補正の解除を駆使しないと辛くなってくる
解除するとダイナミクス系がオフになったりしてバランスが大幅に崩れて弾きにくくなったりするので悩ましい
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-xhz8)
2023/05/06(土) 15:21:10.00ID:qQxLrLf90 類は友を呼ぶ
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/06(土) 15:36:34.84ID:Sksop86P0 作曲しながらミックスもある程度進めるけど、そもそもそんなにレイテンシーのあるプラグインってマスターに挿すやつくらいしかないわ
作曲編曲中はマスターに挿してるエフェクトだけオフにすれば問題ないし
作曲編曲中はマスターに挿してるエフェクトだけオフにすれば問題ないし
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 17:09:21.14ID:4ATQbtdn0 皆さんMelodyne使ったあとの処理どうしてます?
そのままだと気持ち悪いのでバウンス(レンダリング)したいのだけどインプレイスレンダリングだとステレオになる→プールから音源探してモノラルにするという手もあるが音量が変わるしめんどくさい
そのままだと気持ち悪いのでバウンス(レンダリング)したいのだけどインプレイスレンダリングだとステレオになる→プールから音源探してモノラルにするという手もあるが音量が変わるしめんどくさい
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/06(土) 17:13:26.05ID:VxiWgLPC0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 18:06:57.97ID:4ATQbtdn0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/06(土) 18:08:45.40ID:Sksop86P0 普通にオーディオの書き出しでモノラル選択して、トラックに読み込むチェックも付ければ簡単だよ
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 18:15:34.77ID:4ATQbtdn0 >>698
すみません、それってどこにあります?
すみません、それってどこにあります?
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/06(土) 18:20:10.26ID:Sksop86P0 ファイル→書き出し→オーディオミックスダウン
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/06(土) 18:24:11.89ID:Sksop86P0 あとはそもそもメロダインを挿してる元のオーディオトラックがモノラルトラックであればインプレイスレンダリングもモノラルで出力されるよ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/06(土) 18:36:40.75ID:VxiWgLPC0 そもそもインプレイスレンダリングが「今のトラック状況をそのまま変換する」機能だからな
ステレオでモニターしてる以上モノラルで出力することは想定されてないんだろう
というかメロダインそのものに出力機能なかったっけ?
ステレオでモニターしてる以上モノラルで出力することは想定されてないんだろう
というかメロダインそのものに出力機能なかったっけ?
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 18:44:39.34ID:4ATQbtdn0 >>701
あー!なるほど!わかりました!
ステレオで出力されていたのはトラックがステレオだったからでした
(録音波形はモノラル)
しかしトラックをモノラルにすると空間エフェクトまでモノラルになってしまうので、ステレオトラックで録音した素材をいったんモノラルトラックに移動して、メロダインかけて書き出し→もとのトラックに戻すという必要が出てくるのですが、そうするとやはり音量が変わりますね…
あー!なるほど!わかりました!
ステレオで出力されていたのはトラックがステレオだったからでした
(録音波形はモノラル)
しかしトラックをモノラルにすると空間エフェクトまでモノラルになってしまうので、ステレオトラックで録音した素材をいったんモノラルトラックに移動して、メロダインかけて書き出し→もとのトラックに戻すという必要が出てくるのですが、そうするとやはり音量が変わりますね…
704名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa6e-SanT)
2023/05/06(土) 18:46:16.13ID:kfPuRjCfa まあ、ドセンターならステレオもモノラルも原理は一緒ってことだしな
あくまでPAN LAWなしのドセンターではという話だが
あくまでPAN LAWなしのドセンターではという話だが
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 18:47:49.33ID:4ATQbtdn0 >>702
スタンドアローンのメロダインなら書き出しもできますが、CUBASE上で「エクステンション」という項目から使う分には、書き出しはできないですね…
スタンドアローンのメロダインなら書き出しもできますが、CUBASE上で「エクステンション」という項目から使う分には、書き出しはできないですね…
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 19:00:40.70ID:4ATQbtdn0 ちなみに「エクステンション結果を固定」というコマンドがあってそれを適用すればバウンスされるのかと思ったのですが、どうもそれをやるとメロダイン前のソースに戻ってしまいます
しかし「独立コピーに変換」というのをしてから「エクステンション結果を固定」をするとメロダインも適用されるという謎現象が起きます
このふたつのコマンドについて詳細わかる方いますか?
しかし「独立コピーに変換」というのをしてから「エクステンション結果を固定」をするとメロダインも適用されるという謎現象が起きます
このふたつのコマンドについて詳細わかる方いますか?
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/06(土) 19:17:49.80ID:Sksop86P0 >>703
モノラルトラックにメロダインをかけて、メロダイン作業は全部そのトラックでやることにしよう
そんで別途ステレオのグループチャンネルを作って、メロダインのトラックをそこに送るようにする(インプレイスレンダリング後のトラックもそこに送るようにする)
ステレオエフェクトをかけたい場合はそのグループチャンネルにかければOK
モノラルトラックにメロダインをかけて、メロダイン作業は全部そのトラックでやることにしよう
そんで別途ステレオのグループチャンネルを作って、メロダインのトラックをそこに送るようにする(インプレイスレンダリング後のトラックもそこに送るようにする)
ステレオエフェクトをかけたい場合はそのグループチャンネルにかければOK
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 19:57:29.14ID:4ATQbtdn0 >>707
そうですね、それが一番良さげです…ありがとう
そうですね、それが一番良さげです…ありがとう
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 725b-sZr9)
2023/05/06(土) 21:02:33.51ID:9MPusSae0 インプレイスレンダリングと書き出しは
音が違うんだよなあ
再生と同等なんだけど
書き出しと同等にしてほしいわ
音が違うんだよなあ
再生と同等なんだけど
書き出しと同等にしてほしいわ
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-2iDW)
2023/05/06(土) 21:14:22.69ID:4ATQbtdn0 えっ
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-KeI6)
2023/05/06(土) 23:56:22.74ID:80aGroUy0 Cubase民がmelodyneみんな使ってるのが驚き
バージョン10だっけ?11だっけ?からVariaudioがかなり進化してMelodyneと遜色なくなってきてるし
俺ほとんど使わなくなったわ
初期の頃のイメージ引きずってて触ってすらいない人も多いのかな?
バージョン10だっけ?11だっけ?からVariaudioがかなり進化してMelodyneと遜色なくなってきてるし
俺ほとんど使わなくなったわ
初期の頃のイメージ引きずってて触ってすらいない人も多いのかな?
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/07(日) 00:00:00.49ID:LBsL1Ysq0 メロダインで直して書き出した後にどうしても再度補正する必要がある時にVariAudioで補正するけど、メロダインほどの自由度はないように思う
例えばアタックタイムだけスピード感を早めたいだとか、ビブラートの3回目の波のカーブの角度だけ変えたいみたいな
例えばアタックタイムだけスピード感を早めたいだとか、ビブラートの3回目の波のカーブの角度だけ変えたいみたいな
713名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-vOwS)
2023/05/07(日) 00:19:41.42ID:D4wFcUM6d Cubase使うけど未だAuto-Tuneメインやわ
Melodyne自然な感じでええけどドツボにはまると劣化するんがトラウマになっとる
こんどVariAudioも試してみるわ
Melodyne自然な感じでええけどドツボにはまると劣化するんがトラウマになっとる
こんどVariAudioも試してみるわ
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/07(日) 01:45:19.40ID:DpZ+dawS0 メロダインは補正というか上手く聞こえるように編集するソフトよな
俺は貧乏人だからVocalShifterを課金して使ってるわ
俺は貧乏人だからVocalShifterを課金して使ってるわ
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-x+Zz)
2023/05/07(日) 02:46:20.40ID:8e22h6UG0 うーん、正直variaudioで良くね?
メロダインはそこまで精度良くないよな
メロダインはそこまで精度良くないよな
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e3c-sxGi)
2023/05/07(日) 02:59:05.79ID:7fxiCRBf0 メロダインは音籠もるから嫌い
使いやすいだけにもったいない
使いやすいだけにもったいない
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-2FqT)
2023/05/07(日) 07:04:57.33ID:F8Nu94cl0 曲を書き出したらiTunesに入れてmp3タグを打って
スマホにコピーしてプレイヤーに同期して
プレイリストに入れて順番を上に上げる
ていういつものルーティン作業こそ自動化してほしいんだけど
溢れるPCパワーをもってしてもその程度のことも手作業でやらないとダメなのか
スマホにコピーしてプレイヤーに同期して
プレイリストに入れて順番を上に上げる
ていういつものルーティン作業こそ自動化してほしいんだけど
溢れるPCパワーをもってしてもその程度のことも手作業でやらないとダメなのか
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-2FqT)
2023/05/07(日) 07:09:05.44ID:F8Nu94cl0 ボーカル入れないからmelodyneで音程を修正することはほとんど無いけど
melodyne studio持ってるからどうしても和音構成が分からない曲をコピーするときに
ヒントにするために解析させることがある
melodyne studio持ってるからどうしても和音構成が分からない曲をコピーするときに
ヒントにするために解析させることがある
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8310-GUq3)
2023/05/07(日) 15:28:03.91ID:DIo6hU570 コードトラックで認識出来なかったけ?
いちいち面倒そうな気が…
Mixed In Keytとかでリアルタイムに出来る奴あった様な気もした
いちいち面倒そうな気が…
Mixed In Keytとかでリアルタイムに出来る奴あった様な気もした
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-2iDW)
2023/05/07(日) 15:32:38.93ID:a7KvL5j00 うおおお
昨日695で質問した者だけど、普通にAudioメニューから「選択イベントから独立ファイルを作成」ってのがあるじゃないか
なんで教えてくれなかったんだ
昨日695で質問した者だけど、普通にAudioメニューから「選択イベントから独立ファイルを作成」ってのがあるじゃないか
なんで教えてくれなかったんだ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/07(日) 16:02:55.18ID:LBsL1Ysq0 それはそれで便利だけどモノラル化する機能ではないと思う
722名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa6e-SanT)
2023/05/07(日) 16:19:50.45ID:h2KHN9w4a723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-N+hU)
2023/05/07(日) 20:41:45.66ID:11G4Ugn90 俺は歌上手いし
最新バリで十分だわ
歌い直してもええし
メロダインもう要らね
最新バリで十分だわ
歌い直してもええし
メロダインもう要らね
724名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-2iDW)
2023/05/07(日) 21:05:56.11ID:WONMrsWId メロダインいらない派の人ってMelodyne5 Studioを使った上で言ってるのだろうか
まさか何かのおまけでついてた旧バージョンのessential使っただけで言ってないよな?
まさか何かのおまけでついてた旧バージョンのessential使っただけで言ってないよな?
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb19-GUq3)
2023/05/07(日) 21:14:30.75ID:spiBpO5p0 Variaudoのほうが音がいいんじゃねえの
使い方によるのかもしれんが
使い方によるのかもしれんが
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/07(日) 21:30:18.68ID:DpZ+dawS0 Variaudio使い勝手はいいけど如何せんマシンパワーが必要だからな
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-N+hU)
2023/05/08(月) 10:57:34.09ID:PHf4A4z/0728名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-d7bK)
2023/05/08(月) 11:48:26.51ID:/Zebz5axM なんで一人そんな熱くなってるの…
クレカ持ってればデビット使うメリット一つも無くね
審査通らなくてクレカ持てない人か、クレカ怖いな人しか使ってないイメージ
クレカ持ってればデビット使うメリット一つも無くね
審査通らなくてクレカ持てない人か、クレカ怖いな人しか使ってないイメージ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbef-zXGG)
2023/05/08(月) 12:17:18.78ID:IA2jXTjq0 上限が銀行残高だから、借金作りながらの不正利用を防げるという仕組み上のメリットが、海外サイトでの買い物では安心感となる
場合もある
場合もある
730名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-J0lZ)
2023/05/08(月) 12:33:28.97ID:f9+Ne7WBa731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 725b-sZr9)
2023/05/08(月) 12:33:40.90ID:qjkM1jd20 不正利用されたらすぐ言えば無傷だよ
公道歩いて轢き殺される方が確率高い
公道歩いて轢き殺される方が確率高い
732名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-hGOv)
2023/05/08(月) 13:01:17.67ID:EW6xbtxTM ペイパル決済以外は邪道だから銀行口座で充分
ただし地銀はダメ
ただし地銀はダメ
733名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-2iDW)
2023/05/08(月) 13:12:55.65ID:N70n3rvGd まだコンビニ払いの話題引きずってて草
もうコンビニ払いスレ作ろうや
もうコンビニ払いスレ作ろうや
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/08(月) 13:30:37.33ID:qHHR7weR0 この支払いの話なんなん…
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-KeI6)
2023/05/08(月) 15:01:23.04ID:CoinGs1W0 Steinberg Cubase決済総合スレ
736名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd52-Apl+)
2023/05/08(月) 18:33:01.64ID:WNyQKr2Yd ところで音楽制作用途でPC組むとしたらCore i7よりi9の方がストレス低めだよね?
Core i9 13900Kで考えてるんだけど発熱考えたらけっこうガッツリな水冷で行かなきゃダメぽい
Core i9 13900Kで考えてるんだけど発熱考えたらけっこうガッツリな水冷で行かなきゃダメぽい
737名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd52-Apl+)
2023/05/08(月) 18:34:45.43ID:WNyQKr2Yd 別スレあったんだなすまん
738名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-d7bK)
2023/05/08(月) 18:41:17.09ID:/Zebz5axM DTM用PCスレあったんだなって覗いたら今はIntelよりAMDって流れにびっくり
DTMには不向きだろうと思いながら5950X使ってたから少し嬉しい
DTMには不向きだろうと思いながら5950X使ってたから少し嬉しい
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-2iDW)
2023/05/08(月) 19:01:46.30ID:mDCTy/yZ0 >>736
わしi9-10900KにAssassin IIIの空冷で組んでるけど少なくともDTMでは発熱による処理落ちはないな
そこそこ重いプロジェクトでもCPU使用率40%くらい、温度50度、ファンRPM800くらいで普通に回る
わしi9-10900KにAssassin IIIの空冷で組んでるけど少なくともDTMでは発熱による処理落ちはないな
そこそこ重いプロジェクトでもCPU使用率40%くらい、温度50度、ファンRPM800くらいで普通に回る
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1658-MQc6)
2023/05/08(月) 19:19:50.90ID:yYm3jGJV0 >>736
インテルの12世代以降のPコアEコア積んでるやつは音飛び問題発生してるから注意な
既出だったらすまん
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/8412891538066-Performance-issues-on-Intel-Core-12th-gen-or-newer-hybrid-architecture-CPUs
インテルの12世代以降のPコアEコア積んでるやつは音飛び問題発生してるから注意な
既出だったらすまん
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/8412891538066-Performance-issues-on-Intel-Core-12th-gen-or-newer-hybrid-architecture-CPUs
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16a5-GUq3)
2023/05/08(月) 19:20:50.51ID:az3SdqKb0 (・∀・)「困ったらFLスタジオシグネイチャーエディション」
742名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-d7bK)
2023/05/08(月) 19:27:12.80ID:/Zebz5axM DTMの場合、大体CPU使用率100%なる前に早い段階で音飛びし始めるからリソースモニタだけだと計りづらいな
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/08(月) 19:38:49.69ID:qwWdJmB/0 >>738
単純にIntel高いんだよ
その他ソフトやプラグインを充実させなきゃいけないDTMにおいて
PC本体はコスパを重要視する考えが増えだしてる
まあMacも今はAMDみたいだからCPUによるパフォーマンスの違いを検証するには時期が悪いかもしれない
単純にIntel高いんだよ
その他ソフトやプラグインを充実させなきゃいけないDTMにおいて
PC本体はコスパを重要視する考えが増えだしてる
まあMacも今はAMDみたいだからCPUによるパフォーマンスの違いを検証するには時期が悪いかもしれない
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16a5-GUq3)
2023/05/08(月) 21:52:17.53ID:az3SdqKb0 (・∀・)「世界中の人々がスマホやタブレットで済ませるようになってPCの需要がないんです」
そして時代はGPUなのさ
(・∀・)「CPUとGPUでお値段を考える」
いまやCPUはGPUの性能を引き出すための装置だからね
(・∀・)「お高いのさ」
そして時代はGPUなのさ
(・∀・)「CPUとGPUでお値段を考える」
いまやCPUはGPUの性能を引き出すための装置だからね
(・∀・)「お高いのさ」
745名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM42-d7bK)
2023/05/08(月) 22:12:30.29ID:2apQwhjsM nVIDIA Broadcastのノイズ除去もあるし、本気で開発取り組めばGPUでプラグイン処理したりできそうだけどな
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-KeI6)
2023/05/08(月) 23:01:50.78ID:8JEO2mcV0 Intelは微細化がかなりの周回遅れだからどうしても今はAMD推しになるのは仕方ない
あくまで今はね
Intelが慢心してる間に追いつくまでには相当時間がかかるぐらいの差がついちゃってる
ワットパフォーマンスでは絶対勝てないし
あくまで今はね
Intelが慢心してる間に追いつくまでには相当時間がかかるぐらいの差がついちゃってる
ワットパフォーマンスでは絶対勝てないし
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926e-tcUg)
2023/05/08(月) 23:47:47.05ID:nTqiqCQ70 AMDはEXPOのやらかしと、いまだにギア1できないDDR5しか使えないのがネック
かといってシングル性能イマイチな5950Xもまだ7万するし
>>740
https://forums.steinberg.net/t/i9-13900k/833951
それはもう直った
かといってシングル性能イマイチな5950Xもまだ7万するし
>>740
https://forums.steinberg.net/t/i9-13900k/833951
それはもう直った
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-lpWz)
2023/05/08(月) 23:50:54.53ID:lxi9Kw400 2年前にCubase11element入れたけど結局あんま触ってなかったから最近またいじってみようと思ったんですけどすぐ爆音ノイズ出して落ちたり、一番上にあるトラックが常に録音可能状態になったまま戻らなかったり、オーディオトラックに入力してるギターの音が急に割れた状態になって出力されたりでかなりポンコツなんですけどこれって一回消して再インストールした方がいいですかね
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-lpWz)
2023/05/08(月) 23:52:49.84ID:lxi9Kw400 質問スレに書く内容でしたね
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02e4-Mnny)
2023/05/09(火) 00:53:34.86ID:O27+vuDb0 pcのスペックくらい書かないと何も分かんねえよ
エスパーか何かと勘違いしてねえか?
エスパーか何かと勘違いしてねえか?
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-lpWz)
2023/05/09(火) 01:47:05.33ID:aN60iNmP0 CPU Ryzen7 3700x
メモリ16GBです
申し訳ない
メモリ16GBです
申し訳ない
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/09(火) 01:53:44.45ID:+9PXoodI0 よく分からんけどオーディオインターフェイスとかの問題な気がする
753名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd52-Apl+)
2023/05/09(火) 02:34:36.58ID:Sy+fRDpvd754名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd52-Apl+)
2023/05/09(火) 02:39:30.12ID:Sy+fRDpvd755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-ncoP)
2023/05/09(火) 09:26:42.06ID:JQVmG3sf0756名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-7xlh)
2023/05/09(火) 12:34:47.53ID:YjfNwYN6M Apple siliconはAMDじゃなくてARMな
M2MAX 96GB使っているけどファン無し発熱無しで良いぞ
M2MAX 96GB使っているけどファン無し発熱無しで良いぞ
757名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-7xlh)
2023/05/09(火) 12:36:06.54ID:YjfNwYN6M サンボルUADのオーディオインターフェースと相性良いぞ
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5375-9DM3)
2023/05/09(火) 12:36:21.73ID:BRfQcxEW0 キモい
759名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-7xlh)
2023/05/09(火) 12:38:01.28ID:YjfNwYN6M 鏡で見た自分の顔がか
かわいそうに
かわいそうに
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-KeI6)
2023/05/09(火) 14:48:14.48ID:zY8IaR0O0 AMDのRyzenもApple Siliconも、台湾TSMCが作ってるところは共通点。
だから微細化の世代がぶっちぎりなわけで。
Intelは結局AppleやAMDに追いつけないというより、TSMCに追いつけないのよ。
だから微細化の世代がぶっちぎりなわけで。
Intelは結局AppleやAMDに追いつけないというより、TSMCに追いつけないのよ。
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/09(火) 15:58:11.80ID:ERGQBF9x0 オートメーショントラック上の任意の区間を範囲選択ツールでドラッグすると、その区間の値を一律で上下できるが
これをMIDIエディター上のCCデータに対してもできたら便利なのになーといつも思う
これをMIDIエディター上のCCデータに対してもできたら便利なのになーといつも思う
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/09(火) 16:17:40.38ID:uLru9N5c0 >>761
できるぞ?
できるぞ?
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/09(火) 16:24:06.62ID:+9PXoodI0 >>761
これ+-1dBとか任意の固定の値をキーボードの↑↓でパパッと設定できたら楽なのになといつも思う
これ+-1dBとか任意の固定の値をキーボードの↑↓でパパッと設定できたら楽なのになといつも思う
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/09(火) 16:32:54.22ID:ERGQBF9x0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/09(火) 16:41:50.56ID:mtbQklQ00766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/09(火) 16:48:59.47ID:ERGQBF9x0 基礎的な操作の話になるけど、オートメーションレーンにおけるレンジツールってのは任意の区間を範囲選択すると
その両端に新しいドット(値)を生成しつつその区間の値を一律で編集できるのよ
普通の選択(矢印)ツールでは“選択しつつ生成”ができないのでそれができない
その両端に新しいドット(値)を生成しつつその区間の値を一律で編集できるのよ
普通の選択(矢印)ツールでは“選択しつつ生成”ができないのでそれができない
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy)
2023/05/09(火) 16:51:56.21ID:+9PXoodI0 そうですね
>>761読んだ時点で普通そこまで分かると思う
>>761読んだ時点で普通そこまで分かると思う
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/09(火) 17:20:20.96ID:mtbQklQ00 フォーラムに書いても同様のつっこみが入ると思うよ
一番肝心なところの説明が抜けてたんだから
まぁ言葉の説明だけじゃ伝わりにくいから
スクショに注釈とか入れて補足しておいた方がいい事例だと思う
まぁその前にKeyEditor上でRangeToolを使えるようにしてってのが先だけど
(これの要望は出てる。これが実現したら上の要望は実装される気はするけど)
ちなみに、オートメーションをRangeToolで選択して編集したときの
その挙動がウザいと言ってる人もいた
理想の挙動は人によって違う
一番肝心なところの説明が抜けてたんだから
まぁ言葉の説明だけじゃ伝わりにくいから
スクショに注釈とか入れて補足しておいた方がいい事例だと思う
まぁその前にKeyEditor上でRangeToolを使えるようにしてってのが先だけど
(これの要望は出てる。これが実現したら上の要望は実装される気はするけど)
ちなみに、オートメーションをRangeToolで選択して編集したときの
その挙動がウザいと言ってる人もいた
理想の挙動は人によって違う
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/09(火) 17:27:14.67ID:mtbQklQ00 >オートメーションをRangeToolで選択して編集したとき〜
じゃなくて、SelectionToolで選択しても同じような挙動になるのがウザい
だったかな(まぁ対応策はあるんだけど)
じゃなくて、SelectionToolで選択しても同じような挙動になるのがウザい
だったかな(まぁ対応策はあるんだけど)
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16a5-GUq3)
2023/05/09(火) 17:30:57.39ID:tNmrfDg60 (・∀・)「CUBASEは重いからお金かけたくない人には向きませんね」
スタジオワンより重い
(・∀・)「どうして?」
CUBASEを作ってた人たちはヤマハに買収される際に出て行っちゃったんだ
(・∀・)「そのひとたちはスタジオワンを開発してる人たちなのさ」
スタジオワンより重い
(・∀・)「どうして?」
CUBASEを作ってた人たちはヤマハに買収される際に出て行っちゃったんだ
(・∀・)「そのひとたちはスタジオワンを開発してる人たちなのさ」
771名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa6e-SanT)
2023/05/09(火) 18:28:45.82ID:NoLN14i/a772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee4-aa4w)
2023/05/09(火) 21:23:24.03ID:bPFcH0yj0 オートメーションはFLみたいにクリップ化もできるようになったらいいなあ
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/09(火) 22:24:45.89ID:ERGQBF9x0 あれいいよね
ああいう感じでオートメーションデータをトラック上の時間軸をじかに横断する線や区切られた線分としてではなく
クリップでパッケージしてあつかえるのはコピペ等の取り回しや管理がしやすい
ああいう感じでオートメーションデータをトラック上の時間軸をじかに横断する線や区切られた線分としてではなく
クリップでパッケージしてあつかえるのはコピペ等の取り回しや管理がしやすい
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-KeI6)
2023/05/10(水) 01:09:07.25ID:I2dahSV50 たまにはAbleton Live使ってみるとすげー贅沢なことみんな言ってるなあとか思うよw
他の機能はともかくオートメーションとかあんな原始的なのでよくやってるなと思うわ
他の機能はともかくオートメーションとかあんな原始的なのでよくやってるなと思うわ
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-KeI6)
2023/05/11(木) 00:54:31.50ID:huwfDVXk0 CubaseのMIDIインサートが有能過ぎることに今頃気がついた
今まで全部手作業でやってた処理が全部自動でできるじゃんかこれ
(事前に設定はしないといけないけど)
今まで全部手作業でやってた処理が全部自動でできるじゃんかこれ
(事前に設定はしないといけないけど)
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/11(木) 08:14:02.50ID:jXNEOOwa0 複雑で精度が必要なオートメーションを使いたくて
Cubase内だとめんどくさすぎるときはFL使ってる
場合によっては、FLをプラグインとしてCubase内で使うってのもできるし
FLのオートメーション関連は
AutomationClipが実装された当時(10年は前)から
使いやすい機能やツールがいっぱいある
他のDAWにも、全部は無理だとしても部分的には真似して欲しいんだけど全然だね
Cubase内だとめんどくさすぎるときはFL使ってる
場合によっては、FLをプラグインとしてCubase内で使うってのもできるし
FLのオートメーション関連は
AutomationClipが実装された当時(10年は前)から
使いやすい機能やツールがいっぱいある
他のDAWにも、全部は無理だとしても部分的には真似して欲しいんだけど全然だね
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb63-vOwS)
2023/05/11(木) 18:31:17.51ID:F09+4pLV0 >複雑で精度が必要なオートメーション
これがどんな時なのかすごく気になる。
これがどんな時なのかすごく気になる。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-vOwS)
2023/05/12(金) 09:43:24.16ID:bZIg8HOL0 >>777
オートメーションでフレーズ作るようなときとか
外部からオートメーションでモジュレーションエンベロープを追加する感じで
この動画がわりとたくさん機能を紹介してくれてる
FL STUDIO | Advanced Automation Techniques (by Nucleon)
youtu.be/tV8DspkmD-Y
ノートでいろんなオートメーションをトリガーして演奏感覚で操作できたりする
オートメーションでフレーズ作るようなときとか
外部からオートメーションでモジュレーションエンベロープを追加する感じで
この動画がわりとたくさん機能を紹介してくれてる
FL STUDIO | Advanced Automation Techniques (by Nucleon)
youtu.be/tV8DspkmD-Y
ノートでいろんなオートメーションをトリガーして演奏感覚で操作できたりする
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-JN69)
2023/05/14(日) 00:23:46.09ID:Bx4t0eak0 以前はpolyverseのgatekeeperみたいなのとか、オートメーションで自力で作ったりしてたな
https://youtu.be/DPFuhvFV9aU
https://youtu.be/DPFuhvFV9aU
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-J+r0)
2023/05/14(日) 11:22:33.17ID:k+chLKXy0 MIDIデバイスの機能を使って、SysExメッセージをやり取りしてハード音源から既存の音色を読み込んで、
任意のパラメータを変更した後、新たな音色としてハード音源本体に保存するようなことも可能ですか?
任意のパラメータを変更した後、新たな音色としてハード音源本体に保存するようなことも可能ですか?
781名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-pCk7)
2023/05/14(日) 12:46:50.35ID:pxAwA+GYd 送りつけて再現することはできるけど変化するのはハードシンセのバッファメモリ上だけなのでストア作業しないと保存はされないと思う。
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-c1yt)
2023/05/18(木) 14:44:07.55ID:hIM2Bw640 >>770
ヤマハ傘下になってからCubaseがやたら落ちるのはそのせいか
ヤマハ傘下になってからCubaseがやたら落ちるのはそのせいか
783名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MMdf-fP1I)
2023/05/18(木) 15:49:10.88ID:oDuBI96IM 開発抜けてスタワン作ったとかいつの話だよ
もう大昔やぞ
もう大昔やぞ
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62e-83KN)
2023/05/24(水) 15:15:41.34ID:I4g7nvlT0 Cubase Pro 12 クロスグレード 24,800円
これ買うために
Pro Tools Artist 月額サブスクリプション 1,400円
は使えますかね?
これ買うために
Pro Tools Artist 月額サブスクリプション 1,400円
は使えますかね?
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-0FqN)
2023/05/24(水) 15:42:08.58ID:HrJ6Fb740 Cubase12を購入する のボタンを押す
フルバージョン→Competitive Crossgradeを押す
画面右に割引を受ける条件が表示されるのでブラウザの機能で和訳する
Artist/Firstを除く、という記述が読める
フルバージョン→Competitive Crossgradeを押す
画面右に割引を受ける条件が表示されるのでブラウザの機能で和訳する
Artist/Firstを除く、という記述が読める
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa5b-/iLk)
2023/05/24(水) 15:52:18.52ID:84Tu3GcK0 >>784
元SONAR使えばタダ
元SONAR使えばタダ
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca74-KSA3)
2023/05/24(水) 17:18:22.77ID:ViDMrVPt0 すいません、質問させてください
Midi Remoteのミキサーバンクゾーンが選択トラックによって勝手に動いてしまうのですが、その挙動が謎すぎて、意図しないトラックを操作してしまうことが多いのです
ミキサーバンクを固定することはできないのでしょうか?
一応現状をGIF動画にしてみました
https://imgur.com/pBTO8A9
Midi Remoteのミキサーバンクゾーンが選択トラックによって勝手に動いてしまうのですが、その挙動が謎すぎて、意図しないトラックを操作してしまうことが多いのです
ミキサーバンクを固定することはできないのでしょうか?
一応現状をGIF動画にしてみました
https://imgur.com/pBTO8A9
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca74-KSA3)
2023/05/24(水) 17:19:39.19ID:ViDMrVPt0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-FIIW)
2023/05/24(水) 17:39:23.41ID:m8aQiIsA0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-FIIW)
2023/05/24(水) 17:40:37.07ID:m8aQiIsA0 >>787
出先で今Cubase起動できないんで適当な回答だけどその辺に設定項目があるのだけはわかってもらえるかな
出先で今Cubase起動できないんで適当な回答だけどその辺に設定項目があるのだけはわかってもらえるかな
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca74-KSA3)
2023/05/24(水) 18:10:04.20ID:ViDMrVPt0 >>790
すみません、わかりませんでした
環境設定からはフィジコンの項目は無くて、スタジオ→スタジオ設定からのMIDI Remoteマネージャーにもそのような項目は見つかりません…
詳しく教えてくださると助かります
ちなみにバージョンはCubase Pro 12.0.60 Built 453です
すみません、わかりませんでした
環境設定からはフィジコンの項目は無くて、スタジオ→スタジオ設定からのMIDI Remoteマネージャーにもそのような項目は見つかりません…
詳しく教えてくださると助かります
ちなみにバージョンはCubase Pro 12.0.60 Built 453です
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62e-83KN)
2023/05/24(水) 21:56:04.54ID:I4g7nvlT0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea7b-HL73)
2023/05/24(水) 22:36:32.32ID:RxXcWWo/0 >>792
avidならサブスクも対象
Ability Pro / Ableton Live 8以降/ Apple Logic 9 以降 / Avid Pro Tools 9 以降 / Bitwig Studio 1 以降 (Bitwig 16-Track を除く) / Cakewalk Sonar X2 以降 (Cakewalk by Bandlab 版を除く) / Cockos Reaper / Imageline FL Studio 11 以降 / Magix Samplitude Pro X 1 以降 / Magix Sequoia 9 以降 / MOTU Digital Performer 7 以降 / Presonus Studio One / Propellerhead Reason 6 以降
対象外製品
※Intro / Lite / First / Student / Fruty Edition / Artist / Prime / Discounted License / Music Studio / Essentials / Elements / LE その他 FreeBundle 版、サブスクリプション版は対象外です。
※Avid 社のサブスクリプション版は対象です。
avidならサブスクも対象
Ability Pro / Ableton Live 8以降/ Apple Logic 9 以降 / Avid Pro Tools 9 以降 / Bitwig Studio 1 以降 (Bitwig 16-Track を除く) / Cakewalk Sonar X2 以降 (Cakewalk by Bandlab 版を除く) / Cockos Reaper / Imageline FL Studio 11 以降 / Magix Samplitude Pro X 1 以降 / Magix Sequoia 9 以降 / MOTU Digital Performer 7 以降 / Presonus Studio One / Propellerhead Reason 6 以降
対象外製品
※Intro / Lite / First / Student / Fruty Edition / Artist / Prime / Discounted License / Music Studio / Essentials / Elements / LE その他 FreeBundle 版、サブスクリプション版は対象外です。
※Avid 社のサブスクリプション版は対象です。
794名無しサンプリング@48kHz
2023/05/25(木) 05:38:46.79 「自分の努力が足りてるか足りてないか」という事について
最近ちょっと感電死したことがあった
ネットでふらふら無料AV動画見ていてキャワウィー思って
wikipedia飛んで年や身長とかチェックしようとしたんやけど、ふと見たら
彼女たちって、平気で1年でDVD新作100本以上も余裕で発売してんのなw
何年もよw どんだけよw 好きだなあw よく持つなあマンコw ウケルw
……ああ俺って「自分の努力が足りてるか足りてないか」
足りてねえ。足りてねえよ。うん。って思ったの巻
最近ちょっと感電死したことがあった
ネットでふらふら無料AV動画見ていてキャワウィー思って
wikipedia飛んで年や身長とかチェックしようとしたんやけど、ふと見たら
彼女たちって、平気で1年でDVD新作100本以上も余裕で発売してんのなw
何年もよw どんだけよw 好きだなあw よく持つなあマンコw ウケルw
……ああ俺って「自分の努力が足りてるか足りてないか」
足りてねえ。足りてねえよ。うん。って思ったの巻
795名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-KSA3)
2023/05/25(木) 06:18:49.32ID:nod6lzYGd >>794
はよ成仏してくれ
はよ成仏してくれ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-FIIW)
2023/05/25(木) 09:58:31.47ID:3+CIfPF50797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca74-KSA3)
2023/05/25(木) 16:40:21.02ID:X+Aa2ASR0 >>796
ないですね…
使用しているデバイスがMIDI Remoteのほうにしか表示されないの、レガシーのほうには「VSTクイックコントロール」と「トラッククイックコントロール」しか項目がなく、その中にはご教示いただいたオプションは見当たらないです
MIDI Remoteにはその機能がないってことですかね…
ないですね…
使用しているデバイスがMIDI Remoteのほうにしか表示されないの、レガシーのほうには「VSTクイックコントロール」と「トラッククイックコントロール」しか項目がなく、その中にはご教示いただいたオプションは見当たらないです
MIDI Remoteにはその機能がないってことですかね…
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb9c-db4S)
2023/05/28(日) 19:53:57.27ID:eE+W2Xe00 Cubase13いつ?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/04(日) 17:29:10.66ID:VoixW5M50 このところ、Cubaseを使っててトラックが30トラックぐらいに多くなってくると
何かの拍子に、ソロボタンを押してるわけでもないのに今聞いてるトラック以外音が出なくなったりする
ようになったんだけど、これはどうなんだろ
誰か似たような症状が出てる人いる?
ちょっと再生開始位置を変えたり、どこかをクリックしたりすると元に戻ることもあるんだけど
何かの拍子に、ソロボタンを押してるわけでもないのに今聞いてるトラック以外音が出なくなったりする
ようになったんだけど、これはどうなんだろ
誰か似たような症状が出てる人いる?
ちょっと再生開始位置を変えたり、どこかをクリックしたりすると元に戻ることもあるんだけど
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee58-7FqA)
2023/06/04(日) 17:43:16.14ID:621hA12a0 とりあえず以前は起こらなかった変な挙動が起こるようになったら設定ファイルの初期化を試すんだな
あとは他のプロジェクトでもそれが起こるか確認
あとは他のプロジェクトでもそれが起こるか確認
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e81-Hxdw)
2023/06/05(月) 16:51:30.51ID:oNh9ltSI0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8676-N/Lw)
2023/06/05(月) 17:03:36.58ID:e63JJjBM0 キーボードのSキーが壊れてたりして
時々チャタリングを起こすみたいな
メカニカルキーボードとかbluetoothキーボードとかだとまれにある
bluetoothキーボードはマウスとかもbluetoothだったりすると相性悪いと混線してチャタリング多発したりする
もしくはテーブルの素材が金属だとなったりとか
時々チャタリングを起こすみたいな
メカニカルキーボードとかbluetoothキーボードとかだとまれにある
bluetoothキーボードはマウスとかもbluetoothだったりすると相性悪いと混線してチャタリング多発したりする
もしくはテーブルの素材が金属だとなったりとか
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8676-N/Lw)
2023/06/05(月) 17:05:04.99ID:e63JJjBM0 あとMIDIコンやフィジコンのボタンまたはツマミなどが接触不良を起こして時たま押したり動かしたりしたことになってしまっているパターン
すべてのMIDIコンを外して、パソコンのキーボードも変えて様子を見てみるべきかと
すべてのMIDIコンを外して、パソコンのキーボードも変えて様子を見てみるべきかと
804799 (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/06(火) 05:18:17.42ID:8tIrI+Ry0 原因が判明した
トラック数の多さは関係なく、キーエディタ画面にあるソロボタンを何かの拍子に押してたらしい
ソロボタン自体は表示されていない状態だったので、おそらくショートカットキーを押してしまったんだろう
キーエディタのボタン表示をデフォルトに戻したらソロボタンが出てきた
トラック数の多さは関係なく、キーエディタ画面にあるソロボタンを何かの拍子に押してたらしい
ソロボタン自体は表示されていない状態だったので、おそらくショートカットキーを押してしまったんだろう
キーエディタのボタン表示をデフォルトに戻したらソロボタンが出てきた
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/06(火) 05:19:15.56ID:8tIrI+Ry0 >>800-801
アドバイスをいただいてありがとう
アドバイスをいただいてありがとう
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e563-vCKA)
2023/06/06(火) 09:29:53.16ID:9wU/4GGA0 何もしてないのに壊れた的トラブル
807名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sda2-HO64)
2023/06/06(火) 09:33:52.94ID:YbKnYCgBd そんな人生
808名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFca-zhqW)
2023/06/06(火) 09:36:22.03ID:Xh0cy4HwF 何もしてこなかった人生
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-HO64)
2023/06/06(火) 10:38:36.96ID:aSIahFjc0 5ちゃんねる依存症の人生
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a25b-Dm+5)
2023/06/06(火) 10:52:18.73ID:m6LbcWj70 ワイヤレス使うと
Ctrl+Sを押してんのに
Sだけ入力されること多いな
Ctrl+Sを押してんのに
Sだけ入力されること多いな
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69b0-tyMo)
2023/06/06(火) 16:16:05.30ID:SFXQDpYR0 有線使えよ
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-w4Nq)
2023/06/07(水) 09:10:25.39ID:0P/0cwkr0 それキーボードのせいだから
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b2a-GPLh)
2023/06/12(月) 23:43:35.92ID:bUJuWBed0 13出ないんかい!
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b1-2r0w)
2023/06/13(火) 09:08:17.45ID:R981xPFt0 もうこれ以上
付け加えなくてもいい(数年は)
そういうところに来てる
NIのKompleteもそうだし
なんなら全DAWソフトについて
そう言える
付け加えなくてもいい(数年は)
そういうところに来てる
NIのKompleteもそうだし
なんなら全DAWソフトについて
そう言える
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-2jcr)
2023/06/13(火) 09:20:18.76ID:/5zEBKRt0 自分もそう思う
強いて言えばプラグインの立ち上げとかロードがもっと早くなってほしいわ
強いて言えばプラグインの立ち上げとかロードがもっと早くなってほしいわ
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-SSZh)
2023/06/13(火) 09:29:56.96ID:dMhQyop30 1000年前から言われてるよな
完璧なバグフィックスをしてくれたらもっと金払う
って
マーケティング担当っていう仕事が無くなりゃあり得るかもね
完璧なバグフィックスをしてくれたらもっと金払う
って
マーケティング担当っていう仕事が無くなりゃあり得るかもね
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 396e-2rqm)
2023/06/13(火) 11:12:13.41ID:1eDzeWAu0 ableton liveみたいにしたかったのかもしれないけど
中途半端に実装したライブモードが酷すぎるから
どうせやるなら他おnDAWみたいにちゃんとやってほしい
誰も使っていないのか基本的な動作さえ怪しいし
中途半端に実装したライブモードが酷すぎるから
どうせやるなら他おnDAWみたいにちゃんとやってほしい
誰も使っていないのか基本的な動作さえ怪しいし
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b0-BfHo)
2023/06/13(火) 14:46:04.21ID:aIOSAJl40 それなら別ソフトでいいだろ
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-ltN6)
2023/06/13(火) 18:32:41.40ID:oXr66Pq20 欲しい機能いっぱいあるぞ
メニューの整理とか今流行のmsごとにエフェクトかける機能とか
あんま期待してないけど
メニューの整理とか今流行のmsごとにエフェクトかける機能とか
あんま期待してないけど
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-LwiI)
2023/06/13(火) 19:32:01.19ID:kluZTTDA0 欲しい機能で言えばQCを8から16個に増やして欲しい
ノブ8+スライダー8の計16個
できればマスターボリュームのQCも足して計17個がベストだけど
ノブ8+スライダー8の計16個
できればマスターボリュームのQCも足して計17個がベストだけど
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-2rqm)
2023/06/13(火) 19:35:28.55ID:ORNEQOO/0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-2rqm)
2023/06/13(火) 19:36:33.23ID:ORNEQOO/0 >>818
まあ817でも書いたように、どうせやるならちゃんとやれ!って意見であって、別にあってもなくても俺はいいけどね。でも今ついてるのはマジでひどい。
まあ817でも書いたように、どうせやるならちゃんとやれ!って意見であって、別にあってもなくても俺はいいけどね。でも今ついてるのはマジでひどい。
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-Cr01)
2023/06/13(火) 21:04:10.18ID:Ty2YJnq/0 どの機能のこと言ってるのかわからん
フォーラムでは以前から「Abletonみたいにする必要はない」って意見が大半
そういう機能性が欲しいならAbleton使えばいいわけで
フォーラムでは以前から「Abletonみたいにする必要はない」って意見が大半
そういう機能性が欲しいならAbleton使えばいいわけで
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-2jcr)
2023/06/13(火) 21:09:04.59ID:/5zEBKRt0 Cubasrとは別売りでVST Liveとかいうものがあるようだけど、それのことなのかな
https://www.steinberg.net/ja/vst-live/features/
ってかこんなのあること自体初めて知ったけどww
https://www.steinberg.net/ja/vst-live/features/
ってかこんなのあること自体初めて知ったけどww
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-2rqm)
2023/06/13(火) 21:27:53.24ID:bOJCz+D80 ごめん今マニュアル見たらJump Modeって名前が変わってたんだな
登場当初はライブモードみたいな名前だった
登場当初はライブモードみたいな名前だった
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-Cr01)
2023/06/13(火) 22:13:33.06ID:Ty2YJnq/0 それで検索してみたけど、Arranger Trackのことを言ってるのかな?
あれはAbletonみたいなのを目指したものじゃないと思うけどね
曲の各セクションの繰り返しとかを操作する感じのものだし
あれはAbletonみたいなのを目指したものじゃないと思うけどね
曲の各セクションの繰り返しとかを操作する感じのものだし
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-2rqm)
2023/06/13(火) 22:21:04.21ID:bOJCz+D80 アレンジャートラック関連機能だけどアレンジャートラックそのもののことじゃない
828名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-mahS)
2023/06/13(火) 22:39:34.59ID:OvggIEuqM クリップゲインエンベロープさあ、描きにくいからせめてスタジオワンみたいにしてくれ
ここに書いても何の意味もないけど
ここに書いても何の意味もないけど
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b1-2r0w)
2023/06/14(水) 14:41:33.94ID:hZz6hhDR0 使いこなしたくもなく
使いこなせそうでもない
下らない細かすぎる新機能の希望を
喚き散らすスレはここ?
使いこなせそうでもない
下らない細かすぎる新機能の希望を
喚き散らすスレはここ?
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b1-2r0w)
2023/06/14(水) 15:28:13.72ID:hZz6hhDR0 新機能いらない 出尽くした
強いてなら、投手はいくらでも欲しいと
プロ野球関係者がドラフト関連で恥知らずに言うように
ギター ピアノ シンセのバチクソいいやつ欲しい
キュ13には新たに付いてくると聞いている
ことはない
強いてなら、投手はいくらでも欲しいと
プロ野球関係者がドラフト関連で恥知らずに言うように
ギター ピアノ シンセのバチクソいいやつ欲しい
キュ13には新たに付いてくると聞いている
ことはない
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 199c-oeMo)
2023/06/14(水) 21:58:29.63ID:HRbRn2oz0 頭が悪い例えよのう
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-Cr01)
2023/06/14(水) 22:34:29.53ID:lhKMRIBv0 >>827
そう解釈しちゃってるから変に思えるだけかと
そう解釈しちゃってるから変に思えるだけかと
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b58-Sypd)
2023/06/14(水) 23:45:31.41ID:4rKhulXm0 次は高度な生成AIが搭載されて一瞬で曲が作れるようになるだろう
次期バージョン名はCubase AIで決まりだな
次期バージョン名はCubase AIで決まりだな
834名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-eCk7)
2023/06/15(木) 03:18:46.77ID:8NK+tYoaM >>833
何そのCubase上位グレードみたいな名前
何そのCubase上位グレードみたいな名前
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b974-wcTb)
2023/06/15(木) 03:41:35.75ID:DuxOB4Uu0 >>833
オーディオインターフェイスのオマケで付いてきそう
オーディオインターフェイスのオマケで付いてきそう
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-/EDh)
2023/06/15(木) 03:52:14.83ID:TrP9a52f0 悪い意味で量産型な曲を作るの間違いなし
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-Wbme)
2023/06/15(木) 06:52:17.91ID:VYnrmj3v0 メトロノームを聞かずフリーテンポで録音した後からテンポを自動的にいい感じに付けてくれる機能が欲しい。フリーテンポつってもめちゃくちゃじゃな演奏じゃないけど
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-SSZh)
2023/06/15(木) 07:03:27.48ID:R9E99bw00 あるよ
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-Wbme)
2023/06/15(木) 07:17:13.91ID:VYnrmj3v0 マジ! 何でググればいいのか機能名を教えてー
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b1-blrJ)
2023/06/15(木) 07:45:54.82ID:qOvvTvhM0 クオンタイズ…でいいのか?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-Wbme)
2023/06/15(木) 07:54:44.69ID:VYnrmj3v0 ん? それしたらMIDIデータが動いてしまわない?
842名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-iSed)
2023/06/15(木) 08:55:06.82ID:TGo89hyPd テンポ検出機能
使ったことあるくらいな感じだけどproのみなんだな
使ったことあるくらいな感じだけどproのみなんだな
843名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-Fa6H)
2023/06/15(木) 09:09:20.54ID:iCu9VvQBF844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b58-Sypd)
2023/06/15(木) 10:43:56.45ID:Gxq+1uGU0 検出がうまく機能しなかったらタイムワープツールで手動で合わせれ
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-JQtP)
2023/06/15(木) 17:37:53.79ID:3LlAmG4t0 手動でもスペースキーをタップして検出できる
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-JQtP)
2023/06/15(木) 17:40:34.15ID:3LlAmG4t0 そういえばテンポを決めてから録音だよな
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-WhLy)
2023/06/16(金) 00:05:00.55ID:OORlhjoh0 ハリオンにFMも搭載されたことだし、次はフィジカルモデリングのVL音源を実装してほしいな
848名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-+eGs)
2023/06/16(金) 07:31:11.54ID:fiXY2aUCM 確かにほぼVL専用機になってるうちのMU2000も早く引退させたい
各社ソフト音源充実させてくれたからラック・モジュール音源はあとこいつだけだわ
各社ソフト音源充実させてくれたからラック・モジュール音源はあとこいつだけだわ
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-ud0D)
2023/06/17(土) 07:24:16.70ID:x4d8mBVI0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-C6j3)
2023/06/17(土) 12:23:49.83ID:lfRlSgwy0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-+wmN)
2023/06/17(土) 13:21:02.71ID:1/Kx6n6F0 >>850
ありがとうございます!
ありがとうございます!
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5da-jTIA)
2023/06/17(土) 13:23:44.18ID:EY86gM790 それぐらいのことはマニュアルに書いてある
その前後を読めば、方法が他にもあることもわかる
その前後を読めば、方法が他にもあることもわかる
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5da-jTIA)
2023/06/17(土) 13:28:12.46ID:EY86gM790 マニュアルは一通り目を通しておいて
「どんな機能があるか」を先に把握しておくと全然違う
その段階では何ができそうかだけでいい
これなら1ページあたり3秒平均で1時間もあれば終わる
(空白、同じことの繰り返し、自分は使わなそうなもの、とかあるから実際はもっと早く終わる)
「どんな機能があるか」を先に把握しておくと全然違う
その段階では何ができそうかだけでいい
これなら1ページあたり3秒平均で1時間もあれば終わる
(空白、同じことの繰り返し、自分は使わなそうなもの、とかあるから実際はもっと早く終わる)
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e58-PMEp)
2023/06/17(土) 14:42:39.15ID:ammFRWxR0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2574-Wv2g)
2023/06/18(日) 01:53:21.28ID:VvjSBLrn0 VCAフェーダーを使ってオートメーション書いてあるトラックで、プロジェクト保存して閉じて、つぎ開いたときフェーダー位置が変わってしまったのだが、、、バグかなぁ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2574-Wv2g)
2023/06/18(日) 03:29:35.65ID:VvjSBLrn0 フォーラム見たら既に1月にバグ報告されてたわ
こんな致命的なバグを放置してんじゃねえよなぁ
こんにちは、
VCAトラックを使用してオーディオトラックを制御する場合、オーディオトラックは、次回プロジェクトを再開するときにVCAトラックに対する相対的な位置を「忘れ」続けます。
再現する手順:
複数のオーディオトラックを含む新しいプロジェクトを作成する
VCAトラックを追加してオーディオトラックに接続する
テスト目的で、すべてのオーディオトラックをVCAトラック(0dB)と同じ音量のままにしてください
VCAトラックにのみボリュームオートメーションを書いてください
プロジェクトカーソルを、VCAオートメーションが0dB以下または上の位置に移動します。
編集:保存し、アプリケーションの閉じるボタンを使用してCubaseを完全に閉じ、Cubaseを再度開き、プロジェクトを再度開きます。(@lerooは、Cubaseを閉じずにプロジェクトを閉じて再開するときに意図したとおりに機能すると指摘しました。)
VCAフェーダーが0dB(開始位置)を下回っている間にプロジェクトを閉じたので、次回プロジェクトを開くと、オーディオトラックがその位置になります。VCAトラックに対する相対的な位置を「忘れる」でしょう。これで、オーディオトラックは以前と同じ音量ではありません。 オーディオトラックは以前と同じではありません。
例:オーディオトラックは0dBに設定され、VCAトラックは0dBに設定されています。
カーソルがVCAオートメーションが-4dBの位置にあるときにプロジェクトを閉じると、次回プロジェクトを開くと、オーディオトラックは-8dBになります。これは、VCAトラックと同じボリュームではなく、-4dBの「相対」です。
乾杯、ジム。
こんな致命的なバグを放置してんじゃねえよなぁ
こんにちは、
VCAトラックを使用してオーディオトラックを制御する場合、オーディオトラックは、次回プロジェクトを再開するときにVCAトラックに対する相対的な位置を「忘れ」続けます。
再現する手順:
複数のオーディオトラックを含む新しいプロジェクトを作成する
VCAトラックを追加してオーディオトラックに接続する
テスト目的で、すべてのオーディオトラックをVCAトラック(0dB)と同じ音量のままにしてください
VCAトラックにのみボリュームオートメーションを書いてください
プロジェクトカーソルを、VCAオートメーションが0dB以下または上の位置に移動します。
編集:保存し、アプリケーションの閉じるボタンを使用してCubaseを完全に閉じ、Cubaseを再度開き、プロジェクトを再度開きます。(@lerooは、Cubaseを閉じずにプロジェクトを閉じて再開するときに意図したとおりに機能すると指摘しました。)
VCAフェーダーが0dB(開始位置)を下回っている間にプロジェクトを閉じたので、次回プロジェクトを開くと、オーディオトラックがその位置になります。VCAトラックに対する相対的な位置を「忘れる」でしょう。これで、オーディオトラックは以前と同じ音量ではありません。 オーディオトラックは以前と同じではありません。
例:オーディオトラックは0dBに設定され、VCAトラックは0dBに設定されています。
カーソルがVCAオートメーションが-4dBの位置にあるときにプロジェクトを閉じると、次回プロジェクトを開くと、オーディオトラックは-8dBになります。これは、VCAトラックと同じボリュームではなく、-4dBの「相対」です。
乾杯、ジム。
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 099c-USkx)
2023/06/23(金) 05:49:46.10ID:8+ItUwuy0 Spectral Layers10来たか。とりあえずアプグレしとこう
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-p8ty)
2023/06/23(金) 06:30:18.32ID:YdcJ7mKF0 ステム分離の精度がちょっと気になる
RX10のは今イチだけど、あれよりはマシだろうか
RX10のは今イチだけど、あれよりはマシだろうか
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-Nk9v)
2023/06/26(月) 08:45:43.11ID:AmI6QW7+0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/26(月) 18:49:56.18ID:kC0livlZ0 サポートに問い合わせても微妙な対応だったので教えて下さい。
cubase realtime peakについてですが
1音源だけどrealtime peakが異常にあがりノイズが出る事があります。
現在症状が見られるのはspitfire audioのHearth and Hollow ? Plucked Folk Ensemble
過去にはWINとCUBASEの相性の相性問題と向こうが認めたexpressiveのarche collectionです。
修正する方法をご存じの方見えますか?
やはりWINとCUBASEの相性の様な気もします。
症状は11pro,12proでも出ます。
不思議なのはWIN標準ドライバとインターフェイスドライバでPEEK血が変わる所です。
cubase realtime peakについてですが
1音源だけどrealtime peakが異常にあがりノイズが出る事があります。
現在症状が見られるのはspitfire audioのHearth and Hollow ? Plucked Folk Ensemble
過去にはWINとCUBASEの相性の相性問題と向こうが認めたexpressiveのarche collectionです。
修正する方法をご存じの方見えますか?
やはりWINとCUBASEの相性の様な気もします。
症状は11pro,12proでも出ます。
不思議なのはWIN標準ドライバとインターフェイスドライバでPEEK血が変わる所です。
861名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-wR7J)
2023/06/26(月) 19:03:07.04ID:1fj8nlyXa インターフェースは何つかってるん?
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637b-gq3x)
2023/06/26(月) 19:09:06.99ID:+OhmEPPB0 cubaseの問題なのかそれ
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b58-h79v)
2023/06/26(月) 20:50:07.97ID:FIINNMQ30 スタインバーグが出してるプラグイン以外はサポートは知ったこっちゃないでしょ
別にCubaseに限らず他所のメーカーのプラグインの動作なんか知らんよ
別にCubaseに限らず他所のメーカーのプラグインの動作なんか知らんよ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-zUE+)
2023/06/26(月) 20:54:11.26ID:XJnRGrbd0 でで出た~
Motuの糞ドライバをYAMAHAのせいにするやつ~
Motuの糞ドライバをYAMAHAのせいにするやつ~
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a59c-tGhm)
2023/06/26(月) 21:24:15.73ID:B6b2iOID0 motuほど安定してるドライバー出すメーカーはないだろ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/26(月) 21:52:27.57ID:kC0livlZ0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dda-0Dh1)
2023/06/26(月) 22:07:11.86ID:zIyYsBBj0 普通に原因の候補として考えられる部分の情報を書かなかったら
検証できない人だと思われてもしょうがない
検証できない人だと思われてもしょうがない
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/26(月) 23:43:42.58ID:kC0livlZ0 ここはCUBASEスレだからスレチになるからCUBASE情報を集めてる感じ
先入観がはいるからね。実際そういうコメントでてるし。
先入観がはいるからね。実際そういうコメントでてるし。
869名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-BwsE)
2023/06/27(火) 04:17:56.64ID:FcUwjTfLM DPCレイテンシとかもっとハード的な問題だったり
他のDAWやVSTホストでどうかの情報が最重要でしょ
他のDAWやVSTホストでどうかの情報が最重要でしょ
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-SnHJ)
2023/06/27(火) 09:14:59.78ID:L4kh7Gbv0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637b-gq3x)
2023/06/27(火) 09:22:53.94ID:L872riaB0 >>866
他のdawで試したらどうなるの?
他のdawで試したらどうなるの?
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 10:30:06.35ID:CFqon9oU0 他の持っていないんだよね。
正確にはかなり古いLIVEとSTUDIO ONEはあるけど動作するのか?ぐらい古い
アンインストールしてあるから、それも切り分けでは手ですね。
ただCUBASEで動作しないと結局は意味はないんですが
正確にはかなり古いLIVEとSTUDIO ONEはあるけど動作するのか?ぐらい古い
アンインストールしてあるから、それも切り分けでは手ですね。
ただCUBASEで動作しないと結局は意味はないんですが
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 10:32:17.46ID:CFqon9oU0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 11:35:30.53ID:CFqon9oU0 STUDIO ONEiインストールしたけど何かエラーになる。
とりあえず、時間がないからまた検証してみる
とりあえず、時間がないからまた検証してみる
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637b-gq3x)
2023/06/27(火) 13:53:31.21ID:L872riaB0 >>872
spitfireならkontaktで確認できないの?
spitfireならkontaktで確認できないの?
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 15:49:33.46ID:CFqon9oU0 そう言えばそうですね。
すっかり失念していました。
ありがとうございます。
すっかり失念していました。
ありがとうございます。
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 16:17:21.07ID:CFqon9oU0 早速試してみました。
CUBASEみたいにPEEKは見れませんがタスクマネージャーではCPUは余裕な感じでした。
となるとCUBASEとの相性かMOTUドライバだけど
単独起動でMOTUの音がオーバーロードで割れる事は無かったので
CUBASEの可能性が一番高い感じです。
そうなるとサポートの感じからすると
「そんな事知らん」で終わりそうです。
CUBASEみたいにPEEKは見れませんがタスクマネージャーではCPUは余裕な感じでした。
となるとCUBASEとの相性かMOTUドライバだけど
単独起動でMOTUの音がオーバーロードで割れる事は無かったので
CUBASEの可能性が一番高い感じです。
そうなるとサポートの感じからすると
「そんな事知らん」で終わりそうです。
878名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-l+hP)
2023/06/27(火) 20:20:35.37ID:5uBUGp9Nd こういうのはホスト側が対応する事はほぼ無い(vst本家だし)
spitfireの開発元に言って対応してもらえ
spitfireの開発元に言って対応してもらえ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 22:47:53.23ID:CFqon9oU0 ずっとspitfire、MOTUの、スタインバーグに問い合わせてて直れば良かったが
結局spitfireに返金してもらった
結局spitfireに返金してもらった
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/27(火) 23:27:27.34ID:CFqon9oU0 STUDIO ONE何とか動作したので試したら
同じ症状だった
同じ症状だった
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2a-tGhm)
2023/06/27(火) 23:30:51.95ID:LxPhjPAe0 もうそろそろ消えろや
882名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-BwsE)
2023/06/28(水) 04:19:41.52ID:8u/WU3UJM ぐだぐだ言った挙げ句に結局おま環オチw
DTMにもある程度PCリテラシー無いとトラブった時は困るな
DTMにもある程度PCリテラシー無いとトラブった時は困るな
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/28(水) 10:01:59.06ID:Lf+y/jW20 方法を提示された人への責任から記述した
技術情報として人を揶揄するより役立つと思うけどね
そもそも、Archでは確実に同症状で企業側が責任を認めているのだから
オマカンとは言い切れないと思うけどね
技術情報として人を揶揄するより役立つと思うけどね
そもそも、Archでは確実に同症状で企業側が責任を認めているのだから
オマカンとは言い切れないと思うけどね
884名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-Qe+s)
2023/06/28(水) 11:19:19.11ID:elO76wmmM 相性が悪いとすでに認められたものを使って、案の定使えなくなって喚いてるだけのことを技術情報とはいわない
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/28(水) 12:29:19.33ID:Lf+y/jW20 それはArchの話でspitfire audio/Hearth and Hollowではspitfireは認めていない。
同症状だから可能性がある。
spitfireからも問題あるかもだから、開発者に連絡いれて詳しく調べると連絡が入った。
これはHearth and Hollow購入予定の人には技術情報意外何ものでもないと思うけど?
何か面倒なので次は回答しないです。
同症状だから可能性がある。
spitfireからも問題あるかもだから、開発者に連絡いれて詳しく調べると連絡が入った。
これはHearth and Hollow購入予定の人には技術情報意外何ものでもないと思うけど?
何か面倒なので次は回答しないです。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dda-0Dh1)
2023/06/28(水) 12:35:15.04ID:xtx0tsxT0 結局、一貫して最初の印象通りの人だったな
「オレは悪くない」「誰のせいだ?」みたいな責任追及ばかり
「オレは悪くない」「誰のせいだ?」みたいな責任追及ばかり
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-Z4ye)
2023/06/28(水) 12:39:42.47ID:tz8S7I900 あらいい情報をありがとう、と言ってほしいんだろうが
そもそもその思想が押し付けがましいゴミ人間
そもそもその思想が押し付けがましいゴミ人間
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-F8yx)
2023/06/28(水) 13:43:11.04ID:9Y7rHgQ60 なんだか、ここの住人は荒んでるな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-Z8CS)
2023/06/28(水) 14:02:48.71ID:jljzXMDl0 cubaseユーザーの人ってみんなこうなのかしらね
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-F8yx)
2023/06/28(水) 14:04:10.94ID:9Y7rHgQ60 一緒にしないでほしいです
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-F8yx)
2023/06/28(水) 14:36:42.61ID:qqrKSSmZ0 DTM板って昔からこういう空気だぞ
自分が初心者の頃苦労したから他の人が楽をするのが許せないという精神構造があるので
他人の質問に対して上から目線で高圧的もしくは完全スルーで無視される
ワッチョイ導入あたりからちょっと空気変わってきたけど昔はとにかく酷かった
質問スレ以外での質問は帰れの勢いだし、初心者質問スレですら煽ってくる奴らだらけ
昔の技術者にありがちの自分の手の内を明かさないという日本人特有の陰湿さが詰まった板でしたな
海外みたいにオープンソースでわいわいみんなで盛り上げようみたいな空気は無い
だから日本はソフトウェア技術全般が遅れてるしDTM含め低スキルばかりで海外のパクり音楽しかない
自分が初心者の頃苦労したから他の人が楽をするのが許せないという精神構造があるので
他人の質問に対して上から目線で高圧的もしくは完全スルーで無視される
ワッチョイ導入あたりからちょっと空気変わってきたけど昔はとにかく酷かった
質問スレ以外での質問は帰れの勢いだし、初心者質問スレですら煽ってくる奴らだらけ
昔の技術者にありがちの自分の手の内を明かさないという日本人特有の陰湿さが詰まった板でしたな
海外みたいにオープンソースでわいわいみんなで盛り上げようみたいな空気は無い
だから日本はソフトウェア技術全般が遅れてるしDTM含め低スキルばかりで海外のパクり音楽しかない
892名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-GLjL)
2023/06/28(水) 14:40:16.34ID:36Nzm48ad 長い
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/28(水) 15:29:57.54ID:Lf+y/jW20 今回ちゃんと自分が気が付いてない情報や
ここ見た?みたいな情報くれた人もいたから感謝してる
ありがとう。
ここ見た?みたいな情報くれた人もいたから感謝してる
ありがとう。
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-7pYU)
2023/06/28(水) 17:17:45.67ID:0xMzOBmt0 >>891
自作スレがやたら新スペックに否定的なのは体質的だな
自作スレがやたら新スペックに否定的なのは体質的だな
895名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-xTrb)
2023/06/28(水) 17:44:38.93ID:TeHHo2HSa 古くはCPUのハイパースレッディング、特定のUSB制御チップ、最近だとEコアで問題出たりしたし新しい物に懐疑的になってもしゃーない
896名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-BwsE)
2023/06/28(水) 17:48:46.02ID:+JGclzraM なんでWin+CubaseとArchの相性問題をS1でも起きたらしい今回の症例と重ねるのか
Cubaseだけで問題が起きたなら可能性無くはないが、ソフト跨いだらそれ以外の環境起因でしょ
Cubaseだけで問題が起きたなら可能性無くはないが、ソフト跨いだらそれ以外の環境起因でしょ
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-4qqE)
2023/06/28(水) 18:53:22.36ID:6kuCP/wU0 今どきwinでキュベが動かせないのは糞フリーソフトてんこ盛りにしたり窓の手で糞カスタマイズしてるようなオジサンだと思う
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-F8yx)
2023/06/28(水) 19:06:54.62ID:o2PuFz+H0 窓の手懐かしくて草
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-F8yx)
2023/06/28(水) 19:56:02.00ID:El6GhQ3d0 12.0.70 来てる
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-7pYU)
2023/06/28(水) 21:02:14.21ID:0xMzOBmt0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-F8yx)
2023/06/29(木) 11:07:15.62ID:oqF6fxKc0 Cubase Pro 12.0.70出たけどDLアシスタントでアップデートしようとするとエラー
Windows版のインストーラーに問題があるねこれ
webブラウザからダウンロードして実行してもインストールデータが存在しないとか不思議なエラーが出る
しばらく待ったほうがいいかもねこれ
Windows版のインストーラーに問題があるねこれ
webブラウザからダウンロードして実行してもインストールデータが存在しないとか不思議なエラーが出る
しばらく待ったほうがいいかもねこれ
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/29(木) 12:20:25.30ID:83dCKWmy0 そもそも、ダウンロードアシスタントに色々問題ある。
ヤマハも認めてる。ダウンロード先はCじゃないとダメとか…
サポートに連絡すると、ダウンロードリンク送ってくれるけどそれでダメ?
自分は最近06にしたけど07は様子見してる。
06にした時はリンク送ってもらった。
ヤマハも認めてる。ダウンロード先はCじゃないとダメとか…
サポートに連絡すると、ダウンロードリンク送ってくれるけどそれでダメ?
自分は最近06にしたけど07は様子見してる。
06にした時はリンク送ってもらった。
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-F8yx)
2023/06/29(木) 22:37:33.51ID:nAgMoqgc0 アシスタント使わないでインストーラーをダウンロードして手動でやってみたけどだめだった
今までずっと大丈夫だったが今回がはじめてだめだったわ
zip解凍したフォルダの中にInstallerってフォルダがあってmsiファイルが入っててそれを直接起動しようとすると別バージョンのCubaseがインストールされているのでインストールできない的なエラー
たぶん今回ばかりはwin版のインストーラーに問題あると思うわ
そのうちちゃんとインストールできるファイルに差し替わると思うから待つわ
今までずっと大丈夫だったが今回がはじめてだめだったわ
zip解凍したフォルダの中にInstallerってフォルダがあってmsiファイルが入っててそれを直接起動しようとすると別バージョンのCubaseがインストールされているのでインストールできない的なエラー
たぶん今回ばかりはwin版のインストーラーに問題あると思うわ
そのうちちゃんとインストールできるファイルに差し替わると思うから待つわ
904名無しサンプリング@48kHz
2023/06/30(金) 02:02:07.23 新しいのをリリースする前に
よく確かめろん
それだけの話だよなあ
なぜ出来ぬユダヤンバーグ&ヤマトヤマハ
よく確かめろん
それだけの話だよなあ
なぜ出来ぬユダヤンバーグ&ヤマトヤマハ
905名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM31-lKTf)
2023/06/30(金) 06:58:59.95ID:iWpounMyM インストーラー自体に問題があるならもっと話題になってるはずじゃね?
このスレで同じ症状の人いるの?
このスレで同じ症状の人いるの?
906名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM29-tGhm)
2023/06/30(金) 08:02:51.78ID:V3v388yYM また オマ感で盛り上がってんのか
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-SnHJ)
2023/06/30(金) 09:14:10.54ID:qvVEKeED0 普通に問題なくインストール出来たし
他のアップデートも追加で問題なく出来た
普段からパソコンの管理をきちんとしていないのかな?
他のアップデートも追加で問題なく出来た
普段からパソコンの管理をきちんとしていないのかな?
908名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-Wae5)
2023/06/30(金) 09:31:43.95ID:ioETyC7dF 分割ダウンロード後に統合してくれるけどあの段階でヘマってるのかしらね
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-Z4ye)
2023/06/30(金) 09:44:22.55ID:WaebhoLl0 ヤマハが認めてるっていうやつ毎回同じ奴だな
コンプレックスがにじみ出てる
現実世界でどんだけ認められてないんやっていう
コンプレックスがにじみ出てる
現実世界でどんだけ認められてないんやっていう
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65d1-tJHK)
2023/06/30(金) 09:49:47.25ID:SHhI4D/x0 アップデート何も問題起こらなかったし何言ってんだ?って感じ
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd63-0Dh1)
2023/06/30(金) 09:56:37.29ID:NMsMgu4M0 自分がそうなんだからみんなもそうに決まってる想定の人はトラブルに見舞われる傾向にあるな
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-Nk9v)
2023/06/30(金) 11:42:57.13ID:aySgIdSH0 お?
ヤマハ信者の喚き散らし凄えな
ヤマハ信者の喚き散らし凄えな
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/30(金) 11:58:07.89ID:jqFbBW+U0 一定数、ダウンロードマネージャーが動作しない、不具合がある人がいるから、
ヤマハがホームページで告知案内してる。
そこにからむ理由が分からん。
上でも言われてたのに、言動が相変わらずきたない
ヤマハがホームページで告知案内してる。
そこにからむ理由が分からん。
上でも言われてたのに、言動が相変わらずきたない
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c566-GLjL)
2023/06/30(金) 12:07:47.08ID:yY91/XKA0 windowsで起きるおま環問題?
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/30(金) 12:13:56.31ID:jqFbBW+U0 それもあると思うけど
KONTAKT、Pulse、IK他のメーカーぐらい、大手なんだから完成度は上げて欲しいかな
KONTAKT、Pulse、IK他のメーカーぐらい、大手なんだから完成度は上げて欲しいかな
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-F8yx)
2023/06/30(金) 12:43:55.79ID:njRK3rvC0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c566-GLjL)
2023/06/30(金) 13:07:26.04ID:yY91/XKA0 >>915
無茶言うなよNIの一部アプリとwavesを一緒に立ち上げると動かなくなったりするんだぜ、両社でやりとりして解決しようとしているみたいだけど
無茶言うなよNIの一部アプリとwavesを一緒に立ち上げると動かなくなったりするんだぜ、両社でやりとりして解決しようとしているみたいだけど
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/30(金) 13:25:54.96ID:jqFbBW+U0 そういうの海外でBIASのソフト立ち上げでフリーズするとか話題になってた
その時はBIASの認証のせいかとも言ってた
その時はBIASの認証のせいかとも言ってた
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-Z4ye)
2023/06/30(金) 13:37:07.18ID:WaebhoLl0 >>916
いや、メーカーがテストしてないのが確実ならまだしも
テスト通ってる以上、
ある程度一般的な環境なら動作を担保できるっつーことでしょう。
前もでてたけど、窓の杜みたいなのでカスタマイズしちゃったやつの動作確認は何兆通りもあって実際問題できないからな
いや、メーカーがテストしてないのが確実ならまだしも
テスト通ってる以上、
ある程度一般的な環境なら動作を担保できるっつーことでしょう。
前もでてたけど、窓の杜みたいなのでカスタマイズしちゃったやつの動作確認は何兆通りもあって実際問題できないからな
920名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-GLjL)
2023/06/30(金) 13:57:37.19ID:UqqHIN9HM カスタムすると問題起こりやすい
他のソフトの相性もある
他のソフトの相性もある
921名無しサンプリング@48kHz
2023/06/30(金) 15:21:54.43 3割の人に不具合なのか 1割の人に不具合なのか
変にパソコンをいじくった1%の人に不具合なのか
そういうのも確かめないで
熱烈ヤマハ信者の攻撃隊のお爺さまたちは
おまかん! おまかん! おまえが悪いから死ね!
最低でも黙ってろ! でもともかく死ね!
みたいに喚き散らすんよな
恐いですね
変にパソコンをいじくった1%の人に不具合なのか
そういうのも確かめないで
熱烈ヤマハ信者の攻撃隊のお爺さまたちは
おまかん! おまかん! おまえが悪いから死ね!
最低でも黙ってろ! でもともかく死ね!
みたいに喚き散らすんよな
恐いですね
922名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-GLjL)
2023/06/30(金) 16:01:02.95ID:lFJRfu3Td 見て来たけどOSのクリーンインストールしろって話みたい
やっぱ他にインストールした物とぶつかってんじゃないの?
やっぱ他にインストールした物とぶつかってんじゃないの?
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-wYA+)
2023/06/30(金) 18:15:36.97ID:jqFbBW+U0 下手な事言えないから、それはサポートの常套句
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c566-GLjL)
2023/06/30(金) 18:31:54.16ID:yY91/XKA0 Twitterでcubase インストール検索、最新タブ押すとユーザーが自主的にしている書き込みが見受けられる
925名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-BwsE)
2023/06/30(金) 18:38:31.25ID:nN43ybB2M 俺も俺もって同症状の報告が上がるわけでもなく、ロクに検証もしてない奴が「たぶん○○のせい」って決めつけてかかるものほど胡散臭いものはない
おまかんじゃないって示したかったら最初から皆が納得するだけの検証結果貼れば良いだけだぞ
おまかんじゃないって示したかったら最初から皆が納得するだけの検証結果貼れば良いだけだぞ
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eda-fA0V)
2023/07/01(土) 08:23:47.07ID:Muz8kT630 >自分が初心者の頃苦労したから他の人が楽をするのが許せない
これよく言う人いるけど、苦労したことないな
すぐ自己解決して終わる
自己解決できない人って行き当たりばったりの検証してる
思い当たるものを試してすぐに特定できなかった場合に
イライラしちゃって周りに当たり散らすみたいな感じ
すぐに解決できなかった場合は
完全にニュートラルな精神で網羅的に検証しないと判断を間違える
「これは違うだろう」って決めつけて検証しなかったものがあったりする
完璧に検証して再現手順を添えて報告すればだいたいすぐ直してくれるし
これよく言う人いるけど、苦労したことないな
すぐ自己解決して終わる
自己解決できない人って行き当たりばったりの検証してる
思い当たるものを試してすぐに特定できなかった場合に
イライラしちゃって周りに当たり散らすみたいな感じ
すぐに解決できなかった場合は
完全にニュートラルな精神で網羅的に検証しないと判断を間違える
「これは違うだろう」って決めつけて検証しなかったものがあったりする
完璧に検証して再現手順を添えて報告すればだいたいすぐ直してくれるし
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-iz2R)
2023/07/01(土) 08:57:02.93ID:aQls7VyE0 >>921
なんでこっちが確かめないとけないのか
動かない方がいろいろと確かめていかないといけなだろ
使っているPCが悪いのかソフトが良くないのか
しっかり検証してく頭が無いとこれからも同様のことがおこるよ
なんでこっちが確かめないとけないのか
動かない方がいろいろと確かめていかないといけなだろ
使っているPCが悪いのかソフトが良くないのか
しっかり検証してく頭が無いとこれからも同様のことがおこるよ
928名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Jv5L)
2023/07/01(土) 13:54:00.37ID:YTuPxfc6M ぱそこんが壊れた!絶対めーかーのせいだ!
みんなに報告してやらなきゃ!(なお検証はしてない)
みんなに報告してやらなきゃ!(なお検証はしてない)
929名無しサンプリング@48kHz (JP 0H5e-zCTY)
2023/07/03(月) 12:57:49.46ID:FqoT6qKsH GPUをGeForce からRADEON に換装してcubase立ち上げたら
Cubase が数秒間フリーズ→1秒ほどまとも→数秒フリーズを繰り返して作業ができなくなって顔面蒼白
Hidpiオフにしたりパソコン再起動したりなんかやったら治った
なんの知見も得られなかったけど困ったらとりあえず再起動かな!
Cubase が数秒間フリーズ→1秒ほどまとも→数秒フリーズを繰り返して作業ができなくなって顔面蒼白
Hidpiオフにしたりパソコン再起動したりなんかやったら治った
なんの知見も得られなかったけど困ったらとりあえず再起動かな!
930名無しサンプリング@48kHz
2023/07/03(月) 14:20:08.96 >>927
ものすげえバカだな
>なんでこっちが確かめないとけないのか
「おまかん」と人をせせら笑うんなら
それがどの程度のユーザーの割合で起きているのか
確かめてからにしろって言ってんだよ
知能低劣なんだけど爺、早く逝け
ものすげえバカだな
>なんでこっちが確かめないとけないのか
「おまかん」と人をせせら笑うんなら
それがどの程度のユーザーの割合で起きているのか
確かめてからにしろって言ってんだよ
知能低劣なんだけど爺、早く逝け
931名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-Jv5L)
2023/07/03(月) 14:52:48.73ID:/cjYMNDUM 5chはそういう場所であってサポセンじゃないから
まともな答えが返ってくればむしろラッキー
言動に気をつけて誠実にしっかり情報提示しないと、少しでも偏向した考えや失言やらかすと集中砲火で排斥される
まともな答えが返ってくればむしろラッキー
言動に気をつけて誠実にしっかり情報提示しないと、少しでも偏向した考えや失言やらかすと集中砲火で排斥される
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bd-xg0y)
2023/07/03(月) 22:23:05.38ID:35se5O1J0 丁寧な応対したら負けという思考だからな日本のネット民は
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827b-60yy)
2023/07/03(月) 22:33:05.21ID:MVNvxiU60 普通におま環だし日記帳にでも書いとけって内容な上に
態度悪いとか誰も答えるわけねーじゃん
メーカーのせいでもないしお前の環境かやり方が悪いだけ
態度悪いとか誰も答えるわけねーじゃん
メーカーのせいでもないしお前の環境かやり方が悪いだけ
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/04(火) 01:02:51.79ID:sDixwGM+0 色々普通じゃない
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 425b-vJXV)
2023/07/04(火) 07:31:30.19ID:cb0XhFxU0 丁寧な対応がどうこうじゃなくて
鏡写しになるんだよ
地方のバカが、イキって舐められないように横暴に質問すると
同じような態度で返ってくるだけ
そんな横暴さが通用するのはおまえの近所だけだよ
鏡写しになるんだよ
地方のバカが、イキって舐められないように横暴に質問すると
同じような態度で返ってくるだけ
そんな横暴さが通用するのはおまえの近所だけだよ
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-hRAP)
2023/07/04(火) 08:35:42.27ID:lZ075q8c0 気の短い輩が多すぎるわい
937名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFfa-n/bZ)
2023/07/04(火) 08:46:42.46ID:bZz87qCcF なんだとぅ!?
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-iz2R)
2023/07/04(火) 10:21:30.98ID:bUjR9MqF0 >>930
ワッチョイもつけずに喚いて
自分は頭が良いとでも思っているのか?
たぶんお前は大馬鹿だと思うぞw
人に確かめろなんてだれがそんなこと聴くんだ
さっさとタヒしたほうがいいんじないw
つまんねえ奴
ワッチョイもつけずに喚いて
自分は頭が良いとでも思っているのか?
たぶんお前は大馬鹿だと思うぞw
人に確かめろなんてだれがそんなこと聴くんだ
さっさとタヒしたほうがいいんじないw
つまんねえ奴
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/04(火) 11:54:40.04ID:sDixwGM+0 かなり荒れてるね
同じCUBASE使用してるユーザーで
バージョンアップっておかしくない?の返事で、
俺は違うとか、俺はこう思うなら分かるが、
いきなり罵詈雑言で返すのは普通でないと思うけどね
同じサークルで
これってこうじゃない?に
いきなり罵詈雑言で返す人には近づきたくない
ネットでの発言で裁判とかが増えてるのに…
そもそも文脈が読めてないと思う
同じCUBASE使用してるユーザーで
バージョンアップっておかしくない?の返事で、
俺は違うとか、俺はこう思うなら分かるが、
いきなり罵詈雑言で返すのは普通でないと思うけどね
同じサークルで
これってこうじゃない?に
いきなり罵詈雑言で返す人には近づきたくない
ネットでの発言で裁判とかが増えてるのに…
そもそも文脈が読めてないと思う
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eda-fA0V)
2023/07/04(火) 12:11:43.51ID:b1/9om8W0 >>939
明らかにおかしい人に対しては
スルーして存在しないものとして扱う
トロール行為に関する研究で推奨されている対処法
管理者がいる掲示板ではbanされる
海外の掲示板にはこの辺ちゃんとしてるところも結構ある
明らかにおかしい人に対しては
スルーして存在しないものとして扱う
トロール行為に関する研究で推奨されている対処法
管理者がいる掲示板ではbanされる
海外の掲示板にはこの辺ちゃんとしてるところも結構ある
941名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-Jv5L)
2023/07/04(火) 12:34:40.27ID:4fH52X3EM ワッチョイ隠しはヤベェ奴しかいないって相場が決まってる
思う存分荒らすために隠してるようなもん
思う存分荒らすために隠してるようなもん
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 425b-vJXV)
2023/07/04(火) 12:40:31.84ID:cb0XhFxU0943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/04(火) 12:45:27.85ID:sDixwGM+0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d1-jLhl)
2023/07/04(火) 12:57:36.45ID:T/89Xe5x0 空白をNGIDに登録すりゃ見えなくなるからやっとけ
構うな
構うな
945名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-XhD+)
2023/07/04(火) 13:29:47.63ID:VL+DjQNVM pro使いだけど、spectralayersって使い道ある?RX持ちなのでノイズ除去はそっち1択だし。
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-GOHx)
2023/07/04(火) 14:12:02.32ID:9h34MC3f0 RX持ってるなら要らんかもな
まあiZotope独占状態は良くないから競合として頑張ってほしい
まあiZotope独占状態は良くないから競合として頑張ってほしい
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4766-tC3T)
2023/07/04(火) 14:29:34.43ID:IY+G5poz0 でか5ch全体が過疎で終わり気味だから変人奇人しか残っとらんよ
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06cf-0afR)
2023/07/04(火) 14:41:45.42ID:/OTUOAbi0 SpectraLayersはARA2対応でCubase上でオーディオ処理できるという利点はある
けど欠点として何故かパラメーターの数値が動かせないバグっぽい所とか、個人的にはマニュアルが最悪でマニュアル(英語のみ)読んでも詳細は動画でって感じでPDF内リンクからYouTube(英語)に誘導されたりでリスニング苦手な人にとっては全く親切じゃない
因みにパラメーター動かせないことに関しては最近10にバージョンアップして改善されたかも。スライダーの改良って項目あるから
けど欠点として何故かパラメーターの数値が動かせないバグっぽい所とか、個人的にはマニュアルが最悪でマニュアル(英語のみ)読んでも詳細は動画でって感じでPDF内リンクからYouTube(英語)に誘導されたりでリスニング苦手な人にとっては全く親切じゃない
因みにパラメーター動かせないことに関しては最近10にバージョンアップして改善されたかも。スライダーの改良って項目あるから
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-c6L3)
2023/07/04(火) 15:39:14.27ID:FySvBSjA0 RX自体はすでにARA2に対応はしてるんだよな
でも現状Cubaseのほうにそれを受けつけるオプションがない
でも現状Cubaseのほうにそれを受けつけるオプションがない
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/04(火) 15:46:39.98ID:sDixwGM+0 SpectraLayersがARA2対応だからRXでもCubase普通に使えるんじゃない?
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06cf-0afR)
2023/07/04(火) 16:06:38.33ID:/OTUOAbi0 RXは確かCubase上で処理出来なかったはずだけどな
処理トラックになんちゃらconnectってプラグイン刺して一手間二手間かけてスタンドアロンRXが立ち上がるって流れだった記憶ある
処理トラックになんちゃらconnectってプラグイン刺して一手間二手間かけてスタンドアロンRXが立ち上がるって流れだった記憶ある
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-GOHx)
2023/07/04(火) 17:37:03.68ID:9h34MC3f0 RX使う時はダイレクトオフラインプロセッシング使ってるわ
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/05(水) 13:06:34.32ID:7Dezj+GE0 RXってSpectraLayersと同じで、フォトショ感覚でお絵描きでノイズ消せるの?
954名無しサンプリング@48kHz
2023/07/06(木) 12:12:43.59955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-XhD+)
2023/07/06(木) 20:49:26.28ID:fPi6Mxvj0 >>953
AIおまかせでもいけるし、消しゴムみたいに使い方で狙った周波ポイントのノイズだけ消したり出来る。
AIおまかせでもいけるし、消しゴムみたいに使い方で狙った周波ポイントのノイズだけ消したり出来る。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-ctHD)
2023/07/06(木) 22:05:08.40ID:ZF+wvh1d0 ありがとう。
じゃあSpectraLayersの利点は無いね
じゃあSpectraLayersの利点は無いね
957名無しサンプリング@48kHz
2023/07/07(金) 16:32:56.80 新しパソコン買おかな〜思て
Qちゃんの動作環境見ててウッてなった
https://www.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/
ご注意 第12世代以降の Intel® Core™ 等
ハイブリッドアーキテクチャー CPU は
オーディオのドロップアウトや処理速度
低下が見られるため Windows では非対応。
つまり第11世代までの中古品探した方が無難なんか
やれやれと僕は言った 村上春樹風
Qちゃんの動作環境見ててウッてなった
https://www.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/
ご注意 第12世代以降の Intel® Core™ 等
ハイブリッドアーキテクチャー CPU は
オーディオのドロップアウトや処理速度
低下が見られるため Windows では非対応。
つまり第11世代までの中古品探した方が無難なんか
やれやれと僕は言った 村上春樹風
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-ZHdA)
2023/07/07(金) 16:36:38.91ID:CoT3+Wr90 EコアとHTT無効にしても性能は上がるぞ
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eda-u1/Z)
2023/07/07(金) 17:18:41.68ID:ugf/W5N80 Processors with hybrid-architecture design,
such as 12th Gen Intel® Core™ or newer,
are currently not supported on Windows operating systems.
Running Cubase 12 on systems with hybrid-architecture CPUs
can lead to audio dropouts and reduced performance.
英語だとちょっとニュアンス違うんだよね
日本語ページはいつも最大限に責任回避しようという意志を感じる
such as 12th Gen Intel® Core™ or newer,
are currently not supported on Windows operating systems.
Running Cubase 12 on systems with hybrid-architecture CPUs
can lead to audio dropouts and reduced performance.
英語だとちょっとニュアンス違うんだよね
日本語ページはいつも最大限に責任回避しようという意志を感じる
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Y3h2)
2023/07/07(金) 17:28:29.17ID:Q5oQJjSB0 Eコアあっても問題に感じたことないからわざわざ11世代の中古とか勿体なさすぎる
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0edc-+Mc8)
2023/07/07(金) 19:00:51.23ID:3rjwjm220 CPUのaffinity設定でもいけるという話
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fb0-LnEc)
2023/07/07(金) 19:16:22.48ID:+/lBVMf40 こんなの普通にプログラムのバグじゃん
なんでこっちが合わせなきゃならないの?
頭おかしいだろ
なんでこっちが合わせなきゃならないの?
頭おかしいだろ
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626e-AdlU)
2023/07/07(金) 19:47:38.50ID:QdH0moTH0 DAWベンチじゃ普通に13世代がトップ性能だし気にする必要はない
EコアもHTも有効だし
EコアもHTも有効だし
964名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-Jv5L)
2023/07/07(金) 19:54:22.87ID:vEuuWDo+M DTM用PCスレでIntelオワコンムードになってたのはそういうのもあるのね
DTVでもチップセットで相性問題引き起こしてたし最近Intelどうしちゃったの…
>>963
ベンチだけ高くてもドロップアウトしたら元も子もなくね
DTVでもチップセットで相性問題引き起こしてたし最近Intelどうしちゃったの…
>>963
ベンチだけ高くてもドロップアウトしたら元も子もなくね
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626e-AdlU)
2023/07/07(金) 20:26:36.18ID:QdH0moTH0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626e-AdlU)
2023/07/07(金) 20:29:28.25ID:QdH0moTH0 Intelオワコンムードってzen3出た頃だな
あのスレはロートルで知識アップデートしてないやつだらけだから参考にならんぞ
海外フォーラムだけ見とけ
あのスレはロートルで知識アップデートしてないやつだらけだから参考にならんぞ
海外フォーラムだけ見とけ
967名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-Jv5L)
2023/07/07(金) 20:32:17.55ID:vEuuWDo+M 好きなの使うとよろし
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-92JQ)
2023/07/07(金) 22:51:14.09ID:MxXuFRaV0 DTMなら性能はZEN3でも第12世代Coreでも6コアぐらいあれば余裕だから安定して動く構成ならおけおけ
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-Fb13)
2023/07/08(土) 00:20:00.69ID:mby5OlF/0 13世代でも問題なく使えてる人もいるからこの問題は根が深い
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-Fb13)
2023/07/08(土) 01:40:21.62ID:ojuyTrV/0 検証コストをケチってるだけ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5766-nEVY)
2023/07/08(土) 01:46:32.67ID:etiGYVal0 何パターンのテストしなきゃいけなんだよ…
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7b-2I4X)
2023/07/08(土) 06:26:43.66ID:YfOmFiPC0 おまかんまでテストしろとか無茶言うなよ
973名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-HdIx)
2023/07/08(土) 12:46:42.07ID:aAD1qMKJM 今まで散っていった多くの人柱に感謝を。ツギハオマエダ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-gVJV)
2023/07/09(日) 01:14:24.06ID:GeI9eI+o0 重いプラグイン増えてるからな
6コアで行けると思って行けなかったらアホらしいから最初から盛っておけ
6コアで行けると思って行けなかったらアホらしいから最初から盛っておけ
975名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-p6Mk)
2023/07/09(日) 02:10:38.38ID:JhV10UcsM でも正直今になってもDAWのマルチスレッド最適化ってイマイチな気がする
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-gVJV)
2023/07/09(日) 02:13:45.13ID:GeI9eI+o0 少なくとも8コアには対応してるから、今の時代なら最低8コアでいい
5700Xなんかもうクソ安いのに、そこケチる意味ない
5700Xなんかもうクソ安いのに、そこケチる意味ない
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfda-/79E)
2023/07/09(日) 02:49:17.45ID:ajRjPaAl0 DAWでの使い方だと原理的に無理なことが多いからしょうがない
この先どんな負荷がかかってくるかわからない状態でリアルタイム再生してるわけだし
順番につながってるエフェクトを同時並行処理するわけにもいかないし、とかいろいろ
CGレンダリングみたいに、ブロック分けしてそれぞれが処理時間違っても問題ないものとは全然違う
この先どんな負荷がかかってくるかわからない状態でリアルタイム再生してるわけだし
順番につながってるエフェクトを同時並行処理するわけにもいかないし、とかいろいろ
CGレンダリングみたいに、ブロック分けしてそれぞれが処理時間違っても問題ないものとは全然違う
978名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-p6Mk)
2023/07/09(日) 07:52:44.46ID:JhV10UcsM979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17cf-gVJV)
2023/07/09(日) 08:40:03.59ID:GDRqLnw80 >>977
これに尽きる
これに尽きる
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-Fb13)
2023/07/09(日) 11:30:57.17ID:z+EH8YT10 その辺はLogicとか強そうだよな
同じ会社内でハードやOS作ってる部署と連携して開発出来るからがっつり最適化出来そう
同じ会社内でハードやOS作ってる部署と連携して開発出来るからがっつり最適化出来そう
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-kkOg)
2023/07/09(日) 11:52:58.34ID:W2D7BgNe0 最近のRyzenほんと軽くていいよ
発熱も全然しないし
発熱も全然しないし
982名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-UEGH)
2023/07/09(日) 13:44:52.68ID:/jicghPyd >>980
コーエーテクモが仲良く仕事してると思ってそう
コーエーテクモが仲良く仕事してると思ってそう
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-whSk)
2023/07/09(日) 13:46:48.88ID:erjvpFSB0 >>982
スレ民が全員ゲーオタと思ってそう
スレ民が全員ゲーオタと思ってそう
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfda-/79E)
2023/07/09(日) 14:03:55.89ID:ajRjPaAl0 >>978
例えば、軽いシンセを大量に並べるだけ、とかすれば
CPU使用率98%とか行かせることはできる(実際にやってみたことがある)
実際のプロジェクトはそんな都合よく分散できるような構成になってないから
時間制限のあるDAWでは原理的に無理
例えば、軽いシンセを大量に並べるだけ、とかすれば
CPU使用率98%とか行かせることはできる(実際にやってみたことがある)
実際のプロジェクトはそんな都合よく分散できるような構成になってないから
時間制限のあるDAWでは原理的に無理
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff5-kkOg)
2023/07/09(日) 17:35:36.60ID:RgHvSh8H0 >>980
「音楽制作面も会社ごと取り込めば最強じゃね?」
でmacがとりあえず天下取ったのが20年前
そんでその間にじわじわとWindowsが開発面の優位さを武器に迫って
見事にシェアをひっくり返されたのが10年前
「音楽制作面も会社ごと取り込めば最強じゃね?」
でmacがとりあえず天下取ったのが20年前
そんでその間にじわじわとWindowsが開発面の優位さを武器に迫って
見事にシェアをひっくり返されたのが10年前
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-VqCl)
2023/07/11(火) 00:30:42.54ID:MCyjEOXP0 なるなる
987名無しサンプリング@48kHz
2023/07/11(火) 13:58:14.11 第12世代以降のインテルが「駄目」と公式にキッパリ
書いてあるなら、いかにこことかに「大丈夫」と
書いてあっても、ワイはとりま敬遠したい
けどそれで中古パソコンをとなると
第8世代くらいのi7しか出回ってないや
正直今のパソコンより古い
でも、ん?2TBで16GB(32GBにもなる)で
7万円? ブヒョー安いなあ
ちょっと買ってみるかなあ
メインでもなくサブでもなく謎の一台として
これでも1〜2年くらいならイケルよね?
個別トラックをバウンスやフリーズしたり
マスタリングを1回バウンスしてやり直せば
書いてあるなら、いかにこことかに「大丈夫」と
書いてあっても、ワイはとりま敬遠したい
けどそれで中古パソコンをとなると
第8世代くらいのi7しか出回ってないや
正直今のパソコンより古い
でも、ん?2TBで16GB(32GBにもなる)で
7万円? ブヒョー安いなあ
ちょっと買ってみるかなあ
メインでもなくサブでもなく謎の一台として
これでも1〜2年くらいならイケルよね?
個別トラックをバウンスやフリーズしたり
マスタリングを1回バウンスしてやり直せば
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3710-rqKn)
2023/07/12(水) 01:05:17.09ID:hqWzglud0 なんで今持ってる中古よりパワーある奴パワーアップして使わないの?
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-rqKn)
2023/07/12(水) 01:21:37.50ID:CDM3J0bA0 cubaseでもあるのか
俺も12世代i7だけどスタワンで頻繁にドロップアウト起こるよ
ryzen3500のときはこんなんなかったな
俺も12世代i7だけどスタワンで頻繁にドロップアウト起こるよ
ryzen3500のときはこんなんなかったな
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-rqKn)
2023/07/12(水) 01:23:24.87ID:CDM3J0bA0 ちなみにスタワンはガチで酷くてAVENGER1つだけでもシーケンスとか弾くと起こる
動作自体は軽いしサクサクっていう矛盾が気持ち悪い
だから乗り換えたいんだけど使いやすさはスタワンのほうが優れてるからなかなか見つからない
ちなbitwigはドロップアウト起こらなかった
abletonも起こらないけどちょっと重さ感じることがちょいちょい
動作自体は軽いしサクサクっていう矛盾が気持ち悪い
だから乗り換えたいんだけど使いやすさはスタワンのほうが優れてるからなかなか見つからない
ちなbitwigはドロップアウト起こらなかった
abletonも起こらないけどちょっと重さ感じることがちょいちょい
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfda-/79E)
2023/07/12(水) 01:51:00.78ID:0VBT3tkK0992!id:ignore (ワッチョイ 97b1-rqKn)
2023/07/12(水) 14:20:15.11ID:pXV8soIf0 >>988
だから「謎の一台として」言うてるやんw
だから「謎の一台として」言うてるやんw
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b784-rqKn)
2023/07/12(水) 14:40:05.76ID:h1yDjNTM0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-rqKn)
2023/07/13(木) 06:20:51.73ID:CKkOwIvK0 Cubaseを使って13世代で普通に納品まで問題なくできてるのに勝手に忌避して8世代だの言ってるの見ると
いまだに写真撮ったら魂抜かれると思ってる老人を見てる気分
いまだに写真撮ったら魂抜かれると思ってる老人を見てる気分
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-VW/U)
2023/07/13(木) 10:27:35.61ID:KHEV95f90 自分のが快適に使えれば
人のは関係ない
人のは関係ない
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-kkOg)
2023/07/13(木) 12:12:12.66ID:iX78hSXr0 ryzenマジ快適
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-VqCl)
2023/07/13(木) 12:26:24.14ID:MRWsk99N0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-rqKn)
2023/07/13(木) 13:12:17.05ID:MRWsk99N0 >いまだに写真撮ったら魂抜かれると思ってる老人を見てる気分
全然関係ない例えを出してレッテル貼り
珍妙な印象操作
意味の分からない憎悪たぎらせ
韓国人そのもの
昔の人は韓国人のこういうところを見て
「朝鮮人は血が穢れている」と言ったんだよ
全然関係ない例えを出してレッテル貼り
珍妙な印象操作
意味の分からない憎悪たぎらせ
韓国人そのもの
昔の人は韓国人のこういうところを見て
「朝鮮人は血が穢れている」と言ったんだよ
999名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-MXEG)
2023/07/14(金) 06:04:53.08ID:jqFEvFbba 種類の違うコアが混在してるとかキモくて買えないよ
いっその事eコアのみで32コアとかのほうが良さげなイメージある
eコアがどれくらい非力なのかとか知らんけど
いっその事eコアのみで32コアとかのほうが良さげなイメージある
eコアがどれくらい非力なのかとか知らんけど
1000名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-t5G0)
2023/07/14(金) 06:47:55.47ID:hLOOS1HGM DTMの場合ショボいEコア32個より、高性能なPコア8個の方がまだ伸びるでしょ
3Dレンダリングじゃあるまいし並列用のマルチコア多くても使いきれない
3Dレンダリングじゃあるまいし並列用のマルチコア多くても使いきれない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 41分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 41分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- バチカン「新教皇は白人にするべw」←黒人にするべきだろ
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ