>>761
年齢は57歳で、そういう歌番組を見て育った世代です。「テレビばっかり見てるとバカになるよ」言われながら見ていたテレビっ子なので、編曲の知識は全部テレビから流れてくる音楽から…言わば編曲のモノマネです(笑)。
去年の8月に発売されたSynthesizer V「桜乃そら」の声を聴いて、これなら今までのボカロのように機械っぽくないし、ひとりでデュエットも作れるんじゃないか?と思ったのが重い腰を上がるきっかけでした。テクノロジーの進化もオッサンの味方になりました。デフォルトでもかなり自然に歌ってくれるんですが、自分のイメージに近づけるにはマウスで一音一音、波形を調整する必要がありました…が、自分で調声しているのでビブラートのタイミングなどが私そっくりで、デュエットしたら意識しなくても息がピッタリ合うという思わぬ効能が(笑)。私もこのスレに背中を押してもらいましたので、そんな経験が誰かのお役に立てば幸いです。