40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。4皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e4-ZR1D)
垢版 |
2022/12/21(水) 05:47:20.99ID:5rkLQbPh0
仕事が忙しい。
でも音楽が好きなので、やりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。

若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
行動に起こせず、はや20年。

とうとう40歳を過ぎてしまった。
少年老いやすく学成り難し。
たこのまま死にたくない。

音楽を作り、ライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ?

学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やらを
ひたすら学んでいくのだが・・・・。

やっぱ、
時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
もう無理なのかね?


■伝説の過去スレ
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。無謀?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1624383002/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。2皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1634572195/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/16(金) 10:51:52.96ID:zVDEd+AP0
オーケストラ音源無料で公開されてるの?
良いことを知りましたね….
2024/02/16(金) 11:54:23.11ID:B7vxYBLk0
>>655 の今井氏の感想聴いてて思い出したけど、
少し前にオンライン版のBandlab触ってみたけど、今は腐るほどループ音源あるんだね。
数年前、Acid ProやMusic Makerの付属ループ位しか持ってなくて、わざわざ買っては使う機会がなかったり。
これだけあれば本当試行錯誤もしやすいだろうし。
2024/02/16(金) 20:53:51.00ID:IheD5An/0
>>662
無料のオーケストラ音源では、BBC Symphony Orchestra Discover がオススメ。
この無料音源は動作が軽く、同社の(有料)上位バージョンの音源とも併用でき、メニューからワンクリックで相互に切り替えることができる。

BBC Symphony Orchestra Discover の紹介動画
https://youtu.be/EXF-h7W_CDM

以下は、BBCSO だけで作られたサンプル曲。
https://youtu.be/phpSXafRPuY
https://youtu.be/5zdE7J9tORo
https://youtu.be/QqCIwmQdLlo
2024/02/17(土) 12:12:02.56ID:N5cRcr/P0
「音源」って色んな意味で使われているな
落語の音源とか言うし・・・
ループ音源・・・ねえ
DTMにしたって、それ、昔は宅録って言ってたよ
みたいな…
2024/02/17(土) 12:53:52.10ID:m+dcu4Eb0
宅録とDTMは全く違うものなので同じと思ってるなら勘違いか何かしらの病気です
2024/02/17(土) 13:13:28.78ID:od+uGc3h0
無理くり言ってみるなら箱録かな?
2024/02/17(土) 13:27:51.17ID:m+dcu4Eb0
『打ち込み』がDTMになる前の共通表現だよ
それ以外は生録だから
2024/02/17(土) 14:16:05.00ID:knnAwnBn0
Desk Top Musicだから卓録でええんちゃうん
2024/02/17(土) 14:18:48.58ID:od+uGc3h0
高校の時に買ったポータトーン、5トラック録音できてFM音源もいじれる面白い機種で散々使い倒したけど、
あれがDTMかと言うとそうは思えないw
でも時期的にDTMという言葉はあったみたいで、先進的な人たちはもうPCで曲作りしてたんだなぁ…
俺が自分のPC手に入れたのはそれから5年後だわ。
PC買う前にシンセ買ったけど。
2024/02/17(土) 15:50:33.95ID:BVwcWGqh0
DTMという用語は、Rolandが1988年に発売した(PCのシーケンサーソフトを同梱した)MIDI音源「ミュージくん」が発祥だから、音源の意味は当時も現在とおなじだったと考えていいと思う。

DTMの初期はハードに内蔵された音源をシーケンサーソフトで演奏していたものが、現在はソフト化された音源を(プラグインという共通インターフェースを使い)DAWで演奏するようになったという違いに過ぎない。
作曲という面では、シーケンサーもDAWもピアノロールの画面を楽譜代わりに作業するため、両者の使い勝手自体もそれほど違和感が無いという人も多いだろうと思う。

世界初のDTM製品「ミュージくん」、未来技術遺産に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/08/news112.html
2024/02/17(土) 20:15:29.58ID:N5cRcr/P0
midファイルは、機械が演奏してるとはいっても生演奏なんだよなw
だから、pcによっては発音のタイミンクがずれたり
ピッチベントなんか設定によってかなり差がある
まあ、DTMの音源といったら本来はこれMIDI音源だよね
広げてもvstくらいまでかな

だけど最近は一般の用例での「音源」と混同してる節があるって言いたいわけ…
要するに文脈的に打ち込みと関係なく「音源」が出てくるんだよw
2024/02/17(土) 20:34:14.35ID:m+dcu4Eb0
音楽やソフトの知識を詰め込むのに夢中で音楽をまともに作らない奴ってどのくらいいるかな?
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e4-oD8G)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:09:09.95ID:aS5auStZ0
midiファイルの再生を生演奏なんて言うやつ初めて見たわ。
2024/02/18(日) 11:16:54.37ID:BNYU62940
拡張子はmidだろ
そりゃわからんわw
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43d3-G18s)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:42:38.79ID:BNYU62940
こんなのが裏口入門して
動画うpしてるんだよなw
ゴミだらけにもなるわ
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73d5-XKUa)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:50:36.81ID:pfQRJ38P0
ボカコレに参加したぞー
ニコニコ動画のアカウント持ってたら、「いいね」「マイリス」お願いします
中年の星に!!俺はなる!!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43421301
2024/02/25(日) 14:09:23.88ID:BDj/lWHl0
>>677
このスレ自体がアレなので、あまり期待せずに聴きに行ったら予想外に良かった。
楽曲はシンプルだけど、ボーカルもいいしこのおっさんスレには似合わないほどセンスもいい。
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af3-KPVc)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:09:04.00ID:BkyQWamH0
ボーカルがいいって笑笑

AIやん
2024/02/25(日) 15:57:34.16ID:BDj/lWHl0
いやいや、そんな当たり前のことを突っ込まれても。
そもそもボカコレのボカがボーカロイドのボカで、歌声合成が応募の前提だということくらいは理解している。

だからボーカルがいいというのは、楽曲対するボーカルソフト(声質)の選択が良いという意味。
2024/02/25(日) 19:02:56.30ID:jBlA3Q+H0
ボーカルいいは俺もちょっと笑った
682677 (ワッチョイ dfff-y1pc)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:39:18.86ID:/B3APtHR0
ボーカル自体もいいし、この曲はこのボーカルソフトからスタートして合うように作ったつもり
褒めは嬉しいよ
応募総数は3,857曲で前回よりちょっと多そうかな
今日結果出るからまた来るわ
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfde-y1pc)
垢版 |
2024/02/26(月) 00:57:59.20ID:b0BCwu4g0
56位
イェイ!
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a8c-bsa+)
垢版 |
2024/02/26(月) 06:09:35.78ID:IFall40Q0
>>683
おめでとうございます
宣言通り中年の星になられましたね
2024/02/26(月) 10:29:06.72ID:rHcJLlbR0
おめでとう。
ニコ動のおじさんたち全般には少々新しすぎたみたいだけど、動画のコメントを読むと分かる人にはちゃんと届いているみたいだね。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 431d-g1P5)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:36:13.87ID:OCPc/v+70
>>684
ありがとうございます
43歳が紛れ込んでるなんてみんな思ってないでしょうね

>>685
ありがとうございます
今回は事前に歌詞と解説をnoteで出したので理解の助けにはなったかなーと思います
2024/02/26(月) 13:17:12.74ID:9yAXcq0H0
今のボカコレは30代から50代が主流やが
688名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-KPVc)
垢版 |
2024/02/26(月) 14:05:20.87ID:5Ov3e+7Ka
イヤーたいしたもんだ
2024/03/05(火) 17:34:04.20ID:f5hK7HL20
孫のために作りました。
https://youtu.be/46gJg-7ttiA
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-AA/x)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:04:42.24ID:otS3EpZH0
自作曲スレってアニメ絵にすれば高評価得やすいみたいね
2024/03/07(木) 02:23:44.10ID:8FcLQasx0
個人的には、DAWのピアノロールやトラックの演奏画面を見せてくれるのが一番うれしいかなぁ....
https://youtu.be/-9Vm46KqDQY
https://youtu.be/bClOP-chK-k
https://youtu.be/V-AsbTCITvw
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 06:41:01.54ID:EYec7uH30
ピアノロールは50トラックとか打ち込んでても音階被ってる所の表示消えちゃうから
動画にしたときちょっと損した気分になるんよね
あとシンプルにプロが大抵オーディオトラックに変換しろって言ってるから
そっちで慣らすようにしてる
2024/03/07(木) 06:44:01.95ID:icafv3lA0
Xとかでもアニメ絵動画でヴォカロ系は伸びやすいね
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f52-AA/x)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:57:16.98ID:kxUrqurN0
そうね
アニメ絵いらないけどね
2024/03/08(金) 00:56:14.82ID:+lX3zrmO0
こちらはアニメ絵の動画というよりも、アニソンそのものがけっこう好きで聴いている。
アニソンの場合、アニメの世界観と合えばOKがもらえるような感じで、無闇にヒット狙いで力んでいないところがいい。
そもそも下の曲も、(二人を除いて)みんな声優が歌っていたりするからね。

というわけで、以下、おやすみ前に聴きたいアニソンを選んでみた。

鈴木みのり Wherever
https://youtu.be/57SakGX6CeM

結城アイラ ペールムーンがゆれてる
https://youtu.be/DZAG4alkf28

中島愛 髪飾りの天使
https://youtu.be/fklvse6wkmQ

戸松遥 産巣日の時
https://youtu.be/nF_5DslDMJc

礒部花凜/芳野由奈/Lynn behind
https://youtu.be/71fgIWuYn6o

早見沙織 Guide
https://youtu.be/MkHaKj-P7jA

安野希世乃 ちいさなひとつぶ
https://youtu.be/IHmyGSilVXE

ChouCho オレンジ色
https://youtu.be/YkXk0KoJTsA
2024/03/09(土) 23:39:24.70ID:ftgQV9Oj0
こう言うとこやぞ
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2726-n4cm)
垢版 |
2024/05/01(水) 13:24:20.38ID:k1t5r50S0
お笑いのお笑い屋みたいなもの
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:31:49.18ID:WEuIVcje0
Protools おっさん
UAD LUNA おっさん
Cubase おっさんよりのお兄さん
Live お兄さん
FL ガキよりお兄さん
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:32:36.52ID:WEuIVcje0
↑異論は認める
2024/05/01(水) 19:09:16.55ID:KtZr9uig0
儂は Waveform Free おじいちゃんじゃ
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf60-0xPc)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:04:54.93ID:FG6QE3Bx0
>>700
アンケートにご協力ありがとうございます。
追記しておきます↓

Waveform Free おじいちゃん 1
Protools おじちゃん 1
UAD LUNA おじちゃん 1
Cubase おじちゃんよりのニキ 1
Live ニキ 1
FL ガキちゃんよりニキ 1
2024/05/02(木) 20:29:43.59ID:HI5kx5+80
>>701
S1もLogicも知らいんお前どんは屍でよろしいか
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf60-0xPc)
垢版 |
2024/05/02(木) 23:11:36.67ID:FG6QE3Bx0
>>702
知ってます!

Waveform Free おじいちゃん 1
Protools おじちゃん 1
UAD LUNA おじちゃん 1
Cubase おじちゃんよりのニキ 1
S1 おじちゃんよりのニキ 1
Logic オトナのニキ 1
Live ニキ 1
FL ガキちゃんよりニキ 1
2024/05/04(土) 20:00:14.81ID:dR0YjZyr0
Cakewalk
使ってる
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f17-PrHB)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:56:38.70ID:4KWYMNUe0
Pro4とデジパフォはどうした
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-0xPc)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:29:55.10ID:ofDUnz5W0
>>705
追記しておきます


Pro4(カモン) DTMの精霊 1
デジパフォ DTMの師範代 1
Cakewalk おじいちゃん 1
Waveform Free おじいちゃん 1
Protools おじちゃん 1
UAD LUNA おじちゃん 1
Cubase おじちゃんよりのニキ 1
S1 おじちゃんよりのニキ 1
Logic オトナのニキ 1
Live ニキ 1
FL ガキちゃんよりニキ 1
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dc-0xPc)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:42:47.31ID:ofDUnz5W0
Visionは師範
レコポとSSWとPro4はいわゆる〜1つのパッケージとしてカウントしました!
2024/05/05(日) 06:23:23.47ID:vrexY1Cu0
俺はAbility 4.0 を使ってます 直感的に操作できるのが良いです またSC-88ProやMU2000などの
DTM音源との相性とかもあります ただ俺は40過ぎたおっさんですが結構昔からDTMやってました

ソフトシンセに移行したくてもなかなか・・・というのが実情ですが 皆さんの音楽に対する思いが強く、
それに対して俺は感動を覚え、このスレのみんなでスクラムくんで立ち向かっていこうぜ
2024/05/05(日) 10:29:34.47ID:Mx6jhwdt0
おや?浦島太郎さんかな
エターナル初心者も居るが同一人物なのかな
共通する特徴は相当な年月経過してるのに曲作りもソフト操作も出来ない
該当者は何人か居るのかもしれんね
熱意を持ってやり続けるのは素晴らしいが数年単位の時間をかけても結果が出ないなら何かしら原因を探った方が良いと思うよ
2024/05/05(日) 10:30:43.66ID:G4I/B1W90
結果って何
どこを持って達成なの
2024/05/05(日) 10:42:17.19ID:Mx6jhwdt0
それぞれ違うからなんとも言えん
それぞれがやりたい事を成し遂げたら結果出したと言えるよ
DAWを始めたいなら試用版をダウロードして立ち上げていじってみたら結果出した事になる
古の1は未だ報告がないからDAWをいじれない何らかの病気だったんだろうな
2024/05/05(日) 19:34:17.26ID:GQIf9kwS0
割れ物でもなんでもいいよ。
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66af-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:26:37.67ID:v8eHFqdm0
新しいDAW見つけた!
MPC Beats面白そうだな。
MPK購入したんでこれから試すよ
2024/05/11(土) 21:24:07.31ID:RIxdB3fa0
清楚で純潔な心を持ったおっさんがこのスレには多いと俺は勝手に予想した

そしてそんな俺もSC-8850、MU500、SD-80 などを愛用しているがソフトシンセへの挑戦もしている
ほんの少しだが・・・そしてオーディオインターフェイス、モニタスピーカー、ヘッドホン、そのあたりはそこそこでいいと思う

あとはエモーショナル感あふれる曲を作れるか、人の心を動かせる曲を作れるか、だとおもう >>
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c333-739I)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:37:06.68ID:KDHZxrcB0
お前は精神障がい者だの生活保護だの言ってるのが秀さん?
2024/05/13(月) 00:54:04.77ID:TZBTlz0s0
プロとして売れようとしたら作曲なんて(競争相手が多過ぎて)大変な仕事だろうけど、趣味で楽しむだけなら(ウケ狙い関係なく)好きなように作品も作れるしこんなに面白いものはないね。
とくにインスト曲の場合は、ことばや絵よりも抽象的かつ直接感覚や情感に訴えられるような作品を作れる点がいい。
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:02:02.64ID:jSmyVr2t0
Pro4(カモン) DTMの精霊 1
VisionPro DTM師範 1
デジパフォ DTMの師範代 1
Cakewalk おじいちゃん 1
Waveform Free おじいちゃん 1
Protools おじちゃん 1
UAD LUNA おじちゃん 1
Cubase おじちゃんよりのニキ 1
S1 おじちゃんよりのニキ 1
Logic オトナのニキ 1
Live ニキ 1
FL ガキちゃんよりニキ 1

別枠
MPC Beats  アフロアメリカン 1
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c333-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 11:45:23.76ID:6A4yihfr0
DTMerでは一番趣味にしてるのが多い年代層だから、不安にならなくてもいいね
ただやってるからと言ってちやほやされる事もないw

でも若い後輩も自分の曲を聴いてるだろうと妄想してたけど、Xで高校生一人ぐらいだもんなー
あとは中年w
2024/05/15(水) 22:18:34.81ID:sN4oH9Mm0
自分の場合は動画を作ることも多いので、動画のBGMに自作の曲を使ったりしている。
フリー音楽素材として公開して、自由にインディーゲームや動画のBGMに使ってもらうのも楽しそう。
というわけで、現在は劇伴みたいな音楽作りに興味を持っている。
2024/05/16(木) 07:24:49.17ID:7oZ50+2Z0
金も暇も色々揃ってるがやる気がねえ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c333-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:57:24.31ID:uS9pG4GY0
XのDTMerは劇伴系が多いね、いいオーケストラ音源を持ってたり
ケルトスタイルで曲を作るのが上手で感心してます
2024/05/16(木) 13:44:09.78ID:uQtCD6bX0
現在は、>>664みたいな使い勝手の良いオーケストラ音源が無料で入手できる。
だから、こうしたもので十分経験を積んでから好きなオーケストラ音源を購入するのもアリ。

オーケストラって難しそうなイメージがあるけど、私たちはふだん知らないうちに劇伴を通してオーケストラの演奏に親しんでいる。
だから実際に使ってみると、けっこう手探りでもそれなりに使うことができて予想外に楽しかったりするんだよね♪
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6c-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:31:51.20ID:KIp/e7bW0
昔好きだったバンドのコピーをして歌ってみたとかやってみたいと思って、Integra-7を買ったりcubaseとかオーディオインターフェースとかmidiキーボードとか
買いそろえたりしたけど、音を出すのも一苦労でいろいろめんどくさくて萎えてしまった・・・。
自分には向いてないのかも。憧れだけじゃできないんだなと思った。
また気分が乗ったらやろうと思ってるけど、当分なさそうな気がしてる。
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a33-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:57:56.31ID:UtxaMq3s0
723 案外そういうセットアップに苦労してる時が一番楽しい時期でもあったり
後々あの楽器屋に行ったなぁとか思い出になりますね
まぁお金と時間のかかるおもちゃです
2024/05/19(日) 13:47:04.41ID:Q8jc3OOP0
>>723
諦めずに頑張れ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ade-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:47.17ID:lKMex3oo0
>>723
FLやMPC Beatsをおすすめしますよ。

私はDTMをやり始める前に…
部屋をキレイにする。
机の上下に必要なもの以外置かない。
OS はクリーンインストールしてDTM以外のアプリはインストールしない
なるべくDAW付属のもので完パケを目指す
を心がけています。
2024/05/20(月) 12:16:49.06ID:OHytYluE0
>>723
DTM初心者には、既存の楽曲のコピーよりも自作の曲を作る方が簡単だと思う。

というのも、市販の曲はオケのトラック数が多く音源自体も多彩なため、それと同じものを用意するだけでも出費や手間ひまがかかる。
一方、自作の曲であれば、極端な話ソフトシンセ1つでも曲が作れるし、シンプルな音源と少ないトラックからでも曲作りを始められる。

自分の場合は、ほとんど無料ソフトと無料音源だけでDTMをやっていて、ドラムトラックなど MT PowerDrumKit からサンプルを貼りつけるだけで済ませることも。
また、歌詞のある曲の場合は、自分の書いたことば(歌詞)にメロディーがつくことで、それが歌になる瞬間の感動を味わうことができる。
とくに、歌声合成ソフトで女性の声などを使うと、男の自分が歌うのとは違う世界を表現することができて楽しい。

もちろん、歌声合成ソフトも無料のNEUTRINOを使っていて、お気に入りの歌声ライブラリは Merrow、Seven、Yokoあたり。
2024/05/20(月) 20:40:47.29ID:A/K/aAwuM
50過ぎたオッサンだがこの前初めて作曲した
音楽の素養なくてもDAWがこんな楽しいとは…
2024/05/26(日) 11:04:24.17ID:RKBTZ3cZ0
色々自分のポテンシャルを把握してわきまえるのって大変なんですよねー
俺はこんなものじゃない病みたいな心の病
2024/05/26(日) 14:18:48.58ID:Tl3y9jmh0
40過ぎたオッサンのスレ的には、それなりの心の落ち着きや趣味を楽しむ余裕はあるんじゃないかな。
そもそも、自己承認欲求で身を焦がしてる自称天才や若輩が、スレタイ見てここに興味を持つとも思えないし。
2024/05/26(日) 16:00:43.83ID:HCOg5PsJ0
>>728
おう ええじゃねえか
わし62のジイやが10曲ほどYouTubeにアップしとる
反響はイマイチやがコメントとか付くと嬉しい
2024/05/26(日) 18:09:09.45ID:25M+5v+P0
Youtubeってコメントつくんだ
普通にアップしても誰もみないかと思ってたぜ
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d959-tWP4)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:48:59.94ID:WE41K4Jn0
曲作る人は自分を諦めてない感じで
かっちょええやん。素敵やん
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9333-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:28:21.95ID:RKBTZ3cZ0
なぜか日本人から英語でコメントもらったなぁ、英語で返しておきました(笑)
で今日も英語でコメントがあったからまたかって思ったら本場の人だったわ
2024/05/27(月) 11:24:59.83ID:9qRim4hwH
中年以降は他人を煩わせず己を充足させる趣味を持つのはQOLにとって大事
盆栽や園芸みたいなもんやね
2024/05/27(月) 11:32:03.91ID:Hb8CQ+f/0
ネットが発達してるのは幸いであるな。
昔なら自作の曲を聞かせる機会なんてそうなかった。
俺は絵描きも趣味なので、世界中の不特定多数に見てもらえるのも大変ありがたい。
雑誌に投稿して掲載されるくらいしか、パンピーが絵を見てもらう機会もなかったし。
2024/05/27(月) 13:23:24.74ID:KxCH6zz90
外人が観てくれてるのは嬉しい
2024/05/27(月) 20:53:10.53ID:Uh8naMliM
>>731
俺も先輩みたいにコメつくよう頑張ります!
2024/05/28(火) 10:41:50.75ID:fZeN6nWC0
昔の曲じゃ上げてもダメだな
2024/06/04(火) 00:16:09.11ID:55j2AAGM0
今度machine買ってトラック作ってみる
あそこまでお膳立てしてくれる機材なら俺でもそれっぽいものが作れそうな気がしてるんだ
2024/06/06(木) 10:30:19.95ID:DUJ+B+ho0
machineってなに?
2024/06/06(木) 10:52:32.48ID:/dNbC7Ks0
(まさかただのスペルミスをちくちく弄り始めるつもりか...?まじかこいつキモ...)
2024/06/06(木) 13:44:24.00ID:v8mZoiF20
え? machine ってスペルミスなの?

こちらは、てっきり新しい機材(machine)を購入してDTM初めてみるという意味かと思ったのだけど....
2024/06/06(木) 13:45:46.23ID:v8mZoiF20
DTM初めてみる → DTM始めてみる
2024/06/06(木) 17:05:52.11ID:DUJ+B+ho0
(まさかただのスペルミスと勘違いしたミスをちくちく弄り始めるつもりか...?まじかこいつキモ...)

とかw
2024/06/11(火) 16:02:43.18ID:QQn3Zxida
maschineだね。下手くそな自己満オナニー音楽作る専用だから。
747 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 63ad-VQfa)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:10:42.89ID:n8zwjjwh0
ベロシティ鬼設定のMIDIファイル見つけたわww

https://www.freemidi.org/download3-12435-parisienne-walkways-gary-moore
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff33-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:23:19.02ID:0SULjCEA0
あれから4つほどXでアップしてるけど、もう本場の人からのコメントはないねー
2024/06/14(金) 22:44:47.56ID:tTDtL/ba0
このスレの3皿目でDAWをVisionから何に乗り換えようか相談した者です。その節はお世話になりました。
あれから2年…部屋の片付けから始めて深夜に眠気でカクン、となりながら^^;)何とか1曲完成しました。いつかやろうと思いながら50代も後半に…初めて自作曲を発表しましたので背中を押してくれた皆さんにご報告を。オッサンとボカロのデュエット曲です。
https://youtu.be/S4rmsQc6qSQ?si=izxTt3jBr7kNfUAo
2024/06/15(土) 13:05:53.23ID:V7Z4q0i0a
>>749
なかなか、というかかなりよい。
ちょっとブラスが派手過ぎるかな?
おっさん臭くていい!
社内恋愛で不倫してるところをネタにするとは。
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c39b-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:26:18.66ID:pppQIkVX0
>>749
上のレスでも言ってるけど曲がまともに作れないのは部屋の環境、精神状態が良くないからだよな。部屋の掃除はとても大切。無駄なモノを断捨離して音楽以外のものはなくしたほうが良い。掃除出来ない、片付けられない、捨てられないのは精神が病む一歩手前だと思う。
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcc-p9YJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 05:09:34.39ID:U31KVQV00
>>750
お聴きいただきありがとうございます。歌詞は阿久悠さんやなかにし礼さんが生きていれば、とっくに題材にしてるだろうなと思って作りました。ブラスは夜ヒット等の昭和の歌番組で、レコードとは違うアレンジ(ダン池田とニューブリードの演奏)で歌っている「別れても好きな人」のイメージです(笑)。実際、制作期間は半年で、物置状態だった部屋を片付けてソフトや機材を再構築するのに1年半かかりました…結局溜め込んだハード音源は全然使いませんでしたね。(捨ててはいませんが)
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcc-p9YJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 05:33:36.02ID:U31KVQV00
>>751
正にその通りで制作が出来る環境が出来れば、頭も創作モードに入ったのか、これまで全くまとまらなかった詞と曲が、一気に3曲ほど思いつきました。やはり環境と精神状態は大きいです。同世代の方はまだまだ仕事も忙しくて深夜しか活動出来ない方も多いでしょうが、焦らずに片付けから始めるのが吉だと思います。
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df80-JKwZ)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:29:50.91ID:X41OeofG0
こういう馴れ合いスレもあるんだな
高齢すぎてきついけど楽しそう
2024/06/16(日) 19:40:44.34ID:U31KVQV00
大人のサークル活動みたいなものですね。1人で完結するんだから若い人に気兼ねすることもないし、好きなものを好きなように作って楽しめばいいんじゃないかと。
2024/06/17(月) 00:08:08.71ID:sv+/bbjH0
自分から公表しなきゃ年齢も関係ないからね
2024/06/17(月) 02:28:45.01ID:wu/b8noo0
OPの曲をドビュッシーの弦楽四重奏曲に差し替えるイタズラしてみたい
2024/06/17(月) 02:29:33.01ID:wu/b8noo0
誤爆
2024/06/17(月) 10:54:47.17ID:9ipy6rG60
>>749
少し時間ができたので恐々(こわごわ)聴いてみたけど、タイトルから曲の中身まで、自分のツボにはまってしまう作品だった。

こういう言い方は失礼かもしれないけど、笑いが止まらないというか、昭和のムード歌謡のお手本のような王道一直線の作りがおもしろすぎる。
女性の微妙につたない歌い方、男性のとろけるような甘いボーカル、無駄にうまい歌唱力までふくめ、「えーっ? 何これ?」という驚きがある。
壮大に現在の歌謡シーンとミスマッチしている感が素晴らしい。

DTMとネットの普及により、金儲けや流行とは関係なく、こういった自分の好きな作品をアマチュアが自由に公開できる、そういった作品を聴くことができる時代になったことがつくづくありがたいと思う。

我々アマチュアの音楽というのは、こんなふうに枠にとらわれず(あるいは枠にはめて)好きなことを好きなようにできる点が、商業音楽とは違った解放感があって楽しいんだよね~♪
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-p9YJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:28:09.21ID:0WCl/kfC0
>>759
そこまで言っていただけると、恐縮を通り越してありがたくて泣きそうです…
これまで仕事や家庭のことで忙しくて脳内でしか音楽活動をしていなかったんです(側から見たら何もやっていない人でした)が、作りたいものがあればいつでも始められるという気持ちはありました。(それが定年後であっても)
時代にも、誰にも忖度せずに自分の好きな要素だけ詰め込んだ曲を、面白がってくれる人がどこかにいるかも知れない…と思って発表して、今までで一番嬉しい感想でした。本当にありがとうございました。
2024/06/18(火) 23:16:29.03ID:JZSdM/US0
>>760
いろいろと謙遜されていますが、音楽制作に関してはかなりの力量の持ち主だろうと推測しています。

オケの音にも厚みがあるし、ストリングスとブラスの入った昭和歌謡の編曲をこれだけ違和感のないかたちに纏められるというのは、50代半ば以上、逆に40代以下だとしたら、かなり昔の歌謡曲を勉強している人ということになりそうです。
’70年代のTV、ゴールデンタイムの歌謡番組では、ストリングスとブラスの入ったけっこう大編成のバンドがバックで演奏していたんですよね。
あと日本の歌謡曲の場合、年代が古くなるほどオケのブラス音が大きくなる傾向がある。

歌声合成の方も、もうボカロだからと評価を甘くして聴く必要がなくなり、人の歌として聴けるようになってきている。
鼻濁音もきれいになっていますが、こちらは調声によるものなのかソフトの進歩によるものなのか、ちょっと判断がつきません。

桜乃そらについて調べたところ、中の人がベテラン声優の井上喜久子さんで驚きました。
彼女の代表作といえば、『ああっ女神さまっ』のベルダンディなんですが、アニメの声とはずいぶん印象が違って聞こえます。

YouTubeの動画を貼ろうとしたら発言がアップできないため、興味があれば、「ああっ女神さまっ地上に降臨する」で動画を検索してみてください。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe0-p9YJ)
垢版 |
2024/06/20(木) 07:11:44.07ID:NffHAf330
>>761
年齢は57歳で、そういう歌番組を見て育った世代です。「テレビばっかり見てるとバカになるよ」言われながら見ていたテレビっ子なので、編曲の知識は全部テレビから流れてくる音楽から…言わば編曲のモノマネです(笑)。
去年の8月に発売されたSynthesizer V「桜乃そら」の声を聴いて、これなら今までのボカロのように機械っぽくないし、ひとりでデュエットも作れるんじゃないか?と思ったのが重い腰を上がるきっかけでした。テクノロジーの進化もオッサンの味方になりました。デフォルトでもかなり自然に歌ってくれるんですが、自分のイメージに近づけるにはマウスで一音一音、波形を調整する必要がありました…が、自分で調声しているのでビブラートのタイミングなどが私そっくりで、デュエットしたら意識しなくても息がピッタリ合うという思わぬ効能が(笑)。私もこのスレに背中を押してもらいましたので、そんな経験が誰かのお役に立てば幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況