X

Steinberg Cubase総合スレ92

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f84-ufYE)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:52:51.79ID:i/Sb5XcR0
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652514825/

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633815175

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/

【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/01(土) 13:03:00.06ID:F3ciJkjI0
>>1
2022/10/01(土) 18:43:30.59ID:VbpHQKng0
Cubase12proにアップグレードしたのですけど、トランスポートに拍子設定するところが見あたりません。
設定ですべて表示させましたが、どこでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2022/10/01(土) 19:18:47.02ID:cKGqZwS60
キャンペーン期間あと少し。
2022/10/01(土) 19:32:48.69ID:ks70Oii40
>>3
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633815175/
6名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/01(土) 21:56:27.90
12セールで買ったが
インストール分からん
面倒くさ
ドングルレスを喜ぶのは新規さん
既存くんは必ずしも歓迎しない?
ワイは自分の今置かれた状況で思った
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 00:04:09.25
今更だけどさあ
物凄い作業量だよねえ
CUBASE12の導入
https://www.youtube.com/watch?v=svtWGFNELgc
頭のいいユダヤ人さま以外はムリなんじゃないの
んんー?
2022/10/02(日) 00:23:03.50ID:mMNWM4/I0
高い
2022/10/02(日) 00:32:25.44ID:DlZkx0LW0
ワッチョイなしは問答無用でNG
2022/10/02(日) 00:35:33.95ID:OmKKFnaz0
ワッチョイなしのNGってどうやってやんの?
2022/10/02(日) 00:42:54.74ID:4k6lipRxa
>>10
正規表現で名前に「名無しサンプリング@48kHz$」
最後の$で続きにワッチョイが無いことを指してる
2022/10/02(日) 00:44:05.36ID:OmKKFnaz0
>>11
サンクス!
2022/10/02(日) 01:20:28.23ID:4k6lipRxa
>>12
すまんこの方法だと名前変えるだけでアウトなので
(?<!\))$
これに差し替えて
ワッチョイで終わらないことを指してる
2022/10/02(日) 01:34:13.05ID:OmKKFnaz0
>>13
了解!Thx!
2022/10/02(日) 01:57:43.70ID:DlZkx0LW0
>>13
ナイス!
16名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 03:23:11.56
すげえ一人芝居
臭っさwww
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 03:24:11.18
一人三役
臭っさwww
18名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-pTTh)
垢版 |
2022/10/02(日) 03:48:50.73ID:fbtE+it/a
頭シュワシュワしてる奴だな
血の穢れた韓国ババァ臭えわ
2022/10/02(日) 16:49:47.36ID:DlZkx0LW0
後ろめたいことがあるから浪人買ってワッチョイもIDも隠してるんだろうな
2022/10/02(日) 16:50:43.89ID:DlZkx0LW0
b1は楽天やめてアウアウにしたんか?これからはアウアウb1か
21名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 10:28:48.40
広島県福山市の婆さんDTMer
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 10:30:17.08
一人三役で新スレ早々大暴れ
2022/10/03(月) 11:03:33.00ID:BqyVaCzx0
IDのない人には絶対にレスしてはいけない
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 12:41:59.88
>>23
広島県福山市の韓国人婆DTMer
訳の分からない身勝手なことを
泣き叫ぶ
2022/10/04(火) 01:40:11.89ID:pJOGbTdy0
浪人使ってワッチョイID隠すとか
いよいよ荒らしであることを隠さなくすらなってきたな楽天b1
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f373-FcBx)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:47:31.72ID:T+Ne9P/W0
まだセールやってるけど3日ってドイツ時間だったの?
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 03:05:26.44
>>25
広島県福山市の韓国人婆DTMer
訳の分からない身勝手なことを
泣き叫ぶ
もう人生終わってるフリーな生き様だよな
28名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 03:47:25.18
12になってトラックをフリーズさせる時に、プラグインを呼び出さない、
オフにする、仮バウンスさせたWAVもどきだけをDAW上に呼び出す選択が
出来るようになった。これはRAMの節約になるのかな

次パソコン買うときRAM16GBくらいでもいいような気がしてきた
また相変わらずアナウンス無しで結構いい改良をする部分もあるなあ、
違うかもしれないけど
2022/10/04(火) 09:49:30.89ID:U3dB1j0K0
フリーズってあったなそういえば
PCの性能アップしてもう全く使わなくなったけど
2022/10/04(火) 09:56:18.51ID:+moI39z30
オーケストラ系とか多トラでめちゃ重VSTi使う人は今でもつかうんじゃないか?
31名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 10:47:27.73
そう
使う人がいるから
改良がなされただよね
2022/10/04(火) 12:59:46.94ID:E7vvRS+W0
フリーズするときにInstrumentをUnloadする機能なら
Cubase4の時点でも既にある
2022/10/04(火) 13:40:56.76ID:pJOGbTdy0
前時代の4c8t程度のi7だとオケ音源ではまだフリーズトラックが有効だな
まあ8c16t程度のハイスぺPCを複数用意してVEPなどで分散しまくればフリーズ不要になるだろうね

メモリも64GB積んでるし計算処理の重そうなバーチャルアナログやWTシンセではなく
たかがPCMでKontaktなのに何が足引っ張ってるのかわからんがCPUよりSATA接続のSSDが遅いからだろうか?
だとすれば音源を全部NVMeの高速SSDにぶっこめば前時代のi7でも少しは負荷が軽減するのか?
2022/10/04(火) 13:43:46.38ID:l0pq8xwC0
↑並行処理できないから遅い

フリーズと書き出しで音が違うのもいい加減直してほしいなー
2022/10/04(火) 13:50:28.01ID:AQvnLQS80
Cubaseってフリーズしたトラックは解除するまで何もできないけど
本当はフリーズしたままでも全体をドラッグで移動したり一部を切り貼りして移動とかコピペとかできたら便利なのになあと思う

せめて移動だけでもできたらなと思う
たまにちょっと頭の小節数増やしたいなとか構成変えたいなとかいうときいちいち全部フリーズ外したり本当にめちゃ不便だし

極論というか究極的には今まさに編集してるトラック以外にCPUパワーがかかるのは無駄だからね
やるとこまでやればそこまでやれるとは思うんだな
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f92-DqYN)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:58:44.73ID:Re9BVTaP0
セールだし買ってみたが購入時から認証からダウンロードでまでトラブりまくって
糞長い解説動画よりさらに大変な事になってたわ
2022/10/04(火) 14:02:03.98ID:l0pq8xwC0
>>35
インプレイスレンダリングでまかなうしかない

Sonarはフリーズしてぶった切って長さ変えてリージョンを別トラックに持っていったら、また重ねてフリーズできたりしたんだよなー
2022/10/04(火) 14:02:35.49ID:JWK57kVR0
編曲してる時が1番フリーズ使うよね
みんなどうなんだろう
ミックスで色々変えるんだけどさぁ、編曲であれこれ試す、雰囲気探す為に色々指してしまう
ミックス&マスターの段階では下処理だけしてwaveになってるのでフリーズ使う頻度は以外に低い
2022/10/04(火) 14:27:25.61ID:+moI39z30
リアルタイム入力しない段階ならASIOのレイテンシ増やしたらいいんじゃない?
個人差はあるだろうけど低レイテンシーが重要な段階だとそこまで処理重くならないでしょ?
2022/10/04(火) 14:55:12.66ID:8xmhvkT60
フリーズ使用の有無はマシンスペックも言わないと齟齬が生まれそう。
2022/10/04(火) 19:50:21.92ID:pJOGbTdy0
うちは6700Kだ そろそろ新しくしたい
DTM自作PCスレでは12700K推しの人が多かった
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/05(水) 01:34:45.75
まあフリーズ機能は
上級者にもいるだろうけど
駆け出しピヨピヨ、
ヘナヘナマシンしか持ってない奴にも
有効だと思う

自称上級者同士で
もう要らない
いや重いプラグインなら要るやろ
ばかり話していてもあかん
2022/10/05(水) 02:29:33.40ID:6lSB8VFX0
>>41
あれ一人だろw
44名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-z20m)
垢版 |
2022/10/05(水) 04:46:19.66ID:K4qPCJo6d
Cubase12でmidiファイル読み込んだらテンポ読み込めなくなっちゃったんだけど原因わかる方いますか?
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-KV7X)
垢版 |
2022/10/05(水) 04:56:38.75ID:JxoDqqzi0
編集>環境設定>MIDIファイル>マージ時はマスタートラックイベントを無視
のチェックを外す
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/05(水) 07:31:41.67
>>33
狂気のハイスペックパソコン厨
馬鹿馬鹿しい
47名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-z20m)
垢版 |
2022/10/05(水) 10:25:02.95ID:K4qPCJo6d
>>45
ありがとうございます!やってみます!
2022/10/05(水) 11:12:29.11ID:ZUOr2G4C0
フリーズ機能はまぁあったほうがええやろ
スタジオワンみたいにフリーズでリソース解放してもオーディオトラックみたいに編集できたり、
いちいちフリーズ解除しないでもMIDI編集できたり進化して欲しいが
スタインバーグがやるととっちらかるからな・・・
2022/10/05(水) 11:31:06.21ID:ien4n8gF0
フリーズ使わなくなった
インプレイスレンダリングの方を使ってる
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-QO57)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:29:18.39ID:H4b8yED10
どもども。珍しくHALion経由の音源立ち上げ多めにしてたらsample not 〜云々と共に音が途切れ途切れになったのは…やっぱメモリが原因ですかね(ー ー;)?
2022/10/06(木) 06:22:24.29ID:kyBa/4Ks0
sample not find なら、サンプルがみつからないので
ディスクが壊れてるってことになるんじゃないの?


「〜云々」が何かによると思うよw
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-QO57)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:34:16.58ID:PU66xWlq0
>>51
どもども。表記が一瞬だったので空目しちゃったみたいで、よく見たらMore preload memory〜maximum of 1200MB…といったウィンドでした。
直訳するとPCで使えるメモリは1200しか無いのにそれ以上要求するなよ〜的な意味合いっぽいです(ー ー;) 自己完結になってしまいましたが、レスありがとうございました。

しかしメモリ関係は恥ずかしながら疎いものでして、増設経験も無いからどうしようかと検討中です(-_-)
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 03:53:12.76
https://www.steinberg.net/ja/cubase/learn/
この英語ガイドの

ボーカルを広げる5つの方法
チャンネルストリップでシンセを際立たせる

入りくりがある(よく全部は見てない)
いつ直るかな〜
これは俺とYAMAHAの勝負だ!
2022/10/07(金) 04:50:44.66ID:dWrr/v9C0
>>52
.現在刺さっているメモリの規格を調べて
買ってきて刺すだけですやん
55名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-QO57)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:35:32.60ID:MYuQq7xca
>>54
どうしてもPC内部は繊細なイメージがあるのでなかなか怖いのですよm(._.)m

とは言えやってみたら案外簡単じゃーんってなりそうなので、今日明日にちょっと挑戦してみます。レスありがとうございました。
2022/10/07(金) 14:04:39.63ID:OGWG2cch0
わからないことを理由にボヤいていても成長できない
DTM用自作PCスレで低姿勢で教えを請えばいい
1年も読んでれば自分のPCの性能ぐらい把握できるようになる

DTM用自作PC Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1662889667/
2022/10/07(金) 14:05:43.17ID:OGWG2cch0
しかしIDワッチョイなしの荒らし=楽天b1と一瞬でわかるのでNGが楽だな
IDワッチョイ隠すような奴は皆も相手にせず即NGでいいぞ
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 17:51:28.23
>>57
またか…キチガイの荒らし嫌われ者
広島県福山市の韓国人婆DTMer
訳の分からない身勝手なことを
泣き叫ぶ
もう人生終わってるフリーな生き様だよな
2022/10/08(土) 07:36:46.53ID:MHhEW4I90
Cubaseのセール終わってた・・・
13のセールまで待つか。。( ´・ω・)
2022/10/08(土) 08:22:59.63ID:Q9Qrbr2G0
>>54
わてなんか、HPのノートメモリ増設するときに
カタログには、「16G x 2枚で32Gまで」って書いてあったけど
どうしても64G欲しかったので、

米国アマゾンポチって冒険しましたよ。

ECC付で高いし、国内でほとんど売ってないってことは
国内で需要がないってことだと思うので
認識しなかったら、5万円がごみになるところだったけど

64認識して起動したときは、うれしかったわぁ~
2022/10/08(土) 11:14:36.56ID:hGILVb1E0
>>60
HPはアメリカ企業だから
日本企業は保険かけて
2022/10/08(土) 11:15:18.74ID:hGILVb1E0
途中送信してしまった

日本企業は64GBでもいけるのに保険かけて32GBまでですとか記載するところもあるからな
2022/10/08(土) 11:27:58.37ID:Q9Qrbr2G0
そのノートが出たときには
ECC付32Gのメモリがまだなかったのかもしれません。
メモリ買ったときも確か選択肢ありませんでしたし。
2022/10/08(土) 12:48:13.39ID:hGILVb1E0
>>63
いや多分HPの日本法人が保険かけてるだけだと思うよ
俺も同じケースで日本語説明書には
2022/10/08(土) 12:49:58.82ID:hGILVb1E0
すまん また途中送信になった
Windows入れなおして専ブラも入れなおしてから調子悪いな

多分HPの日本法人が保険かけてるだけだと思うよ
俺も同じケースで昔HPのノート買ったときに日本語説明書には16GBまでと記載があったが
英語の説明書PDFでは32GBまでと記載があったので試しに32GB積んだら普通に動いたからな
2022/10/08(土) 17:17:27.97ID:Q9Qrbr2G0
なるほど、そうでござんしたか。
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:12:08.75ID:t6+zhA7u0
ミキシングはよく分からないのですが、
作曲して書き出す際、cubaseのマスターボリュームは0dbに保っていた方が良いの
でしょうか。
今まで0dbだとうるさいとパソコンの音量を下げずに、dawの音量を下げていたの
ですがあまり良くないのでしょうか。
2022/10/08(土) 21:01:41.14ID:hXzdLOhd0
cubase以前の問題な気はするが… 
正解は無い、人によるから0dBも間違いでは無い
マスター音量で書き出し後の音量が変わるしミックスの状態でそれが良いか悪いかも変わる
まずは音声信号の流れと処理を理解した方がいい
2022/10/08(土) 21:50:10.28ID:YwGAOGxA0
>>67
パソコンの音量を今自分が聞いている
アーティストの曲に合わせる
それをCubaseで同じくらいで出力出来るようにする
それから出力した自分の曲をカーステレオで聴く
YOUTUBEようにうまく調整したバージョンも聴いてみる
他の配信もアップロードして全体にまとまっているか確認
これはマスタリングではなくマスタリング前の確認作業
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 03:21:42.44
>>67
自分が分からないのは「書き出すときに音が鳴る」と言う話なんだけど。。。
書き出すときは音はしないでしょ? ツーミックスとか書き出す時。
で、そこが分からないから何とも言えないけど、
マスターボリュームは0dbに保つのが基本の基本とは言われてるよね
「絶対に動かすな」と言う話でさ
2022/10/09(日) 05:09:07.36ID:RxgTpVZ80
実時間の書き出しで試聴できるのもあるんじゃないの?
0dbは超えると音割れするのが多くなるけど
聴く人のこと考えて行えばいいんじゃない?
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 05:17:57.89ID:R8klyhyW0
ありがとうございます。
>>70
書き出すときに音は鳴らないですが、書き出してwavで聞くために0db近くにするのが
良いかってことです。
マスターボリュームのフェーダはもちろんいじってないです。ただ他のトラックの
フェーダーは下げがちなんです。それで青いメーターのアウトプットが-6dbとかに
なることもあったので。
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 05:28:14.83ID:R8klyhyW0
>>71
もちろん音割れしないように0dbギリギリで保ってます。
ただ、0dbでうるさいと感じる自分のパソコンのボリュームが大きいのかなって
感じたんです。
2022/10/09(日) 10:25:26.90ID:tpCLqk3b0
>>73
オーディオインターフェイスないんかww
2022/10/09(日) 10:27:10.06ID:tpCLqk3b0
>>70
トゥルーピークを突くの嫌がってちょい下げするプロもいる。
無論リミッターかましたうえで。
76名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 11:09:57.28
>>72
ごめん、72で書いてることと
67で書いてることの整合性が
どうしても分からないので
わいは撤収するわ
77名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 11:16:13.86
>>75
まあ普通はそんなことしないっしょ
リミッターの方を−0.1dbくらいにするとか?
普通はね、大部分はね
マスターのフェーダーは触らない
これが鉄板やと思うけどね
知らんけど
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:23:17.16ID:R8klyhyW0
>>74
録音とかはあまりしないです。打ち込みで作ってるのですが、
何かいけないんでしょうか?

>>76
分からなければ聞いて貰えればいいんですが…。知識不足で間違ったことをしてるかも
しれませんし。
2022/10/09(日) 11:36:55.85ID:tpCLqk3b0
>>77
-0.1にしてもトゥルーピークははみ出すぞ。。。
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:38:34.69ID:R8klyhyW0
>>77
もう一度言いますが、マスターのフェーダーは触ってません。
2022/10/09(日) 11:40:31.86ID:H2cytLl/0
マスターフェーダーにWavesの  L3-Maximaizerさして
outputを -0.1にして、
あとは適当にinputあげときゃえんちゃいますの?


 L3-Maximaizerは、買うてね
2022/10/09(日) 12:20:43.54ID:2ukTzlhX0
だからワッチョイI
2022/10/09(日) 12:21:08.70ID:2ukTzlhX0
だからワッチョイID隠してるやつに絡むなっていうの
そいつ荒らしだぞ
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:36:34.48ID:R8klyhyW0
>>83
すみませんそうだったんですね、以後気を付けます。
2022/10/09(日) 17:28:40.39ID:7OoMXQtG0
>>67
その考え方で合ってるよ、書き出しする時はマスター0dB
普段モニターするときはPCの中の音と混ざるからDAWが0dBではオーバーすることが多いからマスターを下げる
ダビングの終盤になると音がたくさん入ってるからマスターをかなり絞らないと歌録音の作業ができなくなるよ
そしてミックスに入ったらまたマスターを0dBに戻す
2022/10/09(日) 17:43:39.35ID:7OoMXQtG0
もちろん録音中のモニターに関してはIF側で手軽に調整できる場合も多いから
その場合DAWのマスターを絞らなくても作業はできる

まあフェーダーのレベルに関してはアナログほどシビアではないから急ぐ場合は適当だけどね
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:57:34.51ID:R8klyhyW0
>>85
>>86
ありがとうございます、ミキシングもまた勉強してみます。
参考になります。
2022/10/09(日) 18:00:05.55ID:yoIh49M/0
初心者スレ間違って開いたのかと
今後そういう質問はあっちあるんだからあっちでお願い
2022/10/09(日) 18:03:00.22ID:7OoMXQtG0
書いてから気がついたけどここCubaseスレじゃん
CubaseならControlRoomですぐ選べて便利なのではないの
俺は併用でControlRoomは普段使ってない機能だからしらん
2022/10/09(日) 18:26:09.53ID:XfzEO3eA0
Pro版ならControl Roomはかなり便利だね
モニタリング用の音量、Stereo Monoの切り替え
モニタリングにだけ必要なプラグインを挿しておく
Listenが使えるようになる(これでセンドエフェクトのエフェクト成分だけ聴くとかも簡単にできる)
Cueを利用してSmall Speakerとかビットレート落としたシミュレーション用とかに切り替える
など、まぁいろいろできる
2022/10/10(月) 16:41:56.15ID:nP6QDq+H0
ストリーミングならとりあえず truepeak limitterかまして-14LUFS、peakは-1.0dbに合わせときゃいいんじゃねーの
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Zc4S)
垢版 |
2022/10/13(木) 01:11:14.88ID:AcH7dJSa0
HALion沢山立ち上げたいが為に初めてのメモリ増設したものの、メモリ消費を抑える実質エコモードが搭載されてる事に気付く…(ー ー;)
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FdO6)
垢版 |
2022/10/13(木) 01:41:04.53ID:BaOK9UaJ0
まあSkylabとかああいう拡張のは重めだしいいんじゃないの
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-e0Qe)
垢版 |
2022/10/15(土) 18:09:46.88ID:t0u9kIcD0
そっすね、、とりあえず今後の事を見据えてヨシとしておきます(-_-)
2022/10/16(日) 15:24:08.93ID:PhSA4GQP0
proで特定のプロジェクトを書き出すときだけ「深刻な問題が発生しました。ファイルを添えて〜(クラッシュしたファイルのパス)」って出てくるんだけど何が原因なんだ?
プラグインもソフトも重いもの一切使ってないんですけど、誰か解決方法知りませんか?
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:30:58.16ID:NquVIaOx0
スコア機能は使ってる?
2022/10/16(日) 17:15:38.76ID:RNjIq1Z30
cubaseのスコアって昔は本当にクソだったけど
本当のクソからただのクソくらいになった程度なんだよな
cubaseのプロジェクトdoricoで読めてscore共有できたりしないのかね
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:48:57.09ID:c9uEvaze0
特定のプロジェクトファイルだけ開くとすぐ落ちるんだけど誰か対処法知ってたら教えてほしい…
セーフモード、初期設定のリセット、再インストールは試してます
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:02:20.71ID:NquVIaOx0
だからスコア機能は使ってる?って聞いてるんだけど
なんかスコア機能で何か変わった操作したらバグなのか何なのか、深刻な問題が発生して落ちたりそのトラック自体挙動がおかしくなったことあったんで
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:13:24.14ID:c9uEvaze0
>>99
スコア機能は使ってないですね
2022/10/16(日) 23:23:53.44ID:YqdpH7my0
>>98
>特定のプロジェクトファイルだけ開くとすぐ落ちる
そのプロジェクトファイル内に問題があるんだろうから
切り分けて行って問題箇所を特定すればいいんだけど(それができるのは本人だけ)
まったく開けないんだったらどうしようもないね

ただ、プラグインを読み込まないようにするとか
最低限の状態にして開けるか試す余地はある

ファイル一つだけを上書きしてると
プロジェクトファイルに問題があったときに面倒なことになるから
ある程度の段階ごとに別ファイルにした方が安全

こまめにセーブする、まではやってても、ファイルを別にしない人が多い
そんなのファイルが壊れたら終わり

まぁ一回やったやつをもう一回作り直すのは意外に早くできたりするけどね
ついでに気になってたところを改善したりして
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:37:28.15ID:NquVIaOx0
>>100
なるほど、違ったか
上の人が書いてるようにプラグインをオフにしてからプロジェクト開いてみるのがいいかもね
どうしても開けない場合は、空のプロジェクトを開きつつ、
その該当のプロジェクトを非アクティブで立ち上げて、各トラックを手動で空のプロジェクトに移植して救出したりかなぁ
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:56:31.30ID:uwrv1Mjt0
>>101
wavesのプラグイン差しまくってたのが原因じゃないかと思ってwavesのやつ全部アンインストールしたけどダメだった
バックアップは取ってたんだけどそのファイルも同じように落ちます
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:36:48.17ID:uwrv1Mjt0
>>102
非アクティブで少し移植できました、ありがとう!
他は移植しようとすると落ちるけど悪さしてるトラックは特定できました
2022/10/17(月) 04:10:39.83ID:BnTW7R4La
>>103
Cubase 10.5シリーズ以降】セーフモードで起動は?
2022/10/17(月) 04:22:13.05ID:5bTkjirb0
>>103
それ問題の切り分けになってない。
やるべきはVSTをロードしないセーフモードでの立ち上げであって。

なんか癌っぽいな、開腹してみっか、あ、違ったって感じの対処はしないほうがいい
2022/10/17(月) 07:14:22.22ID:t8pnGByp0
セーフモードも試してるって最初に書いてるぞ
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:17:24.38ID:uwrv1Mjt0
>>106
セーフモード→プラグイン設定オフは試してます
プラグイン設定の削除は怖くてまだ試してないけど
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 09:24:54.62
キチガイ韓国人ババアがまた
イミフのスレ盛り上げしてる
自作自演で 広島県福山市から
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rvjG)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:45:50.22ID:eh5LRsQb0
>>108
自分はそういう時はプラグインのdll自体を退避用フォルダ作ってそこに一時的に移動して検証してる
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 13:15:12.60ID:uwrv1Mjt0
>>110
やってみたけどダメだった
少し移植出来たんで1から作るよりマシと思ってやり直します、ありがとう
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:56:31.73ID:uwrv1Mjt0
特定のプロジェクトファイルが落ちる原因分かったんで一応メモとして残しておきます
原因はNectar 3でした、Nectar 3のVST2.4(ブラックリストに入ってる方)を削除したら治りました
VST3の方を残しておけば通常通り使えます
相談乗ってくれた人ありがとう、お騒がせしました
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-e0Qe)
垢版 |
2022/10/19(水) 20:51:58.02ID:KUXERaz80
今更だけどHALion拡張音源でエレキ専用って無いんだね(ー ー;)
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16e-w3aL)
垢版 |
2022/10/22(土) 05:35:52.86ID:XXdPeFMY0
オートスクロールの設定を「カーソルを中央に表示」
この状態でCtrl + マウスホイール等でカーソルが写ってない場所をズームインした後にトランスポートの移動機能を使う
(移動機能は早送りor巻き戻し、1小節前へor後ろへ、など何でも)
これをするとCubase11までは移動機能を使った瞬間にカーソルが写ってるところにズームが移動したんだが、Cubase12にしてから50%くらいの確率で瞬間移動しなくなった
これはCubase12の仕様なのか?バグなのか?
解決した人いたらおしえて
2022/10/22(土) 13:24:35.03ID:ZqVyIXBG0
>>113
総合音源は未だに「ギターぐらい自分で弾けよ」って言わんばかりのスタンスのものが多いな
まあ実際にDTMで音楽制作する人ってギター弾ける人が多いじゃないかな
2022/10/22(土) 14:05:15.50ID:APiFBw/30
>>115
演奏による音の変化が重要な類の楽器は
単純なサンプリングを単純に鍵盤で弾いてるだけじゃ全然リアルにならない
手間がかかるから単体で高い値段で売ってるようなものを
総合音源に求めるのは無理がある

>>113は「拡張音源」って言ってるから
そういう話じゃないと思うけど
2022/10/22(土) 14:44:17.88ID:ZqVyIXBG0
>>116
KompleteもSampleTankもギター音源が弱いから
世の中そういう風潮なんだろって話だよ
2022/10/22(土) 16:33:16.05ID:Nfg6QlLF0
>>116
>>117
まあまあどっちも言ってることは合ってるよ、愛が足りないけれど
俺はもっぱら仮ギターとして使うから総合音源の方がお手軽でありがたいよ
なんとなく入ってればそれでいい、どうせ差し替える
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-trRF)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:09:58.15ID:q4K54I1N0
ギターはUJAMのが流行ってるし、
Kompleteもギター音源を拡充する流れがきてる
まあ昔みたいに綿密に打ち込んで生の再現するとかじゃなく、手軽にそれっぽいフレーズが鳴ってて欲しいみたいな方向だけど
2022/10/22(土) 17:24:34.47ID:ZqVyIXBG0
カッティングギターなどはギタリストでも面倒くさがるものね
弾いた後にキーチェンジが必要な場合とかピッチ補正じゃ不自然だから弾き直しになるから二度手間だし
その領域でRealGuitarをはじめUJAMやSessionGuitaristが台頭しているんだろうね
ただしギターソロは自分で顔しかめながら弾けや!ってのは今後も変わらなそう
2022/10/22(土) 17:38:49.80ID:Nfg6QlLF0
みなさんは仮音源ってのを知らない世代なんですかね、もうデモテープなんていちいち作ってないかあ
デモ用の音って本チャンとは違った音が必要なのよね
仮メロとしてじゃまにならないとか、コード感が聴きとりやすいとか
それで速攻作曲したあとに本物に差し替える、そういうのが総合音源には必ず必要
俺の周りのギタリストも曲が出来上がるまで仮ばっかり、なかなか弾かないよ、弾き直したくないから
2022/10/22(土) 18:04:40.50ID:ZExE46pz0
音色にインスパイアされて作る人はそういう方法は採らないのかもだね
2022/10/22(土) 18:25:16.00ID:APiFBw/30
「総合音源」ってどういう意味で使ってるのかなってちょっと思った
個人的にはKompleteはただのバンドルって認識

HALionも最近は3rd製の拡張ライブラリーを結構出してるし
(基本的には安い価格に抑えてるけど、クラオケは11万)
2022/10/22(土) 18:25:34.16ID:Nfg6QlLF0
>>122
ああなるほど、そういう人には総合音源はものたりないのね、そうだろうね
作る音楽自体が全然違うんだろうなあ、じゃあ最初から専用音源でどうぞ

総合音源を重宝してる人も多いので、それがなくなると困る点だけよろしく
2022/10/22(土) 20:43:03.81ID:ZqVyIXBG0
>>121
そういう手間をかけずに作れるのがデジタル時代のDAWでのDTMなのでは?
言い換えるとそういうことをしなくていい時代になったのでアナログなやり方がロステク化してるんでしょ
そもそもカセットテープやまともな録音環境なんかPCとDAW用意するより難易度高くなってるし
PTやデジタル録音編集が出てきた時代にもうこうなることが見えていたかと
2022/10/24(月) 17:03:03.84ID:A5LshgYk0
そうだねぇ
頭の中で鳴らしながら譜面を書く>仮で打ち込み>生楽器やシンセに差し替え
ってルーティンの真ん中がなくなった感じだね
別にそれでいいんじゃないのって思うけど
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-trRF)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:27:27.59ID:ADNCE6RV0
まあ今もHALionとかSampletankみたいな軽いやつで一旦打ち込んでから、後で大容量音源に差し替えて改めて作り込むみたいなのはあるよ
2022/10/24(月) 18:06:36.72ID:A/ZYF0gN0
うちはPCのスペックが上がったのでいきなりKompleteで打ち込みしてるわ
HALion Sonic SEやSampleTankなんかもう使っていないな
2022/10/24(月) 19:18:57.88ID:Dtrg7ep10
>>120
カッティングを面倒くさがるギタリストって聞いたことないし周りの人に聞いても知らないと言われた
どのあたりの人が言っていたのか名前をぼかして教えて欲しい
2022/10/24(月) 19:47:01.95ID:kiqrFPKhr
そら得意不得意、好き嫌いはあるだろうけど
カッティング面倒がるギタリストは素人だろ
2022/10/24(月) 20:02:09.63ID:9+pCbdnbM
自分は総合音源とか全然テンション上がんないけど、世の中にはHALionだけですんごいいい曲作る人もいて、そっちの方が尊敬するわ
2022/10/24(月) 20:26:40.29ID:A/ZYF0gN0
>>129
あんたの知らない俺の友人だよ
まあ世の中にそういう人もいるってこと
だからUJAM音源が売れてるんだろ
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-wdwM)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:42:36.44ID:yap8QDUN0
どもども。まさかHALion拡張のエレキが云々でここまで話が大きくなっているとは…
HALion拡張は他社音源も多いので、未だに有りそうで無いよなー程度の感覚でしたが、、不快に感じた方が居たら申し訳ないっす(-_-)
2022/10/24(月) 22:07:39.63ID:9Wl+IXIE0
カッティング嫌がったら他にやることないじゃん
パワーコードじゃーんってやるの?葛Gなの?
2022/10/24(月) 22:23:32.57ID:7u32Jhcc0
ソロだけ弾きたいってことだろ
セックスできなくてもソロでやるだろ
似たようなもんだ
2022/10/25(火) 03:48:53.42ID:g2fjriSI0
>>135
すげー例えで草
後でキー変えて取り直すのが面倒だからデモではとりあえずギター音源で
って書いてるところだけが見えてない奴らがいるみたいだな
まあ勝手に好きなだけデモでもカッティング録音して納得しとけよw
2022/10/25(火) 11:42:44.64ID:7adCCjau0
いやーギタリストでカッティングが面倒くさいなんてミュージシャンとして貧弱すぎて全く使い物にならないだろうね
だから音源が必要なんだろうな
話の内容的に実力がないから厨二病で誤魔化してる様にもとれるね
ギター初めて2日目くらいならカッティング面倒くさくても分かるよ
だって弾けないもんね
2022/10/25(火) 11:43:16.23ID:7adCCjau0
始めてね
誤字失礼
2022/10/25(火) 12:50:39.23ID:g2fjriSI0
自分の価値観を押し付けるとか中学生みたいな煽り方だなw
2022/10/25(火) 12:51:38.07ID:g2fjriSI0
よくみたらこいつ2eか NGしとこw
2022/10/25(火) 16:18:48.75ID:xdCNqoFt0
おまいらバージョンアップあがってますよ
2022/10/25(火) 19:55:47.71ID:7adCCjau0
b1にNGされるって最高じゃん!
今度俺のレスにアンカつけたりレス返したら思いっきり煽ってやるから楽しみだな
こいつ根性なしの口だけだからすぐに絡んでくるからね
b1って単なる低能のかまってちゃんなんだよな
これから先相手にしなくていいなら本当に最高だからマジでNGして欲しい
宝くじが当たった気分だよ
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-qSaF)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:14:34.72ID:Emn4nnef0
アップデートなんかきてるっけ?
2022/10/26(水) 13:45:35.04ID:RQD8AqXX0
俺は自分が使う普通の楽器が欲しいだけなのに、
ドカドカ手数王や、幼稚なリフを勝手に演奏する音源ばかりだから、半秒聴いてだまって閉じて星1を付ける
悲しいことにHalionファクトリーのかなりの音、半分近く?がそういう音になってしまった
Halonだってそうなんだ
世間のサンプルパックとか他人の音楽を買うような気持ち、他人の音楽のパーツ、それはいらない

新人類の登場で、ごく普通の総合音源がなくなったらこまる
2022/10/26(水) 14:02:24.56ID:ySGW80H20
普通にギターならギターの音源
ストリングスならストリングスの音源を買えばいいのに。
誰も与えていないストレスを創造するのは良くないぜ
2022/10/26(水) 14:10:35.09ID:vyhFufdy0
俺の欲しい音源作れやクソボケスタインまで読んだw
2022/10/26(水) 14:12:34.47ID:RQD8AqXX0
>>145
専用音源なら買ってるよ、音色に特化したやつ
アルペジエータとか音源の自動シーケンスとかオフにしちゃうから、専用音源に自動演奏がついてても全然かまわないんだけど

けれども総合音源がそうなっちゃこまるのよね
たくさんのシンプルな楽器が揃ってる基本パレットが欲しいんだから、そこに音楽性がありすぎては困
2022/10/26(水) 14:58:05.05ID:RQD8AqXX0
もう自分ではHalionに星付けちゃって嫌な音はでてこないから、全然現状でokなんですよ
総合音源の音がショボすぎって言われたから反応したんです

軽快シンプルで使いやすい音が揃った総合音源なんてありえない夢ですね
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/26(水) 15:03:18.68ID:jzEB+WlQ0
ってかそもそもアルペジエータをオフにした状態でHALionが立ち上がるようにしてるから問題ないわ
2022/10/26(水) 15:58:56.06ID:RQD8AqXX0
>>149
そうそうHlionはトップ画面でアルペジエータもディレイもオフボタンあるのよね、便利
おおかた星つけてから気がついちゃった、ディレイが大きすぎて困ってた

まあ大幅に増えてきたEDM用の音色が個人的にきらいなだけですわ
2022/10/26(水) 16:03:18.87ID:ySGW80H20
>>147
これは個人差なのかな
HALionで音探す手間と、専用音源立ち上げる手間だったら
後者のほうが楽だと思うんだけどなー。。。
2022/10/26(水) 16:46:27.84ID:RQD8AqXX0
総合音源に頼ってるのは主に作曲段階の話なんだけどね
曲も何にもないからどんどん楽器を変えてみたいわけで

みなさんは専用音源でいきなり作曲してんの?それもすごい時代やね
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:49:50.80ID:jzEB+WlQ0
ストリングスとかはいきなり専用音源立ち上げるより、HALionのGM音色とかで4声分アレンジ作ってから専用音源に移植するやり方の方が好きだな
某有名な劇伴の人もEmbracer(廃盤)に入ってるストリングスで仮打ちしてるとか言ってたけど、立ち上がり早くて軽い音源はやっぱ便利
2022/10/26(水) 17:30:46.83ID:vyhFufdy0
ハイスペのPCのSSDにKompleteのCE突っ込んで使うとお望みのものになるぞ
片遅れや低スぺのHDDは知らん プラグイン増やす前にPC買い替えろとしか
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/26(水) 17:35:37.07ID:jzEB+WlQ0
普通に30万くらいのPCにK14UCE入れてるけど、そういう問題ではないかな
作曲とアレンジとアーティキュレーション詰めたりってのを別作業としてやってるからそれぞれの段階で向いてるツールがあるって話
2022/10/26(水) 18:31:59.58ID:vyhFufdy0
キースイッチとかボリュームカーブとか後で入れりゃいいので俺は行きなりKCEだわ
音色が20年前の品質のゴミでシンセ臭い音だと作ってて萎えるからな
2022/10/26(水) 18:49:01.72ID:ySGW80H20
音色変えて雰囲気変わるのが嫌だし
そもそも音源立ち上げ直すのに時間なんてかからないし
編曲者が別だろうと自分の思う本チャンでやり始めるわ。
そりゃクライアントの要望で差し替えることはあるけどさ
2022/10/26(水) 18:51:33.79ID:VbsoiXgu0
>>153
全く同感だね
冨田恵一氏もまず49鍵盤のLM7で作曲していたよ
その後肉付けしていく訳だけど頭にイメージを作れる人は軽い音源でフレーム的なものを作ってから肉付けするやり方のほうが形を作りやすいと思う
あと個人的にb1は構わないほうが良いと思うよ
相手にするだけ損なので
2022/10/26(水) 18:52:40.53ID:RQD8AqXX0
俺の場合は結局はHalionが優秀だからかな、音色は不満あるかもだけど、何しろ軽くてすぐ音色変えられるから待たされない
作曲はやっぱりスピードだな、かなり音数加えるまでずっとバッファー128でやりたいからね

Kontaktも小さいサイズの音色なら読み込み速いけれど、よく言われるように軽い音が総合音源としてとても弱いから
まあ総合音源がいよいよ微妙な立場になってきたのはその通り
2022/10/26(水) 19:01:23.04ID:0RtWsQXd0
俺はストリングスも本チャン音源でそのまま作ることが多いけど
でも、しっかり和声構造を見極めながら作るためにピアノで四声作ってそれをストリングス音源で
アーティキュレーションを作っていく場合もあるな
ピアノの音の方がシンプルだから、和音の構成をはっきり見ることができる
2022/10/26(水) 19:01:38.56ID:SFd9EPUD0
しょぼい音源しか使えないスペックだけど
作曲の時萎えるからそれなりに聴こえるように
マスターにサチュレーター、エアバンドいじれるEQ、OTT40%とか刺してる

ハイスペで重い音源エフェクト指しまくりで最後まで行きたい
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-rb9T)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:05:44.70ID:wqXZvLW10
質問宜しくお願いします。
cubase pro12です。
cubaseのテンポトラックの情報をprotoolsに反映させたいのですが、何か一つ適当なmidiのトラックをテンポトラックを有効にしたまま書き出せばそのファイルをprotoolsで開いた時反映されますか?
2022/10/26(水) 20:28:36.72ID:ySGW80H20
>>160
これはわかるわー、ワイも全く同じ
だけどしょぼい弦音色でスケッチ書くっつーのは二度手間だと感じる
2022/10/26(水) 20:41:44.14ID:BDd96NL80
俺だけなのかもしれないけど、
ピアノの音色って並行五度とかのぶつかりに気づきにくくて聴き逃しちゃうんだよね
結局後で差し替えたときに手直しすることが多いから今は一軍の音源で直書きだわ
2022/10/26(水) 21:37:06.29ID:vyhFufdy0
つまり金かけてPC買い替えてハイスペにすればどんな問題も大体解決ってことだな
金で解決できるなら金使うのがいいよ 円安だがこれからセールの時期じゃんw
2022/10/26(水) 21:41:20.13ID:ySGW80H20
もう円安は終わる
次は円高になって株が下がる
また仮想通貨の春が来るかもね
2022/10/26(水) 21:53:58.16ID:ZtHRSlrr0
音源変えたら
ベロシティで音色も変わるし
リリースタイムも違うから、レガート、スタッカートとか
ゲートタイム変更いるし
音量のバランスも直さなきゃいかんし
わしも、最初から本チャン音源ですわ。
2022/10/26(水) 21:57:54.31ID:RQD8AqXX0
本ちゃん音源かどうかは置いといて、じゃあもう総合音源は立ち上げてないの?
Halion、SampleTank、Xpandなし、ゼロ? まあkontaktは総合音源外として
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1162-80Lh)
垢版 |
2022/10/26(水) 22:20:02.10ID:YaS7KtUW0
総合音源は総合音源として使うよ
なんでもかんでも専用音源でまかなおうとしたらお金がいくらあっても足りないよ
2022/10/26(水) 22:59:56.92ID:vyhFufdy0
いやKompleteは総合音源だろもはや
GM音源みたいなショボいものが総合音源って考え方が古い てかなんかPCも古そうだな
大丈夫まだ行けるとか言って10年前の奴をフリーズしたり騙し騙し使ってるならもうそれイケてないよw
2022/10/26(水) 23:56:48.88ID:RQD8AqXX0
>>170
Kompleteって、Kompleteでやっと総合音源になるのかどうか、専用音源集の間違いではないですか
250GBぐらいある標準でもまともなサンプリングのアコーディオン1つ?2つ?しか見つかんないですけど
俺の探し方がおかしい? CEならあるんでしょうね
専用音源買えばすごいのが追加できますでしょうそりゃ。
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:20:34.40ID:vKVQ7YFO0
あなたの意見は分かりまくりだけど
このスレは総合音源否定派が多いようだね
軽い方がバンバン音色変えて色々アレンジ試せるしそういう使い方するにはいいよね
2022/10/27(木) 00:23:27.21ID:JZ+MhApN0
総合音源ならZenology Proが最強
2022/10/27(木) 00:27:24.69ID:gUiPEBw50
>>171
Kompleteが専用音源集なんて過去の話だ
今やKompleteという形の総合音源だよ
もう時代が変わったってことだよ
というか専用音源ならNI以外から山ほど出ているだろ
今どきは専用音源って言うとあっちを指すよ普通は

Kontakt単体で使ってるやつ見たことないし
あんな20年前の付属音源使い物にならんよ
それに別にKontaktの音源にMassiveやFM8をレイヤーして
付属の変なエフェクトかけて風変わりな音色を作ってもいいわけだぞ?
HALionだって別売りの専用音源があるだろ
何をカリカリしてるんだか
2022/10/27(木) 00:27:59.01ID:ifHoTf0c0
ほんとそうですね、時代が変われば道具もなくなるからそれも仕方ないですが
まだある道具は使いたい、
総合音源は古い感じのアレンジ作るのにも重宝するんですよねレンジが狭くて
2022/10/27(木) 00:28:46.59ID:ifHoTf0c0
>>173
2022/10/27(木) 00:30:03.43ID:ifHoTf0c0
>>172
2022/10/27(木) 00:32:36.68ID:gUiPEBw50
>>172
総合音源否定派じゃなくてわざわざショボい音源使って後から差し替える手間への否定派だよ
SSDからKompleteの音源呼び出して鳴らすだけなのに何が手間なんだ?ってこと

言っちゃ悪いが音がしょぼい音源をわざわざ用意してスケッチに使うとか10年前の手法じゃない?
サクサクがいいってしつこいけどPCがしょぼいから読み込みや動作が重いんでないの?って言われてる
例えばいつの時代かわからんcore iにメモリ16GBでHDD500GBのノートとか使ってフリーズしながら
「これで十分いける」っていうのは無駄手間かけないとイケてないってこと

プロは機材変更を異様に嫌がる(不具合が起こったら曲作れなくなるから)ってのはわかるが
だったら現行機種と別に最新機種を用意してバックアップ兼次の移行先として検証しながら使う方法もあるじゃん
PCなんか5年経ったらもう骨とう品で現行機種でもなんでもないよ
2022/10/27(木) 00:35:35.67ID:gUiPEBw50
そもそもサクサクがいいならKORG M1でもTRITONでもいいんじゃね?
あっちのほうがHALionやSampleTankよりロード早いしサクサクだぞ

Kontakt音源ほどじゃなくてもHALionやSampleTankもサンプラーだし
アプデされて高音質化と共にデータが肥大化してロードが遅い方になってきたじゃん
いつの時代のHALionやSampleTankを使ってるの? SSDから読み込んでる?

単にHALionやSampleTankの音で先にデモ作るのに慣れてて
その環境から離れるのが苦痛だから使い続けてるって話にしときゃいいのに
総合音源=HALionやSampleTankってことにして敵対するから変な展開になるのでは?
2022/10/27(木) 00:38:26.47ID:ifHoTf0c0
>>178
SSDは4TB分ありますしKompleteも入ってます、TotalStudioも、Abosluteも、専用音源も、BFD、Avengerとかも
SampleTankはアコディオンいっぱいですよ
2022/10/27(木) 00:38:56.72ID:P7CnUhNq0
テクノ系の音で勝負みたいな曲は最初から音作り込むことあるし、理論で作る曲はスケッチからささっと組み立てて最後に音を詰めることもある
曲によって最適な方法は変わるんだから新しい古いだけの話題じゃないと思う
2022/10/27(木) 00:41:30.02ID:gUiPEBw50
>>180
ちゃんとKontaktで★つけたりしてお気に入りの音色見つけてる?
他の総合音源でも使うの大体同じでしょ
ロード時間が嫌だからサクサクにこだわってるのでは?って言われてるんだけど
ちゃんとお気に入りの音色見つけてすぐ使えるように整備したほうがいいよ
あとアコーディオンにこだわるけどそんなにこだわるならアコーディオン音源でも買えば?w
アコーディオンなんか普通日常的に使うかわからんが常用音源なら専用音源買ったってバチ当たらんでしょ
2022/10/27(木) 00:57:33.65ID:ifHoTf0c0
>>173
Zenoligyも素敵な総合音源ですね、ダントツ容量小さいし。NIが弱いBell系なんてのは独断場
総合音源がなくならないようにがんばって応援しときますわ
2022/10/27(木) 01:15:44.43ID:gUiPEBw50
総合音源大好きおじさんになってるじゃんw
その割にKORG M1やTRITONの話題はスルーか
俺も意図的に90年代のアイコンみたいな音を使うときはKORG COLLECTIONやRoland Cloud使うぞ

Nexusも90年代チックな音が入ってるけどあれもサクサクじゃないとか総合じゃないからって否定されるかな?
単にショボい音だと二度手間だしテンション下がるから本チャン音源でスタートしてるだけだ

総合おじさんも単にKontaktは俺のPCじゃロード遅いし
音色切り替えがサクサクじゃないからストレス溜まるので嫌いです!HALion大好き!でいいじゃんw
HALionでもSampleTankでもアコーディオンでも好きなものサクサク使えよ

俺はKomplete使うからさw
意地になってでもNIのマイナス点探して叩くとかアホ丸出しだぞ
ベルなんかFM8で作ればいいだけだしMassiveでも作れるぞ
2022/10/27(木) 02:39:48.18ID:ifHoTf0c0
どの総合音源も足りない楽器はあると思うんだけど
リコーダーが複数入ってるのに、マンドリンがないKompleteだと総合音源としてはちょっと
思いつきですぐに簡単に聴いてみたいだけなのに聴けないからね
レア音源としては重宝してますNI
2022/10/27(木) 06:51:32.95ID:xmlhQPXk0
なんでコンプリートが最強音源みたいな流れになっとるんやw
ゴミやぞあんなもんww

ワイはグロッケンシュピール音源とかに数万かけとるわ
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:09:35.92ID:vKVQ7YFO0
なぜか他人のやり方認められないやつ奴いるけど、人それぞれやり方があるんだから好きなようにやればいいじゃん
Nexusは軽いから仮打ちにも本チャンにも便利だね
でも音色は基本的にシンセ系がメインだよね
M1とTRITONも持ってるし何ならXVとかSRXもあるよ
でもここら辺のやつ、音色そのものは便利だけど音色のブラウジングがちょい面倒なんだよな
自分がよく使う音色を集めてパッチの並びもそれ専用にしたら使い勝手良くなるかもしれんけどね
HALionはそれができるんだよな
あとHALion好きだけど何でもかんでもHALionで一旦打ち込んでるわけじゃないぞ
2022/10/27(木) 08:42:48.14ID:xmlhQPXk0
>>187
だからさ何度も言って悪いけどさ
みんなHALionで音色切り替えるのと違う音源立ち上げるの、大差ないわけよw
貴方が、クソパソコンでノンキにやってますわって折れればいいだけなのよ
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:50:56.15ID:vKVQ7YFO0
いやパソコン普通にi9だし最終では100トラック以上各パートフリーズなしでバッファ128で立ち上がってるし問題ないんだが
どんだけパソコン遅いことにしたいんだよw
2022/10/27(木) 09:30:47.93ID:ifHoTf0c0
SterinスレなのにHalion知らないんでしょ
Halionは前の音色で弾きながら次の音色と同時に音が出る、つまり切り替えゼロどころかクロス
弾きながら片手でmandって入れるだけ

Kontaktに音がないからSampleTankを立ち上げてマンドリンを出す、さああんたは何秒かかんのよ
2022/10/27(木) 09:59:41.58ID:gUiPEBw50
まだやってんのか 今度はマンドリンかよw
普段どんだけレア楽器使ってんだよ それこそ専用音源使えよw

なんか前にWindowsでASIO4ALL使ってて不安定でMacに変えたら快適とか煽ったり
UADがVST3対応してないからって一方的にキレてた奴いたけど総合おじさんと同じやつか?
この前のギターのやつもだけどさ いちいち喧嘩腰になんなよ
お前らのやり方が必ずしも正しいわけじゃないんだし他人には他人のやり方あんだろ
他人に指示すんなとかいいつつ自分のやり方や意見が正しいとしてゴリ押ししたいだけじゃんか
2022/10/27(木) 10:08:05.93ID:57Gh7nUR0
際限なく、落書きできるんです。ネットは、、、orz
2022/10/27(木) 10:15:26.72ID:gUiPEBw50
サクサク総合おじさんたちは仕事をサクサクしたいのはわかるが
裏返すとわざと二度手間な無駄なことやって時間に追われてイラついてるように見えるぞ
ギターのやつもな

どうせ後で差し替えるならゴミ音色じゃなくても本チャン音色で始めてもいいだろうし
後から差し替える手間が減る分楽だろうが
音色なんか気に入った奴をいくつか★つけて覚えておけばいいだけだろ

ハイスペPCでSSDならロード時間だって数秒~数十秒の差だろうし
音選びサクサクにこだわりすぎて性格カリカリになってんじゃねえか?
お仕事だろうが趣味だろうがその無駄な怒りのエネルギーを抑えて
作曲に使って1円でもギャラ高く稼いだら?w

あと今まで自分のやってきたことが正しいと思って絶対の自信があったのに
否定されたからムキになってるんだろうけど井の中の蛙状態だぜ
その正しさをアピールしすぎるあまりウザい存在になってるのよ

自分で考えたのか師匠や友達に教わったのか知らんが手法は人それぞれなんだから
自分が正解正義だと決めつけてガキみたいに煽ってくんなよ

なんかどの総合音源が最強なのかとかHALion使ったことない奴らに魅力を教えるコーナーになってるけど
そもそもスレチだし誰も求めてないんだわ
そんなにオレオレ手法が最強って言いたいなら
勝手にYouTubeチャンネルでも開設してそっちで好きにやってくれよw
2022/10/27(木) 10:38:48.73ID:gUiPEBw50
話題の発端はサクサク総合おじさんの>>144
自分で「HALion音色がクソが増えてきてイラつくわ」ってキレてて
更に148では「総合音源がショボいって煽られたから」ってキレたり
150では「★つけたから現状でOK」「EDM音色が嫌い」って続けてるがどっちだよw知らんがなw

だから>>145でも「誰も与えていないストレスを創造するのは良くないぜ」って言われてるじゃん
144から150の間で誰も総合音源がショボいなんて煽りをしていないんだが
145と146で話題が解決しているのにここまで引っ張ってるし
このしつこい流れがASIO4ALLのときやUADのときとそっくりなんだよ

ぼくのかんがえたさいきょうのサクサクテクニックにこだわりすぎる余り
無駄にカリカリしてるし148とか流石に被害妄想強すぎないか?
音がしょぼくても良くてサクサクな普通の総合音源が欲しいならSC-88ProかSCVAでも使えよw
でもその前にメンタルクリニック受けたほうが良いかもしれんな ストレス溜めすぎるなよ?
あと愚痴りたいだけなら掲示板じゃなく友達と酒飲みながらにしろ 友達いないならSNS使って作れよ
2022/10/27(木) 10:40:48.78ID:IDaXQVdja
むきになって無駄な長文でブーメラン投げてるなぁ
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-jtBf)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:07:05.01ID:vKVQ7YFO0
なんか飽きたな
クリティカルな反論とか出てこないしな
俺はHALionで仮打ちするのも好き、Nexusも好き、Kompleteもいち早く14UCEにしたしそれも好き
用途に応じて全部必要だから全部買ってる
2022/10/27(木) 11:21:26.02ID:gUiPEBw50
>>196
8273氏みたいなタイプが普通だと思うぞ
6dd4氏みたいなのは酒に酔ってウザ絡みするタイプだろこれw
2022/10/27(木) 11:27:11.17ID:gUiPEBw50
サクサク総合おじさんはOmnisphereも嫌ってそうだな
あれもパッチ1個で再生に10秒ぐらいかかるし遅いしw
でもHALionもOmniもオシレータもしくはオシレータ波形持ってるから
生音サンプルだけでなくシンセサイズもできる
だからEDM音色も存在するし作れる

だったらサクサクだけでなくシンセサイズも駆使したり
EDM音色も活用するほうが文句言うよりHALionを好きに更に活用できるようになれるんじゃねーの?
そういうの動画配信すりゃウザいどころか感謝されると思うがねw
2022/10/27(木) 11:48:55.76ID:8+aDhlTb0
>>198
Omnisphereでそんなに時間がかかるのは
サンプル大量に使ってるやつだけでしょ
どの辺がそういうやつかは察しがつくし
2022/10/27(木) 16:29:48.28ID:ztS9qcjn0
海外だと日本より音楽ジャンルの概念がしっかりしてて、音色の縛りが結構強くて、使わない音色はほぼ使わない
ジャンルから外れた音色は使ってはだめってルールはないはずなのに、なぜか欧米はそこに非常に厳しくて、日本人ほどどの音色使おう?ってならない。
暗黙の了解、アンリトゥンルールって奴の縛りが本当に強い。
JPopみたいにもうなんでもみたいなのはなかなかない。
(もちろん例外の曲はいくらでもあるよ。でも日本と比べたら圧倒的にそういう傾向が強いって話ね。)

音楽ソフトや音源もほぼ今は海外開発だし、総合音源みたいなのがそれほど好かれないのはそれ。
2022/10/27(木) 16:40:46.49ID:iVEs9U3C0
確かにごちゃ混ぜするのが好きな日本人
本当に美味しい所だけジャンルの垣根を超えて持ってくる傾向が外人って感じはする
どっちも良いもんは良くて、好きなもんは好きなんだけどさ

海外のミックスがスッキリクリアなのもそういう理由あるね
2022/10/27(木) 17:34:44.86ID:gUiPEBw50
海外みたいに歌以外では基本4~5楽器以上は同時に鳴らさず
色々鳴らすときはどっかのパートを引っ込めたりして
とっかえひっかえで切り替える感じでミックスすると
帯域が空くからすっきりして音圧も出やすくなるよ
それこそ海外のロックとかクラブミュージックとか参考になるじゃん
2022/10/28(金) 03:24:51.58ID:UDVyYE260
サクサク総合おじさん金が無いだけやろ
貧すれば鈍する?
知らんけど頑張れ
2022/10/28(金) 07:48:03.58ID:yTlGRMMy0
双方いい加減しつけえんだよ
2022/10/28(金) 08:00:30.83ID:+a6YLNnla
連日書込1位のb1-相手してたらこうなるわ
仕事してるの怪しいレベルで粘着してるし
2022/10/28(金) 14:37:29.66ID:j0CssmRf0
自分のレスを全く客観視できずIDを真っ赤にしながら他人に「お前ウザ絡みしちゃうタイプだろw」とか言っちゃうキティ☆ガイがいるね
まあ本物の病人は自分を病気と理解出来ないそうだから本当に本物なんだろうね
2022/10/30(日) 16:15:44.73ID:y2mwcoEV0
RYM2612やwaldorf ppg wave 3.vなんかでプリセット選択中に限ってCubaseを巻き込んで落ちる
でVST3版を削除してVST2にすると落ちない

CUBASE11proだけどどういう原因だろう
2022/10/30(日) 16:21:18.65ID:04IvY8u80
VST3とVST2が両方入ってるとクラッシュしやすい報告は何度か出ている
あとOSとCPUぐらい書いとけ M1Macとか古いRyzenとかだとおま環になることもある
2022/10/30(日) 17:12:29.36ID:y2mwcoEV0
ありがとう
Win10でCPUは3700X
なるほどインストールはなるべくVST3だけにしてたけど、勝手に両方入るのもあるからあとからフォルダから消すかCubaseで無効にすればいいのかな
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 06:11:49.57
この前のキューベースセールに合わせて
色々くれたやつ
速攻でインストール方法とか消したから
もう入れ方が分からへん
新しいパソコンとかにさ
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-V6Bh)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:25:13.59ID:V70wV+QU0
もう何がプレゼントされたのかすら忘れたわ
エレピ要らんなぁって思ったことしか覚えてない
2022/11/02(水) 12:00:00.98ID:Ag5oHFzW0
貰って活用できない奴は買っても同じだろう
2022/11/02(水) 12:43:27.65ID:Wo/WZ+vU0
ワなしIDなしはいつもの楽天b1荒らしだからNGで
親切心でレスすると韓国BBAとか煽って暴れるだけなので
2022/11/02(水) 12:46:10.16ID:Wo/WZ+vU0
そもそも無料で配られるものなんて素人の客引きパンダであり
メーカー側からも大して価値のないもの扱いされてるからな
必要ないなら無理して使う必要もない
2022/11/02(水) 13:23:35.36
>>212-214
頭がおかしい「人に難癖付けるだけ」の
才能の無いずっと昔に閉経済みの万年アマチュアの
ドキチガイ韓国人ババア
すぐに攻撃を仕掛けてくるばかり
腐った羊水が脳に回って知能障害を引き起こした
広島県福山市のボケババア
2022/11/02(水) 14:09:20.26ID:Ag5oHFzW0
うん、必要ないなら使う必要はない
2022/11/02(水) 14:43:29.95ID:Bv+PmWO90
必要ないか判断がつかないものはもらっておいたほうが後悔がない
初心者中級者あるある
2022/11/02(水) 15:16:44.03ID:Wo/WZ+vU0
上級者になるとわざと貰わないという選択肢も増えるから上級者になるのが大前提だな
2022/11/02(水) 15:18:41.28ID:Bv+PmWO90
取捨選択を繰り返して上級者になるもんだ
最初は誰もが初心者
因果が逆
2022/11/02(水) 15:21:49.60ID:0kNALovEM
自分にとって必要か必要じゃないかが大切なイメージ
2022/11/02(水) 19:11:25.08ID:Wo/WZ+vU0
初心者ほど上級者のアドバイス聞かずに暴走して失敗する奴いるけどあれなんだろうな
年齢に関係なく少年の心を大事にする何らかの冒険家気取りっ子なのか?w
222名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-050t)
垢版 |
2022/11/02(水) 21:08:06.34ID:/4NeIoD5d
なんの話をしとんねんこの1500円野郎は
架空の藁人形初心者叩きか?
オマエがなんなんだろうなだろw
223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 22:36:49.19
すぐけなす
空気を悪くする
キチガイ韓国人ババア広島県福山市
なんかもうね
いつ来てもここは皮肉や罵倒ね
前向きな話は潰しにかかる
韓国人スピリッツ(腐った羊水脳)
2022/11/03(木) 00:29:53.17ID:/G6mBr270
6e君スップ使ってまで荒らすなよ NGなw
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f96e-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:34:25.26ID:Eb0DJU5e0
>>114
喧嘩中悪いけどこれ誰か助けてお…
2022/11/03(木) 11:48:11.06ID:TyNDN0Um0
>>225
なんのためにそれをしたいのかがよくわからないし、なんとも
自分なら、今ある機能の現状の仕様を確認して、それでできる代替手段を考えるだけ

ちなみに、表示の状態を記憶、そこから変化した後に記憶された状態と行ったり来たり、みたいなコマンドもある
(Zoom - MEM、Zoom - ZAP)
2022/11/03(木) 12:01:13.35ID:TyNDN0Um0
これね
MemZap Zoom Function | New Features in Cubase 7
https://youtu.be/NeG5UbIJOkA
2022/11/03(木) 13:13:10.70ID:gFGy0dTCa
本当に悪いと思ってるなら初心者質問スレ行けよ
2022/11/03(木) 18:55:11.64ID:TyNDN0Um0
https://forums.steinberg.net/t/cubase-12-0-50-maintenance-update-now-available/
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-8o/i)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:11:15.83ID:6y16KWQp0
えーっと、、なんでここって喧嘩腰の方が多いんだろう(ー ー;)
2022/11/03(木) 22:19:36.96ID:/G6mBr270
隙あらば韓国BBA大好きアピールのキチガイ素人の楽天b1(ワッチョイID隠しの犯罪者)と
何かといえばニュー速のノリでネトウヨガーアベガーって煽ってくる口悪すぎの6e君をNGするとそうでもないよw
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/04(金) 01:20:50.72
>>231
また出て来たキチガイ韓国人婆
閉経済み才能なし広島県福山市
万年アマチュアで腐った羊水が
脳に回って知能障害で性格破綻
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/04(金) 10:18:15.35
日本語ホームページのCUBASEのとこの
「オーバービュー」や「英語ガイド」のとこ
膨大な数のチュートリアル動画があるじゃないですか
自動翻訳付ければだいたいは分かるよな
これから数週間かけて全部見ることにした
これでわいも世界的アーチストになれるという確かな予想を得た
2022/11/04(金) 14:06:11.43ID:GsdG1q3P0
世界的な韓国BBA大好きキチガイ犯罪者にはなれると思うよw
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/04(金) 14:38:34.34
>>234
また出て来たキチガイ韓国人婆
閉経済み才能なし広島県福山市
万年アマチュアで腐った羊水が
脳に回って知能障害で性格破綻
ほんとCUBASEスレに居つくキチガイ白けるばかり
2022/11/04(金) 16:06:25.81ID:GsdG1q3P0
煽りがいつもマンネリだし文章からも伺える通りだが大して賢くもないんだろうなこいつw
2022/11/04(金) 20:50:36.87ID:w+5dBwnBa
cubaseって音質あんま良くない気がする
音場が狭い
2022/11/04(金) 23:23:11.01ID:nz79e7qS0
そういうのを書くときは何と比べてそう思ったのか書かないと単なる老化の難聴と思われるだけだぞ
Cubaseだけを聞いてそう思ったのなら単なる気のせいの可能性があるからな
2022/11/05(土) 01:03:00.28ID:3fkFzk1v0
バージョン12.0.50来てた
2022/11/05(土) 01:26:03.67ID:xMDOSclW0
うそ
もう、トラックビューのMIDIノートがずれるの直したかな?
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 02:20:13.57
>>237
音場が狭いって
広いとのっぺり圧倒しちゃってウザい
広げたい時にはワイドにする
プロアマ問わずそれが鉄板でしょ
そういう線でキチッと調整された音
2022/11/05(土) 02:56:42.05ID:tIZZiDQ60
チュートリアル見るぐらいで世界狙えるとか言ってるクソ耳アマチュアの犯罪者が偉そうに語るなよw
243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 04:27:34.11
>>242
冗談も分からない
韓国人田舎婆
スレ荒らし
悪罵ばかり
才能なし閉経済み
広島県福山市
万年アマチュアDTMer
積んでいる
m9(^Д^)プギャー
2022/11/05(土) 05:52:02.84ID:FseEmo8x0
>>237
たぶんあなたの環境が悪い
2022/11/05(土) 11:22:56.41ID:6XYNl4Aja
実際、良く言えば荒々しさはあると思う
良く言えばね…バンド物とかハマるかな
2022/11/05(土) 13:41:08.66ID:5PtZqV0v0
いい写真が撮れないのはカメラが悪いせいなのさ
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-T+rD)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:48:16.14ID:dbkvmn7z0
ホームランが打てないのはバットのせい!
2022/11/05(土) 14:25:40.88ID:tIZZiDQ60
>>241
具体的に何のプラグインでどういうパラメータ設定すりゃ出来るか答えてみろよ?w
他人に偉そうに指示出す前に自分を治せよ韓国大好きの脳内キチガイ犯罪者様よw
249名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-4V4R)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:09:34.70ID:WcG79m/1d
まーた浪人キチガイと1500円b1がホモセックスしとるw
2022/11/05(土) 16:22:40.04ID:tIZZiDQ60
まーた6e君がスップで茶々入れしてるからNGw
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 16:51:08.82
>>249-250
また荒らしのキチガイ韓国人ババアだよ
こいつが悪罵してきてスレが汚れるんだよ
福山市から朝鮮半島に帰れよ万年アマチュア
2022/11/05(土) 16:58:54.71ID:OUdBQhRE0
とりあえずこのb1はNGしとくか
2022/11/05(土) 18:27:09.40ID:tIZZiDQ60
6eも複数いるようだがまあ全部NGでいいかw
2022/11/05(土) 18:38:10.54ID:sE2ibS4V0
スコアエディタで入力、再生すると必ず固まって動かなくなるんですが、みなさんどうですか?
255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 18:43:30.02
>>248
知能障害ひでえな
デフォルトで問題ない音と書いて
そのレスかよ
マジで頭悪すぎ
2022/11/07(月) 06:36:08.85ID:mINmQm+M0
>>254
そんなことは起きない
2022/11/07(月) 07:03:12.23ID:zb/D8bEn0
わいのcubaseは8.0proっす。
258名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx79-QrBl)
垢版 |
2022/11/07(月) 18:56:29.15ID:2A4BUlwVx
カメオが扱ってた頃の2.0っすw
2022/11/08(火) 00:33:41.13ID:VmDS18S00
>>254
スコア関係のフォントが壊れてるとかじゃね?
2022/11/09(水) 06:52:53.33ID:yJOsGVql0
>>166
予言
2022/11/10(木) 10:25:23.96ID:eta3Y9Z30
ヤフオクでDAWやプラグインの海賊版売ってる奴いるじゃん
今どき珍しいな
通報しといたわ
2022/11/10(木) 10:55:14.36ID:Yp7dd7Zs0
Coming soon: Cyber Weeks セール
Steinberg から、あなたの音楽制作環境を充実させる大型キャンペーンを開催予定です!
期間は2022/11/14から。ご期待ください。

だそうです
2022/11/11(金) 00:24:49.95ID:xOVMP0yF0
>>260
的中
2022/11/11(金) 17:59:43.96ID:Pc6E8pn50
トラックビューで、トラックを選ぶごとに録音ボタンが点灯するっていうのはやらないように設定してるのに
12にしたら、どういうわけか勝手に録音ボタンが点灯するようになった
どうやら、キーエディターを開いてその画面をアクティブにすると
またトラックビューに戻った時にそのトラックの録音ボタンが点灯するらしい
もちろんそんなことはなったことがないし、そんな設定をしたこともない
同様の症状が出てる人はいますか?
265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/11(金) 21:49:50.00
>>262
アブきゅんが40%オフとかなら買いたうぃ
2022/11/12(土) 00:00:02.95ID:m1AhnYOHr
統合失調症の症状のひとつに「幼児退行」があります
これは不健康な防衛機制なので病院に行くべきですね
2022/11/12(土) 01:31:11.06ID:nPGFRWxS0
【定期】
ワ無しID無しの犯罪者である楽天b1に返信してはいけないよ

CubaseスレとNIスレ以外に最近はiZotopeスレにも登場
268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 03:06:47.06
>>266-267
また出たよキチガイ韓国人ババア
閉経済み才能無し腐った羊水が脳に回って精神障害
広島県福山市のダニウジ婆
異常に攻撃的で人を不愉快にする荒らしレスの嵐のクソチョン老婆
2022/11/12(土) 03:31:09.07ID:nPGFRWxS0
楽天b1の特徴
・Cubaseスレ、NIスレ、iZotopeスレなどに現れる万年DTM素人
・b1回線とテテンテンテン回線で暴れる
・精神異常者で頭が凄く悪いので何度も同じことを繰り返す
・程度の低い挑発的なレスを好む韓国BBA大好きなストーカー
・自分に反論すると韓国BBAのレッテルをつけてくる
・藤本健に過剰な恨みを抱いている(理由は不明)
・SleepFreaks大好きで頼んでもいないのに動画の宣伝をしてくる
・音色が作れない素人なのでNIスレでMassiveを嫌いNexusマンセーして叩かれる
・Cubase12でRetrologueがディスコンされたことを恨みSteinbergを叩き続ける
・↑デカマラ課長に対策方法を教えてもらったのにありがとうすら言わない
・隙あらばレベルがダンチとかチュートリアル動画を見るだけで世界が狙えるとかわけのわからないことを言う
・NG回避のためか浪人買ってワッチョイID隠しまでしていよいよ本格的な荒らしになる←NEW!
270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 03:35:59.13
>>269
また出たよキチガイ韓国人ババア
閉経済み才能無し腐った羊水が脳に回って精神障害
広島県福山市のダニウジ婆
異常に攻撃的で人を不愉快にする荒らしレスの嵐のクソチョン老婆
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 03:44:27.63
>>269
この馬鹿、は?
CUBASE12で何がディスコンになったって?
知能障害甚だしい糞バカ
嘘ばっかり
俺が他の板の書き込みとの連関判明回避でワッチョイは
消してるとちゃーんと説明してやっても完全無視、
韓国式に嘘100回喚き立てて真実にしてしまおうと
誹謗中傷悪罵するばっかり! 話にならない広島県福山市馬鹿婆
272名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-Lkr0)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:18:06.74ID:fwoCM/2Za
キモいレスが多いな
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-gdMG)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:39:11.46ID:jGhSselG0
荒れてるFPSゲームのスレみたいで草
2022/11/12(土) 14:37:57.58ID:nPGFRWxS0
正規表現で自動NGしているけど
レス番飛んでるしまた暴れてるんだろうなw
2022/11/12(土) 20:49:55.08ID:qh+tSLfT0
村田ももう少し早く死んでたら偉大な野球人として記憶されていたのにね
2022/11/12(土) 21:06:16.69ID:TWlfoFxWr
病院行けと言われるといつもスルーしてたのに
よぼど幼児退行に思い当たる点があったんだな
2022/11/12(土) 21:09:04.95ID:TWlfoFxWr
そもそも誰とも言ってないのに過剰反応するとか
統合失調症の診断から逃げてるという自白ですね
2022/11/12(土) 21:37:35.92ID:T2dZceHX0
20年くらい前SC-88Pro全盛の頃じゃないんだし、とりあえずHALion使っとけばそれほどショボくはないはず・・・
2022/11/13(日) 00:17:05.98ID:OdxFw6Go0
相手すると韓国BBA熱愛荒らしでワッチョイID隠しの楽天b1が調子乗って居着くからNGで無視しようぜw
ちなみにワッチョイ隠しでNGにするとワッチョイ非導入スレが全部NGになるから
ID隠しだけ狙ってNGする設定を適用するといいぞ
JaneStyleでのNGExの設定方法を書いておくよ 他の専ブラも似たようなもんだろうから試してみ

---
対象URI/タイトル
タイプ:含む
キーワード:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/
(※DTMだけ適用 https://egg.は要らんかも)

NGID
タイプ:含まない
キーワード:ID
(※ID【無し】なのでこれが大事)

「透明あぼ~ん」を選択
(IDでNGできないので)
---
2022/11/13(日) 00:20:55.88ID:OdxFw6Go0
あーごめん 一か所訂正
キーワードは「ID」じゃなく「ID:」ね

---
対象URI/タイトル
タイプ:含む
キーワード:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/
(※DTM板だけ適用 https://egg.は要らんかも)

NGID
タイプ:含まない
キーワード:ID:
(※ID【無し】なのでこれが大事)

「透明あぼ~ん」を選択
(IDでNGできないので)
---
2022/11/13(日) 02:43:57.97ID:8johjJsB0
キーエディター画面のベロシティ等を表示してるところの境にある線の真ん中あたりにある
四つの点はなんなんだ?それ意味あるの?
2022/11/13(日) 03:45:15.80ID:acB5SNGQ0
単に「ここつかんで上下に動かせますよ」って目印なのでは
2022/11/13(日) 23:38:50.66ID:kvTb5fv40
PC向いてなさそう
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/14(月) 10:57:21.43
>>283
この嫌味な人を傷つけるだけのレスは
広島県福山市韓国人老婆やな
荒らしなんだよこの精神障害ババア
285名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-sGGB)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:53:52.09ID:PZ+dfURWa
セールが来るみたいだけど、結局ここらはまだUSB認識だしう〜ん、、、(ー ー;)
早いこと新しい認識システムになってくれないかなぁ
2022/11/14(月) 22:33:28.44ID:Ej0+i6EX0
cubaseだけセールじゃない。
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b58-iSLj)
垢版 |
2022/11/14(月) 22:37:24.01ID:dk0gXTil0
まあBFではやらんがちょくちょく半額くらいのセールやってる気がする
2022/11/15(火) 11:07:19.94ID:n+DoCiX2M
absoluteのクロスグレード見たらcubaseproに付属してるRetrologue 2 も対象になってたけどこれいけるのかな?
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 15:10:42.92
パソコンの性能あがって音源ソフトの性能あがった
昔とちゃう
付属音源とアブでかなり十分だな
セラムとエレキギター音源をサードメーカーで足したいくらいか
今から始めるならそういう感じかな
まあどのメーカーもあの手この手のセールストークで売ってくる
その釣り針にパクッと食いつくのもDTMer魂だろうがね
2022/11/16(水) 02:36:45.83ID:F3cuaxzGH
Komplete 憧れるけどabsolute で十分
てかお腹いっぱい
4から5って中身あんまし増えてないんですね 5500円で妥当
多少値上げしてsteinberg からリリースされる音源ほぼ全部込みのバンドルにしてくれんかのう
Iconicaとかの巨大なやつは別でいいから
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-sGGB)
垢版 |
2022/11/16(水) 20:37:15.66ID:tV8e3DBh0
バンドルもといHalion拡張は他社音源も混ざってるから、将来的にディスコンする可能性がある音源はバンドルしていない説…?(~_~;)
2022/11/16(水) 20:39:47.91ID:k049VyHf0
>>290
それ多少値上げどころじゃなくてKomplete Ultimateみたいな価格になってしまいそう
日本ではそれほど話題にならんけどコンスタントにすげーいろいろ出してるからねSteinberg
2022/11/17(木) 17:16:19.80ID:KWQ34sEVH
>>292
absolute (完全)と言う割には complete やmax に見劣りするんですよね
競合の物量が圧倒的すぎるというのもありますが
しょっちゅういろいろリリースされててスタインからのメール見るの楽しいんですけどなかなか単品で買おうとならなくてですね、、、
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:27:01.46ID:SLcQvwlB0
Iconica Opusって全然話題にならないけどどうなんですかね
Youtubeで見たところ、鍵盤で弾いた通りに素直に発音してて使いやすそうな反面、ややMIDI打ち込み感のある出音な印象
2022/11/17(木) 18:28:18.33ID:Ej/XEQGM0
Steinbergはすぐ自社製品をディスコンするから信用ならんのよな
Cubaseのおまけプラグインとかなら別に構わんが
VirtualGuitaristとかで手痛い目に遭った人もいるだろ
流石にHALionをディスコンせんのはサードのライブラリもそこそこあるからかね
2022/11/17(木) 18:34:52.94ID:vqY0CIbea
つかYAMAHAがね
ドライバー関連でもあっという間にディスコンさせるから
2022/11/17(木) 18:38:19.57ID:LaBC2sJY0
>>294
作ってるのはOrchestral Toolsだからそこの音
オケ音源は鍵盤というよりエクスプレッションがっつり書いてなんぼでしょう
Cubaseで使う場合は右クリックから一発でエクスプレッションマップを生成出来るのは便利だと思う
アレ設定するの結構大変だからね
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:47:40.36ID:SLcQvwlB0
>>297
エクスプレッション書くのはもちろん必要だと思うけど、アタックの発音がどれも整っててリアルタイム入力+CC入力とかでも結構聞ける感じになるなぁという感じがしてね
他のオケ音源とかだとアタックの立ち上がり遅すぎてリアルタイム入力に向かなかったり、サンプルごとにアタックがまばらで一音ごと発音タイミングを綿密に合わせないといけないといけないのもあるから…
Iconicaはその辺結構整ってそうな印象だけど、整ってるが故に若干MIDI感があるような気もする
この辺はトレードオフなんだろうか
Viennaとかも整ってて同じ傾向だけども
エクスプレッションマップは確かに便利そうで気になる
2022/11/17(木) 19:35:05.60ID:Ej/XEQGM0
「MIDI感がある」ってのがよくわからんが奏法が少ないのかラウンドロビン波形が少ないのか
はたまた波形のトリートメントが国産PCMシンセ並に丁寧すぎるのかどれだろうかね
だったから買わないのも手 編集が少し雑な荒々しい音のKontaktライブラリでも使えばいい話だし
2022/11/17(木) 19:45:14.99ID:LaBC2sJY0
>>298
率直に言って使ってる人が少なくて情報が少な過ぎるからあえて選ぶ理由はない気がする
他にたくさん持っててネタとしてほしい人くらいでない?
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
垢版 |
2022/11/17(木) 20:32:10.99ID:SLcQvwlB0
>>299
MIDI感はそういうハードPCMシンセみたいな整いすぎたイメージかな
雑味も欲しいけどそうなると今度タイミング調整とかが面倒になるし、なかなか都合よくはいかないもんですね

>>300
情報少ないけどこのスレなら詳しい人いるかなと思って聞いてみた
Iconicaノーチェックだったけどたまたまセールで目に入ったので
でも人気がない時点でみんな微妙だと判断してるのかもね
2022/11/18(金) 00:56:58.44ID:xzqExKWB0
>>301
人間の演奏はBPM完全シンクでMBTグリッドでピッタリジャストなわけでもないし
性質的にアナログシンセやEDM系シンセなどでもないから
多少の雑味や揺れも「味」として許容して使うという手もあると思う
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:23:19.64
Iconicaはさあ、Harion系での稼働だからな
実質CUBASEユーザーに限定されるんだよね
あとのDAW使ってる人からすると、
文字通り「見向きもされない」というか
検討の対象に最初からならないんでしょ
凄く良さそうだけどね

これが「Harion買ってでもIconica使うしかないべ」という
流れになれば、プロとかは世界で何万人も買うんだろうけどね
それだけの悪魔的な超強烈なパワーはないにしても
かなり良いんじゃないの 知らんけど
2022/11/18(金) 03:36:47.53ID:ye81Hs2l0
音色無しのHALion Sonic SE3は誰でも無料で落とせるからそこでIconicaを動かすこと自体はできるよ
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:39:04.02
世界シェアはこんなんやろ? そこがなあ
Live – 20.52%
Logic – 19.20%
Pro Tools – 16.13%
Cubase – 10.43%
FL Studio – 6.40%
Studio One – 5.71%
Reason – 4.98%
まあ状況は劇的に変わる可能性もあるけど、ソフトの世界では
HALion Sonic SE 3は無料なんだしね
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:41:16.30
>>304
うん。ただ腰は重いよね、他のユーザーからすると多分
その入り口がしょぼい見かけだとさ。
2022/11/18(金) 03:42:16.53ID:XYR5MFE40
シンプルに宣伝が足りない
izotopeやUJAMくらいやれとは言わんが
2022/11/18(金) 03:46:50.46ID:xzqExKWB0
ワ無しID無しは相手しちゃいかんよ
309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:49:55.43
>>308
またすぐ出てきたw
キチガイ韓国人ババア
何の意味もない誹謗中傷攻撃してくる
この異常執念の荒らしなんとかして
広島県福山市の万年素人老婆w
2022/11/18(金) 03:50:24.78ID:xzqExKWB0
無しID無しの荒らしの詳細については>>269

JaneStyleでの無しID無しのNGExの設定方法は下記
---
対象URI/タイトル
タイプ:含む
キーワード:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/
(※DTM板だけ適用 https://egg.は要らんかも)

NGID
タイプ:含まない
キーワード:ID:
(※ID【無し】なのでこれが大事)

「透明あぼ~ん」を選択(IDでNGできないので)
---
その他環境はこちら

【Android・iOS・PC】ワッチョイ隠し、id隠しの書き込みをNGにする方法
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/

ワッチョイ・IDを消しているレスは煽りや荒らしなど、後ろめたいレスが多く、目ざわりだと感じる人もいると思います。
このワッチョイ消し・ID消しを一括で削除できる方法をまとめました。
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:53:26.80
HALion Sonic SE と HALion Sonic
見栄えを良くするスキンチェンジは
有効な一手のような気がしてきた
見てるか松熊きゅん
ドイツに命令を飛ばしてクレヨン
312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 04:09:38.33
今ちょっと時間あるから>>310 のキチガイ韓国人ババア広島県福山市の
>>269 の大ウソに少し相手してやるよ

・藤本健に過剰な恨みを抱いている(理由は不明)
・SleepFreaks大好きで頼んでもいないのに動画の宣伝をしてくる
・音色が作れない素人なのでNIスレでMassiveを嫌いNexusマンセーして叩かれる
・Cubase12でRetrologueがディスコンされたことを恨みSteinbergを叩き続ける
・↑デカマラ課長に対策方法を教えてもらったのにありがとうすら言わない

これ全部出鱈目の限りを尽くしてる

@藤本氏に恨みなど全然。大嘘の一言。
Aここでの議論疑問の解決にSleepFreaks動画を貼った事はあるが何時の話だ?
 みんな覚えてるか? かなり前に数回。それを未だに攻撃してくる精神障害
B音色が作れないって今はプリセット使用派が圧倒的多数
CRetrologueじゃなくてPrologueだろうが糞バカ! 叩き続けるも大ウソ!
Dデカマラ課長?誰だそれ? 俺は最初から不正ながらCUBASE12でPrologueを
 使う方法は藤本氏が教えてくれてるがと書いたぞ

ともかくこのキチガイ韓国人ババア広島県福島市は大嘘と誹謗中傷悪罵ばかり
大嘘つき

「SleepFreaks大好きで頼んでもいないのに動画の宣伝をしてくる」とか韓国人
だよなあ、憎々しげに書く。ただ数年前に数回ここの議論の解決のために貼った
だけだぜ? それを韓国式に何百回も悪口にして悪罵してくる。日本人はお人好し
だから段々悪口に感じてしまうんだよな

こいつはNGにしたからもう読めないとか言いながら一瞬で反応してくる、つまり
NGにしたも大嘘!

ともかく嫌味とか否定の悪罵をベッタリと何百回でもするキチガイ韓国人ババア
広島県福山市の万年素人老婆! 身バレしてるんだよな本当はw
2022/11/18(金) 06:52:36.46ID:DrCoChYu0
DAWを出しているデベロッパーのものは他DAWユーザーは見向きもしないのが普通
これは仕方ないことだよ
他DAWの息がかかってるところには宣伝がなかなか届かないし、使おうとも思わない。
見た目とか誰でも使えるとかの問題じゃない。

どんなに誰でも使えると宣伝してもMOTUのソフトシンセ買おうと思わないっぺ?
それと一緒
2022/11/18(金) 11:33:26.77ID:xzqExKWB0
>>313
言われてMachFiveとかあったなあって思いだしたわw
やっぱSteinberg製品は急なディスコン懸念があって金を出しづらい

ハリオンオケ16bit版には金出したけど音がDTM音源のオケエキパンみたいな音質で
いわゆる「MIDIっぽい」感じだからあまり使ってないな
2022/11/18(金) 11:57:59.68ID:sdmWOCkt0
ヌラヌラ鳴るやつもMIDIで制御してんだけどな
言うならDTM音源っぽいだろうよw
316!id:ignore (ワッチョイ 75b1-FFna)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:55:19.19ID:/8rx9wzd0
>>313
軽く反論しておくけど
Harion系がKontaktに並ぶことはあり得るよ
「音がいい、使いやすい、ラインナップが豊富、見た目もいい」
そんな声望が高まればね
世界のユーザーは雪崩を打って押し寄せてくるだろう
そうなったらDAWソフトメーカーだからとかは関係ない
VST規格をみんな受け入れたようにね(まあそれはDAWメーカーがの話だが)

思うKontaktは立ち上げると自分が持っている音源のこじゃれたイラストが
左側にズラッと並ぶ、あのアイデアは秀逸だ
あのアイデアを知恵を絞って今後のバージョンでいただけないものかね?
まあそれが全てって話じゃないけど
2022/11/18(金) 12:58:34.87ID:xzqExKWB0
わざわざ表示するなら隠すなよw
いつも下らんことしか言ってないがたまにはまともなことも言えるじゃん
今後も脱素人の努力と勉学に励めよ
2022/11/18(金) 13:03:57.61ID:xzqExKWB0
>>315
小容量で波形編集、EQ、コンプで丁寧にトリートメントされすぎた国産PCM音源みたいな
安っぽいプラスチック系の音になっているのがいわゆるMIDIっぽいやつってことなw
具体的な代表例が正にHALion Sonic SEのMOTIF系音源だが…

一方で昔からハードサンプラーのライブラリは海外製が多く
それらはあまり音のトリートメントはされておらず
録音したてのような荒々しい質感や容量と奏法のゴリ押しによる表現能力の高さ良い味を出していたので
KontaktやHALionのライブラリにはそういうのを求めたくなるんだよね

まあ初期QLSOのように編集があまりに雑すぎると
それはそれで使いづらいゴミ音源になりえるが最近は減ったんじゃないか?w
2022/11/18(金) 13:11:19.59ID:xzqExKWB0
ちなみにJaneStyleは左下にログエリアにNGされたときに条件と対象IDが表示されるよ
内容は読まないから知らんがワッチョイID隠しやいつものNGワードで引っかかると通知されるからw
320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 15:55:59.57
>>319
お前
317
319
言ってる事に矛盾があるんだよボケ
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-sGGB)
垢版 |
2022/11/18(金) 18:21:17.87ID:011FLrT40
Iconicaもセールしてるいえど5万越えかぁ、同じ金額出すならセール駆使してNuendo買った方が良いような気も…(゚ω゚)
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
垢版 |
2022/11/18(金) 19:03:56.88ID:NJBRHoq50
Nuendoはセールで安くてもアプデ高いイメージ
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3)
垢版 |
2022/11/18(金) 19:32:07.25ID:NJBRHoq50
https://youtu.be/REf2Hshb_gc?t=340
やっぱりIconicaのこの鍵盤速弾きしてもバシバシ付いてきてくれる感じは魅力的ですわ…!
2022/11/18(金) 20:25:12.44ID:xzqExKWB0
>>323
アタックがトロくてファファファフゥワァ~みたいにならんのはええねw
この整ってる感じがMIDI感というのならまあわからなくもないけど
ハードPCMシンセよりはサンプラーテイストの荒い質感と生っぽさもあって程よい感じと個人的には思う
2022/11/18(金) 21:03:46.13ID:ye81Hs2l0
ストリングスの立ち上がりが弱いのはどのみちアクセント系の音色を頭に薄く重ねたりして運用するイメージなのであまり気にしてなかったわ
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-ekjI)
垢版 |
2022/11/19(土) 17:35:40.65ID:Ue8r2nbo0
どもども。気になったのでIconica体験版落としてみたけど、どーも紹介動画みたいにサクサク鳴らないような…内部触らなくてもハキハキ音が付いてくる系なら買おうと思ったんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)
2022/11/19(土) 18:14:35.92ID:8JXE2KUq0
動画の音声が少し前倒しに調整されてるか
>>326の環境がレーテンシー詰め切れてないとかそういう説はない?
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-aSRl)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:18:10.69ID:oGnHSIZK0
>>326
Legato Runsっていうアーティキュレーションが速いフレーズ向きみたい
薄くSpiccatoをレイヤーしたりCloseマイク上げるのも良さそう
あと2音色レイヤーしたものをキースイッチに登録できる独特な仕様なので、いい感じの配合で作り込んだ音色をパパッと切り替えられるのは便利かも
速いフレーズ弾かせるにはこの音源結構良さそうな印象
逆にスタッカートとかで強めにザンッ!ってやる音とかはあんまり鳴らない感
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-ekjI)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:05:05.69ID:Ue8r2nbo0
ども、お二方様お疲れ様です。
憶測で申し訳ないですが、多分動画の音声が前倒しされているか、HALion 6の内部サンプラー使用の可能性が高いですね…
少なくともサンプラーの加工機能が無いSE3版であのテキパキした鳴りに加工するのは難しい気がします(打ち込みそのものを前に持ってくれば良い話ではありますが(ー ー;))

それこそ本当にテキパキしたある意味midi鳴りの生音を使いたい、とかなら話の軸こそズレちゃいますが、チープくさくても付属の生音源にOTTエフェクトなり付けた方がよっぽど良いかもですね( ̄▽ ̄;)
2022/11/19(土) 21:49:40.03ID:uCKgCOOIM
>>329
ちゃんとプラグインディレイ補正の解除オフにしてる?
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-aSRl)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:20.55ID:oGnHSIZK0
>>329
自分もデモ版試したけどLegato Runsで弾けばあの動画くらい早く追従して鳴ってくれたよ
2022/11/20(日) 00:23:31.24ID:vFfWfFaR0
>>329
>多分動画の音声が前倒しされているか、HALion 6の内部サンプラー使用の可能性が高いですね…
無い。あれぐらいは普通に鳴る(当たり前だけど)
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-ekjI)
垢版 |
2022/11/20(日) 01:09:38.85ID:xJa8eCXt0
適当にプリセットいくつか触ってただけなので全然分かんなかったっす(;´д`)
指摘ありがとうございます、また後で改めて触ってみます…(-_-)
2022/11/20(日) 05:02:13.66ID:vFfWfFaR0
>>333
動画見ればどのプリセットをどういう状態で使ってるかわかるんだから
そこを同じにしてみるぐらいはしなよ
2022/11/23(水) 06:06:52.47ID:kodM3tRy0
Iconica使ってるけど、ちゃんと整理されててアタックもスローじゃないけどな
整理されすぎててシンセ臭さを感じるくらい
2022/11/23(水) 09:29:34.15ID:KicyQbC90
うすうす気づいていたけどやっぱ買わないほうが無難そうだなw
2022/11/23(水) 15:07:26.82ID:JGdcjFfQ0
>>335
ベロシティレイヤーの設定をFadeからSwitchに変更すると音が自然になる
2022/11/24(木) 20:39:24.19ID:aW4pBxyK0
12.0.51来てる
339名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-ES6F)
垢版 |
2022/11/25(金) 12:40:31.61ID:fCg4bgYkM
Zaria買いましたよ これすごいいいね
Glass&IronとColorsLoFiも安かったら買ったんだけどね ものすごくいいんだけどBFに定価で買うのもなんか違うかなと思って
Zariaはとにかく良い 半額だし安い
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/26(土) 23:21:24.78
スタインバーグジャパンの公式HPで
右上の方のサイバーウィークスをクリックして
そこで出てくるページでたとえばZaria(なんでもいいけど)音を聞いて
「おっいいやないかい」と思って詳しい説明ページに行こうとしても
もう一回最上部インストゥルメント押してオールインストゥルメントとかを
押さないといけない 非常にイラっとはする 友達がそう言っていた
2022/11/27(日) 18:31:56.16ID:+RUfDJmo0
ワイ5.5ユーザーそろそろアプグレしようか悩む
2022/11/27(日) 18:36:20.32ID:VAcDe3Jy0
vengeanceの中の人はクッソ稼いでいるはずなのに最近の動画でもCubase5を使ってた
2022/11/27(日) 18:45:58.68ID:+RUfDJmo0
月とスッポンやが同じようなユーザーおるの草や
ドングル廃止って一点だけに大きな魅力を感じてしまうわ
2022/11/27(日) 20:22:54.82ID:crkpnDAE0
>>342
Cubase5ぐらい古い環境でも動くように作ってあって動作検証するためかもよ
2022/11/27(日) 20:59:15.60ID:SibxvV7C0
旧いのを使ってる人も新しいの使うと戻れなくなると思うけどね
個人的には12のMIDI RemoteとAudioWarpの強化で11以前に戻る気には絶対なれない
なんだかんだ便利になってると思うよ
2022/11/28(月) 08:47:37.02ID:o94CAvV10
古いバージョンの作品は
当時のバージョンの方が相性が良くて
修正の時に利用するので新旧で使用する
Cubase5でも動作するなんてこちらは助かるよ
2022/11/29(火) 18:39:53.31ID:CRc4Dv/n0
>>345
同感
散々周囲に11で充分言ってたが戻れん
2022/11/29(火) 22:40:59.06ID:mVAN++LA0
女房と畳は以下略ってことだな
2022/12/01(木) 00:10:29.86ID:9LGIgSch0
初アプグレや色々変わってるからまずは慣れねば
まずは認識抜けた音源をコレクションから発掘や
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/01(木) 03:40:56.42
最近付属のvintage compまあまあ良いじゃんと見直した
プリセットの使うコツ知らんかった
input output 0db付近にする
MIX 100%からまず取りあえず50%くらいまで下げる
これで初めてそこそこイケルじゃんになるという印象を得た
最初挿して鳴らしてもどうにもならない感じだったが。。。

まあBFで有料1176系コンプ買ったところで
足元を一応見直したんだけどね
2022/12/01(木) 03:46:18.25ID:vdinCsl80
音源は無理だけどエフェクトだけは一度付属だけで1曲やってみるのは楽しいし灯台下暗しがいろいろ見つかっていいよ
案外いけちゃうもんで
2022/12/01(木) 03:49:41.77ID:He10CquS0
付属はオートメーションのルーティング等がやりやすい
2022/12/01(木) 03:56:20.65ID:vdinCsl80
うむ、純正のVST3はツマミ右クリックでオートメーションのレーン表示できたりもして便利だね
2022/12/01(木) 15:03:43.30ID:9LGIgSch0
付属音源案外バカにできなくて困る困らない
エフェクトも品質良くなってるね
2022/12/01(木) 19:37:22.22ID:LXFCirJf0
付属のマルチバンドコンプがやたら遅延あるのがなあ
マスターに刺したままソフトシンセ演奏しつつのMIDI REC作業するのは無理だったw
結局遅延の少ないOTTに軟着陸したけど
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-L3uZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:04:04.27ID:pw7Ut4510
マルチバンドはクロスオーバー付近の位相を合わせる処理をしようとするとどうしても遅延は避けられないみたい
じゃあ遅延のないOTTはその辺の処理を端折ってるんですかね
2022/12/01(木) 20:31:16.23ID:LXFCirJf0
Oxford Limiterとかも遅延少ないけどな
付属のマルチバンドがやたら遅延凄いって話
L3-16も凄かったなそういえば
2022/12/01(木) 20:36:12.79ID:0wYdmjgC0
OTTは普通のマルチバンドコンプじゃないしなあ
Cubase付属でいうとSquasherがそれ
2022/12/01(木) 20:56:11.17ID:HVe7P8x40
>>355
Liveモードがある
そうじゃない場合はlook-aheadしてるから遅延あるのは当然
2022/12/01(木) 23:28:03.06ID:90fVpeWlM
どのみちRECやる時はプラグインディレイ補正解除オフにお任せでしょ
エフェクトごとに個別にそんなこと気にしてたら作業できんよ
2022/12/02(金) 02:08:59.61ID:5BT9Gqxn0
大きなレイテンシーが設定されてるプラグインを
リアルタイム用途で使おうとしちゃうのは初級者だよねって話
2022/12/02(金) 02:53:31.58ID:ijlB+4xo0
軟着陸
2022/12/02(金) 05:01:08.62ID:cpM6u9dw0
>>361
他の人たちが詳細や対応策を書いているのに
ゴミみたいな煽りしかできない初級者以下のお前が自慢できる場所はないんだわ 消えなw
364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/02(金) 07:09:39.08
日本代表がサッカーワールドカップでドイツ(スペイン)に勝た
駄目ドイツは一次リーグ突破ならず敗退 ミジメ惨めミジメ〜!

やはりヤマハは、スタインバーグの親会社たる
世界最高優等民族ジャパン企業で間違いないと思た!

ハアハアハア! ハアハアハア!
2022/12/02(金) 09:22:30.06ID:uUkBtswCr
きもい
2022/12/02(金) 11:07:06.30ID:cpM6u9dw0
レス見えないから知らんがまたワッチョイID隠しの犯罪者の楽天b1がなんかクソみたいなこと書いてるのかなw
2022/12/02(金) 18:37:54.75ID:5BT9Gqxn0
>>363
どこ見てんのよ。対応策書いたでしょ
ほんとブーメランなことばっかり言ってるね

リアルタイム用途で使いたいならLiveモードで使えばいいだけ
用途に合わせて切り替えられるようになってるプラグインだから
2022/12/02(金) 18:46:45.37ID:iUOI0RV0r
いい加減b1相手すんなよ、馬鹿だろお前
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/02(金) 20:50:26.48
>>366
他のところはともかく
犯罪者?
ふざけるなよ広島県福山市
万年アマチュア
閉経済み才能無しキチガイ韓国人老婆
腐った羊水が脳に回って知能障害婆
2022/12/02(金) 22:57:43.54ID:cpM6u9dw0
そうやって構うお前も同類なんだよw
2022/12/03(土) 01:55:19.76ID:QBojlBAp0
12.5 そろそろ来るかな?
2022/12/03(土) 02:55:08.86ID:rZr56zxv0
12リリースが結構遅れたから今後は春になるんじゃないの?
さすがに短過ぎる気がする
2022/12/03(土) 05:54:36.47ID:PsvlcFfN0
フォーラムで「次は12.5じゃなくて13」って話は見た
今のところの予定、みたいな発言だったので変更される可能性は当然ある
2022/12/03(土) 08:57:18.00ID:0KOiEi980
11.5も無かったしな
いま11だが13出たらアップしよう
2022/12/03(土) 09:42:39.23ID:va4uK7Hh0
てかWIN11使いたくねえ
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef56-6IzU)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:10:55.40ID:K+nf1SdT0
音量調整がないの不便すぎ
13でいいから付けてくれ
2022/12/03(土) 21:50:42.30ID:9d1bgk210
音量調整?漠然とし過ぎて意味が分からん
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef56-6IzU)
垢版 |
2022/12/03(土) 22:03:40.61ID:Nc/nsuGq0
>>377
全体の音量がpcで上げ下げできない
100固定でアナログで変えるしかなくなる
ほかの作業を併用する時地味に困る
2022/12/03(土) 22:04:29.67ID:AH+YUxnw0
もしかしてCubaseやDAWにマスターフェーダーが存在しない世界線ってあるのか?
2022/12/03(土) 22:06:35.21ID:AH+YUxnw0
ああプレビューの話か
WindowsもMacもアプリごとに音量変えたりできるだろ
あとAIFのソフトウェアミキサーとかループバックデバイス(ステレオミキサー)使うとか
Cubaseに頼らずとも色々やり方はある

情報を得たいなら小出しせず最初から詳細な環境を書いて
実現したい内容をレスする側が提示しやすいようにしとくべきだな
2022/12/03(土) 22:33:32.33ID:PsvlcFfN0
>>378
かなり昔からControl Roomでできる(何にも書いてないからPro版前提で書いてる)
これは他のDAWでは見かけない超便利機能

遅延や音質の問題をクリアするために
OSのミキサーは通していないのがPC側でできない理由
他のDAWでも同じ
382名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2a-UhWy)
垢版 |
2022/12/04(日) 04:03:27.03ID:i9g6su87d
全体の音量がPC(Windows OS上)で上げ下げ出来ないってのはcubaseで使用しているオーディオドライバーがASIOだろうから当然のことでcubaseの問題じゃない

解決法は既出の通りcontrol room使うかDSPミキサーでcubaseとOSの出力先を個別にルーティング出来るオーディオインターフェース買うか
あとcubase付属のGeneric Low Latency ASIO DriverならOS上から音量調整できなかったけか?

まあそもそもこのレスした人はここら辺の初歩的な知識さえ無いと推測できるから先ずはオーディオドライバーについて勉強すべき
2022/12/04(日) 09:52:24.48ID:0Qz2lnJ+0
別に解決策が示されたわけだからドライバーの勉強なんていらんだろ。話広げすぎ
2022/12/04(日) 10:36:20.33ID:Pftjoajf0
まともなオーディオインターフェイス買ったらちゃんとミキサーソフトがついて来るだろ
格差社会だな
2022/12/04(日) 10:55:07.12ID:wbRKKe/gr
初心者質問スレあるんだから初歩の話はそっちでやれよ
2022/12/04(日) 16:41:33.30ID:9p+4t8Us0
つまりPC素人はWinとCubaseじゃなくMacとLogic買っとけば良いって話だな
ASIOのルーティングとか面倒なこと考えなくても全部macOSXとCoreAudioがなんとかしてくれるし
音楽やりたいだけなのにPC覚えるのがとても嫌なんですぅ!みたいなタイプは特に
2022/12/04(日) 17:06:04.00ID:vrnxCxvX0
12.0.52
2022/12/04(日) 17:47:40.03ID:dTppXjPr0
streamdeckかloupedeck使ってる人おる?あれ楽しそう
2022/12/04(日) 18:40:47.58ID:wSwgFlK70
MacはOSのバージョンとソフトのバージョンの互換性で悩む側面があるから
一概に素人向けとも言えない
2022/12/04(日) 22:39:06.12ID:QBWvk06dM
>>388
StreamDeck使ってるけど楽しいというより普通に便利
マクロとか割り当ててバンバン使ってる
あとCubase以外でも便利
2022/12/04(日) 23:15:58.74ID:SQE8Wrwc0
キーボードとマウスが一番便利なのにどうして人はごちゃごちゃといろいろ入力機器を追加してデスクの空きスペースを埋めたがるのか
気分が上がったりSNS映えしたりぐらいしかメリットがない
何か導入する、便利かなと一瞬思うがやっぱマウスとキーボードショートカットのが便利じゃん、それの繰り返しを俺も延々と20年は繰り返してる
今はデスクの空きが広ければ広いほど頭の中もすっきりして作業ができると思うモードだ
でもそのうち飽きてきて何か無駄なものを追加してしまう
2022/12/04(日) 23:17:15.28ID:BA3n0iSOd
半分、自分で答えを書いてるやないか
2022/12/04(日) 23:21:14.92ID:SQE8Wrwc0
単にプログラマブルで楽しい見た目のボタンが欲しいならLaunchPad mini辺りは非常にオススメ
Bome's MIDI Translatorなどを使えば、簡単にMIDIノートでキーストロークを発生させたり、何かのソフトを起動したりできる。
Launchpadなら8x8で64個もあるし色も自由自在だし。

フィジコン・コントロールサーフェス・MIDIコン各種、プログラマブルキーボードだのジョグだのペンタブレットだの左手用デバイスだの、ありとあらゆるもんを試したね俺は
同じ部屋で長年作業してると飽きて来て次々にいろいろ入れたくなるんよねw
2022/12/04(日) 23:46:23.68ID:9p+4t8Us0
>>391
ツマミ、スライダー、ドラムパッドとかゴテゴテついたDTM鍵盤使ってるが
結局使うコントローラは鍵盤、ピッチベンド、モジュレーションに
後付けしているダンパーペダルとエクスプレッションペダルぐらいだわ

まあ専用ハードみたいに直感的に使えると便利だけど
増え続ける膨大なプラグインに都度MIDILearnとか設定するのもめんどくさいw
キーボードとマウスでもそれなりにサクサク操作できるしな
2022/12/04(日) 23:57:56.21ID:0ZwEtoMr0
Cubase 12 のMIDI Remoteは神
MIDI Fighter TwisterにQuick Control設定したらプラグインのつまみやフェーダーをマウスでドラッグする機会は劇的に減った
とりあえずMIDIコンのツマミは相対でフェーダーはモーターフェーダーでないと基本的に使い物にならないな
2022/12/05(月) 00:01:09.35ID:POy/WbFC0
そうね 安物は左右振り切りに限界がある物理ツマミと動かないフェーダーだから使う気失せるわ
まあモーターフェーダーは別に要らんから
LEDでパラメータの位置表示できるロータリーエンコーダ(相対ツマミ)ぐらいは搭載してくれないとね
NovationやBehringerがそういうツマミ特化コンを出してたけどまだ息してるんだろうか
今どきはみんなNIのKK使ってそうだし
2022/12/05(月) 00:13:14.20ID:6bu136bz0
モーターフェーダーも良し悪しで、ミックスにはストローク長いフェーダーがいいけど、ストローク長すぎるとシンセのコントロールには正直きつい
ロータリーエンコーダーがベストだと思うが、そっちはそっちで、同じ角度回してもすごく動く奴と全然動かん奴があって、買って試さないとわからんのがね

いろいろ試した結果、そういう値の反映的な意味でもiPadでTouchOSC使うのが一番便利ではあると思ったが(感度も利便性も全く問題なし)、ただMIDIコンの代わりとなると常時表示していてほしいが、電源入れっぱなしで常時点灯しっぱなしにすると結構すぐバッテリーが妊娠しちゃうのよね。
かといってバッテリー外したらと思うんだがタブレットやスマホって起動すらせんのよね。
寿司屋とかの注文機で使ってるのたまに見るが、あれ相当な頻度で業者がメンテしてると思うわ。
2022/12/05(月) 00:48:08.55ID:POy/WbFC0
>>397
TouchOSCは使っていたことがあるけど画面内にツマミモリモリ置いても
画面見な異で盛り上がってるといつの間にか明後日のところをタッチしてたりするんだよなw

超巨大なXYパッドにCutoffとResoをアサインして
サイケトランスのリードのフィルター開閉でジョワジョワさせたり
TB-303のアシッドループをビヨビヨさせるのが楽しいし実用的だったかな
今ならコルコレ4のKAOSS PADとかXYパッドで遊ぶといいかもしれん
2022/12/05(月) 00:48:31.13ID:POy/WbFC0
画面見な異で→画面見ないで
2022/12/05(月) 01:10:20.79ID:DEhkmtZk0
>>397
買って試したけどMIDI Fighter Twisterの挙動は文句ある人少ないと思う
若干外寸が分厚いのが欠点だけど
BeatStepとかは値のジャンプが頻発してイマイチだった
CMC-QCとかはハード的には無限に回るのにMIDIモードだと相対で取れないガッカリ仕様
意外にPUSH2の挙動が良かったけどデカくて常に机に置くのは邪魔
2022/12/05(月) 01:20:57.81ID:I1XDh2+j0
みんな色々ハードも試してるんやな
気分転換にでもなるならワイにはありがてえ
2022/12/05(月) 01:25:47.39ID:6bu136bz0
>>400
SteinbergのCMCシリーズはいろいろ残念だったよな
比較的すぐ販売終わったイメージあるけど売れなかったんかなあれ?

MIDI FIghterよさそうね
2022/12/05(月) 10:52:12.31ID:a9psvdw7a
12のMIDI Remote便利だけど、
集中すると目的のプラグインと違うところにフォーカスがあたっているの忘れて、
関係ないパラメータを誤操作したか不安になるのが課題かな
ロックかけるのもそれはそれで不便なときもあるし

それでも、杉山さんのミキシングの著書にもあったけど
76や3Aのつまみを2つ同時に回せるから、すごく使いやすくなった
マウスでやってたときはあのUIの意図を理解できなくて苦手だった
2022/12/05(月) 11:07:09.11ID:POy/WbFC0
マウス操作の弱点は両手同時操作ができないことだものな
最低2つぐらいでいいから汎用ロータリーエンコーダがあると便利かもしれない
Mackie BigKnobみたいな感じのデザインでBigTwoKnobとかあったら買うわw
2022/12/05(月) 15:40:46.09ID:6bu136bz0
>>396
NovationのZero SL mk2使ってたことあるけど、あれロリコン搭載してるのに、MIDI受信できないという悲しい仕様だった
見た目は巨大でド派手なのに
2022/12/06(火) 01:31:08.31ID:i7uhn2xJ0
ふとフェーダーなら指10本で独立操作できるじゃんと思ったが
カットオフやレゾナンスをフェーダーで操作するのは慣れるまで難しそうだ
2022/12/06(火) 03:25:24.66ID:QxHh7/fW0
>>406
昔Avid のArtist Mix持ってたときはそれが出来た
操作自体は実はやってみると結構やりやすいよ
ただエフェクトのパラメータコントロールの状態に切り替えるのが一手間かかるのと何よりeuconの認識が毎回不安定で辞めた
きちんと動きさえすれば神コントローラーだったなアレは
2022/12/06(火) 03:53:51.78ID:i7uhn2xJ0
>>407
そこまで高い物は簡単に手が出せないのでベリのX-Touchシリーズとか良いかもしれないね
複数のモーターフェーダーとLED式ロータリーエンコーダだから数が足りなくなることもないだろうし
単なるMIDIコン風に使うならCompact、Extender、Miniが良さげだ
https://www.electori-br.jp/products/category/202/1.html
2022/12/06(火) 04:17:41.74ID:QxHh7/fW0
>>408
複数のモーターフェーダーがあってもボリュームにしか使えなかったりするんで買って使ってみないとわからんのよ

その中だとminiは導入しやすそう
ロータリーエンコーダはどれくらい滑らかに取ってくれるかだね
CompactとExtenderはフェーダーの挙動次第だけどそもそも奥行き30cmあるから作業机のレイアウト自体見直さないといかんな
2022/12/06(火) 13:42:53.86ID:i7uhn2xJ0
>>409
やはりこの中で試す上で手軽そうなのはMiniかな
複数モーターフェーダーではないが小さいし安いしミキサー専用ではないと思うので
2022/12/06(火) 13:45:01.27ID:i7uhn2xJ0
値段とサイズ的にはiCon DigitalのPlatform M+かX+も良いが
Platform D3がないとパラメータ表示できんのがなあ
https://hookup.co.jp/products/icon
2022/12/06(火) 18:51:47.19ID:rrdbV+2H0
それらに使えるのはD3じゃねーよ
2022/12/06(火) 20:12:49.28ID:i7uhn2xJ0
書き間違いじゃボケ だったらD2だろって指摘しろよ 嫌味なやつだな
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9156-6IzU)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:20:00.74ID:8rRRt1sj0
>>380
すまねぇ

>>381
ああ、遅延などの関係なのか
cakeでは普通に出来るから方向性の違いなんかな?

>>382
>Generic Low Latency ASIO DriverならOS上から音量調整できなかったけか?
家の環境だと音が消えちゃう
415414 (ワッチョイ 9156-6IzU)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:21:20.16ID:8rRRt1sj0
答えてくれた人ありがd
2022/12/07(水) 00:31:25.70ID:QNJZHhwa0
>>414
>cakeでは
そういう前知識があるなら、もう少し詳しく言えばドライバによるってことになる
最近(?)のWindowsではその辺に配慮したWindows Audio Session API(WASAPI)があるから
それを利用したドライバもある
(それだとできるのかは知らないけど)

要するに、OSのSoundデバイスのところに出てくるかどうかかな
使わないから詳しくはわからん
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/08(木) 00:08:56.76ID:+KzvCOJ60
cubase pro 12を30日間の無償期間で利用してるんだけど、普段オーディオインターフェースからyoutubeとかの音を聞いてるんだけど、cubase起動してオーディオコネクションでオーディオインターフェースを接続状態にするとYouTubeの音楽が聞けなくなるのなんで?
2022/12/08(木) 00:25:27.53ID:WHcP2ID1d
TOOLS for UR-Cを使っているなら最新版はバグでそうなるらしい
バージョン1.5.0つかってみたら?
2022/12/08(木) 01:08:20.96ID:88d9UIie0
>>417
それはオーディオインターフェイスのせい
オーディオインターフェイスがマルチクライアントに対応していないから、DAWでASIOドライバを使うと他の音が出せなくなる
マルチクライアント対応のオーディオインターフェイスなら普通に他からも音が出る
2022/12/08(木) 01:09:35.54ID:7KL2mnlW0
>>417
頼むから、ちったあ前のスレ読めよな…。
2022/12/08(木) 11:26:32.09ID:+66JFrGn0
しかもなんのOSやAIFかも書いてないし
友達から譲ってもらったNuendoをASIO4ALLで使う割れ小僧だったりしてw
2022/12/08(木) 11:59:27.82ID:AQRuNsKD0
ワイのIF10年前のやから何も付いてないわ
スレの流れで新しいの欲しなった
2022/12/08(木) 12:10:17.55ID:FgkAzbL20
なんやて?
NuendoをASIO4ALLでつこうたら、あきまへんのんでっか?
2022/12/08(木) 13:28:42.69ID:+66JFrGn0
>>423
しかもPCは父親のFMVなw
2022/12/08(木) 14:18:02.74ID:FgkAzbL20
えろすんまへん、
もうちょい、ええもんつこうてます
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:27:38.78ID:+KzvCOJ60
なるほど
OSはWindowsでMacでstudio one使ってる時はできたのにWindowsで Cubase使うようになったら再生できなくなった

VoiceMeeter Inputっての使ったらオーディオインターフェース変えなくてもいけるっぽいけど使ってる人いる?
2022/12/08(木) 17:29:25.52ID:O3mGekGs0
>>426
音結構悪くなるからやめた方がいい
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:31:28.90ID:+KzvCOJ60
サンクス
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:41:13.91ID:+KzvCOJ60
オーディオインターフェースみんな何使ってる?
2022/12/08(木) 18:07:44.98ID:qRKcFhn00
>>426
MacはCoreAudioが優秀だから
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-PM2u)
垢版 |
2022/12/08(木) 18:24:49.64ID:FVJZHoOp0
UFX IIですね
2022/12/08(木) 18:26:42.17ID:qRKcFhn00
RME使っときゃWinだろうがMacだろうが何の問題もない
2022/12/08(木) 19:07:06.99ID:AQRuNsKD0
ぼくはCI2+ちゃん!
2022/12/08(木) 19:21:28.32ID:MuCDdwU70
MOTU M4最強
2022/12/08(木) 19:25:09.10ID:+66JFrGn0
WindowsならRMEかYAMAHA/Steinberg以外は地雷だから選んだらダメだろ
Macは好きなの選べば良いと思うがLogicあるのにMacでわざわざCubase使うか?っていう疑問が
436名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-no09)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:35:18.53ID:6v59ZbzTa
baby face proをMacでもwinでも使ってるけど
インターフェイス関連のトラブルほぼないわ
2022/12/08(木) 19:42:31.98ID:MuCDdwU70
思い込みって怖いわ…。
2022/12/08(木) 19:47:32.45ID:AQRuNsKD0
ワイは次買うならVOLTシリーズ買うやで見た目好き
babyfaceProも見た目好き
2022/12/08(木) 20:31:44.37ID:+66JFrGn0
Cubaseでの安定性はWin/Mac問わず鉄板のRMEかDAWネイティブであるYAMAHA/Steinberg以外考える必要ない
今のところ最強MOTU君以外はRMEかYAMAHA/Steinbergしかいないのが事実かつ現実なわけで
アナログアウトの質が欲しいならSPDIFかADATから出してDAコンバータかませばいいだけだし
そういう用途でもRMEのほうが選択の幅が広いしね

まあMOTUのAIFはアナログの音質良いとは思うけどもね でもそれだけじゃね?
音質で選びたいならWindowsじゃなくMacとCoreAudioとデジパフォで使ってやるべきだがね
2022/12/08(木) 21:23:33.81ID:PqF6NBmr0
RME買うまでの繋ぎのつもりで買った初代KOMPLTE AUDIO 6を結局そのまま使い続けてるけど快適そのもの
ちなWin
2022/12/08(木) 21:38:22.87ID:MuCDdwU70
この人 怖いよ…。これでド素人なら笑う
2022/12/08(木) 21:43:21.08ID:+66JFrGn0
頭悪そうだから最強君NGねw
2022/12/08(木) 22:30:42.92ID:MuCDdwU70
>>442
ド素人にNGされたw
ゴメンな、痛いところ突いちゃってw

まあNGされてるから見えないかw
2022/12/08(木) 22:30:45.64ID:sg69oe6H0
YAMAHAの機器のドライバは全く安定ではないし、DAWネイティブって何の事を言っているのかさっぱり
2022/12/08(木) 23:00:11.75ID:3G3XIGa10
Yamahaが作ったSteinの最上位機、ゴミやったぞw
2022/12/08(木) 23:02:18.47ID:zRSd06Ny0
元々M男のIF使ってたけどASIOのレイテンシ設定をCubaseで触ったらハード側も連動してくれるのが便利でURに変えたな 
でもメリットそれくらいで販売元が同じだからちょっと親和性高いくらいでは?ネイティブの意味はわからんわ
RMEとか最近のIFはメーカー問わず同じことできるようになってきてるの?
2022/12/09(金) 01:46:57.96ID:rbhi+G820
レイテンシの設定変更ぐらいはどれでもできると思うけど

SteinbergのオーディオインターフェイスとCubaseの連携はそんなのじゃなくて
ハード側のエフェクトの挿入位置とか種類とかその辺含めて全部
Cubase側から操作できる感じのもの

自分はルーティングを複雑にしてるのもあって
直接操作したいからわざわざ連携しないように工夫してるぐらい
強力にCubaseに乗っ取られる感じ
2022/12/09(金) 01:50:36.61ID:rKJ80e9c0
Steinbergの最近のはRMEの奴とかMOTUの高価格帯の奴とかみたいにDSP積んで色々できるのもええよね
2022/12/09(金) 01:53:34.38ID:+0zYykXf0
なるほど 確かにDSP使うなら便利そうだな
俺はソフトオンリーに移行しちゃったからそのへん気にしたことなかったわ
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/09(金) 02:15:22.37ID:FgPj2s1R0
制作を複数人でやってる人おる?
Cubaseのプロジェクトファイルの共有とかどうしてる?
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/09(金) 02:16:19.09ID:FgPj2s1R0
遠隔の人とオンライン上で
2022/12/09(金) 02:16:47.46ID:rKJ80e9c0
そんな機能ついてるやん
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac76-Dc6K)
垢版 |
2022/12/09(金) 02:30:21.64ID:FgPj2s1R0
vst transit?
2022/12/09(金) 06:41:08.97ID:Cw1bh41T0
DAWとAIFのメーカーはなるべく合わせたほうがベストパフォーマンスが出るし
おま環になりづらいというのが良いってことだよ
わざわざそんな当たり前のことをいちいち言う必要もないと思うがw

うちじゃMacでもCorei7のWin自作機でもRMEもYAMAHA/Steinbergeも不具合ないわ
一番ベストな組み合わせで不具合出てる奴こそおま環だろw
2022/12/09(金) 08:22:31.68ID:0IA8jUhFH
Voicemeeterすごくて面白そうだと思ったんですけど音が悪くなるんですね残念
2022/12/09(金) 09:02:02.43ID:kLzddDV50
>>454
他人から、一言二言多くなければ良い人なのに…、って言われたことないか?
2022/12/09(金) 09:29:54.79ID:Cw1bh41T0
>>456
5ちゃん以外ではこういう言い方せんけどな
郷に入っては郷に従え目には目をTPOってやつよw
2022/12/09(金) 10:25:42.14ID:mJtkW+YD0
なるほど
2022/12/09(金) 12:31:39.85ID:wIWB+S1Q0
まあ、みんな普通の人だよ世間的には
2022/12/09(金) 15:58:09.62ID:vxumNXG/p
独りよがりの余計な話が多いのは普通の人ではないけどね 他所ではしてないかどうかなんて証明も確認もしようがないし 見えている部分では「余計な話で他人を不快にさせる人」で終わり
2022/12/09(金) 17:00:44.46ID:Cw1bh41T0
呑気なパンダみたいなキャリアのくせに神経質だなあw
関わると面倒くさそうだからNGねw
2022/12/09(金) 17:34:12.82ID:bfUVsrpj0
NG宣言しても気になって見返してるのがバレてる1500円b1
2022/12/09(金) 18:22:28.70ID:kLzddDV50
相変わらず一言多いね
2022/12/09(金) 18:29:21.99ID:w389r42G0
普段使い用にvoicemeeterbananaはええぞ重用してる
2022/12/09(金) 19:19:45.44ID:Cw1bh41T0
VoiceMeterBananaは雑用PCで愛用しているけど
SPDIF INのついたAIFを繋いでいると外部クロック入力が無いと判断して
エラーになったり音がブツ切れになることがあるな
それ以外の点では複数のIFの入力を混ぜたり切り替えるのが楽で凄い便利
2022/12/09(金) 19:20:22.69ID:Cw1bh41T0
あ、SPDIF INが外部入力を受け付けている状態の場合ね
つまり外部クロック待ち状態のとき
2022/12/09(金) 21:37:52.44ID:vER11Hbp0
本来はよくないはずだが、常時Internalで問題出たことないw
2022/12/11(日) 19:28:50.88ID:Vhrbhjcj0
久しぶひりにeLicenser引っこ抜いたらへの字に曲がってた
ドングルレスの完全対応急急如律令
2022/12/11(日) 21:44:28.16ID:wibYWPbO0
俺はilokとかelicencerとか他のUSBドングルを挿入してるUSBハブを、100均で買ったタッパーに入れて、コードの部分だけ穴を開けて通して運用してる。
2022/12/11(日) 22:05:58.66ID:APK9NLce0
ilokのためだけに意味ないハブ噛ませてそれ抜き差ししてるで
破損怖い
2022/12/11(日) 22:29:56.42ID:eXkbwTeEH
自分もここのスレで教わってからusbハブとタッパー運用してますね
2022/12/11(日) 23:36:04.22ID:LdUea82J0
俺もだがUSBハブタッパー族は意外と多かったかw
2022/12/11(日) 23:45:16.82ID:bhTMfgRt0
Generic Low Latency ASIO DriverはArturia製品と相性が悪いね
他のASIOドライバだと正常なのにGeneric Low Latency ASIO Driver使うとArturia製品だけ音が出なくなる
同じメモリ帯域を使ってるとかなんか理由があるんだろうか?
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-aMGr)
垢版 |
2022/12/11(日) 23:49:36.14ID:7hlTBz4h0
二つソフトが占有にチャレンジしてない?
Bananaもダメ?
2022/12/11(日) 23:55:04.08ID:bhTMfgRt0
Bananaは試してないよ
いろいろオーディオインターフェイスあるから別にGeneric~が使えなくても大丈夫なんだけど、不思議な症状だから気になったんよね。
コピープロテクトみたいな処理がGeneric~の使うメモリ帯域と同じとかそういうのあるんかなと思ったりしてさ

Generic~で常用してる人ってそんなにいないしさらにその中でArturia製品使う人はほとんどいないのか報告されてない不具合なのかなと思ってさ
2022/12/12(月) 00:00:50.69ID:UphZ1zIw0
>>470
ハブが壊れる分には構わないし、そのためのハブじゃないの。
2022/12/12(月) 02:17:19.27ID:/n/+i+/A0
そもそもGnericドライバは動けばラッキーくらいの位置付けで動作保証してない
不具合だって言ってもASIOオーディオインターフェイス準備しろって言われるだけだよ
2022/12/12(月) 05:03:19.22ID:maWThJTZ0
>>469
100均で、タッパー売ってるのか
2022/12/12(月) 19:32:45.18ID:qf/snNQA0
普通に売ってるだろ、タッパーくらい
2022/12/12(月) 19:42:56.71ID:dB3HySOn0
>>479
多分そいつに触れると怒涛の金持ち自慢が始まるだけだからそっとしとこう
2022/12/13(火) 00:36:29.16ID:IIxnCQMh0
道に1万円札が落ちしてても拾わないとかカップ麺やハンバーガー食べたことないとかそういうのかw
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-CSxQ)
垢版 |
2022/12/13(火) 00:41:11.17ID:Mb1oL9K80
???「カップ麺って1個400円くらいだろ?」
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-aMGr)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:14:52.83ID:hD8qB2SW0
セブンブランドの龍上海、辛味噌に甘いツルツル麺入って、360円くらいかな。
自宅に常に在庫2以上確保してます。
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-aMGr)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:16:34.37ID:hD8qB2SW0
無理矢理Amazonでかえば479円だな

麺ブルジョワ専門のB級グルメ
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-aMGr)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:19:04.75ID:hD8qB2SW0
https://7premium.jp/product/search/detail?id=8027
わりい、278円だわ。

俺のサイフには、400円分くらいのダメージなんで、間違えた。

Amazonなら、479円だけど。
2022/12/13(火) 01:26:58.50ID:AfoW24aV0
トラック多くなるとオートセーブが入るたびに10秒くらい待たされるのっていつ改善されるんだろう…
さすがにオートセーブ無しは怖すぎるし
2022/12/13(火) 01:36:04.00ID:RF9ngbte0
おま環
クソPCの買い替え推奨
2022/12/13(火) 03:22:42.98ID:butLBLG/0
オートセーブは使わない
万一の場合が起きたときにどの段階まで戻るかわからないし
2022/12/13(火) 05:38:26.70ID:IIxnCQMh0
10世代ぐらいでバックアップにすりゃいいだろw
2022/12/13(火) 06:55:50.84ID:butLBLG/0
どこからやり直せばいいかわかりにくい、という話
Save New Versionを使う
2022/12/13(火) 07:53:43.79ID:RF9ngbte0
50代60代の地方住みのオッサンが、OS入りストレージを別のストレージにただコピーして動かないって騒いだり、ディスクメディアに焼いて保管しなきゃとか、グラボも刺さずに重い重い言ってるのをよく見かけるが
Uターンする前に得たWin98あたりの知識引きずって生きてるのかもなぁ

東京の一般的なIT企業にいたら入ってくるアタリマエの知識が、地方の職場ではなかなか得られないんだろうけど、俺はパソコンに詳しいはずだっていう謎の前提を譲らないから、話がどんどんこじれていくんや
2022/12/13(火) 08:22:48.55ID:butLBLG/0
説明省略したけど
オートセーブじゃなく自分でセーブすれば
キリがいいところでやるから待たされてる感が減る
(ただし、セーブし忘れるなんて人は想定していない。怖い感覚があるなら忘れない)
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-CSxQ)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:25:58.62ID:Mb1oL9K80
不意にDAWが落ちたりするんでオートセーブはあったほうがいいな
2022/12/13(火) 10:24:26.09ID:IIxnCQMh0
ウダウダ言ってないでここ見て10世代に設定しとけw
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0002707
2022/12/13(火) 23:28:44.17ID:IkHmSsw40
CubasePro12で新しいファイルをたちあげてインストゥルメントトラックでKontakt7をたちあげて
ConcertGrandを起動してみたら、なんかすげえリバーブかかってる!んでConcertGrandの
リバーブを切ってみたんだけどこれじゃないみたい
一体どこでかかってんだ?
インストゥルメントトラックしか追加してないから、エフェクトトラックはないんだけど
2022/12/13(火) 23:54:03.97ID:Mwomucd9r
だから、初心者質問スレあるんだから初歩の話はそっちでやれよ
2022/12/14(水) 05:13:52.12ID:yUZpdsaN0
ちなみに、Save New Versionは自動で連番つけてくれるから
普通のセーブと同じ感覚でバックアップ作れる
コマンド実行するだけ
Save Asとは違う
2022/12/14(水) 05:25:41.12ID:5tPov61r0
いつも、新しいバージョンで保存(Save New Version)で保存してる
キーボードショートカットのControl + Shift + Sを指が覚えちゃってるよ。(MacあとControlはCmd)

昔セーブ中にごくまれに落ちたことがあってセーブファイルが破損して100時間作業超えのファイルが開けなくなったことがあって、それ以来セーブは必ず新しいバージョンで保存してる。
曲が完成するころには100や200ぐらいファイルができてるけどミックスダウン前に整理するのが俺の昔からのいつものルーティン。
2022/12/14(水) 08:32:56.83ID:uJJSqqcw0
一曲に100時間…⁈凄いな
2022/12/14(水) 13:56:24.09ID:TCQCWwBp0
たまに全力注ぎ込んで一曲仕上げるのいいよね
3ヶ月後とかになるとなんやこのクソ曲ってなるなった
2022/12/14(水) 16:07:15.77ID:1n4D84IS0
趣味なら1000時間とかかけたっていいと思うけどなー
モンハンで1000時間失うのは無為だけど
2022/12/14(水) 16:32:17.21ID:G4ACfA1zr
Cubaseほど1曲を弄り倒すのに向いてるDAWは無い
作業効率とか速度考えたらちょっと弱いとこあるが
2022/12/14(水) 17:44:51.02ID:ro5JZauqp
Cubaseだけ って根拠はなんなの?
2022/12/14(水) 18:33:38.84ID:zD+un20e0
誰が限定してんの?ねえ教えて!
2022/12/14(水) 20:55:22.67ID:oova+SNZH
自分いまちょうどモンハンにはまってるところで超タイムリー
本当はギターの練習したいのにpcに向かうとamplitube 開くより先にstram開いてしまうの
息子と共通の話題にはなるけどそんなことよりギター上手くなりたいのに時間を無為に過ごしている自覚ありまくりで毎日後悔している プレイ時間は100時間を超えた
やめたくてもやめられないタバコやパチンコの中毒者の気持ちがわかる
こんな私を罵倒して目を覚まさせてほしい
まじで生活を取り戻したい
2022/12/14(水) 21:44:29.64ID:uJJSqqcw0
無為なんかじゃない
今はCubaseもギターも放置して息子と共通の話題で盛り上がれることの幸せを存分に噛み締めていけ
少ししたら息子も自分の手を離れて親なんかクソ喰らえになる
そうしたらまたここに戻ってこればいい
息子とのかけがえの無い時間や経験が次の作曲の糧になるだろう
2022/12/14(水) 21:49:59.94ID:1n4D84IS0
戻ってこる ってカ行変格活用が不自由なんだな
ギターできたほうが尊敬されて会話が弾むぜ
2022/12/14(水) 22:04:47.99ID:7kLiplqm0
>>504
じゃあ書き直すね

Cubaseほど1曲弄り倒すのに向いてるDAWはない
の根拠を教えてください いじり倒し具合によって開放される機能でもあんの?または 長時間触っても疲れにくいとか?
本気でその主張の根拠がわからんですよ ほかのDAWがなぜCubaseより弄り倒すのに向いていないのか
2022/12/15(木) 18:19:20.28ID:Vg6tlAe80
冒頭に「俺にとって」が抜けてるんだろうと思う
2022/12/17(土) 05:34:34.25ID:78YPKCRy0
midi remoteで一度も使ったことないフェーダー設定してみたけどやっぱ使わなねーや
ノブは使うのに
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-HPoJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:10:03.12ID:HWnd94Qd0
Cubasis iC Pro使ってる人いる?
セールで安くなってるけど操作感気になる
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:38:32.13ID:WJOp9xEO0
買った方がいいのかな?微妙な値段だよね
2022/12/17(土) 13:42:12.65ID:6s7iCwgA0
金余ってるなら、スタインバーグにお布施したほうが貢献できていいだろう。
財布が厳しそうなら、値段関係なく買わないほうがいい。www
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cef7-wQv/)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:24:08.23ID:TiSKRouG0
そんな話はしてません。

まともに使えるなら安いけどらゴミに気軽に払う金額ではない。
2022/12/17(土) 14:38:25.72ID:6s7iCwgA0
釣りとしか思えない
2022/12/17(土) 14:58:14.52ID:WiGn1hjz0
タブレットで作曲するほど時代に追いついてねンだわ
2022/12/17(土) 15:03:57.96ID:L/sr8kzT0
持ってるけど何回か試して結局辞めてStreamDeck使ってる
2022/12/17(土) 22:45:17.83ID:ddpIjZz50
スペック的に最新上位グレードのiPadProなら下位グレードのM1 MacBookAirぐらいあるだろうから
タブレット操作のUIさえどうにかすればiPadProとCubasisで作編曲ってのも不可能ではないんだけどもな
何故かPCじゃないとやる気がせんのだわ 子供のころからiPadProとCubasis触ってるとかだと違うんだろうな
2022/12/18(日) 01:12:39.96ID:JuU/RHsu0
CubasisじゃなくてCubase iC Proの話だよね?
俺もStreamDeck使ってる
2022/12/18(日) 01:34:58.30ID:5rcacAvY0
スマホやタブレット用だったら無料のAvid Control使ってる
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:03:14.13ID:VRkE9chg0
何言ってるの?avid controlはcubaseで使えないのでは?

cubasisの話じゃなくてic proの話。
みんなアホなん?
2022/12/18(日) 08:25:17.93ID:Ei8144lm0
>>521
https://www.avid.com/products/avid-control
使えるんじゃない?
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:40:16.81ID:VRkE9chg0
ほんとですね、それはすいませんでした
2022/12/18(日) 09:47:30.85ID:1f9RN6ex0
ほんとアホな奴だな。死ねばいいのに
2022/12/18(日) 10:04:51.67ID:OZIlDFzl0
間違いを認めて素直に謝れるのはまだ全く救いがある
ただ「アホ」みたいなちくちく言葉が息を吐くように出てきちゃうのは見直した方がいいよ
ちくちく言葉は何より自分を蝕むからな
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-5OgD)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:54:52.18ID:VZKrTVtI0
ほっとけばいいのに。バカは死ななきゃなおらないっていうだろ。
2022/12/18(日) 14:20:06.84ID:rKwoiYxh0
ハードのAvid Controlも使えるからな
マキコンプロトコルもしくはHUIっていうデファクトスタンダードの共通プロトコルは市販のフィジコンは大抵サポートしてるからね
汎用フィジコンをiPadで出す場合はそれにも対応すればいろんなDAWで使えるよね

まあでもCubase IC Proみたいな専用品にはいろいろ負ける
専用品は共通プロトコルではできないこともできたりするからね
Avid ControlのアプリもProToolsで使う場合は専用プロトコルで通信するだろうからそうだろうし
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:01:13.43ID:VRkE9chg0
あ、そういう感じなんだ
マッキーコントロールがWi-Fiになったイメージってことなのね
2022/12/18(日) 18:06:25.40ID:5rcacAvY0
専用品には確かに敵わないけど、基本的なトランスポート、トラックの選択、フェーダー操作とかだけなら十分使える
逆に言えば細かい事はわざわざタッチパネルではやらないならシンプルで専用品より使いやすかったりもする
2022/12/18(日) 18:44:56.23ID:xskDuZ+w0
死ねばいいのは84だとして58多いなw
2022/12/18(日) 18:58:27.29ID:nWR/Rj7H0
俺が、俺たちが…58だ!
2022/12/18(日) 19:18:19.22ID:nlwkNWotr
今は馬鹿でも素直に反省出来る子は伸び代がある
アドバイスに礼もしない、間違いには逆ギレして
都合の悪い事は韓国ババアのせいとか終わってる
2022/12/18(日) 21:38:47.62ID:24//3CJv0
あとはHalion6がオンラインアクティベーションに対応してくれると、e-licencerを捨てられるんだがな~。
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-5OgD)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:35:49.13ID:VZKrTVtI0
usb-licencerじゃなくて?
2022/12/19(月) 01:20:13.87ID:aqagzkas0
Steingberg eLicenserっていう名前のUSBデバイスだろ?
2022/12/20(火) 19:51:34.45ID:lBE39I6d0
pc新調してpro12とabsoluteしか入れてないのにフリーズクラッシュする
ifも新調しなきゃだめか
2022/12/20(火) 19:57:25.23ID:xLfy4kNy0
AIF何使ってるの?
2022/12/20(火) 19:59:04.88ID:kKqUA+Q30
排熱とかかもよ
新調したならなおさら余計なソフト働いてそう
2022/12/20(火) 20:18:39.38ID:HCQt0YHk0
>>536
ほぼIF関係ないんじゃないのかそれ・・・
2022/12/20(火) 20:53:05.77ID:xLfy4kNy0
WindowsPCかMacかもわからんが
自作PCだったら下記スレでパソコンの大先生方に相談すると解決するかもな

DTM用自作PC Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1662889667/
2022/12/20(火) 22:21:08.37ID:HCQt0YHk0
いやいや、迷惑なだけだ。誘導するな。自作PCだとしてもこんなの持ち主にしかわからんわ!
使ってるPCもIFもわからんし思いこみ激しそうだし
2022/12/20(火) 22:55:14.73ID:vSIqs/PFr
AIFなんて必須じゃないんだし
最低限の切り分けくらいしろ
2022/12/20(火) 23:17:10.98ID:xLfy4kNy0
>>541
質問するのは良いが回答側にエスパー要求させてスレをかき乱すような奴はいつになったら減るのだろうとは思う
それこそHey SiriかOK Googleにでも聞けばそれなりに回答が得られる時代なのに不思議だ
2022/12/20(火) 23:50:23.05ID:QEbqmTPR0
Cubase付属のエフェクトおまけってことで軽視されがちだけどよくできてるの多いよ
たとえば

トランジェントシェイパーのEnvelopeShaper
トランジェントシェイパー系プラグインは相当大量にあるが、アタックとリリースのカーブの角度とかまで視覚的に調整できてシンプルで効きも抜群だしなかなかこういうのはない。さらにはマルチバンド版まであるし

マルチバンドアップワードダウンワードコンプのSquasher
さすがに最後発みたいに遅く登場しただけあって類似のものに比べてよくできてるし使いやすい、OTT、XTTと比べても使いやすいしわかりやすいしGUIもよく考えられてる

マルチバンドコンプ
オートゲインが優秀でドライウェットの比較がだいたい音量感が合ってるから、ウェットとドライの音量感を合わせてオンオフして比較とか面倒なことやらずに済むし、すごくサクサク使えいいし視覚表示も非常にわかりやすい

などなど、魅力を語りたくなるプラグインが結構ある。
2022/12/21(水) 02:32:35.15ID:ZZHRTtJN0
トランジェントは使ってるわほんと助かってる
2022/12/21(水) 09:21:34.12ID:h8fskRcw0
IFだと紛らわしいからI/Fって表記するって思ってたけど時代も時代だな。
2022/12/21(水) 13:19:20.93ID:V9WvdnQH0
5ちゃんだし通じりゃどっちでもいいよ
2022/12/21(水) 14:29:11.36ID:nWvEkyip0
I/Oと勘違いしてないか
スラッシュはorの意味だからただの略語には使わないよ
2022/12/21(水) 14:43:49.60ID:TrxOAm7o0
英語だと用法として正しいかどうか知らんが少なくとも国内のコンピューター用語だと80年代ぐらいからI/Fっていう記載は関連書籍で頻繁に見かけたな

たとえば、ざっとググっただけでも今でも I/Fという記載は使われているページはいくらでも見つかる
https://www.yokogawa.co.jp/solutions/products-and-services/isol/ses/ees-e-fabdoctor/
http://www8.plala.or.jp/a_ITC/Ex_D_Interface.htm

国内では一般的な表記だと思うけどね、あくまでコンピューター用語では
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-BHWy)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:23:43.16ID:o6Avkfo00
I/F表記は確かに多かったと思う
コンピュータ雑誌とかね
H/WとかI/Oとか他にもあった
2022/12/21(水) 18:12:18.92ID:R9EYm1Vh0
>Steinberg Download Assistantを起動し、UR-Cシリーズオーディオインターフェイスのシリアルを入力しアクディベーションコード取得

ur22c持っててsteinburg plusインストールはしたけど
これが出来ない
2022/12/21(水) 19:01:24.16ID:zGIfHyv+M
出来ない状況をもっと具体的に書かなきゃ誰もわからんよ
解決を期待しない単なるボヤきだったらその限りじゃないけど
2022/12/21(水) 19:35:00.57ID:jyLCBVKP0
自作マクロ作って単体では動いたのにmidi remoteに割り当てると動かねええええ

マクロ名をascii文字だけにしたら動いたわ
誰かサポートに日本語化対応の要望して
2022/12/22(木) 01:57:49.69ID:bEWeA18I0
USBオーディオインターフェース Part39
より引用

69 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 16:17:17.00 ID:qIsnhuEQ
'/'は色んな省略に普通に使われるんだよ
w/o = without
w/ = with
b/w = between
w/e = whatever

B/S = Balance Sheet
c/o = care of

補足すると「大文字+'/'の形式にするとコンピュータ用語風になる」というのが昔からあって
物理用語のinterfaceじゃなくコンピュータ用語の'I/F'です、的に使われたんじゃないかな

昔はPL/I、OS/2、CP/Mとか'/'を含む単語をやたら見たもんだよ(IBM風)
今は全部小文字にして'.'をつけたがる(UNIX風)、とかと一緒
2022/12/22(木) 06:42:36.35ID:3sr6l/0A0
その書き方も気になってるけど
拡張子の呼び方も気になってる。

.wav を 「ワブ」と呼ぶなら
.mp3 は、「ムプスリー」って言えよ

エム・ピー・スリーって言ってるなら、ダブリュ・エー・ブイだろ
2022/12/22(木) 07:17:30.08ID:/uQe2A+k0
ワブとは呼ばないだろ、それに

(^O^)

ダブルAVってしもねたかよ
2022/12/22(木) 08:12:12.81ID:pQVnLjb10
>>555
英語出来なすぎる自己紹介始めてどうした?
wavはWAVEの短縮だからワブ
MP3はMoving Picture Experts Group
(ムービング・ピクチャー・エクスパーツ・グループ)規格の中の音楽・音声に特化した規格のこと
頭文字を連結したものはその文字を発音するか連結した単語として読むのが通例だ

ワブは英語ネイティブの人らからみた呼び方だよ
日本人ならウェーブでも問題ないし間違いでもない
MP3をエムプスリーと読んだらカルピスみたいに笑われるから外国人とのコミュニケーションには良いかもだが知能は低いと認定され肩をすくめられると思う
2022/12/22(木) 09:32:05.19ID:Sh45mNEMH
.wavを策定した人が、ワブって呼んでるって言ってた。
まあどう呼んでもいいけどねっていうお決まりのセリフも付いてたけど
こういう歴史を知っていたうえでウェブとか言うのは個人の自由だが、バカっぽく見えるよねww
2022/12/22(木) 10:03:00.71ID:HsQnKUPO0
昔はwavをワブって言うのがアホっぽい気がしてウェーブファイルって言ってたけど
10年使く前にレコーディングでスタジオに入ったときにエンジニアの人が普通にワブって言ってたんで
あ、ワブでいいんだと思ってそれからはワブって言ってるわ
2022/12/22(木) 10:29:52.69ID:8IpR30Y+0
発音が一定じゃないし略すと意味不明なのは英語の欠陥だわ
2022/12/22(木) 10:30:01.78ID:aTyL92GN0
>>558
WavファイルってマイクロソフトとIBMが作ったんじゃないの?
それに関わった人がワブって読んでるって話?
向こうの人はそういう言い方はしない気もするけど
2022/12/22(木) 10:46:27.25ID:/uQe2A+k0
拡張子が3文字までだったら時代にwavになったけど、
元来はwaveファイルだろーがwwwww
2022/12/22(木) 10:58:35.36ID:/uQe2A+k0
>>559

タバコ吹かすのと同じ感覚で略称なんだろ、

アメリカ人は公共の場では崩し言葉絶対使わねーぞ?
2022/12/22(木) 11:06:12.27ID:HsQnKUPO0
制作の現場で定番な言い方なら略称だってなんだっていいんだよ
コミュニケーションが円滑に取れることが重要なんだからさ
アメリカ人がどうとか知ったこっちゃない
2022/12/22(木) 11:08:34.54ID:/uQe2A+k0
音楽業界がそう略してるとして、コンピュータ業界では通じないかも
2022/12/22(木) 11:10:49.87ID:/uQe2A+k0
スプリングハンズカム
2022/12/22(木) 11:13:46.23ID:Sh45mNEMH
>>561
そう、MSの人。
呼んでるんだ。君の感想に反して。
2022/12/22(木) 11:15:12.27ID:HTDkhjk00
そんな引っ張る話じゃないしそもそもスレ違い
569名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFa2-lwto)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:23:51.60ID:cT7tw4/WF
取り敢えずオーディオインターフェースをAIFと書くのはオッサン達は許せないという事で良いね?w
俺もそう思うし現場でそんなん言ったらファイルフォーマットと間違われるからこの先も言わない
2022/12/22(木) 15:29:02.64ID:0ZHUizkY0
wavはwave由来だけどMS-DOS系では拡張子3文字なのでeがどっかに消えたわけだ
それよりpngでピングってどういうことだと pとnの間にiは存在していないぞと
2022/12/22(木) 15:42:37.30ID:pQVnLjb10
ここは境界知能しか居ないのか
2022/12/22(木) 17:37:12.77ID:w93bs3RP0
伝わりゃなんでもええねんのストロングスタイル
2022/12/23(金) 09:35:55.10ID:Drs3VHLF0
>>552
https://i.imgur.com/muxQTKH.jpg
元サイズより70%縮小しました
ur22cに入ってた紙のAコード32桁とダウンロードアクセスコード25桁
は入力できる場所にはしました
2020~2019の製品はmx49の付属でDLしたものです
cubase10,12共に起動すると読み込めませんでしたと出ます
2022/12/23(金) 13:33:03.77ID:2kL2Pukd0
>>573
AnimaやRetrologueはCubase AIのライセンスじゃ使えない
Steinberg Library ManagerでREMOVEすればいいかと
っていうか質問スレ別で無かったっけ?
2022/12/23(金) 13:44:29.83ID:2kL2Pukd0
>>573
Steinberg Plusが付属してるやつ買ったならググって公式の入手ページに行って何とかすれ
Steinberg Plusのライセンスが存在してないからそこの処理が正しく完了してない
2022/12/23(金) 14:09:00.28ID:Drs3VHLF0
ttps://synthsonic.net/archives/steinberg-plus-review.html
この記事によるともらえるようだったので
2022/12/23(金) 14:20:36.45ID:2kL2Pukd0
>>576
だから他所のブログとかじゃなくて公式に行けってば
これでわからないならもう君にはSteinberg製品は難し過ぎて無理
iPhoneでGaragebandでも使ってた方がいい
2022/12/23(金) 14:25:40.04ID:Drs3VHLF0
今まさにkorg gadget switchが安いので動画見てたとこ…
2022/12/23(金) 14:28:14.82ID:zhixGaQU0
日本語通じるんだしサポセンに相談した方が確実なのに
見ず知らずの連中がいる5ちゃんで質問するのって何かの儀式なのか?
580名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-8Cre)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:14:26.93ID:QTu7nGNeM
UR24C持ってるんでSteinberg Plusがもらえると喜んでたらシリアルが書いたシールがかすれてわからない
登録もしてない泣
581名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-8Cre)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:20:09.55ID:QTu7nGNeM
ツイッターの、ゆにばすって人のツイートで知ったねアクセスの仕方
2022/12/23(金) 17:28:47.33ID:/PbS1Ncfd
大丈夫かここ?
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-wQv/)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:56:10.44ID:zS40iKz60
箱に書いてない?
2022/12/24(土) 00:57:27.54ID:cc22/kYQM
UR24Cって結構前に販売終了してなかった?
Steinberg Plusがついてるのは割と最近の出荷分のUR22Cとかだと思うが
585580 (テテンテンテン MM97-MkkF)
垢版 |
2022/12/24(土) 05:31:08.01ID:bclH8HmjM
>>583 探したんですけど箱はどうやら捨てたっぽいです
>>584 最近じゃない人でも全所有者みたいですね
2022/12/24(土) 14:56:27.49ID:yRL3Wto3d
質問スレでやれよぉ
2022/12/24(土) 15:18:25.08ID:HvUZJ9kqr
質問スレに初心者って付いてるのも良くないわ
身の程を弁えない初心者が自分を除外するから
今時自力で解決出来ない奴は全部初心者だよな
2022/12/24(土) 20:07:07.53ID:W4TF2+4P0
初心者来たらサポートに聞けってレスしてスルーでいいんじゃね
どうせ自分で調べない連中だしさ
我々素人がクソ適当なことを言ってヤマハの方々の大事な仕事を奪ったらいかんだろ
その代わり我々の時間がただ奪われるだけだ
2022/12/25(日) 09:40:50.45ID:MfOqDv/Ld
Season's Greetings from Steinbergという中身が空っぽのメールが届いたのは俺だけ?
2022/12/25(日) 10:09:09.21ID:SKNS9q6c0
俺も俺も
ヤマハの署名もあったけど未だに気付いてないとか凄い
2022/12/25(日) 10:22:07.56ID:yTynDv7D0
普通のHTMLメールだったぞ
セキュリティソフトに迷惑メール判定されてコンテンツ書き換えされたんじゃね?
2022/12/25(日) 10:23:31.90ID:yTynDv7D0
ああそういうことじゃなくコンテンツフッタしかないメールが来たってことか
ややこしい書き方すんなよw
年末年始で忙しくて肝心のヘッダとボディ入れ忘れたんだろうなw
2022/12/25(日) 10:32:17.92ID:LRslRXlE0
余計な一言くん現る
2022/12/25(日) 11:07:18.80ID:yTynDv7D0
急な自己紹介
2022/12/25(日) 12:48:03.62ID:Fe7ll6J70
連投するほどの内容じゃなくて草
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c362-dxp0)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:04:33.27ID:9Ra1F7jp0
自分の勘違いを相手のせいにする愚か者
2022/12/25(日) 20:15:09.61ID:FIDQfkBGr
私は普通に理解出来たので読解力の差ですかね
2022/12/25(日) 20:31:04.96ID:yTynDv7D0
一人煽り出すと金魚の糞が続く現象で草
2022/12/25(日) 21:50:37.60ID:CaGuNGQmp
お前みたいに貼り付いてないから各々反応に時間差あるだけ wだの草だのやたら付けるけど 何も面白くない funnyでもinterestingでもない 自分の話で自分ひとりだけ笑ってる人だね
2022/12/25(日) 22:16:39.07ID:yTynDv7D0
こういうときだけいつもは見かけない単発がワラワラ集まってくるけど
どっかで荒らして祭りごっこを楽しむために監視してる暇人の集まりでもあるんだろうなw
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b11-s289)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:25:10.25ID:AJEDHEmX0
Halion6をキーエディター画面でノートをクリックするとノートオフの命令が聞いてないのか鳴りっぱなしになるな…
MIDIリセットをしないとずっと鳴り続ける
2022/12/25(日) 22:35:42.06ID:d1cXoZsHr
何で頭のおかしい人って孤立無援なのに自分を1mmも疑わないんだろうな、頭おかしいからか
2022/12/26(月) 06:43:53.01ID:LvuWfxut0
頭のおかしい張本人が気づかないんだから仕方ない
2022/12/26(月) 08:09:34.50ID:iXi6xDEL0
次のアプグレはいつ出るのかね?
2022/12/26(月) 08:31:26.91ID:iPx1+9csp
たびたび他人のせいにしたりキレたり暴れてる奴なんだね レスも無駄に長いし、結局人は変わらないんだな
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/26(月) 09:28:25.84
まあここにはいつも人の書き込みに因縁をつける
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し腐った羊水が頭に上って知能障害
 手の施しようのない精神障害広島県福山市」がいるからねえ
あっ、今回こちらから攻撃したカウントになるんかな
でも読んでてムカムカするネチネチした攻撃でスレが腐るだけだよなあ
この婆さんの居ついているこのスレ楽しくないよマジで
全然なんかいい情報を得られるどころの騒ぎじゃない
2022/12/26(月) 15:05:30.60ID:8020Z8lt0
FXmodulator楽しくて無限に遊べる
608!id:ignore (ワッチョイ 8bb1-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:25:09.02ID:HUYaJoZL0
いったい何が何やら全然分からない

1/31までに Groove Agent 5 を登録された方を対象に、MySteinberg の
「クーポンコード」欄から以下の Groove Agent Expansion を無償提供
いたします。対象: Simon Phillips Jazz Drums, Modern Jazz Essentials,
Jazz Essentials
2023/01/03(火) 03:10:33.89ID:QF2HEtH70
Cubase、NI、ソフトシンセスレ等に現れる
ワッチョイID隠しのキチガイNG設定

対象URI/タイトル
タイプ:含む
キーワード:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/
(※DTM板だけ適用 https://egg.は要らんかも)

NGID
タイプ:含まない
キーワード:ID:
(※ID【無し】なのでこれが大事)

「透明あぼ~ん」を選択
(IDでNGできないので)
2023/01/03(火) 06:00:16.06ID:qz/V977t0
>>608
3つくれるん?
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/03(火) 07:48:03.18
>>610
分からんちんよ
2023/01/04(水) 11:57:38.38ID:FqeV2Jfo0
>>608
Groove Agent
Groove Agent 5 を購入して3つのジャズドラムエクスパンジョンを無償でゲット
1/31までに Groove Agent 5 を登録された方を対象に、MySteinberg の「クーポンコード」欄から以下の Groove Agent Expansion を無償提供いたします。対象: Simon Phillips Jazz Drums, Modern Jazz Essentials, Jazz Essentials

3つくれるみたいです。

寝かせもいけるやろな。
でも、新版が出そうではある。
2023/01/04(水) 13:22:01.98ID:cJKno44Vp
Steinbergの拡張音源色々持ってるけどダウンロードとインストールがめんどくさい。アカウント見てるなら持ってるライセンスの分全部ダウンロードしてインストールしろよと。持ってるやつを探して1個ずつダウンロードすんのだるい。こちらがなんか見落としてたりしますかね。
2023/01/04(水) 13:44:53.84ID:5gangxZx0
新しい製品はSteinerg Download Assistant の登録済みの製品に表示されるようになってる
ドングル撤廃のために認証方法を移行する過渡期の代償みたいなところあるから仕方ない
2023/01/04(水) 13:55:48.23ID:MZmXFkhT0
Groove AjentもHalionも随分長いことバージョンアップル来てないな…。このままディスコンの流れか?
2023/01/04(水) 14:07:49.99ID:+riHBrYrp
>>614
ありがとう そうだね新しいのはそうなってるね
メジャーバージョンアップ契機なのかと思ったらマイナーアップデートでも新版の認証に移行してるし、現行バージョンの製品はさっさと移行完了してほしいわ
2023/01/04(水) 14:08:44.42ID:+riHBrYrp
>>615
Ajent バージョンアップル 少しは落ち着こう
2023/01/06(金) 05:34:34.40ID:HgqrvqQt0
キュベでga使うと高確率でフリーズする
オマカンだと思ってたけどフォーラムに同じ症状の人がちらほらいる
2023/01/06(金) 14:31:50.08ID:zx+hJrt/0
GAの件、フォーラムで見てきて
「プリセットをガンガン変えると落ちる」みたいなこと言ってたから
再生しながら何十回もむちゃくちゃ変えてみたけど全然落ちないわ
昔からなるって言ってる人もいるけど、何が違うんだろうね

情報を常時集めて
トラブルの元になりそうなものは最初から消しておく方針で
最適化をかなり細かいところまでしてるから
他の人と違うところがあるのは確かではあるけど
2023/01/06(金) 19:50:25.58ID:hioOavAk0
エラー落ちする時は音源でもプラグインでも大体何かしら読み込む時ではある
再生しながら開いたりすると特に危ない
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-mrGG)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:36:58.68ID:cPjpVbKI0
>>619
M1 Mac mini cubase12 apple silicone で落ちまくる。
矢印でプリセット変えていくと3個くらいで落ちる
2023/01/07(土) 00:24:05.65ID:/NS+dS130
CubaseはWin/Mac両対応だからおま環もありそうだな
まずCPUだけでもIntel、AMD、M1、M2とか条件が多すぎる
加えてOSチューニングやらメモリ不良やSSDが壊れかけてるとかもあり得る
Cubase本体のバージョンとかAIFとUSBコントローラの関連とか原因は多岐に渡りそうだ
2023/01/07(土) 05:18:57.37ID:P4ZqWPh/0
怪しいのはc10からの変化点だな
同じ環境で9.5は安定してる
2023/01/07(土) 19:14:54.16ID:HkVsNx0b0
macなんかあんだけ仕様をころころ変えてたら一生安定しないだろ。
2023/01/08(日) 03:55:59.26ID:3Tw/ocQP0
安定はまあさておき何もかも直付けされて1パッケージだから
自作PCみたいにおま環が出づらいメリットはあるな
でも新しいMacのシリーズがPCとしてそもそも全体的に統一的なおま環みたいになってるのがな
2023/01/09(月) 14:48:33.20ID:fZyIFnJ80
新しいの使ってるやつはみんなおま環って、もう日本語がおかしい
2023/01/09(月) 14:51:10.59ID:l5InuH6U0
比喩表現も理解できない頭のおかしい奴は気の毒だな
628名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb3-EMb2)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:39:00.81ID:0mrcstSmd
クッソ下手くそな比喩でイキられましても
2023/01/09(月) 15:40:10.14ID:fZyIFnJ80
比喩?何を何で喩えてんの?
おま環の意味が分かってないだけの駄文にしか見えんが
2023/01/09(月) 19:35:05.43ID:JMncPEZLr
おま環「みたい」を理解出来ない奴が日本語の正しさ問うてもな
631名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb3-EMb2)
垢版 |
2023/01/10(火) 14:10:59.03ID:UPiNW6Yyd
そもそもみたいじゃないから馬鹿にされてるわけで日本語理解できてないブーメランにしかなってないぞ
2023/01/10(火) 17:45:00.15ID:T96bHOgor
どう「みたい」じゃないのか、流暢な日本語で説明してどうぞ
2023/01/10(火) 17:47:37.33ID:LypVNDhd0
自演なアラシはよそでやってくれ
2023/01/10(火) 19:07:42.38ID:p5uGWbP60
UR44、ループバックのオンオフを切り替えるショートカットとかスクリプト作れたりしないかな
切り替える度にdspmixfx立ち上げるのは少し面倒だ
2023/01/11(水) 04:44:56.42ID:kMVsxgG80
わがまま言うな
2023/01/11(水) 06:11:07.61ID:009rBRiT0
アウアウに続いてスプも頭おかしいのが増えたからオートNGに入れるか
2023/01/11(水) 11:28:50.80ID:Zy4pXqVQr
間違ってまーす、反対でーす
理由は言えませーん、代案ありませーん

みたいな奴ほんとうんざりする
働いた事無いのかなって思うわ
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6176-Nosd)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:53:36.95ID:QJy9ApsQ0
Cubase pro12で作成されたプロジェクトファイルをle版で開くことは可能?
2023/01/11(水) 11:54:18.42ID:C/zJm+PCM
開く事そのものは可能
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6176-Nosd)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:54:54.76ID:QJy9ApsQ0
ありがとう!
641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/12(木) 13:09:36.52
俺のおうちの中で実はいい場所にあって捨てがたいサブのパソコンは
古いi5でcubaseパイセンの使用限度ギリギリで戦っている
必死の抵抗をする俺 これ↓はなかなか良かった まあ最初の3つしかしてないけど

【プロが教える】遅いパソコンを速くする設定10選【2022年度最新版】
https://www.youtube.com/watch?v=8n03NV3RpYE
2023/01/12(木) 13:18:45.37ID:YDQYIFx30
何でいきなり自分語り始めるん?
2023/01/12(木) 14:32:57.10ID:cW9FHLmf0
宣伝やん
2023/01/12(木) 14:40:40.08ID:5JJR703i0
キチガイの相手するなって言ってんだろ よだれ垂らして喜ぶからさ
無視設定は>>609参照
2023/01/12(木) 14:43:49.31ID:VA+kmAKg0
何でスルーできないん?
2023/01/12(木) 16:10:16.78ID:5JJR703i0
専ブラ使ってないんだろ 知らんけど
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/12(木) 20:49:52.07
>>644
ほらまた
キチガイ韓国人婆閉経済み才能無し腐った羊水脳に回って知能障害広島県福山市
出てきたわw
このスレで何かにつけて相手に罵詈雑言誹謗中傷ぶつけてくるキチガイ婆だよ!
ずっと読んでれば「このスレなんでこんなに空気悪いんだろ?」と誰もが思うし
完全なキチガイ婆ですよ
2023/01/12(木) 21:10:35.90ID:t9uOhZFL0
>>632
>>629
むしろどう「みたい」なのかの説明がない時点でお察し
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/13(金) 01:55:04.45
>>642
知能障碍者。お役立ち情報のつもりだが知能障碍者には分からないんだな。
韓国の穢れた血。劣等民族。
2023/01/13(金) 10:32:48.90ID:7Zthf5JF0
58-てもしかして1500円b1?
2023/01/13(金) 10:58:58.81ID:X28JKQXUp
それは知らんけど余計な一言くんなのは確か
2023/01/13(金) 17:41:04.42ID:U7OxHCRy0
TubeCompressorすごいいな
OEMかと思うほどダイナミクス系の中では高機能
2023/01/14(土) 08:05:51.18ID:9WOFJR7fr
>>648
やれやれ、3日もかけてオウム返しですか?
君だけが「みたい」の意味を察せないようだ
654名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-F3tn)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:33:34.92ID:rJt1zstVd
類似性もないし比喩にもなってないし
結局おま環の意味を取り違えてるお前が延々と恥晒してるだけだな
2023/01/14(土) 12:42:23.78ID:kCUMsRHB0
>>653

>>629
>>632
説明出来ないのに人にオウム返しで説明を求めてるのはお前なw
ここまで日本語メチャクチャだと一般的な会話も不自由してそう
2023/01/14(土) 12:55:44.07ID:HCJzOrE3r
面倒くせえな
可愛いドレス着てお姫様「みたい」と言う女子に対して
お前は姫じゃないし、姫のなんたるかを分かってない!
みたいなマジレスされても困るだろ、嫌われたいのかな
2023/01/14(土) 13:31:46.68ID:Ge+LG41x0
辞書で言葉を覚えたばかりのイキった中学生程度のガキレベルの喧嘩まだやってんのか…
発達障害や境界知能だけでなく誰だかわからん奴まで持ち出して
これお前だろって決めつけてきたりとか妄想癖や統合失調症まで患ってるのか?
社会に迷惑かけたり音楽やる前にカウンセリング受けて来いよ
2023/01/14(土) 13:55:37.75ID:HWYLHxMnd
おまえが言うな
2023/01/14(土) 15:09:58.33ID:kCUMsRHB0
>>650
NG宣言しまくるし、NGしてるはずなのに反応するとこまで同じなんだよな
罵倒の語彙も
2023/01/14(土) 15:58:47.68ID:f6V8/OMmd
案の定釣られて現れるb1煽りマンの6e
661名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-F3tn)
垢版 |
2023/01/14(土) 16:21:49.61ID:rJt1zstVd
と釣られてすかさずスップで書き込む図星のb1笑
2023/01/15(日) 07:06:55.68ID:5kzn6uT7d
ん?
俺650なんだが?
2023/01/15(日) 09:19:21.82ID:ATvNpQ/k0
糖質探偵がわらわら湧いてて笑う
一生見当外れの推理してろよバカ共
2023/01/15(日) 14:24:34.65ID:KwlaW9Q/d
ワッチョイ監視官うぜえ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4112-pESA)
垢版 |
2023/01/15(日) 14:28:31.79ID:sS5Zkpoj0
身元さらして喧嘩してるんだから上等じゃないか。
2023/01/16(月) 05:38:40.03ID:nfOCR3Ma0
普通の人は価値ある人生を送ることに寿命を使うもんだが
お前らクズの価値ある人生っていうのは生涯かけて粘着してスレを荒らすことぐらいなのかね
ぶっちゃけ虫のほうがまだマシってレベルで虫以下の人生だよなそれ
ウンコ製造機や発達障害や境界知能扱いされたくないならさっさと黙るかCubaseの話に戻せよ
2023/01/16(月) 08:30:43.04ID:5j8t5OLM0
本当にあなたは口が悪くて余計な話が多いですね つらつらと自己紹介かと思いましたよ
2023/01/16(月) 08:36:49.38ID:Pr1tV+uO0
ベロシティレイヤーを勝手に分析して不自然に奏法が切り替わらない様に調整してくれる技術とかないのかな?
あとランダマイズの上位互換としてグルーブクオンタイズを強化した機能欲しい
ボタン一つでノートのノリを◯◯(ミュージシャン)をシミュレートしてくれるみたいな
2023/01/16(月) 08:37:48.10ID:Pr1tV+uO0
◯◯(ミュージシャンみたいに)だった
2023/01/16(月) 08:43:14.13ID:Pr1tV+uO0
◯◯(ミュージシャン)みたいにだった
寝ぼけてる
2023/01/16(月) 09:23:20.97ID:nfOCR3Ma0
本当のことを何度も言われて少しでも悔しいと思ったら改善しろってことだよ
日本語が理解できるなら言っていることはわかるだろ
2023/01/16(月) 09:24:34.85ID:nfOCR3Ma0
>>668
そういうのは今はプラグインの役目になっているな
ちょっと違うけどEZ DrummerとかUJAM音源とかああいう路線に進化している
そのうちフレーズジェネレートやグルーヴコントロールにAIも入るようになるだろう
2023/01/16(月) 10:01:43.11ID:Pr1tV+uO0
>>672
Cubaseの機能で出来たら便利なのに
プラグインにも沢山あるから異なるソフトのベロシティレイヤーを自動判断するのは厳しいか
EZ DrummerとかUJAMとかサードパーティに頼らずにCubaseのエディッタ上のみでベロシティやタイミングデュレーションなんかを任意のノリにワンクリックでできる様にしてほしいんだよね
プリセット1を適用したらアフタービートのベロシティがランダムで上がって強拍が全体的にツッコミ気味になるみたいな
そこからニュアンスを手動でコントロールしたら効率的な気がする
マクロとか設定しないでCubase基本機能としてmidiノートをシミュレートする機能欲しい
そしたら記譜派ももっとDTM楽しめる
スコア書いてmidi書き出してワンクリックで奏者のタイプ選んでノートのノリに関する情報が変更される
その上で音色選べたらと思う
2023/01/16(月) 10:15:25.22ID:Pr1tV+uO0
もちろんロジカルエディッタもなし
キーエディッタのインスペクター部にPlayerという項目作ってその中にベロシティとタイミングとデュレーションあわよくばノートエクスプレッションにccまで自動でベタ打ちノートをコントロールしてくれるプリセット沢山入れてくれ
これをしてくれたら10万でも買う
2023/01/16(月) 10:16:30.13ID:Pr1tV+uO0
あとはベロシティレイヤーの自動検出
AI技術発展させなくて良いからこういうとこもっと伸ばして欲しい
2023/01/16(月) 10:21:48.75ID:JovrSHKld
ドラムに関してはサンプル波形にわざと空白があるようにしてスタートポイントを調整してるわ。ベロシティマップとかも
2023/01/16(月) 10:23:15.66ID:Syr0lNhpp
>>673
サードパーティに頼るというより、サードパーティのプラグインで使われているノートナンバーとその結果の対応までCubaseが面倒見るのは困難かと思います
ドラムの音源ならだいたいこう、みたいなのはGM規格で定められているけど 最近のはそれに限らない使われ方されますしね Steinberg製のソフト限定とかならやれないことないですが 他社製含めて実現したら便利ですね
Playerの人格っぽいのを模して微調整するとかはLogicのDrummerはよくできてると思いました
2023/01/16(月) 10:59:49.01ID:JovrSHKld
今は知らんけどPerformerにそんな機能あった記憶が
2023/01/16(月) 11:31:10.85ID:nfOCR3Ma0
>>673
ちょっと逸れた話なんだけど先日久々にPCMハードシンセを買ったのだが
当たり前なのだけど完全にマッチするように調整されたベロシティカーブと
ベロシティレイヤーの一体感が見事で弾いていて心地よいのよね

一方で汎用的なMIDIキーボードから創出されるベロシティカーブと
ソフトシンセ側のベロシティカーブが完全一致することってそうそうないんだよな

だからMIDIキーボード側で何段階かあるベロシティカーブから選びソフトシンセ側も調整ということになるが
そもそもデベロッパがそのMIDIキーボードのベロシティカーブを想定する形で音源側のベロシティレイヤーを組まないとこの問題は解決しない
間にベロシティカーブ操作やベロシティコンプレッサーのMIDIプラグインを入れても場当たり対応になるしな

同様の問題はMIDICCのアサインなどもあるけど何らかの統一規格が欲しいところだ
今ならNI KKとNKSがそれに近いことをやっているからNKS準拠のソフトシンセを積極的に選ぶのが良いのかもな
2023/01/16(月) 14:19:54.33ID:9csTGses0
とりあえずノリについては、現状のGrooveQuantizeでもそこそこはできる(適用操作は必要)
個人的にはGrooveQuantize設定用のMIDIトラックを作っておいて、そこにGroove用のMIDIデータを置いてる

そこそこって言ってるのは、ハイハットはこれ、スネアはこれ、みたいなのを同時にはできないから
音源と結びついていて「ドラム」とかって決め打ちでないと無理では?
まぁAIみたいなものも模索はしてるって開発の人が言ってた気はする

曲全体の長さのGrooveQuantizeを設定することもたぶん可能
(各小節で違うものをまとめて一気に適用するため)
ある程度の長さまではよく使ってる。単に連符とかが混ざる変則的なグリッドにしたいときなんかにも

似たようなことを実装してくれっていう要望も出てたりする(適用が楽になると助かる)
https://forums.steinberg.net/t/groove-track/
2023/01/16(月) 18:00:55.09ID:Pr1tV+uO0
違うんだよ
感情論で語ってる流れだったから感情的に音楽語りたかっただけ
求めてるのフルスコア書きます
Cubaseにmidiで書き出してインポート
頭の中にある理想を体現してください
これぐらいの楽さ
2023/01/16(月) 18:57:51.30ID:9csTGses0
雑談なんで、最初の発言者の意向に完全に沿って話してるわけでもない
(だからアンカーもつけてない)
2023/01/20(金) 06:21:18.94ID:gWMq6FsE0
Cubaseのマスターアウトプットの色付けってどうにかならないのかな?
オーケストレーションした生楽器とかの音質変わり過ぎ
2023/01/20(金) 08:23:43.65ID:YK1V47KX0
>>683
フォーラムでもそういうこと言う人たまに出てくるけど
ユーザー側の手違いだと判明する
2023/01/20(金) 09:42:41.21ID:O0JBOvz20
色付けするほうが面倒だよなw
2023/01/20(金) 11:00:23.57ID:RpY80q2A0
まーたおマカン野郎か
2023/01/20(金) 13:48:56.62ID:XLiAtoVG0
逆相ぶつけてみろオジサンです
何でもいいからwav用意してマスター通して書き出してみたものと逆相でぶつけてみようか
色付けされてるなら何か出るでしょ
2023/01/20(金) 15:53:05.64ID:uNhXugYR0
>>683
変わっているのはあなたの機嫌ですか?
2023/01/21(土) 08:05:10.65ID:2XjluZOn0
マスターフェーダーかゲインが0dBじゃなかったとかのケアレスミスじゃね?
カッツだったら変化すらゴキゲンですね~って長所に変えてしまいそう
2023/01/21(土) 10:05:07.22ID:qdtHR/k70
待って
色付けしてくるよね?
なんかさ勝手にサチュレーションかかる気がするし
勝手に中域持ち上がるんだけど
2023/01/21(土) 10:29:28.61ID:CZ5mRYoxa
>>690
気がするじゃなく検証してみろよ
2023/01/21(土) 10:40:13.77ID:9yDIv1Un0
>>690
10回くらい書き出したらミッドブースターになるやん
便利~
2023/01/21(土) 11:32:55.95ID:bPX+Nx7z0
オーディオインターフェイスが糞説
2023/01/21(土) 12:41:07.87ID:2XjluZOn0
>>690
かれこれ10年以上前にもそういう話が出て
どのDAWが音良いかとかしょうもない喧嘩が始まって
だったらノーインサートのプレーンな音で勝負しようぜとなり
ビットパーフェクトして勝ち負け決めようぜってなってたな
またやんのそれ?一人で頑張ってね
2023/01/21(土) 16:17:19.14ID:wEx2l7ix0
そもそも何と比較して色付けって言ってるのか分からないのによくレス出来るよね。
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-260O)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:23:30.33ID:PVqE3pNU0
そんなに色付けがつくなら>>692の言うように、書き出したWAVをまたDAWに入れてそのまま書き出して〜ってのを10回くらい繰り返したらものすごい色付けが付くはずだよね
2023/01/21(土) 21:58:55.37ID:ZHpIIUDJr
>>691
気がするとか知らんけどって言っとけば許されると思ってる奴には無理
698名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-Wfo+)
垢版 |
2023/01/23(月) 12:34:21.45ID:AykqKs4Sa
パソコンが壊れて新しくwindows11の入っているものを購入しましたがcubase10に対応してないんですね。
12にアップグレードしたいのですがcubaseのセールって近いうちにありますかね?
2023/01/23(月) 13:13:32.99ID:jtWme4PQ0
春には13出るだろうし、しばらくは無いだろ
2023/01/23(月) 13:59:38.45ID:X2eorKwU0
アプデなんか大した金額じゃないんだから早く買ったもん勝ちよ
普段使ってるならセールなんか待つ時間が勿体無い
2023/01/23(月) 14:17:09.28ID:ZqaUvHNI0
セールが近いうちにあるかの質問なのに野暮なこと言うなよとは思う。
ちなみにアップデートセールは毎年7月くらいにあったはず。
2023/01/23(月) 16:56:00.30ID:ZENvSDx10
去年は4月にもあったよ
2023/01/23(月) 17:35:17.57ID:ZqaUvHNI0
調べたら去年は9月だったみたいだな。
12のリリースが3月だったからズレて来てるのかも。
2023/01/23(月) 17:38:44.42ID:YzpMmafh0
確か次のバージョンからVST2が使えなくなるんだったか
2023/01/23(月) 18:44:38.71ID:eHrjvkLWr
最新のバージョン買えない人はCubaseじゃない方が幸せだと思う
2023/01/24(火) 07:11:08.83ID:mWGRrTwV0
例年のスタインセールがあるなら直近だとバレンタインデイ辺りだな
つーてもCubase以外のセールかもしれんが
2023/01/24(火) 11:42:13.09ID:3UXdUgkm0
hsse3のVST2版て廃盤になったの?
なんぼ探しても見つからないし再インストールしてもそもそも選ぶことすらできないんだけど
VEPで使いたいからVST2番が必要なんだけど
2023/01/24(火) 11:57:00.39ID:AoySvivM0
VEPの方が最近のアプデでVST3に対応したってツイート見たよ
自分は持ってないから試せないけど
2023/01/24(火) 12:40:39.37ID:MdGhVbq40
とっくの昔に対応しとるわ
2023/01/24(火) 12:58:40.38ID:3UXdUgkm0
してないわ
2023/01/24(火) 13:05:51.23ID:MdGhVbq40
アホすぎワロタ
どうせVST2のVEP使ってるとかだろ
VST3のVEP使えばVST3使える
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-kLmI)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:06:32.77ID:CdjGtia/0
>>683
色付けとはたぶん違う症例かもしれないけど
自分の場合曲が出来上がった頃(20トラックとか作った後)
一番上のトラック(F3画面では一番左のトラック)だけをソロで聞くと
嫌な中高音の反響音まみれの音が聞こえたりします
ちなみにハリオソニックの16トラックのマルチティンバーの設定にしてますが
2023/01/24(火) 13:56:33.14ID:h4pmErbf0
VEP自体はだいぶ前からVST3になってたけど、その中でVST3を立ち上げられるようになったのはつい最近
2023/01/25(水) 14:28:56.94ID:6p3hwP6o0
数年前から対応しとるわ
詫びろよ、どアホ
2023/01/25(水) 15:08:48.80ID:rffnQ9N60
https://www.vsl.co.at/community/posts/t59800-NEW-in-2023--VST3-Plug-in-Support-in-VE-Pro-7
"Our latest version of VE Pro 7 now comes with VST3 plug-in hosting."
2023/01/25(水) 16:03:02.70ID:bIAepdxo0
713が正解 無知なのにイキるってのは見苦しいものだね
2023/01/25(水) 16:29:16.73ID:5ySxoWXv0
elicenserのままにしてたから最新版になってなかったみたい
ilock版に以降したら最新版にできてvst3対応したわ

>>711
的はずれなこと言ってイキり散らかすのが面白い
才能あるかも
2023/01/25(水) 17:11:59.51ID:6p3hwP6o0
>>717
アホすぎワロタwwww
オッサンってなんで感謝できないんだろうなwww
2023/01/25(水) 20:19:29.12ID:xm+qeZq80
間違いを認められなくてかわいそう
焦りから草生やしまくりで恥ずかしい
2023/01/25(水) 21:08:52.36ID:plgSY+VTr
間違いを認められるって事は成長出来るって事だからな
気に入らない事全部韓国ババアのせいにする奴居るだろ
2023/01/26(木) 00:21:23.93ID:oJipqp5d0
>>720
あれは単なる精神病
722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/26(木) 02:37:35.89
>>720-721
また臭い一人芝居キムチくせえw
馬鹿すぎ
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
腐った羊水が頭に上がって脳みそボロボロ
広島県福山市婆さん
出て行けよこのスレから日本から
2023/01/26(木) 11:27:19.65ID:cF70S7sK0
この韓国ババア連呼してる奴こそ韓国ババア本人だからなw

福山市を連呼してるけど2008年頃に東京巣鴨に移住してるからな
今現在にこの韓国ババアが福山市に住んでるわけではない
2023/01/28(土) 01:55:26.22ID:GFcTo3HY0
マスターアウトプットの色付け問題について対応してくれた方々!
マスターにリミッター挿してるの忘れてました
恥ずかしくて書き込めませんでした
謝罪します
2023/01/28(土) 02:34:12.31ID:7A7U3Nfmr
気にすんな
色付けしてくるとか勝手にサチュるとか
糞耳証明してる奴の方が恥ずかしいから
2023/01/28(土) 04:42:58.98ID:dexmiCPq0
新しいPC組んだからcubase再インスコするんだけど、elicenser差し替えで大丈夫なんかな
ちな11Artist
2023/01/28(土) 04:48:00.26ID:6KjG/Kr70
それで大丈夫のはずだよ
2023/01/28(土) 04:56:01.61ID:dexmiCPq0
>>727
ありがと愛してる
2023/01/28(土) 17:12:25.40ID:ZwbUFNajM
nuendoセールしてるけど個人だとまず要らんよな
2023/01/28(土) 17:29:38.02ID:xuEmlcvg0
バージョン4以降はCubaseに移行してNueのほうはもはや放置してるわ
あの頃からしばらく、MIDI機能をオプションにしてアップデートに別料金がかかるようになったんだよな
2023/01/28(土) 17:39:42.80ID:o/FUZxug0
仕事で使うから買ったけどSEとか声ものやるときは便利なんだよな
それ以外は・・・まぁ・・・
2023/01/28(土) 19:53:59.72ID:6KjG/Kr70
Nuendoは業務用だからかアプデが高いんだよな
それでも昔と比べたらNuendo自体が信じられんくらい安くなったけど
2023/01/28(土) 20:22:07.68ID:pSjvObE10
個人で買う意味が分からん
2023/01/28(土) 21:01:13.10ID:saiMvfE70
個人で使ってるよ
安定性はcubaseproよりも良い
2023/01/28(土) 21:16:26.63ID:R4myXwmcM
まあ自己満足するにはいいかもな
2023/01/29(日) 11:09:33.64ID:wmKHz7vh0
友達から安く譲ってもらったというNuendoを
お父さんのFMVでASIO4ALL併用で使っているという言い訳をしていた怪しいキッズ達も
今頃はちゃんと正規ユーザーになったかな?
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-yoxQ)
垢版 |
2023/01/29(日) 12:49:19.07ID:tYboaSOx0
セリフ録りとか効果音作る人はNuendoのメリットもあるんだろうけど、作曲メインの人がNuendo使う理由が分からん
2023/01/29(日) 13:15:21.97ID:DRG8ECGn0
不意に落ちないよ

もうこれだけで苦バセよりも良いだろw
2023/01/29(日) 16:07:35.03ID:kgsWkw0y0
なるほどね。Nuendoは個人で使うメリットなしと。
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:25:42.50ID:45DDbXB/0
安定性も変わらないしな
Nuendoのほうが安定してるとかほざくアホがいるが中身が同じなんだから安定性が違うわけないじゃん
2023/01/29(日) 16:35:28.37ID:4kFsaTQz0
22.2chAtmos対応の曲も作れるよ!やったね!
2023/01/29(日) 18:46:42.61ID:+ruFDR2H0
>>740
Cubaseが安定してきたところで遅れてNuendoがバージョンアップしてるだけだよね
2023/01/29(日) 19:00:04.13ID:/9YJRUcQ0
Nuendoといえば、BOOM BOOM SATELLITESの人が確か使っていたな
何が良くてNuendoなんだろうな
2023/01/29(日) 19:08:35.04ID:LTNFvshy0
曲作りにおいても微妙な機能の違いがあるらしい
フォーラムで「Nuendoのこの機能がなんでCubaseにないんだ」みたいな話はたまにある
2023/01/29(日) 22:52:49.14ID:Q3z/tm8h0
映像製作会社の友達が家に来た時にCUBASE立ち上げてたら
「お、NUENDOあるじゃん」って言われたのを思い出した
2023/01/30(月) 18:01:22.53ID:iE3mZH7b0
むかーしはNuendoの方がアップデートが早くて、一部のプロの人が使ってた。
鈴木DAICHIさんが個人でNuendo BBSとか作って、自作PCとかでみんなやってた。
ブンブンさんとかその流れかも。
最近は逆転してCubaseの方が早くなっちまったが、若干音が違うということで
まだヌエを使ってる人もちらほらいる。あとはNHKとか放送局が一括して納入したって
話を聞いたけど今どうなってるのか知らない。MAで使ってるところはそこそこ
あるかもね。向こうで某KーPOPのアレンジャーがぬえだったと聞いた。
余計な機能がない分Cubaseのが軽いと思うんだけどどうなんだろう。
2023/01/30(月) 18:32:18.17ID:pjCh4zGR0
重さは変わんないんじゃないか
Nuendoでセッション作ってCubaseに渡せばそのままNuendoと同じように使えるはずだし内部的にはただ機能制限してるだけな気がする
2023/01/30(月) 19:01:01.67ID:mbra9ILG0
なんだかんだ言っても、
みんなCubaseより、Nuendo使いたいんだろw

おれは、キュゥべぇスっていう名前がいやで
Nuendo 3から使ってる。
2023/01/30(月) 20:03:08.68ID:RPIqVzgTp
煽りとかじゃなく本当に素朴な疑問なんだけどヌエンドはミックスなどでCubaseと音が違うの?
分離が良いとかまとまりやすいとか、、
昔ブンブンの人の記事でヌエンドの音を聞いて決めたと見た記憶が。
2023/01/30(月) 20:28:30.61ID:iE3mZH7b0
一度ヌエ11Proとキュベ11Proで同じソフトシンセの音を書き出してみたけど、
微妙に違ったよ。トータルでヌエのほうが若干レンジが広くてナチュラルと感じた。
それがCh分重なってくると全体の印象は変わるときもあるけど、まあ、
今どきはプラグインも充実してるし気にするほどのことでもないと思う。
いいモニターで聴けば聴くほど印象は変わるだろうから、こだわりたいプロの人は
使ってるって感じかな。
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-yoxQ)
垢版 |
2023/01/30(月) 22:45:39.62ID:d0pZA3Uf0
ソフトシンセじゃなくオーディオファイルだったらどうなるんだろう
要するに
とあるWAVをNuendoに貼ってそのまま書き出し、
とあるWAVをCubaseに貼ってそのまま書き出し、
この2つで音違うのかなって思った
音違うならそれはそれで問題だけど
2023/01/30(月) 23:02:21.75ID:8by17kZ40
そりゃDAWによって音違うだろ
2023/01/30(月) 23:17:11.96ID:oLQUDyAp0
逆相おじさんがどっかで比較してんじゃないの
2023/01/30(月) 23:21:30.82ID:KyUsfcksM
そんなこと考えてる間に一曲でも作れよ人を感動させるやつを
2023/01/31(火) 00:04:42.88ID:L2Pgb3tC0
cuもnueもオーディオエンジンは一緒だと開発が発言してたんだが
まぁ書き出して逆相ぶつければわかるわな
2023/01/31(火) 00:18:27.97ID:EsFfaQCF0
NUENDOは5.1サラウンド編集とか動画エンコードができたようなキガス
2023/01/31(火) 02:10:44.28ID:odJcT+MY0
>>748
ヌエンドもだいぶ変な名前だが
758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/01(水) 21:29:04.42
>>612
スタインバーグだって
英語じゃない珍しい感じ
2023/02/01(水) 23:07:24.23ID:lpoSERJo0
スタインバーグはギター弾きにはおなじみのスタインバーガーがあるから変な感じは全くしない

Nuendoは出たばかりの当時Nendoっていうデザイナーが活躍してたからなんか最初Nendoかとw
760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/02(木) 01:30:01.41
>>759
スタインバーガーは英語っぽい
日独仏伊中などどこのメーカーも英語名で成りすましている
スタインバーグだけが
2023/02/02(木) 01:37:54.57ID:iHO2nVOo0
だけが
2023/02/02(木) 10:34:35.30ID:HIraEN1V0
キチガイの相手しちゃだめ
763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/02(木) 12:07:16.93
>>762
広島県福山市の
万年アマチュア婆
出て行けよ
764名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-X7/R)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:57:22.18ID:QI5hAsYSM
シュタインバーrグ、だな。
2023/02/02(木) 13:57:36.99ID:IaNpb+7n0
シュタインもベルクもものすごく普通のドイツ語だな
2023/02/02(木) 14:02:52.32ID:E19RZ2Wv0
ストランドバーグ
2023/02/02(木) 14:14:09.87ID:HIraEN1V0
安価飛ばしたわけでもないのに反応したってことはキチガイの自覚ありか
ゴミみたいなレスばかりしてないでさっさとカウンセリング受けて社会復帰しろよ
2023/02/02(木) 21:40:20.24ID:LqrMB4mlr
カウンセリング受ける正気が残ってたらキチガイにはならないんだよな
2023/02/03(金) 12:01:25.40ID:SHk9P3HY0
まあ病院へ行っても治る人と治らない人といるんだけどね
その点は身体も精神も同じなんよ
2023/02/03(金) 22:57:42.53ID:4wnURuYk0
こんなのはどう?
僕は少年院出身です
だけど今は立派な音楽家ですってね
2023/02/04(土) 10:23:53.36ID:1AJbbNWK0
Cubaseで、Nuendoのファイル( .npr)開ける?
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-nmlA)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:23:58.99ID:dYgsGN1M0
開けますよ
2023/02/04(土) 12:47:28.58ID:0Yl/rCTz0
なんならCubaseの初期設定フォルダにNuendoの全部ぶち込んでみたら
なんか文句多少言われたけど、問題なく動いた。
2023/02/04(土) 13:08:15.84ID:1AJbbNWK0
>>772
>>773

ありがとうございます。
2023/02/04(土) 13:22:54.75ID:o55l140N0
HalionやGroove Agentの新バージョン出ないな。もう開発してないのか?
2023/02/04(土) 17:26:28.82ID:gs9aWXtn0
フォーラムで理由を推測してる人がいて、なるほどと思ったのは
本体はとっくにできてるけど、ライブラリとかを
全部新ライセンス方式に対応させるのに時間がかかってるんじゃないかってやつ
2023/02/04(土) 17:46:17.25ID:nrFL8pkp0
外注だから作らせてるかどうかだけだろ
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-mTGm)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:48:03.16ID:dcGEV54aa
Pro12にアップグレードしてからCPU使用率の上がり方がかなり早くなったんだけど皆さんどうですか?
既出だったらすいません。
2023/02/04(土) 23:17:57.42ID:TdYC/TsV0
初期設定ファイルリセットしてみたら?
旧いバージョンのやつも含めて
2023/02/04(土) 23:22:39.28ID:gs9aWXtn0
>>778
どこの数値で見てるかで全然話は違ってくる
Cubase内のメーターは内容が変わった
そうじゃなくても比較するなら限界がどこかで比較した方がいいけど
(隅々まで同じ設定になってるかどうか確認するのは前提として)

ちなみに、Cubase内の小さいパフォーマンスメーターは
11はAverage、12はMaximum(peak)を表示してるから
数値が大きくなって当たり前ではある
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfad-mTGm)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:36:43.10ID:wjaXfexZ0
実際に聴いててももたった感じが凄くてほぼ全てトラックディレイで-30とか酷いと-100以上とかやってんだよね
ありがとう設定初期化やってみようかな
2023/02/06(月) 12:10:41.11ID:r6CptIWT0
「もたった感じ」って、それならそもそもCPU負荷が原因の可能性は少ない
2023/02/06(月) 15:29:32.11ID:tWxXI4po0
まさかAIF使わずにマザボかOSのサウンドドライバーで動かしてるオチだったりして
CPUも遅延もだいたいサウンドドライバーが原因だったりするからその辺を確認した方が良さそう
2023/02/06(月) 15:30:53.41ID:jKS1yTts0
トラックやマスターに激重超レーテンシーのプラグイン刺してる可能性もある
2023/02/06(月) 15:52:26.03ID:3QMSlD6Mr
リニアフェイズのマルチバンドコンプとかさしてレイテンシがーってやつかw
2023/02/06(月) 15:54:39.43ID:olsxTEnDr
大体環境くらい書けってんだよ毎回。
2023/02/06(月) 23:56:30.10ID:420y5DKH0
プラグインディレイ補正のオフを有効にするとレイテンシーの原因になる負荷の高いインサートエフェクトがオフになるからそれで切り分けるのも1つの方法
2023/02/07(火) 01:16:22.13ID:DM3J3dzi0
レイテンシーが大きく設定されてるものは、負荷が高いからじゃなく
処理の都合で時間間隔を取りたい場合がほとんどじゃないかな
Look-aheadとかpitch関連とかlinear-phaseとか

「レイテンシーが大きい=反応が遅い=時間がかかってる=CPU負荷が高い」みたいに
無意識に考えちゃう人が多いのかね
2023/02/07(火) 01:37:16.72ID:Q9JMkLqJ0
ほんとに負荷でかい時はリアルタイム再生がプチるなりガクガクになって作業どころじゃなくなるからな
20年前からCubase触ってるおっさんとしては、動作もたつきだしたら無意識にレイテンシー疑うのはわからんではないけど
2023/02/07(火) 02:04:25.81ID:ULJvSJoR0
第2世代core i5で12pro動かしてたが
全く遅延なんてなかったぞ
(さすがにステレオイメージャーとか立ち上げるとしんどそうだったけど)
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 14:54:26.26
発売近づいてる? CUBASE13
いや不吉な数字で大失敗確実だから飛ばしてCUBASE14か?
焦点はその一点だよな
中身はどうせ大したことない信者チューチュー
792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 14:57:15.91
CUBASE12の発売日は2022年3月3日だったな
雛祭りの日 んーYAMAHAちゃん、おしゃれー
誰がそんなこと言うかボケ
2023/02/14(火) 16:05:43.17ID:Xb1iSvftd
毎年アップデートセールそろそろだっけ?
794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 20:27:01.39
ちげーよ
ナンバー変わる(0.5刻み)有料アップデート
3年前まではBF近辺だったけど
2年前はそういう年末前くらいに発表発売できなかった
青豆廃止とかで開発に手間取ったんだよ
それで昨年の3月3日に11→12よ(0.5刻み廃止)
3月末決算で1回飛ぶと売り上げ落ちて無能扱いされて困ると
松熊がスタインバーグ社に泣きついたんだよ!
(なおフィクション出鱈目)
今年も春に有料メジャーアップデートだろ!
知らんけど
2023/02/14(火) 20:28:19.67ID:zrIKpBM60
キモい
796名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMe3-Le3O)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:01:42.84ID:+WNBcZjmM
きちー
こいつ童貞なんだろうな
2023/02/14(火) 23:00:08.52ID:QD35bGgid
>>791
まだロクに12使って無いのに…
798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/14(火) 23:49:05.95
>>795-796
まあ同一人物だな
頭がおかしい
広島県福山市の有名な韓国人才能無し万年アマチュアDTMerかな?
2023/02/15(水) 00:03:05.37ID:6dExBS870
キモいよ童貞くん
2023/02/15(水) 01:05:31.91ID:2tjW3TFf0
ワ無しそろそろ煽り耐性つけろよ いつも同じ返しじゃねえか
2023/02/15(水) 01:53:00.88ID:s+MgyORn0
シュワーでしょ多分
802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 02:24:05.08
広島県福山市の
キチガイ韓国人ババア
また3連投だよ
本当に日本から出て行けや
803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 02:26:54.08
>>800
いろんなスレで
空気悪くなる毒吐くなや
キチガイ
2023/02/15(水) 06:23:24.44ID:KW+5P+Rs0
バージョンうpは1個飛ばしでいいわ
2023/02/15(水) 11:30:16.95ID:2tjW3TFf0
固定回線何本も持って荒らしてる奴がいるわけねえだろ 時間と金の無駄だ
小学生でもわかるレベルのイチャモンつけるなよキチガイ
お前こそワッチョイ隠してあちこちで自演荒らししてんじゃねえのか?
2023/02/15(水) 12:59:26.97
>>805
いろんなスレで
空気悪くなる毒吐くなや
キチガイ
クズ
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 13:00:37.74
>>804
信心が足りないぞ もっと
修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ! 修行するぞ!
2023/02/15(水) 13:09:11.45ID:2tjW3TFf0
IQ70ぐらいしか無さそうなレスだな
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 13:27:12.50
>>808
いろんなスレで
空気悪くなる毒吐くなや
キチガイ
クズ
2023/02/15(水) 15:04:35.34ID:2tjW3TFf0
ここまで低IQのバカだと曲なんか作れないだろうし
5ちゃんでワッチョイ隠してスレ荒らして暴れてるぐらいしか出来ないとか気の毒ではあるな
2023/02/15(水) 15:28:40.35ID:nt04Cddn0
世の中には機材とソフトだけ揃えてプロと同じ立場になったと勘違いしてるやつが多いんだよ
言わせんな恥ずかしい
2023/02/15(水) 23:37:29.34ID:lGqkaTsF0
モディファイアーでベロシティとかタイミングをランダマイズした時に時々自動でスタッカート化するのって原因なに?
PCが弱い?
2023/02/16(木) 00:02:46.53ID:vUV3+sRM0
オーバーラップしてた
すまん
2023/02/16(木) 01:52:18.05ID:0THVwTCk0
>>811
金さえ払えば名前をひらがなで書ける低程度の知能の奴でもスマホでSNSやYouTubeで人気者になれる時代だもんな
音楽というのは一定以上の知能と強要と技術がないと成り立たないものだが
ワ無し程度の低知能でもピアノロールに落書きするだけで音楽作った気持ちに満たされるってんだからDAWって罪な存在だよな

まあこのワ無し荒らしの場合は冷蔵庫に入ったり回転寿司を荒らしたりするような奴らよりは害はないが
何故かワッチョイ隠してるしすぐ調子に乗ってゴミレスするし人と人の距離感も取れず馴れ馴れしくて単純にキモウザイんだよな
NI、iZotope、IK辺りのスレでお決まりの展開とテンプレ煽りを目撃しているので
セールではした金使って何か安物を買ってはプロ気分に浸っているんだろうな 可哀そうすぎる
2023/02/16(木) 03:08:23.87ID:MvtdzAH+0
またお前かよ ほんと話なげーな
2023/02/16(木) 05:09:25.29ID:d72A/WFn0
オーディオデータを編集していたらそのチャンネルが赤色になって小節を弄れなくなってしまったのですがこれは何故ですか?
テイク2、みたいな文字が小節に表示されていました
2023/02/16(木) 10:14:59.12ID:0THVwTCk0
この程度で長いとか普段どんな生活をしているんだか
本読んだり作詞とかやったことないのか?
818!id:ignore (ワッチョイ d3b1-AGaU)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:48:07.53ID:ovV/XScY0
>>814
(ワッチョイ 8358-t1ev)
ホントこいつしつこい荒らしだよな
キチガイ韓国人ババア広島県福山市万年アマチュア閉経済み
>>817
ほらまた毒吐きしてる
どうしようもないキチガイ婆!
2023/02/16(木) 11:41:07.07ID:SwG7w0Axp
>>817
違う違う 絶対量の問題じゃないよ 内容が薄いのに量が多いからどうしようもねーなと思ってんの 余計な話が多いってこと 余計な一言くんって書いてる人いたけど一言どころじゃないだろ
2023/02/16(木) 11:48:24.64ID:0THVwTCk0
ワ無しが来なけりゃ何も起こらないんだからヘイト向けるならワ無しに向けろよ
821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/16(木) 18:08:34.18
(ワッチョイ 8358-t1ev)
しつこいぞ! 
キチガイ韓国人ババア
閉経済み万年アマチュア精神障害あり
ほうぼうで毒を吐く荒らし婆!
広島県福山市に閉じこもってろ!
2023/02/16(木) 21:19:52.79ID:/kKyM7BL0
国内最大シェアのDAWの専門スレがこんなんじゃもはやDTM界全体が心配
2023/02/16(木) 22:35:41.29ID:1Bwap97I0
Halion7 キター
2023/02/16(木) 22:52:28.46ID:YZnnZUmd0
アップデート6500円ぐらいだったらよかったのに
2023/02/16(木) 22:57:52.34ID:1Bwap97I0
Halion7来て
近いうちに Groove Agent6も来るだろ。
6月くらいにCubase12.5来るだろうし
今年はお金がかかるな。
2023/02/17(金) 01:10:05.66ID:Ae/tVNJm0
インプレイスレンダリングが普通の書き出しより荒いの
どうにかしてくれー
2023/02/17(金) 08:03:29.04ID:Teoljn1T0
>>826
そういうのはフォーラムに書きなよ。Issueタグつけて
https://forums.steinberg.net/t/how-to-format-a-bug-report/
2023/02/17(金) 18:13:08.62ID:65h09ySG0
>>822
そもそもDTM界隈自体にそこまで多くの人がいない説
メーカーも少ないパイの取り合いのためにセール連発で先細ってるし
加えて5ちゃんの老人ホーム化に続きAIで自動生成する時代になりそうだから
手作業で手間と金と時間かけてDTMなんかやるやつの数自体は減っていくだろうな
人気者になりたいだけならギターやピアノで昔の曲でも弾いてみた動画をうpすりゃいいし
DTMで作編曲なんてやるのは俺らが最後の世代かもしれんぞ
2023/02/17(金) 21:35:00.97ID:Jvirb9Bg0
現状どれくらい作曲してる日本人っているのかな?
ヤマハが出してる作曲人口って当てになるかな?
スレチだけど
2023/02/18(土) 19:15:55.92ID:c/Vfr9F80
cubaseで書き出した音源をiPhone音量マックスで再生する時だけ音割れするのってどういう現象なのかわかる人おる?
2023/02/18(土) 19:44:40.36ID:GxU2bpjR0
音量Max?アホなの?
2023/02/19(日) 01:30:07.33ID:RZdt4CGh0
>>830
それはCubaseで書き出した音源以外、市販の楽曲などでは割れないのか?
2023/02/19(日) 09:23:33.92ID:c0dS17dO0
>>832
割れないんだよな、俺のだけ割れてるしイヤホンヘッドホン爆音で流しても割れない上さらにiPhone本体の8割程度の音量でも割れないiPhone本体を変えても解決不可でマスタートラックのプラグイン何変えてもお手上げで詰んだ。
トゥルーピークも抑えてマスターフェーダーマイナス1.0に下げてるんだが
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-cG3n)
垢版 |
2023/02/19(日) 09:46:58.95ID:/jCWSP4U0
市販の音源をCubaseに一度取り込んで、それを書き出した音源は音割れるってことになるのかな
2023/02/19(日) 11:10:53.00ID:vJJIsniA0
mp3ってオチじゃなかろうな
2023/02/19(日) 11:44:00.76ID:hOCQcJhj0
16bit以外で書き出してたりしない?
837名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:06:00.06ID:1JwMJ/Mva
iPhoneにディストーションVST入ってるオチ?
2023/02/19(日) 12:20:55.52ID:etCVLPiU0
音量下げて聞けばええやん
2023/02/19(日) 12:27:07.42ID:+KcUlzgg0
iPhoneの小さいスピーカーじゃYOUTUBEの適当な音楽でもアプリと本体両方フルテンにしたら割れるが
2023/02/19(日) 13:22:32.96ID:etCVLPiU0
これはiPhoneのスピーカーと同じ現象だと思われるが
MacBookとかリビングにあるSONY BRAVIAなども内蔵スピーカーだと割れる音源があったりする
それらを外部スピーカーで鳴らすと割れない
ありがちな傾向としてはEDMやヘビーメタルのような低音や音圧の強い音楽を鳴らすとなりがち

音圧が適正なら犬しか聞こえないスーパーローの帯域カットを忘れてるとか
そういうのが悪さしてるんじゃないか?

以後はCubase関係ないと思うんでミックスやマスタリングのスレで質問してくれ
2023/02/19(日) 19:36:48.34ID:c0dS17dO0
みんなに言われてよく聴いてみたら俺の曲ほどじゃないが他の曲も割れてんな、俺の割れ度合いが酷すぎて気が付かなかったわ
ということは多分単純に俺のマスタリングが悪すぎるというオチだなこりゃ
すまんかったわ、ちなwav16bit
2023/02/19(日) 22:06:36.41ID:+KcUlzgg0
終わったついでに楽しい話をしよう

https://www.youtube.com/watch?v=mtX7mpTwt_I
この広告動画で流れてるドラムの音がHALionのGM音だってわかっちゃうのがCubaseユーザー
2023/02/19(日) 22:07:36.98ID:etCVLPiU0
まあiPhoneやノートPCのスカスカうんこスピーカーで割れたからなんだっていう話でもある
あんなもん電話やアラームの音を聞くぐらいのもんだろうし誰も音質なんか気にしないだろう
付属イヤフォンで割れているようなら問題ありだからマスタリングやミックスから治したほうがいいけどな
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 11:54:06.93
ハリオソニックやハリオソニックSEも新バージョンになっている
CUBASE13いやまさかそんな大失敗絶対確実の不吉数字は飛ばすよね?
CUBASE14発売待ったなしだ!
でも相変わらず16トラックをマルチティンバー設定に備えて見せているUI
もういい加減せめて画面AB切り替え方式にして第1トラックだけバーンと
表示する方式に変えたらいいのに
マルチティンバーなんてしてるの少数派だろ
なんか2〜16トラック空欄だとしょぼいし貧乏くさいししけてる感じだろ



松熊社員なんとかしてくれよ!
845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 11:58:14.41
あっごめん名前は変わったようだな
一番下
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/halion/
2023/02/20(月) 18:09:51.67ID:4cf+OTEEd
シュワー
2023/02/20(月) 19:13:10.86ID:5qe7bxZi0
今度のHalionはFM音源が凄いらしいな。
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5d6-v4l3)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:37:33.19ID:38j9AkLI0
HALion使ってるやつリアルで見たことない
2023/02/20(月) 19:40:49.05ID:SZvlc6TU0
>>848
ドラムとかギターとかの生音系クッソ強いのに使ってないなんて人生半分くらい損してるな
(シンセ?そんなの知らん)
2023/02/20(月) 19:51:17.15ID:6cq4auBR0
>>847
凄いっちゃ凄いんだけど結局はハードシンセMONTAGEに積まれてるFM-Xをそのままソフト化したに過ぎんから新しくは無いと思うよ
あとは音色エディットのしやすさ次第だけど結局はプリセットをちょっと弄る程度のユーザーが大半だろうからなぁ
2023/02/20(月) 20:08:02.00ID:OfaaJenY0
>>850
なんだかんだでやっぱりYAMAHA由来の技術が関与してるんだな
2023/02/20(月) 20:13:45.71ID:ob2ZstIx0
すぐディスコンしちゃうSteinbergにしては続いてるよなHALion
俺はKompleteでいいけどさ
2023/02/20(月) 20:48:37.50ID:VOQ5ciHx0
MONTAGEのFM-XのプリセットをSysxで配ってくれないかな
2023/02/20(月) 22:32:40.03ID:YgRcFGiF0
>>850
こんなのあるけど
Emulation Mode
You can choose from different emulation modes: HALion, FM-X, and DX7.
In HALion mode, the oscillator works with continuous values, for maximum precision.
FM-X emulates the characteristics of Yamaha’s Montage synthesizers.
DX7 emulates the characteristics of the Yamaha DX7 synthesizer.
855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 23:03:20.78
CUBASEの次のバージョンのナンバリングは、13で良くね?

ヤマハ社「うちは日本神道か、仏教だもの」
スタインバーグ社「うちはユダヤ教ですから」

ヤマト社「関係ないよね〜」
ユダヤンバーグ社「ねー。関係ないない〜」
2023/02/21(火) 01:08:37.42ID:RCqRCG7F0
Cubase Xproとか最高にダサいの期待してるわ
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-cG3n)
垢版 |
2023/02/21(火) 01:22:12.27ID:PAUybLvB0
Cubaseってこれ以上何が進化するんだろうか
2023/02/21(火) 01:24:56.43ID:HiMet/Kg0
進化よりも改善すべきところは多い
2023/02/21(火) 01:25:54.17ID:Ie0+lCba0
インプレイスレンダリング周りはまだいろいろ不具合あるな
あんまり使ってる人いないのかもね
2023/02/21(火) 01:38:46.65ID:46HYa8Fg0
バグを治してくれるだけでいいんだけど、それだけだと皆アップデート料金を払ってくれないからな
法人だから何とかお金を搾り取れる方向へ向かうのはしょうがないよ

そのうちツールスみたいにサブスクになりそうではあるけど
2023/02/21(火) 01:46:46.17ID:HiMet/Kg0
ツールスは永続版の再加入を中止してサブスクに移行させようとしたけど失敗してユーザー離れを起こしたので永続版を再加入出来るように戻した
ツールスで無理なら互換性を重視しないDAWではもっと厳しいだろうな
2023/02/21(火) 01:57:18.10ID:4U3Jv+Qv0
一度すべての機能を全部プラグインに切り出して
本体はめっちゃシンプルな状態にして欲しいな

長らくユーザーだけど使っていない・これからも使わない機能が結構あるから
そういうのは外して動作軽量化やメモリ消費量を下げてみたいところ
2023/02/21(火) 01:59:30.60ID:4U3Jv+Qv0
あとWindowsでも複数のAIFを同時使用できるようにして欲しいがこれは今世紀中も無理だろうか?
メインのAIFと別にUSB接続できるハードシンセとかギターアンシミュとか皆持ってるとは思うが
あれらの切り替え同時利用ってMacじゃないと無理だから
Winだとその辺が面倒で結局AIFにアナログ接続で使うのでケーブル増えるし音が劣化するのがちょっとな
2023/02/21(火) 02:57:33.05ID:U8mesSex0
派手な機能は別としてサンプルエディター内でボリュームとかのエンベロープを書かせてほしい
プロジェクト画面内でイベントに鉛筆ツールでボリュームカーブ書くのめちゃくちゃやりにくいんだよな
逆に12でプロジェクト画面内でオーディオワープが編集出来るようになったのはかなり良かった
2023/02/21(火) 03:03:36.63ID:4U3Jv+Qv0
そういやオーディオをグループにすると
グループ後のイベント内にボリュームカーブ書けないのも不便なんだよな
2023/02/21(火) 05:19:05.09ID:osQE2Xk60
>>862
System Component Informationのところで
今でも多少は外せる

//
要望はフォーラムに書かないと実現される可能性は限りなく低い
近年はずっとフォーラムの賛同者が多いものを優先的に実装してる
(それだけというわけではない)
自分と同じ要望があればVote(投票)する機能もある
Voteの多い順に並べる機能もあるので目立たせるには重要

ちなみに「バグ修正だけでもお金出すから」みたいなトピックもあった
2023/02/21(火) 06:05:32.03ID:zQ1Okq5/0
>>854
MONTAGEのFM-X単体で既にDX7とTX81Zは再現できるんですよ
HALionのは分かりやすくDX7/TX81Z/FM-Xのモード(アルゴリズム)があるってだけで、その部分だけ見るとFM-Xと能力的には変わらないように見える

あとFM-Xと差別化できる部分と言えばサイン波以外の追加波形の種類やエディット関連になるけどまだ詳しく書かれてないのでレビュー待ちかな
2023/02/21(火) 06:13:35.88ID:osQE2Xk60
>>867
そういう表面的な機能のことじゃなくて
あの説明でわかるのは「音が変わってくるんじゃないか」ということ
FMってサンプリングレートでも音が変わったりしがちだし
2023/02/21(火) 06:24:46.89ID:JfDK1vkba
そりゃIIFDの音は再現できないだろ
2023/02/21(火) 08:14:52.61ID:Ie0+lCba0
YAMAHAがやるとはいえHalionなんて実用シンセなのだから別に実機の再現じゃなくて全然いいわ
リアルハードみたいに限られたアルゴリズムをまず選んでそこにパラメータ割り当てる固定方式じゃなくて、NIのFM8やILのSytrusみたいにマトリクス状になってて自由に結線できる方がフレキシブルで自由だしソフトのよさが出ると思う

ノスタルジー路線のソフトシンセだったら別だけどこれまで実用路線だったHalionがYAMAHAが関わるからといってHalionが変に実機モードとか個人的にはいらないなあ
871名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:22:44.35ID:P2Z9Gl+Oa
tx816のfmエレピはほしー
2023/02/21(火) 08:51:55.25ID:0N1nbIzQp
一応実機のパッチ読んだら再現性高くするためにパラメータの互換性確保してあるんでしょ で実機とかどうでもいいから全力出せやって人のためにHALionモードがあると 別にそれがあること自体は構わない それこそヤマハでなければやりにくいことだし
ただそれに縛られてアルゴリズムとか変調構造の自由度なくなるのはなんかなあというのは同意 取っ払って自由にできるモードがあってもいいのにね
精一杯ヤマハ寄りの考えをするなら、自由なルーティング開放したってどうせ音楽的になるパターンはこっちが用意してあるアルゴリズムくらいでしょ、てことなのかねえ
FMシンセは本質がデジタル領域のことだけで認識されそうだから、実機のDACの味が!とかで個性扱いされにくいのがソフト化で苦労しても報われないとこだね 散々他社から出た後では今更感はある
2023/02/21(火) 09:10:21.22ID:8MzD3t7C0
>>863
Voice Meeter Potatoでやってる。
単なる同時使用ではなく仮想ミキサーなので本当に自由になるよ。
ループバックもミックスもサイドトーンも。
小さめのMIDIコントローラと組み合わせると快適すぎる。
2023/02/21(火) 10:54:32.67ID:4U3Jv+Qv0
>>866
ありがと ちょっと見て試してみるよ
公式フォーラムって相変わらず英語やドイツ語メインなのかな?
ヤマハ傘下になったのだから日本語も対応してほしいよなあ
まあ今はAI翻訳が優れているからそこまで読み書きは手間ではないけど

>>873
ありがと
VoiceMeterは雑用PCに入れてるけどDTMPCには入れてないのよ
システムの安定性が落ちそうで怖いんだよな
875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 12:16:30.93
https://www.dtmstation.com/archives/60213.html

DX7の音色データを読み込み完全に再現できる
そして、もうひとつ肝心なことを言い忘れましたが、これまで莫大な資産がある
DX7の音色を読み込んで利用することも可能になっています。DX7の音色は
MIDI System Exclusiveを用いて書き出したSYXファイルで管理していることが
ほとんどだと思います。そうしたデータを手元に持っている人も多いと思いますが、
ネットを探せば膨大な音色データが出てきます。たとえば
DX7 SYSEX
というサイトに行くと、本当に途方もないほど莫大なライブラリを入手できます。
これを読み込むことで、HALionとしてそのサウンドを再現することができるのです。
さらにその読み込んだDX7の音にそのままフィルターを掛けたり、各種エフェクトを
設定していくこともできるので、かなり楽しく音作りができるはずです。
2023/02/21(火) 13:11:14.86ID:U8mesSex0
実際のところプリセットそのままかちょっといじるくらいの使い方しかしてない人の方が多いんじゃ?
今はとにかく制作スピード命の時代だからごちゃごちゃいじってるヒマが無い
どちらかというと音色選択やプレビューをスマートにしてほしいね
2023/02/21(火) 13:25:58.10ID:Z9lOuz9i0
むしろ今までDX7のプリセット使えなかったのが驚き
2023/02/21(火) 14:41:31.49ID:JfDK1vkba
FM音源搭載してないのにDXのプリセットが使えたら
どう計算して音を出してるんだってことになる
てか誰もそんなこと言ってないと思うんだが
2023/02/21(火) 15:31:26.92ID:4U3Jv+Qv0
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/halion/
HALionって単なるサンプラーじゃなくてVAのオシレータも持っている総合シンセサイザーだろ
UVI Falconもそういう仕組みになっている

元々は昔のHALionもサンプラーだったけど今はそこはウェーブテーブルと表記されている
そのオシレーターにDX7譲りのガチなFM音源が追加されたって考えれば別に違和感ないんじゃね?
ああ今はSteinbergもYAMAHA絡みの企業だもんねって感じでさ
880名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-00gc)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:46:03.58ID:LMjHRy9ka
MOTIF XFくらいのPCMを入れて欲しいな
ローランドはやってくれてるし
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-cG3n)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:48:45.41ID:PAUybLvB0
音色エディットの時にPCM波形を選べるようにして欲しいわ
あくまでサンプラーだからそういう構造になってないのは分かるんだが
2023/02/21(火) 17:08:10.77ID:o9A+6LZj0
FalconとHalionは非常に似てる感じはあるけど、細部まで理解して音作り込んでみると、Falconはフレキシブルに見えて最初の仕様からして結構制限があることに気付く。
Halionはその点よく出来ている。
2023/02/21(火) 17:10:55.01ID:cbSV3KYK0
Montageとは言わないが
Motif全ラインナップの完全互換は実現してほしいなあ
中古品まだずっと高いから
2023/02/22(水) 00:28:26.29ID:WdZTvco40
アプデが1万ぐらい高くなっても良いからCubaseProにHALionも含めてほしいもんだ
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-Wz+e)
垢版 |
2023/02/22(水) 05:26:28.22ID:GvM90VGS0
>>884

ワロタ

高くなるの?安くなるの?w
2023/02/22(水) 07:52:17.76ID:bKOJQ6480
>>870,872
動画見てもわかるけど、アルゴリズムは普通に自由じゃない?
マニュアルに自分のアルゴリズム作って保存して使えるとも書いてある
2023/02/22(水) 09:51:23.28ID:bKOJQ6480
動画ってのはこれね
https://www.youtube.com/watch?v=BV3QxT_PXjg&t=266s
変更していくと左のアルゴリズムの図が更新されてく
アルゴリズムの名前も無い
2023/02/22(水) 10:45:19.74ID:bKOJQ6480
なんでアルゴリズム固定なんて誤解してるのかと思ったら
日本のメディアがそう受け取られかねない説明してるからか
2023/02/22(水) 12:03:49.09ID:WdZTvco40
https://www.dtmstation.com/archives/60213.html
「HALionのFM音源部のアルゴリズム(8つオペレーター同士の結線パターン)は基本的にユーザーが自由に設定可能」で
「DX7など旧来のハードFM音源チップ内では固定されているアルゴリズムは
 HALionのFM音源部のプリセットで再現されていて好きなものを選択して使うことができる」

DTM Stationの記事を読んでもこのように読み取れるけどもな
2023/02/22(水) 12:17:56.96ID:bKOJQ6480
「受け取られかねない」って微妙な言い方をしたのは
ちゃんと理解できなくもないからだよ
2023/02/22(水) 12:18:33.96ID:WdZTvco40
オシレータにサイン波以外も使えるのか
これもうFM音源というよりはFM音源から着想を得たデジタルモジュラーシンセだな
2023/02/22(水) 12:24:16.48ID:MeccvAWQp
なるほどお恥ずかしい ありがとう
2023/02/22(水) 12:24:27.55ID:WdZTvco40
>>890
うん あんたのツッコミが正しいよ
実際に870と872は「DX7の再現ならアルゴリズム固定なんでしょ?」って誤解しちゃったからな
まあFM音源に詳しい人ほど「DX7が~」って書かれたら長年の経験から勘違いしそうだし
長文嫌いの奴とかFM音源に興味ない奴なんか「ほーん、で?」って
鼻ほじって終わりだからそもそも話の内容を理解すらしてなそうでもあるw
2023/02/22(水) 12:24:34.50ID:mnAX0dVla
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-cG3n)
垢版 |
2023/02/22(水) 16:09:03.49ID:x8tVgMPp0
TX81Zとかの時点でサイン波以外の波形使えてたけど
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5d6-v4l3)
垢版 |
2023/02/22(水) 16:15:06.83ID:khRKKJH90
>>891
知ったかでレスしてんじゃねーよw
2023/02/22(水) 17:11:28.20ID:WdZTvco40
揚げ足取りだけの普段見かけないワッチョイの単発って本当ウザいな 即NGだけどさ
2023/02/22(水) 17:12:56.89ID:mnAX0dVla
>>895
SYに至ってはAWMをAFMに流せたしな
唯一新しいのは8オペってことぐらいじゃね
2023/02/22(水) 17:31:05.58ID:nlZp6dCA0
FS1Rが8オペだったな
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5d6-v4l3)
垢版 |
2023/02/22(水) 17:56:00.67ID:khRKKJH90
>>897
ガイジが顔真っ赤で草
2023/02/22(水) 18:13:40.17ID:mnAX0dVla
>>899
おーってことはFSまで駆け抜けた人には目新しい部分無しか
フォルマントシェイピングってヤマハの特許なんかな
FM方式の特許は切れててもこっちを模倣したシンセってまだ出てないよな
2023/02/23(木) 09:04:16.51ID:ksldAoCE0
FM音源に精通してる者としてはオペレーター数なんかより
フィードバックレベルをどこまで上げられるかの方が重要かな😏
2023/02/23(木) 11:01:20.60ID:hHaybaTG0
実機再現ならベロシティーは強く弾いても100ぐらいじゃないとw
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5dc-00gc)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:58:53.77ID:fI+1FgSw0
>>903
そのスイッチもついてる
905名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMcb-vQc9)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:42:24.52ID:eMUI/yDzM
HALion Sonic7無償だったんだな うれしい
画面デカくなってやりやすくていいよ
2023/02/23(木) 17:10:38.63ID:SvhqDh+H0
次はオシレータにVL音源でも載せてほしいな
あれこそソフト化されたら面白い音源だと思うんだが
907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 19:34:20.45
アブソリュートを6にして
ハリオンやらハリオンソニックやらを7にして
非青豆認証に切り替えたら
レトロローグが鳴らなくなりました
ありがとうございました!
2023/02/23(木) 23:23:41.80ID:Phyrq0xv0
ヤマハのFM LABだけでHalionがよくなったな。
どうせならcubaseのエフェクトやシンセをヤマハ製のにぜんぶ置き換えてほしいは。
あるいはそういう特別ヤマハエディションでもいい。
2023/02/23(木) 23:52:37.37ID:LDoAA/xE0
>>908
HALionのギタープリセットのClean StratがClean Pacificaになってたら一生添い遂げるわ
2023/02/24(金) 00:06:59.40ID:6sFuo2kb0
Cubaseユーザーって40~50代が多そうだから
そこらをターゲットに過去のヤマハ資産をHALionで鳴らせるようにして囲い込んだら人気出ると思うわ
手始めにFM音源ってことなら駆け出し上々かもしれんな
KORG CollectionやRoland CloudみたいにYAHAMA本家の再現シンセも出して欲しいところだ
2023/02/24(金) 00:32:54.88ID:iLfRmRaw0
音がいい理由になってる部分を取り入れるのはいいけど
単純な過去の再現は要らないな
それだけで有り難がる世代も近いうちに激減するだろうし
2023/02/24(金) 01:29:33.03ID:kmsF6Y7w0
最初はワレを使ってましたって奴、正直に言え
2023/02/24(金) 02:11:55.43ID:6sFuo2kb0
>>911
定期的にMOTIFの波形入れてくれって話が出るしそんなことはないと思うけどな
個人的にはMOTF以外にSY99とかTX16WなどのオールドPCMシンセの波形とか
YAMAHAがガチ録音したYAMAHA CFXのライブラリとか入れてほしいが
2023/02/24(金) 02:15:24.60ID:6sFuo2kb0
ああTX16Wはサンプラーね(ウザい揚げ足マン対策
あとドラムマシンのRXシリーズとかさ
それらYAMAHAのオールドPCM波形とFM音源などをレイヤーしてシンセサイズし
HALionのエフェクトをかけて新しいサウンドを作ったりできたら面白そうだけどな
2023/02/25(土) 02:32:09.37ID:mV70RRPEa
一日中この板に張り付いて妄言を垂れ流してるやついるけど皆NGしてるんだよな?
2023/02/25(土) 21:54:12.41ID:BA9TAhAm0
cubase10使ってたけどwindows11に非対応だったから12.5が出るの待ってる
そろそろ出るよな?
2023/02/25(土) 22:57:15.07ID:Bm64aMMF0
出るとしても6月くらいだろ
2023/02/25(土) 23:02:46.98ID:5nHydzvM0
13ならわかるけど
12.5なら待たんでもええがなと思ってしまった
2023/02/25(土) 23:47:24.96ID:wckq8Y9X0
普通に何も考えず最新版にしておくのが1番楽なんだがな
アプデ代なんてたかが知れてるし
920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 01:55:01.12
去年3月にCUBASE12がでたことを
踏まえてものを言うべき
2023/02/26(日) 10:09:02.45ID:V5gtyamg0
Cubase13って、完成間近のソングファイルが原因不明のエラー多発で開けなくなりそうだな。
2023/02/26(日) 10:27:22.25ID:Gz87JyQT0
アプデは1つ飛ばしでいいかな
いま11だから次で上げる
2023/02/26(日) 12:20:57.22ID:bV9nW4v/0
アップグレードが早すぎてPCのスペックが追いつかなくなってきたお(^ω^*)
2023/02/26(日) 14:13:12.58ID:DNoCasjGM
特にMacは足切りのペース早いからな
しかも毎年OSとCubaseの更新のたびに動作環境の対応状況が混乱するから大変だと思うわ
925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 12:39:43.00
>>916
11から0.5刻みは止めましたと12が出たんだよ
だもんで次は13 もしくはその数字忌避して14
ほんとDTMerは状況把握が大雑把な人多いよな
2023/02/27(月) 13:08:56.47ID:MXUFJy2s0
0.5刻みを辞めたわけじゃなくて
11の次期バージョンが新機能てんこ盛りで
12相当とすることがふさわしいと判断したから、だったはず

大雑把だなあ~
2023/02/27(月) 13:31:41.73ID:gbP+Ek780
今週の水曜の20:00かな?
2023/02/27(月) 13:44:14.72ID:ShpKmN/z0
3月1日 Cubese Studio Pro
2023/02/27(月) 14:56:59.63ID:FFg27WTI0
まあ常駐スレ荒らしのワ無しの妄想なんか真に受けなくていいよ 構わずさっさとNGしとけ
大事なのはSteinbergやYAMAHAの出す正しい情報を信じることだから
930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 19:18:39.98
>>929
お前が方々で毒吐きまくってる

キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し腐った羊水脳に上がって発狂広島県福山市

だろうがダニウジクソ荒らし婆が
罵詈雑言誹謗中傷悪罵ババア
931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 19:22:18.29
>>926
いいや違うだろ
今回だけ凄いので0.5刻みじゃないです
(次回はまたショボいので0.5刻みです)
みたいなのはやんないよ
今回だけ1増しですとか聞いてないぞ
知らんけど
2023/02/27(月) 22:24:47.27ID:9nCX7qtJ0
そもそもバージョン番号はSXの時にリセットされてるからなあ
また無印ナンバーに戻るとは当時は思わなかった
2023/02/27(月) 22:46:45.83ID:bgTpXHmv0
リバーブスレやセールスレみたいな態度はできんのか
2023/02/28(火) 01:23:53.47ID:H36Pe4ss0
なんだ結局適当なこと言ってたんか
935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 01:52:23.38
>>928
2022 キューベース12
2023 キューベーススタジオプロ
2024 キューベース14

これでよろしいか?
2023/02/28(火) 01:57:39.30ID:2ojHWtVP0
>>928
関係者のリークかな
2023/02/28(火) 01:58:54.83ID:2ojHWtVP0
でもstudioってのはNuendoを連想させる気がするがもうこの際いいのか
2023/02/28(火) 03:17:35.84ID:tShrNdZk0
見りゃすぐわかると思うがワ無しはスレ荒らしだし適当な妄言しか言わないぞ
何度も言っているけどこんなイカレた奴の相手しちゃダメだって ずっと居座るだろ
939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 06:52:25.84
>>938
ハイまた出ました
キチガイ韓国人ババア
広島県福山市
毒を吐くしかしない
万年アマチュア
才能無し閉経済み
2023/02/28(火) 11:10:08.17ID:Ypmyv/C9a
クリーンヒットしててワロス
2023/02/28(火) 16:43:02.78ID:2ojHWtVP0
>>938
>>928はワ無しじゃない
2023/02/28(火) 17:02:57.24ID:undRcu9w0
ワ無しはワ有りでも書き込むことは一応出来るから忌避されやすいんじゃないの?
2023/02/28(火) 17:17:18.95ID:tShrNdZk0
>>941
ワッチョイ 896e-yxIJのことではない
いつも知らんけどとか韓国がどうこう言ってる頭のおかしなワ無しがいるだろ
2023/02/28(火) 18:22:28.65ID:J8PR4D+n0
NGIDに空白を追加すればID隠しは完全に見えなくなるからおすすめ
2023/02/28(火) 18:42:31.67ID:onZgZJj9r
多少の知能があれば、知らない事や不確かな事は言わないものだが
妄想垂れ流して、知らんけど、気がするとか言い訳する不様な奴な
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 19:09:06.00
>>940-945
ほんとこの広島県福山市のキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
しつこいよなー
ここで人を罵倒して傷つけて自分が悦に入るだけが目的の人格障害者チョン婆
いつもここで誰か何か些細なこと書くと嫌味皮肉を返してくるクソババア
そして指摘されると逆切れて執念深く敵視する
自分がいつも毒吐くキチガイだがそこは誤魔化すクソウジ婆な
947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 19:11:22.58
>>928
>3月1日 Cubese Studio Pro

明日出るのであろうなCubase?
こっちは前のめりで騙されやすい心理状態だから信じちゃったぞ?
2023/02/28(火) 20:52:19.94ID:ZYq8UxvC0
Cubase Studio Proいよいよ明日発売か!楽しみだな!
2023/02/28(火) 21:33:10.38ID:oOpR5Vx+0
(まあ100%無いけどな…)
950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 21:40:47.92
>>949
どっちなんだよw
お前ワッチョイ見ても同じ奴やろw
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-okFi)
垢版 |
2023/02/28(火) 22:04:37.42ID:yBCOgVpV0
以前バンドル版のCubase AI 9があってライセンス控えていたのでDLしたいのですが、
HPからDLしようとしてもDLしたzipが破損しているっぽくて途中で変なエラーになります
正しくDLする方法ってありますか?
2023/02/28(火) 22:57:12.09ID:oOpR5Vx+0
>>951
それは自分のネット環境の問題
つーか何でわざわざそんな古いやつ使うの?
AIは新しいやつのライセンス貰えるでしょ
2023/03/01(水) 04:08:33.43ID:q5kYCCa70
>>951
zip解凍ツールを変えて試してみ
あと初心者用の質問スレがあるから続くようならそちらに移動で頼む
2023/03/01(水) 08:24:52.60ID:FnxBG6dn0
>>951
zip解凍ツールのバージョンが古いせいかもしれんよ
最新のを入れて試してみ?
2023/03/01(水) 09:30:54.19ID:mHwhQ4Iua
>>951
7-zipを使え
この世に存在するアーカイバで最も正しく実装されているプログラムソフトウェアだ
956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 10:43:14.56
AIっていつ引き換えても
最新バージョンじゃなかったのか?
2023/03/01(水) 19:21:53.36ID:U6KrbpaMM
もうそろそろかな?studio pro
ワクワク
2023/03/01(水) 21:45:13.79ID:q5kYCCa70
>>955
言い切り方が例のハンバーガーとコーラの男っぽくていいわ
2023/03/01(水) 21:46:55.40ID:q5kYCCa70
>>945
あのワ無し荒らしってしつこく同じことを言うし
何度出て行けと言われても居座って反省もしないからガチで境界知能なんだろうなあと思う
960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 00:57:45.67
>>959
また一人二役独り芝居だよ!
ほんとこの広島県福山市のキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
しつこいよなー
ここで人を罵倒して傷つけて自分が悦に入るだけが目的の人格障害者チョン婆
いつもここで誰か何か些細なこと書くと嫌味皮肉を返してくるクソババア
そして指摘されると逆切れて執念深く敵視する
自分がいつも毒吐くキチガイだがそこは誤魔化すクソウジ婆な
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-hsOq)
垢版 |
2023/03/02(木) 01:22:45.00ID:SOYF6IAp0
>>952-956
ありがとうございます。7-zipで解凍をしてるんですがエラーがでてるんですよね
回線は正常なのに ちょっと調べてみます、ありがとうございました

またAIのライセンスの件ですが、
5年前?だかにシンセを購入したときにバンドルされてたのが9だったので
ライセンスのコード控えていたのですが、
これは無料で更新できるということでしょうか?
962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 02:04:09.90
>>961
無料で更新できるというか、ダウンロードアクセスコードを入力したあと
ダウンロードできるのは最新版という感じ
今年ワイが買ったものに付いてきたAIのアクセスコード印字された紙、
CUBASEAI12みたいな「12」とか書いてないな

パソコンが32bitという事はない? それだと使えないんじゃないかな?
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 02:06:52.68
3月いっぱいのCUBASE大セールが来た
この期間にCUBASEがバージョンアップすることは100%無くなった

3月末決算で、どうしても売り上げを上げておきたいという
松熊社員の見苦しいまでの執念の足搔きがあるのは、本当のようにも見える
2023/03/02(木) 02:15:22.30ID:l4dULcPh0
PC追加購入するついでにSteinbergのインターフェース追加購入しちゃったけどCubaseって値段の割に使いづらいんだよな
譜面入力モードが慣れない
2023/03/02(木) 02:22:33.05ID:iDF57lQr0
>>961
今回初めてコードを使ったのか既に使用済みなのかによるが確認事項があまりにも多すぎるんで質問スレでやってくれ
もしくはバンドルされてたシンセのサポート窓口に問い合わせろ
2023/03/02(木) 02:40:44.05ID:3wmDRknF0
誹謗中傷として松熊社員とやらに通報しておくか
そういうことのためにワッチョイ隠しているんだなこの犯罪者
967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 03:38:59.58
>>966
またまたキチガイ韓国人ババア
才能無し閉経済み万年アマチュア
腐った羊水脳に回って知能障害だよ
出て行けよ
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 03:47:32.84
>>961
それとみんなAIバージョンのことは
よく知らんから黙ってる感じだけど
今はzipファイルでダウンロードするんじゃないよ
あなたはzipファイルまで落として放っておいた?
ダウンロードアシスタントとかアクティベーション
マネージャーとか落としてやるんよ
有料版は今はそうだけどAIもそうでしょどうせ
もしかしたらダウンロードキー自体はもう無くした?
公式HPのマイページで分かるかもよ
969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 04:05:50.20
あっでも一回AI9に引き換えてたら
もうAI12は落とせないな
ゴメンその場合は厳しいわ

まあでもzip解凍が上手く行かなくて
64bitパソコンなら
ダウンロードアシスタントとか落として
改めてやってみそ!
9なら落とせるかも

まあセールでキューベースエレメントを7920円で買うのも良いかもだけどね
2023/03/02(木) 07:51:12.74ID:7F4RpSOfM
セールのメールきてたが半額ぐらい?
アプグレもそんな感じだし
もうセール時期だけアプグレしようかな
2023/03/02(木) 11:35:51.46ID:Agk/dEfP0
既に12なんだけど今アプグレ買って寝かしたら次のバージョンアップで使えるんかな?
2023/03/02(木) 11:44:28.63ID:GKpAgHZ6M
既に12なら使えないよ
12へのアプデは売ってるが12からのアプデは売ってないからな
2023/03/02(木) 11:46:25.14ID:91xI9ZyB0
3/1新バージョンはガセだったな
セールきたってことは4/1に新バージョンかな?
2023/03/02(木) 11:47:31.69ID:Agk/dEfP0
あ、やっぱりそうなるのか
ありがとね
2023/03/02(木) 11:49:08.75ID:Agk/dEfP0
安価忘れたわ
>>974>>972宛てね
2023/03/02(木) 12:01:19.13ID:GKpAgHZ6M
>>975
念の為言っておくとこれは今まで通りならって話だよ
13の情報なんか何も出てないから全てが変わる可能性もゼロではない
2023/03/02(木) 13:43:06.17ID:M3lBz5Jt0
プロ安いなぁ…羨ましい
2023/03/02(木) 13:53:18.96ID:0AFfLHiU0
このセールの後に13来るだろ。
2023/03/02(木) 14:00:59.10ID:36bhXRcL0
嬉々としてうpグレした後に新バージョンか
鬼やな
980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 14:01:59.09
グレースピリオド期間の事を考えて、間を置くだろ!
昨日までセールでした、そのセールで買った人は無料で13に上がりますじゃ
商売としてマヌケすぎだろ、少し考えればわかるじゃん!

ま、俺は今回そんな感じでアブソリュート5→6 無料でできたけど。。。
2023/03/02(木) 15:36:01.08ID:GKpAgHZ6M
別に13が出たからって12の性能が下がるわけではないぞ?
2023/03/02(木) 16:00:30.66ID:3wmDRknF0
>>981
確かにその通りだし物凄いポジティブシンキングだw
2023/03/02(木) 16:02:20.44ID:3wmDRknF0
キチガイ韓国ワ無し荒らしはIKスレでも暴れてるな
ワッチョイ隠してつまらんことばかり言ってないで曲作れよバカチン犯罪者
984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 16:32:44.20
>>983
また出ました
キチガイ韓国人ババア
広島県福山市
もういいよ万年アマチュア
閉経済み才能無し
毒吐きババア
責められると逆恨み
こうやって出て来るキチガイチョン
2023/03/02(木) 18:43:28.96ID:k3MzL/Ps0
12のアップデート版買ったわ
アクティベーションできなくて焦ったけどライセンスのアップデート作業が必要だったんだな
これでUSBドングル処分できるわ
2023/03/02(木) 19:12:23.78ID:+hXh2yAb0
32bitのプラグインで使いたいのあるから
まだしばらくCUBASE6.5残してるわ
よってUSBポート1つはe-Licenserが占拠し続ける
せめてハブポートでも正しく認識してくれれば…
2023/03/02(木) 19:13:39.29ID:GKpAgHZ6M
>>985
11より古いバージョン起動するのに要るから捨てない方がいいぞ
12で使えなくなってるソフトシンセとかあるし
2023/03/02(木) 20:20:46.02ID:rkonbfx60
もしかしてcubaseって毎回バージョンアップしなくて
間を飛ばしたバージョンアップでも値段変わらなくなった?
今11だけど12に欲しい機能特にないからパスしようか迷ってるんだけど
2023/03/02(木) 20:45:29.83ID:EcBrEguS0
大きくまたぐと変わってくるけど一つ飛ばし程度なら変わらなかったかも
2023/03/02(木) 22:16:33.82ID:X0Jusjl40
これで13は4月以降確定

でも、今買って寝かす人もいるだろうから
来年の今くらいまでは出さない感じかな?
2023/03/02(木) 23:02:14.53ID:M4g18uXn0
11以前は新Ver発売→セール→新Ver...の周期が概ね半年毎だったから13発売本命は9月かな
それ以降になる場合は12の時みたいに9月に発売日発表・セール・グレピリ開始って感じになりそう
2023/03/02(木) 23:47:17.39ID:Nx2hmwMN0
>>986
ハブにしか挿したことないですけど?
993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 01:45:34.68
>>990
今買って寝かすは
もう通じなくなった技っしょ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 04:24:38.78ID:0oGcDAjb0
Cubaseのアップデート & アップグレード版ってダウンロードじゃなくパッケージで
買う事ってできないでしょうか。いくら探しても見つからないのですが。
2023/03/03(金) 07:07:51.54ID:zH70yYrY0
次スレ

Steinberg Cubase総合スレ93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677794793/
2023/03/03(金) 18:40:21.79ID:ARmNUPQur
>>994
じゃあないんだろ。
パッケージなど不要では?
2023/03/04(土) 18:40:19.76ID:K1SfS1vv0
埋め
2023/03/04(土) 19:22:18.18ID:6B08k6lZ0
韓国と誹謗中傷が大好きなワッチョイ隠しのスレ荒らしの犯罪者はいつになったアク禁されるのか
999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/05(日) 00:23:22.62
>>998
黙れ広島県福山市
キチガイ婆
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/05(日) 00:24:14.53
1000なら
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
広島県福山市ダニウジ婆
死亡
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 12時間 31分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況