X



ミックスダウン・テクニック 81トラック目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f83-86bY)
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:10.42ID:vE/VfvZx0

ジャンルや手法を問わず、楽曲のミックス工程に関するノウハウや情報を交換するスレッドです。
個別のプラグインや機材の話題、アレンジ等他工程に関する議論、ミックスの範疇であるか怪しい初心者レベルの質問はそれぞれ専用のスレへどうぞ。
~暗闇はなく、無知があるのみ~

前スレ
ミックスダウン・テクニック 80トラック目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647923223/
ミックスダウン・テクニック 79トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1640615809/
ミックスダウン・テクニック 78トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1639201600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/28(火) 18:55:33.65ID:vE/VfvZx0
進行中の話題
前スレ 954 のミックス素材

Mr.Children しるし
https://32.gigafile.nu/0703-b6b7189fd381a3e42262a45d8efeb7c43
※ハモリコーラスは1テイクのみになりますのでダブラー等の処理をお任せ致します。

原曲
https://www.youtube.com/watch?v=xXA5StMti8c
自分でミックス
https://uploader.cc/s/unhqtzfhpnxjk08z7lvsf7hygz5jua6c7y2vcdpnyjy7fjtpe7zjohf2hox2kmqf.mp3
2022/06/28(火) 19:19:08.00ID:/ll1Vp0aa
>>1
2022/06/28(火) 21:32:37.39ID:upE0ejpO0
(´・ω・`)
2022/06/28(火) 21:46:57.55ID:Q2FTB+jha
しょぼん…じゃねえよ
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/29(水) 01:13:57.20ID:7ak2+uMf0
自身にとって重要な事も、エンドユーザーにとってはあまりにもどうでもよい場合がある
昨今はスマホのスピーカーでしか音楽を再生しない
それもストリーミング再生

検証した事がある
昨今の中田ヤスタカの音質はプロクオリティに聴こえるのだそう
実際は彼の環境は15年前と大して変わっていない
15年前に聴き比べたならば「素人のような音だね」と意見をもらうことも多かった

つまり、昨今の音は中田ヤスタカの工程で大差ない仕上がりを実現しているということ
事実としてこの現実を見なくてはならない
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/29(水) 01:17:14.56ID:7ak2+uMf0
CHRIS GEHRINGERはPro-Q3とOZONEしか使っていない
モニター環境はさておき
家で半裸で過ごすガキも使っているツールだ
もうこんな時代になったという事
強い奴が勝つ時代へ突入した
これは絵画の世界と同じフェーズ
2022/06/29(水) 01:27:44.07ID:38/fBzzl0
ミキシングも多様なあり方が受け入れられる時代になったというだけの話でしょ
クラシック並のダイナミックレンジを設定する電子音楽は沢山あるし
そういった音を志向するアーティスト、例えばfloating pointsが宇多田ヒカルの楽曲を作って称賛されていたりする
9名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-o/EL)
垢版 |
2022/06/29(水) 06:10:08.09ID:loQe51Esr
(前スレからの続き)倍音が基音の何倍の音ってのはわかってるけど、音源を聞いて倍音がいい感じだね~とか言うときの倍音てなんなの?
2022/06/29(水) 06:57:54.70ID:vh8ABcHpp
それが音色なんじゃないの
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-4nyZ)
垢版 |
2022/06/29(水) 07:34:01.19ID:d9MIlY460
https://xmms.jp/upload/index.php?mode=dl&id=1592
ミックスしてみました。
2022/06/29(水) 07:48:03.18ID:y0Yzfczo0
ダウンロードいやなの
2022/06/29(水) 07:48:54.11ID:y0Yzfczo0
126メガバイト 注意してください
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 07:58:13.44ID:EA19xUZ10
>>9
例えば明るく抜けてくるボーカルの声質・録り音に対して倍音が出てていいねみたいに言ったりはするね
楽器で言うとトランペット的な声というかさ
15名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-h3uu)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:55:56.19ID:Ueg8cbRXa
>>11
私のスマホからだと開けないかもです!
2022/06/29(水) 11:48:24.27ID:ybVO2aDG0
>>9
音の要素は時間軸と倍音の量の2つしかない。
時間軸変化する正弦波に時間軸変化する倍音を足していけばどんな音でも創れる。
2022/06/29(水) 11:52:06.87ID:ybVO2aDG0
つまりミックス作業の場合その音の倍音をコントロールすることで
よりそれらしい音に強調する事も
それらしさを抑える事も可能
それをコンプとEQでやってるだけやね。
2022/06/29(水) 12:23:22.85ID:y0Yzfczo0
でも下手だよね
2022/06/29(水) 12:34:59.45ID:3YyXCXmDa
>>11
最近この板ではここがよく使われてるよ
MP3で放り込めばそのままストリーミング出来るから

https://gigafile.nu/
2022/06/29(水) 13:06:33.36ID:ybVO2aDG0
>>18
塩梅が難しいからな
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/29(水) 16:58:46.35ID:7ak2+uMf0
どうせやるならば極端にするべき
加工するのか素材のままでいくのか
多く人は中途半端に仕上げるので伝えたい事がイマイチ伝わらない
洗練されていないね。という印象を持たれるだけ
やるのか、やらないのか
これをハッキリさせる
2022/06/29(水) 20:57:28.74ID:2Hz3OXztM
□しるし作品の紹介 ~素晴らしい楽曲をありがとう~

題材 >>2

>>11
https://xmms.jp/upload/index.php?mode=dl&id=1592

前スレ994
https://53.gigafile.nu/0705-c53a1039311c8754b28735e820af65657 (声のみ)

前スレ991
https://47.gigafile.nu/0705-c6f86f9ba400263f50bc444377bb90f62

前スレ982
https://10.gigafile.nu/0704-b54dc7d0877eb770838de70c4e3a53680

前スレ981
https://40.gigafile.nu/0826-ba25a20d64f3c274a35e3274bbfa16ce3

前スレ973
https://44.gigafile.nu/0704-b61fbcd5b053ac5c6443cb6206b4d55af

前スレ971
https://3.gigafile.nu/0726-b3839cbee5bed2714934d1cb7405a6dce
2022/06/29(水) 22:51:14.56ID:bNOGVcxka
おや、貼り直しご苦労さまです
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 01:21:41.13ID:Dw9NS6m70
残酷な現実を一つ教えておくと
コンソールという存在から目を背けない事
目を背ければ背けるほどコンプレックスとなって巨大化する
2022/06/30(木) 05:41:49.80ID:Tekykt9Ja
おまえから教わることは何も無い
これは単なる煽りでは無い
2022/06/30(木) 06:33:20.94ID:/OnxZmTX0
>>24
残酷な現実を一つ教えておくと
現実にミックスを行う事から目を背けない事
目を背ければ背けるほどコンプレックスとなって巨大化する
2022/06/30(木) 09:20:53.49ID:/y28MiVCM
>>21
それは言える
しっかりと味付けしたほうがええわな。
ほんの少し調整しましたーってのは、調整の必要無いんかも。
2022/06/30(木) 12:40:10.93ID:QZZwXHWpa
>>27
どうかな?
全てはケースバイケースだからね
例えば>>2を味付けはせずナチュラルに仕上げるとしてもそれなりな調節は必要になる
バイパスにして初めてかかってたのが分かる程度の「隠し味」が巧妙に効く場合もある
狭いQの僅か0.5dBのEQが効いてることもある
「素材のままで良い」かどうかは録りの段階で決まるし、その時点でのプランニングにもよるしね
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f36-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:48:07.82ID:Mbj2C9zn0
マスタリングは微調整して欲しいが
ミキシングは両極端で方針を決定して欲しい
「やるか、やらないか」だ
クライアントからあんまり触るなと言われたら基本的な操作以外何もしなくていい
具体的な要求をされたならばそれを達成する為のド派手な加工をした方がいい
2022/06/30(木) 15:54:40.61ID:NsKllK6Ha
>>29
それはおまえの仕事の流儀だからそうすれば良いが他人は関係ない

大事なのは「どういうミックスに仕上げたい(仕上げるべきか)かという判断」
そこに向かう為には大胆なアプローチも隠し味的な微細な調節でもどんな手段を使っても構わない

「やるかやらないか」という「規制」を先に作ったらもう自由は効かない
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 16:09:10.99ID:Dw9NS6m70
私の流儀の話はしていない
ミキサーの流儀の話をしている
私個人はまた違う趣向を持つがその話はしていない
2022/06/30(木) 16:23:36.15ID:1An3W4v4a
ではおまえごときがミキサーの流儀など決めものではない
そもそもミックスに流儀など無い
裏千家とか流派があるのか?w
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 16:33:58.41ID:Dw9NS6m70
君は人格否定要因を持った問題児
人権を剥奪中なので人として接する事はしないよ
2022/06/30(木) 17:04:30.33ID:AIFG9GAxa
ミックスは音楽
作曲にもミックスにもルールや正解、ましてや流儀など無い

b1先生は正解を求め過ぎる
そしてその自己の正解を他人にルールとして押し付ける
それは違う

意見する時は「オレはこう思う」を必ず付けろ
おまえの「こうあるべき」がこの世の正解では無い
自惚れるでない

>>33
そうして逃げてれば良い
おまえが敗走者になるだけだ
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:15:47.54ID:/ydQifQB0
日本国憲法にはひとつだけ間違いがあった
平等に人権を与えるは間違いだった
人格否定する人間に対しては人権を剥奪すべき
そういう人間は殺しても良いのだ
切り捨て御免制度は正しかった
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf62-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:16:21.36ID:kEOjpPeh0
あのー精神論とかマインド論は専用スレがあるんでそっちでやってもらえませんかね
スレチに構い続ける奴も立派な荒らしなんで
お前のことだよID:AIFG9GAxa
2022/06/30(木) 17:22:49.44ID:UWV5tMJq0
普通に >>29 が妥当やろ。
音を混ぜりゃそれなりに聴こえる
その状況から一歩進みたいんやろ?
2022/06/30(木) 17:33:22.20ID:y0z7cw1Ia
>>36
一緒にNGにしといてくれ
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:40:46.50ID:Dw9NS6m70
優れたミキサーは「その人の音」が間違いなくある
Chris Lord-Algeの音、Bob Clearmountainの音、Tony Maseratiの音、Andrew Schepsの音…
著名なミキサーにお願いする場合のほとんどはド派手な加工を求める
私の音も間違いなく在るし、君達の音も間違いなく在る
まずはここを強く確信して自信を持ってクライアントに聴かせていけるマインドセットの養成が大事だ
私には10年以上追い求める私にとっての聖杯がある
その音が私の音である事は微塵も疑う余地無し
大事な聖杯を使って音をクライアントに提供する事は完全に等価交換
その姿勢こそ真っ当で健全なミキサーの姿
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:46:14.89ID:Dw9NS6m70
クライアントから何もするなと言われた場合は普遍的に高度なミキサーの技量を要求される
客観的に優れたミキシングを行えと要求されているのだからこれほど難しい事はない
これはSerban Gheneaなどが得意とする
まずは自分の音をブランディングしていくことをお勧めする
好きで取り組み続ければミキサーとしての技量は高まっていくので焦る必要は無い
2022/06/30(木) 19:03:30.51ID:TKqp7MfKa
おまえ如きのレベルで何を講義してる?
ここではおまえのミックスレベルは「0」だ
自惚れるな
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/07/01(金) 15:35:26.10ID:bNOK0OmJ0
protoolsのデジタル音声データ形成がアナログの質感に近付いてきた
この事実からも音質を語る上でフォーマットはあまり重要では無い事が分かる
DSDも44.1kHz/16bit wavも音質の良さは変わらない
2022/07/01(金) 17:39:44.07ID:LRujdX9s0
>>42

そうですね。おっしゃる通り。
良く出来た完成MIXでの音質差は、僕の場合多分聞き分けられない。

でも製作中だと、44.1kHz16bitと48kHz24bitでは差が感じられる。特にリバーブとか空間系のエフェクトでは顕著に…。88k24とか96k24とかだともっと感じるのかな。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/07/01(金) 17:53:13.47ID:wBaFOrXj0
protools久しぶりにアップデートしたら
こんなに音がよかったっけ
ってくらい良くなってた
2022/07/01(金) 18:04:38.54ID:U2XWDwui0
プラシーボだけど良かったね^ ^
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-sbT5)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:21:58.56ID:wBaFOrXj0
>>45
そんなのわからないじゃないですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょっとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何言ってるんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-Q5mh)
垢版 |
2022/07/01(金) 21:54:22.07ID:bNOK0OmJ0
少し笑う
DAWによる音質差を知らない事にビックリ
2022/07/01(金) 23:13:59.26ID:HVqLMC9m0
良くはなってない
変わって聴こえるなら味付けされてるだけやろ
考えたら判ることちゃうか?
2022/07/02(土) 05:24:19.19ID:/Dg4fDPya
「(特定のDAWの)アプデによる変化」と「DAWによる音質差」と何の関係があるのか…
2022/07/02(土) 08:13:44.88ID:PXM7mQPa0
聖杯有るのにmixを評価されるのは怖いwだっさー 宛名掲示板でブルってやがるw
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/02(土) 08:47:09.97ID:t3BjlmwX0
さらに少し笑う
宛名掲示板とは
匿名掲示板だ
2022/07/02(土) 20:18:31.82ID:KZFdoUwj0
DAWごとの音の違いって
書き出したファイルの音質じゃなくて
作業中にDAW上で再生してる音のことなんじゃない?
だとすれば結構あると思うよ
2022/07/02(土) 20:41:14.99ID:cDKgfbrA0
「DAWによる音質差」・・・無いとは言えない
「アプデで音が変化するDAW」・・・gm(大抵はただのプラシーボだから心配不要)
2022/07/02(土) 21:43:50.43ID:Wiljzfy6a
>>52
いやまあ、それはあるにしても
他のDAW云々がプロツールスのアプデと何の関係があるのかなあとw
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:05:00.31ID:t3BjlmwX0
DAWによる音質差はある
バウンスによる音質差は散々議論されたはず
今更その話はしなくていい
そのフェーズでは無い、次の問題へ
2022/07/02(土) 22:46:18.71ID:IK0CTwwr0
有るとしても、その差が気になるなら話にならんって事でしょ。
そんな繊細過ぎる処理して意味あるかと言うこと。
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/02(土) 23:03:50.59ID:t3BjlmwX0
根本的に重要度を理解していない様子
DAWがコンソールとしての役割を担う事の大きさ
かつてテープを再生しアナログコンソールを経由してテープに落としていた
この全ての作業がprotoolsというDAWの中で行われる時代となった
これでも言っている意味が分からないか。更なる説明が必要か
そうであれば私は疲れる事になるだろう
2022/07/02(土) 23:10:56.66ID:MiGHd99ea
バカじゃねえの
そういう事じゃねえだろw
2022/07/02(土) 23:44:06.72ID:jCHkQtuP0
お前の相手してるみんなの方が疲れるつーの
流石ホンモノは手に負えないな
自分の事しか考えてない
2022/07/03(日) 01:38:36.63ID:69sg0Pok0
聖書みたいな話し方だな
お前はヨハネかっつーのw
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:45:10.02ID:E2JKZXI20
勉強不足
実践不足
私はこれ以上の説明のために労力を使わない
あとは各自勉強する事
2022/07/03(日) 09:12:12.77ID:NHbPOAaw0
>>2
https://22.gigafile.nu/0710-b0c4766412a13f891d1b1e931aba789cd

やってみました。
精一杯です。
やってるうちによくわからなくなっちゃうんだよな。。
2022/07/03(日) 11:03:40.30ID:pumM+k+30
>>61
お前が学ぶんだよ
ミキシング以前に人間関係をな
本質以前の問題を解決してこなきゃ会話お断りだ
2022/07/03(日) 11:10:25.44ID:hKPO48hY0
>>62
とても安心して聞いていられる。いいミックスなんじゃないの。
2022/07/03(日) 12:18:04.77ID:qPwmknC40
>>63
御前に学ぶことなど無し
何故ならば私は全知全能MIXの神
学びたければ謙虚になれ
学びたければ恥を捨てろ
学びたければ醜い自我を破壊しろ
話はそれからだ🎵
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-T903)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:36:06.61ID:PgS0ohhe0
>>62
これがプロの技ですか!!
あんな私の荒ぶってた歌がこんなにバランスよくミックスされるとは、、、
自分もこんな風に出来るようになりたい!と思いました
簡単でいいんでどこを重点的に気をつけましたか?
お暇な時教えてください!
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:50:59.67ID:4bX1WBPQ0
最近の売れている音源はエキサイター入ってるなぁ
売れているってかSONYだけど
ボーカルに入れるというより裏メロに入れたりドラムの一部に入れたり、ちょい入れしてるんだよね
今の流行りなんだろうね
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:53:17.88ID:4bX1WBPQ0
あとは全てにパートでコンプのアタック最速にしてべったり潰すのも今の流行りかな
俺はこれに関しては反対だけど
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:55:03.68ID:4bX1WBPQ0
SONYは新しい才能を引き入れて既存の技術をさらに昇格させて今最前線にいるなぁ
2022/07/03(日) 13:04:32.62ID:DtYq9Oem0
素材のあの点を指摘しない時点でb1があれなのは確定してるね
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 13:21:21.57ID:4bX1WBPQ0
ひげだんのpretender
https://youtu.be/TQ8WlA2GXbk

この曲の始まりのエレキのリフでモロにエキサイター入っている
ただエレキのエフェクターでもエキサイターがあるから、ギターが音作りで入れた可能性もあるけど、多分ミックスで後から入れたんだと思う
ドラムやボーカルには入ってない
このエキサイターちょい入れがミックスの隠し味となっているんだろうね
2022/07/03(日) 16:08:02.76ID:69sg0Pok0
エキサイターなんて別に普通のエフェクトではない?
俺はイントロとかではいつも使ってるし、ギターには
かならずさすから、こんな風に言われるとすげー違和感がある
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:37:07.28ID:E2JKZXI20
音圧競争時代はエキサイターの効果が重宝された
低域スカスカ、中高域を全面に押し出したRMS-5dB
当時はガラケーとスマホの転換期、携帯で音楽を聴く事はあまり日常的では無かった
では大衆はどこで主に音楽を耳にしていたか。有線放送とテレビだ
有線放送とテレビのスピーカーで聴かれる音楽に低音を含めても仕方がない
だから中高域を全面に押し出した音圧ミックスが流行したわけだ

昨今も有線放送の音楽洗脳は続いている
ただ全体域を再生できるスマホで音楽を聴く機会が爆発的に増加したおかげで
ミキサーはプロデューサーのマーケティング戦略によって指図される機会が減った
2022/07/03(日) 20:58:26.08ID:uHOAfTv20
この曲のミックス素材トラック需要ありますかー?
https://6.gigafile.nu/0710-c1124c9fee51ad5cb395b031c3896e2db
2022/07/03(日) 23:17:22.82ID:eySyzghe0
>>74
そのミックスでええやん
76名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-hxIJ)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:54:51.10ID:yWPwsbqla
断片的事実に勝手な妄想ストーリーを付け加えて、それ(妄想)に気づく俺(婆)スゴイをする統失症状でしょ

断片的事実は、ギターにエキサイター的な動的イコライジングと高調波処理がかけられてギラギラした音になっているというそれだけ

推定されるストーリーは
・その音作りはおそらく、バンドサウンド作りの時にギタリストがエキサイターを使い
・次にレコーディングの時に、イントロのギターサウンドは曲全体の印象を決定付ける音として慎重に再構成された可能性がある
という感じで

それを想像するのは別に大した能力ではないけれど
統失にとっては超能力のように素晴らしい洞察に思えてしまう等
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:55:17.38ID:jV+/8J+h0
それは抽象思考の放棄
1を見て100知る者が有能である事は自明の理
統合失調症を具体的に説明できるか。ニワカ知識であると推測
統合失調症とは統合能力の失調症状だ
どう失調するか。統合をし過ぎてしまうという失調だ
その程度は。全く脈絡の無い物事を強制的に統合する事だ
例:車で運転していたらクラクションを鳴らされた→天皇家による嫌がらせだ

私のレスはこのような突飛な統合を伴わない
高いレベルの抽象思考はIQの低い人には理解出来ない
78名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-hxIJ)
垢版 |
2022/07/04(月) 01:59:10.06ID:JxuUZdAXa
やっぱり統失だな

そもそもお前は学位もまともに取れず
IQテストも無理やり盛っても121が最高値で
普段は統失のIQ低下でIQ80程度の書き込みしかできてないよな
2022/07/04(月) 02:42:01.16ID:LM8LhjUL0
マジで相手にすんなって
NGに入れて無視しろ
2022/07/04(月) 03:30:26.10ID:qP+icB43M
□次のミックス素材募集中です。
各トラックごとのバラがおすすめ!
オケ、Vocalのみでも可能です。

●現在話題のミックス素材
Mr.Children しるし
https://32.gigafile.nu/0703-b6b7189fd381a3e42262a45d8efeb7c43
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=xXA5StMti8c
自分でミックス
https://uploader.cc/s/unhqtzfhpnxjk08z7lvsf7hygz5jua6c7y2vcdpnyjy7fjtpe7zjohf2hox2kmqf.mp3
2022/07/04(月) 03:31:15.30ID:qP+icB43M
□次のミックス素材募集中です。
各トラックごとのバラがおすすめ!
オケ、Vocalのみでも可能です。

●現在話題のミックス素材
Mr.Children しるし
https://32.gigafile.nu/0703-b6b7189fd381a3e42262a45d8efeb7c43
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=xXA5StMti8c
自分でミックス
https://uploader.cc/s/unhqtzfhpnxjk08z7lvsf7hygz5jua6c7y2vcdpnyjy7fjtpe7zjohf2hox2kmqf.mp3





□作品の紹介 Mr.Children・しるし
~素晴らしい楽曲をありがとう~

題材 >>80
>>62
https://22.gigafile.nu/0710-b0c4766412a13f891d1b1e931aba789cd
>>11
https://xmms.jp/upload/index.php?mode=dl&id=1592
前スレ994
https://53.gigafile.nu/0705-c53a1039311c8754b28735e820af65657 (声のみ)
前スレ991
https://47.gigafile.nu/0705-c6f86f9ba400263f50bc444377bb90f62
前スレ982
https://10.gigafile.nu/0704-b54dc7d0877eb770838de70c4e3a53680
前スレ981
https://40.gigafile.nu/0826-ba25a20d64f3c274a35e3274bbfa16ce3
前スレ973
https://44.gigafile.nu/0704-b61fbcd5b053ac5c6443cb6206b4d55af
前スレ971
https://3.gigafile.nu/0726-b3839cbee5bed2714934d1cb7405a6dce
2022/07/04(月) 06:31:34.17ID:JCGK6z1Pr
acdcはスルーですかそうですか
2022/07/04(月) 06:47:07.98ID:LoMsOPQr0
だってAC/DCだからね
髭ダンの公式配布のパラとかもここに上がることは無いしね

正解(というかベストなミックス)が存在してるから「さーて、どう料理してやろうかな…」という気が起こらないんじゃないかな
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:07:29.59ID:jV+/8J+h0
それは間違い
正解などは無い
ミキサーの数、その日のコンディションで正解は生み出される
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-hxIJ)
垢版 |
2022/07/04(月) 10:02:57.51ID:9j7h2Jgn0
支離滅裂な思い込みを書き散らす統失
2022/07/04(月) 10:29:52.30ID:XWEF1Lr00
この曲はそもそも「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」から企画が始まったので自分のミックスもAC/DCに寄せていくことになりましたが
今回その必要はないし、皆さんの自分なりのルーティンを通した結果が聴きたいなあ。個性豊かなミックスが聴けて楽しいんじゃないかなあ。チラッチラッ
整音前のパラ音源は結構ショボいのでやる事が多くてミックス楽しいですよ。
ギターもベースもアンプ通す前の生音を用意しています。
2022/07/04(月) 11:18:44.06ID:JCGK6z1Pr
この板の守り神より上手なミックスあげちゃ駄目みたいねw自尊心を刺激しないようにノンエフェクトでうpしたほうがやり甲斐を感じるらしいw mixが上がったら全力で褒めちぎると長文のアドバイスが貰えるぞ
2022/07/04(月) 11:19:42.07ID:LoMsOPQr0
そう思うなら黙ってパラ上げれば良いのに
「需要ありますかー」なんて言われてもなあ
みんな「特に需要は無いけどあればやってみっか」程度なんだからw
2022/07/04(月) 11:21:22.24ID:XWEF1Lr00
ドラムだけ とか ベースだけ とかでも楽しいんでないかな。チラッチラッ
2022/07/04(月) 11:22:20.63ID:XWEF1Lr00
>>88
そっか、そうですよね。
上げてみます。600MB超えます。
2022/07/04(月) 11:26:30.57ID:LoMsOPQr0
オレも前々スレくらいでカバー曲の素材上げて6~7人ミックスしてくれたけど、最初に「コレ需要ありますかー」なんてお伺い立ててたら「別に…」だったと思うなw
2022/07/04(月) 11:31:31.46ID:XWEF1Lr00
ZIPしたら210MB程度に収まりました。
https://38.gigafile.nu/0711-p3ba4acaf59086f0b31c096ba550266a3

テンポは 89.5BPM です。
2022/07/04(月) 11:53:43.43ID:XWEF1Lr00
オーディオは 44.1kHz, 24bit
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:22:47.90ID:jV+/8J+h0
48kHz/24bitを推奨
一般的にやらない事は初めからやらない
ミックスダウンスレは業界ルール遵守
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:34:48.94ID:joTUm11M0
giga便のプレヴューは44k
中途半端な知識で活きんなよw
2022/07/04(月) 12:54:08.86ID:wtP0TT+sa
>>94
うるせーばーか
おめえは絶対やらねえだろうがw
2022/07/04(月) 13:00:47.54ID:QEnQyIZ60
>>64
そうですか。ありがとうございます。
>>66
いや、ビギナーに近いんですけど・・。
気をつけたことですか?
リバーブが深めなのでもやらないように、というのと
コンプかけすぎてダイナミクスを損ねないように
の2点でしょうか。
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:08:41.87ID:6Cy2r9Th0
>>76
この板の人がちょくちょくエキサイターいいと言っていましたし
DTMブログでもたまに絶賛する内容見かけます
99名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-Cq/K)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:13:02.30ID:NKYOfIk+d
>>83
髭男ってこれのこと?
ダウンロードできるんですか?

https://higedan-stemplayer.jp/
2022/07/04(月) 13:27:21.76ID:5JYH6fixM
>>92
音源提供ありがとうございます。
次の課題ミッションで宜しくお願い致します
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:52:22.72ID:6Cy2r9Th0
新世界へようこそ!
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06f3-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 15:47:27.41ID:ee3/pKWG0
>>92
AC/DCを全く聞いたことが無い人間がMIXしてみました〜
歌詞おもしろくて楽しかったw

https://19.gigafile.nu/0902-d1c8fd58b23a9e1632a413b4272ed14e1
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:03.70ID:7zqifo850
素材を投下する者は訓練カリキュラムを示すべき
どこの何かもわからない素材を渡されて「はいミックスして」では自己満足でしかなくなる
どのような素材かをまず開示するべき
どのように録音したものか、ソフト音源は何か、どのようにミックスして欲しいか

プロフェッショナルは素材を聴いて全てを判断するが
ここのミキサー候補生は自主練としてこのスレにいるわけだから、キチンと練習の体をなすべき
ダラダラと意味のない取り組みを続けても身に付かない
2022/07/04(月) 17:08:13.62ID:fi1FcYP/a
b1先生「44.1なのでやらない」「詳細開示されてないのでやらない」

やらないなら黙ってろ
2022/07/04(月) 17:11:55.68ID:Y+y++su+0
>>103
「ダラダラと意味のない取り組みを続けても身に付かない」

なんでいつも詳細な自己紹介挟んでくるんだ?
基地外の自虐風自慢としか思えないのだが
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 17:21:10.02ID:7zqifo850
また野次が増えてきてる
本質安価以外はスルーするよ
2022/07/04(月) 17:39:30.42ID:yLX7/e3Ea
>>103
上げられた素材は訓練素材では無い
今まで各々が学んで来たことの実践素材であり単なる"ミックス大会"だ

日々ここで勝手に講義を開いてるおまえの話を誰も気に留めないのは何故だ?
何の担保も無い匿名のヤツに教わる事など何も無いからだ

それはこちら(オレら)にも言える事
だから他人が上げたミックスにとやかく言わない、否定しない
それをしたいならテメエの実力を示せってのは当然の話よな

ここは訓練や講義をする場所では無い
何故なら匿名故にそれを「指導するに値する人間など居ない」からだ

これは本質の話だ
覚えておけ
2022/07/04(月) 18:22:12.04ID:XWEF1Lr00
>>102
仕事早い。
この方向もあるんですね。自分は最初からAC/DCを意識していたのでミックスの過程でこういう響きになることはなく、新鮮に感じました。

途中、聞いたことのなドラムフィルがあった気がするんですが気のせいかな。
ゴミ!の高いコーラス、フォルマントを女声っぽく変えましたか?

お疲れさまでした。102さんのミックスを皮切りに「みんな違ってみんないい」なミックス大会になりますように。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:25:56.36ID:7zqifo850
スレッドのルールを一部変更するように指摘したがそれも行われる事はなかった
意欲が低いと言わざるを得ないし、一部人格否定要因を抱えた住民が私に私怨を持ち野次と排斥行為を繰り返している
私は上昇志向の人間と情報交換を行い、そうでない人格否定要因とは交流を拒絶する
IQの高い方は私と本質的なやり取りを行う事が確認されている
2022/07/04(月) 19:45:17.50ID:is5/bvu3a
>>109
その為に住人の誰が専用スレを立ててくれたんだろうが
ここはおまえの来るとこじゃない
巣に戻れ

至高のポスプロに必要なモノ【機材・マインド】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1653899387/
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06f3-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:58:50.38ID:ee3/pKWG0
>>108
素材ありがとうございました!
ドラムフィルもVoフォルマントも何もいじってません!笑

コンプはUAD LA-2A、waves RComp
EQはCubaseトラックについてるやつとwaves Q6
ほぼ全トラックこれだけですw

ギターにUAD Suhr SE100、ベースにUAD Ampeg
ディレイはwaves H-Delay
リバーブはValhalla
マスターにOzone9 dynamics(単体)

って感じです!
EQもCompざっくり調整するくらいで特に細かいことはしてないです!
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:43:15.95ID:6Cy2r9Th0
身内同士で傷の舐め合いがしたいならTwitterいけ
2022/07/04(月) 23:15:00.79ID:XWEF1Lr00
>>111
UAD LA-2A かあ、いいの持ってるなあ。。

あの、最初にミックス聴いた時は外出先で、スマホの最小音量にしていたので事なきを得たんですが、音大きいですね。
帰宅後確認したら完全に海苔波形でLKFSが -5 あたり。大抵の場合 -14 あたりを目指すんですが。海苔波形はどこかの段階でボリュームを絞られてしまって不利に働くと聞いたことがあります。
114名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMc6-a6Nb)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:30:13.70ID:2J9yGGUFM
>>103
同意
2022/07/04(月) 23:36:17.22ID:qh95xRqVa
>>112
おまえの一人語りこそTwitterが最適だ
そこでは誰にも文句言われることもなく優秀エンジニアでも王様でも演じられるぞ

他人を蔑む講師気取りの素人はここには要らない
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:51:53.33ID:jV+/8J+h0
>>110
指図は受けない
全ては私が決める
2022/07/04(月) 23:54:19.09ID:qh95xRqVa
>>114
アプ主に何かを強いる必要は無い
方向性を限定したいならすれば良いし、お任せならお任せで良い
「お任せじゃあ意味ない」と思うなら手を出さなきゃ良いだけの話
それが必要だと思うなら自分がやる(理想的な形で素材をあげる)べき

自分が素材を上げもしないでアプ主、素材、企画に難癖付けるのはスジ違い
そうだろ?

>>116
何故皆がおまえを嫌うか分かるか?
「指図をするからだ」
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:57:08.27ID:jV+/8J+h0
スレッドタイトルに悪意が浮き上がった
私は君達の提案に一度は乗りそのスレをミックスダウンスレとした
しかし後に君達の様子から私を隔離する魂胆が見え隠れし、スレッドタイトルに悪意が浮き上がった
人の信用を踏み躙る非常に悪質な仕打ちを受けた私は首謀者に人格否定要因がある事を突き止めた
私は君を人として扱わない
君が私に謝罪し排斥行為をやめるまでは会話も叶わないだろう
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:00:36.75ID:QEO+lZy40
論理的で本質的なレスを書き込むと全く無関係で意味不明な野次を受ける
それではディベート出来な
感情的なやりとりは不要
私が出した問題に本質的な返答をくれれば良いだけの話
そこに偉そうだのコミュニケーションだのという意味不明な気遣いは不要
2022/07/05(火) 00:23:46.82ID:wK3nXfdXa
>>119
おまえの勝手な提議に何故住人が対応しなきゃならない?
なぜ住人がおまえの講義を受けなきゃならない?
なぜ住人がおまえから指導を受けなきゃならない?

「指図するな」

おまえは何処の馬のホネとも分からない人間だ
図に乗るんじゃない
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-clQ2)
垢版 |
2022/07/05(火) 05:48:24.78ID:ho9zbosW0
てかエキサイターはそんな使われてなかったな
2022/07/05(火) 09:04:37.18ID:xvBKOdgoa
>>119
>無関係で意味不明な野次を受ける

なぜ野次を受けるのか不思議に思わないか?
それはおまえが常に「他人を蔑んでる」からだよ
おまえの基本キャラは
「私は熟練者である、キミたちは鍛錬すべきだ」
と言うスタンスを崩さない
匿名で何の担保も無いヤツが「私は神である」「私はキミらより優れている」と言えば野次しか飛んで来ないのは当たり前だろ
違うか?

>感情的なやりとりは不要
それはおまえの言動が他人の感情を煽ってるからさ

全て無意識でやってるのだろう
つまりそれは「病気」なんだよ
利口な人間なら気付けよ
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:03:05.05ID:QEO+lZy40
君は意思疎通が出来ない
それは君自身が君自身をそう仕上げている
君自身が人格否定要因に気付き、治そうとしない限り君は私との建設的なやり取りを叶える事はできない
これは本当の話
2022/07/05(火) 15:12:55.77ID:AsvT8GGQ0
>>123
これ正座して音読しろよ
お前自身の事なんだよ

君は意思疎通が出来ない
それは君自身が君自身をそう仕上げている
君自身が人格否定要因に気付き、治そうとしない限り君は私との建設的なやり取りを叶える事はできない
これは本当の話
2022/07/05(火) 15:22:46.55ID:/NC66yeHM
やらせて頂きました。

https://54.gigafile.nu/0712-dcd267ca9a1eb62e34f9573bd2b6c2c1e
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-clQ2)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:58:07.75ID:McXN0j8/0
私の建設的なレスに安価を向けないように
以後スルーするよ
ミックスダウンの話を私はしたい
2022/07/05(火) 17:00:59.16ID:v8H3PTso0
>>125
おれ、今度帰ったらゆっくり聴くんだ…!
2022/07/05(火) 20:54:11.80ID:9ieWZDHIr
おれも上げよ
春巻新大久保~
2022/07/05(火) 22:08:07.97ID:4VZZFRehr
https://43.gigafile.nu/0712-cf55ce99a9c89b8319e8b09685debcbf8
>>92
やったぉ
ギターはAMPLITUBE5のマーシャルリードってやつ

ACDCかよっ!て思ったらいい曲で草,コーラスのハーモニー雰囲気すこです!
2022/07/05(火) 22:42:56.71ID:LBvSapTaM
□ 前回のミックス素材(Mr.Children しるし)はこちらから聴けます>>81

● 今回のミックス素材 ・74氏オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」
□ 作品の紹介
 ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~
>>102
https://19.gigafile.nu/0902-d1c8fd58b23a9e1632a413b4272ed14e1
>>125
https://54.gigafile.nu/0712-dcd267ca9a1eb62e34f9573bd2b6c2c1e
>>129
https://43.gigafile.nu/0712-cf55ce99a9c89b8319e8b09685debcbf8

個性のあるミックスをどしどし募集してますので、UPよろしくお願いします!
2022/07/05(火) 22:43:03.48ID:qbAwUXvN0
>>125
ドラムの各パーツがいい音で鳴ってますね。特にだらしない(いい意味)、スナッピー成分が聞こえてくるスネアが80年代ぽくて好きです。
ギターの音色はこういうのがお好きなんですよね。
マスターのコンプで全体がポンピングしちゃってるのが残念。。

具体的に苦労した点とかあります?
2022/07/05(火) 22:57:58.79ID:qbAwUXvN0
>>129
ミックスし慣れてる感w ドラムの処理なんかこれルーティンでしょう?
マスターで潰さずダイナミクスが残ってるのもいい。

イントロからアーリーリフレクション(ショートディレイ?)がいい感じですね。
最初の ゴミ! のところ、周りが静かなので高いゴミだけでなくその下のゴミもぐっと出ていたらインパクトあったかも。

AMPLITUBE5のマーシャルリード←いい感じですね。
102さんも109さんもそうだったんですがアンプに突っ込む前にコンプなりトレブルブースターなり軽いオーバードライブなりで多少音量の平滑化をしておくとアンプで歪ませすぎずに済みます。最後のサビ前のインスト部分、ギターのピックアップが変わってるんです。歪ませすぎるとギタリストがこだわる微妙な差が出なくなっちゃう。

あとやりすぎるとヘビメタになっちゃうんですが歪ませた後500Hzあたりを広めのQで削ってあげると色々とご利益が。
2022/07/05(火) 23:15:56.00ID:qbAwUXvN0
>>130
スレの切り盛り・進行役乙です。ありがとう。
2022/07/05(火) 23:59:00.13ID:WG+759SLa
>>126
おまえの話はいつも一人語りで終わる
それは全く建設的では無い
何も構築しない

「私は優秀であり君たちは努力が必要」
おまえがそんなスタンスでいる限り何も建設的な事は起こらない

周りを見てみろ
みんな和気藹々とディスカッションしている
建設的とはこういう事をいう
2022/07/06(水) 06:53:00.50ID:m3AKPNTXp
>>103
嫌ならやらなければいいだけだろ
変な条件をつけて素材あげてくれる人の気分を削ぐような真似はやめろよ
素材が上がるたびにスレを食いつぶすお前のくだらない自分語りは邪魔で迷惑なだけなんだよ
隔離スレがあるんだからそっちで思うことを書き込めよ
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/06(水) 09:09:38.71ID:YBYNcP2z0
アンプシミュレーターの是非について考えてみるといい
まずは情報収集。絶対量の知識をインプットする事は数日で達せられるべき
ダラダラとかけて行うべきではない
本採用されたケースをサーチ、おとをきいて
2022/07/06(水) 10:17:49.80ID:fiJitVbz0
>>136
ミキシング実演の是非について考えてみるといい
まずは情報収集。絶対量の知識をインプットする事は数日で達せられるべき
ダラダラとかけて行うべきではない
本採用されたケースをサーチ、おとをきいて

その情報は実演に活かされなければ単なる雑学知識
自己満足以外の価値を生み出さないよ

お前は自己満足だけでなく他人に迷惑をかける社会不適合者
それをまず認識しよう
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:21:13.58ID:YBYNcP2z0
つい先日、私に安価しないように注意したはず
ストーカーだと見做すよ
君はストーカー癖がある様子
人格否定要因の一つ
2022/07/06(水) 10:39:20.37ID:Lr5fgC+Qa
>>136
ここは「ミックス教室」では無いんよ

情報収集も修行も、あくまで「日々各々がやる事」
そうだろ?

ここはそれら各自の経験や知識を「雑談やエッセイ」的に「社交する」場に過ぎない

だから上げられた素材は決して「訓練素材」では無く「セッション素材」なのさ

そもそも匿名で講義や訓練が出来ると思うかい?
「専門学校のミックスコースの講師が匿名」で生徒が納得すると思うかい?w

素材の詳細を提示して「訓練する」なら、それらを指導するおまえも素性を明かし実績を提示して「他者から認められなければならない」「専門学校から認められた講師でなければならない」
違うか?
2022/07/06(水) 10:47:40.29ID:Lr5fgC+Qa
>>138
おまえは「匿名の講師」になろうとしている

「匿名の講師」など誰も着いて行かない
誰も支持する事はない

故に匿名掲示板で「ミックス教室」「ミックス指導」は成り立たないのさ
匿名の人間が他人を指導する事など出来ないからだ

おまえは「匿名掲示板の使い方」を間違っている
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:58:36.60ID:YBYNcP2z0
終始意味不明
本質的なレス以外はお断り
2022/07/06(水) 11:00:45.85ID:Lr5fgC+Qa
>>141
意味が分からないならもうおまえは確実に「病気」だ

徹底的に排除する

覚悟しろ
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/06(水) 12:01:10.97ID:YBYNcP2z0
君は人格否定要因
強制矯正のフェーズに入っている
私にとって今の君は人ではない
終始意味不明な言葉を羅列する人ではない何か
144名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-uVV9)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:12:03.39ID:cLLehXiid
DTM ハードウェアインサートについて
Logic Proでハードウェアインサートとしてアウトボードを使い、アウトボードを通した音をモニタリングしながらパラメータを決定していきたいのですが、なぜかパラメーターをいじっても音が何も変わりません。録音し直す前に音を聞いて調整したいです。

インターフェースのラインアウトからアウトボードのラインイン。そしてそこからインターフェースのラインインに戻すというルーティングは出来てるのですが、なぜか通す前の音しかモニタリングできていない?ような状態になります。

対処法をご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
2022/07/06(水) 13:58:45.69ID:TyiHf8ES0
>>144
Logicとそのインターフェイスを持ってないと的確な助言は出来ないからLogicスレで聞いた方が良いと思うよ

【Apple】Logic Pro 110【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1635344140/

【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501789424/
2022/07/06(水) 14:02:52.79ID:/i7EA9P0p
>>138
お前にアンカをつけないと一緒にNGで消えなくなっちゃうんだよ
お前こそキチンと伝えたい相手にアンカをつけろ
お前のくだらない妄想やこだわりもそれを諭して隔離スレへ誘導する書き込みもおまえをNGにしてる人にとっては全部関連レスとし消えないと邪魔でしょうがないんだよ

ストーカー認定でも法的手段に訴えるのでもプロバイダへの開示請求でも好きにしなよ
とにかく素材が上がってるときはそれの邪魔をするなよ
専門板の専門スレなんだから思うことがあるならMIXして提示するだけでいいじゃないか
出来ない、したくないならせっかくのスレを加速させたりしないで隔離スレでポエムを書いて我慢しろ
2022/07/06(水) 14:11:22.05ID:JvIP2fFE0
>>144
その設定だとフィードバックして発振しちゃうはずだがけど…
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:34:22.94ID:YBYNcP2z0
>>146
今日の私はアンプシミュレーターに関するレスをここに書き込んだだけだ
何の問題もないレスに対して何故かわざわざ排斥行為を働かれる私は被害者
私は以外ミックスダウンに関するレスしか行いたくないので私に関わらないで良い
本質に関するレスのみ対応
野次の類はお断り
2022/07/06(水) 15:18:31.54ID:+atSgSAmM
>>131

メインVoの音作りに苦戦しました。
そこに関してはこれで良いとは思えていません。

ギターがノンエフェクトとややかけてあるトラックとご用意されたのはどのような意図があるのでしょうか?
2022/07/06(水) 15:34:37.82ID:JvIP2fFE0
>>149
ボーカルは、お好みの音色にはならなかったようですが埋もれずに聞こえてきてましたよ。

EG2の方はストンプペダル(オーバードライブ)通して録りました。EG1とは違う音色にしたかったにで。
2022/07/06(水) 15:48:17.78ID:JvIP2fFE0
タイポだらけだ… 吊ってくる
2022/07/06(水) 16:00:26.06ID:+atSgSAmM
>>150

私は、ギターは残響系以外のエフェクトはかけた状態のトラックが欲しいタイプですが、外して渡すのが普通ですか?

ギターの音色作りはギタリストにしか出来ないというか、弾いた時の音色(セッティング)じゃないと演奏時のニュアンスを再現出来ないと思ってます。

しかしながらMix時には曲が必要とすれば容赦なく変容させていくのですが。(汗)
2022/07/06(水) 17:25:25.40ID:TyiHf8ES0
>>148
>何の問題もないレスに対して…

問題大ありだ

>>136
「〇〇するべき」「〇〇するべきではない」

おまえはこのスレから認定を受けた講師では無い
指導者でもない
おまえにこんなセリフを吐く資格など無い
アプ主が何Hzでやろうとアンシミュを使おうとおまえにそれを咎める権利は無い

何処の馬のホネとも分からんオレに指図される気分はどうだ?
何の担保も無い人間に指図される気分はどうだ?

おまえがやってることがそうなんだよ
2022/07/06(水) 17:53:20.56ID:0Tvs2lhY0
>>152
ギタリストがいる場合は歪み系を勝手に弄ったら殺されますよね。
今回は歪み前を渡した方がミックスの自由度が高いと思いまして。
2022/07/06(水) 20:34:34.50ID:JUR/ujuO0
みんな上手すぎだろ…なんでそんな簡単に音圧出せるんだよ!

>>74
https://31.gigafile.nu/0713-b8101b1191b80e3840d9a33cb9bf4f24d
ミュートでちょびーっとアレンジすみません
リードギターのファズが聴きどころです
2022/07/06(水) 21:09:10.56ID:JUR/ujuO0
>>155
すみません
ドラムオバヘのコンプやら色々バイパス状態のままのを間違ってあげてしまったので削除しました
2022/07/06(水) 21:35:36.69ID:oD/adV7wF
再うp正座待機

音圧上げるのは簡単だよ。ミックスにリミッターかければいい。音圧競争が終わって久しいけど。
2022/07/06(水) 22:03:38.23ID:JUR/ujuO0
修正版アップしました
>>74
https://5.gigafile.nu/0713-d91ae3dea554ea504dc81eb4ed5ab8299
ミュートでちょびーっとアレンジすみません
リードギターのファズが聴きどころです
2022/07/06(水) 23:30:40.23ID:UnMYkQcd0
>>158
ミックス乙です。
ボーカルの処理、特にゴミ!コーラスのエコーに曲に対する愛を感じました。ありがとう。

「音圧」に悩んでいる(?)ようですが、波形を見る限り綺麗な「魚の骨」状態で潰しすぎていなくて適切です。
問題は音圧でなく、各パートが音痩せ傾向にあることなのでは…。
2022/07/06(水) 23:50:49.74ID:JUR/ujuO0
>>159
さすが見抜かれちゃってますね
たしかに自分はいつも無意識に音圧を感じさせる帯域を削りまくって音痩せさせてますね
常に隙間なく圧がかかってる系の音楽も苦手ですし音圧は諦めておきます
2022/07/07(木) 00:00:58.67ID:5N+8OQwPa
この手のサウンドは腰高にならないように重心をドッシリさせたいから低域の処理も難しいよね
70Hz辺りが中域の太さの要だったりもするし
2022/07/07(木) 00:24:30.91ID:/uhKvpHq0
>>160
アンサンブルの中での役割を果たす帯域はもちろん削っちゃいけませんが、場合によってはそのパートらしさというか瑞々しさの帯域も必要ですよね。

あと音の減衰が急すぎるのも音痩せにつながります。


>>161
50Hzから下をキックに担当させるかベースに担当させるかも面白いですよね。
70Hzってのはちょうどそれが交差するあたりで大事かもです。
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 01:23:52.22ID:QYwtgSYW0
なんか独自の文化のスレなのね
ほっとくわ
2022/07/07(木) 02:58:01.74ID:ikWK4D060
実体験もないネット知識で他人に指図しようとする
メンタル障害高齢未婚閉経者の書き込みなんて
ヒステリー癖とマウント癖で一目瞭然だから
実演スレで対立煽りを自演しても誰も相手にしないだろ
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:01:02.78ID:GC3oIhkV0
EQの使い方が肝だ
昨今のコンプレッションによるグルーヴの操作はノンリニアイコライジングで可能
2022/07/07(木) 09:09:04.53ID:NK8458Sb0
>>165
面白そうです勉強させて下さい
うpお願いします!
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 15:20:11.08ID:GC3oIhkV0
>>166
書いた通り君自身でやってみて
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 15:21:53.82ID:GC3oIhkV0
動的で無い分、安定する事も確認済み
動的処理は課題が残っている
基本ベルタイプ、シェルフする時は控えめに
2022/07/07(木) 15:38:46.36ID:NK8458Sb0
>>168
mixは自己満足ですか?実証するなら他人の評価によって精度も上がるかと思います 是非意見交換しましょう 
https://gigafile.nu/
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 17:31:13.11ID:GC3oIhkV0
ノンリニアEQで任意の場所を1.7dB程ブーストして聴いてみて
その質感がpluginコンプレッションのグルーヴ操作に似ている事は確認されている
各自の環境で検証可能
2022/07/07(木) 17:48:10.48ID:jb/Ruy9Q0
これは音楽に限ったことではないけど
思いっきりプロのtwitterとかyoutubeでも
なぜかアドバイスしてくる奴っているんだよな
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 20:57:31.82ID:GC3oIhkV0
問題は無い
君達も私にアドバイスすれば良いだけの話
2022/07/07(木) 21:22:08.38ID:bmDAR8W9a
誰も問うてない事を勝手に語る事はアドバイスとは言わない
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6f-ilek)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:56:49.20ID:3ErDuozM0
アドバイスしたいなんて誰も思っていないんだよ。あなた以外。
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-hxIJ)
垢版 |
2022/07/07(木) 23:10:21.30ID:ikWK4D060
自分より経験のある人にアドバイスしたがる人って

・音を聴いても何もわからない

・一から音楽を作れと言われても何もできない

・他人の話を聞いて内容を理解する聞き取り能力も
理解のベースとなる自己体験もない

一種の情緒障害者で劣等感の塊だから
ネットで仕入れた陳腐な知識を相手に押し付ける事で己の無能さを誤魔化しているだけだよ
教員にはそのタイプの異常者が一定割合居て
試験の問題パターンを覚える事に特化して
自分は教育ができると勘違いしてしまったものの
人生体験や意見交換、試行錯誤スキルが空っぽだから
実践になると子どものように幼稚な事を言い出すのが目印
2022/07/07(木) 23:27:27.88ID:mHi0KkSXa
べきという言葉を使ってる時点で社会的弱者であることは確定なんだからほっとけほっとけ
2022/07/07(木) 23:32:37.39ID:uy7wlk+8M
□ 前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

● 今回のミックス課題
74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」
題材はこちら>>92https://38.gigafile.nu/0711-p3ba4acaf59086f0b31c096ba550266a3【テンポ89.5BPM 】

□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~
>>102
https://19.gigafile.nu/0902-d1c8fd58b23a9e1632a413b4272ed14e1
>>125
https://54.gigafile.nu/0712-dcd267ca9a1eb62e34f9573bd2b6c2c1e
>>129
https://43.gigafile.nu/0712-cf55ce99a9c89b8319e8b09685debcbf8
>>158
https://5.gigafile.nu/0713-d91ae3dea554ea504dc81eb4ed5ab8299

プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
2022/07/07(木) 23:55:12.10ID:efd/CSFya
>>177
いつもご苦労さまです
このスレの良心だよ
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-clQ2)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:27:17.45ID:LGRFTbOO0
オートメーション技法について
pluginのON/OFF、pluginのバイパス、pluginパラメーターの時間軸動的コントロール
pluginインサートは静的でありそれが都合良くその音の印象を形作るが
時間軸が進むに従ってパラメーターを変更すると動的となり形作る印象が崩壊する懸念がある
更にはインサートのON/OFFはガラリと印象を変える場合があり細心のコントロールを要する
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/09(土) 15:43:54.27ID:gqiOYL3p0
処理の組み合わせによって多様な音作りを実現
projectは必ず残しておく事
常に復習が可能な状態にしておく事
弁護士が仕事の際に六法全書を参照するような案配
2022/07/09(土) 16:46:42.07ID:IAPRzWi5a
b1先生のTipsは、科学や数学かじった中学生が相手が理系の大学生だとも知らずに講釈垂れてる感じだからこっちとしては「お、おう…で?」みたいな感想にしかならないんよな
要するに「相手をナメてる」からどのTipsも「失礼」な感じになるわけだ
なるほどだわw
2022/07/09(土) 21:07:28.25ID:qdqCLTjN0
理系やと中学生のが上行ってる事もあるんちゃうか?
大学教育を受けてるだけの理系もいっぱいおるしな。
2022/07/09(土) 21:32:02.16ID:Bd8YZN9Ga
まあ例えは何でも良いんだけどね
相手がレーサーと知らないで素人の車好きが「レースの極意」を語ってるみたいな
相手が格闘家と知らないで格闘技語ってるヤツみたいな
オレ達が当たり前にやってる事をドヤ顔で講義するのがb1先生のTips
2022/07/09(土) 21:35:09.96ID:8vWzwGRn0
おそろしいのは相手がレーサーだと知った上でレースの極意を語る素人車好きの存在なんだよな
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:04:38.30ID:8ngoJrII0
プロが5chなんてする訳がないし
素人同士の知識自慢は別にそんなもんでしょう
2022/07/09(土) 23:01:23.94ID:kg6xCe5ha
知識自慢て何の優越感があるんだろうな
テメエ如きが知ってる知識なんて本気でやってる連中なら皆知ってる事だろうに
「自分だけが知ってる」という確信をどこでか持つのだろうかw
2022/07/09(土) 23:02:49.51ID:kg6xCe5ha
要するに「"皆んなも知ってる"という知識が無い」のかね
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 01:47:41.49ID:AjS0awFq0
お久しぶりです!
前回はしるしのミックス有難うございました
どれも個性的でとっても新鮮で刺激的でした

今回はデュエット曲になります
そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので
難易度は高いのかなって思います

皆様の好きな表現でこの素材を仕上げて下されば、これ幸いです。

アラジンより「ホールニューワールド日本語ver」
https://4.gigafile.nu/0717-ba142ffb34efb2cfcb5acf13f1834a8c1
内容 男・女メインボーカル オケ音源

オケオリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ
189名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-NlNf)
垢版 |
2022/07/10(日) 11:00:56.94ID:aoOstB/LM
□ 前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

□ 前回のミックス課題74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177 まだまだミックス検証可能です

● 今回のミックス課題>>188
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】
コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://4.gigafile.nu/0717-ba142ffb34efb2cfcb5acf13f1834a8c1
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

◇参考リファランス
オリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ

プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
2022/07/10(日) 11:18:29.39ID:+ir2K0P70
>>189
まとめ、スレ進行役お疲れさま。ありがとう。
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 11:38:40.46ID:AjS0awFq0
>>189
感謝します
ありがとうござます!
お時間があれば是非遊んでください
2022/07/10(日) 12:11:57.99ID:+ir2K0P70
>>188
女声のトラックがステレオになってますよ。
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 12:13:08.85ID:AjS0awFq0
>>192
お気づき頂きありがとうございます
再投稿致します!
しばしお待ちください!
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 12:34:28.78ID:AjS0awFq0
>>188
一部データ修正しております。
下記よりダウンロード下さい。

修正内容
女性ボーカル ステレオ→モノラルへ変更

修正版ホールニューワールド 一式
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90


修正版 女性ボーカルのみ
https://56.gigafile.nu/0717-c15496ba18590458bf92d95e9c0f09ca1


>>192
ご指摘ありがとうございました
引き続きよろしくお願いします!
2022/07/10(日) 17:28:26.96ID:+ir2K0P70
>>194
ミックスしましたよ。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

●オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。
●マスタリングなし。
●女声、マイクが地面に対して垂直 / 水平になってるか確認してあげてください。波形が上の方にずれています。
●女声、鼻声成分がちょっと強すぎる印象がしました。マイクのスイートスポット外すのもいいんですが、もう少し口の成分も入るようにした方がいいかな…。ま、でも初音ミクぽいのが好きならそれはそれで。
●男声、石井そっくりで笑ったw
●ミックスしながら君のファンになりそうな自分に気づくなどウホ
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656d-2HoA)
垢版 |
2022/07/10(日) 17:43:22.58ID:9KvUS5ih0
>>194
これでどうでしょうか?
壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656d-2HoA)
垢版 |
2022/07/10(日) 17:50:29.20ID:9KvUS5ih0
>>196
をセルフチェックしたら、オケつぶしすぎかもw
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 18:27:21.63ID:AjS0awFq0
>>195
素敵なミックス仕上げありがとうございます

2人とも壮大なオケに負けない力強いボーカルに仕上がっててびっくりしました
サビから一段階声に力強さが加わった感じがします
これダブラーですかね?あくまでナチュラルに掛かってる気がしてます!
そして!最後にそれらの纏っていたエフェクトが取れて!声が目の前に来てからーー
ハモリの「いつまでも」 おおお~~~!!ってなりました 拍手です!

女性の方も宅録初心者なのでレコーディングアドバイス頂けて嬉しいです!

ありがとうございました!!沢山聴きます!
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 18:28:56.65ID:AjS0awFq0
>>196
気持ちいいミックス仕上げてくださりありがと御座います!

とにかく聴いてて 大きなホールで歌ってるみたいな錯覚に陥り、気持ちよかったですw
伴奏とボーカルの勢いが最高潮になっていて高揚感があります!
伴奏の強さも増してる気がしました!
こういう壮大なオケに歌ったことに無かったのでミックスでここまで変わるのかと楽しく聴いてます

ありがとうございます!
スッキリしたい時はまずこのミックス曲聴きます!w
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 18:33:11.98ID:AjS0awFq0
>>195
ラスト前の掛け合いもパン振ってありますね!!凄い!
2022/07/10(日) 18:55:14.61ID:+ir2K0P70
>>198,200

愛だよ愛。
見せてあげよう、プリンセス、自由の花を ほぉら(ボロン)
(石井が女の子相手にこれやってるのを想像してしまってダメだった)

●オケが厚くなってからは長短2種類のディレイをかけてます。
●リバーブはボーカルトラックそのものには薄く、ディレイの方にたっぷり。
●ボーカルは基本の音作りをしたらコンプリミッターに頼らずにオートメーションをマメに書くのが大事だと今回再認識しました。
音量をA/B/サビ 間で変えるのはもちろん、歌詞やメロディーのせいでデコボコしてるのを持ち上げたり叩いたり。
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:02:31.99ID:AjS0awFq0
>>201
あのさあ、、、w
なんちゅー想像してミックスしてんスか!ww
やっぱベーシストさんもそうだけど変態は上手いの、、、か、、?

ジャスミンのときめく胸、はじめて~(はじめてぇ~)ここのディレイ?何かすごく印象残りました いつか真似してみたいです


ボーカルリバーブ少なめでディレイたっぷりで空間演出メモ!!

ボリュームオートメーションめちゃくちゃ勉強になります!
答えてくれてありがとう!!

自由の花をほぅら★
2022/07/10(日) 19:19:51.22ID:+ir2K0P70
>>202
お前の名前は今日から 自由の花ボロン だ。わかったかボロン!

そうね、「初めて」はやっぱり そうか初めてだったのかぐへへって思いながらオートメーション突いたよね。
長めのディレイは常時ぼやーんとかけておくのでなく歌詞やメロディー次第で出し入れ(出し入れ)するべきだね。


…。
実は安倍さんがあんなことになってしまって、何かしていないと気が狂いそうだったんだ。助かった。素材提供ありがとうね。
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:48:33.09ID:AjS0awFq0
>>203
俺は自由の花だったんだ、、!!自覚も持ってきた

出し入れに長めのディレイは掛けなくていいんよw
アクセントとか遠くに飛ばしたい(飛ばしたい)時良さそうですねえ!

安倍さんのことは本当に残念でなりませんね
自分も何かしてないと落ち着かない気持ちになってました
素材提供という形で少しでも誰かの力になれたのなら
よかったって思えます
ありがとうございました!
2022/07/10(日) 22:15:55.82ID:Umqa0+Qya
課題提出します
出来るだけ音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:59:26.40ID:AjS0awFq0
>>205
ミックス仕上げほんとうにありがとうございます!
めっっっちゃくちゃ聴きやすいです!!!
どうやったのですか、、、アラジンパート歌い出しとか、なんか凄くスムーズになってる気がします
んみーせてえー のタメが緩やかになってる
耳にスッと入ってきて疲れない

音の広がって、尚且つ曲として整えられてる
文句のつけようがないです!
ありがとうございました!!大切にします!
2022/07/10(日) 23:19:02.08ID:Umqa0+Qya
>>206
お聴き頂きありがとうございました。
ボーカルですが、男女とも2トラックで作業致しました
メイン用ボーカルはPAN真ん中、深み出すためサブトラック用ボーカルPAN50リバーブ強めで作っております
あとは曲の抑揚に合わせボーカルにはオートメーション掛けてます

マスターでは音圧上げつつも全体の抑揚を潰さないよう、コンプリミッター設定アタックリリースは慎重に操作しました。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1f-WC/Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:31:42.11ID:AjS0awFq0
>>207
声に芯があるのに薄いけどシルキーなふよふよした柔らかい何かに覆われてるように感じたのはそう言う秘訣があったのですね
ダブラー効果にリバーブをかけて纏うってイメージですかね!?

サブトラックにメインボーカルのコピーを作って
それに強いリバーブを掛けてメインボーカルと馴染ませる
少しずらしたりピッチずらしたりはしてますか?
自分の声と相性良さそうなアプローチでした!!


曲の抑揚に合わせてオートメーションは何となく感覚分かりそうです!!

コンプリミッターのアタックリリースの調整ここは完全にミックスの腕ですねえ!
お見事です!!
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/11(月) 00:24:25.43ID:E9HEiQs20
ITB派閥とアナログ派閥は主に音質について対立する事が多く10年代までは後者が優勢であった
それがつい最近になってワークフローを盾にITB派閥がアナログ派閥と互角の争いを繰り広げている
互角まで勢力を増したITBがこの10年でいかほど音質を進歩させたのかと考察してみれば、特段目星が付かない
確かにDAWは32bit float、AAXに進化したが正直大した差は感じない
つまり単にワークフローを盾に猛烈な推しを受けた事でアナログ派閥の数割がコロッと寝返ってしまったわけだ
これによりまた高音質の定義がやや変化した
以前デジタル臭いと叩かれていた音質は、特に何のきっかけもなく10年後の現在には高音質であると定義された
210名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM2b-NlNf)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:52:20.90ID:c86HC3feM
□ 前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81
□ 前回のミックス課題74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177 まだまだミックス検証可能です

● 今回のミックス課題>>194
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】
提供者コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90  修正版 ホールニューワールド一式
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~
>>195 オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。マスタリングなし。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

>>196 壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6

>>205 音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8

※ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
2022/07/12(火) 09:17:39.89ID:sbOokYYZM
ミックスでは無く
カラオケのボーカルエフェクトやな
2022/07/12(火) 15:14:44.31ID:/5tSntpFa
悪く言えば「カラオケの…」だろうが、良く言えば「オケに対してのボーカル処理」だからね
「ミックスとは必ず全パートがマルチトラックでなければならない」という定義があるわけでもないし
2022/07/12(火) 15:24:56.06ID:zShCD9wDa
>>211
で?
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:21:23.14ID:cYAgxMO40
高音質はその時代の慣習によって要請される
10年前はデジタル臭いと酷評され現在高音質と好評された場合、
業界を仕切る慣習が変化したと見做す事が出来る(高音質を定義するのはいつの時代も業界だ)
そこに音質と聴覚で向き合う余地は無く率直に本末転倒な印象を受ける

理想の音楽制作を志したきっかけについて思い返した時に、共同主観的音質と音楽どちらが先となるだろう
鶏が先か卵が先かという話になるかも知れないが本質的な意味では音楽が先となるだろう
良い音楽を制作する為に主観的にも客観的にも良い音質を求めるわけだ
音質は良い音楽を形作る1つのプロセスに過ぎない

ここで主旨に戻ってみよう
高音質は単なる時代の慣習によって要請される
言ってしまえばそのような「おざなり」な要項に振り回されても仕方が無いのではないか
振り回され生産性を落とした数年で同業者はJpopランキング入りしている
以上がミックスダウンは魔境と呼ばれる所以
2022/07/12(火) 21:46:37.19ID:4YvK604u0
で?
2022/07/12(火) 23:29:21.51ID:X8Uu80AI0
このタイプの人間は以外といるよね
https://youtu.be/7jf3Gc2a0_8
2022/07/12(火) 23:34:55.52ID:a87VOn050
>>213
やって欲しい事はボーカルエフェクトでしょってこと
2022/07/12(火) 23:57:16.47ID:BFtyVlwi0
ボーカルトラックをうまく編集するのはロック・ポップスのミックスでは極めて重要な部分なので大変いい練習をさせてもらっていると感じています。
しかも、何度でも聞いていられる上質な歌で練習できるのは本当に嬉しい。
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/14(木) 09:40:24.10ID:lb8362Eb0
平均年収ベスト5は
1位・港区1185万円、
2位・千代田区985万円、
3位・渋谷区912万円、
4位・中央区713万円、
5位・目黒区639万円

一方、ワースト5は19位・荒川区388万円、
20位・江戸川区378万円、
21位・板橋区377万円、
22位・足立区357万円(357万9円)、
23位・葛飾区357万円(356万8147円)
千代田区以外は昨年に比べて22区の年収が軒並みアップしている点。
上位グループを見ていくと、何といっても港区は納得の1位だろう。23区で唯一の1000万円超えだ。東京商工リサーチの『全国「社長の住む街」調査』では、住民の7人に1人は社長だというから驚きだ。港区の1位には、こんな声もあった。
港区と葛飾区で実に3倍もの給与差
港区の所得者は、給与所得以外にも不動産所得や株式の売却益や配当などもあるだろう
2022/07/14(木) 10:02:57.58ID:xEcowsEfM
都市の場合、金持ちが住んでるとこは街としては安く、誰も住んでないとこは街として高いとも言えるけどな。
2022/07/14(木) 22:09:32.52ID:4YUji/K/0
しるしもAC/DCもやろうやろうと思ってダウンロードし損ねちゃった
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:30:44.18ID:lb8362Eb0
世界トップレベルに上手なミキシングTipsについて思い馳せると各々見当は付くかもしれない
しかしスコトーマ(心理的盲点)という隠れ蓑の存在を忘れてはならない
180万年前のホモ・エレクトスにアクエリアスを渡したとして一体何人がその効用を理解し噛み締めるだろうか
知識が在り、それを認識する事でスコトーマは外され自らの血肉となる
至って単純な話、知識のインプットに日々努め続ければよい話ではあるが多少の骨折れには目を瞑る事になる
考え得る最も健全な努力と言えるだろう
2022/07/15(金) 10:42:41.11ID:Dv1nE+v60
仮に100万年知識を蓄積したとしてそれでもミックスを実演出来ない人間に価値があるのだろうか?

無 い ね
2022/07/15(金) 17:24:00.58ID:fJofZGB20
ソニーから出してる櫻坂46(元欅坂46)というアイドルグループの新曲なんだけど
ミックスにめちゃめちゃ違和感を覚えたのでここの識者の感想を聞きたい。
アイドル楽曲とはいえ超メジャー作品でこんな腰が定まらないミックスありえる?
櫻坂46『摩擦係数』
ttps://www.youtube.com/watch?v=D8piCp9XMKA
2022/07/15(金) 18:43:30.06ID:tcPj6eCa0
ヘタクソな歌をごまかそうとせずにそのままミックスしてるから、耳が腐りそうでした・・・
2022/07/15(金) 19:49:29.13ID:kaZ/x2WLM
もう腐ってんじゃん
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 19:59:21.14ID:gHs0D2a90
>>224
音が細すぎるし響きがなさすぎるし一体何のプラグイン使ってんのって感じ
228名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM93-NlNf)
垢版 |
2022/07/15(金) 20:26:16.12ID:WvAPCnGnM
最近UPが少ないので3連休に期待age

■次のミックス素材募集します。
各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。


□ 前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81


□ 前回のミックス課題74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177
229名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM93-NlNf)
垢版 |
2022/07/15(金) 20:27:44.34ID:WvAPCnGnM
● 今回のミックス課題>>194
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】
提供者コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90  修正版 ホールニューワールド一式
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

◇参考リファランス
オリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ

□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~

>>195 オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。マスタリングなし。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

>>196 壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6

>>205 音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8

※ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/15(金) 20:51:22.40ID:Dlk98XuB0
>>224
一部でMS処理で広げすぎという意見が出てるけど、それは確かにある
でも残響散歌とかもMSで広げまくってるし、ある意味そういうサウンドが流行りと言えば流行り
個人的に思ってるのは、昨今エンジニア界隈でSSL Fusionが流行っててコレに入ってるSTEREO IMAGEを多用しすぎなんじゃね?っていうね
それよりもこの曲はローカットしてるせいでキックの芯の部分が消えてるのが問題では
ミックスマスタリングでその周波数にローカット入れるなら、アレンジャーもそれ用にキックのピッチのカーブ作り込んだりできたはずけど、連携できてないのかもね
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:17:37.72ID:gHs0D2a90
>>230
過度なローカットは流行りだよね
誰かがローカット は必須みたいな言い方してそれが広まっちゃったんだろうね

過度なMS処理も良くないね。センターがスカスカになるから
2022/07/15(金) 21:17:49.10ID:kn0MvIqk0
ベースの音量が特定の音程だけ飛び出して大きく聞こえるのが気になるな
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:19:39.71ID:gHs0D2a90
被り=悪
みたいな考えもどうかと思うよ
ベースは動くしメロディも動くし、バッキングは瞬発的な音でしかない、しかもコードもある程度動く

そんな中で完璧に被らないEQなんて不可能なんだよね。
EQで処理するよりも帯域被りを避ける編曲の方が大事というのが個人の考え
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:37:37.25ID:XuAgW4dB0
静的EQのカット処理は妥協の歴史であった
どうしても妥協の許されない現場においてはトラックを増やし個別に処理を変更する、オートメーションをその都度書くなどして時間をかけて対応するのが現実
つい最近になってダイナミックEQを有効活用し始めたが、plugin全てに言える事ではあるが、動的処理のツメは甘い
動的処理はハードウェアに負けていると評価せざるを得ない
つまり優れた静的EQを用い時間を費やして高いクオリティに仕上げるか、
生産性を優先してダイナミックEQを活用するか(一昔前、brainworxしか選択肢の無かった頃に比較するとかなり充実はした)
この点で大いに悩める事は面白い
235名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-rkhu)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:41:28.76ID:e+zw3Ob0a
小鼠Jrを彷彿とさせる作文
2022/07/15(金) 22:15:23.13ID:Om0aV9DTa
オレ達が直感的にやる事、選択する事を一々理論として書き起こす無能なのよ
2022/07/15(金) 22:37:54.80ID:RK1+dHkq0
>>224
これはしゃーないやろ
最早、ボーカルが人間ちゃうやん
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-cLuh)
垢版 |
2022/07/15(金) 23:19:36.96ID:XuAgW4dB0
アナログモデリングについての見解も明かすと
まず前提として実機とモデリングは2022年現在においても全くの別物である
アナログにはアナログにしか出来ない事があり、pluginには pluginにしか出来ない事がある
かつての慣習によると後者は前者に決定的に劣ると評価され、サウンドメイクの根幹を担う事は叶わなかった

つい先日と表現しても差し支えない
業界の慣習が大きく変化した
Tapeシミュレーターによるレトロサウンドが米国ビルボード1位獲得(Silk sonic)
Sterling SoundシニアエンジニアのITB化
これら全ては令和に入ってから起きた事でありまさについ先日の話である
慣習が変化する、すなわち新たな定義が要請された
私達は1991年protools参入以来の大きな転換期にいる
ついにアナログモデリングがサウンドメイクの根幹を任された
2022/07/16(土) 00:37:47.59ID:OTcq4lQA0
>>224
いつものモニター環境だと確かに低域スカスカだけど
試しにiMac (2019) で聴いてみたらなかなかいい感じ。
自分がベストだと思うミックスもiMacで聴くと低域ドスンドスン、スネアでか!になるんですよ。

制作側はもういわゆる「ステレオ」で再生される事を想定してないのでしょう。
パソコンか携帯でそれなりに鳴ればオッケー。
ターゲット層に音質がどうのこうの言うリスナーがいないのもわかってる。
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/16(土) 07:52:28.51ID:tZVPSPGC0
音をプラグイン重ねて加工しすぎだってあれは
厚化粧の整形女見ている気分になった
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/16(土) 08:47:15.63ID:tZVPSPGC0
ベースとボーカルは持続音
バッキングとドラムは瞬間的な音
普通のバンド編成だとどうやっても音は被らないんだよね
キックとベースは帯域が近いけど、持続音と瞬間的な音だから被らない

例えばボーカルと同じ帯域に同じ持続音のストリングスを入れるとか、下手くそな編曲をしない限りは被らない

帯域の譲り合いのためのEQが必要って誰が言い出したんだろうね。いらないことをするな
2022/07/16(土) 10:06:03.12ID:RujaPE2f0
いやベース削られたんだと思うよ
ちょっとも残させてもらえなくてああいうことになっちゃったんだと思う
なんか大ボスにベースが嫌われるらしい
2022/07/16(土) 10:12:14.80ID:RujaPE2f0
ちょっともは言い過ぎか
限界まで
2022/07/16(土) 10:37:41.20ID:aYVZQQjq0
>>194

MIXしてみた MP3です

女性の歌の方を遅らせてます。
オケはサイドをコンプで広げてマキシマイザーかけてます。

https://66.gigafile.nu/0815-dbd6de2f6fca4b09d8cf351399df73ae4
2022/07/16(土) 10:53:26.15ID:2e+Zp3zV0
>>241
人間が音楽として聴き取れてたら、持続音の帯域が被ってても成立する。
それをミックス段階でより聴き取りやすくするのがEQ。
音楽を芸術だと位置づけるなら、バンドでオーケストラであれクラシックな鉄板音構成ばかりって訳にはいかんやろ。
2022/07/16(土) 10:54:08.77ID:2e+Zp3zV0
バンドであれオーケストラであれ
2022/07/16(土) 12:08:44.61ID:3+qlebsar
海辺のメガホンスピーカーでトシちゃんのNINJIN娘聴いたら歌しか聴こえないけどそれが良かった記憶からローカットしてるらしい 技術的に言えばローが多いと相互変調歪みでミドル帯域の解像度が下がるってことかな
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6962-cIkS)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:56:27.40ID:EykoGYxy0
>>247
クリーンボーカルの楽音じゃない低域ノイズ全般に関してはそう考えて間違いないと思ってる
楽器の音に関しては、基音の下に出てる音の成分を切ってしまうと位相崩れが起きて逆効果になる場合もあるよね
DCオフセットが基音の周波数単位で狂う感じのやつ
最初にアナライザ見て、低域がそこそこ出てる楽器はローカットは使わずBDの中心帯域を目安にピークで叩くことにしてるわ
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:07:35.53ID:tZVPSPGC0
Spotifyグローバルランキング聴いても、なんならキックスネアが一番聞こえるくらいだけどなぁ
次にボーカルとベース
リズム最優先
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:29:29.38ID:BxuFXsfi0
被りという概念をもう少し掘り下げて考えてみよう
教科書的には絶対的ルールとして被り回避を定められるが
中級者上級者になるともはや編曲の領域となる
AIのように機械的に判断するのではなく、その都度最適な処理を模索する必要がある
簡単な話では無い
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256d-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 16:05:29.54ID:2e+Zp3zV0
>>249
低域カットするからキックスネアが聴こえるんやで。
低音楽器とはいえ聴こえてるのは低域じゃないから。
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256d-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 17:13:46.18ID:2e+Zp3zV0
>>194
カラオケミックスって感じでやってみたよ
https://32.gigafile.nu/0815-cbd80d6e81b63d42dded131c5ed94b2ff
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-IHmt)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:00:01.43ID:U1bnWeKO0
小鼠Jrだらけの日記帳状態かよ
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da82-tHOK)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:59:16.96ID:CiYuoB2U0
>>194
EQ使いキックとベースの取り扱いを工夫しました。
あんまり反映されておりませんけど
https://4.gigafile.nu/0815-b554c200c9921f2874663cf4c3b32a13c
2022/07/17(日) 02:02:06.26ID:dm6gIug10
>>224ですが、やはりここでは不評ですな。
アーティスト作品と違ってアイドル楽曲は売れてなんぼの
商業主義の極致、もはや工業製品に近いのではないかと思うのですが
それでも天下のソニーの、アイドルではトップ集団に属しているグループの
新作がこんなミックスでオッケーというのはちょっと衝撃というか、
もうそういう時代なんだなと残念に思った次第です。
2022/07/17(日) 04:37:37.37ID:33Is38cf0
OK GoのObsessionとか左右の広げ方エゲツないけどな
何が違うんだろう
257名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMc2-Vzz3)
垢版 |
2022/07/17(日) 08:02:36.16ID:k2AvE576M
● 今回のミックス課題>>194
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】

◇提供者コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

◇参考リファランス
オリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ

□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~

>>195 オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。マスタリングなし。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

>>196 壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6

>>205 音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8

>>244 女性の歌の方を遅らせてます。オケはサイドをコンプで広げてマキシマイザーかけてます。
https://66.gigafile.nu/0815-dbd6de2f6fca4b09d8cf351399df73ae4

>>252カラオケミックスって感じでやってみたよ
https://32.gigafile.nu/0815-cbd80d6e81b63d42dded131c5ed94b2ff

>>254
EQ使いキックとベースの取り扱いを工夫しました。あんまり反映されておりませんけど
https://4.gigafile.nu/0815-b554c200c9921f2874663cf4c3b32a13c

※ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
2022/07/17(日) 08:14:38.21ID:k/AQb1+w0
素敵な新しいうんち出ました
https://xgf.nu/0205
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-gK2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:43:39.99ID:QBjGuNXh0
>>244
ボーカルが埋もれずにしっかり前に出ていてエフェクトで空間も合わせて頂き、リッチで上質な作品に仕上がってて嬉しいです!
ありがとうございます
そして女性ボーカルのタメも作ることが出来るんですね
自然ですごくうまいです
歌のこと分かってないと出来ない技!ボーカルに寄り添った作業!
ミックス有難うございます!

>>252
ミックスありがとうございます!!
ボーカルエフェクトのナチュラル、バランス感は今のところ1番好みです!
ただ女性パートの入りのタイミングが若干ズレてしまい早い?のが気になってしまいました、、
データは頭出し出来てるはずだと思います!多分!
もし修正出来そうなら是非修正版も聴いてみたくなっちゃいました!

>>254
EQでリズムとベースのバランスを整えてると
こんなに全体的に落ち着き、聴きやすくなるのですね
帯域の処理 調整の大切さがとてもよく分かり勉強になります
それに伴いボーカルが一層輝いてると思います
男性ボーカルは低い帯域なのでそこらへんの帯域調整が上手く行われていると感じました!
素敵なミックスありがとうございます!

>>258
斬新なアプローチで入りからうお!ってなりました
ダンスミュージック的なあまりそのジャンル詳しくないのですが
リミックスな雰囲気を感じてとても楽しく聴かせて貰いました!
違う目線からのアプローチ素敵です
ありがとうございました!
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd9d-vGT3)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:42:13.57ID:KWDmY1GI0
>>194
https://20.gigafile.nu/0724-b099da55d7b8825357388c5a39f4890d0
やってみました
これはキビチー
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:18:34.69ID:5+rQWn8G0
大衆はアイドル本人に興味があるのであって音楽には対して興味はない
当然音楽に興味がなければ音質にも興味はない
商業上ラウドにする必要があり、天秤にかけた結果少しでも多く耳に届くために中高域へフォーカスし音圧を優先した
音楽がその形を失わなければ極めて合理的な取捨選択であると言える
自己満足の為の拘りは無用
ミックスダウンは聴くユーザーが居て成り立つ
2022/07/17(日) 15:32:17.62ID:EEf6ScUda
ユーザーに「良い音を教える」のはエンジニアしか居ないのに、そのエンジニアがそれを放棄してしまってはもう救いどころが無いな
だから日本のエンジニアはキミのような「オペレーターさん」で終わるのだろう
2022/07/17(日) 16:05:35.92ID:6B8he28l0
どの環境でも聴けるようにするのは大事だと思うよ
画像をサムネイルでもフルサイズでも良く見えるようにするのと同じ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:14:14.08ID:Y8Gg/j0j0
それはそうだけど、ミックスマスタリングで低音切るなら、その意向をアレンジャーと共有してくれてれば、アレンジャー側でそれ用の音作りできたのになぁってことなんだよな
アレンジした曲の808系のキックの低音切られて全然別物になったの思い出したわ
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:28:41.17ID:5+rQWn8G0
それは限られた予算と時間の中でプロデューサー決める事
808系のキックのニュアンスが大事だと考えるならばプロデューサーにきちんと提案するべき
全てはプロデューサーが決める
2022/07/17(日) 18:30:22.97ID:6B8he28l0
多分作ったことない人の言葉なんだろうな
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:49:36.49ID:5+rQWn8G0
>>266
プロデューサーとの力関係を理解していない様子なので恐らく作った経験のない方であると推測
要望があるならばアレンジャーからプロデューサーに提案するべき
アレンジャーの主観として後になってミキシング、マスタリングで望まない方向へ転じてもそれは当然アレンジャーの責任
グラウンドビジョンを発する全ての指揮はプロデューサーによる
2022/07/17(日) 19:33:42.65ID:nTqp49wta
ここはDTM板

ここにいる連中の殆どはエンジニアでも無くオペレーターでも無く「クリエイター」

時として自分がエンジニアであり自分がプロデューサーあり自分がアレンジャー
自分の作品も作れば依頼も受ける
一人で最後までやる事もあれば分業する事もある
ケースバイケースで立場は変わる

おまえの語る流儀は常にエンジニアオンリー
だからこのスレでズレる
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256d-qysg)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:47:27.56ID:/F0SoLzH0
>>259

>>252
ですけど、全データ、ずれないですよ。
タイムスタンプを使用せず、wavの頭をゼロで合わせてるので、それがズレの原因となり得るのなら、ズレてないwavを提供してくれたら入れ替えるで。
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:50:36.34ID:5+rQWn8G0
私はケースバイケースで返答している
今回の場合は
「アイドル曲の音質が酷いのは何故?」←オペレーターとしての見解で回答済み
「アレンジャーだが後のミキシングマスタリングでキックのニュアンスを殺された」←オペレーターとしての見解で回答済み
クリエイターとしての質問が寄せられればクリエイターとしての見解で回答するよ
2022/07/17(日) 20:04:00.78ID:ye5tFAQjr
>>269
あんた前も狂ってたよなwレイテンシー補正の不具合かと うんこTOOLS使ってる?
2022/07/17(日) 20:13:58.36ID:bz9z+22Sa
前もいたね、ズレた人
同じ人かは知らんけど

なんかコンバート段階でのエラーなのか、ストレッチ効いてしまってるのか
2022/07/17(日) 21:07:16.61ID:ye5tFAQjr
間違いを一切受け付けない性格が同じなんよねwたしか素音源が44なのに一人だけ48にアップコンかましてた記憶
2022/07/17(日) 21:09:46.59ID:KMUJqX1w0
そもそも「プロデューサー」なんて肩書の人間おいてる仕事なんて今どきどんだけあるよ
このb1にしもシャキにしても自称プロのワナビーおじさんなの丸出しすぎて
2022/07/17(日) 21:16:54.46ID:ymxYpv/j0
>>269

244だけど、確かに女性パートはタイミングが早いと思える箇所がありましたから、
原曲やオケ、男性パートに合わせてフレーズごとに数ミリ秒程調整を私はしました。
2022/07/17(日) 21:23:43.08ID:/F0SoLzH0
ズレてるかどうかなんて主観やん。
録る段階とか渡す段階で補正しといてよ。
こういう場でそこまで判断しろと?
2022/07/17(日) 21:31:00.80ID:EYERkqmja
>>276
いや、そういう音符単位のズレの話では無いと思われるw
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:44:45.39ID:5+rQWn8G0
この流れは面白い
protoolsが何故存在しているか
考えてみて
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-gK2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:47:44.00ID:QBjGuNXh0
新しい作品ありがとうございます
随時聴いていきます!

>>276
歌唱としてのタメや走り気味とかそういうズレではないのですが
この件は荒れそうなので気にしないでください!

もしかしたらDAW側の処理かもしれないので
もし違和感を感じられていたら一度調べられても良いかもしれません
2022/07/17(日) 21:57:51.31ID:scBEW7bYr
短いサンプル読み込んでバウンスすれば答え出るだろ 500サンプルぐらいずれてるんちゃうか?
2022/07/17(日) 22:16:10.49ID:ySEMgk+2a
なんだろうね…(>>252)

他の人のミックスと聴き比べると、フレーズの着地は合ってるのに入りが早い…なんて箇所があったりするような…
アプ主が違和感感じたのはそこかな

エフェクト云々では無いと思うし、素材ファイルにテンポ情報かビートポイント含まれてて何か引っ張られてるような感触もするけど…
2022/07/17(日) 22:25:43.95ID:bPpi335U0
>>278
このスレがなぜ存在してるのか真剣に考えてみて
空論を百万ならべるより一曲ミックス聞かせるほうが何万倍も役に立つという事をね
おじいちゃんのクソ長い妄想ムダ話より拙いミックス実演したほうが1億倍の価値があるんだよ?
2022/07/17(日) 22:29:01.54ID:/F0SoLzH0
よっしゃ判った。
そこまで言うならタイムスタンプで読み込むわ。
2022/07/17(日) 22:36:52.10ID:/F0SoLzH0
アカン、タイムスタンプ統一されてないわ。
2022/07/17(日) 22:41:45.57ID:/F0SoLzH0
聞き直しても全く気にならんぞ。
こんなもんって言えばこんなもん。
歌唱がヨレてるだけちゃうん?
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-gK2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:48:08.97ID:QBjGuNXh0
>283
試行ありがとうございます!!
ナイス心意気でした!!
そうですね!人それぞれ聞こえ方違うし誤差だと思います!
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256d-qysg)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:00:26.38ID:/F0SoLzH0
テンポいくつよ?123くらい?
リバーブのプリディレイとかかも知れん。
テンポシンクさせればヨレ感が無くなるかも知れんぞ。
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-gK2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:08:15.85ID:QBjGuNXh0
>>287
YouTubeのカラオケ音源をお互いに別撮りして録音してる感じなんですよねえ
なのでテンポの記載が無い為不明なのです、、
一応ここに貼る前に自分のDAWでボーカルトラックまとめてチェックはしていたので
可能性としてリバーブ等もあるかもしれないですね!
ミックスとても素晴らしくて好みだったので原因わかればおても嬉しいです!
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:20:25.03ID:Rs5fc/8H0
プロフェッショナルミキシングはたった2つの要素で構成される
@常に70点を出せる安定した基礎力
A明確に伝達されるサウンドデザイン力

@
常に100点満点を取ろうと気張る事はない
安定したアンサンブルを再現するようできる限り努める
赤点(事故)はどうしても避けたい
A
サウンドデザインは主に機材によって示すことができる
多くのミキサーはこの点が不明瞭であり、イマイチ意図が伝わらない
ビートルズを再現したいのか、2pacを再現したいのか、Green dayを再現したいのか
仮にGreen dayを再現したいのであれば全チャンネルにSSL Eモデリングを使い要所で1176ブルーストライプ、LA2Aを使い、あるいは彼のシグネイチャーに頼っていいかもしれない
マスターにはpultecモデリングを使えばよりサウンドデザインを示す事が出来るかもしれない
必ずしもモデリングは実機の特徴を模倣しない
pluginが組合せ爆発を起こす中で自分なりにプリセットを完成させる事
そのプリセットの完成度まで考え出すとノイローゼは避けられない
ここに関してもあまり気張る事はない
290名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMc2-Vzz3)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:52:31.58ID:l9V2d+Z4M
◇そろそろ次のミックス素材を募集します。

各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、今回の課題でもあります歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。

※前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※前回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※今回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>291
291名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMc2-Vzz3)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:54:12.82ID:l9V2d+Z4M
● 今回のミックス課題>>194
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】

◇提供者コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

◇参考リファランス
オリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ

□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~

>>195 オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。マスタリングなし。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

>>196 壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6

>>205 音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8

>>244 女性の歌の方を遅らせてます。オケはサイドをコンプで広げてマキシマイザーかけてます。
https://66.gigafile.nu/0815-dbd6de2f6fca4b09d8cf351399df73ae4

>>252 カラオケミックスって感じでやってみたよ
https://32.gigafile.nu/0815-cbd80d6e81b63d42dded131c5ed94b2ff

>>254 EQ使いキックとベースの取り扱いを工夫しました。あんまり反映されておりませんけど
https://4.gigafile.nu/0815-b554c200c9921f2874663cf4c3b32a13c

>>258 素敵な新しいうんち出ました
https://xgf.nu/0205

>>260 やってみましたこれはキビチー
https://20.gigafile.nu/0724-b099da55d7b8825357388c5a39f4890d0
2022/07/18(月) 04:28:28.15ID:+2gtSJ+6a
>>194
おし、今回もEQとCompだけで…と思ったけどエキサイター使うてもうたw

https://71.gigafile.nu/0916-b2d4d6ca9bef53d732a0bb8a9e5f1e0f6

タイミング、ピッチ修正等は無し

オートメーション(厳密にはサウンドバイトのボリューム)で表情付けとパンチを演出
大空の「お」とか、ときめくの「と」とか、素晴らしい、素敵なとかの「す」とか

両者ともにエキサイターを軽く
空間系は両者とも同じリバーブ、女声にだけディレイ

https://i.imgur.com/5MGKyvN.png
2022/07/18(月) 05:09:37.90ID:G2FYxQn9a
>>287
オケにコンプかけてる?
オケのコンプがちょっとポンピングしてウワンウワンてなるからその分元々突っ込み気味な歌の突っ込み度合いが目立ってる気がする
違ったらゴメン
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-gK2W)
垢版 |
2022/07/18(月) 05:55:45.14ID:MsTbRbx40
>>260
ナイスミックスありがとうございました
今回厳しいとのことでしたが
良かったらミックス作業の中でこれは厳しい!!と思えた箇所を是非教えて欲しいです!!すごくポジティブな意味です!
ボーカリストとしてここに素材を投稿する理由の一つが
ミックス師がミックスをする上で最上級のボーカル録音を目指す為であります!
もちろん自分でもミックスを極めたいので全ての作品や説明知識が私の財産になってます 真似したいことは全部メモしてます!
こういう時こそ、成長のチャンスと捉えてます!
ありがとうございます!

>>292
綺麗です、、、とっても、、自分もこんなミックスしたいです
何回も聴きたいって思わせてくれるミックスですね
言語化
理由はオケとボーカルの馴染み具合シンクロ率?
これはきっと空間処理とEQの持ち上げなのかな?

その中でボーカルが厚く頼りがいのあり魅力のある肉体になってるというか おそらくEQコンプに加えて差し込まれたエキサイターが魅力を底上げしている気がします。
VITAMIN これボーカルにおすすめのプラグインで紹介されてるの見たことあります!上手く使えばこんな感じになるのですね

アクセント
サウンドバイトのオートメーション
これは今からでも取り入れられそうでいて効果的だと思いました
その曲のキャッチフレーズや見せ場での局所的なオートメーションにより映える おそらくこの効果を使うなら場面を細かくしすぎると薄まりそうですね!狙うなら3~4カ所ってところでしょうか!
いや、そもそもボーカルがそれを考慮して歌うとなお良いてすね

とても勉強になりました!!
2022/07/18(月) 07:28:02.90ID:UMSbs4bAa
>>294
いつも名曲をありがとうございます

あまりサチュやエキサイターの類は使わない方をなのですが今回はオケが豪華なのでビタミン注入しました
でもエキサイターも空間系も色付けや演出に他なりません
馴染むかどうか、オケとの対比はやっぱりEQとコンプで殆ど決まりますね

またサウンドバイトでのオートメーション(レベル調整)はフェーダーのオートメーションとは違いEQやコンプの手前で素の波形をコントロールするので正に歌の本体を操るのと一緒ですね
だから大きくすればコンプにも大きく引っかかり、アタックや圧縮もその分強くなる
ギターを強く弾けばアンプで強く歪むのと一緒ですね
そこに感情が加味される

フェーダーのオートメーションだとコンプの後なのでただ完成したトラックをボルューム調節してるだけになってしまいますよね
バランスの為のオートメーションと表現の為のオートメーションはまた違うものなんです

ホントは歌い手さんが表現するべきところではありますがw
歌の入口出口が肝心だと以前どこかで伝えたかも知れません
やっぱり「キターー(゚∀゚ )」感が無いとね
途中はどうにかなるもんですw

粗雑なミックスで生意気な長文失礼しました
これからも頑張って下さい

(今回は刻んで個別に音量を突く形でやってます)
https://i.imgur.com/IUuz5PQ.png

参考までに「エキサイター無し」「エキサイター&空間系無し」も上げておきます

https://62.gigafile.nu/0916-cd677db08631ba1c671dd573e5e6e6df6

https://21.gigafile.nu/0916-d445a6cecff7e0002eca3ca6200cb29f4
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ac4-yk6W)
垢版 |
2022/07/18(月) 09:42:59.59ID:3iqnzTyj0
>>295
お見事^^
2022/07/18(月) 11:29:46.51ID:KTiWQUHn0
>>294
凄いとしか言いようがない
リバーブの掛け方もわかってる人そのもの
音質悪いオケもここまで滑らかにまともになるのも凄い
時間かけて全てを丁寧に処理するその情熱も凄い
2022/07/18(月) 11:30:15.25ID:KTiWQUHn0
>>295でした
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee58-k97k)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:58:08.98ID:swUr9vLk0
何事もまずは形から
protoolsを使用していないと判明した時点で会話を辞める事
全員がとは言わないが9割以上アマチュアミキサーのステージから逸脱しない
2022/07/18(月) 22:26:39.91ID:2sw1HLcv0
>>224
亀だけど、それ秋元さんの意向による部分が大きい
彼はずっしりとした低音は不要という意見を持っているので
AKBGも坂道も2020年代の今ですらトレンドにそぐわないスッキリした低音が特徴

帯域バランスの好みを抜きで考えればAKBGのミックスは
基本そつのないクオリティかな~と個人的には思うが
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:22:09.84ID:Rs5fc/8H0
秋元康はプロデューサー
超低域で鳴るとっておきのキック素材を力説するならば「ではその要素がAKBグループに与える利益は?」と返される
安直に「かっこいいから」「今回のテーマに合ってるから」などと答えると二度と起用されない
自己満足の3流音楽家風情が。と罵られる
商業音楽界は非常に怖い世界だ
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:37:48.61ID:74it8+Q80
ただ単に音楽音痴なだけ
握手券で商売している人だから音楽はお菓子のおまけくらいにしか考えてない
2022/07/18(月) 23:47:39.38ID:qwNJk3BS0
芸術ではなく商品なので売れればそれが正解だよ
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256d-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 00:04:17.46ID:2pPlfNiK0
>>194
レトロステレオブロードバンド
https://64.gigafile.nu/0726-d8e5116909a68abd66cd6f52794093f01
2022/07/19(火) 01:15:22.97ID:RiCivN5Q0
>>302
何年か前、町内歩いてたら道端にこんなものが

https://imgur.com/NC5EGHX
https://imgur.com/ZI9EMKV

オマケのほうがまだ大事にされると思うぞ
2022/07/19(火) 07:59:42.88ID:BYr4aY3BM
>>301
むしろ不利益だろターゲットとする層とリスニング環境を考えれば
2022/07/19(火) 10:12:15.16ID:81atUQur0
俺がEQやってると低音をカットして高音をブーストするかたちばっかりになる
それで大体まとまるんだが、みんなこんなカーブでいいのか不安になる
2022/07/19(火) 10:15:19.36ID:cBTwtNnGM
>>307
慣れてきたら高域をカットするようになるよ
2022/07/19(火) 11:59:54.63ID:JfKWXhO/0
>>307
大半のジャンルではその方向性が正しいと思うよ
サンレコのエンジニアのEQカーブを見てもたいていそうなってる

楽器の音は基音が倍音よりも多いことがほとんどなので
多くのトラックで倍音を強調する(=低音をカットする)EQカーブになるのは必然
2022/07/19(火) 12:08:38.59ID:/W0HCZF/0
低音カットというか
いわゆるロックやポップやダンスミュージックは
中低域で音が重なりダンゴになりやすいので
そういうEQがデフォルトになっちゃうのよ
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:47:17.83ID:h+P9QFgw0
EQの本来期待される役割は帯域別の音量調整であるが、ことマスターに関しては勝手が違う
考えてみて欲しい
2MIXを扱うマスタリングであればいざ知らず、各トラックを高い自由度で操作できるミキシングにおいて
わざわざマスタートラックから帯域の音量調整を行う理由があるだろうか

マスターEQは「キャラクターを付与するトーンシェイパー」だ
DAWが登場する以前の時代からこの認識であった
実機EQもplugin EQも別物とはいえトーンシェイパーとしての役割に変わりない

では、この場合のブーストとカットについてどのように考えれば良いか?
ハイパスフィルターはあまり必要のない処理と言える。帯域整理であればトラックへ戻るべきだ
キャラクター付与を目的とする場合においてもあまり好まれる事はない。コレが使われるケースはもっぱら音楽的でない動機による
そもそもカットを行う事はあまり無い。キャラクターを強調したい帯域をベルタイプで少々ブーストする
これがマスターに対するEQの健全で安定した活用法だ
2022/07/19(火) 16:38:41.40ID:X6QMGEa6a
誰もマスターで帯域被り処理したいなんて言ってもいないし思ってもいないが?w

講釈を述べたいが為にわざわざ問題提起するよな先生はw
2022/07/19(火) 21:36:20.74ID:nuoQHEox0
ここまで役に立つ情報が無い長文を書けるのも一種の才能だよな

b1おじいちゃんに送る言葉
「先生と言われるほどの馬鹿でなし」
2022/07/20(水) 08:44:06.22ID:khMNV23YM
◇ そろそろ次のミックス素材を募集します。

各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、今回の課題でもあります歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。
>>194さんもまた素材ありましたら投下お願いします。

※前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※前回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

● 今回のミックス課題>>194
アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】

◇提供者コメント:今回はデュエット曲になります、そしてオケ音源がかなり壮大で広い空間なので難易度は高いのかなって思います
https://56.gigafile.nu/0717-b868c52ea66cfdc0ebb1a4edb85466c90
素材内容【 男・女メインボーカル オケ音源】

◇参考リファランス
オリジナル音源
https://www.youtube.com/watch?v=atc8RAtl-Ms
日本語verオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=tZ-hfMlGGUQ
2022/07/20(水) 08:44:57.53ID:khMNV23YM
□ 作品の紹介
   ~素晴らしいミックステクニックをありがとう~

>>195 オケはいじってません。-6dBに設定してボーカルはそこに合わせました。マスタリングなし。
https://50.gigafile.nu/0717-d0eac65ae7524283f1a05b9b38214b5b8

>>196 壮大にしてみました
https://43.gigafile.nu/0717-b23ead280f8d4b1e1c8f32c5ca59b45f6

>>205 音圧あげてもダイナミックレンジを損なわぬよう工夫しました
https://33.gigafile.nu/0908-b8dd036819deb3de0f5a847f5809654c8

>>244 女性の歌の方を遅らせてます。オケはサイドをコンプで広げてマキシマイザーかけてます。
https://66.gigafile.nu/0815-dbd6de2f6fca4b09d8cf351399df73ae4

>>252 カラオケミックスって感じでやってみたよ
https://32.gigafile.nu/0815-cbd80d6e81b63d42dded131c5ed94b2ff

>>254 EQ使いキックとベースの取り扱いを工夫しました。あんまり反映されておりませんけど
https://4.gigafile.nu/0815-b554c200c9921f2874663cf4c3b32a13c

>>258 素敵な新しいうんち出ました
https://xgf.nu/0205

>>260 やってみましたこれはキビチー
https://20.gigafile.nu/0724-b099da55d7b8825357388c5a39f4890d0

>>292 今回もEQとCompだけで…と思ったけどエキサイター使うてもうたw タイミング、ピッチ修正等は無し、オートメーションで表情付けとパンチを演出
https://71.gigafile.nu/0916-b2d4d6ca9bef53d732a0bb8a9e5f1e0f6
https://i.imgur.com/5MGKyvN.png   プラグイン調整写真
https://i.imgur.com/IUuz5PQ.png   波形写真

>>194 レトロステレオブロードバンド
https://64.gigafile.nu/0726-d8e5116909a68abd66cd6f52794093f01

■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
316名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-gK2W)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:16:34.44ID:gI+JKV3Ya
>>295
とっても勉強になりました
比較音源までありがとうございます!!
歌の入り口出口の大切さ、改めて実感しました!
前のミックスでも教えていただきましたよ!

歪み、そこに感情が加味される これは調整が難しい代わりに教科書にはない武器になりうるなあって思いました!

モチベーションが上がりました!
ありがとうございます!
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:13:12.66ID:hBQnYvec0
結局daw付属プラグインがいいって気付けるのに丸2年かかった
318名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha1-k97k)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:23:56.91ID:nuXzDGrNH
慣習は結果を残した者が作り上げる
米津玄師、髭男の音が今の時代の慣習となる
かつてデジタル臭いと散々馬鹿にされた中田ヤスタカの音が、今の時代では高音質と崇められる
これが現実

高音質というものは虚構
319名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-gSf5)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:31:19.85ID:CkpV5zDFa
デジタルくさいと馬鹿にされたヤスタカの曲ってどれ?
あんまりそういう印象ないけど
320名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha1-k97k)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:36:21.47ID:nuXzDGrNH
https://youtu.be/1FliVTcX8bQ
新時代/Ado
作曲:中田ヤスタカ
ミキシング:中田ヤスタカ
マスタリング:中田ヤスタカ


新時代だ
2022/07/21(木) 14:32:48.20ID:t1YeWWGs0
コント「もし中田ヤスタカが二人いてコラボしたら」

中田A「よし曲は出来たな」
中田B「後はミックスだな」
中田A「それなんだが、ミックスは俺がやるわ」
中田B「いやいや、何言ってるの。ミックスは俺の得意分野なんだわ」
中田A「俺も得意なんだわ。とにかくちょっと聴いてみろ」
中田B「なるほど、俺もこんな風にしようと思ってたわけさ」
中田A「じゃあこれでいいな」
中田B「そうはいっても、俺がやったほうが絶対に良いんだわ」
中田A「なんだコイツ。面倒くせえ…」

つづく
2022/07/21(木) 14:34:49.40ID:P/nIlgFJ0
なんか雁字搦めだね
好きにやればいいのに
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:17:19.66ID:GxTJzvjB0
>>320
中田ヤスタカはかなりミキシングが上手くなった
ただ唯一の引っかかった点は冒頭のソロパート
Adoのボーカルにコンプがかかり過ぎてややポンピングが起きている
あるパートにコンプが一極集中してしまう場合はオートメーションを書くか、インサートのオンオフを行う
エンジニアならばそうしたはずだが彼は作曲家なのでそこまで気が回らなかったようだ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:31:13.38ID:OXJ3LnoI0
( ゚Д゚)「ども。おいらです。おいら氏と中田氏は考えました。おそらく同じでしょう」
歌や楽器の音とエフェクトの音が分離しているものではなく、一つのものだと考えたのだ。
( ゚Д゚)「くだらない思い込みが、制限を設けて表現の幅を制限しちゃうなんて悲しいよね」
それをおいらは伝えたいのだ。
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:36:09.98ID:OXJ3LnoI0
( ゚Д゚)「おいらは言うよ。DAWについてるエフェクトはすごい」
その通りなのだ。だって、一番好待遇でエフェクトを開発してるのはDAWのメーカーの開発者だからね。
シェアウェアなどは日曜プログラマーや学歴や技術の低い人が作っている。
( ゚Д゚)「DAWの開発が続く限り、エフェクターもアップデートが継続される、これも大きい」
しょぼいプラグインの作り手は数年後にはサイトが消えてますからね。
2022/07/21(木) 23:25:47.06ID:mTOxpCclM
>>323
何秒あたりですか?
自分には全く分からない。
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:49:34.84ID:OXJ3LnoI0
( ゚Д゚)「いまのおまえらにはこの歌がぴいたりです」
https://www.youtube.com/watch?v=icpc0UVUZgM
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-k97k)
垢版 |
2022/07/22(金) 08:50:49.42ID:CTC1fADy0
>>326
リバーブに注意して聞くとポンピング起こしてる
2022/07/22(金) 12:47:05.86ID:9/gPG8ZS0
>>323
0:15あたりのことかな けど2mixの状態でマスタリングするんだから
普通はポンピングを起こすからといってミックスの工程に戻ったりはできないよね
(まあヤスタカのスタイルならできそうだが)

J-POPくらい音圧が高いとポンピング起こしている事例は結構あるよなぁ
YOASOBIとかもあった
330太郎 (ササクッテロル Sp75-CxX8)
垢版 |
2022/07/22(金) 12:55:58.66ID:uLgUGU/pp
でもまあ、アレだ。
ミックスできる耳がキレてないと、こんな感じになる。
https://m.youtube.com/watch?v=Jd-eatIydks
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/22(金) 13:40:09.35ID:wtKZPXiE0
コンプはセンスがいる
楽器の音を聞いてアタックが耳につくポイントを把握する
要は音が尖ってて痛いポイント
そこを把握したらあとはアタックリリースを最速にして、それから徐々に遅らせていきながらアタックを残しつつ、音が尖っている箇所をしっかりと潰す
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/22(金) 13:42:50.61ID:wtKZPXiE0
スレッショルドを深く入れすぎたりレシオも上手に調整しないと圧縮しすぎたりもある
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-k97k)
垢版 |
2022/07/22(金) 14:13:01.87ID:wtKZPXiE0
設計図みたいに最初に音聞いて
ここのアタックが耳が痛いから
そこだけどれだけ潰す
って言う感じで
コンプの役割をハッキリさせるのが大事

最近はなんでもかんでもべったり潰せばいいと思っている節がある
2022/07/22(金) 15:19:51.78ID:z5IPcevPp
気づかないで起きるダッキングなんてありえないんだからそれを良しとしたんじゃないの?
絶対他のアプローチも試した上で決めてると思うよ

好き嫌いがあるっていうのは良い事だと思うけど、ここは退かない方がいいなってのはただの個人的な感想であって「スキルが足らないせいで失敗してる」と決めつけるのはなんか違う気がするね
2022/07/22(金) 15:29:55.94ID:67PElCxF0
ここの住人さん、ほとんどがマスタリングでものすごいポンピングしてるんだけど意図的なのかな。
2022/07/22(金) 15:38:03.86ID:9/gPG8ZS0
サウンドエンジニアリングの感想ってどうしても揚げ足取りになるからしゃーない
音割れ・ポンピング・クリッピングのノイズ、低域スカスカみたいな指摘はありがちだけど、
これらの現象って結局、別の目的のもと行われた音響的処理とのトレードオフで発生していることがほとんどだよね
2022/07/22(金) 15:44:33.69ID:iGlnBWit0
音圧時代のポンピングはむしろ高揚感出すため積極的なのもあったし
今でも派手なEDM系なんかはやってると思われる
上手い手動ポンピングはとても心地よい
2022/07/22(金) 16:09:33.03ID:IHtefsKqr
一匹使えないやつが混じってるな馬鹿の一つ覚えでpumppumpしつけーよバカ
2022/07/22(金) 16:28:38.03ID:uqR9CbNz0
>>335
同感です。

>>337
ここの人たちのはそういう類じゃないですね。
マスターで潰しすぎるからガクッとダッキングしてしまって逆に高揚感が損なわれる。
2022/07/22(金) 16:30:26.14ID:iGlnBWit0
>>339
>ここの人たち
同感です
2022/07/22(金) 16:31:53.95ID:iTedDCu9p
>>335
アマチュアが見つけられないレゾナンスでどうしたらいいか分からず意図しないで起きるもの(それが咎められるものだとも思わないけど)とは次元が違うと思うよ
だってきちんと調整されたスタジオの環境で聴いたらめちゃくちゃ聴こえるんだもの
2022/07/22(金) 17:41:19.07ID:GbZ0l6Uga
>>329
0:15「変えてしまえばー」のとこにハーブがチラホラ被ってくるところ?
これは…、果たしてポンピングなのだろうか?

ハーブの低音のアタック、音色感を「引っかかり」と誤認したb1先生のイチャモンな気もするけどw
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:02:49.12ID:I7w1qghO0
( ゚Д゚)「すれを荒らす覚悟で言いますがね」
その人は、中田ヤスタカが気付かなかったもの気づいて中田康孝よりすごい自分を誇示したいんですよ。
気づいててもそれがよかったのでそのままにしてた説を言おうものなら、殺人事件でも起こすでしょうね。
2022/07/22(金) 20:14:10.93ID:q3d2BjYwa
https://youtu.be/1FliVTcX8bQ

イントロ部の「この未来だ」の「みら」のとこや、「変えてしまえばー」の「ばー」のとこの圧縮感程度でポンピングしてるというなら昨今の楽曲はポンピングだらけだよ
b1先生はジャズやクラでもやってらっしゃるのかな
2022/07/22(金) 22:03:00.00ID:AuEZ11zc0
人の話ばっかりw
2022/07/22(金) 22:04:49.21ID:AuEZ11zc0
ホールニューワールドの2人、歌入れ頼んだらやってくれるんか?
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-UXnX)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:19:33.65ID:k7cQC7yJ0
>>346
男性Voです
ぜひ!挑戦してみたいです!!
音域とか合うかどうか等はありますがやってみたいですね!
女性Voにも伝えてみますね!
348名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-UXnX)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:21:27.92ID:jbZxnwdKa
>>346
男性Voです
ぜひ!挑戦してみたいです!!
音域が合うかどうか等はありますが!
色んな経験してみたいのでやってみたいですね!
女性Voにも伝えてみます!
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711f-UXnX)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:22:53.04ID:k7cQC7yJ0
エラーで書き込めなかったので回線変えて(wifiと4G)2回投稿してしまいました
気にしないでください!
2022/07/23(土) 12:56:29.94ID:gDqUnF5x0
元気だねボロン。
君の力があれば遅かれ早かれこういう話は来ると思っていました。
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d11f-9Psp)
垢版 |
2022/07/23(土) 16:18:12.96ID:auXWpW6B0
>>346
女性Voも良いですね~とのことでした
>>350
どもです!その節はありがとうございました!
そうですねー
みなさんの作った音楽にボーカルという楽器で混ざれるのは光栄だしシンプルに楽しいのでどんどんやってみたいですね!いろんなジャンルに合わせられる技術身につけたいですし!
結果曲と合わなかったらそれはそれで全然落としてもらって構わないです!
こちらは経験を積めるのが1番でかいので!
2022/07/23(土) 16:58:41.51ID:EDNgH8h/a
まあここではスレチになってしまうだろうから
「仮歌、ボーカル入れ依頼スレ」みたいなのがあっても良いのかもね
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:07:10.65ID:O237bUhQ0
ほんとエンジニアのレベルが年々低下してるよなぁ
いらんことして作品台無しにするエンジニア多すぎ
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:08:34.90ID:O237bUhQ0
馴れ合いが増えたせいで
ちゃんと指摘してくれる人がいなくなったのも大きいんだろうなぁ
凡人ほど馴れ合って完結させたがるからね
自分とは質の違う人の意見を受け入れるだけの器がないから彼らには
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:15:56.95ID:O237bUhQ0
ちゃんとコンプEQサチュレーションリバーブディレイリミッターの使い方覚えて
付属プラグインで作品作れるようになれることがエンジニアの能力

プラグインは年々レベルが低下していってる
サードパーティ=害悪
ぐらいの位置付けにすらなりつつある
今ちゃんとおすすめできるのはsonnoxとファブフィルターと(waves)くらい
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:18:47.47ID:O237bUhQ0
なんで最近のサードパーティってあんな酷い音しかないんだろうなぁ
DAW付属プラグインが相対的に優位に立ってきてる
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:44:23.44ID:LI1HVTOZ0
昔、サチュレータといえばDecapitatorかPhoenix、ビンウォ2くらいしか選択肢が無くそれで十分であった
これらのディベロッパーはprotoolsと綿密な業務提携を組んでいた
プロユースpluginとしてリリースするからには品質管理を怠れなかった

現代、pluginにサードパーティという概念が事実上生まれた
Avidと業務提携を組むディベロッパーの方が圧倒的に少ない
これがpluginの品質が凋落した主な要因
serbanはAAを絶対使わない
品質管理が行われていないからだ
2022/07/23(土) 18:24:31.89ID:0KE84g3k0
何が事実上だか
2022/07/23(土) 18:53:54.05ID:hSGkbSIi0
ここまで無意味な長文を毎日タレ流してる事実からこの人が圧倒的無駄な下らない人生を送ってきたことが分かる
そしてこれからもそれを続けるなら確実に圧倒的無駄な人生の終わりがやってくる
最期の瞬間もプラグインが云々と無駄なこと考えて死ぬのだろうね

哀れなものだな…
2022/07/23(土) 19:25:44.10ID:KTbUEm99a
ウンチク語る人間は素材があっても絶対実演しない方程式
2022/07/23(土) 20:40:36.10ID:4pg+GiFe0
>>351
歌入れするとしても
どういうプロセスでやる?
2022/07/23(土) 22:01:17.02ID:mlbUkW4K0
長文は嫌いだけど基本的な機能はDAW付属である程度のレベルまで対応できないと現場では話しにならん
2022/07/23(土) 22:27:19.65ID:X+npxIika
ミックスって「〇〇がないと出来ません」て部類のものじゃないからね
「〇〇製のギターがないと弾けません」なんてギタリストじゃ通用しないのと同じで

そのテクニックに付属もサードも〇〇製も関係無い
ここのスレタイは…
そう、テクニック
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:33:42.73ID:O237bUhQ0
脱サードパーティ
DAW付属プラグインでミックスするのが一番じゃないかなぁ
色々試してみて、やっぱり太さだったり解像度だったりDAW付属が一番自然なんだよね
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:51:06.59ID:O237bUhQ0
もうサードパーティには嫌気がさした
今のサードパーティはあまりにも酷すぎる
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:51:34.93ID:O237bUhQ0
アフィリエイトブログでのサードパーティゴリ押しも悪質だし
367田中 (ワッチョイ 1311-KBsp)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:46:07.01ID:By3y1uiv0
ipad とcubasis だけど、まあ普通に楽しめるよっ
https://youtu.be/BpFh_XculVo
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:58:59.86ID:LI1HVTOZ0
crane songのpluginは一貫して優秀
TDM時代から遡ると十年選手だが現代においても1軍ツール
デジタル的な破綻を起こす事なくテープサチュレーションを付加できる
ツメの甘いサード製(AAなど)はサチュを付加すると同時にデジタル的破綻を引き起こす
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d11f-9Psp)
垢版 |
2022/07/24(日) 00:29:36.56ID:FyHPUZAc0
>>361
お任せしますよ!!
音源もらえればボーカル入れて頭出しでお渡しします!
データ受け渡しや打ち合わせはメール等で行いますか?
ここではスレチなので
2022/07/24(日) 10:05:35.55ID:Z2YRrNMEM
◇ 次のミックス素材を募集します。
各トラックごとのパラがおすすめです!
特にミックスの良し悪しに差が出やすい
【キック、BASS、スネア、ハイハット、シンバル、VOCAL】は個別ですと良好です

勿論、歌ってみたの【オケとVocal構成】でも問題ありません。

>>346-347さん 完成しましたら素材としてまたUPしてもらうと助かります。

※前前回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※前回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※今回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315
2022/07/24(日) 16:29:52.37ID:Xoi0LSc+0
こんにちは。ゴミの人です。ボラプのイントロコーラスを録ってみました。

ミックスのお手本。Queen Official チャンネル Bohemian Rhapsody
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

パラ音源(ファイル保持期限 14日)
https://37.gigafile.nu/0731-da9e4a2166ba359545ec4627ac4f8d735

●Lead Vox 以外のコーラスは各パート3本のユニゾンです。
●風の音っぽいSEはギターを歪ませてフランジャーをかけるところまでやってあります。EQやステレオ振りでかなりお手本に近づきます。
●モデルを聴くとピアノがひと捻りしてあるようなので高音部を別トラックにしてあります。
●ベースはKONTAKTの音源そのままです。アンプは通してありません。

●まさかこれを海苔波形にする人はいないと思いますが、マスタリングは必要最小限でいいと思います。
●個人的にはモデルに寄せる方向のミックスを聴きたいと思っていますが、個性的な工夫も歓迎します。

●自分のミックスは1週間後くらいにアップします(たぶん)。

それではみなさん、ミックス楽しんでください。(‘∀`)ノシ
372名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM63-4W6O)
垢版 |
2022/07/24(日) 17:28:32.33ID:QUqNgM5PM
>>371 素材提供有難うございました

今回のミックス課題>>371【Bohemian Rhapsody イントロコーラス】

◇提供者コメント:
●Lead Vox 以外のコーラスは各パート3本のユニゾンです。
●風の音っぽいSEはギターを歪ませてフランジャーをかけるところまでやってあります。EQやステレオ振りでかなりお手本に近づきます。
●モデルを聴くとピアノがひと捻りしてあるようなので高音部を別トラックにしてあります。
●ベースはKONTAKTの音源そのままです。アンプは通してありません。

※ 素材内容【 Lead Vocal、Bass、Piano、Wind SE、chorus15編成】
https://37.gigafile.nu/0731-da9e4a2166ba359545ec4627ac4f8d735
パラ音源(ファイル保持期限 14日)

◇参考リファランス
※ Queen Official チャンネル Bohemian Rhapsody
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!


※第1回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※第2回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※第3回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/24(日) 19:52:19.99ID:eP+FqNxV0
pluginにおけるダイナミックは要注意(リミッターは除く)
2022年においてもこの注意事項が消去される事はない
スタティックはprotools本体の向上も相まってハードウェアに匹敵する品質を実現した
使いこなせないのであればマスターに対して無理してコンプを使わなくていい
スタティックpluginを使用して確実で正確なグルーヴマネジメントに努めるといい、
2022/07/24(日) 21:04:31.43ID:0FYX3yxta
>>371
素材お借りします。

メイン作業・コーラス3本のユニゾンですが素材の時点から素晴らしかったので、比較的スムーズに作業できました。
ユニゾンでの編集作業でワクワクしてしまいあれをあれを言う間に音量デカくなってしまいました。すいません

サブ作業・風の音っぽいSEはモジュレーション系で揺らぎを付けました。

EQは全トラック、waves Rシリーズを使用
ローエンド強化でbassにはRBASS使いました。使ってみましてこの曲にしっくりくる感じがしました。

メインボーカルは特に難しいことをせず各トラックに合わせた感じです。

https://25.gigafile.nu/0807-b3c83aee70483e5566fdde98c8fafd87d
2022/07/24(日) 21:44:04.51ID:7cf2nm1rr
大量のコーラス素材があると毎回思うにグループ化出来るEQコンプが欲しいけどあんまり無いよね?fuseaudioみたいなやつ
なんで普及しないのか 設定してコピペしてみたいなワークフロー、busに突っ込むだけとか俺の美意識が拒絶反応を起こすのよ
2022/07/24(日) 21:47:10.22ID:Bdn0tWMja
まあケースバイケースな話だけど、コーラスも自然に考えたらストリングスの様に全員でひとつのセクションとも取れるからね
ストリングスのバイオリンやビオラひとつひとつにコンプやEQ処理する?みたいな
2022/07/24(日) 22:02:32.23ID:7cf2nm1rr
なるほど分離の逆の考え方ですね。ストリングスをまとめて収録したらそうなるしボヘミアンもチャンネル足りなくてピンポンしまくってるらしいからなー 
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:03:38.69ID:eP+FqNxV0
求める音の為のワークフローを面倒がらない事
むしろ「面倒な事に手間暇をかける美学」は至って健全
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4162-bldA)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:21:23.00ID:Vuz03VIW0
>>375
普通にバスで処理する場合と比較してメリットが思い浮かばないな
複数トラックに同じ内容のEQかけてもバスにかけるのと同じ結果になるのでリソースの無駄でしかない
特定のトラックのトランジェントが気になるならそれはトラック内で個別調整すべきだし
コンプやリバーブはバスに置くことで一体感を出すいわゆるグルーの効果が出せる
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:29:08.39ID:eP+FqNxV0
>複数トラックに同じ内容のEQかけてもバスにかけるのと同じ結果になるのでリソースの無駄でしかない

あり得ない話
2022/07/24(日) 22:43:49.23ID:yFW/sb400
コーラスのダブルとかはLR同じレベルで鳴らすのが望ましいから
コンプは個別に掛けたいかな EQはまとめてでもいいけど
上手いシンガーでもダイナミクスのピーク地点は時間軸の上で多少はズレるからね

そんなわけで歌素材が多ければ多いほどコンプ掛け録りの恩恵は大きくなってくる
Melodyneのマルチトラックモードの恩恵も
2022/07/24(日) 22:55:16.28ID:QQunWLI0M
最初の頃はボーカルの抑揚を殺さず活かすコンプの設定で苦労したなあ
Vocal Riderとか試した時期もあった
懐かしい
2022/07/24(日) 22:59:04.09ID:Xoi0LSc+0
>>374
ありがとうございます。興味深く聴かせていただきました。ミックスお疲れさまでした。
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:37:26.69ID:eP+FqNxV0
@コーラス群を個別に処理する場合は大抵ライブ感、分離感を演出するケースに相当する
ABUSにまとめて一括処理する場合は1つの楽器として出力する為の接着効果を演出するケースに相当する
1曲の中でどちらかを選択しなければならないといった決まりは無く、全てはアレンジによる

例えばAメロでメインボーカルに厚みを与える為のコーラスであればAを行うが
特定の歌詞、旋律で浮遊感のあるアクセントを起こしたい場合は@を行うのが健全な玄人志向
行う処理によって全てが変わるのでそれを一つ一つを把握して使いこなせるようになるのが理想
非常に面倒な話ではあるが、これがミキシング
2022/07/25(月) 01:11:43.67ID:LMR/8UL3a
>>380
はい、検証しましょう

『各トラックに同じEQを配置したもの』
『各トラックにはEQ無し、同じEQをバスにひとつ配置したもの』

https://i.imgur.com/DfjEAqQ.png
https://i.imgur.com/7GzlV2Y.png

それぞれをバウンスしたものを二つご用意しました
https://7.gigafile.nu/0923-305ba320ba22dd17b43ede4ba518940c

どっちがどっちでしょうか

結論から言うと…
『逆位相で消えます』
2022/07/25(月) 01:14:20.15ID:LMR/8UL3a
>>380
無知なのか経験不足なのか知りませんが今後ウソは言わないように
一々無駄な検証して補足するのも面倒なので
よろしくお願いします、先生
2022/07/25(月) 06:59:44.00ID:/gzD+H0M0
いやぁ「無知」と「経験不足」の「先生」だから妄想(ウソ)を止める事は不可能だろうな
だって妄想を止めたら死ぬような生き方してるからねこのおっさん

存在自体がウソみたいなものだし
確実にウソをやめるのは棺桶に入った時だろうね
2022/07/25(月) 08:53:36.02ID:yv4wMROM0
>>385
検証乙です。
逆位相で消える←先生は理解できないのでは… まあいいや、DPの UI はやっぱり落ち着きます。
2022/07/25(月) 11:39:10.33ID:Kwd4Oi1Cp
あいつは素材を流そうと連投してるだけだから相手にしないでNGに突っ込んだ方がいいよ
390名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:20:46.55ID:Ko9MUNtvH
>>385
@トラックには何も処理せずマスターにEQを行ったファイル
A全トラックに@の設定と同じEQを行ったファイル

この2つのファイルが同じであると言うのであれば論外
勉強不足
391名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:22:29.54ID:Ko9MUNtvH
少しは私の話を素直に聞いた方がいい
感情的にならないで
392名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:26:10.43ID:Ko9MUNtvH
正直、ここまでレベルが低いとは思っていなかった
吃驚
このスレは一切機能していないよう
町内会のゲートボールと同じ存在意義
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 13:06:25.01ID:swkyy3F30
ムキになった凡人の自己保身の場にすなw
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:10.52ID:swkyy3F30
精神的に向上心のない者は馬鹿だ!
2022/07/25(月) 13:39:06.77ID:v1tEY1wR0
Mixは意味ないマスタリングだけでも逆相で消えるって発想新しいなwその学の無さと無鉄砲さ好きよ アーティストタイプだね良く分かって無いけど良い音出す天才肌かもしれない これからも俺達を見守っていて下さい 
2022/07/25(月) 13:51:44.99ID:v1tEY1wR0
思い込みが激しく四則演算も知らない香具師が混ざってるwしかも声がデカいw皆でNGw皆で追い出せw真剣なミックス談義にゴキブリの侵入を許すなw
397名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 14:03:08.95ID:Ko9MUNtvH
>>390から逃げないで
キチンと本質的な回答を求む
私に対して散々誹謗中傷を繰り返し排斥行為に勤しむのであれば>>390の問題にキチンと回答するべき
逃げるのであれば単なる愉快犯として人格否定要因
2022/07/25(月) 14:55:06.01ID:HggxErEiF
https://i.imgur.com/AYUCK3J.jpg
399名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-R4TS)
垢版 |
2022/07/25(月) 15:58:35.71ID:MTgIufVXM
なぜ透明あぼーんと連鎖あぼーんも使わないのか
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:01:04.94ID:swkyy3F30
5・20事件が起きてしまった
mcdspがV7にアップデートしてから音が著しく劣化した。
絶対的信頼を寄せていたプラグイン。
ますますサードパーティがダメな方向に進んでいる
401名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-9Psp)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:07:38.70ID:kM9a8dDaa
https://i.imgur.com/Lzgzbe3.jpg
2022/07/25(月) 17:53:05.09ID:ZHVZFRVsa
>>390
「ファイル」の話はしていません
ファイルというのは生成される度に違うバイナリーになるのは当たり前です

「話の本質は音」です
その双方は逆位相で消える「同じ音」です
(>>385にて検証)

>>385のAとBが「違う音である」という証明しなさい
話の本質から逃げないように
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 18:32:14.43ID:sCQTjEGY0
>>402
コーラスに対して使用されるEQは様々想定される
分かりやすい点を一つ挙げると任意のEQのインプットステージを考えてみて
インプットの様子に応じて歪みは可変だ
各トラックにインサートした場合とマスターにインサートした場合ではインプットの様子が変わる訳だから、当然処理も変わる

それと君が逆相ぶつけて検証しているが、恐らく君の環境では正しく検証出来ていない
やり方に不備があるか、厳密な検証が行える動作環境ではないのだと思われる
404名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-GZxm)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:41:59.66ID:mCBHpFToa
>>399
知恵遅れの自演だから
2022/07/25(月) 20:06:09.52ID:DoOQYuAGa
>>403
証明をしなさい、と言っているんですよ?
「恐らく…」などとい言葉を使った証明はありません
貴方が可能な限りの証明をしなさい
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 20:20:37.62ID:sCQTjEGY0
君が要請した公理が間違っているので証明する事は不可能
2022/07/25(月) 21:13:53.59ID:b9hf7i2xa
>>406
先生も同じ事をするだけです
生活の環境で>>390の①と②を書き出し、逆位相であてても消えない事を示すだけです

何が不可能ですか?
2022/07/25(月) 21:14:27.91ID:b9hf7i2xa
>>407
訂正:先生の環境で
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 21:31:23.68ID:sCQTjEGY0
インプットステージで歪み量が変化するEQの場合は検証しなくても結果は明白
何も難しい話はしていない
2022/07/25(月) 22:14:03.16ID:+Ha9Omnwa
>>409
では、「インプットステージで歪み量が変化するEQの場合のみ」に限った話しという事で良いですか?

では
>>380の「あり得ない」を訂正しておくように
いいですね
2022/07/25(月) 22:15:59.44ID:+Ha9Omnwa
>>409
>>380が失言なら失言で構いません
ちゃんと正しておかないと誤解を与えますよ
以後気をつけるように
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/25(月) 23:17:32.11ID:sCQTjEGY0
それは初心者に分かりやすい例の一つを挙げたまで
実際はあらゆる点で「あり得ない」レスであると指摘

EQを語る上でWeissの話をしよう
下記の動画を再生してみて
Weiss EQ1(実機)とWeiss EQ1(softube製)を逆相ぶつけると完全に消えるという趣旨のプロモーション
ではWeiss EQ1 pluginは100万円前後の実機と同じ音なのかという話だ
実際に比較した音は全く違う
音を語る上で「逆相で消えたなら音同じ理論」はかなりの暴論という事ですでに有名だ


https://youtu.be/kJWac36rM1M
2022/07/25(月) 23:39:50.66ID:8hEL+kf+0
>>150

>>412
どの辺りで有名ですか?良ければ教えてくださいませ
2022/07/25(月) 23:41:14.08ID:8hEL+kf+0
>>150 はmissです
2022/07/26(火) 00:29:57.13ID:YTm7ELw80
相手しちゃダメだお。今頃先生喜びに打ち震えてオシッコちびってるお。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 01:30:30.59ID:ggykPW2n0
>>413
分かりやすい例を挙げるとDAWの音質差だ
それぞれのDAWには特徴的な音がある
条件を揃えてprotoolsでオフラインバウンスしたwav、studio oneでオフラインバウンスしたwavを逆相チェックしてみて
完全に消える。しかし音は明確に異なる

DAWによって特徴的な音が存在する事はわざわざ言うまでもない
関係者全てが認識している最も有名なケースだ
逆相チェックの信憑性、限界性は度々指摘されている
消えたファイルを限界までノーマライズするとノイズが浮かび上がるケースもある
さらに、そもそも単なるDAWが厳密な検証に耐え得るか疑問視されている
cubaseではクリップしなくてもsequoiaでは僅かなトゥルーピークを検知する、こういったDAWの性能差もあるわけだ
家庭で厳密な検証を可能にする理論については甚だ懐疑的
国家予算を投じた研究機関の次元で判明する話であり、私達個人が解き明かせる問題ではない
2022/07/26(火) 01:42:40.61ID:kTtjL149a
>>412
まさかその動画の音が「逆位相で消えたなら音同じ理論」を否定する「根拠」ですか?
曲の同じ箇所をそれぞれで再生した場面はありませんから何の比較にもなりません
「曲のAパート=実機、曲のBパート=プラグイン、音が違う」
さすが頭の悪すぎませんか?w

根拠は先生が仰る「実際に比較した音は全く違う」の部分ですよね
では比較出来るソースをご提示下さい
「曲の同じ部分を再生している実機とプラグインのデータ」です

また、「逆位相で消えたなら音同じ理論」を否定する「根拠」が他にもある場合は是非ご提示下さい

なんせ科学を否定することですから
2022/07/26(火) 01:48:50.85ID:kTtjL149a
>>416
>関係者全てが認識している最も有名なケースだ
逆相チェックの信憑性、限界性は度々指摘されている

どこの関係者か知りませんがソースのご提示願います
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 01:54:00.91ID:PFaAhMJ60
( ゚Д゚)「おいらは実機で実演してるやつじゃないと信用しませんからね。長文うぜえんだよ」
皆さん、これからの選挙は共産党に投票してくれよ。言葉は信用するな。実機デモだけを信用しろ。
2022/07/26(火) 02:37:24.06ID:w8XzsKxEa
>>416
>条件を揃えてprotoolsでオフラインバウンスしたwav、studio oneでオフラインバウンスしたwavを逆相チェックしてみて
完全に消える。しかし音は明確に異なる


それはあなたが用意するのです
上記の双方のファイルを提示し「逆走で消えるけど音が違うでしょ」という事を証明するのは否定をしているあなたですよ、先生

甘えるのはやめましょう
2022/07/26(火) 03:37:50.92ID:rM/Y/QTPa
>>416
僭越ながらこちらの手持ちで例をお出しましょう
DPとLogicにてコーラスを4トラック並べて全て0dBで書き出しただけのものです

DAW-A(DP)
https://21.gigafile.nu/0924-ba9a8dae936a16945ed841c7dfa2d6170

DAW-B(Logic)
https://21.gigafile.nu/0924-ba6f783ccf7174f8d9443b11e6c178fb7
;
DAW-A&B 逆位相チェック
https://21.gigafile.nu/0924-bd89c6be19155dc942d58abf30e92fe55

DAW-A&B 音質比較
https://21.gigafile.nu/0924-c7d5f3cfcbf848887adb60a728965a6c2

結果
逆位相チェック=消えます
音質比較=差異は感じられません

このようにProtoolsとStudio Oneのファイルをご提示下さい
是非ツールスとスタワンの「逆位相で消えるけど音質の違う音」を拝聴致したく存じます
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 08:41:23.41ID:ggykPW2n0
>>421
DAWの音質差は聴き分け可能になるべき
出来ないと思うのであれば訓練不足
2022/07/26(火) 10:10:59.24ID:9mhQk04xa
>>422
ではランダムに提示しましょう
下記のファイル①とファイル②
それぞれ>>421のDAW-A、DAW-Bのどちらか見極めなさい

ファイル①
https://65.gigafile.nu/0924-b4b3bc4d31924e7ee3c474137f748d442

ファイル②
https://65.gigafile.nu/0924-db10a64dd7ee37546b7a2adcbabeec489
2022/07/26(火) 10:18:17.47ID:Ug9FhbM4a
出来ないというなら訓練不足ですよね
2022/07/26(火) 10:22:22.13ID:Ug9FhbM4a
>>422
そしてProtoolsとStudio oneによる「逆位相で消えるけど音質の違う音」を速やかにご提示下さい
出来ないなら能力不足です
2022/07/26(火) 10:37:12.08ID:2+5wjt/fM
b1- もさっさとごめんなさいしてけば良かったのに
恥の上塗りは見てて哀れ過ぎる
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:11:06.31ID:ggykPW2n0
>>423
それはやる必要は無い
単なる君の勉強不足
1ヶ月ほどかけてもいいから全てのDAWの試用版でバウンスして聴き比べて
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:12:35.08ID:ggykPW2n0
DAWが全て同じ音なんて発言したら現場では大爆笑
いいジョークだねと肩を叩かれる
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:18:49.16ID:qlJCOsO60
スカイブルーとシアンとインディゴブルーを見せても全部「青」って答えそう
2022/07/26(火) 16:48:13.23ID:2CvC8yTna
>>427

・"各トラックにEQ"でも"バスでまとめてEQ"でも逆位相で消える事が証明される
    ↓
・先生は"逆位相で消えても音は違う"と主張
    ↓
・逆位相で消える2つ音声ファイルの聴き分けを求められる
    ↓
・先生は逆位相で消える音の違いを聴き分けられない


という事ですね先生
2022/07/26(火) 16:53:23.01ID:jHQ+HDNy0
もういい加減やめてくれないか。
2022/07/26(火) 17:02:42.73ID:2CvC8yTna
>>427
>1ヶ月ほどかけてもいいから全てのDAWの試用版でバウンスして聴き比べて

その必要は無いのです
何故ならどんなDAWでも0dB、ノンプロセスで書き出せば元素材と同じ音が書き出されるのは常識であり、寧ろ「そうでなければならない」のですから

そこに音質差異を感じられるなら先生の持ってらっしゃるDAWか先生耳がポンコツだと言うことです

>>428
「逆位相で消えるけど音が違う」
こんな事を現場で口にしない事をお勧めします
このスレ同様キチガイ扱いされますよ
2022/07/26(火) 17:05:43.53ID:2CvC8yTna
>>431
スレ汚しすまん、今終わったw
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 18:01:35.10ID:ggykPW2n0
君は単なる勉強不足
私と会話するにはレベルが低すぎる
これ以上、話しても無意味なのでスルーするよ
2022/07/26(火) 18:16:24.40ID:3eISmQiCa
>>434
そうです、私がいる時は逃げられた方が良いでしょう
私に揚げ足を取られたのはこれで何度目でしょうか
先生如きでは敵いませんから恥をおかきになるだけでしょう
お気を付けて
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:09:28.13ID:ggykPW2n0
protoolsを使えるように勉強する事
まずはそこから始めるといい
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-bldA)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:43:38.03ID:Pd1NrRYP0
プロの楽曲の音圧ってめっちゃデカいの何でなん?
youtubeとかでもそこそこでかいな思って、右クリックして詳細統計情報のノーマライズのとこみたら33%とか表示されてる

ってことは本来の1/3程度の音圧ってことかい
これって使ってるプラグインとかが高価なええやつ使ってるから?
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:00:47.27ID:ggykPW2n0
OZONE9マキシマイザーなどがよく使用される
価格は数万円だ
現代は機材による格差は殆どないに等しい
かつてはMASELEC MPL-2でリミットしてsystem6000でリミットしていた
トータルの設備を考えると腰抜かす金額だ
2022/07/26(火) 20:19:09.50ID:guLWihyJ0
あらこのスレ面白いことになっとるねw
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01ed-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:33:07.93ID:xrQnfpAf0
protoolsを使うと音圧バリバリになるんだよ
上でプロのおじちゃんも言ってるじゃん
たとえcubaseで書き出した音を逆相にしてprotoolsの音と一緒にして消えてもprotoolsで書き出した方が音はでかいんだよ

だってMASELECとか言ってる老いちゃんが言うんだもん

間違いないよ
2022/07/26(火) 20:44:58.84ID:guLWihyJ0
>>440
ですね
間違いないですね
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:56:28.31ID:PFaAhMJ60
長文のネトウヨしね
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/27(水) 17:17:49.86ID:Z0PeG+CM0
Acustica audioのNEBULAは単なるpluginだと思わないほうが良い
これによってのみ再現可能な質感があり数年前から私に重要視されていた
私は2013年あたりの時点からこのツールの凄さを周りに力説していたが、当時誰にも信用されなかった
その数年後にAcqua Plug-inが席巻したのは言うまでも無い
千里眼かと驚かれたが何も凄い事だとは思わない
ただ君が感けて検証しなかっただけだと私は返答した
2022/07/27(水) 17:50:40.43ID:u2xVGHBJ0
>>443
薬は飲みましたか?
2022/07/27(水) 18:04:19.63ID:EERdyVpfa
>>443
よく読んでおくように

自分語りをする人の心理
https://smartlog.jp/226557

・自分に自信がないから認めて欲しい
・沈黙が苦手で耐えられないと感じている
・仲良くなりたくて空回りしている
・9自分が一番正しいと思っている
・相手を下に見ている

自己愛性パーソナリティ障害
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3-npd
2022/07/27(水) 19:23:56.16ID:XlAlfLcYM
別ブラウザで確認したけど
未だにNGNameへ[(ワッチョイ 49b1-nl4N]を入れてない人が
二人もいて驚愕
2022/07/27(水) 19:57:20.03ID:HYEiDEbt0
>>446
それが楽しみできてるんですもの
2022/07/27(水) 20:01:51.93ID:sUMLiFEXa
>>446
確認してたらNGの意味ないやろw
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 20:52:00.34ID:D2BhkXdl0
ミックスダウン初心者です。簡略化できると思い、アイゾトープのプラグインを導入しました。オゾンelements、rx8elements、そしてnectar3 plus、(メロダインessential) 、それぞれの動かし方はYouTubeなりで探るとして、選べるプラグイン二種がメールできました。主にボーカルと音源のミックスしかする予定はありませんが有識者のオススメを伺いたいと思います。dawはMac bookのGarageBandになります。Logic移行も視野に入れています。
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 20:54:59.09ID:D2BhkXdl0
+2プレゼント特典プラグイン
・bx_boom! キックドラムをより良くする
・bx_cleansweep Pro サウンドをクリーンアップ
・bx_console N Neveコンソールのサウンドを再現
・bx_control V2 パワフルなモニタリングツール
・bx_crispytuner ボーカルチューニングを簡単に
・bx_delay 革新的ディレイ
・bx_digital V3 ミッドサイドEQ
・bx_dynEQ V2 ダイナミックEQ
・bx_hybrid V2 特定の周波数を補正
・bx_limiter 低遅延でリミッティング
・bx_masterdesk ハイエンドなアナログマスタリング
・bx_meter オーディオを視覚的にアナライズ
・bx_opto 色と特徴を持つコンプレッサー
・bx_panEQ 次世代空間EQ
・bx_refinement ハーシュネスをコントロール
・bx_saturator V2 マルチバンドサチュレーション
・bx_shredspread ギターとキーボードのためのEQ
・bx_steroemaker モノをステレオ化
・bx_subsynth 低音をブースト
・Mäag EQ2 伝説的EQ
・Noveltech Vocal Enhancer ボーカルに立体感と深みを与える
・Purple Audio MC77 1176系リミッター
・SPL De-Verb リバーブを低減する
・Unfiltered Audio Instant Delay Unfiltered Audioのディレイプラグイン
2022/07/27(水) 20:57:24.58ID:v/mMmtH7a
>>449
「選べるプラグイン」のラインナップがオレ達には分からないよ
2022/07/27(水) 20:58:51.04ID:v/mMmtH7a
おお、入れ違いでリスト来たのか
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 20:59:20.48ID:YwYQIKg50
( ゚Д゚)「まず最初にLOGICかCUBASEを買うべきだったね。プラグインはあとでいいです、ひょっとしておまえ荒らしか?」
2022/07/27(水) 21:02:51.86ID:HYEiDEbt0
今何持ってるの?
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:19:04.58ID:YwYQIKg50
( ゚Д゚)「これ万能そうだからもらうといいl。にーぶのやつ
bx_console N
456名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Wogy)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:26:56.87ID:v/mMmtH7a
ガレバン(Logicと同じプラグイン)にない物というと、ダイナミックEQとか?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:50:22.63ID:D2BhkXdl0
449です。bx_dynEQ V2ダイナミックイコライザー、bx_console N コンソールサウンドの再現(アナログテイストな音にする) 有識者の方ありがとうございます。
2022/07/27(水) 21:54:07.65ID:uI3C87ox0
正直どっちも微妙なチョイスかなぁ
2022/07/27(水) 22:17:03.93ID:I/NX58sf0
ブレインワークス、評判はいいけどまったく趣向が合わない
見た目がもっさくりしているし名称が ”bx_xxxxx”(ビーエックス・アンダーバーwww)って
コーディングの命名規則ですか?って感じ
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 22:40:08.38ID:D2BhkXdl0
>>458さん 微妙チョイスとは是非伺いたいです。ミックスダウン初心者としては、
bx_crispytuner(オートチューンのケロケロ感の再現、GarageBandやメロダインessentialではできない音作り。)
bx_boom!(歌と音源のミックスしかする予定はない為、簡略化に使用。)
と考えていました。有識者の方々参考になりますありがとうございます。
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:13:57.81ID:Z0PeG+CM0
間違ってもbx_digital V3は選ばない事
君には10年早い
私ですらMS処理の難しさに翻弄される
最も有益な選択はPurple Audio MC77とbx_console Nとbx_masterdesk
君の無料DAWでこれらの音色を再現しようとすると骨が折れる
一先ず私の言う通りに選択すれば後悔は起きない
462名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:38:16.45ID:PXD9PcAua
正しい正しくない別として俺の感想

・bx_boom! ゴミ
・bx_cleansweep Pro ゴミ
・bx_console N 他にいくらでもいいのある
・bx_control V2 ゴミ
・bx_crispytuner ゴミ
・bx_delay ゴミ
・bx_digital V3 V2はマスターバスで使える、雑にステレオワイド110〜120とサイドのハイ8kあたりから上げるだけでも変わるがあんたからしたらゴミかも
・bx_dynEQ V2 ゴミ
・bx_hybrid V2 ゴミ
・bx_limiter ゴミ
・bx_masterdesk ゴミだけど簡易マスターにはいいかも、派手にかかるのでしょぼい音で仕上げて雑にかけるのおすすめ
・bx_meter ゴミ
・bx_opto ゴミ
・bx_panEQ ゴミ
・bx_refinement たまに使うけどあんたからしたら間違いなくゴミ
・bx_saturator V2 ゴミ
・bx_shredspread ゴミ
・bx_steroemaker ゴミ
・bx_subsynth UAD版と違って歪成分が皆無なのでゴミ
・Mäag EQ2 伝説的ゴミ、EQカーブ以外何もしてくれない
・Noveltech Vocal Enhancer ゴミ
・Purple Audio MC77 ゴミだけどこのラインナップだと新しいしましかも
・SPL De-Verb ゴミ
・Unfiltered Audio Instant Delay ゴミ
2022/07/27(水) 23:57:42.24ID:kUrz84lc0
>>462
ほぼゴミじゃね~かw
確かにdigital v3くらいしか使わないわ。
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/28(木) 00:12:13.61ID:DxFprbMJ0
449です。ありがとうございます。
Purple Audio MC77 Logic移行する為コンプレッサーのプラグインに全く興味が無かったのですが有識者の意見は参考になります。
bx_masterdesk マスタリング用プラグインとして認識します。ozone9 elementsがあり役割が被るかな?と選択から外していましたが雑にかけるのオススメっというのにとても惹かれます。
2022/07/28(木) 00:21:51.25ID:HuBqs5CS0
>>461
お前よくそんな程度の知識で偉そうに語れるな
その自己肯定感の高さ見習いたいわw
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 00:30:07.88ID:JLlGMXXV0
ITBとアナログは等価交換が起きる
ITBでは完全無欠の鮮度を保てるがハードウェアの倍音を手に入れる事が出来ない(ハードウェアの倍音付加はpluginより優れていると仮定して)
アナログではハードウェアの倍音を与える事が出来るが一度A/Dを行うと鮮度が致命的に損なわれる(俗称アナログ出しの質感が必ず付加される)

この問題を解決したのがSterling Sound
A/Dを行うのにITBとほぼ同等の鮮度を保つ事に成功した
更にハードウェアも専属リペアマンがカスタム、常時メンテナンス
我々がこの環境を独自に築く事は不可能
Sterling Soundの音は、Sterling Soundにしか出せない
2022/07/28(木) 00:31:57.15ID:647uSxq/a
>>465
先生はご病気ですので

「自己愛性パーソナリティ障害」
・自己愛性パーソナリティ障害の患者は自分の能力を過大評価し、自分の業績を誇張し、他者の能力を過小評価する傾向があります。
・自己愛性パーソナリティ障害の診断は、自分の重要性と才能についての誇大な、根拠のない感覚、無条件に賞賛されたいという欲求、特権意識などの特定の症状に基づいて下されます。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3-npd
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 02:11:56.32ID:JLlGMXXV0
実は耳が悪くなっても素晴らしいミキシングは可能
難聴で片耳が聞こえなくても素晴らしいミキシングは可能
モスキート音を聴き取れない高齢の巨匠が存在する矛盾を考えた事はあるだろうか

有能なエンジニアは20代のうちに「音の聖杯」を脳の中にインストールする
その音の聖杯は脳内のコンバーターで多様な形態を出力できる
モスキート音を聴き取れなくなったならば、音の聖杯はその補正を働かせる
音というものは聴覚でインプットして内部表現でコンバートされて脳内で認識される
内部表現=音の聖杯
2022/07/28(木) 06:02:25.44ID:/Je/GvGl0
ベートーヴェンはモニターに噛り付いてミックスしていたという
君らも見習うように
2022/07/28(木) 06:58:30.55ID:clzwFk6p0
このスレはもうダメだな
妄想妄言のおじいちゃんに乗っ取られてしまっている
実際にミキシングが出来ないのに異常な顕示欲と承認欲求をもつ年寄をボランティアで介護するスレになって久しい
妄想おじいちゃんより撮り鉄の方がまだマシに思える
撮り鉄は現実に行動してるからね

この妄想妄言おじいちゃんはネット盧情報の受け売りで死ぬまで一流エンジニアを気取るのだろう

病的な人間としか思えない
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:39:31.91ID:JLlGMXXV0
抗議がしたいのであれば本質に関するレスを
ミキシングに関係の無い排斥行為はスレ違い
私はミキシングに関するレスしか行っていない
5chの管理人から見ても至って健全な住人だろう
私が荒らし認定されたならばとっくに書き込み規制がかかっている
2022/07/28(木) 09:40:43.48ID:647uSxq/a
>>471
本質(内容)に関して抗議があるわけでは無い
キミの振る舞いに対して抗議されている

「同じ趣味のサークル(集まり)の場で参加してるメンバーの一人がいきなり他のメンバー全員に対して講義を始めた」
どう思う?

よく考えなさい
2022/07/28(木) 10:36:28.07ID:E+Fka67AM
>>470
IPスレにすればお爺ちゃんもどっか行くかと
2022/07/28(木) 11:30:59.99ID:QjfvCr/jd
逆相に消えるのに音が違うとか言い張るキチガイだからな
475名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 11:36:31.94ID:4cj1bZpVH
>>474
ではDAWによる音質差をどのように説明するつもりか
逆相当てで説明が出来ないのだから、その証明方法は破綻している
もう業界では常識の知識
476名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 11:39:43.58ID:4cj1bZpVH
抽象度が違う事をそろそろ理解するべき
君達の抽象度と私が論じてる抽象度は違う
君達は茶色の大型犬と小さい小型犬を一纏めにして犬だ犬だと喚いているが
私からするとそれらはゴールデンレトリバーとチワワだ
2022/07/28(木) 11:48:53.63ID:Qj+GzN44a
>>475
DAWというものは「0dB、ノンプロセス」で書き出せば素材に影響を与えない
上記の場合どんなDAWで書き出しても逆位相で消える(>>421)
そこに音質差異は存在しない

但しフェーダーやパンを弄った途端それぞれのDAWの色が加味され差異が発生する

双方のDAWに於いて下記の同じ処理を施す
tr1.-5.0dB,PAN-10
tr2.-1.5dB,PAN+10
tr3.-1.0dB,PAN-30
tr4.-2.0dB,PAN+30

https://29.gigafile.nu/0924-c53a8fa2695fc736e33ab6afe94af0095

当然、逆位相を当てても消えない
常識なので覚えておくように
478名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 11:53:54.87ID:4cj1bZpVH
>>477
特にpyramixはかなり特徴的で分かりやすい
任意のDAWで検証してみて
2022/07/28(木) 11:56:13.07ID:U4JgWoXg0
再生音が違うってことはありえるだろうし、それだけの話の気がするけど
DAWでリアルタイム再生音を録音するなら仮想オーディオ入出力を使って別ソフトでrecすればわかるかもね
480名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:00:35.50ID:4cj1bZpVH
>>479
オフラインバウンスも含めての話
2022/07/28(木) 12:06:08.38ID:Qj+GzN44a
>>475
>>416
>条件を揃えてprotoolsでオフラインバウンスしたwav、studio oneでオフラインバウンスしたwavを逆相チェックしてみて
完全に消える。しかし音は明確に異なる

この時点で間違っている
上記は「条件で変わる」
・0dB、ノンプロセスで書き出した場合=「完全に消える」
・フェーダーやパン、ミックス処理を行った場合=「音は明確に異なる」(消えない)

おまえはこの二つを混同して語っている
DAWの音質差が発生する条件くらい知っておけ
2022/07/28(木) 12:09:30.84ID:Qj+GzN44a
>>476
己を知ることは大事だ
オレ如きに論破されるおまえは誰の目から見ても大したことは無い
受け入れられる器が大事だ
483名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:31:56.98ID:4cj1bZpVH
終始意味不明
私のレスを全く理解してない様子
484名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:33:09.60ID:4cj1bZpVH
何も難しい話はしていない
DAWによって音質差が在る
信じられないなら時間を費やしていいからじっくり検証して
2022/07/28(木) 12:45:43.65ID:g92+HV3ka
>>484
ではおまえがやるべき事は
「逆位相で消えても音が違う」事を証明すること

逆位相で消えるDAW-AとB

DAW-A(DP)
https://21.gigafile.nu/0924-ba9a8dae936a16945ed841c7dfa2d6170

DAW-B(Logic)
https://21.gigafile.nu/0924-ba6f783ccf7174f8d9443b11e6c178fb7

下記のファイル①とファイル②
それぞれ>>421のDAW-A、DAW-Bのどちらか見極めなさい

ファイル①
https://65.gigafile.nu/0924-b4b3bc4d31924e7ee3c474137f748d442

ファイル②
https://65.gigafile.nu/0924-db10a64dd7ee37546b7a2adcbabeec489


確率50%
これくらい容易い事だろ
2022/07/28(木) 13:07:07.26ID:C0feCGfxr
証明とか難しいこと言っても分からないよ
どこの大学にも行けないから仕方なく専門学校いってエンジニアになったんだから
2022/07/28(木) 13:18:56.18ID:g92+HV3ka
簡単な事さ、聴いて答えるだけなのだから
「逆位相で消える双方の聴き分け」をその優秀な耳で出来るのだろう
2022/07/28(木) 13:19:26.34ID:+w6kdjeEa
371です。ごめん、そんな事に僕のファイル使わないでもらえるかな。頼む。
2022/07/28(木) 13:34:47.94ID:g92+HV3ka
>>488
ゴメンね、ちょうどトラックに素材並べたところでこの議論が始まってしまってね
以後手持ちのファイルを使うよ
ありがとね
2022/07/28(木) 13:51:31.80ID:IlNvnkGsa
>>489
そもそも相手するのやめたまえw
491名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4d-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 13:53:53.31ID:4cj1bZpVH
早急にDAWの音質差を認識出来るようになるべき
sequoiaはハーフインチの音がすると良く言われている
パッケージ用途として相応しい質感だ
2022/07/28(木) 14:05:03.17ID:U4JgWoXg0
とりあえず素材ミックス専用スレを立てた方がいいよ
また現れたら別のスレを立てて
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 15:07:57.89ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「サウンドアンドレコーディングというくそ雑誌が魔物を生んでしまった」
メーカーからお金や機材をもらってる彼らは長文のような人々を生んでも放置できるんです。
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-GZxm)
垢版 |
2022/07/28(木) 15:35:51.79ID:yOhkAXq30
キチガイジ顔文字が荒らし自演の犯人だな
身元割れてるのによくやるわ
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-GZxm)
垢版 |
2022/07/28(木) 15:40:13.21ID:yOhkAXq30
EQをミックス前に個別にかけた時と
ミックス後、バス等にかけた時の相違は
実機でもソフトでも混変調歪成分の有無でしょ
アナログ実機では程度の差はあれど必ず混変調歪が発生、
ソフトでは、ヴィンテージシミュレーションで歪み特性を付加している場合は、混変調歪が生じる

そんだけのシンプルな話だね
2022/07/28(木) 15:44:17.82ID:NBjq8j3yM
コスミックインベンションなんか喜んで聞いてるやつに言われたくないよな
2022/07/28(木) 16:09:51.90ID:8vzViUGCa
よし、路線戻すぜ

>>371
やりかけで止まってたよw
コンプ、EQ、リバーブだけで正統派なつもりでやってみました

https://23.gigafile.nu/0926-d6ff2407c05bca4b9a51f6078d37c252c
2022/07/28(木) 16:20:38.39ID:8vzViUGCa
もう素材(>>371)の時点でコーラスバランス良いから並べるだけでもある程度形になっちゃう
やっぱり録りは大事ですね
素晴らしい素材ありがとうございました
2022/07/28(木) 16:48:46.61ID:D/5CKEm2a
>>497
乙です。
俺、今度家に帰ったらゆっくり聴くんだ…!
2022/07/28(木) 16:58:57.33ID:8vzViUGCa
>>499
し、死ぬな
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 17:56:31.04ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「auのやつボットだな」
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:05:30.94ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「けんもうをつぶしたボットと同じだよ。自分が気に食わないスレはボットで荒らしてつぶすやつ」
(・ω・)「あいつも気持ち悪いDTM十人だったからね」
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:06:32.40ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「自分で自演して死ぬなだってさ」
2022/07/28(木) 18:53:52.78ID:yyW9sxfx0
アタックという言葉を耳にすると
たまにコスミックインベンションのヤキモキを思い出す
2022/07/28(木) 19:06:27.71ID:IJ5LwoGDa
>>503
あのさ…
auでiPhoneの人はみんなワッチョイ上四桁一緒になるから知っといてな
これウチのWi-Fi
つかその自演に何のメリットが?w
2022/07/28(木) 19:23:16.55ID:1Q97QdmZ0
>>497
なんとかフラグ発動せずに帰れました。

●綺麗なリバーブ(*´ω`*) モデルに寄せるとするとちょっと深すぎだけどこれはこれで。リバーブの入り口か出口にディエッサーかますと深さを誤魔化せますよね。
●高いパートは放っておいても聞こえてきちゃうのでしっかりフェーダーで抑え込んでありますね。さすが。
●EQとコンプは不自然さが全くなく、見事です。録った本人としては Lead Vox、”Open your eyes” の “pen” の部分、もうちょっと叩いて欲しかった。飛び出してますよね。
●Little high little low のところ、息継ぎの途中で強引なパン振り。オリジナル通りですw
●これは好みですが、リードボーカルはもうちょっとコーラスに溶け込む感じがいいなあ。特にリードの Anyway the wind がコーラスの blows に引き継がれる感じにできたら。。
●SE、上手に処理しましたねえ。難しかったでしょう。

いや、ぱぱっと(?)作業してこれができちゃうのは凄いです。職人ですな。
ミックスお疲れさまでした。ありがとう。
507名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF5d-9Psp)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:30:47.99ID:AjlDS6hDF
すごいすごい!!!
素材もミックスもレベルたかい!
聴いてるだけでしあわせーになりました
2022/07/28(木) 19:33:00.49ID:Vm03s2rYa
>>503
勉強になったなw
2022/07/28(木) 20:21:16.06ID:si4oUdRg0
>>506
どこまで原曲によせるか悩みましたけど、途中から「えーい、今風にいてまえ」になってしまった感がありますw

当時のミックスって狭いレンジで勝負してるけど、これが現代的なレンジになるとまた違ったアプローチをしたくなる…というかその方が楽な(早い)んでしょうね
コーラスもパワー感が出てくるので無意識にメインも負けじと存在感出したくなってしまうのかも知れません

当時のレンジの狭い中での音処理にはまた独特の技やバランス感があるのでしょうね
昔の作品の方がどんな環境下でもバランス崩れにくいのはムダにレンジが広くない(ミッド基本で勝負してる)せいもありますよね

勉強かつ楽しませて頂きましました

>>507
続き(最後まで)を聴きたくなるよねw
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-GZxm)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:35:00.93ID:yOhkAXq30
感想書いてるの荒らしの顔文字キチガイジじゃん

こいつ自分以外キモ顔文字を使うキチガイジが居ない事を知っていながら別人だ、荒らしではないと言い張る精神障害の人だね
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-bldA)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:46:39.67ID:xqgK1ZZ90
cubase付属のステレオエンハンサーはwavesとかのステレオイメージャーと同じような効果?
2022/07/28(木) 21:03:11.70ID:1Q97QdmZ0
>>509

>>497 のミックス、試しにテープシミュを3回挿してみましたよ。録音→ピンポン→マスター をシミュレートして
1回目と2回目はテープ速度15インチ(?)/秒、3回目は30/秒。
それぞれ 2dB プッシュ。
https://45.gigafile.nu/0804-c2269942fd65efbcd857f098b7a367fb9
なんかそれっぽく枯れましたね。

狭いレンジ…。この時代になってもモノラルにしてバランス取ったり、民生機器で再生してチェックしたりするのはそれですね。最近はiPhoneでいい感じに聞こえるのをターゲットにしたり。

ボラプの続きはやりません。無理w これで終わりです。
2022/07/28(木) 21:08:31.38ID:dg8mdxmT0
>>512
最近では無いよ、最近なのはあんた
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:17:50.83ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「長文死ねよ」
2022/07/28(木) 22:19:50.78ID:si4oUdRg0
>>512
ああ、逆にこの方がスマホのスピーカーとかでも聴きやすいw

昨今レコードやアナログへの回帰が目立ちますが、そもそも人間の聴覚にはそのくらいのレンジが適切、快適だっりするんでしょうね
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:41:19.22ID:JLlGMXXV0
右も左も分からない者は一先ず88RSを学ぶ事
この音が新時代を作っている
追いかける先はFairchild670では無く88RSだ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-GZxm)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:44:26.10ID:yOhkAXq30
爆釣
2022/07/28(木) 22:45:11.85ID:1Q97QdmZ0
>>515
飲みながら話したい話題ですなw
519名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-GZxm)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:46:38.24ID:o8to3pcza
魚が1匹しか居ないのによく釣れる釣り堀だぬ
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:58:09.83ID:EV8spW+Q0
( ゚Д゚)「お前微妙に時代が15年くらい古くないか。自演うぜえよ」
今はビートポートというところでリリースするんです。
世界中のトラックメーカーがリリースした作品をDJたちがレコードをあさってた頃のように聞きまくってるんです。
サンレコ呼んでるから馬鹿になるんだぞ。
よいこのフィルターを読もう。
https://filter-synth.jp/
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:59:21.86ID:JLlGMXXV0
モデリングpluginを扱う時に「APIだから」や「NEVEだから」という動機で選択してはならない
「ごっこ」から卒業するにはまずUADが仕掛けたLUNAビジネスをすぐさま見抜く洞察力を養う事
仕掛けられるブランディングは上達の妨げにしかならない
マンレイを目の前に置いてニッコリ。それが君の本来の目的だったか考える事
本来の目的は良い音楽を作る事だ
2022/07/29(金) 02:18:13.51ID:fJGGWSNr0
おいおいどうした?
2022/07/29(金) 05:31:32.37ID:7RDDvzIV0
おじいちゃんになると脳が劣化して簡単に陰謀論信じる様になるね
脳が軟化してボケが始まるとユダヤのフリーメーソン・イルミナティは宇宙からの使者エムロイによって洗脳されアメリカとロシアを支配してるとかトンデモ論を簡単に信じちゃうんだよな
そんなジジイはカルト宗教と同じレベルでヤバいよ
老害ここに極まれリだ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/29(金) 08:58:20.62ID:ThM+Vk/b0
pluginのインサートは2つ前後にしておく事
これで大抵の事は可能
出来ないと思うならば要検証
2022/07/29(金) 09:53:07.85ID:A89SxgpE0
ブレードランナー観ながら考えたのか
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4136-Erzq)
垢版 |
2022/07/29(金) 10:32:17.37ID:QVGcMKLf0
AbletonとLogicの音の違いは?
2022/07/29(金) 12:09:32.38ID:Is2Q5RQO0
コンプとeqで終わりかよ
そうかozoneを入れればいいのか!ってか?
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:12:53.50ID:ThM+Vk/b0
ボーカルにはディエッサーとSSLチャンネルストリップの2つをインサートして設定を追い込む
それで良い音が出せないと言うのであれば、出せるまで勉強する事
必要であれば3つ目としてサチュなり何なりを使いまた設定を追い込む
馬鹿の一つ覚えでポンポンとインサートしていてはpluginを理解する事は叶わない
一つ一つと真剣に向き合う、pluginの呼吸が聞こえるほどに
2022/07/29(金) 15:57:53.18ID:7P4HtQAi0
>>528
おまえは病気を治す努力する事
よく読んでおくように
>>445
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-nl4N)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:12:43.78ID:ThM+Vk/b0
人を貶めるような暴言は慎んで
昨日もそうだったけど排斥行為が目立つよ
そんな低次元なレスは勿論、スルーするよ
2022/07/29(金) 17:48:08.70ID:fJGGWSNr0
>>528
スゴイ為になります!ホントためになるわ
2022/07/29(金) 17:53:17.61ID:A89SxgpE0
今日本はアンチカルトの波が来てます
2022/07/29(金) 18:23:17.00ID:78Xiv4gwa
>>530
現実から目を背けてないように
努力すればなおります
頑張って下さい
2022/07/29(金) 19:31:25.22ID:Is2Q5RQO0
マジでチャネルストリップだったw
2022/07/29(金) 22:39:33.86ID:bGfpUSpo0
コスミックインベンションのヤキモキと言えば
アタック~、アタック~
アタック、アタクと言えばグレゴリ・ジェルメンが一時お気に入りだったwavesの
スマック~、アタック~
グレゴリ・ジェルメンといえばプラグイン鬼刺し
2022/07/30(土) 12:45:27.87ID:aQIXuVdjM
■ 今回のミックス課題>>371【Bohemian Rhapsody イントロコーラス】

◇提供者コメント:
●Lead Vox 以外のコーラスは各パート3本のユニゾンです。
●風の音っぽいSEはギターを歪ませてフランジャーをかけるところまでやってあります。EQやステレオ振りでかなりお手本に近づきます。
●モデルを聴くとピアノがひと捻りしてあるようなので高音部を別トラックにしてあります。
●ベースはKONTAKTの音源そのままです。アンプは通してありません。

※ 素材内容【 Lead Vocal、Bass、Piano、Wind SE、chorus15編成】
https://37.gigafile.nu/0731-da9e4a2166ba359545ec4627ac4f8d735
パラ音源(ダウンロード期限 2022年7月31日(日))明日まで

◇参考リファランス
※ Queen Official チャンネル Bohemian Rhapsody
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

□ 作品の紹介
~素晴らしいミックステクニックをありがとう~

>>374 EQは全トラック、waves Rシリーズを使用、ローエンド強化でbassにはRBASS使いました。
https://25.gigafile.nu/0807-b3c83aee70483e5566fdde98c8fafd87d

>>497
コンプ、EQ、リバーブだけで正統派なつもりでやってみました
https://23.gigafile.nu/0926-d6ff2407c05bca4b9a51f6078d37c252c

>>512
497からテープシミュを3回。録音→ピンポン→マスターをシミュレート
1回目と2回目はテープ速度15インチ(?)/秒、3回目は30/秒。それぞれ 2dB プッシュ。
https://45.gigafile.nu/0804-c2269942fd65efbcd857f098b7a367fb9
2022/07/30(土) 12:47:07.53ID:aQIXuVdjM
◇ そろそろ次のミックス素材を募集します。

各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、今回の課題でもあります歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。


※第1回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※第2回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※第3回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315


■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce58-yZKq)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:43:29.24ID:bBZwHNEF0
アナログプロセスをpluginで再現する人が多いが現実問題として微妙な再現度になる事が多い
当然アナログとデジタルでは処理が丸っ切り異なるわけだから処理の回数が増えれば増えるほどその差異は顕著になる

それならば1つのシミュレートプラグインを用いて設定を追い込んだ方が再現度は高まる
アナログコンソール→テープ録音というプロセスをpluginで再現したい場合は、
J37などのテープシミュレーション1本で限りなく設定を追い込む
これが最適解だ
2022/07/30(土) 13:47:46.66ID:ZGVd4QeC0
今DAWとIF以外はアナログのシステム組んでるところだから完成したら参加したいわ
2022/07/30(土) 14:56:38.13ID:jQMG0/lS0
>>539
おススメ
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=API&cell003=1608-ll&id=225
2022/07/30(土) 18:39:43.65ID:UxYNzJZI0
>>536
スレ進行役ありがとうございます。
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/07/30(土) 20:30:09.81ID:TQviW9SO0
ITBの重要な知識
かつてITBは不完全のシンボルでありアナログと比較しようものなら滑稽と即座に切り捨てられていた
その最中、sonnoxが頭角を現わしcrane songのphoenixがサチュレーターの歴史の幕を開けた
短距離走の記録がハイペースで塗り替えられるようにその後をmcdsp、wavesなどが追いかけ追いついた
先見の明があったある偉大なエンジニアがこの頃からITBにほぼ移行したと言われている
彼は時の名残りから未だにmcdsp、metric haloを頻繁に使うのだそう

彼がわざわざITBを選択する理由は単純だ
Sterling Soundはアナログワークフローにおいて必ず発生する情報の欠損を見逃さなかった
そしてその問題を見事に対処し、世界一欠損の起きないアナログワークフローを確立した
偉大なITBエンジニアはその情報をいち早く仕入れていた(Sterling Soundシニアエンジニアと仕事しているのだから当然)
彼はこう問いかけただろう「2chでそこまで設備投資が掛かるのであれば、ミキシングでそれを再現するのは事実上不可能だろう?」
それに対してエンジニアは「悲観的になるな。ITBであれば欠損は生じない。君は君の仕事を全うしろ。マスタリングは私達に任せろ」
世界一の音質を作り上げた瞬間だった
2022/07/30(土) 21:35:45.14ID:Jr637jhJ0
お薬ちゃんと飲んで下さいね~
2022/07/30(土) 22:36:11.01ID:xikzRo+o0
>>369
具体的にはどうやり取りする?
2022/07/30(土) 22:55:50.76ID:ZGVd4QeC0
>>540
機材はもうあるんだわ。
古いから直しながら配線中。
546名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-G1eK)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:47:30.55ID:56epfzF2a
セルバンゲネアもAI系使ってるんだってな
びっくり
最新のプラグインが多いのもすごい適応力だね
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/07/31(日) 18:04:06.79ID:ukcBx6tN0
録音をしっかりとした場所、環境で行えるならば
ミキシングはITBで行った方が良いとSerbanは考えた
ミキシングで欠損が生じたTDをアーカイブに残すという事は不安要素を残すという事であるから
さらにITBはトータルリコールを実現する
仮に20時間かけて微調整したprojectであっても10年後にそっくりそのまま呼び出すことが出来る

欠損の無い限りなく完全に近いミキシングを行いたい性格である場合、ITBがうってつけだ
Serbanは完璧主義者であり私もその傾向がある
2022/07/31(日) 18:11:56.87ID:emv579v6a
>>547
よく読んどけよ
>>445
2022/07/31(日) 18:28:55.23ID:CHJhrl6Z0
>>548
其れ運営の新しいスクリプトらすいよw
2022/07/31(日) 19:00:18.83ID:pDIe4aYZ0
カタカタテキストライティングがメインの活動て死ぬ程ダサい
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:06:37.57ID:ukcBx6tN0
ミキシングの話を行うのに何々がダサい等の話は一切必要無い
関係が無い
スレ違いの話はお断り
2022/07/31(日) 20:54:52.12ID:emv579v6a
>>551
掲示板というのはコミニュケーションを取る場です
一方的な書き連ねは機能しませ
覚えておくように
2022/07/31(日) 21:40:02.46ID:9CsN+3HE0
こんばんは。 >>371 です。
パラ音源うpから1週間。自分のミックスです。
https://50.gigafile.nu/0807-b7c65556da393824c69009ca6f9ea8145

作業すればするほど当時のフレディーとエンジニアすげえと感じずにいられませんでした。
2022/08/01(月) 06:43:40.78ID:lyx8CmYja
>>553
何も気にするとこも無くなく落ち着いて聴けますね、さすがです
自分も作業しながら、当時のエンジニアが現代の環境でミックスしたらどういうアプローチをするのだろう…なんて考えながらミックスしてましたね
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:55:03.86ID:F3b/qhaP0
わざわざ自分で考えなくてもSound on Soundを読めば公開されている
2022/08/01(月) 09:22:53.50ID:IbdFgFww0
思考放棄って実質ボケ老人だろ
現場でも他人に決めてもらうのか?
食事や洗濯などの家事全般や役所の手続など全て家族にしてもらってる引きこもりみたいだな
あ、リアルに引きこもりなのかー(棒
2022/08/01(月) 10:07:07.48ID:lgn3JHEP0
>>554
ありがとう。

ピッチ補正なし、ピンポンである程度バランス取るとしてもオートメーションなし、録りが命!ではあったけれども今でも向かう方向はあまり変わらないような気がします。確かに便利にはなりましたが。
558名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:33:36.54ID:sU1Ktc5RH
>>556
先人エンジニアが行う現代のアプローチは調べればすぐに判明する
まずは調べる事が先、想像はその後にすれば良い
初めから自己流で想像しても大抵の場合で間違えてるから時間の無駄
知識を得る事から先に行うべき
2022/08/01(月) 13:00:47.73ID:lyx8CmYja
>>558
実践しない知識は要らない
毎日ここに日記を書いてるだけのおまえにとってその知識全てが無駄
作品にも金にもコミュニケーションにも繋がらない無駄な知識
、無駄な時間
2022/08/01(月) 13:06:42.86ID:lyx8CmYja
>>558
このスレでおまえの言葉が役に立ったことが無い
誰も見向きもしない
なんて無駄な時間を使ってるんだ?
良いのかそれで?w
時間は有効に使え
561名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 13:15:58.58ID:sU1Ktc5RH
私は査読する側の立場
仕事の暇時間に1分だけ設けてここを覗いているに過ぎない
ここで課題のミックスを実践する時間は無い
ただ有益で必要な情報をここにシェアしたいと思っている
私のレスは社会貢献であり利他活動
2022/08/01(月) 13:45:04.31ID:PmgdmiAO0
>>561
迷惑ですので来ないでください。
こう言えば来ない?
それともどうしても来てゴチャゴチャ言いたくて仕方ない?
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd5a-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 13:46:15.67ID:fvt/qfVk0
学位論文研究すらまともに完成させる事のできなかった精神異常者が査読できるわけないだろ
ネット知識だけで実践のない妄想屋はどこに行っても精神異常若年層扱い
2022/08/01(月) 14:01:55.42ID:vau6kKHhM
>>561
婆の染み付きパンツ情報をシェアしてください
2022/08/01(月) 14:12:55.08ID:lyx8CmYja
>>561
おまえのレスが感謝された例が無い
何故ならムダな情報しかないからだ

住人にとってムダ
おまえにとってともムダ
ムダしか生んでない

ムダしか生まない行為を社会貢献とは言わない
ただの自己顕示欲という
2022/08/01(月) 14:47:59.13ID:xo2VQdTO0
>>561
さようなら
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 15:06:09.32ID:F3b/qhaP0
興奮しない事
全ては私が決める
感情的に私が嫌いなのであればNGに入れるべき
2022/08/01(月) 15:20:03.50ID:lyx8CmYja
>>567
全員にNGされる社会貢献とはなんだ?
それはもう「悪行」でしかない

よく考えなさい
569名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-iHgO)
垢版 |
2022/08/01(月) 15:25:36.47ID:ob0FIMa7a
IPありで来なくなるなら是非次スレからお願いします
2022/08/01(月) 15:40:48.83ID:xo2VQdTO0
実生活でも煩わしてそう🥲
2022/08/01(月) 15:53:09.82ID:kkr1OKUG0
>>569
スレ立て時一行目にコード
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
(ID表示:○、ワッチョイ :○、IPアドレス:○)
を貼り付ける。なるほど。
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 16:04:28.65ID:BeGVuYAra
自演で荒らして自演で自治して
自演でIPスレを立てて既存住民を追い出し
IPスレで無能な妄想を書き散らす
常習犯だよこの婆

22年前から毎日その繰り返し
2022/08/01(月) 16:13:38.31ID:xo2VQdTO0
>>572
証拠無く特定とか、結構ヤバめですねw
2022/08/01(月) 16:34:20.63ID:kkr1OKUG0
そうか、IPスレはIPバレしたくない一般住民も追い出しちゃうことになるんですね。
テロに屈したことになる。
ここは住民一同こらえてスルースキルを上げていくのが一番なのかな。
2022/08/01(月) 16:49:24.38ID:IbdFgFww0
どう見ても本物なんだから永遠に放置するだけという簡単な方法で実質駆除できるよ
こいつの文章みかけたら気分が悪くなるレベルだ
いちいちNG設定するのも億劫だしホント害悪だな
この板の歴代キ〇〇イで断トツナンバーワンだよ
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 16:53:56.18ID:BeGVuYAra
毎日毎日同じ事をやっている常習犯が
今日だけ違うと言い訳しても説得力ないね

普通の人ならIP表示で住人が居なくなることを危惧するものだけど、この人物は住人排除ゲームを22年間やっている常習犯だから当たり前の気配りが一切できずに詭弁ゲームを始めるのが特徴
2022/08/01(月) 17:07:22.88ID:q4K078o5a
>>576はb1先生の自演でオッケー?w

違うだろ?
自演厨も程々にしとけ
2022/08/01(月) 17:11:40.30ID:IbdFgFww0
おいおい…
ここは〇〇ガイの集うスレになったのかい?
絶望など軽く通り越してる現状を見るにこいつらDTMなんてどうでも良いんだろうな

早くお迎えが来ないかな
2022/08/01(月) 17:14:50.35ID:q4K078o5a
>>576(ID:BeGVuYAra)は「婆」と言う言葉を使うことからa_watcherと呼ばれる長野在住の江川という男だろう

a_watcher対策スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/

IPを嫌い各スレのIP化でハブられている
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 17:14:57.31ID:F3b/qhaP0
私を排斥しようとする君達が間違っている
ただそれだけの事
私は私の社会貢献を5chのルールに従って行なっている
感情的に私を嫌悪するのであれば君達が私をNGに入れればいい話
道理を間違えてはいけない
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 17:20:22.11ID:F3b/qhaP0
君達の実にくだらない嫉妬に構うのは本当に無駄
この書き込みを持って本質以外は全てスルーするよ
本質に関する質問はいくらでも受け付ける
野次はお断り
2022/08/01(月) 17:39:41.16ID:q4K078o5a
スレの途中ですがa_watcherも現れてるようなのでIPスレを用意します
IP付きに支障のない方は以後こちらへどうぞ

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
2022/08/01(月) 17:56:53.53ID:IbdFgFww0
おつです
2022/08/01(月) 18:04:35.55ID:q4K078o5a
>>581
おまえの下らないTipsが本当に無駄だった
以降ここでa_watcherと二人仲良くやると良い
2022/08/01(月) 18:05:25.89ID:q4K078o5a
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
2022/08/01(月) 18:05:28.76ID:E7LFpvDSM
>>582
乙です

a_watcherは色んなスレを荒らしてるけど
傾向は10年前から変わってないのよね
2022/08/01(月) 18:09:26.79ID:q4K078o5a
>>586
粘着し始めると手が付けられない
おかげで老舗の長寿スレはみんなIP化してしまった
そのうちDTM板でも標準装備になるだろう
2022/08/01(月) 18:20:11.10ID:IbdFgFww0
IP知られても普通の人なら特に問題無いもんね
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 18:35:59.25ID:F3b/qhaP0
IP表示スレが機能する事は絶対に無い
DTM板に一つとして存在しない
君達はかつてのように再び「ミックスダウンスレッド」を私物化し、機能停止させようとしている
過去の歴史を振り返ってもIP表示スレがpart化する事は無い
結局は半年〜1年という休止期間を経て、思い出したかのようにワッチョイスレが建ちスレッドが再興する事になる
私はこの流れを無数に見てきたから言えるのだ
その期間、学ぶ機会を失われるエンジニアの卵達が不憫だ
数名の馴れ合いによってこのスレは再び潰されようとしている
かつてのように
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:30:16.50ID:BeGVuYAra
山形の統合失調自演婆が妄想敵を何人も作り上げて
一人で暴れる悲惨な平日午後
591名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:33:10.56ID:BeGVuYAra
逆に言うと、専門板で自演で暴れては
IP表示スレ化して長寿スレを軒並み壊した犯人は
山形の統合失調患者天羽優子55歳で確定だな

自分で暴れて仮想敵の所為にするやり口は20年以上前から過去ログに残っている天羽優子特有のやり口
2022/08/01(月) 19:48:29.78ID:q4K078o5a
>>589
ミキサースレ、アナログシンセスレ、プロツールススレ、Cubaseスレ、セールススレ、その他諸々

おまえのような協調性の無い他人を蔑む人間のせいで皆IP化し運行している
キチガイと無理して同居する必要は無い
おまえは心置きなくここでエンシアの卵とやらを指導してればいい

ひとつ言っておくが
「ここは学ぶ所なんかじゃ無い」

a_watcher(>>590,591)と仲良くしてやれw
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:58:48.46ID:F3b/qhaP0
protoolsスレは機能していない。保守レスする始末
cubaseスレはIP無しスレが本スレに移行している。よく確認して
その他のIPスレは1ヶ月に1つ2つ書き込みがあるかないかの惨状

これで機能していると言えるだろうか
もう一度深く考えるべき
2022/08/01(月) 20:02:13.66ID:q4K078o5a
>>591
よう江川、長野も盆地で暑いだろw
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/02(火) 08:59:27.47ID:83dI54vT0
IPスレは早速機能しないようだ
このスレを本拠地とする
住民は引き続きこのスレで意見交換を
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:29:42.04ID:83dI54vT0
IPスレは匿名掲示板の形を無に帰す
もはや匿名では無い
SNSと同じ、いやそれ以上の顕名性を生じさせる
現に私は君達のIPを確かに手に入れた
IPスレとはそういう事だ
もう一度よく考えるべきだ
健全なミックスダウンスレの為に
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-yZKq)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:55:45.00ID:ayLEuHIK0
UAD sparkのwin版はどうなるか
中々興味深い話
ミキシングの在り方に影響を与えると推測
598名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9a-vXiP)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:14:18.83ID:NfqUclWwF
スレタイみて駆けつけてみたら他のスレと同じだった
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-yZKq)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:18:01.85ID:I7hhwZR/0
まだ続いてるのに同時進行かー
2022/08/06(土) 20:52:29.71ID:7qBa/d9ga
致し方ない
2022/08/06(土) 23:29:20.46ID:81t/4caT0
そろそろ転調して見よう半音上げ!
602名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-b6G/)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:06:13.81ID:e/q4NlKCd
https://soundcloud.com/djimagawa/sets/mcvqy7ftky8r
アニソンリミックス
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-J+Cm)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:20:30.75ID:8waJ8SXP0
アゲ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-J+Cm)
垢版 |
2022/08/15(月) 20:40:19.26ID:edCIg1FK0
再度アゲ
2022/08/19(金) 13:02:26.08ID:EHUh0xcG0
初心者質問で恐縮ですが…
インライン型コンソールで、フェーダーが一つのと二つのがありますが、
フェーダーが二つのものも、基本的にはレコーダーモニターとインプットは切り替え式ですか?
それとも、フェーダーを両方上げると、ミックスされるのでしょうか?
2022/08/19(金) 14:08:14.62ID:PqIutGgFr
機種名か画像くれ
2022/08/19(金) 14:24:23.49ID:8AstgpVK0
>>606
これでつ
https://i.imgur.com/p6UBcNN.png
2022/08/19(金) 22:45:56.93ID:H3DtlCDla
こちらです。取説、仕様書が見つけられず…

Studer 994A
https://www.retrosonicproaudio.com/product/studer-994a-inline-mixing-console-with-52-mono-and-4-stereo-mic-pres
2022/08/19(金) 23:52:48.42ID:UbSF7A6Qa
こっちの方が良いかと

【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part19【ミキサー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1645886663/
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8a-l4gh)
垢版 |
2022/08/20(土) 02:32:48.63ID:ATfUcgT80
インラインってことはchにモニター送りも仕込んである。
この卓は上のフェーダーのとこに「RecReady」のボタンがあるからレコーダー送りのフェーダーじゃないのかな?
横にあるスイッチはインサートやEQを噛ませて録るかどうかの選択?
上下の機能を入れ替えたりできる卓もあった気がするけどもう覚えてないわ
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-C2Wl)
垢版 |
2022/08/20(土) 15:19:04.07ID:Z+VPJAPR0
アゲ
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:01:32.22ID:mn+ZZghw0
ミックスとマスタリングがレべチなアルバムってありますか?
ミックスの参考にしたいです!
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-z2k8)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:01:47.41ID:zFBM6H330
AURORAちゃんのThe Godsなんとかっていうアルバムかなぁ
中田ヤスタカの新時代とかもこの辺の音像をリファレンスにしてると思った
2022/08/21(日) 10:27:00.84ID:nTz/l4yEM
TM NETWORKの「Carol」
ミックスもマスタリングも邦楽史上稀にみる繊細さ
2022/08/21(日) 13:11:47.42ID:V0DAmDYl0
>>613
auroraは自分の好みでレコード会社の基準を無視したミックスをしてる
2022/08/21(日) 13:55:51.59ID:CqcSS1JQ0
>>610
ありがとうございます!確かにスイッチをみるとそのような雰囲気ですね。
お陰様で雰囲気がつかめました。
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-DJPY)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:42:30.79ID:0xlQRyJV0
RANDOM ACCESS MEMORIESは必ず聴く事
可能であればSOS若しくは去年のサンレコに具体的制作工程が掲載されているので情報を手に入れて
このアルバムは全てアナログプロセスで完成されているが、表現したい事はDAWでも再現可能
使うpluginは1つだけに絞ってマスターにはEQとリミッターの2つで仕上げれば上手くいく
シンプルイズベストを体現した非常に勉強になるアルバム
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:37:38.11ID:BC7xXWem0
ビヨンセのLemonadeってアルバム、ミックスマスタリング上手いですか?
自分初心者なのでミックスマスタリング上手いとかピンと来なくて
このアルバムを上手いの基準にしても構わないですか?
2022/08/23(火) 16:12:06.10ID:1Z8/Gt+3a
好きな音楽をマネれば良いのさ
「これが正解」なんて無いんだよ
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-C2Wl)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:26:25.17ID:Btnh+iOS0
コンプはアタックリリースを調節して潰しどころを決めて潰せばいいんだけど
トラック単体のEQでの音作り本当に難しいわ
正解なんて無いしここをカットすればスッキリする部分もあるんだろうけどその帯域を見つけ出すのも困難
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-C2Wl)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:29:33.57ID:Btnh+iOS0
高音の華やかさが足りない時はエキサイターで高音あげりゃ一発なんだけど
なんか篭ってるなぁって時のEQが一番難しい
2022/08/23(火) 18:19:08.47ID:n2sV08Ys0
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-DJPY)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:41:55.82ID:76dpO6+Y0
>>622
そのスレは削除依頼出して
機能している本スレはここであり、今後もここで問題は無い
2022/08/23(火) 20:56:59.59ID:5QawJly2a
>>623
おまえはここに居るべきだし、ここに居座ってくれれば良い
ここはその為のスレだ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-tJgm)
垢版 |
2022/08/24(水) 00:08:19.03ID:4ioGAfAq0
intensityって凄いなw

俺みたいな下手くそにはピッタリや
2022/08/24(水) 02:18:16.87ID:3FVL+ZBN0
>>623
あなたには協調性が欠けている治療すべき
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-purt)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:53:39.73ID:y6s6hO0G0
今聴いてみると80年代ハードロックのアルバムってバランス悪いな!!!!
画面で音が見れる現代が最強だぜ!!!
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:50:54.71ID:yF5TBl2Z0
>>617
ダフトパンクここで出てくるか〜
やっぱりいいなーAround The Worldいいですよね好きです
それにしてもこのコメ欄現場で活躍してるプロみたいな方がたくさんいて良いですね
ありがとうございます。
しかしDAWで既存アーティストの音楽再現するのは考えてたけど
ミックスマスタリングまで再現できるってのは実感湧いてませんでした
             
夢が増えましたありがとう
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:53:20.10ID:yF5TBl2Z0
>>613
お、知らないアーティストだ どうもありがとう
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:55:40.76ID:yF5TBl2Z0
>>614
ありがとうございます
ちなみに邦楽史上稀にみるって言ってますが
やっぱりミックスマスタリングって
海外が上手いイメージなんですか?
正解とかじゃなくても、
2022/08/24(水) 13:50:52.18ID:3FVL+ZBN0
ここだけの話、日本とは空気が違うし、湿度とかね
音って空気の振動だから
2022/08/24(水) 13:52:15.02ID:ZlzD5TRd0
そういえば音速求める式の変数に湿度があったような
2022/08/24(水) 16:15:44.26ID:II1e/Kaz0
エアコンじゃだめか?
2022/08/24(水) 18:22:40.97ID:ZlzD5TRd0
湿度じゃねえわ気温だったわ気のせいスマソ
635名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-MS01)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:16:46.82ID:l5kmUN6Ad
古ぅ~い山下達郎が流行るんだしなんでもいいよね
正解が無いとすればあとは単なるその時の流行り・廃り
音圧は上げていそうだけど、外人だとフリーのプラグインでヒャッハーしているイメージ
(日本人が五月蝿いだけw
2022/08/25(木) 15:15:27.87ID:8GGxg0g6H
特にこのスレひどいありさまですね
他のスレから判断して、9f6eも9f72もb1だと思うんですが、どう思う?
 
9f6e初心者風質問係
9f72すぐそれに答える
b1表向きのb1
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-DJPY)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:21:53.91ID:gUfIRxB70
本来はマスタリングスレに書き込みたい情報だが該当スレが存在しないので止むを得ず

昨今コンプレッサーを使用しない2MIX制作をプロの間で見かける
EQとリミッターの2種類で整えていくわけだが、特筆すべき点はノンリニアである事
技術であるからリニア、ノンリニアは自由選択ではあり一挙手一投足に根拠があるわけで
位相の崩し方でグルー効果を効かせつつイコライジングも兼ねる手法なのではないかと推測している
確かにこれ1つで果たせられるべき仕事が完結するのであれば優れた品質管理であると言える
詳しくはCHRIS GEHRINGERを参照
2022/08/25(木) 21:45:39.22ID:Dxy6TR7C0
>>636
こいつはマジもんのホンマモンだから完全スルー以外対処法はない
とにかくスルーしろ
無茶な要求する奴や本物のキチガイ相手にはこれしかない
2022/08/25(木) 23:55:52.04ID:YW1XUjHt0
>>636
いや違う
ここやPA、waves スレ等で暴れてるこのb1は意外に思うかも知れないが自演はしない
いつもワッチョイ下四桁はキープしてる
マジもんの天然アスペだから小細工はして来ない
2022/08/25(木) 23:57:27.68ID:q4hRyNQsM
そのオクテットはブラウザ依存の4桁やぞ・・・
2022/08/25(木) 23:58:04.26ID:q4hRyNQsM
同じIDでもこの通り
2022/08/26(金) 00:26:37.15ID:PJ4Oij960
>>640
たまに出先らしきところのWi-Fiは使ってるようだがプラウザ変えてるのは見たことないね
だから特徴としてはその「私口調」と下四桁だけは揺るがないんよね
日中は昼休みになると書き込んで来るから一般昼職だと思うが
2022/08/26(金) 00:50:42.44ID:yc8vQOvd0
>>642
なるほどわかりました
2022/08/26(金) 06:32:24.25ID:44C0YONZ0
昼職?
無職だと思うが
2022/08/26(金) 07:07:13.82ID:PJ4Oij960
倉庫仕事くらいできんじゃね?w
2022/08/26(金) 09:13:02.38ID:44C0YONZ0
そういう話ではない
b1のレスの反応速度を見る限り無職か自宅で仕事してるかどちらかの可能性が高い
しかし思考力や対応の仕方から考えると無職の可能性が高い
2022/08/26(金) 10:25:54.53ID:PJ4Oij960
多分今日も12~13:30頃に何処かでレスしてくるんじゃね?
2022/08/26(金) 10:30:57.62ID:Z2K/EDb6M
|||||| Plugin Alliance Part12 ||||||
Steinberg Cubase総合スレ91
ミックスダウン・テクニック 81トラック目

なるほどなあ
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-DJPY)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:49:37.16ID:MP6JLY740
pluginを連ねて処理を行う事に何の疑問も抱かなくなった現状であるからこそシェアしておく情報
複数インサートする時に全て根拠付け出来ているか
理解し尽くしたチェインであるならばいざ知らず、新作をノリでチェインする事が当たり前のように行われている
結果的に最終的なアウトプットが望ましい形であれば何も問題はないのだが、ここで一つテクニックを挟む事でより操縦可能

1つのpluginの特性を徹底的にインストールする
任意でABCのコンプレッサーを用意する
@ドラムAベースBギターCボーカルの4トラックに1つずつAをインサートしバウンス
さらにそこからマスターにインサートして処理しバウンス
上記と同じ条件でBとCも準備して

そしてABCを何度も聴き比べて比較
そのpluginが持つ特性、長所、短所を言語化、そしてそのあだ名を右脳情報も結びつけて
難しく考える必要は無く、名付け行為で良い
例えば「旨味」というあだ名をつけたならば、そのpluginを目の前にした時に「旨味」と唱えると比較した時の情報が膨大な量でリコールされるように脳内にインストールするという事

もちろん私は毎回行なっている
これの凄いところは脳内でミキシングにおけるpluginチェインがイメージできるところ
一流のミキサーは卓上でうんうんと悩む事は少ない
日頃から訓練とアップデートを続けているので、素材を聴いた時に脳内で最適なチェインを複数提案できる
あとは試して聴き比べその中からより最適解を選び出すだけ
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:31:19.75ID:gbRo+xHm0
(´-ω-`)「アニオタがアニソンマスタリング語ってそう。そう。上の人」
2022/08/26(金) 17:24:50.29ID:ara4J5qX0
>>636
それは残念ながら検討違いですよ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:12:25.79ID:gbRo+xHm0
(´-ω-`)「ボットかガイジ」
653名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM55-cOHw)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:22:09.25ID:3r1/Mw8uM
IP付ミックスダウン・テクニックで勧めてまいりましたが思いの外、機能していないため
御支障等では御座いますが
またこちらで進行していきたいと思います。

◇ 次のミックス素材を募集します。
各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、今回の課題でもあります歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。

※第1回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※第2回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※第3回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315

※第4回のミックス課題 【Bohemian Rhapsody イントロコーラス】はこちらから聴けます>>536


■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8658-NvT8)
垢版 |
2022/08/27(土) 14:14:09.90ID:s+9MTHJr0
IP付きスレッドは削除要請だしておいて
本スレは初めからここ
IP付きはレスしたいユーザーが激減する、そうなるとさらに閲覧数は減少して最後にはスレッドそのものが廃れる
2022/08/27(土) 18:21:52.39ID:VlOsz4fNa
>>653
コイツ(>>649,654)がいる限りここもまともには機能しない
人が戻ればコイツ(>>649,654)もこうして戻ってくる

コイツはIP付きには現れない
暫く両スレで様子を見ることにしよう

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
2022/08/27(土) 18:22:45.78ID:VlOsz4fNa
>>654
黙れ役立たず
2022/08/27(土) 19:07:30.31ID:31+ACQll0
>>654
お前が消えろ
658名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM55-cOHw)
垢版 |
2022/08/27(土) 19:20:09.45ID:3r1/Mw8uM
>>655
一応
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/

とこのスレ両方で募集をかけていきたいと思います
基本素材提供してくれる方に合わせます。

見たくないレスがあれば各個人NG登録していただければ
争いもなく通常通りスレが進むのでご協力頂けたらと思います・
2022/08/27(土) 19:23:25.62ID:VlOsz4fNa
b1センセは人が居なくなると居なくなり、人が戻ると現れる
自己顕示欲と承認欲求の塊だからね
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:19:58.13ID:9J5gdqDL0
IPスレは早急に削除依頼を出しておいて
君のやっている行為は荒らし行為そのもの
2022/08/27(土) 20:22:52.70ID:31+ACQll0
このキチガイをどれだけスルー出来るかで運命は決まる
俺はもう1ヶ月はアンカつけてないぜ?
お前らの覚悟を見せてくれよ
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5902-JjaS)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:32:42.53ID:qB7cVbYB0
(´-ω-`)「おそらくボットか統合失調症(きちがい)でしょうね。統一協会の可能性も高い」
あらしの支持政党は統一協会自民。アイドルマスターマニア。3脚使用の撮り鉄。体当たりおじさん。半ズボン着用。
2022/08/27(土) 20:44:55.79ID:3/WIc1Txa
>>661
iPスレならその覚悟も要らないんだけどな
だからあちこちのスレでIPスレが立つ
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:46:00.81ID:9J5gdqDL0
IPスレは機能しない
現に建てられたIPスレはすでに過疎化
IPスレを建てるのはやめるべき
2022/08/27(土) 21:53:08.41ID:3/WIc1Txa
>>664
機能しない事はない
おまえがここで好き勝手やるほど機能する
さあもっと他人を蔑む役立たずなレスをしろよ
期待してるぜw
2022/08/27(土) 22:13:05.20ID:8qemRd2B0
b1バカセ隔離
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/08/29(月) 05:39:23.16ID:PmgaLffm0
コンプって条件付きで動くものだから音圧出そうと思っても限度がある
一方て手コンプは好きなタイミングでオートメーションかけるから自由自在に音圧出せる
手間だけで手コンプは強い
2022/08/29(月) 06:55:58.15ID:ZEbsTZbf0
>>667
いや、手コンプは音量の上げ下げだけでそこに圧縮はかからないのでコンプのダイナミクス制御とは違うものよねん
2022/08/29(月) 07:21:16.78ID:JxoCzcg80
何言ってんだお前
2022/08/29(月) 07:33:11.31ID:H/0HlP8r0
>>667
音圧を全く理解してない
どこのど素人だ?
インターネットで情報を受け売りするだけの無能なのか?
実際にミックスしてたら間違えようがない事を堂々と間違えるのは承認欲求で頭がおかしくなってるのか?
ミックスをなめるな
2022/08/29(月) 07:34:19.42ID:ZEbsTZbf0
ああ、フェーダーの後段(ポストフェーダー)にコンプ置くのかい?
2022/08/29(月) 07:35:19.78ID:ZEbsTZbf0
>>671
>>669
安価忘れた
2022/08/29(月) 07:44:15.05ID:H/0HlP8r0
>>667
>>668のレスで手動コンプとオートメーションを混同してしまった
失礼
2022/08/29(月) 07:57:31.25ID:Q2PeU6stM
>>668
10人くらい並んでキックの速さでフェーダー動かせばいい
2022/08/29(月) 08:07:21.44ID:ZEbsTZbf0
「手コンプ」てのはVocal Riderみたいに潰さない(圧をかけない)場合の音量コントロールの事だからなあ
圧かけるなら「手コンプ」て言っていいのかしらw

手コンプとは
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/tecomp.html
2022/08/29(月) 09:34:12.37ID:tUbPYvvgM
PeakノーマライズじゃなくRMSノーマライズで
4分のトラックも数コンマ秒で処理出来るからねえ

令和の時代に手コンプでマウント取ろうとする>>667みたいなお爺ちゃんは
さぞかし効率悪いフローなんだろうなと
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0261-fFoX)
垢版 |
2022/08/29(月) 10:06:26.05ID:l2mMBbKW0
手コンプってアナログ卓の時代のPAで、抑揚の強いスピーチや歌下手なときに使うギャグ的なものだったけどな
2022/08/29(月) 10:46:26.93ID:P4X12VOC0
>>677
ギャグですか?www
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/29(月) 11:02:18.38ID:tgGl2ouT0
オートメーションはギャグでは無い
かなり重要な技術の一つ
Decapitetarのドライブをオートメーションで操作する技法は現場ではよく見かける
静的EQを初めとするツールは時間軸の概念が考慮されていない。ここは兼ねてからの問題点であった
動的ツール、例えばコンプレッサーなども万能動画では無い。グルーヴコントロールの1手段に過ぎない
描くグランドピクチャーを現実のものにするためにはオートメーション処理による妥協の無い仕事は不可欠
築きたい音楽の為であるならば非効率は上等、これが健全なミキサーのマインド
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/29(月) 11:03:03.88ID:tgGl2ouT0
訂正
>万能動画
万能道具
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/29(月) 11:03:24.71ID:KXx8sO0D0
今でもボーカルとか各楽器にオートメーション書くけどそれと根本的には同じでしょ
マウスや数値で入力するのか、フェーダーやツマミでリアルタイムに書くのかの違いなだけでさ
ミックスの時にエンジニアのPTの画面見ると手でフェーダー書いたっぽいカーブが書き込まれまくってるのとか今でも普通にあるよね
2022/08/29(月) 11:53:28.29ID:tUbPYvvgM
>>679
Decapitatorは愛用してたけど
Decapitetarって何? b1お爺ちゃん
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:06:54.57ID:tgGl2ouT0
>>682
誤字

>>681
リアルタイム入力でツマミを捻って記録する事が多い
要するにここで語られている「手コンプ」の要領だ
この手法の方がペンツールで書くよりも直感的に効果を反映しやすい
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:16:57.31ID:KXx8sO0D0
>>683
分かりみ
ちなみに今言ってる話とは少し違うけど、RECしながらコンプの入力の方のゲインもいじる人もいるね
2022/08/29(月) 17:20:33.77ID:jQM5kRyC0
手マンみたいでやだ!
2022/08/29(月) 19:39:23.26ID:ZEbsTZbf0
>>684
それなら入力ツマミによってコンプの圧は変化するけどさ
録音した後にフェーダーを手コンプしたって音量が変化するだけでどこにも圧がかかる要素は無いよね
でも>>667は「手コンプで圧をかける」って言ってるから不思議
インサートにあるコンプの入力ツマミをオートメーションしてるなら分かるけど、それは手コンプとは言わない物だしね
2022/08/29(月) 20:29:02.68ID:NkplASY2M
>>686
ダイナミクスの圧縮ってどう言う事だ?
2022/08/29(月) 20:30:22.80ID:tqEb8lRQ0
ミリセコンド単位でツマミを調節してコンプの挙動を再現してるんだよきっと
2022/08/29(月) 20:53:28.25ID:NkplASY2M
コンプは入力信号を積分するからそんなに早くは動いてないんだけどね
2022/08/29(月) 21:07:55.29ID:ZEbsTZbf0
>>687
ダイナミクスの圧縮?
それは特定の音量以上の音を抑えると共にアタックやリリース、音質等が変化し音量感を演出しつつもメーター上の音量を下げることだよ
2022/08/29(月) 22:25:12.54ID:Jb14T2QS0
>>690
メーター上の音量?
それはどんな概念?メーターを隠したらどうなるの?
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/08/29(月) 22:35:25.73ID:PmgaLffm0
ワシは箱をイメージするね
箱の中にどうやったら音を綺麗に入れることができるか
やっぱり音量差のある素材は入れづらい
そこでコンプレッサーが登場するわけだけど、
その前にオートメーションで音量差をならしておく、と言う原始的なやり方が効果高いんだよね
箱にたくさん物が入るでしょう?収納の達人ってわけですね
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:31:26.15ID:Ss2nP47p0
どういった話なのか不明だが
最終段にリミッターがインサートされている以上、操作されたアウトプットは青天井でRMS値に帰結する
つまり単にボリュームをオートメーションで挙げるというアクション一つで音圧感のコントロールは可能
2022/08/30(火) 02:31:38.58ID:vVpFXwUa0
そのマスターリミッターに当たるまでフェーダーを上げるって事あるのかな?w
2022/08/30(火) 02:48:39.05ID:vVpFXwUa0
例えばボーカルの瞬間的な過大入力時にフェーダーを指でスッと下げてスッと戻せば音圧が得られるもの?

その挙動は所謂Vocal Riderと同じだけどVocal Riderを使うと音圧が上がるってこと?

>>667はそう言ってる気がするんだけど
何がオレが勘違いしてるのかな
2022/08/30(火) 02:54:45.89ID:vVpFXwUa0
「手コンプ」とは音量を適正レベルに維持しようとする手動によるフェーダー操作の事だけど、それで「圧が得られる」ということがいまいちよく分からない
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/30(火) 04:08:19.83ID:Ss2nP47p0
君のいう通り音量の粒を揃えただけでは音圧は上がらない
それは音圧を得やすい条件を満たしたに過ぎない
そこからノーマライズする事で初めて音圧として結実する

一方で、それに何の意味があるのか質問される事が多々ある
面倒な事はせずリミッターで潰してしまえば良いのではないか?と
すでに常識ではあるがリミッターで潰すと音圧と音質が等価交換される
音質を保全しつつ音圧を上げたいと望むのであれば手間をかけて音量を書きアシストしてやるといい
2022/08/30(火) 04:43:16.31ID:vVpFXwUa0
しかも>>677は「コンプの代わり」として手コンプを持ち出してるけど、コンプの圧縮時による「音色、音質変化」いわゆる「コンプ感」は手コンプで得られる物では無いよね
だからオレは>>668で「手コンプによるダイナミクス制御とコンプによるダイナミクス制御は別物」として否定したんだけどね
(フェーダーでは無くコンプの入力をオートメーションしてるなら分かるんだけど)

個人的には音圧感を得る為には音色変化も重要な要素だと思っているので手コンプでそれが得られるとは思って無い
寧ろそれ(音色変化)を避けてダイナミクス制御する為の手段が手コンプだと思ってるんだけど
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:32:35.55ID:lJozcXvd0
音色が変わるのもコンプの一要素だけど、音色が変わらなくてもコンプはコンプでしょ
WavesのMV2とかはそれに近い
ただまあそれはさておきそもそもボーカルのオートメーションを書くことを圧をかけるとはあまり言わないかな
波形のトリートメントなのか、表現としてのボリューム制御なのかのどっちかだね
そんでまあ小さい部分のボリュームを持ち上げたことで結果的に音圧が出るみたいなことはあるだろうね
2022/08/30(火) 08:50:47.52ID:5juFC1HG0
コンプのことを音圧を上げる特殊な機械だと思い込んでる人がいるね?
倍音付加等の味付けが無いクリーンなデジタルコンプなら、内部処置的には忠実に音量の上げ下げをしているだけだよ。
2022/08/30(火) 08:56:25.25ID:5juFC1HG0
>>698
「音色、音質変化」を「コンプ感」とは言わない。
むしろ逆、あなたが感じている「コンプ感」は、音量変化で得られる圧だ。
「音色、音質変化」は、倍音付加やアナログ的な周波数カーブの変化によることではなかろうか。
2022/08/30(火) 09:35:53.21ID:o1okl1q00
音量と音圧の違いを全く理解してない人が多いね
ネット情報の受け売りしか出来ないレベルの人が多いから仕方ないとは思うが
2022/08/30(火) 09:51:38.69ID:vVpFXwUa0
>>701
デジタルが出る以前のハードのコンプって圧縮時に音質変化の無いものはあったのかなあ
寧ろデジタルになって純粋に音量変化だけをする物の方が特殊な気がしてしまうなあ
2022/08/30(火) 10:01:54.75ID:vVpFXwUa0
>>700
山下達郎がVocal Riderを好評価した記事がどこかにあったけど(waves スレだったかな?)、その理由が「音質変化が無いから」だったね
ならデジタルコンプを使ってれば良かったって話だね

オレはVocal Riderは使った事ないけど、シャウトした時の圧縮感までちゃんとフェーダー操作だけで演出できるもんなんだ?

いや、自分が未熟なもんなで勉強になります
2022/08/30(火) 10:30:37.49ID:5juFC1HG0
音量をコンプレッションして得られた圧を音圧というのだから、
「音量と音圧の違い」なんて言葉にすごい違和感を感じる。

いや気持ちはわかるよ、コンプかけて歪やらなんやらでパツンってなった音をコンプ感って言いたくなるの
ならコンプを圧縮率0で通すだけで、倍音付加で味付けされたのみの音もコンプ感って呼ぶのかどうかってことよ
2022/08/30(火) 10:34:27.16ID:5juFC1HG0
>>703
なるほど、コンプレッション以外の音色変化も含めてコンプレッサーとして、
時間軸的に先に根付いてきたのなら意味は分かる気がする
2022/08/30(火) 10:35:36.48ID:A5NhVU3zM
>山下達郎がVocal Riderを好評価した記事がどこかにあったけど(waves スレだったかな?)、その理由が「音質変化が無いから」だったね
PeakノーマライズではなくRMSノーマライズで一発
2022/08/30(火) 10:52:51.94ID:vVpFXwUa0
>>705
自分が言うコンプ感はあくまでスレッショルド越えてコンプレッションが作動した時の音質変化や歪みこの事をを指してますね

人間の耳に過大入力が入った時に起こる音質変化や歪みを演出するのがコンプだと思ってるせいもあるのでしょうが、過大入力時にその変化が無い音量変化だけのコンプレッションに(それもコンプと言うのだとしても)何か気持ち悪さや不自然さを感じてしまうんですよねw
2022/08/30(火) 10:54:55.66ID:vVpFXwUa0
だから「手コンプ」という語句そのものに違和感があったのですが色々勉強になりました
ありがとうございます
2022/08/30(火) 11:08:57.22ID:lsrM/dRv0
>>703
もともとはなるべく変化しないように作ってたものだよ
アナログだとVCAとか音質変化しやすい部品使ってたから音質の変化が起こってしまっていたけど
そのうちその変化を積極的に使おうって人たちが出てきた
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/08/30(火) 11:24:05.12ID:F77JX6L90
プラグインはかけた時点で多かれ少なかれ音質は変わるから
おすすめはVocal Rider使うんじゃなくて
やっぱり地道なオートメーションだなぁ
ボーカルだけでもオートメーションすると仕上がりが全然違う
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:34:38.90ID:Ss2nP47p0
Vocal Riderはオートメーションに記録できたのでは
記録後にインサートを外し人力でアシストする事で音質に影響を与える事なく生産性向上
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2902-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:51:49.92ID:Ho8qKsMA0
(´-ω-`)「さて共産主義の時間です。自分の方法を他人に押し付けるな」
その通りなのだ。おいらの言葉はいつも正しい。選挙は共産党。
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:01:50.73ID:lJozcXvd0
>>712
そうね、だから実質ボリューム書いてるだけだし音質は変わらない
VocalRiderのボリュームのカーブが気に食わないから自分でオートメーション書いた方がいいってのなら分かるけど、VocalRider使うと音質が変わるから自分でボリューム書いた方がいいってのは謎
2022/08/30(火) 16:04:36.86ID:A5NhVU3zM
>>714
同意

>>711は意味不明
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8658-NvT8)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:40:30.84ID:fXPPUbZG0
plugin1つのインサートによる音質の変化が看破出来ないのもまた事実
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2902-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:46:30.63ID:Ho8qKsMA0
(´-ω-`)「死ね」
2022/08/30(火) 17:15:49.71ID:YDKzj9xaa
人間の耳って入力レベルでラウドネス曲線が変わるけど、それって入力レベルで音質が変化してると捉えて良いのかな?

もしそうだとするとコンプなり手コンプなりで爆音感(音圧感)を演出(シミュレート)するには音質変化って寧ろ必要なんじゃないかなあ
「コンプレッション時に音質に影響与えない」ことがそんなに良い事なのかとも思うんだけどね
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/30(火) 17:21:09.99ID:lJozcXvd0
音圧感を出したくない場合もあるからなんとも言えん
例えば企業の宣伝のナレーションを録ったあとに声を聞き取りやすくするためにコンプかけたりするけど、音圧感が欲しいわけじゃないし爆音感も要らないし音色も変わって欲しくないよ
2022/08/30(火) 17:33:07.46ID:/LJhb6zo0
トラックで音上がったらフェーダ下げるよね マスターで音圧上がっても下げられて聴くよね
2022/08/30(火) 20:10:02.15ID:X3j7tFv7a
>>547
そのミックススレであれだけディスカッションが盛り上がってるのにおまえのレスだけは総スルーじゃねえか
何が社会貢献だ
笑わせるなw
2022/08/30(火) 20:11:10.57ID:X3j7tFv7a
>>721
ごめんごめん
PAスレの誤爆w
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:48:50.74ID:ACQcMdHz0
音量をオートメーションで書いて一箇所にスパイスを与える技術を応用したもので、
代わりにサチュレーターのドライブを書く手法はより音楽的な結果になる事が確認されている
私が好きなのはDecapitatorのドライブをオートメーションで書く演出
後ほど他のサチュレーターでも試してみるつもり
サチュレーターによって多種多様な響きを得られるならばそれは全て望ましいジャンルの音楽に応用可能
2022/08/31(水) 01:19:19.87ID:EjJMElEJa
それはサチュへの入力ソースの音量操作によっても可能
ギターを強く弾けばアンプで強く歪むのと同じように
強く歌えばプリアンプで起こるそれと同じように
寧ろその方が自然で有機的な挙動

オレはそれをサウンドバイトのボリュームオートメーションでやる>>295
2022/08/31(水) 01:29:25.31ID:YaBLc+cFM
>>723
>音量をオートメーションで書いて一箇所にスパイスを与える技術を応用したもので、
>代わりにサチュレーターのドライブを書く手法はより音楽的な結果になる事が確認されている
具体的なエビデンスを提示してみて

どうせ逃げ出すのが目に見えてるけど
2022/08/31(水) 01:53:52.96ID:KTJitx8ja
「何をもって(何故に)音楽的といえるのか」
そう言う肝心なところがいつも飛んでるよね先生は
だからいつもどこか説得力が薄いという
2022/08/31(水) 07:17:37.76ID:boDG3Ehc0
受け手のいない説明したがる奴って自分ができてなくてこれからやるべき事を書くから大した奴ではない。
2022/08/31(水) 07:51:58.86ID:QgVdUkMbp
>>718
これが正解だと思う
ただゲインが変化しただけでも人間の聴覚がそう出来てる以上違う音色、トーンになっちゃう
うるさいと感じるほどでかいのと聴こえないほど小さいの間にものすごい量のお宝が潜んでる

上手な演奏やミックスはものすごく音量が変化してる
そしてその方が安定して自然に聴こえる
2ミックスの音圧が海苔だとか波形がきれいだとかそういう話とは全然別の問題なんだと思う
2022/08/31(水) 07:55:52.12ID:oKre982eM
そもそもCDになってダイナミックレンジが格段に上がってごく小さい音から大きい音まで圧縮しなくても録音できるってのが売りのひとつだったのにな
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:13:24.86ID:dDIisLep0
>>728
ドラムやバッキングなどそもそも音量差のある瞬発的な音が出るパートはコントロール難しいけど
ボーカルは発声で出来るだけ音を途切れさせないように息を吐き続けるというのはちゃんとした先生なら必ず教えること
要は音量差をできるだけ無くすように徹底的にトレーニングするわけ
持続音のようになるわけだから音圧も感じやすくなる
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:14:31.51ID:dDIisLep0
音量差にお宝があるとは私は思いません
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0261-fFoX)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:25:11.71ID:iXRWep2l0
上手ければ歌も演奏もコンプ要らないんだよね。
MJのRECエンジニアのセミナーで、コンプの質問に対して「かけてませんが?」と返ってきたらしい。
楽曲の性質上かけなきゃいけないこともあるし、古い1176実機は通すだけでいい感じにまとまる
2022/08/31(水) 09:21:51.79ID:H1fzZRr1a
>>730
それは単に「各音符の音量を揃える」(凸凹しない)為の基礎トレーニングじゃない?
オレは鍵盤弾きだからピアノて例えると指の一本一本の音量を揃える為のトレーニングと似てる

それが出来た上で蚊の鳴くような弱音から爆発的な強音をコントロールし、その「強弱」にこそ人の心を揺さぶる感情が宿るもの
クラッシックなんかは特にそうだけど

「アコピは強く弾いてナンボ!」とか言う人もいるけど「弱音と強音の絶妙なバランス、組み合わせ」こそが人の心打つ
全部ベロシティ100では演奏が死んでしまうのは容易に分かるよね

音量差にこそお宝はあるものだよ
2022/08/31(水) 09:37:28.46ID:H1fzZRr1a
(打ち込みに例えると)
下手な人はうっかりベロシティ127を出してしまったり20になってしまったり「意志の無い音量差」が発生してしまう
要するに暴れてしまうんよね

上手い人は「ダイナミクスが少ない」のでは無く、あくまでも「暴れない」って事 
それは意志のある音量コントロールが出来るって事

その「意志のある音量差」は情感的な演奏や歌唱に於いてとても重要なものだよ
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:13:24.16ID:9c6Pf45f0
それはそうだけど、だから何なんだよ
当たり前の話をしたり顔でされても、そんなん昔から知ってるしとしか思わん
2022/08/31(水) 10:24:02.41ID:4x+O/BMn0
>>735
お前が知ってても知らない人もこの世界には当然居るだろ
当たり前の事だとしても話さなければ会話出来ないだろ
お前は引きこもりすぎてコミュニケーション能力が退化してるカスと自己紹介してるクソ雑魚だと自覚しろ
出直してこい
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:28:20.65ID:9c6Pf45f0
きっつ
高校生でも知ってるレベルの話やろ…
738名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM55-cOHw)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:35:00.24ID:Xsx0WaMBM
スレが盛り上がっていてなによりです。さて

◇ 次のミックス素材を募集します。
各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
勿論、今回の課題でもあります歌ってみた【オケ、Vocal構成】でも大丈夫です。
「Mr.Children しるし」の方、オケ、Vocal構成で大丈夫ですので、また景気付けUPお願い致します!

※第1回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※第2回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※第3回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315

※第4回のミックス課題 【Bohemian Rhapsody イントロコーラス】はこちらから聴けます>>536

■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2902-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:00:31.31ID:6bs2pIU40
(´-ω-`)「経済、社会、音楽、アニメ、ガンプラに詳しいおいらの意見を聞きなさい」
ピアノの弱がザクレロだとする。ピアノの強がユニコーンガンダムだとする。
どっちが売れるか?そりゃバンダイの工業力をもってすれば、至高のザクレロもつくれるでしょう。あんたはいったよ。大小が大事だとね。
求められてるものはザクレロじゃないんだ。弾いてる人は楽しくても、聞いてる側はユニコーンじゃなきゃダメなんですよ。
2022/08/31(水) 11:19:05.09ID:KWCknlSAa
>>739
だからそういう層に向けて様々な技術を使ってザクレロをユニコーンまで持ち上げるのがミックスというものだよ

ザクレロの居ない「登場MS全てが(敵も味方も)同じユニコーン」の物語りの何が面白いのか?て話w
2022/08/31(水) 11:37:55.30ID:KWCknlSAa
>>737
じゃあ>>731にそう言ってあげなよw
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:19:21.62ID:ACQcMdHz0
>>725
操る対象が単なるボリュームなのか、倍音なのか
音楽史における歪みの発見は革命だった
音楽的という表現が生まれたのは歪み、倍音のおかげであることは無論
よってより当該手法がより音楽的であると類推できる
実は現場のエンジニアがかなり使う手法だ
2022/08/31(水) 12:38:53.18ID:YaBLc+cFM
>>742
「確認されている」から「類推できる」にトーンダウン?

「確認されている」の具体的な事例や論証を
個人バイアスや類推を介さずに提示して欲しいんだけど
2022/08/31(水) 13:46:58.17ID:4x+O/BMn0
>>737
だとすると中学生は知らない可能性が高いだろ
お前は中学生以下の知能だから理解できない様だが
コミュニケーション能力が低すぎてお話にならないよ

きっついわー!
2022/08/31(水) 14:37:06.17ID:+Jzid7DWp
ナイルロジャースがYouTubeでギターマガジンか何かのインタビューに応えてる動画でライブではしょうがないけどレコーディングではかなり繊細にギターのゲインボリュームとアンプのアウトは操作するって言ってた
すごく絞ってタッチのニュアンスがすごく出る余裕のある気持ちいい状態を見つけてそれに合わせて演奏するからビックリするくらい小さい音だよって

打ち込みのベロシティも音色のために選ぶものであって音量のために選ぶものじゃないんじゃないかな
2022/08/31(水) 14:48:48.62ID:4x+O/BMn0
>>745
恐らくその話をちゃんと理解できる人はこのスレにあまり居ないと思う
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:51:44.72ID:ACQcMdHz0
>>743
終始意味不明

>>745
アナログ機材の源は豊かで安定した電源
音質を求めると結局のところスイートスポットは安定して消費できる電源量のボーダーライン以下になる
あらゆる事情が双方向的に絡み合うので本質を見抜くのはやや大変だが
2022/08/31(水) 14:54:00.59ID:4x+O/BMn0
終始意味不明
ここまで綺麗にブーメランをキメられる人は中々居ないね
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:08:34.92ID:9c6Pf45f0
>>744
わかったわかった
ごめんね🥺
2022/08/31(水) 20:27:44.72ID:9PqdcW7/a
>>745
上の方で出てるベロシティ云々はダイナミクスを数値化して話す例えに過ぎないけど、ただベロシティは「音色の為のみ」に選ぶものじゃ無いよ
「音色と音量がマッチしてこそ」豊かな表現ができるものだから

小声でボソボソとした籠った声が普通に喋る音量で出たら困惑してコントロール出来ないだろうし、ピアノの弱音が大きな音で鳴ったらもう演奏出来ないよね

ナイルのセッティングの話もコンプレッションされて「↑チャラ↑ツク↑チャラ↑ツク」にならずちゃんと「↑チャラ↓ツク↑チャラ↓ツク」になる様にセッティングしてるという話だよね
2022/08/31(水) 20:30:33.25ID:9PqdcW7/a
>>747
この「終始噛み合わない感」w
2022/08/31(水) 21:56:57.93ID:4x+O/BMn0
ホンマモンだと自己証明し続けてるよな
自ら気付けないところがこのおじいちゃんのヤバさを物語ってる
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:54:32.23ID:DEcRwdJ10
上昇志向のミキサーはあらゆる音楽を自らに依存して体現したいと考える
古典的なロックも経験したい、現代音楽も経験したい、EDMも経験したい
しかしこのゴールには非現実的なハードルが存在する
音楽史によって要請された定義によるとありとあらゆる機材が双方向的に関わり合う事でそのジャンルの音が築き上げられている
珠玉の機材達にすぐさまアクセス出来ればそれに越した事は無いが石油王でも無い限り不可能
上昇志向は「何を妥協するか?」という問題に長らく頭を抱える事になる

そこで達した一先ずの結論は「録りを妥協しない」「ミキシングはITB」
必要があればAbbey Roadに向かってでも録音する
アナログによるミキシング延いてはマスタリングは不可逆性が発生する
録りが妥協無く達せられる事で一先ずデジタルリリースの後にでもアルバム収録の際に再考の余地を残せる
またアナログによるリミックスの可能性にも対応が可能
2022/09/01(木) 06:54:24.63ID:UYTAoC1X0
はいホンマモン
2022/09/01(木) 07:54:35.47ID:/X9VkzucM
EDMだけはないな
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-0/Tt)
垢版 |
2022/09/01(木) 23:54:27.40ID:8yp+x1950
>>753
どっかをいじるだけで平沢進みたいな文章を書けそうなんだよなこの人
2022/09/02(金) 06:53:37.05ID:a3F9E1+Yp
こうでなければいけない、理にかなって自然でなければならない、そんなふうにドグマティックに考える人はあんまり向いてないか意識がないんじゃないかな
仕事だろうと趣味だろうと向き不向きは関係ないのかもしれないけど少なくとも苦しそうだなって感じる
苦しいのか好きな人なのかな

自然な方がいいのはまぁそうなんだろうと思うよ
でもだいたいキャッチーな瞬間って直感に反してそれを超えてくる時だったりするけどそれを上手いこと自然に感じさせるのが自分が思う「自然さ」だよ

理に反してはいけない、嘘があってはいけないとか言い出したら2mixは嘘の塊だよ
2022/09/02(金) 08:11:16.31ID:TlVr08s10
まあこんな口調、思考の人間(b1先生)が芸術分野で頭角を現すのは難しいだろうね
しかもエンジニアというアーティストが居てこその仕事なら尚更コミニュケーション不能でどうにもならないだろうな
だからここに住み着いてるんだろうけど

優秀なエンジニアさんってだいたい懐広くて人が良くて空気の読める人格者だっりするけど、「自分が正義」「自分の何が悪いのか分からない」「キミたちは迷惑だというが自分のやってる事は社会貢献だ」なんて言ってる盲目的な人間には「絶対出来ない仕事」だからね

「知識や技術以前に、それらを運用活用する為の社会性」が欠如してるのだから全てが無に帰してしまう

最終的には駅前を徘徊しながら一人でブツブツとエンジニアリングを語ってる老人になるかも知れない
気の毒な話さ
2022/09/02(金) 09:00:59.31ID:9BJf4xnwM
ここの住人とすらまともな意思疎通が出来ないからねえ
2022/09/02(金) 09:21:27.30ID:gUqM7Ok50
音楽の仕事なんて八割方コミュニケーションでしょ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8658-NvT8)
垢版 |
2022/09/02(金) 14:56:19.78ID:UFJS8VQo0
音楽の仕事は9.5割音
人間関係はビジネスにおいて本来関係の無いタスクであって。
それを理解した上で大体2通りのワークスタイルを選択
@クライアントの要望に完全に従うスタイル
資本主義の模範。ただし誠に面白くない
A自らの知識と経験を踏まえてクライアントの利益100%考えてアレンジを果たすスタイル
表現者の模範

AはChris Lord-Algeのワークスタイル
彼はクライアントの要望にNOと答えることが良くあるそう
それはクライアントの利益を100%考えての判断であって決して独壇場に愉悦したいわけではない
私もAのスタイルで仕事をしているが時折意見は衝突し未解決のままそのプロジェクトは幕を閉じる
しかし私は@よりもAのスタイルが「音楽家としては」健全であると考える
@を全否定するわけでは無い。マネタイズとしてのビジネスであるならば資本主義の模範
ただし@はプロフェッショナル公務員となんら変わらない
何の為に音楽と関わるのか
ミキサーは技術もそうだが、思想も固めていかなくてはならない
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PViz)
垢版 |
2022/09/02(金) 15:19:46.88ID:8/uUPCn30
>>760
それは営業マンや
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4502-yBDa)
垢版 |
2022/09/02(金) 15:38:24.78ID:JlTArkze0
(´-ω-`)「気持ち悪いね。長文はまるでネトウヨだ」
ネトウヨは統一協会を擁護している。
そして長文の内容に意味がない。
(´-ω-`)「文字だけならフィギュアスケーターにも天才棋士にも長文君は馴れるだろうね」
おそらく嫌儲を荒らしたのも長文だ。
2022/09/02(金) 18:28:35.48ID:A1p4A4bJa
>>761
いや、10割音だよ

何処のスレでもそいつが居ると荒れてIPスレが立ったり分裂する
そんなヤツがエンジニアとして現場に居たらプロデューサーはこう言うよ
「悪いんだけどあのエンジニアさん変えてもらえる?」
そりゃそうだ
「音を優先させるなら」「良い音楽を作るには」そうせざるを得ない
仕事の10割が音だからね
2022/09/02(金) 18:58:29.21ID:FEWN5sof0
私も②のスタイルで仕事をしていたが時折意見は衝突しそのまま失職しハローワークに通う日々で後悔している
2022/09/02(金) 19:15:20.84ID:9BJf4xnwM
>>761
長文はどうでもいいんだけど>>716の「看過」の意で「看破」を用いてるのは恥ずかしいね
2022/09/02(金) 19:15:30.30ID:9Lo1e6L20
そもそもb1は音楽業界に関わるにはとっくに手遅れな年齢のワナビーおっさんだろうに
わざとらしく仕事がー現場がーってほんとみっともない
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-NvT8)
垢版 |
2022/09/02(金) 20:24:00.33ID:ADNtZiKk0
疑問を呈されたので最前線の現場を最重要視する理由について話をする
それは私があまりにも謙虚だからに他ならない
私のように謙虚な人間はあまりいない
私は自らを全くもって信用していない
音楽とは結局のところ主観であり、何一つとして絶対的正解の形はない
私と君達が同じ音楽を聴いても、それぞれ異なる感情や情報の産物がさらに枝分かれし包括された巨大なゲシュタルトを形成する
そのゲシュタルト=主観はあまりにも盲滅法
私が何故そこまで音楽を追求するのか?についてはまた追々書く
思想に関する話になるがそのマインドセットも含めてミキシングスレだと考える
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4502-yBDa)
垢版 |
2022/09/02(金) 20:49:19.27ID:JlTArkze0
(´-ω-`)「声優養成所にも通ってそう」
2022/09/03(土) 01:12:53.59ID:d37khVbV0
頭の良い人
「やり方はこうです(短文)」

自分は頭が良いと思い込んでるバカ

「疑問を呈されたので最前線の現場を最重要視する理由について話をする
それは私があまりにも謙虚だからに他ならない
私のように謙虚な人間はあまりいない
私は自らを全くもって信用していない
音楽とは結局のところ主観であり、何一つとして絶対的正解の形はない
私と君達が同じ音楽を聴いても、それぞれ異なる感情や情報の産物がさらに枝分かれし包括された巨大なゲシュタルトを形成する
そのゲシュタルト=主観はあまりにも盲滅法
私が何故そこまで音楽を追求するのか?についてはまた追々書く
思想に関する話になるがそのマインドセットも含めてミキシングスレだと考える」
2022/09/03(土) 01:14:43.44ID:qHEjEyNhM
>思想に関する話になるがそのマインドセットも含めてミキシングスレだと考える
これって実質白旗宣言だよね
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-92rC)
垢版 |
2022/09/03(土) 01:20:39.85ID:3exgxQvX0
まあ退屈しないスレだよ
2022/09/03(土) 01:37:26.40ID:49GFUEZwa
正解は無いと言いつつ「確認されてる」「これが定説」「理解出来ないなら勉強不足」

人間の思想は自由ですと言いながらやってる事は新興宗教の勧誘みたいなもの
「あなたもこうすれば幸せになれる」「理解出来ないなら勉強不足」

b1先生の語りはその手の勧誘に良く似てらっしゃる
774名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM1f-DLtG)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:24:53.94ID:GoLc2rjrM
素材提供がない為、再募集
◇ 次のミックス素材を募集します。
各トラックごとのパラがおすすめ!【特にキック、スネア、ハイハット、シンバル、BASS、】
【オケ、Vocal構成】でも大歓迎です。

※第1回のミックス課題「Mr.Children しるし」はこちらから聴けます>>81

※第2回のミックス課題 74氏 オリジナル曲「そうだAC/DCみたいなやつ作ろうw」はこちらから聴けます>>177

※第3回のミックス課題 アラジンより【ホールニューワールド日本語ver】はこちらから聴けます>>315

※第4回のミックス課題 【Bohemian Rhapsody イントロコーラス】はこちらから聴けます>>536

■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:12:53.37ID:vAhvguWP0
このスレは1から素材の募集に徹しているようだけれどMixing Secrets For The Small Studioと連携してみて
素材はこのサイトに豊富に取り揃えてあるので募集のステップをスキップすることが可能
生産性は向上し、より本質的な技術に関する情報交換が行われる事が期待できる
またこのサイトの素材は録音の品質が高い傾向がありより実践的(録り音が良くない素材をミキシングするのは結果的に技術向上を妨げる)
このサイトの好きなジャンルの素材を任意で選択しミキシングしてTDを提出
テーマに関する具体的な説明や注目して欲しいトラックの具体的な処理も添える
それに関してここにいる君達が意見を述べてエフィカシーを高めて
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:13:31.12ID:vAhvguWP0
https://www.cambridge-mt.com/ms/mtk/

このサイト
次からテンプレに入れておいて
2022/09/03(土) 22:52:55.47ID:GoLc2rjrM
>>775
もしかしてb1先生でしょうか?

https://www.cambridge-mt.com/ms/mtk/
教えて頂きありがとうございます。
活用させていただきます!

Mr.Children しるし歌った方が最近来てない為
つなぎでこちらのサイト使わせて頂きます。
勿論、資材提供者が来ましたらそちらを優先させて頂きます。

翻訳しますと
営利目的じゃなけば使用可能
主に学習の為、MIX、マスタリング音楽学校等で使われているようですね。

一部視聴してみましたが、各トラックごとの素材の味付け下ごしらえが良質ですね。
本来のミキシング能力が試せる良い教材になるかと思います。
2022/09/04(日) 00:31:09.81ID:VG2/SXzha
素材はどこから引っ張って来ても構わないし、「〇〇の素材でこんなミックスしてみました」的な投稿をすればそこから話も広がるだろうね

ただ個人的には素材の質が悪ければ技術向上の妨げになるとは思わないな(良いに越した事は無いけど)
過去のミックス実践でも「あの素材がこんな感じに!?」とブラッシュアップされた例はいくつかあったと思うけど(逆にそれを目立たせてしまった例もあるけど)、ノイズ処理や演奏の荒さをカバーできるミックス技術も必要だし、それが困難であるほどそれを乗り越えた時のスキルアップは必ず肥やしになるからね

て言うか、困難があるほどこっちとしては燃える(腕の見せ所)ってのもあるけどw
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:53:03.40ID:5AfWlyoS0
(´-ω-`)「具体性がないですね。死ねネトウヨ」
2022/09/04(日) 14:32:06.91ID:PHGJHAEE0
死ねという強い言葉を使うほど弱者男性の姿が浮き彫りになる
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:43:50.52ID:5AfWlyoS0
(´-ω-`)「やれやれ。共産化をするしかないですね、リットーミュージックのミックスダウンの書籍にはこのスレの長文野郎のような文章は載ってないですよ」
論破してしまったよ。やれやれ。共産主義の勝ちだ。
2022/09/04(日) 14:48:48.99ID:PHGJHAEE0
現在左翼政権の国が世界中にかけてる迷惑どうすんの?
ロシアは戦争、中国は病気
その他の左翼政権の国も書ききれないほどに問題振りまいてるよ
左翼はこの責任をどうとるんだ?
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 15:10:22.41ID:5AfWlyoS0
(´-ω-`)「くくく。おいらは言いましたよ。共産化が大事だとね。リコリスリコイル見てないの?」
たきなはちさとに助けられてるようで千里はたきなに助けられていた。限られた時間を楽しいものにできた。
それがリコリコさ。
リットーミュージックの書籍を買えば、JPOPでヒットを出してるプロの知識が手に入る。
なのに、お前らはDTM板で情報を得ようとした。だから長文野郎に擦れも乗っ取られたのさ。
同じことは政治にも言える。共産党を支持して投票してれば日本は進化できた。
ところがお前らはネットで野党の悪口を言うばかりだった。野党をたたいてれば日本の現実を見なくて済んだからな。
それは、リットーミュージックの本を買って読めばよかったのに読まなかったことと同じさ。
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 15:14:29.84ID:5AfWlyoS0
(´-ω-`)「まず取扱説明書読むかメーカーの解説動画でも見ろよ」
完全論破。このすれでミックスダウンの知識や技術が身に付きましたか?
身につくわけねえんだよ
2022/09/04(日) 15:20:56.44ID:uL5ccJXCa
>>783
>DTM板で情報を得ようとした

おや残念、それはハズレです
このスレはむしろ情報を与える方のスレ
質問は受ける側、素材をミックス実演してみせる側
オレ達の今持ってる技術はこんな所で得た物では無い
2022/09/04(日) 15:50:51.74ID:uL5ccJXCa
>>784
>>1
>情報を交換(共有)するスレッドです

ではその情報は何処から得た?
ここでは無いよね
そう、各自がその取扱説明書や解説、又は其々の経験から得た情報に他ならないよね

せっかく論破したつもりのところ申し訳ないが、さすがにそれは空振りでしたね
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:11:51.16ID:5AfWlyoS0
(´-ω-`)「屁理屈うざいんですよ。現にこのスレでミックスダウンの話が出たことはない」
過疎版となったDTM板にHIDE、HIDEとずっと書き込んでるやつがいて、そいつが自作自演で会話してるのがこのスレだ。
2022/09/04(日) 16:17:34.78ID:VF2WbLLIa
>>787
(´-ω-`)ヾ(´∀`*)ヨシヨシ
2022/09/04(日) 16:39:01.19ID:PHGJHAEE0
ホンマモン来てるね
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 17:27:18.31ID:I9UeJ4180
(´-ω-`)「DTM板を荒らしてるのは嫌儲にもいたスクリプトのやつ、誰も聞いてないのにクラシックの話題を書き込んでやつ」
ミックスダウンスレの長文
ボカロPスレのワナビー
HIDEがどうのこうの
すべて同一人物
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 17:29:59.67ID:I9UeJ4180
(´-ω-`)「さてさて」
HIDEがどうのこうの言ってるスレの画像で、これが中国、韓国の犯罪だ見たいな別のスレでも同じ画像を使いまわしてるので、統一教会の信者でしょうね
2022/09/04(日) 17:33:49.89ID:PHGJHAEE0
今日もあぼーんだらけですな
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/04(日) 17:38:39.30ID:I9UeJ4180
(´-ω-`)「やれやれ」
DTM板は崩壊していて今日まじめに書き込んでるのはおいらだけでしょう。
俺から見たDTM板は常にHIDEHIDEと書き込んでるやつが居座ってるくそ掲示板だ。
傾向から見てネトウヨでしょうね。統一協会の支持者だ。
ミックスダウンスレの嵐と同一人物だけど、奴がアニソンを高音質で聞きたいといった質問を俺が罵倒したから荒らしてんでしょうね。
2022/09/04(日) 18:51:32.62ID:Yg/925HDa
b1先生、バカセ、シャキ、(´-ω-`)、a_watcher

ホンマモンに共通してるのは「自分だけが正しい」と思い込んでいること
そしてそれを知ら示したいが故にアゲレスすること

(´-ω-`)も自分がその類である事に気が付いていない
2022/09/04(日) 19:07:11.99ID:PHGJHAEE0
今日はあぼーん祭りかい?
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:42:32.95ID:LxxnbrxO0
スレ違いは慎む事
ローカルルール読んで
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:44:22.11ID:LxxnbrxO0
>>>777
b1先生では無い
私は名を持たない特定ユーザー

このサイトを次からテンプレに入れておいて
今度からコチラを使うように
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:44:47.77ID:LxxnbrxO0
訂正
特定ユーザー
匿名ユーザー
2022/09/04(日) 20:00:34.83ID:0gtD9cnKa
やっぱりここは機能しねえなw
下記スレ保守中

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
2022/09/04(日) 20:19:09.58ID:PHGJHAEE0
b1先生が存命でここに居座る限りこのスレが機能することはないよ
801名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM1f-DLtG)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:26:26.08ID:9OuxdsXNM
音源素材の提供者がいらっしゃるまで2曲程、MIX課題アップ致しました。
お時間ある方、実践して頂けますと幸いです。
尚、実践内容(コンプ、EQ、空間処理、マスタートラックでの)施した処理の内容を簡単に追記して頂くと各自の参考になります!

■ ミックス課題1【軽快なリズムPOPサウンド】

※ 素材内容(24-bit/44.1kHz、テンポ=138.5bpm)
パラ編成 13TR【LeadVox、BackingVox、Kick、Snare、Tom、Overheads、DrumsRoom、Bass、AcGtr1、AcGtr2、ElecGtr1、ElecGtr2、ElecGtr3】
https://38.gigafile.nu/1004-i443f015a7a17743228e0ac4a1192ebc8
(ダウンロード期限 2022年10月4日まで)

※仮ミックス(注意 トラックにベタ貼りでPANやボリューム調整、プラグイン処理は一切しておりません)
https://38.gigafile.nu/1004-cb4fbddc9705e68d1618bb76ba23327d4


■ ミックス課題2【軽快なブルースサウンド】

※ 素材内容(24-bit/44.1kHz、テンポ=100bpm)
パラ編成 12TR【LeadVox、Kick、Snare、HiHat、Tom1、Tom2、Tom3、Overheads、Bass、ElecGtr1、ElecGtr2、Piano】
https://38.gigafile.nu/1004-ba3e044dd59c94e9888eb3d7547cb925e
(ダウンロード期限 2022年10月4日まで)

※仮ミックス(注意 トラックにベタ貼りでPANやボリューム調整、プラグイン処理は一切しておりません)
https://38.gigafile.nu/1004-d79f6732bb96f9aef37cc15e84d97cbfb

■ プロ、自称プロ、アマ問いません。上手い下手も関係なし
自分なりに工夫した個性のあるミックスを見せつけるのが大事
UPのほどよろしくお願いします!
-----------------------------------------------------------------------------------------
ミキシング教材
https://www.cambridge-mt.com/ms/mtk/
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a2-txHP)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:03:27.48ID:PzKuRM+D0
>>799
このスレは削除依頼を出しておいて
人が書き込まず機能していない
IPスレはそもそもレスが付かない
閲覧数が減りさらにレスが減る負のスパイラルが生じる
2022/09/05(月) 12:07:16.74ID:+tt5WZVT0
残念だがここはキチガイ隔離スレ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/05(月) 14:17:33.76ID:Qn99T2eK0
自分が理解できない範疇のことをすぐにキチガイ認定して逃げるのは良くないですよ?
2022/09/05(月) 15:03:57.51ID:+tt5WZVT0
b1先生、バカセ、シャキ、(´-ω-`)、a_watcher

民主的にキチガイと指定されている
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/05(月) 15:29:16.47ID:VEZPyBc+0
>>805
私に対して排斥行為を働いている人数は総数3人程度
その中で毎回私に対して排斥行為を働く常習犯は(アウアウウー Sa8b-Yvkp)である事はすでに調査済み
ちなみに彼がIPスレを乱立させている悪質な荒らし
彼には君達も十分に注意して

それ以外の住民は私と問題なく交流している
数人の変なアンチが私をストーカーしている
2022/09/05(月) 16:29:20.28ID:JUCQmQhp0
>>804
理解するだけの価値が無いものを擁護する理由は書くまでもないですね

病院に行きましょう
それも今すぐ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:06:48.60ID:Qn99T2eK0
>>807
まずは理解しないとそれが価値のあるものなのかどうか判断できなくないですか?
2022/09/05(月) 17:15:24.41ID:+tt5WZVT0
「価値がない」「そこじゃない」と理解(判断)出来るという事
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:33:38.04ID:Qn99T2eK0
自分の枠を超えていけ
2022/09/05(月) 17:42:17.56ID:+tt5WZVT0
「プロのエンジニアとしてのマインド」とかをドヤ顔で語ってもここにエンジニアのプロになろうと思ってる人間、若しくはエンジニア専門職の人間なと居ない
ここはDTM板
質問者も定住人も皆あくまでクリエイターでありミックスは作曲やアレンジと同等な工程のひとつでしかない

ここで共有したいのはネットや雑誌には載ってない「こんな時のテクニック」や「ウラ技」「コツ」だったりする
(>>1のテンプレに記載されてる通り)

空気の読めないキチガイさんは自己顕示欲の為に全く求められてない事を長文で語り始める

プロツールスのバージョン?
エンジニアとしての心得?
仕事の流儀?

誰も反応しない
それは必要としていないから
つまり価値のないこと
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff3-n8x9)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:11:29.72ID:0xTuElo90
>>801
MIXさせて頂きました!

801氏課題曲1_MIX.mp3
https://64.gigafile.nu/1104-d6f3fd2e274d3f640f634602bfc907fd6

801氏課題曲2_MIX.mp3
https://64.gigafile.nu/1104-bfabaff5a8a4f7a9424ea8d5e243f2862

パラダウンロードから1時間で2曲、どこまでMIXできるかチャレンジしました。(勝手にそんなことしてすみません。)
各トラック
waves Q6、waves RComp、CubaseストリップEQ、
UAD LA2A、UAD 1176、waves H-Delay、Valhalla VintageVerb

マスター
Ozone9 comp、リミッター

以上です。
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:46:18.56ID:7r/fN9SS0
(´-ω-`)「怪しげなアドレスだから聴けません。書庫を解凍するときに感染させるウイルスもあるからね。YOUTUBEにしてください」
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:46:50.46ID:Qn99T2eK0
音が瞬発的に聞こえるパートばかりで聞きづらいですね
尖っている
もっとコンプで音を横に伸ばしていくイメージで音圧を出していかないと
肝はアタックとリリースです
2022/09/05(月) 19:06:31.02ID:0xTuElo90
>>814
自分に何か足りないとふわっと感じていたことを端的に教えてもらえた気がする
まじ感謝やで
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:11:56.89ID:Qn99T2eK0
学ぶより真似るで
コンプレシピなどで設定真似てみるのもおすすめ
アタックもそうだけど特にリリースの切るタイミングで音圧が全然変わってくる
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:13:20.12ID:VEZPyBc+0
Rcompについて一週間研究して
とりあえず君がやる事はそれだけでいい
2022/09/05(月) 19:44:23.77ID:323JMcLSM
>>811
ここにいるのは、一人きりのコンサートinマイルームみたいな奴だけだろ
2022/09/05(月) 19:59:29.29ID:pBv2CfWVa
課題曲1のみお借りします。
AvrilやAshleeに似てる声質で良いですねw

作業ですが各トラックにはEQで各帯域必要分だけ残し不要部分は根こそぎカット
コンプはアタック強めに設定してます。マスターではVitaminで全体調整のみです
https://1.gigafile.nu/0919-c1a21e5680881925f494d7c259ca8ef23

>>812
良い意味でwavesアナログサウンドの味が出てますね。
これはこれでOKだと思います。
2022/09/05(月) 21:08:23.72ID:+tt5WZVT0
>>815
オレはこれで良いと思うよ
「尖らせている」のだから
この隙間がある感じの乾いたロック感が好きだけどね
オレもこっちの方向性で行くと思う
潰して伸ばさない方がいい
2022/09/05(月) 21:29:07.81ID:+tt5WZVT0
>>819
こちらはちょっと潰し過ぎたねw
例えばボーカルとかリリースが解除されると原音がファーっと戻って来るから全体的にフワンフワンし続けてしまう
アコギもそうだけどアタマだけ潰してます感が強くなっちゃうし、スレッショルドももっと浅くて良いと思うよ
2022/09/05(月) 21:33:17.80ID:pBv2CfWVa
>>821さん
参考アドバイスありがとうございました😊
リリースの使い方がホント難しい
2022/09/06(火) 00:39:22.49ID:OVcY+4Yg0
どうせおまえもクチだけでやらねえんだろ!とか言われるのもアレなんでオレも置いときますw
粗雑なミックス失礼します

ドラムはSSLのG-channelやらE-channelやら
バスでOmni channel
ボーカルにはR-EQ、R-Comp、Vitamin
ギター、ベース系はEQとコンプだけ、ソロにスプリングリバーブ
マスターで76系コンプとozoneでEQとマキシマイザー
…くらいかな

https://11.gigafile.nu/1105-d30acc8f9d786be36cb6a0530be0db402
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:51:03.53ID:p9w3UnfN0
(´-ω-`)「残念ですけど、胡散臭いサイトのアドレスはクリックしないので。ユーチューブかサウンドクラウドにしてもらえますか」
2022/09/06(火) 17:10:43.90ID:Ty/cI5dR0
gigafileを怪しいとか言っちゃうの仕事したことなさそう
2022/09/06(火) 17:17:10.76ID:V0Iw9EiP0
残念ですけど相手にするだけ時間の無駄な人の様ですよ
スルーされるがよろしいかと
2022/09/06(火) 17:31:30.94ID:tbA7OLgi0
>>823
上手ね。
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:30:44.67ID:r/xE3S1S0
TDの最終選考について
5種類のプロジェクトから書き出したTDをブラインドテスト
1日3回ほどテストして計10回行う
その結果、8割の確率で同じTDを選ぶ事が出来たならばそれは信念に基づいた品質である証と出来る
8割当てる事が難しいのであれば過半数でも良い

さらに精査したい場合はモニターの協力を求める
主観の信念が明らかになる事とは全くの別問題として、客観的に正当な評価を得られるかも重要
この場合はリファレンス曲を設定し、その音に最も近い1つを選び出してもらう
主観と客観の両方で過半数を超え選び出されたTDは表現したい世界観として胸を張って世に送り出せるはず
そしてこの経験が実事求是の学となる
2022/09/06(火) 20:48:09.14ID:OVcY+4Yg0
客観的思考というのはTDに限らず作曲、アレンジの段階から物作り全般に於いて必要な事
価値のないTips
2022/09/06(火) 20:53:32.17ID:6D4BNF5T0
https://data.honsuki.jp/wp-content/uploads/20211108151405/parsonal_2-2.jpg
2022/09/06(火) 21:27:25.03ID:XlKuPHTda
相手する奴らが居なければIPスレを建てる必要なかったんだぞ。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:52:36.75ID:r/xE3S1S0
>>831
IPスレは削除依頼を出しておいて
本スレッドは初めからここ
2022/09/06(火) 22:27:22.25ID:ZSRmzW6w0
b1バカセはIPスレが天敵
断末魔が心地よい
2022/09/06(火) 22:49:17.31ID:pRE33PGGa
>>827
ご拝聴ありがとう

ただこの素材の問題点は>>801がネット上から拾って来ただけの素材故に「素材提供者とのディスカッションが発生しない」ことよね
素材主との絡みがないのでいまいち話が広がらないかも知れないね

素材元を提案したb1先生も実践ミックスしてみせるわけでもなく好きな事語ってるだけだしねw
2022/09/06(火) 22:51:39.48ID:pRE33PGGa
>>831
「相手をしない」「毎週NG登録する」
そんな労力やストレスを無くしたいが為のIPスレって事よね
実際それは「この上なく快適」なものだと思うよ

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/06(火) 23:57:33.20ID:r/xE3S1S0
私含め君達の確固たる音楽観を形成したものは、中学時代〜高校時代に影響を受けたプロダクトに違いない
その主観の引力は凄まじく、観るもの聴くもの全てを独自の趣向フィルターへ経由させる
恐らく一生かけて付き合う事になる煩瑣な憑き物であり、生きる糧でもある
主観を全面に推して取り組む音楽活動は表現者、それ以外の音楽活動はミキサーと考えて差し支えない
ミキサーはもっぱら営利活動であると推測
いくら建前を雄弁に語ったところで、金銭的対価の為にコンソールに触れている事実
シンプルな話、「ではタダで引き受けてくれないか」と頼まれて一体何%のミキサーが引き受けるか

表現者は表現する際に、掛け値無しに対価を必要としない
むしろ表現したいがまま非合理的な出費を重ねていく
社会的ポジションは一向に高まらず、命尽きるまでただただ自己実現欲求を満たしていく
確かに金融資本主義よりは健全だが、それで終わっては「表現者」という名が泣く
自己実現の枠を飛び越えて表現するべき
可能な限り多くの自我に対して伝えて、影響を与えていく
勿論その活動に金銭的対価を求めてはならない
全ての音楽はこの目的に帰結する
この思想の理解は早急に広まらなくてはならない
2022/09/07(水) 00:02:38.11ID:6Pd/Um4dM
『私はミックスダウンテクニックスレで冗長な精神論しか書けません』

まで読んだ
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:05:24.00ID:167R4dW+0
私達一人一人に出来る全力の表現なんてものは限られている
大概中学時代〜高校時代に影響を受けた、心から好む音楽くらいのもの
それで精一杯だが、特段問題はないはず
その音楽でなければ表現できない思想が存在する
それ以外の音楽は全て金融資本主義の片棒を担ぐ事となる
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf79-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 01:07:59.71ID:Ac8IoLIg0
課題曲2の方をミックスしました。
全てUADで、
EQは1073
Compは1176E
バスでATR-102とEQP-1AとG-Comp
最終段はPro-L2でリミットです。
感想頂けると嬉しいです。
https://64.gigafile.nu/1007-bc31c749ae14db1d7148f018b6a39e6e7
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-92rC)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:36:05.03ID:PQxbWF1a0
おー
2022/09/07(水) 11:49:48.51ID:DFzYsXgwa
>>839
安心して聴いていられるです(スマヒョ)
2022/09/07(水) 12:51:33.98ID:4Hw+UmWXa
>>839
好みの問題だとは思うけど、ボーカルとか低域が無いので少々ピーキーで痛いかなあと…
全体的に3kあたりに音が集まってしまってる印象でイヤホンとかで聴くとちょっと辛いところ
でもバランスとかこれぞロックて感じでサイコー
2022/09/07(水) 13:27:09.90ID:IPO1iPOX0
3k-4K辺りは特に気をつけてゴニョゴニョしないとね。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/07(水) 15:53:09.95ID:nlSg66fX0
低音みんなバッサリいったねぇー
重石を取り除いてみんなが宙に舞ってるよ
フワフワした離乳食のようなお子ちゃまミックスだね
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/07(水) 15:54:49.50ID:nlSg66fX0
低音という重石があるからどっしりロックなんや
重低音が気持ちいいってオーオタ言うでしょう
2022/09/07(水) 16:14:58.68ID:Owowgu5ga
>>844
暴言や煽りはやめようや
それが出来るのは最低でも自分がミックスしてみせてからの話やで
2022/09/07(水) 16:19:55.97ID:6Pd/Um4dM
>>846
抽象的な表現を並べるだけで
ミックス出来ない人だからしゃーない

628 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)[]:2022/09/07(水) 11:01:03.90 ID:nlSg66fX0
音楽をエゴを満たすための道具にすな

632 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)[]:2022/09/07(水) 12:01:30.68 ID:nlSg66fX0
音楽はあなたの承認欲求を満たすための道具ではないということを今ここでハッキリと伝えておきましょう
それをしたいならyoutuberになりましょう

635 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)[]:2022/09/07(水) 12:27:17.81 ID:nlSg66fX0
邪心を照らされて悶え苦しむことになりますよ?
2022/09/07(水) 20:25:07.70ID:+q8I5JoJ0
おれはB1敏腕エンジニィあ~あべいべ
目の前にそびえる巨大な妄想コンソールべいべ 今日も検証懸賞こんな人生じゃなかったはずなのにぃ どうしてだろ なんでだろ~ 皆が俺を避けていくぅー だれか俺を救ってくれよぉ~ 俺のエフィカシーぼろぼろなのさ~
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:10:14.70ID:167R4dW+0
豊かな低域を与えず中域高域を粗目のサンドペーパーで均し、荒畑と化したロックは嫌いでは無い
何も考える事なく音の塊がストレートに届くロック、2009年前後によく聴いた
喧しいがストレス無く漫然と聴いていられる
いよいよ慣れ始めたパチンコ店の騒音を耳にしている時に近い心境かもしれない
こうした手法で音楽を表現する事も一興

低域は良くも悪くも聴く人にエネルギーを要求する
応援団の存在に例えるならば分かりやすい
隣で応援されて調子上がる事もあれば、酷くうんざりする場合もある
EDMでノリノリになれる時もあれば、胸焼けを起こす時もある

ぼーっと聴いていたいロックの在り方もある
その手法で伝えたい表現が伝わるのであれば割合に良い
2009年音圧競争の時代、音がスカスカで悪質である事を指摘する勢力は挙ってミュージシャンであった
一方で一般大衆は嬉々としてAKBをヘビーローテーションしていた
より多くの表現を伝達したのは間違いなく後者であり、この手法は結果的に大成功であった
低域の技術については今後もシェアしていく
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:29:48.95ID:nlSg66fX0
低音はもしこもっていればそのこもりの部分だけを上手にEQでカットすればいいんじゃないかな?
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf79-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:37:13.93ID:Ac8IoLIg0
>>839です。
感想ありがとうございました。
勉強になりました。

頂いたご意見を参考にしつつ、課題1の方もミックスしました。
使用エフェクトは前回と同じ構成ですが、
歌とベースのコンプはLA-2A silverに置き換えています。
感想いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
https://29.gigafile.nu/1007-b0614063549e5b76b772b1e7c859c9620
2022/09/07(水) 22:44:26.39ID:kNw5LCdR0
IPのほうにはっ付けた方が良さそう
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:18:39.19ID:nlSg66fX0
低音強すぎな気がします
スネアの音で心臓が止まりそうになります
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-lPNP)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:20:42.67ID:nlSg66fX0
低音の塩梅って大事ですね
2022/09/08(木) 00:42:16.70ID:N67MKHFha
>>851
一曲目の方もそうだけど、両曲ともオケの迫力があってカッコいいので歌がオケ負けしてもったいない気がしました
(まあその辺は好みもありますけど)
帯域処理もボーカルが「他の楽器を避けてあげてる」様な印象がするのでそこまで遠慮せずもっとメインにしてあげても良いかなあと
(逆に楽器の方がもう少しボーカルに譲ってあげても良いのかなあとも)

ボーカルの「重さ」もある程度残しつつ、その上で1kあたりを突いてやると歌がグンと前に出てきますよね
ロック系とか喧しめの曲ではよくやります、1k突きw
2022/09/08(木) 16:44:18.69ID:/hUlBBaR0
リバーブのかけかたのセオリーというか出発点的なものが分からないんですけど、詳しく書いてるサイトありますかね
楽器ごとにどういうのかければいいか分からなくて
2022/09/08(木) 16:59:48.12ID:XNuPz8jA0
かける目的をまず見つけないと
2022/09/08(木) 17:21:46.89ID:/hUlBBaR0
うーん、なんかそういう進んだ話じゃなくていいんですけど
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-1KA1)
垢版 |
2022/09/08(木) 17:28:31.01ID:N76UG/eP0
適当にリバーブに入ってるプリセット試したらいいんじゃないの?
Vocal Hallとか書いてあるプリセットだったら、ああボーカルの広めの響き用のリバーブなんだなとか分かるじゃん
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/08(木) 17:46:05.01ID:flnJpkBF0
>バスでATR-102とEQP-1AとG-Comp

ATR-102をcrane song phenix
EQP-1Aをwaves PuigTec EQP-1A
G-Compをwaves SSL G-Master Buss Compressor
これでかつてスタンダードとされたロックのルーティングとなる
1つ1つの質感が細かく計算されている
微調整はphenixのtapeタイプ等で行えるのがミソ
数えきれないTDに使われた実際のルーティング
現在でもこのルーティングにしか出せない音の質感有り
2022/09/08(木) 18:00:52.94ID:caLE82CoM
phoenixの綴りもまともに書けない痴呆b1先生
2022/09/08(木) 22:13:53.74ID:XNuPz8jA0
空気感馴染ませる接着剤として使うのか
はたまた単純に音作りとして欲しいのかで話が変わってくるし
楽器ごとにこれはこう!ってのはないから目的を探す必要がある
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/08(木) 23:22:50.90ID:flnJpkBF0
接着剤としての機能はハイテクノロジーと負の相関関係にある
ロックで求められる団子ミックスは最新のpluginでは非常に作りにくい
なので私はロックに関しては2000年台のpluginを推奨している
異論は存在しない
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf79-Jj1I)
垢版 |
2022/09/09(金) 00:14:23.44ID:hwaqTfea0
>>851です。
感想くださった方、ありがとうございました。
勉強になりました。
2022/09/09(金) 02:46:22.26ID:xgSWMpRR0
パンジー関っていうの、いくらなんでも動画の時間長過ぎ
いちいち喋りに詰まったり繰り返し言ったりして、要領を得ないことこの上ない
もうちょっと要点をまとめるようにして
役に立つことは立つから
あとその顔でロン毛はやめるべきだろw
2022/09/09(金) 05:36:47.29ID:k6Hg9GEp0
M崎センセって、ウンコ乗せるの止めたのかな?
まぁ知らんけどw
2022/09/09(金) 06:00:40.54ID:mIFszDmm0
パンジー関のリバーブは掴み所がないってあの動画から派生した話なのか
結局2種類のリバーブを適当に混ぜて複雑にすればOK
あとローカット入れるって話だっけ?
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-txHP)
垢版 |
2022/09/09(金) 16:25:03.18ID:QjgMm3Cg0
Pro-Qで確認しながら調整しても構わない
アナライザーを使うなという論理は寿司屋の修行に近い
いくら必死に修行したところで老いれば可聴音域は狭まる事実
無駄な努力はせず、その分を他のスキルに費やすべき
Pro-Qでミキシングする事から始め、その後もそれに頼って構わない
2022/09/10(土) 00:46:10.74ID:Gok/rMBX0
>>851
鼓膜破れるかと思った
870名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-U8CO)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:31:08.94ID:AxE+xhmKH
まずはリファレンス曲の大局的なLUFSを測定
その後にPro-Q3で各周波数帯域の特徴を観察
フリーズ機能でピークをキャプチャすると大まかなバランス関係が把握可能
出来れば各帯域ごとに連続的にどのような動きをしているか観察して

上記が出来たならば自らの楽曲でそれを事細かに再現
LUFSは最後に考えていくのでまずは周波数帯域のボリュームバランスとダイナミズムを
ハイハット一つ取ってもリリース速度で連続的な動きは異なる
それら全ての特徴を事細かに把握して再現出来たならば次にリミッティングコンプレッションによるLUFSの再現
これも計測ツールを使えば数分で容易に揃える事ができる

ここまで達したならば、ようやくここからがサウンドメイキングの始まりとなる
ゴールではなくここからが始まり
まず間違いなくリファレンス曲と比較して全く同じ音質になる事はない
周波数帯域特性もLUFSも似せたのに何故音質がこうも異なるのか
考察する点は山ほどあるので後ほど、一例を取って一つずつ説明していく
まずはその大前提となるこの「下ごしらえ」は必ず行うようにして
2022/09/10(土) 19:13:01.66ID:Sj3dj3Le0
はい不正解
2022/09/11(日) 00:01:55.61ID:IjCErP5P0
こういう無駄にネットのトラフィックを圧迫するだけの駄文に人生を浪費するなんて…

本当に下らない人生だな
2022/09/11(日) 00:48:00.49ID:hDmwHPWxa
ウンチク語る「だけ」なヤツの造る物ってだいたい想像が着く
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-U8CO)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:49:39.21ID:K3P94WbM0
単なる野次は慎んで
本質的なレス以外はお断り
2022/09/11(日) 10:36:39.72ID:XAYbEslN0
誰も求めてない事を好き勝手にレスしてるのだから野次られて仕方ない
電車で隣に座ったヤツが大声で人生論講座なんて始めたら誰もが迷惑する

当たり前の話だ
876名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-U8CO)
垢版 |
2022/09/11(日) 10:49:33.66ID:O2BXjIQkH
このスレのルールに従った話に限っているので君の指摘は間違い
ルールに従っている以上、どのような表現の自由も受け入れられるべき
再度注意喚起、関係の無い野次はお断り
2022/09/11(日) 11:20:32.07ID:XAYbEslN0
では好き勝手に語ってろ
誰も有り難がりもしない無駄な社会貢献を嘲笑ってやるw
2022/09/11(日) 11:46:53.56ID:+eJ5FerL0
>>877
これはb1M崎信者、他のワッチョイで自演もしますから相手にするだけソンですよ
長年見張ってたマスタリングスレがなくなっちゃったから、その後ずっとここに居ます
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-U8CO)
垢版 |
2022/09/11(日) 15:24:22.95ID:K3P94WbM0
>>878
厳重注意
伏字にしても不特定多数に伝達可能であれば権利侵害と見做される
ネガティブな情報と結びつけて名誉毀損する行為は今後一切辞めて
2022/09/11(日) 19:29:35.50ID:3Wp09XlzM
>>879
単なる視野狭窄な願望は慎んで
本質的なレス以外はお断り
2022/09/11(日) 19:41:20.36ID:SwwKq/Ai0
ゲートプラグインで設定範囲は広くて使い勝手のいい前衛的なの教えてほしい
2022/09/11(日) 20:03:01.97ID:5oBj/1Fda
個別のプラグインはこちらがお勧め

VSTプラグイン総合24.0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1588736472/
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-U8CO)
垢版 |
2022/09/11(日) 21:00:49.17ID:K3P94WbM0
>>881
前衛的なGATEという概念がやや掴めないがDMGaudioなど参照してみて

>>882
そのスレはAAXを語る事ができない
以前にも提案したがこのスレのルールを一部改変して個別pluginに関する情報交換可能にすれば良い
次スレではルールを一部改変する
2022/09/11(日) 21:19:12.16ID:GNZEtHDQa
>>883
ツールス専用のプラグインはツールスのスレで話すべき事
DAWの垣根を越える汎用性が無いものはこのスレを含め「総合」として扱えない

なに?IPでツールス追い出されたって?
知るかよww
885名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3e-2m22)
垢版 |
2022/09/11(日) 21:19:17.77ID:O/IyB4gYM
疾患とか障害じゃないと言ってたけど
診断受けてないだけだろ
悪いこと言わんから一回医者行ってお前の書き込み見せてみ
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-U8CO)
垢版 |
2022/09/11(日) 22:46:07.04ID:K3P94WbM0
>>884
垣根を越えると書いているがprotoolsはDAWの代表
1991年に誕生した最初のデジタルオーディオワークステーション
彼はゲートに関する質問をしたのだからVST専用スレッドに誘導するのではなくこのスレで良い
VST規格はマイナー、AAXが世界標準のメインストリーム
2022/09/11(日) 23:57:01.27ID:XAYbEslN0
>>886
ここは固有のツールのスレでは無いのは明白(>>1)
ツールス限定、Cubase限定、〇〇限定
そんな話はここでは無用
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-U8CO)
垢版 |
2022/09/12(月) 00:33:29.14ID:fBvhLgQB0
>>887
つまりツールについて広く情報交換を可能にするべき
ミキシングについて語ると自ずと具体性を帯びる
結果的にpluginについて掘り下げる事は避けられない
その時に専用スレッドに誘導するのではなく、このスレ内で許容
これは円滑な情報交換の為
2022/09/12(月) 01:39:47.50ID:dmCiA9Nb0
>>888
違う
広く情報交換する為に専用のスレが存在している
それがこの「DTM板」の本質

プロツールスの話をしたい時にはプロツールスのスレに行き、WAVESやUADなど個別のプラグインの話をしたい時にはそれぞれのスレに行く
ミックステクニックの話がしたければミックススレに行き、打ち込みテクニックの話がしたければそのスレに行く
マイクのスレ、プリアンプのスレ、モニタースピーカーのスレ、ヘッドフォンのスレ…

ミックススレはこれら全てを包括する「ミックス板」では無い

いい加減「掲示板の使い方」を覚えろ
2022/09/12(月) 01:56:32.08ID:dmCiA9Nb0
>>888
例えばおまえがここで「プロツールスの話」をしたとする、又は「モニタースピーカーの話」をしたとする
そのレスはやがてどうなる?

1000ものレスに埋もれてどこにあるか分からなくなる
スマホの画面では5~6個前のレスすらもう視界に入らない
後から来たヤツはおまえのレスに気付きもしない
そして過去スレになって消えて行く

だが「プロツールスレ」ならいつでもDTM板にある
「モニタースピーカー」のスレもそうだ
どちらが効率的で有益な情報交換だと思う?

インターネットのように「必要とする者が必要とする情報を選択する」のさ
おまえがやってるのは「テレビからの一方的、一過性のごり押しの情報」と同じなんだよ
2022/09/12(月) 02:41:01.69ID:V7pA9+DyM
(ワッチョイ ea73-KAWz)

あくまで個人的な感想だけど
50代前後の加齢臭がパない

少なくとも現役感が全く伝わってこない
892名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-bLlZ)
垢版 |
2022/09/12(月) 09:50:23.21ID:h5XP8xPLd
荒らし避けのIPスレ立ってるからみんなこっち行こうぜ
B1とその自演垢は一人で「本質的なレス」してろ
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1659342739
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da2-U8CO)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:40:56.62ID:i96zgGlu0
>>889-890
極端な思考であり、根本的に間違っている
私の論理が自然であり最適解
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da2-U8CO)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:47:38.43ID:i96zgGlu0
>>892
無駄
IPスレは機能せず、ここが本スレ
現に機能しているのはここでありそのスレはただの廃墟
全て私の言う通りになるからそろそろ従って欲しい
2022/09/12(月) 11:30:49.25ID:dmCiA9Nb0
>>893
その「身勝手さ」が他人との歪みを生んでる事に気付けない愚かさ
ここは公共の場
「おまえの運用ルール、運用理論」など要らない
2022/09/12(月) 11:30:59.28ID:dmCiA9Nb0
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
897名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-bLlZ)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:51:57.18ID:h5XP8xPLd
>>894
残念ながらここは機能してるんじゃなくてお前と相手する人とのただの喧嘩の場になってる
本来のミックスダウンテクニックスレとして機能してるのがIP。残念だったね

従わせたいなら誰とどんな仕事をしてきたのか、どんな実績があるのかという君の「本質」を開示しなければならないが無理だろう?ないもん

それこそが「本質」
じゃあ、俺はIPスレ行くから〜
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1659342739
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da2-VKrY)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:06:13.97ID:i96zgGlu0
8月に建てたIPスレは2ヶ月ほど経過しても50レス程度しか付いていない
挙句に最新の現状は保守レスという始末
そしてIPスレであっても君達は無意味な言い争いをしている様子

このスレでは直近で課題曲の提出、添削を行った
ユーザーはこのスレに機能を求めている
IPスレは必要がないようだ
2022/09/12(月) 13:36:56.04ID:dmCiA9Nb0
>>898
そんなに向こうを気にすんなよw
あっちのこたあどーでも良いからご自慢の社会貢献Tipsや講義を続けてろよ
ここはおまえの隔離スレなんだから
2022/09/12(月) 14:31:58.47ID:r6D8yQXV0
>>892
俺も行くぜ
向こうで楽しくやろう
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/12(月) 14:56:26.29ID:fBvhLgQB0
同じ事を言って君達は約2ヶ月前にIPスレを建てた
その結果が現状、結局は無駄だった
私がIPスレをチェックするのは社会貢献
無駄な事は無駄だとはっきり伝える必要がある
IPスレは削除要請を出しておいて
2022/09/12(月) 16:14:14.75ID:dmCiA9Nb0
>>901
人が減っておまえも来なくなったからこのスレも一時的に進行したが、やはり人が戻ればおまえもやってくるし同じ事の繰り返しだな
どっちのスレが生き残るかなどどっちでも良いが「なる様になるだけ」だろう

PAスレやツールススレはすっかりIPスレがメインになったな
おまえのおかげで
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:38:12.16ID:fBvhLgQB0
IPスレを乱立させる迷惑行為がそもそもの原因
DTM板衰退を助長している
今すぐに全てのIPスレを削除要請出しておいて
2022/09/12(月) 19:01:52.90ID:Alyxt75ha
>>903
じゃあおまえが出せよ
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:46:24.68ID:fBvhLgQB0
私が削除要請を出す事もできるがまた建てられるとそれでは意味が無い
乱立させる荒らしが改心しなければならない
問題はそこ
2022/09/12(月) 20:26:50.13ID:ooAdBpXFa
>>905
「IPスレが立てられる理由」はなんだ?
それはおまえのようなキチガイが居るからさ

「IPスレを立てる事が出来る理由」はなんだ?
それはおまえのようなキチガイをハブる為に5ch が用意してくれた「仕様」だからさ
2022/09/12(月) 21:03:33.37ID:r6D8yQXV0
IPスレ楽しぃ~
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-QeuG)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:50:34.17ID:P9OCW+y40
アゲ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:24:50.33ID:uu+VmKcF0
>>906
IPスレは削除要請を出しておいて
ほとんどのユーザーがIPスレにレスしたがらない
レスが少ないので閲覧数が減るという負のスパイラルが生じる
910名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3e-2m22)
垢版 |
2022/09/13(火) 06:38:29.39ID:kBD5qeb8M
残り90だしガンガン怪文書書いてもらって構わんぞ
2022/09/13(火) 08:31:01.11ID:vVCYW3hN0
>>909
おまえがよく行ってPAスレ(IP無し)にも書き込んでやれよ
もう10日もレス無しだぞw
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:22:26.32ID:uu+VmKcF0
私はとっくにSNSで社会貢献活動をしている
DTM板は見限った
3ヶ月の短い付き合いであった
913名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-bLlZ)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:19:49.31ID:uxUVe7BLd
アカウント教えてよ
フォローしに行くから
2022/09/13(火) 12:25:29.22ID:vVCYW3hN0
>>912
だから皆が言ってるだろ
おまえは他者とコミニュケーションはムリだとw
くだらんウンチクは一方通行で垂れ流しとけよ
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-VKrY)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:28:27.31ID:uu+VmKcF0
>>913
馴れ合いは無駄
ボランティアというものは目的の遂行に必要な行為に限る
社会貢献というものはそういう概念
916名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM3e-2m22)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:22:46.44ID:DUGcl873M
まさかメンション飛ばして無いだろうな
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7902-V+uT)
垢版 |
2022/09/13(火) 15:22:18.10ID:KUiRn3Mo0
(´-ω-`)「おまえ、けんもーでクラシックの話題書き込んでたアホだろ」
918名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM81-GET5)
垢版 |
2022/09/15(木) 20:38:51.96ID:4Z1NF68BM
皆さんがミックスマスタリングをする際
リファレンスにしている楽曲を教えて下さい
2022/09/15(木) 20:40:27.09ID:6zLuEavI0
そういうのってジャンルありきの話だと思うぞ
2022/09/17(土) 00:51:47.23ID:K85dU1PO0
スレが違うかもしれんけど、ちょっと気になったので聞いてみたい
俺がアップしてる曲が、なんか聞き返してみたら音が変なのでもう一度自分で保存してるものと
youtubeにアップしたものと聞き比べてみたら、どうもyoutubeのほうが強烈なリミッターがかかってるっぽい
俺はアップした初期にラウドネス超過に引っかかって変な音にされてしまう経験があったので
ラウドネスはできるだけ気を付けて大きすぎないように動画作成時にさらに1db下げたりして
ようやく変な音にならないようにしたんだけど、それがどうもごく最近になって
リミッターがかかるようになった気がする
ラウドネス基準をもっと下げてリミッターかかるようにしたのか、今までも多少ラウドネス超過してたのが
厳しくなったのか、とにかく俺の曲が波打つようにボリュームが変化して気持ち悪い
2022/09/17(土) 01:56:53.45ID:G38e6/330
スレ違い
2022/09/17(土) 01:59:18.91ID:9+4XwzgsM
>>920
× db
○ dB
923名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VV4m)
垢版 |
2022/09/17(土) 03:35:13.22ID:M+yo/Q9hd
>>920
DRCやね
あれはまあYoutube使う人は全滅だからねぇ~
諦めればいいんでない? 😎
下手くそYoutuberの安定化が目的な機能で音楽なんか後回しw
2022/09/17(土) 03:51:10.03ID:KYV6HWqPr
これまではラウドネスノーマライゼーションでただ音量下げられてただけだよね?
youtubeリミッターかかるはマジヤバいやろ
詳細情報たのむ
925名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VV4m)
垢版 |
2022/09/17(土) 04:16:08.70ID:M+yo/Q9hd
そうそう 音量を下げるだけ
プロですらまだ勘違いしている人が居るのは秘密w
2022/09/17(土) 06:30:04.64ID:9u589Az9r
まじじゃねーかw一般ユーザーはデフォルトでオンになって解除できないの?
2022/09/17(土) 06:31:59.74ID:9u589Az9r
リアルタイムで上下して歪みマシマシらしいけど
2022/09/17(土) 07:59:46.26ID:K85dU1PO0
検索しても何も出てこない
何か詳細を書いてあるところがあったら教えて
2022/09/17(土) 08:20:04.76ID:9u589Az9r
詳細情報に出てない?
930名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfb-0+HS)
垢版 |
2022/09/17(土) 11:38:02.34ID:XMpDNiOyH
youtubeの仕様に振り回されるのは無駄だよ
初めから考えなくていい
自分のコントロールが及ばないんだからさ
あっちの都合で仕様はコロコロ変わるんだから
僕達は常にロスレスwavで勝負しよう
2022/09/17(土) 15:09:34.48ID:K85dU1PO0
>>929
どこを見てもわからない
他の動画を見てても、どうやら音声が不自然にボリューム下がったり上がったりしてるな
相当サウンド関係にうとい奴が適当に導入した技術なんだろう
俺は割と音声に敏感なほうだから、こんなひどい状態にされると音を聞くこと自体がいやんなる
2022/09/17(土) 15:43:09.69ID:9u589Az9r
>>931
そのうちコンテンツIDのパートナーからクレーム入って修正されるだろ多分
2022/09/17(土) 16:17:32.95ID:AU+tsuEz0
広告関連も改悪されるらしいね
調子に乗ってんな

YouTubeが「スキップ不可の5連続広告」まもなく開始、先行実装されたユーザーから阿鼻叫喚の声
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22852403/
934名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:50:46.87ID:iUO7Ue+2M
テスト信号でやってみたけど別にボリューム変わらんな
分かりやすいのどれ?
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:56:12.38ID:G38e6/330
ロスレスwavで勝負したいところだけど
一体何割の人がwavを再生して聞いてくれるんだろうね
936名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VV4m)
垢版 |
2022/09/18(日) 05:39:40.37ID:OXjoNaigd
>>933
あれは… 日本も進みそうだけどインフレとかもあるんでない?と
ラーメンが2,000円越えとかなんでしょ(適当
937名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VV4m)
垢版 |
2022/09/18(日) 05:53:27.16ID:OXjoNaigd
>>931
疎いというか、動画が主体なのと
猫も杓子も(糞も味噌も) 動画するのでバラつきが凄まじく、それによる一般からの苦情を受けての対応かなと
まあ当然の対応かあ~
誰だって振り幅が大き過ぎたら苛々するしな 🤮
938名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/18(日) 07:01:42.76ID:2kyY5kzKM
調べてみたけどアカウントに因るみたいだな
ログアウトとかアカウント代えると解決したりするらしい
939名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/18(日) 07:03:56.17ID:2kyY5kzKM
多分プレイヤー側の問題
940名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:30:34.25ID:2kyY5kzKM
あとYoutubeDLなんかでダウンロードしても回避すると思う
941名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:01:06.02ID:2kyY5kzKM
確認できた
マジでログイン/ログアウトで全然違うわ
https://www.youtube.com/watch?v=Mtd24QIBJ5Y
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/18(日) 15:14:14.82ID:Mw54NgQ40
それは元来ポスプロの仕事だからそろそろその話は控えよう
943名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:23:52.24ID:2kyY5kzKM
ラウドネス規制に引っ掛からなくてもラウドに聞こえるミックスってのは結構みんな目指して来たと思うけど
例えばユーザー側のボリューム操作なんかを学習してリミッター掛かるみたいな話なら、ラウドに聞こえるミックスも封印されたということになる
関係なくないよ
2022/09/18(日) 20:38:40.29ID:cEhSpXM8a
ん?
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:55:11.88ID:Mw54NgQ40
>>943
お前youtubeのアカウントの話してるよね?
ログインログアウトが云々って連投してるけど
スレ違いだから気を付けて
946名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/19(月) 00:58:06.53ID:rYuo1WacM
b1だなあ
2022/09/19(月) 09:18:19.24ID:uV3o6Awp0
>>925
ラウドネスが超過すると、どういう処理をしてるのかは知らないけど
音が多少ビットレートを下げたようにシュワシュワしだすのしらないかな?
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/19(月) 12:19:38.84ID:9MoTBWSE0
思っきしポスプロの話だし
ミキシングスレで何日も跨いで話するものではないかな
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-iT4b)
垢版 |
2022/09/19(月) 13:52:40.62ID:HHwLLSaA0
UADに手を出そうか迷ってるんだが今更いらないかな?もしまだバリバリ必要ってんならサテライト買うつもりなので追加購入オススメプラグイン教えてください
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f702-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 13:55:26.42ID:+eKpUKoL0
(´-ω-`)「荒らし=HIDEたたきしてるやつ=このスレの長文=F9」
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:22:03.08ID:cMu135Af0
uadよりもdaw付属のプラグインの方が品質いいよぶっちゃけ
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:44:56.32ID:9MoTBWSE0
>>949
それなら丁度sparkが出てるし
主要製品はバンドルされてるからそっち試してみ?
953名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:11:51.96ID:hxKGUcHha
みんながmacとは限らない〜
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:41:25.20ID:9MoTBWSE0
今年の秋に窓も出るよ
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/20(火) 04:36:35.58ID:j9vfyOFE0
日本のミックスって海外と比べて高音がかなり出てるんだけどあれってなんで?
2022/09/20(火) 07:55:37.51ID:ixDPHAZnM
日本語は母音を重視する周波数帯が低い言語だから高周波に対する感度が低い
逆に英語とかは子音が重視されてて高周波よりの言語で耳もそれに慣れる
ちなみにロシア語系は低周波から高周波まで幅広く使う言語だから耳の周波数感度が広い
だから日本語を上手に喋れる人が多い
957名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/20(火) 08:21:13.53ID:UGCwe6VcM
そもそも音楽が違くてプロデュースの方向が違うからだろ
ブラックミュージックへの理解が深い星野源なんかはびっくりするくらい太い音にしたりするな
2022/09/20(火) 09:16:13.48ID:pAawumKv0
音楽が違うというかターゲット層の違いだな
一般人向けので中低音寄りにすると音が籠ってるとか言われるから
2022/09/20(火) 10:11:31.95ID:k6jV64WEM
今日本で一番多いリスニング環境って何だろう
やっぱiPhone+純正イヤホンが最多なのかな
2022/09/20(火) 10:35:47.80ID:I1cVzHrEa
iPhone、iPadの本体スピーカーも多いだろうな
ソースはオレ
2022/09/20(火) 13:08:09.65ID:3i/kUvrM0
カーオーディオとかも結構多そう
2022/09/20(火) 13:42:20.02ID:bNz2m5nla
カーステは統一性が無さ過ぎてあまり一般性の指標にならないかな
もちろん個人としてはチェックメディアのひとつだけど
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf58-0+HS)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:25:13.27ID:ZXjBPdCo0
最近のスマホスピーカーって低域の再生するよな
昔じゃ考えられんわ
2022/09/20(火) 14:40:53.87ID:X5p88Bp40
>>955
低音を削ってるから、相対的に出てるだけだなぁ
ラウドネスやRMSなんて未だにガン無視、それが日本です
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-i+d5)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:45:54.27ID:ZjzNuN/t0
日本人特有の50Hz以下はバッサリ切る精神は何なんやろ
2022/09/20(火) 15:00:31.90ID:WvgXc1BCM
針が飛ぶから
2022/09/20(火) 15:41:20.44ID:svZi00U6a
>>965
歌謡文化だから音楽とは重い物では無くあくまで軽快な歌なんだろうね
文化的に和楽器だと太鼓以外にそんな低音楽器無いもんね
バス三味線とかw
2022/09/20(火) 15:45:57.07ID:svZi00U6a
基本的に音楽好きでも無い限り低音て不快な物なのかも知れないね
メロや歌詞(歌唱)を楽しみたがる人種にとっては
ドラム小っちぇ!歌でっけえ!みたいなのが歌謡文化
969名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:48:38.59ID:6mbLpysTa
でも世界的権威のセルバンさんのミックスは低域残ってるよね?
不快だと思ってるのは稚拙な日本人だけだね
2022/09/20(火) 16:24:11.35ID:svZi00U6a
民族的、文化的な傾向や好みを「稚拙」としたら「少数派は稚拙」という事になるね
あくまで世界が基準なら日本語が公用語である事も稚拙って事になるかな
サウンドを世界基準に合わせても日本語という少数派の音楽である以上稚拙だろうね
971名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:40:49.83ID:UGCwe6VcM
日本在住の人気外人Youtuberが配信でラーメンだか食ってるときにGlobeあたりの音楽が流れてたのは辛かったぞ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:58:29.57ID:j9vfyOFE0
日本人のミックスは極端なんだね高音が極端に出ているか低音が極端に出ているか
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:20:50.25ID:rVUdC0E80
低域のボリュームを下げるのなら分かるんだけど
Jpopって低域をばっさりカットするからね・・・
理由は大体分かってるんだ
有線放送やyoutube、TikTokで再生した時にストレートに耳にする音域を強調したいからだよ

でもこんな事したらrootが把握出来ない
rootが把握出来ないとコード進行が把握出来ない
現に俺もAdoのうっせぇわを有線放送で耳にした時はなーんもコード聞こえてこんかった
ずっと「うっせぇうっせぇうっせぇ」って癇癪起こしてる女の声しか聞こえて来なかったんだよ
でも原曲をイヤホンで聴いてみたらコード進行がちゃんと聞こえて曲としてまぁまぁ聴ける作りだった事に初めて気が付いた
2022/09/20(火) 20:39:58.32ID:X/FZ8Ls/a
>>973
それは単に低音聴こえない店舗スピーカーとかでルート感を掴めなかっただけの話じゃね?w
2022/09/20(火) 21:00:19.62ID:K/O7NTbfa
逆に低音に頼り過ぎてる音源は適切な再生環境が限定されて来るからね
低音出しまくってもスマホスピーカーや店舗スピーカーとかで鳴らすとスッカスカになるのもコマーシャル的には問題だろうし
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:02:24.04ID:j9vfyOFE0
極端にマキシマイザーぶっ込むから低音根こそぎ持っていかれてんじゃね
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:13:18.84ID:j9vfyOFE0
日本人のサードパーティ過信問題は根深いよ
音源もプラグインもサードパーティが最高だと思ってる
2022/09/20(火) 22:20:03.78ID:HGbMiUNy0
あたまのよわそーなのが来たなw
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:35:11.16ID:rVUdC0E80
世界で音質を評価されてる名盤をアナライザーで見てみ?
低域たっぷりだよ
日本は別の理由で低域をカットしてる
商業に魂売ってんだよね
980名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UC+/)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:11:23.27ID:UGCwe6VcM
b1引退してないからな
981名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-0rTZ)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:18:18.16ID:jJ2F9LYzd
ここまで荒れるとそろそろやたら荒らしに肩入れする天羽優子がどうたらって言ってる例の人が出てきそう
982名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VV4m)
垢版 |
2022/09/21(水) 05:58:24.29ID:2pZnDytsd
>>973
rootてか和声がわかんないのって音圧稼ぎで潰されすぎてホワイトノイズになったからかなと思ってる
まあ変な倍音が増えたりか
あ、ピンクノイズとの違いはよく判りません

そう、音圧を楽しみたかったらホワイトノイズお勧めw
2022/09/21(水) 10:42:44.00ID:pj6+HVWSa
>>979
だから世界がどうしたんだよw
世界がどうこう言うなら当然キミは英語でやってんだろうな?

醤油ベースの和風ハンバーグなんて稚拙
テリヤキバーガーなんて言語道断
世界でそんな味付けは無い!
だから料理として稚拙!
てか?
2022/09/21(水) 10:49:22.32ID:pj6+HVWSa
本場のバーガーやカレーを楽しみたい(求める)グルメなヤツもいるけど、一般的には(商業的には)日本人向けにアレンジされたテリヤキバーガーやボンカレーの方が圧倒的に好まれてしまうのさ
それは長い歴史が培った文化的好みの問題でありどうしようもない話
歌謡文化とそれに見合ったサウンドもまた然り
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/21(水) 16:03:35.58ID:9sjAWkyt0
>>983
お前頭パーか?
誰もそんな話してないだろ
頭パーじゃないならアスペか?
2022/09/21(水) 18:10:10.54ID:5ZlhR6kWa
>>985
「世界技術と違ったら稚拙」
キミの論理の根拠であってるさw
2022/09/21(水) 18:11:48.47ID:5ZlhR6kWa
>>986
訂正=世界基準
2022/09/21(水) 19:04:13.13ID:6wXEM0Ud0
日本のJPOPの場合は根本的に音楽のための音処理・エンジニアリングというより
広告なり映像なりの付属物に仕上げるための処理って感じだから
直接広告等と関係なくてもJPOPの範疇だとどうしても音楽二の次な音作りされるって話では
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:45:19.45ID:9sjAWkyt0
けど実際低域バッサリ切ってどんだけマーケティングが有利になるのかな
本当に意味あんのかって感じ
2022/09/21(水) 21:53:18.63ID:IdJ4cOo40
質問させて下さい
2MIXをエンジニアに送る時に、マスターのINTENSITY(エフェクト)はかけた状態で渡した方がいいんでしょうか?
空間系とかをINTENSITY込みでサウンドメイクしてる面があるので通した方がいいかなとは思ってるんですが
2022/09/21(水) 21:57:28.32ID:QsL3ObFC0
掛けたのと掛けてないの両方送る
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:57:54.05ID:9sjAWkyt0
>>990
ラウドネスに関するインサートは外すのが一般的
空間系が音造りの一環ならインサートしてていいんじゃない?
マスターに空間系ってちょっと珍しいとは思うけど
2022/09/21(水) 22:03:42.94ID:IdJ4cOo40
ありがとうございます
>>991
それが無難ですか

>>992
音圧は変わらない設定にしてるので、空間の調整目的です
紛らわしい書き方でしたが、INTENSITYなしだと単体トラックの空間系がかけ過ぎか弱すぎになってしまうので
INTENSITYが音同士を分離して隙間から空間系が聴こえやすくなるのを見越して設定してる
みたいな感じです
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-0+HS)
垢版 |
2022/09/21(水) 22:09:44.24ID:9sjAWkyt0
>>993
音圧以外の事は割と自由だよねー
好きにやればいいんでない?
ちなみに大体RMS-10dBでマスターに送るよ
2022/09/21(水) 22:40:42.35ID:hChhZyqga
>>989
実際そんなにバッサリかね?
昭和のニューミュージックじゃあるまし昨今そこそこ洋楽的な方向性は強くなってると思うけど?
総じて歌がデカいという歌謡文化で低音含むオケ全体が小さい傾向だからそう思うんじゃない?

マーケティング云々は関係ないよ
一般人はサウンド聴いてないから
低音あろうが無かろうが影響しない
ただ歌は出さないとダメ
サウンドじゃなく歌で商売してる文化だから
2022/09/22(木) 10:30:50.48ID:ukRBwNZj0
だよね
歌を出すために低域を切るのだと思うけど商業的な日本のオケは無理くりに詰め込む傾向あるからカットしまくってスペースあけてしまうのかも
アレンジとアンサンブルによっては低域をそこまで切らなくて良いだろと思う曲は割とあるが最終的にお金を出す人に決定権があるからアーティストは逆らえないだろうね
今の時代我を通すスタイルより協調共感(長い物には巻かれろ風味)で仕事をするので

定期的に昔で言うインディーズの界隈をチェックしてるが最近は商業ミックスの良さを再確認しちゃうレベルでミックスが破綻してる人たちを結構みる
なので低域切る良さも確実に有ると思った
なんだかんだ言ってもプロの仕事は良いね
ピンキリだけども
2022/09/22(木) 11:38:01.96ID:7o3ek0Bza
加えてサウンドも飽和気味なのよね
特にアニソン界隈とか音数多いから
そりゃ切らなきゃ収まんないだろみたいな

かと言ってビリーアイリッシュみたいなサウンドじゃ日本の一般大衆にウケるわけもないし、ましてやタイアップやアニメにも採用されないだろうしw

ドラム(パーカッション含む)、ベース、コーラスワーク、ボーカル
洋楽なんて大部分がこれくらいで出来てたりするもんな
998名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-oNDd)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:16:51.50ID:+Ux+fNyUa
>>997
洋楽は少ないように見えてレイヤーだからね
無駄がない
邦楽がリズムゴミなのも各パートがごちゃごちゃしてるせい
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Rr5G)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:36:29.74ID:wOil5iB+0
向こうはリズムありきだから低音大事にされるけど
こっちは元々はフォークで弾き語りで日本語を聞かせるって言う文化だからね
全然違う
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a2-0+HS)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:50:40.29ID:ItNe775+0
おーい、事前に次スレ建てとけな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 17時間 56分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況