!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。
PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。
DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。
※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください
※前スレ
USBオーディオインターフェース Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1610161208/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
USBオーディオインターフェース Part59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e712-Cta+ [180.39.233.162])
2021/03/13(土) 02:09:25.13ID:3J95Sl9o02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/13(土) 03:01:20.73ID:BxMqIzsQ0 apogee element =神
3名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr49-iEr1 [126.166.245.183])
2021/03/13(土) 06:37:47.71ID:MdN0/4iNr 乙
4名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-LJg9 [1.75.247.243])
2021/03/13(土) 07:37:55.69ID:RmfKqcs9d 多くのメーカーがAKMのチップ使ってたのに、
「このメーカーはAD/DAの品質良くて〜」とか言ってたのはなんでなの?
「このメーカーはAD/DAの品質良くて〜」とか言ってたのはなんでなの?
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d7f-9Fgz [116.80.42.61])
2021/03/13(土) 09:04:57.13ID:i6o4WHuE0 チップは音質の決定要因のごく一部だから
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d7f-9Fgz [116.80.42.61])
2021/03/13(土) 09:07:43.99ID:i6o4WHuE0 >>2
Presonus Quantumの方が声の録音はいいと思うが
https://www.pro-tools-expert.com/home-page/2017/8/23/shoot-out-between-apogee-ensemble-and-presonus-quantum-thunderbolt-audio-interfaces
あとPresonus QuantumのTBドライバーは圧倒的に優秀
RMEレベル
Presonus Quantumの方が声の録音はいいと思うが
https://www.pro-tools-expert.com/home-page/2017/8/23/shoot-out-between-apogee-ensemble-and-presonus-quantum-thunderbolt-audio-interfaces
あとPresonus QuantumのTBドライバーは圧倒的に優秀
RMEレベル
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/13(土) 18:27:03.69ID:1KhRiRwC0 >>6
ハイファイで行くならApogeeだよ
最初のアルペジオのギターの音で一発じゃん
低域がぼやけてなく芯が残ってるし高域の明瞭感が現代的なレンジ感
タッチノイズもよく聞こえる
ステレオで撮ると解像度や音場が広く分離もいいはず
Preのは低域がもやってるし高域も少しロールしてるが
ヴィンテージっぽさがあって聴き疲れない
これよりもっとローファイでいいくらい
Apogee系が好きなら安物のインタフェースのオペアンプ交換と電解交換で
もう二段上の音が出るよ
固体コンデンサなんてめっちゃ低域しまる
ハイファイで行くならApogeeだよ
最初のアルペジオのギターの音で一発じゃん
低域がぼやけてなく芯が残ってるし高域の明瞭感が現代的なレンジ感
タッチノイズもよく聞こえる
ステレオで撮ると解像度や音場が広く分離もいいはず
Preのは低域がもやってるし高域も少しロールしてるが
ヴィンテージっぽさがあって聴き疲れない
これよりもっとローファイでいいくらい
Apogee系が好きなら安物のインタフェースのオペアンプ交換と電解交換で
もう二段上の音が出るよ
固体コンデンサなんてめっちゃ低域しまる
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/13(土) 18:58:01.14ID:BxMqIzsQ0 apogee element のマイクプリアンプは
世界1、2を争うレベルだからな
シンフォニーと同じ
世界1、2を争うレベルだからな
シンフォニーと同じ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d7f-9Fgz [116.80.42.61])
2021/03/13(土) 20:32:45.35ID:i6o4WHuE0 ギターは確かにAPOGEEだな
Symphonyも持ってて最近Quantum2626も買ってみたんだが
やっぱりSymphonyはまだ売らないで繋げて使うわ
Symphonyは高域少し落ちる昔ながらのApogeeサウンドで測定しても明らかに落ちてる
Elementはもっと現代風と思ってたんだがどうなん?
Symphonyも持ってて最近Quantum2626も買ってみたんだが
やっぱりSymphonyはまだ売らないで繋げて使うわ
Symphonyは高域少し落ちる昔ながらのApogeeサウンドで測定しても明らかに落ちてる
Elementはもっと現代風と思ってたんだがどうなん?
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcd-yXjj [217.178.97.176])
2021/03/13(土) 21:00:52.24ID:4MxX7G8R0 正直AD/DAはbaby face pro で充分すぎだと思うわ。これ以上の高級機種はいらんわ。
11名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM51-i4ho [202.214.167.35])
2021/03/13(土) 21:59:50.56ID:pMgLqY0zM >>10
でもサンダーボルトじゃないからなぁ
でもサンダーボルトじゃないからなぁ
12名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.71.46])
2021/03/13(土) 22:01:18.08ID:KJIuDCo9a 生音あんま使わないなら2万くらいのでいいよね?
13名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp49-Z6sw [126.199.35.166])
2021/03/13(土) 22:53:33.49ID:ijDJxzUnp >12
Scarlett SoloかKOMPLETE AUDIO 2で十分だし生音もちゃんと録れる
Scarlett SoloかKOMPLETE AUDIO 2で十分だし生音もちゃんと録れる
14名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.69.118])
2021/03/13(土) 23:03:23.22ID:kcT82Cf3a15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/13(土) 23:42:21.80ID:BxMqIzsQ016名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.70.57])
2021/03/14(日) 01:53:39.52ID:8uyKeiNLa17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/14(日) 02:14:33.90ID:nsvD454t018名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.69.102])
2021/03/14(日) 02:28:10.31ID:qd1eETsNa >>17
これ以上まだ金使わなきゃいけないのかよぉ…
これ以上まだ金使わなきゃいけないのかよぉ…
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d7f-9Fgz [116.80.42.61])
2021/03/14(日) 03:29:36.96ID:onFgAvvT0 TBとかはっきりいってどうでもいいと思ってたが
一度このレイテンシーの少なさに慣れるともう戻れないぞ
今までほとんど気がつかなかったハードシンセの
MIDIの遅れとかMIDIジッターとかもう弾いてる時点でわかるから
手弾き入力の人なら最終的な作品クオリティも
変わってくる可能性があると思ったわ
一度このレイテンシーの少なさに慣れるともう戻れないぞ
今までほとんど気がつかなかったハードシンセの
MIDIの遅れとかMIDIジッターとかもう弾いてる時点でわかるから
手弾き入力の人なら最終的な作品クオリティも
変わってくる可能性があると思ったわ
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/14(日) 03:37:31.83ID:EX5/rWBw0 PCIe延長規格だからな〜
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/14(日) 04:27:00.36ID:nsvD454t0 いまだにUSB使ってる雑魚おるんか?(笑)
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/14(日) 04:40:48.74ID:EX5/rWBw0 PC挟まないADDA変換ですら0.4ms+0.4msくらいとるはずなのに
1.5msとか出されるとすごいよな
1.5msとか出されるとすごいよな
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5581-vUtt [58.157.127.177])
2021/03/14(日) 21:26:33.03ID:sjBGT/ok0 5年前くらいに買ったTASCAM US-2×2が不安定になってきたから買い替え検討してるけど
ちょいグレード上げる場合SSL2ってやつ買っとけばおけ?
MOTUは入荷してないみたいだし
ちょいグレード上げる場合SSL2ってやつ買っとけばおけ?
MOTUは入荷してないみたいだし
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc0-IMun [121.1.194.173])
2021/03/14(日) 21:39:41.14ID:is3l0Srf025名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.70.183])
2021/03/14(日) 22:00:58.07ID:v4jTe5CDa26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b7e-1/Vu [113.197.195.43])
2021/03/14(日) 23:10:55.50ID:cUE2O/eS027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5581-vUtt [58.157.127.177])
2021/03/14(日) 23:27:29.27ID:sjBGT/ok028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 352a-FsHI [160.86.216.151])
2021/03/14(日) 23:37:52.19ID:eg+WHZDa0 ダイナミックはゲイン取れないもんだよ
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc0-IMun [121.1.166.171])
2021/03/15(月) 02:54:25.41ID:HXwtv/jM030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/15(月) 03:01:56.39ID:kboHLSPV0 >>29
アンテロープギャーm9(^д^)
アンテロープギャーm9(^д^)
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b7e-1/Vu [113.197.195.43])
2021/03/15(月) 03:08:36.68ID:n4Xqa7nu0 アンテロだけはやめておいた方が良いと思う
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc0-IMun [121.1.166.171])
2021/03/15(月) 03:25:04.87ID:HXwtv/jM0 zen goいかんのか?
ちょっとしか触ってないけど悪くない音だったぞ
ちょっとしか触ってないけど悪くない音だったぞ
33名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr49-xJ3f [126.204.169.202])
2021/03/15(月) 03:43:55.05ID:S6NslWLcr Babyface Pro FS買ったばかりなのにうっかりゲイン上げたままファンタム電源のスイッチ入れちゃったテヘペロ
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d59b-i4ho [122.223.179.106])
2021/03/15(月) 06:35:07.09ID:kboHLSPV035名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-LJg9 [49.97.98.76])
2021/03/15(月) 06:45:16.49ID:4HFaX6QOd Antelope Audio【不安定の代名詞】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1613664565/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1613664565/
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e9-JSXf [115.177.183.133])
2021/03/15(月) 07:21:05.88ID:4R4giNhc0 アンテロープは音>性能>品質>サポートこんな感じか
こう書くと中華製品みたい
こう書くと中華製品みたい
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b7e-1/Vu [113.197.195.43])
2021/03/15(月) 09:23:07.27ID:n4Xqa7nu0 >>36
音の前に見た目が入るかも
音の前に見た目が入るかも
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1510-YyH6 [218.216.253.190])
2021/03/15(月) 12:21:51.30ID:wHbjQ2/Y0 一番最後に会社の体質、営業方針もあるかな
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-Lrpv [133.204.135.224])
2021/03/15(月) 13:02:42.84ID:45zFcZYa02021/03/15(月) 16:04:57.21
>>32
触ったことないやつが評判で知った顔するゴミみたいなスレだから気にしなくていい
触ったことないやつが評判で知った顔するゴミみたいなスレだから気にしなくていい
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/15(月) 19:36:21.11ID:O/jwFDVT0 Antelope の問題は内部ミキサーのプログラムミスだわな
物理的なアナログ入力の片chだけ設計変えるわけがない
安物プラグインのメーカーとかもっと酷いし
超メジャーなDAWなんていきなり落ちたりするんだし
大したことないと思うだよなw
Antelopeブランドの品質維持できてるのか
見るために内部画像が必要
物理的なアナログ入力の片chだけ設計変えるわけがない
安物プラグインのメーカーとかもっと酷いし
超メジャーなDAWなんていきなり落ちたりするんだし
大したことないと思うだよなw
Antelopeブランドの品質維持できてるのか
見るために内部画像が必要
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ad-9blg [115.37.40.158])
2021/03/15(月) 20:08:55.03ID:/ODWcuU20 基盤のシート設計ミスじゃね プログラムミスってわざわざ逆にする方が珍しい気がする
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/15(月) 20:21:32.51ID:O/jwFDVT0 回路図なんてブロック単位でコピペだし
最初間違ってるなら両方間違うと思う
レイアウトは配線間違えるとエラーでるし
最初間違ってるなら両方間違うと思う
レイアウトは配線間違えるとエラーでるし
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/15(月) 20:23:04.23ID:O/jwFDVT0 ネームバリュー維持のため
ユーザーを広げるため
パーツをケチってないと予想してるんだが
FPGAやDSP分他をケチってる可能性もあるしさてどうだか
ユーザーを広げるため
パーツをケチってないと予想してるんだが
FPGAやDSP分他をケチってる可能性もあるしさてどうだか
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a346-IMun [211.12.217.90])
2021/03/16(火) 02:07:40.67ID:/kqR09/x0 今UAC-2を使っています
デジタル入出力があるものに買い替えたいです
できれば同じくらいのサイズのが欲しくてKOMPLETE AUDIO 6 MK2っての見つけたんですが値段なり、ですかね
デジタル入出力があるものに買い替えたいです
できれば同じくらいのサイズのが欲しくてKOMPLETE AUDIO 6 MK2っての見つけたんですが値段なり、ですかね
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-9blg [126.94.171.121])
2021/03/16(火) 10:50:37.86ID:n3AbSNnT0 値段なりかと
デジタル入出力が欲しいって事なのでやりたい事が出来るなら良いけど
UAC-2からだとRMAAでs/nが12dB以上も劣る 乳首は無くなるけどw
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/711379.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1192115.html
デジタル入出力が欲しいって事なのでやりたい事が出来るなら良いけど
UAC-2からだとRMAAでs/nが12dB以上も劣る 乳首は無くなるけどw
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/711379.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1192115.html
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-IMun [133.207.16.160])
2021/03/16(火) 19:51:28.18ID:mbLcN80k0 id4mk2とM2どっちが音いいだろ
無印id4使ってるが買い換えるか迷う
無印id4使ってるが買い換えるか迷う
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bba8-IMun [183.77.201.233])
2021/03/16(火) 19:52:30.26ID:gixmPz0y0 >>47
両方持ってるがM2の方が明らかに音がいい
両方持ってるがM2の方が明らかに音がいい
49名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd03-t7VC [49.98.76.195])
2021/03/16(火) 19:55:35.41ID:pTTZ5HGyd KA6からM2に変えたら低音が物足りなく感じたんだよな、こういうときどうしてる?
50名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-yXjj [111.239.180.89])
2021/03/16(火) 20:43:05.73ID:chQrVF8va 今現在、予算気にしなかったら何が一番おすすめ?
接続方法も問わず
インプット数よりも音質重視で
接続方法も問わず
インプット数よりも音質重視で
51名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-sXcy [106.130.51.242])
2021/03/16(火) 21:06:24.33ID:aM7t8e1ma52名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-yXjj [111.239.181.181])
2021/03/16(火) 22:10:35.39ID:zx8dhjkBa53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a346-IMun [211.12.217.90])
2021/03/16(火) 22:48:29.15ID:/kqR09/x0 >>46
比較のリンクありがとうございます
値段と入出力優先で見てましたが微妙ですね・・・あの変な盛り上がりなくなるのはいいんですが
上で出てたRMEやMOTUにはデジタル入出力あるみたいなんでもう少しお金工面して上の機種狙ってみます
比較のリンクありがとうございます
値段と入出力優先で見てましたが微妙ですね・・・あの変な盛り上がりなくなるのはいいんですが
上で出てたRMEやMOTUにはデジタル入出力あるみたいなんでもう少しお金工面して上の機種狙ってみます
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db1-qAXp [60.70.56.55])
2021/03/16(火) 23:43:16.22ID:HRcmfBcW0 RMEが世界一
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-z/mH [153.150.171.19])
2021/03/16(火) 23:59:51.90ID:5o/Fz2dW0 RMEって宅使ってループバック接続するとパタっとノイズ無くなるよね
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1510-kFKp [218.216.253.190])
2021/03/17(水) 10:35:33.52ID:QXSvxlZn0 ある意味ZEN GO盛り上がってるな〜
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2502-IUG7 [114.142.62.70])
2021/03/17(水) 14:19:04.12ID:o0gZfKcL0 babyface買おうと思ったらどこも売り切れなんだな。
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dda-IMun [14.3.170.190])
2021/03/17(水) 15:01:10.82ID:rHmbowxQ0 RMEやたら推されてるけどWindowsの環境で安定してるだけで音は良くも悪くも普通じゃない?
59名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-DQNE [106.128.69.148])
2021/03/17(水) 15:10:06.96ID:nrA6CymSa DTMの機材で冒険なんてするもんじゃねーってことが分かったな
結局安定、定番って言われてるものが一番良いんだよ
人と違った機材使ったところで違いわかるのなんて自分だけ
攻めるのは曲だけにしとこうぜ
結局安定、定番って言われてるものが一番良いんだよ
人と違った機材使ったところで違いわかるのなんて自分だけ
攻めるのは曲だけにしとこうぜ
60名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-fKGo [49.98.130.35])
2021/03/17(水) 15:44:46.95ID:3DKPnJAod M2持ちでB&HからM4買ったけど何故か知らんが別次元の音なんだが?今までインプット1-2にケンパー繋げてたのを3-4が付いたからそっちに変えたら音が全然違う
アナログ入力使う人はM4まじ勧める
アナログ入力使う人はM4まじ勧める
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ad-9blg [115.37.40.158])
2021/03/17(水) 16:21:17.51ID:BLUxY0AM0 あ、キミtwitterで見かけたわ
新しい機材で嬉しい気持ちは分かるがケンパーで別次元は言い過ぎw
ただ、1-2より3-4の入力の方がオーディオ特性が優れているのは確か
3-4は入力感度が低め(+4dB)で固定されているので、十分なレベルが出せるなら3-4がベター
新しい機材で嬉しい気持ちは分かるがケンパーで別次元は言い過ぎw
ただ、1-2より3-4の入力の方がオーディオ特性が優れているのは確か
3-4は入力感度が低め(+4dB)で固定されているので、十分なレベルが出せるなら3-4がベター
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-IMun [133.207.16.160])
2021/03/17(水) 17:49:16.00ID:xTR8YR2T063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/18(木) 01:22:03.72ID:v4OBirBs0 >>60
もっといいオペアンプ色々あるよ
もっといいオペアンプ色々あるよ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-veCE [153.151.178.198])
2021/03/18(木) 01:32:12.21ID:v4OBirBs0 アナログ機材を生々しくキャプチャーしすると
当時の音は再現不可能になるのがな〜
当時の音は再現不可能になるのがな〜
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5dc-NbSj [122.18.156.252])
2021/03/18(木) 10:48:07.98ID:LYd00+Ne0 symphony desktop 使用してて、ギター用エフェクターボード→インターフェースに繋いでギター弾くと少しすると音が出なくなる(インプットメーターが反応しない、ゲインあげても一切ふれず)
この時ギター直で弾いても反応なし。
5分くらいすると治って、ギター直で弾いていれば問題なく弾き続けられます。
足元エフェクターが原因だと思うんですが、そもそも初歩的なところで器材に負荷かけてたりするんでしょうか
この時ギター直で弾いても反応なし。
5分くらいすると治って、ギター直で弾いていれば問題なく弾き続けられます。
足元エフェクターが原因だと思うんですが、そもそも初歩的なところで器材に負荷かけてたりするんでしょうか
66名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-sXcy [106.130.52.150])
2021/03/18(木) 17:02:37.79ID:h0ZkFSLXa67名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMa9-ebGN [180.58.139.177])
2021/03/18(木) 21:37:41.54ID:sx5v6pBnM >>65
宇多田と同じトラブルじゃないか?
宇多田と同じトラブルじゃないか?
68名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-/0Y5 [126.193.25.38])
2021/03/19(金) 12:13:54.96ID:g/Gk+1hQp >>58
それ以前に、Windows自体が音悪くないか?
それ以前に、Windows自体が音悪くないか?
69名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp67-N6/B [126.245.142.28])
2021/03/19(金) 13:10:12.12ID:vQVJ01aIp 今時OS違いで音の優劣判断て前世紀の老害でしかないよなぁ
70名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-/0Y5 [126.193.25.38])
2021/03/19(金) 14:32:14.36ID:g/Gk+1hQp >>69
WASAPIなんだけど、Core Audioに比べると極少しなんだけど擦れている
WASAPIなんだけど、Core Audioに比べると極少しなんだけど擦れている
71名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-/0Y5 [126.193.25.38])
2021/03/19(金) 15:22:52.70ID:g/Gk+1hQp DACが悪いのかもしれない。
RMEなら変わらないのかも。
RMEなら変わらないのかも。
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32ad-0ZVt [115.37.40.158])
2021/03/19(金) 15:58:55.94ID:4323hSvM0 ビットパーフェクトなのに音違って聞こえる原因はクロックだったりだけどそれ以上にプラシーボ
73名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdf2-F8lc [49.98.165.212])
2021/03/19(金) 22:12:30.86ID:2cZ0lPQOd Windows版のiTunesは音が悪い
これはガチ
これはガチ
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32ad-/0Y5 [115.38.10.115])
2021/03/19(金) 23:46:10.70ID:Tfi1MbJp075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-vV0Z [114.172.207.135])
2021/03/20(土) 00:20:06.48ID:fbXbQSK00 なんかWindowsってOSの根本で音質ダメらしいな
理由は忘れた
理由は忘れた
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039b-urfw [122.223.179.106])
2021/03/20(土) 01:51:18.83ID:sLp+TEIl0 winはレイテンシーも詰められないしな
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-n69c [116.80.42.61])
2021/03/20(土) 04:22:44.34ID:IZ6+hfMn0 おそらくちゃんとやればwinの方がレイテンシー詰められるが
BIOSとかMSIのアサインメントとかめんどくさい設定しないと
すぐプチプチいうわな
BIOSとかMSIのアサインメントとかめんどくさい設定しないと
すぐプチプチいうわな
78名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-xPyw [133.106.192.139])
2021/03/20(土) 07:21:59.51ID:qnRuEMRrM RMEのラウンドトリップレイテンシで不足する人は、どんな用途で使ってるんだ?
ソフト音源とかソフトアンシミュをライブで演奏でもしてるの?
WindowsでもUSBでも、ちょっと気をつける程度で実用できないほどひどい環境にはならないわ
ソフト音源とかソフトアンシミュをライブで演奏でもしてるの?
WindowsでもUSBでも、ちょっと気をつける程度で実用できないほどひどい環境にはならないわ
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-0ZVt [126.94.171.121])
2021/03/20(土) 12:51:48.14ID:1v4xY3Gm0 違いのわかる俺カッケー的なやーつ 男に多いね
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5644-hPuX [153.151.178.198])
2021/03/20(土) 14:12:13.52ID:LkHIGiwa0 そもそも女は空間認知が弱いから方向音痴が多いし
音の立体感すらわからないから左脳で歌詞ばっか聞いてる人多い
彫刻家も建築家もミキシングエンジニアも女の人ほとんどいない
狩猟時代 ちょっとした物音で方向と距離つかんで
獲物とってくるのは男だし
女性はおままごとの延長だわ
音の立体感すらわからないから左脳で歌詞ばっか聞いてる人多い
彫刻家も建築家もミキシングエンジニアも女の人ほとんどいない
狩猟時代 ちょっとした物音で方向と距離つかんで
獲物とってくるのは男だし
女性はおままごとの延長だわ
81名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdf2-yPAw [49.104.28.205])
2021/03/20(土) 19:15:58.60ID:DgJQHfOPd だよな
男に生まれた時点で女よりも全てにおいて優ってるんだよな
そう思うだけで心底気分がいいわ
男に生まれた時点で女よりも全てにおいて優ってるんだよな
そう思うだけで心底気分がいいわ
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-n69c [116.80.42.61])
2021/03/21(日) 03:53:51.39ID:S6dfxAWC083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039b-urfw [122.223.179.106])
2021/03/21(日) 09:05:28.83ID:OH5U8HSh0 >>81
でもおまえ男の中で最底辺クラスやん?
でもおまえ男の中で最底辺クラスやん?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16cf-zgiT [121.81.243.193])
2021/03/21(日) 11:58:50.63ID:RH/lV+1o0 10年くらい前かな
京都で色んな安ブランドのAIFを買いまくっていたな
1500〜3000円くらいの
上海問屋とかで扱われてそうなやつからSONYやSB!の
結果、高いの一発買った方が良かったんだけど
なんか色々比較を楽しむにはやっぱ安いの使い分けるしか無いんよねぇ・・・
京都で色んな安ブランドのAIFを買いまくっていたな
1500〜3000円くらいの
上海問屋とかで扱われてそうなやつからSONYやSB!の
結果、高いの一発買った方が良かったんだけど
なんか色々比較を楽しむにはやっぱ安いの使い分けるしか無いんよねぇ・・・
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e73-NQwo [111.97.168.109])
2021/03/22(月) 11:59:06.97ID:nuOI/tLZ0 UR22mk2にギター接続して使ってます
オーディオインタフェース側にシールドを刺したままギター側のシールドを抜くと
結構なノイズが出続けるので、いつもオーディオインタフェースからシールドを外してます
ですがギターが4本ほどに増え、シールドを別のギターに繋ぎ変えるたびに
オーディオインタフェース側からシールドを外すのが、正直面倒に感じてます
オーディオインタフェース側のシールドを外さずにギター側を外した時に、
外れたことを認識して入力をOFFにしてくれる的な機能を持ったインタフェースって
ありますでしょうか
もしくはギター側を外した時にノイズを出さないようにする方法はありますでしょうか
オーディオインタフェース側にシールドを刺したままギター側のシールドを抜くと
結構なノイズが出続けるので、いつもオーディオインタフェースからシールドを外してます
ですがギターが4本ほどに増え、シールドを別のギターに繋ぎ変えるたびに
オーディオインタフェース側からシールドを外すのが、正直面倒に感じてます
オーディオインタフェース側のシールドを外さずにギター側を外した時に、
外れたことを認識して入力をOFFにしてくれる的な機能を持ったインタフェースって
ありますでしょうか
もしくはギター側を外した時にノイズを出さないようにする方法はありますでしょうか
86名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-NPTE [126.193.52.139])
2021/03/22(月) 12:07:56.44ID:96ZbmDDhp >>85
ダダリオが出してるPLANET WAVESってブランドの、
Circuit Breaker Cable (Latch Switch on/off)
ってヤツで良いんじゃ無い?
安く無いけど。
ダダリオが出してるPLANET WAVESってブランドの、
Circuit Breaker Cable (Latch Switch on/off)
ってヤツで良いんじゃ無い?
安く無いけど。
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1374-zo7p [42.126.51.221])
2021/03/22(月) 12:40:06.04ID:7OmHSsXV0 >>85
予算0円
ギター替える時AIF側を半刺しにする。
予算1000円
ノイトリックのサイレンプラグに付け替える。
予算数千円~
ヴォリュームペダル•ミュートスイッチなど何かしらの機器を間に挟む。
予算0円
ギター替える時AIF側を半刺しにする。
予算1000円
ノイトリックのサイレンプラグに付け替える。
予算数千円~
ヴォリュームペダル•ミュートスイッチなど何かしらの機器を間に挟む。
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e73-NQwo [111.97.168.109])
2021/03/22(月) 12:52:11.68ID:nuOI/tLZ089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1374-zo7p [42.126.51.221])
2021/03/22(月) 13:12:17.52ID:7OmHSsXV0 >>88
予算0円
DAW, AIFでヴォリューム絞るorミュート。
こういうの面倒がらず当たり前のようにできるようにならないと
後々ライブでアンプやスピーカーからノイズ出したり飛ばしたりして
PAやまわりからヒンシュクかう。
演奏でもミュート、出しちゃダメな音出さないようにするのが重要。
予算0円
DAW, AIFでヴォリューム絞るorミュート。
こういうの面倒がらず当たり前のようにできるようにならないと
後々ライブでアンプやスピーカーからノイズ出したり飛ばしたりして
PAやまわりからヒンシュクかう。
演奏でもミュート、出しちゃダメな音出さないようにするのが重要。
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 723d-7TK3 [131.147.112.148])
2021/03/23(火) 00:59:03.60ID:wWr021Me0 >>88
音響の仕事してるけど、
チャンデバからの操作で音を出しながらアンプ切り替えたときに、2000wのアンプ飛ばしたことあるから「電源を切る」、「ミュートにする」が一番確実で一番安いぞ。
コネクタ変えるって意見も出てるけど、はんだセット買ったら結局5000円くらいかかるし、ケーブル数千円、コネクタ2000円、TSフォン作成では滅多に失敗しないけど失敗したら+2000円と合計万単位の金がかかる。数百メートル分ケーブル作るなら安上がりでおすすめ。
現実的なのはヴォリュームペダル、ミュートスイッチ。
音響の仕事してるけど、
チャンデバからの操作で音を出しながらアンプ切り替えたときに、2000wのアンプ飛ばしたことあるから「電源を切る」、「ミュートにする」が一番確実で一番安いぞ。
コネクタ変えるって意見も出てるけど、はんだセット買ったら結局5000円くらいかかるし、ケーブル数千円、コネクタ2000円、TSフォン作成では滅多に失敗しないけど失敗したら+2000円と合計万単位の金がかかる。数百メートル分ケーブル作るなら安上がりでおすすめ。
現実的なのはヴォリュームペダル、ミュートスイッチ。
91名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr67-NE7U [126.208.137.146])
2021/03/23(火) 01:36:14.85ID:+wV6txcDr 久々DTMに復帰してプレソナスのAUDIOBOX USB 96買ってみたんだけどクリップしたようなノイズがひどい。
ドライバ再インスト、サンプルレート、ビットレートの組み合わせどれもノイズがなくならない。
初期不良に当たったかとOSのボリューム90%くらいに下げたら収まった。
オーディオインターフェースのボリュームって普通100%だよね?
Win7の時にmboxとScarlettでそんなことなかったのですがこれはやっぱり初期不良?
ドライバ再インスト、サンプルレート、ビットレートの組み合わせどれもノイズがなくならない。
初期不良に当たったかとOSのボリューム90%くらいに下げたら収まった。
オーディオインターフェースのボリュームって普通100%だよね?
Win7の時にmboxとScarlettでそんなことなかったのですがこれはやっぱり初期不良?
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-n69c [116.80.42.61])
2021/03/23(火) 06:40:21.14ID:mxEHkXp80 >>91
よく説明がわからんけど
例えばSteinbergのインターフェイスも0dBに近くなると
明らかにクリップし始める
ただ24bitファイル64bit演算の時代で
そこまでギリギリ大音量で録音再生する必要がない
というか間違ってる
プラグインも-18dBで設計されてるのが少なくないし
よく説明がわからんけど
例えばSteinbergのインターフェイスも0dBに近くなると
明らかにクリップし始める
ただ24bitファイル64bit演算の時代で
そこまでギリギリ大音量で録音再生する必要がない
というか間違ってる
プラグインも-18dBで設計されてるのが少なくないし
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-0ZVt [126.94.171.121])
2021/03/23(火) 08:46:35.25ID:fFPAB3xc0 いや、>91は再生の話ですよね 初期不良の可能性が高いと思います
9491 (ワッチョイ b7da-7dO7 [14.3.174.130])
2021/03/23(火) 11:47:50.45ID:ca9p0KH90 再生中の話です。
DAWだろうがYoutubeだろうが音のピーク当たりでノイズが入ります。
まさかのPCボリュームで調節とは思わなかった。
DAWだろうがYoutubeだろうが音のピーク当たりでノイズが入ります。
まさかのPCボリュームで調節とは思わなかった。
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-R0OD [60.79.212.109])
2021/03/23(火) 14:51:18.39ID:KDCKAxnv0 M1 Macbook airとスタインバーグUR22-Cを接続しているのですが、Mac側で認識はされているのですが音が出ません。どなたか解決方法を教えてください。
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-9xxp [60.105.173.64])
2021/03/23(火) 16:10:06.94ID:XW1PEZzI097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-R0OD [60.79.212.109])
2021/03/23(火) 16:19:55.85ID:KDCKAxnv0 ありがとうございます。対応出来ていないようですが、音は出ました。
98名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr67-nHIM [126.133.212.24])
2021/03/23(火) 18:28:18.98ID:w0SGNY3Rr 出ているのか
出ていないのかw
出ていないのかw
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6c0-V9FF [217.178.30.59])
2021/03/24(水) 01:08:12.22ID:VSLLeH3X0 MOTU M2買ったけど、BugSur対応してないのね。。
盲点だった。
音はなるんだけども。
盲点だった。
音はなるんだけども。
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-n69c [116.80.42.61])
2021/03/24(水) 01:42:21.22ID:4yjBvICg0 >>94
繋げてる先が-10dB民生機だと歪むけどそれ?
繋げてる先が-10dB民生機だと歪むけどそれ?
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-0ZVt [126.94.171.121])
2021/03/24(水) 06:34:12.15ID:CmlNP0MW0 いや、たぶん本体のヘッドホンアウトでも歪むって話だと思うぞ 初期不良か設計ミスかと
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1374-oXDN [42.126.51.221])
2021/03/24(水) 11:29:59.28ID:jIQ/B6IF0 >>91
>初期不良に当たったかとOSのボリューム90%くらいに下げたら収まった。
>オーディオインターフェースのボリュームって普通100%だよね?
>Win7の時にmboxとScarlettでそんなことなかったのですがこれはやっぱり初期不良?
普通100%なんてことは無いし、初期不良でもないだろう。
出力側と入力側のレベルマッチングがとれてなかっただけの事なので説明書ちゃんと読んでレベル合わせましょう。
>初期不良に当たったかとOSのボリューム90%くらいに下げたら収まった。
>オーディオインターフェースのボリュームって普通100%だよね?
>Win7の時にmboxとScarlettでそんなことなかったのですがこれはやっぱり初期不良?
普通100%なんてことは無いし、初期不良でもないだろう。
出力側と入力側のレベルマッチングがとれてなかっただけの事なので説明書ちゃんと読んでレベル合わせましょう。
10391 (ワッチョイ b7da-7dO7 [14.3.174.130])
2021/03/24(水) 17:05:17.59ID:W+daBEDR0 PCのサウンド設定のレベルって100%が普通じゃないの?
メインノブでボリューム調整かと。
皆さまありがとうございます。
初期不良っぽいですね…
メインノブでボリューム調整かと。
皆さまありがとうございます。
初期不良っぽいですね…
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32ad-0ZVt [115.37.156.155])
2021/03/24(水) 17:21:00.85ID:luGCVyG80 100%が普通でしょ そりゃ使い方は自由だけどね IFつなぐなら基本は100
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1374-oXDN [42.126.51.221])
2021/03/24(水) 20:32:27.72ID:jIQ/B6IF010691 (ワッチョイ b7da-7dO7 [14.3.174.130])
2021/03/24(水) 20:42:55.05ID:W+daBEDR0 悪いけどDTM復帰って書いてある通りemagicのLogicでAudioWerkの頃から使ってんの。
多分お前よりわかってるわ。
多分お前よりわかってるわ。
10791 (ワッチョイ b7da-7dO7 [14.3.174.130])
2021/03/24(水) 20:44:55.12ID:W+daBEDR0 PC出力100%で使わないとかアホな子は黙ってな
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-6am6 [118.1.255.248])
2021/03/24(水) 22:43:29.20ID:T+h5OIDC0 pc出力100%とかアナログ使ってて草。
109名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-7TK3 [106.130.136.7])
2021/03/24(水) 23:04:29.74ID:cyivYo7Va アンプの出力100%はよく聞くけど、PCは初めて聞いたわ
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 160c-afBk [121.85.87.70])
2021/03/24(水) 23:22:57.56ID:8cGTP6Fu0 レイテンシーかな?
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-4Ddi [14.3.170.190])
2021/03/24(水) 23:37:38.16ID:s9qkq0uH0 ラインアウトが複数系列あるインターフェースとかだとボリューム絞れないラインアウトあるしそういうことだよ
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4312-gDPq [58.91.90.211])
2021/03/25(木) 02:17:19.93ID:yppgxD8F0 https://zoomcorp.com/ja/jp/macOS_BigSur_M1/
UACは対応させる気なさそうかな……
UACは対応させる気なさそうかな……
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977f-n69c [116.80.42.61])
2021/03/25(木) 02:39:11.42ID:ZtTC0jKg0 アウトプットを具体的になんの機材に繋いでるのか
いつまでも書いてないところが怪しいな
いつまでも書いてないところが怪しいな
114名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp67-CA9o [126.233.221.136])
2021/03/25(木) 08:25:17.37ID:azKBg+Xcp115名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp67-7rA/ [126.245.159.161])
2021/03/25(木) 09:41:22.71ID:dSNC+ClWp WindowsからM1 macに買い替えたのですが、インターフェースを買うの忘れてました… M1 macに対応してるお手頃のインターフェースで何かおすすめして頂けないでしょうか?予算は4万程度までです
116名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-wjx+ [133.106.178.37])
2021/03/25(木) 10:15:16.72ID:x8eX8wvJM >>114
本人から回答がない段階で他人の意見を否定とか、予断が過ぎるだろ
本人から回答がない段階で他人の意見を否定とか、予断が過ぎるだろ
117名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr67-vV0Z [126.255.157.92])
2021/03/25(木) 10:21:11.63ID:lj+5pbzrr >>115 UADのArrow オクで4万 音も良い
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16c0-4Ddi [121.1.194.95])
2021/03/25(木) 11:56:44.68ID:31mLDm6h0 >>115
motu m2できればm4
motu m2できればm4
119名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4e-oKnj [163.49.203.24])
2021/03/25(木) 12:27:08.04ID:qHizggNAM >>115
中古の初代BabyFace
中古の初代BabyFace
120名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-7rA/ [126.157.47.16])
2021/03/25(木) 13:05:58.69ID:cH6M0tfap121名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-7rA/ [126.157.47.16])
2021/03/25(木) 13:06:14.07ID:cH6M0tfap 115です
122名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr67-vV0Z [126.255.157.92])
2021/03/25(木) 14:07:06.82ID:lj+5pbzrr MOTU M2 PayPayフリマで新品25000円であるわ
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56ba-7+RS [153.142.249.52 [上級国民]])
2021/03/25(木) 14:23:05.32ID:DiTZOdCI0 新品同様の中古な
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b1-ZlXp [219.59.164.202])
2021/03/25(木) 14:37:45.56ID:+AiRMJQF0 なんでYAMAHAとかの大手日本企業って5万くらいの2in2outのオーディオインターフェース作らないんですかね?
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4312-gDPq [58.91.90.211])
2021/03/25(木) 14:50:10.74ID:yppgxD8F0 UR-RTがそうじゃないのか
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b1-ZlXp [219.59.164.202])
2021/03/25(木) 14:55:16.92ID:+AiRMJQF0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039b-urfw [122.223.179.106])
2021/03/25(木) 16:55:33.76ID:fHvc5SOv0 >>115
id14 mk2一択
id14 mk2一択
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 566e-/0Y5 [153.242.72.138])
2021/03/25(木) 18:04:56.96ID:dZ1ARwwr0129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5644-hPuX [153.151.178.198])
2021/03/25(木) 21:26:21.06ID:uUoOdQSw0 改造用にid14の初期型が欲しいな
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Q5Cn [126.88.7.10])
2021/03/25(木) 22:13:21.53ID:fFlh+tWN0 id14mk2でオプティカルから96khz入れるとノイズで使えないしエラー出るんだけど同じ症状の人居ない?
48khzだと大丈夫なんだけど。サンプルレートはちゃんと入力出力ともに96khzにしてるんだけど。
48khzだと大丈夫なんだけど。サンプルレートはちゃんと入力出力ともに96khzにしてるんだけど。
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-DNFU [60.99.92.150])
2021/03/26(金) 06:35:55.26ID:lYhAWvGX0 YAMAHA はsteinbergを子会社にしてるから、そこに任せてるんじゃない?
RolandはEDIROLシリーズでコケてるからなぁ。
それ以降はDAWってよりシーケンサ&ソフトウェアシンセって感じで、オーディオはあまり関心がないみたいだから、I/F開発するメリットも無いんじゃ無いのかな?
KORGも似たような感じだし。
他はちょっと思い当たらない。
RolandはEDIROLシリーズでコケてるからなぁ。
それ以降はDAWってよりシーケンサ&ソフトウェアシンセって感じで、オーディオはあまり関心がないみたいだから、I/F開発するメリットも無いんじゃ無いのかな?
KORGも似たような感じだし。
他はちょっと思い当たらない。
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9b-2Txo [122.223.179.106])
2021/03/26(金) 08:35:14.59ID:hDqEjm/u0133名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-jVoT [126.166.245.6])
2021/03/26(金) 12:39:49.50ID:z0nKfm55r MOTU M4ってレイテンシー気にならんのかえ?
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fad-K+F1 [115.37.156.155])
2021/03/26(金) 14:42:50.15ID:V9hJJoRR0 >133
CEntranceで2.90ms出るくらい優秀だよ
ttps://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m4.shtml
CEntranceで2.90ms出るくらい優秀だよ
ttps://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m4.shtml
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-UUyU [133.207.16.160])
2021/03/26(金) 16:06:27.91ID:tVulmkVA0 Junoって今日本への配送無理になってる?
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-fvM5 [126.88.7.10])
2021/03/26(金) 17:42:08.70ID:t1FNBjna0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-FmuE [153.242.72.138])
2021/03/26(金) 17:57:00.63ID:kO+p0Hkb0 >>132
thanks
thanks
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df12-QngW [58.91.90.211])
2021/03/26(金) 19:59:30.16ID:Y3PfKzuM0 まじか
シンタックスが文句言ったかな
シンタックスが文句言ったかな
139名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-OUJe [49.98.224.134])
2021/03/27(土) 00:26:20.38ID:aAsv/IK8d 高精度ハイレゾ変換☆フリーソフト
44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav
96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav
http://hrcv1.net/
44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav
96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav
http://hrcv1.net/
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-K+F1 [126.94.171.121])
2021/03/27(土) 00:47:02.54ID:saZbsxrA0 それ音質的には劣化しかしないんだけどw
ピュア板に貼ったら泣いて喜ばれるんじゃない?w
ピュア板に貼ったら泣いて喜ばれるんじゃない?w
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-fvM5 [126.88.7.10])
2021/03/27(土) 01:28:39.15ID:bfMEIirj0 id14mk2のミキサー画面にEQなんてどこにも無いし、説明書にも無いけど。
142名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-Jf1b [126.182.236.179])
2021/03/27(土) 08:46:50.33ID:AOl9bfLpp >>140
高度なAIテクノロジーにより自動で超高音域を補完してくれるんだろう 54KBしかないけど
高度なAIテクノロジーにより自動で超高音域を補完してくれるんだろう 54KBしかないけど
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t9WP [153.151.178.198])
2021/03/27(土) 09:00:57.18ID:hweAh4KB0 >>134
こういうの見るとid14mk2やっぱまだまだコスト的に美味しいな
オーディオ機器に抵抗アレイ(集合抵抗)とか集合コンデンサ使わない見たこと無い
無駄に配線が長くなったりするし最短で結線できない
リファレンスの指定無いで収まったとしてもそれがいいとは限らない
小型化できたりコスト下げることはできるんだろうけどさ
あとコンデンサが耐性6Vだから+-3.5Vとかそのあたりで
オペアンプは電圧駆動確定だわ
OPA1678=1AW7
ヘッドフォンオタクからしたら普通レベルだって
https://twitter.com/mfzantou/status/956732874450862081
性能あるのにRC4580 や NE5532より安いってすごいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういうの見るとid14mk2やっぱまだまだコスト的に美味しいな
オーディオ機器に抵抗アレイ(集合抵抗)とか集合コンデンサ使わない見たこと無い
無駄に配線が長くなったりするし最短で結線できない
リファレンスの指定無いで収まったとしてもそれがいいとは限らない
小型化できたりコスト下げることはできるんだろうけどさ
あとコンデンサが耐性6Vだから+-3.5Vとかそのあたりで
オペアンプは電圧駆動確定だわ
OPA1678=1AW7
ヘッドフォンオタクからしたら普通レベルだって
https://twitter.com/mfzantou/status/956732874450862081
性能あるのにRC4580 や NE5532より安いってすごいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t9WP [153.151.178.198])
2021/03/27(土) 09:14:08.20ID:hweAh4KB0 https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m4.shtml
ヘッドフォン周りは評価されやすいのかOPA1688だな
耐性電圧6V 470ufの安そうな電解コンデンサが+−につながってる
ヘッドフォン周りは評価されやすいのかOPA1688だな
耐性電圧6V 470ufの安そうな電解コンデンサが+−につながってる
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7f-x7zt [116.80.42.61])
2021/03/27(土) 15:17:28.83ID:MZNuwD9r0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9b-2Txo [122.223.179.106])
2021/03/27(土) 16:04:06.22ID:+009zV8J0 >>137
どういたしまして(^o^)/
どういたしまして(^o^)/
147名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-lZgh [49.98.224.1])
2021/03/27(土) 16:39:43.16ID:EAYVISYFd 変換サンプルを聴く限りはいい感じに変換されてるな
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df12-QngW [58.91.90.211])
2021/03/27(土) 17:10:24.04ID:YmRed4Nz0 この手のやつって結局2mixにしか役に立たないのよね
このあとエラスティックとかするとバグったりする
まあ32bit fltがないっぽい以上聞き専しか使わん
このあとエラスティックとかするとバグったりする
まあ32bit fltがないっぽい以上聞き専しか使わん
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/27(土) 18:43:42.96ID:qfBBJ6fn0 MOTU M2欲しいけど国内だと全くないから代替品として同等のIFってありますかね
知識が全然ないもんで
知識が全然ないもんで
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-UUyU [121.1.194.11])
2021/03/27(土) 18:54:31.81ID:XQrXvGEJ0 代替なら何でもいい
どうせM2かbabyface買い直すことになるんだから
どうせM2かbabyface買い直すことになるんだから
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/27(土) 19:03:25.38ID:qfBBJ6fn0 やっぱMOTUってそんなにいいんすね
B&Hって海外の有名な通販サイトにはあるんだけど、いつ来るか分かんないから迷ってんすよねぇ
B&Hって海外の有名な通販サイトにはあるんだけど、いつ来るか分かんないから迷ってんすよねぇ
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fad-K+F1 [115.37.156.155])
2021/03/27(土) 19:36:27.39ID:jY8EyNqE0 どのみちM2を買い直すつもりなら、その差額で尼とかオクで若干高くても買えば良いと思うが
どうしても嫌なら前にも書いたけどScarlett solo、2i2、KOMPLETE AUDIO1とか2で良いと思う
ループバックが要るならevo4
どうしても嫌なら前にも書いたけどScarlett solo、2i2、KOMPLETE AUDIO1とか2で良いと思う
ループバックが要るならevo4
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/27(土) 20:12:29.18ID:qfBBJ6fn0 >>152
今KOMPLETE AUDIO2使ってる
本当に普通に使ってたんだけど最近電子音が鳴りだしたり録音も音質が変に籠るようになってきた
数千円の差程度だしスレ見てみるとM2良さそうなんでやっぱ海外の方で買ってみます
今KOMPLETE AUDIO2使ってる
本当に普通に使ってたんだけど最近電子音が鳴りだしたり録音も音質が変に籠るようになってきた
数千円の差程度だしスレ見てみるとM2良さそうなんでやっぱ海外の方で買ってみます
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9b-2Txo [122.223.179.106])
2021/03/27(土) 22:46:19.98ID:+009zV8J0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7f-x7zt [116.80.42.61])
2021/03/28(日) 00:07:50.32ID:x99Ieyfl0 TBはレイテンシはいいがケーブルが短すぎ
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-/Aj7 [217.178.97.176])
2021/03/28(日) 00:10:02.70ID:L76tGe+f0157名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-UUyU [133.238.81.146])
2021/03/28(日) 00:49:02.46ID:lqop5CaBM ASIOのマルチクライアント機能対応かどうかって何で表記しとかないんだろ
今時youtubeとDAW交互に行き来するぐらいストレスフリーで
普通に出来てもらわないと困ると思うんだけど
今時youtubeとDAW交互に行き来するぐらいストレスフリーで
普通に出来てもらわないと困ると思うんだけど
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb0-EtJQ [112.68.140.192])
2021/03/28(日) 00:49:47.94ID:yLuCMSrp0 M4 5ヶ月かかったけどキター!
むちゃ嬉しいー!
むちゃ嬉しいー!
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9b-2Txo [122.223.179.106])
2021/03/28(日) 01:12:50.43ID:dQzxVWgD0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-K+F1 [126.94.171.121])
2021/03/28(日) 01:19:10.73ID:TkFBdpmy0 お、そうだな
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-wiwq [175.28.137.144])
2021/03/28(日) 06:36:26.26ID:bj9G/jWs0 MOTU M2がPayPayフリマで25000円で置かれてるけど割と買われないね
PayPayはキャンペーンもやってるけど中古で買うの躊躇してんのかな
新品同様とは書いてあるけどそんなもん書いときゃ良いだけだし
PayPayはキャンペーンもやってるけど中古で買うの躊躇してんのかな
新品同様とは書いてあるけどそんなもん書いときゃ良いだけだし
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df12-QngW [58.91.90.211])
2021/03/28(日) 09:14:11.62ID:EIK6dMp50 USBのBulk転送ってなんで広まらないんだろうな
往復2msのレイテンシって大きいと思うんだけど
往復2msのレイテンシって大きいと思うんだけど
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-jVoT [114.172.207.135])
2021/03/28(日) 10:53:26.04ID:juhIrARJ0164名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-/Aj7 [49.104.23.13])
2021/03/28(日) 11:40:21.41ID:K7DE6Yvyd165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/28(日) 13:03:28.27ID:bj9G/jWs0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc5-e9+l [118.13.94.117])
2021/03/28(日) 13:26:35.03ID:Ptm9zRv70 >>161
輸入品で開封されたやつなんて何かあったとき面倒くさいから買いたくないんじゃないか
輸入品で開封されたやつなんて何かあったとき面倒くさいから買いたくないんじゃないか
167名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-lDV2 [27.253.251.207])
2021/03/28(日) 14:14:40.30ID:bjw0jeWnM スタインバーグ🤣
https://youtu.be/kcyiKc6QNkg
https://youtu.be/kcyiKc6QNkg
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-N0IA [217.178.148.193])
2021/03/28(日) 14:55:40.82ID:FXHCAOMs0 スタインハンバーグ
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9b-2Txo [122.223.179.106])
2021/03/28(日) 15:24:53.80ID:dQzxVWgD0 >>165
安物価格帯でまともなのid14mk2位
安物価格帯でまともなのid14mk2位
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Ix8R [126.88.7.10])
2021/03/28(日) 15:40:08.94ID:yZCeqH0N0 id14mk2のごり押しいるな。EQなんて付いてないのに付いてるとか言ってるし。
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-7AFH [153.242.72.138])
2021/03/28(日) 16:27:03.16ID:I/rtuNm90 ごり押しってんじゃなくてただの愉快犯じゃね?
デマ流すのが楽しみな奴
デマ流すのが楽しみな奴
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff62-t9WP [119.10.202.138])
2021/03/28(日) 16:30:30.72ID:CjygIFx10173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fad-K+F1 [115.37.156.155])
2021/03/28(日) 16:59:39.47ID:fMXynzG50 スルー推奨
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/29(月) 08:36:21.13ID:H6reyHO10 タスカムの新しく出やUS-2X2HRとかどうなんだろ
前のがOBSで使えなかったからかやたらとOBSで使えるって部分推してたけど
前のがOBSで使えなかったからかやたらとOBSで使えるって部分推してたけど
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f3d-Q7Xk [131.147.112.148])
2021/03/29(月) 10:19:23.09ID:G7fhYvKT0 ただただ頭の悪い発言とどっかで見たことあるIPと思ったら、バカセのいつも使ってない端末の方のIPじゃん
176名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM33-wiwq [36.11.228.79])
2021/03/29(月) 21:39:18.29ID:H9yM/iFvM MOTU M2とSSL2はどっちがいい論争あるけど
ZOOMのUAC-2はどうなん
ZOOMのUAC-2はどうなん
177名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-PvzC [1.75.246.107 [上級国民]])
2021/03/30(火) 03:51:33.65ID:mQHRBpFId178名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-lDV2 [27.253.251.206])
2021/03/30(火) 15:21:29.65ID:0DFXLqNkM179名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-lDV2 [27.253.251.206])
2021/03/30(火) 15:22:53.74ID:0DFXLqNkM180名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-lDV2 [27.253.251.206])
2021/03/30(火) 15:30:34.70ID:0DFXLqNkM OBS使いたいんなら
マッキーのUSB対応ミキサーもオススメ。
ProFX8V2ならWindowsの汎用USBドライバーで使えてOBSも安定して使えてる。
https://mackie-jp.com/mixers/profxv2/
マッキーのUSB対応ミキサーもオススメ。
ProFX8V2ならWindowsの汎用USBドライバーで使えてOBSも安定して使えてる。
https://mackie-jp.com/mixers/profxv2/
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-NEv8 [175.28.137.144])
2021/03/30(火) 15:59:04.49ID:QO0Jjygy0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-UUyU [14.3.170.190])
2021/03/30(火) 16:44:43.17ID:un1zomON0 一般的なインターフェースだったら殊更アピールしなくてもOBS使えるでしょ
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/30(火) 16:58:42.01ID:QO0Jjygy0184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-UUyU [14.3.170.190])
2021/03/30(火) 19:00:23.63ID:un1zomON0 US-4x4使ってたけど普通のOBS使えてはいた
185名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-Jf1b [126.199.65.56])
2021/03/30(火) 21:09:20.53ID:0C9qD0hip すみません質問です iD4mkiiを買ったのですが、DAWを起動してる間にyoutubeを再生できません ドライバーはインストールしました ableton live 10, windows 10 です
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2a-0aOS [160.86.216.151])
2021/03/30(火) 21:10:20.18ID:/uYXbQ2t0 現状報告だけで質問になってないやん
187名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-Jf1b [126.199.65.56])
2021/03/30(火) 21:20:57.78ID:0C9qD0hip >>186
アホなので申し訳ないです
アホなので申し訳ないです
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5e-QngW [131.147.231.168])
2021/03/30(火) 21:34:31.32ID:ZYamRgn10 Asioの仕様による
189名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-Jf1b [126.199.65.56])
2021/03/30(火) 21:57:34.77ID:0C9qD0hip ASIOじゃない方使ったらなんか出来ました!ありがとうございます
190名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4f-QngW [133.106.70.56])
2021/03/30(火) 22:04:11.22ID:ioOdjj+5M ASIOじゃないの使ったら音やレイテンシに影響あるかもしれないから気をつけろ
191名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-UUyU [133.238.81.146])
2021/03/31(水) 00:11:22.11ID:/3Ob/IseM iD4mkiiはASIOのマルチクライアント非対応ってことか
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-NEv8 [175.28.137.144])
2021/03/31(水) 01:52:44.60ID:JYETfMa50 M2のために始めて個人輸入で買う
いつも思うんだけどループバックってそんな貴重なんかな
配信で使うにしても配信ソフトで音は流せるしなんのために必要なんだろうか
いつも思うんだけどループバックってそんな貴重なんかな
配信で使うにしても配信ソフトで音は流せるしなんのために必要なんだろうか
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-fvM5 [126.88.7.10])
2021/03/31(水) 01:55:04.07ID:30E+pE6H0 Id14mk2もWindows10で試したら同じだな。
dawがid14mk2から出てyoutubeはpcスピーカーから出た。
Youtubeを再生すると自動でサンプルレートが44.1に変更される。
dawを44.1で使う時だけ両方同時に流せるな。
Macではそういう事は無い。
dawがid14mk2から出てyoutubeはpcスピーカーから出た。
Youtubeを再生すると自動でサンプルレートが44.1に変更される。
dawを44.1で使う時だけ両方同時に流せるな。
Macではそういう事は無い。
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-fvM5 [126.88.7.10])
2021/03/31(水) 02:09:01.80ID:30E+pE6H0 すまん、自己解決したわ。
サウンドコントロールパネルでプロパティ、詳細、でDAWのサンプルレートに合わせると問題無く両方ともいけるな。
サウンドコントロールパネルでプロパティ、詳細、でDAWのサンプルレートに合わせると問題無く両方ともいけるな。
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-JRLC [121.85.87.70])
2021/03/31(水) 02:23:45.64ID:RWhrYgWN0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5faf-UN9y [118.83.154.202])
2021/03/31(水) 16:21:32.09ID:EqDoYbGP0 AG03使ってて定期的にザーっっていうノイズが入るんですけどどうすればいいですかね?
197名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-uCRP [126.186.41.183])
2021/03/31(水) 17:28:26.17ID:pdA/KOQjr まともなインターフェイス買う
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/31(水) 17:29:38.02ID:JYETfMa50 AG03は配信に便利なだけの機材と思った方がいい
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fad-6NDI [118.105.58.149])
2021/03/31(水) 19:11:51.43ID:NYm5WbYY0 >>196
何かノイズ出す物側に置いてない?Wi-Fiルーターとか
何かノイズ出す物側に置いてない?Wi-Fiルーターとか
200名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM33-NEv8 [36.11.224.60])
2021/03/31(水) 19:26:52.65ID:loPkR4NyM 話に出てるTASCAMのやつ、マジでレビューとか情報少ないね
仕様的にはコスパ良いけどMOTU M2の下位互換感はあるよなぁ
マイクプリは良さそう、知らんけど
仕様的にはコスパ良いけどMOTU M2の下位互換感はあるよなぁ
マイクプリは良さそう、知らんけど
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-UUyU [121.3.58.110])
2021/03/31(水) 21:13:21.76ID:tHJSLBvg0 >>174
US-2x2HRをWindowsで使っていますが、
通常のドライバはサンプリングレートが44.1KHz以外では、
音の出し始めにノイズが出ることが多いのでイマイチです。
US-HR Series ASIOのドライバでも、サンプリングレートに関わらず出ることがあります。
曲の音出しはASIOのことが多いので実害は少ないのですが、
Windowsのシステム音が出る直前にプチっとノイズが入ったりするのでちょっと耳障りです。
ハードウェアの不具合の可能性があるのでサポートに問い合わせていますが、
10日経っても回答が来ず、サポートの質もあまり良くないです。
再現テストの方法も細かく書いておいたので、再現したかはすぐわかると思いますし。
ですので、Windowsで使う分には、積極的にお薦めとは言い難いUSB-AIFではないかと思うです。
US-2x2HRをWindowsで使っていますが、
通常のドライバはサンプリングレートが44.1KHz以外では、
音の出し始めにノイズが出ることが多いのでイマイチです。
US-HR Series ASIOのドライバでも、サンプリングレートに関わらず出ることがあります。
曲の音出しはASIOのことが多いので実害は少ないのですが、
Windowsのシステム音が出る直前にプチっとノイズが入ったりするのでちょっと耳障りです。
ハードウェアの不具合の可能性があるのでサポートに問い合わせていますが、
10日経っても回答が来ず、サポートの質もあまり良くないです。
再現テストの方法も細かく書いておいたので、再現したかはすぐわかると思いますし。
ですので、Windowsで使う分には、積極的にお薦めとは言い難いUSB-AIFではないかと思うです。
202名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-5WQE [153.159.135.253])
2021/03/31(水) 21:34:38.41ID:1cVTSHrKM Tascamはオンラインショップのサポートしか知らんけどレベル低かったわ。
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t9WP [153.151.178.198])
2021/03/31(水) 21:37:22.94ID:Nbt39aPX0 アンテロープの日本人の人
バスパワー音が悪いって言ってたな 自社製品比較して言ってたな
バスパワー音が悪いって言ってたな 自社製品比較して言ってたな
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-UUyU [121.3.58.110])
2021/03/31(水) 21:56:41.36ID:tHJSLBvg0 >>202
実は回答でなく
「大変お待たせいたしました。ご質問にお答えいたします。…中略…現在確認中でございます。」
というふざけた中間報告はあったのだけど、その時も製品名をUS-4x4Rと間違えてたし、
なんとなくだけど外部に丸投げしているタイプのサポートに感じましたね。
実は回答でなく
「大変お待たせいたしました。ご質問にお答えいたします。…中略…現在確認中でございます。」
というふざけた中間報告はあったのだけど、その時も製品名をUS-4x4Rと間違えてたし、
なんとなくだけど外部に丸投げしているタイプのサポートに感じましたね。
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/31(水) 22:13:31.96ID:JYETfMa50206名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM33-NEv8 [36.11.224.60])
2021/03/31(水) 22:31:29.52ID:loPkR4NyM やっぱりステマダイマを信じて安価なのはMOTU買うのが安パイか
SSL2はヘッドフォン端子が裏にあるのが地味にイヤ
SSL2はヘッドフォン端子が裏にあるのが地味にイヤ
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-UUyU [121.3.58.110])
2021/03/31(水) 22:33:40.87ID:tHJSLBvg0 >>205
他のblogは読んでないのですが、私のblogっぽいですね。
絶対とは書かなかった気もしますが、
スピーカーのプロパティからテスト再生すると、
自作PCでもノートPCでもほぼ確実に再現します。
他のblogは読んでないのですが、私のblogっぽいですね。
絶対とは書かなかった気もしますが、
スピーカーのプロパティからテスト再生すると、
自作PCでもノートPCでもほぼ確実に再現します。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/31(水) 22:39:37.21ID:JYETfMa50 >>207
ああそうでしたか、絶対って書いてすんません
再現性高いならしんどいね、ドライバやファームウェア更新とかで治るかもしれないけどアテにできないし
やっぱ安かろう悪かろうってそれなりにあるんすねぇ
ああそうでしたか、絶対って書いてすんません
再現性高いならしんどいね、ドライバやファームウェア更新とかで治るかもしれないけどアテにできないし
やっぱ安かろう悪かろうってそれなりにあるんすねぇ
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-UUyU [121.3.58.110])
2021/03/31(水) 23:12:20.41ID:tHJSLBvg0 >>208
44.1KHzしか安定して使えないのは痛いですね。
SERIES 102iと似たハードウェア構成だったので、
中身は割と枯れていて大丈夫だろうと思ったのが甘かったようです。
邪推だけども、現在確認中ではなくて、
不具合が再現して慌ててファームウェアなりドライバなりを修正しているのかも。
44.1KHzしか安定して使えないのは痛いですね。
SERIES 102iと似たハードウェア構成だったので、
中身は割と枯れていて大丈夫だろうと思ったのが甘かったようです。
邪推だけども、現在確認中ではなくて、
不具合が再現して慌ててファームウェアなりドライバなりを修正しているのかも。
210名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-UUyU [133.238.81.146])
2021/03/31(水) 23:30:59.75ID:/3Ob/IseM US-2x2HRってまだ出たばっかなんだね
知らないけど今までAudio I/Fで新製品で出して中身枯れていたものなんてあるのか
そのハードウェア固有のドライバしか受け付けないものしかないと思ってたわ
知らないけど今までAudio I/Fで新製品で出して中身枯れていたものなんてあるのか
そのハードウェア固有のドライバしか受け付けないものしかないと思ってたわ
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/03/31(水) 23:32:33.04ID:JYETfMa50 >>209
あんまりその辺の知識ないんで分からんのですが
SERIES102iはチャンネル数の問題でOBSで認識されなかったか認識されても音が出ないらしくて、
ファームウェアの更新で改善可能だけど結局放置されたままらしいから、今回もあんまり期待出来なさそう…
やっぱこのあたりの価格帯ならKOMPLETEやForcusriteあたりが良さそう
個人的にKOMPLETE1/2は付属のUSBケーブルが不良品レベルだったし普通に使ってて1年でノイズ出だしたりでイメージ悪いけど
あんまりその辺の知識ないんで分からんのですが
SERIES102iはチャンネル数の問題でOBSで認識されなかったか認識されても音が出ないらしくて、
ファームウェアの更新で改善可能だけど結局放置されたままらしいから、今回もあんまり期待出来なさそう…
やっぱこのあたりの価格帯ならKOMPLETEやForcusriteあたりが良さそう
個人的にKOMPLETE1/2は付属のUSBケーブルが不良品レベルだったし普通に使ってて1年でノイズ出だしたりでイメージ悪いけど
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-fvM5 [126.88.7.10])
2021/04/01(木) 00:31:30.58ID:R+OKbHIZ0 Focusriteの低価格帯は音質がめちゃくちゃ良いとは聞かないけど、安定はしてると思う。
普通の事が普通にできる。
普通の事が普通にできる。
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-K+F1 [126.94.171.121])
2021/04/01(木) 07:11:24.41ID:g2UzgPik0 Focusrite普通に使えるよね あとAIR機能要らんって思ってたけど実際使ったら割と良かった
214名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-WPa+ [126.245.28.20])
2021/04/01(木) 11:48:49.21ID:Ma7Pgh+zp 初心者です、質問させて下さい
dawで再生中の音飛びがひどいんだけど、cpu負荷が高過ぎる訳ではないっぽい
if外してpcのスピーカーで再生する時は問題無く動作する
色々あると思うけど、どんな原因が考えられますか?
dawで再生中の音飛びがひどいんだけど、cpu負荷が高過ぎる訳ではないっぽい
if外してpcのスピーカーで再生する時は問題無く動作する
色々あると思うけど、どんな原因が考えられますか?
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2a-OTp3 [160.86.216.151])
2021/04/01(木) 11:50:18.40ID:MCU53XsD0 レイテンシ詰めすぎ
216名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-+TKQ [1.75.211.141])
2021/04/01(木) 12:23:42.82ID:Wo21xbDxd ただいまエスパーは大変混み合っております
しばらくお待ちください
しばらくお待ちください
217名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM7f-xnNk [103.226.44.7])
2021/04/01(木) 13:33:09.97ID:hd75emIZM 最近、仕事でも狂った質問する人が多い。事情を一切説明しないで、不具合の原因は何だ!みたいな逆ギレから入るタイプ。
5w1hとか習ってないのか。医者みたいに、じゃあレントゲンと血液検査しましょう(有償で)と言わなにゃならんのか。
5w1hとか習ってないのか。医者みたいに、じゃあレントゲンと血液検査しましょう(有償で)と言わなにゃならんのか。
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-udmE [126.168.225.128])
2021/04/01(木) 13:58:31.09ID:UDDf2Ovt0 そもそもテクサポ案件をここで聞いて欲しくないわ
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fad-K+F1 [115.37.156.155])
2021/04/01(木) 14:57:54.80ID:LR/lXNY60 >214
俺もレイテンシ詰めすぎが原因に一票 とりあえずバッファ512sampleくらいで試そう
あと曲とIFのサンプリング周波数が一致してるか確認
俺もレイテンシ詰めすぎが原因に一票 とりあえずバッファ512sampleくらいで試そう
あと曲とIFのサンプリング周波数が一致してるか確認
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t9WP [153.151.178.198])
2021/04/01(木) 18:34:56.56ID:8eYZznnO0 バッファ以外にプラグインが指定するプラグインバッファのせいじゃないのか?
そこ理解してないと制作できないよ
そこ理解してないと制作できないよ
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/04/01(木) 20:56:42.91ID:uOp7DIpD0 やっぱForcusriteよりかはMOTUのが音質は録音も出力もいいんすよね
安価で済めばそれに越したことはないから割と迷っちゃう
安価で済めばそれに越したことはないから割と迷っちゃう
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffed-UUyU [121.3.58.110])
2021/04/01(木) 21:08:09.15ID:n/GGejpH0 >>211
なるほど。TASCAMは前科(?)があるんですね。
それを知っていたら他のを買っていたかも。ちょっとググり方が甘かったようです。
で、問い合わせから7営業日経ったので、現象が確認できたかだけでも教えてくれとせっついたら、
「現象は確認できてドライバを確認するが、しばらくかかる」と回答がありました。
これは駄目認定です(少なくともWindowsで使うなら、新ドライバがリリースされてからでないと買えませんね)。
TASCAMは、ドライバやファームウェアを内製しているとあったので安心していたのですが、
どう考えてもきちんとテストにかけていないですね。また外注に戻ったんでしょうか?
いずれにしても、どうするかは販売店と相談ですね。色々とTASCAMについて聞けて良かったです。
なるほど。TASCAMは前科(?)があるんですね。
それを知っていたら他のを買っていたかも。ちょっとググり方が甘かったようです。
で、問い合わせから7営業日経ったので、現象が確認できたかだけでも教えてくれとせっついたら、
「現象は確認できてドライバを確認するが、しばらくかかる」と回答がありました。
これは駄目認定です(少なくともWindowsで使うなら、新ドライバがリリースされてからでないと買えませんね)。
TASCAMは、ドライバやファームウェアを内製しているとあったので安心していたのですが、
どう考えてもきちんとテストにかけていないですね。また外注に戻ったんでしょうか?
いずれにしても、どうするかは販売店と相談ですね。色々とTASCAMについて聞けて良かったです。
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-z6l0 [60.117.142.47])
2021/04/01(木) 23:10:34.47ID:yKRq28hX0 Grace Design m905
APOGEE Symphony I/O MKII
Lynx Aurora(n)
DACとして使うなら、どれがいいですか?
APOGEE Symphony I/O MKII
Lynx Aurora(n)
DACとして使うなら、どれがいいですか?
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-UUyU [175.28.137.144])
2021/04/01(木) 23:46:46.56ID:uOp7DIpD0 B&HでMOTU M2買おうとしたけど
わざわざPaypalの英語アカウントも作って色んなサイトの手順通りに進めても絶対最後でエラー吐かれる
わざわざPaypalの英語アカウントも作って色んなサイトの手順通りに進めても絶対最後でエラー吐かれる
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 012a-4X/0 [160.86.216.151])
2021/04/02(金) 02:19:45.53ID:9NWh7Lfh0 Tascamの製品はわりと米国開発の物あったりするから
テクニカルサポート体制も複雑になったりするんじゃないかな
テクニカルサポート体制も複雑になったりするんじゃないかな
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6cf-0vQb [121.87.167.3])
2021/04/02(金) 06:27:10.67ID:K6ttj2y20 MOTUはサウンドプロで購入出来る7月までもう待つことにした
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-kp7O [122.223.179.106])
2021/04/02(金) 06:46:39.52ID:IqNY/m/J0 もつ鍋でも食えば?
228名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM35-xCmy [36.11.224.20])
2021/04/02(金) 08:22:16.88ID:csBKdMR5M 面白いと思って打ったなら可哀想なレスだな
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-MdKu [120.74.4.173])
2021/04/02(金) 09:31:26.26ID:acE+2Nb90 >>226
サウンドプロってどこ?お店の名前?
サウンドプロってどこ?お店の名前?
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ba-5hrw [153.142.249.52 [上級国民]])
2021/04/02(金) 10:16:21.35ID:arEGYb590 サウンドハウスの間違いでは
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a76-lQ1w [115.163.139.46])
2021/04/02(金) 11:31:56.15ID:hBKU8mlO0 旭化成、半導体工場の復旧断念 生産委託を継続
232名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdfa-/usl [49.104.43.62])
2021/04/02(金) 12:15:07.41ID:rL3iM0Cdd paypal日本語アカウントでも問題ないよ
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-kp7O [122.223.179.106])
2021/04/02(金) 19:22:05.45ID:IqNY/m/J0 >>228
面白いとは思っていない
面白いとは思っていない
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ef8-fvvf [39.110.33.43])
2021/04/02(金) 22:09:01.98ID:13x0JQTn0 M2はラクマで買った
楽天ポイントが余ってたので安く買えた感覚だけど
ポイント持ってなければショップでSSL2買ってたかも
どちらが良いかは悩んだからね
自分の置き場所的にM2だとインプットもノブもフロントで結果良しだった
楽天ポイントが余ってたので安く買えた感覚だけど
ポイント持ってなければショップでSSL2買ってたかも
どちらが良いかは悩んだからね
自分の置き場所的にM2だとインプットもノブもフロントで結果良しだった
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-2ElD [126.224.85.125])
2021/04/02(金) 23:14:38.47ID:uOKovNDx0 214です
やはりヘッドホンアウトから出力すると全く問題無く動くので、どうやらバッファサイズの問題ではなかった様です
インターフェース本体のせいなのか?
直接ヘッドホンアウトからスピーカーに繋いでその場しのぎするようにしました、皆さんご意見ありがとうございました
やはりヘッドホンアウトから出力すると全く問題無く動くので、どうやらバッファサイズの問題ではなかった様です
インターフェース本体のせいなのか?
直接ヘッドホンアウトからスピーカーに繋いでその場しのぎするようにしました、皆さんご意見ありがとうございました
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-0pr0 [175.28.137.144])
2021/04/02(金) 23:52:23.89ID:JTQZzTAO0 海外サイトでpaypal使う時に英語の名前と住所じゃないと決済時に弾かれるとかなかったっけ
F&Hならクレカでもいいか
F&Hならクレカでもいいか
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-5QI3 [126.94.171.121])
2021/04/03(土) 00:44:37.79ID:pLQuZxPx0 >やはりヘッドホンアウトから出力すると全く問題無く動く
そういう大事な事先に言えよ まぁいいけど
そういう大事な事先に言えよ まぁいいけど
238名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-GQkc [1.75.211.141])
2021/04/03(土) 00:54:13.88ID:6lc4RPFgd なんの機種かも書かないし
まあいいけど
まあいいけど
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-0pr0 [175.28.137.144])
2021/04/05(月) 16:59:11.78ID:4/wUiTmW0 PC落とす時とかにIFってそのまんまにして落としてる?
ファンタム電源落としてから切るとか、IFの電源切るとか
ファンタム切るときにゲインも0にして切る方がいいって聞くけど
ファンタム電源落としてから切るとか、IFの電源切るとか
ファンタム切るときにゲインも0にして切る方がいいって聞くけど
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-QTio [153.151.178.198])
2021/04/05(月) 17:05:31.78ID:LFe/lpyK0 今の電源周りに入ってるICの保護回路は高性能
バスパワーならADDAコンバーターより
昇圧回路やレギュレーターチップとコンデンサ
オペアンプのほうが音に影響する
バスパワーならADDAコンバーターより
昇圧回路やレギュレーターチップとコンデンサ
オペアンプのほうが音に影響する
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dda-+jIY [14.3.49.216])
2021/04/05(月) 17:06:08.28ID:LvjOh8dU0 全く気にしてない
スピーカーや耳をいためなきゃ問題ないでしょ
スピーカーや耳をいためなきゃ問題ないでしょ
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-0pr0 [175.28.137.144])
2021/04/05(月) 17:14:39.17ID:4/wUiTmW0 あんまり敏感になりすぎる必要はないか
自分も全く気にしてなかったけど、ダイマに流されMOTUを海外輸入で注文したから大切に使いたいと思い気になった
ちょっと安心した
自分も全く気にしてなかったけど、ダイマに流されMOTUを海外輸入で注文したから大切に使いたいと思い気になった
ちょっと安心した
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebb-l/JH [119.230.100.163])
2021/04/05(月) 21:51:45.55ID:EtFs0Frc0 突入電流で壊さなきゃ良いだけだし、極論言うと電源落とさないほうがICには良いのかもしれない。
熱で劣化とか、オフセットずれててDC出てるかもとか考え無い限り。
熱で劣化とか、オフセットずれててDC出てるかもとか考え無い限り。
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-nQQ9 [175.28.137.144])
2021/04/07(水) 12:47:32.30ID:9eHcA4UT0 いつも気にせずPC落とすとスピーカーがボッて言うから怖いんだけど、ある程度気をつけることにします
たまに聞くけどファンタム電源で熱通してることでマイクの湿気対策になるってのは本当なんだろうか
たまに聞くけどファンタム電源で熱通してることでマイクの湿気対策になるってのは本当なんだろうか
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76bc-g9A3 [153.216.90.76])
2021/04/07(水) 13:23:13.01ID:iff7hJNs0 ンなわきゃないでしょ
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766e-mEtB [153.242.72.138])
2021/04/07(水) 15:16:22.24ID:chhq7SBl0 たまに聞くってどんなとこ出入りしてんだよ
そんなアホな話が出るようなとこ近づくな
そんなアホな話が出るようなとこ近づくな
247名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-J4gF [106.133.124.16])
2021/04/07(水) 16:59:14.47ID:oLiJ47Daa マイク全体が50度くらいなら湿気対策になるだろうけどw
ちょっと熱を帯びている程度だと、逆に空気中の水分をより多く含められるようになり、カビや菌が繁殖しやすくなる。口や手は雑菌の宝庫なわけだし。
ちょっと熱を帯びている程度だと、逆に空気中の水分をより多く含められるようになり、カビや菌が繁殖しやすくなる。口や手は雑菌の宝庫なわけだし。
248名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-djR/ [126.133.216.73 [上級国民]])
2021/04/07(水) 17:50:46.22ID:XdSCIf2Gr 夏の自由研究に良いかもしれない
249名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-djR/ [126.133.216.73 [上級国民]])
2021/04/07(水) 17:50:56.10ID:XdSCIf2Gr カビの繁殖
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-g9A3 [126.21.252.88])
2021/04/07(水) 17:54:17.88ID:2s7IAnv40 マイクにアルコールぶっかける話聞かなくなったな
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-0pr0 [175.28.137.144])
2021/04/07(水) 19:33:51.98ID:9eHcA4UT0 IFの取り扱いってみんなどうしてるんだろうと検索したりすると見かけたんだよね、そういう情報
鵜呑みにはしてなかったけどやっぱあり得ないわな、マイクの保管箱とかも持ってないからこれを機に買います
鵜呑みにはしてなかったけどやっぱあり得ないわな、マイクの保管箱とかも持ってないからこれを機に買います
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dda-+jIY [14.3.49.216])
2021/04/07(水) 19:43:18.44ID:Z+8YfNBh0 そんな神経質にならなくても大丈夫だよ
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7644-QTio [153.151.178.198])
2021/04/07(水) 21:35:18.68ID:bm5V27Pl0 電解液の安物コンデンサーが電源周りについてるから
抜けたらだいたい不安定になって壊れるよ
抜けたらだいたい不安定になって壊れるよ
254名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-djR/ [126.133.216.73 [上級国民]])
2021/04/07(水) 23:03:28.45ID:XdSCIf2Gr 電解コンは熱くなるほど劣化かな
昔なうちの製品、冷却全く考えてなくて酷かったな… (今は知らない
昔なうちの製品、冷却全く考えてなくて酷かったな… (今は知らない
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9110-kjVL [218.216.253.190])
2021/04/08(木) 11:41:15.87ID:hxF4sO/i0 UltraLite mk5が気になっているんだが
FXに関して情報があんまりないんだけどかけ録、専用モニター専用?
UltraLite mk4使ってる人情報ありますか?
音質は何か良さげでお手頃価格な気がする
FXに関して情報があんまりないんだけどかけ録、専用モニター専用?
UltraLite mk4使ってる人情報ありますか?
音質は何か良さげでお手頃価格な気がする
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-kp7O [122.223.179.106])
2021/04/08(木) 12:03:57.73ID:cccnhh1F0 >>255
ユニバーサルオーディオにしとけ
ユニバーサルオーディオにしとけ
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-oc4D [60.70.56.55])
2021/04/08(木) 14:41:35.31ID:vf3dXr+j0 オーディオインターフェイスはルパートニーヴの手のかかった製品を使うのが無難中の無難でしょ
要するにステインバーグ
ユニバーサルオーディオはあくまでルパートニーヴが開発した製品を模擬したもの
大元を使うのが1番いい
要するにステインバーグ
ユニバーサルオーディオはあくまでルパートニーヴが開発した製品を模擬したもの
大元を使うのが1番いい
258名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM0e-S/2d [133.106.71.105])
2021/04/08(木) 14:56:29.31ID:5Qg6aNAQM UltraLite mk5はUSBしかなくて録る時にちゃんとAD通った音をモニターしたい人にはいいんじゃない?
あとラックマウントしたいとか
あとラックマウントしたいとか
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-kp7O [122.223.179.106])
2021/04/08(木) 15:52:16.31ID:cccnhh1F0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fe-Iujc [118.241.12.151])
2021/04/08(木) 18:49:04.69ID:WP+/dQW30 動画ニカゲツ先生にまともさを求める方が異常だよw
基本おかしい人なんだからスルーしときな
基本おかしい人なんだからスルーしときな
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fe-Iujc [118.241.12.151])
2021/04/08(木) 18:52:51.51ID:WP+/dQW30 動画ニカゲツ先生は故ビル・パットナム氏に土下座で謝っておきなよ
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-ksEv [218.216.253.190])
2021/04/09(金) 01:26:35.68ID:KL+sxJUA0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7f-faMa [116.80.42.61])
2021/04/09(金) 03:07:25.60ID:0CThY3+z0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-WcP7 [153.151.178.198])
2021/04/09(金) 20:11:58.44ID:/Mp+W4sn0 >>257
NEVE設計のトランスが入ってるだけで
アナログの回路がちがうしパーツが違うから
無難とは言いないよ どっちかと言うとネームバリューつかった宣伝用じゃないか
トランスは電磁派のるし電源とかアナログパーツにノイズ乗るし
本来もっとでかい入れ物でやらないと
UADはモデリングプラグインだからな
比べるものが違うかな
NEVE設計のトランスが入ってるだけで
アナログの回路がちがうしパーツが違うから
無難とは言いないよ どっちかと言うとネームバリューつかった宣伝用じゃないか
トランスは電磁派のるし電源とかアナログパーツにノイズ乗るし
本来もっとでかい入れ物でやらないと
UADはモデリングプラグインだからな
比べるものが違うかな
265名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-kSCa [49.104.43.62])
2021/04/10(土) 00:53:11.94ID:M6swv64Nd RNHPってオーディオインターフェースに繋いだら音変わる?
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-uoSr [114.150.196.14])
2021/04/11(日) 08:25:58.11ID:P7zSyuzq0 こういうのもあるぞ
http://www.cafeo.tv/Equipments/7022.html
http://www.cafeo.tv/Equipments/7022.html
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-xVng [175.28.137.144])
2021/04/11(日) 08:32:17.29ID:1JXPkfzA0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ec0-CoCA [121.1.166.102])
2021/04/13(火) 01:45:27.47ID:S4TTiNPZ0 ジュリアンクラウスのid mk2のレビューが出たけどmotu m2/m4の妥協点としては合格だと思う
m2/m4の再販を指くわえて待っててusb3.0 type-cに繋げられる環境がある人は思い切って妥協するのも有りだと思う
m2/m4の再販を指くわえて待っててusb3.0 type-cに繋げられる環境がある人は思い切って妥協するのも有りだと思う
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-ZB1Z [60.90.59.197 [上級国民]])
2021/04/13(火) 07:00:12.15ID:XHTW+3Se0270名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-CoCA [133.238.81.146])
2021/04/13(火) 12:41:35.77ID:x+1zkxA6M iD4 mk2ってASIOマルチクライアント非対応なんだろ
その時点で外すかな
その時点で外すかな
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-CoCA [133.207.16.160])
2021/04/13(火) 15:24:38.73ID:yYGHcV2K0 >>269
タイプA-CにするとHP出力性能ガタ落ちするで
タイプA-CにするとHP出力性能ガタ落ちするで
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eba-UHkX [153.142.249.52 [上級国民]])
2021/04/13(火) 15:41:51.96ID:z7x9Fymh0 >>271
少なくともうちの環境ではUSB3.0接続のA-Cケーブルでまったく問題ないよ
少なくともうちの環境ではUSB3.0接続のA-Cケーブルでまったく問題ないよ
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-slfm [126.94.171.121])
2021/04/13(火) 16:18:22.89ID:AQ0npuFs0 へぇ、ホンマやん そういうの珍しいね 以下公式より
USBバスパワーは、どのくらいの電力量が必要ですか?
iD4mkU & iD14mkU 両機種とも、正常動作にはUSB3.0スペックの5VDC/900mAが必要です。この電源が供給されると、ファンタム電源もフル+48Vがマイクロフォンに供給され、フルレンジのパフォーマンスが可能になります。ヘッドフォン用DACも最大レベルで動作します。また、USB-C接続から5VDC/1.5Aが供給されると、ハイボルテージ・モードに入ります。両機ともこのモードに入るとアナログ回路電圧が昇圧され、ヘッドフォン出力レベルなどが上が上がります。
USBバスパワーは、どのくらいの電力量が必要ですか?
iD4mkU & iD14mkU 両機種とも、正常動作にはUSB3.0スペックの5VDC/900mAが必要です。この電源が供給されると、ファンタム電源もフル+48Vがマイクロフォンに供給され、フルレンジのパフォーマンスが可能になります。ヘッドフォン用DACも最大レベルで動作します。また、USB-C接続から5VDC/1.5Aが供給されると、ハイボルテージ・モードに入ります。両機ともこのモードに入るとアナログ回路電圧が昇圧され、ヘッドフォン出力レベルなどが上が上がります。
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ec0-CoCA [121.1.166.109])
2021/04/13(火) 16:41:31.32ID:KzCAl/eP0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-CoCA [60.90.59.197])
2021/04/13(火) 21:08:16.01ID:XHTW+3Se0 600Ωとかのハイインピーダンス使わなければ関係ないけどな
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-slfm [115.36.243.101])
2021/04/14(水) 15:01:10.54ID:dACQ3EFZ0 iD14mkUアウトは評判良いけどインがイマイチでRMAAガタガタなのがなぁ
ttps://img.alicdn.com/imgextra/i3/1094243595/O1CN01JCU7Cg1cQYW4uHMJF_!!1094243595.png
ttps://img.alicdn.com/imgextra/i3/1094243595/O1CN01JCU7Cg1cQYW4uHMJF_!!1094243595.png
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-YPhD [126.243.158.96])
2021/04/14(水) 15:25:43.46ID:2fsgJj1C0 Axei/oお使いの方いますか?
mac環境でmotuのtrack16(自宅)、UltraLite mk3(スタジオ)を使用しています。だいぶ酷使したので新しいものをと考えています。
友人から15kでAxei/oの話が来てるのですが使い心地どうですか?
最近自宅でギターを弾く程度でした。(Th-u)
スタジオもライブも全然なのでギター特化型というのに惹かれていました。
mac環境でmotuのtrack16(自宅)、UltraLite mk3(スタジオ)を使用しています。だいぶ酷使したので新しいものをと考えています。
友人から15kでAxei/oの話が来てるのですが使い心地どうですか?
最近自宅でギターを弾く程度でした。(Th-u)
スタジオもライブも全然なのでギター特化型というのに惹かれていました。
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-WcP7 [153.151.178.198])
2021/04/14(水) 15:39:31.34ID:f3ogHxqY0 パーツがいいiD14一択かな
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-os33 [111.97.168.109])
2021/04/14(水) 19:41:01.62ID:H0USYewe0 >>276
MOTU M4がええよってこと?
MOTU M4がええよってこと?
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-slfm [115.36.243.101])
2021/04/14(水) 19:59:15.81ID:dACQ3EFZ0 >279
RMAAで比較するとそうね あと発熱少ないのも○
RMAAで比較するとそうね あと発熱少ないのも○
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-os33 [111.97.168.109])
2021/04/14(水) 23:49:13.30ID:H0USYewe0282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-ZrcB [14.12.3.34])
2021/04/15(木) 00:29:13.26ID:hiR5culH0 motu m2待ちきれずにID4mkII買ってもうた
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-CoCA [175.28.137.144])
2021/04/15(木) 13:25:17.62ID:CepWmtDf0 俺はMOTU M2を待つぞ、待つと決めたんだ
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-slfm [115.36.243.101])
2021/04/15(木) 14:11:13.86ID:2Iw5r/rP0 デジマートの島村に在庫あるのになんで買わんの? 送料別だから?
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 179b-EbLS [122.223.179.106])
2021/04/15(木) 14:12:44.68ID:xnT2IaGQ0 >>284
ねぇよw
ねぇよw
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-slfm [115.36.243.101])
2021/04/15(木) 15:53:21.97ID:2Iw5r/rP0 >285 M2ね
ttps://www.digimart.net/cat16/shop5231/DS06383050/
ttps://www.digimart.net/cat16/shop5231/DS06383050/
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a02-ZrcB [115.124.221.102])
2021/04/15(木) 16:17:17.47ID:R+RG8ngJ0 売却済み…
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/16(金) 06:16:05.17ID:+F707mk40 https://dtmdriver.com/motu-m2
AUDIENT evo 4
高域の明瞭感がリアルで
これだけ新品の弦みたいに巻弦の音がジャラって強調されてる
高域が刺さり気味で疲れる
SSL2 4Kボタン 2000年以降CD音源で聞いた事ありそうなアコギの音質 若干高域がキツい
Focusrite Scarlett gen3 AIR機能 これもよく聞くセティングに近い
10kあたりが上がってる
AUDIENT evo 4のようなHiFI系明瞭感は特に無い
この中から選ぶなら
SSL2 4Kボタン Focusrite Scarlett gen3 AIR
一先ずHiFI録音狙うならAUDIENT evo 4
他は湿っぽすぎたりぬけきれず凹み気味
LoFIならYamaha AG03とRoland Rubix22
AG03まで来ると流石に甘いな ダイナミックレンジも低く感じる
ZOOM UAC-2よりKOMPLETE AUDIO 2が少し明瞭感あるが似た系統
MOTU M2 はKOMPLETE AUDIO 2より少し太い 低域の立ち上がりが丸めか
ANTELOPE ZEN GOの巣もこっち系
RME Babyface Pro FSはAUDIENT evo 4に近づく
AUDIENT evo 4
高域の明瞭感がリアルで
これだけ新品の弦みたいに巻弦の音がジャラって強調されてる
高域が刺さり気味で疲れる
SSL2 4Kボタン 2000年以降CD音源で聞いた事ありそうなアコギの音質 若干高域がキツい
Focusrite Scarlett gen3 AIR機能 これもよく聞くセティングに近い
10kあたりが上がってる
AUDIENT evo 4のようなHiFI系明瞭感は特に無い
この中から選ぶなら
SSL2 4Kボタン Focusrite Scarlett gen3 AIR
一先ずHiFI録音狙うならAUDIENT evo 4
他は湿っぽすぎたりぬけきれず凹み気味
LoFIならYamaha AG03とRoland Rubix22
AG03まで来ると流石に甘いな ダイナミックレンジも低く感じる
ZOOM UAC-2よりKOMPLETE AUDIO 2が少し明瞭感あるが似た系統
MOTU M2 はKOMPLETE AUDIO 2より少し太い 低域の立ち上がりが丸めか
ANTELOPE ZEN GOの巣もこっち系
RME Babyface Pro FSはAUDIENT evo 4に近づく
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/16(金) 06:26:24.65ID:+F707mk40 まーアコギは距離や角度で変わるからあてにならんなw
レンジめちゃ広いわけじゃないし
レンジめちゃ広いわけじゃないし
290名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-YrqN [1.75.2.194])
2021/04/16(金) 08:31:50.93ID:rAXPUFQpd すいません、ここで質問していいのかわからないんですが
xsonic xtoneというusbインターフェイスをかってギターを繋げてbias FXやneural dspのプラグインで演奏してるんですが、バッファが32でサンプルレート96Khzでぶちぶちノイズが入ってしまいます。
PCのスペックはryzen7 4800H、メモリ16Gなんですがやっぱり96Khzでやるにはパワー不足なんでしょうか。
ノイズがなってる時にCPUをモニタしても30%を超えることはありません。
あるいはインターフェイスが原因なのでしょうか。
サンプリングレートを44.1に変えるとノイズは無くなります。
よろしくお願いします。
xsonic xtoneというusbインターフェイスをかってギターを繋げてbias FXやneural dspのプラグインで演奏してるんですが、バッファが32でサンプルレート96Khzでぶちぶちノイズが入ってしまいます。
PCのスペックはryzen7 4800H、メモリ16Gなんですがやっぱり96Khzでやるにはパワー不足なんでしょうか。
ノイズがなってる時にCPUをモニタしても30%を超えることはありません。
あるいはインターフェイスが原因なのでしょうか。
サンプリングレートを44.1に変えるとノイズは無くなります。
よろしくお願いします。
291名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-lTA+ [126.166.100.249])
2021/04/16(金) 08:45:45.48ID:49WZnl9Up >>288
電力会社のコピペ思い出した
電力会社のコピペ思い出した
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b02-tdH6 [175.28.137.144])
2021/04/16(金) 09:55:46.59ID:hcNP/ueD0 evo4はヘッドフォンとモニター同時出力できない時点で
293名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-BaLy [106.129.114.56])
2021/04/16(金) 12:17:16.45ID:KcmGcEs5a294名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-EjrN [1.75.235.15 [上級国民]])
2021/04/16(金) 14:47:20.21ID:wQCMx1UGd 当分、まだUA-55で頑張るわ
音質も十分良いし
位相反転の機能も付いてるしwww
音質も十分良いし
位相反転の機能も付いてるしwww
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/16(金) 15:06:33.70ID:NhPrisaS0296名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-EjrN [1.75.235.15 [上級国民]])
2021/04/16(金) 15:18:05.85ID:wQCMx1UGd >>295
7万円のプリアンプ買ったわ
7万円のプリアンプ買ったわ
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/16(金) 15:36:06.06ID:NhPrisaS0298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebd5-DyZw [153.200.170.202])
2021/04/16(金) 15:43:36.02ID:pYwCwqyS0 >>296
何買ったの?
何買ったの?
299名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-EjrN [1.75.237.238 [上級国民]])
2021/04/16(金) 15:49:15.92ID:r7wUBXchd300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-lTA+ [60.99.92.150])
2021/04/16(金) 17:41:07.38ID:sS0P4ctb0 どの道、音の良し悪しなんて好みの問題だしな。
計測器上でハイファイな機材が音楽的に正解かと言うと、そうでもないって事も多々あるからな。
計測器上でハイファイな機材が音楽的に正解かと言うと、そうでもないって事も多々あるからな。
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/16(金) 18:07:11.45ID:NhPrisaS0 >>299
テラショボスw
テラショボスw
302名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-EjrN [49.97.96.124 [上級国民]])
2021/04/16(金) 23:10:28.39ID:tnZZsmIFd >>301
アホはJTM45やBassmanのことなど知らなくて良いw
アホはJTM45やBassmanのことなど知らなくて良いw
303290 (スップ Sd73-YrqN [1.75.1.244])
2021/04/17(土) 00:48:59.17ID:0D9qr1Uld >>290ですが初心者スレがあったのでそちらで質問させていただきます。失礼致しました。
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/17(土) 02:10:54.56ID:8n6rqmO+0 >>302
UA55=ディ・モールト・クソス
UA55=ディ・モールト・クソス
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-pvza [180.12.53.32])
2021/04/17(土) 06:44:16.90ID:xYZIHRtP0 まあ、Antelope AudioのZen Go SCを買うよりは、UA-55のままでいいんじゃね
サポートはRolandだし、Big Sur用のドライバもリリースしてる
ループバックも優秀だしな
サポートはRolandだし、Big Sur用のドライバもリリースしてる
ループバックも優秀だしな
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-PRBj [180.1.213.24])
2021/04/17(土) 08:20:25.53ID:okFFQhvT0 Rolandのその世代ってM1用が出てないんだよな
UA-1610とか他じゃ替えが効かないからなんとかしてほしい
UA-1610とか他じゃ替えが効かないからなんとかしてほしい
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d112-EjrN [124.86.35.18 [上級国民]])
2021/04/17(土) 13:51:11.55ID:uxDaBOZx0 >>306
M1 Mac、USBクラス・コンプライアント接続でも使えないの?
M1 Mac、USBクラス・コンプライアント接続でも使えないの?
308名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-vH1g [163.49.209.100])
2021/04/17(土) 15:20:53.40ID:cvel7IIFM UA-55はDAと入力部の性能がウンコレベルだから
良いチューブプリとかつないでも意味ないで
ワシの愛用のアポロソロに無料で付いてる
マーシャル+RATの掛録サウンドに遥かに劣る
良いチューブプリとかつないでも意味ないで
ワシの愛用のアポロソロに無料で付いてる
マーシャル+RATの掛録サウンドに遥かに劣る
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-IHcq [115.37.4.51])
2021/04/17(土) 15:35:20.52ID:GEFVGxN60 歪んだギターに高品質のAD/DAとか必要ねーから
なんやかんやゆうてUA-55は名器だと思うはいまだに
なんやかんやゆうてUA-55は名器だと思うはいまだに
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/17(土) 16:45:21.45ID:8n6rqmO+0 必要あるよ?
どんだけノータリンアンポンタンなんだろうw
どんだけノータリンアンポンタンなんだろうw
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-oRsQ [122.29.189.150])
2021/04/17(土) 17:00:01.35ID:s2dIt9tM0 UA-55は安物だからな結構スポイルされてる
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d112-xBQ2 [124.86.35.18])
2021/04/17(土) 19:26:34.74ID:uxDaBOZx0 そこまで言うならソースを提示しろよ
ソース無いんだったらデマ
ソース無いんだったらデマ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-IHcq [115.37.4.51])
2021/04/17(土) 19:42:20.90ID:GEFVGxN60 マティアス先生の音源借りてUA-25とBabyFacePro録り比べ
ttp://th-mix.daa.jp/th5163.mp3
ttp://th-mix.daa.jp/th5164.mp3
Rolandマジgm
ttp://th-mix.daa.jp/th5163.mp3
ttp://th-mix.daa.jp/th5164.mp3
Rolandマジgm
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-2Qqz [153.222.165.236 [上級国民]])
2021/04/17(土) 19:57:45.13ID:YcQun6Rj0 RME fireface UCX vs Roland QUAD-CAPTURE UA-55
https://www.youtube.com/watch?v=QF_90p-SCgs
https://i.imgur.com/qBChoP5.jpg
https://i.imgur.com/JBBMPLN.jpg
https://i.imgur.com/hJFp78u.jpg
実際、UCXとUA-55では、音質は値段ほどの差はない
みんなネットの情報に踊らされすぎだよ
https://www.youtube.com/watch?v=QF_90p-SCgs
https://i.imgur.com/qBChoP5.jpg
https://i.imgur.com/JBBMPLN.jpg
https://i.imgur.com/hJFp78u.jpg
実際、UCXとUA-55では、音質は値段ほどの差はない
みんなネットの情報に踊らされすぎだよ
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-/ARt [153.222.165.236])
2021/04/17(土) 20:00:27.83ID:YcQun6Rj0 代理店も販売店もステマしてるしな
どことは言わないが
どことは言わないが
316名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-lTA+ [126.166.124.28])
2021/04/18(日) 06:45:37.70ID:S35+QTRJp どのモデルとは言わないが、高級AIF+シミュレータで掛けどりしたサウンドよりも、ウチのソルダーノ実機+安物AIFの方が遥かにマシ。
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5112-KAGY [60.40.24.222])
2021/04/18(日) 07:52:09.19ID:Td943g1L0 >>316
そりゃそうだ
残念ながら、2021年になっても真空管の挙動はデジタルでもソフトウェアでも完全にシミュレートできてない
出来ると思ってる人は根本的な真空管アンプの使用方法を理解できてないか、まったく知らない
すなわち、倍音の重要性も理解できてないということになる
そりゃそうだ
残念ながら、2021年になっても真空管の挙動はデジタルでもソフトウェアでも完全にシミュレートできてない
出来ると思ってる人は根本的な真空管アンプの使用方法を理解できてないか、まったく知らない
すなわち、倍音の重要性も理解できてないということになる
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-oRsQ [122.29.195.237])
2021/04/18(日) 07:53:19.62ID:HhUG4VG60 実機と高級インターフェイスでええやん
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-nnRa [153.242.72.138])
2021/04/18(日) 08:33:39.32ID:vK1xxIEm0 ホンマにな
安物AIFでなにイキってるんだか
安物AIFでなにイキってるんだか
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-4Nmf [61.27.64.63])
2021/04/18(日) 08:51:03.21ID:Q6mNxCOA0 実機なんて安いのでいいよなw
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3bd-oRQ6 [131.147.134.254])
2021/04/18(日) 09:38:29.81ID:C8tgQzBR0 安物IFとか実機が可哀想
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/18(日) 14:37:25.03ID:qPsZXjoy0323名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-xBQ2 [1.66.102.55])
2021/04/18(日) 16:46:44.42ID:iOL5CfXbd324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-B9Cj [153.225.112.251])
2021/04/18(日) 16:56:02.66ID:AL5GQUar0 Antelope Audio[超地雷販売店で続々と取り扱い中止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1617801966/
アンテロープオーディオジャパンが返品の期日を守らずにまた炎上してる
返信メールすら貰えなかった人も多いみたい
ほんとダメだなここ。。。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1617801966/
アンテロープオーディオジャパンが返品の期日を守らずにまた炎上してる
返信メールすら貰えなかった人も多いみたい
ほんとダメだなここ。。。
325名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hab-PRBj [61.199.190.35])
2021/04/18(日) 16:57:43.46ID:tQDqN7DuH >>324
こっちにくんな籠もってろ
こっちにくんな籠もってろ
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/18(日) 16:58:13.28ID:qPsZXjoy0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b02-JtN7 [175.28.137.144])
2021/04/19(月) 04:10:25.33ID:rxttNaKk0 B&Hで大人しくMOTU M2買うか…
paypalで買えるんだっけか
paypalで買えるんだっけか
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-GJAZ [153.225.104.135])
2021/04/19(月) 06:13:06.38ID:MZz8W6qo0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-cvQb [153.231.160.187])
2021/04/19(月) 07:54:36.49ID:ICiDtKCw0 idシリーズもいいんじゃない?
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-9DTG [60.70.56.55])
2021/04/19(月) 08:11:13.93ID:ibkjYU3Y0 なぜ絶対的エースであるステインバーグを買わないのか
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-/AcP [27.141.106.174])
2021/04/19(月) 08:26:18.14ID:eSE6Fpa40332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-GJAZ [153.225.104.135])
2021/04/19(月) 10:46:26.27ID:MZz8W6qo0 MOTU M2/M4 vs. Audient iD14
https://gearspace.com/board/music-computers/1301144-motu-m2-m4-vs-audient-id14.html
https://gearspace.com/board/music-computers/1301144-motu-m2-m4-vs-audient-id14.html
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/19(月) 10:55:29.11ID:UgUQlAT30 M4アマゾーン四万千円ポチったよ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-tdH6 [113.158.62.57])
2021/04/19(月) 11:05:08.20ID:bmlJPDQc0 入力のないインターフェースってなかったっけ?
TRSのLINEアウトと、ヘッドフォーンアウトがあればいいんだけど
TRSのLINEアウトと、ヘッドフォーンアウトがあればいいんだけど
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-IHcq [126.94.171.121])
2021/04/19(月) 11:15:37.91ID:wPoSeFLP0 >334
RME ADI-2 DAC FS
RME ADI-2 DAC FS
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d33d-u2/C [131.147.112.148])
2021/04/19(月) 12:13:31.12ID:80kq7GyP0 >>334
人はそれをDAコンバーターという
人はそれをDAコンバーターという
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-tdH6 [113.158.62.57])
2021/04/19(月) 12:43:16.56ID:bmlJPDQc0 リモコンまでついて・・・・なにやらオーディオマニア向けな香りがするんですが・・・
自宅でメインに、FF800使ってまして
出先でノートPCでちょっと作業する時用
生音採りはしない。
RMEなら、Digiface USBでもいいくらいなんですが
まぁ、ADATはいらんから、アナログアウトもう一系統ほしいな、と。
メーカーはRMEとかMOTUあたり、「ちゃんと」したところで・・・・ないですね。
自宅でメインに、FF800使ってまして
出先でノートPCでちょっと作業する時用
生音採りはしない。
RMEなら、Digiface USBでもいいくらいなんですが
まぁ、ADATはいらんから、アナログアウトもう一系統ほしいな、と。
メーカーはRMEとかMOTUあたり、「ちゃんと」したところで・・・・ないですね。
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3174-TA1e [182.20.213.222])
2021/04/19(月) 13:16:31.61ID:50CWkFrn0 >>333
そんな値段で買うならもう少し出して新しく出たヤツ買った方が良かったのに。
そんな値段で買うならもう少し出して新しく出たヤツ買った方が良かったのに。
339名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-7nmi [126.199.88.249])
2021/04/19(月) 14:18:50.17ID:SjVjZA0up340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/19(月) 14:27:08.87ID:Z25Y+0mG0 >>300
それがねハイファイインターフェースで
ローファイなアナログシンセとか
カセット音源とか60年代のレコードをキャプチャーすると
めっちゃ生々しく録音できるのよ
それでもまだデジタルにしたらある程度情報が抜けちゃうけど
代償としてどの年代の音源でも聞いたこと無いような生々しい音になる
それがねハイファイインターフェースで
ローファイなアナログシンセとか
カセット音源とか60年代のレコードをキャプチャーすると
めっちゃ生々しく録音できるのよ
それでもまだデジタルにしたらある程度情報が抜けちゃうけど
代償としてどの年代の音源でも聞いたこと無いような生々しい音になる
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1e7-4X09 [180.33.153.132])
2021/04/19(月) 16:08:59.63ID:Y2Sbv9y30 B
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/19(月) 17:05:09.11ID:caakwDjO0 >>333
高杉さと美ワロタ
高杉さと美ワロタ
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/19(月) 17:44:40.43ID:UgUQlAT30 インプット2個プラスでついててこの値段である程度の音質考えると
どうしてもこれになってしまう
2インである程度の音質ならAUDsoloとかid14mk2とか無い事も無いんだけど
よくわからんのだよ
どうしてもこれになってしまう
2インである程度の音質ならAUDsoloとかid14mk2とか無い事も無いんだけど
よくわからんのだよ
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-IHcq [115.36.232.240])
2021/04/19(月) 17:55:36.69ID:uLBl4BES0 M2もM4も素晴らしいIFだよ いい音楽作ってな!
345名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-xBQ2 [49.98.7.19])
2021/04/19(月) 17:55:49.97ID:TEQ2h26ed 音質はどっちがいいのかまだわからんけど(音質に大差は無いとは思う)
MOTU M2/M4 は大型LCD液晶が魅力的
今年になって出た新しいAudient iD14ii はADATが使えるのが魅力的だなぁ
MOTU M2/M4 は大型LCD液晶が魅力的
今年になって出た新しいAudient iD14ii はADATが使えるのが魅力的だなぁ
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-oRsQ [122.29.195.237])
2021/04/19(月) 17:57:14.34ID:51HGr6y70 Mシリーズは傑作だよな
よくapogeeと同じチップ積めたわ
よくapogeeと同じチップ積めたわ
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/19(月) 18:00:19.96ID:UgUQlAT30 おお、みんなありがとう
2021/04/19(月) 18:03:10.00ID:WFFzjd5U0
Audient iD14iiのAD/DAのチップってMotuに負けじと品質良いの?
349名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-7m/g [106.128.112.151])
2021/04/19(月) 18:55:17.31ID:Jo+lgf+ra 5ヶ月待ったM4、AKG240も生き生きと鳴ってくれるし、すっかり聴き専になりそうです笑
一つ誤算だったのはヘッドフォンとメインと別にルーティングできないことでした。
MOTUは音質だけを体験できる普及機を作ったって感じです。
一つ誤算だったのはヘッドフォンとメインと別にルーティングできないことでした。
MOTUは音質だけを体験できる普及機を作ったって感じです。
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/19(月) 21:39:46.35ID:Z25Y+0mG0 >>348
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563
この人の順番であってると思う
アナログパーツや電源
アナログ部分の回路設計が味噌
ヲタク共は宣伝文句に使われる数値的スペックが好きだが
それならオペアンプの種類やデータシート見たほうがいい
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563
この人の順番であってると思う
アナログパーツや電源
アナログ部分の回路設計が味噌
ヲタク共は宣伝文句に使われる数値的スペックが好きだが
それならオペアンプの種類やデータシート見たほうがいい
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/19(月) 22:08:22.30ID:UgUQlAT30 UAD APOLLO soloの七万のやつは
オートチューンついてくるんか・・・
うーん・・・
オートチューンついてくるんか・・・
うーん・・・
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/19(月) 22:45:48.35ID:caakwDjO0 >>351
買うならサンダーボルト接続にしとけよ
買うならサンダーボルト接続にしとけよ
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/19(月) 22:52:05.79ID:UgUQlAT30 マック持ってない(´・ω・`)
変な内付けボードっくそ高い(´・ω・`)
よってM4でいい(´・ω・`)
変な内付けボードっくそ高い(´・ω・`)
よってM4でいい(´・ω・`)
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/19(月) 23:11:02.71ID:caakwDjO0 まあMハゲが親近感を持つのはわかる
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tdH6 [126.77.73.223])
2021/04/20(火) 00:00:42.62ID:icCBpqFq0 waves tune買った
なんか安かった
悔しかった、悔しかったんだ・・・
なんか安かった
悔しかった、悔しかったんだ・・・
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-KAGY [180.35.201.37])
2021/04/20(火) 01:16:54.43ID:Azfj85Ul0 Audient iD14iiで採用されてるADDAのチップって、どのチップなの?
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/20(火) 04:27:08.76ID:zIErsd/J0 youtu.be/pet3J4c8dXE?t=221
Audient
Audient
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299b-vH1g [122.223.179.106])
2021/04/20(火) 05:28:00.78ID:r6gNBcCz0 >>356
BABYFACE PRO FSと同じ
BABYFACE PRO FSと同じ
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-tdH6 [183.77.201.229])
2021/04/20(火) 05:36:50.72ID:fZQQfkuZ0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-tdH6 [183.77.201.229])
2021/04/20(火) 05:50:42.64ID:fZQQfkuZ0 >>356
言っとくがADDAチップが音質に与える影響は10%程度だからな
ほぼアナログ回路設計に依存する
Audient iD14iiは中身見た感じmotu m2/m4に劣る
チップのスペックに騙されちゃいかんよ
言っとくがADDAチップが音質に与える影響は10%程度だからな
ほぼアナログ回路設計に依存する
Audient iD14iiは中身見た感じmotu m2/m4に劣る
チップのスペックに騙されちゃいかんよ
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 617f-1K60 [116.80.42.61])
2021/04/20(火) 09:05:59.31ID:syOZFrkd0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-dZfE [61.116.251.156])
2021/04/20(火) 10:34:46.57ID:q0d+x5we0 確かにM4は値段の割におどろくほどクリアな音だが
実際にミキシングしてみると結果はそれほどでもない
audientは太いからとてもいい音に聞こえるが結果はそれほどでもない
多少古くてもすでにそれなりにいいIFを持っているなら、それほど気にしなくても
最新だからといって飛び抜けて結果が良くなるわけではないから安心して
実際にミキシングしてみると結果はそれほどでもない
audientは太いからとてもいい音に聞こえるが結果はそれほどでもない
多少古くてもすでにそれなりにいいIFを持っているなら、それほど気にしなくても
最新だからといって飛び抜けて結果が良くなるわけではないから安心して
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-IHcq [126.94.171.121])
2021/04/20(火) 11:06:06.71ID:udWbZDsM0 そんなあたりまえの事わざわざ書かなくて良くねと思いつつ
自分はM2でヘッドホンモニター環境が大幅に改善されたから
録りもmixもとても良好になったよ とにかく作業が快適で早い
自分はM2でヘッドホンモニター環境が大幅に改善されたから
録りもmixもとても良好になったよ とにかく作業が快適で早い
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-dZfE [61.116.251.156])
2021/04/20(火) 11:08:49.62ID:q0d+x5we0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/20(火) 17:38:34.51ID:zIErsd/J0 4580とかNE5532とかの時代は終わってて
id14mk2 OP1688
Motu M2/4 HA OP1688
NE5532大量に採用してた昔のよか断然音いいと思うよ
id14mk2 OP1688
Motu M2/4 HA OP1688
NE5532大量に採用してた昔のよか断然音いいと思うよ
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e910-B9Cj [218.216.253.190])
2021/04/20(火) 17:50:12.29ID:BCJpq14G0 UltraLite-mk5のこの辺りの情報はあるのかな?
DACしか公開されてないな
DACしか公開されてないな
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcd-aJtH [217.178.97.176])
2021/04/20(火) 19:11:22.62ID:gBtu2XtW0 プリズムサウンドのLyra2て良さそうだが、RME UCXあたりとどっちがいいかね
368名無しサンプリング@48kHz
2021/04/20(火) 20:42:39.10ID:Azfj85Ul369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-9DTG [60.70.56.55])
2021/04/20(火) 20:43:12.55ID:SL0r2IYh0 プリズムサウンドは低音出ないからやめた方がいいよ
370名無しサンプリング@48kHz
2021/04/20(火) 20:44:01.05ID:Azfj85Ul371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bf8-9Bxy [39.110.33.43])
2021/04/20(火) 21:15:01.29ID:TQ5A85Ti0 >>367
MOTUの定番USBオーディオ「UltraLite」。新作mk5はレイテンシーが超優秀!?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1319436.html
MOTUの定番USBオーディオ「UltraLite」。新作mk5はレイテンシーが超優秀!?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1319436.html
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 617f-1K60 [116.80.42.61])
2021/04/20(火) 21:59:09.41ID:syOZFrkd0373名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMab-nFoC [219.100.28.123])
2021/04/20(火) 22:50:32.34ID:lT596Dr9M パソコン直でヘッドホン聞くよりUSBオーディオ通した方が音がいいのな
つまりはヘッドホンアンプなんて必要なくね?
つまりはヘッドホンアンプなんて必要なくね?
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1327-9WMT [123.198.132.130])
2021/04/20(火) 23:09:56.85ID:Bf04qvu30 はあ?どうしてそうなるんだ。
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bc0-tdH6 [121.1.166.215])
2021/04/21(水) 00:34:20.67ID:/z+mLi++0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e112-B/5n [180.35.201.37 [上級国民]])
2021/04/21(水) 01:05:13.22ID:KiIqtsBj0 TASCAM Model12
https://tascam.jp/jp/product/model_12/top
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/275189/
やっぱり、個人的にミキサー型はリアルタイム操作がしやすいなと思っていて(操作性は実際に高いと思う)
このTASCAM Model12はUSBオーディオインターフェースとしては音質良いでしょうか?
Zoom Livetrakシリーズもオーディオインターフェースとしての音質が気になる
個人的には、48k Hz / 24 bitもあれば音質は十分だと思っています
https://tascam.jp/jp/product/model_12/top
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/275189/
やっぱり、個人的にミキサー型はリアルタイム操作がしやすいなと思っていて(操作性は実際に高いと思う)
このTASCAM Model12はUSBオーディオインターフェースとしては音質良いでしょうか?
Zoom Livetrakシリーズもオーディオインターフェースとしての音質が気になる
個人的には、48k Hz / 24 bitもあれば音質は十分だと思っています
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/21(水) 02:10:31.62ID:ksstB/y+0 >>376
それアナログミキサーの後段にADC付いてるやつだよ デジタルミキサーじゃないし
回路何回も通る分音質はLoFI
lofi系が好きなら割といいんじゃない?
LoFiテクノとかLoFIインディー・ポップとか
フェーダーとかカーボン素子の抵抗通るだけで
高域がカサカサしてHiFI系高音質は狙えなくると思ったほうがいいよ
それアナログミキサーの後段にADC付いてるやつだよ デジタルミキサーじゃないし
回路何回も通る分音質はLoFI
lofi系が好きなら割といいんじゃない?
LoFiテクノとかLoFIインディー・ポップとか
フェーダーとかカーボン素子の抵抗通るだけで
高域がカサカサしてHiFI系高音質は狙えなくると思ったほうがいいよ
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-IHcq [126.94.171.121])
2021/04/21(水) 05:13:01.48ID:1qBISK5N0 >371
低音めっちゃ痩せるやん 原因がINがOUTか分からんけど それ以外は概ね優秀か
低音めっちゃ痩せるやん 原因がINがOUTか分からんけど それ以外は概ね優秀か
379名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-qFxO [126.255.1.106 [上級国民]])
2021/04/21(水) 07:18:20.46ID:MjSfn3Vir >>376,377
ZOOMはフルデジタルじゃなかったっけ?
ZOOMはフルデジタルじゃなかったっけ?
2021/04/21(水) 08:02:08.71ID:jFeh6vkA0
Audient iD4 & iD14 MKII
ヤマハとかPresonusもそうだけどディスクリートのプリアンプを売りにしてる機種は
RMAAというかLine入力の特性がイマイチでいい値でないな。
https://img.alicdn.com/imgextra/i3/1094243595/O1CN01JCU7Cg1cQYW4uHMJF_!!1094243595.png
https://exound.com/articles/0e8e1b60-e0ad-44e3-bbb8-20e5529be7a7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570669286/301
これマジですか?
ヤマハとかPresonusもそうだけどディスクリートのプリアンプを売りにしてる機種は
RMAAというかLine入力の特性がイマイチでいい値でないな。
https://img.alicdn.com/imgextra/i3/1094243595/O1CN01JCU7Cg1cQYW4uHMJF_!!1094243595.png
https://exound.com/articles/0e8e1b60-e0ad-44e3-bbb8-20e5529be7a7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570669286/301
これマジですか?
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bb-xoe0 [58.70.52.117])
2021/04/21(水) 10:50:15.90ID:bI7MqEC50382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bb-xoe0 [58.70.52.117])
2021/04/21(水) 10:51:24.09ID:bI7MqEC50 >>381
ああ入力か。スマソ。ノイズが飛んでるとかかね。
ああ入力か。スマソ。ノイズが飛んでるとかかね。
383名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-Ct+I [153.251.1.252])
2021/04/21(水) 12:08:53.35ID:vEwfmeWSM USB接続のヘッドフォンアンプとしてだけでも
motuは2〜3万の価値があると?
motuは2〜3万の価値があると?
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-/ARt [153.167.250.19])
2021/04/21(水) 14:37:10.23ID:ZrmlfDoy0 Amazonの少ない在庫に焦りを感じ、MOTU M4をポチってしまった
最後まで悩んだ機種は、MOTU M2/M4、Audient iD14ii、SSL2+だったが、
そもそも前面に液晶インジケーターが無いと見えない場所に設置するので、
必然的にMOTUになった
まあ価格が割高なのはしょうがねぇわ(妥協)
最後まで悩んだ機種は、MOTU M2/M4、Audient iD14ii、SSL2+だったが、
そもそも前面に液晶インジケーターが無いと見えない場所に設置するので、
必然的にMOTUになった
まあ価格が割高なのはしょうがねぇわ(妥協)
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-/ARt [153.167.250.19])
2021/04/21(水) 14:41:25.18ID:ZrmlfDoy0 ちなみに俺がAmazonでポチってしまったせいで、M4のみ、お届けが
「通常1〜3週間以内に発送します。」に切り替わってしまった
ごめんな
B08C73ZV8J
MOTU M2/M4、在庫自体はまだAmazonにある
M2なら明日届く様子
14:41時点
「通常1〜3週間以内に発送します。」に切り替わってしまった
ごめんな
B08C73ZV8J
MOTU M2/M4、在庫自体はまだAmazonにある
M2なら明日届く様子
14:41時点
386名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-tdH6 [133.238.81.146])
2021/04/21(水) 16:15:35.02ID:O0C+RdClM 並行輸入って保証とかあるんだっけ
こいつ自体が転売屋の可能性もあるか
こいつ自体が転売屋の可能性もあるか
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d37a-B9Cj [131.129.37.46])
2021/04/21(水) 16:29:03.84ID:r8U8lhuw0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e910-B9Cj [218.216.253.190])
2021/04/21(水) 17:27:29.35ID:c7NHkXou0 >>387
リスニング用に使う人は少ないのでは
音が良いは危険ワードだな
俺はちょうどアンテのD4を売ったところ
柔らかくて音場は広いから良く聞こえる気がするけど
音像は分かりにくく感じるわ
まあ、音で売り払った訳ではなく
会社の信用とか機能、操作性、安定性とかがイマイチ
リスニング用に使う人は少ないのでは
音が良いは危険ワードだな
俺はちょうどアンテのD4を売ったところ
柔らかくて音場は広いから良く聞こえる気がするけど
音像は分かりにくく感じるわ
まあ、音で売り払った訳ではなく
会社の信用とか機能、操作性、安定性とかがイマイチ
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-IHcq [115.36.232.240])
2021/04/21(水) 18:06:22.54ID:oDKn+1pk0 >383
俺は価値あると思うけどね
個人的にはRMEのヘッドフォンアンプより好きな音だから、LINEアウトをM2/M4につないでモニターしてるよ
スピーカーアウトもアナログ的に調整できて便利だし
俺は価値あると思うけどね
個人的にはRMEのヘッドフォンアンプより好きな音だから、LINEアウトをM2/M4につないでモニターしてるよ
スピーカーアウトもアナログ的に調整できて便利だし
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f10c-Ct+I [150.249.166.121])
2021/04/21(水) 18:56:38.68ID:48Hg80Jn0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/21(水) 22:00:01.19ID:ksstB/y+0 ぶっちゃけ聞くだけなら
中華のヘッドフォンアンプのほうがHIFIだと思うよ
安物インタフェースに降りてきてないPPSフィルムコンデンサとか薄膜抵抗とか普通に使われてる
インタフェースに必要ない余計な部分をアナログパーツに振り分けてる感じ
マニアの評判で売れるかどうか決まるし手が抜けない
中華のヘッドフォンアンプのほうがHIFIだと思うよ
安物インタフェースに降りてきてないPPSフィルムコンデンサとか薄膜抵抗とか普通に使われてる
インタフェースに必要ない余計な部分をアナログパーツに振り分けてる感じ
マニアの評判で売れるかどうか決まるし手が抜けない
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb30-31fj [153.161.243.11])
2021/04/22(木) 12:16:22.09ID:lsve3OOs0 古いFA-101から買い替えを検討しています
現在シンセ2台でアナログインプットを使用しているのですが(LR×2で計4つ)、最近のオーディオインターフェイスはインプット端子が少ないよう思えます
APOLLOがいいなと思ってるのですが、繋ぐ方法はありますか?
motsuのUltraLite mk5がたくさんアナログインプットがあったので、そういった製品の方が良いのでしょうか
現在シンセ2台でアナログインプットを使用しているのですが(LR×2で計4つ)、最近のオーディオインターフェイスはインプット端子が少ないよう思えます
APOLLOがいいなと思ってるのですが、繋ぐ方法はありますか?
motsuのUltraLite mk5がたくさんアナログインプットがあったので、そういった製品の方が良いのでしょうか
393名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-xvY5 [1.75.232.86])
2021/04/22(木) 13:40:07.12ID:ndkzCveAd ラーメンを食べたいのですが
カレー屋よりラーメン屋の方が良いでしょうか?
カレー屋よりラーメン屋の方が良いでしょうか?
394名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-MOQl [133.106.204.195])
2021/04/22(木) 13:58:15.75ID:ewN0Iuq8M >>393
ラーメン屋の定義がわからないけど、ラーメン屋のカレーはおすすめですよ
ラーメン屋の定義がわからないけど、ラーメン屋のカレーはおすすめですよ
395名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-EEvd [133.106.140.146])
2021/04/22(木) 15:46:43.17ID:xDAZmELKM カレーは蕎麦屋では
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-tdH6 [113.158.62.57])
2021/04/22(木) 15:48:18.58ID:TjCQoWVu0 カレーはうどん屋だ!絶対
2021/04/22(木) 16:48:21.02ID:nXkrGkWs0
「オーディオインターフェイス」Amazon人気ランキングTOP10!【配信・DTM】(4/20 13:50)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/180419/
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/180419/
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-IHcq [115.36.232.240])
2021/04/22(木) 17:27:32.70ID:+pqCEVq50 10位にUA-55食い込んでて根強い人気に驚き
399名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Eag9 [1.75.229.40])
2021/04/22(木) 17:38:43.94ID:gYR6fUivd カレーはカレー屋
400名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM1d-Ct+I [222.147.248.249])
2021/04/22(木) 19:13:46.59ID:t2jIBCPOM うどん屋のカレーは日本的なカレー
カレー屋のカレーは店によって違う
そば屋のカツ丼もオススメ
カレー屋のカレーは店によって違う
そば屋のカツ丼もオススメ
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-fhFG [153.151.178.198])
2021/04/22(木) 20:03:17.74ID:w217W/rQ0 AG03が売れてるのな
みんなアナログ指向やな
みんなアナログ指向やな
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2158-fpni [14.12.3.34])
2021/04/22(木) 23:09:35.10ID:5gspGujz0 エゲレスからiD4mkIIが届きましたよ
かなりお安く買えて満足
かなりお安く買えて満足
403名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-3P2k [1.75.232.253 [上級国民]])
2021/04/23(金) 01:34:47.36ID:ZyL1JeFtd MOTU M4、届いた
本当に評判通り音が良くて驚いた
いい時代になったなぁ
本当に評判通り音が良くて驚いた
いい時代になったなぁ
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afcf-lwv3 [121.87.167.3])
2021/04/23(金) 02:46:15.86ID:n/YFvViK0 AG03は配信したいからっていうちょっと別の層がネット記事を信じて買ってるからこそこの売り上げだと思ってる
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-aIsg [36.8.165.154])
2021/04/23(金) 03:18:30.36ID:EEvBwXDU0 見た目が重要なんや
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-Z1zd [122.29.195.237])
2021/04/23(金) 04:43:52.17ID:1CpH8O7b0 ag03は配信戦国時代の今にベストマッチしてたしな
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-On6t [121.1.194.173])
2021/04/23(金) 10:03:41.74ID:8y4STWvj0 id4mk2のファームウェア1.0.4に更新したら96khzでピンクノイズが出るようになったわ
同じ人おらん?
同じ人おらん?
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/23(金) 10:31:55.88ID:t6ulCowr0 >>407
俺はピンクサロンでカルピスなら出るようになったな
俺はピンクサロンでカルピスなら出るようになったな
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b783-AO4R [133.200.175.224])
2021/04/23(金) 13:31:40.68ID:nzo7AgkN0 MOTU M2いつになったら定価で買えんねん
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f12-ttKE [219.114.40.83])
2021/04/23(金) 17:41:23.89ID:Sx/GdKv/0 みんなってけっこうADATとか使うの?
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-sVZV [115.36.232.240])
2021/04/23(金) 17:49:31.74ID:eyCn3xJ20 Digifaceだからめっちゃ使うよ
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe4-On6t [115.165.68.183])
2021/04/23(金) 18:14:47.37ID:cpPprTaI0 UltraLite-mk5どうなんかな。気になる。
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-sVZV [115.36.232.240])
2021/04/23(金) 18:22:14.55ID:eyCn3xJ20 >412
めっちゃLo痩せるけど他は良さげ買ってレポよろ
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1319/436/html/44.jpg.html
めっちゃLo痩せるけど他は良さげ買ってレポよろ
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1319/436/html/44.jpg.html
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb2a-f+Su [160.86.216.151])
2021/04/23(金) 18:27:04.18ID:59W8i1sH0 20年以上テクニカルライターやって計測すらマトモに出来ない藤本健の記事持ってこられてもな
メーカーや代理店もよくこんなのに記事書かせ続けるわ
メーカーや代理店もよくこんなのに記事書かせ続けるわ
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f11-irFf [27.141.106.174])
2021/04/23(金) 18:30:07.93ID:7lclWab50 藤本、まだやってるのかよ
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-9LNW [221.38.66.130])
2021/04/23(金) 18:48:37.93ID:kVnENASH0 motuが定価で買えないからいっそのこと上位機種買おうと思ってる。
最近発売されたUltraLite-mk5とUltraLite AVBの2つならどちらがおすすめ?
最近発売されたUltraLite-mk5とUltraLite AVBの2つならどちらがおすすめ?
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe4-On6t [115.165.68.183])
2021/04/23(金) 18:52:20.86ID:cpPprTaI0 藤本のLowが痩せるのって信用出来るんかな
海外ニキの検証待つか
海外ニキの検証待つか
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afcf-lwv3 [121.87.167.3])
2021/04/23(金) 19:51:51.35ID:n/YFvViK0 サウンドハウスのあと3ヶ月ってのを信じてるんだがほんとに発売になるのか実際のところ謎
419名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-SXW7 [49.97.103.239])
2021/04/23(金) 21:39:31.37ID:y2pXfW/3d M2は日本の代理店ハイリゾで予約するのが確実かつ早い
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77c1-On6t [122.249.132.137])
2021/04/23(金) 21:59:07.26ID:riXhC/qR0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-Im0W [218.216.253.190])
2021/04/23(金) 22:02:08.06ID:GIBA6+MG0 >>413
LINE OUT 3/4からはそうでもないみたいだな
44.1kHz、48kHz、96kHzそれぞれの結果は以下のとおりです。
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2044.htm
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2048.htm
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2096.htm
LINE OUT 3/4からはそうでもないみたいだな
44.1kHz、48kHz、96kHzそれぞれの結果は以下のとおりです。
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2044.htm
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2048.htm
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2021/04/RMAA/%5BASIO%5D%20MOTU%20UltraLite-mk5%2096.htm
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-Im0W [218.216.253.190])
2021/04/23(金) 22:08:06.37ID:GIBA6+MG0 連投スマン
この人は低音出てるっていってるな
https://twitter.com/KarakuchiDtm/status/1382343480253444100
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この人は低音出てるっていってるな
https://twitter.com/KarakuchiDtm/status/1382343480253444100
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-sVZV [126.94.171.121])
2021/04/24(土) 00:35:12.52ID:CykHaaly0 インターフェイスの音質チェックをエレキギターでするってなぁ
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af44-1vdc [153.151.178.198])
2021/04/24(土) 01:19:34.68ID:EFYoTcdP0 >>421
DTMとか言ってる人信じれん
DTMとか言ってる人信じれん
425名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sraf-Kwu5 [126.237.66.65])
2021/04/24(土) 07:58:26.15ID:snJAofCKr 初心者だけどM2なら定価で4月21日に通販で買えたよ
ハイソリューションって所の雑な作りの保証書も付いてた
ハイソリューションって所の雑な作りの保証書も付いてた
426名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sraf-Kwu5 [126.237.66.65])
2021/04/24(土) 07:59:47.14ID:snJAofCKr ハイリゾリューションだった
427名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sraf-Kwu5 [126.237.66.65])
2021/04/24(土) 08:01:13.48ID:snJAofCKr 初心者だけど藤本って人は信用できないと確認した
初心者は騙されるわ
初心者は騙されるわ
428名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa5f-Sgxo [111.239.254.236])
2021/04/24(土) 13:31:07.59ID:vT+XCLZ9a わかりはじめたハイリゾリューション
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-On6t [153.156.112.136])
2021/04/24(土) 16:38:53.42ID:T/gp/wq20430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-sVZV [115.36.232.240])
2021/04/24(土) 16:46:17.10ID:y0fAW+SB0 藤本さん測定下手だけど同等かそれよりちょっと良い位だなって認識なら参考になるやん
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef4c-n2ja [223.132.186.72])
2021/04/24(土) 19:35:18.14ID:9RBxm6ye0 ur22cで250ohmのヘッドホン行けますかね? ボリューム足りるかなーと
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef4c-n2ja [223.132.186.72])
2021/04/24(土) 19:37:16.50ID:9RBxm6ye0 >>368
この表に書いてある数値が分からないです。
この表に書いてある数値が分からないです。
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef4c-n2ja [223.132.186.72])
2021/04/24(土) 19:46:12.34ID:9RBxm6ye0 勝手に解決しました。 全然足りないですね 荒らし申し訳ありませんでした。
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-9LNW [221.38.66.130])
2021/04/25(日) 16:54:24.08ID:lILtHtKV0 motu m2とSSL2でどっち買うか迷っててる。
メイン用途はボーカルとギター中心の録音と編集。
似たような用途で使ってる人どちらがおすすめ?
環境はwin10でstudio one5です。
メイン用途はボーカルとギター中心の録音と編集。
似たような用途で使ってる人どちらがおすすめ?
環境はwin10でstudio one5です。
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af44-1vdc [153.151.178.198])
2021/04/25(日) 20:09:33.02ID:nRlC2NBE0 聞き慣れた質感をも行っていればプロっぽく聞こえる
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f79d-WYRe [49.250.189.155])
2021/04/26(月) 00:19:58.42ID:R321EWZb0 放送とかでマイクの音をモノラルに設定しないと片方からしか聞こえないのはオーディオインターフェースの宿命なん?
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f11-Im0W [203.165.236.245])
2021/04/26(月) 00:41:45.31ID:+WSv3AUZ0 ミスって無線ヘッドホン買ったんだけど有線の買い直すしかないよね?
オーディオインターフェースに送信機的なのつけて無線ヘッドホンで聞けるようにするのないよね?
あったとしても遅延酷くて使えないのかもしれないけど
オーディオインターフェースに送信機的なのつけて無線ヘッドホンで聞けるようにするのないよね?
あったとしても遅延酷くて使えないのかもしれないけど
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0c-Wk+H [121.85.87.70])
2021/04/26(月) 00:59:09.78ID:089zrm3l0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/26(月) 06:40:44.77ID:y8fpBmaH0440名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8f-scVV [49.104.37.228])
2021/04/26(月) 06:50:29.50ID:2VWkMODkd ヘッドホン端子からBluetoothで飛ばすとなるとアナログ→ディジタル変換かますし遅延凄そうだね
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f11-Im0W [203.165.236.245])
2021/04/26(月) 08:00:00.01ID:+WSv3AUZ0 >>439
PCにBTアダプタつけてヘッドホンとサウンドバーをBTでつなげて使ってたんだけど
PCにオーディオインタフェース繋げたらどっちも聞こえなくなるんだけどBTトランスミッター使えばオーディオインタフェース繋げたまま
ヘッドホンもサウンドバーも聞こえるようになるって事?
PCにBTアダプタつけてヘッドホンとサウンドバーをBTでつなげて使ってたんだけど
PCにオーディオインタフェース繋げたらどっちも聞こえなくなるんだけどBTトランスミッター使えばオーディオインタフェース繋げたまま
ヘッドホンもサウンドバーも聞こえるようになるって事?
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/26(月) 08:18:30.79ID:y8fpBmaH0443名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-1WYq [126.194.114.155])
2021/04/26(月) 12:47:32.88ID:xzR7d+fzr444名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-cgNm [49.98.160.31])
2021/04/26(月) 13:57:49.20ID:ES44HzKmd 遅延がデカいから買いなおせ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 430c-T6Cp [182.166.185.195])
2021/04/26(月) 17:02:06.72ID:agTjdnzh0 >>368
motu m2 ssl2 id4mk2 ならどれでもいいんじゃないかな
id4mk2ならギターにjfet入力とかいうのついてるからその分他よりいい音がとれるはず
聞き比べ動画で思ったのは
m2は洋楽っぽい今風の音楽をする場合低音が味付けされてるのかしっかり出るってこと
ssl2とmk2ではないid4を比較したフルートの録音があって
その場合はid4のほうがよかったよ
motum2かid4mk2がいいんじゃないって思うけど
どれを買ったとしても失敗したって思うことはないんじゃないかな
たぶん3つとも十分録音するにはいいものなんだと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=JkBUv7KPrOE
ttps://note.com/inae/n/nbfcd650595d8
motu m2 ssl2 id4mk2 ならどれでもいいんじゃないかな
id4mk2ならギターにjfet入力とかいうのついてるからその分他よりいい音がとれるはず
聞き比べ動画で思ったのは
m2は洋楽っぽい今風の音楽をする場合低音が味付けされてるのかしっかり出るってこと
ssl2とmk2ではないid4を比較したフルートの録音があって
その場合はid4のほうがよかったよ
motum2かid4mk2がいいんじゃないって思うけど
どれを買ったとしても失敗したって思うことはないんじゃないかな
たぶん3つとも十分録音するにはいいものなんだと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=JkBUv7KPrOE
ttps://note.com/inae/n/nbfcd650595d8
446名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa5f-Sgxo [111.239.254.236])
2021/04/26(月) 17:37:39.95ID:36cAuHs4a Body and Soulってスピードじゃないのか
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/26(月) 17:43:02.95ID:whVd40RM0 やあ、四万千円でM4を買った人だよ(´・ω・`)
ドライバ再インスコ4回してやっと動いて発狂したのはいい思い出さ(´・ω・`)
今までZOOM UAC-2と言う機械を使っていてね(´・ω・`)
この機械USB3.0で接続するのに192khzで動かすとプチプチするんだ(´・ω・`)
ドライバ再インスコ4回してやっと動いて発狂したのはいい思い出さ(´・ω・`)
今までZOOM UAC-2と言う機械を使っていてね(´・ω・`)
この機械USB3.0で接続するのに192khzで動かすとプチプチするんだ(´・ω・`)
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/26(月) 17:46:03.33ID:whVd40RM0 M4は2.0なのにちゃんと192khz出るんだね(´・ω・`)
録音の音全然違うね(´・ω・`)
モニターはキンキンするのが好きなら、96khzまででもいいならUAC-2でも・・・(´・ω・`)
あ、Hi-zも付いてるけどね、UAC-2(´・ω・`)
(´;ω;`)
録音の音全然違うね(´・ω・`)
モニターはキンキンするのが好きなら、96khzまででもいいならUAC-2でも・・・(´・ω・`)
あ、Hi-zも付いてるけどね、UAC-2(´・ω・`)
(´;ω;`)
449名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-gjMA [163.49.207.242])
2021/04/26(月) 17:49:47.87ID:phIgrroFM450名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa5f-Sgxo [111.239.254.236])
2021/04/26(月) 17:50:14.68ID:36cAuHs4a M4もHi-Z対応じゃろ
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/26(月) 17:55:40.43ID:whVd40RM0 (´;ω;`)
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-9LNW [221.38.66.130])
2021/04/26(月) 17:57:51.51ID:GyzqKS8F0 M4に4万以上出すなら頑張って10万出してbabyfacepro買うかな。
M4の良さは2万円台で買えることあって。
M4の良さは2万円台で買えることあって。
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f11-Im0W [203.165.236.245])
2021/04/26(月) 18:09:13.85ID:+WSv3AUZ0454名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-XmRv [153.251.57.185])
2021/04/26(月) 18:15:18.58ID:SotN4K0KM ピアノロールとにらめっこするだけなら
Bluetooth使えそう
Bluetooth使えそう
455名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-cgNm [49.98.160.31])
2021/04/26(月) 18:28:30.71ID:ES44HzKmd 素直に有線買おうぜ
456名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-JBIT [106.128.147.9])
2021/04/26(月) 18:32:34.90ID:0W1gp1+xa >>452
やっぱ性能的にはBFPのがいいの?
やっぱ性能的にはBFPのがいいの?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afbb-+mag [119.229.50.69])
2021/04/26(月) 18:35:19.81ID:WFTUqNi40 >>453
いやいや、LL=ローレイテンシーって付いてるからってbluetooth変換でどれだけ掛かると思ってんだ。
最悪40msとか10とか下手すると5msで文句言ってるここの住民からしたら発狂モノだぞ。
勿論録音や演奏操作しないなら関係無いけどさ。
いやいや、LL=ローレイテンシーって付いてるからってbluetooth変換でどれだけ掛かると思ってんだ。
最悪40msとか10とか下手すると5msで文句言ってるここの住民からしたら発狂モノだぞ。
勿論録音や演奏操作しないなら関係無いけどさ。
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af44-1vdc [153.151.178.198])
2021/04/26(月) 18:36:16.27ID:OyUKpo6F0 id4のJFETバッファー美味しいよな
ハイインピーダンスちょっとしたことで恐ろしく音が劣化するし
基板の銅箔経由とか考えるだけで寒けする
違う電位が近くにあるだけで飛んできたりするからガードリンクってグランドパターンでガード作る設計とかもある
一部のコンデンサーマイクもカプセルでた配線にJFETがP2Pでハンダされてる
ハイインピーダンスちょっとしたことで恐ろしく音が劣化するし
基板の銅箔経由とか考えるだけで寒けする
違う電位が近くにあるだけで飛んできたりするからガードリンクってグランドパターンでガード作る設計とかもある
一部のコンデンサーマイクもカプセルでた配線にJFETがP2Pでハンダされてる
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-4ewz [113.197.195.43])
2021/04/26(月) 18:38:09.65ID:TRnnfWGd0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/26(月) 18:39:47.67ID:8gPciYID0461名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saaf-+mag [106.129.76.18])
2021/04/26(月) 18:45:09.09ID:WQWLWtr+a Zoomは痒い所に手が届くラインナップと安さが素晴らしいけど、本当にドライバがクソなんだよな
どこか作ってあげて
どこか作ってあげて
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/26(月) 20:19:53.70ID:whVd40RM0 M4おじさんだよ(´・ω・`)
聞いてくれるか、一切編集してないミックスがこれだ(´・ω・`)
微妙にフェーダーいじっただけだ(´・ω・`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2455861.mp3
聞いてくれるか、一切編集してないミックスがこれだ(´・ω・`)
微妙にフェーダーいじっただけだ(´・ω・`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2455861.mp3
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/26(月) 20:21:46.88ID:y8fpBmaH0464名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-n3U+ [1.75.215.124])
2021/04/26(月) 20:34:56.32ID:76nYMkqrd >>456
音質に差が大きいのではなくて、TotalMixなどの機能や拡張性に差がある
音質に差が大きいのではなくて、TotalMixなどの機能や拡張性に差がある
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f12-n3U+ [58.91.86.181])
2021/04/26(月) 20:37:53.52ID:M/LouV+k0 まあ買えるうちに買えそうなやつを買ったほうがいいよ
AKMも家事になったし、RMEのUCX FSは待っても出ないと思う
AKMも家事になったし、RMEのUCX FSは待っても出ないと思う
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f12-n3U+ [58.91.86.181])
2021/04/26(月) 20:38:15.18ID:M/LouV+k0 >>465
火事、ね
火事、ね
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-JBIT [106.128.147.9])
2021/04/26(月) 20:50:55.49ID:0W1gp1+xa468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/26(月) 20:58:44.26ID:whVd40RM0469名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM2f-On6t [133.238.81.146])
2021/04/26(月) 21:11:10.68ID:tp+DtzhbM pod go wirelessとか出てきたし
低遅延ワイヤレス自体はもう実現できるんじゃないの
オーディオIFの出力に組み込んだのがまだ出てきてないってだけで
低遅延ワイヤレス自体はもう実現できるんじゃないの
オーディオIFの出力に組み込んだのがまだ出てきてないってだけで
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/26(月) 22:30:54.91ID:y8fpBmaH0 >>468
ひでぇ歌(笑)
ひでぇ歌(笑)
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f11-Im0W [203.165.236.245])
2021/04/26(月) 22:59:24.66ID:+WSv3AUZ0 >>457
>>460
ありがとう
aptX LLは遅延が0.04秒未満で人間の脳は100ms(0.10秒)以下の遅延は感じにくいらしいけど厳しいんだね
https://www.radius.co.jp/blog/aptxll/
遅延以前に音量問題とか頭が切れる問題がある時点で有線買う事は決めたけど一万円以上したヘッドホンが無駄になったのが痛い
>>460
ありがとう
aptX LLは遅延が0.04秒未満で人間の脳は100ms(0.10秒)以下の遅延は感じにくいらしいけど厳しいんだね
https://www.radius.co.jp/blog/aptxll/
遅延以前に音量問題とか頭が切れる問題がある時点で有線買う事は決めたけど一万円以上したヘッドホンが無駄になったのが痛い
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/26(月) 23:27:30.35ID:8gPciYID0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-gjMA [122.223.179.106])
2021/04/26(月) 23:49:36.64ID:y8fpBmaH0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b58-h/fa [14.12.3.34])
2021/04/26(月) 23:58:00.44ID:WcErpcLZ0 コレを晒せる勇気を讃えたい
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/27(火) 00:02:28.84ID:eX0RkKRg0 何も言い返せないよ(´;ω:`)
自分のくそみたいな歌聞いてM2買うって人いたから(´:ω;`)
それでいいんだよ(´;ω;`)
自分のくそみたいな歌聞いてM2買うって人いたから(´:ω;`)
それでいいんだよ(´;ω;`)
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/27(火) 00:04:01.76ID:eX0RkKRg0 ちなみに自分i7 7700だけど(´・ω・`)
結局192khzは出なかったので注意(´・ω・`)
結局192khzは出なかったので注意(´・ω・`)
477名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-n3U+ [1.75.10.17])
2021/04/27(火) 01:38:41.89ID:TGnQW3scd478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-aIsg [36.8.165.154])
2021/04/27(火) 01:49:53.27ID:ULayn2IP0 俺は好きだよ
頑張って続けて
まだ聴いてないからこれから聴くね
頑張って続けて
まだ聴いてないからこれから聴くね
479名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM1f-WYRe [36.11.225.143])
2021/04/27(火) 03:01:45.52ID:yYLBjuNKM 訳あってマイクとほぼゼロ距離で吐息を浴びせたりする事が多いんだけど、コンデンサマイクが湿気って壊れやすくなったりするかな?
2021/04/27(火) 03:19:53.32ID:FJZKos830
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f12-F7Lx [219.114.41.187])
2021/04/27(火) 04:59:27.80ID:fv2R54Fu0 MOTU M2/M4 と UltraLite mk5、音質だけだったらどっちが上なの?
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-sVZV [126.94.171.121])
2021/04/27(火) 06:07:19.31ID:R4JK5irI0 >481
f特を除けばUltraLite mk5の方がちょっと上かな
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1234/252/html/44.png.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1319/436/html/44.jpg.html
f特を除けばUltraLite mk5の方がちょっと上かな
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1234/252/html/44.png.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1319/436/html/44.jpg.html
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/27(火) 06:51:12.34ID:1y/qTpaW0 >>479
壊れないから大丈夫
壊れないから大丈夫
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-PAjc [121.114.54.47])
2021/04/27(火) 07:26:32.47ID:P+OgIqIG0 DACの話だけど良いパーツ積んでる筈のD90よりUD-505の方が良い音に聴こえるしホント分からんすよ、表向きのスペックじゃ判断材料にはならないんだよな。
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ad-GfKG [118.105.58.149])
2021/04/27(火) 07:33:00.94ID:F329gtcW0486名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-gjMA [163.49.205.214])
2021/04/27(火) 09:04:49.89ID:j6sVKXM1M487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd1-Wc47 [153.179.227.136])
2021/04/27(火) 09:39:55.80ID:Zn5ShqUj0 なんかいきなり汚い裸見せられたような感じ…
488名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sraf-Kwu5 [126.157.74.252])
2021/04/27(火) 09:49:47.49ID:BYT04DoAr 音上げたらフルボッコとか先輩ら音投げないっすね
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-Gksu [153.225.96.105 [上級国民]])
2021/04/27(火) 10:05:46.78ID:w4jIZ/J20 >>481
MOTUの定番USBオーディオ「UltraLite」。新作mk5はレイテンシーが超優秀!?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1319436.html
「44.1kHz、48kHz、96kHzの結果はいずれもとても良好。強いていえば、f特における高域が伸びきっていないようだ。
ここだけを見ると以前記事でとりあげた同じMOTUのM2、M4のほうがいい結果といえる(記事参照)。
断言はできないが、入力側で、若干高域を抑える回路特性になっているのではないだろうか。」
MOTUの定番USBオーディオ「UltraLite」。新作mk5はレイテンシーが超優秀!?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1319436.html
「44.1kHz、48kHz、96kHzの結果はいずれもとても良好。強いていえば、f特における高域が伸びきっていないようだ。
ここだけを見ると以前記事でとりあげた同じMOTUのM2、M4のほうがいい結果といえる(記事参照)。
断言はできないが、入力側で、若干高域を抑える回路特性になっているのではないだろうか。」
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-Gksu [153.225.96.105 [上級国民]])
2021/04/27(火) 10:09:01.04ID:w4jIZ/J20 Zoom H6 vs RME UFX
https://www.youtube.com/watch?v=BxDr6iYZLCU
https://www.youtube.com/watch?v=BxDr6iYZLCU
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-L637 [122.223.179.106])
2021/04/27(火) 10:16:53.73ID:fObLfH+j0 歯みがき〜ゴシゴシ〜
パ〜シパ〜シパ〜シw
全米が泣いた(笑)
パ〜シパ〜シパ〜シw
全米が泣いた(笑)
2021/04/27(火) 10:30:49.87ID:S8o1gt8C0
>>490
音は差がないね
音は差がないね
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd1-Wc47 [153.179.227.136])
2021/04/27(火) 14:33:01.05ID:Zn5ShqUj0 >>468 平井堅に似てるな
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-On6t [126.77.73.223])
2021/04/27(火) 21:59:52.86ID:eX0RkKRg0 なんか平井の話してる人いると思ったけど(´・ω・`)
なんでUAC-2の方(´;ω;`)
わかったよ、四万千円で買ったM4は窓から捨てるよ(´;ω;`)
なんでUAC-2の方(´;ω;`)
わかったよ、四万千円で買ったM4は窓から捨てるよ(´;ω;`)
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-E2Zl [59.138.17.201])
2021/04/28(水) 00:31:24.19ID:q6vmATUj0 192kHzってやったことないんだけど、そんなにいいの?
ADATで拡張してるんで48kHz, せいぜい88.2kHzだは。
ADATで拡張してるんで48kHz, せいぜい88.2kHzだは。
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/28(水) 02:10:30.25ID:BnGrEreG0 44.1kHzで十分
497名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdaf-Ti/P [49.106.213.170])
2021/04/28(水) 07:12:20.26ID:A+Um+CpQd 441を192にリサンプリングすると音悪くなる気がするんだけど実際どうなの?
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/28(水) 07:20:16.70ID:BnGrEreG0 気がするだけ
またはリサンプルアルゴリズムが糞
またはリサンプルアルゴリズムが糞
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/28(水) 07:26:29.16ID:BnGrEreG0 クリップギリギリが続く糞音源の場合は
リサンプルによってクリップが発生率し歪みとなる
こっちの可能性の方が高いかな?
リサンプルによってクリップが発生率し歪みとなる
こっちの可能性の方が高いかな?
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8712-qMjW [180.1.213.24])
2021/04/28(水) 07:54:52.69ID:Juf2QYub0 倍数じゃない以上何かしらは失ってる
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-cgNm [14.3.49.216])
2021/04/28(水) 08:10:11.03ID:BnGrEreG0 何かって何だよwww
曲が有限だから有限タップ数で超高精度変換が可能
曲が有限だから有限タップ数で超高精度変換が可能
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-E2Zl [59.138.17.201])
2021/04/29(木) 00:22:47.60ID:YGcDBPzd0 ここで聞くことじゃないと思うが、例えば音響ハウスとかサウンドシティとか、
あぁ言うところって、どんなシステムなんだ?
あぁ言うところって、どんなシステムなんだ?
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8712-qMjW [180.1.213.24])
2021/04/29(木) 01:49:18.44ID:ouplaaXh0 HDX
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 11:11:40.50ID:vXxpPW/O0 初めてオーディオインターフェースやマイクなど一式買おうと考えている初心者です。やりたいことはアカペラ合唱曲の多重録音で、楽器は弾かない・ライブや配信などもせず、宅録オンリーの用途です。AIFはSSL2/iD14Mkii/M4あたりで検討していて、ボーカル録音に強いらしいSSL2に傾いているのですが、DAW側でリバーブをかけてリアルタイムでモニタリングしながら収録するとして、遅延が耐えられるものかわかりますでしょうか?あるいはもう少しお金をかけてApollo Soloあたりにすべきでしょうか?
例えばこういう曲https://youtu.be/YuXrFZBforAを収録したいと思っています。教会や大聖堂のリバーブをかけて聞きながら録音できれば、実際その場にいるような感じで気持ち良いだろうしハモリやすいだろうなあと。PCは最近買ったCore i7-10700FのWin10マシンで、スペックはこちらとほど同等です(https://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/dell-g5-5000-ゲーミングデスクトップ-即納-プラチナ-rtx-3060ti搭載/spd/g-series-5000-desktop/smg6400spcss16on2ojp)。Thunderbolt3端子はついてませんが、価値があるようなら増設しようと思います。
例えばこういう曲https://youtu.be/YuXrFZBforAを収録したいと思っています。教会や大聖堂のリバーブをかけて聞きながら録音できれば、実際その場にいるような感じで気持ち良いだろうしハモリやすいだろうなあと。PCは最近買ったCore i7-10700FのWin10マシンで、スペックはこちらとほど同等です(https://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/dell-g5-5000-ゲーミングデスクトップ-即納-プラチナ-rtx-3060ti搭載/spd/g-series-5000-desktop/smg6400spcss16on2ojp)。Thunderbolt3端子はついてませんが、価値があるようなら増設しようと思います。
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0912-7Ntj [180.1.213.24])
2021/05/01(土) 11:17:56.58ID:qRx4sYFg0 DAW側でモニタリングするならレイテンシーが第一
突き詰めるならHDXカードやPro Tools Carbon
次点でQuantum
最悪でもその他Tunderbolt接続のIO
突き詰めるならHDXカードやPro Tools Carbon
次点でQuantum
最悪でもその他Tunderbolt接続のIO
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-oUIL [60.70.56.55])
2021/05/01(土) 11:20:01.85ID:IDMyjizH0 SSLやID14はやめといた方がいい
フォーカスライト、ステインバーグ、M4、アポロソロら辺はあり
フォーカスライト、ステインバーグ、M4、アポロソロら辺はあり
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 11:32:18.61ID:vXxpPW/O0 >>505
調べてみました。どれも結構値が張りますね…DAW側でリアルタイムでリバーブをかけると遅延が厳しいようなら、Apollo SoloでDSP側でかけるのが安く済む、ということになりますかね?
調べてみました。どれも結構値が張りますね…DAW側でリアルタイムでリバーブをかけると遅延が厳しいようなら、Apollo SoloでDSP側でかけるのが安く済む、ということになりますかね?
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0912-7Ntj [180.1.213.24])
2021/05/01(土) 11:37:32.61ID:qRx4sYFg0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 11:39:56.91ID:vXxpPW/O0 >>506
SSL2もiD14mkIIも結構いい評価を見かけるのですが、やめておいた方がいいでしょうか?
FocusriteやSteinbergは同価格帯でいうとScarlett 2i2 Gen.3, UR22Cになりますでしょうか?
SSL2もiD14mkIIも結構いい評価を見かけるのですが、やめておいた方がいいでしょうか?
FocusriteやSteinbergは同価格帯でいうとScarlett 2i2 Gen.3, UR22Cになりますでしょうか?
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 11:52:12.88ID:vXxpPW/O0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-7W5u [121.87.167.3])
2021/05/01(土) 11:53:36.77ID:z3XLeVJi0 サウンドハウスのMOTU M2の納期あと2ヶ月に変わったな早くきてくれ
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-oUIL [60.70.56.55])
2021/05/01(土) 11:54:15.71ID:IDMyjizH0 ステインバーグのUR-RT2 USBオーディオインターフェイスがおすすめ
これにさらに実機の質感加えたいならマイクプリ のフォーカスライト5万で買ってラインでつないでレコーディングとか
ステインバーグ、フォーカスライトはボーカルなら特に挙動のかかり方がもう全然違う
アポロソロは1176のプラグイン使えるからアポロソロ買うのもアリだけど
これにさらに実機の質感加えたいならマイクプリ のフォーカスライト5万で買ってラインでつないでレコーディングとか
ステインバーグ、フォーカスライトはボーカルなら特に挙動のかかり方がもう全然違う
アポロソロは1176のプラグイン使えるからアポロソロ買うのもアリだけど
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-oUIL [60.70.56.55])
2021/05/01(土) 11:57:19.08ID:IDMyjizH0 絶対失敗のないガッチガチの王道
とにかく迷ったらステインバーグ
とにかく迷ったらステインバーグ
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0912-HQER [180.14.211.51])
2021/05/01(土) 12:29:43.56ID:koXnGPuZ0 M2/M4、おすすめだよ
俺が飼ったのはM4だけど、M2でも十分だった
俺が飼ったのはM4だけど、M2でも十分だった
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 12:45:55.51ID:vXxpPW/O0 >>512
ありがとうございます。UR-RT2も検討します。レイテンシーという点では、この機種もdspでリバーブをかけてレイテンシー小さくモニタリングできる、ということでしょうか?
ありがとうございます。UR-RT2も検討します。レイテンシーという点では、この機種もdspでリバーブをかけてレイテンシー小さくモニタリングできる、ということでしょうか?
516名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-qfsF [1.72.2.110])
2021/05/01(土) 12:52:47.66ID:C0a4NYrQd リバーブは遅延が大きくても問題ない
リバーブ成分だけPCを通せば良い
でも操作性とか今後のI/Fの縛りを考えると
モニター用のリバーブを別に用意するのが一番
リバーブ成分だけPCを通せば良い
でも操作性とか今後のI/Fの縛りを考えると
モニター用のリバーブを別に用意するのが一番
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 12:57:56.97ID:vXxpPW/O0 >>514
M2/M4はレイテンシーがかなり低いみたいですね。DAW側で教会などのリバーブをかけて、歌いながらモニタリングしても大丈夫な感じでしょうか?
M2/M4はレイテンシーがかなり低いみたいですね。DAW側で教会などのリバーブをかけて、歌いながらモニタリングしても大丈夫な感じでしょうか?
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-oUIL [60.70.56.55])
2021/05/01(土) 13:03:14.94ID:IDMyjizH0 ある程度値段するifにはダイレクトモニタリング機能付いてるよ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 13:33:48.69ID:vXxpPW/O0 >>518
よく分かってないのですが、DSPを積んでいるIFでダイレクトモニタリング機能が付いてる場合、生音だけではなくエフェクトをかけた後の音も聞けるのでしょうか?
よく分かってないのですが、DSPを積んでいるIFでダイレクトモニタリング機能が付いてる場合、生音だけではなくエフェクトをかけた後の音も聞けるのでしょうか?
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-qzBS [119.10.202.138])
2021/05/01(土) 14:20:01.24ID:cDquY12v0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 14:20:28.51ID:vXxpPW/O0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79c8-OedE [220.157.224.212])
2021/05/01(土) 14:23:03.07ID:Wh56JhZq0 迷ったらM4
これしかないんだよ
これしかないんだよ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 14:36:56.49ID:vXxpPW/O0 >>522
良さそうと思って検討してたんですが、売っていないか、高い業者ばかりなんですよね…
良さそうと思って検討してたんですが、売っていないか、高い業者ばかりなんですよね…
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/01(土) 15:17:24.00ID:MHntC7kU0 >519
もちろんそうですよ エフェクトをかけた音でモニターできます
転売を擁護するわけじゃないけど、M2/M4は標準価格のせいぜい1万高いくらいなら別に良くね
もちろんそうですよ エフェクトをかけた音でモニターできます
転売を擁護するわけじゃないけど、M2/M4は標準価格のせいぜい1万高いくらいなら別に良くね
525名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-qfsF [1.72.2.110])
2021/05/01(土) 15:25:45.92ID:C0a4NYrQd >>521
モニター用に
アナログミキサーとハードウェアエフェクター(リバーブ)
録音用にI/F
家で歌の録音を良くやってて
行き着いた先がこれ
I/F選びの幅も広がって
質や信頼性安定性にふれる
モニターは歌いながらでもバランス調整可能だし
I/Fやソフトに影響されず
またPCがOFFでも同じモニターで練習出来る
ミキサー、リバーブ、I/F構成で少し場所をとるのが欠点
モニター用に
アナログミキサーとハードウェアエフェクター(リバーブ)
録音用にI/F
家で歌の録音を良くやってて
行き着いた先がこれ
I/F選びの幅も広がって
質や信頼性安定性にふれる
モニターは歌いながらでもバランス調整可能だし
I/Fやソフトに影響されず
またPCがOFFでも同じモニターで練習出来る
ミキサー、リバーブ、I/F構成で少し場所をとるのが欠点
526名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-qfsF [1.72.2.110])
2021/05/01(土) 15:34:43.11ID:C0a4NYrQd >>519
ソフト(DAW)のエフェクトはダイレクトモニターとは関係なくかけられる
遅延有り、ソフト依存
ハードウェアリバーブ(DSPリバーブ)が付いてるものは
モニター音にリバーブをかけられる
遅延無し、I/F依存
ソフト(DAW)のエフェクトはダイレクトモニターとは関係なくかけられる
遅延有り、ソフト依存
ハードウェアリバーブ(DSPリバーブ)が付いてるものは
モニター音にリバーブをかけられる
遅延無し、I/F依存
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 16:32:36.67ID:vXxpPW/O0 >>525
なるほど、アナログミキサーはモニター用途ですかね?なくてもifのダイレクトモニタリング機能を使えばモニターできるけれども、あるとPCがついていない時でもハードウェアエフェクターとアナログミキサーで練習できる、ということかなと理解しました。
なるほど、アナログミキサーはモニター用途ですかね?なくてもifのダイレクトモニタリング機能を使えばモニターできるけれども、あるとPCがついていない時でもハードウェアエフェクターとアナログミキサーで練習できる、ということかなと理解しました。
528名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-SeeN [106.132.132.68])
2021/05/01(土) 16:52:51.32ID:BwdjD2Gva >>504
リバーブって遅れて聞こえる音の事なんだよ。
だからリバーブのレイテンシーを気にすることはない。
例えば3msecレイテンシーがあったとしたらプリディレイとかを3msec短くすればいい。
ダイレクトにモニターしたい音はレイテンシー発生すると
音がダブって聞こえて気持ち悪いからそっちは気にした方がいい。
リバーブって遅れて聞こえる音の事なんだよ。
だからリバーブのレイテンシーを気にすることはない。
例えば3msecレイテンシーがあったとしたらプリディレイとかを3msec短くすればいい。
ダイレクトにモニターしたい音はレイテンシー発生すると
音がダブって聞こえて気持ち悪いからそっちは気にした方がいい。
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 17:45:44.57ID:vXxpPW/O0 >>528
モニターからはリバーブのかかった音を聴きたいと思ってます。そうすると演奏会本番のコンサートホールや教会で歌っているような感覚で歌えるかな、と。
で上でもアドバイスいただきましたが、リバーブ成分はDAWで処理してifに戻すとしてそちらは多少遅延があっても良いので、その音にif内で生音を重ねてモニターするでも良い(UR22Cはそのmixのつまみがあるようですが、ほかのダイレクトモニタリング機能のある機種でもPCからの音と混ぜてモニタリングできますか?)し、dspを積んでる機種ならdspでリバーブをかけてそれをモニターすれば良い、でやってみて思った通りでなかったら外付けでハードウェアエフェクターを買い足せばいい、みたいな感じでいいのかなと今は思ってます。
モニターからはリバーブのかかった音を聴きたいと思ってます。そうすると演奏会本番のコンサートホールや教会で歌っているような感覚で歌えるかな、と。
で上でもアドバイスいただきましたが、リバーブ成分はDAWで処理してifに戻すとしてそちらは多少遅延があっても良いので、その音にif内で生音を重ねてモニターするでも良い(UR22Cはそのmixのつまみがあるようですが、ほかのダイレクトモニタリング機能のある機種でもPCからの音と混ぜてモニタリングできますか?)し、dspを積んでる機種ならdspでリバーブをかけてそれをモニターすれば良い、でやってみて思った通りでなかったら外付けでハードウェアエフェクターを買い足せばいい、みたいな感じでいいのかなと今は思ってます。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 18:04:53.40ID:vXxpPW/O0 >>529
すいません、自己レスです。
> UR22Cはそのmixのつまみがあるようですが、ほかのダイレクトモニタリング機能のある機種でもPCからの音と混ぜてモニタリングできますか?
M4にもmixつまみありますね。
UR-RT2はdspMixFx UR-RTでいかようにもできそうですね。
皆さんいろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました!大分理解が深まりました。ur-rt2/m4/apollo soloを中心に考えようと思います。
すいません、自己レスです。
> UR22Cはそのmixのつまみがあるようですが、ほかのダイレクトモニタリング機能のある機種でもPCからの音と混ぜてモニタリングできますか?
M4にもmixつまみありますね。
UR-RT2はdspMixFx UR-RTでいかようにもできそうですね。
皆さんいろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました!大分理解が深まりました。ur-rt2/m4/apollo soloを中心に考えようと思います。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 18:21:38.72ID:vXxpPW/O0 >>524
ありがとうございます。安心しました。
> 転売を擁護するわけじゃないけど、M2/M4は標準価格のせいぜい1万高いくらいなら別に良くね
考え方はいろいろあると思いますが、個人的には本職で扱ってるとある商品が昔品不足になったときに、転売屋が横行して歯痒い思いをした上にお客様にもご迷惑をおかけしたので、彼らにはあまりいい思いをさせたくないんですよね…
ありがとうございます。安心しました。
> 転売を擁護するわけじゃないけど、M2/M4は標準価格のせいぜい1万高いくらいなら別に良くね
考え方はいろいろあると思いますが、個人的には本職で扱ってるとある商品が昔品不足になったときに、転売屋が横行して歯痒い思いをした上にお客様にもご迷惑をおかけしたので、彼らにはあまりいい思いをさせたくないんですよね…
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bbc-5j7p [153.226.4.32])
2021/05/01(土) 18:57:44.02ID:JLfbDDUu0 m2m4はロングセールスの傑作になりそうだな
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-OedE [118.155.10.14])
2021/05/01(土) 19:12:27.01ID:jnhYy7Q30 後工程のことも考えてなさそうだけど、
質問内容見ると、多重録音は、トラック毎にエフェクト無しで録音して、後でミックスするって理解してるかな?
で、リバーブなんかのエフェクトは多くの場合ミックスの時に掛ける。
先に掛けちゃうと調整効かないから。
ここまでの回答はみんなモニタリングでのエフェクト(その場限り)前提で、DAWを通すと遅延するから、手前で折り返す方法を説明してるんだよね。
ダイレクトモニタでエフェクト掛けられるI/FならI/Fだけで可能。
そうでなければ、I/Fの手前にミキサ入れてそこで折り返す。
自分の環境だと、マイクはI/Fに直接接続。I/Fの出力側にミキサ繋いでダイレクトモニタで出力してる。マイクプリやHiZが入ってないミキサなんで。
IFのすれだからさらにスレチになるけど、空間効果出すんだと、PCMレコーダーで録っても面白いよ。
ステレオで録るからパン掛けない場合になるけど。
質問内容見ると、多重録音は、トラック毎にエフェクト無しで録音して、後でミックスするって理解してるかな?
で、リバーブなんかのエフェクトは多くの場合ミックスの時に掛ける。
先に掛けちゃうと調整効かないから。
ここまでの回答はみんなモニタリングでのエフェクト(その場限り)前提で、DAWを通すと遅延するから、手前で折り返す方法を説明してるんだよね。
ダイレクトモニタでエフェクト掛けられるI/FならI/Fだけで可能。
そうでなければ、I/Fの手前にミキサ入れてそこで折り返す。
自分の環境だと、マイクはI/Fに直接接続。I/Fの出力側にミキサ繋いでダイレクトモニタで出力してる。マイクプリやHiZが入ってないミキサなんで。
IFのすれだからさらにスレチになるけど、空間効果出すんだと、PCMレコーダーで録っても面白いよ。
ステレオで録るからパン掛けない場合になるけど。
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/01(土) 20:07:19.65ID:vXxpPW/O0 >>533
エフェクトは後工程で、というのはいろんなサイトで読んでいたのですが、エフェクト(リバーブ)のかかった自分の声を聞きながらが前に撮った声に重ねて作っていく(後処理はしない)、というのは無理ですかね。リバーブのかかり具合ももう最初に決めてしまって調整しない、でもいいかなぁくらいに思ってました。
でももちろん「リバーブ のかかった声をモニタリングしながら、録音は生音」だとベストかなと思います。「ダイレクトモニタでエフェクト掛けられるI/F」だと大抵そういうことはできるものでしょうか?(IFの前にハードウェアエフェクターを入れる方法だと原理的に無理なのはわかります)
エフェクトは後工程で、というのはいろんなサイトで読んでいたのですが、エフェクト(リバーブ)のかかった自分の声を聞きながらが前に撮った声に重ねて作っていく(後処理はしない)、というのは無理ですかね。リバーブのかかり具合ももう最初に決めてしまって調整しない、でもいいかなぁくらいに思ってました。
でももちろん「リバーブ のかかった声をモニタリングしながら、録音は生音」だとベストかなと思います。「ダイレクトモニタでエフェクト掛けられるI/F」だと大抵そういうことはできるものでしょうか?(IFの前にハードウェアエフェクターを入れる方法だと原理的に無理なのはわかります)
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 512a-ncCd [160.86.216.151])
2021/05/01(土) 20:26:26.77ID:2O51ge+30 DAWのルーティングでドライなトラックとリバーブ込みのトラックどちらも録って
声を重ねていくときはリバーブ込みのものだけモニターしていけばいいんじゃないの?
あとから編集のときにドライなトラックを使って簡単なミックスなりして
声を重ねていくときはリバーブ込みのものだけモニターしていけばいいんじゃないの?
あとから編集のときにドライなトラックを使って簡単なミックスなりして
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/01(土) 20:34:29.58ID:bp/+3K6A0 録音は全て別トラックでドライ音(リバーブ無し)で録音が普通と思う
モニタリングの方法は色々と選択肢がある
高機能I/Fほど選択肢が多い
・録音してる音のドライ音
I/Fのダイレクトモニター機能を使う (遅延無し)
DAWのモニター機能を使う (おすすめしない)
・録音してる音のリバーブ音
DAWのリバーブ機能を使う (遅延ありだが問題にならない)
DSPのリバーブ機能を使う (遅延無し I/Fにリバーブ機能必要)
・再生音のドライ音
DAWの再生機能 (選択肢はこれだけ)
・再生音のリバーブ音
DAWのリバーブを使う (まあこれが普通)
I/Fのリバーブを使う (再生音と録音のリバーブを同じにしたい時)
モニタリングの方法は色々と選択肢がある
高機能I/Fほど選択肢が多い
・録音してる音のドライ音
I/Fのダイレクトモニター機能を使う (遅延無し)
DAWのモニター機能を使う (おすすめしない)
・録音してる音のリバーブ音
DAWのリバーブ機能を使う (遅延ありだが問題にならない)
DSPのリバーブ機能を使う (遅延無し I/Fにリバーブ機能必要)
・再生音のドライ音
DAWの再生機能 (選択肢はこれだけ)
・再生音のリバーブ音
DAWのリバーブを使う (まあこれが普通)
I/Fのリバーブを使う (再生音と録音のリバーブを同じにしたい時)
537名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.118.15])
2021/05/01(土) 21:45:20.28ID:GQ4thHuCa BabyfaceとM2どっち買ったらいいの?
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/01(土) 21:53:02.62ID:YCBOUvRg0 M2ってbabyfaceと張り合えるクオリティなの?
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/01(土) 22:11:34.73ID:bp/+3K6A0 Babyfaceだな
ドライバの出来とTotalMixとクロック調整機能で
ドライバの出来とTotalMixとクロック調整機能で
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-OedE [118.155.10.14])
2021/05/02(日) 00:28:19.95ID:KOjo27Ax0 >>534
DAWのトラック数が足りないとか?
そのやり方だと多分、リバーブよりレベルの方が問題になるよ。
録音毎の音量差や、ミックス後に0dbを越えないように調整しないといけない。
ミックス後の音声を出力して、ミキサでマイク入力とミックスして録音とかなら出来るけど、
この場合はマイクからミキサに入れる前にリバーブかけとかないとダメだな。
あと、古い音程劣化する。
次善の策としては、それまでの音源とは別のトラックにボーカルを録音。
手動でミックス。
を繰り替えす。
この場合は、後でミスに気づいたら最初からやり直しってリスクがある。
まあ、普通にトラック別に録音した方がよいと思うよ。
DAWのトラック数が足りないとか?
そのやり方だと多分、リバーブよりレベルの方が問題になるよ。
録音毎の音量差や、ミックス後に0dbを越えないように調整しないといけない。
ミックス後の音声を出力して、ミキサでマイク入力とミックスして録音とかなら出来るけど、
この場合はマイクからミキサに入れる前にリバーブかけとかないとダメだな。
あと、古い音程劣化する。
次善の策としては、それまでの音源とは別のトラックにボーカルを録音。
手動でミックス。
を繰り替えす。
この場合は、後でミスに気づいたら最初からやり直しってリスクがある。
まあ、普通にトラック別に録音した方がよいと思うよ。
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-mIzA [126.94.171.121])
2021/05/02(日) 00:37:26.10ID:lmBkflW40 >538
M2/M4とBabyFacePro全部あるけどM2ばっか使ってるわw
必要十分で使いやすいんよなぁ 音も文句なし寧ろ一番好き
ステレオソースのライン録音だけBabyFacePro使ってる ステレオリンクあるし
M2/M4とBabyFacePro全部あるけどM2ばっか使ってるわw
必要十分で使いやすいんよなぁ 音も文句なし寧ろ一番好き
ステレオソースのライン録音だけBabyFacePro使ってる ステレオリンクあるし
542名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.118.15])
2021/05/02(日) 01:19:37.06ID:3Z1yqrM2a >>541
じゃあM2買う!
じゃあM2買う!
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-oUIL [60.70.56.55])
2021/05/02(日) 01:49:15.05ID:qyzL93Rb0 M2音はいいんだろうけどマイクプリ の挙動が。。。
マイクプリ の挙動はもうステインバーグとフォーカスライトがずば抜けていい
ニーヴさんが手掛けてるから
ならラインでとればいいってなるけどM2ってライン録音の音はそこまで良くないよね?
結局レコーディングも考えるとURRT2が値段も4万いくかいかないかでベストだと思う
マイクプリ の挙動はもうステインバーグとフォーカスライトがずば抜けていい
ニーヴさんが手掛けてるから
ならラインでとればいいってなるけどM2ってライン録音の音はそこまで良くないよね?
結局レコーディングも考えるとURRT2が値段も4万いくかいかないかでベストだと思う
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/02(日) 01:53:45.68ID:HWQ/5+sn0 スタインバーグのマイクプリが良い????
ご冗談を
ご冗談を
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b02-OedE [175.28.137.144])
2021/05/02(日) 02:25:16.60ID:0zqHK4i50 スタインバーグがずば抜けてるとか言ってる時点で参考にできません!
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/02(日) 02:25:18.80ID:0CxCWa8/0 >>535
とりあえずUR-RT2の場合にどう操作すればいいか調べてきました。dspでかけるリバーブはモニターで聴けるだけで、録音は生音(ドライ?)になるようです。リバーブ込みのトラックの録音方法は調べ切らなかったのですが、
・最初の収録ではdspでリバーブをかけた音をモニターしながらドライ音を録音
・二回目以降はすでに録音したトラックにDAWでリバーブをかけて再生しながら収録(dspに送ってかけることもできそう)。モニター上はDAWでリバーブをかけた音と今歌っている声にDSPでリバーブをかけた音をミックスしながら録音する。
で目的が達成できそうです。
とりあえずUR-RT2の場合にどう操作すればいいか調べてきました。dspでかけるリバーブはモニターで聴けるだけで、録音は生音(ドライ?)になるようです。リバーブ込みのトラックの録音方法は調べ切らなかったのですが、
・最初の収録ではdspでリバーブをかけた音をモニターしながらドライ音を録音
・二回目以降はすでに録音したトラックにDAWでリバーブをかけて再生しながら収録(dspに送ってかけることもできそう)。モニター上はDAWでリバーブをかけた音と今歌っている声にDSPでリバーブをかけた音をミックスしながら録音する。
で目的が達成できそうです。
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/02(日) 02:31:07.73ID:0CxCWa8/0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-1Smb [59.138.17.201])
2021/05/02(日) 02:48:52.19ID:Qa97/FI10 >>546
ZOOM UAC-2が一つも上がらずちょっと寂しいw
ZOOM UAC-2が一つも上がらずちょっと寂しいw
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b936-5j7p [60.37.121.56])
2021/05/02(日) 03:59:39.25ID:+69jh/wH0 フォーカスライトをニーヴが手掛けてるっていつの時代だよ初期の初期の高級機だけだぞ
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-ZRqA [122.208.117.65])
2021/05/02(日) 09:12:42.12ID:hXqlMiNn0 オペラの方ミキサー内蔵のリヴァーブ掛け録りでいいんじゃないかなぁ
ヤマハの配信用のやつとか
ヤマハの配信用のやつとか
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-ZRqA [122.208.117.65])
2021/05/02(日) 09:15:22.07ID:hXqlMiNn0 それかZOOMやTASCANのMTR
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/02(日) 09:21:00.14ID:SyAwZ6/n0 M4ではなく敢えてM2を薦めるメリット ダイレクトモニタをonにしてもプレイバックの音量が下がらない
これダイレクトモニタボタンをマイクのミュート機能として使えて地味に便利
これダイレクトモニタボタンをマイクのミュート機能として使えて地味に便利
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3902-m9hA [124.150.189.112])
2021/05/02(日) 12:58:38.85ID:SjbaXpio0 M2べた褒めされまくるけど逆にデメリットとかある?購入候補一番なんだけど悪いところあるならそこも知りたい
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-w0LH [27.141.106.174])
2021/05/02(日) 13:03:47.11ID:6SkrZuR30 Mの欠点。自らで購入者を選べない。
才能のある人のところへ行けば最高のインターフェースになれるが、ねらーの置物で終わるインターフェースにもなる。
才能のある人のところへ行けば最高のインターフェースになれるが、ねらーの置物で終わるインターフェースにもなる。
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1c1-OedE [122.249.132.248])
2021/05/02(日) 13:12:48.59ID:GTVfBdoH0 M2の欠点は上位にM4があること
556名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/02(日) 13:24:46.21ID:JCPKRNhKM ものが無くてそこまで出回ってないから不具合/レビューが出きってない感
ドライバの更新が激遅
ドライバの更新が激遅
557名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-qfsF [1.72.0.98])
2021/05/02(日) 13:44:26.81ID:KwdRLUyGd558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-7W5u [121.87.167.3])
2021/05/02(日) 13:50:27.00ID:OlP7ACvq0 セミプロレベルでもない限り十分な性能だと思うよ
明確な欠点はみんな書いてる入力が少ないこと
明確な欠点はみんな書いてる入力が少ないこと
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/02(日) 13:51:28.37ID:8H+JIJMg0 YouTubeでもネットでも比較動画が色々上がってるけど音質は圧倒的にssl2>M2。
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/02(日) 13:56:52.52ID:8H+JIJMg0 それとM2の欠点は特にwindowsでドライバがクソ。motuでのwindows起用は鬼門。macならこの限りではない。
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-OedE [153.156.112.136])
2021/05/02(日) 13:56:58.73ID:qHKgU4FK0 youtubeの比較動画でXXの音がいいってコメントしてるひとって
どうやって聴いてるんだろう
PCにヘッドフォンジャック繋げて聴いて違いがあるのだろうか
(煽りではなく単なる疑問)
どうやって聴いてるんだろう
PCにヘッドフォンジャック繋げて聴いて違いがあるのだろうか
(煽りではなく単なる疑問)
562名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/02(日) 14:05:48.45ID:JCPKRNhKM 【追記:10ヶ月かかって届いた】一向に届かないmotu M4
MOTU M4の感想・不具合
というレビューっぽいのを見つけたが結果なんなのかも確定出来てないように見える
MOTU M4の感想・不具合
というレビューっぽいのを見つけたが結果なんなのかも確定出来てないように見える
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/02(日) 14:08:03.90ID:8H+JIJMg0 mac運用前提で定価で買えるならM2、M4は個人的にはアリ。
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-FRJu [106.133.135.216])
2021/05/02(日) 14:38:26.26ID:ha7zQS6ka 持っていないので眉唾程度なんだけど、
・MOTU M2/M4は個体差により籠りがある
・M4の3と4チャンネルは音が良いが1と2チャンネルはM2と同等
というレビューを以前みたことがあるよ
・MOTU M2/M4は個体差により籠りがある
・M4の3と4チャンネルは音が良いが1と2チャンネルはM2と同等
というレビューを以前みたことがあるよ
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-/Uo7 [122.223.179.106])
2021/05/02(日) 14:51:12.37ID:QnlWmnef0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-1Smb [59.138.17.201])
2021/05/02(日) 15:24:34.98ID:Qa97/FI10 自宅スタジオでZOOM UAC-8とMac mini Intel使ってんだが、リビングでではM1 Mac mini
リビングでミックスすることもある&MIDI鍵盤で打ち込みはリビングでしたいんだが、M4でも買えば
幸せになれるかの?
リビングでミックスすることもある&MIDI鍵盤で打ち込みはリビングでしたいんだが、M4でも買えば
幸せになれるかの?
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3902-m9hA [124.150.189.112])
2021/05/02(日) 15:25:49.07ID:SjbaXpio0 みんなありがとう
入力はマイクとギターくらいだから良いとしてWindowsドライバがダメなのは怖いな…過去にいくつか使ってきたオーディオインターフェースドライバ関係で買い直してるから不安定は嫌だ…
入力はマイクとギターくらいだから良いとしてWindowsドライバがダメなのは怖いな…過去にいくつか使ってきたオーディオインターフェースドライバ関係で買い直してるから不安定は嫌だ…
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf8-eRJ4 [39.110.33.43])
2021/05/02(日) 15:30:02.86ID:PTvLvtFX0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-ZRqA [122.208.117.65])
2021/05/02(日) 18:16:12.17ID:hXqlMiNn0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-qzBS [153.151.178.198])
2021/05/02(日) 18:43:07.89ID:sKpzjR720 https://dtmdriver.com/audient-evo-4
この人が言ってるようにマイクプリに関してはevo4が別格だと思うんだが
この音源比較聞いて差がわからないなら今の環境悪いよw
高域がキャプれてなくて他の全部湿って聞こえる
これよりひどい昔のPCAudio出力なんて膜っぽく包まれて聞こえるよな
この高域の明瞭感は現代録音が好きな人向け
アナログシンセとか突っ込むと生々さまでキャプれる
ここまで音が速いと低域の立ち上がりも速いはず
芯のあるベースとかスラップももっさりしないと思うが
電解がしょぼいと低域ぼやけるかもしれん
このてはステレオで撮るとめっちゃ分離して臨場感が別格になる
ヘッドフォンアンプも音がいいって言ってるし
やっぱオペアンプがかなり音の割合に影響してて
予算的に妥協しない選別センスある会社
この人が言ってるようにマイクプリに関してはevo4が別格だと思うんだが
この音源比較聞いて差がわからないなら今の環境悪いよw
高域がキャプれてなくて他の全部湿って聞こえる
これよりひどい昔のPCAudio出力なんて膜っぽく包まれて聞こえるよな
この高域の明瞭感は現代録音が好きな人向け
アナログシンセとか突っ込むと生々さまでキャプれる
ここまで音が速いと低域の立ち上がりも速いはず
芯のあるベースとかスラップももっさりしないと思うが
電解がしょぼいと低域ぼやけるかもしれん
このてはステレオで撮るとめっちゃ分離して臨場感が別格になる
ヘッドフォンアンプも音がいいって言ってるし
やっぱオペアンプがかなり音の割合に影響してて
予算的に妥協しない選別センスある会社
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-qzBS [153.151.178.198])
2021/05/02(日) 18:53:45.51ID:sKpzjR720 EQ高域のプリセット名でAIRってあるじゃん
そのまんまでこの帯域は空気感が入るのよ
昔のパーツは周波数特性的に高域がザラついて聞こえて
HiFiにできなかった
ハイ・インピーダンスのギターの劣化みたいなもんだよな
BOSS通っただけで高域の明瞭感が消える
この手ので録音すればエフェクターのダイオードクリッピングの飽和感とか生々しく聞こえる
うわ 音がいいって一言行って終わりだよ
そのまんまでこの帯域は空気感が入るのよ
昔のパーツは周波数特性的に高域がザラついて聞こえて
HiFiにできなかった
ハイ・インピーダンスのギターの劣化みたいなもんだよな
BOSS通っただけで高域の明瞭感が消える
この手ので録音すればエフェクターのダイオードクリッピングの飽和感とか生々しく聞こえる
うわ 音がいいって一言行って終わりだよ
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/02(日) 22:18:59.71ID:SyAwZ6/n0 evo4は歪んじゃってるんだよ RMAA酷いぞ 確かに別格っちゃー別格だわね
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1302/130/html/20.jpg.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1302/130/html/20.jpg.html
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 01:11:18.64ID:6CrjuXOy0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 01:21:49.55ID:6CrjuXOy0 >>527
自己レスです。昨日はミキサーの機能をよく理解できていませんでした(ハードウェアエフェクター->IFでもIFのダイレクトモニタリング機能でモニターできるのに、なぜ間にミキサーを挟むのだろう?と思ってしまってました)。マイクからの入力を一旦ミキサーに入れて分岐させて、aux->ハードウェアエフェクターの音をモニタリングしつつ、IFにはドライ音を入れて録音する、ということですね。
自己レスです。昨日はミキサーの機能をよく理解できていませんでした(ハードウェアエフェクター->IFでもIFのダイレクトモニタリング機能でモニターできるのに、なぜ間にミキサーを挟むのだろう?と思ってしまってました)。マイクからの入力を一旦ミキサーに入れて分岐させて、aux->ハードウェアエフェクターの音をモニタリングしつつ、IFにはドライ音を入れて録音する、ということですね。
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-qzBS [153.151.178.198])
2021/05/03(月) 01:37:04.53ID:IWezxxOF0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-TNk6 [114.163.11.135])
2021/05/03(月) 06:42:07.92ID:wTWF0FqC0 AUDIENT iD14mkii VS APOLLO TWIN Duo ✅ Audio Interface Comparison ✅Answering YOUR Questions!
https://www.youtube.com/watch?v=EkwWzJa-i4M
https://www.youtube.com/watch?v=EkwWzJa-i4M
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-ZRqA [122.208.117.65])
2021/05/03(月) 11:38:00.93ID:s1VjgrZT0 >>573
何をもってボーカル録音のクオリティとするかで答えが変わる
1. マイク:数千円のカラオケ用ダイナミック〜数十万のレコーディング用コンデンサ
2. プリアンプ:機器内蔵〜数十万のスタジオ用単体
3. AD変換:サンプリング周波数44.1KH〜192KHz、量子化16bit〜24bit
4. エフェクト:リヴァーブ、コンプ、EQなど
5. 環境:部屋の音響特性/防音、電源
2,3,4においてR8のような一体型MTRより、良質なマイクプリを持つオーディオインタフェースを使ったPC環境(DTM)のほうが有利。
しかしアカペラの多重録音なら、少しでも高いマイクと安いMTRを組み合わせた方が幸せになれるんじゃないの?っていうのが自分の意見。スタジオに持っていくのも楽だし、後でPCでリミックスもできるし。
何をもってボーカル録音のクオリティとするかで答えが変わる
1. マイク:数千円のカラオケ用ダイナミック〜数十万のレコーディング用コンデンサ
2. プリアンプ:機器内蔵〜数十万のスタジオ用単体
3. AD変換:サンプリング周波数44.1KH〜192KHz、量子化16bit〜24bit
4. エフェクト:リヴァーブ、コンプ、EQなど
5. 環境:部屋の音響特性/防音、電源
2,3,4においてR8のような一体型MTRより、良質なマイクプリを持つオーディオインタフェースを使ったPC環境(DTM)のほうが有利。
しかしアカペラの多重録音なら、少しでも高いマイクと安いMTRを組み合わせた方が幸せになれるんじゃないの?っていうのが自分の意見。スタジオに持っていくのも楽だし、後でPCでリミックスもできるし。
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-OedE [118.155.10.14])
2021/05/03(月) 12:40:00.58ID:bEAXsWbH0 PCMレコーダーってのも選択肢になるな。
マイク外付け出来るの。
マイク外付け出来るの。
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 19:17:45.21ID:6CrjuXOy0 >>576
ありがとうございます。この方が紹介されていた
https://m.youtube.com/watch?v=sXDn2CPoaMQ
もみました。iD14mkii随分評価が高いようですね。搭載されているdspはリバーブには使えないのか、ミキサー画面でリバーブの設定が見当たらないのが残念ですが、、、何人かが書かれていたようにDAW側でかけて遅延があっても気にならないとして、あまりdspでリバーブをかけることに拘らなくてもいいものか…
ありがとうございます。この方が紹介されていた
https://m.youtube.com/watch?v=sXDn2CPoaMQ
もみました。iD14mkii随分評価が高いようですね。搭載されているdspはリバーブには使えないのか、ミキサー画面でリバーブの設定が見当たらないのが残念ですが、、、何人かが書かれていたようにDAW側でかけて遅延があっても気にならないとして、あまりdspでリバーブをかけることに拘らなくてもいいものか…
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 19:22:45.60ID:sSomd1Vg0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 19:31:56.38ID:6CrjuXOy0 >>577
当初マイクもIFも一万円くらいで手に入るいわゆる入門者用でいいかと思っていたのですが、すぐにより良いものが欲しくなって買い替えることになって勿体無い;最初からある程度のものを買っておいた方がいいというアドバイスを見かけ、それは確かにそうだと思いつつ、でもあまりに良すぎる機材を買っても猫に小判ということもあり、マイクもIFも30,000円くらいでどうかなと検討していました。
ということで今のところマイクはAT4040, C214, NT1-Aあたりを考えていたのですが、うう、いろいろ選択肢がありすぎて悩ましいですね…
当初マイクもIFも一万円くらいで手に入るいわゆる入門者用でいいかと思っていたのですが、すぐにより良いものが欲しくなって買い替えることになって勿体無い;最初からある程度のものを買っておいた方がいいというアドバイスを見かけ、それは確かにそうだと思いつつ、でもあまりに良すぎる機材を買っても猫に小判ということもあり、マイクもIFも30,000円くらいでどうかなと検討していました。
ということで今のところマイクはAT4040, C214, NT1-Aあたりを考えていたのですが、うう、いろいろ選択肢がありすぎて悩ましいですね…
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/03(月) 19:37:50.23ID:pdPQ43tf0 下手に中価格帯のモノ買うより割りきって安いモノ買った方がいいよ。
もっと良いものが欲しくなるのは仰る通りだけど現状は何が欲しいかも分かってない状態でしょ。
自分に必要なものは実際にやってからでないと分からない。
もっと良いものが欲しくなるのは仰る通りだけど現状は何が欲しいかも分かってない状態でしょ。
自分に必要なものは実際にやってからでないと分からない。
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-OedE [118.155.10.14])
2021/05/03(月) 19:58:39.51ID:bEAXsWbH0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 20:05:58.27ID:sSomd1Vg0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 20:07:02.93ID:sSomd1Vg0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/03(月) 20:39:00.88ID:GFbD2QBX0 >581
584も言ってるけどマイクはその中ならAT4040が良い
C214はドンシャリだから初心者が「良い音」と勘違いしがちだが音細いし歯擦音キツい
NT1-Aはギラギラして安っぽい音(ただし抜けの悪い声には合う場合も)
もっと価格を抑えるならMXL2003A AT2035 AT2020あたり 逆に余裕があればAT4050
584も言ってるけどマイクはその中ならAT4040が良い
C214はドンシャリだから初心者が「良い音」と勘違いしがちだが音細いし歯擦音キツい
NT1-Aはギラギラして安っぽい音(ただし抜けの悪い声には合う場合も)
もっと価格を抑えるならMXL2003A AT2035 AT2020あたり 逆に余裕があればAT4050
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 20:49:58.83ID:6CrjuXOy0 >>584
AT4040第一候補でした。良かったです!
あと、実は一番最初に考えていたのがUR22Cだったこともあって、、、UR24C良さそうですね(22C正規で手に入らなさそうなので)。Rev-xもUR-RT2を勧めていただいた時に調べましたが、グラフィカルなインターフェースで分かりやすく、いいなと思っていました。
ただ、ついさっき見たこの人の計測では
https://youtu.be/sXDn2CPoaMQ?t=9m47s
そのUR22Cのノイズ性能が大分良くないみたいで、、、ノイズは録音していて気になりそうなのでちょっとこの結果を気にしています。
この人の結果ではair 192|4が随分いいようで、、、この方も言ってますが個体差でたまたまいいのを引いたとかかもしれませんが。
AT4040第一候補でした。良かったです!
あと、実は一番最初に考えていたのがUR22Cだったこともあって、、、UR24C良さそうですね(22C正規で手に入らなさそうなので)。Rev-xもUR-RT2を勧めていただいた時に調べましたが、グラフィカルなインターフェースで分かりやすく、いいなと思っていました。
ただ、ついさっき見たこの人の計測では
https://youtu.be/sXDn2CPoaMQ?t=9m47s
そのUR22Cのノイズ性能が大分良くないみたいで、、、ノイズは録音していて気になりそうなのでちょっとこの結果を気にしています。
この人の結果ではair 192|4が随分いいようで、、、この方も言ってますが個体差でたまたまいいのを引いたとかかもしれませんが。
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-M8qj [60.140.226.157])
2021/05/03(月) 21:03:53.44ID:6CrjuXOy0 >>586
心強い。AT4040に決めます。
心強い。AT4040に決めます。
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbbb-Xb+U [119.229.50.69])
2021/05/03(月) 21:26:40.26ID:coSwYeKg0 音は測定値だけじゃ無いし、好きにしたら良いけど、個人的にMAudioはドライバーがアレな印象だ。
最近のは安定してるのかもしれんがね。
最近のは安定してるのかもしれんがね。
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.143.107])
2021/05/03(月) 22:00:41.71ID:3bGQgFE2a AG03からM2にしたら幸せになれますか?
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 22:09:02.87ID:sSomd1Vg0592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 22:10:35.19ID:sSomd1Vg0 >>590
また全然ジャンルの違うものを比較するねえ
また全然ジャンルの違うものを比較するねえ
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/03(月) 22:11:00.80ID:GFbD2QBX0 >590
なれると思 特にAG03はA/D(マイクプリ)のs/nがお世辞にも良いと言えないから差は歴然
なれると思 特にAG03はA/D(マイクプリ)のs/nがお世辞にも良いと言えないから差は歴然
594名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/03(月) 22:35:11.48ID:McxnL++cM AG03は音質を犠牲にしてその分配信周りに振ってるイメージ
M2と安いミキサー買う選択肢もありそう
M2と安いミキサー買う選択肢もありそう
595名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.140.157])
2021/05/03(月) 22:40:48.72ID:bYAfJCa3a 配信しようと思ってAG03買ったものの配置全然しないので普通に解像度高いオーディオインターフェースに変えたいなと思いまして…
同じような価格帯ではM2が一番いいですかね?
同じような価格帯ではM2が一番いいですかね?
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 22:52:59.86ID:sSomd1Vg0 配信はスレチ
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 22:54:07.00ID:sSomd1Vg0 聴き専もスレチ
598名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.143.147])
2021/05/03(月) 23:19:09.38ID:m+Pa2/Dpa 聞き専ではなくDTM用にということです
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 23:23:08.42ID:sSomd1Vg0 入力は何?
歌マイク?楽器マイク?ライン?
歌マイク?楽器マイク?ライン?
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 23:23:52.59ID:sSomd1Vg0 使用するソフトは何?
601名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.143.147])
2021/05/03(月) 23:27:55.23ID:m+Pa2/Dpa 入力はマイクとギターで使用ソフトはStudioOneです
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-qfsF [14.3.49.216])
2021/05/03(月) 23:47:29.04ID:sSomd1Vg0 ギターはI/Fを変えても良くはならん
元々ノイズも大きいし
使い勝手優先の方が良いかと
マイクは何を録るの?
マイクは何?
元々ノイズも大きいし
使い勝手優先の方が良いかと
マイクは何を録るの?
マイクは何?
603名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.129.143.147])
2021/05/04(火) 00:10:13.65ID:Vc50G6tra マイクはNT-1で歌を録ります
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0912-HQER [180.14.211.51])
2021/05/04(火) 04:49:03.91ID:fo/5LgAU0 俺はMOTU M4買ったけど、
現在、M2/M4は品薄で平行輸入品しか買えないぞ
日本の代理店サポートは受けられない
サポートを重視するなら、
Audient iD14mkII
Solid State LogicのSSL2+
あたりのほうが安全だと思う
予算があるなら、MOTU UltraLite mk5も良いと思う
現在、M2/M4は品薄で平行輸入品しか買えないぞ
日本の代理店サポートは受けられない
サポートを重視するなら、
Audient iD14mkII
Solid State LogicのSSL2+
あたりのほうが安全だと思う
予算があるなら、MOTU UltraLite mk5も良いと思う
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/04(火) 07:05:24.18ID:kxOequyq0 >>595
その価格帯ではSSL2+が抜けて良い。3万クラスの初めの一台で入門用はこれ一択で間違いない。
上で他の人も言ってるがM2も悪くないが相性問題が多い上に正規代理店サポート受けられないので初心者には特に勧めれられない。
その価格帯ではSSL2+が抜けて良い。3万クラスの初めの一台で入門用はこれ一択で間違いない。
上で他の人も言ってるがM2も悪くないが相性問題が多い上に正規代理店サポート受けられないので初心者には特に勧めれられない。
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-mIzA [126.94.171.121])
2021/05/04(火) 08:27:13.56ID:ASmzoH7U0 M2で相性問題が多いなんて初めて聞いたけどソースどこ?
macでループバック配信の不具合はOBSが原因だからM2関係ないぞ
macでループバック配信の不具合はOBSが原因だからM2関係ないぞ
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-7W5u [121.87.167.3])
2021/05/04(火) 08:48:07.01ID:UzYnbSh10 SSL2+が名機なのは理解出来るんだがMIDI端子が欲しいからM2を選ぶ
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbbb-Xb+U [119.229.50.69])
2021/05/04(火) 09:33:46.40ID:HGYbEDlF0 >>607
え?ついてるだろ?
え?ついてるだろ?
609名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-Tzm5 [111.239.254.236])
2021/05/04(火) 09:39:48.61ID:eGvkU3rJa MIDIあるがな
+の方はついてる
サイトで確認しろ
+の方はついてる
サイトで確認しろ
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/04(火) 09:51:47.99ID:L2I8+73P0 便乗して質問いいですか?
初代babyfaceから乗り換えでbfpfsでいいかと思ってるんですが
他に比較候補ありますでしょうか?
なおUADは却下
初代babyfaceから乗り換えでbfpfsでいいかと思ってるんですが
他に比較候補ありますでしょうか?
なおUADは却下
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-w0LH [27.141.106.174])
2021/05/04(火) 09:57:00.63ID:xwizh2be0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-mIzA [126.94.171.121])
2021/05/04(火) 09:59:31.96ID:ASmzoH7U0 bfユーザーでUAD却下ならbfpfs一択かと
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/04(火) 10:12:43.90ID:L2I8+73P0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-w0LH [27.141.106.174])
2021/05/04(火) 10:19:47.30ID:xwizh2be0615名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/04(火) 12:47:03.93ID:MGIbIqjwM616名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.128.141.76])
2021/05/04(火) 13:21:48.47ID:lTvuwYeRa M2やSSL2+とBabyFaceProやApolloTwinなどは大きく価格が違いますが明らかに音が違うのでしょうか?
M2が国内取り扱いまで待つのが無難ですかね…
M2が国内取り扱いまで待つのが無難ですかね…
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-mIzA [126.94.171.121])
2021/05/04(火) 13:28:41.99ID:ASmzoH7U0 >615
「M2でも何かある可能性」って、M4とドライバ周りは一緒なんだからそりゃ同じよ
そのブログの人CPUがAMDで、MOTU M2/4の仕様はIntel推奨なのよ
ttps://motu.com/en-us/products/m-series/m2/specs/
で、「AMDでも動いてる人居るのに」って騒いでるの お察しだわ
>616
M2 BabyFacePro Apollo使ってるけどもう好みの問題かと どれも良い音よ
「M2でも何かある可能性」って、M4とドライバ周りは一緒なんだからそりゃ同じよ
そのブログの人CPUがAMDで、MOTU M2/4の仕様はIntel推奨なのよ
ttps://motu.com/en-us/products/m-series/m2/specs/
で、「AMDでも動いてる人居るのに」って騒いでるの お察しだわ
>616
M2 BabyFacePro Apollo使ってるけどもう好みの問題かと どれも良い音よ
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.128.141.76])
2021/05/04(火) 13:35:33.95ID:lTvuwYeRa619名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-5JWu [49.96.22.206])
2021/05/04(火) 13:59:43.81ID:Ked3otEHd RyzenでM2使ってるけど特に不具合ないよ、マザーボードのUSBコントローラーによるんだろうけど。
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbaa-ng1/ [119.26.44.243])
2021/05/04(火) 14:20:14.86ID:YduiHBod0 ハイレゾ変換フリーソフト
変換サンプル
44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav
96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav
768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav
http://hrcv1.net/
変換サンプル
44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav
96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav
768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav
http://hrcv1.net/
621名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/04(火) 14:48:19.28ID:MGIbIqjwM >>619
ちなみにRyzenの型番何使ってる?マザー/usbコントローラーは?
zen zen+ zen2 zen3
アーキテクチャも変わってきてるからRyzenじゃなくて正確な情報出した方がいいんじゃない
ちなみにRyzenの型番何使ってる?マザー/usbコントローラーは?
zen zen+ zen2 zen3
アーキテクチャも変わってきてるからRyzenじゃなくて正確な情報出した方がいいんじゃない
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-5JWu [153.151.32.8])
2021/05/04(火) 15:25:44.18ID:BwSRK5ng0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7110-TNk6 [218.216.253.190])
2021/05/04(火) 15:43:23.82ID:KEfTuDoe0 >>610
無理に変える必要無いと思うがBFFS入手困難だし
MOTU / UltraLite mk5はクッキリというかドンシャリ系でに近いかも
接続は多くてコスパはかなり良いと思うわ
ちなアンテ旧D4から機種変した
無理に変える必要無いと思うがBFFS入手困難だし
MOTU / UltraLite mk5はクッキリというかドンシャリ系でに近いかも
接続は多くてコスパはかなり良いと思うわ
ちなアンテ旧D4から機種変した
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 512a-lwG0 [160.86.216.151])
2021/05/04(火) 20:32:37.40ID:aaw6d0u80 MOTUがドンシャリって何年前から情報アップデートしてないんだよ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1db-h83k [202.165.163.201])
2021/05/05(水) 00:17:17.53ID:cxEbqcRV0 同じくB550のマザーでM4使ってるけど、スリープから復帰すると時々見失う・・・
新しくしたばっかりの環境なのに
電源入れなおすとちゃんと認識するけど、BIOSかドライバのアップデートまちかな
あ、ASUSのでRyzen 9 3900だった
新しくしたばっかりの環境なのに
電源入れなおすとちゃんと認識するけど、BIOSかドライバのアップデートまちかな
あ、ASUSのでRyzen 9 3900だった
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a973-BKgN [36.8.165.154])
2021/05/05(水) 00:52:58.87ID:BIirAoiv0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1db-h83k [202.165.162.247])
2021/05/05(水) 02:00:00.73ID:/x/xT3cQ0 わからない
音飛びノイズとかはUSB3.2に接続しておさまった気もしてたけど、スリープ時にもUSBに電源が供給されることが問題なのかなと思った
液晶もついたままだし・・・
BIOSは更新履歴見ると「Fix USB connectivity issueっ」てほとんど書いてあるから、元々互換性の点で、宜しくないのかもしれない
アップデートは頻繁に来そうだから期待したいです
前のINTELの環境でASMediaのUSB3.2の拡張カードを使っていた時は問題無かったなぁ
RMEとかじゃ動作保証されてない会社だったっけ?
それなのに、その時は問題なかったよ
音飛びノイズとかはUSB3.2に接続しておさまった気もしてたけど、スリープ時にもUSBに電源が供給されることが問題なのかなと思った
液晶もついたままだし・・・
BIOSは更新履歴見ると「Fix USB connectivity issueっ」てほとんど書いてあるから、元々互換性の点で、宜しくないのかもしれない
アップデートは頻繁に来そうだから期待したいです
前のINTELの環境でASMediaのUSB3.2の拡張カードを使っていた時は問題無かったなぁ
RMEとかじゃ動作保証されてない会社だったっけ?
それなのに、その時は問題なかったよ
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 02:03:33.91ID:Zn+Tkd3b0 ボーカル録音、配信にmotu m2 半年くらい使ってますが
配信だと音が小さくて微妙&臨時収入があったので
10万までのループバックが付いてるやつに変えたいなと思ってます
候補だとBabyface Pro FS 、motuの新しいやつ、Id14mkIIあたりなんですがボーカル録音と配信用途のみでしたらどれが良いでしょうか?
また今使っているM2とそこまで大差がない等もあるかと思うのですがどうでしょう…
個人的にはM2のモニターが若干モヤってるのでスッキリ聴こえるものが良いです…
配信はスレチとレス来そうですが基本ボーカル録音ですす
配信だと音が小さくて微妙&臨時収入があったので
10万までのループバックが付いてるやつに変えたいなと思ってます
候補だとBabyface Pro FS 、motuの新しいやつ、Id14mkIIあたりなんですがボーカル録音と配信用途のみでしたらどれが良いでしょうか?
また今使っているM2とそこまで大差がない等もあるかと思うのですがどうでしょう…
個人的にはM2のモニターが若干モヤってるのでスッキリ聴こえるものが良いです…
配信はスレチとレス来そうですが基本ボーカル録音ですす
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3902-m9hA [124.150.189.112])
2021/05/05(水) 02:12:58.67ID:OAgNKbpK0 おお!M2メリットばかり目立ってたからこういう意見参考になるなぁ
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 02:18:06.08ID:Zn+Tkd3b0 APOLLOのusbのやつも候補に入れたいですが擬似ループバックが上手く行く気がしない()
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 02:20:09.88ID:Zn+Tkd3b0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1db-h83k [202.165.162.247])
2021/05/05(水) 02:26:12.11ID:/x/xT3cQ0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3902-m9hA [124.150.189.112])
2021/05/05(水) 02:34:34.92ID:OAgNKbpK0 >>631
ちなみにその前のオーディオインターフェースが何だったのかとかスピーカーとかヘッドフォンは何使っているのか知りたいです
ちなみにその前のオーディオインターフェースが何だったのかとかスピーカーとかヘッドフォンは何使っているのか知りたいです
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-/Uo7 [122.223.179.106])
2021/05/05(水) 03:24:12.55ID:v4+8EK5Y0 >>628
ユニバーサルオーディオのarrowがベスト
ユニバーサルオーディオのarrowがベスト
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/05(水) 03:44:51.47ID:Dw4cUKNo0 BFはいつ買えるか分からないところが問題だ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 03:47:14.23ID:Zn+Tkd3b0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 03:59:13.35ID:Zn+Tkd3b0 >>633
ここに居る方々が使ってる物より劣る物が多いかと思いますが
経歴としてはRoland UA-4fx→9年ほどUA-55→一度M2(モニター音があまりにも篭っていた為売却※メーカーに一度見てもらったが正常との事)→DAWがstudio oneの為PRESONUS studio26c→自分以外にM2のモニターが変な人がいない為、個体差があるのかと思いもう一度購入し、籠ってはいるが前の物よりマシだった為使っている…
みたいな感じです他にも使ったインターフェースはありますが割愛します
スピーカーはあまり使わないですがM-audio BX5
ヘッドホンは900stです
マイクは色々使います
ここに居る方々が使ってる物より劣る物が多いかと思いますが
経歴としてはRoland UA-4fx→9年ほどUA-55→一度M2(モニター音があまりにも篭っていた為売却※メーカーに一度見てもらったが正常との事)→DAWがstudio oneの為PRESONUS studio26c→自分以外にM2のモニターが変な人がいない為、個体差があるのかと思いもう一度購入し、籠ってはいるが前の物よりマシだった為使っている…
みたいな感じです他にも使ったインターフェースはありますが割愛します
スピーカーはあまり使わないですがM-audio BX5
ヘッドホンは900stです
マイクは色々使います
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:00:04.38ID:Zn+Tkd3b0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:00:53.83ID:Zn+Tkd3b0 >>635
そうなんですよね…
そうなんですよね…
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3902-m9hA [124.150.189.112])
2021/05/05(水) 04:04:35.39ID:OAgNKbpK0 >>637
いくつか似たような価格帯のオーディオインターフェースを使っていてさらにM2を2回買って同じ印象ということはそういう傾向があるのかもですねぇ…
逆にUA-55やStudio26cはなぜ変えようと思ったんですか?
いくつか似たような価格帯のオーディオインターフェースを使っていてさらにM2を2回買って同じ印象ということはそういう傾向があるのかもですねぇ…
逆にUA-55やStudio26cはなぜ変えようと思ったんですか?
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/05(水) 04:17:25.69ID:Dw4cUKNo0 他に不具合例が無いのならPC側や使用方法に問題があるのでは?
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-/Uo7 [122.223.179.106])
2021/05/05(水) 04:41:11.72ID:v4+8EK5Y0 >>638
arrowは色が違うだけで
現行のアポロソロと同じ物
お手軽なTB3バスパワーでUAD使えるからオススメ
無料で付いてるマイクプリ、コンプ、EQ
リバーブだけで初心者は十分だ
あとは本格的に録音するならマイクと
ハードのマイクプリに予算使う方が良い
arrowは色が違うだけで
現行のアポロソロと同じ物
お手軽なTB3バスパワーでUAD使えるからオススメ
無料で付いてるマイクプリ、コンプ、EQ
リバーブだけで初心者は十分だ
あとは本格的に録音するならマイクと
ハードのマイクプリに予算使う方が良い
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 04:41:20.05ID:CIA5ENud0 今の900STはモコモコだし
UA-55やpersonsはギンギンサウンド
そりゃMotuがモコって聴こえますよ
まずは普通のヘッドフォンを買い足してみればいい
UA-55やpersonsはギンギンサウンド
そりゃMotuがモコって聴こえますよ
まずは普通のヘッドフォンを買い足してみればいい
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:47:49.69ID:Zn+Tkd3b0 >>640
UA55は特に不満なかったんですが発売されてから10年経つのと最近の同価格のがやはり音が良いと言うことで変えました〜
配信用途で録音しないなら55が1番良いです
studio26cは単純にどこをとっても好きじゃなかったです
UA55は特に不満なかったんですが発売されてから10年経つのと最近の同価格のがやはり音が良いと言うことで変えました〜
配信用途で録音しないなら55が1番良いです
studio26cは単純にどこをとっても好きじゃなかったです
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b0c-Oufl [121.85.87.70])
2021/05/05(水) 04:48:07.44ID:8wJ9ljK50 >>630
そんな面倒な事しなくてもApolloのアウトから今所持してるインターフェイスのインに接続すれば良いじゃん
そんな面倒な事しなくてもApolloのアウトから今所持してるインターフェイスのインに接続すれば良いじゃん
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 04:50:47.68ID:CIA5ENud0 もういいかげんM2を忘れてください
そんな自分勝手を書き込まれるとみんなが迷惑ですよ
studio26cだけで十分です
そんな自分勝手を書き込まれるとみんなが迷惑ですよ
studio26cだけで十分です
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:52:20.70ID:Zn+Tkd3b0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 04:54:23.78ID:CIA5ENud0 ホントにハラ立ってきます
UA-55を中古で買ってください、そして何も書き込まないで
自分の機種のワルグチ言われて。みんなが気をワルくするだけです
UA-55を中古で買ってください、そして何も書き込まないで
自分の機種のワルグチ言われて。みんなが気をワルくするだけです
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:54:39.02ID:Zn+Tkd3b0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:57:19.94ID:Zn+Tkd3b0 えっ
感想や意見交換言ったりするのダメなんですか…?
もしダメでしたら皆さんの持っている機材を否定した形になってしまいすみません…
感想や意見交換言ったりするのダメなんですか…?
もしダメでしたら皆さんの持っている機材を否定した形になってしまいすみません…
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 04:58:03.97ID:Zn+Tkd3b0 UA-55自体はまだ手元にあります…
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 05:04:04.01ID:Zn+Tkd3b0 ではあまり長いも良くないのでここらへんで失礼します…
とりあえずRMEかユニバーサルオーディオかですかね…
回答頂いた方が助かりました!ありがとうございました!
とりあえずRMEかユニバーサルオーディオかですかね…
回答頂いた方が助かりました!ありがとうございました!
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 05:04:34.81ID:CIA5ENud0 確信犯だったか、クレーマーとんでもないな
散々あれこれみんなが意見してくれたのに結局何も変わってなかった
初心者のふりをしたひどいやつ
散々あれこれみんなが意見してくれたのに結局何も変わってなかった
初心者のふりをしたひどいやつ
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f4-StMX [117.18.183.112])
2021/05/05(水) 05:09:30.61ID:Zn+Tkd3b0 >>653
さすがに酷くないですか?
クレーマーでもないですし最初から初心者のふりもしてません。
純粋に今使っている機材から変えるのにどれが良いか聞いただけです。今までの経緯も聞かれたので答えただけですし、M2のデメリットだけ言っている訳ではないではないですか…現に今使ってますし。
ここで言い合いしても他の方に迷惑になるので以降書き込みはしません。では失礼します
さすがに酷くないですか?
クレーマーでもないですし最初から初心者のふりもしてません。
純粋に今使っている機材から変えるのにどれが良いか聞いただけです。今までの経緯も聞かれたので答えただけですし、M2のデメリットだけ言っている訳ではないではないですか…現に今使ってますし。
ここで言い合いしても他の方に迷惑になるので以降書き込みはしません。では失礼します
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/05(水) 06:15:00.86ID:URFSj86e0656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-OC3W [221.38.66.130])
2021/05/05(水) 06:17:35.95ID:URFSj86e0 参考までに話題のM2とSSL2の音質比較の動画です。
ボーカル録音の音質を重視されている方には特に参考になると思います。
ボーカル録音の音質を重視されている方には特に参考になると思います。
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-OedE [118.155.10.14])
2021/05/05(水) 07:49:49.88ID:6qLr7bxH0 >>937
モニタだけみたいな書き方だけど、ラインは籠ってないってこと?
ヘッドホン、ウレタンリング減ってたりしない?
MDR-CD900ST、ウレタンリングがダメになると、イヤパッドの布がドライバに触れて少し籠った感じになるけど。
この部品は寿命短い。
モニタだけみたいな書き方だけど、ラインは籠ってないってこと?
ヘッドホン、ウレタンリング減ってたりしない?
MDR-CD900ST、ウレタンリングがダメになると、イヤパッドの布がドライバに触れて少し籠った感じになるけど。
この部品は寿命短い。
658名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-HQER [1.75.233.150])
2021/05/05(水) 08:17:18.65ID:SgkCTRSwd659名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Jy5A [1.79.87.103])
2021/05/05(水) 08:50:40.14ID:K7fo4Hdxd >>654
初心者でもなくそれなりの知識あるならモニタアウト端子からの出力を録音してどの程度変か定量的に確認する発想が出るもんだが。特にメーカーと修理対応の交渉するなら
初心者でもなくそれなりの知識あるならモニタアウト端子からの出力を録音してどの程度変か定量的に確認する発想が出るもんだが。特にメーカーと修理対応の交渉するなら
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-hKNp [14.13.243.161])
2021/05/05(水) 09:23:30.38ID:oJdS1FAe0 >>654
ライン入出力のクオリティに不満がなく、ヘッドホンモニター音だけに問題があるのであればヘッドホンアンプの導入という手もあるのでは?
総じてUSBバスパワーで高音質を謳う機種は、ヘッドホンアウトもしくはマイクプリが弱点のような気がします。
僕の場合、テクニカのR70xをRMEのBFPのヘッドホンアウト(6.3mmの方)に接続すると音量を上げた際に低域が歪むという問題があったんですが、試しにモニター切替機(ベリのMonitor2USB)のヘッドホンアウトに接続してみたら劇的に改善して驚いた事があります。
ライン入出力のクオリティに不満がなく、ヘッドホンモニター音だけに問題があるのであればヘッドホンアンプの導入という手もあるのでは?
総じてUSBバスパワーで高音質を謳う機種は、ヘッドホンアウトもしくはマイクプリが弱点のような気がします。
僕の場合、テクニカのR70xをRMEのBFPのヘッドホンアウト(6.3mmの方)に接続すると音量を上げた際に低域が歪むという問題があったんですが、試しにモニター切替機(ベリのMonitor2USB)のヘッドホンアウトに接続してみたら劇的に改善して驚いた事があります。
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316b-7Ntj [58.147.228.97])
2021/05/05(水) 09:33:41.39ID:csoVjTaS0 UR22CからUR-RT2に変えたんですがDAW(BIAS FX)の音だけ出すことってどうやるんだろうか
UR22CならDAWのノブがあったからそっちに振り切ればいけたような気がする
UR22CならDAWのノブがあったからそっちに振り切ればいけたような気がする
662名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/05(水) 11:07:05.02ID:y16QuJMSM >>654
AIFで全く同じ製品買って同じ環境で使って
人間が感じ取れるぐらいの差が出るなんて聞いたことないな
最初に買った方不良品の可能性高くない?
>>※メーカーに一度見てもらったが正常との事
本当にメーカーが徹底的に検証したなら詳細な検証結果見たいね
AIFで全く同じ製品買って同じ環境で使って
人間が感じ取れるぐらいの差が出るなんて聞いたことないな
最初に買った方不良品の可能性高くない?
>>※メーカーに一度見てもらったが正常との事
本当にメーカーが徹底的に検証したなら詳細な検証結果見たいね
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 11:51:11.56ID:CIA5ENud0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-C1lO [61.27.64.63])
2021/05/05(水) 13:50:04.90ID:Dw4cUKNo0 近年の900stってやっぱ音違うのな
最近予備に買ったやつ低音ボンボン出る
最近予備に買ったやつ低音ボンボン出る
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b19b-/Uo7 [122.223.179.106])
2021/05/05(水) 15:02:21.62ID:v4+8EK5Y0 >>664
ドライバーが劣化してただけだろ
ドライバーが劣化してただけだろ
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-Ha7T [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 16:15:57.99ID:CIA5ENud0667名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-OedE [133.238.81.146])
2021/05/05(水) 16:23:18.48ID:y16QuJMSM >>自分の機種のワルグチ言われて。みんなが気をワルくするだけです
一人の意見をみんなとか言って扇動しといた上で、盛大なブーメランでわろた
こういうやつって全てが自分基準になってそうだな
一人の意見をみんなとか言って扇動しといた上で、盛大なブーメランでわろた
こういうやつって全てが自分基準になってそうだな
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d4-HQeW [218.46.237.159])
2021/05/05(水) 16:32:06.48ID:CIA5ENud0 そうだなその通りだ
M2をワルく言われたんだから説明したわけだ
ローランドもギンギンだしな
M2をワルく言われたんだから説明したわけだ
ローランドもギンギンだしな
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31bb-Xb+U [58.189.159.17])
2021/05/06(木) 17:17:49.47ID:1N9WdFpl0 前もM2でモコモコって人居たよな。
録音の問題だった気がするけど。
不具合ってこれか?
録音の問題だった気がするけど。
不具合ってこれか?
670名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3d-m9hA [106.128.141.176])
2021/05/06(木) 17:42:36.88ID:nqQ8y4wha M2もダメならやはりBabyfaceProFSが最強なのか
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0912-1+IF [180.14.211.51])
2021/05/06(木) 17:44:29.55ID:5ZX5KwCL0 2012年に販売開始されたRME Fireface UCXって、もうずいぶん古い機種になるけど音は良いの?
最新のDACチップを搭載したインターフェースより音質は劣る?
最新のDACチップを搭載したインターフェースより音質は劣る?
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31bb-Xb+U [58.189.159.17])
2021/05/06(木) 17:58:30.31ID:1N9WdFpl0 測定数値は劣るよ。
UCXで録音した曲なんて大量に有りそうだし、聴いてみて今のと比べてみるといいんじゃないか。
俺には違いがワカラン
UCXで録音した曲なんて大量に有りそうだし、聴いてみて今のと比べてみるといいんじゃないか。
俺には違いがワカラン
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ad-mIzA [115.36.232.240])
2021/05/06(木) 18:09:49.41ID:x7uvbZcD0 >564
>M4の3と4チャンネルは音が良いが1と2チャンネルはM2と同等
その通りで、IN1-2はマイクプリ通る分ちょっと劣るよ とは言え相当良いよ
ttps://i.imgur.com/Cd15TzP.png
>M4の3と4チャンネルは音が良いが1と2チャンネルはM2と同等
その通りで、IN1-2はマイクプリ通る分ちょっと劣るよ とは言え相当良いよ
ttps://i.imgur.com/Cd15TzP.png
674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-leHb [106.154.2.131])
2021/05/07(金) 19:40:53.13ID:Z7DUP7dia M2を先月
普通に22000円で楽器店で手に入れた俺は
やっぱりお前らとは住む世界、物事を捉える観点のレベルが違うんだよなあ
普通に22000円で楽器店で手に入れた俺は
やっぱりお前らとは住む世界、物事を捉える観点のレベルが違うんだよなあ
675名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-NE8B [106.132.122.67])
2021/05/07(金) 19:46:19.57ID:K4WwPToBa 転売で値が上がっていても気にしない金持ちと貧乏人の差?
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5173-jjtP [118.155.10.14])
2021/05/07(金) 20:33:17.29ID:H6vG1+Xx0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/07(金) 21:45:29.43ID:+6xqQZR00 >>674
なんやこの雑魚虫wプギャーm9(^д^)
なんやこの雑魚虫wプギャーm9(^д^)
678名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-AJ9L [49.98.73.163])
2021/05/07(金) 22:00:42.08ID:VDEnaNcld M2/4は貧者のRMEとして市民権を得たようだな
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-v8db [124.150.189.112])
2021/05/07(金) 22:38:39.74ID:djmBuFXQ0 結局BFPFSが最強ってこと?
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-Tunh [14.11.162.128])
2021/05/08(土) 01:47:11.21ID:O14rg5DK0 貧乏人の心の狭さ
681名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-JcCS [49.98.167.166])
2021/05/08(土) 01:57:26.53ID:edtzLb4ld なになにが最強とかくだらねぇなぁ
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-O+HC [153.151.178.198])
2021/05/08(土) 04:01:42.95ID:MdvS3NI20 俺は賢い買い物をした。
ちゃんと調べて間違いないものを買った俺は賢い スペックもいい
この商品は最強でライバルのそれはクソ
言い聞かせることで精神的に安定するんじゃないの?
そういう自己暗示系の横でRtoR買うけど
ちゃんと調べて間違いないものを買った俺は賢い スペックもいい
この商品は最強でライバルのそれはクソ
言い聞かせることで精神的に安定するんじゃないの?
そういう自己暗示系の横でRtoR買うけど
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-MKkS [27.141.106.174])
2021/05/08(土) 08:58:50.57ID:B8O7E28T0 >>679
そんな特機商品を自宅に置いてどうすんだい?
そんな特機商品を自宅に置いてどうすんだい?
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6180-9/J3 [124.155.8.232])
2021/05/08(土) 09:49:44.81ID:V5mc1nqk0 そんな最高の機材手に入ったんならレスバなんかしてないで最高の曲を作ればいいのに
685名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-2rp4 [111.239.254.236])
2021/05/08(土) 17:02:09.76ID:ybqoM6bca いつのまにかZoomの新ドライバが出てた
686名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-QCpi [210.138.178.53])
2021/05/08(土) 20:57:19.30ID:SfPVFX1EM >>685
ズーム使い(笑)
ズーム使い(笑)
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6180-9/J3 [124.155.8.232])
2021/05/08(土) 21:27:27.17ID:V5mc1nqk0 オーディオインターフェースに電源スイッチがほとんど無いのはなんでなんだろう?
毎日使うものでもないからスイッチがあっても良さそうなもんだけど
常時電源入っててもさほど気にしなくていいのかな
毎日使うものでもないからスイッチがあっても良さそうなもんだけど
常時電源入っててもさほど気にしなくていいのかな
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ad-7oqX [115.36.232.240])
2021/05/08(土) 21:31:30.76ID:4yeqKTgp0 使わない時は繋がないのが基本かと
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed1-9Vyk [153.179.227.136])
2021/05/08(土) 21:33:01.75ID:cUd2SM1Z0 個別スイッチのテーブルタップで電源落としてるわ
690名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-tKNN [106.132.130.170])
2021/05/08(土) 21:48:58.26ID:kF+JtFYxa >>687
オーディオインターフェースに限らず、プロ用音響機器は電源スイッチ付いてないの多いよ。
民生機と違って個別にこまめに電源落とす事はなく、
一括管理、一度付けたら数日つけっぱなしにする事もあるし。
オーディオインターフェースに限らず、プロ用音響機器は電源スイッチ付いてないの多いよ。
民生機と違って個別にこまめに電源落とす事はなく、
一括管理、一度付けたら数日つけっぱなしにする事もあるし。
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6912-kakT [180.14.211.51])
2021/05/08(土) 22:18:53.55ID:jmPom6X70 RME (笑)
692名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.140.68])
2021/05/08(土) 22:32:05.09ID:8q2uZwmWa >>691
Zoom(笑)
Zoom(笑)
693名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-QCpi [210.138.177.195])
2021/05/08(土) 23:11:21.95ID:wS4dF8FOM RME=神の子
ZOOM=ウン子
ZOOM=ウン子
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-iacX [114.172.207.135])
2021/05/08(土) 23:24:44.17ID:+h4+Maa10 いちいち電源切るとか
ビンボクセー日本人の発想らしいわな
ビンボクセー日本人の発想らしいわな
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6912-Jzfg [180.14.211.51 [上級国民]])
2021/05/08(土) 23:25:02.32ID:jmPom6X70 RME(笑)
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/08(土) 23:33:32.89ID:8+9ND/1e0 RME買えなくて超くやしそうな
ガキんちょが居るなw
ガキんちょが居るなw
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eeca-kAcN [153.246.229.132])
2021/05/09(日) 00:03:20.80ID:PIsh7Rv/0 何使ったって耳が悪けりゃ一緒だよ
698名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-kakT [49.98.174.81])
2021/05/09(日) 00:43:11.02ID:TQTfwh0Gd 先手必勝で他メーカーをこきおろすのがRMEユーザー
699名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-MEyH [1.75.214.217])
2021/05/09(日) 04:18:01.24ID:9Roo6UN2d >>694
お前のそれも日本人の発想じゃないの?
お前のそれも日本人の発想じゃないの?
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/09(日) 09:06:53.22ID:p1NrBTBi0701名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-MEyH [1.75.240.176])
2021/05/09(日) 09:59:41.71ID:V+GjzPIRd702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/09(日) 11:08:44.43ID:p1NrBTBi0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6902-M9cj [180.44.189.79])
2021/05/09(日) 16:48:50.45ID:+vR8VoTn0 初心者なんでM2買いましたよ
おじさん達ベテランでお金あるならわざわざM2M4買わなくても良いのでは?
おじさん達ベテランでお金あるならわざわざM2M4買わなくても良いのでは?
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe9d-/HeZ [49.250.189.155])
2021/05/09(日) 19:52:52.70ID:cU6GjYDu0 usbへの電力供給が不安定でオーディオインターフェースを何回か抜き差ししないと機能しない事って普通に起こるかな?
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6180-9/J3 [124.155.8.232])
2021/05/09(日) 20:05:41.56ID:YgT8FxbQ0 USBハブ経由なら・・・?
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ad-7oqX [115.36.232.240])
2021/05/09(日) 20:08:02.92ID:g17zE7UZ0 稀に起こると思う
その場合の組み合わせは使わない方が良いと思う
若しくはアダプター使う
その場合の組み合わせは使わない方が良いと思う
若しくはアダプター使う
2021/05/10(月) 03:48:18.83
【製品】電磁波でノイズ除去するオーディオ用LANアイソレータ。89,980円
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620389972/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620389972/
2021/05/10(月) 03:48:51.47
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
709名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.147.102])
2021/05/10(月) 11:41:20.92ID:5QrHx7taa M2とBabyFaceProFSの値段差って音質の差なの?それともTotalMixとか付属の機能の差なの?
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-MKkS [27.141.106.174])
2021/05/10(月) 11:45:19.47ID:xxNTqNbV0 >>709
筐体だよ。Babyもタカチみたいな何の変哲もない普通のデザインのケースやボリュームにしておけば値段下がるよ。
筐体だよ。Babyもタカチみたいな何の変哲もない普通のデザインのケースやボリュームにしておけば値段下がるよ。
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-LF5y [59.138.17.201])
2021/05/10(月) 11:49:20.07ID:9qGa40zc0 ZOOM UAC-2, UAC-8 がM1 Mac対応したみたいだぞ!
712名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.147.102])
2021/05/10(月) 12:06:43.52ID:5QrHx7taa >>710
ええ…音質関係ないんですか
ええ…音質関係ないんですか
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/10(月) 13:21:25.61ID:F/p+Wr3V0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/10(月) 14:07:37.18ID:F/p+Wr3V02021/05/10(月) 17:25:35.09ID:/Ywt7l6R0
>>712
あと、シンタックスの代理店価格は高い
あと、シンタックスの代理店価格は高い
716名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.146.31])
2021/05/10(月) 19:22:26.30ID:Ivc6aSSsa717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ad-7oqX [115.37.87.99])
2021/05/10(月) 19:44:14.35ID:HmdvFqNV0 M2/M4付属のUSBケーブルはヤグいので別で用意した方が良いかもです
ちょっと動かしただけで接続が切れてしまうことがあり、替えたら直りました
エレコムの1kくらいので問題ありません
ちょっと動かしただけで接続が切れてしまうことがあり、替えたら直りました
エレコムの1kくらいので問題ありません
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-hOGK [58.189.159.17])
2021/05/10(月) 20:26:54.49ID:W9n2/hlo0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-hOGK [58.189.159.17])
2021/05/10(月) 20:27:40.83ID:W9n2/hlo0 ゴメン
誤爆った…
誤爆った…
720名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.147.160])
2021/05/10(月) 20:48:39.98ID:9q9b/TTEa721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dddb-gIrT [202.165.162.66])
2021/05/10(月) 22:07:50.83ID:2vvUGv830 >>716
横からで悪いけどM4だけどAMDだとスリープから復帰した時見失うことがあるよ
幸いバスパワーなのに電源スイッチがあるからさしなおさなくても入れなおせば使えるけど
あと超高スペックな割に分離が悪いというか、音質はさほど良くないと感じた
やはり値段なりというか、同じクラスでももう少し良いのがあるかも
それ以外はパーフェクトなのに残念
やっぱり測定では出ない部分ってあるんだなぁと思った
横からで悪いけどM4だけどAMDだとスリープから復帰した時見失うことがあるよ
幸いバスパワーなのに電源スイッチがあるからさしなおさなくても入れなおせば使えるけど
あと超高スペックな割に分離が悪いというか、音質はさほど良くないと感じた
やはり値段なりというか、同じクラスでももう少し良いのがあるかも
それ以外はパーフェクトなのに残念
やっぱり測定では出ない部分ってあるんだなぁと思った
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/10(月) 22:13:30.53ID:Q3feW4sg0 UltraLite mk5だが出音は良いがADCは悪くはないが極めて普通な気がする
やはりインターフェイスのプリはそこそこの値段でも無理があるな
やはりインターフェイスのプリはそこそこの値段でも無理があるな
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-uo/I [153.242.72.138])
2021/05/10(月) 22:20:52.98ID:+BIHXVs70 UltraLightみたいな低価格製品に色々求めすぎだろ
724名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.144.137])
2021/05/10(月) 22:21:41.63ID:f9Xnzr2Ia725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-MKkS [27.141.106.174])
2021/05/10(月) 22:32:44.75ID:xxNTqNbV0 やっぱ FOCUSLITE でしょ
高い方
高い方
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dddb-gIrT [202.165.162.66])
2021/05/10(月) 22:33:08.88ID:2vvUGv830 >>724
実はサブの繋ぎでM4買って元々RME使ってたんだけど、そのRMEもAMDの環境じゃふた昔のINTELよりバッファ詰められなくて
最近速いのが組めたと思って安心してたから愕然としてる
ほかのUSBデバイスも相性でつながらないことがあるみたいだし、まあいまだにUSB周りはBIOS更新してるみたいだから一縷の望みはあるかもだけど
RMEがダメならほかに行く先がない
音質はもちろんM4じゃ太刀打ちできない、最高だと思う
実はサブの繋ぎでM4買って元々RME使ってたんだけど、そのRMEもAMDの環境じゃふた昔のINTELよりバッファ詰められなくて
最近速いのが組めたと思って安心してたから愕然としてる
ほかのUSBデバイスも相性でつながらないことがあるみたいだし、まあいまだにUSB周りはBIOS更新してるみたいだから一縷の望みはあるかもだけど
RMEがダメならほかに行く先がない
音質はもちろんM4じゃ太刀打ちできない、最高だと思う
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/10(月) 22:33:31.13ID:Q3feW4sg0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/10(月) 22:34:23.50ID:Q3feW4sg0 スマン途中だった
Apogee Symphony Desktopなら変わるのかも疑問
Apogee Symphony Desktopなら変わるのかも疑問
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/11(火) 00:17:01.14ID:hV9ysdWl0 symphonyでも大差ないよ
もっとちゃんとした
まともな単体マイクプリ使おうぜ
NEVE1073とか持ってないのか?
もっとちゃんとした
まともな単体マイクプリ使おうぜ
NEVE1073とか持ってないのか?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-7oqX [126.94.171.121])
2021/05/11(火) 00:17:40.30ID:cCyh1gty0 >720
>673のRMAA見たら篭るものかどうか判断できるでしょ
しかも篭るって言ってる人、ヘッドフォンモニターだけ篭るって言ってるし(プレイバックは篭らない)
かなり特殊な感覚をお持ちの人だと思いますけどね〜
>673のRMAA見たら篭るものかどうか判断できるでしょ
しかも篭るって言ってる人、ヘッドフォンモニターだけ篭るって言ってるし(プレイバックは篭らない)
かなり特殊な感覚をお持ちの人だと思いますけどね〜
731名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-kakT [1.75.245.162])
2021/05/11(火) 02:51:37.94ID:RkEdtQxzd オーディオインターフェースのみで音楽やるわけじゃねぇしよ
俺なんか、他の機材に何100万円も掛かってる
俺なんか、他の機材に何100万円も掛かってる
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Pvoy [153.243.4.133])
2021/05/11(火) 03:53:00.74ID:k5FwA3Bi0 内部のバウンスではaddaされてないのわかってますよね?
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51ad-p98t [118.105.58.149])
2021/05/11(火) 05:42:20.40ID:zw+z7bAR0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-RluY [153.231.160.187])
2021/05/11(火) 06:57:54.96ID:MOK3TAXR0 >>726
RYZEN純正USBで大丈夫か大丈夫でないかは世代によって違うか知らんが、ダメでも、ルネサスのUSB3.0のボード増設したらええやん
RYZEN純正USBで大丈夫か大丈夫でないかは世代によって違うか知らんが、ダメでも、ルネサスのUSB3.0のボード増設したらええやん
735名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-WQFo [126.193.59.162])
2021/05/11(火) 09:09:47.24ID:IV8jBb3Sp >>719
一応突っ込むがM4カービンのことか
一応突っ込むがM4カービンのことか
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/11(火) 09:56:48.40ID:hV9ysdWl0 >>731
俺は200万
俺は200万
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dbc-lq80 [122.29.217.138])
2021/05/11(火) 10:30:26.73ID:T9Qea8O30 symphony mkIIは良いで
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/11(火) 16:47:22.71ID:aC3U3RuC0 >>733
ありがとう。
Symphony desktop気にはなったがUltraLite mk5に変えた所だし
音が大きくて錯覚もあるだろうが、実際試聴したら
Golden Age Project PREQ-73 PREMIER全然違う気がしたから中古購入しました。
WARM AUDIO WA73-EQはちょっと手が出なかった
何かそこそこのインターフェイスとUADプラグインじゃ無理がある気がしました
ありがとう。
Symphony desktop気にはなったがUltraLite mk5に変えた所だし
音が大きくて錯覚もあるだろうが、実際試聴したら
Golden Age Project PREQ-73 PREMIER全然違う気がしたから中古購入しました。
WARM AUDIO WA73-EQはちょっと手が出なかった
何かそこそこのインターフェイスとUADプラグインじゃ無理がある気がしました
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/11(火) 17:51:11.29ID:hV9ysdWl0 >>738
まあ10万以下ならGAPがダントツで神だわな
まあ10万以下ならGAPがダントツで神だわな
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/11(火) 19:34:21.61ID:aC3U3RuC0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-O+HC [153.151.178.198])
2021/05/11(火) 21:05:42.24ID:kGwPI1MD0 結局歪み率もノイズもおおいしコンプ感もでるはず
そういうプリに変えて音がいいと思うのに
ベンチ出してきて数値で語ってるやつなんなの?って話にならないのも凄いよな
そういうプリに変えて音がいいと思うのに
ベンチ出してきて数値で語ってるやつなんなの?って話にならないのも凄いよな
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Pvoy [153.243.4.133])
2021/05/11(火) 21:49:37.80ID:k5FwA3Bi0 用途が違うから。
音の立ち位置、役割、特性、フレーズ、カラー
そういう色彩をつける道具としての機材と
そういう音を受け入れる器としてと機材と
意味が違うんやで。
わからないと思うけど。
音の立ち位置、役割、特性、フレーズ、カラー
そういう色彩をつける道具としての機材と
そういう音を受け入れる器としてと機材と
意味が違うんやで。
わからないと思うけど。
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a97f-/IFk [116.80.42.61])
2021/05/11(火) 22:01:24.12ID:F3/BWhoy0 1073はEQついた安物よりEQなしの高級品買った方がいいぞ
結局あれはほぼトランスの音
EQはプラグインでまあ我慢できる
結局あれはほぼトランスの音
EQはプラグインでまあ我慢できる
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e5e-DEDk [89.187.161.35 [上級国民]])
2021/05/11(火) 22:31:06.58ID:lQBuRb4c0 >>739
ニーブ教徒にはそうかもしれん
クリーン系だとしかしハイがイマイチじゃね?
PREQ73はEQで辻褄合わせられるが果たしてどうか
740さんのレポ期待
おとなし目のマイク(オーテク40以上等)使ってるなら
GraseDesignか
SPLのGoldMic(真空管)やTrackOne(ソリッド)とかの方が相性イイかもしれんよ
GoldMicは安いけどシナ製になったらしく結構ポンコツ個体が届くって話聞くからバクチ
でも純ClassA+なーんもついてない
EQ+コンブ付きならTrackOneはイイ・・・とじっちゃんが言ってた
ニーブ教徒にはそうかもしれん
クリーン系だとしかしハイがイマイチじゃね?
PREQ73はEQで辻褄合わせられるが果たしてどうか
740さんのレポ期待
おとなし目のマイク(オーテク40以上等)使ってるなら
GraseDesignか
SPLのGoldMic(真空管)やTrackOne(ソリッド)とかの方が相性イイかもしれんよ
GoldMicは安いけどシナ製になったらしく結構ポンコツ個体が届くって話聞くからバクチ
でも純ClassA+なーんもついてない
EQ+コンブ付きならTrackOneはイイ・・・とじっちゃんが言ってた
745名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.129.115.95])
2021/05/11(火) 22:51:34.49ID:MhC/UlE6a 2〜3万でこれ買えば間違いないというのはなんですか?
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-dxvU [218.216.253.190])
2021/05/11(火) 22:57:07.81ID:aC3U3RuC0 皆さんレスチ受け入れてありがとうございます。
GAPは僕もEFX感覚が近い気がします
インターフェイスのプリは後から加工しやすいようにあういう音な気がします
多分、自分が間違っていたのですが、良い音にしたいと思って
インターフェイス変えた訳ですが、実際の変換の値としては性能上あがってはいると
思いますが、大きく求めていたのはプリの色や、入力の大きさだったかも知れません。
結構こういう勘違いしてインターフェイス変える人いる気がします
マイクはEDGE DUO、AT2020、X1Sを持っています
EDGE DUOは元値は高いですが、最近やたらプレゼントしてるし、
セルフノイズが高すぎで、マイク特性も見当たらないから安物な気がします
初めはノイマン製造というデマに騙された訳ですが
とりあえずお金も無いのでGAPで当分いきます
クリーン系はUL5でそこそこ行ける気がします。
長々済みませんでした
GAPは僕もEFX感覚が近い気がします
インターフェイスのプリは後から加工しやすいようにあういう音な気がします
多分、自分が間違っていたのですが、良い音にしたいと思って
インターフェイス変えた訳ですが、実際の変換の値としては性能上あがってはいると
思いますが、大きく求めていたのはプリの色や、入力の大きさだったかも知れません。
結構こういう勘違いしてインターフェイス変える人いる気がします
マイクはEDGE DUO、AT2020、X1Sを持っています
EDGE DUOは元値は高いですが、最近やたらプレゼントしてるし、
セルフノイズが高すぎで、マイク特性も見当たらないから安物な気がします
初めはノイマン製造というデマに騙された訳ですが
とりあえずお金も無いのでGAPで当分いきます
クリーン系はUL5でそこそこ行ける気がします。
長々済みませんでした
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Pvoy [153.243.4.133])
2021/05/11(火) 23:52:05.55ID:k5FwA3Bi0 正直warmaudioもgapも好みの違いしかなく、生産国がどうのとかコスパがどうのとかそんな次元の商品じゃないです
また高いから好みの音になるわけでもないし
耳が腐ってたりセンスがなければゴミみたいな音になります
長く使えることや耐久性、リセールバリューに注意しながら買えるものを買えば良いだけです
なるべく高い方がsn比も良くノイズの苦労が緩和されるのは間違いないです
また高いから好みの音になるわけでもないし
耳が腐ってたりセンスがなければゴミみたいな音になります
長く使えることや耐久性、リセールバリューに注意しながら買えるものを買えば良いだけです
なるべく高い方がsn比も良くノイズの苦労が緩和されるのは間違いないです
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.137.148])
2021/05/13(木) 11:25:34.71ID:KhJvRn/Qa 今AG06を持っててBabyfaceProに買い換えようと思っているのですがBabyFaceProは配信としても使いやすいですか?それともDTM用にBFP,配信用にAG06で分けて使ったほうがいいですか?
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82e3-Ikx8 [61.123.96.117])
2021/05/13(木) 12:22:48.86ID:3deW6J0x0750名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-jSKx [133.106.194.3])
2021/05/13(木) 12:49:17.57ID:5xWY+5foM 配信用に別途アナログミキサーでも買えば?
入力毎にミュートのスイッチあるミキサー便利だぞ
入力毎にミュートのスイッチあるミキサー便利だぞ
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-iacX [114.172.207.135])
2021/05/13(木) 12:50:35.61ID:ZxkBigbA0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-MKkS [27.141.106.174])
2021/05/13(木) 14:34:06.64ID:eDas3lPA0 >>748
BFP予算あるならパソコン買い換えた方が良いと思う
BFP予算あるならパソコン買い換えた方が良いと思う
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9b-QCpi [122.223.179.106])
2021/05/13(木) 14:36:51.48ID:/7Znee4L0 Babyface PRO FS なんて
たかが家賃の一週間分
食費の10日分じゃん
気楽に買えや
たかが家賃の一週間分
食費の10日分じゃん
気楽に買えや
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01d9-gIrT [220.107.59.149])
2021/05/13(木) 14:57:54.27ID:KYGRRjCe0 家賃1ヶ月40万、食費1ヶ月30万とかスゲーっす!!!
まぁネットの中ならなんとでも言えるわなwww
まぁネットの中ならなんとでも言えるわなwww
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eeba-u8jP [153.142.249.52 [上級国民]])
2021/05/13(木) 15:05:05.94ID:74saB6sK0 こんなおもちゃに10万も払えんよ普通は
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ad-7oqX [115.37.87.99])
2021/05/13(木) 15:29:58.04ID:rVADtgzB0 >748
使い分けたほうが良いかどうかはあなた次第なので、とりあえずBFP買ってみて、
AG06が不要だと思ったら手放せば良いかと
使い分けたほうが良いかどうかはあなた次第なので、とりあえずBFP買ってみて、
AG06が不要だと思ったら手放せば良いかと
757名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-jSKx [133.106.240.154])
2021/05/13(木) 17:50:40.97ID:nvQZR3ZwM758名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-4Ccd [126.182.49.232])
2021/05/13(木) 17:53:34.04ID:RC9eGFw6p 配信用にRØDECaster Pro買おう
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Pvoy [153.243.4.133])
2021/05/13(木) 18:01:34.42ID:EA9AK+fl0 配信にそんなもんいらんわ
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-MKkS [27.141.106.174])
2021/05/13(木) 18:19:31.16ID:eDas3lPA0 >>757
十分だろ?何を録音するんだ?
十分だろ?何を録音するんだ?
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-7ir8 [218.216.253.190])
2021/05/13(木) 18:39:47.23ID:xI2vL3hP0 >>744
スレチだけど聞かれたので早速テストしました。
音は主観なので話半分でヨロ
別にハイそのままでも気にならなかったが
EQ結構なかかり方して自分には十分だった。
主にヴォーカル録音だから帯域も困らなそうで
結果EQ有で正解だった気がします
そしてUltraLite mk5とD4とは音の存在感が全く次元が違うと思いました
スレチだけど聞かれたので早速テストしました。
音は主観なので話半分でヨロ
別にハイそのままでも気にならなかったが
EQ結構なかかり方して自分には十分だった。
主にヴォーカル録音だから帯域も困らなそうで
結果EQ有で正解だった気がします
そしてUltraLite mk5とD4とは音の存在感が全く次元が違うと思いました
762名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-v8db [106.128.136.139])
2021/05/13(木) 19:51:48.65ID:8OWzEo9ia みなさんご意見ありがとうございます!ひとまずAG06は保留した方が良さそうですね
>>752
PCは3月に買い替えたばかりなのです。最新ではなくi7-10700kですが…
BFPは音を聞いて衝撃を受けてしまいもう買う口になってしまっています
M2とも迷ったのですが長く使うならもういききってしまおうと思いまして
>>752
PCは3月に買い替えたばかりなのです。最新ではなくi7-10700kですが…
BFPは音を聞いて衝撃を受けてしまいもう買う口になってしまっています
M2とも迷ったのですが長く使うならもういききってしまおうと思いまして
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Pvoy [153.243.4.133])
2021/05/13(木) 20:02:56.06ID:EA9AK+fl0 しつこくて悪いんだけど内部バウンスではaddaされてないのわかってますよね?まさか自分のモニターの音がみんなに届くと思っていますか?
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed10-7ir8 [218.216.253.190])
2021/05/13(木) 22:32:08.63ID:xI2vL3hP0765名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-6UOk [106.154.3.50])
2021/05/13(木) 23:02:30.59ID:vOtxBxhLa こんなん
モツm2が1ヶありゃ十分だろ?
どんだけプロのエンジニアの集まりなんだよここはwwww
モツm2が1ヶありゃ十分だろ?
どんだけプロのエンジニアの集まりなんだよここはwwww
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09da-7ir8 [14.3.49.216])
2021/05/13(木) 23:09:06.08ID:lLN7DXx10 配信はスレチ
767744 (ワッチョイ 6e5e-DEDk [89.187.161.145 [上級国民]])
2021/05/13(木) 23:27:05.68ID:DNybaVgK0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/14(金) 13:23:21.44ID:PgpKol+d0 >>767
ありがとうございます
ありがとうございます
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/14(金) 16:02:03.81ID:pXvTnkD40770名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp7f-S6XR [126.156.44.192])
2021/05/14(金) 17:48:41.71ID:hJhmL1dNp 歌とか楽器とか生録しない、ミックスしない人なんじゃない?
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-gEY4 [124.150.189.112])
2021/05/14(金) 18:01:29.65ID:hrmzKAvT0 今朝BabyFaceProFSがAmazonで正規品在庫10台あったけどもうなくなってる…112000円だったのに…
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ead-9scZ [115.37.87.99])
2021/05/14(金) 19:37:39.81ID:7FX2p3qo0 >769
M2とかBFPのような癖の無いマイクプリを上手に扱って(mixして)こそプロなんじゃないの
M2とかBFPのような癖の無いマイクプリを上手に扱って(mixして)こそプロなんじゃないの
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7cbc-AsPR [122.29.217.138])
2021/05/14(金) 19:51:06.33ID:HokJWk4z0 小説家じゃないんだからプロなら数万円の安物じゃなく最低限の機材くらい揃えろよって話はしちゃダメかい
774名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr88-J7y+ [126.161.15.244])
2021/05/14(金) 19:51:28.88ID:dv+miJm5r しょうがねえだろ!
金ねえんだよ!
金ねえんだよ!
775名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr88-J7y+ [126.161.15.244])
2021/05/14(金) 19:58:41.36ID:dv+miJm5r 私はua4fx一台でニコニコの頂点に立った96猫氏を慕っている
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/14(金) 20:03:11.55ID:pXvTnkD40777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e11-Mky6 [27.141.106.174])
2021/05/14(金) 20:12:51.67ID:v1yjaFho0 >>771
ひっこめる事はよくある
ひっこめる事はよくある
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-gEY4 [124.150.189.112])
2021/05/14(金) 20:56:29.23ID:hrmzKAvT0 >>777
ちょくちょく覗いてたらあれよあれよと減っていったよ…
ちょくちょく覗いてたらあれよあれよと減っていったよ…
779名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-3554 [106.154.2.151])
2021/05/15(土) 17:38:06.90ID:PL5NTaOma >>769
俺に言うんじゃねえよwwwwww
実際使ってるプロの面々に堂々と言えよwwwww
サンレコとかに使ってる人載ってるだろwwwwww
田舎でチマチマ宅録してるオッサンの俺に言ってどうするwwwwww
使ってるプロのスタジオにメールしろよwwwwwwwwwww
チキンか?
w
俺に言うんじゃねえよwwwwww
実際使ってるプロの面々に堂々と言えよwwwww
サンレコとかに使ってる人載ってるだろwwwwww
田舎でチマチマ宅録してるオッサンの俺に言ってどうするwwwwww
使ってるプロのスタジオにメールしろよwwwwwwwwwww
チキンか?
w
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-Adon [118.155.10.14])
2021/05/15(土) 18:19:02.17ID:mRFHiSQo0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aff4-gSvD [220.150.50.102])
2021/05/16(日) 10:03:09.85ID:vscQ5SPJ0 ヘッドホンアウトが前面にある場合ケーブルの取り回しはどうしていますか
バカバカしい質問ですがケーブルが机の上をまたぐようになるのは邪魔な気がして
バカバカしい質問ですがケーブルが机の上をまたぐようになるのは邪魔な気がして
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/16(日) 11:13:46.77ID:lUbeTwT00783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ed9-32x/ [220.107.59.149])
2021/05/16(日) 11:21:59.24ID:Gmrifv8d0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-Adon [118.155.10.14])
2021/05/16(日) 11:40:46.58ID:RTH5CUbo0785名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-9lXR [106.130.56.220])
2021/05/16(日) 11:50:03.33ID:3Z0Z6bC3a ネタにマジレス
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f4a5-Adon [118.237.74.117])
2021/05/16(日) 13:41:11.30ID:4LdAGO9O0 ヘッドホンのケーブルは左から出てるのに
端子は右に多いのは何故なんだぜ
端子は右に多いのは何故なんだぜ
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-KPAn [14.13.177.224])
2021/05/16(日) 14:19:03.13ID:5eyvekRj0 >>784
俺も同じ状況でヘッドフォンアンプは好きな場所に置けるので便利
俺も同じ状況でヘッドフォンアンプは好きな場所に置けるので便利
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safa-ez+e [106.131.155.185])
2021/05/16(日) 17:30:04.25ID:ctHnAz4Va789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dc12-5Agc [153.212.143.157])
2021/05/16(日) 21:38:25.77ID:BycShs1q0 RME Babyface Pro FSと、MOTU M2/M4は、音だけならどっちが良い?
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e11-Mky6 [27.141.106.174])
2021/05/16(日) 21:39:57.64ID:gc4zQuov0 >>789
頭わりいなあw
頭わりいなあw
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cb1-1XqH [221.38.66.130])
2021/05/16(日) 22:11:26.12ID:J51t1bbd0792名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-gEY4 [106.128.147.36])
2021/05/16(日) 23:02:43.68ID:cDb0v1qma >>789
M2とか結構な不安定さ報告されたりYouTubeにも上がってるしそれだけで使う気失せるけどな
音質取るなら普通にBabyFaceだし予算足りないならまだ同価格帯の安定した物買った方が幸せだろ
M2とか結構な不安定さ報告されたりYouTubeにも上がってるしそれだけで使う気失せるけどな
音質取るなら普通にBabyFaceだし予算足りないならまだ同価格帯の安定した物買った方が幸せだろ
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aff4-gSvD [220.150.50.102])
2021/05/16(日) 23:24:08.93ID:vscQ5SPJ0794名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-5Agc [49.98.151.101])
2021/05/16(日) 23:33:01.36ID:+Ts9Y7Sid ほとんど差はないよ
https://i.imgur.com/Cd15TzP.png
https://i.imgur.com/Cd15TzP.png
795782 (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/16(日) 23:41:52.19ID:lUbeTwT00796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5d4-Pekq [218.46.237.159])
2021/05/17(月) 01:34:19.40ID:3rJsYZ5O0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5e-5JOE [156.146.35.85 [上級国民]])
2021/05/17(月) 02:00:34.50ID:HaGmXTwx0 >>796
モツの方が上が張り出てる分押しのある感じの音だね
SSLは聴きやすい「イイ」音だけど実体感の乏しいところがある音で
後々別にマイクプリとか欲しくなりそうな音
その意味じゃTascamに似てる
モツの方が上が張り出てる分押しのある感じの音だね
SSLは聴きやすい「イイ」音だけど実体感の乏しいところがある音で
後々別にマイクプリとか欲しくなりそうな音
その意味じゃTascamに似てる
798名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-3554 [106.154.3.141])
2021/05/17(月) 02:38:10.69ID:L2As97RXa ほっほう
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/18(火) 11:43:14.58ID:FMgJm6Jk0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc81-w2Af [58.157.127.177])
2021/05/18(火) 12:43:07.40ID:9Fb0BXp40 安物IFからもっとよい音質で録れるのに買い替えようと思ってこのスレ覗いてたけど、よく考えればローファイなインディー系しか作らないからどうでもよくなってきた。
Alex GはUSBマイクで録ってたらしいし
音楽で小銭稼げるようになったらハイエンド買おっと
Alex GはUSBマイクで録ってたらしいし
音楽で小銭稼げるようになったらハイエンド買おっと
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cc6e-N/QC [153.242.72.138])
2021/05/18(火) 12:46:53.54ID:VxTecYHH0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d8ba-LUH4 [153.142.249.52 [上級国民]])
2021/05/18(火) 14:36:14.55ID:Awd6cM4U0 でもそれが楽しい
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5e-EWEn [156.146.35.88 [上級国民]])
2021/05/18(火) 18:13:26.32ID:gK8JJ4X90 >>800
結局音楽のイメージあるやつは
求めてる響きを造っちまうし実際どうにでもなるからな
マイクってか声質なんて一番どうでもイイ部分には違いないw
録音自体は制作の過程であって目的じゃないって認識があるかないかじゃね?
結局音楽のイメージあるやつは
求めてる響きを造っちまうし実際どうにでもなるからな
マイクってか声質なんて一番どうでもイイ部分には違いないw
録音自体は制作の過程であって目的じゃないって認識があるかないかじゃね?
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.114.108])
2021/05/18(火) 18:50:42.12ID:aL34Kqiva805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-IA10 [153.151.178.198])
2021/05/18(火) 20:09:31.01ID:Ra2/5cdJ0 アナログ機材の生々しさをキャプチャーするなら音質がいいやつがいいよ
去年出たビートルズのリマスターはミックスからやり直してるんだけど
クソ音がよくて
俺たちの知ってるビートルズの音じゃないって人がでて評判さげてた
年代を狙うなら
初期のProtoolsとか80−90年代前半のADマスタリング機材が必要になる
AKAIのS2000でLPサンプリングしたブレークビーツはあの音だけど
最新の機材で96khzサンプリングしたら違うみたいな
去年出たビートルズのリマスターはミックスからやり直してるんだけど
クソ音がよくて
俺たちの知ってるビートルズの音じゃないって人がでて評判さげてた
年代を狙うなら
初期のProtoolsとか80−90年代前半のADマスタリング機材が必要になる
AKAIのS2000でLPサンプリングしたブレークビーツはあの音だけど
最新の機材で96khzサンプリングしたら違うみたいな
806名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-v+Lc [133.106.164.158])
2021/05/18(火) 21:15:54.66ID:nnpobEw8M 趣旨を見失う典型的パターン
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea1-KPAn [122.23.50.131])
2021/05/18(火) 21:40:38.47ID:lEZNeMBo0 sonoってここではどういう評価なの?
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/18(火) 22:47:18.89ID:LknKlR9I0 安価IFのTASCAMのUS-2(1)x2HRとかどうなん
尼レビューは大体海外勢だけど悪い評価がない
尼レビューは大体海外勢だけど悪い評価がない
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e11-Mky6 [27.141.106.174])
2021/05/18(火) 22:56:19.07ID:59WPVpK30 >>808
TASCAMといったらMTR老舗仲の老舗だぞ。
TASCAMといったらMTR老舗仲の老舗だぞ。
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/18(火) 23:24:19.81ID:LknKlR9I0811名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-v+Lc [133.106.189.199])
2021/05/19(水) 00:34:38.70ID:36F8G7qkM つまり老舗の音がするのかもよ
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c75e-5JOE [212.102.51.207 [上級国民]])
2021/05/19(水) 00:41:18.97ID:MQMv5nJD0 >>810
録音に使うなら出しゃばらない日本人優等生っぽい音
ノイズ性能とか異常に良い
マイクはドンシャリ系のRodeとかAKG-Pシリーズとかには良いかも
オーテクなんかだと引きこもりが歌ってる、みたいになる、マジでw
録音に使うなら出しゃばらない日本人優等生っぽい音
ノイズ性能とか異常に良い
マイクはドンシャリ系のRodeとかAKG-Pシリーズとかには良いかも
オーテクなんかだと引きこもりが歌ってる、みたいになる、マジでw
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/19(水) 00:47:43.93ID:hOgAD3dR0814名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.112.217])
2021/05/19(水) 01:06:35.59ID:KUQcdU4ia >>808
US2×2の方は最近まで使ってたけど安価な物の中では良かったよ
UR22やAG03も使ってたけど音だけならTASCAMが一番良かった
ただ自分の環境ではちょっとドライバが安定しなかったりセッティングのソフトが分かりにくかったりしたね
US2×2の方は最近まで使ってたけど安価な物の中では良かったよ
UR22やAG03も使ってたけど音だけならTASCAMが一番良かった
ただ自分の環境ではちょっとドライバが安定しなかったりセッティングのソフトが分かりにくかったりしたね
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/19(水) 01:21:07.52ID:hOgAD3dR0816名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.112.217])
2021/05/19(水) 01:30:33.48ID:KUQcdU4ia817名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-zFAE [133.106.148.39])
2021/05/19(水) 01:31:52.42ID:owi2bvzmM818名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.112.217])
2021/05/19(水) 01:33:18.31ID:KUQcdU4ia 使えないレベルの不安定さじゃないんだけどたまーに再起動しないと音でなくなったりしてた
あとWindowsアップデートきたら必ずドライバ再インストールしないと読まなかった
現行のやつは改善されてるかもしれないしそもそも自分の環境のせいかもしれないけど
あとWindowsアップデートきたら必ずドライバ再インストールしないと読まなかった
現行のやつは改善されてるかもしれないしそもそも自分の環境のせいかもしれないけど
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/19(水) 01:37:08.51ID:hOgAD3dR0820名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.112.217])
2021/05/19(水) 01:47:40.78ID:KUQcdU4ia821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6e-e2xr [122.26.74.128])
2021/05/19(水) 16:21:28.00ID:8cED0PsA0 ライブで使うので安定性重視で何かお勧めありますか?
USBバスパワー・2出力・midi入出力と安定性が必要、できれば軽くて小さいという条件で探しています。
RMEはちょっと手が出なくて3万円以内で探しています。
いまタスカムのUS-144mk2なのですが、色々調整してもプツプツノイズが出たり、
一瞬途切れたりが5分の曲で10回に1回ぐらいは出てきてしまう感じです。
USBバスパワー・2出力・midi入出力と安定性が必要、できれば軽くて小さいという条件で探しています。
RMEはちょっと手が出なくて3万円以内で探しています。
いまタスカムのUS-144mk2なのですが、色々調整してもプツプツノイズが出たり、
一瞬途切れたりが5分の曲で10回に1回ぐらいは出てきてしまう感じです。
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6e-e2xr [122.26.74.128])
2021/05/19(水) 16:22:06.05ID:8cED0PsA0 ↑Windows環境です。
823名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp32-qJvJ [126.199.27.236])
2021/05/19(水) 16:43:02.75ID:TVUd4LqWp プツプツノイズは多分PCの方の問題じゃね
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 04b1-Adon [126.77.73.223])
2021/05/19(水) 17:12:26.21ID:eXPOyy3Y0 どうしても3万以内でおさめるのであれば
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269731/
このサイトでM2、M42か月待つのも一つの手段
ここで買い物した事無いからどうやって買うのか知らんが
もしかしたら近所の楽器屋さんでお取り寄せできるのかも知らんがよくわからん
https://dtmdriver.com/audient-evo-4
後は急ぐのであればこのスレ情報とこのサイト情報をまとめると
音質で選ぶならEVO4
この価格でかなりのダイナミックレンジが出るらしい
これは96khzしか出ないらしいがうちのパソでは192khzで録音するとノイズが出る
それは関係なかったかもしれない
このサイトのおすすめは PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c オーディオインターフェイス
このインターフェイス買うとStudio One Artistト言う一万円強のDAWが付いてくる
これが上位のやつにアップデートできるのかどうかは知らんがたぶんできるだろう
なんか他にもいろいろソフト付いてくるらしい
4万5万あればアポロソロとかID14MK2・・・
そう言えばID4mk2と言うのもあったな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269731/
このサイトでM2、M42か月待つのも一つの手段
ここで買い物した事無いからどうやって買うのか知らんが
もしかしたら近所の楽器屋さんでお取り寄せできるのかも知らんがよくわからん
https://dtmdriver.com/audient-evo-4
後は急ぐのであればこのスレ情報とこのサイト情報をまとめると
音質で選ぶならEVO4
この価格でかなりのダイナミックレンジが出るらしい
これは96khzしか出ないらしいがうちのパソでは192khzで録音するとノイズが出る
それは関係なかったかもしれない
このサイトのおすすめは PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c オーディオインターフェイス
このインターフェイス買うとStudio One Artistト言う一万円強のDAWが付いてくる
これが上位のやつにアップデートできるのかどうかは知らんがたぶんできるだろう
なんか他にもいろいろソフト付いてくるらしい
4万5万あればアポロソロとかID14MK2・・・
そう言えばID4mk2と言うのもあったな
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/19(水) 17:23:49.45ID:hOgAD3dR0 EVO4悪くないけどヘッドフォン抜かないとスピーカー鳴らないのが面倒
マジで3万以下の価格帯だと質もそうだけど痒いところに手が届いてるのってM2/M4くらいな気がする
マジで3万以下の価格帯だと質もそうだけど痒いところに手が届いてるのってM2/M4くらいな気がする
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 04b1-Adon [126.77.73.223])
2021/05/19(水) 17:30:35.55ID:eXPOyy3Y0 そう、ヘッドフォン出力とモニター出力にボリュームついてると色々便利なんだ
詳しくは言えないが色々便利なんだ
詳しくは言えないが色々便利なんだ
827名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-gEY4 [106.129.118.119])
2021/05/19(水) 17:33:17.52ID:WbGNOjUma 安定性求めてんのに不安定報告多数のM2勧めるなよ…
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56a8-Adon [183.77.201.204])
2021/05/19(水) 22:38:25.64ID:vvYpMo180 音家でID4MK2が実質2万か
ここまで落ちてくると選択肢に入ってくるな
ここまで落ちてくると選択肢に入ってくるな
829名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-U+hK [126.182.91.102])
2021/05/19(水) 22:52:59.60ID:N4ErV7NNp 安定させたいならバフパワーはまずやめたほうがよろしいかと。
830名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-U+hK [126.182.91.102])
2021/05/19(水) 22:53:14.95ID:N4ErV7NNp バスw
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/19(水) 23:08:48.98ID:VZ8jIH5R0 >>821
バッファーがあってないか、PCの性能に対してやろうとしてる事がキツイのでは?
バッファーがあってないか、PCの性能に対してやろうとしてる事がキツイのでは?
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-6eZC [14.13.225.131])
2021/05/20(木) 03:07:45.21ID:kR1LrOMN0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea1-KPAn [122.23.50.131])
2021/05/20(木) 04:29:58.52ID:okcmKzeb0 >>831
そんな気がするよね
そんな気がするよね
2021/05/20(木) 06:44:13.00ID:+bUpXPYZ0
RMEはほとんど日本人しか使ってない
835名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-JOlM [133.106.33.63])
2021/05/20(木) 07:24:47.55ID:hsczLteGM そうなんだおじさん「そうなんだ」
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/20(木) 11:01:16.74ID:mZjdywBu0837名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-U+hK [126.182.91.102])
2021/05/20(木) 11:25:18.84ID:BqYKWL6Ip あたりまえだろ...
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4930-BAah [180.16.135.52])
2021/05/20(木) 11:42:36.29ID:g9MCxVxL0 オーディオインターフェースってマジで大事だな
安いやつめちゃくちゃ電磁波ノイズ拾うわ
安いやつめちゃくちゃ電磁波ノイズ拾うわ
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8673-Adon [118.155.10.14])
2021/05/20(木) 11:51:08.82ID:RfzC/vPf0 キーボードマガジンのインタビュー記事で、信頼性の問題で、ソフト音源はまだライブじゃ使えないって言ってる人居たな。
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-IA10 [153.151.178.198])
2021/05/20(木) 12:54:33.14ID:aEfAmI4V0 ソレは落ちまくる時代のDAWを使ってたからだとおもう
841名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp32-qJvJ [126.199.27.236])
2021/05/20(木) 12:55:23.23ID:oVAqT3Mip つい20年前はOS9なんて不安定なシステムでレコーディングしてたなんて信じられないな
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-IA10 [153.151.178.198])
2021/05/20(木) 13:14:08.79ID:aEfAmI4V0 >>824
何度聞いてもEVO4だけ弦張り替えたばかりの音で
他は3週間位たってる弦のような音 明瞭感が違いすぎるな
高域の解像度が高いからステレオ時の空気感がぜんぜん違う
マイクの距離や部屋なりも分かる感じがする 生々しい
Yamaha AG03は余計なアナログ回路とおるぶん不利で比較としては可愛そう
audientだけパーツが高級だし
こだわりのエンジニアがいるんだろうな
何度聞いてもEVO4だけ弦張り替えたばかりの音で
他は3週間位たってる弦のような音 明瞭感が違いすぎるな
高域の解像度が高いからステレオ時の空気感がぜんぜん違う
マイクの距離や部屋なりも分かる感じがする 生々しい
Yamaha AG03は余計なアナログ回路とおるぶん不利で比較としては可愛そう
audientだけパーツが高級だし
こだわりのエンジニアがいるんだろうな
843名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdde-5Agc [1.75.214.188])
2021/05/20(木) 13:17:23.33ID:SzoBTZfOd MOTU M2/M4って国内正規品が無いだけで、
Amazonには平行輸入品が常に在庫あるんだよなw
なんなんだこの状況w
Amazonには平行輸入品が常に在庫あるんだよなw
なんなんだこの状況w
844名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM60-sort [133.238.81.146])
2021/05/20(木) 13:34:09.78ID:hjeNkbpDM 代理店が使えないんじゃね
そのせいかレビューのサンプル数も未だに少ないから
おま環かどうかも全然見えてこない
そのせいかレビューのサンプル数も未だに少ないから
おま環かどうかも全然見えてこない
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9881-gSvD [113.40.226.206])
2021/05/20(木) 14:36:33.75ID:SHV9ouM50 Symphony Desktop買ったった
かっけぇ
かっけぇ
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/20(木) 14:56:38.98ID:/m0LZ9uV0 B&Nだっけ、海外のサイトだけどあそこなら普通にM2/M4ってあるんじゃないの
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/20(木) 15:30:11.64ID:JhdOnfqx0 >>845
いや、デザインはダサい部類だろ
いや、デザインはダサい部類だろ
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/20(木) 17:11:15.85ID:mZjdywBu0 デザインだけならアンテのZENTOURは好きだがな
UL5もM2ぐらいにはして欲しかったな
UL5もM2ぐらいにはして欲しかったな
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9881-gSvD [113.40.226.206])
2021/05/20(木) 17:12:16.54ID:SHV9ouM50850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b10-gSvD [218.216.253.190])
2021/05/20(木) 17:27:56.67ID:mZjdywBu0 まあ確かに操作性は良さげ
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae9b-eG3y [122.223.179.106])
2021/05/20(木) 17:47:09.86ID:JhdOnfqx0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b602-Adon [175.28.137.144])
2021/05/20(木) 23:31:32.62ID:/m0LZ9uV0 人間性のダサさが出てますよ
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9b-sdF8 [122.223.179.106])
2021/05/21(金) 01:49:15.77ID:mK13qRlM0 と、波平が申しております。
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-1nYi [122.26.74.128])
2021/05/21(金) 02:07:16.35ID:w9oeAAxj0855名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8f-79lm [36.11.224.238])
2021/05/21(金) 08:50:14.97ID:egcl/+NGM >>851
君の存在の方がダサいから俺の側に居なくてよかった
君の存在の方がダサいから俺の側に居なくてよかった
856名無しサンプリング@48kHz
2021/05/21(金) 10:18:56.10ID:0u5jlyjz0857名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-OlVW [106.129.118.71])
2021/05/21(金) 12:13:28.17ID:Ka57T5CLa858名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-n9dP [106.128.130.208])
2021/05/21(金) 14:19:25.87ID:daMoiY+La MacBook Pro M1 とM4
SafariでYouTubeを見ると、コンテンツ変える度音がまともに再生されなくて電源入れ直しをしないといけない。どうもコンテンツのサンプリングレートが変わるとそうなる。
裏でロジック立ち上げるとなんともないんですよこれが。ロジックの設定で固定されるからかな?
なんとかならんかな〜
SafariでYouTubeを見ると、コンテンツ変える度音がまともに再生されなくて電源入れ直しをしないといけない。どうもコンテンツのサンプリングレートが変わるとそうなる。
裏でロジック立ち上げるとなんともないんですよこれが。ロジックの設定で固定されるからかな?
なんとかならんかな〜
859名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9e-P4nu [163.49.214.32])
2021/05/21(金) 14:58:33.17ID:sBvhctKnM860名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-5zR4 [133.238.81.146])
2021/05/21(金) 15:24:56.95ID:pZbTxyTTM861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9b-sdF8 [122.223.179.106])
2021/05/21(金) 17:29:52.32ID:mK13qRlM0862名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM8f-UO+c [36.11.228.72])
2021/05/21(金) 19:50:09.50ID:gxsRqXs9M 自分の気に入らないIFのことだけで発狂しててガチ中学生っぽい
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-y7fI [153.243.4.133])
2021/05/21(金) 19:54:49.03ID:IvWHzz9A0 M1はiosの共有を目指してるからiPhoneみたいな動作をすることはある
例えば古いカーオーディオにUSBでiPhoneをつなげるとiPodとして認識されるのか何だか知らんが、ファイルのデータを流すと一曲で必ず止まる
iTunesなら止まらない
そういうよくわからない動作をM1も踏襲してる可能性がある
例えば古いカーオーディオにUSBでiPhoneをつなげるとiPodとして認識されるのか何だか知らんが、ファイルのデータを流すと一曲で必ず止まる
iTunesなら止まらない
そういうよくわからない動作をM1も踏襲してる可能性がある
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e73-raPF [175.132.203.169])
2021/05/21(金) 20:11:52.22ID:HePH435D0 マイクはLewittのLCT540ってちょい高いやつ手に入れたけどIFがur22cなんで性能発揮するならもっと良いやつの方が良いのかなと思いここ覗いてたけど
AudientやMOTUの2〜4万円ぐらいのに買い換えるのはあんま意味ないかな?
babyfaceレベルのもの買えるまで金貯める方がいいんだろうけどIFにそこまで金掛けたいとも思えないのがな…
AudientやMOTUの2〜4万円ぐらいのに買い換えるのはあんま意味ないかな?
babyfaceレベルのもの買えるまで金貯める方がいいんだろうけどIFにそこまで金掛けたいとも思えないのがな…
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/21(金) 20:18:57.39ID:zPZJOPhM0 YOUTUBEの世界中の歌ってみた動画見りゃ分かるだろ
フォーカスライトでOKだ
フォーカスライトでOKだ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-y7fI [153.243.4.133])
2021/05/21(金) 20:19:31.92ID:IvWHzz9A0 >>864
ちゃんとしたマイクプリ アンプを買うべき
ちゃんとしたマイクプリ アンプを買うべき
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/21(金) 20:22:12.75ID:zPZJOPhM0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c702-OlVW [124.150.189.112])
2021/05/21(金) 20:22:44.47ID:IBAGk4OZ0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/21(金) 20:26:13.51ID:zPZJOPhM0 10万のもの買ってどうすんだw
1万のもの使ってる配信の歌い手にゃ敵わんだろ
1万のもの使ってる配信の歌い手にゃ敵わんだろ
870名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-OlVW [106.128.146.194])
2021/05/21(金) 20:37:41.16ID:XlYT3OBBa871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-22bX [61.27.64.63])
2021/05/21(金) 21:03:55.37ID:By3GvMGi0 IFに金掛けたくないってのも
よう分からんな
よう分からんな
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e02-4P7j [175.28.137.144])
2021/05/21(金) 21:08:46.71ID:fhSYZ1Fm0 それは人それぞれだからまあいいんじゃないの
必要不要な機能とか音質も好き嫌いあるし、コスパよく済むならそれに越したことはない
必要不要な機能とか音質も好き嫌いあるし、コスパよく済むならそれに越したことはない
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-y7fI [153.243.4.133])
2021/05/21(金) 21:14:29.89ID:IvWHzz9A0 安定性とかレベルの低い悩みが多い
高音質解像度の高いIOのメリットはいいマイクプリ の反映がいいから使うんであって、つまり全部良くなきゃ意味はない
そういう意味でゴミみたいなマイクに高いIOは確かにいらないな
高音質解像度の高いIOのメリットはいいマイクプリ の反映がいいから使うんであって、つまり全部良くなきゃ意味はない
そういう意味でゴミみたいなマイクに高いIOは確かにいらないな
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-y7fI [153.243.4.133])
2021/05/21(金) 21:23:40.77ID:IvWHzz9A0 モニタリングを詰めりするのはHDXじゃない限り無理があるし、アナログミキサーがあれば解決する
サンプルレートは96kでマルチトラックとかやらない限りはまともなmacがあれば動くはずだ
音質に影響を与えるのはマイク、楽器、次にマイクプリ つまり音の出だしから優先順位は高い
高いIOはその鮮度をどれくらい保ったままaddaするかということであって、そこの音質の良さの意味はおそらく低レベル民の思ってるそれとは違う
もう少し勉強しよう
煽ってない
親心で教えて差し上げてる
サンプルレートは96kでマルチトラックとかやらない限りはまともなmacがあれば動くはずだ
音質に影響を与えるのはマイク、楽器、次にマイクプリ つまり音の出だしから優先順位は高い
高いIOはその鮮度をどれくらい保ったままaddaするかということであって、そこの音質の良さの意味はおそらく低レベル民の思ってるそれとは違う
もう少し勉強しよう
煽ってない
親心で教えて差し上げてる
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b256-4P7j [133.207.16.160])
2021/05/21(金) 21:32:21.39ID:eoaelKjM0 IKのAXE I/Oってどうなん?
まったく話題に上がってない気がする
まったく話題に上がってない気がする
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-4P7j [126.77.73.223])
2021/05/21(金) 23:48:11.30ID:8NP7H9h90 まずHi-ZでギターでPCでアンプシミュ立ち上げるって言う考え方から始めないと
57安物アンプ至上のおじさんには信じられん世界なのよな
アンシミュ使ってるけどADだのプリアンプだのでそんなに音変わんのかよと
あ、XLR付いてんのかこれ
57安物アンプ至上のおじさんには信じられん世界なのよな
アンシミュ使ってるけどADだのプリアンプだのでそんなに音変わんのかよと
あ、XLR付いてんのかこれ
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2d3-EXXe [115.177.86.68])
2021/05/22(土) 03:12:33.46ID:Zl5iCKMJ0 連投しないと死ぬのかな
落ち着くかもっとちゃんと回線切り替えなよ
落ち着くかもっとちゃんと回線切り替えなよ
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e644-/uMT [153.151.178.198])
2021/05/22(土) 09:31:04.21ID:S7nEI7qS0 歌い手なんなん みんな演歌なの?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f12-nTux [180.11.124.168])
2021/05/22(土) 11:26:47.22ID:vqw8UFLx0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7dc-raPF [124.85.252.212])
2021/05/23(日) 13:43:58.98ID:FxRCwo6y0 >>874
>>864ですが、この内容だとIFよりも先に良いマイクプリを買えって事でしょうか
これとかISA ONE辺りとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277006/
まあそんな都合良くIFは安いままでOKという話にはならないんでしょうからいずれ高いIFも手に入れなきゃいけないのかなと
そうすると20万近くかかるのか…
>>864ですが、この内容だとIFよりも先に良いマイクプリを買えって事でしょうか
これとかISA ONE辺りとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277006/
まあそんな都合良くIFは安いままでOKという話にはならないんでしょうからいずれ高いIFも手に入れなきゃいけないのかなと
そうすると20万近くかかるのか…
881名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-y7fI [126.158.108.24])
2021/05/23(日) 14:22:37.05ID:N29/UeIdp >>880
そう。isa oneでいいし十分に戦えるよ
ioは焦らなくていい
マイクやマイクプリ の音はいいのにバウンスしてみたら音が細くなったとか、アウトボードを使ってみたくなったとか
そういう時に思い切って変えてみても遅くないよ
そう。isa oneでいいし十分に戦えるよ
ioは焦らなくていい
マイクやマイクプリ の音はいいのにバウンスしてみたら音が細くなったとか、アウトボードを使ってみたくなったとか
そういう時に思い切って変えてみても遅くないよ
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9b-sdF8 [122.223.179.106])
2021/05/23(日) 19:03:37.99ID:Mk5mcCZh0 >>880
まあそれとかGOLDEN AGE PROJECT
買っとけばまず間違いないわな
UR22Cとかインターフェースのマイクプリが
いかにノイジーなゴミかってのがよくわかるだろうよ
存在感の質が全然違う
まあそれとかGOLDEN AGE PROJECT
買っとけばまず間違いないわな
UR22Cとかインターフェースのマイクプリが
いかにノイジーなゴミかってのがよくわかるだろうよ
存在感の質が全然違う
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2ad-I6Yg [115.37.46.156])
2021/05/23(日) 20:30:11.59ID:eBvFqNtG0 UR22Cは確かにS/Nが良くない
かといってマイクプリをスルー出来ないし仮に出来てもA/D自体が大して良くない
じゃあマイクプリ買う前に取りあえず評判の良いM4でも買うか→これで良いじゃんwww
ってなると思う
かといってマイクプリをスルー出来ないし仮に出来てもA/D自体が大して良くない
じゃあマイクプリ買う前に取りあえず評判の良いM4でも買うか→これで良いじゃんwww
ってなると思う
884名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7b-k9L6 [218.224.71.106])
2021/05/23(日) 20:39:18.21ID:fUqw7slCM M4万能説?
885名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9e-sdF8 [163.49.212.157])
2021/05/23(日) 20:55:31.34ID:SPb2JhgPM インターフェース付属のマイクプリ使ってるヤツwwwww
babyface PRO でもクソだかんなwwwww
babyface PRO でもクソだかんなwwwww
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e73-raPF [175.132.203.169])
2021/05/23(日) 20:58:01.50ID:JoBdlQ670 >>883
確かに付いてるマイクプリをスルーするならLINE INがあるM4の方が合ってそうですね
ただ正規品手に入らないこと考えるとAudient iD14mk2でオプティカルインプット使ってISA Oneとか繋げるっていう回り道する感じですかね…
確かに付いてるマイクプリをスルーするならLINE INがあるM4の方が合ってそうですね
ただ正規品手に入らないこと考えるとAudient iD14mk2でオプティカルインプット使ってISA Oneとか繋げるっていう回り道する感じですかね…
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2ad-I6Yg [115.37.46.156])
2021/05/23(日) 21:31:14.37ID:eBvFqNtG0 なんでもかんでもマイクプリ使わなきゃって思考どうにかしなよw
M4はつい先日までデジマートに正規価格で在庫あったよ
しばらく待ってればまた出るっしょ
M4はつい先日までデジマートに正規価格で在庫あったよ
しばらく待ってればまた出るっしょ
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 675e-W4mo [156.146.35.91 [上級国民]])
2021/05/24(月) 00:51:13.07ID:w0L3NpDK0 やっぱマイクプリは肝だろ
まるで変わるから、実存感が
大した曲でなくても
下手くそな悪声でも
増幅されればよりヘタが目立ち
row声の悪さが際立って
そこにニーブのキモい色気がにじみ出て
自分でもより早く気付けるようになるならば
ありがたいことだよ
20万からだな、まともなマイク・プリは
おすすめはやっぱゲルマニウムだろ
ちなみにマイクはノイマンの87!
3本くらい買いそろえないとな・・・
まあ日本は滅茶苦茶歌手のレベルが低いから
ひょっとするとあとは顔の差だけ、ってとこまで行けるかもしれんからな
間違って曲(映像)が当たれば
となるとせめて機材は良くないと
もう箸にも棒にも引っかからないとな
まるで変わるから、実存感が
大した曲でなくても
下手くそな悪声でも
増幅されればよりヘタが目立ち
row声の悪さが際立って
そこにニーブのキモい色気がにじみ出て
自分でもより早く気付けるようになるならば
ありがたいことだよ
20万からだな、まともなマイク・プリは
おすすめはやっぱゲルマニウムだろ
ちなみにマイクはノイマンの87!
3本くらい買いそろえないとな・・・
まあ日本は滅茶苦茶歌手のレベルが低いから
ひょっとするとあとは顔の差だけ、ってとこまで行けるかもしれんからな
間違って曲(映像)が当たれば
となるとせめて機材は良くないと
もう箸にも棒にも引っかからないとな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebb-SnDx [119.229.66.67])
2021/05/24(月) 10:55:02.75ID:jXSP8vvh0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e644-/uMT [153.151.178.198])
2021/05/24(月) 11:54:33.30ID:6D0Git1C0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb73-7S+s [106.172.109.206])
2021/05/24(月) 14:15:36.73ID:rxTKZmDJ0 ギター使ってabletonでルーパー演奏をいつかやってみたいんですが
ノートはスペック高いので問題ないとしてAIFはiD14mk2とかがいいのかな
リアルタイムで使うわけだからレイテンシー重視で。
ノートはスペック高いので問題ないとしてAIFはiD14mk2とかがいいのかな
リアルタイムで使うわけだからレイテンシー重視で。
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f12-TGcs [180.1.213.24])
2021/05/24(月) 17:23:29.77ID:4NfjPjJ40 レイテンシー重視ならTB接続で
2021/05/24(月) 17:31:14.33ID:2in+VDr10
>>888
ゲムマニウム・トランジスタの個体差さ、温度に対する不安定さ、その難しさをちゃんと考慮したうえで言ってる?
あと、Neve 1073はシリコン・トランジスタな
詳しくは回路図がネットで拾えるから確認してね
ゲムマニウム・トランジスタの個体差さ、温度に対する不安定さ、その難しさをちゃんと考慮したうえで言ってる?
あと、Neve 1073はシリコン・トランジスタな
詳しくは回路図がネットで拾えるから確認してね
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e644-/uMT [153.151.178.198])
2021/05/25(火) 00:27:16.63ID:Rvt9vhvk0 ゲルマニウムは不安定だしSN悪すぎて名機では使われてない
あれはまじ温度で音が違いすぎる
あれはまじ温度で音が違いすぎる
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7f-0A3l [116.80.42.61])
2021/05/26(水) 06:11:34.81ID:BeG++IiW0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7f-0A3l [116.80.42.61])
2021/05/26(水) 06:36:38.84ID:BeG++IiW0 男が歌うならSM57でもいいんだけどな
女は高級マイクじゃないと話にならんが
女は高級マイクじゃないと話にならんが
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665e-W4mo [89.187.161.87 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:51:37.42ID:HLDY0lXt0 >>896
そうか?どっちかと言えば真逆な気がするが・・・
マイクに選ばれるのは男の声でしょ
女声はなんたってト音記号の世界だぞ?w
女の声がダメなら音楽全部ダメになっちまうから
男は屁音記号
響きも屁に近いので
作ってる人間の頭にない音域だからしょうがない
そうか?どっちかと言えば真逆な気がするが・・・
マイクに選ばれるのは男の声でしょ
女声はなんたってト音記号の世界だぞ?w
女の声がダメなら音楽全部ダメになっちまうから
男は屁音記号
響きも屁に近いので
作ってる人間の頭にない音域だからしょうがない
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9b-VOHS [122.223.202.194])
2021/05/26(水) 08:45:08.89ID:ERMcZxPP0 >>897
は?オミャーは中央のC以下の音だけで歌うんか?
は?オミャーは中央のC以下の音だけで歌うんか?
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-4P7j [126.77.73.223])
2021/05/27(木) 00:12:50.04ID:phcvcMAb0 男の声は女の声にのどぼとけと言うフィルターを通した
若干手の込んだ声
若干手の込んだ声
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e612-ZRVI [153.222.233.36 [上級国民]])
2021/05/27(木) 03:26:26.47ID:LmMDk/cH0 TotalMixやCueMixのようなソフトウェアミキサーってMIDIコントローラー使えたりしますか?
マウス操作だとフェーダーは問題ないんですが、ノブをマウスで回すのはストレスありますよね
マウス操作だとフェーダーは問題ないんですが、ノブをマウスで回すのはストレスありますよね
901名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4f-bDtK [126.35.20.149])
2021/05/27(木) 09:24:04.00ID:1EocqeL9p902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZYJV [106.128.149.231])
2021/05/27(木) 10:46:56.23ID:w3cVL94ra やっとBabyFaceProFS届いた
2〜3万くらいのオーディオインターフェースをいくつか買い替えてきたけどやっぱ全然違うんだな
お前らがBFP!BFP!言ってる意味がわかったわ
2〜3万くらいのオーディオインターフェースをいくつか買い替えてきたけどやっぱ全然違うんだな
お前らがBFP!BFP!言ってる意味がわかったわ
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/27(木) 11:01:25.89ID:BunnzBdE0 >>902
届いたものと、これまで使ってたものの、比較の動画をアップして。
届いたものと、これまで使ってたものの、比較の動画をアップして。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e612-7S+s [153.222.233.36])
2021/05/27(木) 13:08:39.40ID:LmMDk/cH0 RMEはほとんど日本人しか使ってないけどね
なぜかは知らんが
なぜかは知らんが
905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZYJV [106.128.149.231])
2021/05/27(木) 13:51:42.13ID:w3cVL94ra >>903
金が貰えるわけでもないのに動画とか嫌だよ面倒くさい
てか比較動画はたくさん出てるからそれ見て聞いて違いを感じないなら必要ないでしょ
俺は比較動画見て全然違うやんと思って買ったし実際全然違った
金が貰えるわけでもないのに動画とか嫌だよ面倒くさい
てか比較動画はたくさん出てるからそれ見て聞いて違いを感じないなら必要ないでしょ
俺は比較動画見て全然違うやんと思って買ったし実際全然違った
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/27(木) 17:14:39.31ID:BunnzBdE0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 675e-W4mo [156.146.35.109 [上級国民]])
2021/05/27(木) 17:19:35.53ID:LjyL9UHL0 >>904
とりあえず良いもん買ってれば間違いない、
なんて考え方は、日本人以外無い
多分、だが、高いからw
Forcusriteのソロが1万で買えるのに
なんでそんな大金払うのかわからん、
ってとこだと思う
曲や演奏が素晴らしければ
誰も何でインプットしたかなんて100%気にしないけど
耳がそういう聞き方する癖のある人間は金ばっかり出ていく宿命
とりあえず良いもん買ってれば間違いない、
なんて考え方は、日本人以外無い
多分、だが、高いからw
Forcusriteのソロが1万で買えるのに
なんでそんな大金払うのかわからん、
ってとこだと思う
曲や演奏が素晴らしければ
誰も何でインプットしたかなんて100%気にしないけど
耳がそういう聞き方する癖のある人間は金ばっかり出ていく宿命
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-22bX [61.27.64.63])
2021/05/27(木) 19:49:43.55ID:c0xoHnIc0 3万ぐらいまでのモデルって次から次へと出るから
これも気になるあれも気になるってならないんだったら
それでいいんじゃね
これも気になるあれも気になるってならないんだったら
それでいいんじゃね
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-S/A9 [27.141.106.174])
2021/05/27(木) 20:10:27.04ID:BunnzBdE0 音楽作るのが目的なのか?機材抱え込むのが目的なのか?
少なくてもヨーロッパ人のyoutube見てる限り、カスライトで録って音楽発表してる人多い。それを聞いて何も問題はない。
少なくてもヨーロッパ人のyoutube見てる限り、カスライトで録って音楽発表してる人多い。それを聞いて何も問題はない。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e66e-y7fI [153.243.4.133])
2021/05/27(木) 21:48:55.20ID:eTIrQl5V0 他人が何買ったってお前に関係ないだろ
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c702-ZYJV [124.150.189.112])
2021/05/27(木) 22:04:20.89ID:v69tyhrI0 なんでそんな極論になるのかわからないなぁ
音楽が好きだからこそやってる内により良い楽器や音質で届けたい聞きたいという人が多いんじゃないの?
機材揃えるのが好きっていうのも一つの楽しみ方だと思うしね
音楽が好きだからこそやってる内により良い楽器や音質で届けたい聞きたいという人が多いんじゃないの?
機材揃えるのが好きっていうのも一つの楽しみ方だと思うしね
912名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-groA [106.128.30.112])
2021/05/27(木) 22:06:29.58ID:AQkEDg1wa >>907
5ちゃんに課金はするのに機材にお金持ち出せない貧乏生活悲しいね
5ちゃんに課金はするのに機材にお金持ち出せない貧乏生活悲しいね
913名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-groA [106.128.30.112])
2021/05/27(木) 22:08:45.67ID:AQkEDg1wa ✕持ち出せない
○を出せない
○を出せない
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-22bX [61.27.64.63])
2021/05/27(木) 22:17:17.64ID:c0xoHnIc0 安物買いの銭失いとは日本だけのもんなのかなあ
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e02-4P7j [175.28.137.144])
2021/05/27(木) 22:25:27.01ID:b2yHahli0 軽い趣味だから安くて質がよければいいやって人も居れば金を積んでも良いの欲しいって人もいる
アドバイスならまだしも人の選んだ機材に無駄にケチ付けるのはただ人間性終わってるだけだよ
アドバイスならまだしも人の選んだ機材に無駄にケチ付けるのはただ人間性終わってるだけだよ
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 137f-SuDx [116.80.42.61])
2021/05/28(金) 04:51:17.87ID:mPOjmeDa0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b36-bYK7 [60.37.94.10])
2021/05/28(金) 06:08:29.06ID:+i1OH97q0 symphony mkIIいいぞ〜
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/05/28(金) 08:59:12.82ID:6f2f2/af0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f10-950J [218.216.253.190])
2021/05/28(金) 09:11:08.72ID:nACC7dW10 DACとか安くて良いのが出てるので
Babyface Pro FSとかちょっと高めのI/Oより
そこそこのプリとそこそこのI/Oで良い気がしないでもない
Babyface Pro FSとかちょっと高めのI/Oより
そこそこのプリとそこそこのI/Oで良い気がしないでもない
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776e-+Bic [114.172.207.135])
2021/05/28(金) 09:54:08.37ID:FvcA11BE0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9b-wy77 [122.223.202.194])
2021/05/28(金) 11:07:38.79ID:vAtPaz8K0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2309-K2R4 [222.230.20.164])
2021/05/28(金) 11:41:29.37ID:m7+WD1Oi0 Focusrite Scarlett 2i2(初代)を半年ぶりくらいに使ったら以前には無かった100ms以上の遅延が出る
PCのマイクポートにピンマイクつないで録音してみたら気になる遅延はなし
ドライバを最新にしても変化なし
何をすれば良いでしょうか?
PCのマイクポートにピンマイクつないで録音してみたら気になる遅延はなし
ドライバを最新にしても変化なし
何をすれば良いでしょうか?
923名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM77-8r3G [210.138.176.60])
2021/05/28(金) 11:49:41.93ID:tMmtG8+fM924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e44-IxRY [153.151.178.198])
2021/05/28(金) 12:12:20.90ID:hf3LihQf0 スタジオじゃなくて作ってる系海外のYoutube殆ど見たこと無いな>Babyface ProやRME
フォーカスライトやUADはよく見る
ハード系ならこんな感じでhttps://youtu.be/Sx7U3oRVmWc?t=599
正直言うとCubaseも殆ど見ない
Live Logic FL S1 PT
Babyface Proで検索すると日本人 韓国人 中国人が一斉にでてくるし影響力がある人が出てこない
この時点で味臭い色が付きそうで排除対象になる人もいると思う
フォーカスライトやUADはよく見る
ハード系ならこんな感じでhttps://youtu.be/Sx7U3oRVmWc?t=599
正直言うとCubaseも殆ど見ない
Live Logic FL S1 PT
Babyface Proで検索すると日本人 韓国人 中国人が一斉にでてくるし影響力がある人が出てこない
この時点で味臭い色が付きそうで排除対象になる人もいると思う
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2309-K2R4 [222.230.20.164])
2021/05/28(金) 12:35:42.71ID:m7+WD1Oi0926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-JRtp [106.128.136.178])
2021/05/28(金) 12:37:25.05ID:M6bznX9Ba >>924
国籍でDAWやらIO評価してんのほんま草
国籍でDAWやらIO評価してんのほんま草
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e44-IxRY [153.151.178.198])
2021/05/28(金) 13:00:20.52ID:hf3LihQf0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f10-950J [218.216.253.190])
2021/05/28(金) 22:29:22.72ID:nACC7dW10 MOTUのUL5結構良いと思うけど
レビューとか少ないな
売れてないのかな?
レビューとか少ないな
売れてないのかな?
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e602-B6Af [175.28.137.144])
2021/05/28(金) 22:37:02.89ID:LUWdr9DY0 レビューってさ、インターフェースに限った話じゃないけど国内レビューってすんごいにわかの人多いよね
特にマイクとかYouTube等で無知ってレベルじゃない適当なレビュー動画とかよくある
だから海外勢の動画とか英語わかんないけど必死に見て参考にしてる
特にマイクとかYouTube等で無知ってレベルじゃない適当なレビュー動画とかよくある
だから海外勢の動画とか英語わかんないけど必死に見て参考にしてる
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db80-w12y [124.155.8.232])
2021/05/29(土) 09:57:42.95ID:X69ZbRK70 DTMでブログやレビュー動画をメインしてる奴は曲とかほぼ作ってないんじゃないかな
931名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM1a-8r3G [153.147.166.241])
2021/05/29(土) 10:03:41.70ID:bw00euTVM 機材集めが趣味なら
それはそれで別に良いと思うぞ
それはそれで別に良いと思うぞ
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-VVm8 [153.242.72.138])
2021/05/29(土) 11:46:43.85ID:gHgMImka0 ギターやヴァイオリンでも演奏家と別に蒐集家が存在するからな
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e602-B6Af [175.28.137.144])
2021/05/29(土) 12:41:27.13ID:HJiSB2ei0 どういう方向性の趣味でも知識があってレビューするのは良いと思う
どっかから拾ってきた記述や付け焼刃の知識だけでレビューしてるブログや動画が多すぎる
どっかから拾ってきた記述や付け焼刃の知識だけでレビューしてるブログや動画が多すぎる
934名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM1a-8r3G [153.155.209.211])
2021/05/29(土) 17:23:21.00ID:hR2DR6TAM935名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMa6-4Wjq [133.238.81.146])
2021/05/29(土) 17:23:43.26ID:awjh0fxjM 今時付いてて当たり前の機能がないのにそれに一切触れてないやつとかな
ex ループバック
ex ループバック
936名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdca-1jV0 [49.98.142.128])
2021/05/29(土) 18:31:55.38ID:+Wv4N3FMd ところでソフトウェアミキサーって面倒くさくないの?
慣れの問題?
慣れの問題?
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/05/29(土) 19:05:07.93ID:vaRi5FxU0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3da-950J [14.3.49.216])
2021/05/29(土) 22:57:39.12ID:74ZZy5/j0 >>935
配信はスレチ
配信はスレチ
939名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-JRtp [106.129.110.149])
2021/05/29(土) 23:00:22.84ID:tMxswy01a >>938
アスペすぎやが…
アスペすぎやが…
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/05/30(日) 07:47:36.54ID:Tartom3E0941名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMa6-g0v6 [133.106.134.88])
2021/05/30(日) 09:03:51.86ID:Dtl6JYQMM >>938
恥ずかしいねぇ…w
恥ずかしいねぇ…w
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9b-wy77 [122.223.202.194])
2021/05/30(日) 10:57:56.18ID:s5pARpBL0 >>941
おまえのハゲ頭と同じか
おまえのハゲ頭と同じか
943名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr93-z5Qn [126.253.141.50])
2021/05/30(日) 11:27:18.93ID:DAyo0vFtr944名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM1a-8r3G [153.249.109.78])
2021/05/30(日) 11:46:53.88ID:uzdvH/MwM エロVR、、、は置いといて
VR使った仮想空間でDTMとかって時代は
まだ来ないんかな?
VR使った仮想空間でDTMとかって時代は
まだ来ないんかな?
945名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-JRtp [106.128.144.143])
2021/05/30(日) 12:10:23.16ID:TXorrFfoa >>943
うわあ…ガチであかんやつやん…
うわあ…ガチであかんやつやん…
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9b-wy77 [122.223.202.194])
2021/05/30(日) 12:27:48.85ID:s5pARpBL0947名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr93-g0v6 [126.133.200.196])
2021/05/30(日) 12:46:51.23ID:j+6wWO14r >>946
インデックス買える金あるのになんで週間少年ジャンプは買わずにtorrentで違法ダウンロードしてるんだい?
インデックス買える金あるのになんで週間少年ジャンプは買わずにtorrentで違法ダウンロードしてるんだい?
948名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-JRtp [106.128.144.61])
2021/05/30(日) 13:18:19.80ID:4eC4DMska >>946
この人とりあえず京都府警サイバーポリスに通報しとけばいいんだよね?
この人とりあえず京都府警サイバーポリスに通報しとけばいいんだよね?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e602-B6Af [175.28.137.144])
2021/05/30(日) 15:37:47.42ID:vht4boIc0950名無しサンプリング@48kHz (エアペラ SDca-5P5Q [49.103.200.212])
2021/05/30(日) 21:41:25.47ID:YoqfFMrED >>943>>946
バーチャルデスクトップでダイの大冒険見てんじゃねえぞシコ猿が
バーチャルデスクトップでダイの大冒険見てんじゃねえぞシコ猿が
2021/06/02(水) 00:26:16.54ID:wB38TTWV0
遂にRME Fireface UCX IIが発売!
https://synthax.jp/fireface-ucx-ii.html
https://synthax.jp/fireface-ucx-ii.html
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb1-Jy6m [60.111.4.114])
2021/06/02(水) 01:09:21.99ID:Vh4fT9Gp0 なんとなく音が良さそうだ。どこが変わったのか知らないけど。
スタンドアローン動作とクラスコンプライアント対応が主な変更点なのかな?
スタンドアローン動作とクラスコンプライアント対応が主な変更点なのかな?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77bc-bYK7 [114.145.113.104])
2021/06/02(水) 01:19:08.00ID:9SqsBa5x0 RMEの音は好きじゃない
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecf-p1hK [121.87.167.3])
2021/06/02(水) 02:55:39.55ID:XkKkmPG20 USB-Cでアダプタいらない仕様にしたくない維持を感じる
955名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd6a-kqcv [1.75.9.176 [上級国民]])
2021/06/02(水) 06:29:51.67ID:A0cgA3uMd >>951
オープンプライス 市場予想価格:165,000円 (税込) 8/18発売予定
オープンプライス 市場予想価格:165,000円 (税込) 8/18発売予定
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5312-rGTW [180.1.213.24])
2021/06/02(水) 06:39:46.77ID:477W5Ai10 thomannまだ出てないけど800ポンド台でくるかな?
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53d1-lzF1 [180.49.165.71])
2021/06/02(水) 07:11:23.78ID:GgBw1dno0 Antelope最高ーー
2021/06/02(水) 07:21:35.53ID:vGl7XQuZ0
今どき、USB-Cじゃないんだ・・・
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735e-6UXf [212.102.50.120 [上級国民]])
2021/06/02(水) 07:40:04.54ID:CJKEsP7v02021/06/02(水) 07:50:28.45ID:xrZbfe+e
日本人ってカリカリした音が好きな印象
海外では定番になれなかったMDR-CD900STにしてもそうだけど、
欧米人はそんなにカリカリした音が好きじゃないのかもしれない
アメリカだと気候的に常に乾いた地域も多いから、それが少なからず関係しているのでは、と勝手に予想してる
海外では定番になれなかったMDR-CD900STにしてもそうだけど、
欧米人はそんなにカリカリした音が好きじゃないのかもしれない
アメリカだと気候的に常に乾いた地域も多いから、それが少なからず関係しているのでは、と勝手に予想してる
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/06/02(水) 08:22:11.06ID:UIWhalON0 AVID買わずにRME買うの日本人くらいだろうな
962名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 08:51:30.26 RMEはどの機種も音質は同じクオリティであると?一応謳っているみたいですが、
個人的な感想で言うとやはりBabyface ProとUCXを比べるとUCXは素晴らしいなと思ってしまうんですよね。
入出力の数もそうなんですがUCXはドライバーのアップデートがされる限りずっと使えるレベルですよね。
https://twitter.com/beagle_wada/status/1399568775976914951
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
個人的な感想で言うとやはりBabyface ProとUCXを比べるとUCXは素晴らしいなと思ってしまうんですよね。
入出力の数もそうなんですがUCXはドライバーのアップデートがされる限りずっと使えるレベルですよね。
https://twitter.com/beagle_wada/status/1399568775976914951
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
963名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 09:32:05.09 RMEの音がつまらない音に聴こえるのはわかります。言わんとすることは理解できるけど...レベルが高すぎる!
RME好きじゃない人はAvid MTRXも好きじゃないと思います。
私は超ハイスペックを追求したタイプの中でもMTRXはさらに「泣ける音」してたから選びました。
https://twitter.com/beagle_wada/status/1399870458778906628
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
RME好きじゃない人はAvid MTRXも好きじゃないと思います。
私は超ハイスペックを追求したタイプの中でもMTRXはさらに「泣ける音」してたから選びました。
https://twitter.com/beagle_wada/status/1399870458778906628
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-56E7 [153.243.4.133])
2021/06/02(水) 09:32:16.12ID:NnPcmnSw0 どうせボカロとかヨナ抜きしかやらないんだから海外のことなんか気にしなくていいんやで
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77bc-bYK7 [114.145.113.104])
2021/06/02(水) 09:34:51.66ID:9SqsBa5x0 日本じゃapogeeが人気なくてなるほどなと
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f10-950J [218.216.253.190])
2021/06/02(水) 10:42:40.62ID:IPLUk/md0 RME Fireface UCX II良いけど高いな
Apogee symphony desktopよりは入力考えたら安いけど
MOTU UltraLite mk5同程度入出力数だけどそんなに変わるかな
外部クロックなんてそう使わんし
音の傾向も近い気がするし、外部プリ使うなら、そんなに意味が無い気もするな
Apogee symphony desktopよりは入力考えたら安いけど
MOTU UltraLite mk5同程度入出力数だけどそんなに変わるかな
外部クロックなんてそう使わんし
音の傾向も近い気がするし、外部プリ使うなら、そんなに意味が無い気もするな
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-56E7 [153.243.4.133])
2021/06/02(水) 10:52:38.33ID:NnPcmnSw0 RMEって他のプリアンプの色が綺麗に出るから意味があると思いますのよ
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/06/02(水) 11:17:11.34ID:UIWhalON0 比較するんだったらRMEじゃなくてもPresonusで十分じゃね?
出音もミックスソフトも取り扱い会社も。
出音もミックスソフトも取り扱い会社も。
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f10-950J [218.216.253.190])
2021/06/02(水) 11:53:26.45ID:IPLUk/md0 Presonusってちょっと落ちる気がするわ
イメージは安めのフォーカスライトかスタインバーグ
個人的にそれよりちょい上のタスカムに近いかな
イメージは安めのフォーカスライトかスタインバーグ
個人的にそれよりちょい上のタスカムに近いかな
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-2jaC [27.141.106.174])
2021/06/02(水) 12:05:31.64ID:UIWhalON0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f10-950J [218.216.253.190])
2021/06/02(水) 12:12:32.40ID:IPLUk/md0 雑誌とかは難しいところもあるな
サンレコで以前ニーブ系プリの特集である機種が圧倒的だったみたいだが
流石にそれは書けんかったみたいだ
自分で判断できれば良いけどね
好みの問題だと思うが音が良いと評判のアンテは俺には柔らかくて、ボケてて
どこが良いのか分からんかった
サンレコで以前ニーブ系プリの特集である機種が圧倒的だったみたいだが
流石にそれは書けんかったみたいだ
自分で判断できれば良いけどね
好みの問題だと思うが音が良いと評判のアンテは俺には柔らかくて、ボケてて
どこが良いのか分からんかった
972名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-AkMX [106.128.33.127])
2021/06/02(水) 19:38:47.16ID:FYjr+YY8a どれも値段なり
値段高い機種はこだわって良いパーツ使ってる
値段高い機種はこだわって良いパーツ使ってる
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa11-+4gT [61.27.64.63])
2021/06/02(水) 20:27:13.74ID:8N28Vvik0 思ったより安い
profs待つよりこっち買ったほうがいいかも
profs待つよりこっち買ったほうがいいかも
974名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha6-eEuM [5.181.235.36 [上級国民]])
2021/06/02(水) 23:40:53.44ID:4vW4dmsZH でも思うんだが、
結局さ、FocusriteでダメならRMEでもPresonusでもダメだろ
マジで
結局さ、FocusriteでダメならRMEでもPresonusでもダメだろ
マジで
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-56E7 [153.243.4.133])
2021/06/02(水) 23:57:13.79ID:NnPcmnSw0 ダメとは?
基準がないから迷走してるんでしょ
外人がなんとかだとか。つまりまだ音出ればいいだけのレベルなのに高い機材に音以外の魔法のスペックを求めてるからそういう発想になる
こういう機能が必要、こういうサウンドが必要、自分で選べないら全部同じに見えるわな
基準がないから迷走してるんでしょ
外人がなんとかだとか。つまりまだ音出ればいいだけのレベルなのに高い機材に音以外の魔法のスペックを求めてるからそういう発想になる
こういう機能が必要、こういうサウンドが必要、自分で選べないら全部同じに見えるわな
976名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMa6-gCOt [133.106.181.19])
2021/06/03(木) 00:02:33.13ID:otCqAJIWM とりあえずタスカムとかでいいじゃん
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e44-IxRY [153.151.178.198])
2021/06/03(木) 03:11:03.30ID:nDR16XUP0 日本人が設計した電化製品全部にヲタク系技術者の色が入ってて駄目だと思う
昔の建物からしてすでに違うし
特にアプリの部分は酷かった
XP時代の日本人素人が作ってアプリ思い出すと寒けするしな
昔の建物からしてすでに違うし
特にアプリの部分は酷かった
XP時代の日本人素人が作ってアプリ思い出すと寒けするしな
978名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdca-fr1Q [49.98.224.230])
2021/06/03(木) 08:14:58.57ID:a04aq8TAd 昔のためもの?
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9b-wy77 [122.223.202.194])
2021/06/03(木) 12:43:07.82ID:WiUcjEno0 RME=神の子
その他=ウン子
その他=ウン子
980名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saff-Uini [106.128.186.31])
2021/06/03(木) 13:28:48.52ID:mIQbK93Ea981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-Fu2c [220.105.5.209])
2021/06/04(金) 10:56:31.78ID:B1DKGPfe0 過去レス含めてPrism Sound Lylaって使っている人ほとんどいないのかな。
録音モニター両方、気持ちよさというか、いきいきした音が好き。
WindowsだけどまれにLylaの電源オンでロストする以外は安定している。USBの抜き差しで再認識。
買った時はRMEのBabyface Proが第一候補だったけど、店で確認したら音がそっけなさ過ぎて、隣のLylaがひっかかった。
後で買い替えるくらいならと勢いで特攻した素人だけど満足。
録音モニター両方、気持ちよさというか、いきいきした音が好き。
WindowsだけどまれにLylaの電源オンでロストする以外は安定している。USBの抜き差しで再認識。
買った時はRMEのBabyface Proが第一候補だったけど、店で確認したら音がそっけなさ過ぎて、隣のLylaがひっかかった。
後で買い替えるくらいならと勢いで特攻した素人だけど満足。
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-1nKW [153.207.197.172])
2021/06/04(金) 13:05:51.06ID:kXpTI6E60 全くの素人なんだけど、オーディオインターフェースでSteinbergのUR〜を買うとしたら何がおすすめ?
作曲用にマイクとMIDIキーボードを使おうと考えているけど、両者ともまだ買ってない上にあんまり高いものを買って失敗したくないのでもし他社製でいいものがあるとしたらそっちを紹介してほしいです。
作曲用にマイクとMIDIキーボードを使おうと考えているけど、両者ともまだ買ってない上にあんまり高いものを買って失敗したくないのでもし他社製でいいものがあるとしたらそっちを紹介してほしいです。
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23bd-GjgG [222.158.162.225])
2021/06/04(金) 13:22:45.06ID:D0CI+aD50984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4373-p9zx [118.155.10.14])
2021/06/04(金) 14:24:34.42ID:wRyST58d0 >>982
MIDIキーボードは最近のってUSB MIDIが多いから、オーディオインターフェース考えなくても良いと思うよ。
MIDIキーボードは最近のってUSB MIDIが多いから、オーディオインターフェース考えなくても良いと思うよ。
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-LZmE [153.151.178.198])
2021/06/04(金) 19:12:07.04ID:gW1ULyfL0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-LZmE [153.151.178.198])
2021/06/04(金) 19:15:22.62ID:gW1ULyfL0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcd-Wnv+ [217.178.97.176])
2021/06/04(金) 19:49:54.24ID:Wj6Tr7mm0 >>981
俺もLyla使ってるけど録音は芯があり音楽的で好きな音。
俺もLyla使ってるけど録音は芯があり音楽的で好きな音。
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-p9zx [121.1.166.162])
2021/06/04(金) 22:09:42.29ID:UYXhfswy0 >>982
motu m4
motu m4
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-Fu2c [220.105.5.209])
2021/06/05(土) 10:35:32.22ID:Pye4M6Id0 お、Lyla使っている人がいた。
>>987は好みが近そうなので、何と比べて選んだか教えてほしい。
派手な音じゃないけど生き生きした音って、スペック的にはどういえばいいかわからないけど、
これよりもっと音が生き生きとして、自宅で使えるインターフェースがあるなら知りたいんだ。
>>985もぜひ教えてほしい。
音質ってのも好みの世界だけど、技術の進歩でもっといいものが安く手に入るなら調べたい。
オペアンプや構成の違いには詳しくないけど、それで部品供給に心配があって修理できないとかデメリットがないなら古くても気にしない。
チャンネル数はいらないから、録音モニター両方で生き生きした音のインターフェースってなにがある?
>>981は写真見ただけである程度わかるのすごいな。
どこを見れば作りこみってわかるの。買う前に中身の写真が見られるならここを見とけって何かある?
>>987は好みが近そうなので、何と比べて選んだか教えてほしい。
派手な音じゃないけど生き生きした音って、スペック的にはどういえばいいかわからないけど、
これよりもっと音が生き生きとして、自宅で使えるインターフェースがあるなら知りたいんだ。
>>985もぜひ教えてほしい。
音質ってのも好みの世界だけど、技術の進歩でもっといいものが安く手に入るなら調べたい。
オペアンプや構成の違いには詳しくないけど、それで部品供給に心配があって修理できないとかデメリットがないなら古くても気にしない。
チャンネル数はいらないから、録音モニター両方で生き生きした音のインターフェースってなにがある?
>>981は写真見ただけである程度わかるのすごいな。
どこを見れば作りこみってわかるの。買う前に中身の写真が見られるならここを見とけって何かある?
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-Fu2c [220.105.5.209])
2021/06/05(土) 10:36:32.37ID:Pye4M6Id0 写真は>>986だった。自分に聞いてどうする。
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-Fu2c [220.105.5.209])
2021/06/05(土) 10:42:30.45ID:Pye4M6Id0992名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-Wnv+ [49.98.86.61])
2021/06/05(土) 14:52:20.55ID:kOhIL+GWd >>989
baby face proと比べたんたけど、baby face proは音が引っ込んで聞こえるんだよね。細かいニュアンスもLylaならひろってくれる。
これ以上の良くしようと思うとPrism Sound AD-2などの100万くらすのコンバータになってくると思う。
baby face proと比べたんたけど、baby face proは音が引っ込んで聞こえるんだよね。細かいニュアンスもLylaならひろってくれる。
これ以上の良くしようと思うとPrism Sound AD-2などの100万くらすのコンバータになってくると思う。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d9-Alfg [220.107.59.149])
2021/06/05(土) 15:15:36.85ID:1PEhfFKt0 RMEはリモコン使える機種限定になるがあのリモコンが便利なんよなぁ
キーバインド割り当てときゃある程度の操作はいちいち本体やPCから
いじらなくても良くなってリモコンで出来ちゃうのが楽
キーバインド割り当てときゃある程度の操作はいちいち本体やPCから
いじらなくても良くなってリモコンで出来ちゃうのが楽
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fbb-RpzL [119.229.66.67])
2021/06/05(土) 20:56:37.92ID:bUP07f7L0 RMEBabyfaceは色付けの無い音がとれる。なので後からプラグイン入れて味付けする。
SSLの4kやForcusriteのAir入れてとると楽しく聴ける音がとれる。そのままでも結構使える。
そんなイメージだなあ。安い機器しか使ったことないからお高いのは分からないけど。
歪みやノイズはある程度ないとつまらないと言うことなのかな。
SSLの4kやForcusriteのAir入れてとると楽しく聴ける音がとれる。そのままでも結構使える。
そんなイメージだなあ。安い機器しか使ったことないからお高いのは分からないけど。
歪みやノイズはある程度ないとつまらないと言うことなのかな。
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-Fu2c [220.105.5.209])
2021/06/05(土) 22:58:13.19ID:Pye4M6Id0 Babyface Proはやっぱりそういうものか。
で、それは味付けがしやすいような音というか、味付け前提だと。
そこが上手くできるとLylaと同じような感じに仕上げられるのかな。
別に歪やノイズを珍重しているわけじゃないんだ。
何となく音にガッツがあるんだけど、うまく言えない。すまん。
とりあえずインターフェースはやっぱりLylaがよさそうなことがわかったから、
そこは気にせずに今後はミックスの勉強をしてみる。
ありがとう。
で、それは味付けがしやすいような音というか、味付け前提だと。
そこが上手くできるとLylaと同じような感じに仕上げられるのかな。
別に歪やノイズを珍重しているわけじゃないんだ。
何となく音にガッツがあるんだけど、うまく言えない。すまん。
とりあえずインターフェースはやっぱりLylaがよさそうなことがわかったから、
そこは気にせずに今後はミックスの勉強をしてみる。
ありがとう。
996名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-1NDf [1.75.247.218 [上級国民]])
2021/06/05(土) 23:38:27.60ID:cmWas2wQd997名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-1NDf [1.75.247.218 [上級国民]])
2021/06/05(土) 23:38:50.02ID:cmWas2wQd 埋め
998名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-gRjS [49.98.135.131])
2021/06/05(土) 23:39:54.52ID:znXH5AHod 梅
999名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-gRjS [49.98.135.131])
2021/06/05(土) 23:40:13.23ID:znXH5AHod うめ
1000名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-gRjS [49.98.135.131])
2021/06/05(土) 23:40:55.48ID:znXH5AHod ume
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 21時間 31分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 21時間 31分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず [蚤の市★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」★2 [シャチ★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- いまだにマスクつけてるアホ日本人の正体wwwwwwwwwwwww [271912485]
- たまに鬱病になってから保険入ろうとする人いるけどなる前に入ればいいのに 入れても大幅値上げだろ [358382861]
- 【画像】日本人さんの読解力、完全終了のお知らせ この程度の文章も解けない これ間違う奴って、割とマジで境界では? [689851879]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★6 [197015205]
- (*´ω`*)←コイツ何なん?
- 【悲報】「NHKから国民を守る党」が「NHK党」に名称変更。晴れてNHKの手先に [354616885]