もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC2021/01/22(金) 14:14:13.14ID:WINQaX3e
Youtube にTracktion今年度版の動画がアップされた
ここは、毎年アップデートだと毎年金払うスタイル?
ここは、毎年アップデートだと毎年金払うスタイル?
2021/01/22(金) 14:35:27.52ID:q3N7xdOz
>>780
せめてAbility使ってから言って欲しいものだ
せめてAbility使ってから言って欲しいものだ
2021/01/22(金) 14:52:55.20ID:WINQaX3e
2021/01/22(金) 15:13:18.77ID:q3N7xdOz
>>783
>上に並べたDAWの中の話じゃね?
もちろんわかってるよ
それを差し引いても「優れてる」は言い過ぎだと思っただけ
せいぜい「マシ」程度かと
あとリストエディタってElements以下には載ってないからそこもネックよね
使おうと思ったらArtist以上が必要なわけで
>上に並べたDAWの中の話じゃね?
もちろんわかってるよ
それを差し引いても「優れてる」は言い過ぎだと思っただけ
せいぜい「マシ」程度かと
あとリストエディタってElements以下には載ってないからそこもネックよね
使おうと思ったらArtist以上が必要なわけで
2021/01/22(金) 15:18:48.06ID:WINQaX3e
たしかに良い評判は聞いたこと無いからなあ。
>自分の持ってる中では、あるだけマシ
って話ならスッと入ってくる
>自分の持ってる中では、あるだけマシ
って話ならスッと入ってくる
2021/01/22(金) 15:18:57.25ID:h4IpBKVn
>>783
Logicもあるよ!
Logicもあるよ!
2021/01/22(金) 15:21:52.57ID:WINQaX3e
>>786
スレをよく読んでから書き込めって
スレをよく読んでから書き込めって
2021/01/22(金) 15:29:11.43ID:w8cXhmtT
上手い人になるほどこう言うだけだよ
わかった、何使ってもいいから早くいい音をお前が出せ
わかった、何使ってもいいから早くいい音をお前が出せ
2021/01/22(金) 16:24:19.38ID:w8cXhmtT
まだか、ソフトが出すんじゃないんだよ、いい音をお前が出すんだよ
ここにあるもので出すんだよ
ここにあるもので出すんだよ
2021/01/22(金) 16:33:53.53ID:3Ca664Ue
DAWの話しようぜ
2021/01/22(金) 20:45:36.81ID:aRz00jFo
おいおいおい…
帰ってきてスレのぞいて見れば俺以外誰一人DAWについて詳細な情報述べてないじゃないか…
悪態やら悪口書き込むのは構わないが俺以上の情報量書き込める奴がこのスレに一人も居ないことだけ証明されて終わりかよ…
情報量多くなくても何らかの有益な話題なりも無いし
俺は否定大いに結構なんだけど否定するなら自分の考え出すなり俺の否定から持論を広げるなりDAWについて何らかの話題をなぜ出来ないんだ?
どんだけ無能なんだよ…
つか今日DAW使って何かしらの作業さえして無いんじゃないの?
否定しか出来ないなんてただのカスじゃん
本当に呆れたわ
帰ってきてスレのぞいて見れば俺以外誰一人DAWについて詳細な情報述べてないじゃないか…
悪態やら悪口書き込むのは構わないが俺以上の情報量書き込める奴がこのスレに一人も居ないことだけ証明されて終わりかよ…
情報量多くなくても何らかの有益な話題なりも無いし
俺は否定大いに結構なんだけど否定するなら自分の考え出すなり俺の否定から持論を広げるなりDAWについて何らかの話題をなぜ出来ないんだ?
どんだけ無能なんだよ…
つか今日DAW使って何かしらの作業さえして無いんじゃないの?
否定しか出来ないなんてただのカスじゃん
本当に呆れたわ
2021/01/22(金) 20:47:42.80ID:q3N7xdOz
なにいってんだこいつ
2021/01/22(金) 20:53:50.96ID:aRz00jFo
論争とかスレタイにあるから期待してたけど論争出来る能力のある奴が一人も居ないんだからこれはもう仕方ない…
無能で陰湿で人生を楽しむ能力も他人を幸せにする能力もない様な人たちだね君らは…
トルストイ風に言うと死の匂いを吹き出してる様な方々だわ
何のために生きてるんだろね君らは…
まあ君らは自分の好きなDAW好きに使ってよ
曲作れる能力あるか知らんがこんな暗い心の持ち主たちには他人が喜ぶ様な音楽作れるとは思えないな
だから好きなだけDAWのスペックなり機能なりを語ってくれ
俺はこれから音楽作るんで失礼しまーす
無能で陰湿で人生を楽しむ能力も他人を幸せにする能力もない様な人たちだね君らは…
トルストイ風に言うと死の匂いを吹き出してる様な方々だわ
何のために生きてるんだろね君らは…
まあ君らは自分の好きなDAW好きに使ってよ
曲作れる能力あるか知らんがこんな暗い心の持ち主たちには他人が喜ぶ様な音楽作れるとは思えないな
だから好きなだけDAWのスペックなり機能なりを語ってくれ
俺はこれから音楽作るんで失礼しまーす
2021/01/22(金) 20:57:05.60ID:B7CybC/u
>>765 と同意見で、ここは、便所のらく(ry
2021/01/22(金) 21:37:29.45ID:WINQaX3e
>>792
ところでAbility pro 使ってる?
ところでAbility pro 使ってる?
796名無しサンプリング@48kHz
2021/01/22(金) 21:48:40.04ID:oK53khZm797名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 05:17:51.20ID:PynJLjAB cubase AIってエフェクト四個しか使えないのかよ
RXとコンプとリバーブでもう三個だぞ
RXとコンプとリバーブでもう三個だぞ
2021/01/23(土) 08:48:01.61ID:XlTJKx3J
十分と言えば十分かと
2021/01/23(土) 10:12:28.41ID:8hT2oN3i
2021/01/23(土) 10:22:55.97ID:RbjVwdw4
機能面でいうとほとんど名前上がらないbiwigなんかは
クリップのループ再生しながらオーディオの波形編集出来るんだけど
他のDAWも可能だったりするの?
クリップのループ再生しながらオーディオの波形編集出来るんだけど
他のDAWも可能だったりするの?
2021/01/23(土) 10:24:41.63ID:RbjVwdw4
>>800
訂正 bitwig ね
訂正 bitwig ね
2021/01/23(土) 10:44:01.66ID:XlTJKx3J
>>800
おかしなフリーウェアは話題にしにくいんだろうw
おかしなフリーウェアは話題にしにくいんだろうw
2021/01/23(土) 14:58:17.81ID:vEcz6MFe
お前見てると蓄財と打算と自己保身と自己弁護と自己正当化と責任転嫁とコスパとメリットデメリットしか頭になさそう
804名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 15:53:06.82ID:FmMuYmfV いまどきVSTブリッジの存在知らないのは頭悪いとしか言えない
2021/01/23(土) 15:56:01.99ID:ytqkyKMU
彼女の友達の誕生日なら知ってるんだけどの
2021/01/23(土) 17:33:01.57ID:EQS1d1R4
>804
「VSTブリッジ」は一昔前の32-64bit乗り換え過渡期の産物なので、ここ数年に始めた人は逆に知らないだろ
本家も開発終了したくらいの過去の遺物なので、君の認識は改める必要がある
「VSTブリッジ」は一昔前の32-64bit乗り換え過渡期の産物なので、ここ数年に始めた人は逆に知らないだろ
本家も開発終了したくらいの過去の遺物なので、君の認識は改める必要がある
2021/01/23(土) 17:38:30.49ID:se6uVJfa
未だに32bitなんか使ってるおじいちゃんいたのか
2021/01/23(土) 17:47:27.06ID:YthhdAPn
ところでZenbeatsはどうよ
誰か使ってないの?
RolandはこいつのためにSONARを存亡の危機にまで追い込んだのだが
誰か使ってないの?
RolandはこいつのためにSONARを存亡の危機にまで追い込んだのだが
809名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 17:53:42.72ID:FmMuYmfV VSYブリッジ=32ビット変換って、どこのジジイの言い分だよwwww
ElementもMetapluginもPatchworkもたこ足配線用で、
32ビットプラグインなんかつかえねーよハゲが
ElementもMetapluginもPatchworkもたこ足配線用で、
32ビットプラグインなんかつかえねーよハゲが
810名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 17:54:33.32ID:FmMuYmfV VSYはVSTのこと
相手に合わせて誤植してみた
相手に合わせて誤植してみた
2021/01/23(土) 18:15:00.75ID:EQS1d1R4
言い訳が見苦しいw >>ID:FmMuYmfV
812名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 18:20:05.66ID:227ocGgK >>807
フリーのやつだけどmini Erhuは使ってるわ
フリーのやつだけどmini Erhuは使ってるわ
813名無しサンプリング@48kHz
2021/01/23(土) 18:20:42.19ID:227ocGgK >>808
使ったことあるけど操作難しかったから無理やった
使ったことあるけど操作難しかったから無理やった
2021/01/23(土) 21:33:23.43ID:XlTJKx3J
Cakewalk 2021年1月号
https://www.bandlab.com/products/cakewalk/whats-new
https://www.bandlab.com/products/cakewalk/whats-new
2021/01/23(土) 21:33:47.12ID:XlTJKx3J
816名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 09:57:01.95ID:av2a0e3A cakewalkを選んでいる人はセンスの塊やね
2021/01/24(日) 10:29:54.75ID:xQMAagY0
>>816
煽ってるだろw
煽ってるだろw
818名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 10:38:58.86ID:sebsW7eS 正直コードトラックとかセッションビューとか特殊なことしなかったら全部できて無料のCakewalk使わない選択肢なんてないしな
俺はCakewalkで全然満足してるわ
midiの打ち込みもめちゃくちゃしやすいし
俺はCakewalkで全然満足してるわ
midiの打ち込みもめちゃくちゃしやすいし
819名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 10:47:08.80ID:Sww7jHb/ 無料ソフトをやたら推すやついるよな
どんだけ乞食なのか
どんだけ乞食なのか
2021/01/24(日) 10:50:45.94ID:xgLNot/Z
意味のないものにカネを出すのはただのキチガイだろ
2021/01/24(日) 10:52:22.89ID:9HzlM5OJ
バンドラボをダウンロードすら出来ない俺は負け組だな
822名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 11:06:39.51ID:sebsW7eS 付属音源で頑張りますみたいな人はCakewalkじゃなくてもいいと思うけど少しでも有料音源使うならDAWは無料で音源の方にかけた方がコスパ良いだろうな
2021/01/24(日) 11:09:19.21ID:Wi04kWU7
824名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 11:12:33.13ID:sebsW7eS それぞれが使用してるDAWの良いと思うところやダメなところ上げれば初心者はそれ見て自分の価値観で選べばいいんじゃね?
どうせ玄人は今使ってる自分のDAW以外使おうとしないんでしょ?
どうせ玄人は今使ってる自分のDAW以外使おうとしないんでしょ?
2021/01/24(日) 11:26:16.05ID:xQMAagY0
2021/01/24(日) 11:29:28.00ID:dOhOnHAp
2021/01/24(日) 11:38:28.05ID:Wi04kWU7
828名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 11:45:52.06ID:av2a0e3A 一つ言えることはいくつかお試しもせずに直感で1発ですぐに決めるのは危険ということ
2021/01/24(日) 11:50:52.60ID:xQMAagY0
830名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 12:08:51.32ID:kq/GQ8Yx 凡人がより良い音楽作れるDAW選びの参考となるよう頼む
センスや才能に溢れる人が使ってるのは参考にならん
ただ、コメ主の素性を想像しつつ見るのは楽しい
センスや才能に溢れる人が使ってるのは参考にならん
ただ、コメ主の素性を想像しつつ見るのは楽しい
2021/01/24(日) 12:22:10.39ID:dOhOnHAp
2021/01/24(日) 12:31:41.70ID:xQMAagY0
2021/01/24(日) 12:34:55.20ID:xgLNot/Z
2021/01/24(日) 13:22:25.25ID:DU354dCy
>>818
コードトラック無いとかいつの時代のDAWだよ
コードトラック無いとかいつの時代のDAWだよ
2021/01/24(日) 13:36:00.61ID:xQMAagY0
>>818
https://discuss.cakewalk.com/uploads/monthly_2020_08/1916316383_chordtrack.thumb.PNG.038f6e5a322ecba1449bcecec145632e.PNG
Ableton やBitwig にはChordTrak ある?
https://discuss.cakewalk.com/uploads/monthly_2020_08/1916316383_chordtrack.thumb.PNG.038f6e5a322ecba1449bcecec145632e.PNG
Ableton やBitwig にはChordTrak ある?
836名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 13:36:41.92ID:sebsW7eS >>834
Cubaseかstudio1くらいにかついてなくね?
Cubaseかstudio1くらいにかついてなくね?
2021/01/24(日) 13:38:14.95ID:xQMAagY0
>>836
ひとつ上の画像はCakewalk
ひとつ上の画像はCakewalk
838名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 13:39:32.27ID:sebsW7eS2021/01/24(日) 13:40:39.20ID:xQMAagY0
>>838
THANKS
THANKS
840名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 13:41:52.82ID:av2a0e3A 便利さでいうとワンタッチですぐにピッチ修正できる機能は死ぬほど重宝する
いちいちプラグイン起動して再生して読み込み終わってからピッチ修正はだるい
いちいちプラグイン起動して再生して読み込み終わってからピッチ修正はだるい
2021/01/24(日) 13:45:01.46ID:5hhsMSUQ
AbletonってプラグインがVSTとVST3に分かれて表示されるけど
インストゥメンツとFXに分けるのが普通じゃねーの?
VSTが2か3かなんかユーザーがインストールした後に気にすることじゃねいだろう
インストゥメンツとFXに分けるのが普通じゃねーの?
VSTが2か3かなんかユーザーがインストールした後に気にすることじゃねいだろう
2021/01/24(日) 13:58:55.87ID:xgLNot/Z
コードトラックはあれば便利だけど
あるからそのDAWを選ぶってほどの存在でもないな
あるからそのDAWを選ぶってほどの存在でもないな
843名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 14:49:17.70ID:sebsW7eS844名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 15:32:26.86ID:av2a0e3A ちょっと待ってくれよwwwwww
なんでこれwwwwwwww
世界ってこんなに広いのかよwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwちょっとなんだなんだ
なんでこれwwwwwwww
世界ってこんなに広いのかよwwwwwwww
すげぇwwwwwwwwちょっとなんだなんだ
2021/01/24(日) 15:41:47.95ID:oDFEEpT0
コードトラックのDAW統一規格みたいなのできたらScalerみたいなのアシストソフトが
めちゃくちゃ便利になると思うんだがなぁ
めちゃくちゃ便利になると思うんだがなぁ
2021/01/24(日) 16:02:23.75ID:xQMAagY0
MIDIノートのイベントリストまで表示して編集できて、
コードトラックでコード構築の支援機能だったら国産Ability になっちゃうけど良いのか?w
コードトラックでコード構築の支援機能だったら国産Ability になっちゃうけど良いのか?w
847名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 18:19:52.15ID:vcZ3/iOA >>840
そもそもピッチ修正なんかしないけど
そもそもピッチ修正なんかしないけど
2021/01/24(日) 19:15:02.08ID:xQMAagY0
シワの修正とボーカルピッチ修正は
顔出しようつべ女子カラオケ・シンガーに重要な機能だぞ
顔出しようつべ女子カラオケ・シンガーに重要な機能だぞ
849名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 19:42:04.21ID:9wiFBEf9 ハードのQY700(QYシリーズ)みたく
なんかキー押したら再生中にリアルタイムで
移調出来るやつ無いかな?
上下のピッチではなく
CからいきなりFに移調という意味で
古いけどキューベース 4はできなかった
なんかキー押したら再生中にリアルタイムで
移調出来るやつ無いかな?
上下のピッチではなく
CからいきなりFに移調という意味で
古いけどキューベース 4はできなかった
2021/01/24(日) 21:05:26.97ID:oDFEEpT0
マスターにピッチシフター挿したらいいだけでは?
851名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 22:57:10.22ID:VomDBUrf >>850
849だがそういうプラグイン使うのか
まあ結局ピッチ変化だからそういうの
でもいいけど
ちょっと調べたけど自分の思うの
ではなかった
例えばピッチの段階的数値(ー12~0~+12)
を複数の任意のパソコンキーに割付けて
キーを叩いてリアルタイムに
ドラム以外の複数トラックを
ピッチを変化出来ればいいけど
(ー6→+8→ー4→+12て感じ)
そのタイミングを記録出来ればもっと良い
849だがそういうプラグイン使うのか
まあ結局ピッチ変化だからそういうの
でもいいけど
ちょっと調べたけど自分の思うの
ではなかった
例えばピッチの段階的数値(ー12~0~+12)
を複数の任意のパソコンキーに割付けて
キーを叩いてリアルタイムに
ドラム以外の複数トラックを
ピッチを変化出来ればいいけど
(ー6→+8→ー4→+12て感じ)
そのタイミングを記録出来ればもっと良い
2021/01/24(日) 23:34:32.60ID:67JWHkCn
2021/01/25(月) 00:21:08.50ID:Sp9S3wFd
ピッチシフトが他のDAWより楽ならFLが好まれるのも納得いくわ
それが理由か知らないけどモバイルの方もFLは評判良いみたいだね
それが理由か知らないけどモバイルの方もFLは評判良いみたいだね
2021/01/25(月) 06:49:15.50ID:lDPBnV7D
>>840
今は、ARAに対応してればそうなってるでしょ
今は、ARAに対応してればそうなってるでしょ
2021/01/25(月) 07:07:16.81ID:lDPBnV7D
>>851
確かにFLで似たような感じのことはできるけど
そこそこ精通してないとやり方わからなそうではあるので
わからないからってキレないようにして欲しいとだけ言っとく
あと3rdのプラグインだと挙動の違いとかできない動作もあったりするのでその辺も
(MIDI限定でCh1〜16で分けてるだけとかぐらいシンプルなら、他のDAWでもいろいろやりようがある)
リアルタイムにこだわらなければCubaseでもTranspose Trackでできる
(影響受ける受けないは各Part別に設定できる。MIDIもAudioも)
確かにFLで似たような感じのことはできるけど
そこそこ精通してないとやり方わからなそうではあるので
わからないからってキレないようにして欲しいとだけ言っとく
あと3rdのプラグインだと挙動の違いとかできない動作もあったりするのでその辺も
(MIDI限定でCh1〜16で分けてるだけとかぐらいシンプルなら、他のDAWでもいろいろやりようがある)
リアルタイムにこだわらなければCubaseでもTranspose Trackでできる
(影響受ける受けないは各Part別に設定できる。MIDIもAudioも)
2021/01/25(月) 07:26:04.12ID:lDPBnV7D
857名無しサンプリング@48kHz
2021/01/25(月) 09:30:04.87ID:udrYV77D2021/01/25(月) 09:52:09.62ID:yTXwCwuv
>>773
ableton Live のシェアは純粋に音楽製作だけじゃなくて、VJ とかの
メディアアーチストのツール需要が多いのかと
これをCubase でやってと言われても、やろうにもそんな機能はない
おそらく音楽家よりも映像系作家の購入者シェアの方が大きいと思われ
https://m.youtube.com/watch?v=CztpuKMevwk
もう流行ってないからユーザーは徐々に減ってその他大勢のDAWに近づいてるだろう
Live 簡単と書き込み多いが、これだったらガレバンの方がはるかに簡単で機能も充実してる
ableton Live のシェアは純粋に音楽製作だけじゃなくて、VJ とかの
メディアアーチストのツール需要が多いのかと
これをCubase でやってと言われても、やろうにもそんな機能はない
おそらく音楽家よりも映像系作家の購入者シェアの方が大きいと思われ
https://m.youtube.com/watch?v=CztpuKMevwk
もう流行ってないからユーザーは徐々に減ってその他大勢のDAWに近づいてるだろう
Live 簡単と書き込み多いが、これだったらガレバンの方がはるかに簡単で機能も充実してる
859名無しサンプリング@48kHz
2021/01/25(月) 15:01:18.35ID:pbSEG41o2021/01/26(火) 09:10:50.87ID:Yv2F6K/F
>>851
LOGICだとマスターにピッチシフターしかない?
LOGICだとマスターにピッチシフターしかない?
2021/01/26(火) 09:33:11.78ID:/cLRgMXR
>>860
LogicにもTranspose (Transposition) Trackあるからそれ使えばいいと思う
(Logic使ってないけど検索したらすぐ出てきた)
特にMIDIは、出力された音じゃなくてノートをtransposeする方が音が劣化しなくて済む
完全に効果音的な目的ならその限りじゃないけど
LogicにもTranspose (Transposition) Trackあるからそれ使えばいいと思う
(Logic使ってないけど検索したらすぐ出てきた)
特にMIDIは、出力された音じゃなくてノートをtransposeする方が音が劣化しなくて済む
完全に効果音的な目的ならその限りじゃないけど
2021/01/26(火) 11:50:45.39ID:xIPp7SIQ
PT…年寄り
cubase…プログラマー
S1…バンドマン
cakewalk…貧乏
live…ハードオタク
FL…ウェーイ系
logic…同調
reaper…変わり者
cubase…プログラマー
S1…バンドマン
cakewalk…貧乏
live…ハードオタク
FL…ウェーイ系
logic…同調
reaper…変わり者
2021/01/26(火) 11:59:59.97ID:FJ1wpiG1
2021/01/26(火) 12:05:58.45ID:TO7CRHtc
>>863
このスレ最強のキモい住人である事を認めます
このスレ最強のキモい住人である事を認めます
2021/01/26(火) 12:16:20.05ID:B2WKMrYi
866名無しサンプリング@48kHz
2021/01/26(火) 12:17:00.01ID:pMhSYkFH Cakewalkが貧乏ってのもよくわからん
打ち込みのやりやすさは他のDAWと比べ物にならん
正直金払ってS1とか買うか?
CakewalkとS1比べて3万の価値があるかが不明
実際Cakewalkの欠点はバカにバカにされるくらいじゃね?
打ち込みのやりやすさは他のDAWと比べ物にならん
正直金払ってS1とか買うか?
CakewalkとS1比べて3万の価値があるかが不明
実際Cakewalkの欠点はバカにバカにされるくらいじゃね?
2021/01/26(火) 12:35:25.42ID:H3vmpqNr
Logicがプログラマー向けだったんだけどね
エンバイロメントでエディター作ったり。
エンバイロメントでエディター作ったり。
2021/01/26(火) 13:02:34.99ID:FJ1wpiG1
プログラミング機能搭載のDAWは色々あるよ。
そういう中で何がCubase 特有なのか説明が必要だ
Reaper でもある
https://reaperblog.net/2015/06/quick-tip-how-to-install-js-plugins/
Cakewalk にもある
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20LE&language=4&help=Programming_CAL.01.html
そういう中で何がCubase 特有なのか説明が必要だ
Reaper でもある
https://reaperblog.net/2015/06/quick-tip-how-to-install-js-plugins/
Cakewalk にもある
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20LE&language=4&help=Programming_CAL.01.html
2021/01/26(火) 13:13:07.74ID:51u/Epk3
Sonarは元々有料だったし親会社の不出来で無料になっただけだから貧乏と結びつけるのはちょっと…
個人的には無料になったことによって初心者、新参者の窓口ってイメージがある
個人的には無料になったことによって初心者、新参者の窓口ってイメージがある
2021/01/26(火) 13:18:08.05ID:ejoqb56x
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&geo=JP&q=Cubase,%2Fm%2F037t3h,%2Fm%2F01y31r,%2Fg%2F11bx5pffv1,%2Fm%2F057bnd
日本ではCUBASEが圧倒的。次点がStudio Oneというのは世界的に珍しい。
都市圏以外でFLとLiveの人気が著しく低いのも珍しい。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=Cubase,%2Fm%2F037t3h,%2Fm%2F01y31r,%2Fg%2F11bx5pffv1,%2Fm%2F057bnd
欧米ではFL StudioとAbleton Liveの人気が圧倒的に高い。
英米圏でCUBASEはほとんど人気がない。Logicに劣る。EUでは同等かやや優位
途上国ではFL>Liveだが先進国ではLiveの人気が高い
自意識過剰なクリエイティブが多いからだろう。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&geo=US&q=Cubase,%2Fm%2F037t3h,%2Fm%2F01y31r,%2Fg%2F11bx5pffv1,%2Fm%2F057bnd
アメリカをみるとバイデンが優位になった西海岸とNYCなどでLiveが強く
内陸でFLが強いという傾向が読み取れる。FLはトランプ支持層とかぶる。
日本ではCUBASEが圧倒的。次点がStudio Oneというのは世界的に珍しい。
都市圏以外でFLとLiveの人気が著しく低いのも珍しい。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=Cubase,%2Fm%2F037t3h,%2Fm%2F01y31r,%2Fg%2F11bx5pffv1,%2Fm%2F057bnd
欧米ではFL StudioとAbleton Liveの人気が圧倒的に高い。
英米圏でCUBASEはほとんど人気がない。Logicに劣る。EUでは同等かやや優位
途上国ではFL>Liveだが先進国ではLiveの人気が高い
自意識過剰なクリエイティブが多いからだろう。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&geo=US&q=Cubase,%2Fm%2F037t3h,%2Fm%2F01y31r,%2Fg%2F11bx5pffv1,%2Fm%2F057bnd
アメリカをみるとバイデンが優位になった西海岸とNYCなどでLiveが強く
内陸でFLが強いという傾向が読み取れる。FLはトランプ支持層とかぶる。
2021/01/26(火) 13:20:29.53ID:QAN4HFiL
たしかにFJは使ってるだけで選民意識高まって楽しい
2021/01/26(火) 13:23:01.73ID:FJ1wpiG1
>>869
音楽の知識のないやつが高いソフトウェアを購入しても
手も足も出ないやつにとっては、こういうツールが存在するのは心理的にキツイのだろう
実際、自分の持ってるものを正確に手法や方法をまともに紹介せずに他を叩くだけで、反論されると逃げ口上しか書き込まない馬鹿がこのスレにいる
音楽の知識のないやつが高いソフトウェアを購入しても
手も足も出ないやつにとっては、こういうツールが存在するのは心理的にキツイのだろう
実際、自分の持ってるものを正確に手法や方法をまともに紹介せずに他を叩くだけで、反論されると逃げ口上しか書き込まない馬鹿がこのスレにいる
2021/01/26(火) 13:44:27.82ID:51u/Epk3
そんな奴いるのか…?いきなり最上位買って使えず放置ってルートより各社から出てるライト版から必要に応じてアップグレードが定番だと思うけど…
無料の経緯を知らないから貧乏と結び付けただけだと思ってたわ
無料の経緯を知らないから貧乏と結び付けただけだと思ってたわ
2021/01/26(火) 13:51:13.28ID:FJ1wpiG1
>>870
日本の1位2位のシェアが高い原因は初音ミク
同様に海外でFLがシェアが高いのはゲームPCにバンドルされているから
ゲームクリエイターが飛びついた
ドイツ、スウェーデン、イタリア他、各国見ると先進国から途上国までFLの世界網羅恐ろしいや。ネットSNS民の音楽の傾向と相性が良いのが解る
日本の1位2位のシェアが高い原因は初音ミク
同様に海外でFLがシェアが高いのはゲームPCにバンドルされているから
ゲームクリエイターが飛びついた
ドイツ、スウェーデン、イタリア他、各国見ると先進国から途上国までFLの世界網羅恐ろしいや。ネットSNS民の音楽の傾向と相性が良いのが解る
2021/01/26(火) 14:39:12.55ID:pLL3/kJR
FLにはFLちゃんというミクっぽい謎キャラもいるよな
結局そんなんで左右されるのがDTM業界w
結局そんなんで左右されるのがDTM業界w
2021/01/26(火) 16:08:50.04ID:ejoqb56x
海外でFLが強いのはEDMで定番になってるからだろ。
日本はそれらよりアニソン、J-POP、ボーカロイドのほうが強いから
CUBASEてことなんだろうな。
5つまでしか比較できないからのってないけど
Cakewalk, Reaper, Bitwigなどはどの国でも圏外
Pro Toolsは一定。レコーディングのプロ用として。
日本はそれらよりアニソン、J-POP、ボーカロイドのほうが強いから
CUBASEてことなんだろうな。
5つまでしか比較できないからのってないけど
Cakewalk, Reaper, Bitwigなどはどの国でも圏外
Pro Toolsは一定。レコーディングのプロ用として。
2021/01/26(火) 16:29:46.02ID:FJ1wpiG1
>>876
概ね持ってる人の数字もここから出てくるんだけど、よく見ると、シェアというよりも、どれくらい検索されてるてか、SNSで話題になってるかの、ブログや楽器店のページあるか等のGoogle結果のトレンドだよね
概ね持ってる人の数字もここから出てくるんだけど、よく見ると、シェアというよりも、どれくらい検索されてるてか、SNSで話題になってるかの、ブログや楽器店のページあるか等のGoogle結果のトレンドだよね
878名無しサンプリング@48kHz
2021/01/26(火) 21:09:10.19ID:r47WR8wW リーパーは配信向けじゃねぇの
UIの見ためもなんかただの録音モニタリングソフトって感じだし
UIの見ためもなんかただの録音モニタリングソフトって感じだし
2021/01/26(火) 21:24:10.67ID:AXuH7UTq
使ってもないのに論評してる人多いねw
2021/01/26(火) 22:30:55.01ID:FJ1wpiG1
同名の別の何か違うもの見てるんじゃないか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
