もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC2021/01/15(金) 22:11:28.89ID:5fOThDA9
併用できないような人はどの道乗り換えもできないでしょ
だから自分で使って決めるのが一番で全部終わる話
だから自分で使って決めるのが一番で全部終わる話
2021/01/15(金) 22:26:32.29ID:fM1FuVa6
>>491
詳しくいうと最初の三日は無料
$16.99を24ヶ月払いつずける
または
途中で残額を払うと所有権がもらえる
つまり$407.76分割払いみたいなもんだから
買う気があるなら悪くないと思うよ
詳しくいうと最初の三日は無料
$16.99を24ヶ月払いつずける
または
途中で残額を払うと所有権がもらえる
つまり$407.76分割払いみたいなもんだから
買う気があるなら悪くないと思うよ
2021/01/15(金) 22:54:48.03ID:iuao+gzQ
>>493
そうなんだ。どっかに所有権は無いような事を読んだから躊躇してたわ。Presonus 全部入りだったらまあ安いのかな
そうなんだ。どっかに所有権は無いような事を読んだから躊躇してたわ。Presonus 全部入りだったらまあ安いのかな
2021/01/15(金) 23:08:13.97ID:fM1FuVa6
2021/01/15(金) 23:11:33.21ID:OrTMXa5i
結局ここまで見てもどれが1番良いのかわからなかった
2021/01/15(金) 23:15:01.99ID:iuao+gzQ
2021/01/15(金) 23:19:32.34ID:fM1FuVa6
2021/01/15(金) 23:23:33.74ID:fM1FuVa6
2021/01/15(金) 23:27:53.23ID:iuao+gzQ
2021/01/15(金) 23:31:49.53ID:fM1FuVa6
みんなモニターはどれぐらいの使ってるん?
ラップトップでやるのが主流みたいだけど
よくあんな小さいのでできるなと感心する
ラップトップでやるのが主流みたいだけど
よくあんな小さいのでできるなと感心する
2021/01/15(金) 23:46:35.95ID:uc162nBb
外部モニターつければいいだけさ
たいていのノートは三画面使える
たいていのノートは三画面使える
2021/01/16(土) 00:01:08.06ID:YoTKZKnm
一昔前のMacBook「」
2021/01/16(土) 00:31:17.51ID:I6II65Zf
予想通り動画ニカゲツ先生は最強のDAWの実力証明出来ませんでしたね…
2021/01/16(土) 02:33:16.69ID:zb5EzVup
ポインティングデバイスに極力触れず、PCキーボードで操作が完結するようなDAWは無いもんでしょうか
例えば、ピアノロール画面からアレンジ画面にフォーカスを移動して別のMIDIリージョンを選択してエディットへ
という一連の操作がPCキーボードでできるとありがたいのですが
例えば、ピアノロール画面からアレンジ画面にフォーカスを移動して別のMIDIリージョンを選択してエディットへ
という一連の操作がPCキーボードでできるとありがたいのですが
2021/01/16(土) 05:02:14.36ID:Mz7f6Jdg
507名無しサンプリング@48kHz
2021/01/16(土) 05:27:49.56ID:AINzTFVQ ここ10年ぐらい曲作ってなかったけど
コロナで時間あったから
最近ビテオパッドってソフトで
趣味の動画編集始めた時
音楽も着けようとしたら
結構サクサク録音出来て
去年は10曲出来た
キューベースはあるけど
今はコイツしか触る気にならないw
コロナで時間あったから
最近ビテオパッドってソフトで
趣味の動画編集始めた時
音楽も着けようとしたら
結構サクサク録音出来て
去年は10曲出来た
キューベースはあるけど
今はコイツしか触る気にならないw
508名無しサンプリング@48kHz
2021/01/16(土) 06:08:47.56ID:7S3Loxom >>496
とりあえずCakewalkから初めて見れば?
とりあえずCakewalkから初めて見れば?
2021/01/16(土) 06:57:37.11ID:SoL8sU13
2021/01/16(土) 07:52:08.21ID:e5odUEFV
>>505
StudioOne AtomSQは単体で全ての操作が出来るらしいんで試してみてください
StudioOne AtomSQは単体で全ての操作が出来るらしいんで試してみてください
2021/01/16(土) 08:24:38.71ID:8ZYxChm7
>>509
面白い
面白い
512名無しサンプリング@48kHz
2021/01/16(土) 10:07:05.90ID:14tsYafO >>394
わかる
わかる
2021/01/16(土) 11:45:23.23ID:0FPwFLtY
>>505
Renoise。キーボード主体って公式で言ってるくらいキーボードメイン
Renoise。キーボード主体って公式で言ってるくらいキーボードメイン
514505
2021/01/16(土) 21:56:55.49ID:zb5EzVup2021/01/17(日) 02:18:05.53ID:ZVIZnCQG
2021/01/17(日) 14:39:05.03ID:YdRLBjti
まあ迷ってるなら1日も早く入手して1秒でも長く触ってればそれが最強DAWってことだね
2021/01/17(日) 14:39:28.95ID:QwfBbSCO
ほんそれ
518名無しサンプリング@48kHz
2021/01/17(日) 15:48:00.80ID:cmJlby6d2021/01/17(日) 16:31:59.74ID:Z+nGBB1d
お、そうだな
2021/01/17(日) 16:57:03.27ID:59PaM06h
開発言語側で音楽用のAPIが充実して、開発コスト下がりすぎて商売にならんのだろう
AKAI MPC BEATS とか無償配布してるように、もうDAWを売る時代じゃないのよ
AKAI MPC BEATS とか無償配布してるように、もうDAWを売る時代じゃないのよ
2021/01/17(日) 17:42:08.82ID:mH9Xe2ED
2021/01/17(日) 18:27:24.90ID:QwfBbSCO
2021/01/17(日) 18:33:21.24ID:YdRLBjti
1年後にはほとんどのDAWがサブスクかWebベースになってると予想
2021/01/17(日) 19:05:38.83ID:mH9Xe2ED
2021/01/17(日) 19:50:15.38ID:QwfBbSCO
無理ってことは無い
それぞれの会社の規模やユーザーの状況は違うから話を一括にしてもあまり意味はない
今presonusがプラットフォーム作ってサブスクを開始したばかりだからこれが上手く行けば他にも影響があると思うよ
要するに会社もユーザーもお互いが必要とする関係になればソフトを買い取るかサブスクにするかは大きな問題にはならないよ
それぞれの会社の規模やユーザーの状況は違うから話を一括にしてもあまり意味はない
今presonusがプラットフォーム作ってサブスクを開始したばかりだからこれが上手く行けば他にも影響があると思うよ
要するに会社もユーザーもお互いが必要とする関係になればソフトを買い取るかサブスクにするかは大きな問題にはならないよ
2021/01/17(日) 20:26:54.15ID:YdRLBjti
毎年アップデートするとかまあサブスクに近いし
2021/01/17(日) 21:04:34.32ID:mH9Xe2ED
>>525
無理っていうのは、実行する事ではなく、ユーザーがついてこないって事な
無理っていうのは、実行する事ではなく、ユーザーがついてこないって事な
528名無しサンプリング@48kHz
2021/01/17(日) 21:06:27.48ID:cmJlby6d 新規ユーザーにはサブスク良いかも知れんけど既存ユーザーはあまり評判よくないよね
特にDAWの性能とか頭打ちになってるしわざわざサブスクしようとか思わないと思うな俺は
特にDAWの性能とか頭打ちになってるしわざわざサブスクしようとか思わないと思うな俺は
529名無しサンプリング@48kHz
2021/01/17(日) 21:48:35.70ID:cyxe7QJn 子育て一段落したり、仕事が落ち着くまでDTMやめて復活する奴もいるしサブスク一辺倒にはならんと思う。
530名無しサンプリング@48kHz
2021/01/17(日) 22:11:04.20ID:abzhiGmF フルサブスクとかおもしれえなあ
あれとあれで1000縁ぐらいなら乗りたい
あれとあれで1000縁ぐらいなら乗りたい
2021/01/17(日) 22:24:21.33ID:QwfBbSCO
>>527
まあ分かるがサブスクで初期費用が安い上に色々と特典ありーの最後はライセンス買い取れるだの色々工夫してるよDAWの会社も
ギブソンがやらかしたから悪いサブスクに悪いイメージの人もいるだろうが状況はどんどん良くなって来てるよ
ユーザーも会社が無くなったら困るし会社もユーザーが居ないと困る訳で金額さえ折り合えばお互いwinwinな関係になれるって訳
アドビのクラウドなんかも不評な部分あるしDAWに関してはこれからだな
業務に使う層より一般人がホビーで使う方が多いらしいからそのユーザー目線でサービスすれば意外に上手くいくかもよ
まあ分かるがサブスクで初期費用が安い上に色々と特典ありーの最後はライセンス買い取れるだの色々工夫してるよDAWの会社も
ギブソンがやらかしたから悪いサブスクに悪いイメージの人もいるだろうが状況はどんどん良くなって来てるよ
ユーザーも会社が無くなったら困るし会社もユーザーが居ないと困る訳で金額さえ折り合えばお互いwinwinな関係になれるって訳
アドビのクラウドなんかも不評な部分あるしDAWに関してはこれからだな
業務に使う層より一般人がホビーで使う方が多いらしいからそのユーザー目線でサービスすれば意外に上手くいくかもよ
2021/01/17(日) 23:08:28.91ID:59PaM06h
サブスクや期限付きってのは日本人にはウケない
借り物でやってる感がダメなんだよ
借り物でやってる感がダメなんだよ
2021/01/17(日) 23:09:37.28ID:8yy5TyIj
そうか?
2021/01/17(日) 23:31:15.78ID:mH9Xe2ED
DAW サブスクが世界中でウケないって
ギブソンとSONAR コンビで実証されてる
ギブソンとSONAR コンビで実証されてる
535名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 00:32:19.38ID:xFjvQkNY 電子音楽が作りたくて
どうやらflとabletonがその方面に強いらしく
デモ触ってUIのカッコよさに惹かれてflにした
見た目大事だと思う
モチベーションにも関わるから
どうやらflとabletonがその方面に強いらしく
デモ触ってUIのカッコよさに惹かれてflにした
見た目大事だと思う
モチベーションにも関わるから
2021/01/18(月) 01:06:24.57ID:xFjvQkNY
live はDJ機能も含めたら値段はそんなもんかなって思う
537名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 01:45:34.96ID:+dD6Uo5X liveはpro toolsのプラグインにもなるからliveプレーをそのままPTで撮る運用法が最高にクール
それに慣れるとそれ以外受け付けなくなりそうだが
それに慣れるとそれ以外受け付けなくなりそうだが
538名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 02:19:55.12ID:mRrArrla 使い慣れたdawがなんと言おうと世界一
2021/01/18(月) 03:38:36.73ID:ftAzthKO
2021/01/18(月) 07:11:36.73ID:pmf+t5Co
2021/01/18(月) 07:39:20.78ID:zQQp4pSz
サブスクリプション方式のビジネスモデル自体がまだまだ過渡期だからね
2021/01/18(月) 08:28:57.25ID:DUmTY98d
サブスクが嫌で脱Adobeした人はかなり見るがな(納品にpdfは使わざるを得ないがそれは方式だけってことで)
2021/01/18(月) 08:32:09.68ID:R74vQfte
古い考えの人はクリエイティブなことに向かないと思う
2021/01/18(月) 08:43:48.93ID:DUmTY98d
新しいとか古いとかをモノサシにすること自体が古い考えだと思うぞw
2021/01/18(月) 08:44:59.60ID:BXuHaqIT
ハード機器使った自然な音圧にプラグインは永遠に勝てないからラックくらい自分で組んだ方がいいぞ
2021/01/18(月) 09:24:28.40ID:y+LjQ3Xb
2021/01/18(月) 09:48:06.73ID:VuKQY58C
2021/01/18(月) 09:55:11.62ID:dc6XWcDa
サブスクの是非論はどうでもいいが、俺は絶対に使わないだろうな
払わなくても出来ることにわざわざ支払う道理がない
払わなくても出来ることにわざわざ支払う道理がない
549名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 10:24:38.19ID:32SLDJgn >>545
2インチ24chアナログレコーダーでも使っとけ
2インチ24chアナログレコーダーでも使っとけ
550名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 10:34:44.75ID:nAGoIXcY 最強はFLかなあ
ファンが大人しいから主張しないけど
ファンが大人しいから主張しないけど
2021/01/18(月) 10:46:55.47ID:uPNqAja1
AdobeはCS6で充分だと思ってるが
最新の使ったらやっぱすげーのかね
最新の使ったらやっぱすげーのかね
2021/01/18(月) 11:09:42.27ID:GEVL+Fj9
スレチだけどAdobeはCSの幾つくらだったか
範囲指定したら不必要なオブジェクトを消してくれる機能
あれは感動したなー
邪魔な鉄塔とか範囲指定したらワンコマンドで綺麗に消してくれる(空間補完?)してくれるやつ
あれどんなアルゴリズムなんだろ
範囲指定したら不必要なオブジェクトを消してくれる機能
あれは感動したなー
邪魔な鉄塔とか範囲指定したらワンコマンドで綺麗に消してくれる(空間補完?)してくれるやつ
あれどんなアルゴリズムなんだろ
2021/01/18(月) 11:10:18.88ID:VuKQY58C
>>550
facebookの13万人居るユーザーグループはやかましいよw
facebookの13万人居るユーザーグループはやかましいよw
2021/01/18(月) 11:20:22.32ID:uPNqAja1
コンテンツに応じた塗りつぶしならCS5からだな
CS6で移動が追加
CCはアルゴリズムの改良しかしてなさそうな感じ
CS6で移動が追加
CCはアルゴリズムの改良しかしてなさそうな感じ
2021/01/18(月) 11:22:30.95ID:hcsIcCXH
2021/01/18(月) 11:29:32.24ID:GEVL+Fj9
2021/01/18(月) 12:28:46.44ID:COvN7CkC
PUSH込みならLive最強
2021/01/18(月) 12:29:22.65ID:uPNqAja1
まああれもそこまで使えるわけじゃないけどね
オーディオデータからボーカルとかドラムを消す機能と同じで
よほど相性のいいソースじゃないとデモみたいにはうまくいかない
オーディオデータからボーカルとかドラムを消す機能と同じで
よほど相性のいいソースじゃないとデモみたいにはうまくいかない
2021/01/18(月) 13:22:22.70ID:BITl6pYi
2021/01/18(月) 13:44:43.40ID:gA4BxUz0
無知なので教えて。ダウなの?ドーなの?それともディーエイダブリュ?
2021/01/18(月) 13:53:20.62ID:VuKQY58C
562名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 14:47:34.74ID:VE7uemjb 英語圏はアルファベット3文字までの略語はアルファベット読み
それ以上の長さだと一つの単語扱いで無理やり読む
それ以上の長さだと一つの単語扱いで無理やり読む
2021/01/18(月) 15:48:10.63ID:uPNqAja1
でもようつべとかでダウとか言ってるのを聞くと
モヤモヤする
モヤモヤする
2021/01/18(月) 16:25:45.60ID:yr+7Guf/
あとワイズもなで定期
565名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 16:52:32.32ID:E+pRwOEW Bitwigの新しいバージョン触るとマルチバンドコンプとコンボリューションリバーブがまだ無い
リリースから7年ぐらい経つのにw
最初絶賛してたアーティストはすぐabletonメインに戻ってるし
中国企業に買われたり結局ダメな所はダメなままだったな〜
リリースから7年ぐらい経つのにw
最初絶賛してたアーティストはすぐabletonメインに戻ってるし
中国企業に買われたり結局ダメな所はダメなままだったな〜
2021/01/18(月) 16:58:11.86ID:ftAzthKO
【急募】家から出ずに月収10万稼ぐ方法
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610906484/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610906484/
2021/01/18(月) 18:16:18.28ID:VuKQY58C
>>565
別のVSTじゃあかんのか?
別のVSTじゃあかんのか?
2021/01/18(月) 20:52:46.47ID:hcsIcCXH
>>567
都度外部を持ち込むならBitwigにこだわる必要がなくなってしまうわけで
そこんとこREAPERは凄いね、シェアウェアの雄かつてのTracktion
てか中国に買われたってマ?知らんかった
都度外部を持ち込むならBitwigにこだわる必要がなくなってしまうわけで
そこんとこREAPERは凄いね、シェアウェアの雄かつてのTracktion
てか中国に買われたってマ?知らんかった
2021/01/18(月) 20:58:12.64ID:VuKQY58C
2021/01/18(月) 21:02:52.09ID:hcsIcCXH
2021/01/18(月) 21:35:11.91ID:WsE8rZ/C
FL→liveは多いが
live→FLに移行する奴はいない
live→FLに移行する奴はいない
2021/01/18(月) 21:59:23.23ID:VuKQY58C
2021/01/18(月) 22:30:10.05ID:pmf+t5Co
>>572
お前何かしら脳の病気持ってないか?
お前何かしら脳の病気持ってないか?
2021/01/18(月) 22:40:04.05ID:VuKQY58C
2021/01/18(月) 22:49:23.52ID:pmf+t5Co
はい病気確定
お疲れ様〜
お疲れ様〜
2021/01/18(月) 22:57:50.96ID:VmVbA1pB
>>572
鼠おるやん
鼠おるやん
577名無しサンプリング@48kHz
2021/01/18(月) 23:47:44.08ID:mb3FKySG 俺はずっとCakewalkだな
FLは英語がむずい
FLは英語がむずい
2021/01/18(月) 23:48:25.14ID:6hPuNSeF
ノーガードの煽り合い
端から見りゃどっちも同じ
ユーノー?
端から見りゃどっちも同じ
ユーノー?
2021/01/18(月) 23:53:32.44ID:6hPuNSeF
よく見りゃ23時から書き込み無いな
二人とも町中華信者か
やっぱり同類じゃん
スレチ失礼
二人とも町中華信者か
やっぱり同類じゃん
スレチ失礼
580名無しサンプリング@48kHz
2021/01/19(火) 00:47:45.60ID:wVNt4wmB >>572
朴、大好きなFLをけなされて悔しかったんだね
朴、大好きなFLをけなされて悔しかったんだね
2021/01/19(火) 01:33:03.23ID:Rdz0ctxK
rent to own(サブスクと買い切りの並行制度)
がもっと広まれば、消費者にとってありがたいんだが
がもっと広まれば、消費者にとってありがたいんだが
2021/01/19(火) 04:44:06.86ID:bff/PT0x
waveform freeはどうすか?
海外ソフトなのに、オプションいじれば言語選択で日本語化できる。
海外ソフトなのに、オプションいじれば言語選択で日本語化できる。
2021/01/19(火) 07:28:27.74ID:pVqG5QeX
日本の最強のDAWはCubaseで決まりな
理由 いちばん売れてるから。
理由 いちばん売れてるから。
584名無しサンプリング@48kHz
2021/01/19(火) 07:50:40.59ID:xFHaATGS FLの英語が嫌って人も多いけど、音楽やってれば実生活で耳にする事がない言葉がたくさんある。それがカタカナか英語の違いなので、すぐ慣れると思う。プラグイン使ってる時はどのみち英語から逃げられないし。
2021/01/19(火) 09:56:01.35ID:1KTHMbU1
Abilityがもったいない
Mac版作ってどっかにバンドルしてもらえばいいのに
Mac版がないのはなんだかんだでお話にならないね、DTMの世界では
Mac版作ってどっかにバンドルしてもらえばいいのに
Mac版がないのはなんだかんだでお話にならないね、DTMの世界では
2021/01/19(火) 10:00:17.69ID:SGlDHEVm
>>582
Liveやcubaseより、比較にならないくらい良くできてる。
後発の強みと、Linuxまでできるプログラマーは一歩先に居る。
上の2つは事業を存続させるだけで無駄機能増えてグチャグチャになってくだけ。
今から新規導入する価値は全く無い。
Liveやcubaseより、比較にならないくらい良くできてる。
後発の強みと、Linuxまでできるプログラマーは一歩先に居る。
上の2つは事業を存続させるだけで無駄機能増えてグチャグチャになってくだけ。
今から新規導入する価値は全く無い。
2021/01/19(火) 10:00:21.55ID:LOguBQVn
>>583
国内だと圧倒的だよねー
国内だと圧倒的だよねー
2021/01/19(火) 10:03:20.17ID:SGlDHEVm
2021/01/19(火) 10:03:35.61ID:1KTHMbU1
国内はcubaseというよりヤマハが圧倒的なんだろ
cubase使いの半分以上はAI/LEだと思う
cubase使いの半分以上はAI/LEだと思う
2021/01/19(火) 10:24:41.51ID:SGlDHEVm
>>589
うちにもダウンロードすらしていないAIやLEがあるけどシリアルナンバー的にシェアに組み込まれてるだろうw
うちにもダウンロードすらしていないAIやLEがあるけどシリアルナンバー的にシェアに組み込まれてるだろうw
2021/01/19(火) 10:25:32.47ID:jPrJtpbh
YAMAHAはなぁ、酷いものは作らないが良いものも作らない。書類まみれで動きの遅い会社って感じ
ここに買収された時点で劇的な発展は見込めないので化石化していきそうだ
ここに買収された時点で劇的な発展は見込めないので化石化していきそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
