〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC
もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
2021/01/14(木) 08:07:56.50ID:SYJ7os1C
どうしてもCubaseと比較されるからVST本家持ってたらいらんという流れが続いていた
性能的に上回る頃、流儀の異なるDAWが台頭してきてそちらに注目行っちゃった
そんな感じ
392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:55.01ID:O32+VM3d
cakewalkはやめといた方がいい
使うだけ無駄
2021/01/14(木) 09:05:32.31ID:gFXXEQ0y
>>392
同じID 読むと、どうやら
つまりCakewalk が一番うらやましいって事だねw
394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:09:14.84ID:O32+VM3d
VSTプラグイン使う人はみんなプラグイン沼になって高額プラグイン次々買っている
どれも買っては違う買っては違うを繰り返す
最後にはuadの超高額プラグインを買って最終ゴール
恐ろしいよ、まるで中毒者のようだ
なぜそうなるか?理由は簡単。VSTプラグインの品質は絶妙なラインで悪いから
395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:10:17.02ID:O32+VM3d
タダほど怖いものは無いってばっちゃん言ってたぞ
2021/01/14(木) 09:11:53.30ID:/Nd5ZF4Z
そうか?Cakewalk付属のコンソールエミュレーターとかなかなか良くできてたぞ。サチュレーターも使いやすいし
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:12:15.32ID:l3jloqWh
wavesMercuryが高額?
一昔前ヤフオク3,000円で買えたぞ
笑わせるな
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:12:33.08ID:O32+VM3d
VST規格のプラグインってガッチリかかってこれだって音にはならないんだよなぁ
7割くらいのかかりで3割くらい取り残してるような挙動をする
リバーブなんて特にそう
2021/01/14(木) 09:21:45.41ID:gFXXEQ0y
>>366
日本のアンケート集計は、初音ミクのシェアだろw

欧米の若い連中がFL多いのはゲーミングPCにバンドルされてくるのがきっかけ
2021/01/14(木) 09:33:54.68ID:7hNZbeqq
Protoolsは個人というかPCのみで完成させるタイプの人が使うものじゃないって認識しかない
楽器演奏して録音メインとかの人向きなイメージ
2021/01/14(木) 09:35:41.10ID:gFXXEQ0y
>>389
Cakewalk はBandlab のおかげで大復活で大成功
アメリカのインディーズ向け音楽教育市場中心だから、今のところSNSバズるためのツールじゃない
コミュニティーは大きい、Cakewalk で作った曲も売ってくれるところまで面倒みてくれる
https://blog.bandlab.com/category/from-the-team/
2021/01/14(木) 09:36:53.40ID:xELjPGDb
結局バンドルだよね
もともと持ってなきゃそりゃバンドルから入るよ、みんな
スタワンはクリプトンのボカロ全部
キューベはヤマハスタイン製品全部とサードの一部
日本で一番売れてるAIFはヤマハスタインだからそりゃ強い

ただローランド製品についてたSONARはMac版がないのが痛かった、痛すぎた
業界のことわかってたはずのローランドが
ずっと抱えてた意味がほんとわからんわ
Mac無しで天下取れるわけないのに
403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:38:30.96ID:O32+VM3d
まぁCakewalkに留めておくべき層は居ると思う
ああいう層にプロツールス使わせたら文句ばっかり言って改悪の流れになるから
2021/01/14(木) 09:45:38.45ID:SYJ7os1C
>>402
mac版があれば第2のCubaseになれたろうにね
2021/01/14(木) 09:49:44.66ID:gFXXEQ0y
Protools 単体をCakewalk に並べたいならOpcode Studio Vision 呼んでこなきゃな
Protools はアレンジ支援のためのソフトじゃない、純粋なマルチ・レコーダー
406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 09:52:31.46ID:O32+VM3d
MIDI機能は必要最低限って感じ
レコーディングは最強
ミックスも最強(AAX規格)

midi機能を埋めるDAWをサブで持つ人もいるかな
2021/01/14(木) 09:56:17.26ID:ej1pdGvl
>>402
>日本で一番売れてるAIFはヤマハスタインだから
そうなん?RMEかと思ってたわ
2021/01/14(木) 10:11:30.58ID:gFXXEQ0y
>>406
だからStudio OneやReaperにシェア奪われてく
楽曲3つしかSaveできんようなものをばらまいてちゃダメだろうw
2021/01/14(木) 10:17:21.02ID:xELjPGDb
>>407
価格的に無理
一番安いのでも5万だよ
それも配信とかには使えない純粋なAIFだし
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 10:43:38.30ID:P6yW8+0r
Cakewalkは機能多すぎでわかってる人向け
わかってる人はすでに愛用品がある
だからCakewalk使ってるのはSONAR難民ばかり
新規の人におすすめするのはMac+Garageband
2021/01/14(木) 11:08:59.95ID:8k7X+GFZ
>>408
そいつトビサワニカゲツ先生なんだから構うなよ
根拠のない妄想タレ流すしか能が無いおじいちゃんなんだから
412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 11:18:30.71ID:O32+VM3d
>>411
つかお前飛澤飛澤言ってたら弁護士依頼されて名誉毀損で訴えられて情報開示されるぞ
今は法整備もされたし
埼玉住みで作曲編曲してんだろ?
あんま人の名前で侮辱しない方がいいぞ
2021/01/14(木) 11:23:34.44ID:gFXXEQ0y
>>409
ヤマハAG03よりRMEが売れてると本気で思ってるねらー連中って相当(゜∀。)だと思うわ
2021/01/14(木) 11:38:38.01ID:zDFgxnMv
新規の人はmusicmakerやMixcraftみたいなゲロ安なのが海外だとそこそこおすすめらしいぞ
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:23:32.85ID:+9Ja1xqM
>>389
米津玄師がもとSonar
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:26:44.60ID:+9Ja1xqM
米津玄師がハチの頃ね
米津玄師になってからは知らん
417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:34:48.11ID:BPTB8I/+
ならどうでもいいなw
418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:44.36ID:+9Ja1xqM
>>417
西沢進だっけ?
あの人も元Sonar
なくなるってなってスタジオワンに移行したらしい
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:39:32.54ID:O32+VM3d
米津ってcubase じゃないの?
420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:41:55.09ID:+9Ja1xqM
>>419
昔はSonarぽい
一応米津使用DAWでgoogle検索すると出てくる
今は知らん
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:47:19.78ID:O32+VM3d
確かにハチの時はcubase では無さそう
結構バランス良い音してるし
2021/01/14(木) 14:26:03.46ID:uLbAUBNZ
>>394
ほんとこれあるのかもなw
2021/01/14(木) 14:28:41.11ID:uLbAUBNZ
一時期StudioOneの音質が最高という共通認識になってた感じあるけど
今もそうなのかね
2021/01/14(木) 14:31:54.55ID:uLbAUBNZ
Cubase自体の音質より
Cubase ってインターフェイス的になんかVSTを無駄に入れたくなるよね
プラグインなんて入れれば入れるほどエリアシングのせいで音悪くなるのに
2021/01/14(木) 14:37:13.20ID:KhWp4vJL
cakewalkずっと使ってるけど、開発終了のお知らせが衝撃的で、いつかまた二度目の開発終了のお知らせが来たらという不安が心の片隅にある

シェアも下がってきてるし、分かりやすい書籍も出ないから乗り換えたい気持ちがわかる
2021/01/14(木) 15:11:18.06ID:YKlBB1cn
>>423
あれはReaper の開発者に論破されてる。
誰かURL 知ってるやつがいたら貼って
2021/01/14(木) 15:11:45.28ID:YKlBB1cn
>>423
あれはReaper の開発者に論破されてる
誰かURL 知ってるやつがいたら貼って
2021/01/14(木) 15:19:29.95ID:8k7X+GFZ
>>412
それは失敬
本人の希望により今日からニカゲツ先生と呼ぶ事にするよ
動画先生でもいいし

さて動画ニカゲツ先生
妄想の垂れ流しは止めてくださいね!
2021/01/14(木) 15:22:05.83ID:8k7X+GFZ
ていうか動画ニカゲツ先生自身の言動が対象の人を侮辱してる認識無くて草生えるんですがw

病気だねぇ
2021/01/14(木) 15:35:10.11ID:YKlBB1cn
日本語で解説してくれてるページはここ。

S1も今は音が良いというのは自分のページで撤回してる
http://positiveallergy.blog50. .com/blog-entry-722.html

空白の場所NGワードだから FC 2 入力しておくれ
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:57.86ID:O32+VM3d
sonarは昔、島村楽器に大々的に置かれてたのを思い出すなぁ
島村って本当にいい商品しか置かないし
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 16:04:09.11ID:dQUW+tyP
自分の気に入っているソフトを進めるのに他社製品を悪く言うのは滑稽
2021/01/14(木) 16:30:23.06ID:gFXXEQ0y
>>425
ただで使えるうちは使って終わったら次へ行ってみよう

じゃだめですか?
2021/01/14(木) 16:44:12.98ID:SYJ7os1C
昔はTracktion3も店頭に並んでたんだよな
あの頃が1番業界全体活気付いてた
435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 19:01:02.96ID:O32+VM3d
ボカロ流行とけいおんが同時に来たときでしょ
2021/01/14(木) 21:29:53.27ID:8k7X+GFZ
動画ニカゲツ先生は何故ミックススレで音源上げないんですか?
使って良い素材が上がってるのに不思議です
ぜひご自慢のプロツールズで先生の主張通り素晴らしいミックスを上げてくださいよ

最強のDAWの証明にもなりますし
2021/01/14(木) 21:51:45.69ID:SYJ7os1C
>>435
その頃はもうハード衰退期
2021/01/14(木) 22:19:58.48ID:VhIEh23C
XGworks,logic,cubase,studio one,を経て
最終的にLUNAで落ち着いた。
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 22:48:44.54ID:mVQN2KTF
garagebandはlogicへの入り口としてはいいけど、それ以外だとうーんかな
ルーティング自由に組めないのは痛い
バストラック作るとか覚えられないし
2021/01/14(木) 23:35:29.08ID:8k7X+GFZ
>>435
pro toolsが最強のDAWである証明して下さいよ
動画ニカゲツ先生ならチョチョイのチョイでしょ?
いつも自慢してたじゃないですか

最強のDAWの実力知りたいなぁ〜
2021/01/14(木) 23:51:00.06ID:8k7X+GFZ
動画ニカゲツ先生のレス見ると本日は深夜1時から19時までスレに居続けてますよね?
それだけの時間的余裕があるご身分なのですから素材ダウンロードしてささっとミックスして音源上げるなんて分けないでしょう
数分の音源のミックスなら3時間もかからないでしょう?
動画ニカゲツ先生オススメDAWであるpro toolsの実力知りたいです!
2021/01/14(木) 23:53:42.53ID:8k7X+GFZ
分けない×
訳ない◯
誤字申し訳ない

動画ニカゲツ先生音源待ってますよ!
pro toolsの実力知りたいです!
2021/01/15(金) 01:31:19.17ID:fM1FuVa6
>>430
サンクス
スタワンの方が音がいいというのを否定してるわけでもなさそう
まあデモって見て自分で確かめるわ
最近人に勧められてるのもあるし
2021/01/15(金) 01:50:46.30ID:Cjmmg47/
Studio OneはMIDIを切り捨てるという宣伝で売り出してたから、めちゃくちゃイメージが悪いわ。機能も少ないし大嫌い
2021/01/15(金) 04:38:12.14ID:NwWztDH7
スタワンが出た頃は一部かなり音が悪いDAWが一つ二つあったから
そこから乗り換えた人が言ってるだけの話
今とは事情がかなり異なる
どのソフトも競争しながら毎年進化する
2021/01/15(金) 04:53:53.96ID:NwWztDH7
機能が豊富な老舗ソフトは64ビットに書き換えるのが面倒だから時間がかかった
その間に新参のスタワンが音がいいよと売りにでた
乗り換えた人は騙されて夢中になった
発売当時は機能が全くついてないんだからそりゃ音が良くて当たり前
機能が揃ってくると音は当然普通になる
2021/01/15(金) 05:15:32.20ID:M4qp0x1Y
DJ向き(またはサンプラー向き)なDAWは、
相変わらずAbleton Liveがいいのかな?
2021/01/15(金) 05:31:35.12ID:vehUcBrQ
ここまでAbility無し
2021/01/15(金) 06:33:07.37ID:L5Q820jb
>>447
DJは圧倒的にLiveが向いてるよ
簡単につなぎも作れるし
2021/01/15(金) 06:34:41.29ID:L5Q820jb
Logic Cubase Live
個人的な三種の神器
2021/01/15(金) 07:55:29.94ID:fM1FuVa6
>>447
FLもいいらしいよ
横スクロールの方が良ければ
2021/01/15(金) 07:56:14.37ID:fM1FuVa6
>>450
LOGIC CUBASEって似すぎてて
併用する意味がなさそうなんだけど
2021/01/15(金) 08:48:27.02ID:ZXuhsEKB
ここまでSamplitude/Sequoia出てこない
2021/01/15(金) 09:54:25.61ID:iuao+gzQ
>>448
理由は簡単
このソフトは編曲家としての音楽知識が必要
2021/01/15(金) 10:01:47.58ID:iuao+gzQ
>>446
S1は3とか4の方が軽快に動作する
理由は楽譜の表示が無かったから
今はもうふつうのソフト
これだったらCakewalkやReaperと一緒、S1はプラグイン抱き合わせの値段
2021/01/15(金) 10:52:42.49ID:0S/hr9vW
>>449
DPのチャンクでつなぎやってる俺w
2021/01/15(金) 12:09:25.48ID:jj17GEuP
>>396
> そうか?Cakewalk付属のコンソールエミュレーターとかなかなか良くできてたぞ。サチュレーターも使いやすいし
2021/01/15(金) 12:13:21.37ID:tbA/ryZt
Studio Oneはちょっと検索しづらいのがうんち
2021/01/15(金) 12:17:23.73ID:JHsCrRJ0
ピッチ補正が標準でつかえるのってこれだけ?

Cubase Pro/Artist
StudioOne Professional (Melodyne)
2021/01/15(金) 12:34:47.15ID:fS9UbAsc
>>459
logicもだぞ
2021/01/15(金) 12:40:34.26ID:JHsCrRJ0
ありがとん
Flex Pitchね

みんなピッチ補正って何使ってる?使ってない?
2021/01/15(金) 12:43:19.82ID:Cjmmg47/
REAPERにもReaTuneという付録とは思えんのがあったよ
ぱっと見はただのチューナーに見えるのでスルーしてしまうが、
よーく見るとピッチ補正どころか生音からのMIDIノートへの変換機能まで付いてるという驚きの性能
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 12:49:23.66ID:OiKW0zTa
FLもメロダイン的なピッチ補正付いてるよ
2021/01/15(金) 12:57:44.46ID:4CsgIGyE
>>462
それCubaseもlogicもついてるぞ
Midi精度はCubaseの方が良くて
ビッチ補正はlogicかな
2021/01/15(金) 13:00:54.40ID:iuao+gzQ
クソ安いMixcraft もS1 と同じメロダインが付いてくるよ
2021/01/15(金) 13:42:29.93ID:6MG7ZxE0
最強選ぶならLogicじゃね?俺はAbleton使いだけど

チャンクこそ無いが、他の主要な機能はAbletonのセッションビュー的なのも含めて一通りあるのに激安
この魅力にはどれも勝てないっしょ
2021/01/15(金) 13:52:07.71ID:1yFn3DuD
Logic3万もする割に1PCしかインストールできないし余計なデータ多すぎでストレージやSSD圧迫するから嫌い
使わない機能は要らない
2021/01/15(金) 13:52:53.79ID:iuao+gzQ
今やDAW はみんなで真似しあいっこ状態だからねえ
logicとS1とreasonを足してメロダイン付属に付けました、それともちろんセッションビューもね
https://acoustica.com/mixcraft/
2021/01/15(金) 14:10:05.84ID:1yFn3DuD
Cubase Elements 11
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229490/

余計な機能が省かれてて余計なプラグイン入って無くて12,000円みたいなのが最も優秀
2021/01/15(金) 14:24:14.73ID:WFfoWH6k
>>467
Apple IDと紐付いてるから5台までいけるんじゃないの分からんけど
俺はノートとデスクトップにインストールしてるよ
オプションライブラリはインストール後に追加でDLする形式だからストレージもそんなに圧迫しないと思う

Logic最大の欠点は最新版を使うのにOSのアップデートを求められる所かな
2021/01/15(金) 14:32:08.91ID:iuao+gzQ
Cubase 推すのに嘘をいくつも羅列するなよ
インストールの台数制限無いし、24000円だし、付加ものは不要だったらインストールしなくて良いし

Cubase だったら無償版AI でも十分良いよ
どさくさ紛れに営業するなよ
2021/01/15(金) 14:49:35.03ID:6MG7ZxE0
>>467
3万「も」!?
他のDAWってそんな安いんだっけ?
Ableton6万以上した気がするんだが
2021/01/15(金) 15:05:07.29ID:KoRjYYCO
flstudioとか踏み台に安いDAW使えば3万以下で買えるし
reasonもセール時にKORGとかの付属品類からのアプグレで24000円くらいで買える
Mixcraftもsteam版買ってアプグレで2万以下で買える

reaperはそもそも安い

今は昔よりDAWは安くなったというか安くて普通に使えるのが増えたイメージ
2021/01/15(金) 15:05:40.69ID:KoRjYYCO
あとACIDとかmusicmakerはセール時ゲロ安になるしね
2021/01/15(金) 15:17:12.61ID:5fOThDA9
mutools人気ないねbpbの推しなのに
やっぱGUIは正義か
2021/01/15(金) 15:24:56.20ID:fM1FuVa6
>>469
同感
Cubaseユーザーだけど今StudioOneサブスクしてる
Cubaseで使う機能は全部ないんだけど多分乗り換えるつもり
Cubase10年使って慣れてるはずだけど完全にラビリンスだよ
アップデートのたびに悪化する一方
2021/01/15(金) 15:31:08.11ID:fM1FuVa6
やっぱりCubaseとStudioOneはプラグインの音は明らかに違う
単に好みの範疇なんだけど、これなんか設定変えれば同じになるのかな
2021/01/15(金) 16:06:46.59ID:NwWztDH7
なんだよ結局はつまらん放浪者だらけか
音がいい悪いつっても今や少しの差か自分の勘違いだろ
2021/01/15(金) 16:19:40.80ID:fM1FuVa6
>>478
ですかね、やっぱり、、
なんか違って聴こえるけど
ABXテストやらないと本当のことはわからないよね
2021/01/15(金) 16:28:07.94ID:NwWztDH7
いろんなところで少しづつ音が違って聞こえる
OSもドライバもソフトの設定も使い方もプラグインも
条件を揃えるなんて無理なのに無意味な判断するのかい
それよりまず自分のソフトを使いこなせよ
2021/01/15(金) 16:50:02.64ID:fM1FuVa6
>>480
いや、そこら辺の人より圧倒的に使いこなしてると思うよ
10年以上使ってるし、マクロショートカットもてんこ盛りなんだけど
人に勧められたから使ってみたら実際いいから
変えようかなという感じで
今ちょうど機材入れ替え中だし
そんな意地悪言わないで変えさせてよ
2021/01/15(金) 17:34:26.20ID:fS9UbAsc
>>481
リアタイ再生とミックスダウンで違うケースもあるから
PCスペックも洗い出した方がいい。
スタワンは軽いから違いがあるのかもしれない
483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 17:34:33.50ID:WhKO0d5V
>>473
Cakewalkなんてタダだしな
484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:05.64ID:WThqFi88
クソみたいな音楽がいい音で聞こえたところでな ku
2021/01/15(金) 17:57:59.13ID:iuao+gzQ
>>483
前もってそういう情報を持たずにCubase やS1 買っちゃったら、それを自己肯定するしかないわ

といいつつfM1FuVa6が契約したPresonusサブスクは気になるねw
2021/01/15(金) 18:00:49.63ID:NwWztDH7
>>481
どんどん乗り換えて2度ともどって来ないで
2021/01/15(金) 19:52:47.62ID:J4KpW/rD
>>481
ラビリンスと感じるようじゃ使いこなせてるとは言えないと思うけどな


知ろうとしてれば1年もあればほとんど知ってる状態になる
マニュアルに書いてないことも実験すればだいたいわかる
ただ実際には、試せばすぐわかるのにわからんわからん言ってる人ホント多すぎ
「なんで〇〇ぐらいのことできないかなぁ(上から目線)」「いや、できるけど」「マジかぁ、10年以上使ってるけど知らんかったわ」って流れ
どのDAWのフォーラムでも日常茶飯事

あと、「乗り換える」って表現する人、なんでそんなイチかバチかみたいなことするのか理解できない
両方使いこなせるようにすればいいのに。そうしたら自然によく使う方ができてくるだけ
2021/01/15(金) 21:56:08.00ID:fM1FuVa6
>>485
サブスクは月16.99だから試すには最高だよ
乗り換えという言い方は確かに悪かったけど、
現実に両方行ったり来たりとかありえないしなあ
いや、ラビリンスとしか言いようがないでしょ、Cubaseは
古い機能と新しい機能が混在しすぎて
操作性も統一されてないし
2021/01/15(金) 22:00:31.47ID:5yeg3yeN
車と似てるか
取っかえばっかりしてると嫌われるし舐められる
走り(音楽)だけ求めて車(楽器)はどうでもいいなんて奴はツマらんが、そういうやつが成功する
しかし大体の野郎どもは天才レーサーよりもメカニックに憧れるもんだ
2021/01/15(金) 22:05:08.22ID:/GZS64NK
全然似てない
2021/01/15(金) 22:10:52.27ID:iuao+gzQ
>>488
サブスクって解約時で全部途中終了なの?
プラグインとかS1 ARTISTくらいはそのままもらえないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況