もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
探検
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:38:09.06ID:cCozuvkC2名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:46:10.68ID:cCozuvkC 僕が使ってるのはCakewalk by Bandlab
良さ(他では無い点)
無料で使える
ピアノロールでのmidiの打込みがめちゃくちゃやりやすい、わざわざショートカットでペン先を持ち替えなくて済む
スマートツールで左クリックで書き込み、選択、ノート右クリックで消去、右クリックドラッグandドロップで範囲選択と基本の操作がめちゃくちゃやりやすい
トラックビューに箱を作らなくてもそのままピアノロール入力ができる
良さ(他では無い点)
無料で使える
ピアノロールでのmidiの打込みがめちゃくちゃやりやすい、わざわざショートカットでペン先を持ち替えなくて済む
スマートツールで左クリックで書き込み、選択、ノート右クリックで消去、右クリックドラッグandドロップで範囲選択と基本の操作がめちゃくちゃやりやすい
トラックビューに箱を作らなくてもそのままピアノロール入力ができる
3名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:52:37.59ID:cCozuvkC 良さ(いくつかの他のDAWでもできること)
CALというmidiに適応できるマクロを実行できる、さらにプログラミングの知識があれば作れる
プロチャンネルという負荷の少ないプラグインが挿せる
midiデータをインストゥルメンタルトラック上でオーディオにバウンスするフリーズボタンが押しやすい
ブラウザでのwav音源が選択後ループするのでほしいwavファイルを探しやすい
録音のコンピングができる
CALというmidiに適応できるマクロを実行できる、さらにプログラミングの知識があれば作れる
プロチャンネルという負荷の少ないプラグインが挿せる
midiデータをインストゥルメンタルトラック上でオーディオにバウンスするフリーズボタンが押しやすい
ブラウザでのwav音源が選択後ループするのでほしいwavファイルを探しやすい
録音のコンピングができる
4名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 20:53:38.35ID:cCozuvkC 悪い点
落ちやすい
VSTとの相性問題が結構ある
無料だからとバカにされる
落ちやすい
VSTとの相性問題が結構ある
無料だからとバカにされる
5名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 21:20:38.17ID:cCozuvkC もう一つ悪い点
サンプラーが付属してない
サンプラーが付属してない
6名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 21:28:48.32ID:1RmFnDOo Logic Pro X
7名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 22:06:58.67ID:cCozuvkC2021/01/03(日) 22:28:50.52ID:kSo3J+6u
MacでもWindowsでも使えることが条件だから
Logicがベストなはずは無い
Logic ver.2から使ってるからわかる
無理してでもせめてCubaseにしとけば良かった。
M1 Macで使えないプラグインが多いし、長らく使いたいと思ってるプラグインのMac対応が何年間も無かったりしてる。
Logicがベストなはずは無い
Logic ver.2から使ってるからわかる
無理してでもせめてCubaseにしとけば良かった。
M1 Macで使えないプラグインが多いし、長らく使いたいと思ってるプラグインのMac対応が何年間も無かったりしてる。
9名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 22:39:35.47ID:cCozuvkC >>8
そういう条件とかは全然ないですねw
ただどうしてそのDAWが悪いのかという理由を話してくれたので1本です!
確かにプラグインが対応してなかったら意味ないですもんね
Cakewalkも相性問題が結構あるためその辺はLogicと変わらないかも知れません
そういう条件とかは全然ないですねw
ただどうしてそのDAWが悪いのかという理由を話してくれたので1本です!
確かにプラグインが対応してなかったら意味ないですもんね
Cakewalkも相性問題が結構あるためその辺はLogicと変わらないかも知れません
10名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 23:12:51.32ID:ZPksNRf4 rapper
11名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 23:27:22.89ID:TxI3gChO cake walk by bandlab使ってたけど、プラグインとの相性問題でcubase に乗り換えたけど、ネットで検索した時の情報量が違いすぎるし、使ってる人が多いのは正義だと思った。特に初心者
12名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 23:42:46.60ID:cCozuvkC >>11
ブログみたいな形で書かれてる教則みたいなやつは少ないね
Cakewalk自体がまだマニュアルをネットに上げてるのでそれを参考に使いこなしてます
何から何までっていう初心者には大分高いけどCubaseになると思う
俺は昔CubaseAI使ったときにペン先をわざわざ持ち替えないといけない仕様だったりトラックビューに箱を作らないといけない仕様だったり(この仕様じゃないのはもはやCakewalkだけだけど)ピアノロール画面とトラックビューが1つのディスプレイに一緒に表示されなかったり(今は解決してるみたい)したのが苦痛、難しかったため諦めた人
ブログみたいな形で書かれてる教則みたいなやつは少ないね
Cakewalk自体がまだマニュアルをネットに上げてるのでそれを参考に使いこなしてます
何から何までっていう初心者には大分高いけどCubaseになると思う
俺は昔CubaseAI使ったときにペン先をわざわざ持ち替えないといけない仕様だったりトラックビューに箱を作らないといけない仕様だったり(この仕様じゃないのはもはやCakewalkだけだけど)ピアノロール画面とトラックビューが1つのディスプレイに一緒に表示されなかったり(今は解決してるみたい)したのが苦痛、難しかったため諦めた人
13名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 23:43:11.66ID:cCozuvkC >>10
理由もあればお願いします!
理由もあればお願いします!
14名無しサンプリング@48kHz
2021/01/03(日) 23:48:44.32ID:cCozuvkC 忘れてたけどCakewalkの良さ、特徴としてクリップごと(オーディオデータのみ)にオーディオFXを挿せるってのがありました
オートメーションでかける手もあるから別に必須ではないけどね
負荷は重くなるとは思うけどここのクリップにのみさらに違うエフェクトをかけて、、、っていう時に便利かなと思います
オートメーションでかける手もあるから別に必須ではないけどね
負荷は重くなるとは思うけどここのクリップにのみさらに違うエフェクトをかけて、、、っていう時に便利かなと思います
2021/01/04(月) 00:03:06.02ID:45TsdxVB
>>1
[126.234.124.81]
糞スレ
さっさと削除依頼出してこい
以下はこちらで
【編集】 DAW総合 ver1.0 【打ち込み】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1472317524/
DAWによって音質は変わるのか?3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1500453671/
[126.234.124.81]
糞スレ
さっさと削除依頼出してこい
以下はこちらで
【編集】 DAW総合 ver1.0 【打ち込み】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1472317524/
DAWによって音質は変わるのか?3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1500453671/
16名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:31:20.17ID:W4bMb0tn VSTプラグインでは限界がある
17名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:32:44.10ID:3qhzpbkI18名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:33:20.87ID:3qhzpbkI >>16
AAXなら限界はないのか?
AAXなら限界はないのか?
2021/01/04(月) 00:34:15.02ID:JGqK8Zau
>>15
糞スレというだけで削除しないしお前が見なけりゃいいだろ
糞スレというだけで削除しないしお前が見なけりゃいいだろ
2021/01/04(月) 00:39:45.90ID:78RIjDEO
複数のDAWに詳しい人はほとんどいないから
「このDAWでしかできない」「あのDAWではできない」ってのは、かなりの確率で間違ってる
上に出てきただけでもういくつも間違いがある
そんなのいちいち指摘してたらキリが無い
自分自身でマニュアルも読んでがっつり使ってみるしかないよ
「このDAWでしかできない」「あのDAWではできない」ってのは、かなりの確率で間違ってる
上に出てきただけでもういくつも間違いがある
そんなのいちいち指摘してたらキリが無い
自分自身でマニュアルも読んでがっつり使ってみるしかないよ
21名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:40:29.04ID:mGdUQnkU 糞スレだって必要な人はいる
22名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:47:11.29ID:3qhzpbkI23名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:51:54.23ID:GlvXViYM CUBASE使いに逆に聞きたい
タイ入力どうしてるの? 不便でしょう
まさかアホなループ音楽ばかり作ってるから弦のフレーズとか使わない?
タイ入力どうしてるの? 不便でしょう
まさかアホなループ音楽ばかり作ってるから弦のフレーズとか使わない?
24名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 00:55:41.15ID:lE4t4H4Q25名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 01:55:04.21ID:qoc44t4J >>23
タイの入力って譜面で人に渡す時のこと?
タイの入力って譜面で人に渡す時のこと?
2021/01/04(月) 02:00:06.42ID:UpvTRzcT
しこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコしこしこしこしこシコシコ
2021/01/04(月) 02:25:29.35ID:VwvoUway
電子音楽つくるならabletonかな
実際海外で使ってる人が多いから参考になるようなテクをyoutubeで見まくれるし
けどバンドやってて録音重視だとか、プロのエンジニアになりたいって人はprotoolsだろね
あとやはりボカロならCubaseってイメージがあるけどよくわからん
実際海外で使ってる人が多いから参考になるようなテクをyoutubeで見まくれるし
けどバンドやってて録音重視だとか、プロのエンジニアになりたいって人はprotoolsだろね
あとやはりボカロならCubaseってイメージがあるけどよくわからん
28名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 03:28:53.84ID:sQU6cEJB 初心者にはstudio oneは良いと思うけどね
大体の操作が直感的にしっくりくる
Midi編集もストレスはない
打ち込みは大体これでやる
Ableton liveは打ち込みこそあんまやってないけど音素材を元にもりもり加工しながらリアルタイムでいじる感じは今風だし楽しい。DJ向けなのかな
Max for live使いこなせば映像とかも面白いのが作れる
地味に便利なのがreaperで、studio oneがちょっとmidiでのコントロールの柔軟性が低かったり、liveが現バージョンまでmpe非対応だったりする問題をコイツが解決してくれた
ほぼ無料に近いので付属の音源はしょぼいというかほぼ無い
それぞれ一長一短って感じだなー
大体の操作が直感的にしっくりくる
Midi編集もストレスはない
打ち込みは大体これでやる
Ableton liveは打ち込みこそあんまやってないけど音素材を元にもりもり加工しながらリアルタイムでいじる感じは今風だし楽しい。DJ向けなのかな
Max for live使いこなせば映像とかも面白いのが作れる
地味に便利なのがreaperで、studio oneがちょっとmidiでのコントロールの柔軟性が低かったり、liveが現バージョンまでmpe非対応だったりする問題をコイツが解決してくれた
ほぼ無料に近いので付属の音源はしょぼいというかほぼ無い
それぞれ一長一短って感じだなー
29名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 04:41:12.13ID:GlvXViYM30名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 04:43:16.42ID:GlvXViYM2021/01/04(月) 05:27:47.73ID:U3AxdM7v
Cubaseは欠点も多いが豊富なキーコマンドやロジカルエディター、マクロでそれを補えるのがいいよな
Reaperも同じ意味合いでいい
Reaperも同じ意味合いでいい
32名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 08:14:37.95ID:J7APSdch cakewalkもロジカルエディターとほとんど同じ機能のやつある(CAL)けどオリジナルの機能を作るのにプログラミングの知識が必要になってくるからなぁ、、、
メモ帳とかで.calファイルを編集しないといけない
サンプルでヒューマナイズやベロシティや位置のランダマイズ、ストラムのように同時になってるmidiをそれぞれずらすことができるやつ、コードのルートを選択してそのコードの構成音を追加するものがあるから普段はそれしか使わないな
メモ帳とかで.calファイルを編集しないといけない
サンプルでヒューマナイズやベロシティや位置のランダマイズ、ストラムのように同時になってるmidiをそれぞれずらすことができるやつ、コードのルートを選択してそのコードの構成音を追加するものがあるから普段はそれしか使わないな
33名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 09:16:13.61ID:N6W0E524 なんかどんどん取り回しが悪くなっていくよな
シーケンサーとしてはdominoやmssが結局使いやすい
シーケンサーとしてはdominoやmssが結局使いやすい
2021/01/04(月) 11:24:15.36ID:kDnS9/zM
bitwig
2021/01/04(月) 12:37:02.50ID:muKcB3h/
REAPER $60 1月末までは無償ライセンス(マスクしよう!)
WAVEFORM PRO STANDARD 税込7700円 1/10まで
FL STUDIO Signature クロスグレード 税込19360円
Bitwig Studio 3 (up from 8-track) $210くらい 1/10まで
WAVEFORM PRO STANDARD 税込7700円 1/10まで
FL STUDIO Signature クロスグレード 税込19360円
Bitwig Studio 3 (up from 8-track) $210くらい 1/10まで
36名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 12:57:39.02ID:J7APSdch2021/01/04(月) 13:13:27.93ID:67anwHEJ
落ちないDAWはこの世にひとつ
bitwig
bitwig
38名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 13:29:54.54ID:J7APSdch >>37
なるほど大事ですね
なるほど大事ですね
39名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 21:02:50.85ID:qhv1Etwe やっぱ日本語対応は絶対だと思う。
FLとbitwigは英語だらけで挫折した。
Logicかstudio oneがベストチョイス。
音作りしないからabletonは候補にならなかった。
FLとbitwigは英語だらけで挫折した。
Logicかstudio oneがベストチョイス。
音作りしないからabletonは候補にならなかった。
40名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 22:02:21.16ID:J7APSdch41名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 22:15:52.37ID:xvmuUFXU FLのピアノロールに慣れると他のDAWのはエクセルで作ったようなGUIで気持ち悪い
42名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 22:31:14.87ID:J7APSdch43名無しサンプリング@48kHz
2021/01/04(月) 23:17:04.17ID:GlvXViYM DAW日本語化とかだっせえな
PLAY=遊びとかすえひろがりずみたいで
PLAY=遊びとかすえひろがりずみたいで
2021/01/05(火) 06:25:45.03ID:J1FAGtaY
Exportが[吐き出す]になってる日本語とか生理的に無理
TrapやってるTake It Lowさんも言ってたけど
『最低限の英語リテラシーがない人にまともなビートは作れませんよ』は納得
TrapやってるTake It Lowさんも言ってたけど
『最低限の英語リテラシーがない人にまともなビートは作れませんよ』は納得
2021/01/05(火) 07:51:31.21ID:LhngPtTx
俺もCbB使い
これで出来ないことなんてほとんど無いのでは?
ただ無料でサービス終了とかになったら目も当てられないんで、最近はPTもちょっと触ってるけど良いね。cubaseをとっつき易くした感じで合う
cubaseは合わなかった。スタワンはこれならcakewalkでいいわって感じだった
これで出来ないことなんてほとんど無いのでは?
ただ無料でサービス終了とかになったら目も当てられないんで、最近はPTもちょっと触ってるけど良いね。cubaseをとっつき易くした感じで合う
cubaseは合わなかった。スタワンはこれならcakewalkでいいわって感じだった
2021/01/05(火) 09:03:49.93ID:86PAJQA0
1番見た目が好きだからLogicにしたよ
モチベーション維持のため見た目は大事だよ
今はもう機能はぶっちゃけcubaseやabletonとかでも変わんないよな
パクりパクられでどこも似た感じになってきた
モチベーション維持のため見た目は大事だよ
今はもう機能はぶっちゃけcubaseやabletonとかでも変わんないよな
パクりパクられでどこも似た感じになってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
- 高市「台湾有事は日本有事!」中国「へぇ、じゃあ渡航規制&水産物輸入停止な」日本、数兆円の莫大な経済的損失で逝く [165981677]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
