X



最高のピアノ音源 Part 32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/21(日) 11:17:49.40ID:eD6yyWo/0
そんな高額商品でもりあがってるなか、UVI model-Dをセールで買う私。
2021/03/21(日) 11:46:19.70ID:Q3FrYz2Ua
>>260
UVIの音は雰囲気あって好きだけど、いかんせん雑なおフランス系の造りなんだよなあ
まあ値段が値段だから仕方ないけど
2021/03/21(日) 13:56:49.77ID:z6344koc0
>>260
ああ、俺も安かったから次買うまでのつなぎで使ってた。次はGARRITAN CFX、IVORY、Viennaあたり欲しくなるかもなw
2021/03/21(日) 15:35:55.87ID:Wkh/rXZC0
ravenscroft 275 が気になるんだけど、これってUSBキー必要なの?
2021/03/21(日) 17:15:08.51ID:z6344koc0
iLokだから、ドングルなしでも動く(マシンオーサは3台まで)
2021/03/22(月) 06:56:38.71ID:LpZ3kW0q0
詳しい人いるね、サンキュー��
2021/03/22(月) 07:11:24.26ID:LpZ3kW0q0
>>259 Viennaはここで知って新しい買ってます。
2021/03/22(月) 14:14:36.43ID:BF2rTmI/0
またキースケ恨んでるのが工作してて草
何がそこまで嫌いなんだ
2021/03/22(月) 15:05:12.97ID:8li/GNl6a
チョン並みの被害妄想だなw
2021/03/22(月) 15:41:59.63ID:BF2rTmI/0
バレちゃってレスしちゃったか
可愛いねえ
2021/03/23(火) 03:21:52.01ID:Mkx0emKM0
この流れのどこにキースケイプ恨んでる要素があるんだろうか
統失の幻覚は凄まじいもんがあるな
2021/03/23(火) 08:16:40.12ID:kH6PWY+B0
>>270
さすがにそれは文章能力なさ過ぎでは
2021/03/23(火) 14:48:27.92ID:Ba7dkr4r0
UVI Model Dつられて買ってもたけど、ショボすぎる…
2021/03/23(火) 18:03:34.94ID:ftgcu95m0
だから、次買うまでのつなぎって書いてるのに・・・
2021/03/23(火) 19:50:38.44ID:Mkx0emKM0
>>271
どのレスに対して言ってんの?
まさか>>254じゃないよな
2021/03/23(火) 20:09:56.96ID:kH6PWY+B0
>>274
図星かあ
暴れるなよキチガイ
もう迷惑だぞ
2021/03/23(火) 20:33:21.87ID:Mkx0emKM0
Ivoryがしょぼくてキースケ褒められてんのに…
怖いわあ統失って
2021/03/23(火) 20:48:43.79ID:XrudwzV00
>>272
つられてUVI Key Suite Digitalを買った俺に隙はない
2021/03/23(火) 20:56:55.06ID:fdccAUN/a
>>277
半端に生々しいアコピ追及するよりそっちの方がポップスやロックにハマるでしょ
多少フィルターやリリースを調節しながらたまに使うよ
2021/03/23(火) 21:10:58.25ID:IMt61w7f0
model-d 、ポップスとかロックでは使いやすいけどなぁ。
間違っても最高のピアノ音源とは言えんが。
2021/03/23(火) 21:37:17.43ID:i56QSWtf0
UVIのピアノシリーズivoryに喧嘩売るような名前とモデルだと感じるのは俺だけ
2021/03/25(木) 09:41:47.11ID:kKQ3DKKwa
>>275
恥ずかしく引っ込んだかw
2021/03/25(木) 10:00:03.33ID:WY49UvLD0
>>281
レス読む能力なさすぎだろ
俺の勝利で終わってるし
大丈夫?

なあ
ダサすぎだろ
2021/03/25(木) 10:21:57.39ID:kKQ3DKKwa
すげえ、本物だ
駅前で独り言で怒ってるガイジのおっさんみたい
2021/03/25(木) 21:00:30.98ID:vEeAg7jA0
俺は生ピアノ録音するときは家にアップライトしかないからそうするけど
わざわざサンプル音源でもアップライト買う人はどういう効果を狙ってるの?
2021/03/25(木) 21:03:26.72ID:H1I35gTY0
アップライトピアノが必要な曲に使うんだよ
2021/03/25(木) 21:05:49.31ID:vEeAg7jA0
だからそれはどういう効果を狙ってなの?
俺はしょうがなくアップライト使ってるんだけど
使えるなら全部グランドで録りたい
2021/03/25(木) 21:11:35.58ID:tmOvl35S0
ポールマッカートニーとかはライブでもグランドとアップライト使い分けてる
アップライトっぽい曲は最近のでも割とあるし
2021/03/25(木) 21:15:07.47ID:kKQ3DKKwa
>>286
それは
「テレキャスとストラト使い分けるのなんで?
ストラトの方がサウンドも多彩でアームも付いてて良いじゃん」
みたいな
2021/03/25(木) 21:21:19.83ID:vEeAg7jA0
グランドピアノの簡易版としてアップライトが生まれたわけだけど
それを念頭にしてるからグランドのしょぼい版がアップライトと捉える俺の頭が固いのかな
2021/03/25(木) 21:23:44.02ID:H1I35gTY0
>>289
もっと視野を広げたほうが良いよ
頭が固いと自分で気付いてるあたり改善する見込みはあるから
2021/03/25(木) 21:25:38.19ID:vEeAg7jA0
みんなの使い分け例を教えてほしい
上述のように俺はアップライトしかないからアップライト使ってるけど
サンプル音源の時のグランドピアノをヤマハとスタインウェイでどう使い分けてるかといえば
きらびやかな高音を意識したいときはスタインウェイで
歌の伴奏など堅実な柔らかい中域ほしいときはヤマハだね
そんな感じで教えてほしい
2021/03/25(木) 21:48:15.35ID:kKQ3DKKwa
アップライト使うならアメリカンサウンドかなあ
ブルースやR&R、カントリー、フォークなど
そこにリッチな高品位グランドピアノ音源だと場違いな感じがするし
アップライトは拙いこじんまりとした雰囲気が魅力だからね
2021/03/25(木) 21:51:19.05ID:H1I35gTY0
歌ものバラードかピアノの音を主役にするならグランド
バラード以外の歌の伴奏にするならアップライトピアノ

大体これでいける
2021/03/25(木) 21:51:25.01ID:kKQ3DKKwa
童謡とか牧歌的な曲にはハモンドオルガン+レスリーより足踏みオルガンとかでしょ、みたいな
2021/03/25(木) 21:54:59.91ID:0C7LY0rj0
私は最近ポストクラシカルに傾倒してるのでアップライトを多用してます
Ivory全種、Synchron CFX等も揃えてるけど今メインで一番よく使ってるのはUna CordaとNoireです
Synchronのベーゼンアップライトも買おうか検討中です
2021/03/25(木) 21:58:16.84ID:vEeAg7jA0
みんなありがとう
使ってないけどkompleteに入ってたかな
今度使ってみるよ
2021/03/25(木) 22:05:18.66ID:kKQ3DKKwa
Unaはアコピとエレピの中間みたいで面白いよね
結構弾いてて酔える不思議サウンド
NIならGENTLEMANも好きだな
2021/03/25(木) 22:08:03.36ID:0C7LY0rj0
願わくばフェルトピアノの本格的な音源がもっと出てきて欲しいです
2021/03/25(木) 22:39:38.08ID:mveKtJWE0
ttps://youtu.be/1jw7BhL_T2Y
冨田ラボがこのピアノNIのTHE GENTLEMAN使ったってよ
2021/03/25(木) 22:49:06.19ID:ootrSAoY0
エレピや電子ドラムが劣化版ではなくそういう音として受け止められるように、アップライトピアノにもグランドピアノとは違った良さがあるわけだよ。
私はグランドピアノ音色しか使わないし、エレピや電子ドラムも使わないけども、曲のじゃんるによってはありなんじゃないか?
2021/03/26(金) 00:04:18.21ID:bGac9iAQ0
>>299
良いね
こういうサウンドにはアップライト合うよね
2021/03/26(金) 01:01:23.48ID:J5PV6jwM0
>>283
そういうレスしか出来ないのが草
ちゃんと絡んできなよ
2021/03/26(金) 03:29:26.39ID:gi02EJi2a
いったい何と闘ってるんだろうなこのガイジ
2021/03/26(金) 04:24:00.90ID:E289G9Pir
やっぱKeyScapeが最高��
2021/03/26(金) 12:39:30.09ID:J5PV6jwM0
>>303
図星なんだなあ
反応が草
2021/03/26(金) 14:50:05.50ID:gi02EJi2a
そろそろどのレスがキースケイプ批判なのか具体的に指摘してみては?
一度啖呵切った手前"図星"なんて誤魔化したセリフしか言えないんだろうけど
見てるこっちが恥ずかしいw
2021/03/26(金) 14:54:13.18ID:gi02EJi2a
「すまん、間違えたわw」って言っときゃ笑い話で済むのになあ
2021/03/26(金) 15:50:56.62ID:Ydak3Bvd0
spitfireから29ドルのアップライト音源出たね
2021/03/27(土) 19:05:05.38ID:u4ZtpUkb0
>>308
ディスコンになった Cinesamples Abbey Road Classic Upright Pianos (の一部)の後継的な感じなのかな
2021/03/27(土) 21:45:40.93ID:lYsPCiax0
cinesamplesのアビーロードアップライトの3つのうちの一つだね
reason refill の含めてこの個体のは3回目のサンプリング

spitfireのは少しヌルい cinesamplesのは硬質
ホンキートンクピアノ感が強くて
アビーロード感は薄めに思う
2021/03/28(日) 09:54:22.32ID:HNEvkeik0
>>306
>>307
まじで効いてんだな
どんだけストレスなんだ君たちにとって
怖いわ
2021/03/28(日) 10:03:30.50ID:H4qK589Va
カワイイのう
2021/03/28(日) 15:30:18.55ID:HNEvkeik0
>>312
すげえ
ピアノにそういうの感じるんだ
2021/03/29(月) 18:35:36.01ID:QCOHx8XW0
ハード音源大好き君最近来ないなw

このピアノの滲みはソフト音源では出せない ( ・`ー・´) + キリッ
2021/03/30(火) 17:11:15.71ID:ujMnXMx50
アイボリーの木鳴り感最高だな
こりゃピアノ音源を終わらせたわ
2021/03/31(水) 02:44:12.50ID:bnHLnv5nr
Viennaの方が良い
2021/03/31(水) 03:00:39.69ID:+MVyiG0k0
アイボリーはマイクポジション変えられないのが・・・
2021/03/31(水) 11:32:06.56ID:ivYpBuQK0
Ivoryの方が良い
2021/03/31(水) 12:22:59.97ID:F3gHSk51a
ステレオ幅の変更だけしか出来ない音源はミックスし辛いよな
狭くしたりモノラル化させると位相崩れて酷い音になるし
ピンで弾いてるには良いんだけど
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4da4-GPqF)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:31:20.03ID:IL4ilCJR0
Ivory、スタンドアロンなら動くし音も鳴るのに、protoolsで起動させようとするとエラーで使えねぇ
2021/04/05(月) 02:25:17.25ID:RE9qv5n8M
ピアノって金持ちがやるものだと思ってたけどこのスレ見てたら違うのか
あっ格安w音源だから誰でも買えるんだ…さーせんしたwww
2021/04/05(月) 02:27:01.79ID:wRmbsqXt0
おう。聞き専はとりあえず土下座しとけwww
2021/04/05(月) 02:46:00.50ID:deD8gqbV0
ブーイモなのがツッコミどころか?
2021/04/05(月) 04:00:18.30ID:VgMqrzLca
昭和40年代くらいの感覚に驚いた
2021/04/06(火) 23:54:32.19ID:Nkz/AFa6M
https://youtu.be/Pv7505AVbzs
こうゆうコーラス?みたいなのがかかった音色が好きなんですけど何かないですか?
2021/04/07(水) 00:23:59.99ID:djWthcA5a
こんなんとか?

Art Vista Virtual Grand Piano 3
http://www.artvista.net/vgp3.html
2021/04/07(水) 01:15:22.15ID:810fmJqeM
>>326
ありがとうございます!
2021/04/17(土) 16:26:03.65ID:/ghaTWoG0
Logicに読み込んだショパンのMIDI音源鳴らしたら負荷掛かって音が途切れる…
外付けSSDが遅いのか…Macbookの性能が悪いのか…
2021/04/17(土) 16:26:35.95ID:/ghaTWoG0
ちなみにVinna音源ね。
2021/04/17(土) 16:50:44.09ID:2a/G7RHla
オーディオバッファの数値を上げましょう
2021/04/17(土) 18:32:55.64ID:s2dIt9tM0
CPUとメモリ
2021/04/17(土) 18:59:31.04ID:ivz4nrJ0r
Macbookとだけ書かれてもな
2021/04/17(土) 19:06:41.34ID:30zbClEI0
だな。CPU 2GHz、メモリ 8GB とかならキツソウ
2021/04/19(月) 01:43:36.23ID:r68RemSW0
俺のi5 9400メモリ32GBなら余裕だろうな。
2021/04/19(月) 10:56:18.38ID:EA1KbPKXa
i5で32GBて…
なんかチグハグなスペックやなあw
2021/04/19(月) 11:22:32.87ID:qDdZurS7a
そうでもないでしょ
今時のサンプル音源いくつも立ち上げたら16Gじゃ足らない
16で収まるから16でいいという訳じゃないのはPCの仕組み知ってたら分かる話
2021/04/19(月) 11:28:43.30ID:EA1KbPKXa
ダメだ、話が通じねえw
2021/04/19(月) 11:30:58.13ID:qDdZurS7a
i5 9400はPassmarkで9496出すくらいの性能はあるのだけど
何を根拠にチグハグだと言ってるのかな?ただの感想?
2021/04/19(月) 12:11:25.11ID:EA1KbPKXa
ピアノ音源鳴らす為だけならそれで良いんじゃね?
まあ普通32GBのメモリを要する様なクリエイティブ用途にミドルクラスのi5は選択しないけどね
2021/04/19(月) 12:33:08.16ID:qDdZurS7a
サンプル音源主体なら普通だと思うけど
32Gって数字だけで判断してるんだろうけど
16Gじゃ足りなくて増設するのに16G一枚刺したら届く数値だし
今メモリは安いからね
2021/04/19(月) 12:43:50.71ID:EqyDvR2M0
俺が今選ぶなら、Ryzen 5 3600 かな。異論は認める
2021/04/19(月) 12:46:17.85ID:EA1KbPKXa
メモリは増やせるけどCPUは増やせないのだから高負荷なクリエイティブ用途で抑えておくべきは先ずCPUの方だと思うけどね
ピアノ弾くだけなら良いけど、それなりなクラスの生シミュ音源いくつも使ってクオリティの高い音源仕上げるにはいくらメモリ山積みでもi5では限界早いと思うけどな

軽自動車をハイチューンするなら最初から車の選択考えた方が…的なさw
2021/04/19(月) 13:32:43.82ID:qzr/hUt5M
そもそもは334が中途半端なPCスペックをはずかしげもなく自慢げにひけらかした事ですわw
2021/04/19(月) 13:49:23.82ID:qDdZurS7a
サンプル使うだけならそこまでCPU食わないよ
そこからの空間調整とかでこだわる分食ってくけど
具体的に何をどう使ったらメモリよりCPUが限界に達するのか提示できる?
2021/04/19(月) 14:14:17.93ID:EA1KbPKXa
具体的に言ったらキリが無いよ
色んな音源やプラグインを駆使して商品レベルの音源を一曲でも作ってみたら分かると思うけど、リアルタイムでプロセス、処理しながら録音やミックスを重ねて行くのだから

勿論それをしないなら必要ない事だし、突っ込みを入れたオレが野暮だったかな
スレチだしこの辺にしとこうや
2021/04/19(月) 14:18:48.60ID:Guep73zG0
Mac mini 2014 (i5、16GB)のワイ、低みの見物
2021/04/19(月) 14:36:57.10ID:51HGr6y70
i9コア10 128GB 超余裕
2021/04/19(月) 15:30:54.57ID:TerERsMDr
MacPro?
2021/04/24(土) 09:25:36.26ID:ROV7fQmP0
Macbook Pro i7 2.9GHz メモリ16GB だけどLogicXでVienna鳴らすとやっぱり音が途切れる… バッファサイズ512でもダメ、何故?
2021/04/24(土) 10:54:58.50ID:uih9Ms/Pa
この辺参考にしてみては?

https://nyoshi-ni.blog.ss-blog.jp/2018-05-27
http://www.sounduno.com/?p=5890
2021/04/24(土) 11:37:16.27ID:ROV7fQmP0
ありがとうございます。別のSSDにライブラリー移動してみます
2021/04/25(日) 12:45:42.07ID:8bVYDEQw0
Vienna Synchoron Pianos のことなんだったら
使ってるサンプル数も多いし結構負荷も高くなるからCPUが非力なだけな気もする
最大同時発音数を絞ったほうがいいかもね
2021/04/25(日) 14:06:24.77ID:l5A6iqfI0
やっぱりそうですか… ショパンの英雄ポロネーズのMIDI鳴らしたら途切れてドビュッシーの月の光だとギリギリセーフって感じです。
2021/04/25(日) 14:32:00.77ID:JmKzcwnz0
M1 MacのRosetta 2でSynchron使ってる人いたら使用感教えてください
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-Im0W)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:06.56ID:QF0LPgoQ0
アイボリーとかいろいろつかってきたけど
結局THE GRAND 3ばっかりつかってしまうのはなんでだろ
2021/04/28(水) 13:04:05.73ID:bhsR1E2t0
あなたの1番のお気に入りだからじゃないかな
2021/04/28(水) 13:11:24.07ID:A8F0uKYPa
みんな好みがあるよ
自分の中のピアノ像みたいなもんがあるし
だから〇〇最高、XXクソとか言ってる人間はレベルが低い
2021/04/28(水) 13:44:52.85ID:xfNxcbsIr
俺はIvoryしかないけど
ピアノ練習用でたまに曲に入れる程度なら最高だわ
他のもきっと良いのだろうけど
買うと沼りそうだから買わないことにしてる
2021/04/28(水) 14:14:44.35ID:LnP04PNi0
ピアノ音源はマジで沼
それは間違いない
2021/04/28(水) 14:57:52.42ID:b/6FXtQ90
Ivoryとkeyscapeがあれば普通の人は満足できる
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-SFwZ)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:58:24.15ID:QF0LPgoQ0
むしろ色々手を出して実戦で使っていって沼ら無いと見えてこないものもある
2021/04/28(水) 15:04:39.07ID:TrIPSp3Ba
>>360
それが主観だから
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-Mujp)
垢版 |
2021/04/28(水) 15:38:52.19ID:EdMa2nuD0
バラードでELPのLOVE BeachのB面みたいな音が欲しい時は
NI KOMPLETE ULTIMATEに入ってるGIANTを使ってる
ああいう曲にはピッタリだよ
曲に合わせてピアノ音源は変えてる
2021/04/28(水) 17:45:42.01ID:Q1of+zN0r
Ivoryをよく使うけどたまにPMIのBosendorfer 290の音がほしくなってGoliathを使ったりするな。
2021/04/28(水) 21:59:18.00ID:H9R5hZEx0
最近ずっとGARRITAN CFX だわ。マイクポジション変えれば割と色々な曲に合わせられる
2021/04/28(水) 22:27:11.98ID:tHbJSsFP0

めっちゃ実感あるわ
お前それなんだよってやつ使ってるのとかいるよな
ドラムなんて三択ぐらいなのに
2021/04/28(水) 22:45:00.74ID:h7RbYglGa
ドラムキット一つで製品として出してる事があまりないからだと思う
売ってても総合ドラム音源の一部として売ってる場合がほとんど
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73cf-C7Xb)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:48:14.24ID:kdTJQDRM0
Synchron PianoのEditビューの3ポイントEQのデフォルトの周波数は基音と2倍、3倍音の周波数になってるのに気づいた。
大して参考にならないトリビアw
2021/05/18(火) 23:08:08.46ID:gmd9HWMg0
ivory先月買ったばっかりなのにこのタイミングでRAVENSCROFT 275半額かあ…
iOS版のやつ好きだから迷うな
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31cf-TVsO)
垢版 |
2021/05/19(水) 06:13:06.67ID:6oD2BpQb0
RAVENSCROFT 275は買っといたほうがいい。他にはない独特の鳴りが気持ちいい。
2021/05/19(水) 08:42:31.44ID:FAuorBIN0
やっぱ独特よね
買って使ってみるか…
外国人がVPC1で弾いてるのカッコいいわ
2021/05/20(木) 10:52:13.44ID:GGQO0v/R0
UVIからオースリアングランド出たね 
https://www.uvi.net/austrian-grand
2021/05/20(木) 15:00:41.87ID:ehPWb1k4d
key suiteに付いてたやつでしょ
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31cf-TVsO)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:15:41.53ID:WXwFJfoV0
KeyScapeのC7も単品売りすればいいのにね
2021/05/21(金) 04:09:13.75ID:boyjslxP0
>>373
あれはイタリア(Fazioli)でなかったか
2021/05/21(金) 04:14:52.80ID:boyjslxP0
>>374
バンドルでもまだUVIみたいにアコピバンドル、エレピバンドルみたいに別れてば良いのに、鍵盤楽器全部バンドルってのは流石に使わない物や手持ちとダブる物が多過ぎて手を出す気になれないわ
2021/05/21(金) 04:55:55.08ID:jnzU3L6T0
まぁ、普通のピアノ音源はグランドとアップライトですら分けてるから、色々まとめ過ぎ感はあるな
2021/05/21(金) 09:29:58.06ID:Oa3SJ6bL0
5500円か
安いからいいやポチッとな。
インストールついでに、UVI workstationもアップデート。

「エラー:UVIWorkstationが読み込めません」

・・・
2021/05/21(金) 10:40:18.76ID:970e2qx70
ワイもそれいつまで経ってもインストール出来んわ
2021/05/21(金) 11:11:43.32ID:jWErCY+nd
>>375
うんにゃ...バンドルだと入ってるよ
自分の場合いまんとこssdの肥やしにしかなってないけど
2021/05/21(金) 16:24:41.86ID:PH0RlW+20
Ravenscroftでそれなったけど毎回エラーって表示されてんのに全部成功してた
2021/05/21(金) 23:19:46.62ID:UNQpZMqnd
ピアノ音源はまさしく沼だと思うがDTM辞めてもピアノ弾くときに使えるから無駄にならないのがいいな
2021/05/22(土) 01:38:21.21ID:H9RcntRq0
DTMやめるだなんて縁起でもないこと言うな!
2021/05/22(土) 01:52:54.38ID:Y1CxX6fh0
俺が下手だからだろうけど
レイベン、角が立って弾きにくいわー
2021/05/24(月) 11:50:02.09ID:Pd4u1FOy0
iOS版レイバンってどうなの?
というかiOSでまともそうなのコレくらいしかなさそう
2021/05/24(月) 11:50:19.99ID:Pd4u1FOy0
間違えたRavenscroft
2021/05/24(月) 15:44:09.84ID:zx71te6Fa
>>385
サングラス?
388名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-TGcs)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:35:03.05ID:1x3kJYzkd
iOS版のサングラスってなんだよ
389名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-46wv)
垢版 |
2021/05/24(月) 20:01:30.55ID:fBd+aBjdM
みんな見識高そうで
あまり言うことないけど
ピアノ音源は沼ってご意見だけは
フッてなるよちょっとだけ
地獄沼ばっかりなのよー
DTMの音源世界はたぶんどれもー
2021/05/24(月) 23:34:44.27ID:Pd4u1FOy0
>>389
そんなもんなのか
一番沼なのはどの楽器なのかな
2021/05/24(月) 23:38:06.52ID:1x3kJYzkd
keyspace36000円のとこあったけど買いかなあ
なかなか値下げするイメージなないんだよな
2021/05/24(月) 23:58:53.02ID:h/5hZaqw0
キースケイプのc7期待してるならやめといたほうが良い
エレピは使えるけど
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-yrWD)
垢版 |
2021/05/25(火) 00:03:54.25ID:qcVoupne0
エレピはすごい
グランドピアノも良い
2021/05/25(火) 00:19:37.18ID:nIR90kE9a
>>390
ブラスじゃないかな
単音の時点で再現できてないって言われる
2021/05/25(火) 00:35:15.34ID:pHdclRyRa
>>394
再現出来ないと理解すると妥協しだすから沼からは脱せるべ
ドラムや鍵盤楽器とか再現しやすい物の方が沼るんだと思う
2021/05/25(火) 00:37:45.83ID:nIR90kE9a
なるほど
ギターも弾いたほうが早いって言う人があとを絶たないね
2021/05/25(火) 00:58:56.60ID:pHdclRyRa
音が発生した後の変化、表現が多彩な楽器はサンプル素材では限界あるからね
2021/05/25(火) 01:04:31.24ID:pHdclRyRa
だからドラムもピアノも少々高価でも誰でも知ってる定番をとりあえず抑えることだね

そこからあちこち冒険して行けば「ああ、このクラス(価格)から下はこうなるのね」と言う事が見えて来るのであまり沼らない
でも下から(低価格から)探って行くとドングリの背比べで沼るという
2021/05/25(火) 03:52:21.26ID:O9URyn7K0
>>392
C7デモ聴く限り凄くいい音だけどなあ
ポップス向け現時点でおすすめの音源ある?
2021/05/25(火) 04:13:54.69ID:04/hXuhS0
GARRITAN CFX 392じゃないけど
2021/05/25(火) 05:04:40.74ID:O9URyn7K0
>>400
良さそうだね
RAVENSCROFT 275と悩む
2021/05/25(火) 05:43:33.31ID:M2Fe48Kq0
Ivoryの音にRavenscroftのダンパーノイズ重ねてるのは俺だけだろうな

Ivoryはダンパーノイズが全然駄目なんだけどRavenscroftでダンパーノイズだけ出せるから重宝してる
2021/05/25(火) 07:43:49.23ID:04/hXuhS0
>>401
RAVENSCROFT今半額だから、今買うならこっちかな。GARRITAN CFXはセールしないし(でも年中安い)
2021/05/25(火) 12:41:00.24ID:6mmNzaaSM
synchronなんでベヒシュタイン無いんだろうとふと思った
まああんまり現存してないんだっけ?
2021/05/25(火) 13:06:44.96ID:+/Uzzjdfd
ivory II持っててもキースケイプって使う?
なんかコンプリート13のエレピとかでいい気がしてきた
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-yrWD)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:15:10.83ID:qcVoupne0
むしろアイボリーだんだん使わなくなってキースケープが主力なってくる
2021/05/25(火) 13:16:27.33ID:pHdclRyRa
Scarbeeのエレピは良いよ
だからKomplete持ってる人間にキースケイプはストレージの肥しが増えるばかりでコスパ悪過ぎ
同じYAMAHAでポップス向けコシ有り音色ならKompleteのアリシアが秀逸だし
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-yrWD)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:19:51.76ID:qcVoupne0
確かにストレージは痛いね
2021/05/25(火) 13:32:03.18ID:pHdclRyRa
バンドル状態でしか存在しないって事は今後単独でのアプデや更新もあまり期待出来ない面があるから益々手が出し辛い
2021/05/25(火) 13:40:11.43ID:+/Uzzjdfd
ありがとう参考にする
ivoryとレーベン持ってるから幅広いピアノ音源が欲しいと思ったけどキースケイプじゃなくてもいいのかな
2021/05/25(火) 22:02:42.67ID:4KASF0DS0
ちょっとスレチで悪いのだけど初心者の自分に教えて下さい。

Ravenscroftが半額だったので買って音出してみたら同音連打みたいになるんだけど、これってPCのスペック不足?

パソコンが10年前のノートでAlicia Keysは普通に音出せてるんだけど、i5の2コアとは言え非力なCPUじゃRavenscroftは厳しいですか?
メモリ4G→8Gにしてもダメですよね?
2021/05/25(火) 22:09:44.66ID:snEjD7UO0
メモリ増やせばよくなるだろうけどさすがにそのスペックでメモリ買い足すより
パソコン丸ごとのがコスパよさそう。ryzen5のが6,7万で買えるっしょ
2021/05/25(火) 22:13:30.02ID:FJQdaNMO0
>>411
自分もレーベンの一発目でその謎の現象起こったよ
再起動したら普通になった
PCのCPU自体はまあまあスタンダードって感じだからレーベン側のバグかも
2021/05/25(火) 22:16:14.64ID:FJQdaNMO0
あとPCのメモリ36GBでもそれ起こったからメモリ関係ないかも
2021/05/25(火) 22:19:37.51ID:04/hXuhS0
スペック的にストレージ以外問題なさそうだけど、どうなんだろうね・・・

>7200 rpmハードドライブ(最高のパフォーマンスを得るためにはソリッドステートドライブ(SSD)を推奨)
>最小CPU要件:Intel Core 2 Duo System(最高のパフォーマンスを得るためにIntel Core Iを推奨)。
>4GB以上のメモリを搭載したマシンをご用意下さい。
2021/05/25(火) 23:40:09.51ID:4KASF0DS0
>>413
レスありがとうございます!
あの後、一度落として再読込したら
何も設定変えてないんですけど
仰るとおり直りましたw

ストレージもSSDなので
これはPC買い替えなきゃダメかぁ…
と思ったので安心しました。(*´ω`*)ホッ
2021/05/25(火) 23:43:25.98ID:4KASF0DS0
レスくれた他の方々も
アドバイス有難うございました!
2021/05/26(水) 00:21:10.64ID:42OQq0jh0
いろんな音源弾き比べ出来る店ってありますか?
2021/05/26(水) 06:16:03.54ID:BeG++IiW0
>>389
実際に毎日本物のピアノ弾いたことある人間じゃないと
ピアノ音源に対する特別なこだわりはわかんないだろうな
ストリングスなんてそれっぽければそれでいいわ
実際の音とか知らんし
2021/05/26(水) 08:15:50.23ID:hA8+ehqAr
毎日アップライト弾いてたまにグランド弾くけど音源そのものは気にならないよ
気になるのは体に触れる鍵盤の方
2021/05/26(水) 09:04:37.48ID:nuBVumiX0
>>419
ギター音源「で?」
2021/05/26(水) 17:16:32.09ID:e2WCwp5e0
YouTuberのピアノ音源弾き比べとかあいつらいくらプラグインに金かけてんだよって羨ましくなる
2021/05/26(水) 18:19:51.30ID:f8i1gYiUa
もうコレクションとして集める事が目的になってるんちゃうか
2021/05/26(水) 18:39:33.26ID:cnJj3Jyb0
でもピアノ音源って沼だし
このスレにも無駄にピアノ音源集めまくってしまった奴ゴロゴロいると思う
2021/05/26(水) 21:18:10.25ID:BeG++IiW0
まあ憧れのピアノ何台も変えると思えば安いわな
有名なホールの残響までついて
2021/05/26(水) 21:25:36.43ID:Wh7vwXuC0
別に集めてるわけちゃうよ
ピアノのタイプ別とかシチュエーション別に欲しい音がこれっ 、というイメージが5つくらいあると
それぞれ毎に理想求めて探していけば
知らぬうちに15や20位行っちゃうのがこの界隈

それはドラム音源も同じだけど
ドラム音源に関してはレジェンドエンジニアのライブラリの音聴くのが楽しいから、使う使わないは別で
CD買うみたいな感覚で買ってるので
集めてるっちゃ集めてる
2021/05/26(水) 21:42:14.17ID:+gYBZyJDa
ほんそれ
音源買うのは使ってる機材はもちろん録音環境含めてよね
2021/05/26(水) 21:42:45.00ID:+gYBZyJDa
>>427>>425
2021/05/27(木) 01:05:44.14ID:+MGZIeoT0
Ivory買って以降は考えないことにしてる。何も不足ないし。もう発売からだいぶ経つんだな。
2021/05/27(木) 01:54:08.40ID:GrbZI5/m0
せっかくだしRavenscroftもセールだし買おう
って思って買ったらどんどん沼にはまっていくんだな
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:55:43.81ID:F4Rn0TWu0
Youtuberの中ではこの人が一番のピアノ音源コレクターだな
https://www.youtube.com/c/Praisetracks/featured
2021/05/27(木) 21:37:07.38ID:8PvHwrE/0
弾きやすさと音の良さが両立してるのがなかなかないのが不満
なかなかというか滅多にない
ベロシティを調節すれば何とか許容範囲になるのもあるが
2021/05/28(金) 01:15:23.97ID:OUpSpg38a
まあ比べるものでは無いのかも知れないけど、鍵盤や音源、アウトプットまで一体化してるKORGやYAMAHAのハード(シンセ、デジピ)はやっぱり良くできてんだよね
ちゃんと「楽器」として完成されてる
「音源部」という楽器を構成するひとつに過ぎないピアノ音源でその域に辿り着くのは中々大変だよ
2021/05/29(土) 09:05:07.74ID:zVQMFmQU0
www.proaudiostar.com
Garritan CFX Lite とフル版へのアップグレード
code: MD15で15%引きで 合計$118.11
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-IGeJ)
垢版 |
2021/05/29(土) 15:25:26.46ID:Snmof+iW0
Synchron 280VC、最初は絶賛したのだったが、一つ一つの音をよく聴いていくと高域に音色や音量の不揃いな部分があるね。
特にF5の音が気に入らない。ノート毎のEQで調整して使ってるけど。この辺はCFXの方が整ってるな。
2021/05/29(土) 16:36:36.98ID:inYXEJfj0
沼りたくないからIvoryだけ買って以降音源は何も考えないようにしてる
でもsynchronいい音してるよなぁ
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-wHYU)
垢版 |
2021/05/29(土) 19:58:47.45ID:/Z5FCJ8r0
沼ることを恐れない
SSDの容量が大きければ大きいほど、挑戦できる
2021/05/29(土) 22:41:51.28ID:0RolE4YJ0
エレピノイローゼだわ
なんか出たら絶対買うし
2021/05/29(土) 22:43:24.67ID:k8dFpLSA0
キースケイプはセールで半額ぐらいになってくれればなあ
2021/05/29(土) 22:43:58.14ID:k8dFpLSA0
>>438
一番良かったエレピどれだった?
2021/05/29(土) 22:49:56.45ID:0RolE4YJ0
答えは明日
予想しててね
2021/05/29(土) 22:50:03.12ID:Q8Qq0Hf/p
Alesisの新デジピ
https://youtu.be/Z1NbYrPHvd4
2021/05/30(日) 02:14:56.84ID:mgUrtF+yr
エレピスレ落ちてたのか
クソスレたてまくるクソ野郎死ねばいいのに
2021/05/30(日) 02:48:56.06ID:kpPTK987a
アレシスってすっかり鍵盤屋さんになっちったな
ADAT屋さんだったのに
2021/05/30(日) 03:19:43.66ID:TMNs/DJV0
てかそもそもはドラム系の音源作ったりリバーブ作ったりしてたところ
2021/05/30(日) 03:40:37.40ID:wSoiE9t/0
Alesis Fusionは状態がいいやつなら少し欲しい
2021/05/30(日) 04:44:29.27ID:ARKNv5vf0
アレシスのMIDIキーボードにAIFもついてるやつ愛用してたなぁ場所とらなくてよかった
でもPCのOSやドライバーを全くアップデートしてくんなくてすぐ使えなくなっちまって怨んでるけども
2021/05/30(日) 07:33:41.19ID:hrCdiq2x0
マジレスだけどエレピなんかそんなに音源で変わるか?
Rhodes Suitcase73の本物も持ってるが
録音がめんどくさいからサンプリングかモデリングも使ってるんだが
昔自分で録音した奴聴いても今聴くと本物か何なのか自分でもわからんのが多い
ノイズが聴こえるやつはわかるが
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-wHYU)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:10:08.66ID:ZSI633Uj0
エレピこそキースケープ

キースケープはエレピとグランドピアノの質が違う
2021/05/30(日) 10:12:25.05ID:kpPTK987a
>>448
まあギタリストなら同じストラトでも個体差に敏感だったりするだろうさ
オレもエレピはNIのScarbeeとKronosで満足だけど
2021/05/30(日) 10:15:39.07ID:kpPTK987a
>>449
エレピだけ欲しい人にはアコピがいらねえんだよな
バラした方が絶対売り上げあると思うんだけどなw
2021/05/30(日) 10:45:57.60ID:svLZsFEm0
エレピは情報量って感じかなあ
基本音作れるしな
2021/05/30(日) 10:51:21.56ID:7emHZxEza
>>451
鳥もオムニも今までバラ売りしてないのだから無理だよ
2021/05/30(日) 11:04:15.73ID:kpPTK987a
>>453
鍵盤楽器のバンドルって、言わば弦楽器だけ(ギター、ベース、ストリングス)のバンドルみたいなもんだからな
自分にとってハズレが多かったらショックデカいわw
やっぱりギターもベースも個別に吟味して自分好みの物をチョイスしたいけどな
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-wHYU)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:19:40.39ID:ZSI633Uj0
キースケープはピアノ音源ってなってるけど
あれはどう考えてもエレピ音源
エレピの質が異常に高いしエレピのバリエーション多すぎるし
ピアノはヤマハを改造したグランドピアノ一本だけだよwアップライトピアノもない
まぁいいんだけどさ
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-wHYU)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:22:22.79ID:ZSI633Uj0
あとはオムニと連動して使えるシンセ風ピアノ音源
あれは本当に秀逸
オムニとキースケープ両方持ってないと使えないから、値段と容量考えたらかなりハードル高い
2021/05/30(日) 12:04:12.38ID:7emHZxEza
>>454
鳥もいらんシンセベースとか抱き合わせだしそこはしょうがない
総合音源なのはどれも一緒
2021/05/30(日) 12:31:36.30ID:kpPTK987a
>>457
それがひとつやふたつなら良いが、アコピひとつ欲しいが為に30個以上もの鍵盤楽器は流石にいらんよw
2021/05/30(日) 14:26:02.81ID:EISc7WRp0
>>455
アップライトピアノ入ってなかったっけ?
つーかアップライトピアノ音源の定番ってあるかな?欲しいんだけど
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-VVm8)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:02:24.88ID:EBGnaA2f0
アップライトは8dioで面白いのがあったな
好みは分かれそうだけど
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-wHYU)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:43:03.38ID:ZSI633Uj0
>>459
誰もが想像するような定番のピアノ音源はグランドピアノ一本しかなくて
あとはイレギュラーな個性的なピアノ音源と豊富なエレピというラインナップ
2021/05/30(日) 20:42:18.41ID:6KIs/RQc0
ということは結局ivory IIとキースケイプ両方持っとくのが最強なのか?
セールでもうちょい安くなればいいんだけどなあキースケイプ
2021/05/31(月) 02:15:46.57ID:8bh7zPVp0
最強とかあったら誰も苦労しないんだけどな
2021/06/01(火) 23:45:27.10ID:U2Gy4yh90
そりゃそうだわな
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-H8mo)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:44:23.86ID:1KNndXhD0
>>462
まぁ両方持ってるけど大体何とかなってる
最新SSDに入れてもそんなにロードからスタンバイまでの時間が変わらないのがショックで禿げそう
2021/06/02(水) 19:42:23.84ID:UoHaGxRj0
SpectrasonicsはSSDの効果さほどないのはわりと前から言われてる
2021/06/07(月) 22:33:13.85ID:jySNuIKH0
TRUE KEYS PIANO BUNDLE by VI LABSってのセール来てるけどどうなの?
2021/06/07(月) 23:45:30.21ID:N6NGObYia
VIのは電子ピアノっぽくて好きじゃない
好きな人が多いのは否定しない
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 434a-Nmph)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:13:24.81ID:2YO0MH9k0
ここで聞き比べてる
https://www.youtube.com/c/MerriamPianos/featured
2021/06/12(土) 12:12:13.29ID:KbQPDfhRa
最近はCFXの音源増えてきたけど、スタインウェイの一番スタイン臭い、且つ高評価な音源てなんだろう
IvoryのアメDは持っててあれはあれで良いけど、もっとドライでクッキリした音源があればなあと…
2021/06/13(日) 01:51:53.14ID:d8WYDeG50
グランドピアノ音源じゃなくてエレピとかで音いいやつってキースペイス以外にある?
2021/06/13(日) 02:42:23.80ID:dXQy7f4n0
>>470
くっきりした音ならCFXの方がいいしな
NoireもCFXだけどあれは最初スタインウエイかと思ったわ
2021/06/13(日) 02:56:32.22ID:VdgiOl9Ia
>>471
そりゃこっちで聞いた方が

最高のエレピ音源 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1364489042/
2021/06/13(日) 14:42:35.94ID:d8WYDeG50
>>473
こんなスレあったのか…ありがとう助かる
2021/06/15(火) 01:48:21.30ID:l+633Ec80
コンプリート13に入ってるピアノ音源ってどうよ?
2021/06/15(火) 03:43:23.62ID:ptVVprZ4a
ALICIA’s KEYSとNOIREは充分他社ピアノ音源とダメはれるよ
バンドやポップス向けだから人によってはIvoryとかより好まれる
その他はまあ付属音源的な存在
だからkompletにピアノ求めるならULTIMATE以上は必須
2021/06/15(火) 04:56:32.95ID:l+633Ec80
とりあえずNOIRE聞いたけどいいなこれ
使いやすそう
キースケ買うのやめてアルティメットにアップグレードしちゃおうかな
2021/06/15(火) 07:12:47.17ID:jQwrks4S0
キースケ弾いたら戻れないのに
2021/06/15(火) 09:45:47.19ID:ptVVprZ4a
>>477
キースケイプみたいな太めでクッキリした音はアリシアが充分補ってくれる
2021/06/16(水) 06:56:54.23ID:xfzb7N9V0
>>476
全く同感。
試しもしないで文句言ってるやついるけど
まあいつものことか、、
2021/06/16(水) 07:37:58.17ID:atu1VYVz0
でかいやつレギュラーに入れてるのは俺ぐらいだろうな
2021/06/16(水) 09:27:09.83ID:NiuyNh2Sa
UVIのModel Dの音がわりと好き
2021/06/16(水) 10:28:09.44ID:bqPdhsgTa
>>482
UVIの音は臭いが良いというか、味があって良いよね
造りは雑だしベロシティも合わせ辛いし音質も良くは無いけど、音は太いしどっかで聴いた"あの音"がする
もうディスコンしたけどPlugsound ProやMach Fiveも雑だけど味のある良い音源だった
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039d-8GVE)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:36:27.42ID:pup2x8Cr0
Austrian Grand買ったけど、model-Dばかり使ってる・・
2021/06/16(水) 13:03:47.20ID:kmUXzZHKa
>>484
あれロード重いし音圧ないから使いにくいよね
suite bについてきたけど
2021/06/16(水) 13:19:40.08ID:bqPdhsgTa
Austrianは三つのマイクポジション上手く使うと太くなるけどめっちゃ負荷高くなるんよね
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:55:50.44ID:qCKYe/yh0
>>470
Walker 1955は割とそんな感じだけど激重
最新最速クラスのPCを持ってるなら買ってみたらいいかも
2021/06/24(木) 01:20:52.03ID:yljT+hTn0
viennaのアップライト買ったら音自体は素晴らしかったが、大容量音源はベロシティの調整が大変じゃないですか?
2021/06/24(木) 04:08:23.84ID:mALMQnzF0
ベロシティの調節にサンプル容量は関係ないよ
50GBのIvoryより0.7GBのUVI Model Dの方がベロシティ合わせ難い
2021/06/24(木) 15:53:08.26ID:EGyYV0lb0
そりゃ、ベロシティレイヤー少ない方が境目が不自然になる傾向はあるだろうね
2021/06/24(木) 19:07:02.09ID:nV2TadKua
小容量サンプルの音源でレイヤーの境目に段が出来るのは仕方ないんだけど、レイヤーポイントがツボを押さえた所にあると繋ぎ目があってもある程度気持ち良く弾けたりするんよね

でも音源をプログラミングする人間が使う標準的な鍵盤という物が統一されてないからプログラマーが使ってる鍵盤でのベストポイントにレイヤーポイント仕込まれるとそれに合わせるのが大変

いっそ「この鍵盤でプログラミングしないとダメ」みたいな国際規格みたいなの作ってくんないかなw
2021/06/25(金) 14:44:02.23ID:JDMf1En50
各社それぞれが開発した専用の打鍵マシンで収録してんじゃない?
2021/06/25(金) 14:57:54.81ID:tMIcyITP0
なんか唐突に手や足が生えてる不気味なマシンの写真をプラグインメーカーのサイトで見たけど多分あれで収録してんだよな
2021/06/25(金) 17:04:19.93ID:V5C95hkJ0
音源談義はともかく君等は弾けるのか?
コレクターなの?
2021/06/25(金) 17:22:03.67ID:NIsGZSima
ドラム音源スレで「君らドラム叩けるのか?」なんて言ってどうする?
2021/06/25(金) 17:27:17.19ID:IdkaT+xF0
ドラマーは殆どドラム音源買わないだろうがピアノ音源買うのは大抵弾く人だろ
2021/06/25(金) 17:44:07.14ID:zaDPC6Aaa
ピアノは電子ピアノという選択肢があるがドラムはエレドラじゃ限度あるだろ
2021/06/25(金) 18:00:38.21ID:NIsGZSima
DTMという正確上弾ける人も買うし弾けない人も買う
だからDTM板に於いて「弾けるのか?」は愚問だろw

弾けるか弾けないかはともかく音源を談義する場所なのだから
2021/06/25(金) 21:59:27.23ID:zaDPC6Aaa
つーか録音が一番難しいのがドラムだから
ドラマーがソフト音源使うのは理に適ってる
2021/06/26(土) 20:35:22.06ID:XqnJNywur
クラシック練習や録音するのに音源使うのと
ポップス打ち込むのに音源並べるのと
全く別の話だもんな
2021/06/28(月) 00:28:38.63ID:p1bzZ7X50
iPad版があるピアノ音源ももっと増えてくれ
Ravenscraftくらいか現状は
502名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFd3-J5kC)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:31:51.06ID:Rpc49MCIF
bs16i + Platinum Grand (DSF)

結構好き。
あとは、コルグのIvoryもあるな。
2021/06/28(月) 09:43:34.10ID:HCYHEQ1Ta
IKのやつも悪くなかったぞ
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fe4-+WZO)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:06:42.93ID:KocZOJsX0
わりと最近に出た e-instruments のとか
https://e-instruments.com/instruments/pianos/pure-piano/
2021/06/30(水) 02:27:10.08ID:k72Vk2dx0
>>502>>504
ありがとう
すげー助かる
Googleで検索してもこの手の情報はまとめサイトに埋もれて出てこない
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6b-3Y1f)
垢版 |
2021/07/01(木) 04:06:20.98ID:f9DQ3bRS0
KORGのivory AmericanDが良かったな
IOSだと
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6b-Xnfs)
垢版 |
2021/07/03(土) 19:29:50.91ID:3pMfeq9t0
電子ピアノで練習してるけど同じ課題曲とかでも音源色々変えれば飽きずに練習できることに気付いた
エレピとかオルガンに変えたりとか
2021/07/03(土) 21:10:57.99ID:80t5DSSg0
大日如来の音を探してる少年
2021/07/04(日) 14:04:26.76ID:e86FBfuM0
ピアノ弾ける人と弾けない人では評価変わるかもなとは思うわ
単音が良くても弾いてみたら??なのが多すぎる
2021/07/04(日) 14:54:45.16ID:PC9P9vAW0
きっしょいなあ
素直にレスすりゃいいのにどっちも
2021/07/04(日) 15:42:30.20ID:QEWuuxsAa
おっと誤爆か?w
2021/07/04(日) 16:57:55.74ID:PC9P9vAW0
>>511
きもい逃げ方で草
永遠にさようなら
2021/07/04(日) 17:02:13.93ID:DkU3I3vI0
>>509
つか、部門別に音源作って欲しいわ
弾くのに特化した良レスポンスの音源と
音の良さにひたすら特化して既にあるmidiデータ走らせて光る音源と。
音は良いけどプログラム下手なデベロッパもいて
弾いてガタガタだと評価フルボッコだけど
気にせず作って欲しい、とは思う
ガリタンCFXなんかは両方とも評価高いけど
ちょっとつまんなさもある
2021/07/04(日) 17:51:01.72ID:lOwm4ANt0
つまんない、って…
せっかく部門別に評価軸を分けたのに結局お前の主観なのかよ
2021/07/04(日) 18:19:47.30ID:DkU3I3vI0
ンなもん音は最終的に自分の好みに決まってんだろが
ガリタンは弾きやすいのは事実
midi走らせてもバランスに優れてる
音は自分の好みではない

そのまま書いただけだ 文句ないだろ

つか誰だお前 w
2021/07/04(日) 18:41:42.92ID:fsODs3I/a
>>512
え?w
マジで「どっちも」ってどれとどれの事なん?w
>>507以降でどれかが会話になってんの?w
2021/07/04(日) 18:42:46.56ID:fsODs3I/a
モバイルでIDコロコロするからワッチョイ見てね
2021/07/04(日) 19:30:29.04ID:PC9P9vAW0

俺の外でも腐ってるスレなんだな
2021/07/04(日) 20:11:04.51ID:9Cjr8W88a
すげえ、本物だなコイツw
2021/07/07(水) 19:27:31.42ID:YWvALLVma
あーあ、youtubeで勧められてたからaddictive keys買っちゃったよ、ivoryにすれば良かった、、、
2021/07/07(水) 19:52:46.98ID:OPzMtf9z0
自分の意思を持たず周りに流されるからそうなる
2021/07/07(水) 21:46:33.41ID:sZr1R/bi0
addictive keysは譲渡できるけど相場やすいんだよな
2021/07/08(木) 00:24:07.65ID:lKFoxvBu0
Addivtive Pianosはいい音を突き詰めたよりは手軽に使える音源ってイメージが強い気が
2021/07/08(木) 00:24:24.60ID:lKFoxvBu0
keysだった
2021/07/08(木) 00:26:56.33ID:Hv/Ez84E0
あとから差し替えられる運命にある音源だよね
2021/07/08(木) 14:56:06.05ID:BhpdHCH/0
なんで他人のオススメで決めるんだ? 自分の耳で聴いて必要だと思う音源を買えばいい。あとデモは音が良過ぎるので素人が弾いたのも聴くといいよ
2021/07/08(木) 16:01:20.22ID:Fxlcbf900
弱い人間の気持ちもわかろうよ
2021/07/10(土) 04:27:07.48ID:vBut1Pmg0
セールでIvoryのItalian Grand買ったけど思ったより音パッキパキで結局Addictiveに戻っちゃった
2021/07/10(土) 06:26:36.74ID:W6Zt5pIw0
イタリアン良い音やん
ちゃんとセッティングしてやりなよ

https://youtu.be/kT2Dmgiaa8g
2021/07/10(土) 09:36:08.05ID:ImpBNhiy0
>>528
まだアイボリー下げ続いてんだな
さすがに無茶だよ君
2021/07/10(土) 11:30:12.18ID:gb/K8Dvxa
常時ベロシティ100辺りで127なんてあっさり出ちゃうMIDI鍵盤とかあるからね
そんな鍵盤ではバキッとハジけないダイナミクスの無い音源の方がちょうど良いように感じてしまったりする
"なんかデモ音源と違うなあ"って思ったらその辺見直した方が良いね
2021/07/18(日) 14:03:52.08ID:sQxcsFly0
IOS用のKorg ivory アメリカンめっちゃ好き
533名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-Z2hU)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:24:34.08ID:1ywzyGnUa
俺の場合、PCだけど、KAWAI EX Proで、買い物終わった。
普段はTrinityで遊んでますが、、ww
2021/07/19(月) 10:48:54.94ID:HimJoj8ca
>>533
珍しいからキワモノに見えちゃって中々手が出し辛い製品だけど、他と比べてどんな感じ?
結構オールマイティに使えそうなのかな
535名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-Z2hU)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:06:00.89ID:UJ+ZdceFa
>>534

中学生のとき、都内のピアノ屋にいって、
数百万の、ベーゼンが気に入って、しばらく眠れなかった。

そんなわしには最適な音です。
YouTubeにたくさん動画ありますよ。

そういえば、KAWAI MPのサンプル取って勝手に売り捌くメーカー、
流石に潰されたね。
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7da1-+2ma)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:43:12.98ID:kAE9vBOe0
8月終わりまでイントロ249ドルでとっくに出てた
https://www.skyboxaudio.com/
キーボードコレクションで4つにカテゴリ分かれてて
後で1個イントロ129-99ドルくらいで単品売りする計画とか
雑味のない音でプリセット色々入ってて
すぐシネマティックになりそうな機能が今どき

鍵盤一通り入ってると思ったらオルガン無いんかい
要らないといえばマジで要らないけど
後で欲しくなった時に買っとけばよかったとか思うかも
2021/07/22(木) 17:51:13.58ID:C1c4wAHA0
synthogy ivory2 amerianDを買ってみた初心者です
DAWじゃなくて直接Ivory Cantabile 開いたときのウィンドウ一番下
ステータスバーにMIDIのインジケーターがありすますよね
鍵盤弾くと赤く光るんですが、何も弾いていない時緑色のランプが点滅しています
これは正常なんですか?英語のhelp見ると
The MIDI indicators glow green when MIDI connectivity is detected となっていますが
点滅しているので気になっています、ひょっとすると正常なら点灯しっぱなしになってるんじゃないかと
どうなんでしょうか
2021/07/22(木) 19:24:37.79ID:RWUZiwli0
>>537
気にする必要はないかと
midi active sensing や midi clock あたりが来たら緑になるだけなので

例えばうちの場合、 S90 ES を繋いでいると緑に点灯しますが nanoKey を繋ぐと active sensing も midi clock も来ないので消灯したままです
いずれの場合も弾けば赤く点灯して当然音も出ます
2021/07/22(木) 19:42:13.17ID:C1c4wAHA0
ありがとうございます
なるほどです、気にしないようにします
2021/07/22(木) 20:18:13.52ID:PRwqQDDAa
他には安者MIDI鍵盤のツマミとかがガリってるとCCデータが127.126.127.125…と常に送信されてたりね
2021/07/22(木) 21:30:33.00ID:m6JUwGRZr
ホイールが劣化して常にCC吐いてるとか有りがち
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e88-bP/v)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:45:53.34ID:6At87YsW0
IK MultimediaのArt Deco Pianoが明日まで無料配布
2021/08/07(土) 13:36:12.65ID:4Huad/DO0
みんなどの音源で普段ピアノ練習してるのだろうか
2021/08/07(土) 14:25:55.58ID:diQNC4SG0
練習用に使ってるのはteq
2021/08/07(土) 18:23:30.64ID:MJVenoLOa
制作物はソフト使うけど、練習やライブはハード(今はKRONOS)だなあ
2021/08/07(土) 18:43:58.05ID:naEcQ6B+0
練習はCP88
ライブはハコにあるやつ
制作はいろいろ
2021/08/07(土) 20:17:56.30ID:HvTIh3/y0
今でも演奏はハードがド安定だよね
音を求めたらソフトになるけど
2021/08/12(木) 16:00:10.29ID:/NTYPNnQ0
Pianoteq黒金セール待ちだけどIvoryセール大幅安で買うか迷う
2021/08/13(金) 23:23:26.71ID:IY7DM51Cp
pianoteqセール中だぞ
2021/08/14(土) 19:36:10.97ID:0hoKeeOB0
teqとIvory両方セールか
どっち買うか迷うわ
2021/08/14(土) 19:43:54.82ID:BszxjqNra
両方買ってしまおう!
2021/08/14(土) 20:16:46.21ID:+ADIKD1Ua
迷ったらどっちもよね
それもセールなら尚更
2021/08/14(土) 20:32:15.69ID:c28rfl890
両方買って気にいらないほうメルカリで売ればいい
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-t/EA)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:10:32.44ID:xNOfA8Bw0
現状アップライト音源の最強ってVI LabsのModern Uとかになるのでしょうか
ブルースとかを弾いて楽しむ用なので低音がゴーンとなる感じが欲しいのですが
高音部は綺麗でもシネマ用とかアンビ用なのか低音部がこもったものが多い気がします。
所持しているのはKompleteとXLNのModen Uprightなのですがステップアップしたいと考えています。
2021/08/16(月) 19:38:24.07ID:SVjp+tz+0

アップライト問題な
永遠の旅人だよなあ
2021/08/16(月) 20:54:56.86ID:vd9Dl3030
存在が身近な分だけ各自が持つアップライトピアノのイメージがバラバラなのも決定打にかける一因かも
どれも立派すぎるんだよなアップライトにしては
2021/08/16(月) 21:55:08.84ID:TUkRxP/za
仮に同じモデルのアップライトで
纏まりのある品の良い新しい音と使い古した音と
痛みのある古ぼけた音が(可能ならシームレスで)選択できたら売れるかな
2021/08/17(火) 03:47:45.04ID:7ndjpY0q0
俺の好みは SYNCHRON BOESENDORFER UPRIGHT
2021/08/17(火) 04:56:12.70ID:Y9GCyDPW0
なんかアップライト音源に高いお金払う気が起きないわ
アイヴォリーなんかもアップライトのやつグランドと比べても高いよな
2021/08/17(火) 09:12:24.80ID:LUYBZzZa0
NI の Cuba に含まれてるアップライトピアノが割と好きかも
2021/08/17(火) 15:16:17.76ID:WA/q7hEE0
Modern Uは、アップライトピアノなりに最大限上品に聴こえるように
サンプリングしましたって系統の音源だよね。
典型的な古い洋楽っぽい音じゃなく、そういうのを求めてる人にはオススメできる。
サンプリング元がYAMAHAなんで、綺麗な音ではありつつ仰々し過ぎない感じに
まとまってるのも割といいかなと思ってる。
2021/08/18(水) 00:21:08.45ID:KyrF4Jju0
最近ivory ii grand pianos購入した初心者です。

使い始めて少し経つのですが、なんというか音があまり良いように感じません。youtube等で聞くと、結構いい音に聞こえるだけに、もどかしいです。主に使っているのはGerman D 18 Levelです。おすすめの設定があれば教えて下さい。

また、ダンパーペダルを使った場合に、音が大きくなりすぎる印象があります。こちらも、音が大きくなりすぎないようにする設定を教えて下さい。

使い方として、一旦midiを出力し、これをcantabileから再生しています。要するにcantabileだけで完結した使い方をしています。

おすすめの設定のほか、外部ツール等で良くなるもの等があれば、そちらも教えていただきたいです。
2021/08/18(水) 01:28:53.56ID:GO6XVCKK0
ピアノソロならリバーブとEQぐらいしか加工することないと思う。
2021/08/18(水) 01:33:25.29ID:xXzU9hom0
Logicのデモに入ってるビリーアイリッシュの曲に使われてるピアノ結構良かった
2021/08/18(水) 01:44:00.10ID:ojXQBj0b0
初心者ってそもそも何がどう初心者なのよ
ピアノが素人なのかDTMが素人なのか
2021/08/18(水) 12:30:48.95ID:KyrF4Jju0
レスありがとうございます。

>>563
形態書いていませんでした。仰る通りピアノのみ(duo等はある)の演奏形態です。
リバーブとイコライザで頑張ってみます。

>>565
ivory iiの取り扱いが初心者と言いたかったのです。
ピアノ歴はそれなりです。
2021/08/20(金) 01:16:43.85ID:fR1DChz70
ずっと放置してたAddictive Piano意外に悪くなかった
2021/08/20(金) 09:59:40.90ID:Q/gAR5jSp
みんな違ってみんな良い
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbb-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:43:15.79ID:iR4SWMds0
このベビーグランド良さげだが、中華メーカーなので購入をためらってしまうw 今なら49ドル
https://neovst.com/product/neo-piano-chaptersb/
2021/08/20(金) 21:48:16.85ID:o45lAsU80
https://dotup.org/uploda/dotup.org2567435.mp3.html
teq
弾いてみた
2021/08/20(金) 22:11:49.34ID:H9ZsY4gja
>>569
良い色気だね、コシもあるし良い音源だと思う
ちょっと欲しくなった
2021/08/20(金) 22:21:09.96ID:4He5dmrca
Sound Magicは昔から中華と分かった上で定評あるだろに
2021/08/21(土) 11:41:16.47ID:JmJmy1vrH
そりゃ右と左でチャネル分けてeq掛けないとミックス的には綺麗に聞こえない。
全くのソロなら気にしない。
リバーブは内蔵を使わず、fxチャネルを設けて、そちらで50Hz以下をガッツリ切ってから掛ける。
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbb-RUy2)
垢版 |
2021/08/21(土) 12:40:32.20ID:YicUJoKF0
>>562
これを使ってみたら?艶が出るよ
https://wavesjapan.jp/plugins/vitamin
2021/08/21(土) 14:25:38.23ID:CAResWQna
ivoryはローミッドがもっこりしてるからね
それに、あれだけダイナミクスある音源はMIDI鍵盤のベロシティ出力で別物になってしまう
鍵盤のベロシティにクセがあると評価は一変するだろうね
2021/08/21(土) 18:44:59.79ID:1q7Cm5j50
Ivoryは、ベロシティカーブ調整のスイートスポットが他の音源より特に狭い印象。
強いベロシティに寄りすぎると、やかましいだけのペラペラ音になりがちだし、
その逆に傾くと今度はモコモコしがちで全然抜けてこない。
その代わり丁度いい設定にハマると凄い気持ちよく弾けるけども。
2021/08/21(土) 21:35:48.15ID:dnfkHbPNa
>>576
そう、鍵盤側のベロシティーを一段階変えると他の音源ではちょっとライトになったくらいでもivoryだとガーン!と変わっちゃうw
2021/08/21(土) 22:08:10.28ID:je1ElPGSa
鍵盤の出来が悪い訳じゃないならMIDIを調整するプラグイン噛まして
ベロシティカーブを適宜弄れば良いだけじゃないの?
2021/08/21(土) 22:41:44.52ID:XzU+xM4Ea
>>578
そんな事しなくてもivory側で微調節できるよ

ピアノに精通しない人は正しいポイントがどこなのか分からないからマッチングが合ってないまま使って評価してたりする
ivoryはその可能性が他より高くなる音源だね、という話
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbb-RUy2)
垢版 |
2021/08/23(月) 05:25:21.26ID:9Eh0sSlT0
>>578
それをやるとベロシティーが127段階より粗くなるのでは?
2021/08/23(月) 05:39:49.89ID:C2FaC1Mw0
>>580
どの道ivory側で弄っても同じ事だよそれは
2021/08/23(月) 05:50:57.12ID:rxaYU0u/0
その点キースケは有名どころのキーボードに最適化されたプリセットがあって便利ね
2021/08/23(月) 10:02:36.44ID:2AP6v1g00
VPC-1がないからクソ
2021/08/23(月) 13:05:23.74ID:3RMxVGaI0
VPC1だけどキースケは流石に最適化入れて欲しかった
2021/08/25(水) 18:51:41.57ID:3wdWjDO10
音源差し替え仕事で、Ivory使ってるけど良い音が出ないんです……って人がいたのを思い出した
MIDIデータを見たら、ベロシティが全部127でお茶吹いた()

まあこれは極端な例だろうけど>>579みたいな事例は容易に想像できるので
とにかく手持ちの鍵盤に合わせてベロシティカーブを詰めるのは大事だよね
2021/08/25(水) 19:07:48.84ID:85Js15eQ0
Ivoryってベロシティ低めがおいしいと個人的に思う
2021/08/26(木) 05:27:55.36ID:BhE0I+H70
VPC1ユーザーだけどIvoryとの相性の良さはガチだと思う
2021/08/26(木) 06:51:39.56ID:xAxKt6uM0
kawaiの木製鍵盤いいねぇ
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bb-1y3E)
垢版 |
2021/08/27(金) 05:24:52.56ID:8R++RGi/0
MP11のような長い鍵盤より戻りのレスポンスが良いのでVPC1の方が評価が高いらしい
2021/08/27(金) 12:48:11.07ID:SVl8Gvpna
VPC1欲しいとは思ってるんだけどスタンドがなあ
弾いてるとグラグラ揺れる事もあるらしい
電子ピアノみたいな専用スタンドがあれば迷いが無いんだけどな
2021/08/27(金) 14:17:15.73ID:W0F3QefSa
それならkawaiの木製鍵盤の電子ピアノ買うのはどうよ
ついでにハードのピアノ音源もついてくるし
2021/08/28(土) 01:51:50.51ID:nsj6qyLi0
それも一つの選択肢だ。
しかしVPC1と同じRM3グランドU鍵盤の電子ピアノ弾いても何かフィーリングが違うと感じる人が多いのも事実。
VPC1には何か宿ってると言われている。
2021/08/28(土) 01:59:08.29ID:uZKAuk1e0
CC64をon/offすると「プシュー」って音が鳴る音源が多くない?PianoteqもIvoryもKeyscapeも
鳴る。ちょっとウザいんで無くしたいんだけど、無くす方法がわからん
2021/08/28(土) 04:33:07.79ID:SxWgruiC0
>>593
Pianoteq は Sustain pedal noise
Ivory II は Pedal Noise
Keyscape も Pedal Noise
2021/08/28(土) 05:20:20.08ID:ZJrGyUOr0
それだけピアノ音源揃えておきながらピアノの構造知らんのかいな…
2021/08/28(土) 06:10:19.28ID:sROzKzLz0
ピアノ弾いたことないんだろうなぁ…
2021/08/28(土) 08:25:15.61ID:uZKAuk1e0
>>595,596
知ってるわアホ共が

>>594
ありがとね、試してみる
2021/08/28(土) 10:25:21.54ID:sROzKzLz0
ダンパー音を知らない奴がピアノの構造を知ってると言い張るのはすごいな…
2021/08/28(土) 10:49:40.47ID:skGoinF7a
「ペダル踏むと…」ではなく「CC64をオンオフすると…」と言うとこからしてもう弾く人では無いようなw

まあ>>579,585の話の流れじゃないけど、ピアノは好きでも実演せずに打ち込みだけの人も実際いるからね
2021/08/28(土) 12:02:25.49ID:DkeIaIPpr
最初からペダルノイズて言えない奴の方が厳密に頭悪いよな
601名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa9-FfJ6)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:37:23.43ID:cuTNitITM
これはとても恥ずかしいwwwww
2021/08/28(土) 12:39:51.57ID:114Myrlh0
態度的にもシュワーに見えるし教えるべきではなかったかもね
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bb-4h9J)
垢版 |
2021/08/29(日) 06:56:23.17ID:fd8zJi960
>>590
X型とかはグラグラするから避けて、頑丈そうな四つ足のスタンドならそんなに揺れない。
それと鍵盤の高さをリアルピアノと同じ73cm程度に調整出来る方がいい。スタンドの高さは64cmぐらいになると思う。
これをおすすめする。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/159638/
2021/08/29(日) 11:13:57.89ID:dbAz2LZe0
>>603
そのチャイナスタンドに1.6万は高いw
どこかの楽器屋オリジナルの9,800円と同じだから

そこまで出せるならローランドのKSやヤマハのLGクラスにした方が良い
材質も造りも段チ
2021/08/29(日) 12:44:01.24ID:qw4/2gTc0
>>590
金掛けてもいいなら、AX-48 PRO がいいと思う
2021/08/29(日) 13:38:46.65ID:peQbmpu+r
K&Mて割と定番だと思うけどね
見た目同じで耐荷重80kgあんの
2021/08/29(日) 13:42:24.56ID:ulPCr3KWM
VPC1の弱点は重いこと
ライブでも使うつもりで買ったけど重すぎたので諦めて家専用にした
2021/08/29(日) 14:14:06.77ID:stIkMkbsa
>>606
安物の定番ねw
溶接とかヤワだし高さ調節や足元のボルト、ネジ類もおもちゃレベルだからレンタルスタジオとかで使い込まれてるとガタガタになってるよね
ヤマハのLGとか何十年経ってもしっかりしてるけど
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-FfJ6)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:28:26.51ID:X0VGLVDt0
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263319/
それならこっちの方が絶対いいよ、うちも重たい鍵盤載せてるけどめちゃ安定してる
2021/08/29(日) 14:45:16.59ID:eeBXJID50
安物は作りがちゃちいよな
2021/08/29(日) 15:16:29.58ID:0QZUkbsPa
>>603
詳しくありがとう
参考にさせて貰います
2021/08/29(日) 15:24:54.95ID:0QZUkbsPa
>>604
ヤマハのLG800は一見頑丈そうでも
横揺れすると聞いた事がある
足の付け根の補強構造が無いからなのかな
2021/08/29(日) 15:29:13.55ID:eeBXJID50
折り畳み式である限り揺れは絶対出る
2021/08/29(日) 15:42:36.79ID:Vf4WAekDa
>>612
LG800は使った事ないけど、確かに斜めのステーが無いから改悪だね
だから未だにオクでもLG100は良い値が付くわけか
LG100は持ち歩き用と家用に二台持ってるけど流石の逸品だよ

https://i.imgur.com/86gGc2Y.jpg
2021/08/29(日) 15:56:10.12ID:yPAq6ihGr
今のヤマハはね…ビアノ値上げしたり
譜面台ボッタしたりでスレが荒れてた
2021/08/29(日) 19:19:04.40ID:0kfrn/JC0
Ivoryのプシュー音()が上手くセッティングできないんだけどこれどうしようもないんか
設定変えてもペダルの踏み込み速度と音量がマッチしない
2021/08/29(日) 19:30:04.92ID:beutlqAVM
Ivoryのプシュー音()は個人的に全く使い物にならない
ペダルの踏み込みがゆっくりだとほとんど聴こえないし
かといって音量上げるとペダルを速く踏んだときに爆音でプシュー音が鳴ってしまう

なので俺はIvory使うときはペダルノイズ切ってペダルノイズだけRavenscroftを使うようにしている
Ravenscroftはペダルノイズだけ出せるので重宝する
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bb-4h9J)
垢版 |
2021/08/30(月) 18:59:30.79ID:ibJK0XTp0
Simeon Amburgeyさんのチャンネルのお知らせで知ったんだが、ピアノを始めとして色んな楽器の無料音源が公開されてるサイト
https://www.pianobook.co.uk/
ただしFull Kontaktが必要。そしてFull Kontaktは9月22日まで半額セール。
2021/08/30(月) 20:32:27.89ID:dDtNmGll0
そこクリスチャンヘンセンだっけ?spitfireの人が個人的に録音してるピアノがあるtっていうから
見てみたけどベロシティが通常のとかけ離れてて使いづらかったな。音源ごとにカーブ変えるのもめんどいしなあ
2021/08/30(月) 21:55:25.16ID:woesZIyYa
>>618
前にフェルトピアノの話題でどこかのスレで紹介されてた所だね
2021/08/31(火) 13:16:54.68ID:f3eENkSG0
初ピアノ音源として、クラシックとJazzで使えるリアルな音源探ししてます
Ivory2 studio grands か keyscapeまで絞ったんだけど悩み中
keyscapeはリアル系の他にcinematicな音やRhodes(めちゃ良い)があるから欲しいんだけど、
ハーフペダルやハーモニックレゾナンスが無いのがどうしても気になる
個人的にはペダルを離したらプツっと切れてしまうのは致命的だと思ってます
何か勘違いとかアドバイスあれば教えてほしいです
2021/08/31(火) 15:22:42.59ID:SyPlZiDp0
君は長い年月をかけて全部買う事になる
本当だ
623名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMa9-FfJ6)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:22:31.13ID:1+6MuU52M
数万円のソフトにえらい高望みするんだなw
ソフトウェアピアノはまた別ジャンルと思って頭切り替えられないと何使っても無理よ
2021/08/31(火) 17:35:38.82ID:ioWirQld0
keyscapeはピアノ自体はそこそこでむしろエレピとかが良いってよくいわれてるよな
2021/08/31(火) 18:05:40.99ID:UeuRK+be0
色々買ったらどれもシンセ臭い事に気づくw アコピっぽい音が欲しいときは Maestro Concert Grand v2 使ってる。音細いけど仕方ないw
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-eVPg)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:23:17.67ID:q2PFWA3e0
キースケープはとにかくピアノの音色が多い

ピアノ欲しいなって時に困らない

ベルみたいなキラキラした音もあるしシンセみたいなのもあるしベースのピアノ?もあるしエレピも豊富でベーシックなヤマハのグランドピアノもある
イレギュラーなおもちゃのピアノやビンテージピアノもあるし幅がある
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-eVPg)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:24:39.01ID:q2PFWA3e0
本格派ピアノというより
音色の幅を一気に広げるピアノだねキースケープは
2021/08/31(火) 20:46:58.51ID:f3eENkSG0
最近情報集めだしたので有り難いです。
2択に絞ったつもりだったけどsynchronのconcertDを知ってしまった
クラシックコンサートの雰囲気がすごいね、弾いてるというより聴いてる感じがするけど (選べるのかな)
あとhan zimmer pianoというのを見つけた、これも凄く本物っぽさを感じた。マイクも選べるし。このスレでの評価が気になる
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a570-OG9S)
垢版 |
2021/08/31(火) 23:49:34.28ID:OCIcNerd0
>>621
ガリタンCFXもいいよ
2021/09/01(水) 00:04:08.68ID:/ezJGIEZ0
>>627
それ故に「ピアノだけ」が欲しい人には全然勧められないわな
値段も単体ピアノ音源の何倍もするわけだし
バラ売りした方が売れるだろうにな
2021/09/01(水) 00:26:20.15ID:H1b7HUoha
バラ売りしたら売れるやつしか売れないでしょ
そしたら単体の値が上がるだけ
バンドル商品だからあの価格で提供できるわけで
2021/09/01(水) 00:41:08.09ID:fzX1SpUM0
>>628
SYNCHRON PIANOS BUNDLEで大満足
BOESENDORFER IMPERIALとCONCERT D-274の出番が多い
余裕が出来たらBOESENDORFER 280VCも買おうと思うが
2021/09/02(木) 01:11:35.28ID:kDUtmn+K0
synchronのboesendorfer心地良い音でいいですね、どっちも欲しい。
concertDとCFXにはhalf-pedalling と re-pedalling が出来ると書かれてますが他のシリーズには書かれてないですね、悩んでしまう

>>629 ガリたん聴いてきました。CFXの中だと一番好きかも、特に低音の響きが好みです。
2021/09/02(木) 21:35:09.59ID:RN/n+48Sa
>>631
だからエレピや他の物が要らない人は買わないよね
オレがそうだものw
2021/09/02(木) 21:56:28.83ID:1YHUQA2H0
自分がそうだけど、Kontaktで地道にライブラリーそろえてきた人には多大な恩恵ないかもね
ただやっぱり作りが緻密で丁寧だから、早いし扱いやすい
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bb-Tjit)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:57:32.47ID:8TJqMEn80
>>633
half-pedalling と re-pedallingは他のモデルにもある。同じエンジンのサンプルセット違いだけなので。
あまり重要じゃないと思うけど、Synchronは能書き上Synpathetic resonanceがあることになってるけど、実質ないと言っていい。
それとサイレントストライクもない。
2021/09/06(月) 08:01:53.06ID:SGc28u6Md
>>636
まさに知りたい情報でした。ありがとうございます!
2021/09/11(土) 12:24:12.47ID:5o4/i57ar
LG100は定番よ
ペダルもあること考えると四足しか使えないしね

オクでは高いけどLG100は本体に表記がないので
ハードオフ他で他のチャチいスタンドと同様に激安で売られてたりする
見かけるたび買ってたら4台に
2021/09/11(土) 12:54:05.21ID:jJCMarAta
RolandのKS-12も同じ様な材質、構造で頑強よね
現行販売してるし
LG100より脚がちょっとハの字に広がっててRhodesっぽい
その分畳んだ時LG100より嵩張るのが難点

四つ脚、現行品では今の時点で多分最強
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/66436/
2021/09/11(土) 12:56:21.57ID:jJCMarAta
>>638
ハードオフでYAMAHAのP150とLG100がセットで数千円であったからLG100欲しさで買った
P150がジャマでしょうがない
2021/09/11(土) 13:10:32.35ID:5o4/i57ar
>>639
見るからにヒョロいが大丈夫かこれ
推奨も軽いシンセばかりだし

YAMAHAが後継出さないもんだから
新定番はK&M18950シリーズと俺は思ってて
これも家にあるけどVPC1も余裕
>>640
店員さんも本体に型番のないスタンドのプレミアムまで査定しないからね
二段アダプタLGA-100も店舗だと2000円くらいで買えたりする
2021/09/11(土) 13:13:28.02ID:5o4/i57ar
ただしLG100の20年使ってもビクともしない鬼のような耐久性は
K&Mには期待できないとは思う
あくまで現行品で買うなら、だよ
2021/09/11(土) 13:32:37.05ID:L6dRiWbw0
20年以上MP9000とその上に板つけて簡易机代わりにしてるスタンド調べてみたら
KikuteniのKS-101っぽかった
2021/09/11(土) 13:51:39.08ID:QWhvJGDj0
LG100 もう26年使ってる
ピアノ鍵盤を載せるには高さが高すぎるけどシンセ鍵盤用にはすごくいい
2021/09/11(土) 14:42:50.76ID:QnkrLOMia
>>641
LG100と一緒に使ってたオレの感想
LGに全く引けを取らい肉厚なパイプ材質だよ
2021/09/11(土) 14:51:17.33ID:QnkrLOMia
>>641
これは二世代目で、初代はもっとLG並に奥行きもあったんだけどね
https://i.imgur.com/VFeHqQI.jpg
https://i.imgur.com/gDQrVWh.jpg
https://i.imgur.com/U48Nlh1.jpg
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbb-aIS6)
垢版 |
2021/09/15(水) 05:33:26.91ID:qZOr4vXT0
LG100で生ピと同じぐらいの鍵盤高さにしたい場合、高さ調整部分の脚を抜いて椅子等用のゴムキャップを嵌めると良い
2021/09/17(金) 18:17:37.43ID:wws3Saed0
俺の時代はアイボリーだったなー
今はピアノテックが楽すぎて依存してるぜ
みんなは最高を追い求めてくれよな
2021/09/22(水) 17:41:19.67ID:B4Lzd5y0d
AD、マイクポジション上手く混ぜると化けるな
混ぜないと使えないけど
2021/09/22(水) 19:33:15.87ID:cMDiFhbU0
あるのか知らんが
最高のピアノ音源でADは出せないわ
スレ間違えてるよ
2021/09/22(水) 19:47:04.95ID:SCavpaZnd
>>650
いやいや、
いい悪いは別として過去に何度も話題に出てるから
ネタ振ったんだけど
何なのこのカラミ癖
2021/09/22(水) 19:58:56.14ID:cMDiFhbU0
病気だからな
スレタイとずれるのがストレスなんだわ
2021/09/22(水) 20:39:58.33ID:Nfbfoy9Xa
過去に何度も話題になったADって何や?
2021/09/22(水) 20:58:04.44ID:SCavpaZnd
>>652
音源はピンキリだがまぁ楽しくやろうや
2021/09/22(水) 22:14:16.12ID:8JrG08Ula
>>652
病院行け
2021/09/22(水) 22:52:23.15ID:H/P4re6Ta
なんでピアノ音源スレでAddictive Drumsの話?w
2021/09/23(木) 00:21:00.42ID:DR7u3avGM
AD2はええドラム音源や
2021/09/23(木) 00:51:46.36ID:vAO/UJAn0
俺もAD2愛用してる
2021/09/23(木) 04:07:32.47ID:WHYrYRZe0
AD2は金物がなぁ
S3.0がバランス良くて好きだわ
2021/09/23(木) 09:34:01.96ID:k+K9gyPdp
AKも好きだけどADはほんとに重宝してるわ。
2021/09/23(木) 10:27:55.10ID:IMQvyz7R0
ADKってことやで
このスレピアノだからドラムは違うよ
2021/09/23(木) 10:45:36.40ID:xjmVml83a
なんや?ADスレ無くなったんか?w
2021/09/23(木) 10:52:48.59ID:DRbXgFhJa
なわけない
いつものNG済のやつが話題振ってるのでこの流れ半分自演混じりだと思う
2021/09/23(木) 10:56:53.91ID:IMQvyz7R0
>>662
ないね
まあドラムスレでいいけど
2021/09/23(木) 11:05:35.53ID:iQoGVjUVa
そろそろドラム音源スレでやれw
2021/09/23(木) 11:08:48.29ID:oWPjZGFea
>>664
ここだろ

【Addictive】 XLN Audio 総合 11 【Drums/Keys】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1539988260/
2021/09/23(木) 22:25:13.19ID:ISOkHUuW0
sampletekk9割引きセールやってるけどここってどうなの?
あんま評判きかんしデモ音源もなんか特にって感じだけど
2021/09/23(木) 22:48:08.35ID:IMQvyz7R0
なんぼあるねんこのブランド
名前すら知らなkッタ
2021/09/24(金) 01:48:24.71ID:+P3VH2Rm0
PMIやらとならんで GIGA 全盛時代はピアノと言えばここってくらい
有名だったけど、もう今は知らない人間もいるのか
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-DSHK)
垢版 |
2021/09/24(金) 03:22:19.64ID:iMX+em5J0
tekkってGIGA末期に出てきたデベロッパだっけ?
GIGA前期のピアノはEASTWESTやPMIのイメージだったが
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96c0-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:30:43.38ID:mxMXyoVd0
spitfireのオリジナルズのピアノ良さそうだけど使ってるひといる?安すぎて罠あるのかと思わせるんだけど
2021/09/28(火) 14:05:15.61ID:00zxyN4a0
そこのハンスジマーとかいうのすげえ
容量だとトップか
2021/09/28(火) 14:05:42.20ID:00zxyN4a0
>>671
めっちゃ気持ちいいけど映画って感じですね
僕の需要ではないです
2021/09/28(火) 14:07:47.00ID:u8NTzBgl0
spitfireは全体的に劇伴だね
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96c0-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 14:16:28.71ID:mxMXyoVd0
すまんピアノ初心者なんでわからんのだけど劇伴や映画用とそうじゃないのとで
音色の段階から違いあるの?ピアノ音源はほとんどデモ使えないから参るな
2021/09/28(火) 14:24:20.70ID:00zxyN4a0
僕はリバーブですね
こういうのが録音段階なんで一発ネタなんですね
2021/09/28(火) 15:16:30.19ID:DLokmt8Ca
>>675
劇伴系は響コミだからゆっくりでしか映えない
ハンスジマーも持ってて音いいけどハイテンポのジャズ系とかとてもじゃないけど音破綻する
逆にソロのゆっくり系とかなら音完成されてるから正直何も処理しなくても1番強い
2021/09/28(火) 15:36:56.68ID:u8NTzBgl0
ポップスなら今はkeyscapeでOK
2021/09/28(火) 17:02:31.03ID:DLokmt8Ca
キースケは抜けがいいけどミックスむずい
音が近過ぎるのと中間の距離のおとがはいってない
そのせいでリバーブやルーム系のシミュかけただけじゃ浮いてしまう
複合的にプラグイン使ってかなりシビアに調整しないときつい
>>678は使える音に処理できてる?
2021/09/28(火) 17:35:27.20ID:u8NTzBgl0
うん普通にポップスで使える音には出来てる
これがダメ人はravenscroftに行ってるな
2021/09/28(火) 18:34:33.59ID:QlPKPMp30
>>679
触れちゃダメ
2021/09/28(火) 19:09:10.12ID:mxMXyoVd0
>>676-677
反響込みの音源なのか、なるほどありがとう
2021/09/30(木) 13:56:06.61ID:RyjgGYXE0
近い音を奥に配置するのは可能だけど逆は難しい
汎用性を考えるならドライ録音に限る
2021/10/01(金) 00:54:18.18ID:6ypenSQ00
closeな録音も収録されてるって書いてあるけどなんせデモ曲も少ないしよくわからねえなspitfire
2021/10/01(金) 21:45:25.59ID:osY82mQ60
スレチ突然ですまんがM1Mac Rosettaでアイボリー使えてる人おるかね。色々ネットや楽器屋色々あたってるんだが中々情報がなくて。
2021/10/01(金) 21:53:12.74ID:uTBfxeyN0
M1 iMacですが使えてます
2021/10/01(金) 22:38:20.88ID:osY82mQ60
あざます!
2021/10/03(日) 21:05:04.58ID:jxUTeG5vd
iPad版のKORGのivoryって本家のPC版とはやっぱ全然違うのかな
2021/10/10(日) 04:58:14.93ID:HD8KfMmk0
アメコンの場合、容量がPCは50、iOSは1GB。これで同じに聞こえたらオカルトだなw
2021/10/18(月) 20:16:34.78ID:aYN10hlmH
>>689
自分で聞いておいてなんだがマジでそれだわw
iPadしか今持ってないからこれがivoryUか!って自分を慰めてる
2021/10/19(火) 01:13:48.86ID:1nmPYkmB0
Vienna のIMPERIALがセール
2021/10/24(日) 08:16:58.19ID:eNGXp8nC0
ショパンコンクール、SteinwayとFAZIOLIで最後明暗分かれた感あったな
一位のやつまじすごい、鳥肌たったわ
反田さんも方向性全然違うからあれなら一位でよかった
2021/10/24(日) 08:22:59.36ID:eNGXp8nC0
反田さん、負けた後FAZIOLI弾いたけど
すごいいい音だったわ
これからめちゃ売れるだろ、FAZIOLI
2021/10/25(月) 18:10:08.75ID:qrKa7NV90
NGしときましょう
触れないように
2021/10/26(火) 02:18:46.70ID:QNFst2eq0
モデリング音源はいくつか使ってて、サンプリングのピアノ音源も欲しくなったんだけど
空き領域がしかもHDDで50GBしかない
これだとインストールは無理だよね
2021/10/26(火) 07:36:14.99ID:VMwdULSz0
レス乞食しかいねえのかここ
2021/10/27(水) 06:20:31.50ID:5CrFygmO0
>>695
GARRITAN CFX なら25GB(コンパクトインストール)
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11bb-/PVD)
垢版 |
2021/10/27(水) 19:57:49.02ID:6LeR/TPY0
The Grandeurなら5.26GB
2021/10/28(木) 00:11:43.32ID:nMGhiVec0
Austrian Grand持ってるわ
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-XT+M)
垢版 |
2021/10/28(木) 02:19:42.18ID:LjXT8px30
俺は今でもアリシアちゃん。
2021/10/28(木) 02:35:48.68ID:9zicMecW0
音色はアリシア好きなんだけどペダル踏んだ時にハジけてくれないところがあって惜しいんだよなあ
ペダルオフの時の音色に比べてペダルオン時の音色はレイヤー数が少ないんだろうなあ
それでも単体一万円前後のミドルクラスではダントツ
2021/10/28(木) 04:28:53.70ID:kZhJ1K+10
Aliciaは確かに一番使えるピアノの一つ
ただ曲中で使うにはちょっと遠い時が多いかな

しかし本物のかまってちゃんていうのは自分がかまって欲しい自覚すらないもんだな
2021/10/28(木) 09:10:00.34ID:x9YvMe6c0
ピアノバウンスを満足できるのってないよなあ
表面じゃいい音源多いけど
ピアノの中身が出来損ないだわ
2021/10/28(木) 14:39:10.75ID:T0e6C1BPx
ラブリー❤でファンタジック✨なキラキラサウンド🤩のピアノ音源🎹って何よ?
2021/10/28(木) 15:27:50.41ID:naSrnrbD0
ラブリーでファンタジックでキラキラにするエフェクトプラグイン使えば良いと思うよ
2021/10/28(木) 16:00:10.40ID:pzbj2PHEM
ピアノにエフェクトかけるとコーラスかけたみたいにやわやわになったり
グニャグニョンに潰れたりして可愛くないんだよね〰︎
2021/10/28(木) 16:28:40.03ID:66MiZ65R0
普通にリバーブかければ、コーラスかけたみたいにやわやわになったり
グニャグニョンに潰れたりしない
2021/10/28(木) 16:33:59.49ID:naSrnrbD0
むしろFMエレピをレイヤーしてファンタジーになりなよ
2021/10/28(木) 17:16:32.23ID:b9FHQnkG0
個人的にはラブリーファンタジックキラキラピアノをオススメしておく
2021/10/28(木) 18:53:28.55ID:dyRLGWSb0
NIのhybrid keysとかまあNIでなくてもいいけどハイブリッドなんちゃらみたいな音源はキラキラしてる
2021/10/29(金) 02:54:55.40ID:iGyNFwJ10
>>704
モンタMODXはFM入ってるから
恥ずかしくて赤面するぐらいキラキラした音色入ってる
2021/10/30(土) 07:57:12.87ID:zMmOKw7UM
安いm-audioに付いてきたEighty Eight Ensembleってどうですか?
ピアノは素人なんでLogicの付属音源と違いが分かりません
どっちの方が良いんかな
2021/10/30(土) 08:29:28.72ID:5TJUoo73M
と思ったら今のOSに対応してなかった
mini grandはどうですかね
2021/10/30(土) 09:42:56.03ID:xGZM/e+t0
ソロだったら、Logicの付属音源もmini grandも使わない
2021/10/30(土) 10:41:50.66ID:tr0ckWod0
違いがわからないんなら、そのまま使えば良いと思います
2021/10/31(日) 01:40:13.00ID:FhltJrcH0
Eighty Eight Ensembleは高級音源に劣らず好きだなんて人もいたな。このスレだっけかな
2021/10/31(日) 12:51:29.39ID:3NdDKn7L0
ピアノか。音色によって低音が深いとか、合奏で目立つようにわざとキンキンの音に
なってるとか、いろいろあるようだけども、、。
とりあえずは0から127までのベロシティで、あるところからガクンと音がでかく
なったり、ある特定の音程だけ変に音がでかいとかなく、まんべんなく88の音程が
設定されてさえいればそれだけでありがたい。
718名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-kZ9z)
垢版 |
2021/11/01(月) 06:43:01.95ID:iFzz6XINM
https://youtu.be/2eUOgSMTk8w

この演奏の音色、ivory American Concert Dだと思うんですけど、音作りうますぎて自分で再現したいのにできなくて困ってます…
どのパラメタ弄ればいいですかね?
同じivory使いの人おなしゃす、、
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-kk+u)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:20:37.46ID:XfkzMrha0
THE GENTLEMANという神アップライトピアノ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-kk+u)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:22:10.67ID:XfkzMrha0
>>718
多分だけどリバーブじゃないかな
2021/11/01(月) 12:50:19.53ID:sj4Mjvbt0
リバーブは普通のHallに聞こえたけど、どの辺が良かったんだろ
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 13:21:19.26ID:DYK+wWQu0
ivory、素のままだと音がこもってて、ここまで透き通った音色にならないんですよね...
かといってEQ弄っても思うようにいかず泣いてます
別のプラグインかませてたりするのかな...
2021/11/01(月) 13:39:18.73ID:oGvOX4xha
ivoryなのは確定してるの?

こういう明るい音でガンガン弾くのはRockって書いてるプリセットによくある音だけど
まあ演奏とアレンジのうまさで5割増くらいに聞こえてるの気もする
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-kk+u)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:10:50.30ID:XfkzMrha0
籠るのは音域によってカモ
ピアノはロー(C 0とかC1とか)が籠る音源もあるからアイボリーがどうかは知らないけど
弾いている音域が違う場合もある
ピアノソロで籠るのはあまりないケース
2021/11/01(月) 14:11:12.93ID:Ala0Q/m+0
>>722
弾いた時にすでに篭ってるなら鍵盤とベロシティカーブがあってないかもよ
2021/11/01(月) 17:25:20.74ID:bStgeqom0
アメDで籠るって相当「鳴りきって無い」感じかもね

ダイナミクス広い音源ほど使う鍵盤のベロシティ出力でこうして「籠る」とか、逆に「パキパキ過ぎる」とか評価も一変するやね
727名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-kZ9z)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:03:34.23ID:Sos2hIGFM
>>723
アメD特有のG1弾くと何故かキンキンした音が入ってるので間違いないかと
728名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-kZ9z)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:06:07.74ID:Sos2hIGFM
>>725
ベロシティカーブ調整してみます!
2021/11/01(月) 19:48:27.04ID:/Nbq+RldH
左右に振ってなきゃそりゃ籠るわさ。本物弾いたって音域重なって籠るんだし。
ms処理とかしないと綺麗には聞こえない。

透き通る音が好きなら、synchron のベーゼンでpop選べば最初からキンキン。
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-kk+u)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:24:52.64ID:XfkzMrha0
ピアノはアンビ成分が多いから低音は濁るよ

濁らない音源の方が少ない
2021/11/01(月) 20:44:55.38ID:7SaSrr+M0
濁らないっていうならC7だよね、やっぱり
2021/11/01(月) 20:46:43.32ID:Ala0Q/m+0
ピアニストじゃないと
ペダル使わないところで踏みまくる人いるから
そりゃ濁るでしょうよ
っていうオチじゃないことを祈る

ivoryとかNIの音源とか普通に弾く分には濁らないけどな・・・
2021/11/01(月) 20:50:06.69ID:6S7hKNFq0
低音のスッキリ具合ならちょっと古いけどThe Grand 3が良い
高域ペラいけど
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c173-2TLj)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:22:22.46ID:htXq2TNj0
「籠る」のが困るって話なのにいつのまにか「濁る」に置き換わってないか?

籠ると濁るじゃ全然違うぞ
2021/11/01(月) 21:30:05.10ID:7SaSrr+M0
抜けが悪いっていう意味ならほとんど同じだけど
まあピアノに限らずクリアに弾く技術みたいなのはあるよな
下手くそでベタベタ弾きすぎてる人は確かに多い
2021/11/02(火) 04:39:01.63ID:Pbj5OboS0
濁るのはペダルやボイシングが下手なのが原因
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:12.81ID:KSIDcNtR0
ベロシティカーブというかハンマーのパラメタいじったら好みの音になりました、あざました!
ちなみにペダル踏みまくって濁るってオチじゃないです...w
2021/11/02(火) 09:51:22.83ID:0860jSnZ0
どうも音が濁ると思ったらボイシングのせいだった
ペダル踏み過ぎてた
それじゃ知能障害じゃないすか
739名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-Oby7)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:44:47.15ID:ozVv7h/pa
>>716
それ俺かも
今でもIvoryUとEighty Eightはよく使ってる
2021/11/02(火) 16:56:17.28ID:l8PdiLe4M
このスレ的にIKのArt deco pianoはどうよ?
クリアで好きなんだが
2021/11/02(火) 18:02:48.67ID:z9TdSb2ua
ピアノの需要からみたら明らかに場違いだけど楽器としては面白いよね
ソロではあまり魅力ないけど混ぜる用途でハウスピアノ代わりとかグリッサンドとか使い出がある
2021/11/02(火) 18:47:00.14ID:TEGK2vwna
安価で粗雑な音源でも雰囲気良くて好きな音源とか皆ひとつふたつあるものだから、本人が良いと思ってるものを他人がどう評価したところで…て感じなんよね

一番いらないのは〇〇は至高で〇〇はクソという主観の押し付け
2021/11/02(火) 21:51:08.99ID:nJjCB1y/0
みなが認める定番音源より不人気音源マイナー音源の話のが面白いのはあるな
2021/11/02(火) 23:06:49.64ID:7H/QUqpj0
>>742
>一番いらないのは〇〇は至高で〇〇はクソという主観の押し付け
そういうのは荒らし又は本物の無知だから無視が一番
2021/11/03(水) 03:21:59.02ID:5vSzyVtHp
>>741
sampletankってまさにそういう音だよね
2021/11/03(水) 09:04:59.61ID:l6MLYRPB0
にしてもこのスレじゃいらない話だわ
ピアノ音源スレ立ててくれ
ここは最高
2021/11/03(水) 09:26:32.34ID:fZh4f9Kw0
なんでpianoteqのスレだけ隔離されてるの?
2021/11/03(水) 09:42:39.86ID:l6MLYRPB0
毎日のようにアプデしてて
話題がピアノテックだけの時期あったからね
そのときわけたとおもう
2021/11/03(水) 10:48:32.05ID:D5Piy5Kfa
>>746
この板に「最高の」と付くスレはピアノ、ドラム、ブラス、エレピ、バイオリン…等々幾多あれど、普通に専用音源を題材に語るスレであって、別に自他共に最高を決定するスレじゃ無いけどなw
2021/11/03(水) 10:57:39.20ID:l6MLYRPB0
そうなんだ
俺は最高だけ語りたいわ
分割しようか
至高のとかでいくか
2021/11/03(水) 11:09:58.13ID:osAd8hhz0
>>747
ピアノテックを毛嫌う人が分けさせた
丁度Ivory至上主義者の声がデカかった時代
2021/11/03(水) 11:11:52.21ID:l6MLYRPB0
その反動でアイボリー出すと叩くのは間抜けだよなあ
今でも最高峰なのに
2021/11/03(水) 11:13:48.60ID:gKbPXnSZa
>>750
それは意味合いがダブるから立てるなら具体的に「最高のピアノ音源を決めるスレ」とかの方がええんちゃうか?
ただ殺伐とした有益な情報も無い自己主張の殴り合いスレになるんだろうけどw
逆に無印の「ピアノ音源総合」を立ててやるとかね
2021/11/03(水) 11:18:25.76ID:l6MLYRPB0
じゃあ立てろよ
気持ち悪いなあこのやりとり
2021/11/03(水) 11:23:55.08ID:K4QcSKZla
なんでそこまでして最高を決めたいのかよく分からんやねw
自分が選んだ物に自信が無くて確証が欲しいのかな?
2021/11/03(水) 11:28:56.68ID:l6MLYRPB0
ええ
人間の生き様無視してて草
本能だろ最高を求めるのは
2021/11/03(水) 11:52:09.71ID:QvnICtRXa
>>756
そうだよ
自分が最高だと思う物を使って自分が最高だと思う物を作るよ
キミの場合は他者より良い物を使って他者より良い物を作りたいという比較や勝負における「最高」だからベクトルが違うよね
それはそれで必要な見極めだけど普通は総合的な話題の中から意見を参考にして自分で選択して行く物だから
2021/11/03(水) 11:53:00.54ID:fZh4f9Kw0
>>749
ほんとこれ
このスレはただのピアノ音源総合スレだし
ここがナンバーワンのピアノ音源を決めるスレだと思ってるならアスペだろ
2021/11/03(水) 12:02:56.18ID:lmTd6WYaa
別にピアノ音源に限った話じゃ無いし、音楽という物全般に於いてもね
チャートやランキングに良い悪いは現れないのだから
2021/11/03(水) 12:10:00.57ID:l6MLYRPB0
じゃあスレタイ変えろ
どっちがキチガイだよ
こいつら壊れてるのか脳みそ
2021/11/03(水) 12:29:48.82ID://CW5IYJa
KAWAI Proってどう?
2021/11/03(水) 12:47:08.15ID:l6MLYRPB0
知らなかったー
カワイってレアですね
音はべつに惹かれないなあ
2021/11/03(水) 13:09:10.37ID:71Vr4Boh0
作りたいやつが別スレ立てればいいだろw
ここのやつに許可もらう必要ないんだから同じ意見のやつと話せばいいのに、なんで延々スレも建てずにここでその話ししてるんだ?
2021/11/03(水) 13:23:06.67ID:xZ2Zs5Eza
>>760
「自分に取っての最高のピアノ音源を見つける(模索する)スレ」なら何も違っちゃいないわな
おまえの推す音源vs他の音源の「勝負を決するスレ」とは限らんやろ
2021/11/03(水) 23:44:43.38ID:y3P5gZTX0
どうでもいいけど至高って最高より上の感じあるな
究極もあるけど
2021/11/03(水) 23:53:55.11ID:y3P5gZTX0
>>764
それでいいんだけど、
じゃあお前にとって最高のピアノ音源はなんだ
とか言われたら
よくわかってるやつほどモゴモゴしそう
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-eBLZ)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:15:10.34ID:Mi0fDF4f0
ハード音源/ソフト音源
ライブに向いてるもの
録音の処理がしやすいもの
xxxというジャンル・曲にマッチしたもの
演奏追従性が良いもの
DAWでの負荷が低いもの
とりあえずこれ買っとけば何にでも対応できるもの
カスタマイズの幅が広いもの
etc

wikiとかほし〜
2021/11/04(木) 00:18:35.81ID:KgGGKppN0
有料で教えてくれる人がいっぱいいますよ!
2021/11/04(木) 06:32:32.11ID:9179F07f0
>>765
さてはツベで美味しんぼ見たな
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/11/04(木) 06:40:55.05ID:Qvp3NJ6B0
笑いにできない子多いなあ
現代社会の見本みたいだな
2021/11/04(木) 08:34:30.89ID:AoCbM1x3r
スレ立て出来ずに釣り宣言ですか
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:46:41.63ID:Qvp3NJ6B0
>>771

信じてたの

ほんと笑いに出来ないんだな
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:46:56.51ID:Qvp3NJ6B0
こええわ
ほんと会話出来ないんだな
すげえわ
2021/11/04(木) 12:44:39.47ID:smp3jjEH0
526 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku) 2021/10/30(土) 20:19:43.58 ID:tLYkzUbk0
おー盛り上がったね
僕がきっかけで会話が弾む
いい仕事したわ

530 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku) 2021/10/30(土) 20:33:39.89 ID:tLYkzUbk0
何が恥?
生きがいだよ
DTM板でこういうのまいにちやってるし

IKスレにいたマジものじゃん
ワッチョイは便利だな
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:10:10.72ID:Qvp3NJ6B0
でたでた
俺を敵だと思っちゃう病気
じゃあさっさとNGしとけって話
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 699d-fCIK)
垢版 |
2021/11/04(木) 15:40:13.45ID:LfC7Mssb0
ガンダムは・・敵!
2021/11/04(木) 20:03:21.75ID:WunwjpEAH
釣り宣言=敗北宣言

打たれ弱過ぎて草
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:07:34.90ID:Qvp3NJ6B0
執念深さにひくわ
ならもっと喧嘩売ってくれよ
2021/11/04(木) 21:35:23.52ID:rPWDcWtL0
最高じゃないとダメなんですか!!??
上から二番目じゃダメなんですか!!??
2021/11/04(木) 22:43:42.80ID:6ecqMLD60
蓮舫の発言は限られた予算をどう使うか、無駄がないかという観点からの意見ですよ。
2021/11/04(木) 22:47:42.26ID:6ecqMLD60
自分もエンジニアとして、常に1位にこだわって仕事しているけど。
2021/11/04(木) 23:07:15.41ID:Z2GkoU280
エンジニアの一位って誰がどうやって決定するの?
2021/11/04(木) 23:40:46.64ID:WNFaVRr+0
自分の価値は自分で決めろ
2021/11/05(金) 00:20:30.94ID:2IKaASks0
自分の音源も自分で決めろってこったね

定番、高評価の〇〇を買ってみたけど何だか肌に合わなくて結局使ってないとかあるあるじゃん

一位目指すのは自分のベストを尽くす話であって、決してジャニやAKBとか他人が評価した一位を目指す事じゃないだろ
2021/11/05(金) 00:58:14.74ID:NamtqQZK0
いつまでID真っ赤なガイジに構ってだ
2021/11/05(金) 01:28:13.23ID:qjOFU0BE0
VI LabsのTrue Keys Bundleが結構安いな
Ravenscroft 275は評判いいけどこっちはどうなんだろな?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/05(金) 06:52:15.91ID:w6STVZO10
>>785
うーん
結局俺の考えがこのスレの本質だからね
逃げちゃ駄目だよ
2021/11/05(金) 13:39:30.38ID:FfR7vtTn0
でも昨今のベタ打ち打ち込み全開みたいな曲を聞いてると
音詰まりすぎてて楽器の良さも特性も出てないし
音源拘るわりになんでもかわんねーんじゃねーか?って思ってしまう
2021/11/05(金) 13:41:31.26ID:FfR7vtTn0
NIならこれがわかりやすかった
ttps://www.youtube.com/watch?v=CvaChiq6gf0&list=PLkFqg7ZvTWb00dpBeKA5HG3UaR3VVzSOB&t=7s
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19bb-1fFA)
垢版 |
2021/11/09(火) 20:00:32.89ID:UOL1vdNY0
>>786
VI Labs系はRavenscroft 275だけが突出して良く、あとは全ていまいち
2021/11/13(土) 17:08:23.89ID:7nu7sxuB0
スレチなのは十分承知なのですが解決策がわかる方が居たら教えてください。

Intel cpuのノートPC(Win8.1)では何も問題なくAlicia、Ravenscroft275、GarritanCFXを使えてたのですが、Ryzen cpuのPC(Win10)を新調したので以前と同じようにそれらの音源を入れて、カシオの電子ピアノとPCをUSB-MIDIで繋ぐと、それ以外の他の音がすべて聞こえなくなります。(Youtubeとかは読み込み中マークがずっとクルクル回る。)

オーディオインターフェイスは以前と同じタスカムのUS-366使用です。
(ドライバーはwin10に対応してます。)

似たような現象を調べると、ASIOが起因しててDAW使用時には稀にある現象らしく、その場合はDAW内の設定で回避できるみたいなのですが、自分はDAWは持ってなくて、この3つのピアノ音源ソフトの設定、もしくは読み込んでるサンプラー内の設定で解決できるものなんでしょうか?

初心者で何をどうすれば良いのか解らないので、もしご存知の方が居たら教えてください。よろしくお願いします。
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-gF+u)
垢版 |
2021/11/13(土) 17:52:06.79ID:B9oidxPs0
uvi model D
という優秀ピアノ
2021/11/13(土) 18:05:04.99ID:DnNnzluE0
>>791
フリーのASIOドライバーなかったっけ。入れてみたら
もしくはフリーのDAW試すとか
2021/11/13(土) 18:05:33.21ID:ugyydulU0
>>791
たぶん、電子ピアノのサウンドドライバが使われてて、それがASIO。USB挿して確認して使用不可にしたらいい
2021/11/13(土) 18:15:35.07ID:bzvAoz7qa
>>792
良い雰囲気、滲み方するよな
音もコシがあって太いし
音質は良く無いけど
2021/11/13(土) 18:37:40.48ID:RaZ8Vqlk0
>>791
AMDのUSB問題じゃね?

マザーは何?BIOSのアップデートで治るかもよ
2021/11/13(土) 19:43:26.59ID:ugyydulU0
>>792
丸い音じゃないと合わないときにはこれしかないね
2021/11/13(土) 19:51:33.73ID:Vt26Xa1Fa
>>797
それ、鳴らしきれて無いと思う
ガンガン行けるからw
2021/11/13(土) 20:01:31.03ID:yx5CgQl10
つbanana
2021/11/13(土) 20:09:31.04ID:xKzJz/I70
>>791
ASIO使用中は他の音は出ないし、音声デバイスのクロックに同期するものは全部止まっちゃうよ。それが仕様。
メーカによってはASIOと別ドライバで同時使用できる場合もあるけど、本来はそういったミックスや音量調整を行わないためのドライバだからな。
Windowsの規定の再生デバイスをノートPCのサウンドにして、ピアノ音源だけASIOでつなぐのが一番良いと思う。
もし全部の音をTascamのデバイスから出したいのならVoicemeeter Bananaをかませるという手もある。
2021/11/13(土) 21:51:34.81ID:7nu7sxuB0
>>793
ありがとうございます。無料のDAWでもそーゆー回避できる設定があるなら試す価値アリですよね。
いちおうCakeWalkってやつインストールしてみました。DAWはまったく弄ったことないですけど…

>>794
ありがとうございます。CASIO MIDIってので認識させてたので、以前からそれ使わないと音が出なくて。
ちょっと初心者過ぎて教えてもらってる事がちゃんと理解できてないのですが、他の音を聴く時にはカシオのを使用不可にするって事で良いですかね?

>>796
ありがとうございます。自分もインテル製PCでは使えてたのでAMDになったからなのかなと疑ったのですけど、それが要因なんですかね?
PCも無知なので間違えてたら申し訳ないですけど
マザーはBESSTAR TECH製のATB15っていうモデルみたいです。
BIOSがAmerican Megatrends Inc.ってところのATB15016ってバージョンみたいですね。

>>800
あ、本来そーゆーものなんですね。無知ですみませんでした。
ということは例えばなんですけど、YOUTUBEを観ながらピアノ音源で弾いて練習
みたいな事はオーディオインターフェイスのOUTPUTからは双方の音は出せないって事なんですかね?
規定の再生デバイスをPCのやつにしてピアノ音源の時だけヘッドホンなりをオーディオインターフェイスに繋げる
みたいな事になるのかな…
ただ、何故インテル製のPCだと何も問題なく再生できてたのかが逆に解らないんですよね。
やはりAMD製になったのは関係ないんですかね?
Voicemeeter Banana調べてみます。ありがとうございます。
2021/11/14(日) 02:25:31.88ID:q6UxNhKR0
>>801
元々はASIOを使う場合はそのサウンドデバイスを占有する。
最近は同時使用できるドライバも増えているが、TascamのUSシリーズはできなかったと思う。
Intel環境でASIOになっていなかったんじゃないか?
なお、MIDIデバイスは関係ないよ。そっちは向こうにする必要いっさいなし。
2021/11/14(日) 09:06:44.34ID:IlAklVBe0
>>802
色々教えて頂き助かります。
ただ、Intel環境の時もASIOだったのは間違いないんですけどね。笑
ASIO使わないとレイテンシー酷くて使えなかったので…
実は今日買っておいたSSL2が届くのですけど、それは同時に使えると嬉しいなぁ。。
スレチなのに助けて頂いた皆さん有難うございました!
2021/11/14(日) 14:59:12.52ID:cr4nu9Gyx
Mac使ってたら最初から解決出来てたのにね。
しかもasioよりサクサクだし
2021/11/14(日) 15:14:02.02ID:/Ktw6N5Va
そう思っても口に出してはいけない時もある
2021/11/14(日) 15:34:00.20ID:IlAklVBe0
>>804
新しいの買ったばかりなのにorz
次はMac買いますねw
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-WW/G)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:55:16.82ID:2f0GLSOR0
音楽はマックだなやっぱ
この時間でマックならもう作ってるからな
選択ミスだねえ
2021/11/14(日) 20:48:20.91ID:LUGrWiFm0
MACじゃゲームはできないだろ。WINでいんだよ
2021/11/14(日) 22:53:34.96ID:NQ1eKm7va
ゲームするのも併用のマシンならDTMも併用レベルなんだからWinで良いってこった
2021/11/15(月) 00:51:51.88ID:xuwp7DuC0
買っておいたSSL2が夜届いたので、それにしたらピアノ音源を聴きながら他の音も聴けました!助かったぁ…
Winで良かったですw

スレ汚しすみませんでした。
助けて頂いた皆さん本当に有難うこざいました。
2021/11/15(月) 01:14:14.55ID:S6YJEidy0
今でも両方から同時に音出せないドライバなんてそんなにあるの?
昔のcreativeはそうだったな
2021/11/15(月) 05:21:03.63ID:r//J4hh40
古い Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer のASIOドライバは非排他だったが
比較的新しい Sound BlasterX AE-5 Plus のASIOドライバは排他仕様だな

排他したけりゃWASAPI排他モードかASIO4ALLでいいんだから公式のASIOドライバは全部非排他にしてほしい
2021/11/15(月) 17:54:32.14ID:vF3PrXUQx
Mac信者はMacを過大評価するから信じられないわ
「Logicなら音源が大量についてるから買う必要がない」とか言ってるやついたし
2021/11/15(月) 18:23:43.33ID:iNvJDkcL0
買う必要がないは流石に誇張だね、弦楽器は音質的には凡だし
ただエフェクト類は十分だと思う
2021/11/15(月) 18:33:22.79ID:kgcoqY1V0
MacかWinかという話題は宗教戦争になって収拾つかなくなるからその辺でやめとけ
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-lRA9)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:02:28.64ID:U4ORNRoV0
シンソジーのアメDを使い始めたところなんですが
B2とか低音で目立つんだけどオクターブ上の倍音ばっか聞こえて押した音がきこえないような
ときがある気がするんだけど、そういうものですか?
何か設定とか自分のPCやインターフェースの不具合とかじゃなければいいんだけど
2021/11/15(月) 23:17:14.13ID:2qEooUTx0
押した音=打鍵時の基音 のこと言ってんだろうな。日本語ムズカシイネ
2021/11/15(月) 23:18:19.49ID:7G8/yqUS0
>>816
オクターブの番号のつけ方
世の中に3種類存在してるから、どの音のことを言ってるのかハッキリしない
まずは、他のシンセでサイン波のその高さの音を出してみて確認してみるといいかもしれない
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-lRA9)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:47:59.99ID:U4ORNRoV0
ちょっと謎なんですがCubaseで鳴らすときは大丈夫なんです
Cantabileでならすと↓のようなかんじになります
https://uploader.cc/s/r2orz84ttwa0bop0d06yqa224pakw9t37470avizlwfubi7bwjsx86wtqv9mkh0z.wav

全部同じ音B2(左から3番目のB)を弾いてます
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-lRA9)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:59:40.22ID:U4ORNRoV0
あ、、すみません解決しました
Cantabileのバッファサイズを小さくしすぎてたみたいです
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-Zs7p)
垢版 |
2021/11/16(火) 07:27:24.91ID:NhZHbusl0
解決方法も書いてて偉い

解決しましたって書くだけのやつ多すぎだからな
2021/11/16(火) 08:14:49.55ID:BYGOXmTw0
まぁ、問題の切り分けが出来てたから解決するのも早いわな
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-WW/G)
垢版 |
2021/11/16(火) 08:31:57.19ID:fc0g4A020
まずDTM総合相談スレみたいなところいけよ
2021/11/16(火) 09:19:10.31ID:6TQbDl4W0
質問してすぐに解決するって現象よくあるけど
何かに書き出して状況を整理すると解決しやすいってのがある
調べてないパターンにも気づきやすい
全部頭の中で整理できるほど優秀な人は少ない
2021/11/16(火) 09:52:21.85ID:bdbtGaPw0
仕事で分からないことあって先輩呼んだ途端に自分で気づくアレと似てる
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-WW/G)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:27:05.97ID:fc0g4A020
>>825
仕事自慢きっしょ
うぜえんだよ
生き方は自由だろ
2021/11/16(火) 11:35:07.11ID:aKbd+s5y0
自慢要素どこだよ…
セールの時期になって板にやばいやつが増えてる気がする
2021/11/16(火) 11:40:22.42ID:/o8Lapz+0
いやこの人はもっと前からDTM板にいていつもこんな調子で意味わからん絡み方してるよ
他のスレではちょいちょい見かける
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-WW/G)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:43:17.34ID:fc0g4A020
>>828
ネームドで草
気にしてくれてありがとう
ネットじゃスターになれました
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-WW/G)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:43:47.30ID:fc0g4A020
>>828
永久にNGって方法あるんですか?
ないと思ってるので暴れてます
誰も見てなかったら辛い
2021/11/18(木) 14:36:10.81ID:58lIbz/L0
電子ピアノでピアノ音源を使用して演奏する時のおすすめスピーカーってありますか?
出来ればDAW通さないでスタンドアローンでサクサク弾きたい。

HS5は2台あるので繋げてみたけど、ちょっと音が軽すぎる気がする。

305P MKIIもしくは 306P MKII 辺りも考えているけど、
逆に高音のきらびやかさが無くならないか心配。

ピアノ音源は
Ivory ll Studio Grands
TrueKeys Pianos
をよく使ってます。
2021/11/18(木) 15:25:45.20ID:a5CUShfoa
>>831
"楽器を演奏してる感"を得たいなら5〜6インチでは物足りないだろうね
8インチ以上はあった方が良いと思うよ

別に音量のデカい小さいって意味では無く空気の震える面積がある程度無いと身体に音を感じないからね
家庭用デジタルピアノも上向きや下向きとか結構なスピーカー量仕込んでる製品も多い

低予算で行くならスタジオモニターとは方向性違うけどPA用途の10インチくらいのモニターとかね
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=930&;i_type=c

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25236/
CSPは一時期ライブ用モニターで持ち歩いてたけど悪くは無いよ

あ、何にしても必ずステレオでね
ステレオサンプリングの音源をモノラルで鳴らすと真価が発揮できないどころか別モノになっちゃうから
2021/11/18(木) 15:27:38.24ID:a5CUShfoa
制作用途にも使いたいなら頑張って8インチクラスのスタジオモニター買った方がベストだけど
2021/11/18(木) 15:43:54.70ID:k+9oeff90
単に演奏だけで音に浸りたいときは
モニタースピーカーじゃなくオーディオ用スピーカー使ってる
タンノイのTurnberry
2021/11/18(木) 16:50:35.10ID:58lIbz/L0
>>832 >>833
そうね。大きいスピーカー良いですよね。
ただ個人宅の自室なので、音量はそんなに出せないのと、
置き場所に困りそう。

結局、ソフトウェア音源と実音の違いって、
聴覚ではなくて、振動とかの触覚による所も大きいと思う。
ので、割り切るしかないのかな。

>>834
オーディオ用スピーカーが上手くマッチすれば、
気持ちよく弾けそうですね。
ただ、これこそ十人十色で価格も際限なく上があるので、
オーディオ沼にはまるのは目に見えている。
2021/11/18(木) 16:56:06.58ID:+LKHQDXT0
音出せないならヘッドホンに金かけろよ
DT1990PRO使ってるけどめっちゃええで
2021/11/18(木) 17:37:38.70ID:bzhCgWoZa
>>835
ほんとに音量は関係ないんよ
テレビ観るくらいの音量でいい
ミックスとか他の用途でも言える事だけど、口径大きいほど「そこにある感」が違うのよw
2021/11/18(木) 17:40:02.57ID:bzhCgWoZa
>>836
ヘッドフォンならオープンが良いね
2021/11/18(木) 21:51:49.42ID:Yx4eVHg1x
korg moduleのivoryとivory american dが半額ですよ皆さん。
スマホ・タブレットでは最高峰のピアノ音源やわ
2021/11/19(金) 03:43:35.93ID:pWXx4gAy0
>>839
Ravenscroft 275 Piano
こっちも半額になってるね。

ivory american dはもってるので
Ravenscroft Model 275がちょっと気になってる。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bb-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 06:23:47.75ID:M8Hde3RR0
>>836
下位機種DT990 Proも良いね。AKGなんかよりずっと良い。
2021/11/19(金) 23:26:38.59ID:zry4yx7X0
>>835
貴殿には是非ソニーのグラスサウンドスピーカーとかを試して欲しい
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-137p)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:09:26.67ID:UmeXsjUW0
コレクションとしては
アイボリーとか綺麗に鳴るからいいけど
実践で使うとなるとthe grand3かuvi modelD
あたりじゃないかな
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-137p)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:10:32.92ID:UmeXsjUW0
あとはモジュール音源の実機のRolandとか
2021/11/20(土) 10:50:16.02ID:XPHc53rda
>>843
ある程度整ってて使いやすい音源って意味ではハード音源含めて幾つかあると思う

でも、後からの加工は面倒いけど情感たっぷりに気持ちよく"弾きたい"って事の方が優先されると選択肢はまた違うんよ
楽器からのレスポンスで演奏内容も変わってしまう物だからね
生ピアノもオケに馴染ませるのが大変なのに敢えて生を使うのはそういう「演奏への影響や結果」が違って来るから
(特にアドリブを含むと)

だからピアノを弾けない人がDTM的な視点でピアノ音源を選ぶ時にivoryなど生々しいピアノ音源を選んでしまうとかえって扱い辛い事になるかも知れない
ベロシティ80〜100の間でしか使わないのにオケに合わせるのやたら大変、みたいな
2021/11/21(日) 18:24:56.11ID:bya9wfzL0
ピアノ音源はあんまりBFセール始まってないなあ
2021/11/22(月) 00:01:33.36ID:EoGoEVOA0
>>845
ivoryは弾きこなしていて、感情もいれられるピアノ曲を
生で演奏するなら良い音と感じるけど、
練習段階で音が精査しきれていないと、濁ってスッキリしない。
弾いていて気持ちよく練習できない。
クラシックはまだいいとして、バッキングの多い曲とか絶望的に汚い。

だったら、True Keys Pianosとか少し軽めの音で
弾いてた方が気持ちいい。

DTMに使うときは
ivoryは音が複雑すぎて、1音一音計算された楽曲でないと、
もこもこした伴奏であまり良くない。

ショパンコンクールファイナルとかみたいに、
ピアノを立てるためのオケだったらとてもいいと思う。
2021/11/22(月) 01:20:11.00ID:5op4Hhub0
IvoryっていってもSteinwayとBosendorderで方向性違うし、ItalianGrandなんかもまた違うと思うが。
Bosendorderだと濁りがなくて芯のある音なので、コードの構成音以外が入るとなじまない感じはあるね。Steinwayは割とオールマイティに使える音、Bosendorferは良くも悪くも存在感をがんがん出せる音って思って使ってる。
2021/11/22(月) 01:51:58.87ID:EoGoEVOA0
>>848
Ivoryで自分が持っているのが
American Concert D と Studio Grands
なのだけど、たしかにおっしゃる通りだと思う。

ItalianGrandも気になる所だけど、
結構古めの音源なので、最近のFAZIOLIと違いそうで少し躊躇してる。

ここ数年のFAZIOLIで音源を作ってほしい。


ただ、きらきら星変奏曲には
Steinway Dが気持ちい。
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:52:12.30ID:c9HQRcyi0
ビンゴ感はいいんだけど
さすがに旧世代だよなあアイボリー
2021/11/22(月) 10:12:47.82ID:m1gq/qoua
アメDもそうだけど生感を追求し過ぎた音源はとにかく音が遠い
それが「らしさ」だとは思うけどivoryはその辺の調節も効かないからなあ
ポップス、ロック系では選択肢に上がらないわ
2021/11/22(月) 13:20:38.76ID:So47q7Cgr
うちのロック・メタル系曲にはAmbientきって別にリバーブかけたBosendorferが結構活躍してるわ。芯が強い音なので埋もれないしキラキラさせやすい。
2021/11/22(月) 16:18:25.39ID:xGvcG4dH0
キラキラしたピアノが出てくるメタルってどんなん?そんなんあるんだ
2021/11/22(月) 16:26:24.75ID:5Efv+YJ/0
キラキラならスタインウェイだろ普通
2021/11/22(月) 17:17:32.16ID:3D0kyge5a
>>853
小声(アニソン)
2021/11/22(月) 17:52:13.50ID:FkeGLGws0
KAWAIでキラキラしてるYOSHIKIはどうなる
一応メタルっぽい音楽もやってる
Art of〜の出だしはスタインウェイらしいけど
2021/11/22(月) 17:54:01.56ID:FkeGLGws0
>>850
アイボリーの路線で新世代というとどの音源?
2021/11/22(月) 17:55:57.00ID:srBCDHZu0
BOESENDORFER 280VC とか
2021/11/22(月) 17:59:03.01ID:ecT7iGara
>>856
まあ彼らをメタルとか言うと本職のメタルの人らが怒るからあまり言わない方が…w
2021/11/22(月) 18:06:23.52ID:FkeGLGws0
>>859
それも正直好悪の混ざった過剰反応だと思うがね
2021/11/22(月) 18:11:05.13ID:5op4Hhub0
ああ、私も邪道メタルだわ。
王道のスラッシュやデスじゃなく北欧系やシンフォニック系、メロディックパワーメタルならピアノやハープやヴァイオリンの音色の使用機会多いよ。
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:15:13.99ID:c9HQRcyi0
>>857
サンプルトロンとかやな
どうせ煽りたいだけなんだろうけど
マジレスしてごめんな
会話できる?
2021/11/22(月) 18:22:45.91ID:FkeGLGws0
なんで煽りと受け取るのか
悲しい
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:26:22.60ID:c9HQRcyi0
>>863
病んでるからやん
俺に絡んだら全部煽り
もう疲れてんだよネットに
もっと褒めろ
2021/11/22(月) 19:57:56.11ID:TwMKUhFp0
ワッチョイ6e-でこの文体の奴上で暴れてたゴミだから無視しとけ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:05:38.98ID:c9HQRcyi0
>>865
だからさそれでいいならそれでいいよ
でも俺はそのままだよ解決策考えよう
俺を助けろ
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-6oYJ)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:56:48.77ID:tEj9X7Xg0
セールしてるSession Keys Upright
安いけどModern Uより自分には合ってた。
2021/11/23(火) 04:42:37.42ID:trCWT5oF0
>>867
Session Keys Grand Y と Sで迷ってたけど
さらに迷わすこと言わないで〜。

まあ、買う目的はAnimatorが気になるからだけど。
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/23(火) 11:28:56.75ID:fZozENEz0
プリペアドってUVI以外もありますかあ?
2021/11/23(火) 11:34:18.72ID:IT6u9p080
プリペアドはNIの新しいピアノもそうじゃなかった?
ただほんとのレシピ通りのプリペアドかは知らんけど
2021/11/24(水) 16:37:26.74ID:iWO0mBRf0
Embertone半額と表示されてるけど、カートに入れると元の値段に戻る><
使ってる人いる?
もうちょっと遠くの残響だけみたいなマイクもあれば…と思わなくもない
2021/11/24(水) 17:50:23.92ID:Sfc533gb0
>>871

念のため購入数が2になってないか確認するべき
2021/11/25(木) 04:11:39.68ID:PeUwv6nF0
Keyscape買ったけど、ピアノに金属音が共鳴?したような音入ってない?倍音なのかな?アンサンブルの中でも目立っちゃう
2021/11/25(木) 11:36:09.76ID:z5HpI1vBa
>>873
ベロシティとか上手く調節してみては?
デモ聴く限りポテンシャルは幅広い音源だと思うけどなあ

https://www.spectrasonics.net/products/keyscape/keyscape-audio.php
2021/11/25(木) 15:05:28.09ID:inNcFQHN0
キースケのピアノはちょっと癖あるよ
2021/11/25(木) 15:25:12.66ID:atS76dnwa
ヒント

イコライジング
2021/11/25(木) 15:25:55.33ID:dbNrY1yC0
Walker 1955 Concert D
使ってる人います?

良いといってる人いたから買いたいけど、
どうなんだろう?
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-6oYJ)
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:44.41ID:v6mBTwCH0
キースケって検索した感じレゾナンス調整できないのか・・・
2021/11/25(木) 16:33:33.85ID:kf00pd1pa
Walkerって音ドンシャリ気味なんだよね
良く言えば抜けが良い音だけど悪く言えば迫力不足
Ivoryみたいに中音域にコシがあるのとは対照的だから両方持っておくと使い所はあるけど
Walkerだけ持ってても微妙
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-137p)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:57:50.21ID:qsVqF9KG0
キースケープは相当癖が強い
しかもあれスペクトラソニックスの内臓エフェクトありきの音で
内臓エフェクト全部切ったら音が変わる
サードパーティでは再現もできない
素の音はちょっと使えない
キースケープはちょこっと使うにはいいけどオムニスフィアで音源強化するためのものかな
2021/11/25(木) 19:58:53.57ID:+44E9/2gp
キースケはエレピ専用音源
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-n9sk)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:58:44.31ID:6vVdSPWz0
あれはあれでいいんだろうけど
俺の需要とセンスに合わなかったわ
2021/11/25(木) 21:01:20.62ID:IYnt2IFC0
>>880
Nomadが提供してるはずだけどそれ使っても再現不可能?
2021/11/25(木) 21:07:52.04ID:/MAyAFuW0
Walker買ったとこの871だけど、音きれいだけどこってりしてるというか特徴的
あとマイク混ぜるの多少手間だな、マイク毎に独立してるから。
とりあえずMainを中心にCloseとRoomを少しずつ足して
MainとCloseからリバーブへという設定で使ってみたけど、合ってるのかな?
オススメの組合せ方とか聞いてみたい、プリセットとかもないし。
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-137p)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:25:44.71ID:qsVqF9KG0
実践ではuvi最強説あるで
2021/11/25(木) 22:02:22.40ID:CJD4QGr70
Ivory6000円引きは渋いなあ
887名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfe-VXUU)
垢版 |
2021/11/25(木) 22:06:57.60ID:H9GnMyWGH
Iviryとキースケで楽曲中のピアノはどないにでもなるって
エンジニアが泣くからエフェクトはなるべくオフでね
2021/11/25(木) 22:08:01.19ID:VB60cMkpa
>>885
オレもUVIの音好きだけど、ちょっとハイファイ度は他の音源より見劣りするんよな
滲み方や雰囲気は好みなんだけど

model D以外はデモ聴いても微妙だし中々バンドルには手が出し難い
イタリアンやヤマハはどうなんだろね
2021/11/25(木) 23:06:13.00ID:7JRusM/90
曲に合うピアノ音源を選べばいいので特にこだわりはない
2021/11/25(木) 23:30:07.06ID:atS76dnwa
同意

みんなDAWでピアノソロのアルバムでも出すんかいw
みたいな

どんな超リアルな音してても
どうせイコライジングでがっつりローカットされて
コンプでペシャンコに潰されて
せっかく俺が弾いた渾身のリアルタイム録音が
エンジニアの卵のネエちゃんにいいように弄ばれて
オケの端っこに埋まっていくだけなんだから
2021/11/26(金) 03:13:43.54ID:SW7OrpX+0
生録した生ピアノをオケにハメるにはめっちゃ加工するでしょ
そんな手間かけてまでなんで生ピアノ使うか分かる?

演奏者の演奏に影響があるから

楽器からのレスポンス、音の滲み方によってのボイシングの選択、音の伸び方によるデュレーションの選択、その他諸々の現象にリアルタイムに反応しながら演奏するんよ

最初から加工されてては楽器からのレスポンスも加工されてるので音を聴いて反応することが難しくなる

だから後で加工する手間があると分かっていても生に近い音源を求めるんよ

生のギターやドラムでも、それこそ歌でも一緒
ミックス済みの様な加工音をモニターに返してあげたら演者は演奏(歌唱)し難くなる
2021/11/26(金) 03:19:58.66ID:SW7OrpX+0
もちろんマウスで入力したり演奏しない人を否定する話では無いんよ

そう言う人達の場合は寧ろ加工されてる音の方が仕上がりが見えやすくて良いわけ

つまり音楽の作り方の違いによって求める音源は変わって来るものという事なんよ
2021/11/26(金) 04:29:35.63ID:B26OnkPh0
作り方というより
作る音楽による、の方じゃないか

弾き語りやアコスティックなバラードなど音数少ないピアノの細部が目立つ曲ならいざ知らず
沢山の音に紛れたポップピアノのカリカリピアノなら
カリカリピアノの中で一番効果的なプレイをさせなければならないので、生ピの滲みや重厚な音の中でやっちゃ自己満プレイになっちゃうべさ

ライブなんかでもギタリストもキーボーディストも
PAの中で加工されまくりの音で演るでしょ
それがライブ盤になったり

生に自信があると
同じ曲歌い過ぎたベテラン演歌歌手の 余計なタメみたいな
要らんことしがちなもの
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:37:29.03ID:MDS7CqrR0
スイッチ入ってて草
キースケ信者ってやつだねえ
この流れに腹立っちゃったんだねえ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:37:44.80ID:MDS7CqrR0
>>889
こういうしょうもないレスして逃げるのほんとだせえな
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-SDrQ)
垢版 |
2021/11/26(金) 09:01:13.65ID:v0oBfHqK0
>>891
正論
2021/11/26(金) 09:34:44.70ID:46EN9gyga
>>893
違うんよw

生演奏の音がミックスの都合上カリカリになるんよ
カリカリの音から元の生演奏は生まれるないのよ

ライブ演奏した事無いと分からないと思うけど、ライブハウスクラスではドラマーはドラムからの生音、ギターベースはアンプから直の生音を聴いてるんよ
モニターに自分の音すら殆ど返さない
これがプロのホールツアークラスになると自分の音もよく聞こえなくなるのでそうはいかない
だから客席側ミキサーと演者側ミキサーがあって音作りは完全に分離されるんよ
2021/11/26(金) 09:46:47.05ID:Q2RIhVc7a
打ち込み派の人は打ち込みならではの発想でピアノ音源を選んで良いけど、プレイヤーってのは(特にアドリブなど必要な場合は)楽器からのリアルなレスポンスってのが必要になるんよ

ただこれはDr,B,G,Pfという「4リズム的なベーシック楽器」としてピアノが存在してる場合であって、シンセのオブリやキラキラ音的な「音色としてのピアノ」として存在する場合はどんな音であろうが構わないけどね
2021/11/26(金) 10:08:02.04ID:Q2RIhVc7a
>>893
因みに余談だけど
ライブ音源を収録する場合は、客席用回線と演者用回線の他に収録用回線があって全て独立してるんよ
そして収録した素材をスタジオに持ち込んでミストーンを直したりゼロからミックスしてマスタリング通して製品になる

だからそのライブ盤にPAの要素はマイキング以外は何も影響してない
決して現場で完成するわけでないんよw
2021/11/26(金) 10:37:47.64ID:z2uYU9uG0
ギターにもドラムにも言えることなので別に
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:38:27.97ID:MDS7CqrR0
何が?
お前の脳内わからんわ
2021/11/26(金) 13:29:17.12ID:B26OnkPh0
>>899
言ってること分かるけど
なんだろな、
例えばピアノviにディレイとか
(例えばだよ)フェイザーとかサチュとかレイヤーとかかけてる場合、当然その変化に応じてプレイするので
変化にリアルタイム反応してプレイするのは生ピだけの話ではないのでは?という話
生楽器がそれぞれ特有の美味しい変化が多くあるのはそれはそうだけど
ピアノvi=直線的なツルツルピアノという訳ではないし、
みたいな
加工変化に対応が難しいかどうかは、脳の慣れで
人間対応するもので
ライブのモニターとかは話は別だけど
2021/11/26(金) 13:37:51.33ID:CYY8+V/10
結局最高のピアノ音源は現状ならSynchronなのか、他にあるのかという話だよね?
本当に仕事で使ってるっぽい人の記事だと、
混ぜて使うならIvoryもいいし、Pianoteq使った事もあるけど
ソロ音源にはCinePianoとかHammersmith Proとか使う、みたいな
そもそもピアノ音源って音いい悪いの他に、固有の雰囲気みたいなの大きいよね
2021/11/26(金) 14:02:36.02ID:QA+vsEvOa
>>902
演奏する前に全てが決定してるわけでは無いからね
エフェクティブな処理をするのか、生々しくするのか
後から思いついたアレンジを足してその結果カリカリにでも何にでも変化する事もある

一番融通が効くのは何か、と考えた場合でもやっぱり生の音が素材として存在して残ってくれてる事は必要だと思うしね

その都度音源を変えていけば良いと言う考え方もあるけど、やはりプレイヤーは音源と言えどその音源のレスポンスに合わせて演奏するから同じMIDIデータを使い回すのも難しいんよ
ドラム音源でもギター音源でも全てに言えることだけど

クリーンなギター音をモニターしながら歪んだギターを演奏するのは慣れとか以前の問題だしね
2021/11/26(金) 15:04:31.63ID:B26OnkPh0
んーまあ
元は ゴージャスな生グラントピアノの大容量で精巧なviピアノをポップで使ったって カリカリポップピアノにさせられるんなら
ハナからポップピアノに適したモノ使えば、、みたいな感じの流れかと思ったけど
viから離れて生ピ演奏で録る重要性、みたいな話にスライドして それ自体は尊重するものだけど
チト話しが外れてるんでないかな

vi使うにしても カリカリより シンクロンにしろ名前が上がる様なより生に近い(といってもピアニストからすれば却下)ピアノvi使った方が
演奏性や後の加工の自由度などでそっちの方が有利、というなら分かるけど
2021/11/26(金) 15:54:20.23ID:lGcO8yaPa
>>905
「生ピアノで録る重要性」てのは「音源を使わない」と言う話ではなく「生に近い音源で録る重要性」てことだよ

ローカットされてコンプでペシャンコの音ををモニターしながら演奏するより、演奏性の為に生(素)に近い音で演奏させて下さい、ってことがプレイヤーてしての望みなんよ
シンセ鍵盤よりピアノ鍵盤で演奏させて下さいみたいな

>>890
>みんなDAWでピアノソロのアルバムでも出すんかいw
みたいな

だから音色云々では無くあくまで演奏性を求めた結果、ピアノソロに耐え得る超絶リアル音源に辿り着くだけの話なんよね
2021/11/26(金) 17:31:56.92ID:DH/bwubGa
>>906
演奏に対するアプローチがそれぞれ違うんじゃないのかな

とにかくどんな状況でもまずリアルに近い音でやらせてよ
じゃなきゃピアノ特有の細かいエクスプレッションできないでしょ?

ていう人もいれば俺みたいに

加工するのであれば録音前に加工音にして最初にくれよ
ていう人もいる
ライブなんてモロそうじゃん
前日に家でシコシコとファンク系でエレピの中低音ブリブリの音を仕込んだのに
当日ステージのPAのおっさんに丸ごと削り取られて
真面目かよwみたいな音になってたり
結局その音ありきの真面目なw演奏に変わっちゃうし

例えばホンキートンク音を出せばホンキートンクっぽく弾いて音色を確認するじゃん
ポップスのスカスカキンキンの音色でドビュッシーを弾いてサウンドチェックはしないでしょ?
アレと同じ
皆んなも無意識にピアノの音色に寄せて演奏が変わるってあると思うよ
2021/11/26(金) 17:51:38.27ID:8nWMF0zSa
>>907
だいぶ脱線もしたけどw
結局言いたい事は

>>890の「どうせああなるんだから超絶リアル要らない」
って事に対して

「超絶リアルな音」だけを欲してるわけでは無く、寧ろ「超絶リアルな演奏レスポンス」の方を必要としてるんよ、と言う事なんよ
2021/11/26(金) 18:04:10.32ID:8nWMF0zSa
>>907
だから求める「リアル」はホンキートンクの「リアル」でも良いし、シンセピアノの「リアル」でも良いわけ

「どうせ後でああなるんだからリアル(ホンキートンクの音色)で無くて良い」て事は無いやん?
その場はホンキートンクと言う楽器で何かを表現しようとしてるのだからホンキートンクでない困るもんね

キミもオレも言ってる事は同じだと思うよ
2021/11/26(金) 19:28:41.23ID:z2uYU9uG0
演奏力を引き出す為に生ピアノである必要がある人もいればそうでない人や逆な人もいる
もうそういう時代ってことかな
2021/11/26(金) 20:24:15.04ID:tphPKNnd0
今最強のピアノ音源ってビエナか裏筋・マーの音源か?
2021/11/26(金) 21:42:25.25ID:0J3VhlcT0
シンクロンのベーゼン
カキンコキンしすぎて個人的に苦手なんだなー
ブリュトナーとかどうなんかな
デモ聴いても自分で弾くとイメージ違うよね
2021/11/26(金) 22:44:31.78ID:MsuC6wrG0
synchron pianos はVienna Keyが必要って書いてあるけど、Cubase についてるStainberg Keyでも代用できます?
2021/11/26(金) 23:14:15.94ID:CYY8+V/10
>>913
できる! でもサポート対象外になる(お互い協力すればいいのにね)

>>912
280VCは本物も高音きれいに出過ぎて逆にシンセみたいじゃない?w
と思ってアップライトを買って来た
2021/11/26(金) 23:19:22.48ID:TffrcLEx0
えっSynchronってvienna key要んの?
ゴミじゃん
もう2021年なのになんでドングルが要るんだよ
2021/11/26(金) 23:35:13.86ID:MsuC6wrG0
>>914
ありがとう!
サポート…?って何があるかよくわかんないや。
アクティベートできるならよかった。助かりました。
2021/11/26(金) 23:36:54.56ID:MsuC6wrG0
cubase12はUSB要らなくなるし、Soft eLicense対応してほしいですね。
2021/11/26(金) 23:56:24.04ID:MMjlBITm0
synchronは音キレーだけど完全なドライがねーんだよ
2021/11/27(土) 00:13:14.56ID:qSudDYs20
それな
2021/11/27(土) 01:29:18.76ID:zxiUVS+E0
>>912
これはベロシティカーブがあってない可能性があるよ
なんにせよリアルになると逆にオケ内で使いにくいとか弾きにくいとかあるし
これこれ最強とか言い出すやつは多分何もわかってないんだろうなと
万能なピアノ音源ていうのはそこそこリアルで弾きやすいやつだと思ってる
2021/11/27(土) 01:58:24.20ID:UyE6kL/00
>>914
高音キッツいですよね

>>920
ベーゼン、デモ色々聴いただけで疲れる音色なんですよね
温もりがほしい…

確かにこの音源が最高ってのは結局なくて
だからこそ沼になっていろんなの買い漁ってるよね
俺の場合は、なんだかんだivoryに回帰するんだけど

一時期ネットでみんな褒めまくってたレイベン275もそんなに好みじゃない
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b773-2PHj)
垢版 |
2021/11/27(土) 03:19:06.29ID:6mIqybJh0
生音に近いピアノがオケに馴染みにくいのはよくわかるんだけど、最初ピアノソロから始まってAメロからピアノ+ボーカルになって、Bメロでベース・ギター・ドラム入ってサビでシンセ・ストリングス入る楽曲あるじゃん

最初生音ピアノが綺麗だなーと思ってると他楽器増えてくにつれて濁ってくる
そういう時はパート毎にピアノ音作り変えるの?
2021/11/27(土) 03:35:13.26ID:zxiUVS+E0
>>922
そういう曲作ったことないからわからんけど
自分はミックスで対応してもらうかなあ
プロダクション段階で曲のパートによってトラック分けて
トランジェントデザイナーでアタックリリースのエンベロープ変えて
プラグインさしたままそのまま渡すことはあった
なんかEQまでかけっぱなしはさすがに失礼な気がして外したけど
あとで聞いたらかけっぱなしでも参考にするだけだからいいみたいよ
2021/11/27(土) 04:26:12.80ID:PIwEoprz0
Vienna Keyも廃止になるんじゃなかったか?
2021/11/27(土) 07:17:41.38ID:40TTuXnBa
>>922
もちろん必要であればトラック変えたり処理も変えてくよ
ボーカルなんかも同じこと
AメロBメロサビとトラックを分けて処理も微妙に変えたりするのはよくやる事

また逆に敢えてちょうど良い状態をキープして曲が進行するにつれて埋もたりまた聞こえて来たりするのを狙う事もあるし、敢えてトラック数に限りのあった昔のポップスみたいにサビ中用のパキパキの音で静かなイントロ部をやってしまう事もある

要は何でもあり

これなんかイントロから終わりまでピアノはレベル以外は全く弄ってない
https://youtu.be/H77GhBzcclM
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-MeBs)
垢版 |
2021/11/27(土) 07:50:59.98ID:oUfj0oGm0
SynchronとGarritanのCFXを比べて特徴とか
いいとこ悪いとこがあったら教えてください
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-elMp)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:03:39.54ID:Sozi4ceM0
synchronのベーゼン壮大っぽい劇伴に使ったら最高だった
このシリーズにドライは求めちゃいけない
2021/11/27(土) 10:32:29.72ID:cxqsHJKY0
garritanのCFXしか持ってないけど、garritanの方が低音が強いというか悪く言えばこもるイメージ
2021/11/27(土) 10:36:41.39ID:XNQdKZWpa
>>927
Synchronは気になってるけどドライが好きでivoryすら肥やしになってるオレはそう言われると手が出せん…
2021/11/27(土) 11:09:15.04ID:qSudDYs20
お気に入りのリバーブかけるとき元音の残響が邪魔
2021/11/27(土) 15:40:34.30ID:4b3F1Qbz0
>>922
そういうアンサンブルって一昔前のJ-POPアレンジでは特に多かったよな

俺も>>925に近い意見で、極端なEQ処理をせず、極力録ったままの音を生かすのが良いと思う
ピアノが生になる場合でも、エンジニアはそういう風に考えていると思う

サビでオケが厚くなってピアノが聴こえなくなるのは普通のことだから気にしなくていい
オケ中で抜けさせたいのであればEQではなくボイシングやタッチ(ベロシティ)を調整すべき
2021/11/27(土) 19:07:28.95ID:WUSRhFhQ0
pianoteqのセール渋いな
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:23:23.68ID:4Fbt2a1d0
あれまだ動いてんだな
俺らの興味の外だな
2021/11/27(土) 20:01:10.13ID:3Y/6cWdUa
最近のテックは良いぞ
昔のオモチャ感、これじゃない感はもう大分解消されてるし

https://youtu.be/2HCU0vqzniA
2021/11/27(土) 21:15:14.62ID:C3YienfYa
ビエナゴミ
ウェット好きはどうぞ
2021/11/28(日) 01:10:29.98ID:dQ33IyLV0
たぶんIvoryやViennaのメインターゲットは趣味でクラシックやってる人だから
いつも必ずオケに埋めますみたいな前提で話されてもあんま嚙み合わんやろな
ピアノとオケ、ピアノ協奏曲デスカ? みたいな
海外だけどIntimateで使うならどのSynchronがいいか、という質問に
無響室で録音したビエナの旧のインペリアルを猛プッシュしてる人おった
あと、最近のSynchronは楽器が新し過ぎて温かみが足りん!とか
2021/11/28(日) 01:11:30.68ID:5sJx4kjI0
でも劇伴ではPianoteq使われてる印象だわ
2021/11/28(日) 01:21:34.91ID:oTrUWqIU0
確かにPianoteqは思ったより全然使える
2021/11/28(日) 01:36:08.56ID:9d+/G/ly0
今のPianoteqのスタインウェイDやベヒシュタインの音は本当に良い
音源としても使いやすいし単純に弾いてるだけでも気持ちいい鳴り方をしてくれる
2021/11/28(日) 04:32:38.50ID:mQ2tMbz8a
Pianoteqは6,7辺りから急に良くなったね
昔はモデリング臭いプラッチッキーな音してたけど
2021/11/28(日) 10:35:15.61ID:TSjyj9uZ0
>デスカ?
>足りん!

言葉のチョイスに意図が感じられる
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:09:13.49ID:66Tmlr6X0
ピアノテックオタ感情的で笑えるわ
2021/11/28(日) 12:44:06.17ID:4Rns9ztFa
>>942
どっちかというとオレも「違うやろコレ」って言うアンチテックだったんだけどさ
7から使い出したクチよ
>>934聴いてみ?
当然サンプリング系の良さもあるしそっちも使うけど、ラインナップに持って置いて損はないレベルになったなあと
昔のイメージあるも思うけど別物になってるからデモ試してみても損はないと思うよ
この他愛も無い話が感情的に見えるなら無視してくれて良いw
2021/11/28(日) 12:50:02.78ID:4Rns9ztFa
まあPianoteqは専用スレあるからここで話題に出すのもアレかも知れんけど
2021/11/28(日) 15:19:46.56ID:j4DAzm/K0
Pianoteqの音声合成方法が全くの謎だ。
シンプルなアナログの電子発振、FM変調、現在主流のサンプリング…
これらは頭で理解できるんだが、Pianoteqであんなにもリアルな(個体の描き分けができるほど)サウンドを出せる理由がわからない。
バーチャル音源っていっても本当は基本的に正弦波合成方式だとは思うんだけど、全く不思議
2021/11/28(日) 15:54:47.61ID:1rvuFqTba
比較の話であればここで良いでしょ
2021/11/29(月) 11:56:08.61ID:ZPcRPSXHa
>>945
いやもうホント昔のテックの音じゃないしね
所詮モデリングの音だなと当初はバカにしてたけど
この音がサンプル素材無しで鳴るっていったいどんな技術変革があったんだろか

その上マイキングは自由自在、ピアノ本体もカスタマイズし放題だからね

弦のデチューンちょっと深めてハンマーも僅かに固めにすると気持ちいいんだこれが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2658545.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2658546.mp3
2021/11/29(月) 20:05:45.34ID:CRD8bdJG0
>>947
素晴らしいチューニング&腕前
弾き方に対する微妙なレスポンスとか、ピアニストに選ばれる理由がわかる
2021/11/30(火) 06:13:18.30ID:MCMvEnyG0
すまん俺には不自然にしか聞こえない
2021/11/30(火) 06:39:59.04ID:XEhr4+y60
teqの良さは弾く人間にしか分からんよ
VPC1のような木製鍵盤のちゃんとしたMIDIキーボードを使ってるかにもよる
2021/11/30(火) 09:40:38.30ID:gfrDC+If0
ペラペラ&硬いような感じですね
購入対象から外れました
ありがとうございます
2021/11/30(火) 10:50:18.68ID:lNFlMRq1a
>>951
そう、その判断がサンプリング音源の買い方だよね
買ってみて好みのと違ったらそこで終わりだから

テックはそこから伸び代が解放されてる音源
ピアノ本体からマイキングから「弄れないところが無い」ので自分の好みで天地ほど変わってしまう

>>947
これはスタインDの音だけど元はもっとタイトでミント状態な中域のある音
弦のデチューンを緩めてハンマーを硬くしてちょっと使い込まれて鳴りがハデ目の状態にした物を更にポップス、ロック向けにミッドをやや削った物
逆に違う製品やろってくらいタイトでふくよかな状態にも出来る

だからテックの場合は試聴してもあまり意味がないw
2021/11/30(火) 11:13:21.28ID:lNFlMRq1a
音はもう笑っちゃうくらいどうにでもなっっちゃうw

そりゃハンマーの硬さや打弦位置までズラせて弦の状態やマイクの種類まで選べたらサンプリング音源ならもう別の製品だからね
大事なのは弾いた時の楽器としてのレスポンスや挙動がしっかりあるかどうか
2021/11/30(火) 11:28:06.91ID:lNFlMRq1a
因みに>>947は普段アンサンブルに使ってる音なので5本あるマイクのうち2本(ハンマー付近のハイ&ロー)しか使ってない
ボディとオフマイクはオフだよ
2021/11/30(火) 13:06:55.15ID:mET85mPLa
弱く弾けばけっこうリアルな鳴りなんだけど、強めに弾くとどうもな…
音が見えない天井にぶつかって潰れるようなペチャっとした平たい感じに聞こえてしまう
特に中音域で顕著。たぶんこれがよく言われるteqのプラスチック感なんだろうけど
2021/11/30(火) 13:56:42.37ID:c6ryxozka
>>955
わかる
マックスがパチン!では無くカキン!とした金属感がもう少し欲しくなるね(エンハンサーなどで多少加味は出来るのだけど)
でも以前はそのプラッチック感がもっと強かったけど、オケ中では大分ごまかせるレベルになったんじゃないかな

ただピアノの状態やキャラクターを自在に可変出来るので守備範囲は広いし、何よりレスポンスや挙動が無段階変化だから生ピを弾きこなしたい人の練習には良いね
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:28:27.37ID:/T05vO9E0
便利さは完全に認めてるけど
今現時点で使わなくていいよ
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:28:54.40ID:/T05vO9E0
>>950
この書き方がほんと笑える
ピアノ勝負でもしてろよ
959名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-QMNo)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:35:15.44ID:04tyVR4hM
>>958
普通に真っ当な意見に見えるがどこが笑えるのか分からん
>>950の書き方がお前に刺さったのならそれだけピアノ弾けないことがお前にとってコンプレックスなのだろうな
2021/11/30(火) 16:39:00.04ID:Rn8GlGcMa
>>958
アレだよ

ライブハウスのステージピアノとかで
鍵盤タッチが合わね〜んだよなあ〜
やっぱり木鍵じゃないと表現がなあ〜

みたいに眉間にシワ寄せて
悦になってるアマチュアのオッさんいるよなw

客にとってオマエのピアノタッチなんて
知ったこっちゃねーだろってww
何言ってんだコイツみたいな
じゃあ自分のピアノ家から担いでこいってw
プロでそんなこと言ってる人なんか見たことないわ
ちゃちゃっと一瞬で合わせちゃうから

アマチュアのオッさん特有のアレ何なんだろうねw
俺はわかってる人アピールの自己顕示欲かなww
2021/11/30(火) 17:24:56.43ID:XEhr4+y60
なんで急にステージピアノの話になるんだよ馬鹿かよ
2021/11/30(火) 17:36:07.67ID:Rn8GlGcMa
へ?
木製鍵盤の話じゃなかったの?

オレが表現するにはプラッチックの鍵盤じゃなく
木製鍵盤じゃないとオレの良さが出ねえんだw
って言いたいんでしょ?
2021/11/30(火) 17:43:33.39ID:CfZ/aViq0
この時期は各スレ変なの湧きやすいから適宜NGするように
2021/11/30(火) 17:43:40.21ID:XEhr4+y60
なんでそんな嫌味に捉えるんだ
普段使いのマスターキーボードにはこだわった方がteqのポテンシャルを引き出せると言いたかっただけなんだがな
ピアノ音源も鍵盤も音楽制作に使う物なんだからタッチをできる限り追い込んだ方がモチベーションも上がるしアイデアも出てきやすいだろ
2021/11/30(火) 17:46:07.87ID:XEhr4+y60
なんか変なのに絡まれただけみたいだから今後は無視するわ
2021/11/30(火) 17:54:06.75ID:QFkht56D0
5ちゃんらしくなってまいりました
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:10:13.91ID:/T05vO9E0

それぞれいろんな部分が効いちゃったねえ
俺の曖昧な言い方日本一だろこれ
2021/11/30(火) 18:33:51.24ID:Vv/0fJyta
木製鍵盤まで必要とは思わないけど、でもプレイヤーの方がより恩恵を受ける音源なのは確かだろうね
それを主体に話し出すとこうして弾ける弾けないみたいな事で荒れるw
だからDTM目線の音源スレとは別枠でテックの単独スレが立つのかも知れないね

プレイヤーにとって「表現力」と「音色」ってのは二分してるからさ
大昔のRD-1000とかSG-1Dなんかのショッポい音でも表現力さえ維持されてれば熱い演奏出来ちゃうわけw
2021/11/30(火) 18:35:27.40ID:Vv/0fJyta
>>967
弾きなきゃ弾けないで良いんだぜ
DTMなんだから
ドンマイなw
2021/11/30(火) 19:01:34.08ID:yB5SmQ+Ba
繰り返すが単スレ発祥の由来は
Ivory至上主義者がPianoteqなんぞいうクソ音源ここで語るなあっち行けって
勝手に避難所立てて誘導かけたのが始まりな
2021/11/30(火) 19:02:38.22ID:CfZ/aViq0
>>967みたいなのを見たら皆さんはまずワッチョイを確認しましょうね
2021/11/30(火) 19:11:32.09ID:NuPh5smba
>>970
へえ、そうなんだ
今やいい音源は沢山あるからivory主義者も見ないね
ウチもストレージの肥やしになってるけど
2021/11/30(火) 23:32:59.01ID:aI7KutJZ0
Pianoteqは好きだし、アタックより後ろなら一番リアルかもしれない
現状ペダルが127段階で反応するサンプリング音源なんてないだろうし
でも単純に音がリアルと言うのはちょっと…
良くも悪くもノイズが全く無いから波形(スペクトログラム)見たら一目で分かるし
弾かなきゃわからん、というなら普通に曲聞いた人には伝わらない訳で。
あれはピアノよりきれいなピアノが出したい音を作るためにあるんだよ、きっと(ドヤッ)
2021/12/01(水) 00:53:12.50ID:6pjQFyWqa
>>973
聴いてる人はこれがサンプリング音源かモデリング音源か生ピアノかは全く気にして無いからね
そこは聞き手としては極端な話何でも構わないんだと思う

だからサンプリングだろうが生だろうがどうせ自己満足の世界になってしまうなら弾いてて気持ち良い方が良いじゃんて選択になるのもアリなんじゃないかな

テック好きの人は「音のリアル」より「演奏のリアル」を求めてる人が多いし、それは音色よりそっち(演奏)の方が聞き手に伝わる物があるでしょ?という考えからじゃないかな

だからDTM的目線からとはベクトルがちょっと違うよね
2021/12/01(水) 01:10:59.41ID:O0eb0qhpa
例えばリトリガーの問題からトリルが綺麗に出難いサンプリング音源とかも多々あるけど、だからその表現はやめとこうってなると演奏面としてはもうマイナスなことだからね

音色を表現するのか、演奏を表現するのか
どっちを優先させるかで選ぶ物も変わってくるんだと思う
2021/12/01(水) 01:38:08.96ID:eE4KqeOm0
>>972
最初のはともかくStudio grand等
後発のはいまだに一線級だと思うが
2021/12/01(水) 02:08:20.65ID:qNN2iW9L0
まともな人間なら
Pianoteqもサンプル音源もどっちも一長一短ぐらい分かるだろうに
2021/12/01(水) 04:03:49.84ID:nmI+ns2za
>>976
オレはアメD以降手を出して無いけど大分違うの?
一度懲りたら中々冒険出来ないわw
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/12/01(水) 07:14:45.71ID:5RmvtOkk0
>>977
まとも求めてて草
ネットで何を学んだんだ
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/12/01(水) 07:15:40.43ID:5RmvtOkk0
ほんとださいわ
ちゃんと立場はっきりさせて戦争しろよ
2021/12/01(水) 08:34:39.33ID:eE4KqeOm0
何に懲りたの?
2021/12/01(水) 09:16:49.81ID:iOa5SVFD0
>>981
おいこらぴゅーとます
泣かされたいんか
2021/12/01(水) 10:28:35.87ID:eE4KqeOm0
雑魚には聞いてない
2021/12/01(水) 11:23:13.98ID:eE4KqeOm0
大体ぴゅーとますって何やねん
2021/12/01(水) 13:57:20.67ID:oqS92Kne0
>>976
IvoryはStudio Grandsしか持ってないし全然使い込んでないけど
確かに音はそこそこいいんだと思う、でも2Mixしか出せないのがソロで使うには…
逆に他の音源でもMixした音しか出せないとなれば一気に微妙になる
だから元の録音データ使ってマイク調整できるようにしたIvory 3版みたいなの
作ってくれたらアップグレードしたいと思ってる(まあでもteqよりはリアルw)
2021/12/01(水) 16:16:36.94ID:/bF1LWmPa
アメDまでしか知らんけど、ivoryはどうしてもあのコォーっとした中域が消し憎くてなあ…
ミックスの時に外でEQかけて弄り回してもすぐ痩せてしまうし
中々コレといったポイントが見つからん
元々のマイキングや録り方の影響もあるんだろうけど、そこが弄れればねえ
そんな理由でバンドサウンドやオケ中で弾くには他のを選んでしまう
2021/12/01(水) 16:20:39.95ID:/bF1LWmPa
>>985
studioは知らんけどアメDに関しては実際ピアノに座って弾くとあの音はしないんだけどねw
2021/12/01(水) 17:08:26.94ID:NVGULvPx0
Pianoteqしか持ってないけど Ivoryはずっと憧れだよ
2021/12/02(木) 18:04:19.39ID:BefblmOz0
Ravenscroft 275がセールなの迷う・・・。
True Keys Pianosは持ってるけど、期待したほどではなかったので。

リアルタイムで演奏する目的です。
2021/12/02(木) 23:45:14.71ID:GaMh73Cc0
Ravenscroft 275は年に2回くらい半額セールやってるから迷ってるならスルーだな
2021/12/03(金) 00:13:24.84ID:jEtnk9lj0
>>990
そうします。特段安いわけでもなかったし。
というか、過去のセール時も同じようなことつぶやいていたことに気づいた。
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-l3pW)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:28:04.00ID:Zmfc+UUZ0
今回も最高は見つからなかったか
2021/12/03(金) 13:13:59.41ID:yG24TFrA0
Embertoneみたいな音と内容で
Light and Soundみたいなマイクの配置にして
Synchronのフォーマットで作ったものを
Embertoneみたいな値段で出してほしい
ピアノは何がいいかな?
2021/12/03(金) 14:17:26.02ID:W0icC7Nip
>>993
アベンジャーズやな、わかります
2021/12/04(土) 02:13:10.23ID:hdcA4VZc0
>>992
定期的に最高は存在しないのを確認するスレだし
2021/12/04(土) 22:26:52.75ID:1Gbqqjwt0
addictive keys並みに起動早くてもっと音いい音源てある?
2021/12/04(土) 22:38:14.32ID:g0kZESB00
>>987
そらマイク録りした音だし
CDだって座ってる位置から聴こえる音じゃない
2021/12/04(土) 22:41:15.59ID:g0kZESB00
つか逆張りでIvory叩きしてる感が強すぎて大した内容がないな
だったら使ってる音源くらい書けよ
2021/12/04(土) 22:44:01.50ID:g0kZESB00
>>941
そら貶す意図がミエミエだもの
2021/12/04(土) 22:50:10.03ID:g0kZESB00
次スレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 345日 20時間 52分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況